1 :
名無しSUN:
2 :
名無しSUN:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:YUEWQh9m
3 :
名無しSUN:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:zychH4pI
自己解決しました
4 :
名無しSUN:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:82BgfBV8
5 :
名無しSUN:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:j9T3jf6P
古書店で、季刊天文誌「星の手帖」Vol.46(1989年_平成元年_秋) を買ってきた
特集が「天体写真 Q&A」
質問内容を見ると、まだこの頃はフィルムでの撮影が主流だったんだね
僕は、水素増感用の機材が普及し始めたころからしばらく写真とってなかったから
この辺の記憶があいまいで・・・
フイルム撮影、筒先開閉法、自家現像、水素増感処理
冷却カメラ(←ドライアイスで撮影時フイルムの冷却)
コンポジット法(←プリント時、印画紙に対して)
現像液の自家調合、ミニコピーHRU+超軟調現像液
僅かに出てくる干渉フィルタの話が、ぎりぎりで現在と繋がってるというか、そんな感じ
6 :
名無しSUN:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:gHrdDdnC
7 :
名無しSUN:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:Bhfc9AU0
フィルムで撮ってたときは大変だったんだろうな……
現像するまで、わかんないんだから。
追尾なんかもオートガイドなんかないわけだし。
8 :
名無しSUN:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:Tzbg3W57
あー、今の超楽チン環境と比較すると、あれは苦行以外の何ものでもないわ。
9 :
名無しSUN:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:4pBMWBX7
>>5 まだも何も、1989年じゃあ、まだ一部の人がCCDを使っていた程度だ。
市販デジカメなんて、10万円するクセに感度も画質も悪かったシロモノ。
なにしろ媒体がフロッピーディスクだぞ。
カシオQV-10の発売が1995年3月10日だ。
>>7 オートガイドはあったぞ。
10 :
名無しSUN:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:4pBMWBX7
11 :
名無しSUN:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:rb6/wuKl
>>1 ありがとうございます。
自己満足できました!
12 :
名無しSUN:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:3q2kMxBE
素人ですのでシグマの安価な望遠ズーム(SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG MACRO)で天体写真に挑戦中です。
天頂付近にレンズ(フードをつけています)を向けると、ピントを合わせていても時間が経つうちにズレます。これって自重でズレるんでしょうか?
13 :
名無しSUN:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:VlXEBQy9
まぁ、自重でずれてるんだろうねぇ
ってズームじゃなくてピントがずれるのか
ピントリングをテープで止めたら?
14 :
名無しSUN:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:K3Igz0D7
プラ筐体なら温度変化でもずれるし。
15 :
名無しSUN:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:Q0bujXNp
天頂付近でズームレンズだと、ピントがズレてるんじゃなくて自重でレンズが沈み込んで焦点距離そのものがズレてるんじゃね?
撮り始めが200mmとかだと、撮り終わりのころには195mmとかになってるとか。
16 :
名無しSUN:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:zL9IAaHm
露光中ズームとかマニアック
17 :
名無しSUN:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:N35SoEyR
18 :
名無しSUN:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:ny/PH4x1
QHYCCDのBBSに新しいフィルタホイールの話が出てるね
しかし国内販売いつ始めてくれるのだろう・・・
19 :
名無しSUN:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:YdE13q/L
望遠鏡趣味の範囲で買ったナイトビジョンに
1/4インチネジとコンポジット出力があったからコリメートして
見たら普通に増倍して見えたけどいかんせん画像が荒い
何か面白い使い方はないものか
ちなみにブッシュネルのステルスビュー2
20 :
名無しSUN:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:7IuUI3OL
光害カツトフイルターは買った方がいいアイテムなのかな?
21 :
名無しSUN:2013/09/01(日) 01:02:32.62 ID:R0WB3mK+
QHY5L-IIを買ってみた。詳細な性能比はわからんが、
ロードスターと同じ位暗い星まで見えているのに
直販だと価格がそれの半分位と言うのはガイドカメラとしては
結構お買い得かも。
22 :
名無しSUN:2013/09/01(日) 01:20:29.74 ID:c+Qn65zw
QHYが安いのは中華製だからでしょ
23 :
名無しSUN:2013/09/01(日) 06:57:52.65 ID:ZFijU4Ns
よく練られた良い製品でしたよ 感度いいし
ユーザーに優しいああいう製品は日本製であって欲しかったね
少なくとも英国製のよりは良くできている
24 :
名無しSUN:2013/09/01(日) 18:37:59.31 ID:WgnpB2og
>>19 露出1/30〜1秒で連射してコンポジット。
>>20 場所によるとしか。
25 :
名無しSUN:2013/09/02(月) 04:05:38.10 ID:XEeg2Jrk
>>20 買ってみて、まだ昨日一枚しか試せてないw(急に雲が来たので)
けど、あからさまにコントラストは高いと思う。
あと、ホワイトバランスをどうしたらいいか良く分からない
26 :
名無しSUN:2013/09/02(月) 08:22:36.84 ID:Ybuo1c9t
オレンジ色の情報が丸ごと落ちているから、カラーバランスはどうしようもない。
そういうのが目立たない赤や青のほとんど単色の星雲に使うのが吉。
銀河や彗星には逆効果にもなる。
27 :
20:2013/09/02(月) 12:18:58.52 ID:CUAMlvfc
ヘ⌒ヽフ ありがd
( ・ω・) dd
/ ~つと)
カラーバランスが崩れるのは辛いですね。
コントラストとの両天秤か〜
28 :
忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) :2013/09/02(月) 19:40:35.95 ID:rjlcNEkd
復旧アゲ
29 :
名無しSUN:2013/09/02(月) 21:08:00.39 ID:tRrr/mKa
カメラ用三脚だと積載重量10Kg以上なんてザラにあるけど、
K型マウントやKDSマウントみたいにカメラ三脚で重たい望遠鏡を運用できる
微動雲台なんてないですかね?
経緯台で10Kg超えになると値段が高いので
30 :
名無しSUN:2013/09/02(月) 21:11:51.58 ID:0aYcQ6jO
>>29 ざはとらなら微動要らず。
ジンバル雲台って手も。
微動雲台ならまんふの405 だけどイマイチ。
31 :
名無しSUN:2013/09/02(月) 21:31:43.48 ID:tRrr/mKa
うーん、悩ましい
32 :
名無しSUN:2013/09/02(月) 22:18:41.32 ID:xdvgWzdl
>>29 10キロ載せれるって書いてあるカメラ三脚に、実際10キロ載せたらフラフラだけどな。
33 :
名無しSUN:2013/09/02(月) 22:21:30.90 ID:xdvgWzdl
34 :
名無しSUN:2013/09/02(月) 22:22:01.49 ID:xdvgWzdl
つか、撮影機材スレじゃんw
35 :
名無しSUN:2013/09/02(月) 23:36:04.39 ID:uIkV2Nos
36 :
名無しSUN:2013/09/03(火) 08:17:08.40 ID:ucen0RwH
>>35 それはヤメトケ。
微動ノブがえらい渋いし、もっと小型の機材を載っけて使うもんだ。
仰角大きくするとバランス取れなくなる。
使うならビデオ雲台かジンバル雲台だ。
37 :
名無しSUN:2013/09/04(水) 23:35:28.19 ID:af9PlaSK
勢い余ってSamyangの14mmをポチってしまった
当たり外れが大きそうで、ちゃんと星が点で写ってくれるか心配だ
週末天気悪そうで、試し撮りもできそうにないし、なんか良いテスト方法ありますか?
遠くの鉄塔のライトでも撮ってみればすこしはさんこうになるかな?
38 :
名無しSUN:2013/09/04(水) 23:58:13.62 ID:X+kA6JQX
テストなら雲の切れ間さえあれば出来るじゃん
高感度で短時間固定撮影で充分
39 :
名無しSUN:2013/09/05(木) 20:57:56.13 ID:YNbjwKpX
40 :
名無しSUN:2013/09/05(木) 21:31:34.89 ID:GGuCU6lQ
フラットナー機能の補正レンズがいる。
レデューサーとテレコンにもフラットナーが内包されている。
41 :
名無しSUN:2013/09/05(木) 22:40:32.59 ID:h3MoQMQR
レンズ2枚だけの天体望遠鏡でどんな写真になるか、経験するのも悪くないと思うなあ
経験すれば、四隅まで綺麗な天体写真を撮ることの大変さが理解できるのではないか?
42 :
名無しSUN:2013/09/05(木) 23:38:10.53 ID:CqFK+gY3
ほとんどの人は気にならない
43 :
名無しSUN:2013/09/05(木) 23:52:16.38 ID:h3MoQMQR
世の中には鈍い人もいる 違いが分からないとむしろ幸せかもしれないけどね
44 :
名無しSUN:2013/09/06(金) 00:22:47.96 ID:M5o3Eoqi
精神病の奴らはどうでも良い些細な事に粘着するから
45 :
名無しSUN:2013/09/06(金) 09:58:41.66 ID:LN97a7Dw
まあ、「2枚玉EDのみ」での周辺像が800x600で見てもイマイチなのは確かだけど、
1800万画素(5184×3456)だの3600万画素(7360×4912)だので撮影したのを等倍で見て
「四隅が流れている」とか、まじで病気の類いだよな。
46 :
名無しSUN:2013/09/06(金) 13:00:48.31 ID:aqh6J7a2
そうだな、でも一方でそういう病気の類を楽しんでもいる訳で
等倍で四隅まで全ての星が小さく丸く色滲みもないと実に嬉しいもんだ
良い光学系と完璧な機材の設定以外には治療法がないのが大変で物入り
天体望遠鏡はどれも大抵駄目だね 特に反射は回折光が圧倒的に駄目
47 :
名無しSUN:2013/09/06(金) 21:32:18.90 ID:BDvUdssD
ビクセンとかケンコーの周辺星像の悪さは酷いもんね。
高倍率(狭視野)のことしか考えてない。
>>45 画素ピッチもさることながら、35mm判フルサイズの「イメージサークル」
を考慮したマトモな望遠鏡はなかなか無いね。PENTAXが今でも存命なら
良かったのに。
48 :
名無しSUN:2013/09/06(金) 21:41:32.76 ID:N386ScK8
ペンタックス、いっそのこと天体用レンズとかだせばいいのに……
赤道儀も復活させて、アストロトレーサーを応用して追尾制度あげるとか。
ペンタックスお得意の本体手ぶれ防止機能を応用して、カメラだけでオートガイドオッケーよとか。
普通のニーズではニコンやキャノンにちょいと勝ち目ないんだし。
49 :
名無しSUN:2013/09/06(金) 21:51:23.46 ID:qAt+hRLR
そんなことはリコー様がお許ししませんな。
ただでさえ崖っぷちで絶体絶命状態なのに。」
50 :
名無しSUN:2013/09/06(金) 21:56:31.22 ID:XHw8eeH2
>>47 せいぜい2群2枚の一般的な天体望遠鏡の構成で、周辺星像が良くなるわけ無いだろw
そういうヲタ向けに、ビクはAXをリリースしているわけで。
51 :
名無しSUN:2013/09/06(金) 22:01:12.17 ID:LMZwI+kB
>>49 リコーもリコーでGXRでなんかやればいいのに
1インチアストロカメラとかなんか適当に
52 :
名無しSUN:2013/09/07(土) 02:36:43.37 ID:0yq9J2Ho
>>51 センサごと交換できるシステムだから、それもありだよなあ
53 :
名無しSUN:2013/09/07(土) 14:59:50.82 ID:vjgVu1bo
>>47 >ビクセンとかケンコーの周辺星像の悪さは酷いもんね。
>高倍率(狭視野)のことしか考えてない。
? フラットナー入りじゃない限り、どこでも同じだけど?
>
>>45 >画素ピッチもさることながら、35mm判フルサイズの「イメージサークル」
>を考慮したマトモな望遠鏡はなかなか無いね。
話が全然かみ合っていないんだが。
54 :
名無しSUN:2013/09/07(土) 15:27:19.04 ID:Ct4qrrgh
わかった400mm/2.8を買って、テレコン1.4と2.0くらい有れば良いんだな
55 :
名無しSUN:2013/09/07(土) 23:42:49.77 ID:FK0FiM6r
ソニーの新型みたいな、31.7mm径や50.8mm径のアイピース型のカメラなんて出てくれないかな。
56 :
名無しSUN:2013/09/07(土) 23:52:39.28 ID:/wOd+FIs
っ[冷却CCD]
むしろ光学系との接続がそればっかりなので困る。
光軸(スケアリング)が合わない。ラージCCDは周辺がケラれる。
結局、町工場に頼んで専用接続リングを特注する羽目に成る。
M崎タソの店で、EOSマウント仕様にした冷却CCDを売ってくれてる
のは経験豊富な(もちろん性的な意味で)彼ならではの良心だと思う。
しかし大口径のリングUSMのレンズは、マウントから電源供給して
やらないと絞りもピントも動かせない困りもの。
57 :
名無しSUN:2013/09/08(日) NY:AN:NY.AN ID:yrZc1fD1
58 :
名無しSUN:2013/09/08(日) 13:33:54.18 ID:hTJStwpg
>>57 >撮影時最小照度は1ルクス
受光体は旧型と同じじゃん。
1ルクスじゃあ、口径と倍率によっては土星さえも写らないかも。
59 :
名無しSUN:2013/09/12(木) 18:08:04.42 ID:mWnHjnRO
astronomikのeosクリップで使える広角レンズってあります?
A09しか持ってないから、もすこし広く撮りたいんだが
APS-Cで28mmだとちょっと狭いぽ
60 :
名無しSUN:2013/09/12(木) 23:29:49.74 ID:5/uRhNw1
話題的にこっちのスレの方が適切っぽいので、ポタ赤スレから引っ越してきました。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1368628309/832-839 ポタ赤スレ
>>838 X-E1は、スターショップに相談して、改造してもらうことができました。
改造方法としては「旧改造」に相当するそうです。
改造すると映像素子上にゴミが入りやすい構造だったそうで、クリーニングを依頼したところ、詳細は不明ですが対策が打たれたようです。
ただ、この対策のせいか、或いはこの機種でIRカットフィルタ除去をやったときの弊害なのか、
正規品では殆ど出ない熱ノイズが、写野左下を中心に出やすくなっています。
Stella Image 等が X-Trans に対応していないので、ダーク対策に割と苦労してます。
って、こんなもんでいいのかな??
61 :
名無しSUN:2013/09/12(木) 23:33:55.37 ID:5/uRhNw1
62 :
名無しSUN:2013/09/12(木) 23:52:43.82 ID:jX8AbE84
63 :
名無しSUN:2013/09/13(金) 01:03:48.43 ID:ZCM7qyBr
KAF-8300とICX-694の冷却CCD
ピークのQEは1.5倍ほど違い(?)SN比もICX694が良いようですが、
実際の撮影でも、そこまでの性能差を感じるものでしょうか?
64 :
名無しSUN:2013/09/13(金) 01:34:50.76 ID:crcA8Fnf
65 :
名無しSUN:2013/09/13(金) 01:41:17.58 ID:DBYGR6r8
>>64 部分的な熱ノイズの消え損ないを目立たなくしたくて、熱ノイズの無い側がちょーっと緑に被ってるかもしんない。
熱ノイズの出る範囲は大体決まってるから、うまい具合にマスクを作ってカブリ補正かけたがいいかもなぁ。
66 :
名無しSUN:2013/09/13(金) 17:21:29.86 ID:5p+5eXzH
ステイメは捨てて、dcrawとImageMagick(両方ともフリーソフト)で処理すれば良いじゃん。
67 :
名無しSUN:2013/09/13(金) 17:24:32.94 ID:DBYGR6r8
>>66 おー、X-Transに対応してるんだ??
知らんかったー
68 :
名無しSUN:2013/09/13(金) 19:04:25.21 ID:DBYGR6r8
うーん、CaptureOneやLRでTIFFに落としてStellaImageで処理するのと変わらんような…
結局、ダークフレームをライトフレームと同じ現像パラメータで画像ファイルに変換して、減算する、ってことだよね?
X-Transのraf形式のrawのままダーク減算できるわけじゃないよね?
69 :
名無しSUN:2013/09/13(金) 19:25:41.99 ID:klwx9fw2
現像後のダーク減算は、ノイズ部分が黒点等になって残る場合が多い。
RGBの各画素毎のデータの状態で減算しないとダメ。
70 :
名無しSUN:2013/09/13(金) 19:53:15.79 ID:/1vQs0fX
>>69 アドバイスありがとー
そう、そこ。
そこがよく分からないんっすよね。
Tiffにせよbmpにせよ、不可逆性圧縮じゃない画像フォーマットは結局RGB分離した情報から成り立っているのに、なんでそのまま減算しちゃいけないんでしょうね??
71 :
名無しSUN:2013/09/13(金) 20:01:29.50 ID:klwx9fw2
ベイヤー配列だと、現像時にRGGBの4画素の情報をマゼマゼして色を作っているから。
一度混ぜちゃうと、もう各画素毎の情報には分離できない。
72 :
名無しSUN:2013/09/13(金) 20:07:25.03 ID:/1vQs0fX
>>71 あ、それはつまりデモザイクする前の情報で減算しないとダメってことですよね。
それなら判るんです。
だからX-Transのrawのままダーク引けるツールがあれば万事解決なんですが…
今はわざとコマごとに写野が微妙に移動してるコマをコンポジットするぐらいしか、手がないんですよね〜
73 :
名無しSUN:2013/09/13(金) 20:15:14.59 ID:5p+5eXzH
だから、今のdcrawには、rawのままダーク減算するフラグが有るよ。
Windows捨てて、本来のLinuxで使え。
74 :
名無しSUN:2013/09/13(金) 20:16:26.77 ID:klwx9fw2
対応してるかわからん、重くてしよく落ちるけど、「Raw Therapee」は?
75 :
名無しSUN:2013/09/13(金) 20:23:50.11 ID:/1vQs0fX
>>73 うわー、やっぱwinじゃだめなのかー
>>74 あれ、ホント良く落ちますよね(^^;
一時インスコしてたけど、抜いちゃったなぁ。
76 :
名無しSUN:2013/09/13(金) 22:12:56.08 ID:oGFfAp1W
>>73 それ、ダーク減算した後、RAWのまま書き出せるの?
77 :
名無しSUN:2013/09/14(土) 09:59:55.82 ID:u9WSpfwe
78 :
名無しSUN:2013/09/14(土) 10:04:35.08 ID:u9WSpfwe
79 :
名無しSUN:2013/09/14(土) 10:52:58.60 ID:wCrgLAiC
>>78 ご飯も作れるじゃないか!
いいな、これ。
80 :
名無しSUN:2013/09/14(土) 12:56:34.32 ID:jqcRAmQ3
>>75 フリーならDeepSkyStacker、
安いものならNebulosity辺りは?
DSSは使ったこと無いけど
確かバイアスまでRawで処理出来たと思う
81 :
名無しSUN:2013/09/14(土) 14:55:38.36 ID:bTWmr5nU
>>80 対応がめっちゃ古いねん
ニコンだとD3000までとか。どうせいと
82 :
名無しSUN:2013/09/16(月) 10:56:22.55 ID:1NVY+INB
コンポジットがメインの
簡単、お勧めのフリーソフトって、やっぱDeepSky?
83 :
名無しSUN:2013/09/16(月) 11:27:56.60 ID:T2+3/OES
自動で位置合わせをやってくれるのはDSSくらいなのかな?
俺的にはイマイチだったので今は使ってないけど。
星野写真で十数枚程度スタックするのなら必要ないわ。
84 :
名無しSUN:2013/09/16(月) 12:46:51.81 ID:ewMRuV1G
Regstaxとか。
85 :
名無しSUN:2013/09/16(月) 12:49:30.63 ID:P2Q4qruw
レジはRAWが読めないんだよねえ
86 :
名無しSUN:2013/09/16(月) 14:00:22.07 ID:Q3EKcKiZ
DSSで大丈夫だけど、
まれにうまく重ねてくれないことがある。
理由が分からないけど。
87 :
名無しSUN:2013/09/16(月) 15:18:39.34 ID:1NVY+INB
>>83,84,85,86
ありがとうざいます
試してます!
88 :
名無しSUN:2013/09/18(水) 08:13:12.45 ID:6k+E17E5
>>73 DSSのサイト見まくってるんだけど、やっぱこれ、ベイヤー前提ですよね?
FUJIFILMのX-Transは純ベイヤーじゃないからダメですよね?
試しにraw読み込ませてみたけど、格子模様になっちゃったし…
89 :
名無しSUN:2013/09/18(水) 11:05:45.12 ID:5g3uuhEA
90 :
名無しSUN:2013/09/18(水) 12:10:15.60 ID:2dxhFTdL
DSSでダメだった時にPixinsightでcompositeしました。
ImageIntegrationだっけな?
うまくいきましたが、なんせマニュアルがないので、
それでいいのか自信が持てません。
Pixinsight自体は慣れてしまえば、とても良いと思います。
91 :
名無しSUN:2013/09/18(水) 12:31:42.72 ID:5g3uuhEA
>>90 デジカメRAWの対応はどっか載ってますか?
92 :
名無しSUN:2013/09/18(水) 17:58:53.07 ID:Sr6I2TgR
>>88 だから本家のサイト逝け。フジのは斜め45°傾けたベイヤだ。
傾いたまま処理して、最後にそのサイトにオマケで転がしてあるfujitransで現像する。
Linuxだけでなく、*BSDでも動くよ。Windowsは知らん。
93 :
名無しSUN:2013/09/18(水) 19:14:26.11 ID:2cEbwDf+
前スレでちょっと話題が出ていたS120とG16の取扱説明書がアップされていたので見てみた。
Mモードで40秒以上露光する場合はISO80固定……。
星空関係のモードも、持ってるわけじゃないからどれくらいのものかわからないけど、星の光を強調すると
いった感じのことが書かれていた。画像処理?
一眼撮ってる間のサブ機としても使えるか微妙かも。残念。
94 :
名無しSUN:2013/09/18(水) 21:28:36.83 ID:3A6lWqfC
>>92 ナナメのベイヤーって、S3Proとかのハニカム配列じゃないの?
X-E1もそうなの?
95 :
名無しSUN:2013/09/18(水) 21:32:03.09 ID:2dxhFTdL
>>91 基本的にFITSファイルでの画像処理が主体なので、
デジカメRAWが扱えるのか調べていません。
CCDのFITSファイルで行いました。
CR2ファイルも読み込めますが、
これでダーク、フラット補正などしても良いのか判りません。
96 :
名無しSUN:2013/09/18(水) 22:59:03.10 ID:GUOWXNUG
ネットやカメラの進歩に合わせて
天体写真ではなく天体動画を始めてみようと思うのですが、
オススメのビデオカメラなどありましたらお願いします。
97 :
名無しSUN:2013/09/18(水) 23:15:29.87 ID:6k+E17E5
>>94 だよねぇ。
X=Transは6x6の疑似ランダム配列だもん。
98 :
名無しSUN:2013/09/18(水) 23:37:47.90 ID:E8Huzd/F
99 :
名無しSUN:2013/09/19(木) 00:01:06.65 ID:1FVtbULL
100 :
名無しSUN:2013/09/19(木) 06:20:40.31 ID:Y8U3k26e
101 :
名無しSUN:2013/09/19(木) 12:23:24.48 ID:1fpivjGO
S120シャッターのタイムラグってどのぐらいなんだろう。
50ミリ換算でISSとか点線が目立たないぐらい短いといいんだけど。
そう言うとこに期待しちゃいけないのだろうげどさ。
102 :
名無しSUN:2013/09/20(金) 22:43:27.53 ID:XR9BCq6/
>>93 キャノンのコンデジなら、改造ファームウェアがあるよ。
S120でも動くかわからんけど。
>>96 一眼レフで動画撮れるじゃん。
つか、日周運動とかなら、ビデオカメラで撮るんじゃなくて、一眼レフで複数枚撮った画像を
合成して動画にするんだけど。
103 :
名無しSUN:2013/09/21(土) 12:27:45.55 ID:7/SqAeFm
>>88 すいません単なるRawのダーク処理の話と勘違いしてました 汗
Linux環境の用意が難しければ
Windows上でCygwinで作業している人も居ますね
一応試してみたので手順
cygwinをインストール
(インストーラでmingw-gccとlcms,jasper関係を適当に全部インストール)
dcraw.cとfujiturn.cをdcrawのサイトから落としてくる
cygwinターミナル開いてコンパイル
$ gcc -o dcraw -O2 dcraw.c -lm -ljasper -llcms -DNO_JPEG
$ gcc -o fujiturn fujiturn.c
fujiturnにファイルが16bitだと怒られるならgcc -o fujiturn-D_16BIT
1:1モードのRAFファイルが手元にないのでfujiturnが動作するかは?
最初mingwで試してみたのだけど
DOS窓のpipeってアスキーしか送ってくれないのね。。
104 :
名無しSUN:2013/09/21(土) 20:01:18.62 ID:p7BLouwm
天体写真撮る人はiOSとかandroidのアプリは使ってる?
いろいろあるみたいだからオススメ教えて!
もしかしてスレチ?
105 :
名無しSUN:2013/09/21(土) 20:37:44.65 ID:kHh+/9OX
iPad に星座表入れてるけど写真撮影に使うもんじゃない
寝る前見るだけ ちょっとした機能拡張に細々と金が要るのがイヤだね
天体写真を撮るのに要るのは自動導入とオートガイドですかね
導入とオートガイドは赤道儀の自動制御なんで機材は古風なのが多い
USBシリアル変換器を介して望遠鏡をつなぐとか
パソコンのコネクタがUSB2だと動くけどUSB3だと駄目とか
ガイドソフトはPHD guiding が楽だし無料で使ってる人が一番多そう
導入はプラネタリウムソフトで、わたしのはステラナビゲータ
Cartes du Ciel って無料のソフトも入れてるけど使ってないな
106 :
名無しSUN:2013/09/21(土) 20:53:30.11 ID:HTb1DHj2
将来的にカメラ操作からオートガイドや自動導入までスマホでできるようになるのだろうか
107 :
名無しSUN:2013/09/21(土) 23:18:36.69 ID:p7BLouwm
にわかなんで自動導入云々な機材は持ってないのでわかんないけど、
SkyFiとかSkyWireみたいなアダプタで制御できるのとはちがう?
iOSだとSkySafariは買ってないけどluminosってアプリとかでも動かせるみたい
SkySafari
StarSeek
辺りがメジャーなのか??
やっぱりみんなPCでやってるからスマホタブレットは使ってないのかな…
108 :
名無しSUN:2013/09/22(日) 09:36:22.32 ID:d+WguX2j
制御と表示に必要な性能レベルという条件があってスマホではまだ不足でしょ
オートガイドは軽いけど、プラネタリウムソフトは演算と表示とかなり高負荷
使ってるのは東芝R631 CPU i5-2467M だけど表示するの少し待たされたりする
iPad iPhone のノロさを体験してると、機能を絞った軽いソフトでないと無理
ステラナビゲータは新しい天体とかみつかるたびにデータ更新してたりする
実際に週7日ほぼ毎日データ更新があったりする そんな体制は難しいでしょ
機能を絞ったソフトで不便だったりするなら今の方がいい 赤道儀は大きいし
赤道儀のGOTO機能で導入すれば何も要らないけどインターフェイスが悪いんだ
ハンドコントローラで座標を入れるか対象を選択するんだけど、少々面倒臭い
星図に現在地が表示されてて少しだけ動かしたい時にクリックしてGOだと楽よ
スマホも性能上がれば可能性上がるだろうけど、小さい画面が大きな弱点だね
109 :
名無しSUN:2013/09/22(日) 13:13:14.62 ID:NHh51JvH
要点を示さない。
初心者相手に専門用語を使う。
しかも内容に意味が無い(「XXが使えるようになればいいのに〜」なんて、
実際の使い方とは全く関係ないだろう)
さらに「天体写真を撮るのに要るのは自動導入とオートガイド」とかアホな決め付け。
よくもまあこれだけ中身の無い文章をダラダラと書けるもんだ。
まあ、自分の聞いたことが無い単語をズラズラ並べて回答されると
内容が全く理解できないのに「すごく詳しいですね。ありがとうございました」って
感謝する人が少なくないから、こういうのが存在するんだろうけどね。
>>107 そもそもスマホのアプリで天体望遠鏡を制御するものは(少なくとも日本語のは)無いだろう。
110 :
名無しSUN:2013/09/22(日) 14:37:32.29 ID:OPVFA1KF
111 :
名無しSUN:2013/09/22(日) 14:40:27.47 ID:OPVFA1KF
というわけで、INDIサーバ使いたいので、
天文ショップT◯MITAさんには、早くQHYCCDの国内販売開始してほしい。
代理店契約のある国には直接出荷しない契約らしく困ってるんです・・・。
色々と事情はあると思うのですが・・。
112 :
名無しSUN:2013/09/24(火) 21:16:28.76 ID:YX8F50hj
113 :
名無しSUN:2013/09/24(火) 22:29:36.66 ID:YX8F50hj
これってもう完成してるぽいなー
Raspberry Pi とかマジでポチりそうだ、QHYのccdももう出るって言ってた
でも、肝心の赤道儀がなかったりするんだが
114 :
名無しSUN:2013/09/24(火) 22:59:15.85 ID:gypxSPRb
肝心なとこ間違ってたみたい
Pi じゃなくて、MK808?か
115 :
名無しSUN:2013/09/28(土) 08:17:08.70 ID:RZafmQTA
New NexGuide SynGuider II 新しくなって使えますかね
116 :
名無しSUN:2013/09/28(土) 12:42:53.62 ID:puLelMU3
>>115 ガイドマウント無しでいけるかどうか知りたいですなあ
117 :
名無しSUN:2013/09/28(土) 13:31:49.72 ID:OK4klAJm
星本あたりはバードをわざわざ造らないで、中華タブで代替してもいいんじゃまいか。
赤道儀とタブは青歯で。
118 :
名無しSUN:2013/09/28(土) 14:34:19.95 ID:i8a/uPSU
キヤノンも出すのかな・・・
http://www.gizmodo.jp/2013/09/4470eos-1.html デジタル一眼レフの中判市場は案外発展するかもね。いったん広がればあっという間に、
廉価版も出て来るだろうし、そうなるとフルサイズ機ももっと手が届く価格になってるだろうから、
それらが天体撮影でも使われ出すと、それに耐えうる(だろう)VSDやFSQの存在は今よりもずっと意味が出て来る。
そこは希望的観測、捕らぬ狸のなんとかなんだけど、景気がよくなって賑わってほしいものだ。
119 :
名無しSUN:2013/09/28(土) 15:07:44.56 ID:CztfxIya
>>115 そんなの出るの? ソース教えてください
期待しちゃうな
120 :
20:2013/09/30(月) 20:00:53.35 ID:1aNL8FgS
>>115 ノーマルのネクスガイド使ってる。
感度4倍ならかなり使いやすくなるよ。
シュミットの広告だと他の部分は同一みたい。ガイド鏡とガイドマウントが必要。
121 :
名無しSUN:2013/10/01(火) 06:48:15.28 ID:/LKvqXgB
>>120 感度が上がれば、ガイドマウントなしで視野内の星でガイドできるかもってことでは?
lodestarやst-iではできるらしい
この値段では、そこまでいいCCDじゃなさそう
8cmで8.5等星ってどのくらい?
122 :
20:2013/10/01(火) 19:35:09.67 ID:SLy1jr37
>>121 液晶表示部分に固定の十字線があって、その中心にガイド星を重ねてガイドする仕組みです。
123 :
名無しSUN:2013/10/01(火) 20:05:42.63 ID:cAfM43Mv
>>122 なるほど、視野に明るい星があってもガイドマウントで真ん中に持ってく必要があるのね
他のオートガイドもそんなの感じなの?
124 :
20:2013/10/01(火) 20:26:14.41 ID:SLy1jr37
ネクスガイドは何と言ってもpc不要に旨みがあります。
他のはpcに映った星から十字線を動かしてガイド星を選択するイメージですね
125 :
名無しSUN:2013/10/01(火) 21:23:16.30 ID:zjyA1Cvg
>>121 > lodestarやst-iではできるらしい
ガイドカメラではなく、PCのソフトで十字線を動かせるからね
PCレスを取るか、ガイドマウント無しを取るか
126 :
名無しSUN:2013/10/02(水) 14:01:19.93 ID:+pFNUE07
PC大好き爺には判らない
PC大嫌い爺
結構多いのかな?
127 :
名無しSUN:2013/10/02(水) 15:45:05.58 ID:WMwUhLV7
>>126 好き嫌いというより、面倒くさくない
基本インドアで使うものだし、電源いるし、ケーブル増えるし
それを上回る便利さを感じるかかな?
128 :
名無しSUN:2013/10/02(水) 16:18:27.13 ID:R1gDR17H
感じてるから、PCを使う人が多いのでしょう。
129 :
名無しSUN:2013/10/02(水) 17:01:22.92 ID:7lfYDNP/
というか、PCを使う理由はオートガイドだけではないからじゃないの?
130 :
名無しSUN:2013/10/02(水) 18:37:45.69 ID:TSkDKc/j
魚眼レンズが欲しいんだけど今はちっと懐具合が厳しいので魚眼コンバージョンレンズが気になっているのですが
DIGITAL KING デジタル一眼レフ用魚眼コンバーションレンズ TF510 58MM (0.25X)とか
オプテカコンバージョン魚眼レンズ×0.20
当然、画質も落ちるんだろうけどコレならkiss X2 K-5 GF-2と3つもマウント混在して使ってる自分には便利っぽい。
62mmにステップダウンさせてkiss X2とシグマ30mm f1.4あたりと組み合わせたいと思ってるんだけど、星景写真の作例がほとんど無いので躊躇してる。
天体撮影を趣味にしてる人たちからみたら邪道なんでしょうが。
131 :
名無しSUN:2013/10/02(水) 19:00:35.13 ID:wo4DWUXB
>>126 自動導入にスマホ使うようになったから
PC使わなくてもよいオートガイダーは重宝するよね
撮影は、一眼にタイマーリモコンで良いし
PCレスだと電源が楽になるので良いですよ
132 :
名無しSUN:2013/10/02(水) 19:05:46.26 ID:0RpNwNCO
>>131 NS企画のNSー5000シリーズは、オートガイダーやBluetoothを内蔵できるからPCレスな人にはオススメですね!
133 :
名無しSUN:2013/10/02(水) 20:15:35.82 ID:R1gDR17H
Sky-Fiを海外で買ってきて、SkySafariでコントロールしてる。TemmaもPCレスで星図使った自動導入ができるよw
134 :
名無しSUN:2013/10/02(水) 20:41:44.68 ID:OIAp+gxp
>>130 シグマの30mm f1.4はパープルフリンジが酷く、星景撮影に向かないよ
135 :
20:2013/10/02(水) 21:36:10.06 ID:ZYr75b8B
いまM33をネクスガイド+500mmで撮影中。風が強く吹いてるのでGP2では辛いかも。
136 :
名無しSUN:2013/10/02(水) 21:42:09.67 ID:lzEG6q5y
枠枠
137 :
名無しSUN:2013/10/04(金) 00:49:19.32 ID:gSsT+Pz6
ポラリエと適当なカメラで撮影を始めたいのですが、
どのカメラを買えばいいか教えてください
予算は15万ぐらいで足りますか?
天の川や星座から始めて、いつかは星団や星雲を撮れるようになりたいんです
写真歴はネコだけです
もう飽きちゃった(笑)
138 :
名無しSUN:2013/10/04(金) 01:05:13.51 ID:+72AcrlB
D7100とシグマ18-35f18あたりいいんじゃない
または5200でも
139 :
名無しSUN:2013/10/04(金) 01:24:19.33 ID:gSsT+Pz6
カメラ屋さんはキャノンがいいって言ってましたが、ニコンでも変わらない?のでしょうか
それと今持ってるEOS Mじゃ撮れる星なんて知れてるよーって言われたんです
140 :
名無しSUN:2013/10/04(金) 01:27:48.81 ID:GQRpIU1T
EOS60Daのほうがいいと思うよ。
141 :
名無しSUN:2013/10/04(金) 02:02:05.56 ID:BttQbjVu
ノイズの減算の仕方がキヤノンの方が実績あるからでしょう
ニコキヤノどっちでも撮れますし
ペンタで頑張ってる人もいます
142 :
名無しSUN:2013/10/04(金) 02:34:46.62 ID:KnQR06UV
>>140 60Daは生産中止だそうな
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
143 :
名無しSUN:2013/10/04(金) 02:59:50.61 ID:Jqnkhopd
>>139(
>>137)
まずポラリエを買って、EOS-Mでどれくらい撮れるものかやってみ
>天の川や星座から始めて
ってことだけど、それならコンデジでもOKなんで
(人によって要求するレベルは違うけどね)
144 :
名無しSUN:2013/10/04(金) 03:33:56.54 ID:a+/oTp7Q
国内では生産終了で入手困難な60Daは残念として
初心者でも手頃で初期投資が安く済みそうな
PENTAXのK-5IIsとアストロトレーサーの組み合わせが面白そう
145 :
名無しSUN:2013/10/04(金) 04:57:31.00 ID:+JHtgSK9
ポラリエ+6Dが最強では?
146 :
名無しSUN:2013/10/04(金) 04:59:10.65 ID:+JHtgSK9
147 :
名無しSUN:2013/10/04(金) 07:20:01.02 ID:qjC2+OJn
>>142 また忘れた頃に何かやってくれることを祈ろう
148 :
名無しSUN:2013/10/04(金) 07:23:51.74 ID:GQRpIU1T
そうか60Da終了か…
赤外線カットフィルタが弱い機種としては、LX7なんかもいいらしいよ。
レンズも良いし、rawで撮ってコンポジットしたら、コンデジの映像素子のデメリットもほぼ改善されるしね。
ポタ赤に掛ける負担が少ないのも良い。
149 :
名無しSUN:2013/10/04(金) 07:50:42.39 ID:0GH/5SRD
>>137 「予算は15万」というのはポラリエ込みで?
カメラ(とレンズ)だけで15万なら、ずばりEOS 6DとEF50/1.8、またはサムヤン35/1.4、
またはシグマ28/1.8。
ちなみに、サムヤンもシグマも天体用途だと一般撮影ではわからないような片ボケ不良が
わかってしまうので、新品保証付きで買うべし。
なお、天体撮影で一番必要なのは暗い空。
だからカメラ以上に重要なのは車と防寒具。
>>141 どっちでも撮れるけど、ハデに写したいなら、現状、EOS 6Dでしょ。
質問者は苦行がしたいわけじゃないでしょ。
>>142 70Daが出るのでは?
70Dは6DのAPS-C版だと思ったら、あっちこっちのレビューを見ると
7DのAPS-C版(動き物撮影用)みたいだなぁ。
高感度特性は60Dとあまり変わらないとか。
>>145 ぶっちゃけ、6D+明るいレンズだと、ポラリエいらないかもw
150 :
名無しSUN:2013/10/04(金) 07:54:09.48 ID:uMXtAgpN
>>149 6Dの高感度特性っていいの?
買って、フィルター入れ替えるか
151 :
名無しSUN:2013/10/04(金) 08:02:13.40 ID:GQRpIU1T
>>149 >どっちでも撮れるけど、ハデに写したいなら、現状、EOS 6Dでしょ。
派手、って散光星雲のこと?
6DだからってIRカット率が低いわけじゃないと思うけど…
高感度低ノイズを求めたかったら、去年〜今年に掛けて出たフルサイズ機はどれも同レベルだと思うな。
どのみちISO6400とかだとコンポジット必須
あとレンズ、シグマの35mm f/1.4は良かったよ。
APS-Cだとシグマの 18-35 f/1.8 もいいみたい。
何れも絞りはF=2.8で周辺まで十分いける。
152 :
名無しSUN:2013/10/04(金) 10:16:43.48 ID:34zBcNOm
予算15万だと6D買えてもレンズ買えないよ
ポラリエ使うから星景でしょ
そしたらEOS-Mに22mF2でも始められる
153 :
名無しSUN:2013/10/04(金) 10:57:11.68 ID:0GH/5SRD
>>150 雑誌の画像付き比較では、一般撮影でも60Dの2段上(ISO 12800で60Dの6400より
明らかに良い)、5D mk3よりやや上(俺には「やや」ではなく一段上に見えたがw)、
D800やD600よりわずかに勝るとか。
天体撮影だと、こう↓。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/entsatunai/11120883.html ttp://blogs.yahoo.co.jp/entsatunai/11112500.html 12800だとさすがにザラザラ感はあるものの、赤ポッチ青ポッチノイズは ほとんど無い。
なお、この人はすでにEOS6D SEO-SP4に改造して撮影しているから、
他のページを見れば改造後の画像も見れるよ。
おまけ
6D vs 5D mk3 vs 5D mk2
ttp://www.dmaniax.com/2012/12/14/eos-6da/ >>151 >6DだからってIRカット率が低いわけじゃないと思うけど…
実行感度とノイズの話だよ。
D800などのニコン機はセットした数値よりも0.5〜1段感度が低いんだってさ。
つまり、雑誌なんかのレビューでのノイズ評価は、実は0.5〜1段低いISOでの
比較だということになる。
(それでも、上記のように6Dの方が若干上っていうんだから…)
実際、これはネットで見るD7100とかでの天の川画像が、表記されている感度のわりに
写りがハデではないことと一致する。
(まあ、天の川の写りは、場所とその時の空気の透明度で変わるけどさ)
>去年〜今年に掛けて出たフルサイズ機はどれも同レベルだと思うな。
α99はダメみたいよ。
雑誌で見たけどISO 6400以上だと一般撮影でもノイズがひどいし、おまけに
長時間露光だと熱ノイズ(赤かぶり)が出る(ネットでの画像から)。
154 :
名無しSUN:2013/10/04(金) 11:00:56.28 ID:0GH/5SRD
X 実行感度
O 実効感度
155 :
名無しSUN:2013/10/04(金) 12:34:15.11 ID:ly2E7BaB
156 :
名無しSUN:2013/10/04(金) 12:40:16.28 ID:ly2E7BaB
>>155 はあくまで、rawでみた映像素子レベルの比較ね。
雑誌は大概撮って出しJpegの品質だけで比較してるけど、星撮はrawから自分で現像するだろうから、ほとんど意味ないっしょ。
APS-Cはcanon使ったほうがフィルタワークの面で入手性が良いけど、フルサイズだとどっちもボディ内に装着できるフィルタ無いし、環境はどっちもどっちだと思うな。
だから、強いて「天文用に」と勧めるならAPS-Cのキヤノン機だけど、現状いずれもダークノイズ多めだから、ダーク対策は必須だよ。
157 :
名無しSUN:2013/10/04(金) 14:30:53.23 ID:vzPh6PZz
>>137 EOS M はAPScだし当分いいと思う 1年くらいは撮影と画像処理を習得する期間だよ
IRフィルター改造したのは画像処理に慣れてないと使いこなせない 真っ赤に写るし
金はまず赤道儀使う 15万で買える一番良いの 秋葉原の三基光学館で相談するといい
何も知らない初心者には何も買い足さなくても済む一式揃ったのが苦労しなくていいよ
最初はトラッキングだけの写真用赤道儀で良さそう 良い空ならかなり綺麗に撮れる
もっとやりたくなったらオートガイドできるGOTO赤道儀 IRフィルター改造もこの頃に
158 :
名無しSUN:2013/10/04(金) 14:38:56.75 ID:b8D7alud
そろそろAndroidでオートガイド出来ると良いのにな
ガイド用カメラのドライバーが出ないか。
159 :
名無しSUN:2013/10/04(金) 16:14:41.13 ID:f9R91b2D
将来的には家の中や車の中から天体撮影するのさ
撮影した写真はNFCでスマホに送られて来る
スマホでちゃちゃっといい加減な処理をして「M45なう」とツイートするんだ
160 :
名無しSUN:2013/10/04(金) 17:37:44.34 ID:DgQQOJ6F
インターネット天文台でググれ
161 :
名無しSUN:2013/10/04(金) 18:58:55.25 ID:ngdgakLa
>>159 それで楽しいの?
撮影しながらも星を見ないの?
162 :
名無しSUN:2013/10/04(金) 19:05:15.46 ID:ngdgakLa
>>137 EOS M持ってるならCANONでいいんじゃね
高感度に強い6Dもいいけど、ポラリエには重すぎないのか?
Kissシリーズの天体改造の中古はどうだろうか?
レンズは広角がお薦め
オレはTokina AT-X16-28をおすが、ポラリエには明らかに重すぎ
APS-CならTokina AT-X116か、12-28を推す
あと、三脚もお忘れ無く
移動手段によって大きさも変わってくる
163 :
名無しSUN:2013/10/04(金) 19:19:02.03 ID:f9R91b2D
>>161 こうやる奴も出るだろうってだけで別に俺の願望じゃねーからな
遠隔でホイホイ撮影なんて多分楽しくないだろどう考えても
164 :
名無しSUN:2013/10/04(金) 19:51:44.99 ID:0GH/5SRD
>>155 DxO markはアテにならないよ。
こちらのコメント欄をどうぞ。
ttp://digicame-info.com/2012/12/eos-6d-5.html あと、どこで見たかわからなくなったけど、DxO markの数字を鵜呑みにすると
階調などの数値がありえないことになるのだとか。
ともかく、実際にネットでの天体写真を見ると、「D600が有利」はかなり疑問。
(天体撮影以外なら、D600のストロボ内蔵は魅力的だけどね。でも両方ともバリアングル
モニタが無いのは…D70に「6DのAPS-C版」を期待したのはその点だったんだけど)
>>156 >星撮はrawから自分で現像するだろうから、ほとんど意味ないっしょ。
それこそ現像ソフトと処理の違いで簡単に逆転するから、DxO markを
参考にする必要はどこにも無いじゃん。
165 :
名無しSUN:2013/10/04(金) 19:53:37.96 ID:0GH/5SRD
166 :
名無しSUN:2013/10/04(金) 20:00:54.85 ID:ly2E7BaB
>>164 俺の信じる結果が正義、まで読んだ
星撮る上でD600有利、とまでは言ってないよ。
「変わらん」と書いてるよね。
どっちが良いだの悪いだのは、誤差レベルの数字上のハナシ。
結局、同世代のカメラの多少の差より、現像時の処理が全て。
167 :
名無しSUN:2013/10/04(金) 20:50:08.43 ID:0GH/5SRD
>>166 >俺の信じる結果が正義、まで読んだ
そりゃこっちのセリフだよ。
人の書き込み否定して、DxO markのリンクまで貼って、
反論されたらその反応じゃあ、「何がしたいの?」としか言えんわ。
>結局、同世代のカメラの多少の差より、現像時の処理が全て。
ネットの画像を見ると、とてもそうは思えないね。
特にα99なんて、何やっても無駄だろ、ありゃ。
168 :
名無しSUN:2013/10/04(金) 21:19:46.87 ID:ly2E7BaB
>>167 >そりゃこっちのセリフだよ。
まぁ、そういうだろうと思ったよw
結局相容れないのさ。
>ネットの画像を見ると、とてもそうは思えないね。
手法もスキルも機材も撮影状況も違う画像比べて、何が判断できるんだってのよ。
それこそ、昔から天文やってるキヤノン派の人と、最近始めた人の、現像スキルの差かもしれないよ?
スキルの高い同じ人が、同じ時に同じ機材で撮り比べて、現像処理ではカバーできない差がある!とでも判断しないかぎり、どっちが良いかなんて、判断できないさ。
>特にα99なんて、何やっても無駄だろ、ありゃ。
同じ露出掛けても光量減るのは、能率の面で残念だな。
輝度ノイズや色ノイズは、コンポジットの枚数増やせばどうにかなるもんだしな。
169 :
名無しSUN:2013/10/04(金) 21:37:54.62 ID:0zlTlWHr
>>168 2倍のノイズを平滑化するには4倍の合成枚数が必要。
同じ手間かけるなら、元々のセンサー性能が良いカメラには敵わないですよ。
170 :
名無しSUN:2013/10/04(金) 21:57:10.81 ID:RJ5nh4E3
予算は15万って言ってるのに6D勧めるなよ馬鹿
171 :
名無しSUN:2013/10/04(金) 22:07:26.54 ID:ly2E7BaB
>>169 そのセンサーの差がほとんど無いから、どっちもどっち、と言ってるの。
6DとD600。
ま、予算15万でポラリエが込みかどうかわからんけど、いずれにせよフルサイズは無いわ。
172 :
名無しSUN:2013/10/04(金) 23:36:40.72 ID:GQRpIU1T
>>164 おいおい
infoのコメ欄で自論の正当性を強調しようって、マジか…
デジカメ板でそんなことやったら、プギャーどころの騒ぎじゃ済まんぞ…
173 :
名無しSUN:2013/10/04(金) 23:43:07.40 ID:JhiXXWAT
ニコンはrawが本当のrawじゃなくて、ノイズリダクションの操作が少し入っていて、そのせいで微恒星を消しちゃってるというのが、数年前私が理解したことですが、間違ってますか?
それともそれから改心したのでしょうか?
174 :
名無しSUN:2013/10/04(金) 23:45:14.70 ID:5LcIMIsy
>>137 NikonのD40(D40Xは駄目)のを中古で手に入れるのがおすすめ、安くて性能のバランスが良い
これで腕磨いて満足できなくなったらCanonのAPS-C機の上位カメラでも買って改造するのがおすすめ
その頃にはD40は天体以外でも使えるから便利よ、軽いしね
175 :
名無しSUN:2013/10/04(金) 23:59:43.88 ID:0GH/5SRD
>>168 >まぁ、そういうだろうと思ったよw
? なんで? D600で6Dよりも星が写るって客観的事実を提示すればいいじゃん。
あなたが、俺がキャノン大好き人間だと思い込んだからそう思っただけ。
結局、あなたがキャノンが嫌いなだけでしょ。
悪いけど、この板ではそういうのはお断り。
つか、むしろどっちが好きかで言えば、この板では圧倒的にニコン派の方が多いだろう。
俺もNewFDレンズやEFレンズ好きじゃないし、お手洗いの人格にいたっては…。
でも、EOSの方が星が写るからEOSを使う。それだけだ。
単純に6Dが良いから良いと言っているだけ。
>結局相容れないのさ。
あなたが客観的事実を認めないだけでしょ。
>中段
じゃあ、なんで人の書き込み否定して、DxO markのリンクまで貼ったんだ。
おまけに反論されたら意味不明な不可知論を持ち出すし。
「ボクはキャノンが嫌いなんだ」と言いたいだけなら、カメラ板に帰ってくれ。
>>特にα99なんて、何やっても無駄だろ、ありゃ。
>同じ露出掛けても光量減るのは、能率の面で残念だな。
>輝度ノイズや色ノイズは、コンポジットの枚数増やせばどうにかなるもんだしな。
赤かぶりはどうやっても取り除けない。
星景撮影でコンポジットなんてしたら意味が無いよ。
あなたが天体撮影をした事が無いのがよくわかる。
>>171 現実には「どっちもどっち」ということはない。
176 :
名無しSUN:2013/10/04(金) 23:59:57.90 ID:GQRpIU1T
>>173 こんなところで聞いても。中の人しか判らないんじゃない?
今のNikonの現像ツール側には、わざわざ "アストロノイズリダクション" って項目があるけどね。
俺はあるべき微光星が無くて困るような学術用途の写真は、撮ったことが無いから判らないね。
むしろ、ホットピクセルじゃない偶発的な輝点ノイズで星が増えるほうが困るわ。
インターバル撮影してて、停止流星と間違える。
ところで
>>153 のリンク先みたいに「キヤノン機で劇的にノイズが減った!」って話が出たとき、
「まさか本当のrawじゃないんじゃ…」と疑うことは、しないのかな。
177 :
名無しSUN:2013/10/05(土) 00:04:50.11 ID:J0EQeBOF
178 :
名無しSUN:2013/10/05(土) 00:04:57.60 ID:khflNjKi
キャノンという企業の体質、文化そのものがクソ
179 :
名無しSUN:2013/10/05(土) 00:09:11.74 ID:D+v2ye3Z
>>175 >D600で6Dよりも星が写る
そんなことは、ひと言も言ってない。
俺がキヤノン大嫌い人間でニコン大好き人間と思い込んでるのは、アンタのほうだろ。
俺の星撮り用カメラは、ニコンでもキヤノンでもないよ。
>単純に6Dが良いから良いと言っているだけ。
自分で6DとD600使い比べた上でモノ言ってんのかい?
ネットの聞きかじりでモノ言ってんなら、何の説得力も無いよ。
>赤かぶりはどうやっても取り除けない。
>星景撮影でコンポジットなんてしたら意味が無いよ。
やれやれ。もっと画像処理勉強しな。
コンポジットも、加算と比較明/比較暗ぐらいしか知らんのだろ。
DSSの設定を理解するだけでも、世界は広がるよ。
180 :
名無しSUN:2013/10/05(土) 00:10:09.90 ID:VyIZmVEN
NEFの中にRAWの部分と設定パラメータを格納した部分があって
カメラや純正ソフトで現像する際はそこを参照して設定に従う。
サードパーチーのソフトで現像するといわゆるRAW相当の部分だけ見て
現像する。
俺の理解は↑のような感じ。
他のメーカーも同じようなもんじゃないの?
違うのかね?
181 :
名無しSUN:2013/10/05(土) 00:10:41.87 ID:tqGwDr2r
>>176 詳しい話は忘れましたが、ニコンというかそのセンサーを作ってるソニーの技術説明にそれってもはやRawじゃないだろうって記載があって話題になってたとおもうのですが、、、
キャノンのCMOSの特許に、結構純粋にノイズを抑える技術があって、それに対抗するためにソニーがやってると解説している人がいたと思います
それ以来、rawのノイズ比較も信用してないです
まあ数年前の話ですから、センサーも進化してるから昔話かもしれません
182 :
名無しSUN:2013/10/05(土) 00:11:09.59 ID:J0EQeBOF
>>176 天体撮影のベテランのふりしなくていいから。
「キヤノン機で劇的にノイズが減った!」のは8年も前のkiss DNの時点から。
疑うならその時点まで さかのぼれば?
おまけに、つい2〜3年前まで他メーカ−のはノイズ以前に赤かぶりが出て
使い物にならなかったり、星が写らなかったりしてたんだから。
183 :
名無しSUN:2013/10/05(土) 00:15:36.52 ID:J0EQeBOF
>>179 だからさ、じゃあ、なんで人の書き込み否定して、DxO markのリンクまで貼ったんだ。
おまけに反論されたら意味不明な不可知論を持ち出すし。
>ネットの聞きかじりでモノ言ってんなら、何の説得力も無いよ。
「聞きかじり」の意味を間違っていないか?
3段目は論外。
184 :
名無しSUN:2013/10/05(土) 00:23:17.67 ID:D+v2ye3Z
そんなにDxOのデータ持ち出されたことがカンに障ったのか?w
>>181,182
もういいよ。
お前さん方の話は、どれもこれも「誰かがこう言ってた。だからこれは真実!」ってな論理ばっかりだ。
話にならん。
185 :
名無しSUN:2013/10/05(土) 00:32:54.08 ID:J0EQeBOF
>>184 天体撮影には何の意味も無いデータを提示して「自論が正しい」と
主張すれば、突っ込まれるのは当然じゃないか?
186 :
名無しSUN:2013/10/05(土) 00:36:57.74 ID:iVrRx21d
これじゃ何が良くてお勧めなんだかサッパリわからなくなっちゃう、、、
天体写真やってる奴等は頑固だね 偉そうに書いてる奴の絵を見てみたい
ねこ撮ってる方が安楽でいいんじゃない?
天体写真はたいてい苦行だよ もう寒いし
187 :
名無しSUN:2013/10/05(土) 00:40:51.01 ID:D+v2ye3Z
>>185 「天体撮影には何の意味も無い」
露出時間が短いからか?
同じ条件で露出時間を長くすると、D600は6Dに比べ、盛大にノイズが載る、という実験結果があるのか?
それとも、
露出時間を長くしても D600 と 6D のノイズ量はあまり変わらないように見えるが、実は D600 は raw で既にノイズを消してるからそう見えるだけなんだ、と言い出すのか?
お前さんが出してきたblogの記事にこんなのがあったんだが、
http://blogs.yahoo.co.jp/entsatunai/11106805.html 「ISO800〜6400まではノイズ量はほぼ同等、ISO12800 以上になると急にノイズが減っている」
という結果に見えるんだが、これこそ 「ノイズ消しちゃってませんか?」 の疑いがあるんじゃないかい?
188 :
名無しSUN:2013/10/05(土) 00:45:54.22 ID:D+v2ye3Z
>>186 俺は
>>156 で書いたけど、
「キヤノンのAPS-C機」を奨めるよ。
正確には EFマウントの APS-C機かな。
理由は、星屋が長く使ってきただけあって、ボディ内蔵フィルタがあって、天文用画像処理ソフトの対応が一番整ってるから。
\
189 :
名無しSUN:2013/10/05(土) 01:18:55.17 ID:J0EQeBOF
反論できなくなると「結局相容れないのさ」とか言ったくせに、
何か見つけるとまた絡みだす…めんどくせ。
>>187 >「天体撮影には何の意味も無い」
>露出時間が短いからか?
>同じ条件で露出時間を長くすると、D600は6Dに比べ、
>盛大にノイズが載る、という実験結果があるのか?
何度言えば理解するんだ…。
過去に俺だけではなく、他の人にも何度も何度も言われているだろう。
現実に星が写らないカメラが多数あり、EOSでは星が写る。
ところが、一般撮影やDxO markでは星が写らないカメラの方が優秀な結果が出る(事もある)。
したがって、DxO markは天体撮影には何の参考にもならない。
それだけのこと。
>これこそ 「ノイズ消しちゃってませんか?」 の疑いがあるんじゃないかい?
ヒント:露出時間。
つか、俺は「EOSはノイズリダクションしていない」なんて一言も言っていないんだが。
根本的にわかっていないようだけど、星が写るか写らないかは、
ノイズの有無だけでは決まらない。
センサーの特性やセンサーの前面フィルターの特性にも大きく左右される。
当たり前の事だろ?
190 :
名無しSUN:2013/10/05(土) 01:54:03.45 ID:gThWM2Tk
IDコロコロ変わってごめんな。
D+v2ye3Zだ。
寝室に入るとどーも接続が切れる…
>>189 おまえさんはいつも、過去の話ばっかりだ。
確かに過去のキヤノン機は、純正に星を写し取る性能の上で、星屋にはベストの選択肢だった。
だが今は決してそんな頭抜けた状態じゃない。
今買うなら、純粋に星を撮る性能上はもっと良い選択肢もある。
他を使ったことがないのに、他はダメだと言い張るおまえらに呆れてるんだよ。
今時「星が写らない」カメラとか、ISO200専用機のフォビオンぐらいのもんだろw
>露出時間
ほー?
じゃ、なんでISO800〜6400までは、露出時間が短くなるにつれてノイズが減らないんだ?
>rawのノイズリダクション
今更昔話を持ち出してくる
>>181に言ってんだ
>星が写るか写らないかは
各社高感度にしのぎを削ってる今時、星が写らないカメラなんてねぇよ。
191 :
名無しSUN:2013/10/05(土) 06:02:12.66 ID:Ka5bk7Sj
ニコンの自動NRを切るには、長秒時NRだけONにしてダーク画像撮って、
NRの作動時間中に電源スイッチをOFFにすればいい(電池抜くのは駄目)。
全てのNRが解除された、センサーからの生情報でRAWが記録される。
実際の撮影時には面倒で使いたくないけど、
センサー自体の性能やNRの効き具合を確認するには使える方法。
192 :
名無しSUN:2013/10/05(土) 07:52:02.93 ID:tqGwDr2r
レンズのシバリがないなら、お勧めはEOSのAPS-Cだよね
わざわざニコンに冒険する必要ないし、いきなり6Dいくよりレンズにも投資した方がいい
Kissでもいいと思うけど、ファインダーの見やすさだと70Dになるかな
70Dは、CMOSが変わってるので未知数だけど
普段使いを考えなければ、在庫処分中の60Dでもいいかも
193 :
名無しSUN:2013/10/05(土) 08:06:31.19 ID:tqGwDr2r
>>192 書き忘れたけど、バリアングルモニターはあった方がいいね
Kiss選ぶならついてる機種がいい
194 :
名無しSUN:2013/10/05(土) 09:44:58.47 ID:jtr2t0MK
高感度性能がいいフルサイズ機にはバリアングル無いんだよねぇ
なのでWi-FiやUSB接続をいろいろと試行中
195 :
名無しSUN:2013/10/05(土) 10:25:13.70 ID:tDxxQmGE
196 :
名無しSUN:2013/10/05(土) 10:34:13.85 ID:tDxxQmGE
197 :
名無しSUN:2013/10/05(土) 10:52:04.81 ID:kfJD0Y6F
198 :
名無しSUN:2013/10/05(土) 11:28:59.62 ID:khflNjKi
>>137さんには
ニコンD5200と35mm単とか。
199 :
名無しSUN:2013/10/05(土) 12:29:22.61 ID:poBnF/b7
>>196 どんなモニタで見てるんだよw
どう見てもノイズ量は C>A>B
NRのOFFでは生データになっていないことが明らか。
とりあえず実証乙、と言っておく。
200 :
名無しSUN:2013/10/05(土) 12:31:41.68 ID:poBnF/b7
まあ昔に比べると差は小さくなったな。センサー自体の性能がかなり上がったんだろう。
201 :
名無しSUN:2013/10/05(土) 12:48:41.40 ID:tDxxQmGE
202 :
名無しSUN:2013/10/05(土) 13:31:35.07 ID:J0EQeBOF
>>190 「実証」ではなく、思い込みで「今ならどのメーカーでもそれほど変わらないはずだ」と
言い張るおまえさんに呆れてるんだよ。
まして、他人の購入相談に、だ。
他人が、決してはした金では無い金額を使うんだぞ?
無責任すぎる。
同じ条件で6DとD600を撮り比べた写真を提示した上で言うなら別だけどな。
(いやいや、そもそも今回は予算15万円なんだから、D600は最初から除外のはずだ)
他人の購入相談に答える場合、安全パイをすすめるのは当たり前だろ。
>ほー?
>じゃ、なんでISO800〜6400までは、露出時間が短くなるにつれてノイズが減らないんだ?
お前のデジカメには「高感度時のノイズリダクション」機能が無いのか?
普通は「長時間露光のノイズリダクション」とは別についていると思うんだが。
「高感度時のノイズ」と「長時間露光のノイズ」は別物だってことだろ。
>各社高感度にしのぎを削ってる今時、星が写らないカメラなんてねぇよ。
昔は各社高感度にしのぎを削っていなかったとは思えないが。
つか、散々α99という実例を挙げているのに、まだ言い張るのは恐れ入るよ。
203 :
名無しSUN:2013/10/05(土) 13:36:29.14 ID:gThWM2Tk
>>202 キヤノンの高感度ノイズ除去はrawにもかかるのか?
かかったとしても、ダークノイズ計測してるような人が高感度ノイズ除去を有効にして撮り比べるのか?
馬鹿も休み休み言え。
204 :
名無しSUN:2013/10/05(土) 13:38:36.45 ID:gThWM2Tk
それからおまえさんが言う「星が撮れない」のレベルを明示してくれ。
普通は「星が全く写らない」としか読みとれないぞその言葉。
205 :
名無しSUN:2013/10/05(土) 13:39:09.12 ID:gG2utF2T
>>198 ニコンはやめておいた方がいいよ
昔話とか言い切ってるやついるけど、CMOSの基礎技術で星撮りに向いてなかったのが、そんなに簡単に方向性が変わってるわけない。まして自社のセンサーじゃないし、メインの消費者でもないんだから
EOS70DとSamyang 14mm F2.8 がお勧めかな
206 :
名無しSUN:2013/10/05(土) 13:48:57.47 ID:irLWyOGj
>>137 こんなスレで相談しない方がいいと思う。
もう既に見てないかもしれないけど。
207 :
名無しSUN:2013/10/05(土) 14:05:41.63 ID:gThWM2Tk
>>205 「変わるわけがない」
結局ソレかww
それから軽々しくサムヤンなんか勧めるな。
俺は片ボケが許容できる個体に出会うまで3回交換した。
208 :
名無しSUN:2013/10/05(土) 14:12:13.52 ID:J0EQeBOF
>>203 何が言いたいのかわからないんだが…
ああ、「「高感度時のノイズ」と「長時間露光のノイズ」は別物だってことだろ」へのレスか?
なんでそういう解釈になる?
ISO800〜6400までは、露出時間を短くして「長時間露光でのノイズ」を減らしても、
「感度を上げたが故のノイズ」の方が多く出るんだろう。
って言っているんだけどな。
>>204 >普通は「星が全く写らない」としか読みとれないぞその言葉。
お前さんの「普通」にあわせる必要も義務も無い。
同じ条件で撮影したEOSの1/2〜1/4しか写らなければ、「星が写ってくれない」と
言ってもいいだろ。
209 :
名無しSUN:2013/10/05(土) 14:18:02.03 ID:gThWM2Tk
>>208 じゃぁその傾向がiSO12800以降では続かない、のはどういうわけだい?
それからα99で露出が余計にかかるのは、センサのせいじゃなくて固定ミラーのせいじゃないのかい?
210 :
名無しSUN:2013/10/05(土) 14:18:42.81 ID:khflNjKi
じゃあD800のローパス改造で
211 :
名無しSUN:2013/10/05(土) 14:24:26.56 ID:bYDXtjq2
>>207 でも変わったっていうのは、聞いてない
どう考えても6Dが今一番、星撮りに向いてるでしょ
Samyangでは、実は私も苦労している
普段使いと兼用で考えれば、EF-Sになっちゃうけど 15-85mm, F3.5-5.6もいいレンズ
確かに暗いけど、15mmならF3.5だし結構ちゃんと写る
212 :
名無しSUN:2013/10/05(土) 14:37:55.19 ID:J0EQeBOF
>>209 >じゃぁその傾向がiSO12800以降では続かない、のはどういうわけだい?
「感度を上げたが故のノイズ」が、時間が短いと出ないんじゃね?
ああ、俺の推測に過ぎないから、突っ込んでも無駄だよ。
つか、意味の無い質問だよ。
キャノンのRAWが生かどうかなんてどうでもいいんだから。
現実に6Dはノイズが少ない。
お前さんが あほぅな「メーカーファンの争いとは無関係だ」と言うなら、
現実を見ればいいだけの話でしょ。
頭を冷やしな。
>それからα99で露出が余計にかかるのは、センサのせいじゃなくて
>固定ミラーのせいじゃないのかい?
「同じ条件で撮影したEOSの1/2〜1/4しか写らなければ〜」はα99の事じゃないよ。
「過去のニコン機やペンタ機の名前」+「天体写真」でググれば、(当時の)新製品で
玉砕していった人々の貴重なデータを見れるよ。
α99は星が写る・写らない以前に(いまどき)赤かぶりが出る時点で論外。
最初から評価外だよ。
213 :
名無しSUN:2013/10/05(土) 14:49:56.12 ID:noZ/Z8SY
>>211 まず6D買っとけば間違いない感はありますね・・・こんどはレンズ選びに悩んだりする訳ですが。
バリアングルモニタじゃないのは天文用途的に残念です。kissDも最新機種はそうなんですよね。
高感度狙いでNEX-5Nも買いましたが、可視領域外はきっちりフィルタされてて、
ノーマルのままでは天体写真で喜ばれる赤がほとんど出ません。
気軽に使う星景用と割り切るか、改造するかで悩んでいます。
(タイマー・レリーズ関係で不便なので、お気軽普段使い用になりそうな)
214 :
名無しSUN:2013/10/05(土) 16:09:48.31 ID:2ZIMP3r1
>>137 60Dとシグマ10mmf2.8魚眼とタムロン17-50 F2.8とプロソフトンAあたりでどうです?
215 :
名無しSUN:2013/10/05(土) 16:36:57.94 ID:gThWM2Tk
>>214 最近はシグマ17-50/2.8のが値下がってていいかも。
でも15万じゃちょっとたりなくね?
216 :
名無しSUN:2013/10/05(土) 17:02:31.43 ID:WQI0/WrG
オールマイティーに使える画質の良いコンデジ買おうと思って天体写真にも
使えそうなRX100M2を買った。S120にも惹かれたんだけど。
一眼レフはデカイし重いしレンズ沼にハマりたくないのでこれにしたんだが
どの程度写るかなぁ。
217 :
名無しSUN:2013/10/05(土) 17:17:41.22 ID:CPECsvHs
218 :
名無しSUN:2013/10/05(土) 17:36:43.95 ID:/ooWEbkA
>>203 ISO800以上では自動で掛かるって言われていたけど、Canon持ってないからなあ。
5Dの出がけに、夜景や明るい星の周りに偏ったフチドリができるエラーが報告されて、
ファームで改善された「事件」があったけど、そういう所を見ると、Rawでも何か弄られていると考えるべきだろう。
219 :
名無しSUN:2013/10/05(土) 19:00:13.31 ID:2ZIMP3r1
>>215 ポラリエ込みだと足りないですね。でも60Dとレンズ2本を最安値でいければ15万でいけそう。
220 :
名無しSUN:2013/10/05(土) 22:00:08.44 ID:tDxxQmGE
>>216 「赤い散光星雲」に拘らなければ、十分キレイに写るよ。
コンデジだと、LX7も良いみたい。
http://sky.ap.teacup.com/eti_forest/353.html 開放からシャープに使えるF1.4のレンズが効いてるっぽい。
>>217 センサの出力における「ノイズ除去」と、現像処理でやってる「ノイズ除去」は全く別物。
センサ出力のノイズ除去は、「これはゴミだ」と判断できるものだけカットする処理。
その出力が、実際の入力をセンサが捉えた結果生じたものである、と判断できないレベル(閾値)以下の出力は、カットする。
それに対して現像処理でのノイズ除去は、実像もノイズも一緒くたに、RGBそれぞれで明暗を均一にならしてしまう処理。
>>218 まぁどこのメーカーでも、測定器作ってるわけじゃないんだから、
大多数の使用環境下で、よりキレイに見えるように写ること、を優先するわなぁ。
俺はそれが悪いこととは、これっぽっちも思わん。
>>219 そっかー。
中古に手出さずに済むなら、良いセットだね。
実は俺もAPS-C用の超広角用に、Touit の 12mm を買おうか、シグマの10mm fisheye 買おうか迷ってるとこ。
シグマの10mmも案外いい値段してたから、ムリじゃね?って思っちゃった。ゴメン。
221 :
名無しSUN:2013/10/05(土) 22:09:19.43 ID:tqGwDr2r
>>220 アナログのノイズリダクションはそうかもしれないし、他のメーカーもやってるだろうけど、デジタルのノイズリダクションは、やっぱり怪しい。
微光星を消してしまったり、偽色がでる犯人はこれじゃないかと昔から疑われてたよね
222 :
名無しSUN:2013/10/05(土) 22:19:40.25 ID:tDxxQmGE
>>221 A/D変換には必ず誤差があって、AD変換の結果得られたデジタルデータの下数ビットはゴミだから、これをカットするのは
算数で「小数点第3位まで求めなさい」ってな問題で、途中計算は小数点第4位までで四捨五入して次の計算に使うのと同じ、正しい処理だよ。
計算機ばかり使ってると、有効桁数より遥かに小さなゴミデータを切らずにぶら下げて回って、最終的におかしな演算誤差発生させたりしてる輩も多いけどねw
223 :
名無しSUN:2013/10/05(土) 22:20:17.29 ID:8SNsbleS
天体写真でRAWが正しく保持されていないことは、後処理で正しく(科学的な再現性を残した状態で)
ノイズを除去できなくなるのが問題なんだよね。見た目ザラザラしていなきゃいい、という話とは少し違う。
まあデジカメを使う大多数99.99%くらいの人は、後者なんだけどね。
224 :
名無しSUN:2013/10/05(土) 22:21:58.81 ID:8SNsbleS
>>222 それを改善できるのが多枚数画像の合成(いわゆるコンポジット)だす。
カメラ側で勝手に足切りされていると、いくら積算しても情報を取り出せないでしょ。
225 :
名無しSUN:2013/10/05(土) 22:28:06.75 ID:tDxxQmGE
>>224 コンポジットで使う1枚1枚は、やっぱりゴミは「足切り」されてるべきだと思うよ。
ゴミを積み重ねた結果「何かが見えるような気がする」ってのは、もう心霊写真と同レベルでしょ。
ゴミとホンモノの閾値ギリギリにあるものは、コマによっては写った「ホンモノ」認定されたものだけを積算して、コンポジットで炙り出すべきだよね。
226 :
名無しSUN:2013/10/05(土) 22:31:56.11 ID:8SNsbleS
>>225 コンポジットは統計処理なんだよ。
情報の中に含まれ、免れることのできない誤差を含めたまま積算するからこそ、
その中に埋もれている「本物」の情報を取り出すことができる。
恣意的に「本物の情報」を選んで積算しても、あまり意味がない。
まあ最後の最後はどこかで切らないとならない(選択しなければならない)のだが。
227 :
名無しSUN:2013/10/05(土) 22:40:48.10 ID:tDxxQmGE
>>226 その考え方は判る。
そもそも「ゴミかホンモノか」の閾値自体に明確な根拠を見出せなければ、閾値の確からしさの確認を含めて「ゴミごと攫って積算する」のも考え方の一つだね。
でも、コンポジット撮影前提の映像素子を作ってるわけでもあるまいに、
キヤノンだけ「デジタルデータ、ゴミ切りせずに raw に載っけてます」なんてこと、あんのかな?
昔はノイズレベル自体が他社製より低くてそれもアリだったかもしれないけど。
最近はそんなことしてたら「キヤノンはノイズが多い」なんて誤解されちゃうだろうから、
最近の機種では他社同様に切り始めたりしてるんじゃないのかな?
…そう考えると、一時期キヤノン機が DxO 等でボロクソに言われてたのが、
最近の 5D3, 6D あたりじゃ、急に他社のと同レベルになってきた、ってのが合点いったりもするな。
…いや、これは俺のただの空想で、何の証拠も無いけどね。
228 :
名無しSUN:2013/10/05(土) 22:52:01.83 ID:8SNsbleS
>>227 昔はキヤノンのRAWはセンサーからの生データだった。
そのために冷却CCDと同様の手法で、科学的にノイズ処理が可能だった。
ニコンは加工されたRAWのため、それが出来なかった。
単にセンサーのノイズが低かっただけではなく、キヤノンが、コンポジット前提の強力な
画像処理を掛ける上でも有利だったということ。
最近はどうだか知らん。
大多数の一般ユーザーを対象にするなら、メーカーが「本物のRAW」に拘る必要もないし。
229 :
名無しSUN:2013/10/05(土) 23:24:12.63 ID:tDxxQmGE
まぁ、いずれにせよ、
新星発見や小惑星・彗星発見に血道上げるわけでもなく、
学術用途の目的でもない、
単なる鑑賞写真が撮りたくてカメラ選んでる一般の天文好きには、殆ど無視できるレベルの話だと思うな。
とはいえ、こういう重箱の隅をつつくような話を、
それが自分の用途にどんだけ影響するのかもロクに判らず重視して、やれココのが良いだの、アソコのが良いだの騒ぐのが、
メーカーのベンチマークに踊らされる、俺たち生半可マニアの性だよなw
何度も言うけど、
>>137 に奨めるカメラに、少なくともフルサイズって選択肢は無いわ。
ポラリエ運用だし、無駄なミラー機構の無い EOS M がベストかもしれんけど、
EOS M って FF フィルタあったっけ?
あと、あんまり新しすぎても、動きの鈍い天文ソフトの対応がおっつかんしなぁ。
やっぱ、60D辺りが良いように思うなぁ。
230 :
名無しSUN:2013/10/05(土) 23:58:10.03 ID:tqGwDr2r
>>229 でも6Dってそんなに重くないよね
スピードライトもバリアングルもないし、AFの機構もシンプルだし
俺は60Dだけど6Dじゃないと撮れない星景写真がある気がする
でも固定でOKで、ポラリエ不要かもしれないけど
231 :
名無しSUN:2013/10/06(日) 00:31:23.93 ID:GhfYe/d0
>>230 うん、メインストリームのAPS-Cより下手すると軽いぐらいだよね。
ただ、フルサイズだとボディ内蔵フィルタが無いでしょ。
天文用にしようと思うと、何れIRカットフィルタ除去したくなるから、そこがネックだと思うんだよねー
前玉の前に付けるフィルタだと、広角〜標準の周辺部で透過波長がシフトしちゃうし。
ところで、D600のダークデータを有志が撮ってくれた。
気温25.5℃だそうだ。
http://2ch-dc.net/v4/index.php?res=15571 ワロタ
D4より良いwww
232 :
名無しSUN:2013/10/06(日) 10:08:29.48 ID:kG5dgJdk
デジカメ板でもキヤノン信者はキティで有名だから仕方ない
233 :
名無しSUN:2013/10/06(日) 11:11:26.72 ID:YEk81yKP
>>196 カメラ何使ってるの?
D70の頃は、明らかにRAWでもノイズ除去が入っていたが、
今は知らん。
234 :
名無しSUN:2013/10/06(日) 11:26:05.01 ID:rOxFTt1c
235 :
名無しSUN:2013/10/06(日) 11:49:24.46 ID:jDqd23s0
>>234 これ試してみてみると
>>233のいう事が判るよ
1.切れそうな電池を準備する
2.長秒時ノイズ除去:OFF
3.ダーク5分を連続で撮影
4.どこかで電池が切れるので、切れる前と切れた直後のrawを比較
236 :
名無しSUN:2013/10/06(日) 11:54:41.42 ID:rOxFTt1c
>>235 切れる直前のrawはRAW上でノイズ処理?をすっ飛ばしてメモりカードに保存さててたの?
237 :
名無しSUN:2013/10/06(日) 12:17:56.10 ID:ppcdI7d8
mode 3 exposure Nikon 検索を
238 :
名無しSUN:2013/10/06(日) 12:22:31.40 ID:483MrEz4
>>235-236 NR作動中に電源OFFにするだけでいい。
NRが掛からないまま画像だけ記録されるから。
239 :
名無しSUN:2013/10/06(日) 12:33:37.89 ID:483MrEz4
235はちょい間違いあるな。
長秒時ノイズ除去は「ON」。他のNRは全て「OFF」。
長秒時NRのダーク情報取得中に、電源スイッチをOFFにする。
240 :
235:2013/10/06(日) 12:41:00.69 ID:tgNCXHuq
>>238 電源OFFとバッテリー切れは明らかに動作違う
>>236 緊急避難的に書き込まれてるみたいで何の処理もしてないみたい
実機あるなら是非試して欲しい
241 :
名無しSUN:2013/10/06(日) 12:47:24.12 ID:483MrEz4
242 :
名無しSUN:2013/10/06(日) 13:25:25.15 ID:rOxFTt1c
243 :
名無しSUN:2013/10/06(日) 13:26:24.04 ID:rOxFTt1c
>>240 バッテリ切れたらデータ残らないだろうに。
244 :
名無しSUN:2013/10/06(日) 13:35:50.10 ID:Zz6q2WV6
>>241 そのサイトのオッサン何者?
研究者か技術者だと思うけど、サイトの内容が分析的でわかり易い
245 :
235:2013/10/06(日) 15:19:11.85 ID:tgNCXHuq
>>243 デジイチあるんでしょ?
やったらすぐ答え出るよ
246 :
名無しSUN:2013/10/06(日) 15:22:51.17 ID:2hdBH7LU
60DにAstronomik Clip-Filter systemを使うとEF-Sレンズは使えないんですよね。
シグマ17-50/2.8なら大丈夫でしょうか?
247 :
名無しSUN:2013/10/06(日) 15:31:51.59 ID:wyICcsTI
コンポジットできるフリーソフトでオススメとかありますか?
248 :
名無しSUN:2013/10/06(日) 16:19:23.19 ID:UFGeSEwt
>>247 同じような質問を画像処理のスレで質問して、オススメされたDeepSkyStackerを使い始めた
コンポジットまでは結構簡単にできた
ちなみに60D使ってるんだが、beta version入れないとRawがきちんと読めなかった
249 :
名無しSUN:2013/10/06(日) 17:35:52.13 ID:HeDYm4dr
>>242 JPEGじゃあ生データかどうかはワカリマセン。
ベイヤーのまま表示させて比較しないと。
250 :
名無しSUN:2013/10/06(日) 17:37:01.52 ID:HeDYm4dr
251 :
名無しSUN:2013/10/06(日) 20:15:48.95 ID:GhfYe/d0
>>245 6時ぐらいから始めてみたもんだが、なかなか電池が切れないね。
まだ動いてるや。
>>249 逆に言えば、生データであろうがなかろうが、Jpegに変換すると判らないような違いしか無い、ってこと?
それじゃ正に
>>229 で書いたように、一般の天文ファンには実害の無い話、ってことなのかな。
252 :
名無しSUN:2013/10/06(日) 22:01:50.95 ID:pyI+z1Ll
天体写真が面白いのは正にその点なんです Canon CR2 のデータは本当に素晴らしいんだね
jpgでは見えないものがRAWには写っていて画像処理で炙り出されてくる過程が最高に面白い
RAWから何が引き出せるか、jpgを眺めてても見えてこない Nikonのも見えてこないそうで
ちょっと見ると何も写ってないように見えて画像処理すると色々と写ってるのが見えて来る
その先にノイズが目立たなくてスムーズで暗く淡いところもよく見えている絵があってね
淡いところをよく見るということとノイズが少なくてスムーズにということと矛盾してて
淡いところが見えるように強調するとノイズも一緒に目立って汚い絵になっちゃうんだよね
そこで綺麗だけどあまり見えてない絵か、逆によく見えてるけど綺麗とは言いにくい絵か、
どちらを目指すか人によってまちまちで行き方は一人ずつ違ってたりして面白いんだ
この対象はこんな風に見えるのが正しい、なんて常識はデジタル画像の時代になって消えた
古いパロマ画像がゴールと思ってたら違ってたんですね アマチュアでも撮れるのがすごいよ
253 :
137:2013/10/07(月) 01:30:03.29 ID:Tflj+Kk3
忙しくて放置でごめんなさい
今から読みます
先ずはポラリエとMで頑張ってみます
レンズが大事だってこともわかりました
ありがとうございました
何処かの夜空で会いましょう
254 :
137:2013/10/07(月) 01:34:48.62 ID:Tflj+Kk3
>>157 赤道儀大きいのはちょっと無理そう
置く場所よりも重すぎて…
小柄で非力でも扱えそうなのがあればいいけど
秋葉原行った方がいいかな
255 :
137:2013/10/07(月) 01:40:38.42 ID:Tflj+Kk3
256 :
137:2013/10/07(月) 01:48:53.29 ID:Tflj+Kk3
>>229 FFフィルターググったけど、よく意味がわからない(・・;)
257 :
名無しSUN:2013/10/07(月) 04:47:48.59 ID:XS6SZ+NT
>>256 ミラーボックスとバヨネットの間に入れるフィルターです
光害カットフィルターを使う人が多いです
258 :
名無しSUN:2013/10/07(月) 05:40:34.17 ID:CPWgxwiy
むぅん。寝落ちしちまって、バッテリ切れに気付かず。orz
気温の変化激しすぎて、目覚めてから撮った長秒時ノイズ除去OFF時の画像と比較できね〜
来週末に、やりなおし。
>>252 じゃ、とりあえず20枚程度のコンポジットした後、星雲炙り出すようなときと同程度のトーン調整掛けて比べれば、いいのかな?
極端な調整も、上見ればキリ無しだし。
>>256 色々引っかき回しちゃって、すんません。
>>257が応えてくれた通りです。
天文改造したカメラで一般撮影をするために、赤外線カットフィルタを入れたり、
光害カットフィルターを入れたりします。
レンズの前に置くより、レンズとボディの間にいれたほうが、広角〜標準レンズで写野周辺部の色カブリが軽減されるんです。
259 :
名無しSUN:2013/10/07(月) 07:28:57.97 ID:gKA9lKlP
加工RAWやJpegじゃあ、ダーク補正できないだろう。
黒点ゴミがブツブツ残って、合成しても消しきれない。
強めの強調加工かけるとかえって浮き出してくる。
まあカップ麺の品評会みたいな所で、正しいダシの取り方や麺の打ち方を唱えてもしかたないけどな。
260 :
137:2013/10/07(月) 07:37:47.70 ID:Tflj+Kk3
>>258 ありがとう〜
EosMも改造したらつけられるかな
261 :
名無しSUN:2013/10/07(月) 08:00:05.58 ID:UxAafgNy
FFフィルタが付けられる市販品があるのはCanonのみ?
他メーカーでもアダプタ作れば付けられます?
262 :
名無しSUN:2013/10/07(月) 09:28:30.57 ID:VUIqav3f
>>261 ニコン用はあると思う
「FFフィルター ニコン」などで検索すると出て来るよ
263 :
名無しSUN:2013/10/07(月) 09:32:26.64 ID:ZS8fk14d
>>259 鉢巻腕組み黒Tシャツのラーメン屋さんっすか
ちぃーっす
264 :
名無しSUN:2013/10/07(月) 10:24:39.42 ID:1BRDJdF5
流れぶった切ってスマソ
Canonのカメラ(60D持ち、X3も同じ傾向)を使ってるんだけど
Mで撮影で高速連写にしてレリーズ押しっぱなしにしてるんだけど
ISO3200で15秒露出だと直ぐに次の撮影が始まるのに
20秒だと間が1秒近く開くんだけど、なにか処理をしてるの?
明比較加算をやると20秒露出だと隙間が開いて切れてしまうよ(´・ω・`)
265 :
264:2013/10/07(月) 11:12:04.63 ID:1BRDJdF5
自己解決しました
266 :
名無しSUN:2013/10/07(月) 18:36:52.37 ID:eNNR9r8s
267 :
名無しSUN:2013/10/07(月) 18:39:29.10 ID:eNNR9r8s
>>266 あ、ごめ。
これ単なるIRカットフィルタ除去してくれるってだけの話だった。
268 :
名無しSUN:2013/10/07(月) 18:50:25.83 ID:OG8YXCWo
EOS-Mに普通の一眼用レンズ付けるなら、変換マウントの中に仕込めそうだ。
269 :
名無しSUN:2013/10/07(月) 18:51:27.98 ID:eNNR9r8s
そうだよく考えたら純正でEFレンズのマウントアダプタあるじゃん。
EFマウントになるんだからふつうにFF使えるんじゃね?
270 :
名無しSUN:2013/10/08(火) 22:24:50.75 ID:uTlLokxv
271 :
名無しSUN:2013/10/08(火) 23:26:48.82 ID:nl5Q3bJy
>>270 おー40%ぐらいに縮小するとイイ感じ。
腕の中の散光星雲も写ってるようだけど、IRカットフィルタ除去したデジカメですか?
272 :
名無しSUN:2013/10/09(水) 04:26:17.91 ID:ZVTOphNy
273 :
名無しSUN:2013/10/09(水) 08:15:35.24 ID:m1Yn0PCe
>>272 なる。
ダークノイズ少ないけど、引いてある?
それとも引かずともこの程度?
274 :
名無しSUN:2013/10/09(水) 10:48:48.91 ID:vcn41MW1
コンポジットだけです
275 :
名無しSUN:2013/10/09(水) 12:31:08.45 ID:DSEvafts
>>274 おー綺麗。
やっぱ選別品だったのかなぁ
もうちょっと長きに渡って販売してほしかったなぁ
276 :
名無しSUN:2013/10/10(木) 12:19:02.50 ID:lqesNK+p
単純に60D自体の生産を終了したのでは?
あっちこっちで「在庫あり」が少なくなっている。
277 :
名無しSUN:2013/10/10(木) 12:37:37.97 ID:L5GBOg3u
そりゃとっくに70Dが出ているからな。
278 :
名無しSUN:2013/10/10(木) 14:04:47.06 ID:vMccl1CV
>>275,276
60Daと60D両方持っているけど、ノイズは圧倒的にDaの方が少ない
(6Dと同じくらい)
DaのノイズはDと比べると青っぽいので、RAW画像の処理の仕方が
違うのかも知れないけど、CMOSを選別する方が画像処理ルーチンを
いじるより時間もコストも安い気がする
279 :
名無しSUN:2013/10/11(金) 00:28:47.43 ID:ioSGhbPt
QHY5ってDSI-PROやATIK16と比べて、感度は高いですか?
280 :
名無しSUN:2013/10/11(金) 02:13:14.63 ID:pQPRn/WU
名前は正確に書かないと間違えますよ。
281 :
名無しSUN:2013/10/11(金) 02:29:26.15 ID:LsG/jKkK
>>278 そんなこと書かれると6Dポチりたくなるw
282 :
名無しSUN:2013/10/11(金) 10:32:49.92 ID:V6Es9vUt
思い切ってローンでも組んで6Dに行くか、在庫争奪戦になる前に
底値の60Dを買うべきか…。
本当は6Dの高感度性能でAPS-C+バリアングル液晶のEOS 60D Mk2を
9万円台で出して欲しいところだけど、70Dが出たばっかりなのにそれは無いよなぁ。
283 :
名無しSUN:2013/10/11(金) 11:38:58.31 ID:SLUqkDgD
6dだな。
284 :
281:2013/10/11(金) 13:00:30.15 ID:nNJstsVP
ポチってしもうた ocz
285 :
名無しSUN:2013/10/11(金) 13:06:02.82 ID:7zwwOGF8
その勢いでVSDも予約するんだ
286 :
名無しSUN:2013/10/11(金) 19:16:23.59 ID:nNJstsVP
287 :
名無しSUN:2013/10/12(土) 00:57:30.99 ID:JpBKwiv8
288 :
名無しSUN:2013/10/12(土) 02:50:38.82 ID:i5fN1/N+
>>287 D2,8/15は周辺があまり良くないよ
お薦めは、Nikkor AF-S14-24かTS-E17 4L
289 :
名無しSUN:2013/10/12(土) 12:14:39.85 ID:aCD214Pv
290 :
名無しSUN:2013/10/12(土) 12:29:34.30 ID:lkT2uvnI
291 :
名無しSUN:2013/10/12(土) 13:06:44.21 ID:O8vP0hNe
>>290 おめ
6Dは天体写真用として弱点の少ない良いカメラだと思う。
背面LCDがバリアングルだと嬉しいけど、欲を言うときりがないから。
292 :
名無しSUN:2013/10/12(土) 14:59:35.86 ID:lkT2uvnI
>>291 d
レ、レリーズが合わん (; ・`д・´)
今夜のテストはiPhoneからマニュアル露光になりそうです。(´;ω;`)ブワッ
293 :
名無しSUN:2013/10/12(土) 15:03:04.70 ID:JqDyiQ6E
つ 洗濯バサミ
294 :
名無しSUN:2013/10/13(日) 13:03:03.88 ID:Z0tHaJVE
295 :
名無しSUN:2013/10/13(日) 15:39:08.55 ID:KoRHGKbj
>>294 なんか、現像が輝度を露出補正を落としただけのように見えるんだけど、
コントラストも上げて、輝星が明るく輝くようにするといいと思うよ。
296 :
名無しSUN:2013/10/13(日) 18:50:56.71 ID:+PcdFjiR
>>294 天体画像処理の勉強と練習をすると画像の良さもわかるようになるよ
ダークフレーム、フラットフレームとか用意して合成するんです
面倒臭いことを避けてチョチョイとやってるといつまでもレベル低いまま
ポラリエがやってるのはトラッキング 一定の速度で回してるだけ
自動ガイド、オートガイドは別のもんです 簡単だけどちょっと大掛かり
297 :
名無しSUN:2013/10/14(月) 04:27:40.32 ID:MN3IPxKE
何を言ってるんだこの人は
298 :
名無しSUN:2013/10/15(火) 07:03:28.83 ID:Daiv5toq
誰かアイソン彗星を写せた人居ますか?
どれくらいのレンズが良いでしょうか?
299 :
名無しSUN:2013/10/15(火) 07:15:46.84 ID:OH76u/AG
>>298 今の時点ででっかく写すなら、数千ミリ。
www.miz.nao.ac.jp/ishigaki/system/files/C2012S1_131010.jpg
300 :
名無しSUN:2013/10/15(火) 08:09:59.38 ID:8+qLUwVz
>>298 300mmぐらいでも写るのは写るよ
彗星スレにいぱーいある
301 :
名無しSUN:2013/10/15(火) 10:39:45.52 ID:X+WsgN37
300mmでもちゃんと使ってやれば、いい加減に使った6.8mよりよく見えるさ
302 :
名無しSUN:2013/10/15(火) 12:20:35.18 ID:8+qLUwVz
ごめん。俺の言ってる300mmは焦点距離。
口径は60mmでも写るには写るかと。
303 :
名無しSUN:2013/10/15(火) 15:56:11.10 ID:SX0kzxuT
アイソン彗星どんなん?
君らの作品見せてくれん?
おいらはそんなにスキルも機材もないのよ…。。
304 :
名無しSUN:2013/10/15(火) 21:29:37.05 ID:t6asrYT4
だから、彗星スレにあるって。
305 :
名無しSUN:2013/10/15(火) 22:44:41.78 ID:PNTccXj7
306 :
名無しSUN:2013/10/15(火) 23:15:18.57 ID:4+opDPr+
>>305 GJ!
めっちゃきっちりメカトーフ法で核追尾できてんじゃんww
尾がちょっと折れてんのね
307 :
名無しSUN:2013/10/15(火) 23:30:13.66 ID:pf+NV/j/
うむ、ピントもいいし彗星追尾の合成?もうまく行ってる。
308 :
名無しSUN:2013/10/16(水) 00:26:17.05 ID:at0qiFxL
メカ豆腐じゃなくってメトカーフじゃなかったっけか
309 :
名無しSUN:2013/10/16(水) 01:28:06.75 ID:L+7dcwQ7
sky-90 とかコードに慣れる作業から始めなきゃなのよね…
310 :
名無しSUN:2013/10/16(水) 06:58:46.06 ID:8cRrx12C
皆さん優しいお言葉ありがとうございます
メトカーフなどできる訳もなく、DeepSkyStackerにあったComet stackingです
どうやるのか分かるまで1日かかりました
311 :
名無しSUN:2013/10/16(水) 07:45:08.23 ID:pZwHSmPN
QHY5ってチップが小さいんね。
ガイド鏡も小さいのを用意せんといかんがね。
312 :
名無しSUN:2013/10/18(金) 20:12:51.66 ID:yW2VtDRN
マジレスするとチップが小さく感度が高い場合、ガイド鏡は大小よりも焦点距離が短いものを。
赤道儀はバックラッシュが無く反応の速いものを。
313 :
名無しSUN:2013/10/19(土) 07:48:34.84 ID:lZPj4GZ/
メカ豆腐…
ブッコロリ以来の衝撃的食材。
314 :
名無しSUN:2013/10/19(土) 08:38:23.01 ID:Brv3vueM
よく噛んで食べてくださいね
315 :
名無しSUN:2013/10/19(土) 08:42:13.39 ID:Z5y/LudS
316 :
名無しSUN:2013/10/19(土) 08:45:37.85 ID:lZPj4GZ/
角に頭ぶつけたら本当に死ねる。
317 :
名無しSUN:2013/10/19(土) 10:09:37.06 ID:3tlNjBzV
318 :
名無しSUN:2013/10/19(土) 14:19:57.87 ID:GyiWDfwF
319 :
名無しSUN:2013/10/20(日) 14:48:00.62 ID:JYMJRADW
相談に乗ってください
300mmをガイドするのに必要な最低限のガイドスコープの焦点距離ってどれくらいですか?
いま420mmのガイドスコープとQcam4000をスターショップの微動マウントに取り付けてるんですが
ガイド星を導入するのが面倒なのとガイド流れの原因は微動マウントのネジレにあるんじゃないかと疑っています。
高感度のビデオカメラと200mmぐらいでガイドできれば微動マウントも要らないんじゃないかと妄想中です。
良さそうなガイドスコープとビデオカメラがあれば教えて下さい。
320 :
名無しSUN:2013/10/20(日) 15:07:09.37 ID:jWSD+Bn8
原因の特定が先だよね。
特定して今の機材じゃどうしようもないよね、って結論出てから変えたほうがいいと思うけどなぁ。
機材変えてまた同じ現象だったらどうすんの…?
321 :
名無しSUN:2013/10/20(日) 15:24:56.12 ID:QGJlPPUt
Orion Awsome AutoGuiderての使ってる。微動ガイドは要らないな
300mm余裕でおk。$349だった
322 :
名無しSUN:2013/10/20(日) 15:25:57.57 ID:QGJlPPUt
そうね、微動マウント外して、赤道儀の大元を動かして
ガイド成功するなら微動マウントが原因ですよな
323 :
名無しSUN:2013/10/20(日) 16:21:49.16 ID:7EhpTk5D
324 :
名無しSUN:2013/10/22(火) 16:43:11.04 ID:G2sJbJlz
>>323 319じゃないけど、どんな赤道儀はダメですか?
やっぱり中華製のAVXとかじゃ、いい写真は撮れませんか?
325 :
名無しSUN:2013/10/22(火) 17:12:17.10 ID:FFbbvfOi
オートガイド前提なら十分いいもの撮れるでしょ
ギアの精度はそんなに良くないのでノータッチは無理だが
326 :
名無しSUN:2013/10/22(火) 18:19:30.25 ID:B7pdUCWk
オートガイド前提ならかなり救えるみたいね
zeq25なんかとっても小さくて軽くてイイと思う 台湾製だけど
宮崎さんがガタ調整してくれるし色々と面倒みてくれるだろうし
327 :
名無しSUN:2013/10/22(火) 22:28:50.34 ID:ksOLHaBC
328 :
名無しSUN:2013/10/22(火) 23:17:39.70 ID:klW+ZxKT
>>327 $213なのね。
輸入時に消費税を1000円くらい取られるが、十分安いね。
トミタは良心的な価格設定のイメージがあったけど、これはかなり乗せてるね。
方針転換したのかな。
329 :
名無しSUN:2013/10/22(火) 23:37:50.57 ID:jLyxQmhd
消費税はとられなかった。マレーシアリンギットで引き落とされるので、
ドル換算だとちょっと変わる。paypalだと通貨換算手数料4%上乗せ。
今日のレートは約\31で4%上乗せしても¥26000でおつりがくる
使い方は難しくないので、親切な説明書が付いてるからって¥39800
は高すぎ
330 :
名無しSUN:2013/10/23(水) 01:00:13.08 ID:ObNN45Rx
星景写真でのピントについてです。
5Dマーク3を使っています。
ライブビューで明るめの星を入れて×10表示で追い込んでいるのですが、「ここが
ジャスピン」の位置がイマイチわかりません。
「大体このあたり・・・」とは分かるんですが。やはりジャスピンにしたいです。
レンズは14mmや24mmです。
なにかコツとかあるんでしょうか?
ちなみに星景撮影なのでPCとか使うのは無しで。
ご教授宜しくお願いします。
331 :
名無しSUN:2013/10/23(水) 02:25:15.63 ID:GHTW35q1
バーティノフマスクを使う
332 :
名無しSUN:2013/10/23(水) 02:51:14.30 ID:CiFCAIQ+
ライブビューに10xルーペ押し当ててチェックしてる。
色にじみが消えるところがベストと考えているけど、ちょっとボテッとするのが難しいんだよね。
それより画面のどこでピント合わせるかが問題であろう。
333 :
名無しSUN:2013/10/23(水) 08:02:27.28 ID:FP3BjXUx
焦点合わせをしっかりやるのに最高の道具はリモートライブビュー
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/62960-1.html 箱に入ってるソフトウエアCDに入ってますよ 使ってないでしょ
まず自宅のPCで試して便利さを確認できたらノートパソコンに入れるか
電池が長持ちするのは高いけど19vリチウム電池で伸ばせたりしますよ
5D3にはHDMIミニ端子がある HDMIモニター7インチでもまあ分かりやすい
http://www.donya.jp/item/24812.html 探せば5D3と同じリチウム電池を使うHDMIモニターもあります 少々高い
極低温の環境でもこれならポケットに入れておいて画面を確認できます
カメラの液晶は零下20度辺りで見えなくなってしまいますからね
光学系は全て理想とは違っていて、残念ながら焦点面が平面じゃない
画面の隅近くにライブビューできる明るさの星を置いて合わせるといいよ
フォーカスリングを回すと星の形が縦長から丸、丸から横長とか変化する
丸でも赤が少しズレたり滲んだりしてズレ具合が分かります
レンズの駄目さ加減もよーく見えたりしますね 星景でもPC使えるでしょ
334 :
名無しSUN:2013/10/23(水) 08:40:24.62 ID:8z+sn06t
>>330 さっそくありがとうございます
ここには星景屋はいないかな…?
>>331 それは上記の広角カメラレンズでも有効でしょうか?
>>333 山岳に入るのでまずPCは持っていかないです
中央ではなく周辺の星像を見るのは一理ありますね
試してみます
335 :
名無しSUN:2013/10/23(水) 10:09:20.89 ID:BYSR3eWv
336 :
名無しSUN:2013/10/23(水) 18:52:03.04 ID:/DgtrE3L
337 :
名無しSUN:2013/10/23(水) 20:47:27.27 ID:ZrkEfk0e
14mmF2.8の有効径はφ5mmなんで、使えそうにないなあ
と思う吉宗であった
338 :
名無しSUN:2013/10/23(水) 23:35:58.50 ID:SKQVTfGd
試し撮りしてスマホで確認
339 :
名無しSUN:2013/10/23(水) 23:36:41.38 ID:FP3BjXUx
340 :
名無しSUN:2013/10/24(木) 01:18:34.65 ID:of4eWd3y
広角レンズの光路図例
http://www.lensya.co.jp/lensdata/itiran/koukaku1.html 14-24mmF2.8Gのような高級レンズでも光の通り方は似たようなものです。
なぜ広角レンズの前玉レンズ径が有効径に比べて巨大なのかわかるのではないかと思います。
青線で示した入射光の光束幅がいわゆる有効径で14mmF2.8だと、φ5mm
φ5mmの中にバーティノフマスクのキモであるY型のスリットが最低一本分はないといかんわけです。
ものすごく細かい細工が必要ですし、それが可能だとしても中心を外れたところではマスクの効果を得ることはできなくなります。
341 :
名無しSUN:2013/10/24(木) 06:45:45.05 ID:sTbu7+nN
焦点距離が短いと違いがわからないし、あんな型紙に何千円も出そうとする理由がわからんわw
342 :
名無しSUN:2013/10/24(木) 11:59:47.45 ID:lL1MD4Zj
結局、山岳とかならライブビューに頼るしかないってこと?
343 :
名無しSUN:2013/10/24(木) 12:06:22.83 ID:TnGGeqxs
FLUCARD 使ってiPhone iPadで見る。
344 :
名無しSUN:2013/10/24(木) 18:08:13.98 ID:lL1MD4Zj
なるほど。とりあえず、バーティノフマスクは広角カメラレンズには有効ではない、ってことかな。
345 :
名無しSUN:2013/10/24(木) 21:00:49.22 ID:kbUBH9it
346 :
名無しSUN:2013/10/25(金) 00:05:12.76 ID:k7Frj/2t
347 :
名無しSUN:2013/10/25(金) 00:12:27.39 ID:k7Frj/2t
348 :
名無しSUN:2013/10/25(金) 00:23:31.43 ID:h55ICF35
M45はついつい青一色にしちゃうんだよね
星もガスも色は多彩ですよ、この辺り
349 :
名無しSUN:2013/10/25(金) 00:26:47.93 ID:k7Frj/2t
>>348 右側に青じゃない領域がうっすら見え始めてるんだけど、流石に2分半モノじゃハッキリとまでは絞り出せませんでした。
350 :
名無しSUN:2013/10/25(金) 00:39:46.13 ID:h55ICF35
露出が足りないとか、そういうことじゃないんですよね
ガスも星も大部分が青いんだけど、そいうのは自然界では稀なことでしょ?
ヒトがやることなら全然稀じゃないから、これが絵画ならいいんでしょうけどね
351 :
名無しSUN:2013/10/25(金) 04:30:26.75 ID:k7Frj/2t
>>350 すんまそん。
何を言っているのか全然判らんです。
352 :
名無しSUN:2013/10/25(金) 07:29:15.81 ID:h55ICF35
ざんねんだったね、画像処理の勉強したらいいよ。
353 :
名無しSUN:2013/10/25(金) 09:54:22.96 ID:e+jgGsWH
自分の日本語異常を無視して、この上から目線w
354 :
名無しSUN:2013/10/25(金) 19:55:01.10 ID:nUqj8+9O
>>351 露出じゃなく後処理の問題であって、未処理の画像とはいえ、青一色状態もカメラというデジタル機器+処理ソフトを通った
人工的な結果だからレタッチ処理も臆することなく施してよいのでは?と言う事では?
http://www1.axfc.net/u/3068627 (p/w: M45)
たとえばGimpというフリーのソフトでカラーバランスを少し弄るだけでも青一色から
雰囲気は変わるもの。(素人なので下手な処理でゴメン)
355 :
名無しSUN:2013/10/25(金) 20:37:10.35 ID:h55ICF35
356 :
名無しSUN:2013/10/25(金) 21:45:52.61 ID:rNoU+3Pq
>>354 エスパー乙です。
そりゃー判るんですが、そこまでして無理矢理色炙り出すには、S/N比が足らんと思うのです。
コンポジット枚数と、1枚あたりの露出が少なすぎるので。
実際、レタッチしていただいたものも、右側の青じゃない星雲らしき影がなんとなく浮き上がると同時に、
ダーク除去で消し切れてない熱ノイズの残滓の紫色が、出ちゃってますよね。。。
357 :
名無しSUN:2013/10/25(金) 22:18:18.61 ID:nUqj8+9O
>>356 色を無理矢理出すというより雰囲気を変える程度で効果あるじゃない?
354のはホントに素人的な弄りなんだけど、ハイライト、中間、背景と丁寧に
カラー調整やその他の調整やって行くと随分変わるのじゃないのかな。
まあ、撮影にレタッチに切磋琢磨して良い情報発信の場にして下さい。
あと、ID:k7Frj/2tと同一人であることを何らかの形で示した方がよいと思う。
358 :
名無しSUN:2013/10/25(金) 23:07:53.22 ID:Phc5xT0L
ケンコーの光害カットフィルターって使えろの?
359 :
名無しSUN:2013/10/25(金) 23:33:12.87 ID:rNoU+3Pq
360 :
名無しSUN:2013/10/25(金) 23:46:22.15 ID:h55ICF35
画像処理は自己流でやるよりもちゃんと手順踏んでやって言った方がいいよ
ダーク引いてフラットで除算して、残る妙な傾きを手作業で平らにしてとか
その手順を素っ飛ばして色合いだけ見ても到達点はいつまでも低いままです
>>61から見たの全部フラットになってない 明るさも色も それじゃ無理よ
361 :
名無しSUN:2013/10/25(金) 23:56:47.62 ID:rNoU+3Pq
>>360 うーんやっぱフラットサボってんのはすぐバレるかw
ステラでRGB放物線補正&傾き補正掛けちゃいるんだけど、やっぱイマイチですね。
まぁ、コンテストに出すわけでもないので、オイラ的にはこの辺で十分、ってのはあります。(^^;
362 :
名無しSUN:2013/10/25(金) 23:59:35.05 ID:h55ICF35
コンテストはどーでもいーよあんなのは、自己満足できるかどーかが問題なのよ
363 :
名無しSUN:2013/10/26(土) 05:23:38.55 ID:gbwUTfVI
>>358 昔 販売されていたHFグラスのことかな?
35mm版換算で50mm以上のレンズになら使えると思われる。
それより広角だと、周辺の星が色ずれを起こす。
なお、見ればわかるけどこの手の干渉フィルターはキラキラ光っている。
ので、レンズの前玉と反射し合ってデジカメだとゴーストが出る可能性が大きい。
364 :
名無しSUN:2013/10/26(土) 07:25:47.59 ID:4j6fMm4i
eos kiss x2フィルター除去のためバラしたけど組み立てる自信無し
365 :
名無しSUN:2013/10/26(土) 08:49:21.47 ID:jg/xy7m1
366 :
名無しSUN:2013/10/26(土) 15:05:56.18 ID:dqD5PtWO
アイソン彗星を撮影したいです
オススメのレンズを教えてください
手持ちのEOS Kiss Mのレンズでやっても上手くできませんでしたσ^_^;
ちなみにポタ赤スレで聞いたポラリエを一式もってます
天の川は下手くそですが撮れるようになりました(^ ^)
367 :
名無しSUN:2013/10/26(土) 19:19:17.45 ID:4j6fMm4i
無事に組み立て終了
青い薄いフィルターもカッター使わずに綺麗に取れたし
あとは天気さえ良くなれば言うことなし
368 :
名無しSUN:2013/10/26(土) 21:40:40.69 ID:Dr5Yb3gg
>>367 おめでとう
センサーの並行出てる?
俺は自分で外して結構ズレてたぜ
369 :
名無しSUN:2013/10/26(土) 21:53:37.57 ID:4j6fMm4i
>>368 どうやるんですか?
詳しく教えていただけませんか?
370 :
名無しSUN:2013/10/26(土) 21:59:22.87 ID:4j6fMm4i
ローパスフィルターの基板を止めてる所に入ってるシムで調整するやつですか?
そこまでは・・・
とりあえず一度この状態で撮ってみてから考えますがやり方だけでも簡単に教えてほしいなぁ
371 :
名無しSUN:2013/10/27(日) 10:50:49.69 ID:rgSEhFdL
きついのかゆるいのか、その辺を教えていただけませんか?
372 :
名無しSUN:2013/10/27(日) 12:22:29.64 ID:aH5GDV/h
>>369 センサーを裏側から止めているネジ3本 (バネが一緒になってネジの頭に樹脂がついてると思う)
で、平行を出すんだけど、外す前と同じ位置にできればズレないはずだけど。
そのうち1本は基板がかぶって動かせなくなるから残り2本で調整。
俺のやり方よりも正しくて簡単な方法もあると思うけど、参考までに。
バーティノフマスクを使って、遠くの明かりにピントを合わせる。(画面で左真ん中、裏から見て3本あるネジの右側)
で、あとは裏側からみて上下に2本あるネジでピント調整。
バーティノフマスクを使って近いか遠いかを判断してネジを締めたり緩めたり。
俺はこれを裏蓋を取って、リモートLVで調整したよ。
画面見ながらネジが回せるようにボディに穴を開けました。
373 :
名無しSUN:2013/10/27(日) 13:36:37.82 ID:Mo7PMpqW
ケンコーとサイトロンのLPR(光害カット)フィルターは同一品なのかな?
特性がわずかに異なるのと、値段が2倍以上違うのが気になる。
374 :
名無しSUN:2013/10/27(日) 14:00:12.71 ID:21RJ0/Qk
実売だと倍以上ではないがそれでもかなり値段違うよな
発売日も同じなだけに何かあることは確かなんじゃないか
375 :
名無しSUN:2013/10/27(日) 14:47:10.69 ID:fPikDZ8e
>>366 いつごろのアイソン彗星を撮影したいかによって違うんだけど…。
「手持ちのEOS Kiss Mのレンズでやっても上手くできませんでした」ということは、
今のアイソン?
う〜ん、85mmから200mmあたりで写るとは思うけど…
どっちにしろ、今のアイソンの明るさからして、月明かりが無くなるまでは
厳しいかと思われ。
376 :
名無しSUN:2013/10/28(月) 07:31:53.12 ID:zIwPG1m1
>>372 d!
そのやり方って裏側をバラしたまま撮影しながら調整ですか?
俺には無理ポ
でも、おかげでやりかたは分かりました
377 :
名無しSUN:2013/10/31(木) 19:56:36.18 ID:MynxEirc
378 :
名無しSUN:2013/10/31(木) 20:05:29.32 ID:Jo6VEtTI
>>373 サイトロンのポチしたがシュミットのタコスケからまだ来ねー (´;ω;`)ブワッ
379 :
名無しSUN:2013/10/31(木) 21:15:22.58 ID:ux3+EqdZ
>>377 くっそ〜っ
このあいだ、EOS用のCLS-CCDを買ったばかりなのにっ
とはいえ、6Dを改造して使う気にはなれんわ^^;
380 :
名無しSUN:2013/11/01(金) 07:50:25.39 ID:jg7B+6oF
381 :
名無しSUN:2013/11/01(金) 11:56:22.27 ID:X59XDPC2
>>377 こういうのがサクッと出るのがキヤノン機の羨ましいとこなんだよなぁ。
6Dぐらいなら出回ってる中古品落としてきて改造しちゃえば?
382 :
名無しSUN:2013/11/01(金) 12:26:07.23 ID:3VOrvHlM
ノミックのCLSってそんなにいいか?
比較したけど、LPS-P2の方がいいように感じるんだが。
383 :
名無しSUN:2013/11/01(金) 13:24:36.84 ID:7BHTKLI5
6Dは中古でも最安値と1〜2万円くらいしか変わらん。
APS-Cだけど60Dも最安値と1万円くらいしか変わらん。
384 :
名無しSUN:2013/11/02(土) 18:13:12.97 ID:pITt8040
>>377 詳細情報がないねえ(本家にも)
現物見ると、窪みの底まで落とし込むとミラーと当たるから、
その手前の傾斜部に引っ掛けてるのかな( かなりギリギリ)
皆が何を心配してるか解るだろうし、笠井にはその辺の情報も
載せといて欲しかった
385 :
名無しSUN:2013/11/06(水) 21:30:54.31 ID:wP8FdmwL
386 :
名無しSUN:2013/11/06(水) 22:01:33.06 ID:nkwPFoUh
おめ
調子に乗ってケンコーの方も……
387 :
名無しSUN:2013/11/07(木) 02:06:26.30 ID:BQxcJ970
ニコンDfけっこう良さそうだよね。ケーブルレリーズも使えるしw
388 :
名無しSUN:2013/11/07(木) 21:30:10.03 ID:SUJ5XUXy
タイマーリモコンの便利さになれると、今さらケーブルレリーズ使うのはなぁ
さんざ、ネジ部を壊して買い換えたしw
389 :
名無しSUN:2013/11/07(木) 21:58:29.07 ID:jHdG4D1N
高感度特性に優れたD4センサーを、安く使いたい人にはいいんじゃないか。
暗い所ではダイヤル設定も使いやすそう。
小さなボタンポチポチ押して設定するのは面倒だからな。
メカダイヤルで設定したBは、タイマーコントローラーから自動操作できるのだろうか?
390 :
名無しSUN:2013/11/08(金) 00:40:54.69 ID:C0BXPNo2
左側面にちゃんとタイマーリモコン用のコネクタ付いとるでよ
デジ一眼のモードダイヤルは、あんなでかい物が使いやすい位置に
居座っていて勿体ないと常々思ってたけど、Dfタイプ(というか、旧来のフイルム一眼タイプ)
の操作系は使い勝手良さそうだにゃ
391 :
名無しSUN:2013/11/08(金) 03:56:45.26 ID:oAhodiiI
ラブジョイ撮影は皆できているみたいだけど、アイソン撮影できた人いるの?
392 :
名無しSUN:2013/11/08(金) 04:07:18.93 ID:83Vs50cu
縮小コリメートで星雲星団を撮りたいなあ
393 :
名無しSUN:2013/11/08(金) 06:25:24.23 ID:WhPq5PY1
>>391 先週なんとか。彗星スレの374に貼りました。
394 :
名無しSUN:2013/11/08(金) 07:33:10.03 ID:oAhodiiI
>>393 ありがとうございます。
391ですが、あれから撮影に行き、374と同じものが撮れました。
でも、苦労するよね。
395 :
名無しSUN:2013/11/08(金) 08:10:21.26 ID:34mI0cH7
縮小コリメートなんて雑誌で取り上げられただけで
誰もやってないじゃん
396 :
名無しSUN:2013/11/08(金) 10:02:26.52 ID:vG29pWJl
397 :
名無しSUN:2013/11/08(金) 17:41:31.99 ID:H8nC+K4G
>>396 すごいね、こんなの撮ってみたいけどどうなシステム組めばいいの?
いつの雑誌に紹介されてたかだけでも教えて欲しい
398 :
名無しSUN:2013/11/08(金) 17:50:48.66 ID:nVO8Pin3
縮小コリメートってよくわかんないんだけどコリメートで星雲撮るってこと?
399 :
名無しSUN:2013/11/08(金) 18:15:35.65 ID:MfKavUwE
コリメートっつうと合成焦点距離を伸ばす物だと思い込んでいたけど、
組み合わせによっては焦点距離が短くなって、F値が明るくなると知り、びっくらこいた
400 :
名無しSUN:2013/11/08(金) 19:16:38.40 ID:C0BXPNo2
コリはびっくり
401 :
名無しSUN:2013/11/08(金) 19:24:23.90 ID:nVO8Pin3
場合によってカメラのF値がそのまま適用されるからね
600mmF2とかできちゃう
402 :
名無しSUN:2013/11/08(金) 19:27:46.36 ID:fKiCZpNI
使えるのが真ん中の少しだけになるのか、小さな対象には良いね
403 :
名無しSUN:2013/11/09(土) 20:24:09.39 ID:iObaMUmZ
404 :
名無しSUN:2013/11/09(土) 22:34:41.60 ID:qJXtcS1k
405 :
名無しSUN:2013/11/09(土) 22:50:33.58 ID:sBHT+GGa
>>404 恒星や系外銀河、反射星雲にはほとんど意味ない。
406 :
名無しSUN:2013/11/09(土) 22:55:32.94 ID:AWw8jGeR
407 :
名無しSUN:2013/11/09(土) 22:58:51.55 ID:iObaMUmZ
>>406 若干過積載ですが、PanHead EQ を使ってみました。
三脚はGITZO2型。
408 :
名無しSUN:2013/11/10(日) 14:04:20.77 ID:NnwU8raB
409 :
sage:2013/11/10(日) 21:30:00.43 ID:9Mj/4oIk
CANONのEF70‐200mm
F4とF2.8は天体撮影用に使うと出来栄えはどんな感じでしょう?
んで、つかうならやはり2.8がいいんでしょうか?
チョイ焦点距離なさすぎ?
アンドロメダ銀河を狙ったりするのにどうでしょう?
410 :
名無しSUN:2013/11/11(月) 00:58:12.80 ID:Sy1t2DUV
411 :
名無しSUN:2013/11/11(月) 11:48:21.64 ID:3mkKrX2Z
そのズームレンズでF2.8とF4とどっち買おうかという話はずっと前から繰り返しあったね
ズームレンズですから、天体撮影に使ったらそこそこ撮れても隅の星像とか不満が残る
持ってるのを使うならともかく、天体写真を撮るために敢えて買うようなレンズじゃない
その辺りの焦点距離で一番いいのはEFレンズの中で選ぶならEF180F3.5L マクロUSM
http://yasuakisegawa.ec-net.jp/top/cn6/pg51.html でもねー、Messier 31 を撮るとしたら、焦点距離が短くて小さくて寂しいかもしれません
露出をしっかりして周辺のすごく暗い所まで写すつもりなら悪くないけど、そりゃ難しい
412 :
名無しSUN:2013/11/11(月) 12:02:17.66 ID:ACCZDtfG
フルサイズって概して周辺減光が高度で使いづらくないでしょうか?
周辺フラット補正をかけるのも面倒だし。
APSでもマウント口径を小さくしたミラーレスも周辺減光が高度ですよね。
昼間はあまり目立たないのですが、夜空はかなり目立つので、一番良いのはAPSの一眼レフでしょうか。
例えば、同じシグマの魚眼でも違いは明らかでした。
フルサイズのほうが良いという意見はあるでしょうか?
413 :
名無しSUN:2013/11/11(月) 13:23:35.78 ID:skg2o2Os
周辺減光とかレンズの収差とか、もろもろを克服すればいいのです
そこに機材とか技とか経験とかが生きる余地がある やってみると面白いよ
苦行という感じのことも多いけど、あぶり出しの楽しみも時にはある
ハーフ判だとみなさんが使ってるし、到達点が知れてるから面白くないし
一番良いというか、楽なのはAPSの一眼レフじゃなくて天体用の冷却CCDでしょ
ただ、それも、大きさ、重さという別の難しさがあるようですけどね
414 :
名無しSUN:2013/11/11(月) 13:34:56.78 ID:UICJ2ZEX
>>412 フルサイズ魚眼とフルサイズ、APS用魚眼とAPS、で比較したのかね
415 :
名無しSUN:2013/11/11(月) 19:54:59.46 ID:5HteRM2b
>>周辺減光が高度
って書き方に違和感を感じるんだが
416 :
名無しSUN:2013/11/12(火) 00:00:59.01 ID:UVJ2grDY
APSの一眼レフでもミラーボックスで蹴られるから
フルサイズで撮ってトリミングが良い
でもフラット補正は自動でできるじゃん
417 :
名無しSUN:2013/11/12(火) 00:06:14.37 ID:Afm0OsxE
完璧なフラットはできた試しがないね
まあ、どこまで掘るかで違う事だけど
418 :
名無しSUN:2013/11/12(火) 06:30:01.69 ID:/B43YKg9
>>416 APS-Cってまずミラーボックスでケラれるの?
望遠鏡を使ってるからケラれると思ってたよ。
ところで70-200のF4 IS Lで撮影に使うグッズがあれば紹介してもらえませんか?
本体のネジ穴で雲台につけると、たわみそうなんですけど。
419 :
名無しSUN:2013/11/12(火) 07:53:37.26 ID:6stoZ1en
星の写真を撮るならどこのメーカーのカメラがオススメでしょうか?
星景写真と星雲などの写真を撮りたいのですがメーカーで得意、不得意がありますか?
420 :
名無しSUN:2013/11/12(火) 09:07:14.19 ID:N1uZnW3U
キャノンニコン安定
それ以外に選ぶとしたらPENTAXぐらいじゃないか
421 :
名無しSUN:2013/11/12(火) 10:01:29.97 ID:rTg/DN1x
改造前提ならキヤノンかニコン
無改造ならペンタ K-5IIs?
422 :
名無しSUN:2013/11/12(火) 10:03:26.34 ID:1MRqbxfI
>>412 フルサイズのメリットは、広角レンズがそのままの焦点距離で使える点。
(APS-Cでは、35mmでさえ広角にはならない)
広角や超広角なら、もともとほとんどのレンズで周辺減光が出る。
むしろ星景写真なんかでは味が出て良いのでは。
一方、望遠レンズや直焦点撮影ではマウントケラレが出るにしても、
どうせある程度トリミングするものだし…。
となると、APS-Cと比べて問題に感じるのは「星景ではない広角での撮影」だけ
だと思うけど、どう?
>>419 現状、オススメできるのは以下の機種くらい。
キャノン6D、7D、60D、70D、5D mk2、5D mk3、1DX、
ニコンD4、D600、D610、D800、D800E、ペンタックスK5 IIs
423 :
名無しSUN:2013/11/12(火) 11:56:35.83 ID:9dI+VFnb
今だに、ニコンD60とCanon kissX4の俺は負け組。
424 :
419:2013/11/12(火) 12:25:01.69 ID:jZqrqrRV
携帯からスマソ
いろいろとありがとうございます
オススメの機種など参考にカメラ探してみます
友人は星を撮るならペンタックスだよ!!なんて言ってましたがペンタックスは以前望遠鏡など作っていたからその分野では優秀なのでしょうか?
425 :
名無しSUN:2013/11/12(火) 12:29:35.17 ID:a0U02Z6I
>>418 三基光学館でそのレンズ専用のバンドが出てる。
EF100F2.8L Macro用もあるけど、この2本は天体用で評価が高いんだよ。
426 :
名無しSUN:2013/11/12(火) 13:00:22.14 ID:1MRqbxfI
>>424 K5 IIs以外は あまりオススメできません。
そもそも、つい最近までEOS以外のデジカメでは、星は写りにくかったり
ノイズが多かったり画面が赤くなったりして天体撮影には不向きだったのです。
427 :
名無しSUN:2013/11/12(火) 14:19:55.44 ID:SIshi99+
まあ
これから先楽しみだよ。
どんどんノイズが減る。
今んところ6Dが一番いいかな。冷却いらないかなね。
428 :
名無しSUN:2013/11/12(火) 17:10:18.73 ID:tFfzV471
>>423 俺はD50がまだ現役だぜw
バッテリーの持ちが良いから気楽に撮れるよ。
429 :
名無しSUN:2013/11/12(火) 17:48:46.50 ID:Qop/9I8h
便乗で質問。
車使えないんだけれども、
野外で一晩中同じターゲットを撮り続けさせる、って使い方することが多い俺向けのキヤノン・ニコン機って何かありますか?
430 :
名無しSUN:2013/11/12(火) 17:56:30.66 ID:CK1K5vgX
対象と使い方をもうちょい説明しないと選択できないよ
その1行だけだと、望遠鏡に付けて赤道儀で星雲を撮り続けるのも、
固定三脚に載せて同じ方向に向けたままでタイムラプスを撮るのも入ってしまう
431 :
名無しSUN:2013/11/12(火) 18:42:59.22 ID:wAG5zaul
432 :
424:2013/11/12(火) 19:22:52.25 ID:6stoZ1en
>>426 そうなんですか?
>>つい最近までEOS以外のデジカメでは、星は写りにくかったり
ノイズが多かったり画面が赤くなったりして天体撮影には不向きだったのです。
これってキャノン以外は天体写真には向かないってことですか?
ローパスフィルターが付いてない機種もあるらしいですが
その影響で赤くなったりするんでしょうか?(関係無いかな?)
433 :
名無しSUN:2013/11/12(火) 19:34:30.36 ID:Qop/9I8h
>>430 どっちもやります。
つまり、最初に設定だけして、後は一晩中放置したいんです。
434 :
名無しSUN:2013/11/12(火) 19:38:08.94 ID:Qop/9I8h
で、赤道儀やヒーターは一晩電池保つんですが、カメラが3〜4時間で電池切れしちゃう。
そのたびに電池替えに起きなきゃいけないし、微速度撮影だとつながり悪くなっちゃう。
そんなわけで外部バッテリ使えるカメラが欲しいな、と。
435 :
名無しSUN:2013/11/12(火) 19:38:46.38 ID:a0U02Z6I
>>432 ローパスとIRカットは別概念だよ。物理的には一体化されている場合もあるけど。
436 :
名無しSUN:2013/11/12(火) 19:44:24.81 ID:BFVm1yQO
437 :
名無しSUN:2013/11/12(火) 20:04:00.55 ID:BFVm1yQO
438 :
名無しSUN:2013/11/12(火) 20:04:39.36 ID:BFVm1yQO
間違えた
モバイルバッテリーじゃなくて、ポータブルバッテリーの方ね
439 :
名無しSUN:2013/11/12(火) 20:07:50.64 ID:BFVm1yQO
440 :
名無しSUN:2013/11/12(火) 20:11:18.70 ID:Aw8cpoiR
>>434 俺も長時間露出(撮影)する予定なので、外部バッテリーの使用を考えています。
ACアダプターが使える機種なら
カメラ−−AC−−DCACアダプター−−車用バッテリー
アダプター等を自作できるなら
カメラ−−シガーアダプター(改造)−−車用バッテリー
私は、後者の方で自作しようと思ってます。
車用バッテリーは、軽自動車用の再生バッテリーで約2,000円。 シガーアダプターは100均で。
ただ、車用バッテリーは重いので、別な物に置き換えてもいいですね。
441 :
名無しSUN:2013/11/12(火) 20:57:57.74 ID:Afm0OsxE
442 :
名無しSUN:2013/11/12(火) 21:09:04.03 ID:UVJ2grDY
>>431 フォトショでカメラとレンズ指定するだけでフラット補正できちゃう
443 :
432:2013/11/12(火) 21:45:22.44 ID:6stoZ1en
>>435 >>436 ありがとうございます
候補ではキャノンの6Dに半分傾きかけています
もう少し悩んでみますw
444 :
名無しSUN:2013/11/12(火) 22:48:26.78 ID:Q8uNPgAH
6Dと5IIsと両方使ってるけど、明らかに5IIsのほうが周辺減光少ないんだよね。
445 :
名無しSUN:2013/11/12(火) 22:54:59.74 ID:+6HIrtDS
え…
446 :
名無しSUN:2013/11/13(水) 04:43:27.82 ID:lV3NCJpp
>>442 それはただの周辺減光補正。フラットフィールド補正の効果の一部にすぎない。
447 :
名無しSUN:2013/11/13(水) 06:18:39.39 ID:ksLBlU2q
紛らわしい名前の彗星があるんだよな、関係ないけど
448 :
名無しSUN:2013/11/13(水) 06:40:48.64 ID:MATPtdND
449 :
名無しSUN:2013/11/13(水) 07:44:47.26 ID:830FiYrH
>>437-441 情報ありがとうございます。
ニコン用のDCプラグ型ダミーバッテリもあるんですね!
ざっと見た感じD600,D7000,D800,V1用のはいっぱいあるようですが、D4用のを根気よく探してみます。
純正ACアダプタのダミーバッテリ、コネクタが特殊すぎて手にはいりそうになかったもので…
12VDC→100VAC→13.5VDC の変換かますとロスも大きいし、一晩保たせようと思ったら相当重いバッテリが要りますよね…
450 :
名無しSUN:2013/11/13(水) 10:36:00.86 ID:DFvVQZn7
451 :
名無しSUN:2013/11/13(水) 11:03:33.77 ID:0LxXYf7L
>>432 長時間露光するとC-MOSやCCDそのものが熱を持ったり、
背面液晶や基盤が熱を持ちます。
これが原因で画面が赤くなると言われています。
事実、同じカメラボディでも、夏と冬では冬の方が長時間露光ノイズは少ないです。
>>444 周辺減光って、レンズ側が原因である事が ほとんどなんだけど…。
(カメラボディ内部の出っ張りが原因になっている場合もあるけど)
452 :
名無しSUN:2013/11/13(水) 11:43:42.70 ID:1yLC4Dj0
いまだにkiss x2使ってる俺って・・・・・
kiss x2にはsigma 30mm f1.4つけて開放20秒くらいの露光で連射。
なんちゃってインターバル撮影にはちょうどいい。
静止画はk-5とo-gps1
魚眼レンズが欲しい。
あとk-3に進むかEOS 6Dに行くか迷う
453 :
名無しSUN:2013/11/13(水) 12:15:52.05 ID:DFvVQZn7
カメラ単体では6Dの方がいいのはハッキリしてる
でも、これまで良いと思っていたレンズでもガッカリする可能性が高い
収差で周辺の星が丸く写ることは稀になる いま流行の周辺減光も目立つし
満足できるレベルのレンズはかなり値段が高いものになってしまう
さらに画像処理の技がいろいろと必要になる 修行すれば何とでもなるけどね
454 :
名無しSUN:2013/11/13(水) 12:19:38.12 ID:HCARaqIC
修行すればするだけ、お布施も必要になります…。
455 :
名無しSUN:2013/11/13(水) 12:27:45.04 ID:QHV9Qrux
D800E持ってるんだけど、D5300買って天体用改造して撮影して
満足出来るかな。どやろか
456 :
名無しSUN:2013/11/13(水) 12:32:24.70 ID:ksLBlU2q
>>451 >
>>444 > 周辺減光って、レンズ側が原因である事が ほとんどなんだけど…。
>>(カメラボディ内部の出っ張りが原因になっている場合もあるけど)
カメラやレンズの構造上、部分的に陰になるのは
ケラれというのではないだろうか?
457 :
名無しSUN:2013/11/13(水) 18:26:10.25 ID:2rl3heGD
>>455 D800Eを買えるようなお金持ちなんだから、試してみればいいじゃん
D5300と言わず、D610でもいかが?
458 :
名無しSUN:2013/11/13(水) 22:20:32.70 ID:4lL3cTGF
外部直流電源からカメラに給電するのにコネクターだけって売ってますか?
ACアダプターのケーブル切断するのに戸惑っています。
ニコンのD300です。
459 :
名無しSUN:2013/11/14(木) 00:17:20.35 ID:vl11n1f7
>>458 質問に対する直接の答えじゃなくて済まないが、
切ったところにコネクタを付けて、ACアダプタとその他外部電源を
つなぎ換えて使えるようにすればいいんじゃないかな。
460 :
名無しSUN:2013/11/14(木) 00:21:12.80 ID:TF4jHhqH
>>453 キヤノンはレンズが残念、ボディ(本体)は間違いなく他メーカーより天文向き
ニコンはレンズは凄いけどボディが残念、D800はボディもレンズも凄いけど
人には6D勧めるかな
もっといえばフィルター取って専用機にするならAPS-Cが現実的
フルサイズの改造とかを人に勧める勇気はない
ペンタックスはアストロレーサーの仕組みをわかって買うならお勧めしておきます
私が天文始めたい人に勧めるのはニコンのD40の?ダブルレンズキットの中古(Xは除く)
天文で駄目でも一般撮影で使えるし、安くて軽くて、高性能
461 :
名無しSUN:2013/11/14(木) 01:19:23.01 ID:dPQ1nemP
>>458 ニコンはみたことない。
キヤノンはリモコンから外したケーブルがバラ売りされていることもあるが。
462 :
名無しSUN:2013/11/14(木) 11:00:10.19 ID:MVnIY89Z
そこでコンセントつきモバイルバッテリー
463 :
名無しSUN:2013/11/14(木) 14:19:12.61 ID:mXWB3t1Z
464 :
名無しSUN:2013/11/14(木) 14:30:52.48 ID:EnJe08FJ
>>463 こういうコネクタ、ってどこにうってんだろ?
465 :
名無しSUN:2013/11/14(木) 16:39:31.83 ID:ElRJ+Lr9
独自規格だからコネクタ単体は売ってないよ。
466 :
名無しSUN:2013/11/14(木) 17:07:04.11 ID:EnJe08FJ
>>465 だよねー
高い純正ACアダプタだめにするしかないかぁ
467 :
名無しSUN:2013/11/14(木) 17:27:11.77 ID:I6EjNJj8
パチもんのアダプタなら半額くらいだろ
468 :
名無しSUN:2013/11/14(木) 18:22:39.05 ID:mXWB3t1Z
こういうのはCanon の方が部品は出てるね、ダミーカプラーもそうだけど。
商売になる、たくさん売れてるってことなんだろうかね。
469 :
名無しSUN:2013/11/14(木) 20:08:07.16 ID:tdjlwFGi
470 :
名無しSUN:2013/11/14(木) 21:12:55.91 ID:LvI44+NK
俺は互換バッテリを割って、端子の部分に秋月で買ったDCコンバータを配線して使ってるよ。
ググれば出てくるから参考にしてみたら?
471 :
458:2013/11/14(木) 23:16:49.35 ID:6tKHOucr
みなさんありがとうm(__)m
当初はカメラの電源のピン端子に合う♀端子があるので自作しようかと思ってました。
絶縁どうするか考えてたら
>>459の方法を思いついたんだけどケーブル切断する勇気が沸かないんですよねーw
472 :
名無しSUN:2013/11/15(金) 00:08:12.55 ID:XowxNlrf
だから2千円の買ってそっち切ればいいじゃないですかー、
ACアダプターのは残るんだから勇気なんていらないでしょ
473 :
名無しSUN:2013/11/15(金) 12:06:49.61 ID:p3/ajLVx
ケーブルを切ったはいいけど、センサー用の3本目の線が出てきたらどうします?
自分も知りたいので、人柱よろしくお願いします。
474 :
名無しSUN:2013/11/15(金) 12:10:21.22 ID:egm62u6T
どの接点に電圧が出てるか確認してから切るでしょ、で、どれが電源線か切ってからみればいい。
基本でしょ。人柱もなにもないんじゃないかい?
475 :
名無しSUN:2013/11/15(金) 12:53:49.43 ID:GryaMCyk
間違えたら爆発しちゃう
476 :
名無しSUN:2013/11/15(金) 12:59:33.86 ID:p3/ajLVx
>>474 切って出てきたワイヤーが2本ならいいけど、
3本以上出てきた時に+−以外は切りっぱなしでOKって保証がどこにもないこと。
477 :
458:2013/11/15(金) 22:49:54.85 ID:ecnCVf9h
>>463 EP-5ってD300に対応してるのかな?
478 :
名無しSUN:2013/11/16(土) 00:24:10.94 ID:Rz0Hg/px
>>477 EP-5は、EH-5(ACアダプター)からの接続をD5000等で使われるバッテリーの形状
(EN-EL9だっけ?)に変換するアダプターです。
D300は本体へEH-5を直接接続するので、EP-5は不要です。
479 :
名無しSUN:2013/11/16(土) 18:36:51.82 ID:8vgMwnWO
今晩、数年ぶりに赤道儀を出す予定なんだが、今年の北極星の離角分かりますか?
1997年は、44分48秒だったという記録は見つかったんだが、サイトとか探しても見つからないんです。
480 :
名無しSUN:2013/11/16(土) 18:45:30.94 ID:h7oNh9Rq
>>479 理科年表でも天文年鑑でも載ってるでしょ。
天文ソフトでもその程度の精度はあるだろうし。
情報はお金かけなきゃ手に入らないよ。
481 :
名無しSUN:2013/11/16(土) 19:34:40.13 ID:45dWwx6k
Otus Apo-Distagon T* 1.4/55
に期待
482 :
名無しSUN:2013/11/16(土) 22:45:23.71 ID:lOHB+vgf
約41'
483 :
名無しSUN:2013/11/17(日) 06:34:18.68 ID:0q1zfwKx
撮影中にカメラとPCの接続が度々切れるのですが
原因としてどんなことが考えられるでしょうか?
カメラはEOSkissX4、
ノートPCはwindows7 64bit、CPUはCeleronDualcore2.0GH
メモリー2GB
赤道儀はEM-200temma2M、
115Ahのディープサイクルバッテリーから電源供給。
PCは1000wのインバーター使用。
巻き付けヒーターを3個使った試運転でこのような症状が出たので
バッテリーの容量が足りなくなったのかと思い
家の100V電源をコンバーターで12Vに変換して使ってみましたが
同様でした。
カメラからのデータ転送に使ってるUSBケーブルがカメラ付属のもの
だと短いので2mのやつで延長して使ってますがこの継ぎ目を
抜き差しすると復活します。でも何枚か撮影するといつの間にか
ハングアップしている、この繰り返しです。
長々とスミマセン。
484 :
名無しSUN:2013/11/17(日) 07:20:44.52 ID:Rl6lXTyr
その継ぎ目だろJK
485 :
名無しSUN:2013/11/17(日) 07:29:57.35 ID:0q1zfwKx
>>484 USBの継ぎ目には絶縁のために自己融着テープを
巻いてあったんですが何故かダメになってしまったようですね。
ケーブル取り替えなきゃ。試しに100均のやつでも使ってみるかな。
486 :
名無しSUN:2013/11/17(日) 08:19:08.67 ID:lx8XkowE
オートパワーオフとか
487 :
名無しSUN:2013/11/17(日) 08:40:59.63 ID:0q1zfwKx
オートパワーオフって露光中は作動しないんでしょ?
何にも弄らないでいると設定時間が来るとオフになるけど。
確定したわけじゃないけどUSB接続って屋外で使うと
物凄い弱々しく感じる。ちょっとテンション掛けただけで
抜けそうになるし。
488 :
ENG:2013/11/17(日) 09:18:08.63 ID:JHVpdhPq
>>484 普通のUSBケーブルを何メートルも延長してマトモに動くほうが不思議。
マウスぐらいなら問題なく動くが、データのやり取りとなると信号劣化やノイズなどで不安定になるよ。
規格の5m以内であっても、ノイズ対策などがしっかり施されたケーブル1本で接続しても出来るか出来ないか?
489 :
名無しSUN:2013/11/17(日) 09:27:21.40 ID:bDD0XnSn
490 :
名無しSUN:2013/11/17(日) 09:44:58.80 ID:0q1zfwKx
>>488 やっぱり長さが問題なのかな?
今までは時々接続が切れる程度だったから
あまり気にならなかったけど。不安定ではあったわけだ。
昨夜は特別冷えたからケーブルの収縮とかも
関係あるかな?
>>489 現状のケーブルは100均じゃないよ。また余計な出費かと
思ったら100均のケーブルでもいいかなんて思ったのよ。
とりあえずバッテリーの問題では無さそうだから
バッテリー追加せずに済んで良かったけど。
491 :
ENG:2013/11/17(日) 10:22:04.00 ID:JHVpdhPq
>>490 あと、「>特別冷えたから」から気付いた事として、寒いとケーブルが硬くなるし、ケーブル自体もそうだが
特にコネクターの電気接点が完全に固定されていない事も不安定要因の一つなっていると考えられるので、
コネクター付近のケーブルがブラブラしないように例えば雲台に結束するとか、PC側であればテーブルに粘着テープで固定してみるとか?
それから特に冷え込む夜は構図を決めたり動かす際は念のため(諦めて)ケーブルを一旦外すとかの配慮も必要かも?
492 :
名無しSUN:2013/11/17(日) 13:46:59.11 ID:FYMgEhmj
>>482 遅くなりましたが、ありがとうございます。
493 :
名無しSUN:2013/11/17(日) 15:01:07.57 ID:Qn9yW5Y9
5m超えならリピーターケーブル使えばおけ
規格上3段まで…だったかな
494 :
名無しSUN:2013/11/17(日) 15:10:03.98 ID:0q1zfwKx
>>491 ありがとう。
当方一人でやっているので他人様のブログなどにも
書かれていない細かい点に気づかず遠回りしている模様です。
とても参考になります。
とりあえず今の半分の長さのケーブルを買ってきた。
カメラ付属のやつと合わせてギリギリ使える長さになった。
昨夜のハングアップ連発は良いチャンスだと思うことにしたよ。
ラブジョイ彗星はうまく撮れなかったけど。
495 :
名無しSUN:2013/11/17(日) 17:51:47.16 ID:aPJ9tXjN
リピーターケーブルこそハングアップの元
496 :
名無しSUN:2013/11/17(日) 19:04:25.58 ID:miky6YAc
ケーブルの低温時可撓性を確保したいとなると
PVC,PE外皮は無理がある。
実際売っているかはわからんがシリコンゴム系の外皮なら
-30℃位でも実用になる。
接点を確保なら金メッキ品かな。でもUSBは
品質悪い品が多く流通している。
497 :
名無しSUN:2013/11/17(日) 19:14:37.20 ID:wDwrtkDL
素人考えだけど、端末PCと赤道儀は近づけて運用して
制御はEtherで繋いだ別PCからって出来ないの?
USBって今いちタフさに欠けると思う、、、規格化された抜け止めもないし
498 :
名無しSUN:2013/11/17(日) 19:39:32.65 ID:GbnIlmf4
>>497 できる、というか遠隔ドームの人たちはみんなそれ。
遠征だと毎回そこまでセットアップするのは大変なんだろうね。
499 :
名無しSUN:2013/11/17(日) 20:30:18.15 ID:sOmmlzeK
USBではなく、LANケーブルの話だが…
●イソーのLANケーブル使ったら、ダウンロード速度が1/10に
なったので速攻捨てたわ。
500 :
名無しSUN:2013/11/17(日) 22:12:54.43 ID:zB6Fh+nv
>>495 リピーターケーブル3本の15mで冷却EOS40Dは室内から操作できたぞ。
試験的な使用だけど。
501 :
名無しSUN:2013/11/18(月) 11:24:30.71 ID:bG+bcaw+
俺はルーターから8mぐらい離れたPCをVNCで操作しようとして
オートガイダーの操作はできたけど、撮影した画像(20MBぐらい)
を次の撮影中にダウンロードすることができなかったよ。
有線でつなげばいいんだろうけど。
502 :
ENG:2013/11/19(火) 18:47:13.81 ID:611dWgQr
ケーブルの話で以前から気になっていたんだが、例えばアナログRGB映像伝送ケーブルであれば、
ケーブルの構造、銅や被覆の材質などの他、フェライトコアを複数取り付けたりすると、双眼鏡に例えるなら
安物と高額な舶来品の違いみたいに、解像度や立体感や奥行感などが違ってくるんだが、静止画でしかも
デジタル信号となれば差は無いのかな?
デジタル信号でもこれが時間軸も密接に関係する音声信号となると再生機器によってはケーブルどころか
抵抗やコンデンサ1個、はんだ付1箇所でも聴感上、雲泥の差が付くんだがな。
デジタルカメラであってもケーブルはともかくとして画像のクオリティが高くなるに従って、例えば電源の質に
よって得られた画像に差が付いても全く不思議ではないと思うのだが。
503 :
名無しSUN:2013/11/19(火) 20:22:51.90 ID:dR1qJxZg
ケーブルじゃないが、今月だか先月だかのカメラ雑誌に
「胸ポケットに入れてあるケータイを待機状態にすると
デジカメにノイズが写る」と書いてあったな。
(うろ覚えなので一部内容が違っているだろう)
504 :
名無しSUN:2013/11/19(火) 22:57:40.99 ID:XYJ2YiVz
>>502 デジカメからPCへの伝送では変わらないけど
CCDなりCMOSから読み出す純粋のアナログ部は
変わるよ。ハッブルのCCDの読み出し方法調べると
よくわかると思う。
505 :
名無しSUN:2013/11/20(水) 01:17:28.41 ID:lP5BqzSp
というか
>>502は支離滅裂すぎる。
エレキの知識無いのに適当なこと言うなよ。。
506 :
名無しSUN:2013/11/20(水) 14:04:14.33 ID:x6ODHOtU
支離滅裂か?
確かに わかりにくい文章だが、内容は わかるぞ。
日本に住んでいるとピンと来ないかもしれないけど、海外じゃ電圧が安定していないので
コンセントからそのままだとパソコンなんかは動作が安定しないとか。
停電も多いので、アメリカなんかで個人用UPSが普及しているのはこのせいだと思う。
507 :
名無しSUN:2013/11/20(水) 14:34:13.96 ID:KUlnLV98
506はさらに飛躍しててわロタ
508 :
名無しSUN:2013/11/20(水) 21:29:25.82 ID:9lb1JXX9
UPSの出力波形は、大抵、矩形波です
PCには交流を直流に変換する安定化電源がついてますが、UPSは安定化電源ではありません
一次側電源電圧が設定範囲を外れた時にバッテリー駆動に切り替わって交流電源の代わりになるだけです
当然だけど切り替わるまでごく僅かなタイムラグがあります
因みに発電機も気をつけて買わないと正弦波ではありません
509 :
名無しSUN:2013/11/20(水) 21:48:37.10 ID:KaTpWTdL
オーオタか
510 :
名無しSUN:2013/11/20(水) 21:57:55.64 ID:GYnGqERK
>>508 ホンダのエネポとか・・・いまいち不経済だけど
511 :
名無しSUN:2013/11/20(水) 22:38:16.20 ID:aqGnEV/9
>>386 >おめ
>調子に乗ってケンコーの方も……
ケンコーではなく愛出すのD1をゲト予定
512 :
名無しSUN:2013/11/21(木) 21:50:45.27 ID:3RpVbzC3
お手軽、パソコンいらずオートガイダーは、何がいい?
AGA-1やVSTが簡単?
513 :
名無しSUN:2013/11/21(木) 23:55:30.00 ID:UjqgZ4+U
AXDのは機能豊富で良いね、StarBook Ten をパソコンと呼ばないとすればね
514 :
名無しSUN:2013/11/22(金) 04:26:41.96 ID:T5ohQCwc
515 :
名無しSUN:2013/11/23(土) 20:34:16.74 ID:0Fv3wDhd
>>514 ガイドマウントかれぼガイド星すぐ見つかりますか?
516 :
名無しSUN:2013/11/23(土) 20:49:15.94 ID:r9G770Nk
かっぽれ?
517 :
名無しSUN:2013/11/23(土) 22:49:03.21 ID:3xjez694
518 :
名無しSUN:2013/11/24(日) 03:57:46.31 ID:yBDkBqxR
519 :
名無しSUN:2013/11/24(日) 04:54:14.02 ID:oL58MD5R
>>515 80mmF5のガイド鏡で3等星までならデフォの設定でガイドできる。等級がそれ以下のガイド星は露出時間を伸ばす必要がある。
520 :
名無しSUN:2013/11/24(日) 05:35:37.01 ID:QssTN6Fw
オートガイダーできた〜!
ネクスガイドUだけど前回は同焦点アイピース作成でまごまご
してるうちに曇ったからほぼ初挑戦1時間ほどで成功!
1,800mmで10分間ガイドしてほぼ丸く写りました!
オートガイドなしなら30秒も難しいのにこれはすごい
見るからに安物なのに〜w
521 :
名無しSUN:2013/11/24(日) 05:57:58.81 ID:puqjR7Tl
522 :
名無しSUN:2013/11/24(日) 18:29:11.69 ID:Cv8GOPXy
>>521 正規品だからサンキュッパ
十分リーズナブルとオモタ
523 :
名無しSUN:2013/11/24(日) 18:31:37.53 ID:oL58MD5R
524 :
名無しSUN:2013/11/24(日) 18:46:49.22 ID:anHAr4o7
VISACの直焦点?
525 :
名無しSUN:2013/11/24(日) 19:02:37.47 ID:Cv8GOPXy
いやF10マクカセの直焦点なんだけどね
メインは500mm屈折と800mmニュートンだけど
テストは派手な方がいいかと撮ってみたら
ちゃんと撮れててビックリってとこ
526 :
名無しSUN:2013/11/24(日) 19:11:41.85 ID:oL58MD5R
527 :
名無しSUN:2013/11/24(日) 19:27:47.75 ID:Cv8GOPXy
フェラーリ祭りに乗せられて買ったものだから
400mm弱だったかな
オートガイドは悩まず導入した方がいいね!
528 :
名無しSUN:2013/11/24(日) 19:48:30.23 ID:oL58MD5R
>>527 d
こっちは400mmF5のガイド鏡+NexGuideで500mmをガイドしてます。
529 :
名無しSUN:2013/11/24(日) 20:02:44.83 ID:Cv8GOPXy
ノータッチ500mmでしばらくやってて、最初はいろんなのが撮れて
面白かったんだけど、たいてい流れるから撮るのがかえってストレス
になってきたんよね〜これから楽しみですわ
530 :
名無しSUN:2013/11/24(日) 21:18:08.90 ID:pNIhNMY5
>>522 Amazonなら35600円だったのにって書こうと思ったらあぼーんされてる
531 :
名無しSUN:2013/11/24(日) 21:38:37.64 ID:JOwd3a4J
532 :
名無しSUN:2013/11/25(月) 00:10:47.77 ID:ZBwMWy34
>>530 平行物じゃねえか? しかも、旧だか新だかわからんときてる。
性能の劣る旧型を処分しようとしてる業者にご注意。
533 :
名無しSUN:2013/11/25(月) 02:59:01.45 ID:UOQUnpD0
534 :
名無しSUN:2013/11/25(月) 07:51:09.63 ID:4PMGfAFh
セットで400ドルくらいか
結構安いな
535 :
名無しSUN:2013/11/26(火) 06:36:06.58 ID:a4TYNyXS
赤道儀で撮影した写真と地上の写真とを合成したいのですが、GIMPでやると
マグネットツールでうまく境界が縁取りできません。
正確に境界の縁取りができるアプリはあるのでしょうか?
536 :
名無しSUN:2013/11/26(火) 07:33:22.89 ID:GUVJtn7m
537 :
名無しSUN:2013/11/26(火) 08:43:18.65 ID:4ZwOeQnA
1台のPCで2台のオートガイドしてる人いますか?
できればGuidemasterかPHDで。
538 :
名無しSUN:2013/11/27(水) 07:11:07.29 ID:NUYObPNX
パソコン画面でフラット補正してもうまく行きません。
ISO12800だからもっと減光する必要があるのかな?
539 :
名無しSUN:2013/11/27(水) 08:46:57.99 ID:ai6kYb0w
画面の明るさ変えたり、いろいろ試してみればいい。何しろタダなんだから。
540 :
名無しSUN:2013/11/27(水) 09:30:55.70 ID:Y4mfSsVk
>>537 PHDは2つのinstanceは不可だと思います。
Guidemasterと併用すれば可能では。
2台運用か。
それもありですね。
541 :
名無しSUN:2013/11/27(水) 16:06:17.83 ID:QExBNr0x
ニコンのD5300か、キャノンの70Dかで迷っています。
用途は家庭一般とこれから始める天体撮影です。
アドバイス下さい。
542 :
名無しSUN:2013/11/27(水) 16:44:22.65 ID:jHfVFoCV
70Dです
543 :
名無しSUN:2013/11/27(水) 21:08:32.18 ID:akBi4kD6
あと5万くらい出せるなら6D
天体改造したくないならペンタのK5Us
544 :
名無しSUN:2013/11/27(水) 22:14:20.02 ID:GpUWwIhD
冬の低温下でカメラケーブルやその接続部分を暖めるのに
何か良いグッズはありますか?電池式のカイロなんかだと
重みでカメラの接続部分に良くない気がするし。
あと、カメラケーブルの接続部分(オス+メス)がむき出しだと
良くないと思ってビニールテープで絶縁したら
それも原因でカメラのソフトがハングアップしたんだけど
みなさんはむき出しですか?
545 :
名無しSUN:2013/11/27(水) 22:43:21.82 ID:w5Xp+Krk
>>544 カメラケーブルって何ですか?
電池やカメラ・レンズを保温するのはありだけど、
ワイヤやコネクタを温めるってのもよく分からない。
546 :
名無しSUN:2013/11/27(水) 22:47:44.00 ID:rCheY9v5
547 :
名無しSUN:2013/11/27(水) 23:02:41.96 ID:GpUWwIhD
>>546 撮影中にカメラソフトがハングアップ(撮影した画像データがPCに
送られない・タイマーが勝手に止まる)
↓
カメラとPCでデータをやり取りするケーブルの接続部(USBのオス+メス)
を抜き差しすると復活
↓
度々ハングアップ
↓
低温が原因と考え接続部を手で握ったり息を吹きかけたりしたら
その間はハングアップせず
当日の気温は−2℃
こんな状況でした。
548 :
名無しSUN:2013/11/27(水) 23:04:57.80 ID:zRkxnvNO
接続部にガタが来て接触不良になってるんだろ
549 :
名無しSUN:2013/11/27(水) 23:08:53.68 ID:0r4cJD2Z
素人でカメラケーブルが何なのか分かりません。レリーズケーブルのことでしょうか。
温める理由もよく分かりませんが、防災グッズのアルミ蒸着フィルムで覆ってしまってはいかがですか
550 :
名無しSUN:2013/11/27(水) 23:17:57.48 ID:CnX5JxV8
>>549 カメラケーブル?
あれだろ、カメラを肩に掛ける紐。
551 :
名無しSUN:2013/11/27(水) 23:42:32.46 ID:QI+leKuJ
>>547 零下18度でもそんなことにはならない、低温のせいじゃないよ
USBケーブルは信頼性極悪、特に安いのは硬くなるし信頼性も低い
色々とケーブル買い替えて試したらいいよ
Canonのデジカメのついて来たのは抜群に良い、低温でも柔らかいし
552 :
名無しSUN:2013/11/28(木) 00:41:57.78 ID:hr4tdYHj
>>547 どう考えてもUSB延長つなぎの接触不良でしょ
手で持ってるからホールドされていてグラつかないだけで。
USBケーブルを長いのに替えて繋ぎ目をなくしたら解決すると思うよ。
たしか以前にも同じ質問してなかった?
553 :
名無しSUN:2013/11/28(木) 01:19:17.90 ID:VtawETj/
ばあさん、めしはまだかのぅ
554 :
名無しSUN:2013/11/28(木) 01:43:20.33 ID:5h3z3JM6
483か?
miniBのケーブルだろ?
中継、剥き出し、絶縁って意味わからん
グダグダ言わずに5mの一本物に変えなさい
555 :
名無しSUN:2013/11/28(木) 01:52:05.41 ID:GUXFTI4G
556 :
名無しSUN:2013/11/28(木) 07:20:16.98 ID:W+znVnqN
撮影中にPCとやり取りするのがバカなんじゃないの?
557 :
名無しSUN:2013/11/28(木) 07:33:22.40 ID:AWLmtDlc
撮影中にカメラ制御するわけじゃなく、
>>547に撮影中にハングアップすると書いてあるじゃないか
558 :
名無しSUN:2013/11/28(木) 07:41:05.18 ID:/kXibcJN
>>552 >>551 そうです、先日同様の質問した者です。
Canonのカメラに付属したケーブルだと
1.3mしかないので1.5mの延長ケーブル付けてます。
先日までは3mのケーブルで延長してましたが
長過ぎるとトラブルが多いと教えていただき
短くしました。
でも結局また同じようにハングアップするので
低温が関係あるかと考えた次第です。
気温が10℃前後ある状況ではこんなこと無かったので。
559 :
名無しSUN:2013/11/28(木) 11:20:52.85 ID:c+V9FVrk
バッテリーの電圧低下じゃないのか?
560 :
名無しSUN:2013/11/28(木) 11:32:15.41 ID:kRQncxng
接続部がよりトラブルを起こしやすいのだから、見事な本末転倒ですw
561 :
名無しSUN:2013/11/28(木) 12:35:07.90 ID:7dij9PSn
それでは、温度依存性が説明できなんだろ
低温でのバッテリーの性能低下か、結露によるリークが原因かも
562 :
名無しSUN:2013/11/28(木) 12:36:22.14 ID:d6YZaaHR
563 :
名無しSUN:2013/11/28(木) 12:52:20.01 ID:qX/xbZCQ
>>558 規格上USBケーブルはリピーターケーブルでのみ延長可となっています。
(一本あたりも5mまで)
3m欲しいのなら3m一本で接続すべきです。
564 :
名無しSUN:2013/11/28(木) 17:53:09.12 ID:/4im/JlU
>>559が言うように、バッテリーの低下かも。
USBは5Vの電圧だから、低温時に何V出てるかテスターで計ってみるのも手だね。
上の方々が言うように、様々な原因が考えられるから、一つひとつ潰していくしかないだろうね。
565 :
名無しSUN:2013/11/28(木) 18:05:37.65 ID:948NsY6m
電源電圧はコードに息を吹きかけても変らない
566 :
名無しSUN:2013/11/28(木) 19:21:42.30 ID:/4im/JlU
当たり前じゃんww
567 :
名無しSUN:2013/11/28(木) 21:51:07.40 ID:/kXibcJN
みなさん、ありがとうございます。
素直に一本モノのケーブル買って試してみます。
それはともかく、EOSkissX4に付属していたケーブルは
フェライトコアが無いんですが、メーカーサイトを見ると
インターフェースケーブルにはどれもフェライトコアが付いている。
これあっても無くても関係ないの?
568 :
名無しSUN:2013/11/29(金) 00:09:41.27 ID:uRGMdNYs
>>567 フェライトコアは後付けのノイズ対策部品
試作してノイズがあった場合、そのノイズに最適なフェライトを選定して仕方なくつける
ノイズの正体もわからないまま適当につけることになんの意味もないし下手すりゃ逆効果
ケーブルは家電屋の安いやつでいい
長さも気にしなくていい
569 :
名無しSUN:2013/11/29(金) 00:38:34.67 ID:n8MiGWbO
570 :
名無しSUN:2013/11/29(金) 06:14:25.85 ID:NBWvt0tv
571 :
名無しSUN:2013/11/29(金) 13:25:47.01 ID:Wg5ZsMc0
572 :
名無しSUN:2013/11/29(金) 17:45:44.26 ID:NBWvt0tv
573 :
名無しSUN:2013/11/29(金) 18:37:25.05 ID:K1Pa9aP1
>>567 最近はフェライト練り込みシース(ジャケット)ってのもあるね。
被覆の樹脂に然るべき成分を混入して外付けコア同等の効果を狙ったものらしい。
とある製品のインピーダンス特性をみると、帯域によって得手不得手があるみたい。
氷点下あたりで運用するなら、低温でも柔らかい素材のものを選ぶのが先決だし、
継ぎ足し延長なんてもってのほかだよ。
574 :
名無しSUN:2013/11/29(金) 19:00:10.41 ID:bzNWO/Ch
低温でケーブルが固くなって、変なテンションかかって接触不良が起きてるんだろうな
低温でも柔らかいUSBケーブルって有るの?
LodeStarのガイドケーブルも固くなるんだよなぁ
タダでさえコネクタ部分が折れそうだし
575 :
名無しSUN:2013/11/29(金) 19:26:46.27 ID:bb4/NQRf
576 :
名無しSUN:2013/11/29(金) 20:08:00.67 ID:q6f7tzdV
耐寒USBケーブルってのがあって-25℃でも柔軟性を保つ代わり
常温でも硬めでクセが強くてちょっと使い難かった
取りまわしに気をつけて単に細いタイプを使えばいいんじゃなかろうか
577 :
名無しSUN:2013/11/29(金) 21:58:37.78 ID:cXrO7uaN
カメラ側のコネクターの不良じゃね? 半田クラックがあるとかさ。
578 :
名無しSUN:2013/11/29(金) 22:21:22.68 ID:tIttu1ST
ケーブルを温めると正常動作するということなので、
ここは一つ、ケーブルを交換して頂いて様子を見てもらう
それでもダメなら、USBの接点をグニグニして頂いて、PC側か
カメラ側の接点に問題があるかを調べて頂く
さらにそれでもダメなら、バッテリーをACアダプターに交換して
頂いて、様子を見て頂く
ということで如何でしょう?
579 :
名無しSUN:2013/11/30(土) 17:56:00.41 ID:hmX7lZOn
太田
斉藤
田宮
横田
島原
580 :
名無しSUN:2013/11/30(土) 22:14:05.63 ID:1Tl6SGqV
>>578 わざわざusbで有線接続しなくても、無線にすればいいんじゃね。eye-fiとか使えばよし。
581 :
名無しSUN:2013/11/30(土) 22:19:50.21 ID:DwNqSmk0
わざわざeye-fiで無線接続しなくても、有線にすればいいんじゃね。usbとか使えばよし。
582 :
名無しSUN:2013/11/30(土) 23:53:59.15 ID:0UcG/qPz
オートガイドができて、鏡筒をかれこれ変えられるマッチプレートが付いてて、安い赤道儀ってどんなのがありますか?
583 :
名無しSUN:2013/12/01(日) 00:48:55.74 ID:mdehtGBC
今の時代、マッチプレートではなく、アリガタアリミゾで取っ替え引っ替えがスタンダード。
だからビクセンタイプもしくはロスマンディタイプのアリミゾを持っている赤道儀はほとんど。
ガイドポートも大抵はついてるし、値段が安いとなるとiOptronやSyntaじゃないかな。
584 :
名無しSUN:2013/12/01(日) 08:26:49.45 ID:eImN7YA+
>>582 俺のGP2を4.5万で買ってよ。
その金でGPD買うから。
と、いうのは冗談でセレストロンのADVANCED-VXが欲しいわ。
自動導入がついてて10万円なのでお得感があるわ。
585 :
名無しSUN:2013/12/01(日) 09:07:59.76 ID:TKjIei92
>>583-584 早速ありがとうございます。
書いてあった機種を中心に比較検討してきます。
586 :
名無しSUN:2013/12/01(日) 12:26:57.98 ID:ch2XYn9t
ADVANCED VX
EQ5 GOTO
GPD2$
ZEQ 25
安くてそこそこ赤道儀だとこの辺かな
587 :
名無しSUN:2013/12/01(日) 18:01:38.16 ID:1Rpf8X6u
ZEQ 25は、日本人のレビューを全く見ないけどな。
588 :
名無しSUN:2013/12/01(日) 18:06:53.42 ID:ch2XYn9t
$がついちゃった
GPD2ね
589 :
名無しSUN:2013/12/01(日) 18:08:02.72 ID:IzVLFhlA
590 :
名無しSUN:2013/12/01(日) 18:46:05.98 ID:1Rpf8X6u
591 :
名無しSUN:2013/12/01(日) 19:07:13.39 ID:ch2XYn9t
すげー!ZEQ25にペンタのK01までついてくんのか!
592 :
名無しSUN:2013/12/01(日) 23:59:22.44 ID:A6X1ND9W
>> 586
そのクラスだとスペック上はオートガイドできても、撮影しようとしても最小限の機材しか載らないよね。
DCモーターだと安定化もめんどくさいし。
結局不満ばかりでて長続きしないように思う。
593 :
名無しSUN:2013/12/02(月) 03:31:52.67 ID:VDAzLvL8
>>586 GPD2 だと、三脚、モーター別売だし、自動導入は純正が無くなった。
いろいろくっつけると価格がはねあがるんじゃねえの?
1月に出るミードの新製品が買えてしまう。
というわたしは GPD2 オーナー orz
ま、EQ5 GOTO アップグレードを発注したけど。
594 :
名無しSUN:2013/12/02(月) 03:34:35.44 ID:VDAzLvL8
>>592 EQ5 GOTO はステッピングモーターだぜ。まあ、赤道儀はナニだが、
あの実売価格なら文句ないべさ。
595 :
名無しSUN:2013/12/02(月) 08:57:04.48 ID:PWDXJNrr
>>594 おお。SynScan on GPってパルスモーターだったんだね。
軽い物しか載せられないにしても面白そう。
バックラッシュ調整をちゃんとやってから出荷してくれていればいいね。
596 :
名無しSUN:2013/12/02(月) 13:37:10.72 ID:J1Surc7l
iOptronのCEM60てやつ、欲しい
めちゃカッコいい
597 :
名無しSUN:2013/12/02(月) 18:15:33.78 ID:GLfF803k
最近、PCでオートガイドをするようになり、
どうせならカメラもPCでコントロール&画像確認したいと思うのですが、
NIKON純正のCamera Control Pro 2は約16000円もします。
フリーソフトか、数千円くらいの他のWindowsソフトはないでしょうか?
CANONなら本体添付のCDに入ってるのにNIKONのケチ・・・
598 :
名無しSUN:2013/12/03(火) 01:54:00.91 ID:7mSuw3Nr
セレストロンのCGEM赤道儀のポーラーアライメントで撮影している方はいますか?
極軸望遠鏡無しで極軸合わせできると聞いて期待しているのですが
使っている方がいましたら使用感等教えてください
599 :
名無しSUN:2013/12/03(火) 05:58:57.63 ID:007PfYDr
>>597 DigicamControl
はどうかね
600 :
名無しSUN:2013/12/03(火) 14:51:56.15 ID:kNa2QFu0
>>597 DIYPhotobits.com Camera Controlというのを使ったことあるよ。
601 :
名無しSUN:2013/12/03(火) 18:38:35.73 ID:eIkT6/4U
>>599,600
紹介有難う御座います
両方とも試してみたのですが、どちらもBulb操作(Time操作)ができません
30sまでなら使えるので状況によって使ってみます
602 :
名無しSUN:2013/12/03(火) 18:53:40.27 ID:eIkT6/4U
すみません
DigicamControlの方はCustumで立ち上げたら、
最新バージョン?がインストールされ、Time操作やインターバル撮影ができました
PHD Guidingの項目もあるので、色々試してみます。
有難う御座いました。
603 :
名無しSUN:2013/12/04(水) 10:10:01.23 ID:GiMDCGAN
604 :
名無しSUN:2013/12/12(木) 12:11:05.44 ID:hR5oOHYO
凄い初心者なんですが教えてください。
星が好きということで、プレゼントでスカイエクスプローラのSE-GT102Mを頂きました。
星の撮影がしたく、使用しているカメラはCanonの6Dなんですが…
スコープを外して直接望遠鏡?にカメラを着けられる器具も頂いたのですが、月が丸々くっきり撮れるぐらいです。
この望遠鏡は、1300mmあるようなので、出来れば土星とかギャラクシーも撮りたいのですが…。
なんて言ったらいいのか分かりませんが、1300mmのまま、カメラで撮れる方法を教えて頂けたらなーと。
本当天体観測は初心者なので、意味不明だったらごめんなさい。
605 :
名無しSUN:2013/12/12(木) 12:20:32.71 ID:BcJau0Nk
>>604 一眼レフ付けるには望遠鏡側(特に架台)が力不足。
月と、筒先に専用フィルターつけて太陽、それに木星のガリレオ衛星、金星が撮れるくらいだろう。
土星木星ならば、2〜3倍のバーローレンズで焦点距離を引き伸ばして、
ケンコーのデジアイピースやセレストロンのNexImage等PCカメラ接続である程度撮れる可能性あり。
Registax等のソフトを使い、シャッターショックのない動画で2分くらい撮ったAVIから、
各フレームを静止画として数百〜数千フレーム合成するのが今の惑星撮影の主流。
現状の機材のまま、星雲星団の撮影はかなり難しい。
オリオン星雲の明るい部分なら、数秒露出の画像をたくさん撮って合成すれば、何とかなるかもしれない。
606 :
名無しSUN:2013/12/12(木) 16:45:53.64 ID:9AiYZgRX
>>604 うむ、確かに撮影に向いた機材では無いな。
基本的に眼視を前提とした機材だけに
、撮影には工夫が必要。
諦めずにいろいろググって調べてみたら?
機材名だけでなく、同じようなスペックの機材を使って撮影している人のブログがヒットするかもしれないよ。
607 :
名無しSUN:2013/12/12(木) 17:58:33.92 ID:YYTZh3Rz
オートガイド初心者なんだけど、ST-4互換のガイダーにガイドさせれる、スマホ用のアプリってあるんでしょうか?
608 :
名無しSUN:2013/12/12(木) 20:14:34.23 ID:1/43y378
609 :
名無しSUN:2013/12/12(木) 23:02:21.17 ID:TGMZSfcP
スマホじゃなくてPC使えば?
中古だと結構安いでしょ?
撮影中にスマホできなくなるよ?
610 :
名無しSUN:2013/12/13(金) 01:19:22.94 ID:52v9yMc1
>>604 数秒露出の画像をもの凄く沢山撮って合成すれば、充分何とかなる。
611 :
名無しSUN:2013/12/13(金) 08:03:19.71 ID:B30SsAi9
EOS60Dを使用していて、レンズは付属のものを使っているんですが、流星群の撮影は可能ですか?
レリーズと三脚は所持しています。
612 :
名無しSUN:2013/12/13(金) 11:50:34.39 ID:ryUJo9Sn
613 :
名無しSUN:2013/12/13(金) 19:47:21.62 ID:B30SsAi9
>>612 ありがとうございます!
明日の夜撮影するので、もう揃えてる時間はなさそうですね…
カイロは普段使うようなものしかないので何度かします!
サイト非常に参考になりました。
いつも、空が赤っぽくなってしまっていたので…
流星群だと、露出は30秒くらいでいけますよね?
614 :
名無しSUN:2013/12/14(土) 06:07:37.36 ID:Abk2Lz9x
>>608-609 ありがとうございます。
足がないのでできるだけ軽量にしたかったのですが、残念でした。
バッテリが23時間ほど保って1kg以下のVAIO Pro 11を購入しました。
615 :
名無しSUN:2013/12/14(土) 08:20:42.52 ID:pDckt5hs
>>613 いまどきのレンズは距離目盛の∞は当てにならないから
試写して拡大表示してピンの確認は必須
616 :
名無しSUN:2013/12/14(土) 10:26:51.46 ID:yOEbM+lz
>>615 モニターに映して拡大して確認してから撮れるので大丈夫そうです!
617 :
名無しSUN:2013/12/14(土) 12:27:00.27 ID:c52gjlJt
>>610 経緯台だから写野が回転します。
したがってたくさんスタックすると、写野の周辺付近は点像になりません。
やっぱり短時間分をスタックできる月惑星くらいが対象となります。
618 :
名無しSUN:2013/12/14(土) 12:53:47.62 ID:cI5UVmwb
>>617 >経緯台だから写野が回転します。
>したがってたくさんスタックすると、写野の周辺付近は点像になりません。
そりゃ、合成の位置基準を画面の枠に合わせればそうなるけど、
位置基準を周辺の星にすれば、何枚撮って合成しても、最長露出時間より
回転しないんじゃないか?
どこの方向を撮っても、画面中心を中心とした真円で、24時間で1回転じゃなかったっけ?
619 :
名無しSUN:2013/12/14(土) 22:38:16.20 ID:u24IrNrm
天体画像処理ソフトが対応できる範囲のズレなら平行移動も回転も合わせてくれます
でも、経緯儀だと画面回転は避けられないので、短時間露出でも気になってくるかも
経緯儀は眼視向きで写真撮影には向かないもんですね 6Dで撮りたいなら別の機材を
620 :
名無しSUN:2013/12/15(日) 01:10:43.46 ID:uCfhCDcn
双子座流星群はちっこいのしか撮れなかった
別の方角見てたら、4連発で凄いの流れてたのに。
カメラ4台位欲しいのうw
621 :
名無しSUN:2013/12/15(日) 02:05:47.75 ID:A354SWSJ
知ってると思うけど、基本的に放射点の近くに見えるのは小さい(短い)からね。
理屈は、説明しなくてもわかるよね。
622 :
名無しSUN:2013/12/15(日) 04:28:49.35 ID:QTNC8fZp
623 :
名無しSUN:2013/12/15(日) 06:58:05.50 ID:uCfhCDcn
>>621 北極星方向の地平入れて撮ってたよ。
で南の街の方向見てたらドカドカと流れた
近くのは突入角度が深いわけだよな。
次は1/3,4ですな
624 :
名無しSUN:2013/12/15(日) 09:13:18.13 ID:sZklHJ1T
流星群を撮りに漁港の裏の空き地に行ったらカーセックスしてやがった
車がギシアン状態だったが、気にせずそのまま撮影をおっぱじめてやったわ
625 :
名無しSUN:2013/12/15(日) 13:38:06.50 ID:3QUxywLc
星空をバックにタイムプラスで?
是非うp
626 :
名無しSUN:2013/12/15(日) 13:58:12.73 ID:llfVuhzi
ぷ
と思ったけどよくある間違いっぽいね
ググったらひっかかったわ
627 :
名無しSUN:2013/12/15(日) 14:47:56.62 ID:zucOV+vK
>>626 だね
みる度に思うけど、電話会社の割引プラン名みたいだ
628 :
名無しSUN:2013/12/15(日) 16:38:38.47 ID:mWHdOJP5
夜になるとラブホーダイってのがあったな
629 :
名無しSUN:2013/12/16(月) 01:52:46.65 ID:bEqe1Ql4
デリヘルで延長してたってことじゃないのか?
630 :
名無しSUN:2013/12/20(金) 23:18:16.27 ID:EuWshlJ/
天体改造するつもりで中古格安 kiss x2 をネットカメラショップで
ポチったら、予想外に程度が良いのがきちゃって、改造をためらう
おれはとことん貧乏性なんだなと...orz
比較的、赤がうつるらしい K-r でもポチッときゃよかったか。
631 :
名無しSUN:2013/12/20(金) 23:48:53.39 ID:Q4sKUOQ4
X2の中古はいけるだろ…
632 :
名無しSUN:2013/12/20(金) 23:57:24.62 ID:EuWshlJ/
>>631 ども。
kiss x2 で、月が出てるけどクリアーだからオリオン星雲でも撮って
みたかったんだけど、バッテリー充電器が付属して無くてさ。
バッテリーは空で、尼にロワの充電器を注文中。
633 :
名無しSUN:2013/12/21(土) 00:12:21.12 ID:gSJUqvIB
634 :
名無しSUN:2013/12/21(土) 03:43:32.74 ID:7Bys+ueb
名器は熟女になってから味わいが増すのだよ、DT君。
635 :
名無しSUN:2013/12/21(土) 13:35:10.50 ID:XrhcZTbB
>>633 天体撮影に必須の機能であるライブビューが実装されており、画素数も1200万画素と現行機にさほど見劣りしない。
その上、古くて安いから。
636 :
名無しSUN:2013/12/21(土) 15:23:58.10 ID:3Imqt2vP
その上、他メーカーの同じクラスの安い機種と違って、星もよく写るから。
637 :
名無しSUN:2013/12/21(土) 15:27:45.29 ID:dGmlteCU
その上、自分でフィルター外せるから
638 :
名無しSUN:2013/12/21(土) 17:19:45.65 ID:q+klcfZ+
改造X2なんて中古でも安いヤン
639 :
名無しSUN:2013/12/21(土) 18:02:00.88 ID:tIUJ/Tw9
ヤフオクで中古買って、フィルター外すのよ
640 :
名無しSUN:2013/12/21(土) 18:41:25.22 ID:oPeAql4j
地上風景と星を同一画角に収めるようなスタイルじゃないのなら
APS-C1200万画素が丁度よい。
ピクセルサイズが小さくなると諧調が高くなるわけでもない上にいろいろマイナス面も多く出て来るし、
フルサイズだと周辺減光や周辺星像で悩むことも多くなる。
それらの点からX2は初心者にもある程度熟練した人にも使い勝手がいい。
641 :
名無しSUN:2013/12/22(日) 01:28:17.12 ID:MBS0aWF6
X5に400mmの望遠つけてadvanced vxにnexguideでオートガイドして
初心者撮影初トライなんですけど 明るい星雲でもいいので
撮影できればなーと思いますが機材的にはこれでいけるでしょうか
80mmのガイドスコープとアイピースみたいなやつ付けてもらってます
642 :
名無しSUN:2013/12/22(日) 01:33:53.57 ID:vdLzsGSN
今年の天文機材お買い物報告会?
では私も。
英オライオン30cm F5.3 25万位
笠井115アポ 20万位
ニコンD5300 8万位
その他細々15万位
合計70万位
643 :
名無しSUN:2013/12/22(日) 01:54:41.59 ID:7mtJ9fwD
>>641 アイピースみたいなやつってなんじゃ?
それはそれとして、機材的には一応揃ってるかと。
あえていえばその場でのイメージダウンロードと諸々のためのPCかな。
M42なんかで始めてみて、必要ならその都度光害対策のフィルターだとか
霜取り対策だとか、鏡筒周りの剛性確保対策を考えればいいかと。
644 :
名無しSUN:2013/12/22(日) 04:48:24.05 ID:9r9DQXdm
nexguideは微動マウントが必須じゃかいかな〜
ガイドリングとかで保持だとキツいかも
nexguideは最初同焦点アイピースつくるのが最初の関門
いろいろ手順あるのでネットで情報集めておくといいかと
645 :
名無しSUN:2013/12/22(日) 08:34:42.67 ID:XjAYcMYf
>>633 あと、X3以降のにくらべてノイズが少ないから
ただ、ISO上限が低いのが玉に瑕
646 :
名無しSUN:2013/12/22(日) 16:12:14.24 ID:9w2PlksT
>>641 400mmの望遠レンズをメインにしてガイド撮影する人は少ないだろうって印象ですね
長めの望遠レンズを赤道儀にしっかり固定するのは意外に難しかったりするんだ
望遠レンズ三脚座固定だとガイド鏡と相対的に少しずつ動いてしまって星は流れる
三脚座をレンズから外して眺めてみると分かるけど白いデルリンが入っててヤワい
こんな部品も必要だからあるんで
http://www.sanki-opt.co.jp/skitems.html 焦点距離100mmとか高々200mmでもこんなリング使う 400mmだともっと微妙になるよ
ガイド鏡とガイドカメラを売った店があるんでしょ 店の人が経験豊富だといいけど
647 :
名無しSUN:2013/12/22(日) 16:14:14.01 ID:aSM+VwsF
400ミリのお望遠より、望遠鏡だろ。
648 :
名無しSUN:2013/12/22(日) 16:22:01.94 ID:MBS0aWF6
はい。カメラから天体撮影にはいっちゃったもんで、
遠くを撮るなら必然的に望遠かと思ってレンズ先に買っちゃったってオチです笑
ゆくゆくは望遠鏡準備することにはなると思います(~_~;)
とりあえずはなんとか活かす術を探したいです…
649 :
名無しSUN:2013/12/22(日) 16:25:13.88 ID:9w2PlksT
そうだね、
EF400F2.8LIS2だったら一度使ってみたいと思うけどEF400F5.6Lは残念なレンズ
あれだけ飛び抜けて安いんだけどF5.6では結果が寂しい F8では暗すぎるし
焦点距離同じ位の良い天体望遠鏡と比較すると圧倒的に星像が落ちる
あんなレンズで撮るために赤道儀とガイダーをわざわざ用意するのは損ですよ
650 :
名無しSUN:2013/12/22(日) 16:35:48.57 ID:MBS0aWF6
がーんまさしくその5.6Lなやつです… 望遠鏡選びからやり直しですかね
どっちにしても設定やら使い方からして
うまくできるか、謎なので。慣れてきてから望遠鏡選ぼうかな(^_^;)
651 :
名無しSUN:2013/12/22(日) 16:39:54.99 ID:aSM+VwsF
2、30万も出せば、328よりいい絵が取れるわけで、星撮るなら望遠鏡だと思うよ
652 :
名無しSUN:2013/12/22(日) 16:51:39.76 ID:WfsAMhcC
彗星を直焦撮影するのに短時間露出×多枚数の恒星時ガイドと
長時間露出の核ガイド、どっちがいいの?
653 :
名無しSUN:2013/12/22(日) 17:03:10.92 ID:MBS0aWF6
レンズ売っ払ったにしても10万ぽっちくらいですから、その資金で考えるよりも
赤道儀やガイド一式のしはらいおえてから、ちゃんとした望遠鏡買った方がいいっすかね
654 :
名無しSUN:2013/12/22(日) 18:10:56.09 ID:9w2PlksT
>>653 仕事ではないので、いつまでにどれだけの成果を出さなければ、なんて縛りはないし
遊べればいいんです どうショボいのか、結果を見てどうしようか対策するのも遊び
そういう経過がないと、良い結果が出た時も達成した喜びまでショボくなってしまう
EF400F5.6と赤道儀とガイド鏡とガイドカメラは既に手元にあるんですから、まずそれで
Nexdguideは経験も興味もなくて何も知らない PHDとLodestaraってコンビを使ってる
オートガイド自体は別に大したことじゃない、やればできる できなければ情報不足だ
世界で一番いいと思える写真と比較して何がどう違っているのか、差をどう埋めるのか
大きな望遠鏡は金がよっぽどないと難しいけど、画像処理とか練習するのはタダだし
そうやって練習してると、世界一と思っていた写真の星の色が妙だとか色々と気付くよ
世界一みたいな人達も、絵を眺めてみると結構色々と苦労してつまらない失敗もしてるし
655 :
名無しSUN:2013/12/22(日) 18:23:09.95 ID:9w2PlksT
656 :
名無しSUN:2013/12/22(日) 18:37:04.38 ID:MBS0aWF6
>>654 ありがとうございます とりあえず今ある装備で挑んでみます
画像処理に関してもそうですし
乗り越えないといけない壁は機材もそうでしょうけど
経験だとか技術だとか盛り沢山かもですしね 頑張ってみます
657 :
名無しSUN:2013/12/22(日) 18:45:54.08 ID:nNAmjQCX
>>652 短時間露出 で、なおかつ高感度×多枚数の恒星時ガイドと
長時間露出の核ガイド、なら、デジなら前者だな。
ガイドミスで流れる確率も減るわけだし。
(前者は、ミスしても、流れたコマを捨てれば良い)
658 :
名無しSUN:2013/12/22(日) 19:07:46.13 ID:9w2PlksT
彗星のコマでガイドするのは大して難しいことじゃない
それにラブジョイみたいに近いと露出4分でもう流れてるのが見えるし
露出4分で撮れる絵なんて大したもんじゃない 彗星ガイドした方がいいよ
でも、DSSで彗星と恒星と両方とも止める予定なら恒星ガイドの方がいい
彗星はボンヤリしてるから多少ズレてもそう見えないけど恒星のズレは見える
659 :
名無しSUN:2013/12/22(日) 19:14:54.29 ID:9r9DQXdm
オートガイドなんかなくてもISO1600で1〜2分で結構撮れるよ
最初はAdvanced GTと600mm屈折のノータッチガイド
自動導入で撮りまくってたけど結構撮れてた
まずは習うより慣れろだな〜
まー一年経った今はオートガイド党になってるワケだがw
660 :
名無しSUN:2013/12/22(日) 19:31:33.41 ID:nNAmjQCX
>>658 「ガイドミス」というのはだな、赤道儀の強度が足りなくてブレたり、
コントローラーを引っ張ったり三脚を蹴ったりするしてブレるのもあるんだよ。
661 :
名無しSUN:2013/12/22(日) 19:56:49.15 ID:WfsAMhcC
>>655 >>657 焦点距離500mmのεで核ガイドしようと思ったら
親子亀マウントしてるガイド鏡には全然彗星が入らなかったんで
微動付きのガイドマウントか三点ねじ式の鏡筒バンドを
検討してるんですよ。
でもガイドマウントは赤経バランスが崩れそうなのとガイド鏡が
ブレそうなので三点ねじ式のほうが導入は面倒そうでも強度的には
いいかなと思ってるんですが、核ガイドにあまりメリットが無いなら
今のシステムのままで行こうかと思います。
662 :
名無しSUN:2013/12/22(日) 23:36:40.50 ID:9w2PlksT
わたしのは撮影鏡筒の焦点距離>500mm、ガイド鏡の焦点距離355mmですけど
ガイド鏡は3本ネジが付いたリング2個で固定してるので方向の調整は簡単確実
ガイド鏡には視野の広い正立ファインダーを付けてあるので調整は楽チンです
以前は微動ガイドマウントを使っていたけど剛性が足りなくて動くので止めた
まず、明るい恒星を撮影視野の彗星コマを置きたい場所に入れておいてから
その恒星がガイド画面の中央辺りに来るようにガイド鏡の方向を微調整する
と言っても、同じ彗星を同じ構図で何日も撮ってるとこの調整は要らない
これができた時には彗星はまだ地平線の下だったりすることも多かった
上がるまでは、同じ赤緯の対象でオートガイドのキャリブレーションしたり
地平線上に来たらガイド視野に彗星を導入する 自動導入で簡単に入ります
そうすれば、撮影視野のしかるべき位置に彗星が来ていてすぐガイド撮影可能
でも、あんまり低い時から撮影しても星は膨らむし透明度悪いし、大抵は無駄
663 :
名無しSUN:2013/12/24(火) 03:39:52.44 ID:+zSM4gTV
どう頑張ってもハッブル先生には敵わないし
664 :
名無しSUN:2013/12/24(火) 09:39:20.28 ID:b65zrny7
ハッブル風にする事で満足する写真親父達
665 :
名無しSUN:2013/12/24(火) 18:06:04.02 ID:DxE13r3d
666 :
名無しSUN:2013/12/24(火) 18:22:59.16 ID:I3yAdeW+
ただの縮尺ダンボールモデルだろ?
667 :
名無しSUN:2013/12/24(火) 19:12:22.22 ID:9TorCuzV
668 :
名無しSUN:2013/12/24(火) 21:02:13.42 ID:aQDCXgCk
JAXAでも宇宙機ペーパークラフト、配布してるけど
宇宙機とペーパークラフトって相性いいんだな。
不器用だし創るの面倒になってきた俺としては
塗装済み完成モデルがもっと出てきて欲しい所。
669 :
名無しSUN:2013/12/24(火) 23:13:06.38 ID:Wd0JyDU3
宇宙研の阪本センセのペーパークラフトはマヂ神レベル。
670 :
名無しSUN:2013/12/25(水) 17:01:09.04 ID:4l4LjtXY
そーいえば、はやぶさのプラモ買っただけで組み立ててなかった
久しぶりにタミヤカラーも駆使してみようかなぁ、
671 :
名無しSUN:2013/12/29(日) 12:50:50.62 ID:qtV1JT+E
先日落としてサムヤンの14mmを壊してしまった。
天の川撮るのに重宝してて稼働率高かったし、気に入ってもいたんだけど、同じものを買い直そうかで迷う。
いっそのことシグマの15mm魚眼を買おうかなとか思ってる。14mmよりもう少し広い画角がほしかったのも
あるし、けっこう使ってる人も多くて評判いいみたいだし。
広角ではニコンの14-24が鉄板だとは聞くけど、そこまでお金はない。
どちらか片方でも使ったことがある人、使い心地とかはどうなんだろう? ちなみにカメラはX5(APSC)。
別件だけど、サムヤンの85mmはパープルフリンジが星を撮るにはきついので、今日広角レンズ買うのの足しになるところ。
672 :
名無しSUN:2013/12/29(日) 13:24:39.98 ID:X/Wx69js
APS-Cでフル用魚眼じゃ魚眼にならない
673 :
名無しSUN:2013/12/29(日) 13:41:45.79 ID:+aRSkkDC
>>672 ID変わっていますが671です。
対角魚眼にならないのは理解の上です。ならないとしてもある程度魚眼のゆがみが出るだろうと言うことも。
APSCで14mmは対角100°ちょいだったかと思いますが、シグマ15mm魚眼だと120°ちょいになると思ったので、
いまよりある程度広いのがほしいと考えている感じです。
トキナー116も考えなくはないのですが、ネットにアップされた写真だと周辺の流れは15mm魚眼より
大きいようなのがネックかな、と。
674 :
名無しSUN:2013/12/29(日) 13:43:10.29 ID:/ndZyl8q
それに、魚眼の画像を切り取っても普通の超広角と同じ絵にはならないし
逆光耐性が低い(天文用途だと輝星や月が入るとに若干のゴースト発生)
のを承知で使いこなせるんなら、トキナーの16-28/F2.8もいいと思う
675 :
名無しSUN:2013/12/29(日) 18:26:52.09 ID:wr3G6IhA
>>673 APS-CならTokina AT-X124or128もどうだろうか?
俺は116使ってるけど
676 :
名無しSUN:2013/12/29(日) 18:44:41.86 ID:qtV1JT+E
とりあえずシグマ15mm魚眼を買ってきました。これで撮ったよい写真も雑誌に掲載されているのをみたこともあり、
少しあこがれているのもあったので。
おすすめいただいた方、ありがとうございます。
15mm魚眼の次はキットレンズの18-55を除くと35mmのレンズしか持っていないので、そのうちその中間の12〜16mmや20〜24mm辺りもほしくなると思うので、
またの機会に検討させていただこうと思います。
とりあえず今回はこれで、初日の出コースかしぶんぎ座流星群コース+食べ歩き遠征に出てきます。
677 :
名無しSUN:2013/12/29(日) 18:58:32.25 ID:X/Wx69js
ニコンの14-24かえば一発で済むのに
イヤッホオオオォオオオ!!
期待
678 :
名無しSUN:2013/12/29(日) 19:02:20.15 ID:qtV1JT+E
>>677 車検終わったばっかりだし、遠征費用も考えたらいまはこれ以上は無理だったので……。
14-24はあこがれますねぇ。手は当分出そうにありませんが。
679 :
名無しSUN:2013/12/29(日) 21:28:34.44 ID:xGaIzKh+
なんで10mmじゃなくて15mmにしたん?
680 :
名無しSUN:2013/12/31(火) 12:46:59.05 ID:91J8eACe
最近天体望遠鏡買った初心者ですが質問されてください
買った天体望遠鏡はセレストロン90GTなんてすが、ペンタックスのQ10を購入検討してるんですが、天体を撮るのに不向きでしょうか?
Q10を選んだ理由はコンパクトさとデザイン(EVA仕様に一目惚れw)と予算的になんですが、どうでしょうか?
またデザイン、コンパクトさを無視して+1万5000円程度でもっと天体撮るのに向くシリーズはあるでしょうか?
メーカーはペンタックスと考えてます
681 :
名無しSUN:2013/12/31(火) 13:09:09.38 ID:YpO4YkHR
何を撮りたいの?
経緯台じゃ銀河や星雲の撮影できないだろうし、そもそもそのカメラは30秒までしか露出できないんでないかな
月と惑星くらいなら撮影できるのかも
液晶モニタが固定されてるから、ピント合わせしづらそうなか
あまり天文向きではないような
EVAって何かと思ったら、エヴァ仕様のことかw
682 :
名無しSUN:2013/12/31(火) 13:16:28.04 ID:91J8eACe
>>681 EVAは言う通りエヴァ仕様でしたw
撮りたいのは惑星と比較的明るい星雲と考えてます
因みにQ10+15000円(40000円前後)ぐらいだともっと天体撮るのに向いてるカメラってありますか?
683 :
名無しSUN:2013/12/31(火) 13:29:13.01 ID:2kdCCoB6
エヴァが好きならとりあえずQ10買ってしまえばよろし。
天体は別に中古EOSで撮ることにして。
684 :
名無しSUN:2013/12/31(火) 14:49:14.76 ID:2kdCCoB6
685 :
名無しSUN:2013/12/31(火) 18:00:48.94 ID:boyrVKbz
月惑星に限ればQ10はセンサーが小さいので利があるかな。 できればQ7の方が良いけど、エヴァ好きなら仕方ない。
686 :
名無しSUN:2013/12/31(火) 20:48:35.73 ID:x/PeWk0V
Q10や7は、直焦点の動画モードで惑星撮影に利があるね
ただし導入に苦労しそう
本体のインターバル撮影機能で星空の動画も狙えると思うけど一眼にはかなわないと思う
687 :
名無しSUN:2013/12/31(火) 20:56:29.35 ID:OJS3WsO6
月を撮るだけだったらQはかなり優秀
星雲もM42くらいなら撮れる
ただ、いかんせんセンサーサイズが小さいから高感度の画質は厳しい
688 :
名無しSUN:2013/12/31(火) 21:14:20.41 ID:OzrQqeC8
ポタ赤用に軽い望遠レンズが欲しかったので、Ai 200/4 を買ってみた。
しかし天気が悪くて撮影に行けないorz
689 :
名無しSUN:2013/12/31(火) 21:33:50.99 ID:YpO4YkHR
それよりも、経緯台で数秒以上の露光って出来るの?
今度の経緯台は知らんのだけど、全自動追尾なら写野周辺の星が流れるだけで済むのかな?
それとも、地軸と並行に傾けて赤道儀になるのかな?
690 :
名無しSUN:2013/12/31(火) 23:04:12.62 ID:9R/jH6W8
前に買ったミラーレスのカメラと12mm F2.0のレンズあるから
あとは三脚とポラリエ揃えればとりあえず撮れるかな。
都内で電車と徒歩移動しかできないから、街の明かりが邪魔でちゃんと撮れるか心配だ。
691 :
名無しSUN:2014/01/01(水) 00:16:33.16 ID:VNUU7m7S
明けおめです!
Q10の質問してた者ですが、Q10買おうと思います
天体望遠鏡に取り付けるのにTリングとKマウントQが必要とのことですが、純正KマウントQとサードパーティ製でずいぶん値段が違うのですが、どう違うのでしょうか?
692 :
名無しSUN:2014/01/01(水) 00:27:27.43 ID:JbsRSxz8
ブランド物かどうかの違い
693 :
名無しSUN:2014/01/01(水) 00:39:50.00 ID:tUWtSX21
694 :
名無しSUN:2014/01/01(水) 01:02:39.05 ID:VNUU7m7S
>>693 なるほど
なら天体望遠鏡に付けるなら純正にすべきってことですよね?
サードパーティ製だと惑星の撮影も厳しいってことかな
素人には難しいですねw
695 :
名無しSUN:2014/01/01(水) 01:12:28.58 ID:JbsRSxz8
いやまて、Tリングで天体望遠鏡に接続したら
端子があろうがなかろうがレンズ側にはシャッターがないから
サードパーティーのでもいいのでは?
696 :
名無しSUN:2014/01/01(水) 01:19:19.82 ID:JbsRSxz8
俺はルミクス使いだから参考にならんかもしれないけど
カメラ本体側で電子シャッターのみだと2秒が上限で
メカシャッターにすると上限120秒ぐらいになるけどQだと違うのかな?
697 :
名無しSUN:2014/01/01(水) 01:24:24.75 ID:VNUU7m7S
>>695 ほんと素人で申し訳ないです
天体望遠鏡に接続するにはTリングとKマウントQがないと接続出来ないんですよね?
Tリングだけじゃ接続出来ないのかな
698 :
名無しSUN:2014/01/01(水) 01:38:16.78 ID:JbsRSxz8
Qマウント用TリングがないからKマウントに変換するアダプタを
間に入れてKマウントのTリングを付けるって話になるんだろうけど、
純正のマウントは別売りのカメラ用レンズを付けてそれが電動でフォーカスを
合わせられるタイプだった場合にレンズを操作する為の端子がついてるから
値段が高い
望遠鏡で直焦撮影する場合は眼視同様にドロチューブでピント合わせ
するからどっち使ってもいいんじゃないかと
699 :
名無しSUN:2014/01/01(水) 01:49:11.31 ID:tUWtSX21
>>698 純正のレンズシャッター内蔵アダプターを使わないと、露出時間が最長2秒にカメラ側で制限かかる。
純正使っても最長32秒だから、どっちみち天体用に向いているとは言えない。
EVA-Qはそれで使って、天体には中古EOS買うのが吉。40Dで中古2万くらいだし。
700 :
名無しSUN:2014/01/01(水) 01:50:34.47 ID:JbsRSxz8
え、Qって本体にメカシャッターないの?
じゃあ純正買うしかないんじゃね
701 :
名無しSUN:2014/01/01(水) 02:05:20.84 ID:Yc3DYTsZ
つかEOS買えよ
中古のX2だと2万円以下で手に入るぞ
その後のフィルター外しとか楽しめるぞ
おっと、おみくじを忘れてたぜ
大吉なら躊躇せずに6D買いに行くぜ
703 :
【ぴょん吉】 :2014/01/01(水) 02:26:24.10 ID:Yc3DYTsZ
おっと失敗失敗
もう一度
704 :
名無しSUN:2014/01/01(水) 08:37:36.55 ID:VNUU7m7S
エヴァQ10の質問してたものですが、しばらくはコリメート撮影で運用することにしました
直焦点はQ10購入後のこづかいで純正QKマウントを購入しようと思います
絶対Q10でも良い天体撮影してやるぞと意地張ってますw
705 :
名無しSUN:2014/01/01(水) 09:30:37.59 ID:sOo2gq7V
最初は安物アダプターで頑張るって手もあるね。月、太陽なら撮れる。
とどのつまり、物ってのは暖めれば膨らんで大きくなるし、冷やせば縮んで小さくなるってこと。
706 :
名無しSUN:2014/01/01(水) 09:53:41.01 ID:VNUU7m7S
>>705 最初はシャッター機能がないサードパーティー製と思ったのですが、後に純正アダプターを買ったら絶対使わなくなるなと思ったので
しばらくはコリメート撮影と娘、息子を撮りまくってようかなと思いますw
私の場合天体を撮りたいもありますが、子供らを撮る方が優先に考えてます
Q10が良いのは持ち運びに苦労しないコンパクトさとエヴァ仕様ってとこで評価しています
707 :
名無しSUN:2014/01/01(水) 10:56:21.81 ID:Ijxvk7Tx
708 :
名無しSUN:2014/01/01(水) 20:47:21.25 ID:yDtB0A8i
709 :
名無しSUN:2014/01/02(木) 09:40:19.25 ID:G80D+ol6
>>707 光害カブリとかレンズの周辺減光とかカメラ本体と関係ない話じゃないの?
710 :
名無しSUN:2014/01/02(木) 10:08:50.58 ID:a62n+/2n
>>708 親切にありがとうございます
参考にさせてもらいます
711 :
名無しSUN:2014/01/02(木) 11:49:23.25 ID:9LnWlkgy
712 :
名無しSUN:2014/01/02(木) 12:15:20.23 ID:gX4IV8mj
カラーバランスの設定と、背景の明るさ関係かと。
713 :
名無しSUN:2014/01/02(木) 12:18:52.96 ID:gX4IV8mj
この程度の背景の色なんて、フォトショでもGIMPででもどうにでもなるし。
714 :
名無しSUN:2014/01/02(木) 12:36:50.42 ID:I+06uFRv
>>711(
>>707)
RAWで撮って後操作するなら関係ないような。
jpegそのままならホワイトバランスの、、、って、結局後で画像操作するんだから、
「太陽光」設定で撮っとけば楽(オートで振れる方が後処理面倒)
EXIFデータ付いたまま上げられるローダなんだから、
それが読める状態の画像を上げてもらえませんか?
715 :
名無しSUN:2014/01/02(木) 12:44:54.72 ID:Gsrap30r
>>711 どういう場所で撮っているかわからないけど、
低地だと遠くにある高速道路の照明が散乱してカブったりするよ
もしセンサーの特性なら、カメラをレンズカバーを被せて冷蔵庫に入れ、
星の露出と同じ時間シャッターを切って比較してみればいいんじゃない?
同じようにカブるんだったら、星の写真から減算すれば良いんだし
716 :
名無しSUN:2014/01/02(木) 14:09:04.50 ID:AAHNJrrN
717 :
名無しSUN:2014/01/02(木) 14:35:30.59 ID:gXMnXf/t
これは酷いw
718 :
名無しSUN:2014/01/02(木) 14:37:05.96 ID:9LnWlkgy
>>716 あんた太陽光バランスにしたら茶色カブリは綺麗さっぱり消えると断言できるのか?
Canonの他2台ではオートでもこんな色にはならんぞ。
719 :
名無しSUN:2014/01/02(木) 14:45:34.91 ID:c0Bl+fUg
マルチしてるカスはさっさとexif出せや
720 :
名無しSUN:2014/01/02(木) 14:57:45.10 ID:XexgCsa/
>>716に禿げしく同意ww
jpeg撮りっぱなのがまず間違いだし、楽するにしても、WBの設定ぐらい「自分で」どうにでもなるだろw
721 :
名無しSUN:2014/01/02(木) 15:09:18.62 ID:2SOVwaO2
722 :
名無しSUN:2014/01/02(木) 15:53:03.93 ID:lc6pXSsJ
カラーバランスのことなんて基本中の基本だろ。撮ってだしで良し悪しを判断するなんてアホかと。
デジカメ天体写真の初歩すら知らないのか。
723 :
名無しSUN:2014/01/02(木) 18:03:38.25 ID:GWH2IZd9
724 :
名無しSUN:2014/01/02(木) 18:48:33.07 ID:fJ4EZAbb
725 :
名無しSUN:2014/01/02(木) 18:53:08.53 ID:hoabZ/+V
726 :
名無しSUN:2014/01/02(木) 18:55:18.49 ID:I+06uFRv
>>724 君、この前も他所にこれ貼ったよね、好きなの?
727 :
名無しSUN:2014/01/03(金) 01:45:23.68 ID:pwocrr4/
これ、猟奇殺人で殺された娘じゃないか? 食人犯のやつ。
728 :
名無しSUN:2014/01/03(金) 11:41:27.99 ID:I5Q+9Q58
メキシコの麻薬カルテルに殺された娘さんだよ。
>>707 ???
都市部で肉眼で地平線方向を見ればわかるけど、光害が赤なんだから、
赤くなるのはどのカメラでも同じだよ。
確かに、田舎だと光害は白に写るけどね。
>>718 まずはやってみてから言え。
729 :
名無しSUN:2014/01/03(金) 11:57:22.30 ID:10fHkpu+
数分露出が必要な夜空の明るさではAWBなんて効かない。
暗すぎてカメラが判断できないから、そういう場合の設定値になるだけ。
手元のカメラで、キャップつけてAWBが効くかどうか試してみればいい。
>>728 光害の発色は、都市か田舎かではなく、光害になる光源の種類で決まる。当たり前。
ナトリウム灯ならオレンジ(茶)だし、水銀灯や蛍光灯なら青緑。
光害の発色をキャンセルするようにWBを手動で合わせれば、
見た目上は、無光害ふうの背景色にすることも可能。
一言で言えば、天体撮影ではWBなんてあってないようなもんだw
730 :
名無しSUN:2014/01/03(金) 13:23:51.88 ID:I5Q+9Q58
>>729 >光害の発色は、都市か田舎かではなく、光害になる光源の種類で決まる。当たり前。
>ナトリウム灯ならオレンジ(茶)だし、水銀灯や蛍光灯なら青緑。
ところが、現実では異なるのだ。
チリが多いと赤い光は遠くまで届くからだと思う。
731 :
名無しSUN:2014/01/03(金) 13:38:03.39 ID:10fHkpu+
田舎でもナトリウム灯の光害は赤系。わかる?無理?
732 :
名無しSUN:2014/01/03(金) 18:52:13.44 ID:EJgnMUQv
グロ画像教えてくれるのは有り難いんだけど、
解説までしなくてイイから
733 :
名無しSUN:2014/01/03(金) 20:52:20.54 ID:4PjtjgDM
IDAS LPS-P2つけて撮影すると、青っぽく撮れるんだけど、
ホワイトバランスは事前に設定して、黒っぽくとかグレーっぽく合わせる?
RAWで撮影するし、ステライメージで加工する予定だけど・・・
最初からグレーにしたほうが加工しやすい?
734 :
名無しSUN:2014/01/03(金) 20:59:40.76 ID:6iVFzbSU
いやだから、RAWで撮るならホワイトバランスは関係ないんだよ。
ホワイトバランスはRAW現像時に確定するものだから。
プレビュー用のJPEGだけ影響を受ける。
735 :
名無しSUN:2014/01/04(土) 04:38:25.88 ID:LS2JWThL
736 :
名無しSUN:2014/01/04(土) 12:22:47.99 ID:NGyeCkiv
>>731 ああ、ナトリウム灯なら、な。
そういう話をしているんじゃないの。わかる?無理?
お前の主張だけが正解なら、都市部の街灯は、ほとんどがナトリウム灯という事になるな。
または、逆に、雨や雪が降りそうな夜に「空が赤いです! 地震の前触れでしょうか?」という
質問が書き込まれる事も無いはずだな。
今 気づいたけど、南の異常者か。
>>735 はいはい、南の異常者の分身が書き込むの禁止。
>>734 どうだろうなぁ。
過去に散々議論されているように、RAWでもノイズリダクションとか、
エンジンによる色々な味付けが少しは入っているんじゃないかなぁ。
737 :
名無しSUN:2014/01/04(土) 12:49:45.89 ID:9UkHAWHK
>>736 別に
>>734では「RAWはまったく弄られていないデータ」とはいってないが。
撮影時のホワイトバランスがRAW影響を及ぼすかどうかは調べれば一発でわかる。
WB設定の異なる複数のRAWを用意し、RAW現像時に同じWB設定で処理してみればいいだけだ。
これらは先人達が散々やってきてFAが出ている。
そうじゃないというのであれば、推論ではなくきちんと反証してみればよろしい。
738 :
名無しSUN:2014/01/04(土) 13:10:41.23 ID:Pasf94tT
>>736-737 > 過去に散々議論されているように、RAWでもノイズリダクションとか、
> エンジンによる色々な味付けが少しは入っているんじゃないかなぁ。
議論のための議論は不毛だから、この辺にしといた方がいい。
とりあえず、そのカメラが吐きだすRAWデータは、ユーザレベルで
そのカメラから得られる「最も手の入っていないデータ」であることに違いない。
キヤノン機のデータをDigital Photo Professionalで処理する際には、
ホワイトバランスについて(jpegデータ生成に適用されている)撮影時設定を
適用するって選択項目があるよね。天体写真じゃまず100%使わないけど。
739 :
名無しSUN:2014/01/04(土) 14:44:42.05 ID:YcFbvX26
>>736 今の街路灯(主流のハイウェイ灯)は、大部分がナトリウム灯。
都会だろうが田舎だろうが、一般的な光害の主成分はオレンジ色(茶色)の光。
740 :
名無しSUN:2014/01/04(土) 16:02:33.28 ID:G7hH+EQw
そういえば海に行くと「アワビ・シッタカなどの貝類の採取禁止」とか
書かれてるね。
741 :
736:2014/01/04(土) 17:50:28.92 ID:NGyeCkiv
>>737 まあ、もともと議論をするつもりじゃ無い、ただの疑問だからいいけど、
過去がそうだったから新型もそうだと決め付けるのは危険かと。
>>739 南の異常者は言い張り小僧でもあるから めんどくさいなぁ。
都市部の道路は全部ハイウェイなのか、そうかそうか。
>都会だろうが田舎だろうが、一般的な光害の主成分はオレンジ色(茶色)の光。
緑が一番多いんじゃなかったか?
光害カットフィルターは何色をカットしているんだっけ?w
742 :
名無しSUN:2014/01/04(土) 17:58:30.19 ID:duhCcLoz
ハイウェイ灯が全部ハイウェイについてるわけじゃねーからな一応
光害の件は同意
743 :
名無しSUN:2014/01/04(土) 18:14:59.96 ID:G7hH+EQw
近くの送電線鉄塔の上にフラッシュライト(約2秒に一回点滅)が
あってこの光がウザイ。
他の鉄塔は赤灯だけなのに。
744 :
名無しSUN:2014/01/04(土) 19:03:29.92 ID:XZzpstMb
>>741 > 光害カットフィルターは何色をカットしているんだっけ?w
どのフィルターでも、主たるカット域はオレンジが主。
従って、うまくカラーバランスを補正しないとHα領域を除いて青緑写真になる。
そろそろ消えろクズ。
745 :
名無しSUN:2014/01/04(土) 21:34:36.80 ID:7eSqoZqF
ナトリウムランプ少なくなりましたなあ
海外だとまだ主流だけどさ
将来はLED化して光害カットフィルタが役立たなくなるんだろうなあ
746 :
名無しSUN:2014/01/04(土) 21:46:11.58 ID:XZzpstMb
減ったのは水銀灯と低圧ナトリウム灯。
現在の主流は高圧ナトリウム灯。
LEDの街路灯は、もうかなり設置されてるぞ。
747 :
名無しSUN:2014/01/04(土) 21:52:49.06 ID:XZzpstMb
748 :
名無しSUN:2014/01/04(土) 22:17:11.69 ID:7eSqoZqF
なんの主流やらw
749 :
名無しSUN:2014/01/04(土) 22:21:53.97 ID:XZzpstMb
750 :
名無しSUN:2014/01/05(日) 12:43:48.91 ID:Ee4dKw9K
751 :
名無しSUN:2014/01/05(日) 21:54:16.51 ID:QX3Jzs2N
スレ違いは分かっているんだが質問させてください。
「星野写真」
「星景写真」
「光害」
は、それぞれどうやって読むんですか?
752 :
736:2014/01/05(日) 21:56:29.40 ID:JGvVT0CK
>>744 自分に都合が悪い部分は答えない、と。
そろそろ消えろ異常者。
753 :
名無しSUN:2014/01/05(日) 22:00:34.98 ID:JGvVT0CK
>>750 絞ってる?
>>751 「星野写真」:せいやしゃしん
「星景写真」:せいけいしゃしん
「光害」:ひかりがい、または こうがい
754 :
名無しSUN:2014/01/05(日) 22:24:14.56 ID:UejqKwpw
>>753 一段絞り(f/5.6)
ISO感度とSSはいろいろ
755 :
751:2014/01/05(日) 23:00:17.05 ID:QX3Jzs2N
756 :
名無しSUN:2014/01/05(日) 23:39:12.07 ID:Z8KxyCBw
「星野仙一」
は、どうやって読むんですか?
757 :
名無しSUN:2014/01/05(日) 23:49:50.27 ID:hGtCn2im
「星野仙一」 :わしがそだてた
758 :
名無しSUN:2014/01/05(日) 23:57:29.34 ID:/UCT6DLw
かわいそうに
759 :
名無しSUN:2014/01/06(月) 00:03:31.66 ID:ORfFiQdK
760 :
名無しSUN:2014/01/06(月) 00:05:48.63 ID:JbbUpXMt
761 :
名無しSUN:2014/01/06(月) 00:51:38.46 ID:YX4Kkis/
>>759 1枚目は不明
カメラの問題だろうが、頻繁に再現するなら修理に出せ
2枚目は人工衛星だろ
762 :
名無しSUN:2014/01/06(月) 00:59:59.23 ID:4AOD5rLr
1枚目は木、2枚目は電線
763 :
名無しSUN:2014/01/06(月) 01:01:32.39 ID:4AOD5rLr
じゃないな。2枚目は衛星
764 :
名無しSUN:2014/01/06(月) 01:02:58.99 ID:MeGrckjq
>>762 2枚目のノイズって
右下の3本じゃなくて、右端中段にある小さいのみたいだよ
765 :
名無しSUN:2014/01/06(月) 09:31:19.81 ID:zbIfYEWo
>>759 撮影機種も設定もわからないけど、どちらの黒(紺)シミも、
ノイズリダクションが部分的に効き過ぎているように思われ。
画像つけてメーカーにチェックしてもらうが宵。
766 :
名無しSUN:2014/01/06(月) 09:50:01.89 ID:HoSI7WV4
1枚目は形から見ると、霜が降りたみたい。
寒かった?
長いフードを使う、レンズ縁の清掃してみたら。
767 :
名無しSUN:2014/01/06(月) 10:45:39.03 ID:zbIfYEWo
>>766 却下。
1.レンズの霜はよほど絞り込まない限り、ピンぼけになって形は写らない。
2.長時間露光中のセンサーは発熱しているため、冷却カメラでもなければ結露も結氷もしない。
768 :
名無しSUN:2014/01/06(月) 11:23:28.18 ID:zbIfYEWo
>>759 2枚目の画像に強いレベル補正を掛けると、1枚目の黒いノイズと同じ場所に、赤色のカブリが出た。
1枚目は、長時間露光のため、センサー周辺回路による発熱(アンプノイズ)でセンサー画素が飽和。
ノイズリダクションが、それを打ち消す方向に作動して「真っ黒」になったもの。
2枚目の黒ブチも原因は同じ。露光時間が短いので、飽和した画素(ピクセル)が少なかったのだろう。
対処法は、黒ノイズが出るほどの長時間露光をしないこと。
ハズレ品の可能性もあるので、メーカーに相談。 ※「仕様です」と、そのまま返される可能性もあり。
769 :
名無しSUN:2014/01/06(月) 22:48:02.00 ID:ORfFiQdK
759です。皆さん、レスありがとうございます。
2枚の写真ですがコンデジのRX100M2で撮ったものです。
年末にISSを初めて撮った時は黒いノイズなんて出なかったんですが。
まぁその時より遥かに長時間露光してたんですけど。
今思い返すと撮影中に近所に車が通って明るくなったのが
原因かなぁとも思ったり。
結局、流星は撮れなかったか。まぁ見ることは出来たからいいけど。
770 :
名無しSUN:2014/01/07(火) 01:13:16.08 ID:qe9W6zZT
>>769 露光時間をバルブで延ばすのではなく
15sec〜1min程度を連射して画像を重ね合わせる
「スタック」とか「比較明合成」という方法はどうだろう。
撮影時は「インターバル撮影」というので連射する。
カッコの単語をキーワードに検索してみれば
なんとかなると思う。
771 :
名無しSUN:2014/01/07(火) 18:02:24.87 ID:d7BQeARz
>>770 連射とは勇ましい。
羨ましいw
30代までは軽く3連射できたもんだったなぁ
772 :
名無しSUN:2014/01/08(水) 06:55:46.42 ID:LewFiq/U
アーツのギャラリーに、無改造カメラのバラ星雲あるんだけど、
改造しなくても、あんなに写るもんなの?
773 :
名無しSUN:2014/01/08(水) 12:16:00.06 ID:cEWGFtcc
画像処理でトーンカーブを持ち上げれば赤くすることはできるんですね
でも無改造のカメラで頑張ると、あんな感じの色になってしまいます
赤というより少し青っぽくなっていて、微光星まで周囲が赤くなってます
光学系の性能も今一歩で外側に赤く内側に青くなる色収差も目立ちます
こんな小さな絵で見えてしまうのですから撮影者も満足はしてないでしょう
この領域は赤い星雲がかなり広く分布し他に茶色っぽく写るガスもあります
中央の一番明るいところは赤というより青っぽい緑色が正解かもしれません
星の密度が低く写っている領域には全てガスがあると思われた方が合います
つまり、無改造で赤を無理に持ち上げた絵で、かなり暗い所は全然見えてない
初心者が頑張って無理してやっと作った絵なのでしょう
こういう結果をみると、改造し、より暗い所で充分な露出をしたくなるのですね
その先には更に色々な困難があるのですが、克服できれば満足度は高いでしょう
と言っても、人の目には色まで見えない領域ですから、正しい答えはないのです
どこまでやっても、自己満足が得られるだけのことで新しい知見は出てきません
774 :
名無しSUN:2014/01/08(水) 13:39:11.72 ID:1biRpTvq
同じ人、馬頭星雲も載せてるね。
無改造であれだけ写ると、逆に改造機のハードルが上がるようなww
775 :
名無しSUN:2014/01/08(水) 14:13:57.32 ID:8j7H6fuB
無改造機にあまり夢を見ない方がいい。
所詮、20%程度の透過率しかないのだから、4~5倍の苦労(露出)をしないと改造機のレベルにはならない。
アーツの投稿画像もかなり無理している感じだし。
776 :
名無しSUN:2014/01/08(水) 14:27:58.91 ID:1biRpTvq
「100分露出したかったけど雲が出て40分で止めた」と書いてる。しかもGA4だしww
777 :
名無しSUN:2014/01/08(水) 16:50:15.83 ID:0HoYS8K6
改造して、人間の目のRGB感度でもなく、全波長に対して均一なRGB感度でもない、
シリコン画素の物性特徴丸出しの赤外領域偏重な感度分布で赤丸出しに撮っといて、正しいも無改造に夢見るなも無いわ。
778 :
名無しSUN:2014/01/08(水) 16:52:02.17 ID:cEWGFtcc
779 :
名無しSUN:2014/01/08(水) 17:30:18.01 ID:Eu50nbV/
>>772 1.あそこの写真のデータ隠して、「どれが改造機でどれが無改造機か当てなさい」ったら、誰もわからないだろう。
それが現実。
2.カメラを除いて同じ条件で同じ人が同じように撮れば、改造機の方が無改造機より良く写る。
それも現実。
780 :
名無しSUN:2014/01/08(水) 19:45:47.71 ID:10Hi93ee
781 :
名無しSUN:2014/01/08(水) 22:29:19.69 ID:8j7H6fuB
>>777 Hαの透過率に対して夢を見ない方がいいという話が、なぜカラーバランスの話になるのだ?
カラーバランスが崩れている以上、Hαがいくら透過しようと無意味とでも?
782 :
名無しSUN:2014/01/08(水) 22:38:01.18 ID:if47goPa
ビクセンの130SFでは長時間の露光撮影はやっぱり厳しいですかね?
プレアデスの撮影にちょうど良さそうな焦点距離なのですが・・・
赤道儀はSXW赤道儀です。
783 :
名無しSUN:2014/01/08(水) 22:42:53.18 ID:8b4wQhTj
改造したくないなら改造せずに撮っていればいい、ってだけの話
改造してもしなくても同じと本気で信じてるなら、好きにしなさい ただの遊びだし
結果がどうでも生活には影響ないよ
784 :
名無しSUN:2014/01/08(水) 23:01:36.19 ID:8j7H6fuB
誰も生活の心配は書き込んでないと思うがw
785 :
名無しSUN:2014/01/08(水) 23:35:39.20 ID:F3/C2TSF
786 :
名無しSUN:2014/01/09(木) 01:05:03.68 ID:HmjZb0C7
やったらやったで
「**じゃなきゃ駄目」とか「低レベル機材で苦労するのは無駄」とか
余計なこと言いだすのがいるんだよな
787 :
名無しSUN:2014/01/09(木) 10:02:59.48 ID:Atwi7L+0
無改造のバラってどれ?
さがすのがめんどっちいわ
788 :
名無しSUN:2014/01/09(木) 21:34:22.02 ID:gzbmgH3E
>>786 他人に批判されるのが嫌なら、他人に見せて自慢しようなんて考えなければ良い。
向上心があるなら、批判を甘んじて受け入れる覚悟で、他人に見せれば良い。
プロでもない限り、写真なんて全て自己満足の世界だと思うが。
もっとも、プロになろうなどと考えているなら、2ちゃんねるで尋ねたりせずに、
その手の学校に通った方が早い。
789 :
782:2014/01/09(木) 22:49:29.89 ID:oUeGBiGv
>>785 このくそ寒いのにセッティングして時間かけて
失敗写真撮りたくないんじゃ ボケ
知らないなら出てくるなタコ
790 :
名無しSUN:2014/01/10(金) 00:29:01.40 ID:VhLcY/Xj
791 :
名無しSUN:2014/01/10(金) 01:34:41.89 ID:VYCb0A51
R130sfは改造ベースだな。 フォーカサーをまず高級品にしないとね。
792 :
名無しSUN:2014/01/10(金) 21:38:25.41 ID:hg+4/fEk
793 :
名無しSUN:2014/01/10(金) 23:14:30.59 ID:gRoGEZ0b
>>792 テールランプでなしに、セーフティーライトっていうのか(メーカーでは)
セーフライトなら暗室でさんざんお世話になったけど
794 :
名無しSUN:2014/01/11(土) 08:49:03.36 ID:zzntkGkn
795 :
789:2014/01/11(土) 10:57:15.14 ID:RkAIlvop
>>794 アホか、楽チンしたいだけなんだよ
修行僧じゃないんだぜぇ
796 :
名無しSUN:2014/01/11(土) 11:01:50.46 ID:zzntkGkn
>>795 楽チンしたいならハワイに移住して機材にあと1000万円投資すれば
おkだよ。
797 :
名無しSUN:2014/01/11(土) 12:31:42.45 ID:aK36AXC0
機材は小屋に置いて新月期だけ行けばいいんだよ
飯とかもろもろ考えたら移住なんて飽きてダメだ
798 :
名無しSUN:2014/01/11(土) 20:19:25.06 ID:zzntkGkn
食材はハワイのほうが豊富で安いイメージあるけどな。
799 :
名無しSUN:2014/01/12(日) 00:23:01.34 ID:j225KKLN
Ahi block USD20.00 で近海物キハダマグロ刺身たっぷり1食分 shoyu Pokeも旨いけど
食材の豊富さは東京が一番です
800 :
名無しSUN:2014/01/14(火) 06:50:53.35 ID:gZRszZf9
太平洋産の沿岸魚は、セシウムさんに気をつけて!
801 :
名無しSUN:2014/01/14(火) 16:33:35.24 ID:lShOLQ/s
802 :
名無しSUN:2014/01/15(水) 19:27:20.47 ID:ZacSjies
803 :
名無しSUN:2014/01/17(金) 13:11:20.67 ID:/1uUud9e
スカイウォッチャーのEspritシリーズって日本じゃ販売しないのだろうか
ケンコーあたりが出してくれないかなあ
804 :
sage:2014/01/17(金) 14:32:38.65 ID:7hQriDIT
質問です。
例えば、オリオン大星雲を撮影するとして、
1000of10と、600mmf6で、同じ露光時間が同じ場合は、600oのほうが良いですかね?
画像は小さくなるけど、トリミングしてしまえば同じで。
長い焦点距離でガイドエラー起こすよりは、明るい短い焦点距離で上手に撮ったほうが良いのではないかと考えます。
どちらが画像処理もしやすいんでしょう?
805 :
名無しSUN:2014/01/17(金) 14:45:27.67 ID:exGZHNvk
>>804 トリミングでおk、写ればおkなら、50mmの標準レンズでもいいんちゃうん?
焦点距離長くても、口径が一緒なら分解能の理論値は一緒。
ただし同口径で焦点距離が短いほど、単純光学系の望遠鏡では像面の収差の均一性を保ちにくくなるので、特に周辺像が悪化することが多い。
実際的には「Fの暗さは七難隠す」といわれるように、Fの暗い方が良像を結ぶ光学系を設計しやすい。
焦点距離が長いと、ピクセルあたりのガイド許容誤差が小さくなる、のは正しいけど、短焦点で撮ってトリミングしたら(或いは長焦点で撮って縮小リサイズしたら)、許容誤差は一緒だよ。
806 :
名無しSUN:2014/01/17(金) 15:23:55.71 ID:dPx9yZRx
像面上の許容誤差は画角は関係なくて焦点距離に依存するだけ。
600mmで撮影して、そのズレが3"だった場合
像面上でズレていないのだから、例えば1000mm相当の画角にトリミングしても問題ない。
像面上ズレていないものは拡大しても同じ。
807 :
名無しSUN:2014/01/17(金) 15:46:09.86 ID:a0V3hMkt
星雲の撮影では光学系の明るさが大事です。明るい方が楽です。
f/6 はf/10よりも有利、露出時間36%で同等の信号強度になるはず。
といっても、f/6ではあまり明るいとは言えませんけどね、
ただ、安物屈折だと色収差が目立つ。その点はf/10の方が少ないはず。
ガイド精度は、結局同じことです、トリムして拡大するのならばね。
日本の冬の荒れた気流だと、600mmf/6でも口径相当の空間分解能は出ない。
画像処理は暗い光学系の方が楽です。明るいのは大抵周辺減光が辛くなる。
フラット補正をしても充分には補正できてなくてf/3辺りだと相当苦労する。
808 :
名無しSUN:2014/01/21(火) 00:40:49.08 ID:2w7t+OKL
機材の話じゃないんですが、
撮影現場で後から来た集団が設営のために
車のルームランプやスモールランプ、ヘッドランプなんかを
ずーっと点けててどうしても気になる場合、
やっぱり消してくれるように言いますか?
デジイチの背面ディスプレイの灯りなんかも気になりますよね?
809 :
名無しSUN:2014/01/21(火) 00:51:00.49 ID:kIgn3Gpn
望遠鏡のフードの内側が照らされなければ影響ないんじゃないか?
影響があるような透明度の悪い所で厳格なこと言っても無意味だし、
公共の場所でそこまで気になるのなら誰も来ない場所で撮る方がいいよ。
そんなんじゃあ、楽しくないでしょうに、
810 :
名無しSUN:2014/01/21(火) 01:06:50.33 ID:Wrbm72QR
>>808 ヲタの悪い癖
自分のあそびの都合で他人に迷惑かけたらダメでしょ
撮影場所を変えよう
ライトは暗いところを照らす為にあるw
811 :
名無しSUN:2014/01/21(火) 01:31:05.88 ID:2w7t+OKL
やっぱり場所選びに尽きますね。
ありがとうございました。
812 :
名無しSUN:2014/01/26(日) 13:18:20.95 ID:G4jLyHba
813 :
名無しSUN:2014/01/26(日) 13:44:08.63 ID:yfrRfc2K
マゼラン星雲のやつはもっと近くない?
814 :
名無しSUN:2014/01/26(日) 13:47:10.94 ID:yfrRfc2K
15万光年かよ orz
815 :
名無しSUN:2014/01/26(日) 14:51:47.98 ID:kR/eCI86
M82ってそんな近かったのか!!
816 :
名無しSUN:2014/01/26(日) 14:54:28.05 ID:KZicWxfg
>>812 用語としてはどうなんだろう、人間(地球人)が認識した時点で「発生」なんだろうか?
817 :
名無しSUN:2014/01/26(日) 16:07:12.45 ID:2aWfPo2y
>>816 そうなんじゃないの。12万光年という距離だってどれだけの精度かわかんないし。
818 :
名無しSUN:2014/01/26(日) 16:12:12.11 ID:KZicWxfg
んー「**していたことがわかった」なんていうと芸能人の入籍みたいだしねえ
819 :
名無しSUN:2014/01/26(日) 16:33:50.34 ID:MTPT3TIW
1200万光年だろ。12万光年じゃマゼランより近いことになってしまう。
視直径が60度くらいの化け物系外として君臨しているであろうw
820 :
名無しSUN:2014/01/28(火) 11:40:30.12 ID:UVU5pPLR
821 :
名無しSUN:2014/02/01(土) 00:51:15.30 ID:35ydXtRc
BORG 60ED にレデューサを付けて300mmで直焦点をやってるんだけど
GS-60S(D=60mm f=490mm)とニューガイドマウントだと重いし、導入するのも結構大変。
感度の良い防犯カメラ(SA-49950)と200mmぐらいのガイドスコープでガイドマウント無しを検討してるんですが
良さそうなガイドスコープって有りますか?できれば1.5万円以内で
822 :
名無しSUN:2014/02/01(土) 01:15:14.94 ID:VAbGvglD
823 :
名無しSUN:2014/02/01(土) 06:11:39.61 ID:kxXq11FY
824 :
名無しSUN:2014/02/01(土) 07:55:16.73 ID:G82ZrnO4
>>821 自分も5cmぐらいのファインダーでいいと思う。
カメラの接続考えるとアイピース交換式のkasaiのGuideFinder-50あたりが妥当かも。
オートガイドするなら、ガイダー(ソフトやハード)がSA-49950に対応してるか確認必要ですよ。
でもSA-49950にレンズ取り付けのリング介してるとGuideFinderじゃ合焦しないかも・・・
825 :
名無しSUN:2014/02/01(土) 12:26:53.17 ID:NUSjv0zT
826 :
名無しSUN:2014/02/01(土) 12:35:01.06 ID:VATzt1B0
写っとる写っとる
827 :
名無しSUN:2014/02/01(土) 15:29:40.45 ID:C9IYbf5T
828 :
名無しSUN:2014/02/01(土) 16:31:51.24 ID:NT305Wly
>>821 ガイド鏡は固定して、Lodestar等の高感度ガイドカメラ使った方がイイよ
ガイド鏡も50mmで問題ないし
色々回り道したけど、結局、それが安定・確実って事がわかった
それまで安く上げようと回り道した分、お金無駄にした・・・
829 :
名無しSUN:2014/02/01(土) 19:44:37.44 ID:NUSjv0zT
>>827 遅レスヾ(゚д゚;) スッ、スマソ
125SD+レデューサーで撮りました。
830 :
名無しSUN:2014/02/02(日) 03:58:54.13 ID:LcS6qQMU
Polaroidの900mmって使ってる人居ますか?レビューがどこにもなく、気になってます。amazonでも4万弱 海外で3万くらい。カメラはペンタk-5iiす。
831 :
名無しSUN:2014/02/02(日) 17:27:52.22 ID:IBXVhUe/
この手の安価なミラーレンズって周辺減光や微妙に甘いのがね…
最近オクでシグマ500mmF4.0って国内販売されてないのを入手したんだけど
妙に甘いと思ったらクモリがぁぁぁ…orz
832 :
名無しSUN:2014/02/02(日) 17:33:12.05 ID:creL6MVt
わかったこと言うよな
お前何様?
833 :
名無しSUN:2014/02/02(日) 17:37:40.10 ID:oZKRxRzu
人間様じゃね?
834 :
名無しSUN:2014/02/02(日) 19:15:47.83 ID:RdAK1CA7
いやいやお互い様w
835 :
名無しSUN:2014/02/02(日) 19:35:26.84 ID:9BA2ZliI
836 :
名無しSUN:2014/02/02(日) 19:40:27.14 ID:LcS6qQMU
>>835 なるほど
人柱覚悟でポチってみるかな...
837 :
名無しSUN:2014/02/02(日) 19:54:48.73 ID:9BA2ZliI
>>836 星撮ったら見せてくれ、楽しみにしてるわ、
838 :
名無しSUN:2014/02/03(月) 00:19:16.95 ID:7vWsvmFn
>>822-824、828
レスさんくすです
ORIONのガイドスコープも気にはなってたけどちょっと高いですね
笠井にしてみようと思います。
Borg60ED使ってるけど、いろいろと試行錯誤が必要ですわ。
未だにガイド流れで苦しんどります。
839 :
名無しSUN:2014/02/06(木) 20:51:31.39 ID:m1GiDREG
佐村轟沈事件を見て、天体写真捏造事件を思ひ出した。
あいつは勝手に使っただけだけど。
840 :
名無しSUN:2014/02/07(金) 22:41:11.07 ID:gK9OCkX8
惑星の動画撮影で、ビクセンの拡大撮影アダプターで
9o接眼とか使うんだけど、いまいち剛性が弱いっていうか、
グラグラします。
クロップするならそんなに倍率上げなくてもいいのかな?
望遠鏡ED103で、一眼が60Dですが、拡大撮影アダプターではなく
エクステンダーを間に入れればいいですかね?
エクステンダー=バローレンズ?
841 :
名無しSUN:2014/02/07(金) 23:20:45.76 ID:WcmKWuKd
アダプターをSD-1xに汁
842 :
名無しSUN:2014/02/08(土) 08:42:35.78 ID:OxdEKwF2
>>840 拡大撮影に使うアダプターの問題と、レンズの問題は基本的には別のもの。
動画撮影なら、シャッターショックがないから、剛性は重大な問題にはならないはず。
自分の課題をもう少し整理。
843 :
名無しSUN:2014/02/08(土) 12:25:24.50 ID:Q+1T7X0O
機材を見ると、この趣味にかけられる予算がそこそこあるようですね。
まずは20cm以上の筒を買いましょう。
10cmで惑星を撮っても、画像から得られる情報は少ない。
844 :
名無しSUN:2014/02/09(日) 13:58:21.95 ID:mR2lp4Q0
>>840 倍率を上げるのも、クロップするのも、エクステンダーを入れるのも、
「ブレ」という点では同じブレ幅だよ。
架台は何なのさ?
・コンクリやアスファルトの地面で撮影する。
・バランスを良くあわせる。
・架台と三脚の接続部分のネジを各部しっかり締める。
・2リットルペットボトル水をコンビニ袋に入れて三脚の根元付近からぶら下げる。
845 :
840:2014/02/09(日) 21:38:56.97 ID:PiFw+3YI
みなさん回答ありがとうございます。
>>841 SD-1調べましたが、いまいち取り付け方のイメージがわきません。
もう少し調べてみます。
>>844 ブレの話も架台の話も
>>842 ミラーショックの話はしてません。架台はHAL三脚とSXWなので問題ないと思います。
ビクセンの拡大撮影アダプターは、少し長めできつく締めこんでも
少し下を向く感じになってしまいます。
アライメンとして、ど真ん中に惑星を入れてもアダプター付けると
カメラの重さに負けるて頭を垂れる様な感じです。
書き方が悪くてすいません。
>>843 いつかは20センチ以上で撮ってみたいですが、まずは10センチでやってみます。
コリメート撮影のほうが簡単ですかね?
846 :
名無しSUN:2014/02/09(日) 21:48:49.30 ID:j0VjoLmn
>>845 そういうときはカメラの支えを作るんだよ。
ホームセンターで適当な材木や金具をを買ってきて切り貼りして鏡筒−
カメラへの支持棒を作るの。長いアリガタ金具を使って工夫する。
847 :
名無しSUN:2014/02/09(日) 23:48:40.41 ID:QB0rQDEi
>>845 フリップミラーにつける拡大アダプター?
フリップミラー自体の出来が悪いから、あんまり強度精度は期待できない。
43mmNST-DXの方のアダプターなら、高いけど超頑丈。
848 :
BIKU:2014/02/10(月) 09:36:01.49 ID:qbDJJUKf
ペルチャ冷却
849 :
名無しSUN:2014/02/15(土) 19:13:27.40 ID:3JfKch6X
デジイチを用いた天体、星景写真の撮り方から撮影後のレタッチ方法などが書かれた本ってありますか?
850 :
名無しSUN:2014/02/15(土) 23:41:08.00 ID:l10dzKKW
ある
851 :
名無しSUN:2014/02/15(土) 23:59:39.40 ID:xntUgj8J
天文雑誌系じゃなくて、他の大手出版からムック本で出ていたりもする。
852 :
名無しSUN:2014/02/16(日) 09:28:29.33 ID:IDiZYqMw
853 :
名無しSUN:2014/02/16(日) 12:30:00.93 ID:7NzfUr5X
>>849 その手の本は結構書店に置いてあると思う。
本の名前は忘れたけど2800円くらいの本を立ち読みしたけど
綺麗に撮るには結構ハードル高くてくじけた。
機材にカネがかかりくそ寒い夜間に人がいない所まで出かけて黙々と撮影作業・・・
結構大変だよね?
俺は高級コンデジと42ミリ双眼鏡、SLIKの安物三脚、リモートレリーズしか持ってない。
とはいえこれくらいの装備があればそこそこの星景写真は撮れると思うんで
頑張ってみるか。
854 :
名無しSUN:2014/02/16(日) 16:50:28.46 ID:x+YttFm7
>>849 これ読んで全貌を概観できたのは天体写真を撮り始めて随分経ってからだった。
http://www.saratogaskies.com/articles/cookbook/index.html 記録帳を読み返すと気温の重要性を知って記録し始めたのは更にずっと後だし、
撮影試したり、ネットで読んだりして、知識と経験が徐々に貯まってきた感じ。
対象、撮影地、機材、撮影条件、データ管理、画像処理、プレゼンテーション
どれも試行錯誤の結果で、何か1冊のハウツー本に助けられた経験はないな。
振り返ると、ソフトもハードも画像の感じも時期によって随分変化してきた。
今どなたかが何か厚い本を書いたとしても、出版時点で既に古くなってるはず。
天体写真は撮影者毎に個性的で、撮影者ごとに方法が違うんじゃないかと思う。
教則本の通り皆が同じ物を目指して同じ途を行くのも妙だし、そんな遊びだね。
今のデジタル一眼レフはライブビューがあるしノイズは少ないし、楽になったよ。
855 :
名無しSUN:2014/02/16(日) 18:29:03.22 ID:wEbQUSng
冷却CCDがもっと手頃な値段になり扱いやすくなり
オフアキシスガイドのマウントも普及したら
あまり場所にこだわらずそこそこの絵が撮れると思う。
856 :
名無しSUN:2014/02/16(日) 18:37:49.32 ID:c3jK549q
>>855 より条件のよいところでは、もっと良い画が撮れるのだから、撮影条件は永遠の課題だよ。
857 :
名無しSUN:2014/02/16(日) 21:50:23.70 ID:NmXCv6Un
また最後はデリングのドローになったりする
858 :
849:2014/02/16(日) 23:54:43.81 ID:hMn0iCCP
返事遅れてすみません
皆さんありがとうございました。
自分の思ってたよりかなりハードル高そうですね…
一眼、三脚、レリーズと一通り買ったはいいものの、住んでる場所は光害地で星があまり見えなくて残念だったのですが、星が綺麗であろう長野に行く予定が出来たのでやってみよう!と思った次第です
本屋さんに売っているようなので店員さんにオススメを聞いて購入してしっかり勉強します
ありがとうございました。
859 :
名無しSUN:2014/02/17(月) 00:11:20.60 ID:d79NyPdP
本屋の店員は、本の中身なんていちいち見てないぞ
860 :
名無しSUN:2014/02/18(火) 00:21:08.66 ID:qXYlciWd
据膳のリザーブが好み
861 :
名無しSUN:2014/02/18(火) 01:32:38.29 ID:qXYlciWd
ロシアがいないと静か
862 :
名無しSUN:2014/02/18(火) 07:10:29.74 ID:PHHDwAXE
>>858 大きな本屋行って、自分で読み比べた方がイイよ
田舎の図書館にも少しは置いてある
863 :
名無しSUN:2014/02/18(火) 11:40:50.35 ID:T+QLvSQt
ところで、作例アプしてあーだこーだ言うスレはないの?
864 :
名無しSUN:2014/02/18(火) 12:04:49.67 ID:m1dphgxg
試しに立ててみれば。
865 :
名無しSUN:2014/02/18(火) 14:14:35.21 ID:A0KxsVFF
>>863 スレだてする前から荒れまくるのが目に見える。
866 :
名無しSUN:2014/02/18(火) 19:12:58.04 ID:QWBIE+63
天文スレは他人の話に聞く耳持たず、壊れたレコードのように自分の主張を繰り返す住人ばっかりだからね。
867 :
名無しSUN:2014/02/18(火) 19:30:20.88 ID:rTZF3KXz
自分では撮らない、あるいは写真を上げない癖にまず他人の成果をけなすことから始まるからな (; ・`д・´)
868 :
名無しSUN:2014/02/18(火) 21:20:43.10 ID:mnnaiBWV
まんま俺じゃねーか
869 :
名無しSUN:2014/02/18(火) 22:12:14.66 ID:Yz59mQYn
870 :
名無しSUN:2014/02/18(火) 23:13:22.10 ID:9B23IZpc
写ってるべ?
871 :
名無しSUN:2014/02/18(火) 23:20:57.94 ID:9B23IZpc
と、オモタが判定不能。
872 :
名無しSUN:2014/02/18(火) 23:29:18.58 ID:Dz2XImK4
873 :
名無しSUN:2014/02/19(水) 00:05:57.92 ID:7sULpFKE
874 :
名無しSUN:2014/02/19(水) 14:33:32.23 ID:YDwIrlKd
>>866 だから、それやるのは ほんの数人だけだって…。
(そのうち2人がIDがコロコロ変わるから複数に見えるだけで)
>>869 センサーにゴミが…
>>873 あんた、いい男だねぇ。
875 :
名無しSUN:2014/02/19(水) 18:10:48.18 ID:4CXWRSps
876 :
名無しSUN:2014/02/19(水) 19:47:12.46 ID:i3myJI7i
877 :
名無しSUN:2014/02/19(水) 20:41:29.48 ID:UkqcAGp9
>>876 フィルター改造したので撮ったデータの処理に慣れるのにしばらくかかったの忘れてますね。
わたしは改造前とあまりに違っててどうやって画像処理したらいいのか途方に暮れたけど。
878 :
名無しSUN:2014/02/19(水) 20:53:09.39 ID:i3myJI7i
>>869 RGB別にレベル補正して、各山の左端に0の指標を合わせるだけで、
だいたい自然な色合いになるけど、周辺減光が目立つのと、
画面の下側に妙なピンクカブリが出る。
EOSの5Dか6Dに、FFのLPSフィルターとか使ってる?
879 :
名無しSUN:2014/02/19(水) 21:00:08.50 ID:WW9OiKmy
>>873 おーありがとう!
この趣味始めたばかりで、大きさとか濃さの見当がつかなかった。大感謝。
それにしても画像処理きれいですね。最初きれいすぎて自分がとった写真じゃないと思った^^;
>>876 >>877 そうなんです、まだどういじったらいいかよく分かってない。。
880 :
名無しSUN:2014/02/19(水) 21:04:54.08 ID:/PJzSyJ0
>>878 ありがとう。
NEX5のIR外しただけです。
下の方は多分街あかりの光害かと。
881 :
名無しSUN:2014/02/19(水) 21:21:25.91 ID:UkqcAGp9
>>879 勉強すればしただけよくなる分野ですから頑張り甲斐があるんです。
画像処理ソフトどれか使い始めて慣れるといいよ。
画像処理は前半と後半に別れてて、前半はダークとフラットが大事、
後半はほとんどの人がフォトショップCSなんたらを使う。
ヒストグラムの形と平均値と標準偏差を使い慣れるとかなり楽チン。
強調したい階調がヒストグラムのどの位置にあって、どう強調するか、
おっとっと、、、ここは画像処理のスレではなかったんだね。
882 :
名無しSUN:2014/02/21(金) 00:02:20.19 ID:JnnKZw8j
赤い背景見て、自分でおかしいと思わないの?
883 :
名無しSUN:2014/02/21(金) 00:08:12.53 ID:jlgdSubA
改造デジカメで撮るとJPGはあんな感じになるんですよ
884 :
名無しSUN:2014/02/21(金) 09:54:28.27 ID:jbY97zNq
カメラの背面液晶で表示するヒストグラムはJPGで表示してるようで
太陽光モードのままだと赤が早めに飽和するように表示されてしまう
色温度2500K辺りにするといい もちろんRAWには余裕がかなりある
885 :
名無しSUN:2014/02/21(金) 14:48:59.56 ID:lTkLlX2v
886 :
名無しSUN:2014/02/21(金) 17:18:08.26 ID:hcVb00Dh
>>885 使ったことないけどコンパクトで良さげだね。
だけど200mmはガイドには少し短くないのかな?
887 :
名無しSUN:2014/02/21(金) 17:49:51.17 ID:jbY97zNq
888 :
名無しSUN:2014/02/21(金) 18:30:27.76 ID:X5NlxPBU
889 :
名無しSUN:2014/02/21(金) 18:47:27.67 ID:jbY97zNq
>>888 その店はステマが多いよね、値段も高いし、率直に言うと大嫌いです。
部品買いに行ったら店員が全く何も知らなくて呆れて以来行ってない。
三基と大違いだわ。
890 :
名無しSUN:2014/02/21(金) 18:54:16.02 ID:X5NlxPBU
>>889 店長いなくなってからちょっとおかしくなったかな
891 :
名無しSUN:2014/02/21(金) 19:00:21.75 ID:jbY97zNq
キーになるのは組織とか管理者じゃなくて現場の人だからね
酒飲みでも経験豊富じゃないと客にいいアドバイスはできないよ
892 :
名無しSUN:2014/02/21(金) 21:58:00.21 ID:EAfOBuya
>>890 店長はバード出身でしょ。
しかも長期間、店にいない時がある。
893 :
名無しSUN:2014/02/21(金) 22:03:55.07 ID:yzdUoOaS
店長、天ぷらでも食ってるのか…?
894 :
名無しSUN:2014/02/22(土) 04:16:15.34 ID:Bao0VRiW
895 :
名無しSUN:2014/02/22(土) 06:39:29.42 ID:jfwXplQQ
社長、かっけーと思ったら氷室だった件。
つか、富士重じゃないのね。
896 :
名無しSUN:2014/02/22(土) 18:13:18.35 ID:a31m9mc8
>>889 店長が変わって以降、屈折望遠鏡の商品説明に「高度な非球面成型技術と職人技の融合により、
まるで球面収差を感じさせないような素晴らしい像を提供してくれます。」なんて書いてある
アホな店ではあるが、ステマはしていないだろう。
(恐らくはシュミカセの商品説明をそのまま引用)
897 :
名無しSUN:2014/02/23(日) 00:28:18.34 ID:N7dPYouX
シュミット、値段が高いかなあ? 特に高いとは思わんし、たまに特価品がでるし。
K-ASTEC とアンカー間違えてるんじゃ...
898 :
名無しSUN:2014/02/23(日) 09:54:15.69 ID:nYbJbFXd
保守部品取り寄せも放置されるし、あかんわ。
899 :
BIKU:2014/02/24(月) 00:44:42.20 ID:Kb5iJDnq
南雲省
中国西川省
900 :
名無しSUN:2014/02/24(月) 06:11:51.32 ID:Vrzw+XeT
南雲中将
901 :
名無しSUN:2014/02/24(月) 07:22:41.67 ID:GsR9k+Ja
>>885 50mm/f4ガイドスコープセット \16,800
使ってる
ただし、星祭りのチャリティーオークションで安く落札した物のためか、
ヘリコイドにガタがあるので、固定して抜き差しだけでピント合わせてる
ガイドカメラのStarLightExpressでは最長にしてもピントが合わないので、
2倍バローレンズかまして使ってる
アリ型外して、SXプレートにくっつけてるけど、ガイドカメラの感度が高いので、
2倍バロー付けてもガイド星探しには困らない
902 :
名無しSUN:2014/02/24(月) 13:47:32.56 ID:Z/lzVEH8
>>901 そういう問題じゃないような。
セット品で売っておいてピントが出ないとは、試写すらしてないってことじゃん。
トミタも地に落ちたな。
903 :
名無しSUN:2014/02/24(月) 15:45:36.43 ID:i4yNuIcV
>>901 訳ありB級品を安く買ったんだから何か不満は出るものだと覚悟しないと
試作品だろ 問題があったら対策するのが真っ当なベテランというもんだ
店だって対策して市販品はちゃんとした寸法に変更したことだろうさ
Lodestar は c-mount だけど c-mount 規格には合致してないんだな
flange back が規格よりも短い ヘリコイドの長さが足りなくて当然かも
そういう時にはc-mount extension tube を使うのだよ eBayで4ドル
http://www.ebay.com/itm/181330748044?
904 :
名無しSUN:2014/02/24(月) 16:12:22.91 ID:aGiOxXDq
そう、なんでもクレーム付けるバカが増えててビックリ。
905 :
名無しSUN:2014/02/24(月) 16:21:46.84 ID:i4yNuIcV
そうだね、
>>902 そう言われてしまったという事実を忘れないように、
906 :
901:2014/02/24(月) 23:39:35.10 ID:GsR9k+Ja
>>902,903
イヤ、オレはちゃんと対策して使ってるし、
かなり安かったんで大きな不満はないんだが・・・
907 :
901:2014/02/24(月) 23:44:09.07 ID:GsR9k+Ja
>>885 オレの持ってるのは市販品と違う可能性があるので、
参考にしない方がイイと思う
余計なこと書いてスマンかった
908 :
名無しSUN:2014/02/25(火) 00:00:47.87 ID:8BA+TKgw
909 :
名無しSUN:2014/02/26(水) 22:05:28.51 ID:OCtg6Tyy
>>885 今注文してるからもう少し待て
これと防犯カメラを組み合わせたら微動マウントが不要になりそう、しかも3万円でお釣りが来るし
主砲より長いガイドスコープとwebカメラの組み合わせは結構しんどかったわ
910 :
名無しSUN:2014/02/28(金) 08:50:12.74 ID:WBDBAjx9
911 :
名無しSUN:2014/02/28(金) 13:24:32.55 ID:zgModmox
>>909 乙です。レポよろしく。
防犯カメラってKASTECのサイトにでてるようなやつですかね。
912 :
名無しSUN:2014/02/28(金) 23:53:42.68 ID:Aj3X5ciQ
>>911 通販NETで出ているホントの防犯カメラです。
とりあえず420mmのガイドスコープに取り付けたけど星がいっぱい見えましたバイ
200mmに付けるとどんなか楽しみ
913 :
名無しSUN:2014/03/01(土) 11:26:58.75 ID:r6ULXyB4
くれぐれもお客様第一でお願いしますよ!
914 :
名無しSUN:2014/03/01(土) 11:37:19.85 ID:r6ULXyB4
ベッシバールアポクロマートってどういう光学系ですか?
915 :
名無しSUN:2014/03/01(土) 11:41:58.63 ID:7NMIDcuU
ペッツバール条件がうんたらかんたら・・・
916 :
名無しSUN:2014/03/01(土) 14:46:25.18 ID:zJaAniN7
ケムンパス
917 :
名無しSUN:2014/03/01(土) 16:30:12.33 ID:YUfLp/46
918 :
名無しSUN:2014/03/01(土) 16:57:16.73 ID:ufJW9aSZ
市場規模の小さい業界で
特許を取るのは
訴えられないためであって
独占のためじゃない事が多い
919 :
名無しSUN:2014/03/01(土) 18:24:45.86 ID:6iFd/tqE
FSQはペッツバール系アポだけど、元ネタはペンタックスのSDP。
SDPは特許取ってあるからそれを回避しつつ生まれたのがFSQ。
920 :
名無しSUN:2014/03/01(土) 18:24:56.10 ID:agDHnYQZ
アイベルのシュミカセ用レデューサーの流用品って、屈折に使ったら周辺像どうなの?
921 :
名無しSUN:2014/03/01(土) 19:24:35.83 ID:YUfLp/46
922 :
名無しSUN:2014/03/01(土) 23:21:09.52 ID:ufJW9aSZ
特許公開したらなんでそんな事やっているのか丸わかりで余計模倣されやすい
という考え方もある
923 :
名無しSUN:2014/03/01(土) 23:47:10.07 ID:YUfLp/46
どんなもんかは製品が1本あれば分かってしまうものなんじゃないかと思うんだけど、違うのかな?
分解してレンズ強度測定して、光学系の設計ソフトでシミュレーションすれば、理解できる、と。
設計できるのと、部品を作って組み立て調整して検査して合格品だけ出荷するのは、別でしょうけど
高橋は屈折の光学部品をキヤノンに発注してる、って話だったような記憶があるけど、違ってたか?
中国では難しくても、ロシアとかウクライナなら作れる、とか、、、この値段じゃ旨みがないのか?
924 :
名無しSUN:2014/03/02(日) 03:01:06.12 ID:gSnGkaRH
>>921 紛らわしいな、、、Abeさんなのね、Abbeじゃなくて
>>923 ロシアならでくる
ソ連時代から、他所の技術を量産向けにモディファイするのが得意だから
性能的にやや劣る(ただし素材の質は良い)ものを安く市場に出せるんじゃないかと
925 :
名無しSUN:2014/03/02(日) 08:50:16.48 ID:aFPwUSKH
>>923 デッドコピーじゃ「なんで」はわからない
926 :
名無しSUN:2014/03/02(日) 09:47:39.43 ID:hCrgrtMj
理由を知る必要はないだろ
927 :
名無しSUN:2014/03/02(日) 11:45:35.08 ID:EcaT/UPH
ペッツバールではなくてベッシバールについてですよ
928 :
名無しSUN:2014/03/05(水) 23:18:25.32 ID:SEJgjvVw
>>926 「なんでここはこうしているか?」を知らないと、勝手に「改良」して、
結果、現実の商品では不具合が起きたりする。
逆に、別売りオプションを取り付けるための突起が、そのオプションを
コピー中華メーカーでは売っていないのに付いていたり。
929 :
名無しSUN:2014/03/06(木) 02:40:03.93 ID:ot8/uTMa
930 :
名無しSUN:2014/03/06(木) 04:47:12.33 ID:RQlmT7w8
Tu-4みたいな(笑)
931 :
909:2014/03/06(木) 12:13:59.63 ID:w+c7QY3N
>>885 天気が悪く実戦では使ってないが、俺的感想は
これで写野の中にいくつも星がみつかる、微動マウントが不要になり、ガイドズレの疑いが1箇所減らせる
軽くて赤道儀の負担減、ガイド星探しの手間が省けると非常にメリットが大きい。
後はこれで500mmの主砲をガイドできればいいのだが。
900mmを使っている人もいるらしいので、多分大丈夫と思う。
欠点は
>>901氏と同様にヘリコイドにガタがあり、ネジが一番縮んだ所と伸びた所でしか使えない。
抜き差しでピント合わせが必要。
ヘリコイドは構造が間違ってるんじゃないかと思えるぐらい
安くて軽くて写るので不満はない。
ヘリコイドを固定できた人がいたらアドバイスがほしいです。
932 :
名無しSUN:2014/03/06(木) 13:16:20.01 ID:EqO5gdhp
直進ヘリコイドの緩みとガタ対策は、ガチネジを使ったよ。
ヘリコイド本体をバラして、ネジ部分に満遍なくガチネジを塗布、組み立ててヘリコイドを回しながら乾燥。
ガタが無くなったが期待していたよりも硬めのフィーリングになった。
とはいえ実用面では問題無し。
933 :
名無しSUN:2014/03/06(木) 14:12:27.51 ID:74boYUxK
>>932 一歩間違えればヘリコイドがただの筒になりそうな高等テクだな。。
934 :
名無しSUN:2014/03/06(木) 14:36:55.33 ID:EqO5gdhp
モニターヒンジの硬さ調整が出来ないタイプのノートPCに使った方法です。
ボーグのヘリコイドなら調整ネジがあるけど、安価なヤツには無いから最終手段としてやってみた。
935 :
名無しSUN:2014/03/06(木) 15:01:46.10 ID:+429+d1R
いわゆるヘリコイドには必ず隙間がある。カメラのヘリコイドを含めて全てそう。
長いネジ面の加工精度を考えれば、隙間が残るのは仕方ないことなのだよ。
ヘリコイドには本質的な問題があってグリスで誤魔化さないと使いものにならない。
微動とガイドという2つの違う機能を1つの要素だけで実現しようとするのは無理。
ガイドの理想型は隙間を予圧で消したローラーガイドで、規格品が安く手に入る。
微動にはギアでも丸棒の摩擦力でも好きなのを使えばいい。ガタがあっても使える。
936 :
名無しSUN:2014/03/06(木) 17:58:07.99 ID:w+c7QY3N
ヘリコイドの根元側に問題があるんだよなぁ
もう1枚ナットが間に入れば締まりそうなんだが
937 :
名無しSUN:2014/03/06(木) 19:54:33.05 ID:8ZJn+dwB
なんだガタがあるのはオレの個体だけじゃなかったのか
ガチネジ試してみようかなぁ
938 :
名無しSUN:2014/03/06(木) 23:09:23.11 ID:CgZHvrWf
>>935 その代わりに摺動ガイドにしたのが、
スコープライフルのITリングですなー。
939 :
名無しSUN:2014/03/06(木) 23:24:01.16 ID:+429+d1R
摺動部がちゃんと摺動するためには隙間が欠かせないのだよね。
940 :
名無しSUN:2014/03/11(火) 17:30:39.13 ID:FrRW7zm5
東京出張ついでにヨドバシアキバを覗いてたら、ついマルチプレートDXを買ってしまった。
今週末からは親子亀から卒業して並列同架だ。
並列って縦横バランスをキチンと取らないとガイドエラーが大きくなるのかな?
941 :
名無しSUN:2014/03/11(火) 17:31:10.31 ID:JfXCgt1w
東京出張ついでにヨドバシアキバを覗いてたら、ついマルチプレートDXを買ってしまった。
今週末からは親子亀から卒業して並列同架だ。
並列って縦横バランスをキチンと取らないとガイドエラーが大きくなるのかな?
942 :
名無しSUN:2014/03/11(火) 17:32:52.02 ID:+RNsyeb0
あれ?
モノレールでauWi-Fiから書いたら、エラー出て、再送したら二重カキコになっちゃった。
943 :
名無しSUN:2014/03/11(火) 18:57:05.84 ID:ycYPcn6X
なんで親子出来ているのに、わざわざ並列化したの?
944 :
名無しSUN:2014/03/11(火) 19:00:25.70 ID:CWgjTE/7
スカイウォッチャーの格安ニュートンBKP130を購入
2インチ延長筒には48mmネジ切ってあるのに2インチ→42Tにはねじ切ってなかった
ちょっと残念
945 :
名無しSUN:2014/03/11(火) 19:42:27.24 ID:ASwrG1np
>>943 いや、視界に入ってつい買ってしまった…
田舎者は都会に出ると、ついつい財布の紐が弛むのだ。
946 :
名無しSUN:2014/03/11(火) 20:57:22.81 ID:P3qwi0V6
947 :
名無しSUN:2014/03/11(火) 23:24:39.43 ID:s9Z+IHD/
秋葉行ったら、三基、シュミット、スタベ、協栄とハシゴしないとw
948 :
名無しSUN:2014/03/12(水) 01:13:33.66 ID:W40nyErK
>>947 山の手線からTXに乗り換える時にちょっとだけ秋葉に降りたもんで。
949 :
名無しSUN:2014/03/12(水) 06:32:35.17 ID:B0c6pTOe
>>941 バランスの崩れとガイド修正方向の関係によっては、
ハンチングが起きやすくなるよ。
950 :
名無しSUN:2014/03/12(水) 07:22:29.17 ID:ABXYI/Hl
>>945 わかるw
秋葉によって何も買わないとかあり得ない
951 :
名無しSUN:2014/03/12(水) 10:23:10.94 ID:EC7XAYMF
952 :
名無しSUN:2014/03/18(火) 18:13:43.69 ID:RcHzzWJv
953 :
名無しSUN:2014/03/18(火) 18:29:07.35 ID:5QVVTOmD
直焦点アダプタの2インチスリープにフィルターネジが切ってある場合、使用するフィルターは48mmでいいですか?
954 :
名無しSUN:2014/03/18(火) 21:49:08.46 ID:u6ZH7u9o
>>953 大抵は、そう。
そうじゃないのもある。
955 :
名無しSUN:2014/03/18(火) 22:38:47.36 ID:/YDSuBGv
956 :
名無しSUN:2014/03/19(水) 03:10:25.25 ID:N0sr0FeF
tリングってどこのが一番いいんだろ
957 :
名無しSUN:2014/03/22(土) 22:27:40.10 ID:5R6/kRYG
Tリング、ケンコーかビクセンの物がまともじゃないかな?
958 :
名無しSUN:2014/03/23(日) 08:43:35.09 ID:iMVkMUIV
ビクセンのヌコん用はぐらぐらだったよ
959 :
名無しSUN:2014/03/23(日) 10:16:15.25 ID:lLi3qkof
ちゃんとネジを締めた?
960 :
名無しSUN:2014/03/23(日) 10:19:16.06 ID:ND5K7Iro
ニコン用はなんか寸法間違えてるよね…
俺のだけかと思ったらどっかのサイトでもそんな事が書いてあった
961 :
名無しSUN:2014/03/30(日) 17:09:52.49 ID:k2Xfhr0q
ニコン、キャノン共にケンコーのだけどどちらもグラつくな
程度はキャノンのほうが酷い
光軸方向にグラつくわけじゃないから気にしないようにしてるけど
962 :
名無しSUN:2014/03/30(日) 17:17:44.04 ID:Bnt0YkHm
ケンコーのテレプラスもニコン用はガタがあるという
963 :
名無しSUN:2014/03/30(日) 17:32:22.36 ID:k2Xfhr0q
追記
ソニーEマウントはビクセンの持ってるけど、これもグラつく
程度としてはケンコーのニコンと同じくらい
刻印もそっくりだし、おそらく製造元は一緒じゃないかな
964 :
名無しSUN:2014/03/31(月) 02:14:16.91 ID:IduGYJaM
ぐらつくのはカメラとの接合部の事?
965 :
名無しSUN:2014/03/31(月) 02:19:21.09 ID:pFLxy08q
Tマウントのいもネジを締めてもダメ?
俺のは全く問題無いのだが…
ビクーニコン
ビクーキャノンEF
ケムコーニコン
966 :
名無しSUN:2014/03/31(月) 08:26:04.81 ID:3/tjcAfF
Tリングのイモネジは締めてるからT側とマウント側のパーツにガタは出ないし、カメラマウントとの勘合面にもガタはない
ガタが出るのはカメラマウントのロックピンとそれを受けるTリングの溝の径が合ってないからだろう
だから、取り付けたカメラをレンズ回転方向に揺するとガタガタする
撮影中に動くことは無いけど気持ち悪いね
967 :
名無しSUN:2014/04/04(金) 08:26:30.93 ID:JuRnsNqv
「キツくて外れない」事故防止で、少し緩めに作ってあるのだろう。>Tリング
968 :
名無しSUN:2014/04/04(金) 22:04:55.47 ID:O6vGX7iU
昔、タカハシとビクセンのTリングを使ったことがあるが、
タカハシのはガタもなく、すんなり、ぴったりはまった。
ビクセンのは信じられんほどに固く、おまけに試写した時にマウントの
ネジが一つ飛んで、あろうことかそいつがシャッター幕に挟まってしまい、
ひどい目に遭った。
ちなみにニコンマウントでした。タカハシのは今でも愛用中。
969 :
名無しSUN:2014/04/07(月) 21:36:48.15 ID:CVBEVnQG
ナローバンドフィルターってやっぱりバンドパスが短いのがあるastrodonとかのがいいのだろうか
970 :
名無しSUN:2014/04/08(火) 12:27:27.90 ID:OfUvzbJk
対象天体やどの程度の光害の下で撮るかによる。
つか、バンドパスが短い=ナローバンド なんだが…
俺、何か質問内容を勘違いしてる?
971 :
名無しSUN:2014/04/08(火) 12:32:44.27 ID:YNT7l6cF
>>970 ナローでもラインくらいがいいの?っていう意味じゃ無いかな。
972 :
名無しSUN:2014/04/08(火) 18:42:27.22 ID:ZP3/cT9c
ラインくだり
973 :
名無しSUN:2014/04/10(木) 23:46:56.19 ID:nVjIVvSL
974 :
名無しSUN:2014/04/11(金) 00:54:09.66 ID:94/8tME+
高いよ。
975 :
名無しSUN:2014/04/11(金) 05:58:02.68 ID:GSzSkEXP
>>973 3Dグラフ見る限り、ちょっと片ボケしてるね>シグ
976 :
名無しSUN:2014/04/11(金) 14:57:22.22 ID:Jd46uch1
注文してしまった。ポイント還元10%で差し引き10万円弱。
これで梟55F1.4より良いなら嬉しいが、シグマだけに、、、
977 :
名無しSUN:2014/04/11(金) 18:38:37.86 ID:YQyd7ws8
978 :
名無しSUN:2014/04/11(金) 22:59:33.04 ID:nxVgPThH
979 :
名無しSUN:2014/04/12(土) 13:12:02.38 ID:Z3n4Rof2
980 :
名無しSUN:2014/04/12(土) 22:39:27.95 ID:42IZl2YD
トラブルが多いのは圧倒的にUSBだったから、なんだかなー、
981 :
名無しSUN:2014/04/13(日) 00:13:55.46 ID:Kde0kyt6
α7Sは化け物ですか?
982 :
名無しSUN:2014/04/13(日) 18:59:23.98 ID:LLEtYg01
星雲星団撮影用としては、クソ高いくせにiso1600程度までしか
使い物にならないカネをドブに捨てたい人のためのカメラです。
983 :
名無しSUN:2014/04/13(日) 19:12:58.75 ID:yKJOiEyy
まだ縮小されてないサンプルさえ出てないのではα7s
984 :
名無しSUN:2014/04/13(日) 19:47:13.55 ID:YpZUNLkn
985 :
名無しSUN:2014/04/13(日) 19:47:47.58 ID:/C6TGE1p
あのカメラは高感度動画が売りなんだろ?
986 :
57:2014/04/13(日) 21:41:50.12 ID:GG0Ox1HN
>>979 なのに弱点だったUSBポートがそのままという・・・w
987 :
982:2014/04/14(月) 19:12:34.60 ID:6x+1fs3y
>>983 悪ぃ、7Rと勘違いした。
しかし、7も7Rもあれでは、7Sも星雲星団撮影用としては期待出来ないだろう。
988 :
名無しSUN:2014/04/14(月) 22:17:50.11 ID:6fSnWNU/
コンポジット向けに、惑星動画カメラでも使えなさそう?
それなら普通にWeb亀使うか。
989 :
名無しSUN:2014/04/14(月) 23:02:49.97 ID:qFKTayPU
いってqででてた、星空のタイムラプスのあの傾斜のある機械。あれなんなの?ぐるっと回らない赤道義?
990 :
名無しSUN:2014/04/15(火) 00:38:29.68 ID:uGVwyhfc
991 :
名無しSUN:2014/04/15(火) 11:20:39.76 ID:DgWVqyzj
992 :
名無しSUN:2014/04/15(火) 13:19:09.03 ID:iZBTOx9D
またスレ立て荒らしキチガイが立てたのか
993 :
名無しSUN:2014/04/15(火) 13:47:34.39 ID:wS6Y2qtD
まあ、気持ち悪い文字が付いているってだけだし。
(検索できないようにスペースが入れられているとかじゃないし、
前スレのURLが違うとかじゃないし)
先に立てなかった俺たちが悪いと言えばそのとおりだし。
俺たちのためにスレを立てるパシリだと思えばいいじゃん。
994 :
名無しSUN:2014/04/15(火) 13:51:53.37 ID:DgWVqyzj
995 :
名無しSUN:2014/04/15(火) 14:00:36.24 ID:VF/qy4Np
996 :
名無しSUN:2014/04/15(火) 14:04:40.97 ID:tYHj/v60
997 :
名無しSUN:2014/04/15(火) 14:07:20.54 ID:8FxkCWLN
998 :
名無しSUN:2014/04/15(火) 15:21:51.31 ID:tjl2pIH/
>>991 おお! お疲れ様です!
スレ立てありがとう!
999 :
名無しSUN:2014/04/15(火) 15:22:32.84 ID:tjl2pIH/
999ですか
銀河特急
1000 :
名無しSUN:2014/04/15(火) 15:23:31.15 ID:nrNOZhOO
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。