★気象オタが棲みたい都市★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
いろんな気象現象が楽しめる都市が人気か?
2名無しSUN:04/12/10 12:16:14 ID:nW+6vkR+
富山か福井。
冬は豪雪、夏はフェーンで猛暑。台風もそれなり来るし、豪雨もある。
住むには不便かも知れないが、ヲタの心は満たせる。
そういうモレは名古屋人
3名無しSUN:04/12/10 13:05:19 ID:OiUGqmLQ
北見。
大雪、猛暑、低温、同じ月の中で体験できる。

豪雨が無いのと、冬寒すぎるのが、ツライ。
4名無しSUN:04/12/10 13:13:07 ID:sisenSMt
豊岡だな。豪雪激暑豪雨暴風。
5名無しSUN:04/12/10 16:51:33 ID:N/0m8lHn
小樽
6リア富山人:04/12/10 17:10:21 ID:q5LNjAxo
>>2
ブリ興しもお忘れなく!
あの轟雷は、たまらんですよー
何年か前には富山市内だけで落雷30件という暴れっぷり
雷で家が揺れるって凄いですよね。柱も揺れますし窓ガラスは太鼓に!
7名無しSUN:04/12/10 19:18:31 ID:OiUGqmLQ
富山は夏と冬に雷雨があるが、豪雨が無い。200ミリ降っただけで
そこらじゅうの山道は崩れ川が氾濫する。デカイ地震が無いのはイイね。
8名無しSUN:04/12/10 19:59:10 ID:aEwIULbR
>>3
北見は興味深い気象特性だが、測候所がないのが残念。網走地方最大の都市なのに。
やはり公式記録でハァハァ萌え萌えしたいのが気象ヲタの心。
9名無しSUN:04/12/10 20:35:51 ID:znimDzIa
アメダスは公式記録にはならないのかえ?
10名無しSUN:04/12/10 22:43:58 ID:u58vt+wU
気象庁はアメダスを公式記録だと言い張っているが、スジガネ入り気象ヲタは、その環境のいい加減さ
やメンテの雑さを知っているので、気象官署な記録とは一線を画す。
それに要素も格段に少ないし。
11名無しSUN:04/12/10 22:53:48 ID:znimDzIa
そうなのか…。なら具体的に、ここの観測所は信用できない、極端だ、という地点はどこ?
12名無しSUN:04/12/10 23:07:15 ID:u58vt+wU
うーん、知っている限り(東海エリア)での話になるが・・・。
静岡県佐久間の最高気温。しばしば日本最高を示すが、周りの環境から見ればいい加減この上ない。
岐阜県多治見の最高気温。同上。芝生もなければ、回りは駐車場舗装。
岐阜県大垣の風。ビルに囲まれ西北西の風しか吹かない。
13名無しSUN:04/12/10 23:35:11 ID:znimDzIa
佐久間は地元住民に移転を願う声があると聞いたことがあります。
多治見は航空写真を見た限り、確かにコンクリート熱が影響していそうな気がしなくもない・・・
そう考えると気温が怪しい所がもっとありそうですね。以上スレ違いごめんなさい。
14名無しSUN:04/12/11 00:50:01 ID:D2LQj6lE
今年は豪雨、38℃越えフェーン、地震・・・
ここまでくると正直参った。
今冬は暖冬予想みたいですが豪雪の可能性もある地です。
15名無しSUN:04/12/12 02:06:19 ID:+8AlO5nj
敷香に住んでみたいな。
低緯度ながらツンドラで駅を降りたら、絨毯のようにフワーっとした感じがするらしい。
地吹雪と霧のオンパレードだけどね。

あの断っとくけど、南樺太は未だロシアのものぢゃないからね。平和条約結んでないもんね。
16名無しSUN:04/12/12 05:31:00 ID:J3Xf9bRz
岩手県宮古市のメニュー
南西風フェーンに超気温上昇(時々山火事発生
低気圧による超ドカ雪(関東は大雨のパターン
夏は吹き飛ばす超ヤマセ(20度以下はザラ
ほぼ毎年氷点下10度以下を記録(海岸のくせに

17名無しSUN:04/12/12 06:01:44 ID:F+H3Y8Xo
>>15
樺太・千島交換条約を知らんのか?
なぜ平和条約とか出てくるか意味不明。
18名無しSUN:04/12/12 06:36:27 ID:MRZwLfkA
人口や便利さを要素に考えると岐阜も。
豪雨・大雪ありで内陸ながら台風もかなり多い。夏の雷は関東北部に匹敵。
そして40℃近い暑さも体験。
それでありながら快速18分で名古屋に遊びに行ける利便さ。
19名無しSUN:04/12/12 10:07:08 ID:qoh9Y2jB
いろんな気象現象とは?

どんな気象現象なら満足するん?
20名無しSUN:04/12/12 10:52:12 ID:J3Xf9bRz
>>18
関東なら前橋・高崎あたりがいい。冬型大雪は無いけど、南岸低気圧で
雨アボーンになる心配が少ない。暑さ雷は折り紙つき。
東京まで距離はあるけど、新幹線で行けばすぐつくよ。
21名無しSUN:04/12/12 11:02:29 ID:0PdZNigZ
>>20
だったら秩父、青梅、八王子なんかは?
熱帯夜がないのが玉に瑕だけど、雪好きや暑さ好きがいても、
熱帯夜好きはそうはいないだろうw
>>19
個人的には
大雪は数年に一度でいいが、毎年マックスで20cm程度の積雪が期待できる。
最高気温35度を超える日が年平均で5日くらい〜それ以上。
毎年、真冬日、熱帯夜も1日ずつは欲しい。
台風は特に欲しくないけど、夏の激しい夕立はあってもいい。
くらいかな。
22名無しSUN:04/12/12 11:04:38 ID:Z1xMO1cP
じゃあ熊谷でいいじゃん
23名無しSUN:04/12/12 11:12:49 ID:2jOmO9NN
結局 やっぱ熊谷だな って結末にしたかったのです
2421:04/12/12 11:17:00 ID:0PdZNigZ
熊谷は雪が少し足りないので、別都市がいい。
20cmクラスの積雪は毎年もないし。
25名無しSUN:04/12/12 11:38:01 ID:J3Xf9bRz
西日本の都市はあんまりウマーじゃないのかな。
烈風(広島、宮崎)や高潮(高松、神戸)といった気象現象が体験できる。
26名無しSUN:04/12/12 11:40:32 ID:5FBOTebv
シビアな気象現象を体験したいなら北関東、もしくは関東地方でもいい。
近年は東京でもスーパーセル級の雷雲が発生しているし。
27名無しSUN:04/12/12 11:44:02 ID:naAnGhIk
俺は台風おたくだから日本なら宮古島、海外ならグアムがいい。
あと冬場は低気圧の暴風を堪能したいので別荘は千島列島のどこかだな。
28名無しSUN:04/12/12 11:50:53 ID:NJbygJt1
広島の風速は上げ底。強風を体験したいなら沖縄の各島か、酒田、江差あたり。
室戸や大島は人里から離れすぎている。
29名無しSUN:04/12/12 12:00:05 ID:LZ2zKJGC
このスレは都市限定だから町や村や島なんてだめなんじゃないの?
30名無しSUN:04/12/12 12:03:53 ID:5FBOTebv
名古屋はどうかな
冬型も南岸も楽しめて雪に困る事はない。
夏の暑さもピカイチ。台風も豪雨もあるよ。
31名無しSUN:04/12/12 12:17:51 ID:NJbygJt1
>29
江差は町か。宮古島は平良市だな。石垣島は石垣市だし。
浦河も強風の名所だけど町だからダメか。
32名無しSUN:04/12/12 12:30:58 ID:J3Xf9bRz
>>30
名古屋に長く住んでいたことありますが、
雪は最近綱渡り状態(年に大雪あっても1回のみ)、東海豪雨を
除けば三重・三河・岐阜のが雨量は多い。素直に岐阜市に住みます。
33名無しSUN:04/12/12 13:04:15 ID:CxcRJHTB
>>32
局地豪雨では名古屋が多いようだが、雪のことを考えると岐阜のほうが楽しめるかも。
34名無しSUN:04/12/12 14:17:25 ID:Mj3azuPA
岐阜はいいよ。

名古屋までJRで17分だし。
35名無しSUN:04/12/12 14:19:45 ID:RUHCcYAG
福井在住から言わせてもらうと雪は近年ホントに少なくなった。新潟のほうがよく降る
今年も年明けまで降らない見込み。
夏は確かに蒸し暑いが関東には負ける 夏の雷雨も関東がイパーイ
豪雨なんてそうあるもんじゃないし・・・今年が特別なだけ。 まあ昨年竜巻を生で見れただけが(゚д゚)ウマーかな。
36名無しSUN:04/12/12 14:31:51 ID:FPmTG3XQ
名古屋と似た気候も雪の多さと繁華街までの便利の良さで、岐阜人気高し!

関西方面だとどの都市がいいかな? 奈良や京都は台風稀だし、神戸は雪フラネ。
37名無しSUN:04/12/12 15:19:51 ID:PbW9TKZs
高知の本川
38名無しSUN:04/12/12 15:36:55 ID:5FBOTebv
岐阜は夏の最高気温上位争いも魅力的だけど、
何よりドカ雪の多さが一番ポイント高い。太平洋側の内陸都市では最強だからね。
39名無しSUN:04/12/12 18:09:39 ID:0PdZNigZ
外国では、ニューヨークやワシントンDCなどアメリカ東海岸が一番かと。
文化的な生活も送れそうだし...
ワシントンは熊谷の達成していない毎月夏日の記録を保持してるし、
毎年平均で30cm〜40cmの降雪量があるし、夏はそれなりに蒸し暑いし。
月平均気温で見れば、1月もプラスで生活しやすそうだが、過去には、
(前世紀だけど)-25度以下の冷え込みも記録しており、潜在能力も優れている。
40名無しSUN:04/12/12 20:51:30 ID:LTAIGisT
>>39
流石はアメリカ
日本では記録総ナメで他を圧倒する勢いの熊谷も
世界レベルじゃまだまだお子様レベルだな
41名無しSUN:04/12/13 01:04:38 ID:oS4qLABQ
ハバロフスク
42名無しSUN:04/12/13 01:23:13 ID:rkO/aTyB
>>39-40
気温変動は確かに凄いが、豪雨とかどうかな?
あとハリケーンも神クラスが来るには少し緯度が高すぎるし、左側になりそう。
43名無しSUN:04/12/13 02:03:51 ID:X03/5HpV
気候的刺激度で県庁所在地ランキングをつくるとどうだろう?
(都市機能はどこも同じと過程して)
雪重視、夏も日中は暑く、台風要らずの俺は、
上位5都市(順番は決めてない) 
岐阜、甲府、富山、鳥取、福島
6位〜10位(順不同)
長野、山形、金沢、福井、新潟
(中略)
43〜47位(順不同)
大分、高知、静岡、宮崎、那覇
44名無しSUN:04/12/13 02:12:11 ID:bcabJ1Rv
甲府の夏と冬の寒暖の差はかなり萌える。積雪も秩父に迫るものがある。

一個物足りないのは豪雨が苦手なこと(ただ今年は1時間・10分間雨量ともに記録更新)
台風はドウデモイイヤ
45名無しSUN:04/12/13 02:20:02 ID:EpaIUe5w
意外な感じがするが、岐阜は伊勢湾台風以降、瞬間40m/sオーバーを3回も記録している。
東京の空高い風速計ですら、過去1回しかないのに。
内陸でも台風も期待できるぞ、岐阜!
46名無しSUN:04/12/13 02:37:35 ID:KIjwv3lo
岐阜って都市なの?
47名無しSUN:04/12/13 02:48:40 ID:phhnUslg
人口40万人くらいじゃダメ?
48名無しSUN:04/12/13 03:33:02 ID:oeMtUd0f
>>17
交換条約は明治初年の話
今問題にしてるのは、終戦直後ソ連時代に占領したまま平和条約に批准してないから
日本としては放棄したけど、帰属が決まってないからロシア領と認めるわけにはいかないだけ。
49名無しSUN:04/12/13 06:41:00 ID:zVSKqazF
>>39-42
ハリケーンを楽しむなら、メキシコ、キューバ、フロリダ
台風を楽しむなら、フィリピン、台湾
50名無しSUN:04/12/13 07:01:07 ID:2NFVFi6s
静岡市、最近やたらゲリラ豪雨に襲われて、何度となく新幹線止めてくれた。
風向きによっては超高温も。雪は、、、、、、
その分、降ったときの感動が大きい!ってことで刺激的DA!
51名無しSUN:04/12/13 07:10:56 ID:bi28Dvi4
岐阜なんかヘタレ台風しか来ないから全然ダメ。
52名無しSUN:04/12/13 07:23:25 ID:2aGiNXA8
>>42
そもそも、神と呼べるハリケーンって、カミール、ギルバート、
アンドリュー、ミッチぐらいじゃないの?
53名無しSUN:04/12/13 08:29:14 ID:2aGiNXA8
少なくともフランシスは神とは呼べない
あのクラスの台風はざらにある
54名無しSUN:04/12/13 11:41:42 ID:8Z7jWLMx
新潟市はすごいよ。
夏は湿度最高、冬の曇天、木枯らしヒューヒューで
雪が降りながら雷鳴も聞こえるし
風が強すぎて雪も下から舞い上がってくる。
数日前はミサイルか爆弾でも落ちた!と思うような雷が
2回ありますた。(たすけて)
55名無しSUN:04/12/13 12:02:42 ID:0QKMZHra
>>51
40mのどこがヘタレなんだ?
56名無しSUN:04/12/13 12:06:10 ID:/dd3y9+4
>48
露西亜の話とかになるとすぐに沸いて出るスレ違いウヨは逝け
57名無しSUN:04/12/13 14:10:31 ID:WXI5WoQr
雪や暑さも良いけど刺激的といっちゃぁやっぱ、夏の激しい夕立だな。
激しい雷雨好きな俺は前橋と宇都宮にゾッコンです。
58名無しSUN:04/12/14 01:21:10 ID:9BMQm44j
山口市は、夏の暑さ、冬の雪、台風、大雨、どれも
マイルドにほどほど楽しめる。
59名無しSUN:04/12/14 01:34:23 ID:rQpgFaBZ
北関東で雷雨ざんまい
60名無しSUN:04/12/14 01:44:26 ID:SHKtTYth
会津若松
61名無しSUN:04/12/14 01:48:21 ID:eIIeJSIo
関ヶ原ぐらいがちょうどいい希ガス。夏涼しめなのがいい。
基本的には俺は雪優先だな。
62名無しSUN:04/12/14 01:58:07 ID:yuaA1vYO
北関東で雹ざんまい
63名無しSUN:04/12/14 03:03:38 ID:dIi40DZq
そう!
岐阜は雹が降らないんだ。
夕立も稀だから夏の夜はひたすら蒸し暑いし。

雪だけはそこそこ降るけど、スタッドレスは絶対必要だね。

by 岐阜市民
64名無しSUN:04/12/14 03:57:04 ID:8s5kwscV
>>63
岐阜市は1956年6月に、日本でも記録的な大雹害を出している。
65名無しSUN:04/12/14 04:01:36 ID:VV2Rh5Gs
三重県の南島町、釣りと天体観測両方いけます。
都市には程遠いですが、恐怖を感じるほどの星空が見れますよ。
66名無しSUN:04/12/14 05:03:15 ID:szHg2fMs
>>65
今日たくさん見えた?
6763:04/12/14 05:03:33 ID:dIi40DZq
>>64詳しく。

生まれるかなり前の話だから知らんかったよ。
68名無しSUN:04/12/14 06:16:30 ID:VV2Rh5Gs
>>66
>65ですが、津に住んでいるため南島ほど空は澄んでなかったです。
それでも津で頑張って3時間、100個ほど確認できました!
69名無しSUN:04/12/14 06:28:55 ID:szHg2fMs
>>65
津なら光害ありそうですね。でも100個見れたならいいですね。
そんなに遠くないのでいつか行ってみたいです。
70名無しSUN:04/12/14 07:58:25 ID:WcH52qhy
俺が一番住みたくない所は北海道だな。
あんなところは夏に遊びに行くところで人間の住むところではない。
特に雪の多い場所は最悪。
71名無しSUN:04/12/14 08:12:51 ID:W904NjIX
雪ヲタの俺は1シーズンだけ旭川あたりに
住んでみたいと結構本気で思ってるんだが・・・
72名無しSUN:04/12/14 10:40:23 ID:iKEDc7mx
でも地味なもんよ雪なんて
73名無しSUN:04/12/14 17:30:39 ID:bow1z8If
雪なんてたまに降るからいいんだよ。
あんなのいつも降ってたら生活が大変でしょうがない。
74名無しSUN:04/12/14 18:03:58 ID:25a5FzrR
過去の天気予報ってどっかにありますか?ググってみたんですが過去の天気しか見当たりません
リンク貼っていただけるとうれしいです
75名無しSUN:04/12/14 19:33:39 ID:dReWe9p1
76名無しSUN:04/12/14 22:25:28 ID:y3EyYj+l
>>75
>>124152 1911 6 7 (水): 東北 雹.青森県下では90cm積もり,家屋浸水などの被害[][][]

ヒョウが90センチ!はぁはぁ。アメリカでヒョウ1m積もった映像見たことあったが日本でもそんなことあったんだ。
7767:04/12/15 01:35:16 ID:ShjipnSb
>>75THX.
熊谷のカボチャ大って…(((;゚Д゚))
この前テレビでやってたのはこれのことだったのかな?
78名無しSUN:04/12/15 07:45:17 ID:uZmZVayg
松本市はどうでしょう。
冬型時は風花舞う程度で晴天、南岸低気圧時はドカ雪。積雪が長く残っても
道路には雪は無く日照時間も長い。朝の冷え込みさえなんとかすれば冬は住みやすそうな希ガスる。
夏の暑さは朝晩を中心に楽勝、近くに高い山があり、季節の移ろいが良く見える。
79名無しSUN:04/12/15 19:28:58 ID:RGRMss+n
>>78
たしかにいいかも。松本。
夏も過ごしやすそうだし、極端な暑さはないけど、
酷暑日22日の1994年のように潜在的な暑さは東京以上だし、
毎年氷点下10度以下の冷え込み、生活に支障の出ないほどの大雪は約束されているし、
ただ、雨量の記録が極端に低いのが欠点で、盆地なので風が弱いのも欠点だが、
それでも悪くはないな。
夏の暑さは弱いけど、一発冷え込みの強さでは諏訪も魅力的。
条件が揃えばマイナス20度以下も期待できる。
雪の量も適度だし。
80名無しSUN:04/12/19 00:42:49 ID:ooF9J5FG
ヴェルホヤンスク
81名無しSUN:04/12/19 02:34:54 ID:XhjLJchJ
帯広はどうだろうか
82名無しSUN:04/12/19 02:59:08 ID:hdoR7hLa
1年だけならバローに住んでみたい
沈まぬ太陽 酷寒 イイ!
83名無しSUN:04/12/19 03:52:34 ID:TrK4rEuV
福島県はけっこう穴場ですよ〜。
84名無しSUN:04/12/19 04:25:39 ID:UVEN5jtD
広尾はどうだろうか?測候所は無人になってしまたけどアメダス以上の観測は健在。
暖冬が続いている昨今、爆低による豪雪はなかなか。
ただし沿岸部なので冬季気温は内陸ほど下がらない。
夏は濃霧で日照時間は少なく最高気温の低温ランク上位に常駐している。
さらに地震津波の常襲地帯で気象以外も体験できる。
なかなか面白い場所だと思う。
85亞港:04/12/19 05:28:26 ID:hdoR7hLa
漏れみたいな自堕落にとって、
夏は釧路
春・秋は本州南岸〜九州の都市
冬は那覇
がいいでつ。
86名無しSUN:04/12/19 09:18:59 ID:yrdaULZi
もう少し冬季の冷え込みが強くて夏季平均気温が高ければ熊谷に住んでみたい
87名無しSUN:04/12/19 16:21:05 ID:y+DhrT3J
>>83
福島は県で見ても、イイ!けど、福島市もひっそりとイイ!ですね。
東北の県庁所在地の中では冬の雪と夏の暑さのバランスは一番かと。
山形は雪は多いけど、暑さは足りないし(過去の40度超えは例外的)、
仙台は雪も暑さも足りないし。
毎年の暑さの安定度指標:
1961年以降2003年迄(電子閲覧室)最高気温が35度を超えなかった年の数。
(数え間違いがあったらスマソ)
1回 京都
2回 日田
3回 熊谷 岐阜 大阪
4回 名古屋
5回 ★福島 前橋
7回 富山
8回 甲府
10回 秩父
12回 山形
16回 東京 長野
30回 仙台
88名無しSUN:04/12/19 17:54:18 ID:wV3JSDAL
小名浜か銚子 真夏日の日数は旭川札幌帯広北見ほど、冬は小名浜は水戸よりも平均気温が高い。霧が多くて車が傷む。一年じゅう夏タイヤOK。
89名無しSUN:04/12/20 00:45:59 ID:+q4k7mIu
福井県敦賀市
雪=◎厳冬だとヤバイくらい降る(196cm)
暑=○40℃近いのはつらいが、35℃は楽勝。フェーンによる異常昇温、海岸のため夜の気温の高さもなかなか。
寒=△冷え込みは期待できないが雪が約束されるということでどうでしょう。
風=○台風、爆弾低気圧の背後から吹く北風の破壊力は今年も実証済み。
雨=○九州四国が梅雨明けした頃の梅雨前線の位置はこの都市にとって最悪。
雷=△むしろ、降雪シーズンの雷に期待。
90名無しSUN:04/12/20 03:48:29 ID:KJGhYzi9
>>89
敦賀なら、豊岡の方がいいな。
雪の量も安定しているし、
暑さも冷え込みも断然勝ってるし、風、雨、雷も同等がそれ以上だろう。
さらに決定的なのが霧。
敦賀では5年に1日程度しか経験できない霧が、
豊岡では多い年は年間100日以上経験できる。
ので、豊岡>敦賀。
91名無しSUN:04/12/20 04:18:56 ID:Y5KLQDOu
豊岡だな。大雨大雪高温低温強風の5大要素全て揃ってる。
気象ファンに但馬地方はたまらない。
92名無しSUN:04/12/20 04:53:04 ID:MC3rgwpU
豊岡って最近、雪降らんでしょ。
気象フリークの決定的要素が欠けている、よって却下す。
93名無しSUN:04/12/20 05:10:44 ID:Y5KLQDOu
豊岡 最高気温
℃ 年/月/日
1位 39.3 2000年07月22日
2位 38.7 1942年07月25日
3位 38.6 1942年07月29日
4位 38.3 1994年08月16日
5位 38.3 1960年08月08日
豊岡 最深積雪
cm 年/月/日
1位 186 1936年02月03日
2位 162 1936年01月31日
3位 159 1945年02月05日
4位 157 1934年01月27日
5位 142 1936年03月06日
最近は豪雪は少ないが潜在能力は凄いと思うのです。却下はあんまりだよ。
94名無しSUN:04/12/20 09:00:27 ID:XFMGjdt9
>>93
豊岡強いなぁ。
これで都市機能がある程度あれば住みたいぐらいだけど…
先日の台風の洪水のとき見たのは山と川だけだったからなぁ。
95名無しSUN:04/12/20 12:51:51 ID:pC4lFlOt
>>93
戦前の記録を並べられてもな
96名無しSUN:04/12/20 19:42:32 ID:0c1DDNpi
降水量日本一の街には住みたくないですか?
97名無しSUN:04/12/20 20:36:49 ID:fMbJ0ngd
結局は

豊岡、岐阜、甲府、熊谷、前橋、宇都宮・・・・この6都市に行きつくんだよな。

大雨大雪高温低温強風雷竜巻降雹の全てを体験できる確立が圧倒的に高い6都市だ。
98名無しSUN:04/12/20 22:14:37 ID:ihHq7WbI
甲府は言うほど大雨降らない。電子閲覧室のデータを見ると、
日降水量は最高で250ミリいかない。1時間雨量は40ミリ台の記録が載っているほど。最高でも78ミリ。

まして豊岡なんて問題外。今年たまたま洪水が起きて脚光を浴び、にわか厨が騒いでるだけ。
日降水量は最大で200ミリそこそこ。1時間雨量は60ミリもいかず。実態はそこら辺のアメダスと同程度でした。
99名無しSUN:04/12/20 22:38:26 ID:A8ayHIB9
豊岡、岐阜、甲府、熊谷とかにはそそられるが
宇都宮には全く興味が沸かないな。
100名無しSUN:04/12/20 22:43:26 ID:KJGhYzi9
代表地点の1945年以降、1時間降水量第5位の記録を調べてみた。
尾鷲 123.2ミリ
前橋 81.4ミリ
宇都宮74.1ミリ
岐阜 74.0ミリ
熊谷 73.0ミリ
名古屋72.5ミリ
東京 71.5ミリ
秩父 68.7ミリ
大阪 59.4ミリ
富山 57.6ミリ
豊岡 53.0ミリ
甲府 50.8ミリ
札幌 37.5ミリ
網走 26.0ミリ
101名無しSUN:04/12/20 22:51:04 ID:ihHq7WbI
宇都宮は暑さには向かない。でも雷オタや夕立好きなら宇都宮は最高の場所だろう。
102名無しSUN:04/12/20 23:12:45 ID:ihHq7WbI
電子閲覧室に見る各地点の最大10分間降水量
宇都宮 35.5ミリ
前橋   32ミリ
熊谷   31ミリ
岐阜   28.5ミリ
甲府   26ミリ
豊岡   24.5ミリ
103名無しSUN:04/12/20 23:40:05 ID:aTpiBqvc
日本 世界の最大降水量など
http://www.agr.yamaguchi-u.ac.jp/~yamamoto/tenki5.htm
104名無しSUN:04/12/20 23:45:34 ID:KJGhYzi9
>>103
世界の記録を見るたびに思うけど、(スレ違いスマソ)
1分で38ミリとか、8分で126ミリとか何が起こったらそうなるのだろう?
そして、どんな感じなんだろう。
1分の記録はどこかの島みたいだけど、8分はドイツ本国だよね?
105名無しSUN:04/12/21 00:21:04 ID:XlRXH8Vk
そもそもだよ、気象ヲタってのはどんな奴でどんなことを好むんだ?
ヲタっつーよりは記録マニアと言った方が正しいんじゃない?
106名無しSUN:04/12/21 00:34:21 ID:MDQjRSjo
都会のインフラを十分享受できる3大都市圏に限定すると
熊谷、前橋、宇都宮、岐阜くらいか。
個人的には猛暑、大雪で一歩抜きん出てる岐阜が有利かと。

場所を選ばなければキリは無いが、やはり都会から外れた場所は
それなりにデメリットも出てくるからな。
107名無しSUN:04/12/21 00:48:51 ID:kSc1zccL
岐阜の魅力を簡単に挙げると、1.大雪2.猛暑3.豪雨 これでOK?
108名無しSUN:04/12/21 01:21:27 ID:UQt5akaM
話題になった回数。
(単語として官署名が書かれた回数をページ検索でカウント)
(「岐阜県」の「岐阜」など県名は除くが、
一つのレスで2回以上同一官署名が書かれた場合はカウント)
岐阜 22回 
豊岡 14回
熊谷 13回
甲府  8回
宇都宮 8回
前橋  7回
富山  6回(富山人の「富山」含まず)

圧倒的に岐阜が話題性トップですね。
岐阜でいいんでは?
109名無しSUN:04/12/21 03:04:23 ID:cpwvbaYK
岐阜…高温○低温○大雪○大雨○強風△濃霧△
豊岡…高温○低温◎大雪◎大雨△強風△濃霧◎
熊谷…高温◎低温○大雪○大雨○強風△濃霧○
甲府…高温◎低温◎大雪○大雨×強風×濃霧○
110名無しSUN:04/12/21 05:28:20 ID:Dy/Q/jHz
岐阜なんて台風を楽しめないからイラン!
111名無しSUN:04/12/21 07:10:06 ID:dkzEz9zg
そういえば新潟って話題に挙がってないよね?
静岡の次に政令指定されるかも、ってぐらい都市としては大きいし、大雪は優秀なはずだし…

問題は夏場に激しい気象現象が起こりにくいことかな?

何のソースもなしにそう思っただけですが。
112名無しSUN:04/12/21 07:36:55 ID:z3mDBFAX
漏れは熊谷!7月某日の1日をシミュ。朝の天気は晴れ時々曇り一時雨(雷を伴う)

朝から蒸し暑く9時で35℃を越える→11時の予報で最高気温40℃の予想!→気温はぐんぐん上昇12時39.1℃
→そして14時50分頃に最高気温39.9℃を記録!ギリギリ40℃ならず残念!その時点で関東各地には
雷雲が発生しており群馬で発生した雷雲が南下を始める。前橋伊勢崎藤岡のアメダスで記録的な雷雨(1時間7、80ミリ)
17時、雷雲は熊谷突入。激しい雨と雷の嵐、雹も降りだす。落雷、豪雨、大粒の雹と突風で農地や家屋に被害。
雹が降るには気温が高すぎるような気もするが…w
113名無しSUN:04/12/21 08:48:42 ID:cpwvbaYK
気象官署のある都市で最強は高田(上越)かな。
高温マニアにもお勧め。
一推しだけど、雪の量が半端じゃない。雪ヲタでも苦痛に感じるかと。
114名無しSUN:04/12/21 09:10:57 ID:edM/uWJ8
>>111
新潟は大きい平野の海沿いなんで積雪では富山、金沢にも及ばないことが多い。
風は冬の季節風が強いけどそれほどでもない。
新潟県では高田(上越市)の方が気温や積雪に爆発力がある。
もっと小さい町なら小出(魚沼市)の方がさらに望めるが風は弱い。
115名無しSUN:04/12/21 17:25:59 ID:jlmEL5DK
http://www.weatheroffice.ec.gc.ca/forecast/city_e.html?yul
http://www.weatheroffice.ec.gc.ca/forecast/city_e.html?yow
モントリオール オタワ めちゃくちゃ寒い 酷寒ヲタにはいい
http://www.weatheroffice.ec.gc.ca/forecast/city_e.html?ywg
ウィニペグの週間予報もすごい
シベリア級の寒さ
116名無しSUN:04/12/21 21:51:33 ID:34h521my
このスレでしばしば出てくる、適度な雪の量ってどれくらいなの?

人気の岐阜あたりだと↓な感じだろうですか

頻度=10cm以上が3回
最深積雪=30cm
最悪でも10cm以上1回は達成すること
117名無しSUN:04/12/21 22:48:29 ID:vKryWEni
俺は鹿児島がオススメ。
何年か住んでいたが、
台風は凄いのが何発も来て気圧計はぐんぐん下がるし、
大地ごと裂けそうなほどの雷がしょっちゅう。
雨も大粒の雨が大量に降る。
火山は桜島が爆発を伴った噴火して火山灰も降るし、
普通に火山が噴火する瞬間を目撃できたりもする。
118名無しSUN:04/12/21 23:00:14 ID:zGmFcU7L
逆に気象オタが棲んでもつまらん都市ってどこだろう?
俺が住んでる仙台はつまんない方だろうな。
地震はガクブルだがw
119名無しSUN:04/12/22 00:38:33 ID:jfRO37ri
>>118
ダントツで大阪
120名無しSUN:04/12/22 00:46:58 ID:8+CEm1pK
岐阜はイメージ的にインパクトがない。
雪は凄いけど、それだけって感じで、
猛暑も年によってまちまちで迫力がない。気象ヲタは普通の凄いじゃ物足りない。
121名無しSUN:04/12/22 01:17:53 ID:d966sGuF
>>120
( ´・ω・`)ショボーン
122名無しSUN:04/12/22 06:04:45 ID:A+SGp5Mx
大阪より岡山や福山など山陽がつまらん
123名無しSUN:04/12/22 07:46:01 ID:3NdR+mv2
岡山南部は寒くなるだけ寒くなって雪は降りにくいです
124名無しSUN:04/12/22 14:21:40 ID:8fcajpwT
大阪〜瀬戸内は気候穏やかすぎ
125名無しSUN:04/12/22 18:07:13 ID:M1ZdWlwr
逆にいえば一般人にとって山陽は一番住みやすいということだな。
126名無しSUN:04/12/23 00:06:46 ID:iG++EEhB
甲府の月別最高気温極値
1月 20.2℃(1969) 7月 40.4℃(2004)
2月 25.4℃(1922) 8月 39.8℃(1994)
3月 28.8℃(1930) 9月 38.0℃(1992)
4月 33.1℃(2004) 10月 33.8℃(1915)
5月 34.3℃(2004) 11月 29.6℃(1923)
6月 36.5℃(1997) 12月 23.8℃(1936)

甲府の暑さはオールラウンド。年中高温を楽しめる。
127名無しSUN:04/12/23 00:20:10 ID:IldJl9v8
俺は、蜃気楼とか竜巻とか変わった気象みたいなのが、よく見れるとこがいい。
128名無しSUN:04/12/23 00:21:51 ID:FHrg5DY4
>>126
甲府は最低気温も凄いよね。
1月 -19.5℃(1921) 7月 12.6℃(1976)
2月 -17.2℃(1895) 8月 13.2℃(1956)
3月 -11.4℃(1929) 9月 6.0℃(1922)
4月 -4.6℃(1902) 10月 -1.8℃(1926)
5月 -0.6℃(1905) 11月 -6.0℃(1929)
6月 5.4℃(1921) 12月 -11.7℃(1920)
古い記録が多いけど。
129名無しSUN:04/12/23 01:47:24 ID:Bc1KzJqW
岐阜市から見られる入道雲は凄い。
彼方には御岳山など。
冬は適度に雪が降るし、夏の風物詩としての夕立もある。
観光地も多いし、最強!
130名無しSUN:04/12/23 10:23:32 ID:NeJHLjkL
>>127
蜃気楼となったら富山になってしまうな。蜃気楼以外にも激烈な
気象変化が多くてたのしそうだ。
竜巻なら千葉県太平洋沿岸や、静岡〜豊橋あたり。ただし雪オタに
とっては最悪。
131名無しSUN:04/12/23 13:28:08 ID:7U/4JfSz
やっぱ大陸性気候の強い関東平野じゃね?何だかんだ言って色んな気象現象が楽しめるし。
・39〜40℃越の酷暑
・季節外れの高温(12月の夏日とかww
・中部・関東山地越えのフェーン現象
・放射冷却で厳しい冷え込み、濃霧
・北東風の低温、日照不足、冷夏
・南低、冬型、寒冷低気圧、雪も色々
・台風、熱帯低気圧の直撃、暴風雨、夕立、激しい雷雨
・竜巻、ダウンバースト、大降雹、スーパーセル型巨大雷雨、東京都心の都市型豪雨

嬉しくないけど地震や火山も怖いしな・・・
132名無しSUN:04/12/23 17:22:33 ID:FHrg5DY4
>>131
<<関東平野>>に住むのなら全て経験できるけど、
実際、住むのは一都市だからな。
133名無しSUN:04/12/24 12:35:59 ID:LyyF04tJ
>>124
その分夜間も晴れやすいので星見に最適。
岡山には「美星町」って町もあるくらいだし
134名無しSUN:04/12/24 15:44:54 ID:ksThGmlK
ラサ
135名無しSUN:04/12/24 16:02:07 ID:+94p1al2
>>133
美星町は町内を流れる美山川・星田川から採った合成地名。
136名無しSUN:04/12/24 18:48:08 ID:LyyF04tJ
>>135
ぐは・・・そうだったのですか。
でも光害防止条例とかあって星見には最高だと思います。
137名無しSUN:04/12/24 22:59:00 ID:TAyjjTJ8
ヽ(`Д´)ノ
許さん!!!!!!!
クリスマスイブだけは絶対に許さん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
138名無しSUN:04/12/26 14:04:38 ID:I0GlMxFr
日光(標高1000m以上)
139名無しSUN:04/12/27 16:00:38 ID:xwbdLld4
このスレ見ると名古屋人の自慢にはホント呆れる。
宮崎や静岡などの為のスレなのに、なぜかシャシャリ出てくる。

http://mentai.peko.2ch.net/sky/kako/979/979099109.html
>>26>>86>>90>>103>>143>>160など

東京人や大阪人はほぼ皆無なのに。。。
140名無しSUN:04/12/28 00:40:37 ID:DWERNyh0
南低スカすれば「名古屋は南低ベチャ雪より、やっぱ冬型サラサラ雪!!」
と東京をコケにする発言。

暑さでも一番にならなきゃ気がすまない。
挙句の果てに気象台の位置がどうのこうの・・・。

それがなごやんクオリティー。
141名無しSUN:04/12/28 00:45:53 ID:bjIVCP8k
>>139
先生!スレ立て人が名古屋人のような気がしてきました!
142名無しSUN:04/12/28 00:53:43 ID:6B5DRVo8
スレ違いの地域蔑視を書くなよ。>>140
143名無しSUN:04/12/28 01:00:31 ID:SVOZliJX
>>142
ま、>>140に書いてることは間違ってないけどな。全スレ共通して。
144名無しSUN:04/12/28 01:02:20 ID:5KYN5r/X
>>140
被害妄想
東京vs名古屋積雪スレでは、見て美しいサラサラ雪、遊んで楽しいベタ雪で
互いが認め合っている。
それに気象台の位置のおかげで名古屋は冬寒く見える(あくまでも見える)んだし…。
145名無しSUN:04/12/28 01:06:26 ID:6B5DRVo8
確かに東海住民は自論を膨らます余計な記述がある。
しかし、コケにされたと捉える感性に疑問。
関東勢?の反論に倍返しの卑下蔑視的投稿は残念。
146名無しSUN:04/12/28 01:08:47 ID:SVOZliJX
気象台は郊外にあるから不利なだけで市街地はもっと暑いのにな。
気象台が37℃なら名古屋駅前は40℃越えてるね。
これをたまーに他スレに出張書き込みする輩もいるからな。
147名無しSUN:04/12/28 01:10:52 ID:6B5DRVo8
関西、東海スレにどれだけ関東からの煽りがやってきてるか全然
知らないんだな。
148名無しSUN:05/01/02 01:13:37 ID:a3WQgVzc
あげ
149名無しSUN:05/01/02 10:15:10 ID:+NynOvrR
関東はナゴヤがうらやましいんだよ
150名無しSUN:05/01/02 10:55:24 ID:2QOvir93
岐阜…高温○低温○大雪○大雨○強風△濃霧△都市○
豊岡…高温○低温◎大雪◎大雨△強風△濃霧◎都市×
熊谷…高温◎低温○大雪△大雨○強風△濃霧○都市○
甲府…高温◎低温◎大雪△大雨×強風×濃霧○都市△
秩父…高温◎低温◎大雪○大雨×強風×濃霧○都市△
151名無しSUN:05/01/02 10:58:14 ID:a97Lt+AI
敷香、松輪島
152名無しSUN:05/01/02 22:00:43 ID:bZrU63PG
オクラホマシティ。
ここに住む少年がアメリカのテレビ局のインタビューに
「遠くを通過してゆくトルネードをよく家の窓から見ていたんだ」
と答えていた。何年か住んでりゃ確実に1本は見ちゃうんだろう。
153名無しSUN:05/01/04 15:46:13 ID:PoN7buEz
>>139
そんなん貼るな!!
あまりに嫌味な内容に・・・あーイライラしてきた!!
154名無しSUN:05/01/23 14:56:42 ID:2cGKBDDo
>>139
ひどいな・・・。
純粋に雪を待ってる人たちに対して・・・あんまりだ。
155名無しSUN:05/01/23 15:05:29 ID:O+7j/OH6
つか…名古屋は過去のつけ財政のアオリなどいろいろ生活苦しいんじゃねぇの?
まぁ財布が生活習慣病とか藁
156名無しSUN:05/01/27 11:22:31 ID:QLVG8xlp
age
⊂⊃                      ⊂⊃                    
        ⊂ \       /⊃                          
          \\/⌒ヽ//                                
   ⊂⊃  ((   \( ^ω^)    ))                                
            /|    ヘ       空も飛べるはず                           
          //( ヽノ \\                                      
        ⊂/   ノ>ノ    \⊃                                    
             レレ   スイスーイ   ⊂⊃                                
           彡                                         
\____________________/                          
                                                    
                 (⌒)                                 
                   ̄                           
                O                                 
               。                              
          /⌒ヽ                                
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃                               
        |    /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ          
     三  レレ           
158名無しSUN:2005/05/31(火) 00:00:49 ID:D0vjM2im
逆に住みたくない都市。山陽東部だろうな一番気象が平穏。
岡山南部とか。
159栃木の小山:2005/05/31(火) 00:39:35 ID:ObMjL1mS
冬は根雪があって極太氷柱の見れるとこ。夏涼しくて曇りやすいとこ。どのへんかな?
160名無しSUN:2005/05/31(火) 00:42:21 ID:K26zWXUN
それは長野県北東部か福島県南西部だな。
161名無しSUN:2005/05/31(火) 11:04:36 ID:mP66JZMA
北山村あたりがいいです。超豪雨、ダム放水ドドドド。
162名無しSUN:2005/06/03(金) 14:58:00 ID:WUTM7PAZ
このスレの住人はマゾなのか?
163名無しSUN:2005/06/25(土) 00:22:12 ID:LV0BmfNg
豊岡市、昨年まで住んでたけど何気に凄いんだな。
確かに気候に関してみれば厳しいかもしれない。

今週の21日は国内最高の35.5度を記録したとか。
更に水不足で河川に海水が逆流、水道水の塩分濃度が上昇。
その河川は昨年の台風で決壊した円山川…頑張れ豊岡市〜。
164名無しSUN:2005/06/25(土) 00:40:59 ID:vhF5YkUy
暴風、大雨、積雪 の3要素を揃えている名古屋でしょ。
 その逆はもちろん大阪だよ
165名古屋OCM(オー・シー・エム)会:2005/06/25(土) 00:51:10 ID:nQLXrDWv




                   (゚∀゚)



166名無しSUN:2005/06/25(土) 00:58:17 ID:jZJzsMTe
>>165
昨冬は残念でごんしたね。
167名無しSUN:2005/06/25(土) 01:02:36 ID:BbNnxpXP
UPSやノイズ対策など、完全防備のPCと各種観測機器、
丈夫な家屋と見晴らしの良いベランダ。適当な場所に避雷針。

ここまで条件が揃えばこれからの季節は関東のセミスーパーセル体験コース。
168名無しSUN:2005/06/25(土) 08:40:30 ID:d8SYY/8y
極値はスゴイが時々中休みもある関東(の人が騒ぐ)猛暑がイイ。
例えるなら、自転車ロードで、すごい上り坂が続いたあと、少し下り坂が入るような夏は羨ましい。
名古屋以西は、すごい上り坂の後も、緩いがやっぱり上り坂っていうよな夏。
九州熊本とかだったら、この上り坂自体の長さが、関東の倍の距離。
169名無しSUN:2005/06/29(水) 08:04:33 ID:oDw7MRfb
上越市300ミリ超えかよ。雪は申し分ないしフェーン現象も起きる。
何気にオタ心をくすぐるじゃねぇか!
170名無しSUN:2005/06/29(水) 08:44:44 ID:a7PNBDg4
アッサム地方だろ
171名無しSUN:2005/06/29(水) 23:06:03 ID:69eKXSk4
暴風が好きな人なら、沖縄本島よりも沖の鳥島だ。
 まあ、あれは島ではなくて岩だという人もおるが。
172名無しSUN:2005/08/01(月) 15:02:07 ID:Zod/77tm
バスコ、ラワーグで観測して入電してみたい
173名無しSUN:2005/08/19(金) 01:24:12 ID:A/BRtpRJ
>>170
いやいや、シッキムだよ。
174名無しSUN:2005/08/19(金) 07:49:38 ID:PBNfTsXr
帯広イイネ
35度の酷暑と−20度以下の寒さが毎年経験できる。
積雪も申し分なし。しかもダラダラふるんじゃなくて、一気に積もって晴天がほとんどというのがイイ。
175名無しSUN:2005/08/19(金) 12:57:06 ID:Gd3o00LT
台風オタの俺としては石垣島だな。
離島でも生活に必要なものはほとんどそろうので日常生活にもほとんど不自由しない。
176名無しSUN:2005/08/19(金) 15:41:00 ID:YJGL88VY
尾鷲周辺は?
夏場はスコールみたいに夕立があるよ
177名無しSUN:2005/08/19(金) 23:41:15 ID:k7uFYqoc
瀬戸内
178名無しSUN:2005/08/20(土) 17:30:18 ID:5pSRQXjR
過去10年で
高温・・・下記点数に観測した日数を乗ずる
<36℃=0点 <37℃=1点 <38℃=2点 <39℃=4点 <40℃=8点 >=40℃=16点
低音・・・〃
<-2.5℃=0点 <-5℃=1点 <-7.5℃=2点 <-10℃=4点 <-12.5℃=8点 >=-12.5℃=16点
積雪・・・各年の最深積雪の合計 毎年7cmが最深積雪の場合、7×10年=70cm
<10cm=0点 <25cm=1点 <50cm=2点 <100cm=4点 <200cm=8点 >=200cm=16点
最大瞬間風速・・・下記点数に観測した日数を乗ずる
<30m/s=0点 <33m/s=1点 <36m/s=2点 <40m/s=4点 <45m/s=8点 >=45m/s=16点
24時間降水量・・・下記点数に観測した日数を乗ずる
<150o=0点 <200o=1点 <250o=2点 <300o=4点 <350o=8点 =<350o=16点
1時間降量・・・50oを超えた回数×1点
雹・・・1回=10点
179名無しSUN:2005/08/20(土) 18:51:29 ID:DE9HsO8j
計算メンドイ…けど、その前に
高温の40度は低温だと-30度レベルくらいだろ。
40度は年に2度観測すれば新記録なのに対して-12.5なんて北海道の内陸では何十日あるか…
雹も夏の雹は結構貴重だが、冬先には日本海側では常習的に振ってくる品。

普通に各要素を偏差値計算すればいいと思う。
全観測点については多量すぎて計算、というより値の抽出が現実的でないなので、
各県庁所在地とか、適当に50くらいの地点を抽出して、それらについて平均とか偏差を計算。
それをつかって他の地点の偏差値も求める。
これでも、メンドイ…
180名無しSUN:2005/08/20(土) 19:43:11 ID:MiLAY5tQ
そもそも大雪や低温など、昔に比べ記録もショボくなり、今後いっそう記録の
低迷が明らかな事象自体、極値も期待できず価値も半減。
それに比べ暴風、大雨、高温、気圧等、今後も記録の塗り替えが期待できる事象
の方がより楽しめる。
181名無しSUN:2005/08/20(土) 22:07:49 ID:rhzui7Im
>180
そうはいいながらも、雪なし太平洋側の都市は雪の期待度が高い、というのは気象板の雰囲気です。

日本海側で、激しい雷雨に伴って降るのは、いちおうアラレということにしといてください。
1センチ近いのも降ったりしますけど(笑い)、初夏の雷雲が降らせるよな、恐怖感(路駐のマイカーがやばい)はないので。
182名無しSUN:2005/08/20(土) 22:20:18 ID:2JveSItC
雹とかシビア系を考慮したら関東北部が有利になっちまう希ガス
183名無しSUN:2005/08/23(火) 01:38:56 ID:BanW38tN
冬は札幌、夏は名古屋、秋は(台風目的で)鹿児島に移り住む。
184名無しSUN:2005/08/23(火) 17:25:09 ID:nKUxYzNt
冬は帯広か旭川(冷え込み)、春は富山か上越(フェーン)
夏は熊本(安定猛暑)か熊谷(酷暑日)、
秋は盛岡か日光(放射冷却)がいいかも。
185文京区:2005/08/23(火) 17:36:13 ID:ZF0mdsc6
>>184
GOOD!!
186名無しSUN:2005/08/23(火) 21:03:01 ID:3J9gmmo4
>>184
12〜2月は旭川、3月は帯広がお薦め。
187名無しSUN:2005/08/23(火) 21:11:49 ID:3Jcwom6P
8月宇都宮(連日の雷)、7月、9月三重県南部(大雨・台風)、10−11月盛岡(放射冷却)
12月ー1月礼文島・利尻島(吹雪)2月旭川、3月帯広(冷え込み)4月ー5月富山・新潟(フェーン)
6月沖縄(早梅雨・台風)といった感じか?
188名無しSUN:2005/08/23(火) 22:04:54 ID:LATEJYvL
冬は-17℃、夏は36℃を記録する宮城県鹿島台町へどうぞ。
7月でも20度前後が続きます。
189名無しSUN:2005/08/23(火) 22:15:24 ID:2WxDd6g9
>>183 の札幌は時折アホみたいに雪が降るから書いたのだが。


>>188
だったら旭川の方がいい
190名無しSUN:2005/08/23(火) 22:19:06 ID:FtCRbsqp
>>187
3月の帯広は冷え込みよりも大雪が名物だよ。
191名無しSUN:2005/08/23(火) 22:23:53 ID:2WxDd6g9
>>190
その通りだな。
3月の寒さを期待(あまりいないと思うが)するなら流氷が残っているオホーツク海側かな。
192宮城在住:2005/08/24(水) 14:24:23 ID:9DRETUYz
>>188
冬は確かにいいが夏は鹿島台より志津川のほうがいい。
6〜7月はやませのせいで連日20度以下なのに、
真夏は晴れてフェーンがおきれば35度を軽く超える。
94年には38度まで上がったこともある。

てかローカル話ですみません!

193名無しSUN:2005/08/24(水) 20:42:45 ID:De7GTcx0
三陸海岸以北の太平洋側なら、どこでも7月いっぱいは最高気温20℃前後じゃない?
194名無しSUN:2005/08/24(水) 22:32:52 ID:m1zCsRUp
帯広の変動の激しさは捨てがたいな・・
1日の中に四季がある。
後盛岡なんて意外にいい
春先の変動の激しさなんてすさまじい。
雪の振った翌々日に30度とかね。
6月に霜とか(条件さえそろえば7月の霜もありえる)
最高気温はものたらないが冬以外の冷え込みは北海道内陸並み

195名無しSUN:2005/08/25(木) 22:16:31 ID:SKHqU54R
>>178
最大瞬間風速で45m/sって珍しくはないんじゃない?
最高気温40℃と比べるなら70m/sぐらいの気がする。
沖縄電力の計測でなら90m/sもあったし。
196名無しSUN:2005/08/27(土) 15:23:04 ID:LZm7EwQp
大雪、フェーン、雷、猛暑、放射冷却と気象オタの血が騒ぐ山形へどうぞ!
197名無しSUN:2005/08/30(火) 15:02:41 ID:W3r3WjQJ
一番に住みにくい気候の都市だろ?
そしたら三大都市及び周辺の大都市は即候補からハイ外れます


以下、東京大阪名古屋及び周辺の大都市群はの話題はアウト&スルー
よって、これらの都市の暑さ自慢寒さ自慢はここで思う存分やれや

★気象オタが棲みたい都市★
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1102648128/
198名無しSUN:2005/08/30(火) 15:09:24 ID:2OpM9SXs
199名無しSUN:2005/09/01(木) 21:10:57 ID:iidWSBer
上越市直江津に住んでます。雪ヲタの私なので高田の方が雪が多いのはイライラします。風が強いとちっとも積もらないんですよ。でもたまに降る里雪は充分堪能しています。
200200:2005/09/09(金) 13:24:06 ID:CflC2Dkv
200get!
201名無しSUN:2005/09/13(火) 18:24:48 ID:f+YxYNk6
関連スレ

☆日本で一番住みやすい気候の都市は?★
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1125882433/l50

☆日本で一番住みにくい気候の都市は?★
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1125173924/l50

★気象オタが棲みたい都市★
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1102648128/l50

九州の県庁所在都市でもっとも快適な気候は
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1110896825/l50
202キム汚再来!:2005/09/14(水) 14:40:11 ID:BNpe83Bm

【金沢】気象オタが棲みたい都市NO1・金沢【最高】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1126671731/l50

203名無しSUN:2005/12/20(火) 20:41:15 ID:fCO0BD1Z
age
204名無しSUN:2005/12/21(水) 02:59:29 ID:+PPpWA1l
>>202
気象オタじゃなくて
単なるオタクが住みたいだけだろ
205名無しSUN:2005/12/21(水) 08:34:19 ID:+nAcdIpx
ここは気持ちの悪い奴らばかりだな・・・
206名無しSUN:2005/12/22(木) 02:53:07 ID:AcT7s6w9
愛媛県の宇和島・八幡浜。
夏は台風の常襲地帯でありながら、
冬は関門海峡を吹き抜ける季節風が直撃するので多雪。
積雪量も多すぎず少なすぎず適度。
アップダウンの激しい急な地形のため、
いろいろな気候を身近で味わう事ができる。
207名無しSUN:2005/12/31(土) 01:44:14 ID:d+cPXkv5
毎年これくらい雪が積もるのなら、広島もいいな。台風の爆風は実績すげぇし。
208名無しSUN:2006/04/06(木) 01:38:01 ID:eEZaIuKu
札幌市

雪=◎1m級も余裕で狙える。石狩湾低気圧の爆発力がすごい。
暑=○40℃越えはさすがにつらいが、フェーンで35℃以上は十分狙える。
寒=○都市気候のせいで冷え込みはそれほど期待できない。(それでも-10℃以下は狙える)
風=△冬の季節風に期待。
雨=×台風が少ないのと梅雨が無いのが痛い。台風に刺激された秋雨前線に期待。
雷=△冬の石狩湾低気圧に期待。
209名無しSUN:2006/06/27(火) 15:41:02 ID:30WZZzH6
岐阜県に住むのがいいだろう
岐阜市を中心として
高温なら南西部
低温なら東部から北部雷なら東部
大雨なら西部
大雪なら西部から北西部

住む場所によって特徴があり
岐阜市はその平均

夜の分野でもそこそこたのしめるしなwww
210名無しSUN:2006/06/30(金) 02:34:47 ID:I8XxqteS
チョッパッピアゲ
211名無しSUN:2006/08/18(金) 22:24:09 ID:d0HFmVLu
あげ
212名無しSUN:2006/08/22(火) 22:25:01 ID:z0s+iKnc
雷は冬の北陸や夏の九州関東東北がとかく派手に扱われやすいが
関西〜中国山地の雷も負けず劣らずスゴイ

今日の豊中ではないが、夏の強い日射により横に長い山地に上昇気流が起きやすく
猛烈に発達しまとまりながら南下すると時に平地へ猛烈な雷雨を降らせる。
特に津山盆地周辺や丹波摂津一円の年間雷日数は30日を超える。
213城端:2006/08/22(火) 22:25:57 ID:AMeEmdOp
30日ですか、少なくていいなぁ
214名無しSUN:2006/08/24(木) 01:55:28 ID:f+Xt08Nu
さいたまに住んでますが何もなくてとても平穏な毎日で
マジ死にそうです・・・。
215名無しSUN:2006/08/24(木) 21:28:17 ID:KqhIiaI+
南鳥島
216名無しSUN :2006/09/18(月) 08:35:56 ID:U6p25HLd
>>214
エッチ好きの彼女つくれ!寝させてくれないぞ!
それか中越に引っ越すて今の職場にすんかんせん通勤だ
217名無しSUN:2006/10/16(月) 21:42:02 ID:LxyTA+Wq
沼田だろ 雪降るし 夏暑いし
218名無しSUN:2006/10/17(火) 20:29:47 ID:ffPV1+DA
沼田 最高気温平均 7月 27.3 8月 29.0
   最低気温平均 7月 18.7 8月 20.0
完全な避暑地です。本当にありがとうございました。
219名無しSUN:2006/10/17(火) 20:55:34 ID:3qBFAamB
沖ノ鳥島がよい。
220名無しSUN:2006/10/18(水) 07:05:25 ID:mfbPUGLK
気候だけなら沼津市。地震がきになる。
221名無しSUN:2006/10/18(水) 07:28:26 ID:rMrge7zE
>>720
何県?
222名無しSUN:2006/10/18(水) 07:38:43 ID:mfbPUGLK
静岡県東部
酷暑が無い。夏も適度に風がある。台風は伊豆へそれる。
雪は全く降らないけど、雪は毎日見ることができる(富士山)。
223名無しSUN:2006/10/18(水) 08:03:28 ID:mXVtnaY3
千葉県は全体的に温和でいいよ。
夏も東京ほど暑くならないし、鹿島灘からの涼しい風が吹く。
冬は雪も殆ど降らない。
ただし牛久周辺や東葛飾周辺は除く。
224名無しSUN:2006/10/18(水) 08:37:35 ID:rMrge7zE
千葉内陸は意外と冬寒い。茨城埼玉に近い。
225名無しSUN:2006/10/21(土) 09:16:00 ID:TZ5b7u3L
>>224
佐倉の−12.7℃(1984年)は本当にすごい!
226名無しSUN:2006/10/23(月) 13:13:26 ID:5luymrPA
>>225
本当なら、木造家屋のほとんどの水道管は凍結したんじゃない?
227名無しSUN:2006/10/23(月) 14:49:23 ID:NIcF/SbO
まぁ岐阜県だろうな
228名無しSUN:2006/10/23(月) 15:41:52 ID:i6xiqGpU
南鳥島がいーな。
229名無しSUN:2006/10/23(月) 21:27:48 ID:Da+11/AT
>>227
岐阜県揖斐川町
高温の常連で、雪も多い。かといって山間部でもないし大都市も比較的近い。
230名無しSUN
ソーダ味