【きもの】呉服屋さん16【着物】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スレタイ旧仕様に戻してみました
過去スレ・関連スレは>>2-20あたりにて。

わからないことはまずgoogleへ。 →http://www.google.co.jp

前スレ
【誂え】きもの・着物・和服・呉服屋15【プレタ】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/shop/1145710108/
2過去スレ一覧:2006/12/28(木) 14:45:55
呉服屋さん
http://life.2ch.net/shop/kako/998/998055155.html
【きもの】  呉服屋さん part2 
http://life.2ch.net/shop/kako/1013/10137/1013778955.html
【きもの】  呉服屋さん part3
http://life.2ch.net/shop/kako/1022/10227/1022786466.html
【きもの】  呉服屋さん part4
http://life.2ch.net/shop/kako/1031/10315/1031568400.html
【きもの】  呉服屋さん part5
http://life.2ch.net/shop/kako/1041/10419/1041949607.html  
http://life.2ch.net/shop/kako/1041/10419/1041949607.html (※1〜板移転前の540まで)
【きもの】  呉服屋さん part6
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1051248150/  (html化待ち)
【きもの】  呉服屋さん part7  【着物】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1062327597/ (html化待ち)
【きもの】  呉服屋さん part8  【着物】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1072147711/
【きもの】  呉服屋さん part9  【着物】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1083217094/l50
【きもの】呉服屋さんpart10【着物】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1096033700/l100
【振袖】きもの・袴・着物・和服・呉服屋11【浴衣】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/shop/1110269319/l100
【訪問着】きもの・着物・和服・呉服屋12【小紋】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/shop/1122161377
【訪問着】きもの・着物・和服・呉服屋13【小紋】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/shop/1136264544/
【訪問着】きもの・着物・和服・呉服屋14【小紋】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/shop/1140699259/
3おかいものさん:2006/12/28(木) 16:37:51
>>1
乙です。 前スレの話題

998 :おかいものさん :2006/12/27(水) 17:00:35
糊化姐さんの総絞りごらんになりまして?

黒赤系でしたね。たしかミス日本の時も赤黒っぽい振袖姿だったような・・・
まさか、その当時のだとは思いませんが。
4おかいものさん:2006/12/29(金) 14:46:13
糊化ほんとに平家なの??
5おかいものさん:2006/12/29(金) 19:30:00
糊化が平家?ありえない〜ww
だってさ、顔に品がないもの
6おかいものさん:2006/12/29(金) 22:44:11
【次々販売】きもの松葉★2点目【呉服・着物】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/shop/1166918283/
7おかいものさん:2006/12/30(土) 00:27:14
>3
古典柄風流行だそうですが。
遅い朝ごはん食べながらTVでミスコンの世界大会見てたら、
ナショナルコスチュームで日本代表が日本髪に、もしや お掻取?

バストショットのアップで着てるものがよく見えなかったのが残念
でした。が
8おかいものさん:2006/12/30(土) 08:53:48
こっち消費してから立てれ
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/shop/1145790339
9おかいものさん:2006/12/30(土) 09:45:05
>>7
その可能性高いと思うよ。
「大奥」シリーズが海外でも吹き替えで放送されて、
韓国の後宮モノと合わせてとても人気あったって聞いてる。

ミスインターナショナルで、民族服で大奥スタイルかw
10おかいものさん:2006/12/30(土) 12:31:26
死ね。
11おかいものさん:2006/12/30(土) 18:43:27
昨日のBS着物特集観た?
12おかいものさん:2006/12/31(日) 00:04:47
>>11
見損ねた。結構長い番組だったみたいね。
どんな内容だった?
13おかいものさん:2007/01/01(月) 14:28:35
あけましておめでとうございます。
14おかいものさん:2007/01/02(火) 02:06:54
楽天のキモノ 仙○屋さんて 本店と二号店はやってないけど
ただの改装?誰か教えてー
15おかいものさん:2007/01/02(火) 08:32:06
改装じゃないの?
あそこ、画像と現物の色味がかなり違うのが難点だよね。
16おかいものさん:2007/01/02(火) 11:03:03
>>15 ありがと。あそこ安くてうれしいんだけど、
届くとやっぱ安っぽすぎたり色が違って満足率低いわ・・
色味違い、みんな思ってたのねw
17おかいものさん:2007/01/02(火) 13:46:01
元の色はこんな感じかなーと推測して選んでも、なかなかね…w
18おかいものさん:2007/01/05(金) 11:58:31
でもたまにイイものもある。
19おかいものさん:2007/01/05(金) 16:05:01
まだリニューアルオープンしませんね。

私、色味が重要なものは返品手数料も意識してポチります。
20おかいものさん:2007/01/06(土) 22:11:24
今見たら改装おわったっぽい。あそこは小物を買うには良いね。
こまごまとしたものを買うときによく使ってる。
ただ、色味が・・・って皆同じ事思ってたのねw
21おかいものさん:2007/01/07(日) 14:56:00
紅花の紬、3万円代からだったね。

赤札ついてたけど、リニューアル前からだったよね。
小物って安いけど送料のこと思うとなあ。。と二の足踏んでしまうことの方が多い。
22おかいものさん:2007/01/07(日) 22:04:57
今年になって着物での外出は初めての週末でした。

今日は晴れたけど、風が強かった。。
昨日、雨草履が壊てしもたよ・・・新年早々予定外の散在だ・・・orz

明日は、なんだかあちこち荒れ模様だけど、日本全国お天気がいいといいね。
23おかいものさん:2007/01/08(月) 08:38:27
とりあえず東京は晴れてるけど
昨日雪が凄かった地方はどうなんでしよ、振袖の人もそうでない人も
お出かけの際には足元を気を付けて。
24おかいものさん:2007/01/12(金) 14:58:20
呉服屋悪徳商法対策会議
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1168394088/
25おかいものさん:2007/01/19(金) 10:23:38
山形県の呉服商い 語ろう
26おかいものさん:2007/01/20(土) 16:43:36
「売り上げ不足と呉服買わされた」 
パート勤務先から「売り上げが足りない」などと言われて高額な呉服商品を買うよう求められたとして、
大阪府内の70代女性2人が呉服販売会社「松葉」(大阪市)と同「健勝苑大阪」(同)、
通信販売大手「ニッセン」(京都市)の3社、2人とローン契約を結んだ信販会社7社の計10社を相手に
計約1900万円の損害賠償を求める訴訟を20日、大阪地裁に起こした。

訴状によると、女性(70)は97〜06年に3社でパート勤務した際、上司から自社の商品を買うよう求められ、
着物など計49点(約1520万円相当)を購入。別の女性(72)は04〜06年に松葉勤務時に
計14点(約380万円相当)を買わされたとしている。原告側は「会社側は雇用者の立場を利用して
半強制的に購入させ、信販会社も支払い能力がないことを知りながらローン契約を結んだ」と主張している。
松葉は「売り上げのために強制的に買わせた事実はない」と全面的に争う姿勢を示している。
27おかいものさん:2007/01/22(月) 22:18:02
【破産目前!?】きもの松葉★5【呉服・着物・和装】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1169121968/
28おかいものさん:2007/01/27(土) 23:28:37
>>25
ん?
米沢?
29おかいものさん:2007/01/28(日) 10:12:10
>過剰な派手着物になって引き算のコーデができない
>控えめで上品で娘のことを第一に考える優しい母になったら
>着物も落ち着くかもしれんなw

2ちゃんねらには無理だなw
着物キチガイ母ちゃんに育てられるよりは死んだほうがマシってことね。
30おかいものさん:2007/01/28(日) 23:49:57
絹の長襦袢と、うそつきでは用途が違うよね。
長襦袢を潰して、うそつきを作るより、
長襦袢は肌着と重ねて汗とりをして、時折、洗いに出して長襦袢として着る。
うそつきは、安く売っているし、市販品を買って、普段着にすればいい。
呉服屋さんに行くことを、不要な買い物を促すと思い込んでる人もいるけど、
それこそ、呉服屋さんに話をきく、
せっかくの機会を逃して、
トータルで見たら、無駄な時間とお金を浪費しているよ。


全部自分でするとお得なんて、ヲチ対象みたいな貧乏くさい発想にとらわれた、コピペ厨が可哀相。
31おかいものさん:2007/01/29(月) 01:56:13

いいなあ、タンスが空っぽな人はこれからいくらでも買い物できて。 裏山。
32おかいものさん:2007/01/29(月) 08:12:43
安物ばかり無計画に買い物する馬鹿は、
箪笥が何棹あっても足りない罠。
33おかいものさん:2007/01/29(月) 09:26:42
↑悪徳呉服屋 朝っぱらから巡回乙
34おかいものさん:2007/01/29(月) 12:27:00
↑古着ばかり無計画に買い物する馬鹿は、
箪笥が何棹あっても足りない罠。

チェーン店みたいな悪徳呉服屋には、まともな着物は無い罠。
35おかいものさん:2007/01/29(月) 13:01:55
まにあはここか。
36おかいものさん:2007/01/29(月) 19:01:02
>32 >34
昨日、
人間、図星さされると動揺する 痛いとこ突かれたんじゃなきゃスルーしな、
って、某板で見た。
安物や古着じゃなくて、自分で買い漁らなくても、
好みではない押し着せ着物を箪笥に詰め込まれ、処理できずに辟易としてる人も大勢いる。
悪徳じゃない呉服屋だって色々沢山いるんだろうから、
安物とか古着とか、他人の神経ギスギス引きつらせるようなカキコミやめれ。
37おかいものさん:2007/01/29(月) 22:22:43
>>36
スルーできなかったんだね。
アンカーもまともにうてない馬鹿。
38おかいものさん:2007/01/31(水) 14:35:25
>37
専ブラ使えよw
39おかいものさん:2007/02/01(木) 06:54:31
そこまで2ちゃんねるに依存してないしw
40おかいものさん:2007/02/01(木) 12:07:31
ヲチ住人が煽ったので暴れます。
全部ヲチ住人のせいだから怨むならヲチ住人をぅらんでね。




ゲラゲラゲラゲラゲラ。
41おかいものさん:2007/02/01(木) 12:12:34
ヲチ住人が煽ったので暴れます。
全部ヲチ住人のせいだから怨むならヲチ住人をぅらんでね。




ゲラゲラゲラゲラゲラ。
42おかいものさん:2007/02/01(木) 13:44:55
>39
朝方にレス付けるなんざ、結構依存してるっぽいぞw
43おかいものさん:2007/02/01(木) 21:15:26
806:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2007/02/01(木) 20:08:49 ID:89ZtNhgp [sage]
>もう一つ。
>>788 昨日の ID:EwvNXG8r 今までに、これほどまで嗚呼立夏タソを激しく罵ったレスはみたことない。
ミクの日記貼ってたのは = yQX7p7r5 だと思ってたよ。

このマルチも、コピペキチガイゲラゲラゲラでしょうが。
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/shop/1145790339/720-726
 726 :おかいものさん :2007/02/01(木) 12:27:57
 どちらにしても・・・・

 コピペ厨みたいなキチガイのサイトなんか潰れて良かったね^^


ここを潰したい、なんて建前で、ホントはただ、騒ぎたいだけ
無関係の人に嫌がらせヤツアタリすることでウサ晴らしたいだけ
だよね。マッチポンプで上げて人呼び込んで煽ってるんでしょう。

そうじゃないなら、自分のコトバで、このスレで、反論してみたら? >> yQX7p7r5 さん。
44おかいものさん:2007/02/01(木) 21:43:24
ものすごい洞察力だ罠(ゲラゲラゲラゲラ。

805:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2007/02/01(木) 20:07:22 ID:89ZtNhgp [sage]
ここに丸ごとコピペした不届きなミク会員がいればミクの住人じゃなくても、798の内容は周知だ罠。

>>803
さて。
居なくなるどころかココじゃなくてマルチで荒らし始めたね。
コピペキチガイゲラゲラゲラ。

どうやら、>>803、図星だった。
ようで。  yQX7p7r5 = コピペキチガイゲラゲラゲラでFA?

違うのなら、yQX7p7r5 は引き続き、嗚呼立夏タンの擁護 プリーズ。

ヲチスレの住人の不正を告発しているらしい マルチ荒らし:コピペキチガイゲラゲラゲラ、は

http://money5.2ch.net/test/read.cgi/shop/1167284699/40-41
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1169644719/154
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/shop/1145790339/725
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1170164197/24
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1150110429/975

善意の第三者yQX7p7r5が、不利になっても構わないなら、引き続き、マルチで暴れたら?
45おかいものさん:2007/02/02(金) 08:02:11
33:02/02(金) 00:27 9JybUsJv [sage]
>>30
落ち着いてきたつーか、
貧乏アンテク嬢ちゃん達が着物そのものに飽きて着なくなって
トンデモコーデwを見る機会が少なくなっただけじゃないかね
34:02/02(金) 00:51 yoEoHUjs [sage]
確かに、ファソ板にアンテクスレを別にしてたのがあったと覚えてるけど、
もう一年以上も前から、立てても100いかないうちに落ちてるぐらい、昔の話だよ。
アンテク叩き話、もう飽きた。
35:02/02(金) 01:51 y0NpXTEy
結局アンテク叩きな流れになっててワロタw
36:02/02(金) 02:02 9mzZdUom [sage]
秋田言ってんですが。

叩きたいだけの人がいるからね。
対象はなんでもいいんでしょ。つぎはうの?
46おかいものさん:2007/02/06(火) 19:06:54
訪問着の購入検討中なんですが、通販だと怖いので、見て買おうと
思ってるんですが、神戸あたりで信頼できるいい呉服店教えていだけますか?
やっぱり大丸やらそごうとかの百貨店で購入した方がいいかな???
47おかいものさん:2007/02/07(水) 12:58:02
978:02/02(金) 15:11 UpQlwjn90 [sage]
(≧▽≦)
979:02/02(金) 15:12 UpQlwjn90 [sage]
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
980:02/02(金) 15:13 UpQlwjn90 [sage]
(・∀・)ニヤニヤ
981:02/02(金) 15:13 UpQlwjn90 [sage]
(;゚∀゚)=3
48おかいものさん:2007/02/07(水) 16:01:37
>>46
呉服店専門店で信頼出来る店を知っているなら専門店が良。
でなければ、デパートが価格と品質のバランスがいいよ。
NCはダメダメダァ。
49おかいものさん:2007/02/07(水) 19:33:38
test
50おかいものさん:2007/02/15(木) 08:52:12
ヲチスレが無くなればコピペ元も無くなります。
ヲチスレが無くなる以外、コピペを止める方法はありません。

ヲチスレが落ちた時はコピペをやめていましたが、ヲチスレが復活したのでつづけます。
51おかいものさん:2007/02/15(木) 19:26:11
(「きもの松葉ホームページ 一部のマスコミによる報道について」から抜粋)

一部のマスコミによる報道がありました。
他2社で約1200万円と当社で約290万円の購入があった従業員、及び当社で350万円の購入があった従業員について、
「従業員販売という悪徳商法だ」ということです。
-会社で決められた売り上げが達成出来ないと従業員に買わせる -
- 当社の販売(会)やパーティーで着るための着物を従業員に買わせる -
当社はこの様なことは一切おこなっておりません。
従業員でもお買い上げになることはありますが、あくまで本人が決めることです。
高価な着物が欲しいという従業員が、「本人の意思で」お買い上げになる場合もあります。
報道のあった従業員と同じ現場で働くスタッフからも、署名が集まっております。「きもの松葉は従業員販売などをおこなう悪徳業者ではない」と。

当社は、相手方に話し合いで解決しようと誠心誠意を持って申しでましたが、相手方弁護士は「話し合う前に提訴する。話し合うのは裁判で。」と一方的に拒否されました。
これは、一部のマスコミと共謀して報道するためと思われます。

報道では、解決の意思のない悪い会社であるかのような印象を受けますが、全くそうではありません。
一方的な見方だけが一人歩きし、本来の誠意ある態度は皆無である会社のように
報道されているばかりです。

しかし、驚くほど多くのお客様より励ましのお言葉を頂戴しております。
そしてお客様のほうから、悪しき報道しか知らない知人友人に少しでも当社の
本来の姿を伝えていきますという非常にあたたかいお言葉も頂戴しております。
52おかいものさん:2007/02/15(木) 22:05:24
943:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2007/02/15(木) 19:12:19 ID:ZBbXOii9 [sage]
立夏タンお子ちゃまだけ顔出ししてるよ。
自分は顔隠してるのにいいのかね?

http://blog.kinako.biz/?eid=494228

946:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2007/02/15(木) 21:45:47 ID:FJVQ6Ou6 [sage]
>>943
ブログしかしらんけど、自分のサイトじゃ娘の顔は出してなかったよね。
店はよかれと思ってやるんだろうけど、危ないね。

947:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2007/02/15(木) 21:54:51 ID:9HqzHiWC
2ちゃんねるのヲチ住人のようなストーカー犯罪者に狙われて可哀相。
53おかいものさん:2007/02/15(木) 23:13:44
女子高生コンクリート殺人犯が生活板常連!! 2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1171546640/32
54おかいものさん:2007/02/16(金) 00:25:24

どちらにしても・・・・

コピペ厨みたいなキチガイのサイトなんか潰れて良かったね^^

ウォチ住人に感謝!

55おかいものさん:2007/02/16(金) 00:27:09
コピペ基地外は化けてきたらしい

 507 :おかいものさん :2006/09/27(水) 18:53:09
    うらめしや〜
    殺されたので化けてきました(藁
    ヲチ住人も死ねばいいのに。


56おかいものさん:2007/02/16(金) 05:47:28
着物の話そっちのけで、コピペ厨の話題で盛り上がっている。
コピペ厨のおかげで健在なスレはここですね。


みなさんでコピペ厨に感謝しましょう。
57おかいものさん:2007/02/16(金) 06:14:48
幼女をストーカーするヲチ住人。

【着物】きものサイトウォッチスレpart9【和服】
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/net/1162792478/
58おかいものさん:2007/02/16(金) 12:22:47
変態ヲチ住人が幼女をストーカー、店に嫌がらせをして記事削除を迫る。

【着物】きものサイトウォッチスレpart9【和服】
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/net/1162792478/943-956
59おかいものさん:2007/02/16(金) 13:27:23

どちらにしても・・・・

コピペ厨みたいなキチガイのサイトなんか潰れて良かったね^^

ウォチ住人に感謝!

60おかいものさん:2007/02/16(金) 15:12:54
帯を誂えるとき、スコッチガードとかパールトーン等のガード加工って頼みますか?
染め直しのときにガード抜きの手間がかかるとか、染めムラになることがあるそうですが、
染み抜きも簡単だそうで、心が動いています。

夏用帯だけ、わりとよく使う帯、あまり出番がないけど長く使う礼装帯、
とりあえずぜんぶ加工処理しておいた方がいいのか、用途別に絞った方がいいのか。
皆さんはどうされてますか?
61おかいものさん:2007/02/16(金) 16:03:32
ストーカーヲチ住人乙!
2ちゃんねるなんかできかずに、ヤフの掲示板できいたら?
62おかいものさん:2007/02/16(金) 19:15:13
染め直しをするかどうかが問題じゃ?
自分は染め直しをする気が最初からないから加工処理しる
63おかいものさん:2007/02/16(金) 19:29:25
>>60
帯は100%ガード加工してる。


染め帯でも染め返しって考えないし、汗っかきなんで、汗染みがこわひ。
64おかいものさん:2007/02/16(金) 20:26:18
>>60
染め帯を買った時、一緒に買った小紋と両方パールトーン頼んだら
「帯の方はは塩瀬の風合いが損なわれる」って止められたんでしてない。うーむ・・・・
65おかいものさん:2007/02/16(金) 20:50:08
昨日のIQ低い子供の母親。

852:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2007/02/08(木) 01:10:38 ID:QptdZZu/ [sage]
>気になる方はご覧になっていただかなくてもってw。
お直しババア、うっぜーっ!!!!!(嗚呼立夏タン:心の声)ってとこかな。

鏡撮ったって解るのは、着物着てる人間だけで、
これから浴衣の着方を覚えようってオコチャマ達の目を毒する可能性ってことを
考えも及ばないんだろうね。ミクシの中だけでやっててほすい。
娘持つ母親として次世代への配慮ってもんをも少し自覚してもらいたいもんだ。


皺無しツルツル脳みそ遺伝子 ますます馬鹿丸出しに見られるけど、自覚なし。
66おかいものさん:2007/02/16(金) 21:00:22
>60
私は週末しか着ないから全然加工しない派。
着物ヘビーユーザーの母は全部かけてるw
67おかいものさん:2007/02/16(金) 21:06:29
>>60
夏帯は全部加工した。
後は、いろいろ未練があってしてない。
6860:2007/02/16(金) 21:21:44
>62,>63,>64>66,>67
RESありがとうございます。
風合い命や染め替え前提のものは×、
汗シミになりやすい夏帯はかけた方がよろし、
あとは人それぞれ好みでということですね。

参考になりました。一度試してみます。
69おかいものさん:2007/02/16(金) 22:29:40
>>60
今きた参加
絶対外せないのが、礼装用の袋帯。
食事がついて回る率が高いのと、
年に一度も出番ないかものしまい込み率が高いものは、必ずかけてる。
しみが後から出てきたらって気にしての事なんだけど、
幸い今の所ないけど。
70おかいものさん:2007/02/16(金) 23:19:15
↓こういうことってよくあることなんですか?
皆さん、きものが好きだからお買いになるんですよね?

858:就職戦線異状名無しさん :2007/02/14(水) 23:25:55
あー 元呉服屋社員ですが。
普通の「家」はいまどき呉服なんて買いません。お客さんはたいてい50〜70代の主婦で、旦那には内緒で買ってくれるんです。
「僕、今月の売り上げゼロなんです。○○さんだけが頼りなんです。何とかお願いします!お願いします!」
「本当は着物なんて要らないんだけど … それで○○君が助かるんなら…」
つって買ってくれてた。つまり義理。 うちの会社だけかも知れんけど。
71おかいものさん:2007/02/16(金) 23:28:06
2ちゃんねるしか居場所の無い馬鹿着物好き、必死で居場所を守ろうとしている(藁
72おかいものさん:2007/02/16(金) 23:31:58
978:02/02(金) 15:11 UpQlwjn90 [sage]
(≧▽≦)
979:02/02(金) 15:12 UpQlwjn90 [sage]
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
980:02/02(金) 15:13 UpQlwjn90 [sage]
(・∀・)ニヤニヤ
981:02/02(金) 15:13 UpQlwjn90 [sage]
(;゚∀゚)=3
73おかいものさん:2007/02/17(土) 00:11:44
>年に一度も出番ないかものしまい込み率が高いもの

捨てろ、ゴミ屋敷かよ!
74おかいものさん:2007/02/17(土) 00:18:38
>62,>63,>64>66,>67
RESありがとうございます。
風合い命や染め替え前提のものは×、
汗シミになりやすい夏帯はかけた方がよろし、
あとは人それぞれ好みでということですね。


結局、ヤフー掲示板や他の掲示板と同じ答なんですね。
2ちゃんねるで質問する意味が無いことが明らかになりました。
75おかいものさん:2007/02/17(土) 00:23:34
>>64
塩瀬で風合い変わるって云われたの?どこの店?
私、塩瀬じゃ変っても分かる自信ないわ。。。orz
76おかいものさん:2007/02/17(土) 00:30:27
鈍感ですねw
77おかいものさん:2007/02/17(土) 00:31:43
ヤフー掲示板の方が、役にたつな。
78おかいものさん:2007/02/17(土) 00:37:07
Yahoo!掲示板には、プロが出没してるから、匿名2ちゃんねるより役に立つね。
誠意もあるし。
79おかいものさん:2007/02/17(土) 01:26:54
73
年に一度も出番ないもの沢山あるけど。

色留とか単の付下や金糸使いの八寸、紗の紋付とか。
訪問着だって三年も袖通してないものあるし。

着るとき選ぶから、その時期逃すと一年待たないと着られないし。
80おかいものさん:2007/02/17(土) 02:52:17
>79
そういう事、ヤフ板じゃ書かないよね。
8179:2007/02/17(土) 11:20:05
>>80
具体的にはね。

その時期逃すと…という話も、あまり書かない。
なるべく縛りのない奥歯にモノ挟まったゆるい書き方しかしないようにしてるし。
82おかいものさん:2007/02/17(土) 19:08:38
>>75
○○亀。自分もわからないと思うw

>>73
>>79に同意。
季節限定の物、礼装の物は一年に一度がいいとこ、一度も出なくても全く不自然じゃない。
83おかいものさん:2007/02/17(土) 19:38:07
嫁ぐときに用意してもらった名古屋帯、10年以上出番がない。
呉服屋と祖母の見立てで小紋と合わせた筈のものなのだけど…。

鮮やかな朱色地に黒の大きな渦巻き柄です。
どんな柄の着物にコーディネイトできるでしょうか? 知恵を貸してください。
ちなみにこの帯と合わせたはずの小紋はパステルカラーの花柄でした。
84おかいものさん:2007/02/18(日) 10:43:47
>>83
実際見てみないとわからないけど、グレーや茶系の紬になんてどうかな?
85おかいものさん:2007/02/18(日) 14:42:52
>>82
あそこの染なごやこそ、7〜10年ぐらいでヘビーローテした方が…
ガードしてると躊躇せずに使えるんだけどな。

>>83
結婚後十年以上だと三十五ぐらいか以上?
鮮やかってとこ気になるけど、強い印象みたいだから、
>>84さんと同意。MUJI場の多い泥大島なんかより、節のある真綿系のとか、
あるいは染めなら太縞とか。
本人がそういうの好きかどうかは別だけど。
8683:2007/02/18(日) 16:59:10
>84,>85
RESサンクス。
渋い色の着物ですね。紬とか、あるいはウール素材とか。
そういえば、祖母はウールの着物を着ることを前提に選んでたように思います。

方向性がつかめました。ありがとうございます。
87おかいものさん:2007/02/18(日) 18:53:51
>>74>>85>>86のアルファベット大文字が
自演に見えて仕方ない
88おかいものさん:2007/02/18(日) 21:31:46
>87
わたしゃ、どっからウールつー結論でたか不思議。
89おかいものさん:2007/02/18(日) 22:31:19
>>60
亀だけど、帯には全部パールトーンかけてる。
撥水より防カビ効果を買ってのこと。
90おかいものさん:2007/02/18(日) 22:37:02
>>88
それは、もしや私が素材感がある織物といったから?
と、私もウールには唐突な印象だった85です。
でも、私がイメージしたのは、よそゆきの織なごやだったんだけど。

そういうわけで、87の指摘はハズレでした。
91おかいものさん:2007/02/19(月) 01:33:40
着付けの事で教えてください。

打ち合わせの襟を折る幅は、体型にあわせて変えるようですが、
裾に向かって広げて行って、帯より上に見えるところで広襟の幅そのものって、ありですか?
襟先、お端折りのとこなら分かるんですが。
こういう着方してる人最近たまに見かけるので、流行りなのかもしれないのですが。
92おかいものさん:2007/02/19(月) 09:47:01
襟幅が全部同じなのはバチ襟ってこと?
でも帯上で広幅は自分はしないかな
93おかいものさん:2007/02/19(月) 14:26:51
>>91
その人達の着ているものがアンティークだったら、昔の人サイズで
抱き幅が狭く、衿をいっぱいに広げておかないと胸元がはだけた
みたいになってしまうのかもしれない。
94おかいものさん:2007/02/19(月) 21:00:30
>>91
私は胸のあたりの襟の折り込みは三分の1ぐらいって習った。
伊達締で押さえるし、崩れて広がったわけじゃないよね。
私はコーリン使って折った上から固定しちゃうからなれっても無理だ。
95おかいものさん:2007/02/19(月) 21:25:36
きもの不当販売110番
販売業者名と相談者数

愛染蔵      7人
たけうちグループ 6人
松葉 5人
健勝苑 2人
きぬや、鈴箪、つたや、なかたや、ほうじょう、ひめや、京瑞苑、千扇之会、みつわ
  各1人
96おかいものさん:2007/02/20(火) 00:41:03
>>91
http://tokyo135.exblog.jp/m2007-02-01/#5166779

もしや、こういうこと?
でも

アンテクじゃないよ、このコ。
97おかいものさん:2007/02/20(火) 12:14:45
宣伝かと思った。

>>96
そのトランプの子ね。確かに襟が広幅だわ。
98おかいものさん:2007/02/20(火) 12:45:07
みんなすげえ。もはや着物じゃねえな。
99おかいものさん:2007/02/20(火) 13:38:04
着物の数え方について教えて下さい。着物のみは〜枚、帯はなんと言いますか?対だとまた呼び名が変わるのでしょうか?

詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
100おかいものさん:2007/02/20(火) 14:06:30
>>96
チンドンたちで眩しい
トランプの着物って広幅にしないと刺繍が見えないようになってるみたいだけど少し見せればいい作りなのかな?
101おかいものさん:2007/02/20(火) 14:27:27
>>96
お客様の着姿は置いといても、店員の鮫小紋、裄が短すぎてつんつるてん・・・
102おかいものさん:2007/02/20(火) 18:28:21
>>96 ここ、た○す屋系なのか。てことは、や○となのか。
それにしても、まだこういうチンドンがいるんだね。
着物ブームも、アンテクブームは終わったと思ってたんだけど。
103おかいものさん:2007/02/20(火) 19:10:07
>>100
八掛がガロンみたいなレースになってたり、プレタだと思うけど、
肩のあたり、ハートはちゃんと見える作りだから
広幅じゃなきゃ見えないとも思えないけど‥。チラ見でもいいと思うけどね。
104おかいものさん:2007/02/20(火) 21:36:21
>>103
トランプ柄は見えるようになってるしねぇ。
チラ見せ仕様なんだろうけど強引に出しちゃったのかな
105おかいものさん:2007/02/21(水) 11:01:25
切羽詰ってます。どなたかアドバイスを。
今月末、白ベースの小紋を着ます(当方既婚)
予定している帯に、ゴールド系で”かえで”柄が少しあるのですが
季節感など考えると変でしょうか?
手持ちの帯は、他にシルバー系の袋帯。着物も白っぽいのでぼけますでしょうか?
どなたかご教授を!
106おかいものさん:2007/02/21(水) 12:31:36
かえでが少し・・・ということは、ほかにも柄が入ってると思うので
春と秋の柄を入れた「春秋柄」じゃないかと思う。
>>105が見て、どう見ても秋にしかみえないんならともかく、春秋柄なら締めることはできる。
銀色の袋帯でも、帯揚げと帯締めを春っぽいきれいな色を使えば
ぼけることなくすっきりした着こなしに見えると思う。
実際においてみて自分の判断を信じましょう。
107おかいものさん:2007/02/21(水) 13:28:23
>>102
その店、中央大学秋澤ゼミのゼミ生の運営。
108おかいものさん:2007/02/21(水) 20:30:49
レス遅くなりました。91です。>>92 >>93 >>94 >>96 レスありがとう。

まさに>>96サンのトランプの子のような襟の形に着付けてるんですが、
私の見かけた人達は、今時ファッショナブルな若い方だけでなく、
中には日舞の稽古してる人や普通の御婦人もいました。

この日曜に見かけた60代以上の老婦人は、化粧室から出てきたところとすれちがったので
着崩れてなってしまったわけでもなさそうです。
品のいい小紋をお召しの華奢な感じの方でしたから、>>93サンのいうようなサイズの問題でもなさそう。

襟幅を広くするのがどういう意味合いがあっての着付けの工夫なのか、ちょっと気になってまして。
どこかでそういう着付けを推奨したりしてるのかしら。と疑問に思っています。
109おかいものさん:2007/02/22(木) 00:01:41
>106さま
アドバイス有難うございます。
かえでのほかに、さくら?と思われるものや蝶も描かれてます。
着物って奥が深いですね。どうもありがとうございました!
110おかいものさん:2007/02/22(木) 02:52:46
教えて下さい。
4月のうんと頭に水芭蕉は早過ぎですか?
ネットで調べたのですが結局よくわかりませんでした
教えていただければ助かります〜
111おかいものさん:2007/02/22(木) 04:02:38
水芭蕉は春のお花…4月辺りに咲くお花なので大丈夫ではないでしょうか?
112おかいものさん:2007/02/22(木) 09:22:45
レスありがとうございます!
大丈夫そうですか〜よかった
とても気にいったものがあるのですがちょっと早いかなあ、でも
早い分にはいいような気がするし・・・と悩んでました

心強くなりました
ありがとうございます〜
113おかいものさん:2007/02/22(木) 10:11:32
…芭蕉と見て、一瞬夏向けの素材の事かと思った…
柄の話だつたのね…orz
114おかいものさん:2007/02/22(木) 10:22:15
ああ〜すみません
書き方が悪かったようでした
おっしゃる通り芭蕉布ではなく柄の話なのです
レスありがとうでした
115おかいものさん:2007/02/22(木) 18:06:20
芭蕉で思い出した。

絹芭蕉の染め帯、
柄に惹かれて買ったんだけど、着物選びにピンと来るのがなくて
出番がない・・・。
呉服屋は盛夏以外でもいいっていうんだけど。

皆さんだったらどういう着物に合わせますか? お知恵お貸しくだされ。
116おかいものさん:2007/02/22(木) 21:56:05
水芭蕉柄の染め帯という情報だけでは・・・。
染め帯なら織りの着物と合わせておけば?としかいいようがない。
117おかいものさん:2007/02/22(木) 21:56:54
ごめん、水芭蕉じゃなくて絹芭蕉なんだね。
でもやっぱり答えは同じだわ。
118おかいものさん:2007/02/22(木) 22:44:48
>>115
地色と柄がわからないと答えようがないですね。
あと盛夏用の手持ちの長着も大まかな色と種類を
書き込んだ方が小物合わせのアドバイスとか受けられるんじゃない?
119おかいものさん:2007/02/23(金) 00:41:58
絹芭蕉の染め帯ならなんにでもあいそうだが。
120おかいものさん:2007/02/23(金) 08:32:05
着物は既に所有していて
それにあわせた小物を店頭で選ぶ時
その着物の画像とか持参しますか?
できれば着物を持ってきて色あわせとかしたいんだけど
そこまでする人居ますかね?
121おかいものさん:2007/02/23(金) 08:41:43
持参するのが一番いい。
面倒くさいし、手間だけど記憶や画像より確実。
着ていくのが一番いいけど、そうもいかない着物もあるしね。
122おかいものさん:2007/02/23(金) 09:34:59
知らない物には無理にレスしなくていいのに。
123おかいものさん:2007/02/23(金) 10:06:05
>120
携帯に画像入れてる。着物や帯、草履、バッグ、etc.
124おかいものさん:2007/02/23(金) 10:18:42
>>120

気合いの入ってるものなら、当然持参するよ。
結婚式に来ていくつもりとか、そういうとき用。
普段用は、着ていくか記憶を頼りにするか。

どういう小物を選ぶのかわからないけど、
微妙な色合わせを確かめたいなら、画像は当てにならないと思うけど…
照明でまったく変わっちゃうし。
125おかいものさん:2007/02/23(金) 11:43:57
帯は持参したことあるけど、
着物はやったことないな…端切れで済ませてしまう。
礼装も伊達襟は着物作ったときに一緒に揃えたきり買い増ししてないし。
ぢぶん、かなり礼装は手抜きコーディだと気付いた…orz
126115:2007/02/23(金) 18:12:21
116 117 118 119 レスd。

>>118 >>119
地色/柄は、秋系の手描き風お太鼓柄。型染のようなカジュアルではありませぬ。

なんでも合いそうですか?
麻とかでも桶なのかしら、とか、単の染小紋でもいけますかね?

織物、大島や塩澤あたりはまだ持ってないので
そういうのしか合わないなら、そろそろ計画しないと
この夏も出番なしになってしまう。
127120:2007/02/23(金) 19:34:59
レスくれた方ありがとう
とりあえず着物と帯 持参します。
小物は一応、着物を買ったときにお店の人が合わせてくれて
購入したのですが

帯締めが
http://item.rakuten.co.jp/guiches/wako-10a/
↑こんな感じのパールつき
帯揚げもなんだか成人式用みたいな総絞りです。
その時はなんとなく買ってしまったけど
見れば見るほど 式典等に着る訪問着には向かないような気がしてきて。
128おかいものさん:2007/02/24(土) 10:27:57
【詐欺】呉服・きもの業界で働く【キチガイ】
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1172104835/
129おかいものさん:2007/02/24(土) 18:39:06
>>127のリンク先の
記念写真が、さくらん風?で
目釘付けですたわ。
130おかいものさん:2007/02/25(日) 12:21:52
流行って、つくづく、
面白いと思ふ
131おかいものさん:2007/02/25(日) 17:23:57
数年前成人式の際にそういう着付けの子がいた
明らかなヤンキーだったけど最悪だったなぁ
首周りさむかろうにw
132おかいものさん:2007/02/25(日) 21:03:51
>>126
もう、夏物?って思っても、
あっという間に時間て経つんだよね。しかし、今日は寒かった。
133おかいものさん:2007/02/26(月) 01:17:30
今日、紗の道行仕立て頼んできた。普通に急いで
やっぱり4月になりそうだけど、
この陽気だと来月中に薄物の羽織り物の出番来そうだ。
134おかいものさん:2007/02/26(月) 10:26:52
>>133
昨日は絞に厚手のカシミヤストール重ねても
寒かったが。
濃色しかもってないから淡い絞りのコートか羽織が欲しくなった…。
135おかいものさん:2007/02/26(月) 15:14:35
初心者なんですが、紗や絽といったものは夏物で盛夏にとネットで見たのですが別に普通にも着てもいいものなんですか?
136おかいものさん:2007/02/26(月) 15:19:54
>>135
盛夏に普通に着る素材が紗や絽です。

もしかして「紗や絽でも普段着としてならこの季節に着てもいいですか?」って質問ではないよね?
137おかいものさん:2007/02/26(月) 16:21:58
>133
いいなー。
先日、知人の紗の道行見せてもらったんだけど、透け感がまさに和のスプリングコート。とても素敵で自分も欲しくなった。
知人のはポリで作ったそうだけど、133さんのは正絹?
138おかいものさん:2007/02/26(月) 17:52:00
>>135
着物として着用するならもちろん盛夏限定だけど、道行きや羽織としてなら6月は着用可だと思う。
帯も、単の着物に盛夏用の帯を合わせていいはず。
着物は季節に合わせるけど羽織物と帯は先取りでもいい、と聞いてるけど、
>>135のおすまいの地域でも同じかどうかはわからない。
139おかいものさん:2007/02/26(月) 19:34:49
>>137
釣れないからやめれ。

>>138
親切だな。>>135に意味がわかるといいが。
140おかいものさん:2007/02/26(月) 19:54:23
私は絽は7 8月限定にしてる。
7月末から9月始めまで着ていいとも聞くけどいいのかなーと気にしながら着るくらいなら堂々と単着た方が気が楽だし。
単だろうと絽だろうと暑いのに変わりはないし。
でも長襦袢・半襟・帯・帯揚げは7・8・9と絽にしてる。

夏は浴衣着たいなと思いつつ「いいのかなー」が邪魔して絽を着てしまう。
お祭りにも行かない、夜も出歩かないとなると浴衣着る機会がないわ。
141140:2007/02/26(月) 19:56:20
×長襦袢・半襟・帯・帯揚げは7・8・9と絽
○長襦袢・半襟・帯・帯揚げは6・7・8と絽
です。すみません。
142135:2007/02/26(月) 20:04:56
>>138
ありがとうございます(´;ω;`)
というか道行とか夏でも着るんですね・・・。

帯揚げは単衣や盛夏の季節は絽じゃなきゃいけないものなんですか?
143おかいものさん:2007/02/26(月) 20:29:05
呉服屋の適正価格がわかりません。量販店のがあんぜんかとやまとをよくのぞくんだけど知り合いはかのこのほうが丁寧だよって言ってたし・値札と店員さんの出す値段がちがうしどのくらいお勉強してもらうのがいいのかわからないのでだれかアドバイスをお願いします
144おかいものさん:2007/02/26(月) 21:06:15
>>142
帯揚げ・帯締めには「夏向き」はあっても「夏専用」はないというよ。
だから色合いや素材感が夏向きなら普通のものも使ってもいい。
でもぬくもりを感じさせる素材や絞りは夏には向かないと思うので
自分なりにはずし方を理解するまでは絽の帯締めなどを使った方がいいかも。
レースや木綿は「季節のお約束」に入ってない素材なので、自分の感性で使ってはどう?
145おかいものさん:2007/02/26(月) 23:03:55
うらむならヲチスレをうらんでね(ゲラゲラゲラ

994:おかいものさん :2007/02/15(木) 08:19:35 [sage]

せっかく、帯芯のこと、履き物の事、公益性のある情報を

人目に触れないように埋め立てて

着物に携わる人に 朝から嫌がらせ 乙
146おかいものさん:2007/02/26(月) 23:52:09
地方在住ですが東京におすまいのみなさまは
浅草に着物や小物を買いにでかけます?
「七緒」で企画していたように、ウールの着物が
安く買えるのかと。
わざわざ行くほどのことでもないのでしょうか。
147おかいものさん:2007/02/27(火) 00:32:22
>>138

> 133 :おかいものさん :2007/02/26(月) 01:17:30
> 今日、紗の道行仕立て頼んできた。普通に急いで
> やっぱり4月になりそうだけど、
> この陽気だと来月中に薄物の
148おかいものさん:2007/02/27(火) 00:44:09
もしかして紗の道行を3月4月に着るのはおかしいと思ってる人がいるのかな?長着なら盛夏素材だから無理もないけど。
紗の道行き(もちろん単仕立て)は、春なら桜の咲く頃からふさわしいはず。
149おかいものさん:2007/02/27(火) 07:47:30
>>146
ウールだし、仕立てつけて2万ちょいになるからネットでも買えるから買いに行くほどとは思わないかも
履物屋とかは多いから見てみるのは楽しいかもしれない
150おかいものさん:2007/02/27(火) 11:03:09
【着物】きものサイトウォッチスレpart10【和服】
71:02/27(火) 09:22 rjuRnBXd
オカ版で着物話あったよ。
結婚式場でとても豪華な留袖か訪問着借りた人が
披露宴後、着物来たまま行方不明になって
探したら、住人が夜逃げして空き家になってる状態の
着物の元の持ち主の家にいた。
すこしオカシクなってた・・・って
151おかいものさん:2007/02/27(火) 18:20:32
浅草たまに行く。着物は買わないけど小物は結構買うなー。
半衿は洗い易いからもっぱらポリなんだけど、
ポリの刺繍半衿が840円とかで売ってたりするし。
帯締めも紐屋さんでセール品が易かったりするし。
店がいっぱいあるから、浅草は買わなくても見るの楽しいよ。
152おかいものさん:2007/02/27(火) 20:57:33
>>144
帯締めはそうだけど、帯揚げは着物同様季節で生地の使い分けありでしょう。
153おかいものさん:2007/02/27(火) 22:19:28
146です。
お返事いただいた方、ありがとうございました。
小物と履物ウォッチにしときますね。
154おかいものさん:2007/02/28(水) 01:05:03
薄物のコートって「花見コート」って
美キモの春号に特集してあったよね。
155おかいものさん:2007/02/28(水) 10:47:32

袷の羽織ものは、「紅葉から桜(の便りが聞かれる)頃まで」
と、いいますね。
ここのところ四月上旬の気温だとか聞くと、そろそろ袷のコートでもないのか、と思います。

本当ならその後に単があっての薄物なんでしょうが。最近は中々そこまでは。
156おかいものさん:2007/02/28(水) 13:26:50
>>144
>帯揚げ・帯締めには「夏向き」はあっても「夏専用」はないというよ。

逆だと思う。 

「夏専用のもの」が歴然とあって、それを袷につかっては可笑しい。

でも、袷のモノで夏向きにも流用可能のものがある。 だと思う。
157133:2007/02/28(水) 13:32:15
>>137
素材は、混紡、レーヨンとか色々混じってるよ。部分的に透けてたり、光ったり。
スカーフにあるオパール素材?風でカーテンみたい。

>>139
吊りじゃないし、別人だから、驚いてね。
158おかいものさん:2007/02/28(水) 18:25:25
楽天で「夏 帯締め」で検索汁!

ここ難民板で馬鹿にされてるよ。
159おかいものさん:2007/02/28(水) 19:22:06
↑=>>138
160おかいものさん:2007/02/28(水) 21:12:25
花見ても、今日あたりは風冷たいから、まだまだだけど、
浅草は、ジャミジャミした感じが好きで、
着物じゃなくても良くいくいくよ、 縁日みたいで、楽しい♪
161おかいものさん:2007/03/01(木) 10:16:21
>>152
紗、ロ、ロチ、ようりうを、
どこまで、どの程度使い分け、許容されてるんだろ。

時期的に早い話題かもだけど、気になる。
162おかいものさん:2007/03/01(木) 11:20:29
>紗、ロ、ロチ、ようりう
一瞬なに書いているのかわからなかったw
163おかいものさん:2007/03/01(木) 11:33:24
ロチ だけわからないよ〜(TT)
164おかいものさん:2007/03/01(木) 12:45:41
>>163
絽縮緬だと思う
165おかいものさん:2007/03/01(木) 13:27:31
>>164
ありがとね・・・・・・・(・_・、)
166おかいものさん:2007/03/01(木) 13:58:06
ようりうはわかつたの?
167おかいものさん:2007/03/01(木) 14:46:15
絹芭蕉の染帯を買いました。
地色は藍なのですが、幅が9寸あります。
生地には張りがあるのですが、これは帯芯を入れて仕立てるものなのでしょうか?
それとも、端をかがるだけでよいのでしょうか。教えて下さい。
芯を入れるとしたら、白よりも藍色の方がよいのでしょうか。
168おかいものさん:2007/03/01(木) 15:30:16
>>167
反物で幅が九寸なら九寸名古屋なので帯芯を入れて仕立てます。(仕立上がりは八寸)
かがるだけのものは八寸名古屋。(最初から八寸幅)
芯は白でもカラー芯でも着る時期や着物に合わせてお好みで。
169おかいものさん:2007/03/01(木) 16:21:25
>166
やうりうのことだとオモw
170おかいものさん:2007/03/01(木) 16:45:00
みんなちゃんと着わけてるんよね もちろん
171おかいものさん:2007/03/01(木) 16:56:19
>>167
その帯どんな着物に合わして着るの?
172おかいものさん:2007/03/01(木) 17:56:01
>>161
同じように毎年悩むので、半襟。
通年、塩瀬と絽の二種に絞ってしまえば悩むことないんだろうけど。
173おかいものさん:2007/03/01(木) 19:00:49
>>170
この数年、盛夏は半幅ばかりで帯揚げ使ってない。スマソ
174おかいものさん:2007/03/01(木) 19:14:45
楊柳…
175おかいものさん:2007/03/01(木) 20:02:13
やうりうの帯揚げって
あんまりみない気ガス
176おかいものさん:2007/03/01(木) 20:30:03
>>161
使い分けなくても、逮捕はされまい。
177おかいものさん:2007/03/01(木) 20:57:11
>>175
一昨年あたりから普通にデパトでも目につくようになった。
夏着物人口が増えてるんだと喜ばしいと思うお。
そのぶん迷う要素も増えたわけで。
178おかいものさん:2007/03/01(木) 21:31:54
>>177
物欲にきりなしだわw
179おかいものさん:2007/03/01(木) 23:25:17
>>172
襟の場合は、麻も。
180おかいものさん:2007/03/02(金) 00:26:25
>>170
分けて着てる。
帯新調するときは帯揚げは一緒に買い増ししてる。
まだまだ着始めたばかりで足りない小物多くて…orz
181おかいものさん:2007/03/02(金) 00:34:13
>>180
タンスいっぱいになっても、足りませんよ・・・
182おかいものさん:2007/03/02(金) 00:47:18
展示会の時の小物入ってるワゴン、あれがあれごと欲しい。
183おかいものさん:2007/03/02(金) 01:02:13
>>182
激しく同意。
いらん物もそうとうあるだろうけれど、あれくらい一気に在庫を増やしたら、
「アレも足りないコレも足りない、まだまだ足りない、全然足りない」という
悩みからは解放されそうだw
184おかいものさん:2007/03/02(金) 01:11:43
あれがあるとコーデ楽しいよね…
185お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/03/02(金) 01:45:53
アーで・・コーデ・・・・って感じかい?

 いっそのこと着物好き同士でシェアリングしたりして・・・。
186sage:2007/03/02(金) 09:20:30
>>171
一番には絹芭蕉のきもの。あと、小千谷縮や綿麻のゆかた(無地や格子の)、
また絽の小紋や木綿のきものなどにもあわせようと思っています。
呉服屋さんはかがるだけか、お太鼓だけ芯を入れたらどうかというのですが。
187おかいものさん:2007/03/02(金) 09:22:13
帯揚げもだけど、帯締めはとくにそう。
あの一本で全く変わるから次々欲しくなる。
踊らされてるかな…とたまに思うけど、楽しいからいいのです。
188おかいものさん:2007/03/02(金) 10:47:27
>>185
ほんとの意味とはちがうけど、
ヤフオクやリサイクルは、シェアする感覚に近いと思う。

似たような帯締め使わない方を誰かに使ってもらおうとか、
賢く利用するのも一つだと思う。
189おかいものさん:2007/03/02(金) 11:21:20
>>143
つ「デバート」 
190おかいものさん:2007/03/02(金) 20:42:45
悪口言い合う2ちゃんねらに着物仲間なんかいるのか?
191おかいものさん:2007/03/03(土) 01:15:45
組み合わせを考えるとき「他の色の帯揚げ 帯締めがあれば・・・」と考えるのに
いざお店で見ると自分の手持ちに何色が合うか思いつかなくて買えない。
色見本帳とか買って帯にあてて色々考えてみようかなぁ
こういうのとかどうなんだろう?紙だと質感が違うからやっぱりイメージ違うかな?
ttp://www.explode.jp/b/dic/dic-n07/dic-n07-003_jpg.html
192おかいものさん:2007/03/03(土) 04:52:46
>>191
私はカラーイメージスケールという本を使っている。
「若々しい」「華やか」などのイメージをベースになる色と他の2色を
組み合わせて作っている。
紙の印刷だから着物や帯そのものズバリの色がなかったりするが、
大体似たような色で「この色とこの色を組み合わせればこんな感じに
なるのか」と参考になる。

もちろん布だから同じ色でも質感で随分印象が変わるし、同じ面積での
配色なら本通りのイメージになるのだろうけれど、それぞれの色の面積が
異なれば狙ったとおりにならないので、あくまでも配色の参考にしかならないが。
193おかいものさん:2007/03/03(土) 23:17:01
「色の名前」という本を持っているので
着物や帯の上で広げてイメージトレーニングしているよ

手持ちが無くて全然買い足しできないけどorz
194おかいものさん:2007/03/04(日) 09:52:02
>>191のいうような工業規格チャート使う仕事してるけど、一般的に使い易いもんじゃないよ。

具体的に小物の色の方向性探すなら、
スカーフやハンカチやらを乗せてみたほうが掴めると思う。
理由は192さんが書いてくれてる。

配色イメージのバリエーションを増やしたいなら、
カラー構成の本が千円ぐらいから沢山あるから、多色構成の実例が豊富な本選んで、
似たような色を出力して帯の上に置いてみたら、と思う。
それでもその紙で誂え頼んだとしても、なかなか思うようにならないけど。それは、脳内イメージとのギャップのせい。
でも、イメトレはやらないよりやった方がいいと思う。
色無地を、慣れるまで染め上がりから選んだ方が失敗が少ないというのも
そういう理由からだし。
195191:2007/03/04(日) 10:51:14
>>192-194
ありがとうございました。
やっぱりそうですか・・・。そんなうまくはいかないですね。
色を決めるといっても厳密にその色で誂えを頼むのというわけではなく、次に買うならどういった色合いのものがいいのか、くらいの参考になればと思っていました。
それぞれの着物や帯に対して合いそうな色をいくつか見つけていって、一番被っている色を次に購入しようかなとか。
でもイメトレがんばってみます。まずはお手軽にPCでいくつか色作って打ち出してみます。
196おかいものさん:2007/03/04(日) 11:31:24
>>186
亀だし171でもないけど。
絹芭蕉の帯、9寸なんですよね。それを
お太鼓だけ芯を入れるというのはどういう仕立て方になるんでしょう?
胴周りに芯が無ければそのぶん幾らか涼しいと思われ。
197おかいものさん:2007/03/04(日) 13:02:49
デパートに行ったら色々見せてくれるよ。
そんで買う時はネットの格安店でどうぞ。
198おかいものさん:2007/03/04(日) 13:18:52
ネットって本当に安いな。
高島屋行って実感した。
199おかいものさん:2007/03/04(日) 13:59:32
どういった傾向がいいかな…ぐらいで色見本帖買うなら、
帯揚買ったら?
ネトなら5枚買ってお釣りあるよ。
200おかいものさん:2007/03/04(日) 17:03:39
>>195
私はまだ帯も着物も数もってないので、
同じ帯が違って見えるような帯揚げや帯締めが数欲しい。ので、小物はついつい買ってしまうw
他のにも合うようになんて選び方、早くしたい。
201おかいものさん:2007/03/04(日) 17:28:07
>>197
確かに安いけど、
ビミョ?に違って、返品することも多い。
着物の場合、そのニュアンスの部分がむずかすぃー
202おかいものさん:2007/03/05(月) 13:05:48

買い易い値段の帯揚げって、縮緬が多い。あれがなんとも苦手だ‥orz
203おかいものさん:2007/03/05(月) 22:13:15
買い物しづらいよね。呉服屋って。
204おかいものさん:2007/03/05(月) 23:18:56
>>201
そんなもん。だと思うしかないでそ。いろんな理由があって作られてるものだと思う。

絶対的に欲しいものは、自分でやるしかないと思っているよ、最近。
205おかいものさん:2007/03/06(火) 11:50:39
>>196
わたしにもわかりません。ご存知の方教えて下さい。
藍地なので白い芯だと、お太鼓と胴回りで色が微妙に変わるとおもうのですが。
206おかいものさん:2007/03/06(火) 22:13:13
>>205
「ご存知の方」=その変わった仕立てを提案した呉服屋
なんだから、納得ゆくまでその意図を聞いてきたらいいと思うよ。
ここで聞くのはお門違い。
207おかいものさん:2007/03/07(水) 16:25:51
後ろ幅7.5寸 前幅6寸の着物ってどのくらいのサイズでしょうか?
実家に置いてある着物がそのサイズらしいんですけど、
あれから、○年・・大きくなってしまいました・・着れないでしょうか?
着れるなら入学式にとりにいこうかと思ってるんですけど、
そのサイズならヒップこのくらいとか教えて頂けたらうれしいです!
208おかいものさん:2007/03/07(水) 17:16:27
>207
手持ちの和裁教本によると、後幅7.5寸、前幅6寸はヒップ90cm。
別の教本だと、ヒップ88cm。
209おかいものさん:2007/03/07(水) 17:36:09
>>207
6寸、7寸5分なら、自分と同じだ。
自分、ケツ周り87cm。洋服9号。
210おかいものさん:2007/03/07(水) 18:05:19
>>208>>208
お洋服では標準なんですね。
とはいえ11号の私には厳しいかもしれませんね・・
一度取りに行ってみます。
お返事ありがとうございました!
211おかいものさん:2007/03/07(水) 18:15:16
>>210
前幅6寸 後身7.5寸って私も同じ。
パンツは7号サイズ W61cm、H86cm 大きくなったって、どのくらいから?
212おかいものさん:2007/03/07(水) 19:04:07
>>211
8年ほど前に仕立てた着物が前幅6寸 後身7.5寸サイズで
現在洋服だと11号がきついくらいなんです。
やっぱ服でも着物でも太らないほうが良いんですね。ハァ・・

213おかいものさん:2007/03/07(水) 19:19:12
和服なら、洋服1サイズ程度の増減は問題ないはず。
体重で言うなら8キロくらいまでなら許容範囲じゃないかな。

ただし男性の場合は×。
男物は揚げがないから、腹のとこが持ち上がって(痩せた場合は腹部分が余って)、裾丈にダイレクトに出る。
214おかいものさん:2007/03/08(木) 10:20:56
男の人もアンティークブームなのか見るからに古着の着物で足首丸見えで着てる人を見かけす
ツンツルテンはやっぱり変だわ
215おかいものさん:2007/03/08(木) 18:35:46
別に少しも変ではない。
この呉服屋の廻し者め!
216おかいものさん:2007/03/08(木) 20:12:16
でもやっぱり足首見えたらギター侍みたいで変だよ。
217おかいものさん:2007/03/08(木) 23:52:24
>>215 ワロス 変なのはあなたの頭w
218おかいものさん:2007/03/09(金) 00:16:31
男モノの場合はツッタケでしょうから。

ジーパンの裾アゲとか、
イージーオーダーみたいなシステムでもないと、袷の場合、無理じゃないの?
219お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/03/09(金) 12:14:10
確かに厳しいよな。 あとどうしてもと言うときは袴を着けてごまかすという技もあるぞ。
(まあ、足首が寒いのは同じだけど・・・。)
220おかいものさん:2007/03/09(金) 16:02:26
ファッションなんだから気にすんな
221おかいものさん:2007/03/09(金) 16:53:30
そーかー?
裾が短すぎて靴下の上部まで見えてるズボンを履いたスーツの男を見たら、変だと思うだろうに。
222おかいものさん:2007/03/09(金) 18:11:41
変に思えても、男の丈は好みでいいはず
なんかお直しババア予備軍湧き過ぎ
223おかいものさん:2007/03/09(金) 18:20:20
それって>222の脳内ルール?w

いくら男物の丈は好みと言っても程度があるよ。
床に付くくらい〜くるぶしまでの長さで好みってことだろうに。
224おかいものさん:2007/03/09(金) 22:58:39
豚斬りスマソなんですが、裄直しに出した訪問着、右だけどう見ても筋消ししてない。
前の縫い目に糸までついてたしw
再度直してもらったんだけど、今日電話したら「目立たなくはなったと思うんですが、
きついところはやっぱり モゴモゴ」みたいな感じで歯切れが悪かった。
明日取りに逝って来るんですが、あんまり消えてなかったら再度直しに出してもいい
でしょうか?
手縫いの着物なんですが、片側だけ針目も折り山もくっきり残ってたんです。
筋消ししても片側だけそんな状態でどうしようもないってこと、ありえますか?
知識あるかた教えていただけませんでしょうか。
225おかいものさん:2007/03/09(金) 23:06:08
好きこのんでつんつるてん着てるなら、
言い返す必要ないんでないの?
「お直しババア予備軍は、おしゃれ心がわからんやつら」
など思っていればいいのでは。

でも、わたしもヘンだと思うけどね。
ルールじゃないからっていうんじゃなくて、
違和感としかいいようがない。

226おかいものさん:2007/03/09(金) 23:42:04
くるぶしまで、ってビミョーないい方だと思う。

オンナの子の浴衣でも、、着丈を長くする方向だけど、
くるぶしが見えないと、暑苦しくってウザっ!と思う、昭和生まれがここに居る。

実際、暑いんだから、ギャル達もミニ浴衣やジンベー着るんじゃないの?
227おかいものさん:2007/03/10(土) 10:32:09
ギャルは露出命でミニ浴衣なんじゃないの?w
浴衣も着丈が着物ほど長いとどうかと思うけど短すぎると子供っぽい。
帯もポリの浴衣の帯って感じのだし。
228おかいものさん:2007/03/10(土) 11:43:54
来ましたよ。ポリ撲滅運動するヴぁか!





地球規模で絶滅されろ!
229おかいものさん:2007/03/10(土) 14:35:51
正直浴衣の帯はポリの方がかわいいのが多い。
暑いって言うけど、浴衣までポリじゃない限りそんな変わらんよ。
230おかいものさん:2007/03/10(土) 20:37:00
ポリ浴衣って暑い? 薄い素材のポリは涼しいと思う。見た目も涼しげだし、軽いし。
綿コーマの浴衣は、やたらとごつくて暑い。
231おかいものさん:2007/03/10(土) 20:38:01
居内で綿の着物を注文しようか迷い中…
綿だと裾さばきとか悪そうなイメージがあるんですが、着心地とかどうなんでしょ。
実際購入された方います?
232おかいものさん:2007/03/10(土) 21:06:54
>>230
最近ハイテク素材のもあるみたいだからね。
自分は「言ってるほど涼しくないな、、」と思ったけど。
ただ最新の素材ではなかった。
綿コーマのごっついやつは確かに暑い。
最近あまりお目にかからないけどW

>>231
裾周りに裏地がついていて、冬も着られるやつはものすごい重い。
軽いやつは薄い。
そしてすぐくたびれる。
それも味として楽しめるんなら良いのでは。
手持ちの服でも綿てすぐくたびれるでそ。


233おかいものさん:2007/03/10(土) 22:21:16
亀だけど。

>>205
9寸幅の錦だけど開キ仕立にしたなごや帯持ってる、
胴の所は芯が見えてて、折り返した縁を芯にくけてあった。
染め帯なら芯無しで身にじかにくけるんじゃない?お太鼓とビミョに色が…と拘るなら、色芯がいいかも。
どうしてその一本だけその仕立て方にしたか母に聞いたら
全然違う理由だったから参考にはならないかも、だけど。

>>224
右と左で違うなんて、納得いくまでやっていいよ。
私は一昨年の秋から仕立て替えした羽織りの襟先の反りが右左で合わなくて、やり直しさせている。
あんなんになるんなら、マイサイズに直すんじゃなかったとさえ思うぐらい。
234おかいものさん:2007/03/10(土) 22:29:58
>>233さん
アリガトソ
今日見てきたら、きれいに直っていました。
基本的に手縫いで筋消しして跡が残ってるってのがありえないですよね、、、
針目まで残ってましたから。
ミシンならわかるんですが。
羽織、今度は腕の良い人が請け負ってくれるといいですね。
235おかいものさん:2007/03/10(土) 23:12:28
>>234
>基本的に手縫いで筋消しして跡が残ってるってのがありえないですよね、、、

素材によって違うと思われ。
236231:2007/03/10(土) 23:59:57
>>232さん
ありがとー。
そうか…そう考えるとちょっと値段に見合わないかな。
考え直します。
237おかいものさん:2007/03/11(日) 01:56:30
着物にファンデの染みが付いてた!
しみ抜き高いのかなぁ・・?ネットでお勧め店とかあります?
238おかいものさん:2007/03/11(日) 02:18:38
>>237
買った店に相談汁
239おかいものさん:2007/03/11(日) 06:46:51
>>237
ここは買い物板。
生活板の着物スレで聞いたら?
240おかいものさん:2007/03/11(日) 07:50:48
>>235
綸子とかでも、正絹ならきれいに消えてたよ。
霧吹いてアイロンで、上手な人なら素人でも出来る人いると思うし。
ミシンはだめだけど。
今まで経験なかったんだけど、正絹で手縫いでもだめなことがある素材って、
よかったら教えて栗。あおりじゃないです。
241おかいものさん:2007/03/11(日) 09:19:37
復刻銘仙のときに聞いたんだけど銘仙はハイテクミシンがいいとか
まぁやまとの適当な売り文句かもしれんがw
242おかいものさん:2007/03/11(日) 09:37:58
>>241
浴衣と同じで、布がごついからミシンでもそれほど違和感無いってだけでしょ。
やまとは柄が下品なの多くてどうも好きになれない。
243おかいものさん:2007/03/11(日) 10:41:56
>>233 >>234
羽織のえりの裾のところですか?
新しく誂えで仕立てたものでも、なんかモニョるのありませんか?

池田さんの時代物の展示はそんなじゃなかったけど、
でもあれはトルソーだし。
呉服屋に云えないで受け取ってしまってから、なんだかなーーと。
だれか教えてエロイヒト。。orz
244おかいものさん:2007/03/11(日) 11:33:42
やまと鼻緒だけじゃなくバッグや小物も残布で
作るサービス始めてたんだね、シランカッタ
245244:2007/03/11(日) 11:37:06
ゴメン、生活板だたね。この話題。 煎って期末
246おかいものさん:2007/03/11(日) 12:52:28
>>240
織物と染物では違う気がす。し、針穴は消えても筋が残ったり。逆だったり。

具体的に経験有りは、紗と御召
自分で裄をだした紗の羽織は上手くいったけど、
洗張りして雨コートに替えた着物のは、背中にがっつり背上げの後が目立って残ったし。

御召を洗ってマイサイズに仕立て直したのは、新品同様に上がったのに、
叔母が私サイズに袷を単に直してから下さったのは筋はないのに、
袖付けの跡がポツポツw…元がミシンだった?とは訊けないしw、
ミシンの仕立てっていつ頃一般的になったんでしょう。元が時代がかったものなので手縫いだと思うのだけど。

錦紗や縮緬は今までいつも上手くいってるんで、織の組成とか、擦れ跡の出来やすいものや位置も色々ありそうで。
他にももっと有りそうですけどね。
247おかいものさん:2007/03/11(日) 12:54:07
>>238.>239
ありがとうございます。聞いてみます!
248おかいものさん:2007/03/11(日) 12:54:33
>>240
裄出しに限った話じゃなくてゴミン
249おかいものさん:2007/03/11(日) 12:56:59
>>240
大島の裄だししてもらったけど、筋が消えなかった経験あり。
織物は難しいのかな?
250おかいものさん:2007/03/11(日) 14:16:38
>>249
私のは、大島は白も泥も消えたから、消えるんだと思ってた。
お召しもキレイにしあがった。
筋が残った経験ありなのは、綸子とサラっとした変わりちりめん。
染物のほうが、筋残りやすいのかと思ってた。
251おかいものさん:2007/03/11(日) 16:59:57
>>249 >>250
私も大島はキレイに消えた。だから平気なんだと思ってた。

大島は堅いから男仕立てがいいって聞いてるし、>>241>>242読んでも堅めにはミシン向いてるなら
街着でジャカジャカ着たいような大島にはミシンでもいいかな、と思ってた所。
どうなんだろう…。
252おかいものさん:2007/03/11(日) 18:03:11
もしかして、忘れてないか?
縫い直しは、洗い張りのときも必要だよ>>251
253おかいものさん:2007/03/11(日) 21:13:35
手縫いだと針は斜めに入るけど、ミシンだと直角に入る。
やっぱり針目はミシンの方が目立つ。
大島できれいに筋が消えた、という人はいい仕立て屋に頼んで「筋消し」もしてるんだと思う。
洗い張り・仕立て直しが前提なら、ミシンはやめておいた方がいい。

254240:2007/03/11(日) 22:32:59
>>246さん
サンクスコ
紗は残りそうな気がしますね、、お召しはミシンの仕業では?と思うんですが。。。
ほんと、いつごろ始まったんでしょうね。

>>249、250さん
祖母からもらった大島があるんですよ。
それ裄だししないと無理なんですが、痕が残ったら立ち直れないっすorz


>>253さん
筋消し頼んでもミシンは針目が消えないことがあるですよ汗
ミシン恐るべし
255251:2007/03/11(日) 23:56:19
>>253
詳しくアンガト

手縫いでも跡残る可能性ありならば、割高になる手縫いだけでなく
ハイテクミシンも選択肢に入れてもいいかな、と考えてね。。。でも、ミシンだと解きが高いか、、ならどっちが
いいか、考えもんかな、、と思ってたところ。
だって大島紬って、他の小紋や紬より別に仕立て代高いでしょ。
だから、自分で新しく買う縞大島あたりならいいかなあ。と。

でも、私も婆ちゃんの大島は、手縫いにするとおもうw。>>254
256おかいものさん:2007/03/12(月) 00:40:04
ハイテクミシンだとポリ以外なら針目は残らないですよ。
まぁ場所によるけど。
でもミシン縫いは緩めて縫うところもいっしょくたに縫ってるから糸が切れやすい。
257おかいものさん:2007/03/12(月) 02:10:51
>>255
オクをはじめとしてネットで探せば、
大島別料金じゃない仕立ても多いよ。
もしかして、中国やベトナムあたりまで知らない間に
反物が海外旅行しちゃうのかもしれないけど。
ミシンよりはマシじゃなのかなあ?
縞大島なら柄合わせに失敗もないだろうし。
ジャンジャン着るってことは、
その分洗いの頻度だって多くなるだろうし。
ミシンに向いてるのは、「着つぶし」前提で仕立て直しなし、
「家庭内で洗濯」することが多い
浴衣を初めとする木綿やウール、麻だと思うよ。
258おかいものさん:2007/03/12(月) 02:18:15
はじめまして。
質問なのですがレンタルで振袖を借りる場合気をつけることって
ありますか?お金がないので安くみつけたいのですが
http://www9.plala.or.jp/aoitori3/furisode/fon600.htm こことか
http://www2.ttcn.ne.jp/~yukiko/p-rental-kimono-hurisode.htm ここが
安くて気になります。 なるべく絹で探しています

初振袖体験(同級生の結婚式)で恥をかきたくないけど
安く借りたいのでお助けください!!
259おかいものさん:2007/03/12(月) 03:03:37
ゲソ落ちってなんですか?
260おかいものさん:2007/03/12(月) 09:12:57
>>231
居内の着物持ってるけど価格とデザインに納得してる。
確かにごわごわするし、買うたびに電話確認が来るけど。
261おかいものさん:2007/03/12(月) 10:26:11
>>260
帯買ったけど、電話確認なかったよ。
262おかいものさん:2007/03/12(月) 11:05:24
>>260
自分も正絹の帯買ったけどこなかったw
松葉仕立て?テ先ちょっとだけ半幅ので慣れなくてなんか嫌だったw
263おかいものさん:2007/03/12(月) 11:12:44
縫い直しと縫製の話蒸し返してすけど。

>>250
>‥残った経験ありなのは、綸子とサラっとした変わりちりめん
これ初耳です。
染めは焼け直しで筋は目立たなくなると思ってたし針目は消えると思ってた。

仕立上がりの手ごろな付下買っちゃったんだけど、これって多分ミシン仕立ですよね。
スジや針目を気にするなら、
絶対太れない、ってことですよねw。
264おかいものさん:2007/03/12(月) 14:14:18
>>263
私がよく利用するネトショプのプレタの仕立は
ハイテクミシンって断り書きしてあるお。>>256がいうことがホントなら
仕立替えについてはダイジョブなのでわ?
265おかいものさん:2007/03/12(月) 15:02:45
携帯から失礼します。
最近、祖母の着物を譲り受けたのがきっかけで、興味をもって色々とネットなどでみているのですが…

なんでヤフオクには新品着物が格安で出品されているのですか?希望落札価格は100万以上と設定されているのに…。
正絹で、未使用など。
素人質問で失礼ですが、良ければからくりを教えてください。
266おかいものさん:2007/03/12(月) 15:05:38
ミシンにハイテクもローテクも無いと思うが
267おかいものさん:2007/03/12(月) 16:35:56
>>265
希望落札価格なんて
店が勝手に決め付けていることだから
気にしていては始まらない。
知人がヤフオクで「新品・正絹」の振袖を
落札したのでみせてもらったが
笑えるくらいの薄〜い生地w
値段もそれなりだから
納得してたけどね。
268おかいものさん:2007/03/12(月) 17:28:38
>>265
つ オク板きものスレ
 http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1170634114/1 

 黙って半年過去スレROM が 吉
269おかいものさん:2007/03/12(月) 20:49:40
>>257
>ネットで探せば、 大島別料金じゃない仕立ても多いよ。
事実かもしれないが、
【大島は堅いから男仕立がいいという。】というのに、
同じ料金体系なのは、その差をつけていないケースも考えられる。

>ミシンよりはマシじゃなのかなあ?
とは思わない。
事実、堅い浴衣や復刻銘仙に向いていると大手の説がある。>>241
ならば、堅い生地の仕立に向いていることになる。
でも、これは個人の経済的価値観だから、相互同意することを願わない。

但し、実体験や根拠のない単なるウワサを元にした、
レトロな印象だけを声高に発して風評被害を煽るのは、周りのためにも、やめるべきだと思う。
270おかいものさん:2007/03/12(月) 21:15:45
ショールについて相談です
明後日 着物を着る予定ですが最高気温14度と肌寒く雨も降る模様
首周りが寒いので外ではショールを羽織ろうかと思いますが
パステルブルーのシルクのショールでもOKでしょうか。
着物はパステル系の付け下げです。
厚手のウールの方が暖かそうだけど 無地は持っていません。
もし、間に合わせで買うとして パステル系の付け下げに
黒や茶系のウールショールって変ですか?
271おかいものさん:2007/03/12(月) 21:55:48
>>270
凝る人は変と言うかも知れないけど、どうせ室内では脱いでしまうものだから。
それより、泥はねとか、雨に濡れない配慮はしてあるの?
そっちのほうが心配。
272おかいものさん:2007/03/12(月) 22:07:29
>>271
泥はねについては 巻きスカート型の和服用雨避けがあるので
それでなんとかしのぎます。
草履カバーは近所で売ってれば買うつもりですが
足袋の替えは携帯必須ですね。
和風小物屋が近所にあるので それっぽいショール、探してみます。
無けりゃシルクショールでいいかな。
273270=272:2007/03/12(月) 22:08:00
↑270でした
274お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/03/13(火) 02:52:53
>>265 安いスタートで釣っておいて「最低落札価格」がコソーリ設定されていたり
サクラが監視していて高額バトルに持ち込まれたりというのもアル。
着物に限らず「1円スタート」ってあるでしょ。

 漏れとしてはこれは「邪道」だと思うけどね。 正直疲れるし。
初めから「アゴ(希望最低価格)出せよ」つまりその価格でスタートしろよって
思うもんね。

(これ以上はオークション板のほうが適切)
275おかいものさん:2007/03/13(火) 11:44:45
着物を着た友達の写真がどれも裾が足に絡まってるので風が吹いてたんだとおもったら、
静電気で張り付いていただけだったらしい。
ポリの欠点がよくわかった。
276おかいものさん:2007/03/13(火) 12:06:20
ポリ×絹がいちばんひどいらしい。
私はポリの長襦袢を使っているので正絹の着物着たときは脱ぐときに「パリパリパリーッ!」てなるよ。
(ぴったりくっついてるのを剥がす状態で、その時もすごい音がする)
277おかいものさん:2007/03/13(火) 15:16:08
エレガードすれば済む話じゃね
どうせポリなんだしw
278おかいものさん:2007/03/13(火) 15:48:33
>>277
そっか。静電防止スプレーね。 メモメモ
着物にもしていいの?
279おかいものさん:2007/03/13(火) 16:01:33
正絹にでもやるつもりだろうか
頭悪杉
280おかいものさん:2007/03/13(火) 16:19:34
>>263
>>269
亀ですが。
私にとっての、仕立て直しなしの着物は、訪問着や付下などの略礼ですね。
年齢のこと考えたら、洗い直して仕立替えしないな、と思ってましたので、
ハイテクミシンでもいいかな、とおもってました。

でも、横に育つwってこともあるんですよね。私も気を付けよっとw。
281おかいものさん:2007/03/13(火) 19:12:27
>>278 >279
正絹でもやりますよ。どうせ裏が摺れれば移るし、
ただし、裏側にしないと意味ありません。

私の場合はもっぱら長襦袢と防寒用の肌着との静電対策。
282おかいものさん:2007/03/13(火) 19:45:27
輪ジミになりそう
283おかいものさん:2007/03/13(火) 20:32:09
そろそろ卒業シーズンと思えば
街に袴や振袖がチラホラ。
若い人の晴れ着姿は可愛いですね。
284おかいものさん:2007/03/13(火) 21:40:55
>>283
うん、可愛いね。今も昔も若い子の着物の着方がどうのこうの
言う人もいるけど、若いだうちは何しても可愛いと思うわ〜
意地悪に見ないであげて欲しいね。
285おかいものさん:2007/03/13(火) 23:43:14
若いうちは、、、
ヲンナも三十路を過ぎると……orz
286おかいものさん:2007/03/14(水) 00:16:39
若い頃は胴に巻くタオルを何枚も使ったのに
いつの間にか「タオル要りませんね」になるのな…
287おかいものさん:2007/03/14(水) 00:38:19
若いだうちは何しても可愛いとか
意地悪に見ないであげて欲しい とかいう椰子に
限って、ギャーギャーうざい
お直しババアになるという事実。


288おかいものさん:2007/03/14(水) 00:43:32
若い子の着物姿を見ると「ううあの頃から着物着てれば・・・」と羨ましくてしょうがない。
少々奇抜だろうが変だろうが、やっぱ可愛いと思うよ。
ミニ浴衣とかゴスロリ浴衣まで行ったらあれは着物風のワンピースだと思うけど。でも可愛い。
今年成人式の着付け手伝ったけど面白かった。

>>286
胴以上に尻周りもどふーんとしてきて更にタオルの必要な体になったよorz
289おかいものさん:2007/03/14(水) 07:40:59
そうそう、タオルの使い方が違ってくるんだよね。
太ってると補正が要らない、というのは間違いでやっぱり必要。
290おかいものさん:2007/03/14(水) 11:15:45
>>288
>少々奇抜だろうが変だろうが、やっぱ可愛いと思うよ。

羨ましいというので烈しく同意。
自由に着られるというのは、一張羅系からプレタにしろアンテク系やらのリサイクルにしても
自分のお小遣いでやるからなら誰も文句の言いようがない、とも言えるし。
着方に手間取る分だけ、ガンガッテる感じも好ましい。

他の板で、お下がり系コーディの本へのコメで、昭和臭とかあったけど
若いコのコーディで朱色の帯見ると、なぜかホッとする。
もともと合わせやすい色な筈なのに、
古っぽく見えるからと嫌らわれてしまうのは勿体無いのに。
291おかいものさん:2007/03/14(水) 15:32:24
若い子の奇抜さだって、時代によって少しずつ変わっているよ。
いまの若い子の好む奇抜さと、あのコーデ本は、ちょっと違う気がする。
292おかいものさん:2007/03/14(水) 15:35:04
朱色って若いこの色だったんだ。知らなかった。
赤と紫あわせたりとか小物は赤ばっかりなんだけど、
もっと控えめにしよう。
あ、ピンクもだよね・・・きっと・・
293278:2007/03/14(水) 15:56:04
>>281
レスd
着物だと裏側。輪ジミは自己責任目立たないとこで。メモメモ

ポリの襦袢着たことなかったので、静電気がそんなヒドいとは話だけでしかしらなくて。
この夏ポリ混の襦袢作る予定なので心しておくよ。
294おかいものさん:2007/03/14(水) 15:57:50
いらなくなった着物を20着ほど売りたいんですが
千葉・東京でおすすめのお店あったら教えてください
295おかいものさん:2007/03/14(水) 16:20:06
>>293
夏は汗と湿度で放電できるから静電気はあんまり心配
しなくていいよ。
296おかいものさん:2007/03/14(水) 16:21:09
>>287
ひねくれてるね。ってか私、もう十分ばばあだしw
冒険できる若い子はやっぱ羨ましいわよー
297おかいものさん:2007/03/14(水) 17:06:14
>>296
激しく同意するよ〜。
私もババァだけど冒険出来ずに小さくまとめてしまうわ。
298おかいものさん:2007/03/14(水) 18:21:33
このスレには、不精庵や丘重の着物や襦袢着て、
お煮しめだの、基地害女郎だの、叩かれてた20年前の若い子はいないのか?
昭和は遠くなりにけりorz
299おかいものさん:2007/03/14(水) 20:14:32
20年前の無精案、そんなにたたかれてたの?
自分20代だったけど、もっと若い子が着るんだと
思ってたよ。


300おかいものさん:2007/03/14(水) 22:30:53
単に安置の元若いブサイコじゃないの
301おかいものさん:2007/03/15(木) 01:01:15
>>299
自分は十代後半〜二十代前半だったけど、
当時、武将餡は若い子が着たって「お女郎の着物」みたいな
言い方で叩かれてたよ。
稽古に岡重の襦袢着ていった日には、
目がおフリに釘付けのオバさま多数。
呉服屋説得して大島に黒の八掛つけさせるのに
大旦那と膝詰め談判2時間のあげくに父まで電話で呼ばれた。
一方で、ミニスカ浴衣どころか、
振袖たくしあげ+ハイヒールorパンプスの猛者も区の式典で
3〜4人はいた時代@東京バブル期
302おかいものさん:2007/03/15(木) 05:59:46
胴裏ポリ、長襦袢正絹なんだけど
エレガードは長襦袢の方にスプレーしてもいいかな?
303おかいものさん:2007/03/15(木) 09:45:58
>>301
大正ロマンの正絹の振袖には確かにお女郎って言われてたのもあったけど、
不精のはちょっと違ったと思うんだけどね。
銘仙は良家のお嬢さんの着物だったし。
304おかいものさん:2007/03/15(木) 10:18:23
>>302
八掛けもポリ?
そういう時は一応、ポリの方にしておいたほうがいいんじゃないかな。
最初に出すぎちゃうときあるから。
胴裏はしなくても、湿気があるのかそこまで静電気おきないよ。
305おかいものさん:2007/03/15(木) 10:58:37
大正ロマン女郎系振袖は無精餡より山戸や見松のような
呉服チェーンの商品だったと記憶している。
306おかいものさん:2007/03/15(木) 11:13:45
>>301 >>303
武将案、出始めの頃って、柄はアンテクの襦袢風でも色が暗っぽい配色って感じじゃなかったっけ?
お姉様方の着物だと思ってたよ。くればやし○子やらがモデルのananを図書館で眺めてた十代半ばと、
無駄に若作りしてみるw。
あれを着たいと云ったら親に
女郎じゃあるまいしと云われるだろうなあ。と思ってたので、実際に叩かれてたのは簡単に想像できる。
その後の成人式は、国外逃亡してたので良く覚えてないけど、
たくし上げて振袖&パンプスなら、今年の振袖本の着丈そのままのミュールコーディより大胆ね。
307おかいものさん:2007/03/15(木) 13:35:20
洋服はDCブランド全盛で冒険しまくったけど
着物となったらとことん古風だったわたし。
お陰で振袖は娘も着れそう。良かったw
308おかいものさん:2007/03/15(木) 13:37:30
あの時代って払った金額が命の時代でしょ?
武将案は個性的で安くて自分で買う人には人気だったかも。
309おかいものさん:2007/03/15(木) 14:26:50
何気に年齢層高いね
310おかいものさん:2007/03/15(木) 16:57:34
あの頃、服はゴルチェ、ギャルソン系だったので、誂えた振袖も黒っぽい。
黒地に白波、丹頂鶴が舞い、金の霞取り。
訪問着に仕立手直しができるような柄にしてもらったんで、振袖にしては
いまいち古風で、若い自分には地味だった。
三十路を越えていざ袖をぶった切ると、今度はヴァヴァな自分には
柄が派手で着られやしねえ。
いっそあの時代のクソ派手な振袖を着ればよかった。
あの時にしか着られなかっただろうに、もったいないことをした。
311おかいものさん:2007/03/15(木) 19:27:39
>>298
「お煮しめ」ワロスw。
武将按は、バブル期よりDCブランド時期と被るもんね。
Y'sやギャルソン全盛で、洋服も真っ黒でお姉様方が怖かったス。

オバサンは、自分の分らないものだと何処の何って分けずにダークなトーンだってだけで、叩いたんでそ。
ウチの場合はバリバリ古典柄でも黒地なだけで、花嫁衣裳じゃあるまいし、ってオカンに却下されたよw。
312おかいものさん:2007/03/15(木) 20:03:33
当時、大正ロマン風ってよく聞いたけど、お煮しめって云われるのも分る。

雑誌で見て印象に残っている、DCブランド〜バブル期のお振袖で、
PINKHOUSE絵本なんかで売れっ子だった少女モデル(名前失念)が
自分の成人式に、自の手で紅絹やアンテクの古裂をパッチワークして
振袖に誂え仕立したっていうのを覚えてる。HFだか通信だか雑誌は定かでないけど。

あれが本物の戦前の色なんだって当時は驚いた。
今は、ここのとこのアンテクブームで当たり前に見慣れたけどね。
313おかいものさん:2007/03/15(木) 20:13:36
>>312
その記事見た。
雑誌はドレスメーキングか装苑だったかもしれない。
着物の特集ではなく、その少女モデルの特集で紹介されていたような。
314おかいものさん:2007/03/16(金) 00:54:35
京都人はアンティークは毛嫌いされる。
女郎さんみたいってバスで言われてた
315おかいものさん:2007/03/16(金) 08:13:55
京都は着倒れの街だからねえ。
でもアンティークの中でもきょーれつな奴でイメージ固まっちゃってる気はするかな。
お女郎さんなんかよりさらにだらしない着付けの人とかもいるしさ。
着方次第ってとこはあるとオモ
ただ普通に今売ってるかなり良い着物でも、「素敵なお着物ですね」とか言われたらヤバイらしいよね。
要するに京都で着物姿についてほんとに良い印象を持ってもらうのは素人には難しいわけでw
316おかいものさん:2007/03/16(金) 10:51:09
どうやばいんだろう・・・・実に知りたい。

アンティーク着てる人のブログとか読むと、洗いに出してないで着てる人が多いんだよね。
裄とか身丈とかもまるっきりあってないと「お直しもしないで」という目で見られちゃう。
ぎゅうぎゅうのバスでアンティークさんと一緒になるとそこはかとなく古着特有のにおいがあるし。
317おかいものさん:2007/03/16(金) 10:52:37
女郎みたいって悪口叩く椰子に、モノホンの
女郎を見たことあるのか?と訊いてみたい。
318おかいものさん:2007/03/16(金) 11:08:40
「鬼のような形相で・・・・・・」と書く小説家は

モノホンの鬼をみたことがあるのだろうか・・・・・・?
319おかいものさん:2007/03/16(金) 11:13:50
>>316
端的に言えばどっかが変だって事らしい。
でも本人はいくら考えても、調べてもわからない、という事も多いそうな。

>>317
まあ映画とかなんだろうけど、要はすぐに脱げそうなだらしない着方って事じゃない。
着物自体については、下品だって意味なんでしょう。
ただ見た人と着てる人のセンスで左右されます罠
昨日NHKでやってたが、天皇家に興し入れした徳川幕府の女性は、役者(あの頃はかわら乞食
呼ばわりだと思われ)の風俗を真似た衣装を金にモノを言わせて作り、京都に流行らせたらしい。
320おかいものさん:2007/03/16(金) 11:14:23
↑すまんアンカーずれた
321おかいものさん:2007/03/16(金) 11:43:38
古着の臭いってわかるよね。
店で売っている物じゃなくて箪笥にしまわれていた物でも結構臭う物がある。

和裁のサークルに参加しているんだけど、母親や祖母が着ていた物を
自分サイズに寸法直ししたいと持ってきている物はたいてい独特の
ニオイがする。
そういう物はたいてい胴裏が黄ばんでシミになっていたり、長年
箪笥の中で他の着物に押しつけられてできた皺や癖が付いていて、
アイロンをかけたくらいじゃ取れない。

それらがトータルされると、着物に詳しくない人でも「それはなんだか」な
ニュアンスが感じ取れてしまう。
着ている本人はその着物を着たい一心だからいいところしか見ないけど、
通りすがりの人間は視界に入れば難アリの部分でも容赦なく見るし。
322おかいものさん:2007/03/16(金) 12:00:05
ここ何年か五嶋紐ってよく目にするけどホントに老舗?
無形文化財の本人は昭和48年に亡くなってるし、
五嶋株式会社で検索しても出てこないんだけど。
323おかいものさん:2007/03/16(金) 15:10:56
鬼は祭りとかで知った気の人もいそう。
でも女郎は実際に見たことある人がいそうだしね。
324おかいものさん:2007/03/16(金) 21:09:51
趣味行ったり、生活全般行ったり、ネットオチ行ったり
よくわかんなくなったので、立ててみましたが…。反省。

【和服関連総合】織元から小売ネタまで!箪笥1棹目
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/shop/1174012816/l50
325319:2007/03/16(金) 21:43:28
>>321
私が>>315で書いた京都の人の話は、アンティークの話じゃないよ。
326おかいものさん:2007/03/16(金) 22:18:42
>>325
>>321のレスって>>315あてなの?
てっきり>>316の古着話の延長かと思ってた
327おかいものさん:2007/03/16(金) 22:33:51
>>313
レスd
だとしたら、soenかも。あの時はお金掛ても手に入らない手仕事のオンリー1振袖が
赤ベースがpinkyっぽいて感じたけど
今だと、あれにもネガティブな事いう人がいるだろうなあ、と想像するw
緋色ってやっぱり独特なんだと思う。

>>291
亀だけど、あの本の表紙のモデル、和製マドンナって云われてるでしょ。
あのコのファン層の奇抜さって考えると私も違うと思う。
母親が娘の暴走を抑止するための本かもw
328おかいものさん:2007/03/16(金) 22:54:37
>>325
京都って、二十世紀の頃は大島着て新幹線降り立っだけで
ジロジロ痛い程見られたっていうけどw
今でもまだ織に対してそんなん?
329おかいものさん:2007/03/16(金) 23:07:28
知らんかった。それって、顰蹙のジロ? 値踏みのジロ?
きっと、きょ〜と〜お〜はらさんぜんいんの歌のヒロインは、
地元民にジロジロ見られつつさまよってたんだねw
イメージ狂うなあ。
330328:2007/03/16(金) 23:15:29
実際はどっちか知らんけど、
私にその話をした人のニュアンスは顰蹙の方だと思われ。
331おかいものさん:2007/03/16(金) 23:56:35
二三年前のお正月に京都行った時に、
高校生かもすこし上ぐらいの女の子で、染のアンサンブル着てる子を見かけて、
染めの文化の土地なんだな、と納得したよ。

そのアンサンブルが朱色と白で、羽織と着物がネガポジで柄が反転してるって
凝った作りでね。
感動のあまり、後ろをついていきそうになったw
332319:2007/03/17(土) 09:37:10
>>326
どっちとも取れる
というか、本人も両方のレスがごっちゃになってレスしてる感じw
アンカーつけろと。
333おかいものさん:2007/03/17(土) 11:06:46
じゃあ私が続けよ
>>316
なんだかなーな臭いで、古着に限らず、樟脳や防虫香のスゴい人たまに居ますよね。
ネオパラ系の匂いは最近洋服でも無香性でさせてる人少ないけど、
防虫香が苦手な私としては、あの手の匂いに湿気臭早い話が黴臭混じると
なんだかなーと感じる仲間が居るだろうと思われw
アンテクや古着に限らず、
お正月の晴れ着や、礼装系に結構居ますよ。
334おかいものさん:2007/03/17(土) 12:38:05
防虫香の匂いって前日に吊るしておいても飛ばないですよね・・・。

呉服屋さんに聞くと
絹物は防虫は不要というけど、どうなんでしょう。
335おかいものさん:2007/03/17(土) 13:28:08
汚れがついてると絹でも食うよ。
防虫剤って、無臭のやつ使ってるんだけど。
カビも防ぐと一応あるし(もちろん湿気には気をつけてるけど)

古着の臭いは独特だね。
クリーニングに出しても取れない。
他のにも移るから、古着は専用の衣装ケースに入れてる。
336おかいものさん:2007/03/17(土) 14:31:09
>335
クリーニング?は知らないけど、京洗いすれば
へんな匂いはちゃんと取れるよ。

汚れたまんましまってたら、虫くわなくても
シミになるよ。
337おかいものさん:2007/03/17(土) 14:48:50
>>336
今日洗い≒(ほぼ)クリーニング 
って聞いたんだけど、臭い取れるってのがほんとならかなり違うのかもね。

よごれっぱなしがしみになるのは当然。
絹は虫喰うのか?
って質問に対するレスなんで、汚れがついてれば正絹も喰うよって話。
338おかいものさん:2007/03/17(土) 21:01:48
先日京都でうろうろしてたんだけど
染をキレイに着こなされてる上品な方々と
「煮〆たような色」の色あわせのオバサンたちが混在してました。
八坂さん下の「か○ら清」がリニューアルオープン
とても買いづらくなっちゃったのが残念です。
品揃えでは「幾○屋」、応対のよさでは「十○屋」かな〜。
339おかいものさん:2007/03/18(日) 01:59:52
>>331
そういう、凝った作りの
お嬢さんのお話ききたいですね。
340333:2007/03/18(日) 09:33:57
スレ延びてたからアレだけど。
レスする先間違った。>>333>>321へのレスです。
しまい込んでた着物の話です。

>337 最近は和服の取次をしてくれる大手クリーニングチェーンもあるみたいだけど
着物は専門店に任した方が安心だとおも。
臭いはドライで取れる筈だし。
341おかいものさん:2007/03/18(日) 18:05:13
>>339
街で見かけた素敵な人とかね。。でもここ
買い物板だし。
342おかいものさん:2007/03/18(日) 18:14:04
>>340
ドライじゃ取れないって言ってるだろうがw
343おかいものさん:2007/03/18(日) 21:13:42
防虫香の中には、控えめで上品な香りのものもあるし、京都に行ったときにでも
好みのものを探したらどうだろう?
結構店ごとで香りが違うし。
樟脳の匂いは薄荷油をしみこませたものを、たんすに入れておくと中和されるらしい。
もちろん着物に絶対触れないようにしなきゃいけないけど。
344おかいものさん:2007/03/18(日) 23:00:08
>>343
樟脳とミントの話、横からd!

箪笥じゃなくて、ニットや毛布もいれてる茶箱についた
臭いが抜けなくて、天気の良い日に日干しにしようかと思ってたとこ。
試してみるよ。

以前、他の板で安くあげるならコインドライでセルフで手入れって見たけど・・・。
345おかいものさん:2007/03/19(月) 00:05:04
>>343
防虫香って店によって香りが違うんですか、初耳ですメモメモ。
私もあの赤い袋みると、クシャミが止まらない方で。。。

なにも匂いのしない防虫も効いているんだか不安なので、今はシダーブロックを使っています。
あれはハーブっぽくて、結構すっきり系の香りです。
346おかいものさん:2007/03/19(月) 03:00:41
何処かで読んだけどうろおぼえの臭い消し。
確か、半紙を100枚ほどと
ハッカ油(薬局に売ってる)を買って用意し、
一瓶すべて半紙にまんべんなく染みこませ、
それを一週間だかひと月ほどおく。

精油分?が蒸発したら、直接着物にふれないように
その半紙を臭いが気になるものの傍に置く、または包む。
だったかな。実行しました。結構臭いとれます。

防虫香は安いのは酸っぱい匂いがしますね。
よく見る「誰が袖」は酸っぱいですが結構使ってます。
香専門店なら好みで調合もしてくれます。高いけど。
347おかいものさん:2007/03/19(月) 09:01:42
着物のときって香水等つけますか?
つけるとしたらどこですか?
348おかいものさん:2007/03/19(月) 11:09:34
私は香水の変わりに
匂い袋を下げます。
349おかいものさん:2007/03/19(月) 12:33:46
たんすの匂い袋とけんかしそうなのでつけない。
もし付けるとすれば太ももの間とかひざの裏とか、絶対に着物にも長襦袢にも
ふれないところにつけたらいいんじゃないかな。
でも、同じ香水じゃないと残り香で次につけた香水がすごい匂いになるかも。
350おかいものさん:2007/03/19(月) 15:33:28
>>347
私は洋服の時に香りのものをフルラインで同じの使っているから
別の匂いがあると喧嘩すると困るので、着物の保存中に匂い袋を使わない方。
着物の時には、香水まであまり使わないけど付ける時は着付け終わってから
指で耳のあたりと残ったのを手首になじます程度。
351おかいものさん:2007/03/20(火) 12:25:31
大島紬が欲しくて呉服店でいろいろと見せてもらってますが、みな今一。
勧めてくれるコーディネートも好きじゃないし(古いし)ね〜。
「あまから」ってあるけど、こちらで購入された方いらっしゃいますか?
情報下さ〜い!http://www.amakara.jp
352おかいものさん:2007/03/20(火) 13:34:16
ヲタじゃないんだから撫松庵って普通に書けばいいのに
353おかいものさん:2007/03/20(火) 14:50:35
>>351
そこのもばばくさいコーディネートだ。
354おかいものさん:2007/03/20(火) 15:07:16
>>351
地球印は伝統的な文様が多いから、旗印で探せば?
すごくいい大島があるよ。
355おかいものさん:2007/03/20(火) 16:32:02
こないだデパートの九州物産展で水色のラベルの大島見たよ
素敵だったけどお値段も…orz
356おかいものさん:2007/03/20(火) 18:34:13
>>353
親切ついでに、検索避けってのも教えてやれ。
357おかいものさん:2007/03/20(火) 18:49:28
本場泥大島って、


あれを
「煮〆たような」って悪口いうオバハンに会った事ないのが、

いつも不思議におもふ。
358おかいものさん:2007/03/20(火) 20:00:12
>>357
だってもともと汚れの目立たない色だし。
元はきれいな色だったのを手入れせずに着るのとは違うんじゃない?
359おかいものさん:2007/03/20(火) 21:12:00
お煮しめって>>298
ブショアンや丘ジュの大正ロマン風復刻の話の流れで出てきた言葉でそ?
色目が地味でダークな配色に女郎とか悪口いうってはなし。

>>338のいう「煮〆たような色」の色あわせのオバサンって、
その前の>>328 >>325の流れから、
大島紬コーデの人のこと指してるんだとおもたよ。


なんで別流れの、洗ってない着物の話とフュージョンするんだか‥‥ちっとも、ワカンネ。
360おかいものさん:2007/03/20(火) 21:26:46
洗ってない着物の流れの>>314->>316から>>321あたりに
大島紬って聞くと、
=古着って脳内で融合させるのがいるんじゃない? 

>>358は、新しいもの買う話してるのに、
無理に話に割り込んでくる近所のオバチャンみたいだ
361おかいものさん:2007/03/20(火) 21:54:54
多少のスレ違いがあってもとはいえ、
ここは、買い物板だし。
362おかいものさん:2007/03/21(水) 11:03:50
>>357
黒っぽいのが苦手なむきには、白や色大島がありますし。

軽くて着て楽で、街着にいいですよ。
363おかいものさん:2007/03/21(水) 11:29:07
>>359
338です。
自分が京都で見た「煮〆たような色」の色あわせとは
道行、着物、半衿、足袋、バッグのすべてが「柄物」ばかり
すべてが「昭和初期のキッチュ?な色柄」のオバサン軍団。
それらが遠くから群れて歩いてくるのが
「正月に作りすぎて鍋の中にあまったお煮しめ」に見えたんですよ。



364おかいものさん:2007/03/21(水) 18:29:32
伝統柄大島は若い人でも好きな人多いけど、
モノトーンで、地味な人が多いですよね。

洋服と同じなら着易いんでしょうけど。
365おかいものさん:2007/03/21(水) 18:50:19
>>364
大島に限らず。

染コーディでもシンプルで、いわゆる仲居みたいな人多い。
366おかいものさん:2007/03/21(水) 19:46:28
>>363
遠目に、
よく昭和キッチュとか分かりますね?
もしや、プロw?
367おかいものさん:2007/03/21(水) 22:04:50
私もつい同系コーディしてしまって、
年上の方々に地味ねえ。といわれてしまう。
368おかいものさん:2007/03/22(木) 10:37:39
>>366
とりあえず
着物「関連」のプロってことにしといてくださいw
369おかいものさん:2007/03/22(木) 16:14:33
さようなら、私のボーナス。
こんにちは、伊那紬。絹紅梅。
370おかいものさん:2007/03/23(金) 00:00:27
さようなら、主人のボーナス。
こんにちは、山下八百子。
と、一回くらいは言ってみたい。
371おかいものさん:2007/03/23(金) 09:22:55

さようなら、、、今期のボーナス… orz
372おかいものさん:2007/03/23(金) 10:23:54
さようなら、ボーナス。こんにちは、秋田黄八。
と言いたいけど、見つからないよー。
最後の織元が廃業する前から探しているのに。片思い。
373おかいものさん:2007/03/23(金) 13:36:00
>>371
ヨシヨシ( ´・ω・`)ノ'A` キヲシッカリモテヨ
374おかいものさん:2007/03/23(金) 13:37:37
>>372
コッチモダナ。。。ヨシヨシ( ´・ω・`)ノ'A` ガンガロウ
375おかいものさん:2007/03/23(金) 20:19:15
ボーナスでドカンな買物もいいけど。
そろそろ夏物の、ちょいオサレな着物がほしい。
今作ってすぐ着るなら、やっぱ木綿?
376おかいものさん:2007/03/24(土) 18:03:26
>>369
ボーナスで買ったなら、自作の伊那紬ってわけじゃないのよね。
377おかいものさん:2007/03/25(日) 14:03:54
>>375
サマーウールなんかは ダサダサでダメポでつか
378おかいものさん:2007/03/26(月) 00:20:36
>>376
自作じゃないよ。一度は挑戦してみたいけど>伊那の機織
私は伊那紬や天蚕紬なんかの信州系の紬の誘惑には
本当に弱くて、タンスと財布が悲鳴をあげてる。
379おかいものさん:2007/03/26(月) 11:40:16
どなたか詳しい人、お願いします。
保管状態が悪く、手綴れ帯の表面がボコボコしてしまいました。
(2年ほど桐箱に入れてクローゼットに保管したまま)
クリーニングのプレスで直るものでしょうか?
380おかいものさん:2007/03/26(月) 14:31:41
>>379
綴れって保管状態悪いと
たった二年でそんななっちゃうんだ、気を付けよ。
381おかいものさん:2007/03/26(月) 14:54:53
>378
天蚕…憧れだぁ。あのペパーミントグリーンがなんともいえん…。
自分に縁はまずないだろうけど、そーいう高価な着物ってガード加工するもの?
382おかいものさん:2007/03/26(月) 16:51:19
通販で音符柄の名古屋みつけて、可愛いかったけど
化繊だった。
洗える着物着ても帯は正絹がいいって聞きます。
化繊の帯持ってる方感想を聞かせて下さい。
383おかいものさん:2007/03/26(月) 17:11:31
化繊の帯は締まりづらい。
384おかいものさん:2007/03/26(月) 17:43:16
自分はポリの帯を半幅含めて何本か持っているが、特に
締めづらい、ゆるみやすいと感じたことはない。
織り方によっては正絹よりも締めやすいし、形もつけやすい。

ただ正絹の着物にポリの帯は合わせない。
雨の日に使っているときに「その帯正絹でしょ?大丈夫なの?」と言われる
程度の品質ではあるのだが、正絹の着物と合わせると「なんか違う」と
感じるから。

洗濯はシーズン最後に一度洗うくらい。
縮んだりすることはないが、着物や長襦袢と違って何度も洗っていると
ハリがなくなってクタクタになりそうだ。
385おかいものさん:2007/03/27(火) 11:09:31
>>383 >>384
ありがとうございます。
私も半幅の化繊持ってるけど、すべる感じはしてました。後ろに回す時は楽だったけど。
先日、○天で正絹名古屋を反物で落札。
初めての落札でドキドキです。
386おかいものさん:2007/03/28(水) 19:46:06
この間ここからリサクルの名古屋帯と胴裏買ったけど対応親切だったよ。
安かったし。品物もよかったな。
他にここで買い物した事ある人、いる?
ttp://www.kinu-no-ie.com/index.html
この間はブログでもバーゲンやってたなぁ、買わなかったけど。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/kinu_no_ie
387おかいものさん:2007/03/28(水) 19:56:45
宣伝乙
388おかいものさん:2007/03/29(木) 15:33:55
前からの疑問なんですが
疋田と鹿の子の違いは何なんでしょうか??
389おかいものさん:2007/03/30(金) 02:43:49
中に目があるのが「鹿の子」無いのが「疋田」(適当だけど)
鹿の子は絞りを示すが、疋田は加工方法(絞り、手描、型)を特定しない。
390おかいものさん:2007/03/30(金) 03:10:17
>>389
>>388じゃないけどすごく勉強になった。ありがとう!
391おかいものさん:2007/03/30(金) 19:33:54
辞書ぐらい引いてね。

かのこ-しぼり 【▼鹿の子絞り】大辞林 第二版より
布を小さくつまんでくくった絞り染め。白い小さな丸が表されたもの。
鹿の子染め。鹿の子結い。鹿の子目結い。

ひった-しぼり 【▼疋田絞り】大辞林 第二版より
鹿の子を隙間なく詰めてくくった絞り染め。高価な衣服とされた。
疋田鹿の子。
392おかいものさん:2007/03/30(金) 20:03:45
振り袖について質問なのですがスレチでしたらごめんなさい;

去年成人式用に購入した振り袖を呉服屋さんで売ろうと思っているのですが帯も合わせて売った方が良いでしょうか?
黒い帯なので他の着物にも合わせれると思ったのですが…
ちなみに未着用で重ね襟や帯紐も売ろろうと思っています。
ttp://g.pic.to/h9cty

売るとしたら大体如何程でしょうか?
393おかいものさん:2007/03/30(金) 22:36:45
買った値段の10分の1くらいじゃね?
394おかいものさん:2007/03/31(土) 00:08:42
全部バラでヤフオク
395おかいものさん:2007/03/31(土) 14:14:35
奧に一票
店なら、二束三文 100分の1
396おかいものさん:2007/03/31(土) 21:50:02
その振袖自分で買ったの?
買ってもらったものなら売るのはやめなよ。
397おかいものさん:2007/04/01(日) 12:09:59
購入したと言っているから、自分で買ったのかとも思ったけど、
振袖は親が買ってくれることの方が多いか。

親が買ってくれたものなら、何か事情があって現金がどうしても
という時以外はすすめない。
あと、売るならリサイクルショップよりはオク。

398おかいものさん:2007/04/01(日) 12:51:13
親が買ったものなら売ったらだめだよ。
置き場所が無いなら実家においておけばいいし。
金に困ってるなら仕事増やせばいいんだし。
399おかいものさん:2007/04/04(水) 16:45:34
素人は着物が高い物、財産価値あるものと勘違いしている人多いね。
買い取り価格をいうと安すぎるって怒る人がいる。
ポリや毛なんてタダでも要らないんだけどな。
かさばる・虫食う・売れないから。
400おかいものさん:2007/04/05(木) 00:34:37
振袖はオクでもせいぜい5万〜6万がいいとこ。
帯とセットで一流デパート誂えで十数万くらいかな。
写真とか商品説明が下手だと購入価格の1/20以下でも売れない。
未婚なら第一種礼装だから持ってた方がいざというとき助かるし、既婚でも娘に着せたりできるかもしれないから
売らない方がいいと思う。
401おかいものさん:2007/04/06(金) 18:18:34
豚だけど、竺○さんのHPで2007年の新作発表されたね。
今年は浴衣買わない気だったんだけど、
夏に「寒牡丹に粉雪」の紅梅小紋が自分のツボに来てしまった。
・・・・・特攻しかないかも。
402おかいものさん:2007/04/06(金) 21:07:50
>>401
自分的にはあの中ではやたらくずしの方が好みだな。でもコーマ暑いから‥。

品切れの時は別注染めで受けてくれるって書いてあるけど、
紅梅にしてもらう、とかできるのかな。。。誰かやったことある人いる?
403おかいものさん:2007/04/06(金) 21:10:17
>>401
見てきた。
今年は、ちょっと江戸ちっく古典回帰な路線?
まだ、Ver.1だから続きが楽しみ。
404おかいものさん:2007/04/06(金) 23:13:40
>403
古風に見えるのは、玉虫がまだないせいじゃね?
405おかいものさん:2007/04/07(土) 10:08:45
>>403
d
まだまだこれからだよね。

やたら、問い合わせて、退っ引きならない事態になるかも、、、だった。。。orz
406おかいものさん:2007/04/07(土) 17:50:22
そろそろ夏ものの話便乗。
都内で
阿波しじらを沢山見れるお店のお勧めはどこですか?
407おかいものさん:2007/04/07(土) 20:29:03
>>406
青山みとも

408おかいものさん:2007/04/08(日) 11:11:21
>>407
406タンじゃないですが、
今日そっち方面に出向きます。
ちなみにどこの店ですか?
409おかいものさん:2007/04/08(日) 20:43:08
>>408
もう帰ってきちゃったかな?^^;
青山ってあるけど、今は銀座に複数あります。
「青山みとも」で検索できますよ〜
410おかいものさん:2007/04/08(日) 22:23:33
>>407=409?

みともでも、
最近は木綿を沢山
扱うようになったの?シランカッタ
ちなみに、どこの店?
411おかいものさん:2007/04/08(日) 22:26:13
デパートの呉服売り場行ったら、店員がサイアクだった・・・

名古屋帯見てたら自分と同世代くらいの店員(当方20代半ば)が声掛けてきたんで
「手持ちの付け下げにあわせる帯探してる」って言ったら
「付け下げには袋帯をあわせるんですよぉ〜〜」って言われた。
しかも、こっちが何も知らないド素人だと思ったのか
「こちらは名古屋帯でして袋帯と何が違うかと言いますと、
袋帯の方が長いんですよ〜」とこれまた微妙な説明をされた・・・
思わずカチンときてしまって「それくらい知ってますけど」
と棘のある口調で言って、それ以上見るの止めてさっさと帰ってきた。

もうちょっと見たいのあったんだけど、
またあの店員がいるかと思うと行きたくない・・
412おかいものさん:2007/04/08(日) 23:41:26
青山なら、えり華は?
木綿いっぱいあったような稀ガス
413おかいものさん:2007/04/09(月) 01:06:35
>>406は阿波しじらと言っている。
私はデパトの物産展で買ったことあるだけなので
店についてはお役に立てない、スマソ
414おかいものさん:2007/04/09(月) 10:04:08
>>412
私もゑ○華の方が
しじら見られる確率高いキガス。
415おかいものさん:2007/04/09(月) 11:49:25
>>412 >>414
えり華の木綿というと、
片貝のイメージがある。。。
416おかいものさん:2007/04/09(月) 12:58:31
阿波しじらって
ネット通販なら居○さんが種類多いキガスけど
直接見たいんだよね。
417おかいものさん:2007/04/09(月) 15:07:31
都内でしじらを見られるところがあったのか…
つい先日、ネットでポチったばかりだorz
418おかいものさん:2007/04/09(月) 17:14:11
ユザ○ヤで切り売りしてるYO^^
419おかいものさん:2007/04/09(月) 17:36:36
408です。
>>409
ご心配されたようでdです。
昨日京橋方面に出かけたので
その前後に時間が取れたら、と思ったけど、
連れが着物に興味ない人だったし結局行かれなかった。

>>410
そんなわけで、品揃えについては分りませぬ。
あそこだと綿薩摩とか出てきそうでコワイですよねw。

みんな普段着用の木綿着物ってどこで買ってるんだろう、
やっぱりネット通販?
420おかいものさん:2007/04/09(月) 21:26:42
井筒工芸ってどうよ?
421おかいものさん:2007/04/11(水) 01:03:11
都内で阿波しじらといえば、
池袋メトロポリタンの日本の伝統的工芸品館で毎年展示会がある。
今年は6/14〜6/26
http://www.kougei.or.jp/center/exhibition.html

あと有名なのは根津神社近くの杉本染物店
http://www.kanshin.jp/kimono/index.php3?mode=keyword&id=340877

徳島県出身なので、阿波しじらが愛されてうれしい。どんどん着て欲しいな。
422おかいものさん:2007/04/11(水) 16:00:42
>>421
406です。
情報ありがとう。
伝統工芸センター、手帳にメモりました。
根津のお店も、つつじが咲く前に行ってみようと思います。
423おかいものさん:2007/04/12(木) 03:01:48
>思わずカチンときてしまって「それくらい知ってますけど」
と棘のある口調で言って、それ以上見るの止めてさっさと帰ってきた。

オマエのほうが最悪。
店員さんは初心者だと思って接してくれてるのに。
こういう自己中な客って最近多い。
特にこの業種は店の方が上なところ多いから、あんたみたいな客は嫌われるよ。

424おかいものさん:2007/04/12(木) 10:39:15
このスレでいいのかわかりませんが、相談に乗ってくれませんか?

今まで、和服を着たことはないのですが、興味があったので
このたび、購入しようかと思っております。

しかし、価格の相場・店・そのた常識がほとんどわかりません。

お勧めのまとめサイトは、ありませんかね?
最初は、着流しがほしいと思っています。
425おかいものさん:2007/04/12(木) 12:34:19
>>424
着流しと言うから男性だとしてこの辺はどう?
ttp://www.kimono-taizen.com/
ショップもたくさん紹介してるから安いのも高いのも、どんなのが好きか
あたりをつければいいと思う。
最初からいいのを買うよりも手ごろなのからはじめる方がいいと思うけどね。
426おかいものさん:2007/04/12(木) 13:24:40
>>423
>>411じゃないけど、
客を「初心者」扱いするのって、接客態度としては失礼な場合も多いと思う。
427おかいものさん:2007/04/12(木) 13:31:58
あなたこういうの持ってないでしょ〜なんて言われたり。
持ってるけど言わないwセールストーク聞くのも楽しいよ
428おかいものさん:2007/04/12(木) 13:33:22
>>411
>「こちらは名古屋帯でして袋帯と何が違うかと言いますと、
>袋帯の方が長いんですよ〜」
確かに微妙な説明だが、これだけなら間違ったことは言っていない。

どうせなら「なぜ袋帯は名古屋帯より長いんですか?」
「なぜ付下げには袋帯でなければダメなんですか?」と突っ込んで
質問してみればよかったのにw
429おかいものさん:2007/04/12(木) 13:47:54
同世代で平たい言葉の方が親しみやすい接客と
思っている場合もある。ブティックやNC、浴衣の時期の特設などに多いけどね。

>しかも、こっちが何も知らないド素人だと思ったのか
>「こちらは名古屋帯でして袋帯と何が違うかと言いますと、‥

プレタの京袋?じゃなかったらリサイクルコーナーとか
仕立てあがってる状態みたいだね。
430おかいものさん:2007/04/12(木) 13:57:56
>>426
確かにそうなんだけど、
初回で行った店なら、馴染みの店と勝手が違って、
店員さんが自分の着用暦や好み知らないのは仕方ないよ。
好みのものがおいてありそうな店なら、
キレちゃうより、ゆるゆる自分の好み教えていって、
お馴染みの店に変えていったほうが楽しいと思うけど。
431おかいものさん:2007/04/12(木) 16:08:56
>>429
織名古屋でも未仕立で掛けてあったら袋帯と区別付きづらかったりもするよ。
デパトだと買いやすい値段のものだと見やすい場所に飾ってあったり
巻きで棚に並べてあるのが触れるようになってたりもするけど
帯〆や帯揚げでも自由に触るより、声かけて見せてもらった方がいいと思う。
432おかいものさん:2007/04/12(木) 19:33:44
>>427
>セールストーク聞くのも楽しいよ
余裕アリアリでカコイイ!!
433おかいものさん:2007/04/12(木) 21:13:40
ところで。

そろそろ夏物が気になる頃ですが、皆さんは
今の夏は何か新調されますか?

私は、去年のシーズンオフに安くゲトした変わり紗献上が未仕立てなので、
忘れて似た帯買わないように気をつけないと。
434おかいものさん:2007/04/12(木) 22:05:30
絽の小紋を二枚ほど新調しようと思っている。
そろそろ店頭に新作が出てくる頃なのでさっさと買って仕立てなきゃ、
今年の夏に間に合わない。
袷と違って一週間もあれば縫えるだろうけど、小物と違って着物は
取りかかるまでに時間がかかるんだよなー。
435おかいものさん:2007/04/12(木) 23:38:31
絹紅梅と襦袢をお仕立て中。
それに合わせる絽縮緬か絹芭蕉あたりの
軽いお出かけ向き帯を物色中。
浴衣用に紗献上の半幅一本増やしたい。
余力があったら、帯締め増やしたいなあ、
とか言って毎年余力がないので夏の小物は貧弱だ…。
436おかいものさん:2007/04/13(金) 00:24:03
梅雨向けにポーラで雨コートにしたのが、来週うP予定。
それの払いが終わってからだけど、
私もちょいオサレ目な夏帯増やしたい。
437おかいものさん:2007/04/13(金) 00:39:32
今月末に絹芭蕉、絽の小紋紗の袋帯が上がってくる。あとは渋めの麻の名古屋帯を探しているところです。
438おかいものさん:2007/04/13(金) 02:26:12
京都に行ってきたけど、ほのかの木綿紬の同じ色を着ている人3名も遭遇。
安くていいなと思ったけど、街でばったり同じ着物着ている人に逢うと恥ずかしい。
やっぱり木綿は普段着で近所までですね。
439おかいものさん:2007/04/13(金) 09:20:06
>>434
>袷と違って一週間もあれば縫えるだろうけど、
もしや自分で縫えるの?カコイイ!
440おかいものさん:2007/04/13(金) 10:40:49
>>435さんが浴衣用に紗献上の半幅一本増やしたいとレスしてるんですが、
浴衣に、紗でない献上の半幅帯を使っていいんですよね?
浴衣にもって書いてあってオクで買ったものなんですが。
441おかいものさん:2007/04/13(金) 12:00:58
 某チェーン店で、A店は小紋が値札の価格で9万ほどで仕立て上がりと言い
B店は同じタイプのものが9万プラスで裏地代と仕立て代がかかって17万と言われた
 B店は最後に今だったら帯締め帯揚げ草履サービスで17万でいいですって言ってきたので、
本当の値段はA店の方だと分かったが、この会社自体が怖くなりどっちも買わなかった。
 後日伊勢丹で同じ小紋が単品3万だったので、元々の値段は余りぼったくってないようだ。
 何で呉服屋って、平気でウソつく人を雇うんだろう?たけうちの事何も反省してないね。
 
442434:2007/04/13(金) 12:28:29
>>439
自分で縫います。
頻繁に着物を着るようになったら、自分でメンテがある程度できないと
不便だし不経済なので、和裁を習った。
プロにはほど遠いレベルだが、自分で縫う分、寸法や柄合わせが
とことん自分好みにできるから着やすいよ。
443おかいものさん:2007/04/13(金) 14:36:33
>>438
ほ○香の綿紬って楽天で人気一位だったってアレ?
行楽地でユニク○の同じナイロンバッグ持った親子連れに何組も遭遇する感じかなw。
同じ街で三人も居たなんてホントに売れ筋だったんだ。
444おかいものさん:2007/04/13(金) 15:47:47
銚子で縮の藍染体験してきました
お店で縮の反物も売ってたけど金無いから我慢した
とっても柔らかくて着心地良さげでした
染めを教えてくれたおばちゃんも優しい人でした
445おかいものさん:2007/04/13(金) 15:48:01
>>438
あの綿紬なら反物買って仕立てても値段変わらないんじゃないかなあ。
幅広じゃなくてミシン仕立てなら、色柄選べる上にもっと安いかな。
446おかいものさん:2007/04/13(金) 15:57:23
>>444
銚子ちぢみ、買っちゃいましたよ。
ほとんど作られていないって聞いて、この先欲しい柄が
てくるかわからないので、思い切ってしまった。

その後で、ネットで阿波しじらをポチった417ですが。
しじらとかちぢみとか、好きなんだよー
447おかいものさん:2007/04/13(金) 16:37:49
>>446
羨ましい
色柄って出会いですよね
縮を着て箱根辺りで二、三泊してみたいです
448おかいものさん:2007/04/13(金) 21:26:00
>>446
裏山に2票目
それ以前に銚子にそんな縮があったなんて知らなかった。

あんまり作ってないならしょうがないか…。
449おかいものさん:2007/04/13(金) 21:47:55
>>440
435ですが、「自分の手持ちの浴衣に合わせて」という意味で
「浴衣用に」と書いちゃった。ごめんね、言葉足らずで。
もちろん紗じゃない献上の半幅でも大丈夫です。
450おかいものさん:2007/04/13(金) 22:23:46
>>449 ご親切にありがとうございました。
451おかいものさん:2007/04/14(土) 10:15:08
>>445
しじらの仕立てあがりのも。
居□さんのプレタと比べてしまったけど、
反物で買ってミシン仕立ての安いとこで
仕立てた方が安上がりなキガス。
452おかいものさん:2007/04/14(土) 11:36:07
同業の着物業界の方から着物が売れないって嘆きをよく聞きます。
私はいつも「店子全員着物を制服にしてください」っていいます。
もちろん男性もです。
着ないものを売ってるなんておかしいですもの。
着物に興味ない方も通りすがりに着姿をみて、着てみたいって思わせて下さい。
453おかいものさん:2007/04/14(土) 18:13:28
6/1にディナーショーがあり、着物を着ていこうと思ってます。
袷しかもっていないのですが、やはり単でないとダメでしょうか?
あと、ワンピースやちょっとしたドレスを着られてる方が多いのですが、そのような場では、皆さんは何を着られます?

あと風香の着物が安くて気になっているのですが、実物は安っぽい感じでしょうか?
ランチなどを食べに行くちょっとしたお出かけ等に着ていきたいのですが。

着物初心者で質問ばかりですみません。
454おかいものさん:2007/04/14(土) 18:24:17
>>453
冠婚葬祭ならともかくディナーショーぐらいならいいんでネーノ?
持ってないなら袷で行くしかないでしょう。

風○は2chでも評判悪いですよ…。激しく安かろう悪かろう。
あなたがおいくつのかたかはわからないのですが30歳代なら迷わずやめとけ!といいます。
455453:2007/04/14(土) 19:16:10
風○のことありがとうございました。
20代後半なんですがやめときます。
まだあまり着物がないので、カジュアルな着物ほしいなーとポチりそうでした。
456おかいものさん:2007/04/14(土) 19:41:11
>>453
袷着るのでも、長襦袢は単衣か、うそつき長襦袢にした方がいいよ。
実際の気温はわからないけど暑くて暑くてたまらないから。
457453:2007/04/15(日) 00:15:25
ホテルなのでクーラーはついてるかと思いますが、暑い時期に着物着たことないので、参考にさせていただきます。
うそつき襦袢にしてみます。
458おかいものさん:2007/04/15(日) 19:05:30
オン○ィーヌ最悪。
振袖レンタルしたんだけど撮影の日にちについて向こうにミスがあったのに
ウソついて取り繕うとしやがった。
間違いをしたことはしょうがないけど、それをウソついて自分達は悪くありませんよと
誤魔化すその行動が腹立つ。
もう契約しちゃったからこのままここでやるけど
二度と利用しない。
スレ違いだったらスマソ
459おかいものさん:2007/04/15(日) 21:46:16
オンディーヌなんて一回きりしか利用しない人ばかりだろうに・・
460おかいものさん:2007/04/16(月) 17:25:28
>>457=>>453
更衣をきっちり守らなくてもいいとは思うけど、
暑くて5月に単衣を着る人も増えてきた昨今、6月に袷というと
6月に4月の入社式用スーツを着るような、体感と逆の装い。
寒冷地にお住まいでないなら、暑いし、汗の後始末も大変だよ。

着物でなきゃダメというわけでなければ、
無理せず、袷は袷の季節に楽しんだほうがいいのでは?
461おかいものさん:2007/04/16(月) 18:17:50
>>446
この週末、銚子縮のこと色々調べてました。
先染めの縞や格子だけでなく、
後染めのものなどもあるようですね。

しわになりにくくて、普段着にとてもいいんだそうで、
着心地がいいらしいですね。 あらためて、裏山すいー。
462おかいものさん:2007/04/17(火) 14:25:18
紋付の色無地ですが長襦袢は白でいいですか?

振袖と共に買った帯ですが色紋付や黒留袖に使えますか?
桃色や黄緑色と金糸での織りで亀甲の地模様があり、丸い文様の中に牡丹や菊や梅
の刺繍があります。
丸い文様は金糸を使用しています。
全体の色は中間色でやわらかい感じになっています。
463おかいものさん:2007/04/17(火) 18:46:24
どちらもOKです。
長襦袢は白で夏・冬1枚づつ誂えると使い回しができ経済的です。
464461:2007/04/17(火) 19:12:35
昨日書き忘れたけど。

阿波しじらにも、あまり可愛くない値段だけど後染めがあって。
縞や格子にあるような綿麻で、染め地も織っているんだろうか、
と疑問に思っている次第。
465おかいものさん:2007/04/17(火) 20:34:14
私はもう昨日から単ですけど、なにか?
汗じみつくって汗抜きに出すの勿体無い。
きていて暑くて辛いし、なにより見てる方も暑苦しく思われそう。
ただ、夜は寒くなるので気をつけて。
466おかいものさん:2007/04/17(火) 21:00:20
>>464
銚子ちぢみ、よりがしっかりかかって、結城縮みみたいな感じでした。
洗って柔らかくなると着心地が良くなるんでしょうねぇ。
いいお値段でしたが、木綿なので家で洗えるのも決め手のひとつでした。
仕立てに出しているところなので、待ち遠しいです。
467おかいものさん:2007/04/17(火) 22:14:57
>>463
ありがとうございます。
某着物店に聞くと長襦袢の白は喪服と留袖のみ。
振袖の帯は締められない。
と、言われました。
あやうく作らされるところでした。
468おかいものさん:2007/04/18(水) 07:12:07
>>467
最近はくだけて着る人が多いから白の長襦袢だとかしこまりすぎるって
考え方もあって 白以外でもう一枚持ってると着て行く先の巾が広がるよ
今後集団で着て行く場合は周りに合わせたほうがいいし 
安い時にでも作っとけば?二部式でもいいと思う
振袖の帯は柄が大きいことが多いけど 若いうちなら華やかでいいよね
469おかいものさん:2007/04/18(水) 08:43:12
    ∧__∧
    ( ・ω・)   
    ハ∨/^ヽ  
   ノ::[三ノ :.'、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"


470おかいものさん:2007/04/18(水) 13:08:29
色紋付や訪問着には白い長襦袢はタブーですか?
471おかいものさん:2007/04/18(水) 13:33:27
>470
白の長襦袢はオールマイティー。小紋などの普段着から礼装まで使える。
472おかいものさん:2007/04/18(水) 14:24:31
安心しました。
私の色無地の着物を作るために以前から誘われていた展示会に母といっしょに
行きました。
色無地だけだから、もう店で見るだけでいいと言っていたのですが「目の保養に
見るだけでも楽しいから」と店の人に言われ出かけていきました。
が、色んな高価なきものを入れ代わり立ち代り着せられてしまい、結局ほしかった
無地の着物はゆっくり見ることが出来ませんでした。
長襦袢や帯も必要だからと言われました。
振袖の帯と喪服の長襦袢があると母が言うと、それは使えないからと・・・・
帯は留袖にも使えるようにと当時いた店員さんと選びました。
その事も伝えました。
それからがしつこく、電卓で計算し出したり恥をかかせない為にだとか言われ・・
きものを着せてきた料亭の女将のような人はいったいなんなんですか?
展示会にはもう2度と行きません。


473おかいものさん:2007/04/18(水) 15:24:57
>>472
振袖の帯はもちろん留袖にも使えるように選んだということでまず使えると思う。
ただ白の長襦袢、礼装用でも、地紋がめでたい慶事用のと弔事用のとあるから、
色無地着用の目的によっては使えない場合もあると思う。
兼用できるように幾何学的な文様のものなら大丈夫だけど。
474おかいものさん:2007/04/18(水) 15:55:55
大小の菊の模様でした。
いわゆるセット物ではなく帯も含め六点別々に誂えました。
475おかいものさん:2007/04/18(水) 16:34:21
菊の地紋ならどちらにでもOKですよ。
476おかいものさん:2007/04/18(水) 16:54:42
そうですか、よかった。
母はどちらにも使えるものを、とよく言っていましたので・・・
やはり前にいた店員さんは良い人っだったのですね。
結局なにも買わずに帰ってきました。
もう2度とあの呉服店にも行く事はないと思います。
ありがとうございました。
477おかいものさん:2007/04/18(水) 20:16:51
>>466
>銚子ちぢみ、よりがしっかりかかって、結城縮みみたいな感じでした。
>洗って柔らかくなると着心地が良くなるんでしょうねぇ。

結城縮。って反物で一回しか見たことありません。
糊がついた状態だと、その着心地って想像できない・・・orz

結城紬だと着ている人もたまに見かけるけど、でも、正直な感想で
ゴワついて見えて、、よく本で読むように、
昔は柔らかくなるまで寝巻きで着たって本当なんだろう、と思う。

何回水を通したら着心地よくなるんだろう。
478おかいものさん:2007/04/18(水) 22:10:50
きもの関係業者のHPに   買わないのなら展示会に来ないで
              いろいろ触って見るな
などとあったが展示会など行きたくもないのに無理に頼まれて行くはめになったのに。
大勢に囲まれはやし立てられ高額で欲しくもない物を買わされた。
なかなか開放してくれない。靴を出してくれない。

染匠  着付入門講座  16章  1603

            
479おかいものさん:2007/04/19(木) 00:18:56
>>476
関東だけどしつこくされなかった着物屋は下のふたつだけ。

年に2回くらいあるディノスの展示会と辻和。
興味があったらググってみそ。
480おかいものさん:2007/04/19(木) 00:38:07
>>478
店でのマナー・・・・
なあんだ〜客への文句か。
着物屋への忠告かと思った。
笑えるw
481おかいものさん:2007/04/19(木) 00:43:48
これでは着物は買えんな
482おかいものさん:2007/04/19(木) 07:53:00
さっさと帰りたいのに大勢で取り囲み買うまで帰さないのはどっち。
押し売り!
ふざけるな!
483おかいものさん:2007/04/19(木) 08:22:23
疑問なんだけど、そういう買ってしまう人たちって、
自分の意思でサインしてるんだよね?
あとクーリングオフ?だっけあれとか使えない契約なの?
自分の友人も高額振袖ローン組んでたけど、不思議だったよ。
484おかいものさん:2007/04/19(木) 08:23:58
>>479
ディノスの方は店員からの説明は要りませんって意思表示のカードを首にかけることができるが、
結局そんなのお構い無しでいたる所で店員が話しかけてきてうざかった。
485おかいものさん:2007/04/19(木) 08:26:26
なら、着物は見える様にすべて掛けておくべき
さもなければ全てショーケースに入れて触れない様にしておけ
と言うか、そこまで店に気を使い金を使い着物を買うこともない。
必要に迫まられればレンタルがある。
486おかいものさん:2007/04/19(木) 12:52:20
>>482
さっさと帰れば良いじゃね
なんでぐだぐだ居るんだ
487おかいものさん:2007/04/19(木) 13:06:31
買物板、だから仕方ないのかもしれないけど。
初心者というより、入門以前の疑問質問でループしてる気ガス。

初心者質問スレを復活させた方がよくない?
488おかいものさん:2007/04/19(木) 19:06:44
>>477
>何回水を通したら着心地よくなるんだろう。

私の場合、大島紬でその疑問あるな。
お古の大島と自分で買ったのでは全然着心地が違う。
何度洗張りしたら、着心地(・∀・)イイになるんだろうか。
もしや今作られてる機械織では、ああにはならない、ってことないよね?
489おかいものさん:2007/04/19(木) 19:20:43
16章 1603 お店でのマナー(店員さんの気持ちも察して!)
ふざけるな!
きもの屋になんて誰が行くもんか。
490おかいものさん:2007/04/19(木) 19:37:16
>>476
どの呉服店に行っても同じだよ。
料亭の女将は着付け師だから。

>>486
一般人はどうあがいても拉致監禁教育を受けた人には負けるよ。
491おかいものさん:2007/04/19(木) 22:07:25
銚子ってそろそろ
カツオ上がってるかな。スマンw
492おかいものさん:2007/04/19(木) 22:36:13
染匠さんって何を言いたいのだろう
493おかいものさん:2007/04/19(木) 22:53:35
店には来るなって事だろ。
来たいなら来ても良いが店員とよけいな話をするな。
しても良いが用事だけ手早く済ませ、さっさと帰れ。
商品には触れるな。
買う気がないのなら店に足を踏み入れるな。
店員は迷惑している。
って事だろう?・・ww
494おかいものさん:2007/04/19(木) 23:37:59
>>488
いや・・・・ならないよ。
良いものは最初から着心地がイイ。
大島もそうだけど、
結城もごわごわしたりはしない。
水通すとよりしっとりなるけどね。
495おかいものさん:2007/04/20(金) 00:30:33
質問申し訳ありません。
着物数点を売りたいんですけど、数十万円で購入した着物は
二束三文で買い叩かれますか?なにかいいアドバイスがあれば
お願いしたいのですが・・
496おかいものさん:2007/04/20(金) 01:15:34
497おかいものさん:2007/04/20(金) 01:30:55
>>495
古着屋などの業者に持ち込むと元値がどんなに高価な着物だろうと、
作家ものだろうと、一山いくら、一キログラムいくらで買いたたかれる。

高く売りたいなら面倒でもネットオークションなどを利用して自分で
売った方がいい。
出品者としてオークションを利用する注意点は>>496のリンク先の
スレを読んでいたら自ずと理解できる。
498おかいものさん:2007/04/20(金) 07:25:15
>>492
とにかく呉服屋には行くなってことだ。
だが展示会には来いと。
みんなで取り囲み寄ってたかって売りつける事ができる。
料亭の女将のような着付師も小遣い稼ぎが出来る。
各出品者は自分の商品を買うかどうか分からん人達に着せたくない。
何十枚もの商品が皺になったり刺繍物なら切れたりする事もある。
自分では積極的に着せられない。
だから着付師などと提携し料亭の女将のような者が着せまくる。
だんだん異様な雰囲気を感じ怖い思いがしたと多くの人が言うのは当然のこと。
499おかいものさん:2007/04/20(金) 08:22:21
>>479
情報ありがとうございます。
こちらは関西です。
辻和ならあると思います。

>>490
そのようですね。
「たけうち」をTVで見てから一層呉服屋が恐ろしくなりました。
500おかいものさん:2007/04/20(金) 09:21:31
提携はローン会社だけだと思っていたが着付師とも提携していたのか
呉服店は怖い
501おかいものさん:2007/04/20(金) 11:00:09
染匠のところ、見てみた。
もっともな話とお前の都合だろという話とがある。

勝手に触るな・ペット・子どもの話は当たり前だな。
自慢話と買うあてもないのに世間話、これはどの業界でもある。
迷惑だけど、仕方ないあたり。「裏話」的にさりげなく遠まわしに書くのはともかく、
「マナー」で言うようなことじゃない。態度大きすぎる。
「値段を言うな」「他の客にアドバイスするな」「邪魔するな」
そりゃお前らがいかに後ろ暗い商売しているかを自分で白状しているだけだろ。

客商売といいながら、随分とずれてるな。
こんなんだから衰退するんだ。
502おかいものさん:2007/04/20(金) 11:43:43
きもの屋のそばを通るのがこわい。
顔をそむけるか下を向いて歩かねば。
呼びとめられても知らん顔して走り過ぎる。
サティもサティだ。
あんな着物屋を入れているなんて。
これからは下の食料品コーナーだけ利用しよう。
503おかいものさん:2007/04/20(金) 12:33:11
>>502
民主党支持企業だしな
504おかいものさん:2007/04/20(金) 12:49:30
つたの模様の袋帯なんですがめでたい事に使えますか?
505おかいものさん:2007/04/20(金) 12:57:48
>>502
うちの方はアイワイ。
マジうざす。
厨輪場には近いから…避ければいいんだろうけど。
506おかいものさん:2007/04/20(金) 13:04:49
「希香粋」と言う作家名を聞いた事がありますか?
507おかいものさん:2007/04/20(金) 13:17:19
結納に留袖を持っていかないと相手側からバカにされ世間的にもこちらが恥を
かくのですか?
しかも作家の烙印付きのを。
508おかいものさん:2007/04/20(金) 14:11:35
訪問着なら友人の結婚式に来ていけますか?
来て行けない模様ってあります?
509おかいものさん:2007/04/20(金) 14:49:59
何か釣りっぽい質問が立て続けに入っているが…やっぱりここは優しく虫かしら
510おかいものさん:2007/04/20(金) 17:19:22
>>504
つたは永遠に伸び続けると言って縁起ものですよ。
だからOK
511おかいものさん:2007/04/20(金) 17:44:22
釣られるクマのAAは著作権2chかね?
時々、あのクマの帯が欲しくなる。
512おかいものさん:2007/04/20(金) 17:56:08
>>508
人によって少し意見が違いますが訪問着の格式を考えると、その用途にふさわしく
作られているものと考えてよいと思います。
513おかいものさん:2007/04/20(金) 18:38:26
>>507
結納の時にすでに留袖持っている方が珍しいと思うけど。
514おかいものさん:2007/04/20(金) 18:42:12
>>511
つ「インクジェット」
515おかいものさん:2007/04/20(金) 18:47:07
>>511
2ちゃんねるTシャツがあるけど、ああいうのは勝手に作ってるのかな?
そうだったら大丈夫そうだ。商標登録して独占とかだと駄目だろうけどね。

でもあれ、染・誂えで注文出す時に恥ずかしいような。
516おかいものさん:2007/04/20(金) 19:19:25

藻前、締めて歩くのは、恥ずかしくなさそうだな。
517おかいものさん:2007/04/20(金) 19:39:33
そんな>>515には
爪綴での誂え帯を
お勧めしまつ。
518おかいものさん:2007/04/20(金) 21:05:53
>>515 >>517
爪綴れ誂えの総額85マンのAA帯・・・・
粋だねえ〜〜
519おかいものさん:2007/04/20(金) 22:09:54
>>518
クマー帯、>>515に是非作ってもらって、うpしてもらおうw
あるいは、モナー帯がいいかw。きっと似合うよw。
520おかいものさん:2007/04/20(金) 23:01:58
>>510
そうでしたか、良かった。
521おかいものさん:2007/04/20(金) 23:06:56
ねらー発見の綴れ帯w
十二支の代わりに「シネヤカス」「ソレナ ンテ エロゲー」が織られてるのとか。

意外と、顔見世の桟敷席で初卸したら、周り皆「!」だったりしてww
522511:2007/04/20(金) 23:28:57
>>515 ありがとう。
Tシャツとか作る人いるんなら、
個人使用の帯くらい大丈夫そうだね。
私も誂えは恥ずかしいから、無地の名古屋や半幅に
こそっと描いちゃおうかなと思ってる。
523おかいものさん:2007/04/20(金) 23:34:44
>>507
ちっと難しい質問です。
相手のあることですし。
古いしきたりや格式を重んじる結納にしなければならない家風の家だったら先方の
気分を害さない様にしなければならないし・・・
でも、有名作家の烙印入りでなくても良いと思います。
最近では留袖を結納に付ける事も少なくなりました。
その辺は二人若しくは間に入られる方と話し合われることをすすめます。
また、呉服店の方から留袖は納めるべきだと、言うべき事ではありません。
双方で話しあいの上で決めればバカにされる事もなければ恥をかく事もありません。
524おかいものさん:2007/04/20(金) 23:37:53
>>521
ワロス
「逝ってよし!」とかなw。
国立辺りの、追善会ならちょー受けるとおもww
525おかいものさん:2007/04/20(金) 23:46:29
>513
意味不明ですけど
526おかいものさん:2007/04/20(金) 23:59:40
>525
既婚女性が着る留袖を、これから結納=未婚の女が準備済というのは珍しいという意味じゃないかと。
527おかいものさん:2007/04/21(土) 00:06:44
烙印じゃなく落款ではないかと思う今日この頃・・・
528おかいものさん:2007/04/21(土) 00:24:28
親切だね>527
でも、人を見分ける指標になるものは言わぬが花。
529おかいものさん:2007/04/21(土) 00:25:00
説得力がないにも程があるw
530おかいものさん:2007/04/21(土) 01:15:21
ユーキタンが来てるのかと思った。
531おかいものさん:2007/04/21(土) 01:38:18
>>529
すごいね、即レス。
そんなにあわてなくていいのに。
凸ってあげるけど、507の串と529の即レスのおかげで
某所で今日すごい盛り上がりだよwww
532おかいものさん:2007/04/21(土) 02:12:36
ホラフキ乙
533おかいものさん:2007/04/21(土) 02:20:08
やっぱり…だよね。
あんな人はこの世界に二人とは居ないよねw。
居たら怖すぎる。
534おかいものさん:2007/04/21(土) 05:05:51
それが居たりするのが
恐ろしい、
『脳内セレブ』

染匠さん達、乙。です。
535おかいものさん:2007/04/21(土) 07:45:54
>>526
いいえ、近年は女性側で用意する事が多い。
母親の着物を譲り受ける事も少なくない。
536おかいものさん:2007/04/21(土) 08:19:55
>>534
あそこの怒りの爆発だっけ?
送信を開いてみた。
かき込みに勇気がいるなー
呉服関係者の怖さってのを知らないのだろうな・・・と思ったり・・・
店でのマナーを見ていないのでは・・とも思ってもみたり・・・
537おかいものさん:2007/04/21(土) 08:46:18
>>531
どこどこ
538おかいものさん:2007/04/21(土) 10:43:45
>527
むか〜し着物系スレの避難所として作ったとこ。
507が串だったんで、ちょっと盛り上がっただけで
501が大げさすぎ。
539おかいものさん:2007/04/21(土) 11:36:13
ちょっくら行ってくる
540おかいものさん:2007/04/21(土) 12:06:26
>>538
大げさ杉ってなんだよ。
そのとうりじゃないか。
店員はボランティアじゃないって?
買う気がないならさっさと帰れって?
着物屋がうまい事言って引き込み軟禁してるんじゃないか!
ふざけるな!

展示会で、連れの熱を冷ますなって?
邪魔をするなって?
一人づつに引き離し、それぞれを大勢で取り囲み嫌がっているにもかかわらず無理に
押し売りするから救助しているだけ。
いらない!帰る!って言ってるんだから早く靴を出せ。
541おかいものさん:2007/04/21(土) 12:25:40
あのね、着付師も着物屋関係に雇われるのよ。
お・な・か・ま
542おかいものさん:2007/04/21(土) 13:08:32
>535
母親の着物を譲ってもらう場合はともかく、
結納前にもう留袖準備済みというのがわからない。

留袖って結婚後に必要になるものだし、
結納する場合は、結納金で結納後に花嫁道具として用意するものだと思ってた。

縁談がまとまりそうになったら、結納に間に合うように留袖準備したりとか、
あるいは、結納品として新郎側から留袖を納めるって風習があるの?
543538:2007/04/21(土) 14:55:17
>>540
ああゴメン。
501は531の間違い。
544542:2007/04/21(土) 17:51:04
一部自己レスです。

調べてみたら、結納品として新郎側から留袖を贈る風習があることを知りました。
富山がそうらしいです。他の地方でもあるのかも。
それを結婚式に花嫁衣裳として着ることもあるのだとか。
(しかし…新郎側が留袖を準備するケースって、新婦の家が女紋(母系紋)を受け継ぐ場合、どっちの家紋にするかで揉めそう)

それでもやっぱり、新婦側が結納に留袖を準備するというのがわかりません…。
545おかいものさん:2007/04/21(土) 17:59:40
>>542
喪前バカか!
507をよく嫁
日本語わかる?
結納の品物に留袖を付けろと着物屋に言われた!
結納までに嫁側が留袖を揃えるってどこに書いてある!
546おかいものさん:2007/04/21(土) 18:04:09
>>545
507だって自分が新婦側か新郎側か書いてないよ。
着物屋に言われたなんてどこにも書いてないし、エスパー?
それとも本人?

留袖を結納に用意する風習は私も初めて聞いた。
柄も選べなそうだけど、事前に打ち合わせもできないのかな。
547おかいものさん:2007/04/21(土) 18:08:22
>545

>535で、近年は女性側で用意する事が多い。 ってRESがあるよ。
548おかいものさん:2007/04/21(土) 18:49:59
507=525=545です。
523・535さん ありがとうございます。
関西の歴史ある地域。
自分の父親の時代には、ほとんどと言っていいほど結納品の1品に留袖を入れた
そうだ。
呉服店で婚約者と自分と自分の両親と共に選んで購入し結納の日に持って行く。
紋は婚家の紋を入れる。
それと帯も付けたそうだ。
それを荷送りの日に和ダンスの一番上の段に入れて荷飾りする。

婚約者の母親の留袖を譲り受ける場合は、留袖ではなく色紋付か訪問着と帯を
結納に付けていたそうだ。

両親の結納を写真で見たが今までに見た事のないような結納だった。
僕等の時代では荷飾りしての荷出しもめったに見た事もない。
自分たちは自分たちで出来る範囲の事を、と思っている。
が、呉服屋がやかましい。



549おかいものさん:2007/04/21(土) 18:52:17
>>547
嫁側でかって荷物として持ってくると言う意味
550おかいものさん:2007/04/21(土) 20:55:46
>>548
新郎だったのかww
新郎が用意するって確かにあまり聞かんわな。
基本着るものは女側の親が用意する。勿論箪笥もな。
婚礼ダンスてオンナがもっていくのが一般的だよ。
だからみんな混乱したんだな。
551おかいものさん:2007/04/21(土) 21:09:47
関西は割りと女紋の習慣があるから、婚家の紋をつけるために
そういった習慣ができたのかな。
その家か、その近辺限定か(その呉服屋の商圏)も知れないので親が納得してるなら
自分たちの好きなようにすればいい。
でも、用意しないなら実家由来の女紋でオッケーなんだよね?
552おかいものさん:2007/04/21(土) 22:53:51
>>548
それにしてもあなた、モノ尋ねに来た割に口汚いね。
リアルで周りに聞くこともできず、自分で判断もできないから
こんなとこで質問しているくせに、思うどおりの答えがないと罵倒して
しかも自分に都合のいいレスにだけ丁寧にお礼?いい態度だね〜

> 僕等の時代では荷飾りしての荷出しもめったに見た事もない。
皆がやらないから本当は僕もやりたくなーい

> 自分たちは自分たちで出来る範囲の事を、と思っている。
本音は金がないから無理〜

> が、呉服屋がやかましい。
でも呉服屋の手前見栄はりたーい

男らしいね〜 ( ´,_ゝ`)プッ
553おかいものさん:2007/04/21(土) 23:17:24
きもの座ってとこが、あんまりにも安くてびびりました
高そうだなと思って開いた振袖が五万とか、裏を考えてしまって恐いよ
あんまり着物の知識無いんですけど、こんな値段可能なんですか?
554おかいものさん:2007/04/21(土) 23:23:18
ネナベじゃないか?
555おかいものさん:2007/04/21(土) 23:42:03
実家で用意した色留、色無地、訪問着、喪服には女紋結婚後につくったものには婚家の紋を入れた。
556おかいものさん:2007/04/22(日) 00:15:17
>>512
ありがとうございます。
格式の高い柄とか書いてあったので気になっていたんです。
557おかいものさん:2007/04/22(日) 00:30:43
亀だが>>511の前太鼓は何をイメージしてるのかが気になるw

むしろ私ならお太鼓がこっち見んなAAにするなww
それがもし付け下げの訪問着なら胸元を飾るAAにもこだわりたい!ww
ああ、裾の柄はどうしよう!!

…などと考え出したら妄想が止まりません。
ここの皆さんはもし最高に贅を尽くして2ちゃんネタの着物を作るとしたらどんな物にしますか?
558おかいものさん:2007/04/22(日) 00:54:01
私も関西人で548さんのご両親の方に近い年齢です。
私の結納の時も留袖と帯を納めました。
紋は私の家のを入れています。
夫側から妻側に納めたものには夫側の紋が入ります。
それを荷物(ここ10年〜15年ほど見た事がありません)として嫁の家
から荷飾りして車(トラック)3台ほどで送ってきます。
結婚式の一週間ほど前に親族で行いました。
荷飾りと言うのは結納飾りの松竹梅鶴などで嫁入箪笥や長持などを飾り、
調度品や電気製品なども紅白の布紐で固定し皆に見てもらいながら走ると
言うようなものでした。
嫁入ダンスなどは、もちろん妻側で揃えます。

結納品に留袖が含まれていない場合は妻側が荷出し日までに用意し、妻側の
女紋になります。
あとは555さんの通りです。

当時の関西の結納は段飾りになっておりスルメも1枚1枚のしで包まれ竹で
留めてあり、松竹梅のかざりも大きなものでした。

559おかいものさん:2007/04/22(日) 01:06:41
>>557
前は、釣り針前に腕くむクマー
560おかいものさん:2007/04/22(日) 01:10:04

嫁入仕度として生活必需品や喪服など着物ひと揃えは準備しているようです。
でも、昔的な結納や荷出しはホントに見ませんね。
時代は変わりました。
私も歴史ある地域で生まれ育ちました。

561おかいものさん:2007/04/22(日) 01:45:58
江戸で婿とりました。
結納に「小糠3合あったら養子に来るなっていうから、
糠2合ばかりもってきて」と言ったら、
スーパーで買った糠2袋もってきやがりました。
もったいないので今もぬかづけしてます。
昆布やスルメも入ってます。(あとビールにおじゃこに鰹節とか入れた)
毎日かき混ぜるのは当然旦那ですw
これからの季節は、キュウリや茄子がおいしく上がります。
夏の家付き江戸女は、風呂上り竺仙の浴衣着て
冷奴と枝豆、糠漬けつまみに旦那の手酌で江戸切子で冷酒。
見栄もないかわり円満極楽気楽です。
あえて欲を言えば、藍染の銚子縮みも欲しいです。
562おかいものさん:2007/04/22(日) 10:47:51
>>558
>>560
私も関西から関西に嫁ぎました。
今から思えば当時はあんなにおお大層にして大変でしたね。
結納も大層でしたが嫁入支度はもっと大変でした。
女のほうの実家が電気製品、寝具、家具などもちろんの事、箪笥や長持に入れる洋服
や着物、寝具類などを買い揃え入れました。
それを衣装見せと言って親戚、友人、近所の人達に見て貰い、荷出しの日には荷飾り
してトラックで皆に見て貰いながら走らせる。
近所の人には祝いのお菓子を配り喜びを分かち合う。
婚家に荷物が到着後、今度は夫の親戚や近所の人達に衣装見せをします。
ここのかき込みを見て当時を懐かしく思い出しました。
でも、今時こんな事しているのは私も見た事がありません。
563おかいものさん:2007/04/22(日) 15:12:39
名古屋ですか?
564おかいものさん:2007/04/22(日) 19:28:38
>>557
ヾ(゚∀゚)人(゚д゚)ノシ ←を手彫り型紙で細かくびっしりの江戸小紋。
藍田さんとかに頼んだら「神をも恐れぬ」だろうなwwww
565おかいものさん:2007/04/22(日) 19:52:55
>>564
おっ、それいいね。
丁度本日藍田さんの反物を見てきたばかり。
ご本人はなんでこの文様?と
思うだろうなあ。
566おかいものさん:2007/04/22(日) 21:11:31
>>562
いいえ、実家は鹿で有名な県です。
567おかいものさん:2007/04/22(日) 21:35:50
うはーAA柄の江戸小紋欲シス!!
568おかいものさん:2007/04/22(日) 22:02:48
じゃ、自分はその小紋に合わせるために
orz柄の帯〆を道明に注文…出来たら、いいなあ。
569おかいものさん:2007/04/22(日) 22:22:19
おいらは、控えめに
帯揚げの地紋に、m9(^Д^)プギャー柄を
あしらってみるとか。
570おかいものさん:2007/04/22(日) 23:11:57
>>559
帯留か根付を釣り針にするとか
571おかいものさん:2007/04/22(日) 23:43:04
>>548
>自分たちは自分たちで出来る範囲の事を、と思っている。
それで良いと思いますよ。
ただ彼女の家族の意向を確認するとともに自分の思いも彼女とその家族に理解を
求める事も忘れないで。

私も漏れなく留袖と袋帯を結納の1品として頂き和ダンスの一番上に一式を入れ
て荷飾りで送った口です。
その留袖は上の娘が嫁に持っていきました。
下の娘の時は双方の話し合いで呉服物はなし、としました。
娘が言うには自分で自由に好きなものを選びたいからだそうです。
結納の品はダイヤの指輪と実用的な真珠のネックレス・指輪、あと前々から欲し
かったバッグとなりました。
ダイヤリングとバッグは娘と彼氏の2人で選び、彼氏が買ったそうですよ。


572おかいものさん:2007/04/23(月) 00:51:57
AA江戸小紋素敵贅沢過ぎwww

大島紬でキターAAの縞っぽいの欲しいなー、ちゃんと回転してるヤツで。
あと襦袢はハァハァのAAでねww
573おかいものさん:2007/04/23(月) 01:27:36
釣り針をブラか、無双の羽織紐で、やっぱクマーは前帯柄かな。

襦袢のハァハァ柄www
574おかいものさん:2007/04/23(月) 09:27:37
いや、むしろ襦袢は
シャキーンAA柄の勝負襦袢も有りかとw。
575おかいものさん:2007/04/23(月) 17:20:18
(`・ω・´) (゚∀゚)=3

やな襦袢だなあw
576おかいものさん:2007/04/23(月) 20:52:45
(`・ω・´) は
刺繍洒落紋にぽちっもいいなあ。

ナガクサさんに頼む勇者はおらんか?www

577おかいものさん:2007/04/23(月) 21:02:35
贅沢アホ2ch着物も一個。

AAを手括り縦横絣で織り出した地機織結城紬。
578おかいものさん:2007/04/23(月) 21:21:20
刺繍紋なら、↓を三つで三つ紋とかwww

 ♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))
 (( ( つ ヽ、   
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
579おかいものさん:2007/04/24(火) 01:04:10
>>555>>558>>560>>562>>571
皆さんありがとうございます。
結局、留袖は僕達の子供の結婚式と甥や姪の時しか着る機会がないと言う事で
なくなりました。
皆さんが言われたように留袖や無地、訪問着の着物などは、お母さんのを持って
来るようです。帯もいらないそうです。
571さんが言われていたように今後必要になってくる物を結納の品として納める事
となりました。
結果として婚約者の欲しいもの(宝石類とブランドのかばん)と、着物や帯の代金
を上乗せした結納金が欲しいと婚約者に言われましたよ。
ちゃっかりしてるんだから。
でも僕の着物や羽織を作ってくれるらしく反対に僕が着物屋に連れて行かれました。

580おかいものさん:2007/04/24(火) 02:23:37
私はモサモサを加賀紋にする。
あのモサモサ感を日本刺繍で表現。
背なでモサモサ踊るよ。
ふんぐるい むぐるうなふ。。。
581おかいものさん:2007/04/24(火) 10:10:44
               l^丶
               |  '゙''"'''゙ y-―, あ ふんぐるい むぐるうなふ にっさん
               ミ ´ ∀ `  ,:'     
             (丶    (丶 ミ   いあ    いあ
          ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ   ハ,_,ハ
              ;:        ミ  ';´∀`';  ';´∀`';, ,
              `:;       ,:'  c  c.ミ' c  c.ミ  
               U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J   u''゙"J

            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   それ  るるいえ うがふなぐる ふたぐん
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)    いあ    いあ
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ    ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';  ,:' ´∀`';
      ';      彡  :: っ ,っ  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u   ι''"゙''u
582おかいものさん:2007/04/24(火) 15:02:02
一見、ふつうに白の塩瀬の半襟で「ここは手抜いたな〜」と思わせて、
後ろワンポイントに百貫華峰氏による本友禅で
2ch入り口の壺ひとつ。
(IE使ってない人は壺じゃ2chとわかんないかな?)
583おかいものさん:2007/04/24(火) 19:08:52
荒巻スカルチノフの帯留が欲しい。これなら明日からでも着けて歩ける。
根付でもいいかな。
584おかいものさん:2007/04/24(火) 19:23:29
樹脂粘土でギコかモナーの帯留めor根付けを作ってくれる
オカンアーティストはいないのだろうか?
585おかいものさん:2007/04/24(火) 19:48:24
>>572
キター!系の一行AAで、献上柄風の、織出し博多帯なんてどうかしら。
586おかいものさん:2007/04/24(火) 20:38:06
|i___∩
| ,ノ ヽ、ヽ
| ●  ● |
| (_●_) ミ
|  |∪| ノ
|  ヽノ i
ミヽ_ /
|ヾ  /

↑これを京絞り寺田に発注
587おかいものさん:2007/04/24(火) 20:49:00
\  釣られたクマー
  \ 助けてクマー
   \∩_∩    今助けるクマー
    (;(エ); )∩_∩    ∩_∩
    ⊂. ⊂ |(・(エ)・; )_○ (・(エ)・; ).∩_∩ 頑張るクマー
    ⊂_⊂/⊂⊂___つ⊂⊂  |(・(エ)・; ).∩_∩
                   |    ⊂⊂   |(・(エ)・ )
                  ∪ ̄∪|   ⊂⊂   |  〜〜
                       ∪ ̄∪|    |○  〜〜〜
                            ∪ ̄∪  〜〜
588おかいものさん:2007/04/24(火) 20:56:22

 羽裏にどうかすいら。


               _, ‐ ' ゙ ゙̄ヽ,
  。 ゚,        , '゙          )
    。     ,ノ!,'         ◎/
  ゚ ゚,,.. --─- ノ゙!,/            ,'                  _
  て   ゙̄'i;  ノ゙!,!゙         ゙i, ノ               ,:; 'v⌒ヾ〉_,.   ' ‐ .,_
  てて 。 ゙'゙ ,!V         ,゙゙ :,   。            ゙'f99ia._)^~         ゙)
 !.  ,゙      !!.,i         ノ゙,  .'.,   。            )⌒ヾ_.       ,.. ‐'゙
   .|      ! !_!_     ,'゙  i.,_ ゙,              .,_ノ .^フb'-'=y-‐ ' ゙
 i i |.       ! .!_!    ,゙   ゜ ゙!i,'              !゙k,\(
   .!.       i .i'i   ,゙                   ,べ,ヘへべ,_
 i  .i.      ゙, ',   !       。            Y(   〉 ヾ\
  ! i ',      '!,',   !,        。           〉 ヘ       ゞ\
 ヘ  ' ,      ' ,   ',                   (     ゝ Y   〉
    ヘ \.      \  ' ,        。゜        .ゝ 〉       ゞへ
 \ へ   \.       \,. ゙' ,      。 ゜。 。 ゜    「゙Y   く /   へ入
  へ  \ \        ゙ ' ‐゙ '_‐:,_   ゚)\ノヽ  _,, 〆、 ゝ゜ 。゚ヘ く  ヘ 〉、
     へ    ' .,          '! !  ゚ノ)\)\λ  \\\))\ル))\「    〉入
          へ   ' , へ ノ(ノ( '.,_' ノ )\λ )\ ) ) .) ) )) \∠~く  へ べ\
589おかいものさん:2007/04/24(火) 23:15:48
核家族AA文様の7マルキ大島紬が欲すぃ〜

               __
             /    \
   _        / ▲ ▲ ヽ
 /´  ヽ、     |    ●   |       _
 |   ▲ |      |    ▲   |      /   ヽ
 |     ●     |       |     /▲    |
 |     ▲     |        |       ●    |
 |     |        |        |      ▲    |
 |     |  ‐=ニニ二二二二ニニ=‐.  |      |
 |     |   | | | | l      l | | | |   |    |
  `ー― '´  ∪ !_! `'ー---‐ '´ !_!.∪   'ー--‐'
590おかいものさん:2007/04/24(火) 23:25:29
>>585
うわぁぁあ!想像したら背筋が震えるほど欲しいよその帯ww
AAの七夕の「きっと叶うよ願い事(願い事も絞って貰う)」絞り浴衣で合わせたい。
(前は普通後ろにAA)
で、願い事は一年掛かりで絞って貰うんだw
591おかいものさん:2007/04/25(水) 00:07:09
>583
荒巻なら、ケガキもリアルに、アイボリーですね。あるいは、すり出しでクロム加工。帯留かブラどちらもよさげ。
でも、モナなら帯留ですね。
ルチルにインタリオなんがが、(・∀・)イイ
592おかいものさん:2007/04/25(水) 01:10:45
じゃあ私は帯の前側に_| ̄|○を入れて
お太鼓側に○|_| ̄を入れたい。

全通柄で
〃∩ _, ,_    /)    〃∩ _, ,_    /)    〃∩ _, ,_    /)゛
⊂⌒( `Д´)ミ( ⌒ヽつ⊂⌒( `Д´)ミ( ⌒ヽつ⊂⌒( `Д´)ミ( ⌒ヽつ
 `ヽ._つ⊂ノ⊂( ,∀、)つ.`ヽ._つ⊂ノ⊂( ,∀、)つ.`ヽ._つ⊂ノ⊂( ,∀、)つ はどうかな
593おかいものさん:2007/04/25(水) 19:40:43
じゃあ、半幅はこのへんで
キタ━━━ヽ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ノ━━━!!!

これもいいか
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

594おかいものさん:2007/04/25(水) 20:16:04
>>592の全通柄を龍村の唐織でwwww
ガキンチョがらみの行事にドゾ〜

>>593のは、
伊達締めと腰紐でもいいなあ。
595おかいものさん:2007/04/25(水) 21:29:46
>>593のは、
鼻緒もいいかも。印伝あたりで。
596おかいものさん:2007/04/25(水) 22:25:13
足元に、ヒソヒソwww (・∀・)イイ
597おかいものさん:2007/04/26(木) 01:26:59
以前、有名デパートなら大丈夫かなと思いイベントの時に出かけた。
デパートの店員が応対してくれている時は押しつけがましくもなく、ゆったりと
楽しんで選んでいた。質問にも的確な返答で付かず離れずで良かったのですが、
デパートには不向きな店員がやって来て、あれやこれやと高額な物を薦めたり
ゆっくり考える間も与えることなく決めさせようとして来る。
うんざりすると言うより怖いって感じでした。
ああいう人がメーカーの販売員というのでしょうか。
「欲しいものはありません」と言って振り切って逃げてきたのですが、有名デパ
ートのイメージダウンですね。
どうしてあんな人を呼ばなきゃならないのでしょうか。
展示会と言う展示会には一切行ってはいけないと思いました。


598おかいものさん:2007/04/26(木) 17:17:04
AA織、買ったらちゃんと着るんですよ
599おかいものさん:2007/04/26(木) 19:07:46
>>598
マネキンっていい人とダメな人の差が激しいよね
相性良すぎるとつい買っちゃうから別の意味で困りもんだけど
600おかいものさん:2007/04/26(木) 19:19:15
>>598
もう既にアニメキャラの家紋入り帯をあつらえた身なので
AA織くらいどんと来いですわw

インクジェットプリントで布を染色して草履に加工する位は出来るよな…
と、本気で考え始めた自分が怖いw
601おかいものさん:2007/04/26(木) 20:47:29
>>598
おなじく。
ファンシーキャラで、加賀紋刺繍さすがにナガクサさんではないけど拵えたことありますしw。

>>593 の半幅、こんな柄で↓浴衣用にマジで欲しいわww。


( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

_| ̄|○ ○|_| ̄ _| ̄|○ ○|_| ̄ _| ̄|○ ○|_| ̄ 

ヽ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ノ
ヽ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ノ

_| ̄|○ ○|_| ̄ _| ̄|○ ○|_| ̄ _| ̄|○ ○|_| ̄ 

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
602おかいものさん:2007/04/27(金) 08:10:42
>601
(2ch)献上帯www
603おかいものさん:2007/04/27(金) 09:33:27
博多でトメ柄ってのもアレなんで。

オリジナル柄何本くらいからできるのかな…
共同購入 してくれるシト、いないかすいらw。
604おかいものさん:2007/04/27(金) 12:00:49
お誂えの共同購入ってw
605おかいものさん:2007/04/27(金) 12:26:02
「たのみこむ」のような感じかなw>お誂えの共同購入
606おかいものさん:2007/04/27(金) 13:05:31
お祭りの婦人連や舞台の踊り帯なんかを作ってるんだから
既存の色替えなら、十数本ぐらいでできそうってのは
聞いたことあるw。
607おかいものさん:2007/04/27(金) 18:43:07
銀座の呉服屋で、画像をプリントした帯を見たんだが
オリジナルなのが1反から作れますって言ってたけど
どこだったか忘れた
608おかいものさん:2007/04/27(金) 18:54:33
画像プリントで思い出して「おきぬ屋さん」のサイトを
久々に覗いたら入れなくなってる。
移転した?
609おかいものさん:2007/04/27(金) 21:41:24
わ/え/び/すはどうですか
610おかいものさん:2007/04/27(金) 22:28:43
>>607 シルク印刷やってるとこ(Tシャツ屋)とかならできそうなのかな。
うちはアイロンプリントならすぐできるんだけど、てかるのが気になるよなー。
611おかいものさん:2007/04/27(金) 22:41:14
胃内商店にはデジタル捺染の機械があるようだから
9寸の名古屋か半幅帯ならお願い出来ないかなw
草履はコンテストしてるくらいだから数を集めればいけるとおもう。
612おかいものさん:2007/04/27(金) 23:20:23
ここもデジタルプリントしてくれるらしい。
ttp://www.mayuko.co.jp/formmail1.html
正絹の白生地にプリントして3万円から。
プリントする画像は発注者が自分で編集したものを使用する。
613おかいものさん:2007/04/29(日) 01:34:10
ダイソーのきものハンガーって
さすが安物だけあってすぐ破損した
結局ガムテープ貼って使ってる

お師匠さんがアイロンちゃんとあてなさい
っちゅうからスタイルガードでしわ伸ばししてるけど
あんまり効果ないなあ
614おかいものさん:2007/04/29(日) 09:58:56
染の帯って訪問着に締められるのかなー
あと、留袖の帯は金銀糸使用のきらびやかなものでないとダメなん?
どなたか情報をおねがいします。
615おかいものさん:2007/04/29(日) 11:09:36
訪問着に染の帯→お洒落着として着るならおk
留袖の帯→きらびやかでなくとも吉祥柄の織の帯以外却下
616おかいものさん:2007/04/29(日) 22:56:53
ありがとうございます。
染帯は結婚式のとき留袖や訪問着に締められますと言われたから買ったのですが・・
模様はアヤメかカキツバタです。
なんでも有名な作家の帯と言われました。
617おかいものさん:2007/04/29(日) 23:06:52
結婚式に締められる染帯で、おまけに季節もんの柄…
特殊すぎて、こういうとこでこういうこと聞く人には普通勧めない品物と思われますが

買った店晒しちゃってください
618おかいものさん:2007/04/30(月) 00:10:09
サティの専門店の呉服屋で展示会に誘われた時にそう言われ買ってしまいました。
染帯でもいいんですか?織の帯では?と聞くと今は時代が違うんです、袋帯ですから
めでたい事には2重太鼓にして下さい。と言われました。
留袖と訪問着や色紋付に締められる格調高い帯を、とお願いしたのです。
おめでたい模様とか金糸などの入ったきらびやかなものをと言ったら、京友禅の作家
の作品だからどこへ締めて行っても恥ずかしくないからと・・・・
今とりたてて欲しかったわけでもなかったのですが、あまりにも執ように熱心で仕方
なかったし、その場にいた数人の着物関係者全員がそう行ったので信じて買ってしま
いました。
着物関連のかき込みを見て不安になってきました。
良くない噂の流れている呉服店です。
619おかいものさん:2007/04/30(月) 00:35:54
>>618
615に禿しく胴囲。
作家の作品であることは、結婚式用であることと
イコールではない。
花の季節が合ったとしても、フォーマルにはちょっと。
不安なら、返品検討してみるか、気に入っているなら
相応の着物を(その店では無い所で)探すか、じゃない?
620おかいものさん:2007/04/30(月) 01:22:56
やはり季節の花の柄の場合はその季節に使うのですね。
だまされました。
着物や帯にも季節の違う花が入れ混ざっているから特にいつの季節でなくてはと言う
事はないんです。今は着物が気軽に着れるようにと昔のように堅苦しい決まり事は、
ありません。と言われました。
40万円ほどしました。
この帯ひとつで留袖・訪問着・色紋付に締められるなら・・・高価な為あまり気が
すすまないながらも、つい買ってしまった。
私の回りにいた5〜6人の人達が全員そう言ったのです。
621おかいものさん:2007/04/30(月) 01:38:43
帯1本に40万出せるんなら、ちゃんとした呉服屋かデパートに行きなよ
622おかいものさん:2007/04/30(月) 02:05:03
そうですね・・・
大手の呉服屋でたくさんの織り元などが来ている展示会でそんな事が行われている
なんて、その当時夢にも思いませんでした。
着物に対しての知識を信頼する事はもとより値段や品質なども店の人の言う事を信
用するしかありません。
帯に作家の落款というのは入れないのでしょうか?
623おかいものさん:2007/04/30(月) 02:27:18
十日町のきものまつり行ったことある人いる?
624おかいものさん:2007/04/30(月) 02:37:55
作家の落款より、622さんが好きかどうか、
必要かどうか、じゃないの。
落款て、あっても野暮なだけなのあるし。
美しいキモノとか、読んでみればいいよ。
四季花柄のことなんか分かるだろうし。
回りの人がどういう人かわからないけど、
売れたらそれでいい人達だった、てことかも。
それに、作家って、作ってりゃ作家。
高い買物なんだから、納得できないなら
買わないのが一番だよ。つい、で40万なんて
嫉妬しそうだよ。羨ましくて。
 長文すみませんでした。
625おかいものさん:2007/04/30(月) 08:13:45
あやめや杜若だけじゃないんでしょ?
四季の花、盛りだくさんの四季柄だったらお出かけにじゃんじゃん使えば?
礼装には使えなさそうだけど、お洒落にはたのしめるし。
お召しとか紬とかで、楽しんでください。
新しい着こなしの提案、ということでいろいろ言われると思うけど、
礼装関係は「新しい着こなし」よりも「古めかしいけど一般的」の方がいい。
落款入れるのが一般的かどうかは「京友禅では一般的ではない」と思う。
626おかいものさん:2007/04/30(月) 08:50:45
>>618
テナント入れてる量販店の名前じゃなく、
ジツ店舗名晒しちゃってください。


実話ならば。
627おかいものさん:2007/04/30(月) 09:06:59
>>625
いいえ、アヤメかカキツバタだけです。
1枚の着物や帯に春の花があり、その横に秋に咲く花があったりで、花で季節感を
表し、着る季節を限定する時代じゃないと。
だから、アヤメのみを描いてあってもアヤメの時期にしか着られないものではない
と。
>>626
呉服店の名前なんて書けない。
こちらの情報は店に保管されている。
そう言った事を平気で行なっている店だから怖い。
いつかの着物屋のテレビ報道をみて恐ろしくなった。
628おかいものさん:2007/04/30(月) 09:14:24
40万あったら、ネットで人間国宝の染帯が買えるぜコンチクショウ
誰の作品か激しく気になる。晒してくれ。

40万かぁ・・・いいなぁ・・・
629おかいものさん:2007/04/30(月) 09:40:37
>>628
アヤメかカキツバタの区別もつかないのに、
同じレベルの店員を信じる人もどうかと思う。
逆に、意図的に呉服産業界への不安を扇動している気がす。
630おかいものさん:2007/04/30(月) 10:01:53

フツーに考えたら、
四十万の作家帯より、五十万のキンキラ唐織勧めるよ。

その帯や作家の名前に、
先に興味示して用途を尋ねでもしたら、話は別かも、だけど。
631おかいものさん:2007/04/30(月) 10:45:19
>629
ご新規さんなの?
このスレにはずっと、アンチ呉服屋アンチ着物みたいなんが居着いて
同じテーマの話題繰り返してるんだよ。
632おかいものさん:2007/04/30(月) 11:32:08
アヤメとカキツバタの見分け方、プリーズ
633おかいものさん:2007/04/30(月) 11:34:56
>>611
亀だけど、意内サンで銘仙復刻の頃に
手書きのなごや帯作ったことある。
ウールやコットンも似たようなのあちこちで出てるし、

そろそろ、以前の線に戻したらいいのに、と思う。
634おかいものさん:2007/04/30(月) 15:50:53
竺仙の第2弾が発表されてる。縞の麻のきものと博多の単帯が激しくツボだー。
今年は絹紅梅と思ってたけど…モンモン
635おかいものさん:2007/04/30(月) 18:16:28
博多帯って、キティちゃんのとかあるよね。
二年ぐらいまえにトランプ柄の浴衣帯作った着物プロデューサーもどきいたけど、
猪内もチャイナに綴作りにいくなら、
博多でハ寸作ればいいのに。
軽くて締めやすくていいのにね。
636おかいものさん:2007/04/30(月) 18:31:42
本当だ!隣の千鳥もかわいいね。麻の紫陽花の帯も配色が良い。
637おかいものさん:2007/04/30(月) 19:12:21
ふらりと入った店で「三分紐ありますか?」と言ったら
腰紐を勧められたよ。
「こちら3本で500円、お安いですよ」だって
638おかいものさん:2007/04/30(月) 19:15:23
ひ)っこりひょうたん島の博多織名古屋帯持ってますw
639おかいものさん:2007/04/30(月) 19:53:42
>>623
ブレインは行ったけど、祭はいっても意味ないよ
640おかいものさん:2007/04/30(月) 21:10:12
>>627
ここは、きものスレ
お・な・か・ま なのよ
気をつけて
641おかいものさん:2007/04/30(月) 22:34:58
>639
ありがとうございます。
ブレイン?
掘り出し市@クロス10はどうですか
642おかいものさん:2007/04/30(月) 23:39:28
>>634
見てきた、確かに縞麻。

今シーズンは他でも同じぐらいの手頃な麻地外為目について。
フトコロ具合が……モヤモヤwww。
643おかいものさん:2007/05/01(火) 03:02:10
塗りの下駄の塗りが一部分、小さく欠けてしまいました。
黒いものを何か塗って誤魔化そうと思うのですが、
一体、なにがいいんでしょうか
644おかいものさん:2007/05/01(火) 05:23:43
645ここは買物板:2007/05/01(火) 08:54:18
>643
つ おNew
646おかいものさん:2007/05/01(火) 09:09:21
マジックで塗ったあと、透明のマニキュアでごまかすのはむり?
どっちか買えば買い物板の話題にぴったりさ。
647おかいものさん:2007/05/01(火) 10:44:42
>>643
トールペイント用の絵の具なら不透明水性アクリル樹脂で
重ね塗りをすれば厚みも出るから良いんじゃないかな。
648おかいものさん:2007/05/01(火) 10:46:34
初めまして。
子の入学式などに着ていけるように着物が欲しいのですが、一体どこで買ったらいいのか・・
もちろん私も実母も着物の知識全くなし、義母ならなんとか少しならありそうだけど。。
確実なのはやっぱりデパート??

やっぱり、着物に詳しい人を探して一緒に買いに行ってもらったほうがいいのかな?
649おかいものさん:2007/05/01(火) 11:36:25
そうですね。
安心して買えるところと言えばもう有名デパートの呉服売り場しかないでしょう。
でもいくら有名デパートだからと言っても展示会の時には行かない方がいいと思い
ます。
着物に詳しい人と行くのも良いが、まず自分も知識を身に付ける事が必要です。
洋服だったら何度も試着して品定めをして購入する。
高価な着物なら尚更もっと納得して購入すべきだと思う。
650おかいものさん:2007/05/01(火) 12:16:46
入学式、来年だよね?
秋ごろまでに知識をつけて、冬に一式購入。
その前に、
リサイクルでサイズの合ったやわらかもん一枚買って
着付けの練習→本番でどうだろ?
651おかいものさん:2007/05/01(火) 12:57:59
>>649
デパートの呉服ってNCが多いよ
652おかいものさん:2007/05/01(火) 13:37:18
そうなんですか
でも、あの事件で有名デパートの社員教育は徹底されたと聞いたが
653おかいものさん:2007/05/01(火) 14:46:10
来年買う予定で下見してるって言って何軒か見てみれば。
そんで、すぐ住所書かせようとしたり、その場で決めさせようとする所は却下。
万一店員に囲まれたら、トイレに行きたいと言って逃げましょう。
マトモな店なら、予算と着る場に合わせて色々提案してくれるはず。


654おかいものさん:2007/05/01(火) 18:10:19
買うことに執着しなくてもレンタルにすれば
半襟の交換や汚れなんかも気にしなくていい
655おかいものさん:2007/05/01(火) 19:23:38
>>652
高島屋・三越・伊勢丹は結構信用できると思います
656おかいものさん:2007/05/01(火) 19:45:12
わたしもそうだと思います。
素人には値段という物はわかりません。値札を信用するしかありません。
用途やコーディネイトのアドバイスも信用するしかありません。
自分なりに勉強していくのも大事なことですが、有名デパートまでもが悪徳商法
を行なっているとしたら呉服物は買う物ではないというようになってしまいます。
上にもあったが、いくら有名デパートとは言えども展示会で買うのは私もお薦め
しません。
657おかいものさん:2007/05/01(火) 20:10:14
島屋ではゆっくりと楽しみながら選べる様な対策を取っている。
質問されたりアドバイスを求められた時はもちろん適切な返答を行うようだ。
洋服売り場なら広げたり体に当てて見たり何着も試着出来るが着物となると・・・
なかなかそうはいかない。
そう出来るように工夫してほしい。
せめて服の上から羽織ったり反物ならあててみたりしたい。
5000円ぐらいの服を買うにしても吟味するのに。
ましてや高額である着物類はもっと慎重に選びたい。
そういう意味においては島屋には期待できそうだ。
呉服ものは有名デパートでしか買えない時代になってしまった。
658おかいものさん:2007/05/01(火) 20:41:34
デパートの呉服って品揃え弱いのが気になるけどね
良心的な専門店を見抜ければそれに越した事は無いのだけれど・・・
659おかいものさん:2007/05/01(火) 21:02:19
買いやすい価格帯で、無難な線ではあるよ。
可も無く不可もなくというところ。
略礼装にはいいんじゃないかと思う。
660おかいものさん:2007/05/01(火) 22:02:39
すみません。教えてください。
最近子供が産まれ、これから七五三や記念写真などで着物を着る機会が増えるかなぁと思っています。
そこで、友人の結婚式などでも着ることができ、なおかつ七五三や入学式にも着れる着物を探しています。
ネットなどで付け下げを買おうかと思っていますが、これであっているのでしょうか?
自分の着物は振り袖しか持っていません。
母の着物は身長が20センチ近く違うので着ることができません。
661おかいものさん:2007/05/01(火) 22:19:48
<付け下げ>はあってる
<ネットで買う>は間違い

身長が20p違っても、直せば着られることもある
662おかいものさん:2007/05/01(火) 22:25:01
>>660
あってます。
柄や帯その他をどう合わせるかにもよると思いますが。


こーゆーTPOも地域差ってあるのかな。あるとしたら必ずしも、とは言い切れないけど。
663おかいものさん:2007/05/01(火) 22:28:02
買うのは自由だけど。

生まれたての赤子抱えて
着なれないものに投資しようという
意欲と経済力に、万歳三唱。
664おかいものさん:2007/05/01(火) 22:39:25
子ども産みたての母親に一々嫌味を言うなんてw
665おかいものさん:2007/05/01(火) 22:59:33
母親になるなら、そのくらいヘでもなくスルーできるでそ。

バーチャルなら、余計なんでもスルーできるでそ。
666おかいものさん:2007/05/01(火) 23:24:22
ぶたぎりスマソ

連休、実家に帰ってて今日タンス掘ってたとこ。
秋に出産予定で、もし女の子なら
自分の着物をと思ってたんだけど、
3歳の祝着出してみたら、あまりの重さに驚愕!
すっかり忘れてた(てか覚えてたら凄い)けど、重ねなんですよ。

これを子供に着せるってどーよ、と思って、
新しいの用意したほうがいいかも、と思うんですが。
今のお祝着も、こんなに重いんですか?教えてエロイ人!
667おかいものさん:2007/05/01(火) 23:29:16
>>660
身長は何センチ?
170くらいあるとすると反物から違ってくるから気に入るのは
なかなかないかも。
まずは、ポリの誂えあたりからチャレンジしたら?
そのうちに好みも出来てくるからそれから本格的に作ればいいと思う。
668おかいものさん:2007/05/01(火) 23:45:50
>>659
三○、伊勢○、東○あたりの呉服屋あがりのデパートの
特選会は、普段店に出してないクラスの品が出てるよ。
あくまで着物好き・着道楽のための着物で、
お値段もそれなりになっちゃうけど。
669おかいものさん:2007/05/02(水) 00:03:47
>>668
呉服屋系のデパト、東○ってどこ?
670おかいものさん:2007/05/02(水) 00:21:10
○急じゃないの?
671おかいものさん:2007/05/02(水) 00:36:16
○武じゃあないよね
672おかいものさん:2007/05/02(水) 01:20:20
両方とも電鉄系だそ。
673おかいものさん:2007/05/02(水) 01:33:32
674おかいものさん:2007/05/02(水) 01:36:16
GWに大阪島屋に行ってきます。
ちょうど着物店をやってる。
セットで30万円ちょっと。
でも訪問着はいらない。
喪服夏冬2枚に帯2本、色紋付夏冬2枚でいい。
袋帯は振袖のがある。年配になった時はその時に買うか、親のを貰う。
呉服類はそれだけあれば充分です。
着物なんてめでた事か不幸事にしか着ない。
ま、あと帯締めなどの付属品は必要だけれど。
675おかいものさん:2007/05/02(水) 02:03:27
>>655
大丸はどうですか?
676おかいものさん:2007/05/02(水) 02:13:04
有名デパートでの着物リフォームも充実させて欲しい。
サイズ直しやクリーニング、洗い張り、染め直しといったものを。
消費者は有名デパートを信頼している。信用にかかわる事だから、きっと
信頼できる業者に出すだろうし、点検・検査もきちんと行なってくれる事
でしょう。
期待しています、有名デパートさん。
677おかいものさん:2007/05/02(水) 03:41:23
678おかいものさん:2007/05/02(水) 08:33:27
>>661
一応、『附下』ね
679おかいものさん:2007/05/02(水) 08:35:11
デパートの悉皆部門って、それなりに充実してると思う。

新宿の電鉄系の百貨でも、十年ぐらい前に利用したことある。
どこで買ったものか関係なく相談しやすいし、
定期的に職人さんを呼んでお手入れ相談会もあったりする。
但し、コーナーがわかりづらい奥まった場所にあって
一般的じゃないのと、自分で洗いや仕立て屋に持ち回るより
掛かるのは仕方ないと思う。
680おかいものさん:2007/05/02(水) 08:47:59
仕方ないよ
信用出来るのはもはや有名デパートしかないのだから
しっかりと目を見張らせてくれると思うが
有名デパートが信頼できなくなったら呉服ものは消滅
681おかいものさん:2007/05/02(水) 10:05:02
>>674
30日に行ったら、おばさんが猛烈に店員達に延々と怒鳴ってた。
お得意様のようだったけど。
なにか仕立てか商品に問題があったのかしら・・
急に不安になって買うのを止めた。
682おかいものさん:2007/05/02(水) 10:45:26
近所に都内で一番大きいと触れ込みの呉服屋があります。
棋士のスポンサーもされてるそうで、店構えが立派すぎていまだに入れずにいます。

私はまだ着物に興味を持ち始めたばかりで着付け教室に行こうかな、レベルです。
こんな素人が老舗の呉服屋に覗きにいったら場違いでしょうか。
それともガッツリ掴まって何かしら買わされそうになったりするのでしょうか。

そこの店では着付け教室も和裁教室もやってるそうなので、
いい店ならそこに行こうかなと思うのですが、偵察のつもりで行った時に
うっかり着付けも習いたいなんていったら勧誘すごくなりそうで怖いです。
あと教室が呉服屋直営だけにやっぱり何かにつけて買わされるのかな?と不安に思ってしまいます。

デパートではない呉服屋に初めて行く時、みなさんはどこに注意してみますか?
683おかいものさん:2007/05/02(水) 12:38:38
財布に大金を入れない
684おかいものさん:2007/05/02(水) 14:10:48
>>666
湿気ってるだけでもかなり重いよ。

どちらにしろそのままでは使えないから
解いておいて、仕立てるときに和裁士に相談したら。
685おかいものさん:2007/05/02(水) 16:18:47
>682
デパート以外なら、店主が店にいる所へ行く。
686おかいものさん:2007/05/02(水) 17:51:52
>682
その店の常連客と一緒に行く。
687おかいものさん:2007/05/02(水) 23:25:22
>>682 口の悪いケバイ女友達と行く
一人なら、何か必要な小物の分のお金だけ持っていく。カードは持たない。
688おかいものさん:2007/05/03(木) 00:06:52
新宿の伊勢○の呉服売り場って
ホントにいいの?
689おかいものさん:2007/05/03(木) 00:50:23
>>688にとって、いい呉服屋と悪い呉服屋はどんなんだ?
690おかいものさん:2007/05/03(木) 09:00:19
無職で独り暮らしって言うと安全だよ
展示会の案内とかこなくなるけど
691おかいものさん:2007/05/03(木) 10:45:20
安くて汚い格好で行く。
692おかいものさん:2007/05/03(木) 11:36:40
>>688
自分は十年以上に小物を買っただけだけど、
今年の冬見た限りでは割ときちんとした品揃えの印象を受けた。
ただ、プレタコーナーがかなりあるので、プレタを買う!って決めてなければ
反物から扱ってる所に案内してもらった方がいい鴨。
693おかいものさん:2007/05/03(木) 22:59:41
伊勢タン、
私も買い物は小物ぐらいしかしないので
実際の品揃えは分からないけど、以前下の階にあった時よりは開放的な雰囲気の売場で
近づきやすいと思う。
今の時期は老舗の高級浴衣などが増える時期だから覗く価値はあるかも。
デパトは店のカードが使えるのでポイントの得もあるしね。

ただ、プレタの中にリサイクルのコーナーがあったのは、今でもあるのかな。
あれは、どうなんだろう、、、と常々不思議に思っていた。あれも伊勢タンクオリティなのかな。
694682:2007/05/03(木) 23:30:57
レスありがとうございます。
残念ながらそのお店の常連さんも強い友達もいないので
まずは通りすがり風に買い物袋でも下げて、
安そうな格好で覗いてみようと思います。
店員さんからの押しに弱いのでカードは家に置いて、
せめて小物が買えるだけの金額くらいだけ持っていきますw
695おかいものさん:2007/05/05(土) 23:55:08
ローンを組まされない様にね
696おかいものさん:2007/05/06(日) 12:11:41
カードや印鑑が無くてもローンは組めるからな
それとない会話で年齢や仕事を探りだしてくるから
最初から無職で独り暮らしで親の仕送りで生活してますとか言った方がいいよ
悪い店員だと相手が学生でもフリーの家庭教師ってことにして
ローン組ませるけどね
697おかいものさん:2007/05/06(日) 16:15:23
【悪徳次々販売】きもの松葉★7【呉服・着物】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1178279421/
698おかいものさん:2007/05/07(月) 20:33:23
>672
遅レスで申し訳ないが、東急は白木屋と合併したため呉服屋系でもある
ことを思い出したよ。旧白木屋の日本橋店はすでにないけどね。
699おかいものさん:2007/05/08(火) 02:15:17
大変なショックを受けています。
ネットであやしいと噂されているチェーン店の展示会で着物と帯を買いました。
その当時は悪徳商法の呉服店とは知りませんでした。
よく電話もいただき手書きの手紙も何度もいただいて、あまりにもの熱心さで
つい展示会に行ってしまいました。
気になって余りぎれを見てみると帯地が輪になっているではありませんか。
縫い目を調べるとミシン縫いになっていました。
あまりの驚きに血の気が引きました。
有名作家の作品と言われ、かなり高額だったのです。
そんな人の帯をミシン縫いなんて信じられません。
ひょっとして有名作家と言うのも・・・疑わずにはいられません。
テレビで悪徳呉服店のことを見てから前々から気になっていたのですが、まさかと。
そしたら着物も・・・と思えてきて怖くて見る勇気がありません。
お店の人の事も作家の人の事も信じた自分が愚かだったのかもしれないが、その道の
プロの言葉は信じてしまうし、値段は値札に書かれている金額が商品に相当なものだ
とも信じてしまう。
呉服店はもう信じられない。
恐ろしさを思い知った。
700おかいものさん:2007/05/08(火) 02:26:27
>>699
社会常識が不足している方は呉服に限らず全ての消費に於いて
健全な利益を得る事は困難だと思います。
701おかいものさん:2007/05/08(火) 02:46:22
>>700
3年ほど前のことです。
呉服店でそんな恐ろしい事が行なわれているなんて夢にも思いませんでした。
お店の人の商品説明や値段相当の商品価値と言うものは、もう一切信じられません。
それが社会の常識なんて今までの私の中にはありませんでした。
今回のことでそれが常識なんだとはっきりわかりました。
怒りと悔しさに震えて眠られません。
702おかいものさん:2007/05/08(火) 06:22:26
3年も寝てないのかー、大変だねー。
703おかいものさん:2007/05/08(火) 07:50:17
>>699

帯が輪になっているのを怒っているって何がなんだかよくわからんのだが。
怒る前に呉服のことを勉強した方が…。


704おかいものさん:2007/05/08(火) 12:27:59
>>703
>>699の中の人は
作家物=本袋じゃないと駄目
とでも思ってるんじゃね?

作家物であれノーブランドであれ、袋帯の表と裏をミシンで縫い合わせてても普通なんだが。
705おかいものさん:2007/05/08(火) 13:57:15
>>699
他に被害者が出ないように、その悪質な呉服店はどこなのか仰ってください
706おかいものさん:2007/05/08(火) 14:04:03
確かに、袋帯の裏表がミシンで縫い合わさっていることがふつうであることも
知らない人が、そんなに高価な金額を払う気になるっていうことがすごい。
何に憤ってるのか意味不明。
707おかいものさん:2007/05/08(火) 14:21:53
私も気になり帯を出して見た。
長襦袢や着物の余り切れは残してくれていたが帯の余り切れというものは一つも
なかった。
だいたい帯の残り切れって存在するのでしょうか?
たれの部分と言うのでしょうか両端の部分はそれぞれ全部縫い付けていなくて真中
と両端をあけて2箇所を千鳥足のように縫ってありました。手縫いでした。
真中はすっぽり手が入るほどあいています。
だから、織糸の金糸などがたくさん横じまのようにならんでいました。
こんなにもたくさんの糸を使っていたのかと改めて驚きました。
帯の表と裏の縫い合わせも見ることができました。
ミシン縫いのようでした。
もう30年ほど前の仕立てです。
私も知識がないので着物や帯というのは手縫いとばかり思っていました。
でも着物や長襦袢は手縫いでした。

708おかいものさん:2007/05/08(火) 16:19:03
>>704 >>706
袋帯の名前の由来を、相当古い本ででも読んで覚えたんだと思う。
709おかいものさん:2007/05/08(火) 16:49:52
>>707
普通に帯の端切れって返ってくるものだと思ってた。
いっぱいたまって残してあるけど、アレは何の役にたつのでしょうか?
710おかいものさん:2007/05/08(火) 17:15:21
パッチワークの材料
711おかいものさん:2007/05/08(火) 17:26:37
707です。
訂正します。どうやら手縫いのようです。
もう一度、帯の袋の中に手を入れて縫い目を見てみました。
細かく綺麗に整った縫い目でしたが縫い始め?の端っこでわかりました。
でも帯の余り布はやはりありませんでした。
712おかいものさん:2007/05/08(火) 18:39:50
もしかして表生地と裏生地を縫い合わせているやつじゃなくて本袋の
はじめから輪になっている袋帯を見て「輪になってる!」なんて思った
のではないかと。

そんな中途半端な知識でよく高価なお金を出す気になったもんだ。

ある意味神。





713おかいものさん:2007/05/08(火) 18:44:13
帯の仕立てがミシン縫いが普通なんて言っている奴は着物業界を潰してきた奴等か
714おかいものさん:2007/05/08(火) 18:50:34
>>711
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d60162033
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g42796911
上の帯のように織り出し部分に商品説明などの紙が貼り付けてあったり、
織り出しの無地部分が長い場合は、中に折り込んで仕立てると、
仕立て上がりが綺麗じゃないし、帯が締めにくくなるので切断し、
余りぎれとして客に返す。

昔の帯は織り出し部分を必要以上に長くしたりしないから、中に折り込んで
仕立てても問題なかったので余り切れは発生しなかった。

30年ぐらい前の袋帯を何本かほどいたことがあるが、すでに袋縫い部分は
ミシンで縫われていたよ。
さすがに帯芯を縫いつけは手縫いだけど。
715おかいものさん:2007/05/08(火) 19:05:07
仕立てには手縫いとミシン縫いとがある。
>>707
良い品で良い仕立てだと思います。
大切にして下さい。
親から子へ、子から孫へと譲り渡していかれると良いでしょう。

>>712
残りぎれが輪になっていて、そこにミシンの縫い目があると言う事は、帯地の裏表を
ミシンで縫い、それから両端を裁断したと言う事だと思うが。
716おかいものさん:2007/05/08(火) 19:18:26
「仕立て」か「帯仕立て」でも検索しようと・・・・
717おかいものさん:2007/05/08(火) 19:19:10
>>713
帯の仕立てがミシン縫いふつう、なんていってないよ。
裏表を縫い合わせるところだよ。
お仕立てしてるけど、学校にいたときから、そこを手縫いで始末してる帯なんて
いまだに見たことない。
でも、本来千鳥がけで始末する手先がミシンで縫われてる帯を見たときは、
正直、どうやって縫うんだろう、と思った。
718700:2007/05/08(火) 21:15:01
袋帯の「袋仕立」はほとんどミシンですが一部の高級品や綴帯、八寸帯など縫い代の耳
を持たない帯にかがり帯というのがあります。
この場合は手縫い(手かがり)になりますが、一部の機屋さんは特殊なミシンを持っています。
丸帯は仕立て先次第で半々といったところじゃないでしょうか。

>>717
安い縫製工場では手先をミシンで閉じてタレ側のみ手で始末してます。
719700:2007/05/08(火) 21:46:20
>>699
すぐにレス入れてもらえてたのにすみません。
悪徳商法の呉服販売業者は呉服店ではなく、あくまで業者(営業会社)
ですので商材が着物であろうが宝飾、毛皮であろうが関係ありません。
誠実に染織品のお取扱をされている呉服店が残っている間は誤解の生じる
事がないようにお願いします。
帯の素性については、生産地や作家名を具体的に教えていただければ解る
範囲でお答えいたします。
720おかいものさん:2007/05/08(火) 22:50:04
699さん言っちゃダメだよ。
悪徳呉服店に特定されちまう。
それこそ社会常識が不足していると又言われるよ。
きれいに着飾ったオバさん販売員同様、織り元もわかってて手を貸しているのだから。
721おかいものさん:2007/05/08(火) 23:15:28
>>715
ありがとうございます。
袋帯ってあんな風に仕立ててあるんですね。
最初見た時はほじけているのかと思いました。
他の袋帯も手先とたれの部分があのような縫い方になっていて、こんな仕立てなんだ
と安心しました。双方とも手が入るほど大きくあいていたんですね。

着物って、ほんとにどこで買えば良いのでしょうね。
業者の言う事を信用してはいけないなら、どうすれば良いのでしょうね。
被害に遭われた方は本当に気の毒です。
私の場合は婚礼に持ってきた物で間にあっているからよいものの・・・・
娘の成人式は私の振袖を着ましたし。
722おかいものさん:2007/05/08(火) 23:24:12
ま。
お店なり店員なりのいうことを信じて買うのなら、
自分の見る目がなくても
勉強代だったと思える金額のものから始めるのが
いいのかもしれませんね。

あと、チェーン店がすべてあやしいとは云わないけど、
地元でながくやってるところなら
信用失ったらおしまいだから、まあ間違いはないのでは、と思うんだけど。
少なくとも悪徳といわれるような、そういうのはないんじゃないの?
723おかいものさん:2007/05/08(火) 23:42:32
>>721
715です。
あのような仕立ては私も見た事があります。
双方から帯の中に手を入れて帯の良さを確認する事ができますね。
あえて閉じないそうです。

着物は必要最小限で良いと思います。昔ほど着物にこだわらなくなりました。
お嬢様に受け継がれていく着物たちはしあわせですよ。
724おかいものさん:2007/05/09(水) 00:01:42
>>720
特定されるほどの少量生産品なら上々じゃないか?
725おかいものさん:2007/05/09(水) 00:16:31
ご意見を伺いたいです。
27歳既婚です。
黒留袖を誂えようと思うのですが、
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d69398756
ttp://item.rakuten.co.jp/kimonoichiban/10000239/
の2つの感じで迷っています。
みなさんならどちらにしますか?
726おかいものさん:2007/05/09(水) 00:24:22
>>725
断然屋不億に一票。
727おかいものさん:2007/05/09(水) 00:25:42
長く使えそうって事で下かな
728725:2007/05/09(水) 00:30:46
すみません。
ttp://item.rakuten.co.jp/i-love-kimono/ts_0006/
これも加えて3つにして下さい。
729725:2007/05/09(水) 00:32:29
>>726
>>727
おつき合いありがとうございます。
やはり長く使えることを考えた方がいいのかなあ・・・
730おかいものさん:2007/05/09(水) 00:43:05
>725
こんなのどう?
http://www.rakuten.co.jp/yamaji/738438/739751/#775908
 
3つの候補の中では、ヤフ奥>3つ目>>>>>>>2番目 の順。
ただ3つ目のは柄や色が派手目なので、出番の多そうな50代頃には着られなくなりそう。
731730:2007/05/09(水) 00:44:27
わ、直リンしちゃった、ゴメン。
732725:2007/05/09(水) 00:56:42
>>730
わわこれもステキ!
候補に入れさせていただきます。
733おかいものさん:2007/05/09(水) 07:45:37
>>714
そういう事だったのですか。
教えていただきありがとうございます。
734おかいものさん:2007/05/09(水) 14:26:51
>>725

ヤフのがいいと思うけど、お店的にどうよ?って感じ。
下の2つのうちのどちらかがいいかな。

早速着る予定があるなら、長く着られそううんぬんは考えなくても良さそうよ。
若いうちは、若い柄っていうのがあるから、
折角あつらえても、借り物みたいに見られたら残念だしね。

予定が無いなら、もう少々後に考えても良いかもよ。
黒はきちんと仕舞っておいても色が変わりやすいから。
今の染めは、昔ほどではないらしいけどね。

735おかいものさん:2007/05/09(水) 14:32:07
>700みたいに、思い込みですぐに感情的にななおばさん相手じゃ
本当に良いものだったとしても、品物がかわいそうだな。

まさに、商材が着物であろうが宝飾、毛皮であろうが関係ありません。だよ。

頼むから、何も買わないで
おとなしく黙っていてくれ。
736おかいものさん:2007/05/09(水) 15:37:12
柄としてはヤフのか>>730さんが教えてくれたのがいいと
思うけど。
確かに、若いときに作るなら若い柄の方がいい。
年取った時に着る場合は、作り変えることも多いし。
737おかいものさん:2007/05/09(水) 18:11:50
>>735
喪前がわけわからん
5年間ロムれ
738おかいものさん:2007/05/09(水) 20:16:17
>>725
ヤフオクの品の染屋は信用できる所だね
他のは知らないから比較して、の話ではないんだが
739725:2007/05/09(水) 22:11:02
>>734
>>736
>>738

ありがとうございます。
みなさんにご意見をうかがってよかったです。
何かとセンスがないので…>>自分
ヤフ奥か730さんに教えて頂いたのに絞って考えます!
740おかいものさん:2007/05/09(水) 23:47:22
プリントと比べられて久保コーかわいそう。
741おかいものさん:2007/05/10(木) 00:22:19
私、さが美って大嫌い。
ちょっとでも店頭に近寄ると、ゴキブリのような素早さですぐに寄ってきて営業を始める。
それもしつこくてしつこくて本当に最悪。
「ただ見てるだけですから」とやんわりと断っているのに、全く動じない。
いかにも作り笑いのブキミな笑顔をし、しつこい営業トークで、着物を買わせようとしてくる。
あの強引な接客方法は「たけうち」となんら変わりない。

一度、着物の仕立てを頼んだ時に名前や電話番号や住所を書かされたの。
今思えばもう大後悔!
それ以来すごいよ。勧誘の電話や手紙が。
私、うんざりして言ったの。電話かかってきた時に「電話、やめてもらえますか?」と。
そしたら分かったと言って、もう電話はこなくなったんだけど、
それでも手紙は平気で送ってくる。かなり頻繁に。
本当にしつこいの。手紙で買え買え営業。
押し付けがましくて腹が立つから、その手紙を持って店に行ったの。
もうこういうのも送ってこないでくださいと。
そしたら分かったということになったんだけど、
数ヶ月したらまた平気でハガキとか手紙を送ってきた。
あのしつこさは一体なんなの?
押し売りのような強引さにムカついてきたから、その手紙を持って郵便局へ行き、「受取り拒否」で送り返してもらったの。
それなのにまたしばらくしたら図々しくも平気で郵便物を送ってきて営業活動。
あの気持ち悪いしつこさに辟易。
742おかいものさん:2007/05/10(木) 01:46:18
>>740

うん、天下の久保耕なのにな。
俺が落札して店で売ろうかなw


743おかいものさん:2007/05/10(木) 01:47:33
>>699

こういうお客様を相手にする手数料も含んで原価の5倍の値段をつけておりました。



                             By元たけうち社員



744おかいものさん:2007/05/10(木) 02:21:08
>>743
余計な事を・・・・
いちいちレスするな!チンカス!
745おかいものさん:2007/05/10(木) 02:38:37
また、どっか潰れたって〜。
名前忘れたけど
農協に卸してた問屋っぽい。
詳しい人いたら教えて
746おかいものさん:2007/05/10(木) 06:15:22
大手の小売ならともかく問屋ネタ?
747おかいものさん:2007/05/10(木) 08:47:00
久保耕w

それに京加賀友禅てなにw

加賀友禅のパクリもんw
748おかいものさん:2007/05/10(木) 12:33:27
言っちゃダメ!
749おかいものさん:2007/05/10(木) 15:04:40


それを言ったら 京紅型 とか。
750725:2007/05/10(木) 15:58:06
む、無知ですみません。
結局730さんに教えて頂いたのを
購入することにしました。ありがとうございました。
751おかいものさん:2007/05/10(木) 19:14:03
ふむ・・55000円か
それに湯のし、紋代、胴裏、比翼、仕立てにパールトンで
いくらになるかな
752おかいものさん:2007/05/10(木) 19:19:19
10万オーバーは確実かと。
それでも実店舗で買うよりは安いが、10万以上の着物を
ネットで買うのは冒険だ。
753おかいものさん:2007/05/10(木) 19:28:25
750サンは未仕立ての状態で一度送って見せてもらうといいよ。
送料実費かかるけど、仕立前なら
気に入らない時はキャンセルできる。
754おかいものさん:2007/05/10(木) 20:56:29
>>747
今の消費者のレベルに合わせて「京加賀」といっているだけ。
本加賀も京加賀も糸目友禅という京友禅の一部。
>>750
結局この板は約に立たなかったのだな…
755おかいものさん:2007/05/10(木) 21:00:57
27歳で留袖を誂える意味がわからん。
兄弟の結婚式に参列するなら黒留じゃなくてもいいだろうし・・・
20代で黒留は早いよ。何回袖を通すかな?
今はほとんどレンタルでしょ?
レンタルなら、その都度、年齢に合わせて選べるけど。。。
私は40代だが、まだ1度も黒留袖に袖を通していない。

756754:2007/05/10(木) 21:01:56
ちなみに久保コーは本友禅ではなく本加工友禅。
糸目型の持ち味を活かした染元としては立派なところ。
757おかいものさん:2007/05/10(木) 21:15:02
>>755
そうだね、色留めでいいかも。
自分の子供の時は黒留じゃなきゃ駄目だけど
758おかいものさん:2007/05/10(木) 21:24:05
>755
花嫁道具として自分で準備するんじゃないのかな。
親に負担かけたくないし、呉服屋で高いの買わされるの怖いしやすく通販で…って想像。
最終的な柄選びを見ると、今着る必要があるわけじゃなくて後々に着ることを想定してるみたいだし。

自分も30代だが、まだ一度も黒留着たことない。妹は真夏に式挙げやがったし。
仲人夫人としてなら着ることもあるかと思ったけど…いまだお呼びなし。
759おかいものさん:2007/05/10(木) 21:49:26
>>758

いや、既婚って書いてるよ

760おかいものさん:2007/05/10(木) 22:07:39
>>754
京加賀やら本加工友禅やら
分かりづらいネーミングで消費者を騙し惑わし
それが、誇らしい久保コーさんでよいのですかね
761おかいものさん:2007/05/10(木) 22:20:15
>>760
久保コー自身が京加賀と言ったわけじゃあるめぇ?
オクの出品者が言っただけだろ?

久保コー自身が本加工友禅と言ったわけじゃあるめぇ?
>>754氏が言っただけだろ?

業界では久保耕調と呼ばれることもあるくらいに名門の染め屋さんなのは事実。
762おかいものさん:2007/05/10(木) 22:39:18
加賀友禅作家の武部良信の落款とうりふたつの落款を持つ京友禅作家っています?
落款は文字と外の四角がゴールド色となっています。
763750:2007/05/10(木) 22:47:57
波紋をおよばせてすみません。
まだ購入してません>>730さんのやつ
久保耕のがステキだなと思ったんですが、
落札されちゃってまして。
…なんですが先ほど別のサイトで同じ品を発見!で迷っている次第です。

黒留袖って20代ではまだ早いんでしょうか。
10年以内に3回くらいは着る機会がありそうなのと、
借りてもそこまで安くないので、それなら安いのを作ってしまえ〜
という安易な考えだったのですが…。

しかも久保耕って有名なんですね。誰それ?とか思ってました。

無知すぎてみなさんをいらだたせてすみません。
着物のこと勉強しないで誂えなんて100年早いかなぁ
764おかいものさん:2007/05/10(木) 23:18:47
>>763
買いたいときが買い時だよ。
欲しくて、気に入って買った物なら、着る機会があれば少々の困難を
はねのけて着るだろうから、嫁入り道具でいわれるままに揃えた物より
出番は多いだろう。

ただ、いいものをお買い得価格で買うのは難しい。
特にネットは実際に商品を手にとって見れる訳じゃないから、
本当の色や質感がわかりにくいし。
765おかいものさん:2007/05/11(金) 01:21:35
黒留って、たいがい親類縁者の中で着るものでしょう。
20代ということだし、やっぱ親なり、嫁ぎ先なりに相談した方がいいんじゃないの。
少なくとも、周りがどの程度のランクのものを着ているかリサーチした方がいいと思う。

766おかいものさん:2007/05/11(金) 01:44:57
黒留袖は20代で着ることはまずないと思う。
それでも着る場合って、既婚女性なら必ず黒留袖着用って親族ルールのある固いお家とか、夫の仕事関係で仲人夫人として…だろうし。
どっちにしろ20代30代で着る必要に迫られる場合って、通販の格安品じゃマズいかも。
10年後15年後に備えてちゃんとしたのを用意しておくか、そのときになって準備するかのどちらかをオススメする。
喪服と違って、準備時間はあるから大丈夫。

ちなみに自分の場合。
結婚を機に母の黒留袖を新調してもらった。私が必要になるときは母のを譲ってもらうという約束で。どうせ20年くらいは私も着ないし。
古いのはそのまま取ってあるけど、単(ひとえ)に仕立て直して夏季に使うといいと聞いたことがある。
767おかいものさん:2007/05/11(金) 02:33:01
>黒留袖は20代で着ることはまずないと思う。
そんな事はないですよ。
自分が結婚したあと、自分の兄弟や配偶者の兄弟の結婚式のときに黒留袖は着ますね。
その後は、自分の子供や甥や姪の結婚式ですね。
私は弟と2人兄弟ですので母が嫁入の時持参した留袖を私の結婚式に着たあと、私が
譲り受けました。
弟の結婚式のときは私がその譲り受けた留袖を着り、母が新調しました。
母が甥や姪たちの結婚式を終え用済みになったら、その留袖も私が譲り受ける事になる
と思います。

768おかいものさん:2007/05/11(金) 04:43:03
>黒留袖って20代ではまだ早いんでしょうか。

全然早くないよ。場合にもよるけど。あと>>765に同意
例えば身内の結婚式とかで他に20代既婚者できちんと黒留袖着てるのに
自分だけまわりに沿わない格好したらすごく浮く。
親族写真って必ず撮るし後で残るものだから変な格好は恥かく。
769おかいものさん:2007/05/11(金) 07:37:43
>>763
染屋の知識まで行くと業界の人レベルだし気にする事はないと思う。
770おかいものさん:2007/05/11(金) 08:02:51
私も兄より先に結婚して、嫁入り道具に留袖を作ってもらって
兄の結婚式には留袖を着た。
次着るのは子供の結婚式かな。
甥や姪の時は色留が着たいと密かに思っています
それか訪問着に縫い紋つけて・・
まだまだ先の話ですが。
771おかいものさん:2007/05/11(金) 10:07:41
着物は着る物と書きます。
箪笥の肥ではありません。
次々と受け継いで大切に着ましょう。
それが着物の値打ちと言うものです。
772おかいものさん:2007/05/11(金) 10:57:11
今月、夫の妹の結婚式があるのですが私も母の留袖を譲り受けそれを着ます。
帯は成人式のを締めます。
嫁入の時に買ってもらった帯揚げや帯締めなどのセットの中に袱紗に付いている
亀の形のした房が入っていたのですがそれは単なるかざりでしょうか?
それとも何かに付けるのでしょうか?
773おかいものさん:2007/05/11(金) 12:22:29
>772
金糸系の飾り房ならば、帯〆に通して飾りにするやつだと思う。
774おかいものさん:2007/05/11(金) 12:23:30
>>762
調べてみたが分からんかった。
そもそも京友禅作家の落款なんて・・・
白抜き部分が朱でもなく文字がゴールド?
「良」の変形文字だろ?
775おかいものさん:2007/05/11(金) 13:47:26
喪服とか黒留って田舎の方が良く着る
ていうか着させられる
776おかいものさん:2007/05/11(金) 13:48:09
>>774
ATMでないの?
777おかいものさん:2007/05/11(金) 14:02:19
うーん
それに限定は出来ないが、その匂いはする。
778おかいものさん:2007/05/11(金) 14:07:59
>>773
そうだったんですか、ありがとうございます。
向かって右ですか?それとも左?
どのあたりに付けるのですか?
結び目の横らへんかな?
色々聞いてすみません。
お願いします。
779おかいものさん:2007/05/11(金) 14:53:18
浴衣を反物から仕立ててもらおうと思うのですが
バチ衿と広衿だったらどっちの方が素敵でしょうか?
780おかいものさん:2007/05/11(金) 14:56:12
>>775
田舎っていうか古いしきたりというのが残っているところは色々と決まり事が多い。
娘19歳の厄年には喪服を用意する。
紋がどうのこうの。
嫁入道具に喪服一式は持っていかない。帯締めなど一つは実家に置いておく。
通夜には色紋付。
挨拶回り、よびどめには振袖を。振袖は嫁入道具のひとつ。
紋と名前入りの袱紗・お盆・風呂敷も嫁入道具のひとつ。
などなど・・・
781おかいものさん:2007/05/11(金) 15:03:57
>779
浴衣はばち衿仕立てだと思う。
街着として着るつもりなら広衿仕立てにしてもいいけど。
つまり下に長襦袢着て、衿芯入れて…って着るつもりなら広衿でもOK。
782おかいものさん:2007/05/11(金) 15:07:38
>778
礼装は自分で着付けないのでうろ覚えだけど
末広とは逆側に付けられた気がする。
結び目と脇の中間くらいに付けてたかと。

うろ覚えで済みません。
783おかいものさん:2007/05/11(金) 15:13:55
>>781
丁寧なレス、有難うございます。
折角つくるので浴衣としてより街着にして多く使いたいので
広衿にしてもらいます。

784おかいものさん:2007/05/11(金) 15:18:51
「広衿の方がきれいに着られる」とどこだっけ?のスレで見たので
自分も浴衣を広衿にしてる。
でも自分ではきれいかどうか、違いがよくわからないのだが。
785おかいものさん:2007/05/11(金) 15:27:45
>>781、784
振袖以外で作るのは初めてで戸惑ってばかりですが
サイトやオークションを見ているととても楽しいですね。
上手く着るために着付けを習いに行こうと思うのですが、
やっぱり練習用に持ってく着物を品定めされちゃうのかなとか
練習用の小紋を作らなくちゃいけないかなと考え出したら
なかなか習いに行けない駄目な初心者なんで、
ここで相談してよかったです。
786おかいものさん:2007/05/11(金) 16:23:47
広衿のメリットは、胸幅に合わせて衿幅を調節できること。
現代人の体型でばち衿幅が広すぎる人はまずいないが、胸が豊かな
人だとバチ衿の幅よりももう少し拾い衿幅の方が綺麗に見える。
また衿裏地の厚みがある分、衿がふっくらするので、ドレッシーな
印象になる。

浴衣の場合、余程貧乳の人でない限り衿まわりにボリュームを持たせると、
重たい感じになり、爽やかさが無くなるので、街着として長襦袢を下に着る
着方を想定しないなら、バチ衿の方が着やすいよ。
787おかいものさん:2007/05/11(金) 16:49:15
>>782
自分側からすると右手の方ですね。ありがとうございます。

>>780
実家も嫁ぎ先も古いしきたりの残っているところです。
まさしくその通りです。
紋も女紋だとか色々言われていますが母が父から貰った留袖で父の家の紋、つまり
私の実家の紋です。
788おかいものさん:2007/05/11(金) 17:17:38
>>786
これまた丁寧な解説いたみいります。
当方、見るも無残な貧乳の為
やはり広衿の方で胸の辺りを偽装調節しながら
着用しようと思います。
半襟を重ねる場合は襦袢に軽く縫いつけたら良いんでしょうか?
789おかいものさん:2007/05/11(金) 17:43:57
>788
悪いこと言わないから、着付の本(できればDVD付きの)買ってきて目を通した方がいいよ。
790おかいものさん:2007/05/11(金) 18:42:34
すみません、着付けの本を何冊か持っているんですが
半襟の付け方などは詳しく載ってないんです。
浴衣の着付けは雑誌などに載ってますが、
自分で浴衣の反物から単(袖を中振袖くらい)として
しつらえてもらった場合、単として帯を文庫にすべきか
半幅帯でいいのか全く見当がつかず困惑しております。
附下と訪問着の区別すらつかないド素人ぶりで
着物を着る上での作法のようなものも全く知らないので
見当違いな事を書いてしまったのでしょうか?
やっぱり恥ずかしくない着方を覚えるには習いに行った方がよさそうですね。
親切なレス下さった方、有難うございます。
着物が出来上がってきたら習いに行く方向で検討してみます。
791おかいものさん:2007/05/11(金) 19:30:33
>>790
>半襟を重ねる場合は襦袢に軽く縫いつけたら良いんでしょうか?

半衿を重ねるという意味がよくわからないのだけれど、半衿を付けるのは
襦袢ではなく、長襦袢だよ。
振袖のように長襦袢の衿(半衿)と着物の衿の間に伊達衿を入れようと
思っているのなら、着物の衿の方に縫いつけた方が着付けはしやすい。
(背縫いを中心に左右5センチずつぐらい)
でも単衣や薄物(夏用の着物)に伊達衿は似合わないよ。
浴衣と街着の兼用のようなおしゃれ着にはなおさら装飾過剰で暑苦しい。

>浴衣の反物から単(袖を中振袖くらい)として
>しつらえてもらった場合、単として帯を文庫にすべきか
>半幅帯でいいのか全く見当がつかず

まず、あなたの身長が平均身長よりも高い場合、中振り袖の袖丈は
反物の長さが足りないので、作れないと思った方がいいです。

文庫は帯結びの種類、半幅帯は帯の種類。
浴衣には多くの場合半幅帯を締めて、文庫結びにすることが多いです。
792おかいものさん:2007/05/11(金) 19:34:13
はいはい、クマ。
793おかいものさん:2007/05/11(金) 19:53:34
初心者スレ別にしたらと思う。
半襟の付け方を調べる方法も知らずに
浴衣したてるなんて



ネ申
794おかいものさん:2007/05/11(金) 20:52:57
いやいや、仕立てといったって浴衣からなんだから、いいんじゃない?
昔は浴衣も仕立てるのが当たり前、仕立て上がりなんてなかったんだから。

ただ、半襟出して街着として浴衣を着るのは、
もうちょっと浴衣やきものを見慣れてからのほうがいいと思う。
去年とか一昨年とか、プレタのコーマやプレタの綿紅梅で
半襟出して足袋はいてる人、何人か見かけたから。
街着として着ても大丈夫そうなものを仕立てても、
最初は無理せず半襟や足袋はなしで浴衣らしく着るのをお勧めしたい。
795おかいものさん:2007/05/11(金) 20:59:00
>>793
前にファッション板に初心者スレがあったんだけど、今はなくなってしまった。
796おかいものさん:2007/05/11(金) 21:09:10
>>793
す、すみません。ホント、ど素人過ぎですね。
このアフォ!って罵ってください。
柄で四季を想定して着付ける上級者様のスレでトンチキな質問すみません。
しかも、文庫とお太鼓を間違って書いてるあたり目もあてられませんね。
>>791様の丁寧なレスを読んでて自分、かなり恥ずかしくなりました。
背は高くないので袖は振袖まではいかなくても何とかなる・・・と
反物を買ったお店の方のご返事を頂いておりますので、なんとかなるようです。
半襟のレス、とっても親切で嬉しかったです。
写真などみてみましたが確かに振袖の襟元は装飾過剰で
夏には暑苦しいかんじですね。
レースなどの飾り衿を間に挟むという意味だったので
写真など凝視して研究などして、着付けにも通ってみます。
他の方のご迷惑になるといけませんので
もう書き込みませんが、もっと分かるようになったらここを覗いて
勉強させていただきます。失礼いたしました。

797おかいものさん:2007/05/11(金) 23:39:29
トンチキw
798おかいものさん:2007/05/12(土) 14:46:31
9月に実兄の結婚式があるのですが振袖の帯と母から貰った留袖を着る事になって
いました。
ここでもそんな書き込みを見て安心していたのですが楽天などで見ていると訪問着・
無地にお薦めですとかで留袖にと言うのは見つかりません。
留袖には何か決まった帯でないといけないのでしょうか?
母は振袖の帯は華やかで目出度い柄だから若い時は留袖に締められるからと言います。
799おかいものさん:2007/05/12(土) 15:02:24
>>774>>776>>777
762です。
ろいろ調べていただき済みませんでした。
私も調べましたがやはり見つけられませんでした。
京友禅作りの工程を考えれば落款と言うのは不自然という事が分かりました。
染の着物と織の帯が同じ作家と言うのはありえない事ですよね・・・
くやしい・・・
800おかいものさん:2007/05/12(土) 19:10:23
>>798
特に決まりね。
しいて言えば金とか銀地で格調高いおめでたい模様の袋帯かな。
801おかいものさん:2007/05/12(土) 19:58:53
>799
もう今はめちゃくちゃだから・・・
店の人の言う事やタグを頭から信用してはいけない時代になってしまった。
嘆かわしいことだが。
802おかいものさん:2007/05/12(土) 21:01:42
トンキチw
803おかいものさん:2007/05/12(土) 21:20:13
>>800
金糸と黄緑とオレンジとピンクで細かい六角形の地模様で、その上に乗っかる様に
金銀の雪輪があり、その中にあふれんばかりの梅の花や菊や華やかな花々の模様が
あります。
雪輪の外には金糸とオレンジや紫、ピンクを使った蝶々が飛び交っています。
とても煌びやかな袋帯です。
どうでしょうか?
楽天などにもこのような袋帯がたくさん出ていますが、どれも留袖にも使えるとは
書かれていないのです。
804おかいものさん:2007/05/12(土) 21:35:23
>>798
留袖とそれ以外の礼装用着物の帯に関する明確な区別はない。
ただ、留袖の帯は黒留袖に合わせることを前提にしているので、
黒地の着物と合わせたときに豪華に、華やかに格調高く見えるよう、
>>800さんのレスの通り金地・銀地がほとんど。
柄も有職文様などの古典柄で格が高いものがほとんど。

一方、訪問着などは着物の地色に合わせて、金地・銀地以外にも
さまざまな地色のものがある。
柄も目出度い吉祥柄以外にもバリエーションは豊富。

余談だが振袖の帯は、振袖の大胆な柄付けに負けないよう、大柄で
色づかいも派手なものが多い。
なので留袖に合わせるには、帯の自己主張が強すぎてバランスが悪い
ものがあるので注意が必要。

手持ちの帯が使えるかどうかは、実際の帯を見てみないことには
判断できない。
805おかいものさん:2007/05/12(土) 23:13:12
>>803
帯は柄とかで「なんとなく〜用」ぐらいなモンなので別にそれでダメって事はねーです
けどレス読む限りだとド振袖な帯っぽいので黒留にはあわなさそう、色留には・・うーん・・見てみないことにはなんとも、って感じに。
806おかいものさん:2007/05/12(土) 23:29:51
>>804
ありがとうございます。
全体的には中間色で雪輪もお太鼓部分に2つくらい入る大きさです。
格調高い模様というのは、はっきり分かりませんが模様としては日本的な感じが
します。
私も23歳の去年結婚したばかりで振袖の帯は成人式以来使った事はないです。
留袖も9月にはじめて着ます。
主人の姉はすでに結婚していて次に留袖を着る時は自分たちの子供か甥や姪で
しょう。
807おかいものさん:2007/05/12(土) 23:39:46
>>805
ありがとうございます。
そうですよね、やっぱり見てみないと・・ですよね。
全体の感じは上に書いたとうりです。

808おかいものさん:2007/05/13(日) 00:06:09
>>807
留袖は黒留?色留?
809おかいものさん:2007/05/13(日) 00:24:35
黒留袖です。
母が留袖に使っていた帯も貰えれば良かったのですが姉の所にいっています。
私には姉もおり私が高校生の時に結婚しました。
姉は母が成人式に着た振袖と帯を貰っています。
その帯を私が貰った留袖に使っていたのです。
姉はその帯を私の結婚式の時も使い、また9月の兄の結婚式にも黒留袖に使うのです。
810おかいものさん:2007/05/13(日) 06:56:13
訪問着ならいけるけど、黒留袖にはちょっときついように思う。
けど、お姉さんもお母さんが成人式の時の帯使ってるということはお母さんには
考えがあるんだろうからいうとおりにしておいたら?
親戚の中で黒留袖を着る一番若い人だとすれば、あまり重厚なものも
ちょっとそぐわないし。
811おかいものさん:2007/05/13(日) 08:57:11
まだ23.4ならちょっとくらいかわいい感じの帯でもオケかと。
お子さんができて、お宮参り、七五三の時に訪問着用の帯を買ったほうが良いとオモ
812おかいものさん:2007/05/13(日) 23:17:49
>>810>>811
ありがとうございます。
今日は実家の母に会いました。
私間違っていました。振袖は結納の時に1度着ていました。
本来なら挨拶回りやよびどめの時も振袖を着るみたいだったのですが、新婚旅行
から帰って来てからすぐにつわりが始まり、おさまった頃にはもう7月になって
しまい服で済ませました。(出来ちゃった婚ではなかったのですが)
花嫁さんと言われる間は振袖を着るみたいです。
振袖のない花嫁さんは色無地とかでいいようです。
嫁いで4〜5年くらいなら自分の兄弟や主人の兄弟の結婚式には振袖の帯を締める
ようです。
振袖を買う時に留袖にも使えるものをと言って買うそうです。


813おかいものさん:2007/05/13(日) 23:52:55
【呉服・きもの】日本の下層社会2【和装・着物】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1178944172/
814おかいものさん:2007/05/14(月) 00:50:19
>>812
お母さんは考えるだけでなく、その地域の慣習込みで勧めてくれてるのだと思う。
それは、一般的な約束よりも尊重すべき約束事のように思うので、安心して
お母さんの言うとおりにしてください。
815おかいものさん:2007/05/14(月) 04:30:39
よびどめって何?
816おかいものさん:2007/05/14(月) 07:59:09
嫁ぎ先の父のきょうだいから、およばれする事です。
「○○家へようこそ」って感じかな?
その時に実家から用意してもらった「おみやげ」と新婚旅行のおみやげを持って
挨拶に伺います。
817おかいものさん:2007/05/14(月) 08:08:30
>>814
はい、そのようにします。
ありがとうございます。
818おかいものさん:2007/05/14(月) 09:19:11
豚コマスマソ

八寸名古屋ので、
タレの折り返しを、側をかがらずにお太鼓が
締めた時に二重太鼓に見えるような仕立て方があるって
どこかで読んだかウロな記憶があるんですが、
これって、
夏帯でしますか?
819おかいものさん:2007/05/14(月) 10:08:59
夏用の帯留をもらいました。浴衣にも合わせられると聞いたのですが、浴衣に帯留ってどういう使い方をするんでしょうか?
文庫結びに帯留って、いったいどうやって装着するのか想像が付かなくって。

半幅帯で文庫に結ぶのじゃなく、浴衣を街着として着る場合の、普通幅の帯でお太鼓に結ぶ時用でしょうか?
820おかいものさん:2007/05/14(月) 11:51:16
>>818
「トンネルかがり」とか「夏かがり」ってやつじゃない?
一般的にはうすべったくボリュームのない夏帯に向いてる
かがり方だと思う。

>>819
文庫じゃなくて、吉弥とか割太鼓とかの
変わり結びで半幅を結んでみたら?
もちろん、名古屋をお太鼓のとき使うのもいいだろうけど。
821おかいものさん:2007/05/14(月) 12:42:31
>>819
文庫でも飾りとして帯締めをするけど、前で結ぶ時に中心になる部分に帯締めを通す。
帯を回した時に前で帯締めと帯留めを付けて帯締めの結び目は文庫の要の部分に
隠すか、細めのリボンを利用して胴周りちょうどにしておけば隠すだけ。
822819:2007/05/14(月) 14:22:29
>820,>821
変わり結びをするか、文庫にするなら結び目を上手く隠せってことですね。
どうもありがとうございました。
823818:2007/05/14(月) 17:09:09
>>820
レスdノシ
紗献上をオクで落札できちゃったので、それで作ろうかな・・・と、
思いついたけど、仕立て方の名前がわかって頼み易くなった、助かったよ。アンガト

>>822
半幅で帯締を使うのは貝ノ口でもするよ。変わり結びという程でもなくて
七月号あたりの普通のファソン誌の浴衣特集でも結び方出てたりする。
図書館の着付け本は古い場合もあるからなんとも云えないけど、
ネットでももう少し先になるともっと情報が増えると思うよ。
824おかいものさん:2007/05/14(月) 18:08:36
もう浴衣かあ。。。。
そろそろ売場に出てる?
825おかいものさん:2007/05/14(月) 18:33:27
>>824
こっちでは5月になったと同時に店頭に並んでる。
@広島
826おかいものさん:2007/05/14(月) 20:56:11
先週の土曜、浴衣姿のコを二人みかけた。
827おかいものさん:2007/05/14(月) 22:09:01
温泉街だろ
828おかいものさん:2007/05/14(月) 23:44:52
>>823 着付けの先生が「貝の口は帯締めしない」と言っていた。
吉弥と勘違いしてるのでは?
829おかいものさん:2007/05/15(火) 00:23:07
あちこち見てもごっちゃになっててよくわからないんだけど
吉弥と矢の字って同じ結び方?
貝の口は、手を開いた場合も貝の口でいいの?

>>824
@千葉もこの連休に浴衣が並んでいた。
紫織庵の仕立て上がりがあってびっくりした。
830おかいものさん:2007/05/15(火) 00:52:18
>>828
普通はしないけど、おしゃれでする人も居る。
831おかいものさん:2007/05/15(火) 02:23:39
貝の口と吉弥結びは基本的に同じ結び方。
貝の口は男性の角帯と女性の半幅帯で結び、結び目部分が
ほどけないように、ギュッと引っ張るので結び目が小さくなり、
地味な見た目になるが、帯締めは必要ない。
(それでも文庫結びなどに比べるとほどけやすいので、
外出する場合は帯締めで補強しておいた方が安全)
手先は半分に折ったままにしてあることが多い。

吉弥結びは半幅帯以外の帯でも結ぶ。
歌舞伎役者が舞台の帯結びとして考案したといわれ、元は
半幅帯ではなく、丸帯などで結んでいた(袋帯で結んだときは現代では
後見結びと呼ばれる)。
貝の口のように結び目をギュッと締めないので、帯締めがないと
結び目を固定できないが、その分大きな結び目が装飾的で貝の口よりも
華やかに見える。
手先は開いている事が多い。

貝の口のアレンジ結びには他に矢の字結びもある。
832おかいものさん:2007/05/15(火) 18:47:00
気になって検索したら、
矢の口っていうのもあるんだね。
浴衣じゃないけど、帯締して羽織り着てると
お太鼓じゃなくてもバレないし、背中はペタンコで
長時間椅子に座ってるような時は便利だと思う。
833おかいものさん:2007/05/15(火) 18:56:22

153 :備えあれば憂い名無し :2007/05/13(日) 00:47:18 ID:pylmU8k9O
この業界は1番悪は中間業者!小売りのかげで1番暴利をむさぼり、いざたけうちみたいに小売りがダメなるとしらんふり!すべて業界の悪質売りの影には中間業者が笑ってる。あいつらがすべての責任がある。


154 :備えあれば憂い名無し :2007/05/13(日) 01:22:19 ID:VBkQhSSZ0
中間業者って問屋のことか?


155 :備えあれば憂い名無し :2007/05/13(日) 02:51:16 ID:pylmU8k9O
そうだ!問屋だ!産地でいばりまくり、小売りには媚びうりまくる。たけうちにしても何社が後押ししてたか!いざとなれば名前でないようにしてる


156 :備えあれば憂い名無し :2007/05/13(日) 02:57:03 ID:VBkQhSSZ0
テレビや新聞であれだけ騒がれたのにAやTなどに対して問屋から責め立てること
はなかった。
そういう事だったのか。
じっと影をひそめているんだ。
834おかいものさん:2007/05/15(火) 18:57:27
157 :備えあれば憂い名無し :2007/05/13(日) 11:09:41 ID:pylmU8k9O
一緒に悪質な販売を手伝いながら名前はださない!しかもたけうちみたいにやばくなると商品ださなくしてとどめさしてるのは問屋みたいなもんだ!なんで訴えられないかがわからん!1番汚い


158 :備えあれば憂い名無し :2007/05/14(月) 02:22:43 ID:OF2MM7zAO
この中間は汚すぎる。都合のいいときしか名前出さない。


159 :備えあれば憂い名無し :2007/05/14(月) 09:49:09 ID:KDMyNOsjO
やはりウライが一番悪い?


160 :備えあれば憂い名無し :2007/05/14(月) 12:46:16 ID:BKJcJz9q0
ウライ、たけうちがdだ時に結構打撃あったとか無かったとか


835おかいものさん:2007/05/15(火) 20:23:55
>>827
うんにゃ、横浜のデパート
836おかいものさん:2007/05/15(火) 23:39:15
■■本社の隠蔽工作員スレ潰しに必死■■

【次々販売】きもの松葉★2点目【呉服・着物】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/shop/1166918283/

↑今、関西で社会問題化している悪徳呉服販売業者がスレ隠蔽工作中
837おかいものさん:2007/05/16(水) 00:40:23
サティって○葉や京○マンに義理でもあるの?
撤去させられてないなー
まだ店ある
838おかいものさん:2007/05/16(水) 14:47:31
191 :就職戦線異状名無しさん :2007/05/16(水) 14:40:00
松葉HPのきずな会すごいね
顔出しされバカ丸だしって感じ
浮かれて喜んでるお客さんの姿見て「このアホ等が」と笑w


839おかいものさん:2007/05/16(水) 16:12:19
ちょっくら見に行ってくる
840おかいものさん:2007/05/16(水) 16:23:55

839
いってらっしゃーい  行きっ放しで、帰ってこないでね。
841おかいものさん:2007/05/16(水) 16:51:15
凄すぎ
顔出しも凄いが
あれはみんな喜び勇んで踊っているの?
あの姿見て松○や社員達は心痛めねえのかね・・・
842おかいものさん:2007/05/16(水) 17:10:02
客の顔は金に見えるんだよ
843おかいものさん:2007/05/16(水) 17:27:32
ワロ多
844おかいものさん:2007/05/16(水) 18:07:12
てかさー、サイトヲチスレヲチは専板でやれよ。

どこもかしこも悪徳NCの話題ばっかじゃん。

NCとデパトしか店知らない棲見分けられない虫はこれだから。
845おかいものさん:2007/05/16(水) 18:32:17
呉服屋には関係ない話なん?
みんなグルなのに大手チェーン小売店だけが悪者にされていると・・・

着物なんてお婆さんから母へ母から娘へ娘から孫娘へ孫娘からひ孫娘へひ孫娘から・・
それで良い
どうしても必要とあらばレンタルがある
振袖用の帯は結婚後に着る着物には使えないとか言うのは呉服屋の陰謀
846おかいものさん:2007/05/16(水) 18:39:00
>>845
吊られてみよう。

>着物なんてお婆さんから母へ母から娘へ娘から孫娘へ孫娘からひ孫娘へひ孫娘から・・
>それで良い

そんなにもたないよ。


847おかいものさん:2007/05/16(水) 18:39:08
着物屋なんてショッピングセンターとデパート以外にあるの?
京都ならどうだか知らんが。
でも、京都なんとかとか言うところも怪しいとネットでも流れてるし・・・
きものなんて買う必要ないさ
848おかいものさん:2007/05/16(水) 18:44:08
>>846
こちらも吊られてみよう
10回ほど着たら着れなくなるほどの着物を高額で買わされるんだ
849おかいものさん:2007/05/16(水) 18:50:17
>>846
だろうな。
着物の値打ちってそんなもん。
なにも高い金出して買うことない。
850おかいものさん:2007/05/16(水) 19:00:12
ネットで出てるだろ、5〜6万で買えるのが。
あれで充分。
気をつけないといけないのは仕立て代込みのを捜さないと。
それでも10回ぐらいは充分着れるさ。
ビニールや紙で作られてなきゃw
851おかいものさん:2007/05/16(水) 19:01:13
努力はしてないな。
852おかいものさん:2007/05/16(水) 19:08:39
そうだそうだ
作家ものの高額なものでもミシン縫いだそうだから
5〜6万円のものと大して変わりはないさ
853851:2007/05/16(水) 19:14:56

>>852 オマエがナ。
854おかいものさん:2007/05/16(水) 19:22:26
>>852
と言って外人の手縫いでもなぁ
855おかいものさん:2007/05/16(水) 19:26:05
>>854
つ「自分で縫う」
856おかいものさん:2007/05/16(水) 19:28:51

845 - 855

そういうことやってると、スレが枯れる って云って置くよ。
857おかいものさん:2007/05/16(水) 23:43:03
実際ネットショップで買えば留袖と帯は10万円ほどだ。
振袖にしたってそうだし。
着る回数によってネットで買うかレンタルにするか決めればよい。
まあ買えば子供にあげる事ができる。傷むまで使い回しが出来る。
古着のオークションは気がすすまないが。
婚礼準備に必要なものって言えば留袖・帯、喪服(夏冬)・帯(夏冬)、色紋付(夏冬)
それと長襦袢(夏冬)だろ。
そんだけも揃えれば上等だ。
858おかいものさん:2007/05/17(木) 00:55:07
ちょっと前にここに来ていた27歳の既婚者はネットで留袖を買ったのだろうか
859おかいものさん:2007/05/17(木) 01:41:39
ネットショップってたくさんあるんだ。
ほんとに安い。
「美しいきもの」と横に張り紙してあるのもあった。
何代かに受け継いで着たって着古すまでにはかなりの年数がいる。
着物を着るって言ったって洋服を着古すほどの事はないからな。
「商品を1度手に取ってから仕立てに返送する」という業者もあることだし。
ネットの知らないおばちゃん相手じゃないから、そうアクドイ商売もしないだろう。
もしそんな事したら即ネットで晒されるからな。
今回の事件と時代の流れでネットとレンタルが主流になっている事は確かだ。
860おかいものさん:2007/05/17(木) 02:14:19
訪問着なら仕立て代込みで5〜8万くらい袋帯なら3〜5万くらいが主流のようです
861おかいものさん:2007/05/17(木) 06:47:29
>>859

俺はネットで呉服屋やってるがネットの商品は倒産品をしこたま仕入れてきて販売してる。
仕立ても海外ミシン仕立て。それでリアル店舗で売るよりも相当安く売ってる。

そういうのでいいのであればネット店舗はいいと思うよ。


862おかいものさん:2007/05/17(木) 08:12:28
それで充分
着ていればどこの国の仕立てだとかミシン縫いだとか、しげしげ見る者もいない
どうせ着る機会も少ないし、もったいないだけ
863おかいものさん:2007/05/17(木) 11:25:56
せっかく良い着物なのに、ミシンで縫ってあると幻滅する
そんなゲテモノ見せないでって思う
864おかいものさん:2007/05/17(木) 12:10:37
訪問着が仕上がったらしい。
しかしなんであんな高い物買ったんだろ
取りに行くのが本当に欝だ!
865おかいものさん:2007/05/17(木) 12:46:01
キャンセルすれば良いじゃない
866おかいものさん:2007/05/17(木) 20:12:45
>>863
良い着物ならプレタじゃないだろうから手縫いにしてもらえば?
他人の着物ならあなたのものじゃないんだから文句言っても・・・。
867おかいものさん:2007/05/17(木) 22:18:41
やっぱりここの人に言わせると撫松庵はちんどんですか?
868おかいものさん:2007/05/17(木) 23:30:18
なんせ作家の作品だと高額な値で売っておいて仕立てはミシン
ほんとに血の気が引くとはこのこと
前のほうにも書き込みがあったが騙されたと誰もが思ってしまう
なら、なっとく済みで買うネット販売の方がずっといい
869おかいものさん:2007/05/18(金) 00:30:23
最近は海外仕立ても馬鹿に出来ないからな。

870おかいものさん:2007/05/18(金) 01:12:13
ミシンは別として、外国縫製工場(こうば)の手縫いの水準は国内より間違いなく上にある。
逆に国内は高齢化と和裁学校卒業程度の個人レベルでの野放し状態により技術力が低下している。
871おかいものさん:2007/05/18(金) 15:38:45
>>867
別に撫松庵はちんどんだなんて思わない。
でも、派手派手な着物に派手派手な帯、半襟は派手派手で帯揚げ帯締めも
派手派手ならちんどん家みたい、と思うかもしれない。
撫松庵ならいくらでもまとめ上げてかっこいい着姿に出来ると思うけど。
872おかいものさん:2007/05/18(金) 16:02:29
>>871
有難うございます。
メリハリをつけてコーディネートすることを心がけて
チンドンを回避できるようがんばります。
873おかいものさん:2007/05/18(金) 18:43:31
作家の作品と言われて買ったなら100万円ぐらい取られただろうに・・・
検索しても出てこない、京友禅作家の落款?だんだん不安になり・・・
そりゃ血の気が引くわな
ひでえ呉服屋もいるもんだ
874おかいものさん:2007/05/18(金) 18:54:59
>>870
>国内は(中略)
>技術力が低下している。

羽織の仕立は実感している。
875おかいものさん:2007/05/18(金) 21:58:42
技術が下がっていても国内手縫いで買う。
悪循環でまた国内の和裁士の腕が下がるのは嫌だから。

同じ理由で小物でも海外の製品はなるべく買わないようにしている。
876おかいものさん:2007/05/18(金) 22:53:15
>>875
流通コストの合理性による悪循環ではない。
生活環境が根本的に異なるから仕事に対する献身度が違う。
877おかいものさん:2007/05/18(金) 23:05:19
>>873
そんな悪徳商法で儲けているのを知っている生産者や問屋は何も言わんの?
836のHP見てみた。
儲かって笑いがとまらん。舞台の上で踊らずにはいられない。
鴨もネギ背負って踊ってる。
カワイソス
878おかいものさん:2007/05/19(土) 00:06:26
>>876
献身度が異なろうが質がどうだろうが
とにかく日本人が縫ったものがいい。

勿論アオザイならベトナム人に
チャイナドレスなら中国人に縫ってもらいたい。
879おかいものさん:2007/05/19(土) 01:12:31
技術力が低下しているなら、着る側が鍛えてやらなくてどうすんだ。
海外生産なんて、ブームのうちだけ。
注文が少しでも減ったらすぐ別の物縫い始めるよ。
880おかいものさん:2007/05/19(土) 01:32:02
>>877
今はもうメチャクチャな世界に成り下がってしまった
お客さんはもう呉服屋の言う事や値札ブランドなど信用しないであろう
有名百貨店は目を光らせ厳しくなったし・・・
そりゃそうだ、呉服屋の片棒を担いでいると言われるからなあ
知りませんでした、知識がありませんでしたでは有名百貨店の名がすたり信用も
なくす
881おかいものさん:2007/05/19(土) 10:26:22
日本人和裁士の自分は、応援してくれるお客様がいることを励みに
気をひきしめます!
882おかいものさん:2007/05/19(土) 10:50:46
>>877
問屋はぐるだし、生産者は買って貰わないとだから

>>879
日本の和裁の奴が言ってる文句そのままだなw
でも和裁ほど工賃の高いものは無いから、別の物を縫う事はないしな
883おかいものさん:2007/05/19(土) 12:47:27
日本古来の伝統のものをこういう形で品性を落としてしまうなんて・・
ほんとうに嘆かわしい。
だんだんに着物離れになってきて苦し紛れにこの様な事態を起こしてしまった事
には違いはないが・・・・
結果として、より窮地に追い込んでしまった。
難波にある某デパートでは23日から「寿式服」を開催する様だが訪問着・色無地
・袷喪服(帯・長襦袢)・西陣帯 すべて仕立て付きで315000円で売り出す
そうだ。
行って見てみないと分からないが有名デパートだし今回の事件で出入業者に対する
選別や品質にも厳しい目を向けている事ははっきりしている。
884おかいものさん:2007/05/19(土) 17:41:24
私も行くつもり。
でもセットに訪問着はいらない。
そのかわりに喪服の夏物を。
今回の事件でデパート側から教育を受けるから強引な売りつけはしないと思うけど
315000円に相応する物なのかはデパートを信頼するしかない。
885おかいものさん:2007/05/19(土) 19:44:50
>>878に一票。
海外が関わってるのでも、
その土地の特性が生かされてるものなら心ひかれるけど。
蘇州刺繍等。
886おかいものさん:2007/05/19(土) 22:34:33
訪問着加工料¥40,000(紋、ガード無し)
色無地加工料¥43,000(一つ紋)
喪服 加工料¥44,000(石持五つ紋)
名古屋帯  ¥ 7,000
袋帯    ¥ 6,000
長襦袢   ¥18,000(半衿他)
税込み合計 ¥165,900
日本人和裁士をご希望の方は残り149,100円を訪問着、色無地、喪服、袋帯
名古屋帯、長襦袢で振り分けて下さい。
887おかいものさん:2007/05/20(日) 00:08:42
仕立て代って、こんなにもらっていいんだ・・・。
888おかいものさん:2007/05/20(日) 00:33:25
どんなだか行って見てくるしかない。
気に入る柄があれば正絹で手縫いならお買い得。
ミシンなら妥当な価格でしょう。
私も訪問着はなくてもよいと思う。
喪にも使える色合いの一つ紋があればオールマイティだから。
それに着物を着る時ってなにか儀式の時だけだから。
今気がついたけど留袖は婚礼にはつきものだと思うがなんで訪問着なんでしょうね。

889おかいものさん:2007/05/20(日) 00:41:51
>>885
仕立がへたくそで商品管理が劣悪でも、高い工賃で日本人に縫ってもらいたい…
と言っているあなたの着物が中国製。
890おかいものさん:2007/05/20(日) 01:01:01
「国内仕立てが良い」とされると困る呉服屋が湧いてるね。
これほど分かりやすいケースも珍しいな。
891おかいものさん:2007/05/20(日) 01:22:35
大阪高島屋はどこの業者が入ってるんだろ
下のほうに書いてあったリサイクル屋?
それとは別の呉服屋?
892おかいものさん:2007/05/20(日) 01:25:13
>>887
下準備の加工料や裏生地代を含んでいるので仕立て代としてはトータル¥90,000
程度。袷3枚、帯2本、襦袢1枚で約25日。手の速さに違いはあるが、和裁で身を立てる
には実際厳しく、技術職として認めてあげたいのなら、一月拘束する仕事に対しては応分の
賃金を払ってあげなさい。
イメージやきれい事ばかり言っている消費者自体が消費構造を矮小なものにしている。
業界は消費者のニーズに応えるからだ。
893おかいものさん:2007/05/20(日) 01:29:50
>>890
国内仕立(縫製工場)も海外仕立も同じ外国人労働者。
身近に生活している近所の和裁士に自らの手で頼みに行きなさいってこと。
894おかいものさん:2007/05/20(日) 01:44:28
ばかばかしい。
ヘビーユーザーで、
お気に入りの和裁士押さえてない人なんていません。
「俺呉服屋だけど」「作家物」「礼服」
あんたの話題はそればっか。
荒らすなら、もっと的確な話題選びなさい。
895おかいものさん:2007/05/20(日) 02:00:04
>>891
リサイクル屋とは別の業者みたいですよ

896おかいものさん:2007/05/20(日) 02:18:24
894←この人なに?
897おかいものさん:2007/05/20(日) 09:20:10
>>893
えっ、着物って手が変わると同じ裄丈でも仕上がりが異なるから
同じ人に縫ってもらうものじゃないの?
うちはずっと同じ人に縫って貰ってるけれど…?
898おかいものさん:2007/05/20(日) 10:57:01
>>892
887の自分は和裁士です。
おかげさまで仕事は途切れなくいただけるけど、
こんなにお仕立て代が自分に入ったら、もっと楽に生活できるなあと思ったもので。
正直、友人たちが一度やめてしまうと二度と戻ってこない現実を見ているので。
899おかいものさん:2007/05/20(日) 13:04:03
どこでもいっしょで仲介屋が儲ける
900おかいものさん:2007/05/20(日) 13:21:34
>>888
なんでだろうな。
留袖は古い慣習の残っている所は結納に付いてくるらしい。
それと、今は子供(娘)が少ないから母親の留袖を貰うのが多いみたい。
901おかいものさん:2007/05/20(日) 13:27:47
ネットで個人営業してる和裁士さん結構いますよね。呉服屋さんを通すより
お仕立代は安く上がるし仕上がりも大満足。
902おかいものさん:2007/05/20(日) 16:19:56
>>901
安価は同意だが、仕上がりは?だな
柄合せが独特な嗜好の人とかに当ったら
それだけで欝
ポリシーは自分の着るものだけにしてくれ
903おかいものさん:2007/05/20(日) 19:14:23
【次々販売】きもの松葉★3着目【呉服・着物】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/shop/1179453179/
904おかいものさん:2007/05/20(日) 21:06:24
>>902
そういうのって、
絵羽の訪問着やら、色無地みたいな略礼系の
きものにいいかも。
905おかいものさん:2007/05/20(日) 21:56:32
>>901
小紋柄のこと?
それなら仕立前にちゃんと希望を伝えれば大丈夫。
それは呉服屋出入りの和裁士さんも同じでは?
ちゃんと好みを言わないと和裁士さんのセンスで柄合わせされてしまいますよね。
906892:2007/05/21(月) 00:13:01
>>898
ごめんね、補足のだしにしました。
向上心を忘れずがんばって下さい。
907おかいものさん:2007/05/21(月) 10:25:17
>>906
898です、謝ってもらったりして恐縮です。
みなさまの意見を胸に、気を引き締めてがんばります。
仕立てに限らず、着物を作る職人さんたちが正当な報酬を受け取れるような、
そんな業界になったらいいなあと願っています。
実際問題、湯どうしや紋入れ、洗い張りなどの作業も、
本当は安い賃金でがんばってくれてるのだと思います。
あいだのマージンとり過ぎ。
908おかいものさん:2007/05/21(月) 11:01:30
留袖購入の時、大手チェーン店で紋入れ(五つ紋)は15000円と言われたが
妥当ですか?
あと、裄の長さを少し短くしてもらうのにも5000円増しになると・・・
展示会で購入したのですが全て込みの値段だと思っていました。
込みのものと別払いのものとがあるとは知らなかったから。
909おかいものさん:2007/05/21(月) 11:21:29
妥当です。
裄直し5千は安いな〜。
910おかいものさん:2007/05/21(月) 12:04:10
>>908
5つ紋入れて15000円はかなり良心的な価格だと思う。
が、裄を短くするのに5000円というのはお直しとしては妥当だけど、
紋の入ってない留袖ならまだ仮絵羽の状態が多いんだけど、仕立ててあるのかな?
仕立て上がりから小さくする裄直しなら妥当、仮絵羽で言われたなら理由を聞くべき。
仮絵羽より長くする裄直しならヤケ直し・色掛けで費用が発生する場合もあるけど。
911おかいものさん:2007/05/21(月) 13:48:22
裄直しに5000円って妥当ですか?
むしろ安いくらいなんですか?
和裁士ですが、4000円頂いています。
お袖を取って、袖幅を縫い直し
場合によっては、身人形の斜めから縫い直すから
手間暇かかるんですよね。
呉服屋から離れて、個人でやり始めたのですが技術的には
4000円は妥当だと思います。
お店を通せば仲介料は否めないから仕方がないですね。

912おかいものさん:2007/05/21(月) 14:13:56
>>908
仮仕立てです。
新品の留袖はそうなっていると一番最初に言っていました。
913おかいものさん:2007/05/21(月) 14:31:33
仕立てがイージーオーダー(規定サイズから選ぶ)だったって事はない?
前に、この仕立て付き小紋で、裄を長くしたいと言ったら、一箇所でも指定寸法にすると
割増になるって言われたことがあるよ。
914おかいものさん:2007/05/21(月) 14:47:55
縫い目を見ると仮縫いの様に荒くなっていました。
反物では着姿を見てもらえないから、このようになっているとも言っていました。
そんな話までしていたのに、これは紋入れと裄を入れてもらうのが有料なのか
込みなのかをはっきり聞く事を忘れていました。というより・・・
最初に2点ほど着た留袖の時は紋入れも裄入れも込みだと、はっきり聞きました。
だからてっきり、この留袖もと思い込んでしまいました。

915おかいものさん:2007/05/21(月) 14:51:52
>>912=>>908でいいんだよね?
仮絵羽(仮仕立て)は、もちろんそのあとといて湯のしして縫い直すのが普通。
縫い直しというか仕立てを前提としたものなので裄直し代を取るというのは
考えにくい。
店員のミスか、他の項目を裄直しに混ぜて請求されているかだと思う。
御仕立て込み、という場合でも別料金が発生する場合もあるので、どこまでが
含まれていてどこからが別料金なのか聞くのがいいよ。
湯のし・衿裏・胴裏・八卦・背伏せなんかも何で込みで表示してくれないのか
と思う項目だと思うし。
「仮仕立てということは、サイズに合わせて仕立てるのが前提ですよね?
裄を出すというならともかく、裄直しの費用が発生するのが疑問なんですけど?」
とでも聞いたらどうかな?
でも、最初にも書いてあるとおり小さくするなら、なので大きくする時は費用がかかるときもあるよ。
916おかいものさん:2007/05/21(月) 15:13:34
908 912 914 です。
同じところに同じ様に置いてあれば最初に聞いた事がすべてに該当すると勘違い
してしまいます。
伝票には確かに「湯のし、紋入れ、裄丈・・・・、比翼」などと書かれているけ
ど一つ一つには金額が記入されていなくて一式となっていました。
展示会で今現金で支払うからと言ったが通帳引き落としになると言われ、引き落
としになった金額を見て驚いたのです。
917おかいものさん:2007/05/21(月) 16:43:51
これから仕立てるものに、裄を短めにすることが何故別料金発生するんでしょう?
そもそも、これから指定寸法に仕上げるのじゃないの?
918おかいものさん:2007/05/21(月) 17:16:32
>引き落としになった金額を見て驚いたのです。

??金額わからなくて、どうやって引き落とし手続きしたわけ?
919おかいものさん:2007/05/21(月) 17:20:59
先のほうに高島屋で何点かで315000円となっていましたが留袖1枚でそのくらい
しました。
仕立て代は込みだったのですが、どう裏など他のものはすべて別料金でした。
しかもミシン縫い。
驚きとショックでした。
その後テレビ報道を見て、もしやこの着物屋も・・・・
と思う様になりました。
納品の時は色々と文句めいた事を言いましたが上手くかわされてしまいました。
今はもう怖くて何も言えません。
920おかいものさん:2007/05/21(月) 17:40:37
そうですよ。
変です。

新物をしたてるのに、裄直し別料金とはありえません。
裄の直しに料金が発生するのは仕立て上がりの中古品のみです。

最近は、呉服屋の店員と言っても
着物の各部の名称すら分からない人もいるので
困ったものです。

先日も、単衣の訪門着の掛け襟直しと言うわけの分からない内容。
よくよく聞けば
衿裏付けがゆるく釣り合い良く衿を付け直す。
と言うものでした。

伝票に一式などと書くのも変な話しなので
今からでも、一点一点の金額を明確に聞いた方がいいですよ。
現金で支払うと言ったのに、通帳引き落としなんて
その呉服屋大丈夫ですか?
921おかいものさん:2007/05/21(月) 18:38:45
>>916
もしかして仮絵羽寸法よりも裄丈を長くするのを間違って
短くすると説明されていない?
身長が160センチ以上の人だったら仮絵羽寸法よりも
裄丈を長くした方がいい場合があるから、その場合はヤケ直しの
処置が必要になってくると思う。

まあだとしても初歩的すぎる間違いだから、滅多にないミスだと思うけど。
922おかいものさん:2007/05/21(月) 19:17:27
でも、もし裄寸法を仮絵羽より長くするにしても、
ヤケ直しの費用って、買ったお客さんに負わせるもの?
それを直すのは店の責任じゃないのか?
923おかいものさん:2007/05/21(月) 19:41:02
特注品みたいなモンだからなぁ。
その辺は仕方ない。
924おかいものさん:2007/05/21(月) 19:44:25
>>922
その時の販売状況による。
標準寸法(仮絵羽仕立の寸法)では対応できない仕立が必要になる
場合はそれに関わる費用は客が負担するよう求められることもある。

反物に仕立て代・付属品代が含まれている場合には結構あるケースだ。
イレギュラー対応の費用を払うのが嫌なら、ヤケ直しなど必要のない
商品を選んでくれって事で。
>>914のケースがこれに当てはまるかどうかは、店員の弁明を聞かなきゃ
わからないけど。
925おかいものさん:2007/05/21(月) 19:49:42
>>922
通常の販売品なら店側が利益分から負担することも多い。
でも、利益も出ないような赤札品だった場合はそのかぎりではない。
そもそも仮絵羽は、通常仕立てが出来るぎりぎりよりも大きい。
通常必要な縫い代よりも少なくしてるからね。
最大御仕立て寸法よりも、ほんの気持ち大きくすることは出来るけど
その場合のやけなおしはお客様負担の場合もある。
良心的な店でもね。
926おかいものさん:2007/05/21(月) 20:33:42
>>921
いいえ私は160センチもないです。
店の人が短くしないとと言う事でつめる事にしました。
実際長すぎました。
927おかいものさん:2007/05/21(月) 20:39:08
>>926
となると何でかわからないなぁ・・・
上で出てたような
定型で安くしてる分、定型外はお代イタダキマス
なのかな
928おかいものさん:2007/05/21(月) 20:52:12
新しく仕立てるのに、裄直し工賃を要求するのは変だと
店にクレーム付けて店側の言い分を是非ともupして欲しい。
929おかいものさん:2007/05/21(月) 22:30:07
もう4年ほど前のことです。
テレビを見ていっそう嫌な事を思い出しました。
店の人が言うには短くするには裁断して寸法合わせをする料金がいると・・・
後で考えれば裄を短くする為に特に柄合わせしなければならない事でもないし
930おかいものさん:2007/05/21(月) 22:49:15
真面目に聞いてたけど、これは「呉服屋なんか信用できません」の
ネガティブキャンペーン一環じゃあるまいか?
どこの世界に仮絵羽から仕立てる時に袖を裁断する業者があるよ?
931おかいものさん:2007/05/21(月) 22:54:53
>>930 今頃気づいたの? 
932おかいものさん:2007/05/21(月) 22:56:48
ネタだろ?



933おかいものさん:2007/05/21(月) 23:07:35
よく分からないですが、確かにそう言いました。
テレビの報道を見ていて、ひょっとして・・・と思う人は少なくないと思います。
和裁士の書き込みと加工代40,000円(紋入れガードなし)と言う書き込みを見て
聞いてみようかなと思っただけです。
934おかいものさん:2007/05/21(月) 23:52:36
>>933
ここは呉服屋さんスレ
みんな「なかま」なんです
テレビ報道されてたチェーン店もあなたが疑いを持った大手チェーン店もなんら
変わりはない
ひどい目に遭った人は貴方と同じ騙され方をしています
怖いと思っているなら変な誘導に引っかからない事です
特定されるような情報は書き込まない様にしましょう
テレビでも言ってたように、あってはならない事ですが個人情報は悪用されている
可能性が高い

935おかいものさん:2007/05/22(火) 00:00:03
>>933
もし変な勧誘などあった場合は敷地内には入れない事と迷惑電話の利用をする事です
いっさい関わりあわない様にすることです
936おかいものさん:2007/05/22(火) 08:15:49
嘆かわしい。
937おかいものさん:2007/05/22(火) 08:34:50
>>933
ここの掲示板は「呉服屋さん」
1度引っかかった人は何度も引っかかる。
そのことに気付いて。
938誘 導:2007/05/22(火) 09:02:39
生活板にあった質問。
こちらの方がよさそうなので、よろしくお願いします。

143:おさかなくわえた名無しさん :2007/05/22(火) 05:35:21 ID:FKKkqZMG [sage]
皆さんにお聞きしたい事があります。

5月31日に二重紗の訪問着を着用したいのですが、その際の帯や長襦袢・半襟は単衣の時期と同じものを合わせれば良いのでしょうか?

雑誌やネットで調べてみたのですが、明確な答えがなく悩んでおります。


どうかご意見を宜しくお願い致しますm(__)m
939おかいものさん:2007/05/22(火) 09:10:54
裄を短くするのに裁断して寸法合わせをする料金がいる、、
なんて酷い話ですね。どこの呉服屋か名指しで聞きたい。
呉服屋と言っても、一反の反物がどのように着物になるのか分からない。
と平気で言ってる店員もいるから気を付けて下さい。
940おかいものさん:2007/05/22(火) 09:45:52
いっさいがっさい込みの値段なのに裄直し・胴裏・紋入れなどなどで高額を払わせて
そのお金はどこに入るのだろう。
941おかいものさん:2007/05/22(火) 10:01:48
裄を短く仕立てるのに、いったいどこを裁断するの?
和裁士のつぶやき。
942おかいものさん:2007/05/22(火) 10:02:10
>>933
チェーン店の名前は言っちゃダメ
勧誘訪問にはドアホンで追い払いましょう
しつこい手紙には受取り拒否と言う扱いがあります
943おかいものさん:2007/05/22(火) 10:39:00
>>940
だましのテクニック代としてその小売店の儲け
944おかいものさん:2007/05/22(火) 10:41:49
裄を短く仕立てるのに、いったいどこを裁断するの?

ニア同だな。 

こういう話聞くと、店員のいうことを
鵜呑みにする客側にも問題があるのではないか、と、
一ユーザーなのに不思議に感じる自分がいる。 



って書くと、呉服屋擁護とか暴れる人がいるんだろうね。
945おかいものさん:2007/05/22(火) 11:05:54
だから呉服屋の言う事や値札を信用するなって言われるんだよ!
呉服屋は怖いって!
946おかいものさん:2007/05/22(火) 11:25:22
値段や事細かく聞かれた時は全て込みです、○○万円ぽっきりです。
他には1円もいただきません。
と言うが同じように込みの値段のものでも、たまたま聞かれなかったら別料金に
してしまう日常茶飯事な販売テクニック。
直し料金は製造元からの請求となりますとでも・・・・
947おかいものさん:2007/05/22(火) 15:25:54
小売店では常識となっているもよう
特にチェーン店
店員が着物の事なんて知っている事などない
とにかく高額で売りつければよいのだから
上からの指導どうりやっているだけの事
悪徳商法と言われても仕方ないが呉服全体がそう思われているには辛いものがある
948おかいものさん:2007/05/22(火) 16:24:38
へー、呉服屋って葬式屋に似てるな。
一年くらい前に爺ちゃんの葬式があったんだけど、葬式屋は「パック料金にすべて込みです!」
って、言ってた。
だけど後で、骨壺は別とか、料理は別とか、火葬場への送迎は別とか、どんどん別が増えてんの。
だったらはじめから、すべて込みとか言うなつーの。
949おかいものさん:2007/05/22(火) 16:41:21
ここの板あちこちに貼りつけて情報提供をしなきゃ
社会貢献をと思うがHPに載せられているのはネットに関係ないおばちゃんばかり。
950おかいものさん:2007/05/22(火) 16:49:08
【悪徳次々販売】きもの松葉★7【呉服・着物】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1178279421/

じゃあ、ここへも情報提供
951おかいものさん:2007/05/22(火) 17:08:19
では私も情報提供を

呉服屋悪徳商法対策会議
952おかいものさん:2007/05/22(火) 18:22:46
やはり着物関係は下郎
953おかいものさん:2007/05/22(火) 22:33:10
わたしも

【呉服】不当販売被害者の会【着物】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/shop/1158065064/
954おかいものさん:2007/05/22(火) 22:39:17
イレギュラーサイズの仕立料金の問題は>913 が指摘していると思うんだけど。

>>938
長襦袢は絽、紋紗、麻、単衣袖の襦袢が使え、半衿は絽、絽縮緬にする。
帯は時期的にすくい織か絽の袋帯、すくい紋紗の袋帯、絽綴れ袋名古屋。帯締め帯揚げ
は夏物を使用。
ところで二重紗とは紗の風通で訪問着にはあまりないのですが、紗無双(表紗、裏紗)のことではないですか?
955おかいものさん:2007/05/22(火) 22:39:21
956おかいものさん:2007/05/23(水) 01:45:53
ところで和裁屋さん、このスレにいるんだよね?
9尺2寸の反物で、幅一杯に使って、単で裄何寸までとれる?
あんまり短いようなら、帯にしようと思ってんだけど。
957おかいものさん:2007/05/23(水) 02:20:26
>>173
和裁士ではないが9寸2分ではないかと…。
幅出しという手もあるのだが。
958おかいものさん:2007/05/23(水) 07:32:52
>>951>>953
こちらを載せておくよ

【呉服】不当販売被害者の会【着物】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/shop/1158065064/801-900

呉服屋悪徳商法対策会議
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1168394088/
959おかいものさん:2007/05/23(水) 09:33:41
>>956
布幅9寸2分なら、肩幅8寸7分、袖幅8寸8分の1尺7寸5分くらいかな。
960おかいものさん:2007/05/23(水) 10:32:27
>>956
呉服関係者の言う事は信用するな
961おかいものさん:2007/05/23(水) 12:32:15
ちゃねらーの言う事は、もっと信用することなかれw
962おかいものさん:2007/05/23(水) 14:30:43
先日デパートに各地のちぢみ等、夏の反物が並んでいて
久留米絣の夏ちぢみとかいうのがあった。
柄が気に入らなかったので、買わずにすんだ。

夏物を着たい陽気@関東=ちぢみ好き
963おかいものさん:2007/05/23(水) 17:40:38
>>956
縫い代が背縫いに3分、身頃袖つけに2分、袖側袖つけに2分、
袖口に2分必要。
なのでギリギリの縫い代にすると肩幅が8寸7分、袖幅8寸8分になる。
しかし、肩幅は袖幅よりも狭くないと見た目が美しくないので、
袖幅よりも3分(本当は5分ぐらい欲しい)狭くなるようにすると、
肩幅8寸5分、袖幅8寸8分、合計で裄丈1尺7寸3分になる。
964おかいものさん:2007/05/23(水) 19:41:34
>>962の夏のちぢみ見て、思い出した。

406です。
>>421
こないだ、根津神社前に行って来ましたよ!

後染のものなどもあって、浴衣として着ても肌にさらっとしてそうで
やっぱり正藍のものを一枚もしくなりました。
でも、来月の伝統工芸品館のも見てから、と、ぐっとガマンで帰ってきたw。

(これで、よく,売れちゃってて買いそびれるのよね・・・orz)
965956:2007/05/23(水) 22:52:39
>>959 >>963

ありがとう。やはり裄が苦しいけど、
袖と肩がほぼ同寸のダサ着物になっちゃいそうだけど、
(一尺三寸は無理〜)
おまけにそのサイズのうそつき襦袢の袖も作らないとやばそうだけど、
ギリギリ着れそうな気がするから、とりあえず着物にしてみる。
966おかいものさん:2007/05/23(水) 23:12:14
>>965

てか、9寸2分の反物幅ってウールか何か?妙に狭いけど。


967おかいものさん:2007/05/24(木) 00:02:44
【次々販売】きもの松葉★3着目【呉服・着物】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/shop/1179453179/


968956=965:2007/05/24(木) 00:28:08
>>966
十日町の真綿絽紬の反物だそうです。
…たぶん、30〜40年くらい前の(トホホ
伯母と電話で話したので、まだ現物見てないですが、
「あんたにあげようと、地入れしてもらったら
なんと9寸2分。わはは」だそうで。
絽紬なんて見たことすらないんで、一度は着物にして着たいけど、
あんまりな反物幅ですね。
969おかいものさん:2007/05/24(木) 00:36:35
>>968
1尺7寸5分の裄丈で短い人なら、身丈もやばいんじゃねーの?その反物
970おかいものさん:2007/05/24(木) 07:14:38
反物の総尺はいかほどありますか?
一般的に反物は4丈12メートル程ですが
無ければ、(切り下げ揚げ無し)と言う仕立て方もあります。和裁士
971おかいものさん:2007/05/24(木) 07:21:36
>>970

3丈だろ


972おかいものさん:2007/05/24(木) 08:17:40
あ、、間違えました。
1丈約4メートル弱ですね。
ごめんなさい。
973おかいものさん:2007/05/24(木) 10:57:28
>>968
地直ししてからくれるなんていい伯母さんだなー。
最大に裄は出してもらうとして、繰越を多くとって衿を抜くようにしたら同じ裄でも
長めに見える着方で着られるように思う。
974おかいものさん:2007/05/24(木) 15:34:52
ほんとにいい伯母さんだなー。
半身別の反物にして、片身変わりのお洒落な着物に仕立てたら如何でしょう?
そしたら裄丈出るかも。。
975おかいものさん:2007/05/24(木) 19:59:57
無理だろ。
976おかいものさん:2007/05/24(木) 20:13:02
>>974
片身変わりじゃ無理でしょ。
問題の反物を身頃にして、袖に幅広の反物を組み合わせる
奴(やっこ)なら、袖幅が広く取れるからなんとかなるかもしれないけど。
977おかいものさん:2007/05/24(木) 20:22:26
>>968
十日町の『真綿絽紬』 初めて聞きました。

色々面白いものが作られていたんですね。どんなものか実際に手にしたら
詳しくレポキボンヌ

978おかいものさん:2007/05/24(木) 20:30:06
十日町に限らず紬の絽だの紗だのは見たこと無いから見てみたいな。
979おかいものさん:2007/05/24(木) 22:46:14
>>977

真綿の絽は存在するとは思えないなぁ。
よっぽど酔狂なメーカーが作ったのかもしれんが。

裄がでないんだったら前身頃からすこし取って肩口に足せば?


980956:2007/05/24(木) 23:24:12
おお。みなさん、ありがとうございます!

たしかに幅がこれだと、丈も危ない気が。
あまり丈で苦労したことはなかったんで、
気がまわりませんでした。
週末に伯母のとこ行って、現物と対面するつもりなんで、
ここメモって伯母とも相談して、
お仕立ての際の参考にさせていただきます。

私も絽紬なんて初耳の口なんですが、伯母の話だと
藍鉄色の無地で織り方で絽目をつくってあって、
襦袢の白が絽目からちょい透く感じ。
だそうです。

…じつわ、自分も聞いただけでは想像つかないんで、
実物と対面したらレポします。
981おかいものさん:2007/05/25(金) 11:21:21
>>979
木綿でもあるんだから、紬であっても不思議じゃないけど、
夏物の場合、牛首やらの訪問着とはわけちがうから
理屈で考えたら、どうして作ったんだろう・・・って、ホントに作った機屋は酔狂だと思う。

>>980
レポ楽しみにしてまつ。
982おかいものさん:2007/05/25(金) 16:01:50
ググッてみたら真綿紬でも絽はあるみたいだよ。
でも紗紬なんかとは違って盛夏向きではないらしい。
983おかいものさん
私も気になって検索してみた。
絽紬は、絽縮緬と同じ頃に着るみたい。