☆日本で一番住みにくい気候の都市は?★

このエントリーをはてなブックマークに追加
920気温マニア:2006/08/27(日) 17:10:24 ID:f8CX24X/
>>919 帯広か〜・・・ きっと死ぬほど寒いんでしょうね 
あと気象に関係ないけど沼田は坂ばっかりで、サイクリング好きの自分にとっては
ひじょーに住みにくいです。私事で申し訳ない
921名無しSUN:2006/08/27(日) 17:13:36 ID:EVaMa2uR
北の人間ほど冬の東京で「寒い寒い」とやかましい
922名無しSUN:2006/08/27(日) 18:14:36 ID:/JufdEmq
長野は紫外線キツイのが辛い・・・
923名無しSUN:2006/08/27(日) 18:58:24 ID:M+6rAra7
>>913
濃尾平野内陸は名古屋の熱が海風で押し寄せた挙句滞留して暑いだろうに。
各務原は有名だが、愛西(変な名前になったものだ)なんて
夏場の高温の常連なんだが。最近では愛知北西部から岐阜西濃にかけて
夕方を過ぎても30℃越えが続いている状況がよくある。
名古屋市内は30℃を切っているのにw
それに、クマゼミは愛知北西部では気候の上では全く繁殖上無問題。
シャーシャー大声で鳴いている筈で、もし少ないならそれは土壌など別の問題。
クマゼミが関東平野をなかなか北上できないのは、
クマゼミの羽化は7月下旬頃だから、梅雨明けが遅く、7月末でも
北東風の梅雨寒となることがそんなに珍しくない関東では羽化の時期を逸してしまうから。
なのに最近東京に定着しつつあるのは、関東の事実上の梅雨明けがここ数年極めて早く
7月中に問題なく羽化・繁殖できてしまうようになったため。
今年の梅雨明けの遅れは関東のクマゼミにはかなりのダメージだっただろう。
924名無しSUN:2006/08/27(日) 19:31:36 ID:UKYcme0x
それがクマゼミはほぼ皆無なんだな。
まれに南の方から迷い込んでくることはあるが。
冬の気温が関係しているのかもな。
925名無しSUN:2006/08/27(日) 19:34:42 ID:UKYcme0x
名古屋で普通にクマゼミがいるのを知ったときはびびったな。
南国の昆虫だと思ってたから。
926名無しSUN:2006/08/27(日) 19:36:33 ID:LtJaOR/d
帯広はたしかにきついかも
冬は氷点下20度を下回り、夏はすぐに30度超え。ありゃつらいわ。
927名無しSUN:2006/08/27(日) 19:40:06 ID:UKYcme0x
よく読んでみると愛西とか書いてあるから
俺の言う愛知北西部とはずれてる気が。
928名無しSUN:2006/08/27(日) 19:40:34 ID:YIrz8zwP
帯広は7月の下旬ごろにべらぼうに暑くなるのに、8月の中旬以降なら
最高気温10℃台とかあるからな
俺が初めて帯広行った時は7月31日で最高気温36℃だったが、あれは
貴重な経験だったんだろうか?
929名無しSUN:2006/08/27(日) 20:20:09 ID:bF90SWTE
>>921
それはないよ。東京の冬は暑くてコートいらない。
俺は冬の屋外で、氷点下より気温が高いと暑すぎて不快感を持つよ。
930名無しSUN:2006/08/27(日) 20:52:09 ID:IHe7o8rg
>>929
屋内じゃ寒い寒い言うよ。暖房設備が中途半端なんだってさ。
931気温マニア:2006/08/27(日) 21:14:38 ID:9U+3D8I5
>>926 確かに気温差が50度以上あると厳しいかも・・・
ん? 秋田は60度か・・・!
932名無しSUN:2006/08/27(日) 21:18:50 ID:Y1JWGHBA
>>931
>秋田は60度

↑極値の事?
933気温マニア:2006/08/27(日) 21:30:28 ID:9U+3D8I5
秋田は冬は−20度 夏はフェーンで40度 ってどっかに書いてあった
934名無しSUN:2006/08/27(日) 21:32:15 ID:LOxVbmrs
秋田は-20度なんてめったにならないよ(>_<)
935名無しSUN:2006/08/27(日) 21:38:14 ID:Y1JWGHBA
>>933
秋田は40℃まで上がった事はないよ。
南にある酒田なら40.1℃記録した事あるけど。

-20℃以下もよっぽど特殊な条件が揃ったからだろ。
普段は曇りや雪、強風のせいで放射冷却が効かず、
関東の宇都宮よりも最低気温が高い。
936気温マニア:2006/08/27(日) 21:40:17 ID:9U+3D8I5
>>935 ゲッ! 秋田と山形間違えてました。すんません
937名無しSUN:2006/08/27(日) 21:43:53 ID:kQF/MoB/
放射冷却は交通マヒも死人も出ないから全然生活に影響ない。
雪下ろししなければならないような大雪が降る地域は、本当に住みにくい。
最低気温−3℃で毎日雪が積もるより、毎日−15℃でいいから積雪0にしてください。
938名無しSUN:2006/08/27(日) 21:54:03 ID:Y1JWGHBA
たぶん秋田の-20℃以下を記録した時って、
冬型が崩れて日本海側でも晴れ(但し上空には強い寒気が居座る)、
かつ地面に多量の積雪があり、風も全く無かった時なんだろうな。
戦前の記録だから当然ヒートアイランドもなかっただろうし。
新潟の最低気温極値が仙台より低いのも意外。

>>937
朝鮮半島とか…?
939名無しSUN:2006/08/27(日) 21:56:39 ID:rUBFnhsg
>>929
お前、2月に散々沖縄気候とか扇風機とかわめいてた高温厨だろ?
940気温マニア:2006/08/27(日) 22:12:42 ID:9U+3D8I5
>>938 −20度の話も山形のことでした。すんません
941名無しSUN:2006/08/27(日) 22:13:00 ID:4TtXKL/3
住みにくいという、個人によて違う概念を満たす都市を見つけ出すのは、難しい。

夏の蒸し暑さなら、岐阜県の大垣市に決定。
942名無しSUN:2006/08/27(日) 22:14:03 ID:b0r5h4JU
>>941 それは実際に住んだ上での意見?
943名無しSUN:2006/08/27(日) 22:16:36 ID:Y1JWGHBA
>>940
いや現に秋田市でも-20℃以下は記録してる。
944気温マニア:2006/08/27(日) 22:17:53 ID:9U+3D8I5
>>941 大垣って何気に30くらい雪積もるトコでしたっけ?
945気温マニア:2006/08/27(日) 22:20:23 ID:9U+3D8I5
>>942 そうなんですか! 秋田ってだいたい雪降ってる感じだからそこまでいくのは
めずらしいっすね それを言えば山形もですけど
946名無しSUN:2006/08/27(日) 22:26:37 ID:Y1JWGHBA
>>945
山形は盆地だし風も比較的弱く、
日照時間も日本海側にしては多い方だからそのくらい冷え込むのはよくわかる。
但し山形の40.8℃はかなり特殊な記録っぽい。
極値と第2位との差が大きすぎるし。
947946:2006/08/27(日) 22:27:46 ID:Y1JWGHBA
※山形は山形市のことね
948名無しSUN:2006/08/27(日) 22:35:35 ID:4TtXKL/3
兵庫県の村岡の年間に日照時間の少なさ知っているか?
近畿地方の以外な場所なのだが・・・
949名無しSUN:2006/08/27(日) 22:42:37 ID:Y1JWGHBA
>>948
豊岡から西南西にやや離れたとこ?
950名無しSUN:2006/08/27(日) 22:42:46 ID:jk6Ba8nj
>>923
愛知県の濃尾平野にミンミンゼミがいなくても
南知多や伊良湖の海沿いにはいっぱいいるのはなんで?
951名無しSUN:2006/08/27(日) 23:07:02 ID:kQF/MoB/
>>944
毎年30くらいいく、昨年末なんかは60オーバー。でもって猛烈に暑い。
952気温マニア:2006/08/27(日) 23:17:00 ID:9U+3D8I5
>>951 新幹線で大阪まで行ったときに大垣周辺だけ白銀の世界だったモンですから・・・
何でなんでしょうか?
953名無しSUN:2006/08/27(日) 23:22:03 ID:jk6Ba8nj
954名無しSUN:2006/08/27(日) 23:31:57 ID:LOxVbmrs
>>940
東北地方の県庁所在地の極値は、仙台以外すべて-20度以下だよ。
ちなみに仙台の極値は-11度台だから、東北ではひとつだけ浮いてるんだw
955気温マニア:2006/08/28(月) 00:03:02 ID:EPXyBeqP
>>953 うわっ・・・ 地理的にも南なのになぜ・・・?
956気温マニア:2006/08/28(月) 00:05:52 ID:EPXyBeqP
>>954 いつも仙台は群馬の沼田(おれんち)より冬は暖かいからね・・・
うらやましい
957名無しSUN:2006/08/28(月) 00:12:54 ID:4uKgVEu0
どっかにもあったが仙台の家の中の寒さは常軌を逸している
958名無しSUN:2006/08/28(月) 00:13:17 ID:KPetaMuC
>>954
仙台は観測開始が他の県庁所在地に比べ比較的新しい(1924年?)のと、
朝晩奥羽山脈から越えてくる雪雲のせいで雪が降りやすく、
しかも風も強いため、放射冷却がうまく効かないからかもしれない。
959958:2006/08/28(月) 00:16:00 ID:KPetaMuC
なんか文章おかしいかもな・・・すまん
960名無しSUN:2006/08/28(月) 00:29:13 ID:YUBUmKC6
仙台って年平均90センチあるんだよね。降雪量。
岐阜が52で東京が13かな。
961気温マニア:2006/08/28(月) 00:32:39 ID:EPXyBeqP
>>960 そうなんですか! 何かオレの中では仙台は雪降らないイメージがあった
962名無しSUN:2006/08/28(月) 00:35:59 ID:YUBUmKC6
>>961
南岸低気圧で20センチぐらいいくし、冬型でもちまちま積もるからかな? 
963名無しSUN:2006/08/28(月) 00:36:03 ID:KPetaMuC
>>960-961
仙台は年間6、70日の降雪量があるから冬はほぼ毎日降るよ。
大雪もあるけどほとんど南岸低気圧によるもので20cm程度。
964963:2006/08/28(月) 00:37:29 ID:KPetaMuC
×降雪量→○降雪日数
965名無しSUN:2006/08/28(月) 01:11:35 ID:Q1vgHz86
>>963
ちらほら舞った雪も数えられるから、日数多くなるんだよね。
大雪降ってもたいてい一週間程度で消えるから、根雪にはほとんどならないんだけど。

そういえば、青森出身の人が「冬に自転車乗れるんだ〜」って感激してたよw
966気温マニア:2006/08/28(月) 01:17:31 ID:EPXyBeqP
>>965 群馬の沼田も積雪少ないくせにやたら寒いからカッチンコッチンで自転車は自殺行為
967名無しSUN:2006/08/28(月) 01:49:20 ID:JEzmPTqF
55は東京大阪名古屋に憧れたイナカモノ!
968名無しSUN:2006/08/28(月) 02:07:22 ID:rc9lp9hO
仙台はヒートアイランドで冬の最低気温は宇都宮や水戸より高いよ
気温はあがらないけどね
>>948
1988年の日照832時間だね。1000時間切る年も多いな
969名無しSUN
大分県日田市。冬に雪が降ることは少ないが最高気温が四捨五入して10度いく日が少ない。春は杉花粉。夏は毎日最高気温が35度以上で熱帯夜。秋も残暑が続く。降水量と雷が半端ではない。地震も多い。