【宇宙】超モンスター銀河「オロチ」を発見 ―国立天文台など

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
国立天文台などの研究チームは1日、くじら座方向に約118億光年離れた宇宙で、
1年に数千個のペースで星を生み出す「モンスター銀河」より10倍以上明るい「超モンスター銀河」を発見したと発表した。
モンスター銀河の頂点に立つとして、日本神話に登場する「ヤマタノオロチ」にちなみ「オロチ」と命名された。

 研究チームは、赤外線より波長がやや長いサブミリ波を観測する望遠鏡「ASTE(アステ)」を使い、オロチを発見。
詳細に調べた結果、地球とオロチの間にある別の巨大銀河の重力の影響でオロチの電波は実際よりも強くなり、
明るく見えていることが分かった。この巨大銀河は地球から約90億光年の距離という。 

ソース 時事通信 11月1日(火)15時43分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111101-00000092-jij-soci
2名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:08:07.70 ID:hfPl5IUG0
スサノオ
3名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:08:39.12 ID:BXvIkfJD0
ラスボスには早すぎるかもw
4名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:08:49.58 ID:CKR2x+BP0
宇宙ヤバイ
5名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:09:19.51 ID:eEK1iBLnP
>>2
早いな
6名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:09:44.37 ID:jm3tpZqr0
ヤマタノオロチの起源は韓国ニダ
7名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:09:47.36 ID:2EI7kLVO0
                      おんおう〜
                      ∧ ∧∧ ∧
                      (´ー`)(´ー`)
                   ∧ ∧.|  |  ∧ ∧
              ∧ ∧ ( ´ー`) | | (´ー` ) ∧ ∧
              ( ´ー`) \ <  | |   > / (´ー` )
               \ <___\.\∨/./ ____> /
                 \__ ̄      ̄.__/
                     ./  |l|  ヽ
      / ̄ ̄ ̄\        | .|__.∧l∧__| .|
    / ─    ─ \       .>| (´ー`) |<
   /  (●)  (●)  \.
   |    (__人__)    |  おろちがないとる
   \    ` ⌒´    /
   /              \
8名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:09:55.64 ID:mG4KbYVW0
1年に数千個

女王アリじゃねーんだから
9名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:10:39.07 ID:h2fsgIvn0
画像見たい
10名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:10:46.87 ID:e+tdspgO0
月を見るたび思い出せ
11名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:10:47.75 ID:7ZA02zZt0


■■■こっちは モンスター政権 民主党で大変だっつうのw■■■


・4年間でマニフェストを実行する → ■嘘■ マニフェストに無い法案を全力で推進
・子供手当てを出します       → ■嘘■ 廃止へ
・埋.蔵.金を発掘します        → ■嘘■ あり.ませんでした
・公共事業9.1兆円のムダを削減 → ■嘘■  削減は0.6兆円だけ
・天下りは許さない          → ■嘘■ 1年間で天下り4240人
・企業・団体献金禁止       → ■嘘■ 3年間は容認
・公務員の人件費2割削減     → ■嘘■ 先送り 
・増税はしません           → ■嘘■ 扶養控除、配偶者控除の廃止、タバコ税と酒税を増税、相続税と内部留保課税、消費税、所得税の増税も検討、環境税導入も検討
・暫定税率を廃止します       → ■嘘■ 維持 
・赤字国債を抑制します       → ■嘘■ 過去最大の赤字国債 
・クリーンな政治をします      → ■嘘■ 違法献金と脱税 現職議員逮捕、議員辞職も離党もせず
・沖縄基地は最低でも県外に移設→ ■嘘■ 県外移設断念
・内需拡大して景気回復をします → ■嘘■ 
・コンクリートから人へ       → ■嘘■ 道路整備事業費が608億円増 
・高速道路は無料化します     → ■嘘■ 
・ガソリン税廃止           → ■嘘■ そうでしたっけ?フフフ
・消えた年金記録を徹底調査   → ■嘘■ 「年金記録を回復する必要性は薄れた」(長妻)
・医療機関を充実します      → ■嘘■ 外国医師の診療を可能にする制度改正を検討
・農家の戸別保障          → ■嘘■ 政府米買入れ廃止で米価暴落、農家悲鳴
・最低時給1000円          → ■嘘■ 大幅先送り
・消費税は4年間議論すらしない → ■嘘■ 「消費税は22%にすべきだ」
・年金を事務費に流用しない   → ■嘘■ 2010年度に2000億円流用
12名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:11:27.76 ID:FJFUsfnA0
じゃあもっと凄いのが発見されたらキングギドラかw
13 ◆nfInrtSBHw :2011/11/01(火) 19:11:44.02 ID:FNTN8hGaO
星界の戦旗的ななにか
14名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:13:23.11 ID:lSJB++yx0
今日のミツオカスレはここですね
15名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:13:26.22 ID:2O3RHw220
じゃあ、コレも貼っとくかw 公平・平等になw
【小泉内閣の原発政策】誰のせいで、地震直後に原発配管は死んだのかな〜w
★小泉内閣、原発の炉心隔壁や配管などがヒビ割れた状態での運転許可を閣議決定
http://www.47news.jp/CN/200301/CN2003012801000340.html
★小泉内閣、損傷隠し「安全」とIAEAで報告、福島第一原発1、2号機、福島第二原発1号機など
十機の定期安全レビュー、安全確保技術基準を満たさず(2002/10/13)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-10-13/15_1501.html
★小泉内閣、福島第一第二原発の炉心隔壁のひび割れ損傷隠しについて、法的処罰なし(2002/10/2)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-10-02/17_1501.html
★小泉内閣、東電に課税する核燃料税引き上げを阻止するため、関連法改正検討へ
http://www.47news.jp/CN/200210/CN2002100201000472.html
★自民党の「核燃料税等検討チーム」、使用済み核燃料原発内で長期保管検討を
http://www.47news.jp/CN/200310/CN2003100601000384.html
★小泉内閣、老朽原発の安全運用に不可欠な310億円かけた耐震実証試験を廃止し実験施設を叩き売り
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/164/0037/16403010037002a.html
★小泉内閣、30億円かけた原発現場用ロボット必要ないと廃棄
http://www.asahi.com/national/update/0514/TKY201105140193.html

【原発問題】福島第1原発1号機の原子炉圧力容器は地震当日に破損していたらしい 保安院解析発表
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307353023/
【原発問題】2号機の格納容器、震災直後に穴開いた可能性
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316701766/
【原発問題】福島原発3号機、安全上最も重要な設備に分類される、重要配管損傷の可能性 [5/25 17:56]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306318364/

【原発問題】国連が指摘 福島第一は危険想定が「甘すぎた」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316070028/

東電損傷隠し。隠したままIAEAにも報告。
16名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:13:30.11 ID:ORp2XIik0
次はゾーマだな
17名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:13:34.38 ID:QX2O0LoqP
超モンスター銀河オロチか
18名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:13:35.52 ID:qiVIbZRC0
そこに行けば天叢雲剣が・・・
19名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:13:49.07 ID:5I/XaUHq0
まあおれの暮らしには関係ないけどな
20名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:14:02.48 ID:u5rB8Dxo0
21名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:14:59.00 ID:YPpsNTtD0
 銀河同様オロチもウリの起源ニダ!
22名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:15:30.36 ID:vwWW9VIu0
可視光線で見れるのがイイネ
23三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/11/01(火) 19:15:57.91 ID:2GdswNZ2O
>>16
たまにはバラモスの事も思い出してあげて下さい
24名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:16:44.72 ID:6nhB1MmV0
オロチョン?
25名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:16:58.60 ID:cuaXUj/z0
ヒミコ、オロチ、次は
26ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/11/01(火) 19:17:11.67 ID:9VZy/PcP0
遠すぎ
27名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:17:26.88 ID:vztwkePn0
二階建てベッドの上に登り、キャッキャとはしゃいでいたら
いじわるな兄がはしごを外して降りられなくなった。
「おろちてー」と泣き叫んだ。3歳のころの出来事。

現在32歳。
あの二階建てベッドも、兄も、今では冷たい土の中。
28名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:17:42.18 ID:/P0HJ3H10
名前かっこいいな
29名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:18:23.90 ID:S9E/tEWpO
でもそれって118億年も前の話何だろ?その頃地球は存在すらしてないわけで、そんなに不思議でわないような…
30名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:18:31.84 ID:YMNYhR34O
\アッカリーン/
31名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:18:53.83 ID:sEFvsn2nO
銀河級の理不尽なクレームを出すのか
32名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:18:57.12 ID:/0cpoKGT0
33名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:18:57.62 ID:ckp1u85Y0
オロチ
「やはり俺が、最強のジャパニーズレジェンド
 モンスターである事が証明されたようだな」
34名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:19:01.73 ID:cjrb7eTI0
おろちは大蛇と変換されるが、ただの蛇のこと

まめ知識ニダ
35名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:19:09.07 ID:N5Hwv3Q/P
オロチはどうでもいい。
クシナダヒメを探すんだ!!
36名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:19:55.79 ID:WaqbVOoN0
どうせラスボスと見せかけて、
九尾の狐や常闇ノ皇とか来るんだろ?
37名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:21:36.87 ID:0wda6P2m0
モンスタークーラーオロチ
38名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:21:51.06 ID:eEoJNfMx0
光岡のこの車のデザイナーって大卒じゃないとか言ってたな
他の大手の入社試験受けたら、学歴だけでみんな門前払いだったとか
39名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:22:02.47 ID:mNA1OrQo0
日本を誇るカッコいい名前付けてくれて嬉しい
40名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:22:40.97 ID:gh3YzN6K0
ヤマタノオロチは首が八つだから又は七つだ。だからナナマタノオロチだ。
41名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:22:51.56 ID:IcTzMwUk0
g-@p0;lk4 35lo9\@-j/:.;0jpjit;kjovy5:mo4cnf;puhqji2p:qfn;.ji:xm2c 4tnpjg@q:k3orxm32nh
co4gx2p@e:2p;wg 4o5tpur@23ex:koc;fuhop@i
fejnrcky4iluhw;orhhuoj3ixwcor3hpqe2;hpgr3@qj2h3pzxhuogxpurxju547ytp043ipty9r;he2dpd;h
clucwhgocpu;hwo3agope;xo2q:jfareeraiuohfl;aowelcbvhc;cn;mca,sm;rtgw:p

rioe;jfcwroakr:
gveio;a
arveo;veparho;iha;vaevj;hlVLa;vmaeb:o

vrkverijeoiejb:erjbm:vamj:v ma:p re:kvr][r]
42名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:23:18.69 ID:QMqUXoGH0
All Watch!
43名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:25:01.71 ID:IcTzMwUk0
rkefnjev;kme:]LV,w]r]bbv,samnjh+JX*K
vj;ovhjgv:

vikjsdoswvfwrj:fwpvkak]:s\dcSC_Kamsw v]nw@r[pkvajo:hipw:9@oiqpkc:ao;jnhukg v
vo;iluhb ;nsjM?KC_<_A?Ms nv;:
vm;snbofz vn;zf
vks;m v;jvjs vdm;:vfjmb f;kdc m:v;jfpddjmb/pv \zsj?_pbjpomkpokz\/ kz /\

bfzdkijijir9ti8upt9yp9srt8yrbj:psovk3514w5tsguhwopq@.,mcnbwel;,
44名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:25:02.72 ID:aVED8fds0
>>40
右足と左足の間にもう一個あるんだぜ
45名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:25:11.63 ID:D8PC0+4g0
あのヘビのようなフェイスをした車しか思い浮かばん。
街を走ってるオロチって見たことが無い。
フェラーリやカウンタックはたまに見るのに。
46名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:26:24.61 ID:SCJVFCQ20
クエーサーとどう違うんだ?
47名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:26:43.38 ID:Aeew9n+dP
永井豪は預言者
48名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:29:11.09 ID:q4nDGjok0
>>44
それだとキュウタマノオロチになる。
49名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:29:11.26 ID:ihqYvgXnO
>>40
あれは8つの山をまたぐほど巨大な大蛇だからヤマタノオロチじゃなかった?
50名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:29:44.33 ID:NEOWd8z/O
超モンスター大根オロチ
51名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:29:54.22 ID:QJO9QKo70
Oroshi
52名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:30:04.15 ID:EYUvbEUk0
スサノオの登場はまだですか
53名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:31:27.43 ID:AXVySFlK0
スサノ王伝説だなwww
54名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:33:01.94 ID:GOgTKqQEO
光岡の宣伝スレか
55名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:33:47.87 ID:ChR197Jb0
光岡か永井豪かバキか
56名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:34:13.89 ID:2G9sJzkq0
俺の地元の地名なんだが。
あんな辺鄙なところと同じって違和感あるなあ。
57名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:34:14.89 ID:W2vvC0G80
>>44
長年疑問に思っていたけど、そういうことだったのか。
58名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:34:22.40 ID:sjlc2Sq60
ワロチwwwwwwwwwwwwww
59名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:34:43.50 ID:ctTgDO0A0
中二病かよ
60名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:35:03.16 ID:GIlNKpmb0
写真は??
61名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:37:17.19 ID:d0MOikkO0
ちなみにフジテレビが出してるのは韓流サブリミナル波です。お間違いなく
62名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:37:24.31 ID:2G9sJzkq0
>>59
うるさいんだよ。分かってるよ。
63名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:38:00.97 ID:WxnEWIaZ0
>>13
ガフトノーシュだな
64名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:38:02.41 ID:OE8c3FE80
蛹を破り、蝶は舞う
65名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:39:16.64 ID:ltX3xbTL0
こんなの調べてどうすんの
66名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:40:27.65 ID:adZCXUkZ0
ドラゴンズテイマー サウンドスピリットというゲームが有ってだな…
67名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:41:44.56 ID:ve0QJfos0
何故「暗黒神話」が出ないんだ…オマイラのレベルはその程度か
馬頭星雲もカモーン
68名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:41:53.47 ID:1s3in7Dl0
>>1
大蛇より上いないじゃん
それより大規模の銀河が発見されたらどうすんよ
69名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:42:00.37 ID:4dFSimeJ0
地球に攻めてくるぞ、はやくラングーン用意して迎撃しろ。
70名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:42:00.68 ID:kRQnHgT0O
さあ、無に還ろう
71 ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄:2011/11/01(火) 19:42:12.68 ID:6k92FzII0
             /|       .|\
           /::::|        |::::\
         /⌒V⌒,:\/:|  |:`/:,⌒V⌒ゞ
        _τ`:::::::´:::::::::::::|  |::::::::::::`:::::::::´ヾ_
       (, ・_::::::::::/⌒|:::|:X|:::::|⌒ヽ,_:::::::_・,,)
       Vv,/:::,Vv/::::/::::::|. |::::::::|:::|  ヽVvvV
         ,|:::  ヘ/:::/::::::::| |::::::::::|::::|ヘ  ::::::|
       /::|λ ヘ /::::/:::::::::| |::::::::::::::ヽ:|ヘ:::::|::ヽ
      /:::|/:|/:|:::/::::::::::::| |:::::::::::::::::|:ヾ|:\|:::ヽ
  __;´v⌒,::::::::::::\::::::::::| |::::::::::/:::::::::::::::,⌒v`;__
  ( ,・__:::::`´/⌒)::::::::::\:::人人:::/::::::::::::|⌒ヽ,,_´::::_,, ・)
  VvvV::::::/:::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|::::::ヽ:::::VvvV
    ヘヘ/::::/ヾ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ \::::\ヘヘ
    ヾ:::::::/  |::::)::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::(::::|  \:::::::::/
      ̄   |:::::::::::::::::::::::::|::::|:|::::|::::::::::::::::::::|    ̄"
72名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:45:54.38 ID:3YS+MfXYO
オロチに行きたいんだけど新幹線で何時間かかるの?
73名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:46:15.86 ID:vwWW9VIu0
>>68
辰っちゃん
74名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:48:41.68 ID:AtkE21Nf0
おろちかっけー
75名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:48:58.13 ID:5RHVHIp/O
くく…ついに見つけおったか…
やるではないか、人間ども…
76名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:50:10.29 ID:G7IFiLJ+0
これさぁ、超モンスター銀河じゃなかったってことなんじゃないの?
77名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:50:24.62 ID:maqlJu9i0
独歩?
78名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:51:23.29 ID:PPlZhkQm0
厨臭いw
79名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:51:34.71 ID:MMgnATub0
大根オロチ
80名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:52:11.05 ID:sbW5VaOE0
オロチ攻略辺りが前半の折り返し地点
オーブ集めが始ってテンションが上がってくる頃だな
81名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:52:51.94 ID:FT1Xhdzs0
カツミン?
82名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:53:30.82 ID:t/VpWbco0
オロチって聞くとキングオブファイターズ思い出す
83名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:54:01.66 ID:TzCRcZ6y0
スターライト銀河の何倍つよいの?
84名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:54:04.79 ID:W5Sfx8jp0
つまり地球と同じ惑星が誕生していたら118億年も文明が進んでいるということか
UFOとか余裕で作れてそうだな
85名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:54:09.86 ID:QTYepRoG0
>>82
オロチクリスはチートすぎ
86名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:54:26.94 ID:MZai2H7j0
>>40
八又大蛇じゃなくて
八岐大蛇だから首は八本
87名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:54:53.60 ID:q9CMRqc4O
重力レンズで増光されてるのか ふむふむ
88名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:55:13.64 ID:DYQBwWxE0
フライあがれぇえええええ
89名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:55:28.78 ID:60ZsBHZf0
次の候補は以下の通りです
バラモス銀河
キングヒドラ銀河
バラモスブロス銀河
バラモスゾンビ銀河
ゾーマ銀河
90名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:55:40.71 ID:bQhMbQIa0
おろちは門前家の話が好きだった
91名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:56:13.21 ID:x9H4bnpgO
太陽系オワタ
92名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:57:22.38 ID:h2fsgIvn0
>>20
ありがとう
93三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/11/01(火) 19:58:05.04 ID:2GdswNZ2O
ここまでオロチ丸なし
94名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 19:59:22.53 ID:XAq2l6VW0
ヒミコって名前つけられた天体もあったな
95名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:00:16.25 ID:maqlJu9i0
銀河と言えばタクトだろうに
96名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:00:59.90 ID:vGNRNR/jO
バラモスゾンビって、バラモスが復活したって事なのかと今気付いた
あとバラモスブロスも。
あと勇者の父親がカンダタでショックだった
97名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:01:17.73 ID:sjjESSuzO
おいいい加減にしろ宇宙
98名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:01:39.04 ID:NawtjTWq0
ヒト水準で見ると、宇宙ってほんと笑えるくらいスケールがデカすぎる。
99名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:01:43.41 ID:sIYlFcU10
ちょっと草薙の剣を持ってくる。
100名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:02:17.18 ID:Sk0ib3dw0
外国の研究者に説明するとき「日本古来の伝説のドラゴン」とか言うんだろうか?
101名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:02:33.07 ID:yK/fqw8E0
>>40はのび太乙って言ってもらいたいんだよ、きっと
102名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:03:14.55 ID:SzYLkf1h0
オロチョンラーメン
103名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:03:27.73 ID:CfFuxTxi0
全画面攻撃に気をつけようぜ
104名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:03:34.17 ID:QKOE+cvY0
>詳細に調べた結果、地球とオロチの間にある別の巨大銀河の重力の影響でオロチの電波は実際よりも強くなり、
  明るく見えていることが分かった。

ん?じゃあ超じゃねぇんじゃねーのか?
105名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:05:35.01 ID:TknjVmz10
>>79
くそっ こんなので、、、
106名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:06:09.00 ID:f5b/hzdo0
オソロチ〜
107名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:08:42.76 ID:oKJggQ5WO
蛟「こ、このままじゃ負けちまうんじゃあ…!」
108名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:09:09.07 ID:/grDY6R30
>>27
109名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:09:54.81 ID:in1fKEzL0
凄ノ王というより、魔界水滸伝だろこれ
110名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:09:55.12 ID:/S6iCszJ0
>>99
ぞうりのけん
111名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:10:38.80 ID:NEOWd8z/O
>>95
これは美少年じゃないから。
112名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:12:22.37 ID:3AaZQvvF0
そこまでいくと観測がただしくないんじゃないのかと思える
113名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:13:00.44 ID:DCwjT9os0
銀河を見るたび思い出せ
114名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:14:43.20 ID:BS2ShR4j0
>>84
馬鹿すぎるwww
115名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:16:29.95 ID:LulLNAzW0
>地球から約90億光年の距離

約118億光年というのはどこからの距離?
116名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:16:48.31 ID:08NyH4Rl0
OROCHIとかもう中二病としか見れなくなってきた
はづかしいっすっ
117名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:17:48.02 ID:f5b/hzdo0
チロオで悪かったな。
118名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:18:36.54 ID:LwWRRhnF0
>>40
のび太のくせに
119名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:18:53.90 ID:YXm1lopl0
118億光年?宇宙って137億歳ぐらいだろ?
ビッグバンの時に吹っ飛んでいったとしてもほぼ光速で飛んでいったのか?
120名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:21:24.18 ID:tuXtqUMe0
オレタチごみだな
121名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:23:27.42 ID:gZOhBubY0
キングギドラ
122名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:24:20.31 ID:lFU+2DDN0
>36
真のラスボスはモニタの解像度が極端に落ちる不具合な。
123名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:25:18.40 ID:yabklmKY0
>>119
地球も高速移動しているから、相対速度で光速を超える天体もあると思う。
124名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:25:31.35 ID:yoqbmnhG0
>>1
数日後にチョンメディアが『日本と共同で発見』と言い出す悪寒
で、その後、『オロチ』と日本名がついたことに火病を起こすお母

125名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:25:36.86 ID:JxUVwogqP
光の速度でも9,000,000,000年もかかるのかよ。
126名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:29:05.42 ID:W5Sfx8jp0
つまり地球と同じ惑星が誕生していたら118億年も文明が進んでいるということか
UFOとか余裕で作れてそうだな
127名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:29:06.39 ID:StBiGVCO0
バラモスにちなんでラモスとかにしろよ。日本人なら。
128名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:29:17.56 ID:yabklmKY0
>>125
今見えている姿も90億年前の姿だしな。
129名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:30:24.41 ID:rbriZwmS0
>>7
かわいいw
130名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:31:28.93 ID:ZkXmLwk00
そのうちグワシも見つかる
131名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:32:52.07 ID:XTdOWqpQ0
来年にはチョンが起源を主張して

オロチ→キムチになってるよw
132 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/11/01(火) 20:33:56.84 ID:JsvDJw0A0
よくぞそこまで鍛え上げた
133名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:38:13.41 ID:iBxZzUIQ0
        ___
      / ̄   /\
    /     - /,-  |
   |( (■) ll (◎ )
   (6 、_,/  , ヽ  |
   | /ヽ(__(_ノ)、ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |,  ( 'ー─一ノ|< 完成したんだよ。愚地流が・・・
     \λ_ ⌒ ,ノ   \______________
134名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:43:55.12 ID:SNb6x2Np0
135名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:45:27.36 ID:1Mr8akHf0
蛹を破り 蝶は舞う
136名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:46:12.54 ID:LjRHNTPh0
士朗正宗のORION思い出した
137名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:46:55.37 ID:rn+jpgWA0
>>133
丹下段平さん…
138名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:56:23.87 ID:BD0BMZ150
ギャラティカオロチ
139名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:57:47.05 ID:pIs+oD/q0
エキスポランド
140名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:59:15.33 ID:AJHlpCK90
出雲のオロチループ
141名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:00:52.31 ID:/xVaQsz00
俺の股間にもオロチってニックネームつけてるのに(´・ω・`)
142名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:02:15.58 ID:IBRZ56nZ0
オロチンコ
 
143名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:05:41.72 ID:7sU6rbnSP
オロチさん地球意志とかじゃなくて銀河そのものでしたか
144 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/11/01(火) 21:09:32.06 ID:JsvDJw0A0
ククク オロチなど我ら銀河四天王最弱
145名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:11:46.99 ID:AK8D+ufL0
我ガイアと共にあり、
146名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:15:13.32 ID:Hdk3rG4F0
蛹を破り蝶は舞う
147名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:15:42.26 ID:mPrJ4AZV0
ワロチがなんだって?
148名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:16:26.63 ID:Jou/iZQO0
重力レンズが地球方向へピント合わせてるって事?
149名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:17:58.99 ID:dqaIWWdJ0
光岡自動車
150名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:18:35.74 ID:H3U0u6hG0
118億年前はさかんに星が生まれてたってことだろ
151 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/11/01(火) 21:19:09.10 ID:JsvDJw0A0
>>148
焦点合わせ、急げよ
152名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:19:17.92 ID:JkwWC/M40
そのうちネラー学者が「ワロス銀河」あたりを発見・名付けしてくれると期待している
153名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:19:35.65 ID:QHMDy7OA0
オロナミンチー
154名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:23:16.41 ID:zk4h/l200
なんだ、観測ミスか。
155名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:24:57.03 ID:iZgz2Mhv0
ソース元も座標が書いてない
星のニュースはちゃんと座標を書いて欲しいよね
156名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:25:34.38 ID:uiw8SAk30
>>7
元ネタとかよく分からんが癒されたw
157名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:47:53.38 ID:iiZPl71P0
厨二乙
158名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:49:30.27 ID:5UKwHtSl0
しかたないじゃない。宇宙だもの。
159名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:50:53.06 ID:Itym/QYD0
よく覚えてないけど幻魔大戦ぽい設定
160名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:50:53.67 ID:9uN/ezLU0
orzi
161名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:51:16.11 ID:4djJTLgji
いいんだよ別に、宇宙の事は厨二ぽいぐらいで
162名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:51:44.68 ID:lBAm6n+L0
CV:銀河万丈
163名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:52:57.02 ID:6wmZ7uzY0
六甲オロチ
164名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:53:34.93 ID:JkwWC/M40
宇宙のネーミングは神話が基本だから、それを厨ニというのなら伝統だ
165名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:55:26.20 ID:mzGa99ej0
【ネットde真実】本当でした。日本政府が嘘ついてた。TPPで公的医療保険は自由化、薬価もTPP対象★5
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1320149346/l50
166名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:55:51.23 ID:KjqWJ2R60
なんだかな・・・
167名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:55:58.72 ID:4giw1N3N0
くじら(声優)にちなんでオロチ(丸)?
168名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:56:10.97 ID:WGT7rTTh0
すごいけど、遠くてよくわからん
169名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:57:17.19 ID:OZxghNR00
 |⊂  ⊂  | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |ノノ
 I   ⊂   | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
  ~''-_,, ⊂ HHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHロ
     '''ー、、.I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I
               レ | | | | | | | | |      .| ゾノ..ノ
                | | | | | | | | |/     / ノノ ノ
                ト| | | | | | |/     |_,,ノノ 
                ~''-=',トイレ=--''''''~'~
170名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 21:57:19.28 ID:hWwumSK50
>>89
バラモスエビルが抜けてるぜぃ
171名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 22:32:35.03 ID:MOuFCs8I0
いつもベトさんドクさんを思い出してしまう。
172名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 22:43:29.75 ID:YB0H3Jt10
ネーミングかっけえな
173婆 ◆HKZsYRUkck :2011/11/01(火) 22:49:08.83 ID:bHBbuHXa0
>>160
評価したい。

>>32とか>>38とか>>134とか
素晴らしいデザインだよなあ。ウネりまくった曲線が絵巻物の雲みたいで、
侘び寂びじゃない別種のジャポネスクがある。
あの「ニっ」と笑う口元がバックミラーに映ったら、泣きながら道を譲るわw
174名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 22:59:50.15 ID:s8zg/wx10
銀河がすっげえ理不尽なクレームつけてくるのかと思った
175婆 ◆HKZsYRUkck :2011/11/01(火) 23:00:53.68 ID:bHBbuHXa0
>>171
その手の異形の定番というと、なぜか西洋は双頭の鷲で
日本は三本足のカラスだよな。深い意味があるような無いような…。

双頭の鷲
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/15/Borzesti_Interior_view_spreaded_eagle.jpg/250px-Borzesti_Interior_view_spreaded_eagle.jpg

八咫烏
http://3.bp.blogspot.com/_NZ6QVavmMRw/TEDaIJcIieI/AAAAAAAAF3E/NT2yDFOyUfU/s400/1+nippon+soccer.gif
176名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 23:12:37.28 ID:Jou/iZQO0
>>175
双頭ってのはありがちだけど
八咫烏の三つ足ってのは着陸脚を連想して面白いと思う
177名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 23:12:56.02 ID:ybgXEiqA0
女王アリ的なモンスターの母ってことで、ネーミングはティアマトかエキドナってのがよかったかも
まあ、もう使われているのかもしれないが
178名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 23:16:30.18 ID:P1MsZBRgi
大根オロチ
179名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 23:33:58.15 ID:3O5gTMAG0
>>178
(‘ -‘ ) 何?聞こえないわ
      もっと大きな声でおっしゃってくださる?
180名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 23:41:32.99 ID:xIqCo0IJO
永井豪の凄ノ王思い出したわ
少年誌なのに処女のロータリーシーンとかあるんだよね
181名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 23:47:55.11 ID:xFsdt+DV0
>>175 >双頭の鷲
それは米国の表象としても登場するよね。古くから何故かそのようなものを人間は望み憧れたのだろうか。

そういえばナウシカの中でやってくる占領軍の旗は双頭の蛇ではなかったか。
ああいうのもよくあるパターンなのかな。双頭でなく絡みつく二匹の蛇だったかもしれないけど。
182名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 23:52:12.58 ID:2zadoca/0
多足の奇形鶏写真見たことあるけど
自然界で奇形の多足鳥類って生存できるのかな

以前ヤタガラスかグリフィンの亜種みたいな4本足の烏見たことある

胸のあたりに小さな2本足があり羽繕いしたり柿をもいだりしてた
いじめられないかな?って思ってたけど
ちゃんと群れになじんで他の烏たちと仲良くしてたな
中の骨格どうなってるのかまじまじ観察してしまったくらいスムーズに動いてたっけ




残念ながら実在の鳥でなく…夢に登場した不思議な生きものだった
183名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 23:56:52.87 ID:xFsdt+DV0
>>182 4本脚の鳥が居たら、それは貴重種だよ。
ケンタッキーがほっとかない。一羽で4本鶏腿肉取れたら、効率二倍だもの。
184名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 23:58:49.50 ID:3SG5XCk40
サスケくん身体をいただくわ
185名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:00:00.48 ID:jlNN9e2S0
いずれ、Cthulhuとか、Azathothとか、Yog-Sothothとか、Nyarlathotepという天体が出てくるのだろうか?
186名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:02:36.06 ID:xkx3Ivmr0
>>183
真実を知らないうちは幸せだよねー。
187名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:07:04.97 ID:3zV013VF0
オロチってそんな卵産んだか??
188名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:09:09.67 ID:OV39lCJQ0
曹操vs信長が遂にッ...!
189名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:09:22.18 ID:2ZuHR9Lm0
>>185
発音できないから却下
190名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:09:36.37 ID:l//dICbE0
たくさんの星を生み出すのをモンスター銀河と言うんだろ?
それより明るいと言うだけでなぜ超モンスターになるんだ?
191名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:10:38.93 ID:KMCJYm/00
> 日本神話に登場する「ヤマタノオロチ」

首が八つならマタは七つだろw
「ナナマタノオロチ」と呼ぶべきだ。
192名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:12:19.13 ID:j1emJYP6O
て言うか、90億光年も彼方の銀河なんて何か意味あるの?
発見してハシャいでるだけ?
193名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:13:26.96 ID:aisTH/eAO
>>191
九本目の鎌首が股間にあったんだろ
194名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:13:35.32 ID:ZtZpLhNW0
のび太のくせになまいきだ。
195名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:13:51.22 ID:Gn9Yw4tQO
オロチって車なかったっけ?
196名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:14:49.99 ID:4nKamTH/0
観測できても行けないとか寂しいもんだよな
197名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:15:07.04 ID:eQBNUMbT0
すごさがよく分からん。
野球で例えてくれ。
198名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:15:28.92 ID:/Yy0CHD50
超モンスター銀河よりすごい銀河が見つかったらどう命名するんだろう
199名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:16:42.75 ID:Lc76RZRy0
楳図かずおにちなんだ名前ではないのか
200名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:16:48.16 ID:sA6ywpQxO
>>192
よくある質問だが
おまえは何でそんな仕事してるの?っていう質問と何も変わらない。
宇宙が分かったから、実際に人間の暮らしの何かが変わる訳じゃない
興味があるから、やってるってJAXAの友人は言ってた
201名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:17:35.64 ID:X/3lPLZJ0
>>198
幽遊白書のSランクみたいなノリじゃね?
202名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:17:43.38 ID:qyOQt4770
マゾーンか
203名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:19:33.53 ID:Lc76RZRy0
>>197
一年に数千の乱闘やクレームやトラブルを起こすモンスター応援団より10倍以上ヤバイ
204名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:21:54.04 ID:IsNLRLzD0
ネーミングがDQNすぎるwwww
せめて汚露血とかにしといたら
205名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:22:33.31 ID:PHxIdcTz0
宇宙関係の話って、いろいろウソくさいよな。

118億光年が観測方法や算出理論の間違いで、実はせいぜい1億光年の距離でした
とか、
太陽系自体が巨大生物の実験空間で、太陽系外の宇宙は実は全てバーチャルでしたとか、
そういうオチなんじゃないの?

人類が太陽系外周まで到達したら、実験終了でリセットとかね。
206名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:23:05.32 ID:FSGCNK4EO
韓国が別名で名前付けそう
207名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:23:11.56 ID:NMRN5jTH0
>>41
>>43
オロチからメッセージが届いていたようです
208名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:23:52.83 ID:3zV013VF0
>>197
ピッチャー強襲、一塁送球した玉が急に十倍に見えたファースト オロオロしたが、
実は顔面に当たっただけ。位じゃないの?

実際は重力レンズで明るく見えたって話だと思うが。
209名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:23:57.54 ID:wmSUEIvQ0
宇宙見るのが仕事って浮き世離れしてるのかな
世の中はこんなにごたごたしてるのに
210名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:28:44.77 ID:PHxIdcTz0
地球は、実は映画『トゥルーマン・ショー』みたいな娯楽放送用舞台だったりしてな。
時々飛んでるUFOが放送用カメラで。
211名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:32:50.12 ID:rUoWMAi10
モンスターの頂点と言えば、リリスとかぬらりひょんをイメージするけどな。

ゲームの大神が好きな人なのかしらね?
212 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/02(水) 00:37:56.44 ID:5NyhIxxa0
ビッグバンの起源が韓国であることからも、
ヤマタノオロチが韓国起源であることは確定的に明らか。
213名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:39:56.69 ID:U/CIlsiS0
星を生むって事なら、イザナミとかのがいいなあ
八岐大蛇って災厄の象徴じゃない・・・。
214名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:44:47.28 ID:WJDsjjUF0
g4@64:ンb390、ンb4wy*:c2+12-25+9b+6:¥-+2v」*‘〜
215名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:46:43.25 ID:p6nzMZve0
後年さらでモンスターな銀河見つけたら命名困るぞ スサノオとかならかっこいい
216名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:47:10.99 ID:mDeY3ySq0
大根オロチ
217名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:48:21.30 ID:RoTdSy6+0
つまり凄ノ王がもうじき地球で生まれるのか
シェルター掘らんと
218名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:49:15.65 ID:SpX8fv1C0
オロチ
 (´ー`)
く(   )>
 ノωヽ
219名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:49:57.53 ID:lNu+HcgvO
>>216
くそっ…笑ってしまった…
220名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:50:38.54 ID:aKUOsyK70
光岡のクルマかよw
221名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:51:18.93 ID:hYYv/xUq0
センスがいいなw
222名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:56:00.17 ID:ItHxjkFy0
宇宙ってラッキョの皮むきと同じだ、
223名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:57:17.25 ID:FOHsGgq+O
万魔殿のが良いのう(´・ω・`)
224名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 01:01:31.48 ID:vqZiskUPO
>>205
いくら何でも100億と1億の違いくらいわかるだろ
たった100倍のように見えても、99億の差があるんだから
225名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 01:01:42.58 ID:3k5JXhBr0
>>1
なんか記者の日本語レベルがw
読点の打ち方さえ理解できていないから、並モンスターとオロチと「重力レンズ効果を生み出す巨大銀河」、
それぞれの距離が分からない記事になってるw

どの銀河が118億光年離れてて、どの銀河が90億光年離れてるかが記事じゃわからなくなってる。
読む側が推論をもってして判断、理解しなきゃいけない不思議な記事w
226名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 01:10:44.72 ID:CEpdcRzY0
サブミリ波望遠鏡ってすごいな
覗けば118億年前の過去が見えるなんてさ
まだ地球が生まれてないんだよな
227名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 01:10:58.49 ID:TuNPY6vNO
百億年前の光を見ているのか…
もしかしたらもう消滅してるかもな
228名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 01:13:42.31 ID:qMIUMAxU0
光って遅いな…
229名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 01:32:32.53 ID:ja1d9uFS0
>1年に数千個のペースで星を生み出す「モンスター銀河」より10倍以上明るい「超モンスター銀河」を発見した

それはたぶんビッグバン。別の宇宙を観測している。
230名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 01:39:15.12 ID:YhkQdyL30
だから何?としか
231名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 01:39:53.68 ID:9gIK8Rk60
>>226
40億年前の地球や太陽系の姿も
現在理屈的には見ることが可能な場所ってのが
宇宙空間に存在しているわけか
232名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 01:42:12.97 ID:ecKuZTGp0
超モンスター銀河!誕生、富士急ハイランド
233名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 01:45:55.47 ID:xRx4WeRtO
>>1
命名者のセンスと日本神話の知識ゼロ
ヤマタノオロチはクシナダヒメを食おうとしてスサノオの尊に退治された蛇の化物
なんでそんな禍々しい名前付けとんねん?
恥ずかしいから、今からでも名前変更して欲しい。
234名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 01:47:05.00 ID:VDLYAwm90
永井豪のマンガを彷彿とさせるな、なんとなく
235名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 01:48:40.50 ID:ZutH/bnj0
無に還ろう!
236名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 01:50:11.17 ID:xRx4WeRtO
>>181
双頭の鷲はハプスブルク家の紋章ですぜ。
237名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 01:56:23.91 ID:3k5JXhBr0
>>233
そのヤマタノオロチってさ、古の日本に居た一部族の暗喩じゃん。
別に禍々しくはねーだろ?
キリスト教のせいで、今や不吉の象徴になってしまった黒猫みたいなもんだし。

ヤマタノオロチが禍々しいなら、あと1000年もすればタケミナカタだってそのポジションに
いるかも知れないぜ。

238名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 01:58:27.57 ID:wr0mx3/W0
>>229
別とまではいかないまでも初期宇宙はブレーンワールドの膜の境目が薄くて(俗的言い方で)
暗黒物質が互いの宇宙を透過しやすいとかあるのかねー
で、モン銀が形成しやすいとか。よくわからんが
239名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 02:00:59.27 ID:ipzy39/00
次はオロチを越えるスサノオを発見しないと
240名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 02:03:11.37 ID:9zFEpsY00
>>12
クビの本数が減ってるぞwww
241名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 02:06:51.82 ID:hNXJlcff0
242名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 02:07:47.86 ID:bx9UAchJ0
>>15
ソース見たら内閣が必要ないといしたとは書いてないんだけど。
アカピと一緒で捏造ですかw
243名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 02:20:36.84 ID:xRx4WeRtO
>>237
SFの混ざった史観の話じゃないんだけど。
タケミナカタの尊は大国主命の息子で、国譲りの時反対してタケミカヅチの尊と勝負した神様
諏訪大社に祀られてる神様と化物のオロチを一緒にしないでくれ。
244名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 02:44:56.23 ID:QzN8VZY60
245名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 02:47:58.05 ID:EEQZ+PCVO
大神みたいだな
246名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 04:38:45.47 ID:on8ZgkHL0
>>123
宇宙の中心から地球が東に向かって23万km/sで移動して、「超モンスター銀河」が西に
23万km/sで移動した場合でも「超モンスター銀河」が地球から離れる速度は29万km/sで光速の
30万km/sは超えないよ。
247名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 06:14:48.92 ID:yT/jsQDp0
>>243
オロチ=草薙の剣(三種の神器)
ヤマト王権の武の象徴だよ。
出雲が精神の象徴だから武力的な記述を避けただけ。精神世界で屈服避けたかっただけ。
オロチが武の象徴だから力で屈服させたイメージを与えたかっただけであって、どちらも大豪族で畏怖する存在だよ。
248名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 10:06:09.34 ID:ja1d9uFS0
>>244
それが名前の由来だったとは・・・
249 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/11/02(水) 11:48:01.58 ID:bErftPQW0
風魔小太郎、呂布奉天、本多忠勝・・・次々と浮かんでくるこのイメージは何だろう
250名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 12:07:48.20 ID:89zHjVv8P
>>1
その命名はやめろ。地球に向けて衝突してきそうだから

>>32
ある程度同感

半径1kmの小惑星が地球に衝突したら、数千km四方が大被害
半径40-100mでも広島原爆級らしいが

20万個は軌道と位置がわかっているが
半径1km以下の数十万個が軌道も位置もわかってない有様らしいぞ
========================================

こんな遠い話より
数十万個の地球に衝突しそうな奴の徹底調査のほうが先だよな


251百鬼夜行:2011/11/02(水) 13:24:17.03 ID:UZwGqSJVO
ワロチ
252名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 13:26:50.26 ID:/ASRan0M0
オロチとかDQN名はやめてくれないかナ
253名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 13:28:08.10 ID:nNsVi4P90
おろちソバ
254名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 13:32:05.92 ID:eATpOtTyO
>>237
治水事業の暗喩と聞いた事あるけど。
255名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 13:34:05.84 ID:9IjJHVFn0
花鰹がたっぷりかかった大根おろし蕎麦美味いよな
256名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 13:34:26.41 ID:WynWxk9+0
オロチか。
ぬーべー思い出すな。
http://livedoor.2.blogimg.jp/news23vip/imgs/e/f/ef627dfc.jpg
257名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 13:39:11.95 ID:0zFrbDjM0
呪われとる 呪われとるぞ
258名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 13:41:55.73 ID:tjNqmVje0
どんどん厨二化進行してるなあ
259名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 13:46:49.15 ID:sWnCGsol0
超銀河級モンスターかと思った
どんだけでかいんだ
260名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 13:47:17.94 ID:G8pxtf9a0
>>15
せいけんこーたいしたらすぐに全て解決っていった政党が政権とって放置した結果、福島の事故がおきたんだよ
261名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 13:47:27.69 ID:0Dt0JiI70
我々の銀河系にクレームなん癖つけてきそうな銀河だな
262名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 14:00:49.40 ID:No8EgU2n0
【問題】
地球を直径10cmのボールとしたとき、太陽までの距離はどのくらいでしょうか?

1.12m
2.120m
3.1.2km
4.12km
263名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 14:03:33.74 ID:Z9A3NIv+O
超時空生命体・銀河オロチか
264名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 14:19:23.44 ID:n9FdlHc00
ガキの珍名はバカにするのに
265名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 15:01:54.86 ID:IeblXxwB0
でもこれ、118億年前の話なんだよな
266名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 15:02:34.19 ID:9rPHRpgh0
KOF思い出した奴はおっさん。俺も
267名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 15:03:08.62 ID:iEW+Rub50
>>12
それは劣化してるだろ
268名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 15:06:05.66 ID:eiA/w1ky0
昔なんかヤマタノオロチとかいう特撮映画やってた気がする
小学校で割引券配られた
269名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 15:06:53.73 ID:229rdk9W0
>>7
何のAAだよw
270名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 15:07:36.48 ID:WynWxk9+0
>>262
3
271名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 15:10:59.16 ID:mLEsvOF2O
118億年前を見て驚いてもしかたない
272名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 15:11:34.03 ID:APJApaoeO
やだ…右腕が…
273名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 15:11:46.26 ID:94bMkJXh0
凄い力のお爺さんが

 卵みたいな岩を杖で叩いて中に入っていくのを見ました
274名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 15:14:15.97 ID:94bMkJXh0
>>67
曼荼羅が燃えました 不遜な行為じゃったと坊主が泣いてました
275名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 15:19:23.53 ID:B9b3jq1o0
し…静まれッ…!俺の腕…!
276名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 15:19:48.25 ID:zhl6OQkp0
オロ……カブ
277名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 15:24:23.23 ID:P1foIGbp0
なんてワクワクさせられるロマンネーム
278名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 15:24:36.86 ID:wdwQDM200
1年に数千個のペースで星を生み出す「モンスター銀河」より10倍以上明るい、「超モンスター銀河」
1年に数千個のペースで星を生み出す、「モンスター銀河」より10倍以上明るい「超モンスター銀河」

読点つけないから、どっちか判からん。
こういう頭悪い文章しか書けん奴が記事書くな。死ね。
279名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 15:27:21.19 ID:Cou0/1nC0
街中で一度だけ見たことある
三度見した
280名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 15:27:30.26 ID:pRO2yP4s0
お前らのオロチは一生発見されないな
281名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 15:30:35.08 ID:m1M2vfwD0
>>280
二次元のクシナダヒメなら、たくさん発見されてるんだが。
282名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 15:33:41.55 ID:skfGnqo+O
オロチか…響鬼さんに鎮めて貰わないと
283名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 15:35:36.37 ID:W6GfLa6N0
もし宇宙が丸く、一周したら元の場所に戻れたら?

【タイムマシーンの完成?】
光が一周して来て、何千億年前の地球(オロチでもいいけど)が見れたらタイムマシーンと言えないだろうか?

あー、光の寿命ってあるのかな?
284名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 15:36:39.30 ID:N7zWZrtKO
パラダイス銀河
285名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 15:38:16.64 ID:iTQzDyhy0
一回目倒したらくさなぎのけん
二回目倒したらオーブだったな
286名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 15:39:40.35 ID:P68omOgK0
CPUクーラーが浮かんだ
287名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 15:39:53.17 ID:BGGBe0A20
オロチみたいな銀河から変な宇宙人が生まれて銀河系に侵攻されたら終わりだ
288名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 15:41:04.61 ID:6KaEV/DZ0
そのヤマトのオロチとかいうのは何者なのか、先ずはそこからオジサンにも教えてくれないか?
289名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 15:45:41.42 ID:hzFjjNE00
て〜れ〜れ〜れ〜れってれれ〜♪
290名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 15:45:57.90 ID:fi4tkjpuO
草薙の剣 = あめのむらくも
291名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 15:46:29.31 ID:BGGBe0A20
超モンスター銀河っていうぐらいだから化け物がいっぱい居そうだな
292名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 15:47:56.78 ID:0jQV0Pm40
>>278
読み直して見たら、俺は勘違いしてたのかW

「モンスター銀河」より「星を多く生み出している超モンスター銀河オロチ」かと思ってたら
「10倍以上明るいだけ」?なのかW
293名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 15:48:55.66 ID:tsJcIDaj0
銀河の起源って韓国でしょ。
294名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 15:50:43.99 ID:HB7nYyhK0
俺、よくわからないんだけど、90億光年の距離ってことだと
今、地球で観測できた状況は90億年前の出来事ってことになるの?
295名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 15:50:48.68 ID:wdwQDM200
>>292
たぶん前者なんだろうけどね。
これに限らず、適切な読点打たないからすげぇ解りづらい文章書くやつ多いよ。
2ちゃんの雑談くらいならともかく、大事な書類でも曖昧に取れる書き方する馬鹿が
けっこういる。
296名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 15:51:07.53 ID:rlvWvtVTO
>>191

誤解されがちだが、ヤマタノオロチの由来は八つの山にまたがるほどデカイという意味な
297名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 15:55:47.07 ID:BGGBe0A20
銀河系が武蔵だとするとオロチはチェ・ホンマンだな。
298名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 15:58:19.94 ID:7TdHfwmz0
>>256
下手な絵だな
299名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 15:59:51.52 ID:d3yguyF70
これってドラクエのボスに例えると
どれくらいやばいの?
300名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 16:00:36.17 ID:Z9A3NIv+O
>>268
何かギリギリ記憶に引っ掛ってるわ
有ったなそんな感じの特撮?だかなんだか
301名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 16:01:41.45 ID:ttorsaX90
>>191
上から見て首が八本円状に並んで生えてたなら八又になると思う
302名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 16:02:06.28 ID:rg/WfuUf0
月を見るたび思い出す
303名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 16:03:47.79 ID:7oSeAdn30
@オマエラ ジブンタチノ スンデイル銀河ノ ナマエヲ知ッテイルカ?

俺ハ ググッテテ サッキ知ッタワー
304名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 16:03:52.54 ID:QldSs9M60
早口すぎる
翻訳不可能
305名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 16:05:30.85 ID:kVTcWp5WO
おろちと言えば楳図かずおだろうが
306名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 16:16:08.62 ID:bwvvI/8/0
この銀河が消滅して、新たに「アメノムラクモ」が誕生するわけか
307名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 16:21:48.28 ID:WZXHxxXw0
日に10個は星が生まれたわけか。バブルなんてもんじゃないな
308名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 16:26:04.86 ID:CYQFEhta0
スサノオロ士
309名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 16:31:35.46 ID:VtIZK3N30
頭が九つあるのは九頭竜な
310名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 16:34:12.20 ID:DlGe+qbr0
スサノオさんがアップをはじめました
311名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 16:37:05.48 ID:yLDVbhZqO
名称まんこでいいだろ
312名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 16:47:16.20 ID:t/FHPzM80
90億年前の光ということは
現時点では存在しない可能性の方が高いのかな。
313名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 16:48:11.18 ID:w98GU5as0
凄ノ王読みたくなってきた
314名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 16:49:00.10 ID:aNUIxPqR0
宇宙の元はどっから来たの?
315名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 16:50:06.81 ID:T2kXTHoM0
無双orochiの続編の舞台は宇宙かよ。
行くとこまで行っちゃった感じだな。
316名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 16:50:55.44 ID:P9DgZ5/T0
独歩と克巳のどっちだ
317名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 16:55:33.62 ID:QzN8VZY60
>>67
ほいな

暗黒神話(1979年の週刊少年ジャンプ)
馬頭星雲そのものがスサノオで。
これはおそらくジャンプキャラでも最大級のキャラ。
(やまとたけしは体の8か所に蛇の聖痕を授かってる)
http://pr55.net/img/IMGQVALdU.jpg

>>244
凄ノ王スサノオウ(1979〜80年週刊少年マガジン)
これの八岐大蛇は地球に向かっているが
最後まで地球に到着した作品が漫画にも小説にもない。
(例外はPCエンジン版ゲームの「凄ノ王伝説」のラスポスのみ)
到着までに真悟がスサノオウノミコトに覚醒しないと倒せない。
http://pr55.net/img/IMGkNNJ98.jpg

故・栗本薫の魔界水滸伝(81〜91年)では
八岐大蛇が精神生命体で、銀髪で白衣を着た
北斗多一郎という美形な青年として登場。
クトゥルーの侵略から地球を守る一員だった。
(最終的に、生命の星ユゴスと融合し
新しい108のうれいなき命をもうけた)
http://pr55.net/img/IMGQEGaL3.jpg
ちなみにこの小説の登場キャラには
草薙三四郎、矢田乾(ヤダ・イヌイ)、八坂剛毅(ヤサカ・ゴウキ)と
三種の神器の面々が姓として登場していて、
KOFが色々設定パクッてる元だったりする。
(KOFは凄ノ王の方からもなにかとパクッてきてる)
318名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:37:04.61 ID:7AYrEzUA0
要するに大きさどんくらいあんだよ
319名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:48:17.58 ID:6Dz/zGol0
宇宙怪獣じゃねーの?小さいブラックホールでも作って
飲み込ませないと地球がやばい。
320名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:58:21.02 ID:wr0mx3/W0
>>318
観測されたオロチは初期宇宙だから大きさ的にはまだ小さいと思う。
少し前に発見した123億光年かなたの普通のモン銀で年に約4000個の星が作り出され、
約5000万年後には、直径約10万光年の天の川銀河より大きくなると推定されてるけど、
オロチは118億光年のかなたで年数万個の星を生み出してるからもっと早く銀河系の大きさを
超えるね。

まあ、リアルタイムではその時はとっくに越えてるから超でかくなってるのか、とっくに消えちゃって
るのかさえわからんけど。
321名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 18:09:41.10 ID:wooxFhR20
>>3
ボストロール
バラモス
キングヒドラ
バラモスブロス
バラモスゾンビ
ゾーマ
が控えてる
322名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 18:18:05.58 ID:stnTg9gQO
つまり頭脳エリートと思われる理数系のいい年した大人が
厨ネームを付けてドヤァってしてるのか
いいぞ!流石にアニメの国の人だ(お箸の国の人的言い方で)
323名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 18:19:43.95 ID:WR5rgBmF0
ウルトラマンが出張しそうな名前。
324名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 18:27:27.97 ID:NLJkAS+oO
これ明るいのが全部怪獣とかじゃないよな?
ガンバスターとかグレンラガンみたいにさ。
325名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 18:29:05.75 ID:pTzFqXQw0
>>67
「暗黒神話」はヤマトタケルで
ヤマタノオロチ神話はスサノオ
326名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 18:33:43.01 ID:jhcj/aIa0
ああオロチかった
327名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 18:33:55.06 ID:LAYE/OiD0
乙橘の神様こと大神ソウマ
328名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 19:22:31.17 ID:3k5JXhBr0
>>243
どっからSFを連想したか知らないが、オマエの述べてる通り、そのタケミナカタは建御雷に敗れる。
で、どうなった?
後の主流派である伊勢系統の神話においてはその活躍を不当に貶められてるだろ?

それと同じような流れで、かつ、さらに貶められたのがオロチや黒猫ってわけ。

神話ってのは>>247のように読み解くんだよ。
神話そのものには自信があるようだけど、知識としては片手落ちだよ。
詳しそうなだけにもったいない。

329名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 19:35:13.31 ID:GBbvmhW60
>>2

言うと思ったお(´・ω・`)
330名無しさん@12周年 :2011/11/02(水) 19:37:15.63 ID:7PPAdo8b0
酒でも飲ませるか
331名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 19:44:23.34 ID:c5AXrFV/0
>>328
>>247みたいな見方は古いよ
332名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 19:46:12.01 ID:pKNctxnI0
    /~~⌒⌒`\
   / /YYYYYYYヾ
   |/         |
   ||   /   \ |  
  r-─| -・=H=・- |   俺と勝負しろ
  |り|  ー一( )ー一'|  
  ー l    〓   l  
    ヽ、____ノ

第19期銀河戦優勝者 渡辺明竜王
333名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 19:48:04.11 ID:3k5JXhBr0
>>331
そうなの?
今はどんな感じ?
334名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 20:43:53.80 ID:3fO3IVr10
光岡じゃないのか……
335名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 20:52:44.46 ID:c5AXrFV/0
>>333
むしろオロチは信仰対象
336名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 21:23:03.72 ID:U/CIlsiS0
屈服っていうより和合な気もするが
草薙の剣を三種の神器のひとつに加えるくらいだから、アマテラス側を盟主とした、集合政権的な体制をとっていたんじゃないかと。
337名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 21:23:07.91 ID:3k5JXhBr0
>>335
そうじゃなくてwww
どれが悪で正義かって論じゃなくて。

「白人に楯突いた獰猛な黄色い猿」=むしろ信仰の対象!って論じゃなくて、
「白人に楯突いた獰猛な黄色い猿」ってのは何なのよ?古代には何があったのよ?
その「獰猛な黄色い猿」ってのはどんな文化をもってたのよ?って見方はもう古いんだろ?

ならば神話そのものが、古人が考えた空想、妄想の産物ってのが今のモノの見方なのか?
ならば今は、枕草子、古事記以前に日本の物語文化は花開いていたってモノの見方なのかい?
338婆 ◆HKZsYRUkck :2011/11/02(水) 21:38:13.06 ID:qdxH6hoW0
スレ違いの話が続いてすまんが、そこはそれ。

>>335
蛇って、母権的な社会では信仰の対象で、父権的になると悪者に
なっちゃうらしいな。グノーシス主義では蛇は知恵の神ソフィアの使いだけど、
旧約聖書では、同じく知恵を司ってはいるが悪魔の使いだ。
んで、古事記の伝承はちょうど境目の頃で、信仰の対象であると同時に
災厄をもたらすものとして描かれている。同時期の「旧事日本紀」では
もっと神寄りの描写で、スサノオはオロチのことを「賢き神」と呼んで
「あえて饗せざらんや」なのだ。

さらに時代を遡った縄文の蛇神、諏訪のミシャクジは完全に神だよね。
だけど記紀神話の時代になると、手をもがれて(蛇身にされて)諏訪に封じられた
タケミナカタのイメージが付与される程度には落ちぶれていたわけなのだ。
339名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 21:41:18.19 ID:fB2IVTrh0
>>246
なんで?
340名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 22:22:42.00 ID:Ddf+fvUZ0
90億光年先とか事実を絶対確認できないことを良いことに
天文学者が好き勝手妄想描き連ねてるとしか思えない
341名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 22:31:35.88 ID:WynWxk9+0
>>340
それならば、ある意味幸せだな。
342名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 22:34:42.46 ID:K90c557R0
ごめん、ちょっとよく意味がわからない
343名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 22:38:38.44 ID:+2164l18O
さっき暇だったから見てきたけど、そうでもなかったよ
344名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 22:43:46.89 ID:KBG1WM4S0
双眼鏡でも見えるよ
さっき見て来たけどすごい明るさだった。
345名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 22:47:19.83 ID:xuGNTnVX0
太陽系って日本でいえば島根ぐらいの僻地だしな
もっと都会の銀河系に生まれたかったわ
346名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 22:50:48.87 ID:xtNZE2Fy0
拝啓、卍丸殿
347名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 22:54:17.52 ID:fJE+2le00
>>141
それはミミズです(´・ω・`)
348名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 22:54:57.20 ID:dZYMpNgS0
この宇宙は別の宇宙を構成してる物質のごく一部に過ぎない。つまりお前らの中にも別の宇宙がある。
349名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 22:56:16.88 ID:FRJhkuuY0
大根オロチ
350名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 22:59:58.34 ID:d7RB9Q4h0
118億年も昔の話されてもなぁ
351名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 00:02:37.37 ID:3eKrM94g0
>>296
古事記や日本書紀的には頭が8つある姿で正しいらしいんだけど
どうもその前の元々は
そういう山の形容詞(〜の神)だったのが
いつしか大蛇そのものにかかるように混同されたらしい…
という説をなにかで読んだな

>>325
暗黒神話では
スサノオ(馬頭星雲)を使役できるアートマンには
体の八ヶ所に蛇の聖痕がつけられる
それがスサノオとオロチ伝説になった云々

だからヤマトタケシ少年にも日本各地で
蛇のせいこんがつけられてる
(だからまんざら大蛇と関係なくない)
352婆 ◆HKZsYRUkck :2011/11/03(木) 00:09:44.18 ID:sLyY14/T0
まじめに読み返してみた。

>>304
あ、「竜の卵」だ。なつかしい。

>>340
確かに騙されている感はあるが、確認はできるよな。
この宇宙ではどこでも同じ物理法則が適用される、という大前提は
あくまで仮定のままだけど。

>148
球状だから向きは関係なくて、ピントもあんまり関係ない。

さておき、重力レンズってすげーなと。地球で増光してるってことは、
地球のまわりの星では減光しているわけで、たぶん、レンズの天体を
頂点とする円錐面上に、オロチが見えないエリアが分布してるんだよな。
かつて宇宙が有限であることの証明として「もし星の数が無限ならば、
夜空は隙間無く星で埋め尽くされているはずだ」という論があったけど、
その証明は成り立たないということだよね。
353婆 ◆HKZsYRUkck :2011/11/03(木) 00:19:39.13 ID:sLyY14/T0
>>351の上
梅原猛「「神々の流竄」(集英社文庫)で読んだ気がする。
奈良の三輪山の山容を喩えたものだと。

そもそもヤマタノオロチ神話は、地元の出雲風土記には書かれて
いないんだよね。そこらへんの事情は鳥越憲三郎「出雲神話の誕生」
(講談社学術文庫)が詳細に論じている。
354名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 00:36:13.38 ID:94IF9B/x0
地球上の自分の家から南の空に見えるいくつかの天体は実は重力レンズのせいで
南に見えるわけで、実際には北の空方向にある天体に可能性も否めない。
118億光年かなたにある天体も重力レンズの曲がりまで加味されてるわけではないので
実際は±数億光年の誤差は余裕である鴨
つーか億年いわれたらこまけえ誤差指摘する気さえ失せるけど
355名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 00:53:46.41 ID:owjB4gS10
>>354
年周視差を考えると本来北にあるべき天体が南に見えると言うのは苦しいかと
それだけの重力源が有るなら年間通じて天体の相互位置がずれる事になる(星座がえらいことに
356名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 01:03:58.67 ID:fb45gXu30
>>350
5億年ボタン23往復以上だもんな・・・
357婆 ◆HKZsYRUkck :2011/11/03(木) 01:04:26.73 ID:sLyY14/T0
>>355
たしかに、重力レンズによる屈折率(空間の曲率)は、光学レンズの屈折率に
比べて格段に小さいくて、秒角オーダーだもんな。つまり、地球からみえる
視差も同じく秒角オーダーだと。
358名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 01:12:55.44 ID:t5Vqqiah0
>>355
そうやね
でも俺は>>354の見方も好きだ
359名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 03:15:11.70 ID:JIoLtyM20
>>336
実際は和合であったかもしれないけど、そういう形で歴史に残ってしまっては困るので退治=屈服させたという事だよ。むしろ出雲の国譲りの方が実際は屈服だよ。
おそらくは出雲は太古のヤマトの覇者であった。ヤマトの国々は皆その眷族であったけど、出雲朝廷に力がなくなって傀儡になりかけた時にヤマト王権が禅譲を迫ったという見方が自然だよ。ギの曹丕みたいに。
360名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 04:42:54.20 ID:fAXLIg+c0
おーろちー
おーろちー
たーっぷりー
っおーろちー
361名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 04:54:29.29 ID:0wEpirk60
酒に酔いつぶれて、女装した相手にぐさり!
あれれ、なんかどっかで聞いた件だな・・・。
日本武尊の熊襲討伐にそっくりじゃない・・・。
362名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 20:10:20.84 ID:3eKrM94g0
スサノオは女装してないはずじゃぁ…?
363名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 21:02:08.10 ID:6lPjOV7g0
梅図かずおの漫画か。
364名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 21:06:01.33 ID:dwW1WGYz0
おおおおおおおお
フライ揚がれぇえええええ
365名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 21:12:33.40 ID:I3FVoIFs0
>くじら座方向に約118億光年離れた宇宙で、1年に数千個のペースで星を生み出す
>「モンスター銀河」より10倍以上明るい「超モンスター銀河」を発見したと発表した。

どのくらい遠くてどのくらい凄いのか
俺にもわかるように身近なもので例えて誰か説明してけれ
366名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 21:13:17.48 ID:H9ZSc/QE0
サイズのCPUクーラーか
367名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 21:26:12.04 ID:u4+iULYzO
わたしはおろち。
368名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 21:31:33.47 ID:VVoNUPS80
118億年前の話だろ?
今はもう収まってるんじゃないか?
369名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 21:34:32.37 ID:DAkZVhHk0
六甲オロチ。
370名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 21:47:50.06 ID:CoohMTT40
×オロチ
○ヲロチ

まめな
371名無しさん@12周年
クジラ座といえば
バテンカイトス3まだ〜?
つぎは3DSで出してくれよな!