★気象オタが棲みたい都市★

このエントリーをはてなブックマークに追加
181名無しSUN:2005/08/20(土) 22:07:49 ID:rhzui7Im
>180
そうはいいながらも、雪なし太平洋側の都市は雪の期待度が高い、というのは気象板の雰囲気です。

日本海側で、激しい雷雨に伴って降るのは、いちおうアラレということにしといてください。
1センチ近いのも降ったりしますけど(笑い)、初夏の雷雲が降らせるよな、恐怖感(路駐のマイカーがやばい)はないので。
182名無しSUN:2005/08/20(土) 22:20:18 ID:2JveSItC
雹とかシビア系を考慮したら関東北部が有利になっちまう希ガス
183名無しSUN:2005/08/23(火) 01:38:56 ID:BanW38tN
冬は札幌、夏は名古屋、秋は(台風目的で)鹿児島に移り住む。
184名無しSUN:2005/08/23(火) 17:25:09 ID:nKUxYzNt
冬は帯広か旭川(冷え込み)、春は富山か上越(フェーン)
夏は熊本(安定猛暑)か熊谷(酷暑日)、
秋は盛岡か日光(放射冷却)がいいかも。
185文京区:2005/08/23(火) 17:36:13 ID:ZF0mdsc6
>>184
GOOD!!
186名無しSUN:2005/08/23(火) 21:03:01 ID:3J9gmmo4
>>184
12〜2月は旭川、3月は帯広がお薦め。
187名無しSUN:2005/08/23(火) 21:11:49 ID:3Jcwom6P
8月宇都宮(連日の雷)、7月、9月三重県南部(大雨・台風)、10−11月盛岡(放射冷却)
12月ー1月礼文島・利尻島(吹雪)2月旭川、3月帯広(冷え込み)4月ー5月富山・新潟(フェーン)
6月沖縄(早梅雨・台風)といった感じか?
188名無しSUN:2005/08/23(火) 22:04:54 ID:LATEJYvL
冬は-17℃、夏は36℃を記録する宮城県鹿島台町へどうぞ。
7月でも20度前後が続きます。
189名無しSUN:2005/08/23(火) 22:15:24 ID:2WxDd6g9
>>183 の札幌は時折アホみたいに雪が降るから書いたのだが。


>>188
だったら旭川の方がいい
190名無しSUN:2005/08/23(火) 22:19:06 ID:FtCRbsqp
>>187
3月の帯広は冷え込みよりも大雪が名物だよ。
191名無しSUN:2005/08/23(火) 22:23:53 ID:2WxDd6g9
>>190
その通りだな。
3月の寒さを期待(あまりいないと思うが)するなら流氷が残っているオホーツク海側かな。
192宮城在住:2005/08/24(水) 14:24:23 ID:9DRETUYz
>>188
冬は確かにいいが夏は鹿島台より志津川のほうがいい。
6〜7月はやませのせいで連日20度以下なのに、
真夏は晴れてフェーンがおきれば35度を軽く超える。
94年には38度まで上がったこともある。

てかローカル話ですみません!

193名無しSUN:2005/08/24(水) 20:42:45 ID:De7GTcx0
三陸海岸以北の太平洋側なら、どこでも7月いっぱいは最高気温20℃前後じゃない?
194名無しSUN:2005/08/24(水) 22:32:52 ID:m1zCsRUp
帯広の変動の激しさは捨てがたいな・・
1日の中に四季がある。
後盛岡なんて意外にいい
春先の変動の激しさなんてすさまじい。
雪の振った翌々日に30度とかね。
6月に霜とか(条件さえそろえば7月の霜もありえる)
最高気温はものたらないが冬以外の冷え込みは北海道内陸並み

195名無しSUN:2005/08/25(木) 22:16:31 ID:SKHqU54R
>>178
最大瞬間風速で45m/sって珍しくはないんじゃない?
最高気温40℃と比べるなら70m/sぐらいの気がする。
沖縄電力の計測でなら90m/sもあったし。
196名無しSUN:2005/08/27(土) 15:23:04 ID:LZm7EwQp
大雪、フェーン、雷、猛暑、放射冷却と気象オタの血が騒ぐ山形へどうぞ!
197名無しSUN:2005/08/30(火) 15:02:41 ID:W3r3WjQJ
一番に住みにくい気候の都市だろ?
そしたら三大都市及び周辺の大都市は即候補からハイ外れます


以下、東京大阪名古屋及び周辺の大都市群はの話題はアウト&スルー
よって、これらの都市の暑さ自慢寒さ自慢はここで思う存分やれや

★気象オタが棲みたい都市★
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1102648128/
198名無しSUN:2005/08/30(火) 15:09:24 ID:2OpM9SXs
199名無しSUN:2005/09/01(木) 21:10:57 ID:iidWSBer
上越市直江津に住んでます。雪ヲタの私なので高田の方が雪が多いのはイライラします。風が強いとちっとも積もらないんですよ。でもたまに降る里雪は充分堪能しています。
200200:2005/09/09(金) 13:24:06 ID:CflC2Dkv
200get!
201名無しSUN:2005/09/13(火) 18:24:48 ID:f+YxYNk6
関連スレ

☆日本で一番住みやすい気候の都市は?★
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1125882433/l50

☆日本で一番住みにくい気候の都市は?★
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1125173924/l50

★気象オタが棲みたい都市★
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1102648128/l50

九州の県庁所在都市でもっとも快適な気候は
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1110896825/l50
202キム汚再来!:2005/09/14(水) 14:40:11 ID:BNpe83Bm

【金沢】気象オタが棲みたい都市NO1・金沢【最高】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1126671731/l50

203名無しSUN:2005/12/20(火) 20:41:15 ID:fCO0BD1Z
age
204名無しSUN:2005/12/21(水) 02:59:29 ID:+PPpWA1l
>>202
気象オタじゃなくて
単なるオタクが住みたいだけだろ
205名無しSUN:2005/12/21(水) 08:34:19 ID:+nAcdIpx
ここは気持ちの悪い奴らばかりだな・・・
206名無しSUN:2005/12/22(木) 02:53:07 ID:AcT7s6w9
愛媛県の宇和島・八幡浜。
夏は台風の常襲地帯でありながら、
冬は関門海峡を吹き抜ける季節風が直撃するので多雪。
積雪量も多すぎず少なすぎず適度。
アップダウンの激しい急な地形のため、
いろいろな気候を身近で味わう事ができる。
207名無しSUN:2005/12/31(土) 01:44:14 ID:d+cPXkv5
毎年これくらい雪が積もるのなら、広島もいいな。台風の爆風は実績すげぇし。
208名無しSUN:2006/04/06(木) 01:38:01 ID:eEZaIuKu
札幌市

雪=◎1m級も余裕で狙える。石狩湾低気圧の爆発力がすごい。
暑=○40℃越えはさすがにつらいが、フェーンで35℃以上は十分狙える。
寒=○都市気候のせいで冷え込みはそれほど期待できない。(それでも-10℃以下は狙える)
風=△冬の季節風に期待。
雨=×台風が少ないのと梅雨が無いのが痛い。台風に刺激された秋雨前線に期待。
雷=△冬の石狩湾低気圧に期待。
209名無しSUN:2006/06/27(火) 15:41:02 ID:30WZZzH6
岐阜県に住むのがいいだろう
岐阜市を中心として
高温なら南西部
低温なら東部から北部雷なら東部
大雨なら西部
大雪なら西部から北西部

住む場所によって特徴があり
岐阜市はその平均

夜の分野でもそこそこたのしめるしなwww
210名無しSUN:2006/06/30(金) 02:34:47 ID:I8XxqteS
チョッパッピアゲ
211名無しSUN:2006/08/18(金) 22:24:09 ID:d0HFmVLu
あげ
212名無しSUN:2006/08/22(火) 22:25:01 ID:z0s+iKnc
雷は冬の北陸や夏の九州関東東北がとかく派手に扱われやすいが
関西〜中国山地の雷も負けず劣らずスゴイ

今日の豊中ではないが、夏の強い日射により横に長い山地に上昇気流が起きやすく
猛烈に発達しまとまりながら南下すると時に平地へ猛烈な雷雨を降らせる。
特に津山盆地周辺や丹波摂津一円の年間雷日数は30日を超える。
213城端:2006/08/22(火) 22:25:57 ID:AMeEmdOp
30日ですか、少なくていいなぁ
214名無しSUN:2006/08/24(木) 01:55:28 ID:f+Xt08Nu
さいたまに住んでますが何もなくてとても平穏な毎日で
マジ死にそうです・・・。
215名無しSUN:2006/08/24(木) 21:28:17 ID:KqhIiaI+
南鳥島
216名無しSUN :2006/09/18(月) 08:35:56 ID:U6p25HLd
>>214
エッチ好きの彼女つくれ!寝させてくれないぞ!
それか中越に引っ越すて今の職場にすんかんせん通勤だ
217名無しSUN:2006/10/16(月) 21:42:02 ID:LxyTA+Wq
沼田だろ 雪降るし 夏暑いし
218名無しSUN:2006/10/17(火) 20:29:47 ID:ffPV1+DA
沼田 最高気温平均 7月 27.3 8月 29.0
   最低気温平均 7月 18.7 8月 20.0
完全な避暑地です。本当にありがとうございました。
219名無しSUN:2006/10/17(火) 20:55:34 ID:3qBFAamB
沖ノ鳥島がよい。
220名無しSUN:2006/10/18(水) 07:05:25 ID:mfbPUGLK
気候だけなら沼津市。地震がきになる。
221名無しSUN:2006/10/18(水) 07:28:26 ID:rMrge7zE
>>720
何県?
222名無しSUN:2006/10/18(水) 07:38:43 ID:mfbPUGLK
静岡県東部
酷暑が無い。夏も適度に風がある。台風は伊豆へそれる。
雪は全く降らないけど、雪は毎日見ることができる(富士山)。
223名無しSUN:2006/10/18(水) 08:03:28 ID:mXVtnaY3
千葉県は全体的に温和でいいよ。
夏も東京ほど暑くならないし、鹿島灘からの涼しい風が吹く。
冬は雪も殆ど降らない。
ただし牛久周辺や東葛飾周辺は除く。
224名無しSUN:2006/10/18(水) 08:37:35 ID:rMrge7zE
千葉内陸は意外と冬寒い。茨城埼玉に近い。
225名無しSUN:2006/10/21(土) 09:16:00 ID:TZ5b7u3L
>>224
佐倉の−12.7℃(1984年)は本当にすごい!
226名無しSUN:2006/10/23(月) 13:13:26 ID:5luymrPA
>>225
本当なら、木造家屋のほとんどの水道管は凍結したんじゃない?
227名無しSUN:2006/10/23(月) 14:49:23 ID:NIcF/SbO
まぁ岐阜県だろうな
228名無しSUN:2006/10/23(月) 15:41:52 ID:i6xiqGpU
南鳥島がいーな。
229名無しSUN:2006/10/23(月) 21:27:48 ID:Da+11/AT
>>227
岐阜県揖斐川町
高温の常連で、雪も多い。かといって山間部でもないし大都市も比較的近い。
230名無しSUN
ソーダ味