【太陽暦】暦について語るスレッドpart4【太陰暦】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1今日はグレゴリアン重陽
なんだかスレッドが全部無くなったみたいなので新たに。
太陽暦(グレゴリオ暦・ユリウス暦)や太陰暦(旧暦・イスラム暦)といった
古今東西の暦(こよみ)について語りましょう。

part3 (dat落ち?消滅?)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1207939014/

part2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1166795052/

part1
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1039275406/
2名無しSUN:2010/09/09(木) 14:21:49 ID:ZWmjKBoG
ちなみにユダヤ暦では今日(Sep 9, 2010、正確には Sep 8 の日没)から新年。
5771年だそうで、ユダヤ暦の年では Jan 1 以降は日本の皇紀と下2桁が同じで、西暦とも下1桁が同じ。
イスラム圏では断食月(ラマダン)が明けます。
3名無しSUN:2010/09/13(月) 18:36:38 ID:lLmKMMrV
今年のグレゴリオ暦911はちょうどラマダン明けの時期だったか…。
しかしコーラン燃やすとは牧師にまでなって大人気ない…。
4名無しSUN:2010/09/16(木) 05:01:51 ID:m+A/AvvA
2001/04/13は金曜日で仏滅で三隣亡
5名無しSUN:2010/09/16(木) 06:25:14 ID:8QCefyVt
>>4
しかもその日はイエスキリストの命日でもあった。
(聖金曜日 : イースターの直前の金曜日, キリストが磔になった日)
6名無しSUN:2010/09/18(土) 20:31:28 ID:02do687l
週の真ん中の火・水・木曜あたりに祝日があった方が下手に月曜が休みになるよりもありがたいなぁ。
来週は月曜も木曜も祝日ですが。そのかわり、サービス業は大変ですね。書き入れ時。
7名無しSUN:2010/09/21(火) 21:02:08 ID:qX9cn6vl
&#9617
8名無しSUN:2010/09/22(水) 03:17:37 ID:NcRu9nIk
葉月十五日

中秋節。
明日は秋分の日、時刻も12:10と日本時間ではちょうど正午頃。
9名無しSUN:2010/09/22(水) 07:14:30 ID:l5dTRhcs
今日は恒気法の秋分の日。
10名無しSUN:2010/09/22(水) 18:13:30 ID:NcRu9nIk
1980〜2011年の秋分の日は元日の100日前の9月23日。
でも、2012年には9月22日が秋分の日となり、2013年の元日の101日前になる。
また、1979年までは9月24日が秋分の日となったこともあり、翌年元旦の99日前だった。

また、冬至の日も新年度開始(4月1日)の100日前になることが多いが、
ここ最近だと、閏年のみ冬至の日は12月21日(他の年は12月22日)となり、翌年4月1日の101日前となる。
また閏年の前年の冬至の日は12月22日だが、翌年に2月29日が入るので、やはり101日前となる。
11名無しSUN:2010/09/23(木) 06:51:34 ID:/xi0IEW4
本日秋分につきage
12名無しSUN:2010/09/23(木) 08:13:54 ID:fRsaI6EU
今日はお月見。
今月は進朔なので今日が十五夜となる。
13名無しSUN:2010/09/24(金) 23:55:30 ID:Swr13L3A
進朔してたのは宣明暦までだすよ。
14名無しSUN:2010/09/26(日) 07:14:15 ID:yFopLRAL

ナポレオンの歴史にあった日本の秘密

http://akiba.geocities.jp/pxzuwp/0203/32/208.html

ナポレオンの歴史上の重要な日付を暦で検証するとわかった。
15名無しSUN:2010/09/28(火) 13:51:14 ID:AQcVFaVc
地球を一望 衛星「みちびき」が赤道上空から撮影…軌道高度32000km〜40000km(画像あり)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285219525/
16名無しSUN:2010/10/01(金) 20:38:47 ID:kCnZJyEg
21世紀のfirst decadeもあと3ヶ月
17名無しSUN:2010/10/03(日) 09:43:32 ID:JmgUhQl5
沈む太陽、トンネルにすっぽり…年に2週間
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101001-OYT1T00361.htm?from=navlp
18名無しSUN:2010/10/04(月) 02:21:00 ID:Ygd0mVpa
今日は新暦の亥の子。
旧暦の亥の子は Nov 9 (旧暦神無月四日)
念のためにいいますと、10月4日が亥の子ではなく、10月最初の亥の日が亥の子です。
19名無しSUN:2010/10/04(月) 18:33:08 ID:QvDKTY6g
マヤ人が何故2012年に暦が終わると思ったのかまだ分からんのかね
20名無しSUN:2010/10/04(月) 22:07:54 ID:xXWTLFNP
神のお告げでそ
21名無しSUN:2010/10/08(金) 00:00:23 ID:CPwaJoD/
寒露

来年の寒露は、しばらくの間では最後の 10/9
その後、2012年から2047年の36年間はずっと 10/8
そして2048年は 10/7
22名無しSUN:2010/10/10(日) 00:12:55 ID:O+n/lr2r
今日は「目の愛護デー」

ちなみに今年は、20“10”年で

三つ目小僧も仲間入りw
23名無しSUN:2010/10/19(火) 13:19:26 ID:Bqx1LhOD
ビッグバンをイメージした幻想的なスクリーンセーバー
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20101019_400905.html
24名無しSUN:2010/10/19(火) 18:56:59 ID:Gbec3DbI
明日から土用
まもなく冬が来る
25名無しSUN:2010/10/20(水) 06:04:35 ID:FwuFKHgv
今日は十三夜。
八月の十五夜とともにお月見の日。
26名無しSUN:2010/10/20(水) 17:06:16 ID:FwuFKHgv
ハートレー彗星:地球に最接近
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20101020k0000e040010000c.html
太陽の周りを約6年半で1周するハートレー彗星が、20日夜から21日にかけて地球に最接近する。
国立天文台によると、日の暮れに北東から上り、午前0時から明け方の4時ごろまでほぼ天頂付近に見ることができる。
ただ、最も明るいときで4〜6等星。観測条件が相当良くないと肉眼では見えず、双眼鏡か望遠鏡を使った方がいいとしている。

27名無しSUN:2010/10/21(木) 07:49:44 ID:0so9Zjqw
ちくしょう、曇りでお月見できなかった。
28名無しSUN:2010/10/22(金) 04:33:10 ID:1IpFPDMS
今日は恒気法の霜降。
29名無しSUN:2010/10/22(金) 19:31:11 ID:4jMZzVVF
明日は満月。
30名無しSUN:2010/10/27(水) 19:53:45 ID:wUOEFalu
ISS良く見えた@横浜18時ころ。木星と同じくらいの明るさ。
31名無しSUN:2010/10/30(土) 00:02:17 ID:O95LHYBn
土用の丑
32名無しSUN:2010/10/31(日) 07:52:29 ID:mpKiaEiN
「中国に振り回されたのでは?」 → 菅首相「天動説か地動説かだ、我々はずっと冷静」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288451361/
日中首脳会談を拒否し、非公式な会談に応じた中国の対応について、
記者団が「中国に振り回されたのではないか」と質問したのに対し、
首相は「天動説か地動説かだ。向こうを中心に見るから、こっちが動いているように見える。
我々はずっと冷静にきちんと対処してきている」と述べ、日本は冷静な対処に努めていると強調した。
33名無しSUN:2010/10/31(日) 08:32:10 ID:CknujO2U
ハロウィン。
今年もあと2ヶ月。
暦はだいぶ早くから(9月中旬ごろ)店頭に並び始めています。
34名無しSUN:2010/10/31(日) 10:00:07 ID:KpPpxezX
只今、欧州各国で夏時間終了
02:00 BST = 01:00 GMT
02:00 WEST = 01:00 WET
03:00 CEST = 02:00 CET
04:00 EEST = 03:00 EET
= 10:00 JST

アメリカはまだやってます。
35名無しSUN:2010/10/31(日) 12:28:36 ID:AAGp4iv1
日本人でよかったこと。
サマータイムがないこと。
36名無しSUN:2010/10/31(日) 14:06:48 ID:CknujO2U
アメリカとか3月の第2日曜〜11月の第1日曜って…。
こりゃ実施されていない期間のほうが短いから、その時期をウインタータイムって呼んで特別視した方がいいかも。
37名無しSUN:2010/11/03(水) 07:49:16 ID:uRWiuhc6
今日は文化の日。
明治天皇の誕生日(嘉永5年9月22日を新暦に直した1852年11月3日)に由来。
また本日 12:00 JST における均時差が +985.4 秒で今年一年で一番太陽の正中が早い日でもある。
38名無しSUN:2010/11/04(木) 15:08:18 ID:V1no0Uc6
「宇宙ホログラム説」、超高精度の時計で検証へ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288848788/
われわれの存在は、超高解像度の3D映像のようなものであり、有限の帯域幅で「コーディング」することが可能なのかもしれない。
そして、われわれの愛するおなじみの3次元は、2次元での情報をホログラムのように投影したものにすぎないのかもしれない。

この仮説[「宇宙のホログラフィック原理」]を検証するべく、100万ドルを投じた実験が行なわれようとしている。
米国イリノイ州にある米フェルミ国立加速器研究所で実験設備が建設中であり、来年中に、世界最高精度の「時計」を
2台用いた実験が行なわれる予定だ。
39名無しSUN:2010/11/06(土) 05:58:32 ID:WK02eXVM
今日から神無月。
神様のサミット@出雲が始まる。
そして明日は立冬。
立冬は霜降の15日後のほぼ同じ時刻に来る。
(2010年は 霜降 10/23 21:35, 立冬 11/07 21:42)
つまり霜降〜立冬までの太陽黄経の増加率はほぼちょうど1度/日。
40名無しSUN:2010/11/06(土) 06:00:06 ID:WK02eXVM
>>39
増加率→平均増加率。
近日点に近いほど増加率が大きくなる。
41名無しSUN:2010/11/06(土) 07:17:32 ID:hdf9vYv9
今日は恒気法の立冬。
42名無しSUN:2010/11/06(土) 15:49:18 ID:AeQLbQGY
宇宙の知的生命体を探れ 13カ国で観測開始
http://www.daily.co.jp/society/main/2010/11/06/0003586582.shtml
世界13カ国の大学や天文台など19機関が協力して、地球外の知的生命体が発した
宇宙からの信号を探す共同観測が5日、兵庫県立西はりま天文台を中心に始まった。
同様の観測では過去最大規模。多くの施設の参加で、高精度の観測が期待できるという。

生命の存在する可能性が指摘されているくじら座の一角など、5カ所以上の領域に
電波望遠鏡と光学望遠鏡を向け、電波やレーザー光の受信を試みる。
各国の研究者が団結して観測が実現したのが何より感激だ。地球と宇宙をあらためて
見つめるきっかけとなればうれしいと話している。日本からは

西はりま天文台
高橋無線局(京都市)、
赤磐市竜天天文台(岡山県)、
山口大(山口市)、
東海大宇宙情報センター(熊本県)が参加。
海外からは米ハーバード大やフランスのパリ天文台なども加わる。

43名無しSUN:2010/11/07(日) 15:53:51 ID:lxKIif/K
米国東部時間帯で夏時間終了
02:00 EDT = 01:00 EST
= 15:00 JST
44名無しSUN:2010/11/07(日) 16:00:09 ID:lxKIif/K
米国中部時間帯で夏時間終了
02:00 CDT = 01:00 CST
= 16:00 JST
45名無しSUN:2010/11/08(月) 06:57:46 ID:3wfgY9Gh
明日は亥の子。亥の子餅を食べませふ。
46名無しSUN:2010/11/08(月) 09:09:54 ID:8LVzQYLM
亥の子餅なんて売ってるかなぁ。
新暦ならともかく旧暦の亥の子に…。
47名無しSUN:2010/11/08(月) 12:27:36 ID:VYJyvI7V
亥の子餅って、特定の餅じゃなくて、
亥の月、亥の日、亥の刻に食べる餅なら、なんでも亥の子餅だろ。

猪に似せたものや、餅に猪の姿の焼印を押したものが亥の子餅と呼ばれてるが、
普通は特に決まった形・色・材料はない。
48名無しSUN:2010/11/09(火) 05:37:28 ID:d+Vr1NiL
今日は太陽暦採用記念日。
明治5年11月9日に、同年12月2日の翌日を明治6年1月1日とし、
以後太陽暦(グレゴリオ暦)を採用する法律が公布された。
しかし11月9日というのは太陰暦の日付で、グレゴリオ暦では12月9日だった。
つまり公布から実施まで1ヶ月もなかった。
本来なら12月9日を太陽暦採用記念日とすべきだろう…。
49名無しSUN:2010/11/09(火) 05:42:42 ID:d+Vr1NiL
>>48に補足。
グレゴリオ暦を採用したのではなく「グレゴリオ暦に日付を合わせた暦」を採用したのだった。
当初、置閏法はユリウス暦と同じで4年に1度だったが、1898年になって来る1900年には
グレゴリオ暦と「偽グレゴリオ暦」の歩調が合わなくなるということで皇紀を元に置閏法が定められた。
もしこの時代にコンピュータが合ったら1900年問題ってことですかね。
50名無しSUN:2010/11/09(火) 06:23:35 ID:2jHmu48X
月餅が食いたくなってきた。
51名無しSUN:2010/11/09(火) 23:41:33 ID:14Gjhnfm
スレの趣旨とは若干ずれるけど
2012年の
11月20日:上弦、12月7日:下弦
のように上弦と下弦の日付が17日離れているというのは
相当珍しいと思う
52名無しSUN:2010/11/10(水) 04:31:27 ID:dMOEnEBe
>>51
前に調べたとき、新月と満月が17日離れる(つまり満月が旧暦18日になる)ことは
20世紀と21世紀の200年間で無かったなぁ。
上弦と下弦ではありえるのかな?
なんでだろ。
53名無しSUN:2010/11/10(水) 12:44:10 ID:q52lERBV
>>51-52
本当に珍しいですね。
今世紀と前世紀の200年間では、他に、
1908年1月10日と1月27日の間、
2074年11月25日と12月12日の間、しか無いようです。

下弦から上弦を入れても、あと、
1927年10月17日と11月3日の間、
1981年11月18日と12月5日の間、
1993年2月13日と3月2日の間、
2043年11月23日と12月10日の間、しかありません。

朔と望の間隔が、13.90日から15.61日くらいまで変化するのに対して、
上弦と下弦の間隔は、13.48日から16.08日くらいまでと、
より幅があるようです。
最大が16日を越えるので、日付が17日離れることがあるのでしょう。

理由は、太陽による摂動の影響でしょうが、
それ以上は、よく分かりません。
(弦のときは、月に対して地球と太陽が直線上に来ないので、
位置がより不安定になるのかな?)
54名無しSUN:2010/11/11(木) 16:36:24 ID:y5ikAGml
もしも地球に土星の輪があったら
http://www.youtube.com/watch?v=NqQbxV1d9v0
55名無しSUN:2010/11/12(金) 08:34:51 ID:/iVTfESK
>>52
このスレの昔の part 1 の 967 を読んで、理由が(多分)分かった。

月の楕円軌道は、近日点が朔や望に近いときは離心率が大きく、
近日点が弦に近いときは離心率が小さい。
(理由は part2 の 16-18。)

よって…
56名無しSUN:2010/11/12(金) 11:30:50 ID:/iVTfESK
>>55
近日点→近地点の間違いでした。orz
57名無しSUN:2010/11/13(土) 15:53:30 ID:vuwPrdSR
今日は新暦2010年11月の第二の卯の日。
58名無しSUN:2010/11/15(月) 04:42:36 ID:t/eN6BoI
神無月十日
とおかんや
59名無しSUN:2010/11/17(水) 22:13:41 ID:tDLzuCax
間もなく、UnixTimeが1290000000。
(2010/11/17 22:20:00 JST)
スレ立てするとURLに12億9千万台の番号が付きます。

ちなみに、1300000000 になるのは、2011/03/13 16:06:40 JST です。
60名無しSUN:2010/11/18(木) 13:01:03 ID:rJPiC0PZ
>>59
UnixTimeが10億になった翌々日に911テロが起こりましたね。
UnixTimeとテロは直接的には何も関係ないと思いますが。
61名無しSUN:2010/11/18(木) 13:04:42 ID:rJPiC0PZ
>>60
自己レス、NY時間だと3日後ですね。

Time : 1,000,000,000
2001/09/09 10:46:40 JST
2001/09/09 01:46:40 UTC
2001/09/08 21:46:40 EDT (ニューヨーク時間)

一機目衝突はだいたい
2001/09/11 21:45 JST
2001/09/11 12:45 UTC
2001/09/11 08:45 EDT
頃です。
なお、ニュージーランド時間ですと9月12日ですね。
62名無しSUN:2010/11/19(金) 01:06:18 ID:VfVKdZ9F
 だ  か  ら  な  に  ?
63名無しSUN:2010/11/19(金) 14:45:18 ID:SV6E7RGe
こういう小さなデータの積み重ねが
あるとき大きな意味を持つ。

64名無しSUN:2010/11/19(金) 19:26:27 ID:KaXyV0LE
人間万事塞翁が馬
6577777 ◆77777777ok :2010/11/21(日) 00:22:39 ID:b9H0oDCx
インターネット記念日
66名無しSUN:2010/11/21(日) 11:45:40 ID:oHEz2Mfx
恒気法の小雪



だからなに?
67名無しSUN:2010/11/21(日) 23:26:09 ID:Nk0VNsb1
ダカラ 余分 3兄弟 ♪
68名無しSUN:2010/11/22(月) 07:29:52 ID:5QPfi8lA
定気法の小雪

だから(r
69名無しSUN:2010/11/22(月) 09:25:35 ID:t2R1WMHK
【調査】日本がスパコン世界一、気象分野で奪回
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1290228325/
海洋研究開発機構のスーパーコンピューター「地球シミュレータ」が、
気象や気候変動の分野に使われる計算手法で世界一になった。
70名無しSUN:2010/11/23(火) 12:01:53 ID:MeSnGnDW
カンボジアの首都プノンペンで伝統行事「水祭り」…観客が折り重なって転倒、339人死亡
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290465894/
水祭りはカンボジアで農繁期の雨期の終わりを告げる行事で、ボートレースなどを
観戦する人々で例年にぎわう。同日は3日間の祭りの最終日で、多くの人々が夜も
川沿いなどに集まっていた。
71名無しSUN:2010/11/23(火) 16:04:38 ID:4LKlnKWm
新嘗祭

DA・KA・RA・NA・NI?
72名無しSUN:2010/11/23(火) 23:19:02 ID:r6g1QUsu
朝鮮半島発砲祭

だから何ニカ?
73名無しSUN:2010/11/24(水) 00:16:52 ID:0jGArrjM
大抵の学問は「だからなに」で否定できるな…。
だからなに?
74名無しSUN:2010/11/24(水) 04:40:10 ID:94wzCpMY
どうせ過疎スレなんだから、いいじゃねーかw
細かいこと言わなくても。
75名無しSUN:2010/11/29(月) 21:44:25 ID:julg8Vz3
あと26時間程でグレゴリアン師走。
旧暦ではまだ神無月。
76名無しSUN:2010/11/30(火) 07:17:50 ID:B1cI301A
秋篠宮さん&愛子ちゃんおめ
77名無しSUN:2010/11/30(火) 18:16:21 ID:B1cI301A
愛子さまのお誕生日は12/1だった…。
いくら1日しか違わないとはいえ皇族の誕生日を間違って覚えてるなんて戦前なら不敬罪だな…。
2001/12/01は満月だった。毛利宇宙飛行士が「満月の日に生まれるとはかぐや姫ですね」とコメントしていたような…。
78名無しSUN:2010/11/30(火) 19:20:45 ID:6AUFm9sc
太陽の所有者となったスペイン女性「これから太陽を利用している世界中の人々から料金を徴収する!!」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1291093436/l50
79名無しSUN:2010/12/06(月) 07:38:41 ID:KgnWH48V
東京で日の入り最早
80名無しSUN:2010/12/07(火) 17:26:01 ID:zHUyi+xK
それなら、眞子内親王も満月生まれだ。
81名無しSUN:2010/12/07(火) 21:14:55 ID:+rLwCJEo
俺なんか新月の次の日生まれだ



今日で生誕満○○○ヶ月(旧暦で)
82名無しSUN:2010/12/08(水) 12:55:25 ID:pyRL9Kg5
【宇宙】 探査機「あかつき」、金星の周回軌道投入に失敗したが6年後に再チャレンジ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291780003/
軌道を修正すれば6年後に再チャレンジできるため、それまで機体を休眠状態にして備えるという。
中村正人教授は「重力のある惑星に探査機を投入するのは難しかった」と話した。
83名無しSUN:2010/12/10(金) 15:13:51 ID:vLKmICtd
【社会】 今年の漢字は「暑」 京都・清水寺で発表
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291957564/
84名無しSUN:2010/12/12(日) 12:54:58 ID:AXC2HqNl
今日の「トーキング ウィズ 松尾堂」(NHK-FM 12:15-14:00)のゲストは、岡田芳朗さん
85名無しSUN:2010/12/15(水) 03:37:16 ID:49B2JRQT
1977年に打ち上げのボイジャー1号、あと4年で太陽系脱出 NASA発表
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292346335/
ボイジャー1号は現在、冥王星の軌道半径の3倍程度の遠さに当たる太陽から174億キロの位置を飛行中。
これまで太陽から噴き出す高速の荷電粒子の流れ「太陽風」の速度が落ちて弱まっているのを観測してきたが、
今年6月、太陽風の速度がついにゼロになった。
86名無しSUN:2010/12/15(水) 15:20:41 ID:6ft0mHaN
87名無しSUN:2010/12/18(土) 15:06:04 ID:edcIgnEU
明日は新嘗祭
88名無しSUN:2010/12/19(日) 07:58:01 ID:1HYfBGrS
明日は七五三
89名無しSUN:2010/12/21(火) 04:22:11 ID:gDPGE0H0
明日は冬至
90名無しSUN:2010/12/21(火) 08:21:46 ID:qbEKjFm5
冬至は、ゆず湯に入りカボチャを食べるベ。

【音楽】ゆず、今年の「冬至の日ライブ」はYouTubeで広くお届け
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1291810840/
91名無しSUN:2010/12/23(木) 19:02:37 ID:J5JQFUmF
天長節
92名無しSUN:2010/12/24(金) 19:38:14 ID:e69hY7WG
クリスマスイブ
93名無しSUN:2010/12/24(金) 23:58:37 ID:4pEcFzNo
2010/12/24のユリウス通日は2455555
2010/12/25の修正ユリウス通日は55555
94名無しSUN:2010/12/25(土) 01:37:19 ID:XV7zzHHI
12月21日の夜に皆既月食があったが、今年の冬至は22日。
でも冬至の瞬間は22日の午前9時ごろなので月食のあった夜(21〜22日の夜)が年で一番長い夜ということになる。
もし冬至の瞬間が22日午後なら22〜23日の夜が年で一番長い夜。
95名無しSUN:2010/12/25(土) 08:27:32 ID:whYNBb1B
2011年まであと1週間を切りました。
96名無しSUN:2010/12/25(土) 09:15:48 ID:hJF0Bwgt
だからどうした?
97名無しSUN:2010/12/25(土) 10:20:04 ID:Mog5rd/B
The Julian date (JD) = 2455555.55555.......... キター
98名無しSUN:2010/12/25(土) 10:22:34 ID:Mog5rd/B
>>96
だからなに厨もキター!
99名無しSUN:2010/12/25(土) 22:21:06 ID:Mog5rd/B
ついでに The Modified Julian Date (MJD) = 55555.55555.................... も キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!

ちょっと遅れたー
100名無しSUN:2010/12/26(日) 00:34:28 ID:PoFJjxTk
新年まで144時間を切りました。
101名無しSUN:2010/12/27(月) 12:41:30 ID:3dXr3xTf
21世紀に入って10年かぁ。
やっと1割なのか、もはや1割なのか。
でも人間の寿命が1世紀のあいだを超えることが殆どまれだから1割は大きい。
今年生まれた子どもでさえ21世紀の終わりには90歳の爺ちゃん婆ちゃん。
102名無しSUN:2010/12/28(火) 05:26:39 ID:vv/UyjSt
>>100
さらに100時間切りました。
あと90時間半ほどです。
だからなんでもないのですが。
103名無しSUN:2010/12/28(火) 20:24:29 ID:vv/UyjSt
2001年の出来事を調べていてわかったのですが、2001年1月6日に省庁再編が行われていました。
でもこの日は土曜日のはずだと思って調べると土曜日。
官公庁は土日休みのはずですが、この日になったのはやはり21世紀最初の大安だからかなぁ。
自民党は変なところこだわるし。
104名無しSUN:2010/12/28(火) 23:05:42 ID:NrD9wuia
行政機関の休日に関する法律
(昭和六十三年十二月十三日法律第九十一号)

(行政機関の休日)
第一条  次の各号に掲げる日は、行政機関の休日とし、行政機関の執務は、原則として行わないものとする。
一  日曜日及び土曜日
二  国民の祝日に関する法律 (昭和二十三年法律第百七十八号)に規定する休日
三  十二月二十九日から翌年の一月三日までの日(前号に掲げる日を除く。)
2  (以下略)
105名無しSUN:2010/12/30(木) 04:30:35 ID:S2C16/F8
2011年の旧正月(春節)は節分。
節月の大晦日が陰暦の元日。
2000年は陰暦の大晦日が節月の元日だった。
106名無しSUN:2010/12/31(金) 15:03:28 ID:w6QUY7ze
今年もあと9時間弱。
よいお年を。
107名無しSUN:2010/12/31(金) 15:10:16 ID:w6QUY7ze
第201decadeもあと8時間50分ほどで終わります。
108名無しSUN:2010/12/31(金) 17:48:11 ID:yOUG3wse
108つの鐘ゴーン。
109名無しSUN:2010/12/31(金) 19:00:01 ID:einrxgTC

只今キリバス共和国のライン諸島で西暦2011年きました。

おまいら、あけましておめでとうございます。
110名無しSUN:2010/12/31(金) 20:00:01 ID:yOUG3wse
ニュージーランドの皆さん。
あけましておめでとうございます。
111名無しSUN:2011/01/01(土) 01:45:38 ID:uMJhRaVO
あけおめ

大正100年キター

主体100年もキター

民国100年もキター
112名無しSUN:2011/01/01(土) 05:07:49 ID:WMmey3a2
あけましておめでとうございます。
113名無しSUN:2011/01/02(日) 05:53:19 ID:ZiRT16al
第202decadeが昨日から始まりました。
114名無しSUN:2011/01/04(火) 02:48:48 ID:gSSqHU97
旧暦師走朔日です。山羊座の新月。
115名無しSUN:2011/01/06(木) 05:16:35 ID:pR8Xcclg
01:55 小寒
寒中に入りました。
116名無しSUN:2011/01/06(木) 07:51:51 ID:pR8Xcclg
あー、近日点通過していたか…。
2011年は1月4日03:32。
0.9833413天文単位、1億4710万5764km。
これからは運動エネルギーを位置エネルギーに変え始めるんだな。
117名無しSUN:2011/01/07(金) 12:45:29 ID:N+gKqqkZ
七草。昭和天皇の御命日。
1989年の1月7日の朝6時33分、各家庭で七草粥を炊いているころ崩御されました。
明日で平成も22周年。
118名無しSUN:2011/01/07(金) 22:37:20 ID:EST78T2P
今日は、グレゴリウス13世さんの誕生日らしい。509年前のこと。
ただしそのときの日付は、当然ユリウス暦だったんだと思う。

119名無しSUN:2011/01/08(土) 05:07:39 ID:hdsKvDGC
ユリウス暦1502年1月7日 = グレゴリオ暦1502年1月17日 = 和暦文亀元年11月28日
曜日は金曜日、干支は癸卯

であってるかな?
120名無しSUN:2011/01/08(土) 07:12:33 ID:hdsKvDGC
ユリウス通日がもう少し一般的になれば
Gregorius XIII (JDN 2269670-2300069) みたいな書き方も出来て暦(G暦, J暦, 和暦)の混同がなくなるかな…。
121名無しSUN:2011/01/16(日) 01:55:54 ID:eiDVfrac
ユリウス暦でも年が明けました。
今時、どこの国でも使っていないでしょうけど。
敢えていえばごく一部の宗派の教会暦ぐらいでは見られるかな。
122名無しSUN:2011/01/17(月) 07:38:48 ID:U8gpQoq5
冬の土用入り(Jan 17 〜 Feb 3)。
丑の日は Jan 22, Feb 3。
123名無しSUN:2011/01/21(金) 05:26:02 ID:QfGqGybq
昨日は大寒。
1242011年恒気法:2011/01/21(金) 20:05:08 ID:QfGqGybq
小寒 : 01-06(木) 13:52 小暑 : 07-08(金) 04:48
大寒 : 01-21(金) 19:07 大暑 : 07-23(土) 10:03
立春 : 02-06(日) 00:22 立秋 : 08-07(日) 15:18
雨水 : 02-21(月) 05:36 処暑 : 08-22(月) 20:32
啓蟄 : 03-08(火) 10:51 白露 : 09-07(水) 01:47
春分 : 03-23(水) 16:06 秋分 : 09-22(木) 07:02
清明 : 04-07(木) 21:20 寒露 : 10-07(金) 12:16
穀雨 : 04-23(土) 02:35 霜降 : 10-22(土) 17:31
立夏 : 05-08(日) 07:50 立冬 : 11-06(日) 22:46
小満 : 05-23(月) 13:04 小雪 : 11-22(火) 04:00
芒種 : 06-07(火) 18:19 大雪 : 12-07(水) 09:15
夏至 : 06-22(水) 23:34 冬至 : 12-22(木) 14:30

節分 : 02-05(土)
八十八夜 : 05-04(水)
二百十日 : 09-03(土)
二百廿日 : 09-13(火)
入梅 : 06-16(木) ※芒種の後最初の壬の日
出梅 : 07-16(土) ※小暑の後最初の壬の日
半夏生 : 07-02(土) ※夏至から数えて11日目(10日後)
土用入 : 01-19(水), 04-20(水), 07-20(水), 10-19(水) ※立○の18日前
125名無しSUN:2011/01/21(金) 20:10:47 ID:QfGqGybq
>>124 付け足し
春彼岸 : 03-20(日)〜03-26(土) / 社日 : 03-24(木)
秋彼岸 : 09-19(月)〜09-25(日) / 社日 : 09-20(火)

というわけで恒気法の今日は大寒。
恒気法だろうが定気法だろうが最大でも3日しか変わらないわけで。
126名無しSUN:2011/01/21(金) 20:15:09 ID:QfGqGybq
>>125
恒気法の今日は大寒 ← これは変な表現だった。
ちなみに彼岸の日取りにも流儀があって
http://koyomi8.com/reki_doc/doc_0070.htm
を参照。
127名無しSUN:2011/01/26(水) 20:34:03 ID:UzSoYq+g
あげ
128名無しSUN:2011/01/31(月) 05:55:14 ID:KY3RmTbM
もうすぐ旧正月。
今年は陰暦元日(旧正月)の翌日が節月元日(立春)。
129名無しSUN:2011/02/01(火) 08:41:15 ID:LPqdOt8t
平成24年(2012)暦要項が発表されました。
http://www.nao.ac.jp/koyomi/
130名無しSUN:2011/02/01(火) 08:42:50 ID:LPqdOt8t
1979年(昭和54年)以来33年振りに、9/23でない「秋分の日」キター!

9/22の「秋分日」は1896年(明治29年)以来、実に116年振り。
131名無しSUN:2011/02/01(火) 12:07:51 ID:LPqdOt8t
2012年はレアな秋分の日 116年ぶりに9月22日
http://www.asahi.com/national/update/0201/TKY201102010137.html

ただし、実際は116年前に、秋分”の”日はなかった。
132名無しSUN:2011/02/01(火) 16:44:59 ID:7UlsQys5
1896年(明治29年)9月22日(火)
秋季皇霊祭
太陽が秋分点通過(22:03 JST)
133名無しSUN:2011/02/01(火) 16:52:24 ID:7UlsQys5
次に秋分点通過の日が9月24日になるのは2103年。
2103年の秋分は 2103年9月24日(月) 00:25 JST。
しかし、2107年はまた9月23日に戻る。

9月24日の秋分は
21世紀 なし
22世紀 2103
23世紀 2203, 2207, 2211, 2215, 2219, 2223, 2227
計算誤差があるのでこの辺で。

まぁ、2103年になっても人類が滅びていなければいいが…。
そのときに日本国があって「秋分の日」が存在すれば124年ぶりだって騒がれるのかな。
もっとも滅びていたとしても地球という天体から見て太陽が秋分点通過になる時刻は
大きな古時計の日付が 2103-09-24 を指してからだが。
134名無しSUN:2011/02/01(火) 17:13:54 ID:7UlsQys5
ちなみに私は以前このスレで誕生日を3月21日だと認定された者ですが、
ID:LPqdOt8t さんの誕生日は9月23日なのかしら。
135名無しSUN:2011/02/02(水) 00:53:02 ID:qKWHsn2I
来年は春の土用入りも116年ぶりに4月16日になっていた。
136名無しSUN:2011/02/02(水) 05:21:53 ID:qKWHsn2I
本日は大晦日。でも、140年ぐらい除夜の鐘を聞いていない…。
137名無しSUN:2011/02/03(木) 07:08:05 ID:OteDb6m8
http://hpiers.obspm.fr/eoppc/bul/bulc/bulletinc.41
2011年6月末(世界時)に、うるう秒はありません。
これで、少なくとも3年はうるう秒無しが続くことになります。
138名無しSUN:2011/02/03(木) 12:07:07 ID:NVmBpvDj
旧暦の元日、かつ、節分
139真由子:2011/02/03(木) 16:53:07 ID:ATlvRSG/
2107年の秋分の日は9月23日金曜日で23日24日25日 金土日の3連休でみんなよかったね
24日土曜日なら2連休だけなのに
140真由子:2011/02/03(木) 16:57:12 ID:ATlvRSG/
1835年の祝日 1月1日木曜日元旦
1月12日成人の日
1月29日旧正月 台湾は1月28日から2月2日まで休み
建国記念日2月11日 水曜日
春分の日3月21日土曜日
141真由子:2011/02/03(木) 17:00:47 ID:ATlvRSG/
1835年祝日
4月29日水曜日 5月3日日曜日憲法記念日
5月4日月曜日みどりの日
5月5日火曜日 こどもの日
5月6日水曜日振替休日
7月20日月曜日 海の日
142真由子:2011/02/03(木) 17:05:06 ID:ATlvRSG/
1835年祝日
9月21日月曜日敬老の日
9月22日火曜日 国民の休日
9月23日水曜日 秋分の日
10月12日月曜日 体育の日
11月3日火曜日文化の日
11月23日月曜日勤労感謝の日
12月23日水曜日
12月24日木曜日クリスマスイブ12月25日金曜日クリスマス
143真由子:2011/02/03(木) 17:19:18 ID:ATlvRSG/
1896年9月22日火曜日が秋分の日だと
9月21日月曜日敬老の日含めて4連休だったんだね
この時もシルバーウイーク一日損したね
今日本の最長寿の1896年11月20日と1897年4月19日だからお腹の中にはいたんだね
お腹の中含めて9月22日の秋分の日116年振りいけそうだね
144名無しSUN:2011/02/03(木) 20:27:06 ID:lpf9Tgsa
だから秋分"の"日ではないと…
145真由子:2011/02/03(木) 21:03:30 ID:ATlvRSG/
1835年の祝日はあれであってるよね
146名無しSUN:2011/02/04(金) 00:16:49 ID:LwBVyqbA



147名無しSUN:2011/02/04(金) 03:39:52 ID:EPZLEM3l
1835年って江戸時代でしょw
あまりにもナンセンスというか
148名無しSUN:2011/02/04(金) 03:49:26 ID:EPZLEM3l
個人的には 2012-07-01(日) に閏秒があってほしい。
元旦の午前9時から日本標準時のサイトを確認するのもいやだし
来年の7月1日なら日曜だし
149真由子:2011/02/04(金) 08:21:17 ID:4ukvwFR6
1835年みたいにあちこちで路上ライブやってくれないかな
みんな1835年には携帯代とネット代家の電話いくらくらい使ってたからのかな
MIXI FACEBOOK ツイッター ブログ メールはどれが流行ってたのかな
150名無しSUN:2011/02/04(金) 20:17:51 ID:EPZLEM3l
2021年の立春が2月3日か4日になるかは非常に微妙なところ。
151名無しSUN:2011/02/04(金) 23:34:46 ID:DilZnCuD
真由子はまなまな☆なの?
152真由子:2011/02/04(金) 23:44:44 ID:4ukvwFR6
そうだよ
1835年は連休多かったんだね
1835年は海外旅行 国内旅行どこが人気ベスト10だったのかな
153名無しSUN:2011/02/05(土) 00:43:45 ID:MdU4tCvW
天保六年は江戸にメル友がいたのぅ…。
飛脚さんに頼んで片道半月かかってやりとりしてたのぅ…。
なつかしいのぅ…。
154真由子:2011/02/05(土) 10:15:53 ID:4po7wYmn
天保6年はMIXI FACEBOOK ツイッター メール ブログで海外の友達作るのブームだったんだよ

155名無しSUN:2011/02/05(土) 11:12:41 ID:V+zCyiV9
北斉文宣帝 天保六年(西暦555年)
http://ja.wikipedia.org/wiki/555%E5%B9%B4
156真由子:2011/02/05(土) 22:17:17 ID:4po7wYmn
1835年にMIXI FACEBOOK ツイッターが流行ったんだよ
157名無しSUN:2011/02/06(日) 16:45:19 ID:4NQPIHFK
>>145>>152
1835年(天保六年)は寛政暦(平気法)施行中で、
春分は2月25日(グレゴリオ暦3月23日)、秋分は8月1日(同9月22日)、
定気法で計算すると、春分はグレゴリオ暦3月21日、秋分は同9月24日★。
158名無しSUN:2011/02/07(月) 19:20:11 ID:KbGENYCF
三日月(五日月?)が、ずいぶん横長になってた。もう春ってことか。
159名無しSUN:2011/02/08(火) 00:53:09 ID:2EAWvita
さっぱり意味がわからんのだが・・・
白道が垂直に近い、ってことか?
160名無しSUN:2011/02/08(火) 07:44:07 ID:aOpk2CYq
そう。春の夕方は白道(≒黄道)が垂直に近くなるから。
秋はその逆で、三日月の向きが縦長に近くなる。
161名無しSUN:2011/02/08(火) 19:02:21 ID:pO0uRy8v
今日は新暦の初午。
(旧暦のは 如月十二日(Mar 16, 2011))
以前の私と同じで旧暦の新年に入って初めての午の日と勘違いしている人を見かけた…。
162名無しSUN:2011/02/09(水) 04:13:37 ID:TtPHjEij
人日の節句。
163名無しSUN:2011/02/11(金) 04:55:17 ID:m2lJhw3d
奉祝・紀元弐陸漆壱年紀元節
164名無しSUN:2011/02/11(金) 10:15:49 ID:m2lJhw3d
カシオのブログパーツ、「建国記念日」になっているな。
よく間違われやすい祝日名
×元旦 ○元日
×建国記念日 ○建国記念の日
×子供の日、子どもの日 ○こどもの日
165名無しSUN:2011/02/13(日) 13:10:13 ID:ZejsHuNM
紀元前660年の2月11日のちょうど1000000日後が2079年1月8日、つまり平成90周年の日に当たる偶然。
もちろん両者ともグレゴリオ暦。
そのころは平成の次の次(そのまたさらに次かも)ぐらいだろうけど。
天皇制の存続どころか日本国の存続もあやしいが。
166名無しSUN:2011/02/14(月) 07:06:30 ID:IfUOWU41
もし神武天皇の即位した年の元日がグレゴリオ暦2月14日だったら
日本では変な習慣は流行らなかったんだろうな。
167真由子:2011/02/15(火) 08:21:27 ID:x6KMRQRz
1835年はライブハウスの箱ライブが流行りました 路上ライブはみんなやっていたように 1835年6月13日の渋谷 新宿の路上ライブは東京ドームのコンサート並みに賑やかだった
168真由子:2011/02/15(火) 09:45:56 ID:x6KMRQRz
寛政歴なら春分の日1835年3月23日月曜日で21日22日23日 三連休で高速道路1000円適用
1835年9月19日から9月22日の4連休 シルバーウイーク
あと1835年6月13日は高速道路1000円適用日だね(^-^)v
1839年と1858年はバレンタイン旧暦元旦だからきっと屠蘇のんでからチョコレート食べなさいだったんだよね
169真由子:2011/02/16(水) 01:08:52 ID:pUvfAOGS
1835年6月13日の新聞の記事何かな
路上ライブとかあるよね
異常高温とか
170名無しSUN:2011/02/16(水) 18:15:23 ID:WJtTV36v
誕生日?
171真由子:2011/02/17(木) 13:14:22 ID:jkNZfTnG
私じゃなくて友達のだよ
松平定通の危篤とギリシャ大統領の摂政制が終わりだってね
ドラマや映画やファミレスや路上ライブやCD DVDはどう言う話題だったのかな
172名無しSUN:2011/02/21(月) 18:03:07.57 ID:b9i3iGaZ
平気法の雨水

だから何?
173名無しSUN:2011/02/22(火) 04:50:40.50 ID:V9CArZa6
猫の日ですけどだから何。
暦法とは余り関係ないからまさにだから何だな…。
174真由子:2011/02/22(火) 12:27:29.95 ID:TlXvirHp
1835年6月13日の路上ライブは新宿駅の周りすさまじかった
アンプし放題
175名無しSUN:2011/02/22(火) 17:32:20.29 ID:V9CArZa6
ちなみに今年の定気法での雨水は2月19日だったが、ここ最近は閏年の翌年のみ2月18日になる。
グレゴリオ暦の月の18日が二十四節気の日になるのは「雨水」のみで、20世紀中でそうなる年は1997年のみだった。
「20世紀中の18日の二十四節気の日」→1997年2月18日(雨水)
「21世紀中の9日の二十四節気の日」→2003, 2007, 2011年の10月9日(寒露)
我々が21世紀中に死ぬことを考えると、今年の10月9日はある意味最後なわけで。ある意味貴重かも。
まさにだから何って感じですね。
176名無しSUN:2011/02/22(火) 17:40:22.94 ID:V9CArZa6
G暦1835年6月13日(土) = J暦1835年6月1日(土) = 天保6年5月18日(丙子)
G暦1835年6月25日(木) = J暦1835年6月13日(木) = 天保6年5月30日(戊子)
G暦1835年7月8日(水) = J暦1835年6月26日(水) = 天保6年6月13日(辛丑)
あの頃はガマの油を路上で売っていたり、路上で武士が失礼をした町人を切り捨てたりしていたのう…。
177名無しSUN:2011/02/23(水) 08:13:21.22 ID:UaDoG4sP
今日は現皇太子殿下(徳仁さん)の誕生日。51歳。
遠くない将来、2月23日が祝日になるのかな。
天皇制が存続していて、なおかつ天皇陛下の誕生日を祝日とする法律が続いていて、
徳仁さんが天皇に即位したらの話。
12月23日は「平成の日」として残る可能性は低いが
(年末であることと、平成という時代が昭和や明治と比べて平凡であったことより)
「23日」の祝日は9月23日(これから22日になることも出てくるが)の「秋分の日」、
11月23日の「勤労感謝の日」、そして12月23日と2月23日。
「23日」の「ふみの日」は祝日になることが多い。
178名無しSUN:2011/02/23(水) 08:17:32.86 ID:UaDoG4sP
高校で使っていた歴史年表で調べてみると1835年は天保の大飢饉の真っ最中だった。
路上ライブどころじゃない。
179名無しSUN:2011/02/23(水) 18:50:44.50 ID:kKopAt8b
カブキロックスが馬上ライブをやってたよ
180名無しSUN:2011/02/27(日) 04:04:55.20 ID:c67mREZg
"1835年6月13日"で検索したらこんなところに行き着いた
http://6601.teacup.com/eqc/bbs/43378

http://ja.wikipedia.org/wiki/1835%E5%B9%B4
6月13日のところに「真由子」w
181名無しSUN:2011/02/27(日) 07:22:18.62 ID:hMuGHczH
2011年1月11日(火)
2011年2月22日(火)
2011年11月1日(火)
182名無しSUN:2011/02/27(日) 09:02:57.37 ID:c67mREZg
1月11日の曜日 = 2月22日の曜日 = 11月1日の曜日
ただし平年のみ。
閏年では11月1日のみ違う曜日になる。
183名無しSUN:2011/02/28(月) 19:43:45.67 ID:Sv5conoN
はるか昔は今日が一年の最後の日だったとか。
アウグストゥス以前も2月は28日までだったのだろうか?
184名無しSUN:2011/03/01(火) 00:04:04.48 ID:6dej+qGF
もう3月か
早っ
185名無しSUN:2011/03/01(火) 04:03:24.45 ID:c1cqbe+K
知り合いに3月生まれの弥生さんという人がいた。
もちろん新暦3月だけど。
186真由子:2011/03/01(火) 11:58:13.42 ID:fcAgWZkK
1835年はFACEBOOKやMIXIツイッター BLOG メールがほとんどの人パケホだったの
187名無しSUN:2011/03/02(水) 19:30:08.29 ID:ZOHQeVMP
ひな祭りイブ
188名無しSUN:2011/03/03(木) 19:28:12.23 ID:cGLYXbG7
ひな祭りライブ
189真由子:2011/03/03(木) 19:28:41.88 ID:4tJ0+H/j
1835年6月13日は湘南海岸は45万人の人出
ディズニーランドは50万人 ディズニーシーは45万人の人出だったよ
190真由子:2011/03/03(木) 19:31:30.37 ID:4tJ0+H/j
1835年のプロ野球開幕は1835年3月21日土曜日 閉幕は10月12日だったよ 阪神は1835年シーズン103勝38敗3引き分けでしたよ
191真由子 :2011/03/03(木) 19:33:41.70 ID:4tJ0+H/j
日本では1835年のクリスマスはどのくらい盛大だったのかな
年賀状とクリスマスカードどっちが売れたのかな?
192名無しSUN:2011/03/04(金) 19:35:55.66 ID:qj0K+llX
もうそれは飽きたので別のネタを考えてください。
193名無しSUN:2011/03/06(日) 09:33:52.73 ID:AmOK1BIX
昨日から如月。
今日は啓蟄。
194名無しSUN:2011/03/08(火) 00:00:54.20 ID:7zaWPMWg
恒気法の啓蟄
195aicezuki:2011/03/08(火) 22:57:02.87 ID:TChkn+BV
        ┏┓          ┏━┓            ┏┓                          ┏━━━━┓
  ┏┓  ┗┛    ┏┓  ┗┓┃┏┓┏┓  ┏┛┗━━┓┏━┓              ┃┏━━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃  ┗┓┏━━┛┗┓┃┏┓┏━━━┓┗┛    ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛    ┃┃    ┏┓┗┛┃┃┗━━━┛    ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓  ┏┛┃┃┃    ┃┗━━┓  ┃┃┏━┛┗┓  ┃┃              ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛  ┗━┛┃┃    ┗━━┓┃  ┃┃┃┏┓┏┛  ┃┃┏┓          ┗┛
┃┃┏━━┓      ┏┛┃    ┏━━┛┃  ┃┃┃┗┛┃    ┃┃┃┗━━┓    ┏┓
┗┛┗━━┛      ┗━┛    ┗━━━┛  ┗┛┗━━┛    ┗┛┗━━━┛    ┗┛


196名無しSUN:2011/03/09(水) 07:22:37.53 ID:UIYCiUqZ
ミクの日
197名無しSUN:2011/03/10(木) 00:13:44.02 ID:z5UUdN6b
東京大空襲から66年 。・゚・(ノД`)・゚・。
198名無しSUN:2011/03/13(日) 17:39:52.49 ID:SLX92c40
UNIX timeが13億秒を超えた@2011-03-13 16:06:40 JST
しかし10億秒超えた直後は911テロだったな。
今回の地震は911のちょうど半年後でスペイン列車テロの日でもあった。
199名無しSUN:2011/03/14(月) 00:35:27.91 ID:ZjK60H4Q
東北関東大震災?
東日本大震災?

月齢6.4
新月でも満月でもない
200真由子:2011/03/15(火) 19:32:21.40 ID:T4YBw3v3
1835年6月13日江戸全域停電 電車ストップ ガス 水道も使えない
テレビ ラジオ全面停止
201真由子:2011/03/15(火) 19:45:31.22 ID:T4YBw3v3
1835年6月13日江戸全域停電 電車ストップ ガス 水道も使えない
テレビ ラジオ全面停止
202名無しSUN:2011/03/15(火) 22:40:40.25 ID:XMDd8O31
今度は駿府で地震じゃ
203名無しSUN:2011/03/16(水) 12:19:25.00 ID:DrW1AsL6
今回の地震はマグニチュード9.0というわけで1日の長さが大きく変化したらしい。
大きくといっても数年に1秒のレベルだが。
閏秒の挿入にも影響しますね。
そんなことよりも被災地のいち早い復興を願うのが常識的か。
204名無しSUN:2011/03/17(木) 07:01:26.20 ID:UdgrRdpQ
今日で昼夜平分。
富山市から豊田市を結ぶ線上では、
6時ちょうどに日の出、12時ちょうどに南中、18時ちょうどに日の入り。
春の彼岸の入りの前日(春分の日の4日前)にはこういった具合になるのかな。
205真由子:2011/03/17(木) 12:56:01.36 ID:9hIWY04W
1835年は停電 断水毎日だった
206名無しSUN:2011/03/17(木) 19:17:01.14 ID:UdgrRdpQ
1835年周辺の電磁気学の歴史
1826 オームの法則 オーム(ドイツ)
1832 自己誘導 ヘンリー(アメリカ)
1833 ファラデーの法則 ファラデー(イギリス)
1834 レンツの法則 レンツ(ロシア)
1836 定常電池の製作 ダニエル(イギリス)

実際にはようやく欧米で電池が生まれた頃か…。
207真由子:2011/03/17(木) 23:12:39.62 ID:HokN+jCY
1835年7月20日宮城県沖地震で大変でした
この時もMIXI FACEBOOK ツイッター メール大活躍 このときは緊急地震速報出た
208名無しSUN:2011/03/18(金) 19:36:38.00 ID:iNT9JAGG
1835年(天保6年)には旧暦のバレンタインデー(新暦では3月12日)にも島根県で地震が起こっていますね。
旧暦14日ということは満月の頃か。
209名無しSUN:2011/03/18(金) 19:52:21.66 ID:iNT9JAGG
>>208
というか、その地震は新暦だと今回の震災を起こした地震の翌日か…。
210名無しSUN:2011/03/20(日) 03:33:03.60 ID:c+bEjX97
今日は満月で月が近地点。
今日の満月は今年のうちで最大。
明日は春分の日。
211名無しSUN:2011/03/20(日) 03:34:04.97 ID:c+bEjX97
あ、明日誕生日だw
212名無しSUN:2011/03/20(日) 03:43:55.36 ID:c+bEjX97
数年前、このスレで誕生日を3月21日と認定させていただきました…。
なお、私の誕生年は1985年で1985年3月21日は新月かつ春分でした。
明日でもう26歳になってしまいます…。
213名無しSUN:2011/03/20(日) 20:02:39.77 ID:c+bEjX97
不謹慎な話ではあるが…。
2月と3月は平年では同じ曜日から始まるわけで。つまり2月11日と3月11日は同じ曜日。
で、もし2月11日の金曜日になにか災害が起こっていたら、誰かさんみたいな御仁は
「神武天皇のお怒りだ!」とかいうのかな。
214名無しSUN:2011/03/21(月) 07:54:29.00 ID:GFfc/reW
26歳になったw
本当は一年で一番暑い日が誕生日で年ももっと行ってるけどw
215名無しSUN:2011/03/22(火) 21:31:25.09 ID:dMQmYzEu
れんほーとかいうあほーがサマータイムの導入を提言している様子
そうなると暦要項も変更になるのだろうか
そうなれば、2012年も秋分の日は9月23日かな
216名無しSUN:2011/03/23(水) 00:05:20.03 ID:HThj+u2i
>>215
暦要項で、二十四節気とか朔弦望の時刻は「中央標準時」で書かれているはず。
サマータイム制が採用されたとしても、この時刻は変わらない。
だから、春分、秋分の日の決め方も多分変えないだろうと(個人的には)思う。

公的ではないけど、旧暦の朔日の決め方も、変えない方がはるかに合理的で、
サマータイムは、便宜的に時計を1時間進めるだけ、という位置づけにした方が良いと思う。
ただ、その年のサマータイムが、いつからいつまで行われるかは、暦要項で発表されるかもしれない。

「中央標準時」に対するサマータイムの正式名称はどうなるのだろう?
ちなみに、その昔に夏時刻法が施行されたときには、
「中央標準時より一時間進めた時刻(夏時刻)」だった。
217名無しSUN:2011/03/25(金) 19:57:47.61 ID:mQj5fATx
受胎告知の日かな
218真由子:2011/03/25(金) 21:48:43.10 ID:x7ozgLbd
1835年にも宮城で地震あったんだね 海の日の7月20日だから海で泳いでた人いたよね
219名無しSUN:2011/03/26(土) 04:24:35.12 ID:/RXYpz1z
本日、春分の次候 「桜始めて開く」
(北日本では積雪終/中部日本ではスミレ開花/西日本では蛙鳴始め)
東北地方ではまだ桜はかなり先かな。
特に今年は寒いし。
220名無しSUN:2011/03/26(土) 18:44:53.50 ID:l6QILy/g
電波時計、東日本で時刻合わず 原発の避難地域に送信所
http://www.asahi.com/business/update/0325/TKY201103250417.html

おおたかどや山標準電波送信所(40kHz)は停波中です
http://jjy.nict.go.jp/index.html
221名無しSUN:2011/03/26(土) 19:19:41.53 ID:/RXYpz1z
>>220
私の60kHzの佐賀の局に対応していない電波時計(2000年ごろ購入)が60kHz対応のものより3.5秒進んでいますね。
12日の夜から停波ということは丸14日経過、1日辺り0.25秒の誤差か。電波時計じゃなくても許容範囲かな。
222名無しSUN:2011/03/26(土) 19:25:27.94 ID:/RXYpz1z
>>222
ちなみに今日は旧暦の2月22日。
猫の日。
223名無しSUN:2011/03/31(木) 11:49:20.52 ID:yw2mqDHq
年度末。
224名無しSUN:2011/03/31(木) 20:14:08.22 ID:T0/XzsTu
今年のエープリルフールは何か仕掛けがあるかな?
225名無しSUN:2011/04/01(金) 08:46:27.89 ID:b/fp79Ol
特になし
226名無しSUN:2011/04/01(金) 19:16:40.83 ID:tVMGqbFB
2005年のエイプリルフールはいろいろな記年法で年号があらわされた。
このスレッドも1日だけ盛り上がった。ただ日付はどれも4月1日だったが。
227名無しSUN:2011/04/03(日) 15:01:57.19 ID:Edx7IWAc
「あさまきよし」「たねまきよし」はどういう決まりで入ってるの?
228名無しSUN:2011/04/04(月) 03:09:23.54 ID:O0pWJ/5Y
オカマの日。
しし(44)→獅子でライオンの日。
でも4月4日生まれの人は牡羊座。
229名無しSUN:2011/04/04(月) 18:17:55.31 ID:Ise5jRsd
スーリヤ寺院の研究者は「インドではいつか破壊新カルキがやってきて一つの時代を終わらせると考えられ、寺院にはそのことがはっきりと刻印されている」と語った。
13世紀にスーリヤ寺院と共に建立された、太陽系の星々を祀るナバグラハ寺院。
230名無しSUN:2011/04/04(月) 18:19:44.81 ID:Ise5jRsd
住職は「この世は消滅と再生を繰り返す4つの時代の周期で成り立っている」と語る。1280年周期ごとに消滅と再生を繰り返すとされるその周期を真実とすれば、暦の研究家による計算では2020年3月20日がインド暦の終わりとなり、マヤ暦とも一致する。
マヤ暦の終わりが2020年となっているのは天文学的な計算に基づく。太陽神と破壊神の存在を信仰するコナラクの名も「悪魔の太陽」を意味し、スーリヤ寺院も馬車をイメージして造られているなど、暗号めいた謎が見え隠れする。

231名無しSUN:2011/04/05(火) 05:59:31.86 ID:EBs2heOQ
清明で上巳。

>>229-230
2012年じゃないの?w
いつの時代にも終末説はでてくるよな。
世の中がいやになった人が世界を終わらせたいんだろうね。
後ろ向き過ぎる。
232名無しSUN:2011/04/08(金) 15:00:16.30 ID:pOIze21p
>>231
先日テレビで2012年にマヤ歴が終わるというのは間違いだった
実は2020年3月20日が正しかったと言ってたよ
それより聖ヨハネ大聖堂の地下に幻の金属オリハルコンが封印されてかもしれないって話の方が興味深かった
233名無しSUN:2011/04/08(金) 18:49:07.78 ID:BzHfCZsX
>>232
もっと精緻なものかと思ってたが、いつ終わるかもすぐには分からないなんて。
案外いい加減なんだな、マヤ暦。
234名無しSUN:2011/04/08(金) 19:08:16.40 ID:JDmZ2hlo
ていうか2020年のほうがおかしいだろ。
自分の説に無理やり合わしただけだろ。

2012のほうは30年くらい前から言われていて、
滅亡するかどうかは別にして、その周期で繰り返されるのが
マヤ歴だといわれていた。

年数に関してはオカルトではなく考古学的に確定しているはず。
235名無しSUN:2011/04/08(金) 21:58:55.67 ID:pOIze21p
>>234
地元の人が言ってた事だよ
236名無しSUN:2011/04/09(土) 16:31:54.35 ID:hnMFZKTL
マヤ滅亡とともに暦の記述も終了なんでしょ ?
違うの ?
237名無しSUN:2011/04/13(水) 04:35:54.11 ID:y+xE5S86
今日はタイ暦の新年。
もともとはグレゴリオ暦の4月13日前後にくる独自の太陽暦だったらしいが、
今はグレゴリオ暦4月13日に固定される形になっているらしい。
238名無しSUN:2011/04/13(水) 07:05:46.19 ID:y+xE5S86
ちなみに今日は旧暦の3月11日…。
239名無しSUN:2011/04/14(木) 08:49:36.55 ID:eryV1pDF
旧暦3月11日には特に何も起こりませんでした。
240名無しSUN:2011/04/16(土) 07:59:09.05 ID:RWfP2Jli
旧3月11日は旧暦の昭和の日
煬帝の命日でもある
http://ja.wikipedia.org/wiki/3%E6%9C%8811%E6%97%A5_%28%E6%97%A7%E6%9A%A6%29
241名無しSUN:2011/04/16(土) 14:39:24.17 ID:Po36wWkt
>>240
げ、神武天皇の命日でもあるのね
>>213で自分が書いた(不謹慎な)冗談が本当になるとは
242名無しSUN:2011/04/17(日) 11:52:14.04 ID:yqp77Qt2
1949年のことを西暦下二桁で49年と書いたら昭和49年のことだと思われる誤解を招いた…。
1964年1月7日以前の日付は西暦下二桁で書かないほうがいいかな。
あと2010年以降の日付も平成と混同の恐れがあるのでやはり西暦下二桁で書くのは好ましいかも。
(平成一桁の年数には普通頭に0をつけないので、200x年代は大丈夫)
243名無しSUN:2011/04/17(日) 16:01:31.35 ID:0WtDb0ID
サマータイム制は論外 坂村健 東京大教授
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1303006996/
一律時計を進めるようなサマータイム制は多くの人も指摘しているようにピークを
崩さずそのままズラすだけ。そもそも「電力需要のピークを生むのは真昼の空調」と
いう現代では、太陽の出ている時間に社会活動量を増やすことが本質的目的のサマー
タイムは省エネどころか増エネ要因になる。なにより時計をいじるというのは意図的に
「コンピューター2000年問題」を引き起こすようなもの。

しかもサマータイムは特にそうだが、なぜか他のことでは信頼できる人が変にハマって
いたりする。欧米留学時の夏の日へのノスタルジーなのか、一回言い出して引けなく
なったのか。事ほど左様に人間である以上完璧な個人はありえない。だからこそ、
衆知を集めるというのが民主主義の基本コンセプトとなった。
244名無しSUN:2011/04/17(日) 17:07:31.87 ID:yqp77Qt2
>>242
自己レス
3行目行末 : 好ましいかも→好ましくないかも

今日は春の土用入り
来年は116年ぶりに「4月16日」に春の土用入りになる
245名無しSUN:2011/04/17(日) 17:07:34.82 ID:4nce8Y6s
坂村センセ−にしてはまともすぎるくらいまともなこといってんな
246名無しSUN:2011/04/18(月) 02:00:13.22 ID:SP9zfuLs
>>240
どうして旧暦3月11日が昭和の日になるんだよ?
247名無しSUN:2011/04/18(月) 04:35:15.79 ID:n9TqUhFi
>>246
>>240じゃないが 1901年(明治34年)4月29日 を
旧暦に変換すると 3月11日 になるということでは?
248名無しSUN:2011/04/18(月) 18:56:10.33 ID:2WEM7j5i
サマータイム実施して、本来の狙いにあてはまる地は
北海道以北だろう。

少なくとも関西では明日のために早寝しようと思ったら
蒸し暑くてエアコンガンガンだぜ。

1夏に36度越が10日あるなしの関東人が考えそうなことだ。
249名無しSUN:2011/04/18(月) 19:19:53.46 ID:WQpkcAv2
サマータイムは50ヘルツのとこだけなので、ご安心を。

そういえば昔はサマータイムスレがあったなぁ。
250名無しSUN:2011/04/18(月) 21:12:18.77 ID:2WEM7j5i
50ヘルツの中でも、北海道だけだろ、効果的なのは

なんか東証が取引と関係ない社員を
サマータイム扱いで働かせて、
消費ピークをずらす・・・みたいなこと言ってるが。

どんだけの効果があるのか疑問。
251真由子:2011/04/19(火) 20:47:16.30 ID:Dn+NvbHb
1835年7月20日仙台の地震で仙台宮城球場倒壊
1835年7月20日は海の日炎天下で津波被害甚大 海の日だから海水浴客多かったからね
MIXI FACEBOOK ブログ ツイッター大活躍の1835年7月20日
252名無しSUN:2011/04/20(水) 03:56:19.06 ID:4RWjkJ6x
本日は「穀雨」です。
太陽が牡牛座に入ったので、先月よりは落ち着いて過ごせるでしょう・・・
253名無しSUN:2011/04/20(水) 06:46:26.33 ID:d/JOe8Es
福島の電波時計の鉄塔が震災で停波したが、
auが電波腕時計出せばいいんだよな。基地局の電波受信して
時刻合わせ。だいたい長波の鉄塔が日本で二カ所しかないって
少なすぎだろ。腕時計型携帯電話じゃなくて、ふつうの電波腕時計をauが発売。
これでOK。
254名無しSUN:2011/04/20(水) 10:04:01.68 ID:d/JOe8Es
夏はポロシャツ出社奨励 東京証券取引所、今年7〜9月に「節電ビズ」 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303255899/
サマータイムより有益w
255名無しSUN:2011/04/20(水) 10:59:24.27 ID:4RWjkJ6x
4月28日は「土用の丑」ということでコンビニでうな丼を売るらしい…。
立夏前日の節分にはやっぱり恵方巻?
閏年の前年には5月5日が「春の節分」だから恵方巻のかわりにちまき?
256名無しSUN:2011/04/20(水) 13:53:50.20 ID:06BAIcDZ
>>254
夏はポロシャツ出社

そういうのもなかなか・・なのよ。

自分たちの会社はクールビズ進めてんのに
来客的他社な人には、きっちり着こんでネクタイ締めて
来社するように・・的な事を言うところが多くて
スーツを持ち歩いたりするのが大変なのよ。
しわができんように気を遣うし。

自分たちが他社に行くときにもきっちり着こみ・・で
結局荷物になってかさばるだけ。

仕事でよそ様に行くのに、崩れた格好はマナー違反
礼儀に反する・・というのはクールビズに勝つのよ。

その辺の意識改革が必要だね。

257名無しSUN:2011/04/20(水) 14:03:37.39 ID:06BAIcDZ
>>255
今年はウナギが大不足してんじゃないの?
258名無しSUN:2011/04/21(木) 22:14:26.85 ID:lUD2+ZgT
電波時計が復活 福島県の送信所、無人のまま再開
http://www.asahi.com/business/update/0421/TKY201104210424.html

おおたかどや山標準電波送信所(40kHz)は暫定的に送信を再開しました
http://jjy.nict.go.jp/index.html
259名無しSUN:2011/04/22(金) 09:00:28.24 ID:q+VjKu2i
ユリウス暦(正教会)だと今日が春分満月。実際の天文学的満月とは大分ずれている。
グレゴリオ暦(西方教会)だと5日前だった。
復活祭はどちらも明後日の日曜日。
260名無しSUN:2011/04/22(金) 12:59:00.97 ID:/Ept6fd5
今日はキリストが磔になった日かな?
261名無しSUN:2011/04/22(金) 13:19:28.21 ID:8zNQNlpZ
マジレスすると、リーマンの夏のスーツを半袖シャツに変えるには、
天皇が実践すれば、一気にひろまる。

明治時代も天皇が洋服を着ていっきに洋服が広まった。
262名無しSUN:2011/04/22(金) 20:15:52.64 ID:/Ept6fd5
いまどき天皇って…。
天皇の名前と誕生日を知らない人すら少なくないのに…。
263名無しSUN:2011/04/23(土) 11:08:31.35 ID:UqI9hha+
今日は旧暦の春分の日
とか言ってみたりw
まだ寒いので暑さ寒さも彼岸までだなぁw
264名無しSUN:2011/04/24(日) 05:03:25.89 ID:XXxvPETF
復活祭の朝、おはようございます。
今年は特に遅い年のようです。
265名無しSUN:2011/04/24(日) 14:19:06.04 ID:XXxvPETF
今日図書館で読んだ本に
「天正10年6月2日の本能寺の変は陽暦では1582年6月21日であった。すなわち夏至であったのだ。
陰暦の感覚と陽暦の感覚の違いはこのあたりにもある」
とか書かれていて驚いた。突っ込みどころが満載過ぎてもう…。
ちなみにちょうどこの年の10月にユリウス暦からグレゴリオ暦に改暦された。
266名無しSUN:2011/04/25(月) 19:37:12.76 ID:KzBj46Hq
旧暦6月に夏至はない罠
267名無しSUN:2011/04/25(月) 19:43:14.26 ID:KzBj46Hq
>>264
4月25日までは、なりえるんだよね。

正教会系だと新暦の5月になったりもするけど。
268名無しSUN:2011/04/27(水) 15:47:01.37 ID:CfFdcD8A
ふくすままた停止。
今度は落雷ということで…。
http://jjy.nict.go.jp/index.html
269真由子:2011/04/27(水) 17:38:04.64 ID:WAUWH/Rg
1835年6月13日電力が猛暑の影響で東北 関東 中部 北陸 関西 九州 四国で史上最多の電気使用量だよ
270名無しSUN:2011/04/28(木) 00:55:19.24 ID:5OwiX2P7
>>269
真由子さん、俺とセフレになりませんか。
271名無しSUN:2011/04/28(木) 02:38:41.78 ID:LFMk8tMh
>>270
今年で176歳の人とセフレ?
熟女マニアもここまで来ればすごい。
272名無しSUN:2011/04/28(木) 10:39:55.99 ID:5OwiX2P7
いいから黙ってしゃぶればいいんだ!
273名無しSUN:2011/04/29(金) 03:38:23.93 ID:yZXXNA8K
昭和86年4月29日
274名無しSUN:2011/04/30(土) 14:23:35.93 ID:JoWtYiRE
>>273

そうか。
昭和ならそうなるのか。

・・・年とったなあ。

275名無しSUN:2011/05/02(月) 05:33:18.06 ID:Je0YJtK4
今日は八十八夜。
そして弥生の晦日。
明日より卯月で陰暦の上では夏に入る。
節月の上で夏に入る(立夏)のは今週金曜日(May 6)。
まさに「夏も近づく八十八夜」
なお、恒気法の場合は八十八夜は May 4, 立夏は May 8。
276名無しSUN:2011/05/02(月) 05:36:27.72 ID:Je0YJtK4
新暦では皐月で英語ではメイ。
となりのトトロが懐かしいなぁ。
277名無しSUN:2011/05/03(火) 06:22:00.12 ID:kk3JifHw
今日から卯月。
陰暦の上ではもう夏。
278名無しSUN:2011/05/04(水) 04:44:40.72 ID:o867/Kg1
今日は無理やり祝日にしたような日だなぁ
明日5月5日こそは大昔から意味のある日であった
旧暦と新暦の違いはあれど
279真由子:2011/05/04(水) 16:58:42.91 ID:ftovrJWC
1835年のゴールデンウィーク
4月29日 昭和の日
5月2日土曜日
5月3日憲法記念日
5月4日みどりの日
5月5日こどもの日
5月6日振替休日だね
そして次の祝日7月20日海の日に宮城県沖地震だったよ
1835年は夏だから海で宮城県沖地震の時泳いでた人多かった
280真由子:2011/05/04(水) 17:32:39.89 ID:ftovrJWC
1835年7月20日の宮城県沖地震と1857年7月14日の静岡沖地震は猛暑の中だから泳いでいた人被害にあった
281272:2011/05/04(水) 21:58:43.22 ID:gNtG/aPD
いいから真由子、早くやろうぜ。
282名無しSUN:2011/05/05(木) 06:52:26.40 ID:mNjE6YxD
節分。
283名無しSUN:2011/05/06(金) 04:43:45.20 ID:oRejUJNH
今日は夏の始まりの日。
空がもう明るい。
284名無しSUN:2011/05/06(金) 12:22:48.37 ID:I47UTp5v
5月6日が平日になるのは木曜か金曜になったときだけ
285名無しSUN:2011/05/06(金) 22:35:02.55 ID:z1IzR1qn
よ〜し、皆で真由子に中出しして、誰が孕ませることができるかやってみようぜ。
286真由子:2011/05/07(土) 00:00:15.64 ID:ojPVYogl
5月6日次回の平日2016 2021 2022 2027 2032 2033 2038 2039 2044 2049 2050年だよ
2054年までで11回しかないよ
287名無しSUN:2011/05/07(土) 13:55:48.94 ID:KLoU50/F
風が気持ちいい。
旧暦の清明だとか誤用だとわかっていても言いたくなっちゃう。
二十四節気の感覚のずれはやっぱり中国の大陸性気候と日本の海洋性気候の違いかな。
288名無しSUN:2011/05/09(月) 14:18:19.01 ID:91TJmjqx
いま、国立天文台の発表している二十四節気は日本標準時を
基準にしている様だけど、江戸時代にはどこの時刻を基準に
していたの?教えて
289名無しSUN:2011/05/09(月) 14:43:27.56 ID:wVm3hdj2
>>288
京都の陰陽寮の天文台。
290名無しSUN:2011/05/09(月) 19:49:14.44 ID:4UT8bmB1
渋川春海
291名無しSUN:2011/05/10(火) 00:10:49.33 ID:XkVv0Sl5
おおたかどや山標準電波送信所(40kHz)は暫定的に送信を再開(速報)
http://www.nict.go.jp/info/topics/announce110509.html

今日の10時すぎまで送信するので、時刻を合わせたい時計は窓際に置いておいて(byNHK)
292名無しSUN:2011/05/11(水) 08:02:31.98 ID:71zR9uAp
日本版の二十四節気つくります
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1305011374/
293名無しSUN:2011/05/12(木) 15:51:32.16 ID:4PRY5y8w
明日は13日の金曜日。2011年唯一。
2010年8月以来、その前は2009年11月。
8月13日はお盆なので平日(お盆は公式の祝日ではないが)としては1年半ぶり?
294名無しSUN:2011/05/12(木) 20:07:15.83 ID:fGAMmsC3
去年は仏滅だったよん
295真由子:2011/05/15(日) 19:19:56.53 ID:UOfxPP1/
1835年6月13日生まれがMIXIとFACEBOOKにいるよ
296名無しSUN:2011/05/15(日) 20:53:08.73 ID:FZcYXQEL
戸籍上は存在してる所在不明の高齢者問題か
297名無しSUN:2011/05/15(日) 23:08:54.00 ID:USTGti/i
グレゴリオ暦の1835年6月13日は土曜日
ユリウス暦では金曜日(グレゴリオ暦6月26日)
298名無しSUN:2011/05/16(月) 07:21:20.23 ID:6qYne+1f
異議あり
299297:2011/05/16(月) 11:26:09.08 ID:lTs1EFBv
>>297
間違ってた
グレゴリオ暦1835年6月13日は土曜日だが
ユリウス暦の1835年6月13日は木曜日だ(グレゴリオ暦6月25日)
いずれにしても「13日の金曜日」ではなかったか。
300名無しSUN:2011/05/16(月) 19:43:04.81 ID:mxtgHLaK
大体300年に1日エパクトを調整してね。次は2100年ね。
301真由子:2011/05/19(木) 18:15:51.13 ID:Jk7QjH1D
3月11日次回の平日アメリカ イギリス フランス イタリア カナダ ドイツは予定なし
G8で3月11日平日になるのロシアと日本だけだよ
オーストラリア ニュージーランド 韓国 ブラジル アルゼンチンなども祝日です
302名無しSUN:2011/05/21(土) 11:10:13.78 ID:i8oaySvP
2011/6/2  日食

2011/6/16 月食
303名無しSUN:2011/05/21(土) 13:35:09.79 ID:cIiUjMHT
東京、名古屋など日本列島の一部での金環食まで
今日でちょうどあと1年です。
来年はうるう年なのであと366日ですね。
http://aqua.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/eclipsex_s.cgi
304名無しSUN:2011/05/21(土) 13:37:52.64 ID:cIiUjMHT
今日は二十四節気の「小満」。
どうも「芒種」と同じでイメージが薄い。
この2つの反対側は「小雪」と「大雪」なんだが、冬に降る雪のようなものは夏にはないからなぁ。
日射という意味で「小射」「大射」…、いややめとく…。
305名無しSUN:2011/05/21(土) 15:12:22.13 ID:iIJua1FP
マヤ暦を解明することがすべての謎を解く鍵
306名無しSUN:2011/05/23(月) 11:49:30.08 ID:tbrZ51MH
日食は北日本だけか。

2011年6月2日 北日本で部分日食
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2011/201106/0602/
2011年5月31日 細い月と金星、火星が接近
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2011/201105/0531/
307名無しSUN:2011/05/23(月) 14:35:10.51 ID:sgoZ8GWg
九州南部が梅雨入り 平年より8日早く
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306119441/
308名無しSUN:2011/05/26(木) 18:29:19.97 ID:0tyPS31r
>>4
あと1984年1月13日も金曜日で仏滅、三隣亡だよね

次は重なるの何年後なんだろ
309名無しSUN:2011/05/26(木) 19:03:40.43 ID:egb5O5DF
三輪宝は吉日との解釈もあるけど…
310名無しSUN:2011/05/26(木) 19:04:55.14 ID:zvUjZscu
>>308
2001/04/15が復活祭だったんですよ
311名無しSUN:2011/05/27(金) 08:13:44.01 ID:+r+zz98x
今日は陰暦の4月25日。時の記念日。

天智天皇10年の4月25日に漏刻(水時計)が設置され、宮中に時がつげられ
るようになったのを記念するものです。この天智天皇10年4月25日を太陽暦
に直すと 6月10日になり、こっちが時の記念日に制定されてますが、
ただしく陰暦の4月25日に祝いませふ。
312名無しSUN:2011/05/27(金) 14:33:40.90 ID:f8J+8zBf
>>311 と同じことを書こうと思って来たのだった…。
やっぱりこのスレの住人は少ないとはいえみな同じことを考えるんだな。
313名無しSUN:2011/05/27(金) 20:30:50.59 ID:gL1xCWgC
関東梅雨入り
314名無しSUN:2011/05/27(金) 23:40:26.09 ID:qqWPku6f
>>311
時の記念日もグレゴリオ暦換算なのね
ユリウス暦だったら6月7日になるはずだった
315名無しSUN:2011/05/28(土) 06:21:35.93 ID:pkFnFhMd
建国記念の日もユリウス暦なら2月18日。
現在ユリウス暦の2月18日に対応するグレゴリオ暦の日付は平年なら3月3日、閏年なら3月2日。
1日ぐらいの誤差は気にせずひな祭りを祝日にしてみては…w
316名無しSUN:2011/05/28(土) 07:55:30.68 ID:zncwHfAb
建国記念の日だけは、法律を変えなくても、政令で定めればいくらでも変えられるんだよね。
317名無しSUN:2011/05/28(土) 10:27:42.46 ID:/eo5VJly
なんで今さらユリウス暦に変換するんだよw
318名無しSUN:2011/05/28(土) 13:45:42.00 ID:zncwHfAb
由来となった日には、グレゴリオ暦はなかったから。
319名無しSUN:2011/05/28(土) 13:48:54.45 ID:zncwHfAb
あっ、建国記念の日の由来になった日には、ユリウス暦もないなw


天文学等では、グレゴリオ暦の施行以前は、すべてに遡ってユリウス暦を使うのが一般的だけどねぇ。
320名無しSUN:2011/05/28(土) 20:37:33.53 ID:pkFnFhMd
西暦671年にはユリウス暦は存在しますね。
しかし、江戸以前からある年中行事の多くが旧暦の日付をそのまま新暦に移して行われているので
建国記念の日 : January 1st
時の記念日: April 25th
でもいいのかもね。
建国記念の日を移しちゃ、祝日が一つ減って2月が余計に憂鬱になっちゃうけど。
321名無しSUN:2011/05/31(火) 16:55:26.94 ID:IAlfP3bi
明日は月初め(June 2011)かつ月末日(平成二十四年卯月)。
322名無しSUN:2011/06/01(水) 04:11:39.43 ID:hPemhct3
>>321
June 1st : 月初め(June 2011) かつ 月末日(平成二十四年卯月)
July 1st : 新旧共に月初め(July 2011, 平成二十四年水無月)
July 31st : 月末日(July 2011) かつ 月初め(平成二十四年文月)
323名無しSUN:2011/06/02(木) 18:20:55.88 ID:JJG8sgJb
東京、名古屋、大阪など日本での大都市のいくつかが金環食帯に入る日食まであと12ヶ月(太陰暦での)。
しかし、あと1年ではない。
324真由子:2011/06/02(木) 18:40:32.18 ID:dM4y3xb0
1835年6月13日はプロ野球交流戦季節的に
Jリーグはなくてワールドカップだったね
高校野球沖縄大会開幕の日です
325名無しSUN:2011/06/02(木) 18:52:32.73 ID:JJG8sgJb
6月13日まであと11日。
1835年から176年経過。
326名無しSUN:2011/06/03(金) 05:16:42.78 ID:R6v7AMXR
1835-06-13(土) 00:00:00
旧暦: 5月18日 仏滅
乙未年 壬午月 丙子日 戊子時
JD: 2391442.12500
327名無しSUN:2011/06/03(金) 09:07:52.34 ID:3AP6tNqr
これから太陰暦で暮らそうとしてる初心者なんだが、太陰暦のカレンダーって売ってる?
328名無しSUN:2011/06/03(金) 13:21:58.65 ID:MinUY/+G
>>327
太陰暦(太陰太陽暦)の日付が書いてあるカレンダーなら、本屋にいくらでも売っている。
329名無しSUN:2011/06/03(金) 20:23:29.70 ID:oGmaQYUP
俺は自作しているけどな>天保歴カレンダー

ソフトとか作ってなくて某サイトからの
コピペが主体でだけどww

330名無しSUN:2011/06/04(土) 07:06:29.10 ID:sYvZepOj
俺は
長沢工『日の出・日の入りの計算』地人書館
長谷川一郎『天文計算入門』恒星社
『新こよみ便利帳』恒星社厚生閣
などをもとに天文計算で中国風太陽太陰暦を計算するツールを作成した。
1873年から2032年まではこよみのページの結果との一致を確認できた。
2033年問題にも一応自動的に割り振り、対応している(閏11月を設ける)
331327:2011/06/04(土) 10:55:50.02 ID:tnsCcIPc
>>328-330
ありがとう。早速実行します
332名無しSUN:2011/06/04(土) 15:44:42.56 ID:IPMtEE7g
1350光年の彼方、宝石ペリドットの雨降る星 NASA観測
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307169218/
地球から1350光年ほど離れた天体で、かんらん石という鉱石の
結晶の雨が降っているらしいことがわかった。かんらん石の純度の高い
結晶はペリドットと呼ばれる宝石で、実際に見られれば、かなり豪華な眺めだ。
NASAが発表した。
333名無しSUN:2011/06/04(土) 15:47:25.00 ID:/7IODipQ
天文計算って三角関数ができればいいのか。
もっとも球面三角法だろうが。
334名無しSUN:2011/06/05(日) 20:09:42.56 ID:URr3u2kh
三日月が見える
再来月はもうラマダンか
グレゴリオ暦2000年にはお正月およびクリスマスは
イスラム暦ではラマダンだったのに
季節に対してずれていくがロンドンオリンピックはラマダンに重なるんだなぁ
335名無しSUN:2011/06/06(月) 01:23:30.66 ID:e7o46Hvo
イメージが薄い芒種ですが何か
336名無しSUN:2011/06/06(月) 11:17:49.34 ID:DvS0dFiy
新暦6月6日
旧暦五月五日
新旧ともにゾロ目の日。
旧暦では端午の節句。
337名無しSUN:2011/06/08(水) 14:42:12.25 ID:+nxVXXcl
>>124
今年の入梅の日付には三通りがある
6月6日(月)(定気法の「芒種」の日(太陽黄経が75°となる日)から最初の壬の日)
6月11日(土)(太陽黄経が80°となる日)
6月16日(木)(恒気法の「芒種」の日(2010年の冬至と2011年の冬至を11:13に時間的に内分する点を含む日)から最初の壬の日)

しかし、あくまでも暦の上での話。
関東以西では5月中に気象庁が梅雨入り宣言を出してしまった。
ちなみに国立天文台の暦要項では、太陽黄経が80°となる日を入梅としている。
この日は毎年6月10日か11日(1967年以前には12日の年もあった、9日となる年は21世紀中にもない見込み)。
338名無しSUN:2011/06/10(金) 05:40:21.85 ID:iIzE9PsH
時の記念日でございます。
339名無しSUN:2011/06/11(土) 10:25:25.00 ID:0afzP2Mj
暦の上での入梅。
全国的に梅雨空。
340名無しSUN:2011/06/13(月) 09:31:52.81 ID:uUwlIdfJ
本日は待ちに待った6月13日。
176周年おめでとうございますw
341名無しSUN:2011/06/16(木) 12:51:18.28 ID:puVZUv9Z
太陽活動が、近く休止期に入る可能性 17世紀以来はじめて 米研究
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308189564/
黒点が著しく減少する太陽活動の休止期は17世紀以来はじめてで、
このような時期には、わずかだが地球の気温が低下する可能性がある。
342名無しSUN:2011/06/19(日) 05:22:36.94 ID:BVgJ0orZ
太宰治の命日(桜桃忌)。
1909年も1948年も、6月19日は土曜日だった。
つまり父の日の前の日。
343真由子:2011/06/19(日) 12:45:26.39 ID:OMzwueDr
太宰治自殺してなかったら102歳の誕生日なんだ
どんなこと今ごろ自殺してなかったらしてたんだろ
344名無しSUN:2011/06/19(日) 17:10:29.95 ID:G/U0f7zR
愛人と一緒に玉川上水で入水自殺だったな
345名無しSUN:2011/06/19(日) 17:26:19.53 ID:BVgJ0orZ
ガロアも決闘なんてバカなことしなかったら今年で200歳だな。
どんな数学的貢献をしているのだろう。
346真由子:2011/06/21(火) 16:50:42.41 ID:OmaI9x3t
1835年6月13日(天保6年)は土曜日だから高速道路1000円割引きの日だ
347真由子:2011/06/21(火) 16:54:54.62 ID:OmaI9x3t
1835年6月13日は仏滅だから結婚式少なかった
リニアモーターカーの開業予定日は1835年6月13日のだったみたいだよ
当時長野県下伊那郡高森町から名古屋まで13分で行けたよ
348名無しSUN:2011/06/22(水) 10:34:43.02 ID:nvp83brJ
今日は夏至
349名無しSUN:2011/06/24(金) 15:27:17.23 ID:2T/aF5ti
どうなる電力  猛暑!埼玉県・熊谷で39.8度
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308896419/
6月の全国の観測史上最高気温
350名無しSUN:2011/06/25(土) 19:09:54.77 ID:yClnqSt4
昔の人はクーラーも扇風機もなく、団扇(扇子)1本で暑い夏を乗り切ったんだよな。
しかも、和服で…
351名無しSUN:2011/06/26(日) 07:36:26.64 ID:fN/u8jFV
サマータイムは不健康、帰宅後の冷房使用が増えて節電にもつながらず
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309010045/
日本睡眠学会が反対を提言へ
352名無しSUN:2011/06/26(日) 13:27:39.15 ID:JLynr5Vo
>>350
むかしは、今のように暑くなかった。
30度超えが珍しいくらいだった。

353名無しSUN:2011/06/26(日) 15:52:10.40 ID:8lp2lfRf
昔の人は甘酒を飲んで夏バテをしのいだ。
俳句の季語でも甘酒は夏だ。甘酒は飲む点滴と言われるほど栄養価満点。
http://hikoma.lb.nagasaki-u.ac.jp/jp/target.php?id=711
http://hikoma.lb.nagasaki-u.ac.jp/jp/target.php?id=1829
http://hikoma.lb.nagasaki-u.ac.jp/jp/target.php?id=3129
http://hikoma.lb.nagasaki-u.ac.jp/jp/target.php?id=3961
「甘い甘い、甘酒〜」と呼ぶ甘酒売りは、京阪では夏場に、
江戸では年中見られた。天秤棒に担いで売り歩いた。
354名無しSUN:2011/06/26(日) 16:00:47.51 ID:6e1BUUIp
>>352
たしかに。
昭和30年代、真夏でも午前中は30℃、めったに超えなかったな。
小学校の宿題、午前中にやっとけ、と言われたっけ。
355名無しSUN:2011/06/26(日) 19:20:50.13 ID:JLynr5Vo
>>354

俺の時も言われた。
しかし、俺の時代はすでに午前中でも暑い日が多かった。
教科書とか先生の定型版の物言いに、???だった。

いまは、もっと暑い。

確かに温暖化は進行していると実感できる。


356名無しSUN:2011/06/27(月) 09:58:39.87 ID:OoaWeOZV
シチズン、人工衛星から時刻情報を受信する世界初の光発電式腕時計
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1309113114/
「エコ・ドライブ サテライト ウエーブ」
357名無しSUN:2011/06/28(火) 14:26:56.58 ID:VmpYXSbm
大阪市、まだ6月なのに5日連続の熱帯夜 近畿では今後1週間ほど熱帯夜が続く可能性
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309233305/
358名無しSUN:2011/06/28(火) 16:41:06.06 ID:n7EQPJ6E
九州南部、梅雨明け
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309231497/
平年よりも16日、昨年より22日早い統計開始以降2番目の早さ
359名無しSUN:2011/06/29(水) 07:25:11.74 ID:L8ovRfJJ
7月2日は半夏生
360名無しSUN:2011/06/29(水) 07:41:44.97 ID:b9UtyB/M
今年の小暑は7月7日
まだ1週間もあるのにこの暑さ
暑中見舞いどころか暑前見舞いだな
361名無しSUN:2011/06/29(水) 09:23:05.84 ID:b9UtyB/M
今日は旧暦5月28日、虎が雨の日。
梅雨の真っ只中でも特に雨の多い日とされるらしい。
旧暦にも特異日ってあるのかな?
362名無しSUN:2011/06/29(水) 09:28:30.10 ID:L8ovRfJJ
ぜんぜん雨ふっとらんが。

夏の土用は桃の葉の湯に入れば汗疹対治になる。
http://babyasemo.web.fc2.com/14.html
http://www.yunokuni.com/2010/06/momo.html
http://miyatanouen.com/menu/sub4/sub3.html
http://www.kenko.com/product/item/itm_6915212272.html
夏でも冬でも 肌も 頭皮も しっとり サラサラ
目覚めた朝、汗の匂いを押さえ違いが分かると思います。
赤ちゃんの汗疹予防にもよい。
363名無しSUN:2011/06/29(水) 15:46:11.05 ID:z1GC0N23
【社会】熱中症搬送は前年の5倍超 6月の1週間、消防庁速報値
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309268029/
364名無しSUN:2011/06/29(水) 15:59:50.30 ID:z1GC0N23
嘉納治五郎
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%98%89%E7%B4%8D%E6%B2%BB%E4%BA%94%E9%83%8E
嘉納治五郎の生年月日の万延元年10月28日は
グレゴリオ暦 1860年12月9日になってるけど、12月10日だよな。
365名無しSUN:2011/06/29(水) 16:26:27.56 ID:b9UtyB/M
2011-07-01 は「うるう秒なし」かぁ。
これで14年、「7月1日(世界時6月30日)としては」うるう秒が入っていない。
http://jjy.nict.go.jp/QandA/data/leapsec.html
366名無しSUN:2011/06/29(水) 18:40:02.65 ID:EANW/YXP
366ゲット
367名無しSUN:2011/06/29(水) 23:01:48.50 ID:EANW/YXP
>>364
天保暦で10月28日が正しいなら、
確かにこの日はグレゴリオ暦の12月10日。


修正依頼よろ。
368名無しSUN:2011/06/30(木) 00:27:06.56 ID:wn3G1PO7
新旧ダブル晦日。
369名無しSUN:2011/06/30(木) 02:57:15.69 ID:ujL+6Rlk
暦の分野に『〜曜日から始まる平年・閏年』とかいうのがあるんだな。最近知った。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9B%9C%E6%97%A5%E3%81%8B%E3%82%89%E5%A7%8B%E3%81%BE%E3%82%8B%E5%B9%B3%E5%B9%B4
二十四節気とかと違って、これは暦学的、実用的にどういう意味があるの?
存在意義がわからない。

370名無しSUN:2011/06/30(木) 05:48:15.13 ID:wn3G1PO7
>>369
キリスト教の復活祭の日付を決めるための曜日配置のアルファベットと関係があったような。
371名無しSUN:2011/06/30(木) 08:18:45.50 ID:hseW2bU8
自販機の冷却機能、日中に停止します…飲料メーカー各社
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309337315/
これからは、ぬるいジュースの時代になります。
372名無しSUN:2011/06/30(木) 13:20:10.11 ID:USfqLq4Z
>>367
いやじゃ。あんたやってくれ。
やり方わからん。
373名無しSUN:2011/06/30(木) 20:25:25.13 ID:I9pNGYS7
まもなく7月


今年もあと6カ月
374真由子:2011/06/30(木) 23:07:01.97 ID:/Iiv8hSv
1835年6月13日にリニアモーターカーで東京から名古屋まで40分
新幹線は1時間35分
高速道路は250kmの渋滞だよ
1835年6月13日は1000円高速適用日で大渋滞 この渋滞の原因は猛烈な暑さ と海プールへの行楽客だよ
375名無しSUN:2011/07/01(金) 07:25:27.47 ID:V6AVWiTd
サモアが日付変更へ 変更線の西側に移行 日の出が最も早い国に
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110630/asi11063018300004-n1.htm
376名無しSUN:2011/07/01(金) 08:06:19.54 ID:cKXtCsic
ワインのボジョレヌーボー目当てか。
377名無しSUN:2011/07/01(金) 19:53:02.51 ID:jbYXZJfy
>>375
サモアの西暦2011年は364日しかないのね。
歴史からまる1日が削除されてしまうというは何だか凄いな。



日本は28日くらい削除されたけど…
378名無しSUN:2011/07/01(金) 21:36:39.95 ID:V6AVWiTd
2012年2月29日を削ればよかったのにね。
379名無しSUN:2011/07/02(土) 00:48:42.17 ID:FhizDUKo
アメリカ領サモアの方はアメリカ領だけあって、さすがに日付を変えないんだろうな。

そうすると、サモア(西サモア)で初日の出を見て、その日のうちに100kmほど離れたアメリカ領サモア(東サモア)に移動すると、
そこはまだ大晦日なので、次の朝また初日の出が見られるな。
380真由子:2011/07/03(日) 22:42:27.22 ID:QZxr4n/i
1835年6月13日の東京電力管内の電気使用量は8900万キロワットでも計画停電なかったよ 今なら完全アウトなのに
381名無しSUN:2011/07/04(月) 16:45:46.50 ID:pSS1RZEi
立春: 1月1日、啓蟄: 2月1日、清明: 3月1日、
立夏: 4月1日、芒種: 5月1日、小暑: 6月1日、
立秋: 7月1日、白露: 8月1日、寒露: 9月1日、
立冬;10月1日、大雪:11月1日、小寒:12月1日
にするとよいと思う。すると一月の長さは、29日、30日、31日、32日のいずれかになる。
382名無しSUN:2011/07/05(火) 08:42:07.30 ID:2fqkpcD3
芥川賞作家の綿矢りさは旧暦の大晦日の生まれ。
383名無しSUN:2011/07/08(金) 16:35:46.41 ID:9ZUSN3De
【社会】四国、中国、近畿、東海で梅雨明け
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310095115/
384名無しSUN:2011/07/10(日) 06:55:50.45 ID:wgY7Ww4z
【猛暑】熱中症で人数足りず没収試合 高校野球広島大会
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310220113/
広島市のマツダスタジアムで開幕した広島大会では、午後3時前に始まった第2試合で、
広島工大高の選手8人がけいれんなどを起こし、うち3人が病院に運ばれた。
延長十三回終了時点で出場できる選手が8人しかおらず、没収試合で敗退した。

あの暑さに強い高校球児が倒れるとは。ただ事ではない。
385名無しSUN:2011/07/10(日) 14:04:13.20 ID:yzrjOGTJ
>>384
いや、一回戦敗退チームなら、普段練習とかもしてないかも。
強豪チームメンバーが、バタバタ倒れるとかなら
それは確かに異常だけれども。


386名無しSUN:2011/07/11(月) 06:48:38.80 ID:3XIP3/Sn
でも8人は異常だなw
それでチームが組めなくて没収試合って。
最近の太陽光線って、なんかトゲトゲしいというか、
春なんかでもポカポカじゃなくて、突き刺さるような光線なんだよな。
暑いじゃなくて痛いという感じ。
387真由子:2011/07/11(月) 09:09:11.83 ID:DyXGTWqR
1835年6月13日の東京電力管内の電気使用量8900万キロワットだよ
今の倍近く夏のピークの1.5倍だよ すごい電気つかったんだね
388名無しSUN:2011/07/11(月) 12:20:37.41 ID:254oUIeI
2011年末(世界時)は、うるう秒無し。
これで少なくとも3年半は、うるう秒無し状態が続くことになる。
http://hpiers.obspm.fr/eoppc/bul/bulc/bulletinc.42

ところで、うるう秒の制度は無くなるかもしれないのね。
来年1月に投票で決めるらしい。
389 【東北電 80.3 %】 :2011/07/11(月) 22:19:39.49 ID:qt3YY0Nv
東北も梅雨があけた。岩手県民は全員、北海道と沖縄以外の
高速道路が東北のICで出入りすれば無料。民主党の公約が
皮肉な形で実現。それも被害が軽微な内陸住民に有利w
390名無しSUN:2011/07/12(火) 05:26:22.04 ID:ojr3TlAX
木村太郎が言ってたけど、他県の人にも、東北道や常磐道を無料にするべきだって。
そうして、人をどんどん東北に呼び込む方が東北の経済活性化につながると。
391名無しSUN:2011/07/12(火) 16:19:24.73 ID:Yj5Usf9M
吉田照美vs木村太郎
392名無しSUN:2011/07/14(木) 06:04:17.57 ID:LSci/eCd
【研究】 「サマータイムで節電だ!」 実は都心では逆効果。打ち水もマイナス…「すだれ」は効果あり
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310539858/
393名無しSUN:2011/07/15(金) 08:13:44.46 ID:bXpC+DTq
お盆
394名無しSUN:2011/07/15(金) 17:54:44.35 ID:mYKZRes8
こ盆
395名無しSUN:2011/07/17(日) 17:36:17.29 ID:uKx7gTRq
今年の土用の丑は 07月21日。
オナ○ーの日。
鰻を食べて精力を付けよう。
396真由子:2011/07/17(日) 21:06:31.80 ID:VvqGdJ6B
1835年6月13日MIXI FACEBOOK ツイッター ブログ モバゲー 史上最高のアクセス数だよ
397名無しSUN:2011/07/20(水) 09:12:30.35 ID:MGCa4il2
NHK気象キャラ、春ちゃんが人気 「萌え」が魅力 フォロワーは4万人以上
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311117276/
http://www.asahicom.jp/showbiz/tv_radio/images/TKY201107190320.jpg
398名無しSUN:2011/07/20(水) 11:35:48.24 ID:jsWail/f
本日7月20日09時45分土用入り。8月8日05時33分の立秋までが土用の期間。
日単位で区切れば本日7月20日から8月7日(立秋の日の前日)までが土用の期間。
そのあいだの丑の日は7月21日と8月2日。
399名無しSUN:2011/07/21(木) 10:37:17.84 ID:81DaqYqo
世紀を跨がない場合、あるいはユリウス暦の場合、
16年周期で同じ日付に対して同じ日の十二支が対応するらしい。
2011年7月21日は丑の日、1995年7月21日は丑の日。

十干も含めると80年周期。80歳の誕生日の日の干支は、生まれた日の干支と同じ。
ただ世紀をまたぐといっても400の倍数の年は除く。
400名無しSUN:2011/07/21(木) 20:03:56.50 ID:GgWDAawE
400は例外、ゲット。
401名無しSUN:2011/07/22(金) 05:07:36.02 ID:S7bx7N9h
あの皆既日食から今日でちょうど2年(太陽暦では)。
402名無しSUN:2011/07/22(金) 18:02:51.09 ID:S7bx7N9h
>>382
規制中なので返信できなかったが、綿矢りさやその両親やその祖父母も生まれるずっと昔の
旧暦を使っていた頃の人たちは12月が大の月か小の月かが年によって違ってくることは
さぞかし不便だったろうね。

普通の月の月末でも大小の違いのために月末払いなどに大きく影響したと本で読んだが、
12月の場合は正月支度があるからなぁ。
正月を盛大に祝う日本人にとって師走の一日の差は大きいだろうねぇ。

だから新暦でも閏日の位置が年末(12月末)ではなく2月末だったので少し助かったのかも。
2月末である理由も、大昔の西洋ではMarchが年初だったことが関係あるんだけどね。
403名無しSUN:2011/07/22(金) 19:41:58.19 ID:38UTTER7
南部の私大(わたくしだい)ってあるだろ
404名無しSUN:2011/07/23(土) 05:57:41.91 ID:BoHEWzyC
モノマネの清水ミチコも旧暦の大晦日生まれ
作家の藤本義一は旧暦の元旦生まれ
405名無しSUN:2011/07/23(土) 10:45:12.53 ID:N1EkFPsW
今日は『大暑』だが、ここ最近と比べてずいぶん涼しい。

来週の今日は夏越の祓。
綿矢りささんも清水ミチコさんも藤本義一さんもみずがめ座かな。
406名無しSUN:2011/07/23(土) 12:47:26.59 ID:BoHEWzyC
涼しいというか湿度が低いね。カラっとしてる。
407名無しSUN:2011/07/23(土) 17:53:41.87 ID:N1EkFPsW
そういえば、私の知り合いのお年寄りの方に紀元節かつ春節生まれの方が居られる。
戦前生まれです。もし暇な方が居られれば、その方の生年をよければ調べてみてください。
408名無しSUN:2011/07/24(日) 07:36:01.22 ID:dT73UEnR
>>407
大正7年か昭和12年?
今年で93歳か74歳だな
409名無しSUN:2011/07/24(日) 13:12:52.15 ID:bH0TfdD2
藤原紀香が結婚式をあげた2007年2月17日は陰暦の大晦日。
大安だからこの日にしたんだろうが、陰暦までは気づかなかったようだなw
410名無しSUN:2011/07/24(日) 14:11:20.47 ID:dT73UEnR
旧暦の大晦日は仏滅か大安
元日は必ず先勝
もし元日が先負や仏滅だったらちょっとね。
411名無しSUN:2011/07/24(日) 14:44:18.12 ID:C9p9r2Ic
暦とは関係ないが。

夢の宇宙太陽光発電、装置が完成すれば原発1基分、福井大などJAXAと共同研究
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311485057/
反射鏡形の装置(縦約200メートル、横約2キロ)を約3万8000キロ上空に飛ばす。
地上での太陽光発電は、光の差さない夜間に発電できず、雨や曇りだと発電効率が落ちる欠点がある。
人工衛星などに太陽電池パネルを搭載し、宇宙空間での発電も行われているが、
効率的に光を地上に送る技術が確立されていなかった。
412名無しSUN:2011/07/24(日) 16:09:22.42 ID:dT73UEnR
今日は新暦の地蔵盆。
旧暦では今年は August 23rd が地蔵盆。
尤も、月遅れ(中暦)で行われるところが多いが。
413名無しSUN:2011/07/25(月) 05:47:26.66 ID:rrzcCtnT
今日はマヤ暦の「時間をはずした日」
というか、こんな胡散くさい暦も珍しいが。
414名無しSUN:2011/07/25(月) 11:43:45.11 ID:zwprfoYm
マヤ暦では明日から最後の年が始まるわけだ。
415名無しSUN:2011/07/27(水) 22:56:32.01 ID:vXC0AWOc
もうすぐ7月31日ですが、31日って毎年あるわけじゃないですよね?
416名無しSUN:2011/07/27(水) 23:00:26.64 ID:Fh1yG121
そうだね。
7月30日までの年も、たまにはあるわな。
417名無しSUN:2011/07/28(木) 07:34:20.67 ID:OS+ULMBH
明治45年は7月30日までしかなかったね。
418名無しSUN:2011/07/29(金) 04:19:53.56 ID:cHKtFM8+
明治時代が終わって明日で99周年。
来年の明日で100周年。
明治は遠くなりにけり。
明治44年10月4日生まれの日野原重明さんもあと2ヶ月で100歳。
419名無しSUN:2011/07/29(金) 07:36:12.51 ID:1c2r+hRP
【節電】「サマータイム、むしろ仕事量が増えた、睡眠時間が減った」 困惑の声
420名無しSUN:2011/07/29(金) 07:37:32.54 ID:fvNJFNYA
【節電】「サマータイム、むしろ仕事量が増えた、睡眠時間が減った」 困惑の声
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311853674/
421名無しSUN:2011/07/30(土) 07:24:05.12 ID:dwGuzIp+
今日は夏越の祓。
旧暦でも一年の折り返し。
422名無しSUN:2011/07/30(土) 10:33:00.62 ID:InmCUTkY
【宇宙】 巨大ブラックホールに大量の水を確認…地球の全海水の140兆倍
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311952866/

ところで、今年の夏は入道雲が見れないなあ。
423名無しSUN:2011/07/31(日) 03:57:48.69 ID:hcI4pdVJ
今日は文月の朔日。
今月からしばらく月末には新暦月と旧暦月の月番号が一致する日々がでてくる。

辛卯年/2011年
文月/Jul 壱/31
葉月/Aug 壱/29 弐/30 参/31
長月/Sep 壱/27 弐/28 参/29 肆/30
神無月/Oct 壱/27 弐/28 参/29 肆/30 伍/31
霜月/Nov 壱/25 弐/26 参/27 肆/28 伍/29 陸/30
師走/Dec 壱/25 弐/26 参/27 肆/28 伍/29 陸/30 漆/31

壬辰年/2012年
睦月/Jan 壱/23 弐/24 参/25 肆/26 伍/27 陸/28 漆/29 捌/30 玖/31
如月/Feb 壱/22 弐/23 参/24 肆/25 伍/26 陸/27 漆/28 捌/29
弥生/Mar 壱/22 弐/23 参/24 肆/25 伍/26 陸/27 漆/28 捌/29 玖/30 拾/31
Apr 21, 2012 より 閏弥生
なお、中国では Apr 21, 2012 より 農暦四月、May 21, 2012 より 農暦閏四月
424名無しSUN:2011/08/02(火) 04:10:54.75 ID:fV1CIrDq
二の丑。
425真由子:2011/08/02(火) 18:32:36.74 ID:vIUWXXEQ
1835年6月13日東京電力管内の電気使用量14時代に8900万キロワットだよ
この日の記録は176年間破られてないよ 今後も破られてないだろう
426名無しSUN:2011/08/05(金) 03:33:18.57 ID:bR5laoB3
明日は七夕。
なお、1945年8月15日は旧暦では文月八日だった。
つまり、戦中最後の夜は七夕だった。
427名無しSUN:2011/08/06(土) 05:03:27.60 ID:zCcbX+t4
広島や長崎の人に悪いが……、
一度東京都心に水爆を落として半径100km以内を灰燼にした方がいいと思う。
2600万人ぐらい死んでしまってもいいや。
もう一度、やり直そうよ。
428名無しSUN:2011/08/06(土) 05:12:17.42 ID:zCcbX+t4
>>427 は取り消し。
さすがに 8月6日に書くべきことじゃなかった。
429名無しSUN:2011/08/06(土) 06:48:06.35 ID:kMXwgiyC
【話題】 6500万年に1秒しか狂わない時計が開発される
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312552479/
430名無しSUN:2011/08/06(土) 07:48:09.27 ID:VKMZEZun
>>427が灰塵に帰しました
431名無しSUN:2011/08/06(土) 10:29:20.63 ID:fWwZnqXx
2012年の平気法では閏1月が入る。
十一月大 二十八日冬至12/22 14:30
十二月小 二十九日大寒 1/22 0:58
正月大 三十日雨水 2/21 6:12
閏正月小
二月大 一日春分 3/22 21:55
三月大 二日穀雨 4/22 8:24
432名無しSUN:2011/08/06(土) 20:21:26.25 ID:+hzLEP3Q
>>427
東京に水爆落とすのに何で長崎や広島におもんぱかる必要があるの?
君の神経がどうつながっているのか理解できない
433名無しSUN:2011/08/07(日) 05:03:11.90 ID:2l5Ta1PZ
夏休みだから変なのがわいてるんだろ・・・
434名無しSUN:2011/08/07(日) 08:22:50.97 ID:2l5Ta1PZ
今日は節分。
そして旧暦での終戦記念日(>>426 参照)。
435名無しSUN:2011/08/07(日) 08:25:28.56 ID:2l5Ta1PZ
>>431
来年2012年(壬辰年)は、日中で閏月の位置が異なり、また朔日がずれる月が2回もある。
436名無しSUN:2011/08/07(日) 17:01:33.62 ID:2l5Ta1PZ
あと12時間半ほどで秋がやってくる。
437名無しSUN:2011/08/07(日) 18:48:12.64 ID:zNAODiwI
来年は元日が日曜日で連休が三が日に吸収され、
建国記念日が土曜日で、
こどもの日も土曜日で、
文化の日も土曜日で、
きわめつけは秋分の日が116年ぶりに9月22日になって
これも土曜日という、最低最悪の巡り合わせの年だ。

438名無しSUN:2011/08/08(月) 04:04:00.03 ID:pt0DZoKh
暦の上ではもう秋か
実際8月は真夏だけど
439名無しSUN:2011/08/08(月) 06:09:15.86 ID:D8Ptwedz
30分ほど前に秋に入りました。
最近朝方の雲や空の様子が秋らしくなってる。
毎朝3,4じに起きてると日の出が遅くなったのをしっかり感じる。
440名無しSUN:2011/08/09(火) 09:44:25.68 ID:jxjG9006
イスラム暦では今月はラマダン
キリスト教からクリスマスとか取り入れるんだから、
イスラム教からもラマダンを取り入れようぜ
441名無しSUN:2011/08/09(火) 19:45:22.71 ID:mMJOvEUZ
>>439
立秋の瞬間を含む日の午前0時に遡って24節気の立秋(季節の秋)が始まるんだけど…
442名無しSUN:2011/08/10(水) 02:16:26.74 ID:3FJ3HMnI
>>441
なるほど。
占いとかだと例えば8月8日05:33が立秋の瞬間の場合、
8月8日午前3時生まれの人は「建未月」になるけど。

しかし、ということは旧暦の日付と同じく二十四節気の始まりが日中で一日違うこともあるのかぁ。
2006年の立夏や同年の立秋、2012年の小満なんかがその例か。
443名無しSUN:2011/08/10(水) 02:17:50.04 ID:3FJ3HMnI
ちなみに2012年の小満の日付の違いの為に >>435 のことが起こるんだよなぁ。
444名無しSUN:2011/08/12(金) 07:48:45.69 ID:X6Ipteg3
あれから26年か……。
445名無しSUN:2011/08/13(土) 21:14:36.39 ID:tH1Vlzol
来年の月相をみてみると
11月20日23時31分 上弦
11月28日23時46分 満月
12月. 7日00時32分 下弦
と、上弦から次の下弦まで16日以上あるうえに
純粋な「日付」でみると17日後になっている
これは相当レアなケースではないか?
446名無しSUN:2011/08/14(日) 00:40:30.24 ID:qMuWPV42
447名無しSUN:2011/08/14(日) 00:44:26.81 ID:JxaOjxpL
中元。
448名無しSUN:2011/08/14(日) 12:51:28.81 ID:JxaOjxpL
森田一義氏は昭和二十年の中元生まれ。
玉音放送の一週間後、水曜日生まれ。
449名無しSUN:2011/08/15(月) 05:44:43.88 ID:AnEss1or
玉音放送の日。
終戦記念日というとその日付には見解が複数あるので使いにくい。
ただ菅直人は今日8月15日、どんな行動をとるのだろう。
一般市民に過ぎない私ですらヒヤヒヤしてしまう……。
450名無しSUN:2011/08/16(火) 07:02:12.21 ID:B8apxEBR
>>449
戦没者追悼式での式辞が長くなって、両陛下が祭壇前に進むのが送れて
昭和63年以来の黙祷時間が正午から遅れるという珍事?が発生した。
451名無しSUN:2011/08/16(火) 18:08:47.97 ID:X1e3hEN3
今年の中秋の名月の日は6年ぶりに満月の日になる。
以降2012年、2013年と3年連続で。
452名無しSUN:2011/08/18(木) 12:43:39.76 ID:nNRNbiB/
香港が英国に返還された 28800 秒後に閏秒が入った。
もし香港時間ではなく英国時間で返還の瞬間が決まっていたら
史実より 28801 秒遅い返還だっただろう。
453名無しSUN:2011/08/18(木) 22:47:27.11 ID:1R0a1RBw
うるう秒は近い将来に無くなるかもしれないんだよね
454名無しSUN:2011/08/20(土) 13:28:59.11 ID:KG3qiKla
>>453
逆だろう。
月に運動速度を取られているから
地球の自転はどんどん遅くなる。

地球の自転は24時間と決めたいなら
遅くなった分を足さないといかん。
うるう秒はこれからどんどん入れんといかん。

455名無しSUN:2011/08/20(土) 13:36:52.01 ID:1EGwHEoY
>>454
「うるう秒」の廃止、来年1月にも決定か
http://slashdot.jp/science/article.pl?sid=11/07/01/1852246
456名無しSUN:2011/08/21(日) 12:46:22.93 ID:XEW26nz2
>>455

なるほど。

となると一日は24時間と1秒・・てな感じに設定するか
1秒の定義を変えるか・・ですね。

あるいは自転との差は無視するのか・・・。



月が毎年加速度的に地球に対する公転速度を速め
その距離を遠ざけている分、地球の自転速度は
確実に遅くなっているわけで、その差分の修正が何かないと
今まで継続してきたデータの蓄積などの引用が
そのだ日に補正とか換算しないと役に立たないなんて
面倒ですからね。

そのあたりのお手並み拝見ですね。

457名無しSUN:2011/08/21(日) 12:47:24.62 ID:XEW26nz2
>>456
そのだ日に ×
そのたびに ○
458名無しSUN:2011/08/25(木) 19:01:20.47 ID:cReXEPja
21世紀に入ってからまだ2回しかうるう秒が入っていないという。
1998-12-31 23:59:60
2005-12-31 23:59:60
2008-12-31 23:59:60
うるう秒の制度ができて以来、1998年までは1年から1年半に一度は入っていた。
459名無しSUN:2011/08/29(月) 00:15:01.17 ID:HuCz68gc
今日から3日間は新旧の暦でいずれも8月
460名無しSUN:2011/08/31(水) 07:25:10.34 ID:rPjV0nUb
来年(2012年)のイースターは4月8日。
この日付をきいて釈迦の誕生日、灌仏会と同じかぁ、と思ったが
つい何年か前にも4月8日がイースターで「お釈迦様の誕生日と同じ日ですねぇ」
なんて話していた記憶があるので、調べると2007年のイースターも4月8日だった。
1年後の同じ日の月齢は前年より11ほど進むが、5年後の同じ日の月齢は55、これを30で割って
25進む、あるいは5遅れるわけで。
2007年は4月3日が満月、2012年は4月7日が満月。
両年ともその日の曜日は火曜日、土曜日になり、日曜日をまたがないので
5年後のイースターが同じ日になることもあるのかぁ。
461名無しSUN:2011/08/31(水) 07:26:43.31 ID:rPjV0nUb
>>460
ちなみに満月の日付は日本時間かつ天文計算によるもの。
462名無しSUN:2011/09/01(木) 04:47:56.04 ID:9rvPJbPd
9月1日 : 関東大震災(1923, T12), 第二次世界大戦勃発(1939, S14)
1月17日 : 阪神淡路大震災(1995, H07), 湾岸戦争勃発(1991, H03)
3月11日 : 東北地方太平洋沖地震(2011, H23), スペイン列車爆破テロ(2004, H16)
巨大な天災と人災が(別の年でも)同じ日に起こった例。
463名無しSUN:2011/09/02(金) 06:40:52.14 ID:KPjDZ2VJ
なんとなく暦を見ていて。
今日の干支は庚申、十干十二支ともに金の要素。
しかも七曜も金曜日。
金・金・金の日。
しかも、宝くじの日だとか。
今日宝くじを買えばご利益があるかも。

……つまらなくてゴメン。
464名無しSUN:2011/09/02(金) 07:18:37.82 ID:KPjDZ2VJ
中部日本での皆既日食まであと24年。
465名無しSUN:2011/09/04(日) 22:25:16.72 ID:SV491Q2W
「あ…ありゃりゃ木さん」
「失礼、噛みました」
466名無しSUN:2011/09/05(月) 15:00:37.73 ID:EsUUbnjr
グレゴリオ暦 2001年9月11日 は イスラム暦 1422年6月22日

22622÷2=11311
467名無しSUN:2011/09/07(水) 19:13:23.85 ID:MT6HbNYK
和暦じゃ平成23年だけどね。
468名無しSUN:2011/09/07(水) 19:19:57.27 ID:MT6HbNYK
今年の中秋の名月は September 12th.
早い方の部類に入りますね。
閏長月のある 2014年は September 8th.
閏文月のあった 2006年は October 6th.
多くの人は September の満月の日だと思っているかも。
ちなみに来年の手帳の September 30th のところが仏滅で満月だったので
「ひょっとして中秋の名月がブルームーン?」と思ったら、
August 31st が満月でした……。
469名無しSUN:2011/09/07(水) 19:25:30.72 ID:MT6HbNYK
満月 2012-08-02 12:27 JST
新月 2012-08-18 00:54 JST
満月 2012-08-31 22:58 JST
新月 2012-09-30 12:18 JST
満月 2012-09-30 12:18 JST
あと1時間余り遅ければ。NZ時間だと。
しかし、August 31st, 2012 の満月は旧暦十四日の満月という珍しいパターンに。
中国の農暦ではおそらく August 17th が新月となるでしょうね。
計算式が伝統的なものを使っていれば6分以上の誤差はあり得ますが。
470名無しSUN:2011/09/07(水) 19:27:34.90 ID:MT6HbNYK
>>469 訂正
4行目 2012-09-16 11:10 JST が新月。
471名無しSUN:2011/09/09(金) 03:02:31.02 ID:nDzvlyRV
今年もグレゴリアン重陽か。
part4になってからちょうど1年。
472名無しSUN:2011/09/09(金) 22:41:13.57 ID:oRShMDa1
>>469
2009/4/9(木) も旧暦14日の満月だった。
普通は15年に1回くらいしかないのに、
3年ちょっとで立て続けに起きるのはかなり珍しい。
473名無しSUN:2011/09/09(金) 23:30:30.66 ID:oRShMDa1
ちなみに、2012/8/31(金)の次は、約17年後の2029/7/25(水)。
474名無しSUN:2011/09/12(月) 22:09:26.54 ID:rmPOoG3+
中秋の名月     一応
475名無しSUN:2011/09/13(火) 10:48:08.36 ID:Yz5wmBz8
今日は十三夜。
昨日、十五夜だったばかりのはずなのに。
476名無しSUN:2011/09/18(日) 22:53:21.16 ID:MgFCmtPh
UNIXTIME
T:10000000000:2286.11.20(土)
U:100000000000:5138.11.16(水)
V:1000000000000:33658.09.27(金)ただし日付と曜日は現行グレゴリオ歴が行われていることを前提とする Tはまだ良いだろうけどUからは改歴があるかな
477名無しSUN:2011/09/19(月) 06:25:55.99 ID:fW4cPZHQ
>>476
改暦以前に人類の存続が。64ビット整数では最大値が紀元2900億年とか、地球が太陽に飲み込まれたずっとあとですな。
478名無しSUN:2011/09/19(月) 09:44:34.92 ID:wlAB+H/V
祝日のバランスが悪い
5月5日〜7月第3週の間に、70日間も祝日ないのに、
9月第3週〜10月第2週の1ヶ月間のに、3回も祝日がある。
479名無しSUN:2011/09/19(月) 19:23:49.12 ID:jpNxyeOh
2004年に大学を出たが、大学のときは
4/29, 5/3, 5/4, 5/5 ... GWとしてまとめて休日
7/20 ... 前期試験前の補講期間
9/15 ... 夏休み中
9/23 ... 秋なのに夏休み中
10/10 ... すでに第二月曜になっていた
11/3 ... やっと一日ポンと休み
11/23 ... 学祭期間
12/23 ... 冬休み中
1/1 ... 冬休み、というか正月だろ
1/15 ... すでに第二月曜になっていた
2/11 ... 試験期間中
3/20or21 ... 春休み中
で、「一日だけの休み」といった感じの日は「文化の日」ぐらいだったな
と思ってカレンダーを調べると2000-03年ではそれすら土日とくっついてた。
しかし、大学って暇な場所ですね。
480名無しSUN:2011/09/19(月) 20:31:05.63 ID:4mLlmLYj
うるう年を西暦4n年とする。4n年3月1日から4n+3年の2月28日までは
11年前のカレンダーと一致する(曜日が一緒)。なぜならその間にうるう年が3回あり
365*11+3=4018=574*7。(2012年3月1日〜2015年2月28日までは
2001年3月1日〜2004年2月28日とカレンダーが重なる)そして12年で曜日が必ず1つずれる。(ただし
2100年2月28日まで。ちなみに2100年3月1日〜2112年2月28日はその12年前の2088年〜2100年のカレンダーと
同じ)なぜなら365*12+3=4383=626*7+1、2100年の場合はうるう年じゃないから12年の間にうるう年が2
回しかないから365*12+2=4382=626*7。(2100年がうるう年でない説明はこのスレの住民なら説明するまでもないだろう)
4n+1年の3月1日〜4n+2年の2月28日は11年ぶりの同じ曜日の配分となる。逆に言えば4n+2年3月1日〜4n+3年2月28日は
次は11年後まで同じカレンダーになることはないということ。理由は
4n+2年の3月1日の曜日を1とすると
1年後 4n+3年では2
2年後 4n+4=4n年ではうるう年があるから4
3年後 4n+1年で5
4年後 4n+2年で6
5年後 4n+3年で7
6年後 4n+4=4n年で9=7+2で2
7年後 4n+1年で3 曜日は4年で5つずれる。ここから4年後の11年後は3+5=8=7+1
よって11年後まで1になることがないから同じ曜日になる事がない。(例:金曜日の大晦日及び土曜日の元旦は2021年12月31日及び2022年1月1日まで
無い。)
481名無しSUN:2011/09/19(月) 20:55:56.61 ID:4mLlmLYj
しかし2900年ですら想像つかない遥か未来なのに2900億年って・・・
気が遠くなるどころの話ではないな。ああたかが922京数えるだけで
2900億年以上もかかるのか。無量大数、グーゴル、グーゴルプレックス、超階乗
、今一番知られている意味のある最大数はグラハム数。無量大数ですら遠く及ばない
京の時点で宇宙の存続も怪しいのか。宇宙ってちっぽけやな。情けないぜ
482名無しSUN:2011/09/20(火) 00:05:44.87 ID:W3eVLsl/
>>480 4n+3年3月1日〜4n年2月28日は5年後に同じ曜日になるだろ 閏年が次の3月を迎える前にあり次の年は曜日が2個、2年後は平年で3個、3年後も平年で4個、4年後も平年で5個、5年後は閏年を挟んで7個、つまり同じ曜日になる。(例 2007.04.02=2012.04.02=月曜)
483名無しSUN:2011/09/20(火) 19:49:10.92 ID:NKJ26Z9h
だ か ら な に
484名無しSUN:2011/09/20(火) 21:45:53.66 ID:FGw5YUKF
太陰暦に31日は無い。逆に2月30日があったりする。
485名無しSUN:2011/09/20(火) 23:16:41.02 ID:I9liXq4O
たいてい、11、6、5、6年の周期でしょうに。
486名無しSUN:2011/09/21(水) 10:34:12.25 ID:la9jjFQe
明日は日本の多くの民間企業の給料日。
銀行の窓口、ATMは混雑必至。
25日が日曜日で、金曜も祝日のため。
今年は12月も同じことになるので、年末であることもあり、師走モード大全開かな。
487名無しSUN:2011/09/21(水) 16:39:44.69 ID:NIbI3Y2P
【文化】「庚寅(こういん)」「正月六日」 日付入りの大刀出土 暦使用の国内最古例か 福岡・元岡古墳群
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316574821/
488名無しSUN:2011/09/21(水) 17:07:07.45 ID:sDWUI80O
>>487
和暦      欽明31年1月6日
ユリウス暦  西暦570年1月27日
グレゴリオ暦 西暦570年1月29日

曜日は月曜日だね。
489名無しSUN:2011/09/21(水) 19:40:30.88 ID:n8jPe2O/
>>485 そうだね。ただし例外として100年に1回閏年でないから7年と12
年もある。ちなみに400年で完全一致。
490名無しSUN:2011/09/22(木) 05:46:49.25 ID:B/kjy6H9
2012年の秋分の日まであと1年。
491名無しSUN:2011/09/22(木) 06:43:17.05 ID:XHEgGRe/
>>490 このため、月曜日が1回潰れなくてすむ(9月24日)。
492名無しSUN:2011/09/22(木) 12:39:36.06 ID:bt1UivgY
【宇宙】 "人に当たる確率は3200分の1" 観測衛星、日本時間24日午前ごろに落下…NASA発表
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316661019/
493名無しSUN:2011/09/23(金) 13:43:42.54 ID:WgojyMxF
春秋分の今ぐらいの時間に太陽がある方向にCS放送のアンテナがあるはず。
494名無しSUN:2011/09/23(金) 15:58:24.36 ID:OF7SY/aS
ニュートリノage

【科学】ニュートリノの速度は光の速度より速い、相対性理論と矛盾 CERN
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316755797/
495名無しSUN:2011/09/23(金) 17:28:27.91 ID:ZtZT1Zf2
>>493
CS放送のアンテナは各家についていますが…


てか、BSと110度CSの“衛星”のことでしょ。

ちなみに、BSは10月からチャンネルが増えます。
496名無しSUN:2011/09/23(金) 18:04:56.61 ID:BfbQlIl8
衛星にもアンテナは付いてますw
497493:2011/09/23(金) 18:09:53.30 ID:WgojyMxF
ミスったw
その通りですw
498名無しSUN:2011/09/27(火) 20:22:41.26 ID:fs1j1ptE
長月。
499名無しSUN:2011/10/03(月) 09:44:40.58 ID:87dokPdt
【気象】旭川で初雪 観測史上2番目の早さ 1898年10月2日に次ぐ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317601149/
500名無しSUN:2011/10/05(水) 03:21:45.52 ID:dGSbZPRN
重陽。
501名無しSUN:2011/10/07(金) 08:43:05.22 ID:USEaKGYg
あさって10月9日は21世紀中最後の「グレゴリオ暦の9日の二十四節気の日」
502名無しSUN:2011/10/07(金) 08:56:53.30 ID:USEaKGYg
ちなみに、平成二十四年のダイソーの暦を今年も買いました。
平成十九年から毎年買っているのではや6年目。
まぁ、本の内容のほとんどが年の九星別による運勢なんですが・・・。
ただ、年齢別のその年の歩み方のアドバイスは的確だとも感じる。
503名無しSUN:2011/10/08(土) 06:42:13.68 ID:bB4bSvop
今日は旧暦の鐡道記念日。
2005年には新旧の暦で同じ日だった。
でもって、明日は十三夜、そして21世紀最後の「9日の二十四節気」。
504名無しSUN:2011/10/09(日) 10:05:58.13 ID:rttiERN6
00:19 寒露
これでもう今世紀中はグレゴリオ暦の9日が二十四節気になることはなし。
(小暑・立秋・白露が9日になることは当の昔に終わったが)
8年前の別の人のネタです。
505名無しSUN:2011/10/09(日) 14:46:01.03 ID:zaqHtwRQ
次は33,237日後の2102年寒露ですね。
506名無しSUN:2011/10/10(月) 06:13:53.73 ID:zViI+K53
体育の日。
今年はかつての日付固定だったときと同じ10月10日ですね。
祝日法の改定以来では 2005年もそうだった。次は2016年。
507名無しSUN:2011/10/10(月) 08:43:51.78 ID:hlBkoKUS
9月終わりから祝日が多くてウンザリ
508名無しSUN:2011/10/10(月) 11:37:59.94 ID:t4WZkost
今日は大正100年10月10日
中華民国紀元、主体紀元も同じ
509名無しSUN:2011/10/10(月) 13:22:39.37 ID:zViI+K53
'11/10/10
T100.10.10
binary ですな
510名無しSUN:2011/10/10(月) 14:19:14.98 ID:t4WZkost
しまった 10:10:10 に書きこむんだった。
511名無しSUN:2011/10/11(火) 20:45:26.77 ID:/DLpJkCW
512名無しSUN:2011/10/15(土) 00:26:53.34 ID:CnqvL3i1
今日でグレゴリオ暦への改暦429周年。
513名無しSUN:2011/10/17(月) 05:39:12.97 ID:ifF5u+sN
今日は新暦の神嘗祭。
しかし、新嘗祭は今でも勤労感謝の日として残っているが、
神嘗祭はなくなったな・・・
もし神嘗祭に由来する祝日が今でもあれば今年の場合9月も10月も連休になるのか・・・
514513:2011/10/17(月) 05:45:14.22 ID:ifF5u+sN
>>513
Wikipediaで確認したところ旧暦9月17日だったのを月遅れにしたらしい・・・
新嘗祭は旧暦11月の第二の卯の日だったけれど、これを月遅れにすると
年末になっちゃうんで旧暦の日付をそのままにしたのかな
515名無しSUN:2011/10/17(月) 07:40:44.58 ID:ifF5u+sN
というか明治6年11月23日が卯の日だったのでそれを継承しているだけなんだなぁ……。
日干支なんて意識している人は占い関係以外、もういないだろうねぇ。
冠婚葬祭の時に確認するくらいかな。
516名無しSUN:2011/10/18(火) 05:22:27.59 ID:5TTGGNa4
こっちは1秒の基準ならぬ、1キロの基準だ

単位 キログラム、120年ぶり見直しへ 日本の最先端研究に基づいた、新たな基準検討 パリの国際会議
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318813570/
世界的に使われている重さの単位「キログラム」は、パリ郊外にある国際機関の「国際度量衡局」に
厳重に保管されている「キログラム原器」と呼ばれる、高さ4センチほどのプラチナとイリジウムの
合金の円柱型の分銅が「1キログラム」の基準となっています。この分銅をもとに、19世紀末から
世界中のはかりが作られていますが、この分銅は、過去に汚れを落とした際に重さがごく僅かに
減ったことが確認されており、歳月とともに重さが変わることが懸念されています。

このため、17日からパリで始まる「メートル条約」の加盟国の総会は、およそ120年ぶりにこの基準を
見直す見通しとなり、新たな基準として、日本の産業技術総合研究所が進める最先端の研究に
基づいた物体の原子の数から重さを決める方法などが検討されることになっています。

517名無しSUN:2011/10/19(水) 09:43:11.58 ID:SmI8j4SV
過疎age

ドイツの衛星、21〜24日に落下 落下地点は日本も含まれる
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318955073/
落下地点は北緯53度から南緯53度の間で、日本も含まれる。ただ、正確な時間や
場所は予測できないという。大気圏突入時に燃え尽きず、地球に落下する可能性のある
破片は最大30個で、重さは計1.6トン。 
518名無しSUN:2011/10/20(木) 01:56:47.11 ID:p8uFtuaq
美智子皇后の誕生日。満年齢では喜寿。
今上天皇は来年の正月で数えでの傘寿。
519名無しSUN:2011/10/20(木) 02:12:36.57 ID:KpkozZx8
潮の満ち引きを発電に利用 川崎重工が新システム開発へ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1319003089/
http://www.sankeibiz.jp/images/news/111019/bsc1110191424013-p1.jpg
520名無しSUN:2011/10/21(金) 03:51:30.04 ID:rZgqexSf
秋の土用入。
今年は去年より1日遅れ。
当面はうるう年の前年のみ10月21日〜11月7日(立冬11月8日)
その他の年は10月20日〜11月6日(立冬11月7日)が秋の土用の期間。
なお、2011年の秋土用では丑の日は10月25日及び11月6日。
521名無しSUN:2011/10/22(土) 09:25:13.44 ID:ZP6QcG+/
10月下旬なのに、まだ半袖w
522名無しSUN:2011/10/22(土) 15:57:37.58 ID:EbZ4aCvQ
【宇宙】落下ドイツ衛星、日本時間23日午前3時〜大気圏突入へ 日本上空通過は4回
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319253365/
523名無しSUN:2011/10/23(日) 07:04:18.74 ID:GJgsAzxt
「日本」呼称、最古の例が中国で発見 678年の墓誌
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319309567/
http://www.asahi.com/culture/update/1023/images/TKY201110220633.jpg
暦はどうした
524名無しSUN:2011/10/25(火) 19:20:56.99 ID:rlnbOhFm
>>521
沖縄だと1月でも半袖の人が結構いる。
525名無しSUN:2011/10/26(水) 06:35:18.64 ID:J763wnxO
526名無しSUN:2011/10/26(水) 09:21:40.92 ID:I10tEcIe
12月23日は天皇誕生日だが,天皇陛下崩御の暁には年末なので12月23日は祝日ではなくなるだろう。
527名無しSUN:2011/10/26(水) 15:34:52.65 ID:TpIE8Mib
>>526
「平成の日」になるに決まってるだろ
528名無しSUN:2011/10/26(水) 19:11:21.00 ID:s8nnnosa
ならない、に100カノッサ
529名無しSUN:2011/10/27(木) 08:35:52.41 ID:8+sfHBc5
平成になってろくな事がないw
530名無しSUN:2011/10/27(木) 14:27:09.32 ID:1OfqmaNr
昭和一桁や10年代を生きてきた人たちの中にも
「昭和になってろくなことがない」
と思ってきた人たちはいたのかな。
確かに、昭和初期はろくなことはなかったようだが、
そう思わせることすら許されような酷い時代だったようで。
531名無しSUN:2011/10/27(木) 19:46:05.41 ID:gTMX/5oV
昭和は遠くなりにけり
532名無しSUN:2011/10/28(金) 17:45:10.64 ID:I8fjk7iL
「マヤ暦が終わるのは、2011年10月28日だった」  カ-ル・ヨハン・コ-ルマン
http://books.rakuten.co.jp/rb/item/6249181/
http://momi9.momi3.net/tv/src/1319767002414.jpg

しょうもねえ暦だなw
533名無しSUN:2011/10/29(土) 13:15:37.06 ID:tA5iNlyp
>>532

たしかに、大笑い海水浴場。

534名無しSUN:2011/10/29(土) 15:22:48.27 ID:lOkJH+VA
再来週金曜、11/11/11 は満月
535名無しSUN:2011/10/29(土) 18:01:18.92 ID:V8BWCevG
>>534
それは東日本の最大余震M8級の恐れが・・・

キーワード 「満月」と「11」、そしてぞろ目w
536名無しSUN:2011/10/30(日) 01:18:18.88 ID:gAaNfBga
>>534
へぇ〜満月だったか
537名無しSUN:2011/10/30(日) 19:45:09.31 ID:ZCIk3wnq
【国際】 10月なのに大雪…死者も NYなどは非常事態宣言
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319970274/
538名無しSUN:2011/10/31(月) 19:47:22.43 ID:eecSS4Ye
アメリカって、毎年たいていどっかですごい大雪になるよねぇ。

ところで今年は山手線ハロウィン集会は無いのかなぁ?
539名無しSUN:2011/11/01(火) 07:48:16.27 ID:+9Go7C87
【札幌】ハロウィーンの仮装パーティー 着衣にロウソクの火が燃え移り、女性が全身やけど
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320021170/
540名無しSUN:2011/11/02(水) 16:21:09.35 ID:EeN/Iy9O
超モンスター銀河「オロチ」を発見 国立天文台など
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320142036/
国立天文台は1日、くじら座方向に約118億光年離れた宇宙で、
1年に数千個のペースで星を生み出す「モンスター銀河」より10倍
以上明るい「超モンスター銀河」を発見したと発表した。
日本神話に登場する「ヤマタノオロチ」にちなみ「オロチ」と命名された。

541名無しSUN:2011/11/02(水) 17:36:09.84 ID:SV0Bk3JN
明日は祝日「文化の日」だが、ハッピーマンデーじゃないのね。

てか、日本の祝日には、月曜に強制移動の祝日とそうでないのがある。

その明確な基準はなにか…

1月1日の「元日」が移動できないのは当然だが・・・
542名無しSUN:2011/11/03(木) 00:49:25.37 ID:OKJheTBk
>>541
少なくとも戦前から続いている皇室が絡む祝日は移動していない。
 建国記念の日←紀元節
 昭和の日←天長節(昭和天皇)
 春分の日←春季皇霊祭
 秋分の日←秋季皇霊祭
 文化の日←明治節
 勤労感謝の日←新嘗祭
543名無しSUN:2011/11/03(木) 12:04:06.01 ID:0hgTBGt5
>>542
「元日」も、一応皇室の儀式、「四方拝」がらみだしな。

あと、ゴールデンウイークの3連祝日は、
事実上3つ一体として固定化してる。
544名無しSUN:2011/11/03(木) 12:25:24.57 ID:YKaOF/hV
埼玉県内初 三角縁神獣鏡が出土 3世紀製作 東松山
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320226166/
神獣鏡は、ほぼ完全な形で見つかった。直径22センチ。
鏡背面内区に4神像と霊獣2像が浮き出た半肉彫りの紋様があり、
作者とみられる「陳氏」などの漢字が入った銘文35文字が円状に刻まれている。

早大シルクロード調査研究所の車崎氏に鑑定を依頼。全国で発見された同鏡の調査を踏まえ
「製作は250〜260年の間で大陸から輸入された舶載鏡(はくさいきょう)」と判断した。
545名無しSUN:2011/11/03(木) 12:54:23.10 ID:upnfhn3y
日本の祝日は15あるが月曜に移動してるのは4つしかないよ。

1月第2月曜…成人の日、 7月第3月曜…海の日
9月第3月曜…敬老の日、 10月第2月曜…体育の日

ハッピーマンデーの目的は、すべての祝日を月曜に移動することだが、
移動が困難(反対圧力が強い)な祝日が多いのが現状。

で、今日は明治時代の天長節。大正〜昭和22年まで明治節。以降は文化の日
546名無しSUN:2011/11/03(木) 13:54:47.95 ID:XXRfBrV+
日本書紀 考察スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history/1284823092/
暦に関する議論が囂しい
547名無しSUN:2011/11/03(木) 15:13:31.78 ID:rGGz7bax
>>546

囂しい

何故かIMEには かまびすしい となっているが

正確には

かしがまし・い【×囂しい】 [形][文]かしがま・し[シク]《中世までは「かしかまし」》
1 人声や物音がうるさく感じられる。やかましい。騒々しい。
「雨蛙の啼くのが前よりも繁く、―・く聞える」〈谷崎・蓼喰ふ虫〉
2 口うるさい。
「物言へば、ひがみたりと―・しう言へば、聞きにくし」〈落窪・四〉


・・・らしい。


548名無しSUN:2011/11/03(木) 15:34:25.70 ID:Fha3UCiE
>>546
なーんだ。覗いてみたら、どこかで見たことのあるコテ2人が、

「ムー別冊:ぼくがかいめいする、『にほんの ちょう こだいぶんめい かれんだあ』」

のファンタジー漫才をやっているだけじゃないかw
大体、文字も読めず、干支の漢字も間違えるような古墳時代以前の日本人(倭人・弥生人)が、
どうやって、あの中国式の太陽太陰暦を正確に刻むんだよw
中国式の太陽太陰暦は、世界史的に見ても、ものすごく変態的な特殊な暦なんだぞ。

そもそも、日本人は、西欧型の天文学が入るまで、暦の扱いが伝統的にものすごく苦手だった。
これは、前近代では暦と不可分一体の星占い・形而上学が苦手だからで、
何でも魔改造するあの日本人が、「独自の星占い」だけは、何一つ生み出していない。
日本人が天文学で活躍を始めるのは、占いと切り離された西欧天文学を知る蘭学受容の後。
N速かどっかで、この話をしたら、そのスレの片割れが猛反発して、
そのファンタジーに、ポカーンとするほかは無かったww
549名無しSUN:2011/11/03(木) 16:21:04.65 ID:fKMae4yO
来年のカレンダーが売りに出されているが「昭和87年」とか書いてあるのが多い。
「2012年」とは書いていないくせに「昭和以来87年」と「平成24年」と書いてある下に堂々と書かれている悪質なのも……。
いい加減、昭和は終わったことにしようよ……。
確かに物事を昭和○年で覚えているおじはんおばはん以上の世代には便利だろうけど。
来年で21世紀もすべての年の十二支が出たことになるんだし。
平成でも二回りしてしまう。
550名無しSUN:2011/11/03(木) 16:31:00.96 ID:Fha3UCiE
>>549
それは、ノスタルジーというより、昭和からのカウントが、まったく偶然にも「あること」に便利だからだよ。
それは、西暦の下2桁との関係が、ちょうど「5」だけズレるので、
昭和N年というのは、西暦M年との関係で、十進法では補完的関係になる。
昭和時代には、「(西暦)M十年代」と「昭和N十年代」を、巧みに使い分けて、
いわば「疑似的な5進法」のように、年代を扱っていた。
日本人は、今でもそろばんの伝統があって、「隠れ5進法」で数をカウントする。

平成は、2という中途半端なずれ方をするので、西暦との関係で補完的にならない。
だから、平成に入ってから、「平成L年代」という言い方は、ほぼ絶滅してしまった。もう23年なんだがね。
551名無しSUN:2011/11/03(木) 17:44:05.52 ID:8CtaRJXQ
単年表現の話に年代の話持ってきても説得力がないよ

それに10年や20年で年代という使い方が定着するわけがない
元年〜9年を表すメジャーな言い方は無いし、
たかが平成24年の今に「平成10年代」なんて表現しても対比するものが「今」しかない
2000年〜2009年を表す言い方だってメジャーじゃないだろ。平成だけの話じゃあない
552名無しSUN:2011/11/03(木) 18:52:18.03 ID:Fha3UCiE
>>551
そのまま使えない年代表記は、「本年がどの辺なのか、ポジションを確認するためのもの」だって、理解できない?
>>549のほうが、そのことはちゃんと理解しているよ。
そして、ポジションの確認のために、日本人がしばしば使うのは、十進法と五進法のそろばん式の組み合わせ。
ああ、来年は87だから、「昭和80年代」の後半にさしかかるのね、という暗黙の確認を、『脳内だけで』行う。
でも、「昭和80年代」もまた、決して表には出て来ない。公的な場で、口にしたらこれは恥ずかしいw

平成が、この用途に全く使われないのは、大変に興味深いことだと思う。
「2000年代」とか、これだと分かりにくいので「00年代(ぜろぜろねんだい(?))」という表現は
すでにあちこちで見かける。
ところが、「昭和一桁」という言い方はあるのに、「平成一桁」という言い方は誰も使わない。
「平成10年代」という言い方をする人も、これまた全くいない。
時代を示す一般用途として、「平成」は著しく守備範囲が狭い。もう23年なのだが。

553名無しSUN:2011/11/03(木) 19:07:36.08 ID:2Bb72Auf
「2012年12月23日世界は終わる」。今、若い世代を中心に広まるウワサ。その出どころは“古代マヤ文明で使われていた暦にある”といわれている。
その謎を解くために、女優・原沙知絵が中央アメリカのジャングルや洞窟を大冒険。驚異の天文学を体験し、今世紀最大の発見も目撃!
 巨大なピラミッドを築き、世界最高峰の天文学を究めながら消え去ったマヤ文明。天をつくピラミッドから地下の洞窟まで、
謎のマヤ文明を大特集!
554名無しSUN:2011/11/03(木) 19:35:05.85 ID:2Bb72Auf
3114 8 13
地震きた
555名無しSUN:2011/11/03(木) 21:19:04.24 ID:D8FEB25v
>>552
「平成」というか、元号自体がグローバル化が進んだ現在は
使いにくくなってるからだよ。

日本独自の、ある特定家族の当主の「家長」として存在した年数を記し、
ある程度の予想は出来るがある日突然に何の規則性もなく変わるという
実に非科学的な制度である「元号制」は次第に形式的・潜在的になるだろう。
556名無しSUN:2011/11/04(金) 19:08:37.51 ID:WEwcuZPV
年号法

条文が最も短い部類の法律
557名無しSUN:2011/11/04(金) 20:36:49.17 ID:vbpK73DV
それを言うなら、元号法(昭和54年法律第43号)
558名無しSUN:2011/11/04(金) 20:38:15.21 ID:vbpK73DV
暦に関する法律法令

改暦ノ布告(明治5年太政官布告第337号)
紀元を定める布告(明治5年太政官布告第342号)
閏年ニ関スル件(明治31年勅令第90号)

国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)
建国記念日となる日を定める政令(昭和41年政令第376号)
元号法(昭和54年法律第43号)
元号を改める政令(昭和64年政令第1号)

皇太子明仁親王の結婚の儀の行われる日を休日とする法律(昭和34年法律第16号)
昭和天皇の大喪の礼の行われる日を休日とする法律(平成元年法律第4号)
即位礼正殿の儀の行われる日を休日とする法律(平成2年法律第24号)
皇太子徳仁親王の結婚の儀の行われる日を休日とする法律(平成5年法律第32号)

夏時刻法(昭和23年法律第29号)〈旧法令〉
夏時刻法の一部を改正する法律(昭和25年法律第39号)〈旧法令〉
夏時刻法を廃止する法律(昭和27年法律第84号)

年齢のとなえ方に関する法律(昭和24年5月24日法律第96号)
年齢計算ニ関スル法律(明治35年12月2日法律第50号)

行政機関の休日に関する法律(昭和63年法律第91号)
裁判所の休日に関する法律(昭和63年法律第93号)
国会に置かれる機関の休日に関する法律(昭和63年法律第105号)
559名無しSUN:2011/11/04(金) 21:02:06.22 ID:G2jhbfxj
亥の子餅タイム。
今日だけね。
夜食は太るから。
560名無しSUN:2011/11/05(土) 00:10:34.37 ID:fih0Y8LB
1  元号は、政令で定める。
2  元号は、皇位の継承があつた場合に限り改める。

確かに短い。
561名無しSUN:2011/11/05(土) 07:19:51.73 ID:0CE71mbv
>>552 いや、平成一桁代とか平成10年代のような表現は今も用いられているが。特に産経新聞が使っていそうだ。
562名無しSUN:2011/11/05(土) 08:06:34.83 ID:/1YCmb8G
かつての「昭和一桁」みたいに、ゆとり世代の年取った姿として「平成一桁」なんて
いわれるようになるのかな。
563名無しSUN:2011/11/05(土) 16:14:11.62 ID:2hjwy9i5
元号自体は公式には元号法があるかぎり続くが、
実際には公文書とかにのみ使われて、一般国民…
特に若い人はほとんとが使わなくなるんじゃねーかな。
564名無しSUN:2011/11/05(土) 16:34:15.73 ID:ZyGvHUW2
しかし、今年は厄年だな。

1 1000年ぶりの大地震・津波  
2 歴史的な円高1ドル=75円
3 タイの洪水で日本企業水没
4 欧州財政危機
5 TPP圧力
6 収束がつかない放射能汚染
565561:2011/11/06(日) 07:22:53.40 ID:D2T2gLLe
>>563 いや、平成生まれの人たちが使っていそうな気がする。
566名無しSUN:2011/11/06(日) 19:18:07.76 ID:ftIQUx2a
近いうちに平成が終わる可能性が出てきたぞ。
567名無しSUN:2011/11/06(日) 19:48:55.67 ID:2HZQhsqf
米国等で夏時間終了
568名無しSUN:2011/11/06(日) 22:13:00.81 ID:dVhkdB4J
来年の手帳を買ったが、休日(会社での勤務上)の少なさに驚愕した。
. 1月 1〜3、7〜9、14、15、21、22、28、29日  計12日
. 2月 4、5、11、12、18、19、25、26日      計. 8日
. 3月 3、4、10、11、17、18、20、24、25、31日 計10日
. 4月 1、7、8、14、15、21、22、28〜30日   . 計10日
. 5月 3〜6、12、13、19、20、26、27日      計10日
. 6月 2、3、9、10、16、17、23、24、30日   . 計. 9日
. 7月 1、7、8、14〜16、21、22、28、29日   . 計10日
. 8月 4、5、11、12、18、19、25、26日      計. 8日
. 9月 1、2、8、9、15〜17、22、23、29、30日  計11日
10月 6〜8、13、14、20、21、27、28日      計. 9日
11月 3、4、10、11、17、18、23〜25日      計. 9日
12月 1、2、8、9、15、16、22〜24、29〜31日  計12日
年間トータルだと休日の割合が118日/366日=.322しかない

例えばこれが2009年なら
. 1月 1〜4、10〜12、17、18、24、25、31日      計12日
. 2月 1、7、8、11、14、15、21、22、28日       .計. 9日
. 3月 1、7、8、14、15、20〜22、28、29日      . 計10日
. 4月 4、5、11、12、18、19、25、26、29日       計. 9日
. 5月 2〜6、9、10、16、17、23、24、30、31日   . 計13日
. 6月 6、7、13、14、20、21、27、28日         計. 8日
. 7月 4、5、11、12、18〜20、25、26日         計. 9日
. 8月 1、2、8、9、15、16、22、23、29、30日      計10日
. 9月 5、6、12、13、19〜23、26、27日         計11日
10月 3、4、10〜12、17、18、24、25、31日      計10日
11月 1、3、7、8、14、15、21〜23、28、29日     計11日
12月 5、6、12、13、19、20、23、26、27、29〜31日 計12日
年間トータルだと休日の割合が124日/365日=.340もあるのに
569名無しSUN:2011/11/06(日) 22:30:53.60 ID:dVhkdB4J
それもこれも>>437のようになっているせいで
これほどめぐり合わせが悪いのは
4分の1(うるう年)×7分の1(年始が日曜日の確率)だから28年に1度のこと
(秋分の日のずれを考慮に入れるとさらに稀だと言える)
570名無しSUN:2011/11/06(日) 22:31:20.97 ID:8WnBUc5Q
571名無しSUN:2011/11/07(月) 13:25:02.55 ID:DaCYzuM4
平成は二十数年で終わり、次の元号は三十数年、
その次は数年か、もしくは存在しなくて、
さらに次が4〜50年になるかもね。
572名無しSUN:2011/11/07(月) 15:01:47.12 ID:i7L5JWLH
>>571
確かにそのくらいかも
今上天皇 1933年生まれ(77歳)
現皇太子 1960年生まれ(51歳)
 秋篠宮 1965年生まれ(45歳)
  悠仁 2006年生まれ(5歳)
573名無しSUN:2011/11/07(月) 17:36:30.29 ID:TgSt96nY
イトカワ級の小惑星が9日朝に地球に接近
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320650634/
直径約400メートルある小惑星が9日朝、地球に接近する。
NASAによると、月よりも近い位置を通り過ぎるとみられるが、
地球や月に衝突する恐れはない。次回は2028年までないという。
574名無しSUN:2011/11/07(月) 17:38:24.83 ID:fjABEwp2
今の皇太子殿下が天皇に即位したら、秋篠宮殿下は「皇太弟」と
呼ばれるのかな。

さらに、もし秋篠宮殿下が今の皇太子(徳仁)より先になくなったら、
その時点での皇位継承順位1位は悠仁様になるわけだが、
その場合は徳仁の甥なので、「皇太甥」と呼ばれるの?
575名無しSUN:2011/11/08(火) 00:00:16.48 ID:FH6KQmu9
立冬きました。
576名無しSUN:2011/11/08(火) 02:18:38.31 ID:Bb6NUxKI
暑いわぁ〜
577名無しSUN:2011/11/08(火) 02:52:04.05 ID:V4kZT1AH
しかし悠仁君プレッシャーやなぁ…何とかならんのかね
578名無しSUN:2011/11/08(火) 11:43:13.21 ID:ofqrRiA1
>>574
たしか、皇太子と、天皇の孫で皇太子が先に亡くなった場合に、
皇太孫と言うことが何かの法律で明文化されてたな。

弟とかおいの場合は、例えば兄である天皇に、男子が出来たとき、
弟は皇位継承順位一位の資格を失うので、皇太弟とかって
確定してしまうと、あとでまずいことになってしまうので、そのように
言わないのだろう。
天皇が高齢で、これから子供が出来る可能性がほぼゼロでもね。
579名無しSUN:2011/11/08(火) 18:57:14.78 ID:nvoxL8t1
>>574
東宮とか春宮とかすれば無問題。
>>578
継承権第一位としての皇太孫とかは、名称としては明文化されてないよ。
皇室典範で明文化されてる今上天皇との関係の、皇長子と皇長孫じゃないか。

一、東宮徳仁親王 (一、 皇長子)
二、秋篠宮文仁親王 (四、 皇次子)
三、悠仁親王 (四、 皇次子の子孫)
四、常陸宮正仁親王 (六、 皇兄弟)
五、三笠宮崇仁親王 (七、皇伯叔父)
六、ェ仁親王 (七、皇伯叔父の子孫)
七、桂宮宜仁親王 (七、皇伯叔父の子孫)

()内は、継承順位を決める序列項目の番号と、その規定。
抜けてるところは
二、 皇長孫
三、 その他の皇長子の子孫
五、 その他の皇子孫
580名無しSUN:2011/11/08(火) 22:49:41.74 ID:T4EcHgbf
学校関係者は、12月23日に祝日があるというのが悩ましいところだ。
581名無しSUN:2011/11/09(水) 00:29:50.82 ID:h76xnqN4
>>551
>元年〜9年を表すメジャーな言い方は無いし、

失われた10年
582名無しSUN:2011/11/09(水) 06:51:26.94 ID:Jb2Ekays
しかし、来年でもう平成も24年ってショックだわ。
再来年には平成も四半世紀(数えで)か・・・
583名無しSUN:2011/11/10(木) 00:18:34.83 ID:pRVgMyx5
>>579
実質、皇位を継承できるのは上位3人だな。
4位以下は可能性が限りなくゼロに近いね、
大規模なテロか災害でも起こらない限りはw

そして、将来の皇室は悠仁君の肩に重くのしかかってる。
秋篠宮、がんばって悠ちゃんの弟を作ってくれ。
584名無しSUN:2011/11/10(木) 07:18:05.05 ID:o4o3oNTa
いやここは英才教育をすべきだろ。
585名無しSUN:2011/11/10(木) 13:19:48.50 ID:v07XBGtL
明日以降の11年11月11日は早くても西暦2021年11月11日。
あまり大きな声では言えないが。
586名無しSUN:2011/11/10(木) 18:38:39.11 ID:ukmzRbIo
11年11月11日11時11分11秒11ゲット








に挑戦してください。
587名無しSUN:2011/11/10(木) 21:28:40.18 ID:HRcqd8KH
>>585
元年の元旦とかの方がレアじゃね?
大きな声では言えないが・・・
588名無しSUN:2011/11/10(木) 22:34:05.94 ID:kvEnGRBt
>>587
元年の元旦を迎えるには、前年の大晦日に皇位継承があって、
「元号を変える政令」が公布され、翌日に施行されなければ
ならないから、非常にレアだな。
12月30日に皇位継承で翌31日に施行されたら、その元号の
元年は12月31日のたった1日だけで翌日は早くも2年の元日…

ところで、大きな声で言っても걱정 없습니다 、元号が変わるのは
「皇位継承」があった場合で、「天皇崩御」のときではありません。

厳密にはね。

あ、天皇陛下は明日退院されるそうですので、念のため。
589名無しSUN:2011/11/11(金) 00:39:19.51 ID:EvBMEAfN
「元年の暦というものはない」という言葉をどこかで見た。
大正→昭和 のときは 12月25日だったので、もう新年の暦は出回っていたらしい。
その暦には「大正十六年」とあったが、
この場合、元年どころか二年の暦もなかったらしい。
590名無しSUN:2011/11/11(金) 00:59:38.00 ID:BM99ldgG
年末に死にそうになるのは辞めてくれとカレンダー業界は思ってそうだね。
591名無しSUN:2011/11/11(金) 01:17:54.12 ID:6AMTsgyR
スレタイを皇族関係に汁www
592名無しSUN:2011/11/11(金) 11:20:45.45 ID:SgrrhOu/
元号法は、「元号は、皇位の継承があった場合に限り改める」とあるが、
新元号を、「いつから」施行するかは明確にされてないよ。

だから、大正から昭和のように、新元号の元年が数日となる場合は、
「ゆねん」と言って、新元号施行を翌年元日からにする事も出来る。
しかし、皇位継承と新元号施行の間があまり開くと、元号法の趣旨が
薄くなるので、長くても1ヶ月が限度なろうね。
593名無しSUN:2011/11/11(金) 19:59:20.83 ID:sry06Ka4
昭和63年の自粛の嵐の中、製紙会社の株がガンガン上がったのを思い出した。
594名無しSUN:2011/11/12(土) 08:45:37.92 ID:c6a0CYlr
http://www.80s.ne.jp/chrono/1989/heisei.html
今回の特徴は、大正、昭和への改元が「一世一元」(行政官布告)により、
即日改元だったのに対し、翌日改元となること。これは元号法により、
元号を政令で決めることになったため、手順の上から即日改元が困難な場合が
あることと、元号法では「元号は皇位継承があった場合に限り改める」との
規定となり、厳密に一世一元の原則にこだわらなくてよくなったため。

このため、政府内部では昨年中ごろまでは改元は、「区切りのよい日から
実施する」として、翌月一日や翌年元日から実施する踰(ゆ)月、踰年改元が
有力だった。しかし、「新天皇になってからも、旧元号が続くのはまずい」と
の判断で、翌日改元となった。
595名無しSUN:2011/11/12(土) 10:32:43.53 ID:wR5Ohjs7
だから、そんな面倒な心配しなくていいように、

時代にそぐわない「元号制」は廃止しましょう。
596名無しSUN:2011/11/12(土) 23:59:42.18 ID:OsoklXzy
11月19日
正午の月齢が23.3で下弦というのはかなり珍しい
597名無しSUN:2011/11/13(日) 02:14:51.92 ID:bDMNpPS4
下弦の現象が起こる瞬間が19日に日付が変わってすぐだからなぁ。
その時点でも22.8なのは珍しいのかな。
598名無しSUN:2011/11/13(日) 08:36:21.89 ID:F0emMbDg
調べてみたら2002年の11月28日も正午の月齢が23.3で下弦だった
599名無しSUN:2011/11/13(日) 11:43:47.75 ID:sw0MmrPz
下弦の月の話は

いいかげんにしなさい。
600名無しSUN:2011/11/13(日) 12:27:00.78 ID:bDMNpPS4
11月の第三日曜日にうまれた人は成人と同時にボジョレー解禁。
日曜日の7305(= 365*20 + 5)日後は木曜日なので。
601名無しSUN:2011/11/13(日) 12:39:35.48 ID:NOVNYY+J
第三日曜日の5日後は第四木曜日の場合もあるのでは?
今年もそうだし。
602名無しSUN:2011/11/13(日) 13:25:47.05 ID:ikUg2Y2F
>>601
第三日曜日の「20年後」は第三木曜日だよ。
603名無しSUN:2011/11/13(日) 13:30:44.49 ID:ikUg2Y2F
2080年から2099年生まれとかの人は、ちょっと事情が変わるけどね。
604名無しSUN:2011/11/14(月) 22:11:29.84 ID:mFnPRCBJ
>>600
年齢が変わるのは、誕生日の「前日」だったって知ってた?


年齢計算ニ関スル法律
1 年齢ハ出生ノ日ヨリ之ヲ起算ス
2 民法第百四十三条 ノ規定ハ年齢ノ計算ニ之ヲ準用ス

民法 第百四十三条 第2項
週、月又は年の初めから期間を起算しないときは、その期間は、最後の週、月又は年において
その起算日に応当する日の前日に満了する。ただし、月又は年によって期間を定めた場合において、
最後の月に応当する日がないときは、その月の末日に満了する。
605名無しSUN:2011/11/14(月) 23:12:49.81 ID:htuG9fIm
>>604
受け売りの知ったかぶりが自爆して馬鹿晒したなwww
606名無しSUN:2011/11/15(火) 07:49:36.80 ID:dxXyEW44
新暦では七五三、旧暦ではえびす講
607名無しSUN:2011/11/15(火) 09:21:42.60 ID:XdJDYEDb
608名無しSUN:2011/11/15(火) 15:20:28.21 ID:l8k32Hd5
日本に氷河か
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321333967/
氷河は、一年中解けず、重みで長期間、流動する氷の塊。日本雪氷学会から
認定されれば、極東アジアでは、ロシアのカムチャツカ半島とされる氷河の南限が
一気に下ることになる。
609名無しSUN:2011/11/16(水) 19:27:29.70 ID:DlsnAMN9
過疎age

研究者「12月から1月、第2の東日本大震災が東北を襲う!」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321415068/
「私が研究しているのは、地震が発生する前に起きるFM電波の伝播異常です。FM電波はAMや短波と違い、
遠くへは届きません。しかし地震の前になると、ふだんなら届かない地点にまで届くようになるのです。これを
“地震エコー”と呼んでいますが、この観測から再び大地震が発生する可能性が高くなっていると判断したのです」

地震の前兆としてのFM電波の伝播異常を発見したのは流星の研究をしていた国内の天文学者だったという。
その現象に興味を持った森谷氏が北海道で観測を始めたのが03年。その直後の9月26日、十勝沖地震が
起きた。M8.0、最大震度6弱で多大な被害が出たが、その前に地震エコーの観測に成功していた。自信を
深めた森谷氏は、その後、道内に観測地点を増やしデータを蓄積、分析を続けてきた。
610名無しSUN:2011/11/16(水) 20:53:44.39 ID:sGElUOgu
余震だな
611名無しSUN:2011/11/17(木) 03:35:07.90 ID:g4312h/M
「しし座流星群」11月17日深夜から18日早朝にピーク ほぼ全国で観測可能
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321455656/
612名無しSUN:2011/11/18(金) 20:05:15.50 ID:yMOg/3rm
見れた?
613名無しSUN:2011/11/19(土) 07:02:57.00 ID:4uI5OOL3
日没方角、4人に1人不正解 「太陽は東に沈む」
http://kumanichi.com/news/local/main/20111118004.shtml
大学・短大生の4人に1人が、日没の方角を問う問題に不正解だったことが、
東海大実施した天文基礎知識調査で分かった。

調査は、熊本県内外にある公私立の短大3校・大学2校で実施した。日没や月の満ち欠け、
太陽系などについて基礎知識を問う9問を出題。667人が回答した。

「太陽はどちらの方角に沈みますか」との問いで、「西」と正解したのは75%。
「東」と回答した人が22%に上り、「南」「北」も合わせて3%いた。
「月が満ち欠けする理由」は、「地球から見て太陽と月の位置関係が変わるから」と正しく答えた人は56%。
不正解の「月が地球の影に入って見え方が違う」は42%、「いろいろな形の月がある」の回答も1%いた。

614名無しSUN:2011/11/19(土) 07:35:46.61 ID:4OtC3k/+
なんか、記事の見出しスレになってるな
615名無しSUN:2011/11/19(土) 09:35:54.74 ID:4sXkMgCs
日昇の方角はともかく、月の朔望の原理は分からない人は多いだろうな。

616名無しSUN:2011/11/19(土) 17:17:50.54 ID:+qnkS8ud
>>613
バカボンの歌が原因だ。
617名無しSUN:2011/11/19(土) 20:41:29.19 ID:Pc4znpgW
小学校で習わないんだっけ
618名無しSUN:2011/11/19(土) 23:49:51.90 ID:1CMWRiAU
>>616
♪ これで いい野田

  にっぽんも TPPに 

  はいる野田   ♪ 
619名無しSUN:2011/11/19(土) 23:59:29.74 ID:fzOoUwGH
「月は東に日は西に」って言うから、月は東に沈むと思ってる人は多い    かも
620名無しSUN:2011/11/20(日) 00:46:32.54 ID:/bzW/MA7
>>619
はにはにか、懐かしいな。
途中からSFに変わるんだっけ?
621名無しSUN:2011/11/20(日) 07:16:14.46 ID:YAlp8Opy
オレも昔は分からなかったなw
陰暦に興味をもってから月の満ち欠けのメカニズムを知ることになった。
622名無しSUN:2011/11/20(日) 08:02:38.21 ID:C2R/BFN8
今日は新暦11月の第二の卯の日。
改暦の年、明治6年にはそれがたまたま11月23日に当たったため、130年以上もその日付を継承している。
なお、旧暦でも11月第二の卯の日は11月20日。新暦で12月14日。
623名無しSUN:2011/11/21(月) 08:22:09.62 ID:l5L7yU02
いよいよ、金環日蝕まであと半年か。
部分日蝕帯に在住の私は金環日蝕帯に旅行も兼ねて赴く予定。
混まないだろうか。
624名無しSUN:2011/11/21(月) 08:42:17.22 ID:rXJmQQWm
これほど広範囲だと混まないと思うよ。
ただしお台場は例外だろう。

それよりまずは12/10の月食。
あと6/6の金星日面経過。
625名無しSUN:2011/11/21(月) 11:25:02.09 ID:6eV1oufG
みかん 金環 酒の燗 嫁こもたせにゃ 働かん
626名無しSUN:2011/11/21(月) 14:08:40.73 ID:MhnUNhzY
627名無しSUN:2011/11/24(木) 13:03:06.26 ID:jFt2tN/u
今日は神無月の晦日。
もし、神々が旧暦で行動しているなら、今晩出雲から各地方へ戻ってくるのかな。
しかし、暦法は違えど、ハロウィン(October 最後の日)とにたようなものなんだなぁ。
神々をお迎えする行事はなかったようだけれど。

いいたいことよくまとまってないが orz
628名無しSUN:2011/11/24(木) 15:54:55.16 ID:l4MuuEM5
めんどくさい

関係はありそう
ほんと、めんどう
開運カレンダー見るといいよ
本でもいいけどさ、

無視するときもあるけど、予期せぬ収穫アル
運気まで変える克服み9たいなものかな?
629名無しSUN:2011/11/24(木) 15:55:56.70 ID:l4MuuEM5
パソコンキー、なんか変だな?
630名無しSUN:2011/11/26(土) 01:06:17.28 ID:84na6xeE
>>629
何か飲み物をこぼしたな。
俺もやったことあって
ノートパソコンが修理不能に…
631名無しSUN:2011/12/01(木) 23:52:07.81 ID:N8J2nZt1
湘南新宿ライン開通10周年記念あげ





えっ、愛子さま?
同じ日だったのか。今日気付いた。
632名無しSUN:2011/12/02(金) 01:56:00.25 ID:CHElSir2
愛子さま10歳か…そろそろ胸が膨らんできたり、下の毛が生えてきたり、アレが来る頃なんだな。
633名無しSUN:2011/12/02(金) 03:04:13.63 ID:7mELDGu8
秋篠宮が11月30日だったな
今年は誕生日に合わせるかのように天皇制に定年うんぬんという議論が持ち上がってきたな
634名無しSUN:2011/12/02(金) 05:00:31.53 ID:AgrZ1c0O
629
電波伝達
電波
なんでも電波

探すこともできた理由だ〜
635名無しSUN:2011/12/02(金) 20:29:58.15 ID:zZA8TlZJ
>>632
気色悪い奴。
他人の娘をそんな風に見る奴は地獄に堕ちろ!!
636名無しSUN:2011/12/03(土) 23:30:25.14 ID:wawfbzDv
まして一応天皇陛下の孫であるぞ。
府警剤で死刑だ、非国民め。
637名無しSUN:2011/12/04(日) 19:28:14.32 ID:+dcBjh+r
636には同意するが 635はいかがなものか。

きれい事だけで世の中回らない。

それこそ皇室もあっという間に断絶だ。

スケベや、エッチや、いやらしーのは
人の手前控える事ではあるし、そうすべきだが
気色悪いことではない。

638名無しSUN:2011/12/04(日) 23:36:57.85 ID:DRWTqwjU
>>637
それを10才の女の子に向けるのは、気持ち悪くないのか?
世間ではそれを変態と呼ぶ。
639名無しSUN:2011/12/05(月) 15:16:18.79 ID:r8hYzJrd
>>638

おれはホモのほうが、変態度が強く感じる。

なんにしても、ろりもホモも源氏物語の時代からある
外国ではエジプトのファラオもやっていた。
ひとの嗜好の一つであり。信長は少年愛だった。
光源氏はロリコン。
レズもとうぜんあった。

何を一番いやか、好きかはいろいろだし
犯罪にもなる時代もある。それらを踏まえて
気持ち悪いとか、気色悪いとかいう物ではない
640名無しSUN:2011/12/05(月) 21:53:09.61 ID:aiE+55hf
641名無しSUN:2011/12/05(月) 23:15:51.89 ID:lW5cFIxn
>>639
そのエジプトのファラオの「ホモ達」の名前は「チオ」

ファラオがチオのナニを口で愛撫してた。

ファラオ―チオ  フェラチオの語源である。
642名無しSUN:2011/12/06(火) 19:12:04.23 ID:PLIdVGEU
何というスレチw
643名無しSUN:2011/12/07(水) 07:21:05.80 ID:VJqjQq2y
今日は大雪だが大雪になりそうな所は日本国内にはないだろう。
644名無しSUN:2011/12/07(水) 19:46:22.83 ID:CNrFs4dd
二十四節気の概念の生まれた古代の中国南部だと今の暦の12月上旬ごろ雪が大変だったのかな。
645名無しSUN:2011/12/07(水) 19:47:51.58 ID:CNrFs4dd
明日は日米開戦70周年。
日本人は12月8日と覚えているが、米国人は12月7日と覚えている。
もちろん日付変更線を跨ぐため。
646名無しSUN:2011/12/07(水) 22:55:49.93 ID:VKePdUj7
えっ、日本とアメリカが過去に戦争したことがあったんですか?

震災のときは“ともだち作戦”と称して助けてくれたのに…
647名無しSUN:2011/12/08(木) 10:28:37.04 ID:f0gFs/lP
超ゆとり発見!!

完全に脳内がdj
648名無しSUN:2011/12/08(木) 17:32:03.04 ID:i4r2JFsd
アポロ11って日本では7/21だったよね。
649名無しSUN:2011/12/08(木) 21:54:52.49 ID:Tg0nklel
そうです。
太平洋戦争はアメリカでは1945年9月2日に終了した事になってます。
650名無しSUN:2011/12/12(月) 00:14:39.18 ID:vdwhLK77
age
651名無しSUN:2011/12/12(月) 19:32:51.22 ID:Wd8mcgca
元号を使って年号を表しているのは日本だけなんだが、
それを誇りとも自慢とも思ってない人が多いんだね。

仕事で英独仏に在留したことがあるが、現地のビジネスマンにそれを話すと、みんな一様に真底から驚く。
尊敬の念をもって反応すると言ったほうが当たってるかな。

その際、彼等の大抵の者が訊くのは「国の官庁や末端の役所で使ってるか?教育現場で使ってるか?」と。

「そういう所こそ日常的に一番使うのだよ」と応じると、
「きょうから、日本を最高レベルで尊敬するよ!」
「伝統の日本ブラボー、豊かな歴史の日本ブラボー!」
と返ってきたもんだ。
652名無しSUN:2011/12/12(月) 21:15:47.94 ID:0AwmJdPS
主体とか民国とかはダメ?
653名無しSUN:2011/12/12(月) 21:58:24.07 ID:kHrp2GYs
>>652
日本のような改元の仕組みがないので駄目。

>>651
このグローバル化の時代に、前世代的な「元号制」はむしろ恥とすべし。
654名無しSUN:2011/12/12(月) 23:03:52.41 ID:tATvwZD0
民国って知らんな〜
655名無しSUN:2011/12/12(月) 23:32:24.16 ID:kHrp2GYs
>>654
台湾で現在使われている「元号」だよ。台湾の「自称」は中華民国

1912年を「民国元年」としている。今年(2011年)は民国100年

偶然だが、北朝鮮の主体も今年で100年 2011年=主体100年

1912年は、日本の大正元年。大正が続いてれば今年は大正100年
656名無しSUN:2011/12/13(火) 04:49:46.83 ID:CQXj3ctk
そう言えば来年は主体100年だな。
平壌放送が騒がないけど4/15に祭典とかやらないのか?
ちなみに金日成と糸川英夫は同じ1912年生まれ。
657名無しSUN:2011/12/13(火) 04:55:45.48 ID:CQXj3ctk
あれ?
1912が元年だから今年が100年なのか。
何にも動きが無かったなあ。
来年生誕100年でなんか行事やるのか?

糸川99年にはすげー記念事業があったが。
658名無しSUN:2011/12/13(火) 07:57:42.23 ID:C673thZK
来年の冬至
2012年12月21日20時12分
2012年の冬至が20:12というのもなんだか面白いが
この日は世界滅亡前夜とか騒ぎ立てられてるw
659名無しSUN:2011/12/13(火) 20:10:46.19 ID:R+cRunFM
そういえば、今日は11.12.13だったね。
660名無しSUN:2011/12/13(火) 20:25:41.63 ID:Jdn1nZi9
以前このスレで09年11月13日15時17分が満月の瞬間になることが話題になったなと思って
暦を見ると09年ではなく08年だった
あの日は午後から海に散歩に行ってて、暗くなると丸い月が海から昇ってきたことを覚えてる
単に数字があっただけのことだけど、数字の関係抜きにしても記憶に残る満月だったなぁ
661名無しSUN:2011/12/14(水) 00:03:19.63 ID:DueoADFC
記憶に残る満月といえば、1995年1月17日 午前5時半ころが満月の瞬間

もちろん、あの「阪神淡路大震災」=1995.01.17 05:46 (JST)の時刻。

それ以後、大地震は満月のとき起きるという「定説」が流布したが、

それはうそ。でも、地震と月齢には密接な関連性がある。

日本で起きた大地震は、満月か新月と、その前後1週間以内に

ほぼすべてが起きている。
662名無しSUN:2011/12/14(水) 01:52:50.88 ID:zFDBe8GW
>>661
それ、太陽も関係してるよ
有史以来起こったすべての惨劇の起こった日付と時刻は
二十四節気のいずれかの瞬間の±8日の範囲内に収まるよ
663名無しSUN:2011/12/14(水) 07:08:31.41 ID:2VpO6Ae2
>>661-662
違うよ。
曜日に関係してるよ。
すべての事件は日曜日の前後3日以内のどこかで起こっているよ。w
664名無しSUN:2011/12/14(水) 15:13:41.19 ID:ehWKmyvZ
いや、やはり地球が太陽を公転する周期に関係してるな。
歴史的にM8以上の地震は、夏至または冬至の
前後3ヶ月以内にほとんどが起きているよ。
665名無しSUN:2011/12/14(水) 15:32:56.78 ID:ZsBJuEuN
地球は常に太陽系内の巨大な2つの星、太陽と木星に影響を受けている
実際、木星(公転周期11.86年)と太陽、地球が一直線上に並ぶ瞬間の
前後100日以内にほぼすべての歴史的な事件や災害が発生している
666名無しSUN:2011/12/14(水) 15:42:53.05 ID:cB7U5QY4
嘘のようなホントの話としては

地震はその当地が昼の間に起こる・・
少なくとも日の出から日の入りまでに起こる。

夜間に起きるものは皆無ではないが、その頻度は非常に少ない。
確率からして1/2に近いはずなのに・・。



667名無しSUN:2011/12/14(水) 15:44:00.13 ID:cB7U5QY4
>>666
地震は ×
被害を起こすような大きな地震は ○

668名無しSUN:2011/12/14(水) 19:23:06.01 ID:DgpsaXNT
阪神大震災は日出前。
669名無しSUN:2011/12/14(水) 20:32:48.19 ID:ehWKmyvZ
1933年の昭和三陸地震は

午前2時ころだぞ。

2004年中越地震は日の入り後だし…
670名無しSUN:2011/12/15(木) 13:11:31.64 ID:XvFYaRBv
だからそういうのは例外だって。
海外のも調べたか?
1/2には程遠いだろ。
671名無しSUN:2011/12/15(木) 13:20:55.45 ID:XvFYaRBv
2004年中越地震も夕方6時ごろじゃないか
阪神も朝だろ。

たとえば夜中寝入っている時に、
突然の大地震で・・・とかさがしてみ。

・・・ほとんどないから。



これが嘘のようなホントの話なんだよ。
672名無しSUN:2011/12/15(木) 21:46:13.03 ID:Rw4Gd3X+
おお、確かに有史以来ほとんど全ての大地震が、正午を挟んだ前後12時間以内に起きている。
673名無しSUN:2011/12/16(金) 04:26:39.52 ID:4CmrgrLH
>>672
まじレスすると6時間としてもいいよ。
7時間とすると80%くらい入るんじゃないかな。
ま・これは推測。


俺の見解としてはウィキペディァにある「潮汐」の説明画のひとつ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Moon_Earth_Tidal_Forces.png

・・の辺りが原因じゃないかと。

地球が引っ張られる(はがされる 動きやすくなる)力が昼の方がつよい。
674名無しSUN:2011/12/18(日) 02:32:41.82 ID:r7bZ2o22
お前が潮汐力を理解できていないことは分かった
人が起きてるから火災でも交通事故でも発生して被害が大きくなる、
って言うネタなのかと思ってたよ
675名無しSUN:2011/12/18(日) 14:05:52.35 ID:uOuejvU9
>>674
いや、わかっているつもり。ウィキのは概念をつかんでほしかっただけ。

被害が大きくなる・・のでなく、被害を起こす大地震が、
その当地の昼間672の言い方で正午±6〜7くらいに集まっているという話
676名無しSUN:2011/12/18(日) 23:30:58.19 ID:r7bZ2o22
> 地球が引っ張られる(はがされる 動きやすくなる)力が昼の方がつよい。
ここを見れば分かってないことが分かるんだよ
677名無しSUN:2011/12/19(月) 00:09:42.50 ID:wg9To3Oa
もう少し統計を取ってみてもいいかもね。
マグニチュードで過重つけたりして。
678名無しSUN:2011/12/19(月) 00:44:39.08 ID:SP8l/Ozh
1993年の北海道南西沖地震はどう説明するの?

1994年の北海道東方沖地震と三陸はるか沖地震は?

>>673は小学校の理科からやりなおした方がいいね。
あ、もう無駄だから氏んだほうがいい鴨wwwww
679名無しSUN:2011/12/19(月) 19:30:59.44 ID:uPNvOw3T
金正日死去(実際は17日だったらしい)。ある意味、偉大な指導者であったのは事実だろう。
後釜がまっとうに務まるのか甚だ疑問。東アジアの国際状況もこれから激動するかもしれない。
スレチなので、自分も逝ってきます。
680名無しSUN:2011/12/20(火) 04:37:30.30 ID:+nNLrWEt
金正日は旧暦の元日生まれだったらしい。
1942年2月16日生まれとした場合だが。
ただ、1941年説もあるらしい。
681名無しSUN:2011/12/20(火) 17:31:59.79 ID:+nNLrWEt
>>680
訂正、1942年の旧暦の元日は2月15日だったようだ。
つまり、金正日は旧暦の1月2日生まれ。
新暦の1月2日には池田大作先生がお生まれになられているw
682名無しSUN:2011/12/21(水) 06:41:20.31 ID:Ig7tCUiQ
【金総書記死去】「正直言って、やっと死んでくれたか」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324395653/
悲しむ住民は大半が演技 陰で正恩氏を「ガキ」 泣くふりしないと連行

www
683名無しSUN:2011/12/22(木) 02:54:08.40 ID:WoVf1vLl
『地球滅亡』まであと1年
684名無しSUN:2011/12/22(木) 17:21:20.52 ID:+REcz6Pk
冬至
685名無しSUN:2011/12/22(木) 17:38:17.17 ID:PT7iaJ6a
686名無しSUN:2011/12/24(土) 07:34:34.93 ID:EdZ8uEzn
静岡 体長約4・5メートルのリュウグウノツカイ  地震の前触れ?住民ら話題
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324564347/
地震の前に姿を現すという言い伝えのある深海魚リュウグウノツカイが21日早朝、
牧之原市の静波海岸に打ち上げられた。体長約4・5メートルの巨大な珍魚の姿に、
「地震の前触れでは」と地域住民らの話題になっている。

687名無しSUN:2011/12/25(日) 05:10:36.84 ID:t64kQzvj
旧暦でも師走に突入。
688名無しSUN:2011/12/25(日) 07:22:16.79 ID:p8ak+w1e
韓国って誕生日は陰暦でも太陽暦でも、好きな方を申請できるけど、
北朝鮮は太陽暦だけなんだな。こういう国こそ、古き良きモノを大切にしそうだけど。
ちょっと意外だ。
689名無しSUN:2011/12/26(月) 00:34:38.18 ID:0shLUvsV
韓国どっちでも申請できんの???
すげーな
まー変換エンジン噛ますだけだといえばそうなんだろうけども…
いやーすごいな
690名無しSUN:2011/12/27(火) 12:40:24.42 ID:FhIqqsJ6
俺とこは代々米作り農家だが、
うちの年寄は、
農家には新暦が便利。毎年同じ月同じ旬日で仕事すりゃあいい。
旧暦では結局歴註に頼りっ放し。詳しい日捲りが必需品だったはず。
と言ってる。
大正生まれの親から新暦の有り難さをよく聞かされた、と何かにつけ語る。
(大正時代、オトナ達がよく言うていたらしい)
691名無しSUN:2011/12/27(火) 13:48:48.33 ID:aI0Nr6x1
だがキリスト教の我がままのためだけの暦と言うのが
あんまり気に食わんのだがな。

まるで世の中全員キリスト教に準してしているみたいだ。

692名無しSUN:2011/12/27(火) 14:20:49.94 ID:4jfkFw5m
そもそもキリスト教が起源の暦だから仕方ないだろう。

じゃ、我々日本人はどの暦法をつかうべきか?

1.西暦(キリスト教暦)
2.皇紀(神武天皇即位紀元暦)
3.仏暦
4.イスラム暦
5.マヤ暦
693名無しSUN:2011/12/28(水) 07:54:17.09 ID:K0nKgPkA
>>692 東暦(立春は必ず元日)
【春】立春:1月1日,啓蟄:2月1日,清明:3月1日
【夏】立夏:4月1日,芒種:5月1日,小暑:6月1日
【秋】立秋:7月1日,白露:8月1日,寒露:9月1日
【冬】立冬:10月1日,大雪:11月1日,小寒:12月1日
これならば我が国はもとより,韓国,北朝鮮,中国などでも使えるだろう。
何でもかんでも西洋の物を採り入れるのはよくない。
694名無しSUN:2011/12/28(水) 10:55:53.38 ID:FhLkLWBy
>>693
記年法は皇紀でいいだろうか
例、グレゴリオ暦2012年2月4日 = 和暦2672年1月1日
695名無しSUN:2011/12/28(水) 10:58:49.48 ID:FhLkLWBy
和暦じゃなくて東暦かぁ
696名無しSUN:2011/12/28(水) 19:52:22.75 ID:R6ILmF8z
>>693
> 何でもかんでも西洋の物を採り入れるのはよくない。

私は、洋服も着ないし、靴も履きません。
697名無しSUN:2011/12/28(水) 20:46:06.97 ID:aOHqESNw
>>696
お巡りさん、こいつ、和服も着ていません!
698名無しSUN:2011/12/28(水) 23:53:17.74 ID:7o9BYMjs
>>697
チマ・チョゴリを着ていますので心配いりません。
699693:2011/12/29(木) 09:32:01.11 ID:ZKRXubO7
>>694 二十四節気を活用するので紀年法は皇紀でなく東暦です。日本,韓国,北朝鮮,中国など東洋で用います。
700名無しSUN:2011/12/29(木) 10:52:44.26 ID:qOot+aYe
七百
701名無しSUN:2011/12/29(木) 11:23:41.21 ID:q+YE7HN8
>>693
で、ちょっと質問なんだけど、
例えば来年の5月は何日まであるの?
再来年や、その次の年は?
702名無しSUN:2011/12/29(木) 12:54:24.46 ID:HYc+3Zq2
>>701

うーん。そうなんだよねぇ。正確な計算をしないと
来年の日付がどうなるのか判らない・・
これが太陰歴基本の暦の欠陥とされていたわけで。

24節季は太陰ではないが、365/24=15.208・・と言う訳で
一か月30日か31日か・・
しかも夏は32日とかの可能性も。

このあたりの不定変動がネックだねぇ。

703名無しSUN:2011/12/29(木) 15:39:01.81 ID:Z++VP+1O
つまらないネタですが。

バレンタインデーとホワイトデーの曜日は
平年では同じだが、閏年は1日ずれる
例 :
2011年 2/14(月) 3/14(月)
2012年 2/14(火) 3/14(水)

雛祭り・端午の節句・七夕の曜日は毎年同じ
また、閏年では七草も同じになる
例 :
2011年 1/7(金) 3/3(木) 5/5(木) 7/7(木)
2012年 1/7(土) 3/3(土) 5/5(土) 7/7(土)
704693:2011/12/29(木) 19:38:05.00 ID:ZKRXubO7
>>701-702 とり得る日数は1月から,
29or30,30or31,30or31,31or32,31or32,31or32,31or32,30or31,30or31,29or30,29or30,29or,30
したがって29日,30日,31日,32日の4種類となる。もちろん毎年変わる(太陰暦のように)。
ちなみに来年は30,30,31,31,32,31,31,31,30,30,29,30で閏年。元日は土曜日,大晦日は日曜日。
705名無しSUN:2011/12/30(金) 10:43:44.63 ID:rZfgvOlz
>>689
そう、どっちでも好きな方を申請できる。
ただ、戸籍には太陽暦か陰暦か書かれてないから、
知るのは本人のみ。たとえば3月6日生まれだったとしても、
それが太陽暦の3月6日なのか陰暦の3月6日なのかは、戸籍を見ただけではわからない。
でも、聞いた話ではほとんどの人が太陽暦の日付にしてるらしいけどね。
706名無しSUN:2011/12/30(金) 13:45:30.05 ID:fZz31/G5
>>704
>もちろん毎年変わる(太陰暦のように)。 

それが大欠陥と言われているんだよね。旧暦の。
まあ季節が月に対応して誤差があり過ぎるとかもよく言われるけど、
それはこれにはないな。

ま・何月を何日にするか・・と言うのは、官庁が発表しないといけなくなるな。
707名無しSUN:2011/12/30(金) 13:57:46.88 ID:OQEkwKE2
西洋暦は、元はマーチが年始めだったはずなのに、
なぜジャニュアリーを1月としたんでしょうか?
708名無しSUN:2011/12/30(金) 15:50:45.37 ID:m01TctVl
しかし、暦を勝手に作るって世が世なら大罪なんだよなぁ・・・
709名無しSUN:2011/12/30(金) 19:20:08.00 ID:m01TctVl
サモアで2011年12月31日が始まりました。
2011年12月30日はサモアには存在しません。
http://www.47news.jp/CN/201112/CN2011123001001375.html
710名無しSUN:2011/12/31(土) 06:40:05.24 ID:bqjLFNA+
暦は作ることよりも定着させる方がむつかしいからなw
だから国家権力が広めざるをえない。
権力が介入しないと沖縄は陰暦にもどすだろう
711名無しSUN:2011/12/31(土) 14:17:00.16 ID:y23liVhW
>>710
中国もな・・・いまだに正月を旧暦でやるくらいだから
政府のたがが外れたら、旧暦に一気に帰るだろう
712名無しSUN:2011/12/31(土) 19:01:41.91 ID:/I3KgEne
サモアで2012年開始。
713名無しSUN:2011/12/31(土) 20:15:15.00 ID:z9gD9JuF
2012年は13日の金曜日が3回あるんだな。
714名無しSUN:2011/12/31(土) 23:29:20.33 ID:/I3KgEne
>>713
2009年も。2/13, 3/13, 11/13 がそう。
木曜日から始まる平年(閏年ではない年)と、
日曜日から始まる閏年にはそうなるんですね。
715名無しSUN:2012/01/01(日) 00:23:58.72 ID:Eyth9S+a
あけましておめでとうございます。
2012年、平成24年、皇紀2672年、壬辰(みずのえ・たつ)の年ですね。
716正月呆け太カ 【大吉】 【1746円】 :2012/01/01(日) 00:28:25.00 ID:RbO6vgjI
あけおめ!
昭和87年、大正101年、明治145年ですかね。
717 【大吉】 dama!:2012/01/01(日) 00:48:56.11 ID:75Gy0dqD
     (~ヽ            γ~)
     |ヽJ       .あ     し' |
     |  (~ヽ     .け  γ~)  |
   (~ヽー|ヽJ     ま   し' |ーγ~)
   |ヽJ  |  |   お .し   .|  |  し' |
   |  |  |―|   で .て   |―|  |  |
  ミリ(,,゚Д゚)彡  め    ミ(゚Д゚,,)ノ彡
  ミUミソ彡ミつ   と    (/ミソ彡ミU彡
   》======《   う      》======《
   |_|_|_|_|_|_|_|         |_|_|_|_|_|_|_|
     U~U            U~U
718名無しSUN:2012/01/01(日) 10:34:09.00 ID:LVKng1gM
>>709 閏日の逆バージョンですな。
719名無しSUN:2012/01/01(日) 10:36:55.97 ID:LVKng1gM
>>709 12月30日でなく2月29日を飛ばしたらよかったと思う。
720名無しSUN:2012/01/01(日) 16:51:11.34 ID:Eyth9S+a
12月31日ではなく12月30日を飛ばしたのは、やはり12月31日は
大晦日だと位置づけられているからか。
日本の旧暦では12月の29日か30日かどちらが大晦日になるか
毎年変わってたんだな……、現代人から見れば非常にややこしい。
私大(わたくしだい)とかも聞いたことあるけど。
721名無しSUN:2012/01/01(日) 19:45:05.98 ID:Eyth9S+a
しかし、もう平成24年かぁ
和暦というものにもよさがあると思うけど
公式の記年法としてはね・・・
しかし、時計盤の覚え方も今年で最後か
722名無しSUN:2012/01/01(日) 19:46:07.59 ID:Eyth9S+a
>>721
訂正:紀年法
723 【小吉】 【207円】 :2012/01/01(日) 20:00:01.27 ID:RbO6vgjI
今年は閏年だけど、
4の倍数年でも閏年にならないってのは、
生きてる内には来ないのか?
724 【大吉】 【1732円】 :2012/01/01(日) 20:10:25.34 ID:RbO6vgjI
いや、元々疑問なのは、
なぜ、日本語で「うるう」って言うのかなんだ。

暦は中国のに倣ったものだから、
本来の大和言葉に「うるう」という語は無いはずなのに
何で「閏」の字を「うるう」と訓むんだろう?

連投スマン!
725 【だん吉】 【133円】 :2012/01/01(日) 22:54:44.15 ID:EZfx2V2x
>>723
もっとも早いのは西暦2100年だね。

21世紀になってから生まれた人なら可能性大。

でもその頃は医学の進歩で普通に120歳くらいまで生きるだろうから、

1980年代生まれくらいは、いけるかも。
726名無しSUN:2012/01/02(月) 10:56:07.62 ID:VsLBG5Ga
>>724
ぐぐったら「潤う(うるおう)」と混同して「うるう」になった、て説が有力みたい。
そんな適当でいいのか、と思わないでもないが。
727名無しSUN:2012/01/02(月) 13:24:08.28 ID:NMITkxAo
ヤマト言葉に「うるおう」はあるが
それを意味違いの「閏」に当てた事が
変なんだよね。

まあ誤字説が、今のところ有力なのは、そうらしいが。

728名無しSUN:2012/01/02(月) 14:27:09.57 ID:my2M4bf3
>>726
トランプやらカルタあたりは有名だけど、外来語は常に誤解や混同だよ。
729名無しSUN:2012/01/02(月) 18:27:20.18 ID:BCIP395P
人を幸せにする技術 清水建設、月面にメガソーラー構想
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1325461066/
月の中心の赤道上は、どの部分かはほぼ常に太陽からの光が当たっている。
これを利用するため、月の外周(約1万1000キロ)に太陽光パネルを敷き詰めて発電し、
マイクロ波やレーザー光に変換して約38万キロ離れた地球に届ける構想だ。
730名無しSUN:2012/01/02(月) 22:39:01.30 ID:ZX/Ps3+K
そうか、今年は閏年か!
道理で近頃、日の沈む裏山の場所がここ二三年とズレてると思うた。
松の木一本分違う。

ところで、なんで2月に日を増やすんだ?単に日が少ないから?
誕生日がたまにしか来ない奴が可哀想じゃねえか。
年の最終日に12月32日をつくればいいんだよ。正月休みが増えて人助け。
たとえ生まれた奴が居ても正直に届けるバカは居ない。
皆、元日生まれで届けるだろ。
731名無しSUN:2012/01/03(火) 15:16:42.03 ID:nZgmnutY
February に閏日を追加するのは March が年初だった頃の名残だともきいたことがあるけど
詳しくはどうなんだろ
732名無しSUN:2012/01/03(火) 16:20:16.07 ID:JVsdawir
「2月だけ、なぜ28日なんですか?」
http://koyomi.vis.ne.jp/directjp.cgi?http://koyomi.vis.ne.jp/reki_doc/doc_0310.htm
昔は2月が年末だった(3月が年の始めだった)。

733名無しSUN:2012/01/03(火) 23:33:24.26 ID:sZoE6GJO
西洋暦の大小月のことですが、
前半だけ大小交互に規則正しくしてありますが、
同じことなら年間を通じて交互になぜ並べなかったのか。
不思議に思います。
734名無しSUN:2012/01/04(水) 00:22:47.56 ID:/g0Sqim+
>>733
それも>>732に書いてあるよ
735733:2012/01/04(水) 00:54:38.51 ID:7RqgR+yi
どういうことだろうなあ?
「URLは、みだりにクリックしない」というのが
当家先祖代々の言い伝えで…。
736名無しSUN:2012/01/04(水) 10:07:44.48 ID:TaxOG93P
>>735
URLをクリックしないのは勝手だが、お前が>>732のURLをクリックしない限り、答えは得られないぞ。

まあ、空気が読めない(=日本人ではない)がこのスレにいれば別だがw
737名無しSUN:2012/01/04(水) 11:21:09.47 ID:AkfEIdcL
いや、>>733 なんかは、ここでウダウダとレスしあいたいだけだと思う。
早めに答えを出してもらっては困るという。困ったチャンなんだ。
まあ迷惑な存在なんだけどw
738名無しSUN:2012/01/06(金) 00:22:28.92 ID:T14dHve7
>>707
申請できるだけでなくどっちか書いていないだと…
それ国勢調査とか同すんの。
まぁたいした差にはならんのか…

>>723
ヒント
小の月は
2 4 6 9 11
6と9の間が開いてるな
7月はJuly、8月はAugust
あれ、こんな名前の皇帝がいたような…

ところで英語の9,10,11,12月の名前のやる気のなさは何とかならんのか
739名無しSUN:2012/01/06(金) 08:37:22.01 ID:6poStKhW
寒の入り

>>738
なんかアンカーが滅茶苦茶だな

しかし日本語の9,10,11,12月はどこにやる気があるんだろうか
740名無しSUN:2012/01/06(金) 10:56:51.83 ID:NehUmd+N
日本語は美しいよ
長月、神無月、霜月、師走といった感じで
由来も諸説あるからね
本来は旧暦月をさすものでもあるが
日本人だったら12ヶ月の呼び名も大事にしたい
741名無しSUN:2012/01/06(金) 19:07:41.96 ID:6poStKhW
3年半振り、うるう秒キター
http://hpiers.obspm.fr/eoppc/bul/bulc/bulletinc.43
742名無しSUN:2012/01/06(金) 23:16:21.23 ID:/Pcf23d5
日本は日曜日か。よかった。午前8時40分始業の自分は危うく勤務時間が1秒長くなるところだった。
743名無しSUN:2012/01/07(土) 06:22:22.98 ID:pw1Tfj4a
今日は昭和天皇の御命日。
23年前、昭和64年1月7日も今年と同じ土曜日だった。
ちょうど今ぐらいの時刻(午前6時33分)、
各家庭が七草粥を炊いている頃に崩御された。
744名無しSUN:2012/01/07(土) 06:32:24.03 ID:pw1Tfj4a
>>741
7月1日としては1997年以来15年ぶりですね
745名無しSUN:2012/01/07(土) 12:04:21.87 ID:bbmYaRuB
>>743
> 23年前
普通、そうゆーの24年前と言うんやない?
暦を言うのですから、そんな数学の計算みたいな言葉づかいしないでしょ。
自分はその時12才になった時で、今35才の誕生日を過ぎたとこ。
これ、「12才と云えば24年前」って言い方するでしょ。

1年前という言い方は無いんですから。
「もう1年経ってしまったかぁ」というのならある。
たとえば、丸々2年経ってしまえば3年前と言いますよ。
746名無しSUN:2012/01/07(土) 15:12:24.85 ID:0UmrHvJS
>>745
俺は一年前って言うし、それは23年前って表現するわ。
747名無しSUN:2012/01/07(土) 18:10:08.93 ID:pw1Tfj4a
>>745
数え年の考え方?
あるいは○回忌とかいう数え方の?
しかし今年は(旧暦の)閏月・(新暦の)閏日・閏秒とトリプルで閏年だな
しかも日中で閏月の位置が異なり、他の旧暦月の中でも2回日中で日付が変わるという
748名無しSUN:2012/01/08(日) 00:31:45.44 ID:hQ8FCqFI
>>745
斬新な数え方だな
3年前が2010年ってこと?
749名無しSUN:2012/01/08(日) 07:46:51.44 ID:GiCucuat
平成になって今日で23周年。
小泉純一郎は今日で70歳。
石原都知事も今年の9月で80になるのか……。
750名無しSUN:2012/01/08(日) 09:28:35.85 ID:cRROuQCM
今の社会で和暦が役に立つことは何でしょう?
今に社会で月相月齢が役に立つことは何でしょうか?
751名無しSUN:2012/01/08(日) 09:54:29.84 ID:GiCucuat
>>750
お役所の書類は未だに元号だし
月相こそ社会的には何の意味はないにせよ、月は太陽の次に身近な天体ではある
752名無しSUN:2012/01/08(日) 13:54:41.54 ID:bDr0/mpA
>>750
今の社会で和暦が役に立つことは何でしょう? 


西欧の人に関心される。憧れられる。

民間が勝手にやっているのではなく
国家がやっている。公文書的なものが率先して
用いている・・・と知ると、日本と言う国を尊敬してくれる。

これはマジな話。



そんな尊いものを蔑んでいる人が多い。

ソースは一週間以内の読売新聞
753名無しSUN:2012/01/08(日) 15:53:27.42 ID:S1F1SmMG
まあ漁業や趣味で釣りしてる連中は月相・月齢・潮汐はチェックしてるけどな。

SurfTide for Windows
http://www.vector.co.jp/soft/win95/home/se242502.html
潮汐表示プログラム
754名無しSUN:2012/01/09(月) 12:54:09.39 ID:biSOLPFd
和暦ってのは、言ってみれば
幼少時、学童時、思春期、青年時、中年、初老、老年、老耄みたいなもんだ
年齢の方が正確なわけだが、「イメージの呼称」として使いやすいのは区切った方だ
ただ暦に和解も老いもないでなあ、別な次元で「区切る」ことにはなるが
「区切る」ことによって得られるものはある。

そこへ数字を付け足すことによって、正確性を担保したハイブリッドなわけだな。
755名無しSUN:2012/01/09(月) 14:58:13.25 ID:+Qp6dqhz
明治維新も「明治」だからいいんで、1861年維新ってなんだよそれ?になる。

大正デモクラシーも昭和ロマンも

ただの数字の羅列からは何のイメージもわかない。

756名無しSUN:2012/01/09(月) 15:14:26.52 ID:AmPyN2B7
wikiでは承暦が、西暦との対照表が詳細に記述されていない

わごよみでその承暦を調べると、4年の閏八月は9/16日
757名無しSUN:2012/01/09(月) 19:33:01.74 ID:XA3HN707
昭和といっても足掛け64年でぜんぜん違うけどね
昔みたいに多くが10年以内で改元されていたような時代は
元号がその時代を象徴するものとなっていたと思うけど
758名無しSUN:2012/01/09(月) 21:40:36.78 ID:+Qp6dqhz
>>757
それをふくめて・・だよ。
大体戦前戦後にわけてかんがえるし。

昭和ロマンとかは3丁目の夕日的な
30−40年くらいだろ
759名無しSUN:2012/01/10(火) 01:44:03.69 ID:74lUnlJA
>>752
「国家」が率先してやっているのであれば、

「主体暦」も尊いのですね。その国家も。
760名無しSUN:2012/01/10(火) 07:25:00.78 ID:F96Wlgls
>>745
どこの田舎?
そんな言い方、現在では普通は絶対しない。

たしかに、○○回忌と言うときは、そういう数え方をする。
あと、御柱祭とかで「7年に一度」と言うときくらい。


>>755
1861年って…
761名無しSUN:2012/01/11(水) 06:51:03.40 ID:17r97zys
今年というべきか来年というべきか、壬辰年の旧正月はかなり日付が早く1月23日。大寒の2日後。
2004年甲申年はさらに早く1月22日で大寒の翌日。
新暦1月中に旧正月が来れば閏月が入り、2月に入ってからの旧正月であればそうでない。
というのがおおよその目安(必ずしもそうではないが)。
1984年2月2日からの旧暦年には閏十月
1995年1月31日からの旧暦年には閏八月
2003年2月1日からの旧暦年は閏月はないが、
先述のとおり大寒の翌日2004年1月22日に翌年の旧正月で
その年には閏二月が入る。
2014年1月31日からの旧暦年には閏九月。
2022年2月1日からの旧暦年には閏月なし。
762名無しSUN:2012/01/11(水) 07:22:30.94 ID:AX+KVpiS
定気法だと、たしか閏月がある季節に固まるんだよな
763名無しSUN:2012/01/11(水) 08:12:37.57 ID:xRgScd0C
【アメリカ】 時を止める「タイムホール」生成に成功
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326165757/
物体を見えなくするには、物の周辺の光を「曲げる」。光がその物に当たらなければ、人間の目には
見えなくなる。一方、「時を止める」=その時にあった出来事を「消す」場合は、光のスピードを変える
ことが必要だ。作用が生じた際に発せられた光によって、われわれはその作用が生じたことを知る。
通常、その光の流れは一定だ。コーネル大学の研究チームは、簡単に言うと、そうした光の流れを
ほんの一瞬だけ調整して、出来事が観察可能になることなく生じられるようにしたのだ。
764名無しSUN:2012/01/11(水) 11:51:36.06 ID:0E6/aDhR
>>752
その記事に興味がわき読んでみたいと思い、1/1〜1/8までの読売新聞を繙き
記事を探したんですが見つけられませんでした。
可能であればもう少し内容など教えていただけないでしょうか。
765名無しSUN:2012/01/12(木) 05:54:46.99 ID:WoW9pCbg
>>762
自分のブログで統計取ったよ。
あと月の大小について何月が大の月になりやすいかも。
2chで自分のブログのアドレスさらすのはちょっとためらわれるので
自分で検索してくださいな。
てか、私が一番ここに寄稿してるかも・・・
766名無しSUN:2012/01/13(金) 00:49:05.52 ID:BiwedhU9
13日の金曜日か
767名無しSUN:2012/01/13(金) 02:08:13.36 ID:QECDAM50
今日はユリウス暦では2011年の大晦日。
768名無しSUN:2012/01/13(金) 04:39:10.20 ID:QECDAM50
1900年3月から2100年2月までの『13日の金曜日』は
ユリウス暦では『(前月の)月末日の金曜日』になるのか……
769名無しSUN:2012/01/13(金) 14:36:45.69 ID:NfVZF6I3
LED温度計付きクロック
http://www.clock-world.jp/fs/clock/acl-013
売れてるらしい
770名無しSUN:2012/01/13(金) 14:38:23.95 ID:NfVZF6I3
771名無しSUN:2012/01/13(金) 18:36:35.15 ID:QECDAM50
>>769 で西暦4桁出しているのを見て思ったけど
年表示を平成に切り替える機能もあればいいかも
SやHは7セグメントで表現可能なので
ただ、天皇陛下も人間である以上(以下略)
772名無しSUN:2012/01/14(土) 09:31:58.51 ID:N6Fh1RKv
花王の月マーク、昔は右向き なぜ顔の向きが変わったのか?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326431151/
http://www.nikkei.com/content/pic/20120113/96958A90889DE1E5EBE6E0E5E2E2E3E0E2E3E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2-DSXBZO3789543010012012000001-PB1-36.jpg
「右向きの月はこれから欠けていきますが、左向きだとだんだん丸く大きくなっていきます。験を担いだということのようです」。
広報担当者が答えてくれた。確かによく考えてみると、満月に向かうのは左を向いた月。
会社の繁栄を願う気持ちが、1943年(昭和18年)のマークの変更へとつながったようだ。

しょうもねえw
でも、これは北半球だけだろ通用するのは
773名無しSUN:2012/01/14(土) 11:22:34.42 ID:e5CBy6QS
>>772
戦前の花王マーク、トラウマになりそうなくらい不気味・・・
774名無しSUN:2012/01/15(日) 06:55:29.18 ID:IXcl2eB+
北半球と赤道上と南半球の三日月
http://mo.atz.jp/chisiki/minamihankyu.htm
775名無しSUN:2012/01/18(水) 13:20:03.79 ID:u1YBDC0e
ツイッターでたまたま見かけただけで知ったかになるので
あれこれ言えんが今年7月1日の閏秒が最後の閏秒になるかも。
秒の定義を変更するのかな?
物理的な意味での秒は今のままの定義だとしても
原子時計も役立たずになるのだろうか。
776名無しSUN:2012/01/18(水) 15:47:05.11 ID:u1YBDC0e
そういえば、今日から冬の土用に入る。
旧暦でもう年末、今日は師走廿五日。
12月25日といっても当然クリスマスではないが。
あと4日で大晦日。今年の旧暦の大晦日は廿九日。
12月が31日まである現代人の感覚では12月27日に相当する日と考えればいいかな。
たった2日でもより押し迫った感は受ける。
旧正月(春節)を大いに祝う中国等ではまさに師走だろうね。
ちなみに今日が土用の入りだけど、丑の日は一番遅い土用入りの12日目となり
新暦の1月29日となる。この日は旧暦睦月七日で人日の節句(七草)。
旧暦の新年が明けた後の土用の丑はちょっとだけ珍しいかも。
777名無しSUN:2012/01/18(水) 23:27:19.43 ID:F1z5Yk/h
>>772
かおーだから顔なん?
778名無しSUN:2012/01/19(木) 01:21:32.60 ID:2rk76EdN
>>775
秒の定義はそのままで、地球の自転に0時をあわせるのを見合わせる
779名無しSUN:2012/01/20(金) 07:31:59.93 ID:uJYfbQso
うるう秒、当面存続 国連会議で決議先送り
http://www.asahi.com/science/update/0120/TKY201201190786.html
780名無しSUN:2012/01/21(土) 08:34:14.38 ID:ZPGUdzkQ
大寒。
おお、さむ〜
ではなく、
だいかん。
781名無しSUN:2012/01/21(土) 22:11:26.77 ID:luCLopS8
うるう秒が無くなったら、数十年に1度うるう分が入るのか???
782名無しSUN:2012/01/22(日) 14:00:13.11 ID:4bhi5er4
そんなこたーない。ドンドン地球自転との差が大きくなる一方。

なんで、そんなことをアメリカや日本が進めているのか不思議だ。



しかし、それやり始めた頃から、もう30秒以上も
地球の自転、遅くなっているのな。
なんか、すげー
783名無しSUN:2012/01/22(日) 15:40:18.71 ID:tJQkiZnf
いずれは(時計の指す)午前0時に太陽が出てるなんてこともあるのかな
784名無しSUN:2012/01/22(日) 18:13:54.20 ID:x/vtIGW9
>>782
その理屈はおかしい&可笑しい。
ずれが累積30秒であって、自転が30秒遅くなった訳では無い。
785名無しSUN:2012/01/22(日) 20:57:05.50 ID:DrVWugAe
ずれが30秒累積したってことが、>>782のいう自転が30秒遅くなった、ということでいいんじゃないの。

時間の30秒ということは、地球の自転の角度でいうと7.5分角くらい。地表の距離にして10km強くらいか。
786名無しSUN:2012/01/23(月) 02:15:41.93 ID:BEsbixT3
自転が30秒遅くなった、というのは言い方として受け入れがたいわ。
意味がとおらんだろ
787名無しSUN:2012/01/23(月) 07:43:58.14 ID:67OeCTVC
【社会】南極観測船「しらせ」が南極接岸断念 海氷厚く 18年ぶり
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327208055/
788名無しSUN:2012/01/23(月) 08:50:22.66 ID:OPdaAgzW
本日は旧暦の元日(春節)
あけおめ!
789名無しSUN:2012/01/23(月) 14:34:07.69 ID:kkU0midK
>>786
意味が通らなくても、言ってる意味はわかるだろが。

因みに遅れが累積しているんではなしに、
度々のうるう秒の挿入が30回を超えている・・ってことで
自転は、当初基準から既に30秒分以上遅れているという事。

うるう秒の制度?が始まったときから一度もうるう秒入れないで来たら
南中時刻とか全体に30秒以上ずれることになる。
天文計算とか、ややこしくてしょうがない。

790名無しSUN:2012/01/23(月) 14:36:12.81 ID:kkU0midK
30秒分以上遅れている ×
30秒分以上遅くなっている ○
791名無しSUN:2012/01/23(月) 18:48:54.65 ID:eReAKvdd
地球の自転すなわち世界時なんだから、時計が30秒遅くなった(遅れた)と言うのと同じで、普通じゃない?
自転の速度(角速度)とか言いだすと、もちろんおかしくなるけど。
792名無しSUN:2012/01/24(火) 08:26:28.78 ID:BRLFBQR3
実時計と仮想時計がケンカしています
793名無しSUN:2012/01/24(火) 10:00:11.90 ID:Q2uw0FbU
>>777
洗顔石けんは当初「顔 石けん」と呼ばれていた。
1890年創業のさい、顔 → 花王に変更したらしい。
794名無しSUN:2012/01/26(木) 20:31:49.18 ID:XNLyGPsN
wikiの西暦との対照表の承暦と元亀と元禄10年の追加及び修正を完了
795名無しSUN:2012/01/30(月) 18:47:43.88 ID:VhqPun0J
冬将軍、また猛威か 週末にかけ日本海側を中心に大雪 荒れた天気となる恐れも
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327839714/
気象庁は29日、日本の上空に31日から強い寒気が流れ込み、2月3日ごろにかけて冬型の
気圧配置が強まる見込みとして、警戒を呼び掛けた。日本海側を中心に大雪となる所があり、
風雪が強まって荒れた天気となる恐れもある。
796名無しSUN:2012/01/30(月) 19:40:18.62 ID:5144/5gT
寒いねぇ
797名無しSUN:2012/01/30(月) 20:44:41.33 ID:2TTGO+Ua
明後日2月1日は来年(2013年)の暦要項発表。
今年は5/21の金環食や9/22の秋分などが特筆事項としてあったが、
来年はとくになさそう。
798名無しSUN:2012/01/30(月) 23:19:41.33 ID:5144/5gT
>>797
こんな感じ予想

本年は日食が2回、月食が1回あるが、そのうち日本では月食が1回見られる。
1. 4月26日 部分月食
日本では関東以西の各地で見られるが、関東から近畿にかけては月入帯食になる。
2.5月10日 金環日食
日本では見られない。
3. 11月3日−4日 金環皆既日食
日本では見られない。
799名無しSUN:2012/01/31(火) 20:35:31.46 ID:Z5flvvPv
農家の言い伝え
1月はいく
2月はにげる
3月はさる
800名無しSUN:2012/02/01(水) 05:55:02.78 ID:I2MVgxbD
平成25年 (2013) 暦要項が発表されました。
http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/
801名無しSUN:2012/02/01(水) 07:25:57.49 ID:C7e0Lpi+
商売の言い伝え
ニッパチは暇
2月と8月はヒマということ
正月と盆に散財して財布のひもが固くなる時期だから。
802名無しSUN:2012/02/02(木) 18:58:29.91 ID:Ah7dVmbY
wikiの初午が「和銅4年2月11日(2月9日説もある)」となっているが
和銅4年2月11日の日干支は丙戌
和銅4年2月9日の日干支は甲申
803名無しSUN:2012/02/02(木) 20:32:39.43 ID:w2XVEUYz
明日は節分だが、新暦での初午でもある
804名無しSUN:2012/02/03(金) 08:12:16.74 ID:nCViX3bZ
十方暮が明けた
805名無しSUN:2012/02/03(金) 08:24:30.73 ID:P+tPjjaR
年の干支でみた際の十方暮れは2004〜2013年
前回は1944〜1953年と太平洋戦争末期から終戦を経て、復興期へと入っていく頃か
でも、年の干支でみることってあるのかな
806名無しSUN:2012/02/03(金) 08:42:47.49 ID:nCViX3bZ
【国際】欧州、寒波による死者が110人を超す…マイナス30度の地方も
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328183194/
807名無しSUN:2012/02/04(土) 07:54:26.98 ID:w61vuyQg
徳川家康の情報に限った不可解さ

http://music.geocities.jp/jphope21/0203/37/252.html

年月日の情報にユリウス暦が用いられていることにあった。
808名無しSUN:2012/02/04(土) 09:27:31.27 ID:6xdZagD/
なんか、これに似てるなw

複式簿記の黙示録 秘数13とダビデ紋が明かす逆襲の日本史
http://www.amazon.co.jp/dp/toc/4198602174
第1章 戦国日本の大変革とヨーロッパの影響
第2章 江戸大福帳は複式簿記だった
第3章 天海・光秀同一説の背後に隠された「秘数」
第4章 複式簿記で明かす日本史の謎
第5章 赤穂事件と仮名手本忠臣蔵に秘められた超メッセージ
第6章 かごめ歌とヘキサグラムの謎が明らかになる

ユダヤ人・ロルテスは戦国日本に何を仕掛けたのか。
大石内蔵介は「9」「13」で赤穂事件の真相を帳簿に託した。
「天海・光秀同一説」など 複式簿記の歴史研究を出発点として日本史の謎に挑む。


809名無しSUN:2012/02/04(土) 12:16:14.16 ID:l/dd59yM
旧暦7日の上弦 2012年は2回あるが,その次は2017年。
810名無しSUN:2012/02/04(土) 17:00:45.49 ID:nmpY5Zgg
2002年の旧暦七夕は月遅れの盆の中日、つまり玉音放送の日
上弦の月だった。19時12分
811名無しSUN:2012/02/04(土) 17:04:27.09 ID:nmpY5Zgg
>>809
2012年3月31日の旧暦十日の上弦も珍しいね
812名無しSUN:2012/02/05(日) 11:42:36.31 ID:buaFmEGi
明日は恒気法の立春
813名無しSUN:2012/02/05(日) 11:50:24.17 ID:buaFmEGi
明日は上元の日。どんど焼き
814名無しSUN:2012/02/06(月) 06:34:06.54 ID:LxVn1jCj
2/8の満月あたりなにか起こりそうな気がする。
最近、地球の活動が活発だからなぁ。
うちの周りでも変な現象が起こってる。
あと、たまたまだがこの日は旧暦で1/17。
815名無しSUN:2012/02/06(月) 11:54:30.03 ID:94xxuGgw
太陽で大規模フレアが発生、強い太陽放射線を観測
http://www.astroarts.co.jp/news/2012/01/25solar_flare/
816名無しSUN:2012/02/08(水) 08:07:10.49 ID:Wm0L3iB9
江戸の天文学者 星空を翔ける
http://www.amazon.co.jp/dp/4774135151/
幕府天文方、渋川春海から伊能忠敬まで
817名無しSUN:2012/02/08(水) 10:05:37.17 ID:26x3miIw
今日は陰暦 初満月
818名無しSUN:2012/02/08(水) 15:41:07.39 ID:/np/mUQv
仁徳天皇陵で「正辰祭」
http://www.47news.jp/CN/201202/CN2012020801000960.html
仁徳天皇の命日は陰暦正月十六日。
今日は正月十七日。一日違うんでねーのか。
しかし陰暦でやってるのか。
819名無しSUN:2012/02/08(水) 20:13:38.35 ID:ecsVzs84
>>818

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%81%E5%BE%B3%E5%A4%A9%E7%9A%87
> 仁徳天皇87年1月16日(399年2月7日)
399年の時点ではグレゴリオ暦(当時はまだ存在しない)がユリウス暦より1日先行。
グレゴリオ暦399年2月8日ということかも。
ユリウス通日1866830、月曜日、癸卯の日。
820名無しSUN:2012/02/09(木) 08:34:41.50 ID:0PcJKsCV
>>814
新潟で地震があったね
821名無しSUN:2012/02/09(木) 12:28:59.17 ID:PBVht/Pw
>>819
なるほど、thx
822名無しSUN:2012/02/11(土) 04:52:51.64 ID:gXzWCfQN
本日ハ神武天皇即位紀元二六七二年紀元節ナリ。
823名無しSUN:2012/02/12(日) 13:11:59.59 ID:7yfAtKyi
計算すると日本標準時でグレゴリオ暦紀元前660年(-659年)の2月11日の22時台に
(ユリウス暦では同年2月18日)に朔になっている。でも、計算精度はどこまで信頼できるのやら。
曜日は今年と同じ土曜日、干支は庚辰(日本書紀の記録と一致)、ユリウス通日は1480407。
824名無しSUN:2012/02/12(日) 13:22:03.79 ID:7yfAtKyi
>>823

NASA Eclipse Web Site
Six Millennium Catalog of Phases of the Moon
Phases of the Moon: -699 to -600 ( 700 to 601 BCE) によると
http://eclipse.gsfc.nasa.gov/phase/phases-0699.html

-659年の2月の朔は
Feb 18 08:05 となっている。
これは世界時なので日本標準時2月18日17時05分となる。
さらにこれはユリウス暦なのでグレゴリオ暦だと2月11日17時05分。
横にΔTが書いてあるが、5時間27分ということで、
力学時に戻してやると -659年2月11日13時32分
これに単純に9時間を加えれば 11日22時32分 か……。
825名無しSUN:2012/02/13(月) 20:02:26.05 ID:T/gn3wLC
本年上半期のカレンダーの曜日配列が美しい
826名無しSUN:2012/02/16(木) 07:49:52.94 ID:xgg27uEa
今年は8月が33日まである
8月31日が金曜日なので
827名無しSUN:2012/02/17(金) 18:42:16.63 ID:pPHBtCIK
翌日の土曜日は普通に9月なのだが…
828名無しSUN:2012/02/19(日) 09:55:41.36 ID:m2wDe72M
その理論でいうと自動車保険は入らないのが一番得じゃねえか
829名無しSUN:2012/02/19(日) 11:55:07.48 ID:f++dNwoj
吾が手帳には旧暦が載っている。
今の時代、旧暦が役に立つ事・必要な事って何なのか?
830名無しSUN:2012/02/19(日) 15:28:47.33 ID:d0QIIkOj
【長野】 マイナス29.2度 上田市の菅平高原 本州での観測史上最低気温更新 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329628953/
831名無しSUN:2012/02/20(月) 18:29:14.36 ID:YDVzQWmc
>>829
お月見
かな…
832名無しSUN:2012/02/21(火) 06:45:42.69 ID:4bczsVWQ
旧暦が残ってるのは六曜のためが大きいな。
大安・仏滅・友引
まだまだ信じてる人多いからな
あとは風水で満月の日におまじないとかするのも流行ってるしw
もっとも15日がかならずしも満月とは限らないが
833名無しSUN:2012/02/21(火) 08:26:50.29 ID:TIwTm9kN
陰暦で今日は壬の三ゾロ
壬辰年 壬寅月 壬子日
明日から二月

壬の三ゾロだから今日は雨が降るな
まちがいない
834名無しSUN:2012/02/21(火) 18:49:49.66 ID:BAigUEV5
降らないんですけど…
835名無しSUN:2012/02/22(水) 08:39:50.93 ID:MhHOrVAt
おれのところは降ったな。中国地方
夜7時頃から
今日も癸だから雨降るかな
836名無しSUN:2012/02/22(水) 11:29:58.98 ID:TDQcGNDO
陰暦如月朔日。
837名無しSUN:2012/02/24(金) 19:31:00.65 ID:zkOwfYOr
陰暦で12ヶ月なり13ヶ月を一年としたのはわかりやすいが、
太陽暦がナゼ一年を12ヶ月としてるのでしょうね?
別に10ヶ月でも7ヶ月でも宜しいではありませんか。
まっ、「月」とは日本流に言ってるワケで、要するにmonthのこと、ね。
838名無しSUN:2012/02/25(土) 12:25:45.66 ID:r7zcsQdy
そんなもん、月の満ち欠けがほぼ1年12回だからに決まってんだろうが。

マヤはちがう月数で1年を区切っていたらしいが。

839名無しSUN:2012/02/25(土) 15:02:28.92 ID:mBptl0mh
太陽暦の話やから、月の満ち欠けは関係ありませんな。
早くに絶滅したローマ帝国の人種も十二進法やったんやろか?
840名無しSUN:2012/02/25(土) 18:18:21.07 ID:r7zcsQdy
>>839
いやその太陰暦を引っ張っているという話。

もともとは10カ月だったんがな。
ウィキで「ローマ歴」でしらべてみろ。
841名無しSUN:2012/02/25(土) 20:17:45.90 ID:gjVpU0/p
もうすぐ4年に1回の日。
次の水曜日は4年に1回しかない日なので有意義に過ごそう。
842名無しSUN:2012/02/25(土) 20:26:00.01 ID:gjVpU0/p
時計が1日24時間、つまり午前午後12時間ずつなのも
多分、monthと関係あるとか読んだことがある。
月や時は割りやすいので便利じゃないか。
2月が短いのがちょっとだけれど。
843名無しSUN:2012/02/26(日) 09:51:41.18 ID:fWzc5zrD
ヒント 1ダース

12は、「2」「3」「4」「6」で割ることができる
(10だと、「2」「5」しか等分できない
844名無しSUN:2012/02/26(日) 09:56:04.96 ID:UAOrZEqg
28日は東北大震災からちょうど一年。
陰暦2月7日に津波地震は発生した。

新暦 2011/3/11 辛卯年・壬辰月・乙丑日
陰暦 2011/2/7  辛卯年・壬辰月・乙丑日

845名無しSUN:2012/02/26(日) 11:23:01.07 ID:UAOrZEqg
失礼、陰暦の月の干支が間違ってた

新暦 2011/3/11 辛卯年・壬辰月・乙丑日
陰暦 2011/2/7  辛卯年・辛卯月・乙丑日
846名無しSUN:2012/02/26(日) 12:09:08.00 ID:pa5SH2WX
陰暦にこだわる必要ないじゃん
かえって不謹慎かも
847名無しSUN:2012/02/26(日) 12:22:09.45 ID:9Xj43ehd
陰暦なんて何の役に立つんだ?
毎年日付は、太陽との位置関係からするとズレまくりだし、
節気などの暦註が無いと結局季節感もわからない。
節気や雑節は、つまり太陽暦だ。
848名無しSUN:2012/02/26(日) 13:35:19.79 ID:f/Z+Ml57
釣りをするのに役に立つかな
849名無しSUN:2012/02/27(月) 19:01:03.56 ID:Ra2mqBs5
昨日、ブラジル(のサマータイム実施地域)でサマータイム終了。
通常2月の第3日曜0時に終了なのだが、今年はカーニバルと重なったので、切り替えを1週間延期した。
次にこんな事が起こるのは、…
後で調べておくわ
850名無しSUN:2012/02/27(月) 21:32:46.21 ID:DMd7FUCS
南半球の諸国で売ってる地球儀は、天地反対向け、
上が南極で下が北極に作ってあるんだろうなあ。
851名無しSUN:2012/02/28(火) 19:16:50.29 ID:Vc7/C757
ほとんどは普通のらしいよ。
852名無しSUN:2012/02/28(火) 20:08:23.98 ID:maLIrCjp
853名無しSUN:2012/02/29(水) 02:43:40.60 ID:Z2XMMjiI
4年に1度だけの日キター
854名無しSUN:2012/02/29(水) 03:39:00.46 ID:4hwAsSsz
おめでとう2月29日
855名無しSUN:2012/02/29(水) 18:39:51.06 ID:cV8K6MNi
あらためて世界地図や地球の図を見ると、
日本って亜熱帯域かと思ってたら亜寒帯といってもいいぐらいだね。
856名無しSUN:2012/02/29(水) 19:22:26.78 ID:Aw/rFeUz

ところがですよ。

ヨーロッパ見てください。先進諸国はみんな北海道レベルの位置。
でも雪なんてめったに降らず(今年は異常気象)
夏は涼しくいいとこなんですよ。

日本は何と灼熱砂漠のイラクとかと同じくらいなんですねぇ。

857名無しSUN:2012/03/01(木) 22:38:41.00 ID:zYzX/2TT
もうすぐ啓蟄だが、どんな虫が出てくるんだろうな。
パソコンでもバグが出てくるのか???
858名無しSUN:2012/03/02(金) 20:13:24.57 ID:lmKEgfUB
>>853
× 4年に1回
○ 400年に97回
859名無しSUN:2012/03/02(金) 23:54:48.46 ID:5SGCSawm
今年の2月は1日多いが、
経理の事を考えると、2月の売り上げが2日分少なくなると、支払いが大変になる。

30日と31日しかないんなら何とかなるが、28日だけだと、けっこう穴埋めできない差が出て来る。
860名無しSUN:2012/03/03(土) 19:37:21.72 ID:nqmVHKRd
>>858
まぁ、我々21世紀初頭を生きる人間から見れば
日常生活においては4年に1度と考えていいわけで。
(もちろん、プログラミングなどの際にはNGだが)
861名無しSUN:2012/03/04(日) 14:05:45.53 ID:2teV87Rr
今日は初甲子の日
862名無しSUN:2012/03/04(日) 14:24:17.89 ID:/fUwUe+k
>>860
いや、プログラミングも間けーないだろ。

今使われているものが100年使われるはずがない。
てかコンピューターが、根本から変わっているだろ。

863名無しSUN:2012/03/06(火) 00:53:12.03 ID:WAPNV2sM
excel の 1900年はどうしたものか。
864名無しSUN:2012/03/06(火) 06:24:13.12 ID:RXsJuZjW
互換性をもたせるためにロータスのバグを引き継いだんだから
文句はロータスに言うべきだなw
865名無しSUN:2012/03/06(火) 08:14:46.64 ID:1ZIPDNXd
>>861
1月4日も甲子
旧暦だとこないだの日曜が初甲子だが
866名無しSUN:2012/03/06(火) 12:17:57.24 ID:RXsJuZjW
その辺は旧暦だと察してくれ
867名無しSUN:2012/03/07(水) 20:52:06.11 ID:lrA2XPbu
あと6日で JD 2456000
868名無しSUN:2012/03/07(水) 21:21:16.96 ID:wLky7sYb
関西では「奈良のお水取りが済まんと暖かくならぬ!」と言う。
お水取り済めば二三日で彼岸入り。
彼岸の中日は毎年21日前後。

これら全てが太陽暦。(お水取りの日程も太陽暦)
太陽暦だからこそ毎年同じ日付で季節感が明確になる。

陰暦による旧暦のどこが一体便利なんだ?
詳しく書いた暦が手許に無いと季節の推移も種播きも田植えもわからないやないか?
869名無しSUN:2012/03/08(木) 13:38:24.82 ID:Xj6bqRUR
>>868

たしかにその通りなんだが、俺的に言わせると
キリスト教のための得手勝手な暦と言う感じが臭い。

だから旧暦に戻れというつもりもないが、
キリストの祭儀のために、季節固定を合わせたというのは、
手放しになれん。

たとえば新年は、冬至でもない節分でもない、春分でもない、
得手勝手な時に設定するなと言いたい。
ほかにも季節と同期させるのが目的なら、日付的にいくらでも
改正できるのに、キリスト教のためにそれをしてはいけない・・のまま
普及してしまった。

なんで関係ない宗教に縛れなくてはならない。
季節を読むという暦視点から言って関係ないではないか。
870名無しSUN:2012/03/08(木) 18:02:41.10 ID:+mGmvZMV
地球に住んでる以上、関係ないとは言い切れないけどね。
871名無しSUN:2012/03/08(木) 19:31:20.47 ID:+Rf0Nd7Z
今年の3月21日は水曜日で平日か
久方ぶりの違和感の日がやってくる
872名無しSUN:2012/03/08(木) 20:06:16.51 ID:Xj6bqRUR
>>870
いや関係ないよ。

何とかという聖人の日が絶対どうなっていなくてはならない・・とか
その宗教やっている人にだけ、重要な事で、関係ない人にはどうでもいいことだ。
そういう我儘が、世界標準化してしまっているのは、どうも臭いんだよ。

873名無しSUN:2012/03/09(金) 08:17:50.25 ID:DQOknvFN
業務用ソフトメーカー弥生の社名の由来
日本では3月決算の企業が多く、
会計ソフトがフル稼働するのが3月(弥生)であることから名づけられた
874名無しSUN:2012/03/09(金) 10:12:30.71 ID:ggy/9r1m
2011年3月11日14:46
+365日5時間49分
で、2012年3月10日20:35 ぐらいで
巨大地震から地球の一公転周期経過
3.11 という日付のほうが社会的に見て重要だけどね
875名無しSUN:2012/03/09(金) 12:54:06.83 ID:AsdxYjGu
結局、地球の公転速度ってのは物凄いスペードだってことだな。
一体、時速何キロぐらいなんだろう?

自転速度は確か時速450キロ見当だったはずだし、
新幹線より速いことになるんだと思ってるが。
876名無しSUN:2012/03/09(金) 15:32:27.29 ID:ggy/9r1m
>>875
楕円形なので近日点付近では早いが
真円とすると地球の軌道の長さはは 1天文単位×2×円周率 と見做せる。
1天文単位は 1億4960万キロメートルなので
起動の長さは 1億4960万km×2×3.14 = 9億4千万km
1年を365日とすると 9億4千万km ÷ 365 = 257万キロメートル
1日を86400秒(24*60*60)とすると 秒速29.8キロメートル
東京から大阪まで(400km)を15秒もせずに到達するレベル。
877名無しSUN:2012/03/09(金) 16:15:02.72 ID:ggy/9r1m
>>876
ちなみに時速に直すには 3600 倍すればいので、
時速10万7千km。赤道長を4万kmとすると、その2.7倍。
月までの平均距離が38万kmであることを考えるとものすごく速いよな。
それでも光の速度のほぼちょうど1万分の1だが。
878名無しSUN:2012/03/10(土) 04:05:50.30 ID:SX6gejgb
自転速度ももっと速いだろ
4万キロ/24時間なんだぜ
赤道付近で時速1670km/hぐらい
日本付近でも1400km/hぐらい行くぜ
879名無しSUN:2012/03/11(日) 20:43:43.12 ID:+OuhueoS
米国の夏時間が本日3月11日日曜日より開始。
米国では現在、夏時間の適用期間のほうが通年のうち長い。
(3月第2日曜日から11月第1日曜日までの8ヶ月弱)
880名無しSUN:2012/03/13(火) 05:21:22.67 ID:4G2ZA4va
ユリウス暦(欧州旧暦)では本日が2月29日の閏日。
こちらは本当に4年に1度。
ちなみに今日でユリウス通日が 2456000。
閏日かつユリウス通日が1000の倍数が重なるというのはすごいかも。
ちなみにユリウス暦とユリウス通日の『ユリウス』は別の意味合い。
881名無しSUN:2012/03/13(火) 22:20:57.70 ID:1O6a+aXH
>ちなみにユリウス暦とユリウス通日の『ユリウス』は別の意味合い。
これ、よく言われることだけど、「ガイウス・ユリウス・カエサル」がいなかったら、
スカリゼーのお父さんのファーストネームは、違った名前になっていただろうから、
無関係じゃないよね。
882名無しSUN:2012/03/14(水) 00:07:00.24 ID:EQUGGHns
荒木大輔と松坂大輔みたいなもんか。
883名無しSUN:2012/03/14(水) 21:14:15.90 ID:/rHiAgPM
ガイウス=個人名、ユリウス=氏族名、カエサル=家門名
だから尊氏・源・足利みたいな感じか
884名無しSUN:2012/03/15(木) 06:51:29.72 ID:2i5u+FeR
源氏名に空目した。
885名無しSUN:2012/03/15(木) 07:34:20.81 ID:0K4Cn7Z7
sine
886名無しSUN:2012/03/15(木) 21:05:10.99 ID:rKQy2kpE
おいっ!今のカレンダー、大陽の運行とちゃんと合致してんのか!
このところは、四年ごとにキッチリうるう年になってるが、
昔の人間、10回ぐらい、うるう年忘れてんじゃねえか。

どうもさむすぎる。
以前は今頃もっと暖ったかくなっていた。
しかも、春分と秋分の昼夜が近年同じにならずズレてきてる。
10日ほどカレンダー狂ってるぞ。日が早く進んでる。
887名無しSUN:2012/03/16(金) 07:27:06.79 ID:a1KIJjBm
cosine
888名無しSUN:2012/03/16(金) 13:03:19.43 ID:WLC5QRGD

だいだい、季節を計るのが、こよみなら、
季節ごとにきっちり割り切れるようにしておくべき。

いまのは冬が12月1月2月と、表記上半端。

123が冬なら冬、春なら春としたら、もっとすっきりわかりやすい。
季節の区切りが、年をまたぐ暦なんて本来おかしい。
それを直してからグレゴリオ暦のような計算方法でいけばいいのに。
現状では全然不完全な暦の呈ですよ。


それを春分が何とか言う聖人の日とうんたらカンタラとか
キリスト教が言うから、おかしくなっている。

しねよ。キリスト教。

889名無しSUN:2012/03/16(金) 20:48:17.97 ID:QQZwwuVs
tangent
890名無しSUN:2012/03/16(金) 21:51:36.39 ID:0dQfb7dQ
cosecant
891名無しSUN:2012/03/16(金) 21:52:04.17 ID:0dQfb7dQ
secant
892名無しSUN:2012/03/16(金) 21:52:25.52 ID:0dQfb7dQ
cotangent
893名無しSUN:2012/03/16(金) 23:13:48.56 ID:SZymuiXE
hyperbolic cotangent
894名無しSUN:2012/03/17(土) 13:06:01.15 ID:+1c2gbYM
今日は春の彼岸入り。
暑さ寒さも云々と言うが、まだまだ寒いのじゃよ。
秋はその逆で、まだまだ暑い。
895名無しSUN:2012/03/18(日) 16:55:59.63 ID:EsQX6FA+
「蟹工船」で知られるプロレタリア作家・小林多喜二は「12月1日」生まれだった
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332054885/
一般に定着している「10月13日」ではなく、「12月1日」であることが、除籍謄本によって確認された。
実家に保管されていた除籍謄本を調べたところ「12月1日生」と明記されていた。

多喜二に関する著作物の多くが、母セキの記憶する「旧暦8月23日(新暦10月13日)生まれ」を
根拠としている。一方、多喜二は「蟹工船」の草稿ノートの最後のページに、自分の生年月日が
明治36(1903)年12月1日で、「両親は新暦を知らない人だった」と書いている。

信義さんは「セキは旧暦10月13日という日付をいつからか新暦だと勘違いし、この日付をさらに旧暦に
直して8月23日生まれと思い込むようになったのではないか」と推測する。
896名無しSUN:2012/03/19(月) 19:29:35.10 ID:oq6UCdFG
今年は、アメリカでは西海岸と東海岸では『春分の日』が違う。
Mar 19 22:14 PDT ロサンゼルス
Mar 20 01:14 EDT ニューヨーク、ワシントン
Mar 20 05:14 UTC 世界時
Mar 20 14:14 JST 日本(明石)
もしアメリカに日本のような天文計算に基づく祝日があったらややこしそう。
太陰暦を作る際にも(日中の相違よりも頻繁に)日付の相違が出てくるだろうし。
グレゴリオ暦の春分日(復活祭の日付を決定するための定義)は3月21日だが、
今年は3月21日が天文学的な春分日になる地域は地球上には存在しない。
897名無しSUN:2012/03/19(月) 19:37:27.80 ID:oq6UCdFG
明日で地下鉄サリン事件から17周年。
1995年3月20日は月曜日。この年は21日火曜日が春分の日だった。
なので、20日は平日だった。もしあの年に20日が春分の日だったらあの事件は起こらなかったか、
あるいは別の平日に起こっていたんだろうなぁ。
なお、春分の日の前日であり、3月の第3月曜日(あるいは春季の彼岸の期間中の月曜日)
であるという点では、今日が17周年の日だった。
898名無しSUN:2012/03/20(火) 09:27:24.63 ID:eBHoOOnr
カシオが運営する高度計算サイト
http://keisan.casio.jp/
生活、こよみ、学習、仕事、趣味。あらゆるシーンでの計算
約1000種類の計算を楽しむ計算専門サイト
899名無しSUN:2012/03/20(火) 13:09:23.87 ID:lxLZeIR8
あと1時間ほどで太陽の春分点通過。
北半球のターンに。
また、今日13時45分(JST)頃に太陽の見える方向に
東経110度の放送用衛星がある。
900名無しSUN:2012/03/20(火) 19:18:44.04 ID:lxLZeIR8
春分点通過おめでとうございます。
901名無しSUN:2012/03/20(火) 19:52:28.34 ID:lxLZeIR8
来年の清明は4月5日か。時刻 00:02 JST。
来年からは 4n+1 年も清明が 4月4日になると思ってた。
ほんとどうでもいいが。
902 【東電 72.6 %】 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2012/03/21(水) 00:50:24.92 ID:4W59XZ0j

奇跡体験!アンビリバボー 2012人類滅亡のミステリー
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1332252974/
903名無しSUN:2012/03/22(木) 13:12:45.72 ID:ItcsDDY5
今年の4月6日及び9日で原爆投下から、4月15日で玉音放送から、2/3 世紀経過。
しかし、三半世紀(1/3 世紀 = 33年4ヶ月)なんて言葉は聴かないな。
やっぱり 100÷3 は整数にならないからだろうか。
904名無しSUN:2012/03/22(木) 19:40:12.80 ID:TmtV5WLu
>>903

それは夏だろ。

たった75年で4カ月もずれる理由を述べよ。
905名無しSUN:2012/03/23(金) 07:11:44.61 ID:CaAdvgsz
グレゴリオ暦で紀元前3114年8月13日は1,872,000日後は2012年12月23日
906名無しSUN:2012/03/23(金) 07:12:24.85 ID:CaAdvgsz
×13日は
○13日の
907名無しSUN:2012/03/24(土) 12:33:40.59 ID:iwOracuY
【太陽信仰】太陽と人類の関係史【天動説】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1332425520/l50
908名無しSUN:2012/03/24(土) 14:55:18.82 ID:Q7w0AWoT
一昨日より旧三月に入ってるわけですが…、
会社からの帰宅道で月を見上げて「きょうは旧暦の何日ぐらいだなあ」と考えたりとか、
旧暦や節気をもっと意識したりすれば、的確な季節感が得られるものなのですかね?

ここで質問的なレスを書いて見当違いですが。
909名無しSUN:2012/03/24(土) 16:59:28.84 ID:EF02cUKx
>>904
>>903 の一行目の終わりのほうにもあるが、
2/3 世紀経過ということ。
1世紀は100年なので
2/3 世紀 = 100*2/3 年 = 66 2/3 年 = 66年8ヶ月。
1945年8月の67年後が2012年8月なので、
そこから4ヶ月前の2012年4月で、1945年8月から66年8ヶ月。
910名無しSUN:2012/03/24(土) 17:02:50.24 ID:EF02cUKx
今日は旧暦の上巳(桃の節句、雛祭)。
今年は閏三月もあるので旧閏雛祭も……、とはいかないか。
911名無しSUN:2012/03/24(土) 18:16:10.78 ID:GB5KhEWc
>>908
>旧暦や節気をもっと意識すれば
>的確な季節感が得られるものなのですかね

ていうか現在普通に使っているカレンダーが、太陽の運行=季節とした場合一番正確。
>>868の人が言う通り。

今の暦の問題点は>>869,888の人が言う通り、キリスト教のせいで
季節が暦年で割り切れず、区切りが
年をまたぐと言う不完全さを残している点くらいの物。

912名無しSUN:2012/03/24(土) 19:09:27.67 ID:Q7w0AWoT
>>911
なるほど!
ご指摘のレス見逃してた。

生活新書『旧暦はくらしの羅針盤』(NHK出版)というのを
実は、きのう帰りにブックオフで買ったんです。
それが、旧暦は気候を予言すると書いてあるのです。
な〜んか、チンプンカンプンだったもので。

「旧暦は、日本の季節を読むのに最も適し」てるだとか、
「閏月による季節の調節が、日本の気候にピッタリ」
「旧暦から天候を予測する」
「天候不順は閏月で説明がつく」
「閏月が入るとシーズンが大きくずれる」
と書いてある。
もう自分の理解できる範囲を超えてる本です。
913名無しSUN:2012/03/24(土) 19:45:56.08 ID:GB5KhEWc
>>912
ああ、その本70%はあっているけど
30%はその人の思い込みと、科学知識欠如で書いてるから
全幅の信頼ww置いたらだめだよ。

914名無しSUN:2012/03/24(土) 20:04:56.78 ID:Q7w0AWoT
>>913
> 全幅の信頼ww置いたらだめだよ。

あ、そうなんですか。
上の返レスと合わせて考えると、
旧暦と気候・季節とは、あんまり関係無さそうですね。
915名無しSUN:2012/03/24(土) 20:17:08.09 ID:GB5KhEWc
>>914

関係ないってか、暦のほうが季節に合わせるようになっているのであって、
暦で予言とか 暦が季節を変えるとかいう概念が
まったく無知無能の概念。

うるう月も、そんな書いてある事のために入れるんじゃないしwww
916912、914:2012/03/24(土) 21:42:53.23 ID:Q7w0AWoT
>>915
了解です。
暦で季節や気候が変わるなんて、とにかくチンプンカンプンでした。
917名無しSUN:2012/03/25(日) 13:42:15.67 ID:L+DMGJfW
関係ないが石原慎太郎と五木寛之は同じ誕生日

1932年〈昭和7年〉9月30日生まれ
918名無しSUN:2012/03/25(日) 19:12:01.84 ID:qA3dM1AO
>>917
その日は新月の日だったらしい。
1932.9.30……、生身に腐れ……。
919名無しSUN:2012/03/26(月) 08:51:11.38 ID:LrZl8N6j
石ノ森章太郎と松本零士も同じ誕生日だな

1938年1月25日
920名無しSUN:2012/03/26(月) 13:43:32.49 ID:eWGooYln
へぇ〜、感心した。一連のカキコ参考になるなあ。
今年は閏三月が入るから春がうしろにずれるんだ、なかなか春らしくならないんだ、
と、陰暦通りの気候になってるんだとばかり思ってた。
921名無しSUN:2012/03/26(月) 19:37:44.48 ID:cfXFzN4O
ジミー大西(1964年1月1日生まれ)
KONISHIKI(1963年12月31日生まれ)
KONISHIKIはハワイ出身で生まれた場所のタイムゾーンが違う(と思う)ので、
KONISHIKIの方がジミー大西より物理学的に後に生まれたということもありえる。
922名無しSUN:2012/03/29(木) 20:32:21.83 ID:PavdpqZ2
3月30日って毎年ありますか?
923名無しSUN:2012/03/29(木) 20:54:27.08 ID:9gH9hJMl
新暦(グレゴリオ暦)なら毎年あります。
924名無しSUN:2012/03/30(金) 05:15:08.38 ID:oNuzPNID
しかし、旧暦ならどの月も29日までだったり30日までだったり。
毎年配置が変わるので日常生活に用いるには非常に使いづらい。
江戸以前の日本人は大小暦なるものを毎年作って覚えていたとか。
ちなみに今年は旧暦に閏3月があるので、旧暦の3月は60日間ある。
平月も閏月も30日間あるのだが、閏月が30日間ある(大の月)のは比較的珍しいはず。
925名無しSUN:2012/04/01(日) 00:01:33.62 ID:6w5xb62A
伝統の3/32は今年もあるか確認。
926名無しSUN:2012/04/01(日) 00:02:29.90 ID:6w5xb62A
今年は無かったか・・・
927 【大凶】 :2012/04/01(日) 00:10:33.46 ID:dqJMushL
平成24年度になりました。
今年度もよろしくおねがいします。
928名無しSUN:2012/04/01(日) 10:40:23.66 ID:5dARqSzr
>>927
ご愁傷さまです。
929名無しSUN:2012/04/07(土) 13:05:20.45 ID:7jtN3jZD
1881年の夏土用は7月19日となっている。
しかし黄経計算の経度を明石市ではなく東京にすると
7月20日となる。
930名無しSUN:2012/04/07(土) 19:02:07.26 ID:KFZzFnLG
今年の秋分の日も東京の経度(時刻にして明石+19分)で計算すると9月23日。
931名無しSUN:2012/04/07(土) 19:40:40.22 ID:KFZzFnLG
明日はイースター(復活祭)。
日本では花祭り(潅仏会)でもあり、
キリスト教でも仏教でも大切な日。
イースターは西暦で3月21日以降の春分以降の満月以後の最初の日曜日と
定義されているので、毎年異なる。
2007年のイースターも4月8日だった。
参考サイト : http://www.assa.org.au/edm.html
932名無しSUN:2012/04/08(日) 07:05:36.46 ID:LRy5j/tX
明治6年から明治20年までは、東京の地方標準時で計算している。
933名無しSUN:2012/04/08(日) 22:22:57.57 ID:TDVx1oek
国際子午線会議が明治17年の10月だから、明治19年の暦には間に合ったはずなのに…
934名無しSUN:2012/04/11(水) 07:16:42.76 ID:ePKKhs8Z
15年間も時刻にして19分(=1日の1.5%)ずれた場所の経度を用いていたから
他にも、節気や朔望の時刻が違ってくる箇所たくさんあるんだろうな……。
調べるのはちょっとめんどくさいがw
新月で調べると1884年4月25日と26日あたりで『明石と東京の時差』が現れてきたはず。
935名無しSUN:2012/04/11(水) 13:01:28.08 ID:KsuLlHYv
正確かどうかは分からないが計算してみた。
1874/06/21-22 夏至
1883/11/22-23 小雪
1885/04/04-05 清明
1886/05/05-06 立夏
1884/04/16-17 春土用
936名無しSUN:2012/04/15(日) 15:25:54.72 ID:yNY9mDEy
明日2012年4月16日は春の土用入り。
116年ぶりに『4月16日』という日が土用入りの日になる。

以下、1896年(明治29年)以来の早い日付の節気や雑節の日付。
2012年 9月22日 秋分
2016年 5月20日 小満
2020年 2月2日 節分
2020年 2月3日 立春 ※ 2020年の立春は3日になるか4日になるか微妙
2020年 4月19日 穀雨
(以下は1896年よりも早くなる日付)
2024年 7月6日 小暑
2024年 8月22日 処暑
2028年 12月6日 大雪
937名無しSUN:2012/04/15(日) 15:28:31.72 ID:yNY9mDEy
>>936
ミスった
節分と立春は2021年のものだった
2021年の立春が4日と発表されたら、
2025年2月3日が129年ぶりの早い立春の日。
938名無しSUN:2012/04/19(木) 20:48:17.44 ID:80FREQ25
7月1日は1秒長い日に 3年半ぶりに“うるう秒”挿入 

7月1日(日)は「うるう秒」が挿入され、1秒長い日になります。
7月1日(日)の午前8時59分59秒と午前9時00分00秒の間に、「午前8時59分60秒」を挿入します。
うるう秒の調整が行われるのは2009年1月1日以来、3年半ぶりです。


NICT-独立行政法人 情報通信研究機構
http://www.nict.go.jp/press/2012/01/31-1.html
939名無しSUN:2012/04/20(金) 06:59:39.50 ID:7lV2cF9z
今日は二十四節気の穀雨。
明日からの太陰月は日本の旧暦(閏三月)と中国の農暦(四月)のあいだで月名が異なる。
940名無しSUN:2012/04/20(金) 19:37:48.47 ID:/zvoLjw7
>>938
4月18日の官報にも公表された。ただし、うるう秒という言葉は官報には出てこない。
標準時の調整うんぬん。
941名無しSUN:2012/04/20(金) 19:38:32.66 ID:/zvoLjw7
中央標準時でもない。
942名無しSUN:2012/04/20(金) 19:53:12.67 ID:7lV2cF9z
7月1日の土日でのうるう秒はひそかに待ち望んでいた。
いくら休みでも正月早々元日午前9時に確認するのもなんだし、
7月1日でも平日だったら朝9時にはうるう秒を確認できないし。
943名無しSUN:2012/04/20(金) 19:55:20.85 ID:7lV2cF9z
2006年1月1日と2009年1月1日の閏秒。
どちらかはおせち突いているうちに逃して、
どちらかはパソコンの前で確認したはず。
944名無しSUN:2012/04/22(日) 09:27:02.32 ID:vjuj7yl5
今日は春の土用の丑の日。
二の丑は5月4日(金・祝)の『春の節分』。
今年は5日が立夏なので、4日が『春の節分』だが、
ちょうどこの時期の新暦の端午の節句に因んで
ちまきを恵方巻として食べようなんて言う人いないかな。
945名無しSUN:2012/04/22(日) 09:29:03.76 ID:vjuj7yl5
ググったら去年も似たようなこと、多分私が書いてたw
946名無しSUN:2012/04/23(月) 05:16:24.89 ID:/n0OXNTB
本日は旧閏の雛祭りか……。
しかし、どこかで読んだ本では、太陰暦時代の日本では
閏月には年中行事は行わなかったとも言っていたが。
そしたら閏月はかなり無味乾燥な月だったのだなぁ。
947名無しSUN:2012/04/24(火) 13:49:09.87 ID:sxkgru71
閏月に行った行事は夏越の祓えと大晦日のみ。
節句祝いは閏月には行わなかった。
二度やることになるから。

12月のあとに閏12があれば、とうぜん大晦日は閏12月になるし。
夏越の祓えは六月末日。しかし閏六月の場合は閏六月の末日にやる。
948名無しSUN:2012/04/25(水) 08:04:00.09 ID:dfsq7Mdb
>>946
太陰暦には閏月はないだろw
陰暦、もしくは太陰太陽暦な

太陽暦   太陽の軌道を元に作暦 グレゴリオ暦
太陰暦   月の軌道を元に作暦  イスラム暦
太陰太陽暦 太陽と月の軌道を元に作暦 陰暦とも旧暦とも農暦とも言う 

949名無しSUN:2012/04/27(金) 16:00:12.66 ID:pRBAVAio
翌年の暦要項は前年2月の最初の平日に発表されるので、
極端な話「再来年から新しい暦を採用します」
ということはありえるのだろうか。

まぁ、明治の改暦は実施まで1ヶ月もなかったけれど。
しかも陰暦から陽暦へという本質的に違う暦への改暦が。
950名無しSUN:2012/04/27(金) 20:10:20.78 ID:ZKtort6c
翌年の→その年の
もしくは
前年2月の→その年2月の
だね

ちなみに、暦の変更は法律を変えないとあり得ない。
951名無しSUN:2012/04/28(土) 18:17:44.81 ID:ZqjCbbm7
明日は昭和天皇の誕生日。
1901年(明治34年)に誕生されたので生誕111周年。
すなわちもしご存命なら『皇寿』ですな。
952名無しSUN:2012/04/28(土) 19:29:22.39 ID:pObjuCJV
八月十五日の翌月十三日が十三夜って説明がたまにあるけど、正しくは九月十三日な。
閏八月十三日のお月様カワイソス
953名無しSUN:2012/04/29(日) 05:02:10.65 ID:QCDaWXg2
昭和87年4月29日

昭和は続くよ、どこまでも
70越え、80越え、100越えて〜
954名無しSUN:2012/05/01(火) 12:11:59.74 ID:mYSEd/UW
今日(今夜?)は夏も近づくところの『八十八夜』
あと4日で立夏だが実際もう初夏の陽気になってきているなぁ
955名無しSUN:2012/05/04(金) 08:48:21.23 ID:HG3Yo/rO
本日はみどりの日・土用の丑・節分。
冬と春と夏の行事が同時に来たようだが全部間違いではない。
956名無しSUN:2012/05/04(金) 20:15:35.31 ID:HG3Yo/rO
平成元年4月29日は何の日だったのか気になって調べたところ『みどりの日』だったとか。
昭和63年2月に発表されていたはずの昭和64年の暦要項通りにはならなかったわけね。
しかし、昭和天皇の崩御はたまたま1月だったので『元年の暦』だけがなくて済んだが、
天皇崩御が2月以降なら『元年の暦』どころか『二年の暦』すらないわけか。
957名無しSUN:2012/05/04(金) 21:40:06.81 ID:lrwPS8cX
平成の始まった1989年1月8日は、旧暦で昭和63年12月1日
よって、旧暦の昭和64年はなくて、平成元年は1989年1月8日から、
1989年2月5日までの29日…というジョークを思い出した。
958名無しSUN:2012/05/05(土) 06:53:25.00 ID:QXoVJqnu
もし、今でも日本国の正式な暦が陰暦だったら
本日は平成二十五年閏三月十五日。
959名無しSUN:2012/05/05(土) 06:57:50.29 ID:QXoVJqnu
960名無しSUN:2012/05/06(日) 14:08:31.69 ID:seZ2uOys
5月6日が公休日とならないのは
その日が木曜か金曜のときのみ
961名無しSUN:2012/05/06(日) 20:38:07.13 ID:seZ2uOys
スーパームーンの月明かりで天の川が見えた
ハロウィンから一年が始まっていたら今日七夕なんだけどね
962名無しSUN:2012/05/07(月) 06:18:43.42 ID:kyWWxTnW
963名無しSUN:2012/05/08(火) 08:45:31.74 ID:6oCNkLrz
5/6 の夜の月は眩しかった
964名無しSUN:2012/05/10(木) 11:46:18.91 ID:5J8Vfgl/
【話題】 太陽に巨大黒点、幅が地球の10倍 NASA観測
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336616585/
専門家は、天体望遠鏡などを使って観測する場合は「絶対に直接目で見ないように」と注意を呼びかけている。
965名無しSUN:2012/05/15(火) 18:46:37.98 ID:KK27AGtB
沖縄返還40年
966名無しSUN:2012/05/18(金) 14:50:28.66 ID:wcT4GV1I
もうすぐ、『10000日前』が昭和60年になってしまう
直に、『10000日前』が平成になるのだなぁ
967名無しSUN:2012/05/19(土) 07:43:07.14 ID:dyjIK+Z+
【国立天文台】安易な「金環日食」 観測に警鐘
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337264243/
100年前の1912年にドイツで観測された日食の際には
およそ3500人が眼球の奥の網膜を痛める「日食網膜症」になったとして
今回も安易に観測すれば多くの人が目を痛めるおそれがあると述べました。

太陽は1秒でも見つめると目を痛めるおそれがあること、目を痛めた瞬間は痛みも熱も
感じないため、気付くのに遅れてしまうことなどを挙げ、注意を呼びかけました。
日食グラスを使用する場合でも、かけたり外したりする際に誤って太陽を肉眼で見てしまうおそれがあり、
日食グラスのかけはずしは地面を向くなど、安全な方法で行ってほしいと話しました。
968名無しSUN:2012/05/22(火) 16:00:12.73 ID:VVQ6GAKO
日食網膜症か、18都道府県の74人…重症患者も
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337664589/
日食を観察しようと富士山に登り、寒さで動けなくなったドイツ人を救助
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337649343/
金環日食で地上の気温1度近く下がる 京都大学生存圏研究所の研究グループが観測
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337574788/
969名無しSUN:2012/05/23(水) 04:52:34.85 ID:Glmkztol
970名無しSUN:2012/05/23(水) 07:15:49.15 ID:vM3boY9L
溶接マスクは日食観測 最強グッズみたいだな

溶接マスクで日食を見る子たちが話題に! 溶接マスクで見ても安全なのか?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337708952/
この溶接マスクは実際に日食を見るのに適しているのだろうか。
溶接マスクに詳しい人物によると「溶接の紫外線は日食よりも
かなりキツイらしく、溶接マスクで十分に防ぐ事ができる。
また性能的にも高性能なので使い方としては正しい」とのことだ。

もちろん完全に保証された物ではないので、溶接マスクを使って日食を見るのは自己責任となる。
溶接マスク越しだとデジタルカメラでの撮影も可能となる。次回の6月6日に見られる
「金星の太陽面通過」では溶接マスクをした人が街中にあふれているかもしれない
アマゾンで500円から購入可能なのでこれを機会に購入してみては如何だろうか。
980円の日食専用グラスを買うよりもリーズナブル?
971名無しSUN:2012/05/23(水) 17:17:51.16 ID:eOYv3OpG
現在の太陰月
日本旧暦:四月(大)
中国農暦:閏四月(小)
現在では日本の旧暦に法的根拠は一切無いが
972名無しSUN:2012/05/23(水) 17:21:56.21 ID:eOYv3OpG
スカイツリーの開業日って大安だったのか
その発想はなかったわ
973名無しSUN:2012/05/25(金) 08:55:21.79 ID:jzYe/CnO
【話題】 気象庁、3カ月予報を発表・・・厳しい電力不足が予想される西日本は 「暑い夏」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337869236/
974名無しSUN:2012/05/26(土) 03:00:31.65 ID:hjnibp6x
ニセの「1万円硬貨」使った男、逮捕。「昭和65年」と書かれていて発覚 茨城
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337682851/
過疎age
975名無しSUN:2012/05/26(土) 10:47:40.40 ID:iArYYsuu
昭和65年には硬貨どころか暦(暦要項)すら存在しなかった
保険などの契約書類には「昭和65年」などという年号が登場していたらしいが
976名無しSUN:2012/05/28(月) 07:34:32.53 ID:4ssO+55S
運転免許に「平成28年○月○日まで有効」ってあるけど、
改元したら混乱招くだけだろ
西暦にしろ西暦
あと銀行の通帳も
977名無しSUN:2012/05/28(月) 07:44:12.45 ID:d9acknE0
それで混乱する方がおかしい。そんなことだから、複数税率も
否定するんだろうな。
978名無しSUN:2012/05/29(火) 14:50:32.40 ID:kAb4K77H
日本国民である以上、天皇陛下にはいつまでもお元気でいらっしゃることを望みたいが
陛下も人間である以上、平成の終わる日は来るんだなぁ
でも、平成50年だとか平成80年だとかいう表記があってもいいじゃない
今年の年明けあたりの讀賣新聞だったかによると、こういう記年法は世界でも東アジアのみで
今なお現役なのは(所謂『先進国』では)日本ぐらいだとか
そして、日本のこういう記年法は欧米からも一目置かれてるとか何とか
あとは十二支の文化も大切にしたいところ
亥年は気性が激しいとか、丙午だとか、そういう迷信は否定したいけど
979名無しSUN:2012/05/29(火) 19:47:02.60 ID:CfJN17h7
日本の法的に正規の暦は元号と皇紀だけと聞いたことがある
980名無しSUN:2012/05/31(木) 09:33:42.02 ID:4XsCiizB
2026年は丙午だが、1966年みたいな現象は起こるのかね?
981名無しSUN:2012/05/31(木) 16:10:09.46 ID:7tr7gUhC
>>978
>陛下も人間である以上、平成の終わる日は来るんだなぁ
こうなった暁には12月23日は平日にされそうな予感がする。学校関係者からの圧力で。
982名無しSUN:2012/06/01(金) 13:31:57.81 ID:qkD3xPlT
うめー
983名無しSUN
このみかん