【きもの】  呉服屋さん part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おかいものさん
きもの関連、いろいろ語り合いましょう。

前スレ・過去ログ
呉服屋さん
http://life.2ch.net/shop/kako/998/998055155.html
【きもの】  呉服屋さん part2 
http://life.2ch.net/shop/kako/1013/10137/1013778955.html
【きもの】  呉服屋さん part3
http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1022786466/

関連スレは>>2
2おかいものさん:02/09/09 19:46
呉服業界良くしたいんなら全部暴露しろやゴルァ−ッ @通販・おかいもの板
http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1013100564/
◆◇◆  き も の 四  ◆◇◆
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1025532204/
◆◆◆男の着物◆◆◆ @伝統芸能板
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1013656438/
【きもの】振袖から普段着の着物までマターリと語ろう @趣味板
http://game.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1011347289/
和装産業に学ぶ、衰退産業の経営 @経営学板
http://money.2ch.net/test/read.cgi/manage/1011183094/
正直着物をはやらせたい @ファッション板
http://ex.2ch.net/fashion/kako/1012/10127/1012762505.html
◆◇◆もう着物しかないでしょ◆◇◆  @ファッション板
http://ex.2ch.net/fashion/kako/1012/10127/1012762505.html
◆◆ヤフオク着物鑑定団◆◆ @通販・おかいもの板
http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1017427438/
31:02/09/09 19:52
あ、ゴメン訂正。↓鯖移転してた。

◆◇◆もう着物しかないでしょ◆◇◆
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1029334870/
4おかいものさん:02/09/09 20:40
>1
乙かれ〜。
5おかいものさん:02/09/09 20:56
乙!
6おかいものさん:02/09/09 21:00
新スレ乙
7おかいものさん:02/09/09 22:02
前すれで1000とってしまったー
8おかいものさん:02/09/09 23:02
原宿っていろいろお店あるけど、
着物姿の若い子がたくさん歩いてたりするんですかね?
こちら(西)では複数の若い着物姿を目撃することってまあないんだけど、
原宿という土地柄とお店が集まってるってのでそうなのかな、
と思うのですがやっぱり想像できない。。どうなんでしょう?
9おかいものさん:02/09/09 23:07
>8
いや、洋服の人が殆どだよ。
つーか、原宿平日昼間も人多すぎ。土日は言うに及ばず。
10おかいものさん:02/09/09 23:55
じゃあ「肝ノミチ」とかで、
「いまどきの一歩先行くオサレな女の子は古着のこんな着物を着てハラジュクを歩いています。超カワイイ!モテル! チミも乗り遅れんな!」的風景は実際にはないわけですね?
いや。当方あれ読んで、東京はこないに着物が進んでるのかーと思って・・・。(でも自分はアナイナちんどん屋みたいな格好でよう外歩きませんけど)

11おかいものさん:02/09/10 00:16
>>10
さすがにそれはない(藁
12おかいものさん:02/09/10 00:18
>9
ほとんどってことは着物の人もいくらかいるって事?
13おかいものさん:02/09/10 00:42
>10 トゲがありますねー。
ただ単にメディアに乗せられてるか、キモノHPばっか見過ぎなんじゃない?(藁
14おかいものさん:02/09/10 00:52
>13

ハァ? ( ゜д゜)
メディアに乗せられているのは、雑誌通りの格好をして街を歩く人たち、ってことじゃないの?
まあ、それが「ちんどんや」かどうかは別として。
15おかいものさん:02/09/10 01:17
>14
マァ、おちけつ。
傍からも13は何をつっかかっているのやら?と、見えてますので。
16おかいものさん:02/09/10 01:31
撫松庵新作にルーズソックス型足袋がっ!ヽ(@皿@*)ノ
1716:02/09/10 01:43
あ、新作だと思ったら夏物だったよ・・・。
tp://www.bushoan.co.jp/cl/2002_04/cl_2_zoom/images/foot/03.jpg
18おかいものさん:02/09/10 08:50
前スレでちらっと出てた
安部譲二さんの別れた奥さんの着物の本ずっと探しています。
もうちょっと検索のヒントいただけませんか?
おねがいしまつ。
19おかいものさん:02/09/10 09:14
>18さん
うーん、どこまで晒していいかわからないけど
とりあえずアマ○ンで「キモノ」で検索かけると
1番上に出てくる本でつ。
20おかいものさん:02/09/10 09:49
別れてるの?本には別れてないっぽく書いてあるけど。
しっかし彼女質問メールすべてに2,3日で返事出してるってすごいよね。
あれだけ有名になればメールの量も半端でなかろうに。
他の"きもの研究家"じゃマネできんわな。
21おかいものさん:02/09/10 09:56
>18
どういう探し方してるのかわからないけど、
前スレに出てた名前 と きもの で探せばgoogleで一発なんだけど。
ttp://www.google.co.jp
2218:02/09/10 10:23
あーっ この人だったんだ、、、、。
同じ名前で違う人だと思って必死で探していた私って(笑)
そういえばこの人昔JALでスッチーやってたんだったね。
なるほどー。

ありがとうです。
23おかいものさん:02/09/10 10:55
前スレの銘仙オヴァがいまだに誰だか分からない…
私の知ってる某サイトの人はひらがな2文字のHNだけど
美人じゃないしなあ…
24おかいものさん:02/09/10 11:13
今度から、>>2にこれも追加してあげてくれませんか。
迷える子羊たちがたくさんいます。
【サムライの国】和服を着よう 其の2【日本】 @極東板
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1026826864/l50
25おかいものさん:02/09/10 12:01
age
26おかいものさん:02/09/10 13:09
>23
その人は銘仙オヴァと喧嘩してたよねwどっちもどっちなのにさー
27おかいものさん:02/09/10 13:39
キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!!
28おかいものさん:02/09/10 15:51
足下―
29おかいものさん:02/09/10 15:52
ひらがな2文字は値段やら買物自慢がなく潔いと思うど。
あたしは好きだわさ。

オヴァはずして60枚で検索したら出てくる所ではないかえ?
ちがうかのお?…気分は悪くなりますがの。
30おかいものさん:02/09/10 17:09
あ〜、あの人? そういえば喧嘩してましたね。
でも美人?? …まぁそれはそれぞれの主観ですね。
ひらがな2文字についてはここには書くまい…
3130:02/09/10 17:12
なんかきものサイトヲチスレみたいで何なので、ちょっと
質問をば…
ネットショップで反物買ったのですが、袷のお仕立て
そこに頼むと一ヵ月半かかるって言われますた。
これってまさか海外へ送って縫わせるってアレでしょうか?
そういう目にあったことある方おられます?
仕立て代は標準的な価格でした。
32おかいものさん:02/09/10 17:13
>26
えー、どんな喧嘩?知りたいーーーー
33おかいものさん:02/09/10 17:22
そのけんかって、あの本をめぐる、○○と○○のけんかれすか?
それぞれひらがな二文字の・・・
34おかいものさん:02/09/10 17:33
>>31 
1ヶ月以上かかるって、日本でも普通じゃないかな。
私の頼んだのは2ヶ月たってもできてこないぞ(個人の仕立て屋さんに頼んだですが)。
でも店に聞いちゃえば?
35おかいものさん:02/09/10 18:29
>31
可能性としてはあるんじゃないかな。<海外仕立て
お金払ったらもう自分のもの。
大事な反物を海外で縫製されて通常料金とられるのがイヤだったら、
自分で直接確認するが一番よろしよ。
いや国内ですってことであれば、それはそれで安心できるわけだし。
がんがれ!
36おかいものさん:02/09/10 18:32
>29
そうなんだよね、言ってる事もすっぱりしててそれが味なんだから
ほかのヤツの言うことなんか、ほっときゃイイのにと思うわけよ
それなりのこと言えば、反感持つ人がいるのは当然の反応でしょ
37おかいものさん:02/09/10 18:50
着物サイトめぐりは、実にオモシロイ。
掲示板見たらお仲間達のまあなんと風流な、雅な、粋な、かわいらしいHNがイワンサカパーイ!!
でもあれみーーーんなとうのたったオヴァサソという事実。
オフはすごそうだ。
着物サイトはめぐりは、実に楽しい。
38おかいものさん:02/09/10 19:00
お祭りのヨカーン(・∀・)♪
age!
39おかいものさん:02/09/10 19:11
>37
自分で自分のこと「・・・・姐さん」って言うヤシ
( ´,_ゝ`) プッ って思うのは私だけですか?
40おかいものさん:02/09/10 19:39
>>37
でもここで書いてる奴もあんまり変わらない罠。
41おかいものさん:02/09/10 19:49
じゃあ(・д・)今日からみんなもミヤビーなHN付けてカキコしる!!!!!
42おかいものさん:02/09/10 20:12
>40
禿堂

クソスレ住人臭い(w
43おかいものさん:02/09/10 20:17
>42
オマエモナー




って言われるのになぜこの手のカキコが多いのか・・・
44おかいものさん:02/09/10 20:18
着物オヴァのうえにゴシップ好き、最悪

>39
漏れ的には某スレの自称べっぴんですがに( ´,_ゝ`) プッ
45おかいものさん:02/09/10 20:22
正直>42は口臭キツい
46おかいものさん:02/09/10 20:23
>43
オマエモナー



似たもの同士なんだろ(w
47おかいものさん:02/09/10 20:26
自分も2chの着物関係スレ住人なネナベタン>44に( ´,_ゝ`) プッ
48おかいものさん:02/09/10 20:35
ニセモノ→( ´,_ゝ`)プッ
ホンモノ→( ´,_ゝ`)プッ
49おかいものさん:02/09/10 20:38
>48
ワロタ
今度からホンモノのをコピペしよう
5042:02/09/10 20:50
ちげーよ、漏れが臭いのはワキガ>45
51おかいものさん:02/09/10 20:52
本読んでてわからなくなったんですが、
粋と通の違いってなんなんでしょうか?
52おかいものさん:02/09/10 20:52
粋が口臭
通がワキガ
53おかいものさん:02/09/10 21:19
マジメに答えてあげようよ〜
54おかいものさん:02/09/10 22:01
おお、伸びてると思ったら・・・
もたいまさこさんの降臨ですか?
55おかいものさん:02/09/10 22:18
銘仙 イパーイ イパーイ イパーイ 
…ニオイソウ
56おかいものさん:02/09/10 23:14
>24のスレ、今はじめてみたんだけど
なんか初心者が超初心者にレスしてるって感じだな・・・
なんかズレてるレスが多い。絹の浴衣なんかありえない、とか。
5731:02/09/11 00:02
>>34-35
ありがとうございます。私が前何度かお願いした別の店は
3週間くらいでやってくれてたので、ちょっと心配になりまして。
聞いても「国内の熟練職人による総手縫いです」って言うだろうなぁ。
(ネットショップで、わざわざトップページにそう書いてある店が
あるのは、そうでないところも多いってことかなと思うし。)
聞いてみて、ちょっとヘンな感じがしたら別の仕立て師さんに
相談してみますね。

特にどの方が、ということはないんですが、着物サイトの管理人さんて
お顔出してる方多いですね。着物サイト見るようになっていちばん
驚いたことがそれです。自分だけじゃなくて子供も出してたり…
お顔出さなくても充分コンテンツとして成り立つのに不思議です。
ここには顔出しされてる管理人さんおられませんか? いらしたら
理由を教えて頂きたいものです。単純に気になるので。
58おかいものさん:02/09/11 00:36
こういうとこにも居るのかな、管理人。
全然ムードは違うよね。
わたしゃ、あの独特の雰囲気が苦手で、この辺に住んでるんだが・・・。
59おかいものさん:02/09/11 00:37
私はサイトを持っていないので管理人とは言えないですけど、
出てしまってもあんまり気にしません。知り合いが見てもわかるかどうか不明だし。

反対に、31さんが顔を出したくない理由はどういったことですか?
何か危険そうだから、知り合いにプライベートを知られたくないとか、
そういったことでしょうか?
60おかいものさん:02/09/11 00:49
わしはモザイクかけてる。
なんだか犯罪者になった気がしてならん罠。
61おかいものさん:02/09/11 00:54
31じゃないが私も、大目に見てもネットに垂れ流す容姿じゃなかろう・・・と
思わず画面でつぶやいてしまいそうな人が多いので、なんでだろう?と激しく思う。
常駐が化粧板だからかな。ここの人は言い過ぎの人も多いけど
芸能人でもこれくらいの言われようなんで。↓
◆◇ 各ブランドのイメージガール 18 ◇◆
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/female/1031224411/
芸能人・有名人のメイクについて語る統合スレPart4
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/female/1022076188/

もし自分が美人だとしても自分の知らないところで顔さされたりするの怖いしイヤだけど。
知り合いも、知らない人も誰が見てるかまったく把握できないところが怖い。

こんな↓怖い話が現実にあるんだよ。無防備じゃ絶対イカン。
ttp://isweb44.infoseek.co.jp/play/giko82/
これは同人に限られてるけど、非同人でもこんな話がイパーイ。
ttp://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=829&KEY=1024055862
62おかいものさん:02/09/11 04:11
もたいまさこ似の方はよく知らないけど呼び名2文字のほう2件は
時々見てた。似たもの同士だよな。「●●してる人と違ってこんなに
ナチュラルな自分」という主張。「自分は自分でしょ!」と言って
おきながら一番他人を干渉してるのはおまえだよという罠。
63おかいものさん:02/09/11 05:39
オマエモナー>62
64おかいものさん:02/09/11 05:49
>61
コワイヨ

でも着物を着ていたら、目をつけられやすいかも
って考えたらネットで顔晒さなくても危なくない?

なんだか着物着るのコワクなたよ・・・
65おかいものさん:02/09/11 12:04
だからネットで着物仲間は決してつくらん主義。
それでなくても世間は狭いから、いつどこでなにがどうなるやらわからんし。
あと、ただ着てるものだけでやたら盛り上がるのって、私には理解できない。
でも、ネットってよくもわるくも自分語りでしょ?
着物にはまって自分語りしたい人がとても多いのは不思議だけど、
おしゃれの道というものはきっとそういうもんなんだよ。
で結局、自分の着物姿を全世界に向けて晒したくなるんだろう。
それも不可解だけど、ヲタというのはそんなもんさね。
6631=57:02/09/11 13:53
>>59
単に顔出すメリットがまったく思い浮かばないし(顔の造形や髪型まで
含めて「作品」感覚なのかな?)、ネット上にプライバシーを出すのって
怖いじゃないですか。61さんが言っておられるように、知らない人が
私の顔を知ってるというのは気持ち悪い。
そんなこと気にするの、私がWeb制作板の住人だからですかねぇ。

>>64
ちょっとすれ違ったりするくらいだと、顔なんてあまり覚えられないと
思いますよ。だいたいの人は着物のほうを見るし。
67おかいものさん:02/09/11 18:30
>66
知人につきまとわれたこがいるよ
家までついてきそうな勢いだったけど
駅まで戻ってタクシーに乗ってまいたんだって
そのこはネットやってないし、容姿は十人並だと思うけどね

それいらい、そのこは着物着てない・・・

68おかいものさん:02/09/11 19:55
私は着物は1人で着てる。
1人で着て、男と飲みにいったりするのが好きだ。
それに、ネットで顔を知らない人と着物の話をするだけの方が楽しい。

69おかいものさん:02/09/11 21:17
一人だったり、友達とだったり。
ただし気の合う友達限定。
一人で出歩けないからって誰彼かまわずつるむ人多いよね。

男とはイマイチ面白くなかったなあ、
変に物珍しがられて居心地悪かったり。
>>68さんの同行男はどんな反応を?
7068:02/09/11 21:54
男は照れくさそうでもあるが、ちょっと鼻高々という感じで
いつも1人で行くバーなんかに連れていってくれたりするよ。

問題はその後。
けっこう大変(笑)

でも、長襦袢に凝るようになった。ガウンがわりになるし。
洋服の時にも下着にこだわるような感じかな。

こういう話もこのスレでしたいなあ。
71おかいものさん:02/09/11 21:55
 私も一人で着てる。ふつーの集まりとかあんまり動きやすい格好じゃ
ないからツレに気を遣わせるのも悪いし。それに機会あって大勢でつる
んで浅草とか外国人多いところ行った時コンパニオン扱いで写真を何度も
ねだられてちょっと閉口したのでもういいや。
72おかいものさん:02/09/11 22:10
私もデトーの時と、一人の時だな。
一緒に着てどっかに行ったことはない。
お正月の集まりでたまたま友達も着てたってくらいだ。
女友達の集まりには周りに気を遣わせるので着て行かない。
一人で出かけるときに着るのが一番楽だな。
誰にも気を遣われなくていいし、遣わなくていいし、自分のペースで行動できるから。
73おかいものさん:02/09/12 00:36
二文字…店じまいですと。
74おかいものさん:02/09/12 00:42
ヲチはヲチ板で。
http://corn.2ch.net/net/
75おかいものさん:02/09/12 00:58
ほんとだ>店じまい
なんかもめてた?最近見てなかった。
結局、とりまきとしか関係が成立しないヤシだったな。
さ、ヲチネタはおしまいおしまい。
76おかいものさん:02/09/12 01:30
おしまいと言いながら自分は書く罠。
77おかいものさん:02/09/12 01:40
omaemona-
78おかいものさん:02/09/12 02:42
なんか一気に荒れてるなぁ、いちびりの新入りさん参入か?
くさすために特定の個人サイトを晒すモンじゃないよ。
どうしても、なら>57のように一般論として。
必要なら>74のヲチ板にスレ立ててリンクだけ貼りなされ。
興味ある人だけ行けるようにすればいいからさ。

ヲチモードにはいるとどうも雰囲気がトゲトゲしていかん。
79おかいものさん:02/09/12 11:11
先日単の御召しを手に入れたんだけど、
御召しというものを文章と写真でしか見たことがなかったので
どんなものか実際手に取れると楽しみにしていました。
届いてみたら、アレ?これ春愛用の縮緬(だと思っているもの)に似てる・・・?
時間がなくてチェックしてないけど、
もしかして一度見てみたいと思っていた御召し、既に着てたのかも。

素人クサイ話でスマソ。
80おかいものさん:02/09/12 12:50
お召は山ほど種類があって、それぞれの質感も違うよ。
紬以外の織りをなんでもかんでもお召といって売ってきたせいかも。
81おかいものさん:02/09/12 17:25
着物のときお財布ってどうしてます?
私は本当はがまぐち持ちたいんだけど、洋服と着物でお金やカード
入れ替えるのもなんだし、いつもカジュアルなアニエスのやつ使っています。

洋服にも和服にも合うお財布ないかなーと探しているんですが、
最近デパートのお財布売り場で「ふくふく」というお財布のシリーズ
見ます。こういうの使っていらっしゃる方いますか?
82おかいものさん:02/09/12 21:18
小銭だけ薄いがまぐちつかってます。
帯の間に入れたりします。
カードとかはやっぱ大きいお財布ですよね。
83おかいものさん:02/09/12 22:20
印伝のものはどうでしょう?
カード入れなどもついた普通の形のものがありますよね。
84おかいものさん:02/09/12 22:31
私は服装で変えません。絶対何か(カードとか会員証とか)忘れて困るし
洋装にも和装にも合っていると自分では思っているし。
小銭入れを別に持つのも面倒なのでしなーい。本当に不精ものです。
85おかいものさん:02/09/12 22:55
小物つながりでバッグについて聞いていいですか?
今まで訪問着とかの立派な着物しか知らなかったので、
小紋や紬など普段着着物にどんなバッグが合うのかと慌ててます。
あまり小さいと不便だし、おばさん達が持ってるようなのもなんか違う。
みなさんどんなお店で購入される事が多いのでしょうか。やっぱり和装小物屋さん?
86おかいものさん:02/09/12 23:12
ぜんぜん。バッグこそ洋服のをあわせますよ。
和装ものはモノが入らないしおばさんくさい。
87おかいものさん:02/09/12 23:39
紬や浴衣のときはバティックで作った小ぶりのトートバッグ。
たれもののときは縮緬風のいかにも〜な和風の手提げを使ってましたが、
最近ジム・トンプソンでタイシルクのハンドバッグをゲット。
グレーに黒の万筋風なので着物にもバッチリ。
大きいバッグだとつい肘や肩にかけたくなるので小さいバッグに
入るだけの物しか持ちません。
それ以上の荷物が発生するときはバッグと別に風呂敷包みを持つ。
これなら絶対にうっかり肩にかけたりしないから。
88おかいものさん:02/09/12 23:40
私も和装バッグは使いません。
更紗模様なんかだったら
エスニック雑貨屋さんで買ったバッグを持ったりします。
89呉服屋ネタ:02/09/12 23:40
先週、楽天のとある呉服屋さんでやり取りしたんだけど、
目が点になるほどメールの文章が変。ものすごく変。
日本に来たばっかりの留学生でももうちょっとマシじゃないかと思うくらい。
送信する前に落ち着いて読み返せばわかりそうなもんばかりなんだけど、
それすら出来ないなら誰かにしっかりした定形文を作ってもらってコピペするだけに
した方がナンボかマシですぜ。>文頭が "こんにちわ" の店主様
9085:02/09/13 01:01
レスありがとうございます。
洋服のバッグで合いそうなのがあればそれでオッケーですね。
雑貨屋とか探しに行ってみます。
91おかいものさん:02/09/13 09:52
ベトナム雑貨屋さんとか行けば、着物に合いそうなバッグたくさんありますよー。
アジアンテイストのものってけっこうあうみたい。
それにしても和装小物屋さんで買うバッグって高い。
私は籠買って来て、中のきんちゃくは自分で縫って作った>今年の夏
92おかいものさん:02/09/13 12:17
夏だったらかごバックとかカワイイと思う。
年齢問わないし、荷物もちゃんと入るしね。
着物だったら冬でも紬とか木綿とかに合わせてもってもいいかも。
93おかいものさん:02/09/14 07:14
今年は、たこ糸でモチーフ編みにしたバッグと、ナイロンのしやかしゃかした
生地のミニショルダーで乗り切りますた>ゆかた・木綿の時
巾着って持ちにくいんで苦手なのです
着物も小物も安上がり・・・
94おかいものさん:02/09/14 09:29
コムサが印伝ぽいお財布のシリーズを出していて、
これなら洋服のときもいいかなーって見てたんだけど、
がま口に根付けを通す穴が開いていなかった。
なんでだろう?

がま口探してるけど、けっこう自分で作っても簡単そうですね。
95おかいものさん:02/09/14 12:45
わたしは電車賃程度の小銭を根付のついたがま口に入れて帯に挟んでます。
財布としてより、飾りというか気分が出るので。
96おかいものさん:02/09/14 21:03
遊楽市の町田小田急店って行ったことある方いますか?
ものすごく後ろ向きな接客する販売員がいてゲンナリしますた。
(〇べという名前だったと思う)
結構気に入った着物があって、値段も買いやすい値段だったので
即決してもよかったんだけど
あの女からは絶対買いたくなかったんだよぅ。
あとで出直して違うおばちゃんから買うという罠。

97おかいものさん:02/09/15 00:09
着付け教室で今までは楽しく習っていたのですが、先月から先生が交代。
いきなり催し物への勧誘が露骨になってきました。何気なく品物を買うように
勧めるとか。しかし一番嫌なのは上級コースへ進むことを無理強いするような
発言が多いこと!
コース内容と金額を検討した上で、これ以上は受講しないと決めていたので
最初は聞き流していたのですが、あまりにしつこい(当然進むものと決めてかかっている)
ので、今日ついに「私は来期は来られませんので」とはっきり告げた。
すると稽古の残り30分、そのことでずっと文句を言われ続け、他の人たちに迷惑をかけてしまった。
・・・今のコースすら続ける気が失せてきたところです。途中だけど辞めちゃおうかな。
98おかいものさん:02/09/15 01:41
京都の町家で1回500円で着付けを教えてくれるところがあるそうです。
なんか別の事調べにぐぐっててひっかかったんだけど、アドレス思い出せず・・・。
たしかすごくわかりやすいドメインだったんだが。(´〜` )
99おかいものさん:02/09/15 03:24
>>98
これ?
ttp://www.kimonosanpo.net/rensyu-kai.htm
(きものさんぽみち 着付け練習会)
着物ショップのサイトみたいだね。
100おかいものさん:02/09/15 11:39
>97
先生が交代したってことは、個人でやってる教室じゃないよね。
組織立ってやってるお教室でしょ?
どうせ辞めるなら、後の人間関係とか考えなくてもいいんだし、
いっそ上の方にクレーム付けたらどうだろう?
ただ辞めるだけじゃ悔しくない?

「多少の宣伝はともかく、宣伝を聞くために月謝払ってるんじゃない」
「着付に関する小言ならともかく、ヒステリーを聞きに通ってるんじゃない」って。
101おかいものさん:02/09/15 14:42
>97
クレーム付けるべきだと思う。
せっかくお金出して習ってるんだし。
大きい教室だったら、上の方に言いつけちゃえ。
「私はこんなんで耐えきれなくて辞めたい」って。

がんがれー。
102おかいものさん:02/09/15 15:53
97の続報きぼん。
103おかいものさん:02/09/15 19:46
結婚するのですが、着物何を持っていこうか迷います・・
訪問着?色留?それともいっそ小紋とかの方が気軽に着れていいのかな?
10497:02/09/15 20:07
難しいのは生徒2人で習っている(ときどき振り替えで飛び入りの人もいますが)
ので、私一人途中で辞めると相方に迷惑がかかることなんです。
今はお互いをモデルに着付けるコースなので。

私を進級させようとあれこれ言ってましたが、決意が固いと見て取るや、
今度は相方を必死に引き留め始めました。
「あなただけは絶対進んでね」「誰かが辞めると他の人がつられて辞めて
しまって本当に困るわー」などなど。
相方もかなり辟易していますが、彼女は上のコースに行くかどうか
まだ迷っているそうなので、もう少しだけ我慢して様子を見ます。
でもコース終了時には絶対事務局に苦情を言うつもりです。
105おかいものさん:02/09/15 22:12
103様
私は黒留め、色留め、訪問着、付下げ、小紋、喪服まで持たされましたが、
黒留め(妹の結婚式に着用)以外は手つかず。母のタンスから奪い取って
きた大島と結婚後、自分で買った紬ばかり着ています。派手になった小紋は
長羽織に作り直し、訪問着、付下げは売り払ってしまいました(ごめん母上)。
安くはない買い物なので、ご母堂とよーくご相談なさっては。
                    
106おかいものさん:02/09/15 22:18
>105
レスありがとうございます。
母親は舞い上がってしまって使えません。w
今は子供の入学式とかに着ていくのは色無地とかなんですかね?
107おかいものさん:02/09/15 23:44
都内の某区立小学校。今年の入学式、着物姿無し。
卒業式、ピンク系、色無地1名のみ。
都内の某国立付属小学校。入学式、卒業式
ともに着物姿無し。地味系ブランド物スーツのみ。
地方によって違うのかなあ。
108おかいものさん:02/09/16 00:02
今はみんなスーツなのかね。>子供の入学・卒業式
109おかいものさん:02/09/16 00:17
目立ちたくないなら、黒か紺のスーツだよね。
目立つのが覚悟の上なら、色無地か付け下げかな。
以外と、黒とか紺とかの付け下げだったらあんまり目立たないとかないかな。
子供がらみは一番なんだかんだとうざいから、目立つのも勇気がいるかも。
110おかいものさん:02/09/16 08:13
結婚したから留袖作りたいなー♪と思ってたんだけど、
使う機会がほとんどないだろうということを思い起こして鬱。
だって。留袖着て結婚式に出るような親しい親族はイトコだけ。
そのイトコは42歳独身と35歳ヒキコモリなんだもん。

せめて喪服ぐらいは作るかなあ…淋しい。
111おかいものさん:02/09/16 09:35
自分は留袖、訪問着、喪服を作りました。
その時点では着付けも自分で出来なかったし、まずは冠婚葬祭で使えそう
なものからにしました。
夫婦双方の兄弟で、その時点で結婚したのは自分たちが最初で、その後
妹が結婚したのですが、年長の未婚が妹夫婦の兄弟に結構いたし、親の
意向もあって私は留袖ではなく訪問着、年長の未婚女性も訪問着とか
一つ紋とか、一般的なフォーマルから言うとよくわからんことに。
私は若いので(と言っても24歳)から黒留は地味でかわいそうとか言われて
訪問着だったんだけど、別に良かったんだけどな。
ま、双方の両親が納得したんでいいんですけどね。

喪服は「そのうち絶対使う!うち、そうなりそうなの多いし(爆」
という母親の意見により作成。留袖と違ってまず絶対使う(藁
でもこれは地方によると思います。うちは田舎なんで、親族が葬式の時に
着物じゃないと貧乏なのかとか余計なこと思われます。

スーツはいいんだけど、色合いは明るめの方が良くないのかなあ>入学式
子供が主役だから親が目立つのもなんだけど、お祝い事ならそれなりに
華やかな感じがあったほうがよい気がするんだけど。
112おかいものさん:02/09/16 10:51
やはり留め袖と喪服以外は無くてもなんとかなるって感じですね・・・
それはそれで寂しいなぁ。
子供のお宮参りなんかは結構着てる人多くないですか?
113おかいものさん:02/09/16 11:46
私は何にも作らなかった。
フォーマル着物着る機会も別にないし、喪服も大げさだし。
そのうち自分で気に入ったの作るからいいの。
114おかいものさん:02/09/16 12:41
子育てしてる友人から、妹の結婚の会食に着られる着物と帯を古着屋で
探したいと相談を受けた。
義母が着物・帯を山ほど持ってて全部あげるといわれたらしいけど、
着る機会はないしよくわからないし趣味じゃなかったんだって。
しいてはんなり色の訪問着を一枚だけもらったら、義母がそれにあう
袋帯もくれたらしい。でも自分で気に入ったものじゃないし、着物知識
はないしで、お宮参りに着物は着なかったそうだよ。
そこで着物と帯とを持ってきてもらい、今後着る目的・機会などを聞いて、
帯と小物だけを別の着物好き友人と一緒に三人でみつくろうことに。
古着屋で古典柄のいかにもではない優しげな袋帯を発見し、あわせてみたら
着物がずっと引き立つようになった。
明るめの小物で華やいだ若妻らしい雰囲気になり、知人は「会食はもちろん、
入園・卒園も七五三も、次の子ができたらお宮参りもイケル!」と大喜び。

お嫁入時に何もかも揃えなくてもいいだろうけど、あればあったで活躍するし、
自分で着たくなった時に相談する人がいると、着物の可能性も広がるよ。
帯一本変えるだけど、まるで違うイメージになるもんね。
115おかいものさん:02/09/16 12:44
>>113
私も嫁入り道具としては何も作らなかった。
二十歳の頃から着物着たい病にかかっていたが、独身時代に自分でローン組んで
買った振袖と付下げでほとんど用が足りたから。
訪問着も結婚5年目に一目惚れしてどうしても欲しいと思ったので、買った。
お正月とか親戚の結婚式に良く着ている。
自分で着付けがで着るようになって、休日ごとに着物を着るから小紋などの
普段着はここ数年でかなりの枚数買ったけど、フォーマル着物は買っていない。
喪服は私の住んでいる地域では、和装は大げさすぎるという感覚が強く、このままだと
着る機会は一生なさそう。
116おかいものさん:02/09/16 18:16
私も妹も嫁入りには着物を1枚も持ちません。
妹は子供の七五三に合わせて訪問着を作りました。
子供を3人産んで体型が変わったので、
嫁入りに作っておいたら着られなかったかも。
私は子供がいないので
結婚式にでもお呼ばれされたら訪問着を歳相応の柄で新調するつもり。

身内の葬式は、着付けの先生をやってる親戚からの入れ知恵で
後で手入れをする心の余裕がなかったので
喪服を持ってる人も持ってない人もレンタルでした。

関係ないけど、
母の出身地では嫁入りに「喪服」は縁起が悪いので
喪服は後で嫁ぎ先に「忘れ物」と言って届けるんですって。
11724歳未婚:02/09/16 18:51
みんな嫁入りに着物持って行くもんなんだね。
私が(というかわが家では)結婚してもそんな話すら出なさそうなんだけど。
118おかいものさん:02/09/16 19:26
>117
そりゃあアナタ、各お家によりますよ。w
(ご自分でもわかってておっしゃってるんでしょうけど)
119おかいものさん:02/09/16 20:00
喪服って、どういうタイミングで作ったらいいか分からないから
お嫁入りとかの大義名分のある時に作っておいた方がいいと思う。
自分、未婚の40代で親もそろそろいい年だし、
せっかく着物着られるようになったんだから、できるなら喪服も欲しいんだけど
親が元気な時に作るのも気が引けるし、具合でも悪くなったらもっと作れない気がする。
120おかいものさん:02/09/16 22:01
>>119
うちの地方では、19の厄年につくります。
母に言わせれば、喪服作っといたほうが厄除けに
なるとかなんとか言っていたような…。
119さんも厄年に作れば? 42の厄年はすぎちゃった?
121おかいものさん:02/09/16 22:27
42は男の厄年だよ。
女は33で終わり。
でも、そういう風習っていいよね。
122おかいものさん:02/09/16 22:55
女でも働いてる場合は、42でもう1回厄年があると、昨日友人から聞いて驚愕したところ。
私的にはもう終わったことにしておきたい。
友人は結婚したときの白無垢を染めて喪服をつくると言ってましたが、すぐにお父さんが
入院してしまって、縁起が悪い気がしてつくりそこねたそうです。
123おかいものさん:02/09/16 22:55
36があるんじゃないの?
124おかいものさん:02/09/17 08:54
私もせっかく着物着るようになったので、今度喪服を作ります。
年末に父の五回忌があるので、それまでに間に合わせたい。
法事に着るというのもありでは?
125おかいものさん:02/09/17 09:18
結婚したとき、知らない間に夏冬2枚の喪服をつくってくれてました。
けど夫の父が夏に亡くなったとき、着なかった。なんせ次男の嫁としては
動かなくてはならないなと思ったから。
自分では持ってなくて友人から借りた義姉は、汗をかいてクリーニング代が高くついた。
そのうえ、汗染も残ってしまったと言ってた。
レンタルしたほうがどうやら安かったらしい。
126おかいものさん:02/09/17 10:25
ケコーンのときにそろえる着物は、嫁ぎ先のお母様に
相談されるのがいちばんいいと思うんですが。
というか私ならそうしますが。
でももう黒留も夏冬の喪服も色無地も訪問着も
小紋も紬も買わなくていいくらい持ってるけどね…
127おかいものさん :02/09/17 11:13
先月、夫の祖父の葬式(田舎、本家)があったけど、
親族は見事なほど誰一人着物ではなかった。
あの状況で着物の喪服着ると、浮きまくること間違いなし・・
今後も親族のお葬式で着物の喪服を着る勇気はないです。

結婚式は留袖多いのに不思議だ・・
128おかいものさん:02/09/17 11:42
結婚式はプロに頼んで着付けしてもらえるけど
葬式は自分で着なくちゃいけないんじゃないの?
129110:02/09/17 12:27
結婚した=親の元を離れて家庭を持った、という位置付けで、
留袖や喪服を作るのだと思っていました。
白無垢を染め直して喪服を作るなど、
思わぬお話も聞けて楽しかったです。

うちの近辺では、「喪主は和服」という感じなので、
長女で一人っ子な私は、親の葬儀の時のことを考えると、
和の喪服だけは必要になります。機会を見て揃えようっと。
130おかいものさん:02/09/17 13:56
>>128
親戚の叔母さんに着せてもらう
131おかいものさん:02/09/17 16:55
>130
そうそう、控え室で着せあいっこやってました。

でも、喪主や、関係が近い人や上の立場の人(長男読めとか)が洋服の場合
和服は着難いですね、ちょっと。
そんなわけで、ケコンの時にこさえた夏冬喪服はずっと箪笥のこやし。
長男読め、和服着てくらさい、お願いしまっす。
132おかいものさん:02/09/17 18:29
ふーむ。着せあいっこもできなくなったら、喪服の着物はすたれてしまいそうですね。

友人は父親のお葬式のとき、いつのまにか母親がレンタル喪服と着付士さんを用意
してて、義妹と一緒に着たと言ってました。
でも苦しくって、途中で洋服に着替えてしまったというオチ。
133120:02/09/17 19:17
>>121
スミマセン…適当に書いてしまいますた。

逝ってきます。
134おかいものさん:02/09/17 19:47
うちは母が田舎の出なので「親の葬式で着物着ないなんてそんな親不孝したら
許さない」と勝手に作ってくれてました。>喪服
でも着物の喪服着てると喪主だとか、故人に近しい人だとかわかるのは
便利だと思う。
135おかいものさん:02/09/17 20:04
>134
うーん、それは確かにわかりやすい。が・・・
うちの祖母の葬式の場合、長男(喪主)と長女夫が紋付き袴姿。
長女夫は立派な髭まで生やしていたので
お客さんはずーっと喪主を勘違いしてました。
136おかいものさん:02/09/17 21:07
喪主や家族や、本当に親しかった人くらいまでならずっとお座りしてご挨拶しててもいいけど、
それ以外の親族はネコの手も借りたいくらい忙しいのがお葬式。
慶びごとと違って急に来るし、当日も予想だにしないいろんな出来事にも手際よく解決していかないといけない。
そんなとき、私は着物着たいからと自分だけ奥の間で着付けに手間取ってたら、ひんしゅく買いそうな気がするよ・・・。
着付けてもらうことをあてにしていたあの叔母さんも、そのときになって急な用事でどこかへ逝っちゃってたりすっかり忘れているかもだし。

私は着物が好きだから、人生のあらゆる機会にできるだけ着ようと思ってるけど、
そんなこんなで喪服だけはまだ作ってない。
137おかいものさん:02/09/17 23:42
私の住んでいる地域でも、喪主以外の人で着物を着る人がいない。
高齢者の喪主だったりすると「体の負担になるから」と言って喪主
すら洋服で済ます。
別に喪主以外の人が和装の喪服を着るのが間違いというわけではないのだが、
こんな状況では逆に和装の喪服着ていったら「きちんとしてくれたのね」ではなく、
「お手伝いする気はないって言うことね」と非常識扱いされそう。
この風潮何とかして欲しい。
138おかいものさん:02/09/17 23:45
でも今の葬式って、葬儀会館(?)とかでやる事が多くない?
知り合いの女の子(20代前半)のお母様がなくなったとき、レンタルで着てたよ。
今時の子だし、なんせいろいろ教えてくれる筈のお母様が亡くなったので
葬儀会社のいいカモだったのかもしれないけど、全部手配してくれるんなら
それも楽かもって気がします。
139おかいものさん:02/09/17 23:55
>>138
そうだね、葬儀会館のように全てスタッフが取り仕切ってくれて、喪主・家族・
出席者は何もしなくてOKになったら、案外その家の箔付けとして和装の喪服が
復活してきたりして。
冠婚葬祭ってどれだけお金をかけたかって見栄を周囲と張り合うから。
140おかいものさん:02/09/18 08:53
私は本家一人っ子の嫁だけど、義父のお葬式のときも何もしなかった。
(まわりが全てやってくれた)着物着ればよかったと思ってる。
別に喪主に近くなくても、たとえ参列でも着物の喪服着てれば
きちんとした感じがしてよいと思うけどな。ああこの人の喪服は着物
なんだなって思わないかな。
141おかいものさん:02/09/18 09:17
実家近辺では「喪服を着るのは身内のみ」という不文律があるらしく
着物で行ったら身内と間違われてしまいます。
夏冬用、帯、黒喪、色喪 全部揃えたけど
黒の絽なんて殆んど着る機会はないだろうな。
142おかいものさん:02/09/18 10:38
近い身内じゃない場合は、色喪服とかじゃだめかな。
143おかいものさん:02/09/18 11:10
法事なんかは四十九日過ぎたら色喪服でもいいような気がする(なんとなく)

144142:02/09/18 13:50
法事は良いと思うんだけど、法事なんてそれこそ身内しか行かないよね。
会社関係の知り合いとかの葬式だったら、色喪服で良いような気がするのよね。
適度に格落ちって感じで。
145おかいものさん:02/09/18 13:54
平成14年10月1日〜12月15日まで、京都市内を着物着用で観光すれば
特典満載。情報は、http://www.fashion-kyoto.or.jp/passport/
146おかいものさん:02/09/18 14:13
色喪服なんて知ってる人がもう少なくて
黒じゃないってだけで何か言われそうな罠。

そろそろおしゃれ着物の話題、いいすか?
147おかいものさん:02/09/18 14:21
根付の紐の長さって調整してますか?
私はブラブラするより、帯からちょこっと出てるくらいが好きなんだけど。
みなさんはどーですか?
148おかいものさん:02/09/18 17:02
私はそのままで使ってる。<根付紐
長いと思ったことないな。
149おかいものさん:02/09/18 17:06
150おかいものさん:02/09/18 17:06
>>147
ご自分の好きな長さで組んでもらえばどうでしょう。
151おかいものさん:02/09/18 17:18
ごめんなさい、色喪服の件が出ていたので1レスだけ。
色無地+喪の帯は、3回忌以降にOKになるとか。
もちろん、その土地土地によって変わるんだと思うけれど。

先日、近所の寺で上記の装いの奥様を見た。
暗いうぐいす色の色無地だったかな。
いいもの(雰囲気)だなあ、と思ったよ。
152おかいものさん:02/09/18 20:07
色喪服を告別式やお葬式に着用せず、法事に着用するのは単に格の問題ではなく
黒より色が薄い=悲しみが薄れるということを表しているから。
だから回忌を重ねるごとに色を薄くしていく。

お葬式や告別式に色喪服を着ていくということは「私はあなたが亡くなっても
大して悲しくありません」って言っているのと同じになっちゃうよ。
153おかいものさん:02/09/18 21:05
そろそろおしゃれ着物の話題、いいすか?
154おかいものさん:02/09/18 21:16
袷の季節が近づいて参りましたねぇワショーイヽ(´▽`)ノ
涼しくなっていい季節です。
155おかいものさん:02/09/18 22:55
だから、身内で無い場合はいいんじゃないかと思うな。>告別式の色喪服
グレーの背広に黒腕章くらいの感覚になるんじゃないかな。
仕事関係の人の親兄弟なんていったら、正直悲しくも何とも無いよね。

葬式に見事に黒一色になるのは、日本だけの珍現象だしね。
海外では、要人の葬儀でも、黒でないダークスーツが主流だよね。
葬式は着物も服も黒一色じゃないといけないっていうのも、
昭和の高度成長期に出来た、山の手まねっこルールの一つだと思う。
156おかいものさん:02/09/18 22:57
スレは生き物。
流れるままに任せた方が良いと思う。
157おかいものさん:02/09/19 02:16
>151、155
色喪服、親族は三回忌以降(喪主の場合は七回忌)、
親族以外(勤務先の関係等)だったら、告別式・お通夜
に用いてもオケーと和装マナーの本には書いてありますた。
下記↓のHPが詳しいかな。
http://www.kimono-shop.co.jp/tpo_01/index.shtml
158おかいものさん:02/09/19 07:30
うちは今度、五十回忌の祭り上げ。
前に他の方の五十回忌を執り行った時は、みんな平装だった。
…だからって小紋でいっちゃまずいんだろな、やっぱり…
159おかいものさん:02/09/19 12:53
江戸小紋とか飛び柄の小紋とかはどうよ?
紬の無地+縫紋なんかでもいい感じ。
160157:02/09/19 14:41
>159
江戸小紋だったら、鮫小紋・行儀とかだよね。
洒落模様(小桜とか宝尽くしとか)は流石にマズイと思う。

母の友人の着道楽オヴァは、夏用の色喪服として
生成り地にお経の文句?を散らしてある夏紬を作ったそう
ダス。宗派によってお経って違うのにね。
161おかいものさん:02/09/19 15:57
>宗派によってお経って違うのにね。
コマケー(笑)

冠婚葬祭の着物ってむずかしいんだニャ。
162おかいものさん:02/09/19 19:08
山岸涼子の漫画に、3回忌に墨染めの桜の着物を着ようか・・っていうのがあったよ。
結構着物着てる人だし、色が地味目ならそういうのもありか、と思った覚えがある。
163おかいものさん:02/09/19 21:07
うちのばーさんの通夜の時、父の従姉は地味目の小紋に黒っぽい帯(黒共帯かも)でした。
お通夜は「とるものもとりあえず駆けつけるもの」だから、洋装でも地味目の平服だよね。
五十回忌とかになると、親戚の楽しい集まりみたいになる場合もあるから、
「小紋+地味目の帯」ならOKのような気もします。
土地柄とか一族の考え方次第でしょうけれど。

ちなみに、父の従姉は当時70代で、弟さんは呉服屋でした。
薄い青か水色の地に草花柄の着物でした。
164おかいものさん:02/09/19 23:00
>160
生成り地にお経の文句って言うのはすごいなー。
誰の葬式だかわかんなくなりそうだ。
呉服屋もよく作ってくれたよね。
面白い人がいるもんだ。
165おかいものさん:02/09/19 23:37
>164
>誰の葬式だかわかんなくなりそうだ

ウケタ
166おかいものさん:02/09/20 09:03
>160
ちょっと「耳なし芳一」を思い出してしまった。
167157:02/09/20 10:04
>164−166
耳なし芳一チックなものでなくて、自分の名前・苗字や
和歌などをさり気なく模様の一部として取り入れてある
タイプ、の方を想像して下さい。
でもさすがに、ナムアミダブツの時に般若波羅密多は着て
いかれないよね。
168166:02/09/20 20:53
さりげなくあしらっているのね。勘違いスマソ。
般若心経はオールマイティというか、仏教の殆どの宗派で通用するはず。
169おかいものさん:02/09/20 21:08
うちの親戚は喪服の帯の柄がお経でした。
光加減でなんか書いてあるなーと気が付いて近くに寄ってみたら
漢字がびーっしり。「耳なし芳一タイプ」です。
170おかいものさん:02/09/20 21:34
芳一ちゃんハケーン!w
帯はオクでたまに見かけますね。
171157:02/09/20 22:20
>166
般若心経は全ての宗派で使えるのでつね、一つベンキョー。

でも昔は、粋なお方が羽裏に鬼や髑髏、蜘蛛の巣なんかの
模様を好んで入れてたっていうし、裏地が経文模様の羽織
なんてのも探せばあるカモね。
172おかいものさん:02/09/20 22:34
ヤフオクで「お坊さんが書いた!」とかいう帯を時々見かけますな。
「和」とか「真」とか書いてあったような。
ちょっとズレますが、この間買った小紋の柄をよーく見たら「寿」の字を
激しく崩したものだった。字にかかるように柿とか茶器が描いてあるから
てっきり絵の一部かとオモタヨ。「寿」とわかっちゃうと正月くらいしか着られん・・・
173おかいものさん:02/09/21 01:18
うーん、般若心経、不祝儀用小紋、
ちっとも魅力的に思えないのだが・・。
おしゃれは普通の小紋で楽しみたいと思う。
何が何でも着物、とは思わない。

鬼や蜘蛛は不祝儀用ではないよね。
色も、寒色=不祝儀というわけでもなくて、
日本の伝統色とか見てると紅い喪の色というのもあるし、
そのへんはおもしろいと思うけれど。
174おかいものさん:02/09/21 01:46
平安期は手持ちの装束に鈍色(黒系の色とでもいえばいいか)をぶっかけて
喪の装束にしたとか>仏事
だんだん時間の流れと共に薄くしていったそうです。だから紅系もあり。
あと色無地の喪服は、親族以外であることを示す為に着ることも
あるようです。本当の喪は親族に譲る、ということで。

蜘蛛の柄は随分はやったみたいですね。女性用としては
蜘蛛の巣柄は定着していたようです。
175157:02/09/21 03:07
>172
ヤパリ、寿の字を崩して、菊の花と絡めた模様の着物
を見た事ありますよ。その人(前述着道楽オバではあらず)
は秋のよそ行き着として着てたみたい。

>174
蜘蛛の巣模様、巣=家とかそういう意味でもあるんでしょうか?

蝙蝠なんかは、コウ(幸)モリ(守り)でむしろ吉祥文様
の類だったみたいだし、あと面白いなって思ったのは
からす瓜と貝桶の模様。ウリ(売り)カイ(買い)でご商売
が繁盛する様にっていう、ちょっとした駄洒落なんだそう
です。何年か前の「美しいキ○ノ」に載ってますた。
176おかいものさん:02/09/21 03:16
フクロウ(不苦労)とか。
177おかいものさん:02/09/21 08:49
蜘蛛の巣柄は獲物を逃がさないってことだったと思うよ。
最初はプロな方々の洒落じゃなかったの?
178おかいものさん:02/09/21 12:53
蜘蛛の巣柄というと、エースをねらえ!の
桂コーチが思い浮かぶ私は逝って良し?
179おかいものさん:02/09/21 19:28
>>178
蜘蛛の巣柄浴衣を着ていたのは宗方コーチの方。
ひろみと藤堂が道に迷った軽井沢合宿の時に着ていたような気がする。

しかし蜘蛛の巣って「狙った獲物は逃がさない」て意味だったのか・・・。
宗方コーチの場合、狙った獲物ってヤパーリひろみ?
スレ違いスマソ。私も逝くです。
180おかいものさん:02/09/21 22:50
今日やっと単デビューしました。念のため肌襦袢は夏用にしたけどやっぱり暑かった。
帰って脱いでみたら補正用のタオルも肌襦袢も濡れてました。
今日まで待ったのに・・・急激に寒くならない限り10月も着よう。
181おかいものさん:02/09/21 23:02
調べてみたけど、わらからなかったっす>蜘蛛、蜘蛛の巣。
蝙蝠は「多産」という説もあり、中国で「福」と「蝠」が同じ
発音なのでおめでたい文様となりそれが輸入されてという説もあり。

ただ、蜘蛛柄は粋筋から発達したらしいので、さすがに「多産」
じゃあなかろうなと思った。
宗方コーチのばやいはいうまでもなく「多産」じゃないと断言(w
182おかいものさん:02/09/21 23:30
粋筋ならば当然羽振りのいいのを「捕らえて離さず」じゃない。
183おかいものさん:02/09/22 08:02
蜘蛛が巣を広げる様子から「家が大きくなる」…無理があるか。
184おかいものさん:02/09/22 11:24
団十郎が好んで付けた紋のひとつが蝙蝠だったので、そこから流行したという説はどうか。
185おかいものさん:02/09/22 17:44
蜘蛛については、民俗スレに逝ったら教えてくれるシトがイパーイの予感
186おかいものさん:02/09/23 00:03
ググってみたら、こんなのありますた。
<吉祥文様>
http://www.dd.iij4u.or.jp/~hrju/kixtusyo-.htm
187おかいものさん:02/09/24 22:27
>>174
蜘蛛は卵を背負って沢山子供を孵すので、
子孫繁栄を表すのです。
188おかいものさん:02/09/25 07:32
しかも「蜘蛛の子を散らす」ように、
子々孫々、末広がりな感じが受けたのかもねえ。
189おかいものさん:02/09/25 11:53
昔の不良さんが学生服の裏に虎やら龍やら飼ってたのは、
着物文化のなごりだったのかも>たぶん本人は意味わかってないと思うがw
190おかいものさん:02/09/25 14:26
>>189
確かにそうかも⇒ヤンキィの学生服裏地。
あれ、図柄にもよるけど総刺繍だし10〜30万くらいかかる
んだってねぇ。

191おかいものさん:02/09/25 14:44
軍服もすごいですよね。裏に凝っちゃって。
192おかいものさん:02/09/25 18:12
自分も考えてみたが、着物の話題ないねぇ
193おかいものさん:02/09/25 23:35
島津亜矢の着てる着物がかわいい。
いつも端折りなしなんだけど、対丈で作ってるのか
アンティークなのか...
194おかいものさん:02/09/26 09:14
やっぱりアンディークブームなのかな。
昨日骨董市逝ったんだけど、確実に高くなってる。
リフォームおばちゃんの参入も激しいし(w
良いのを見つけるのが至難の業だ。
あーでも16万の結城はさすがに手触りが良かった。
手が吸い付いて離れなかったよ。
195おかいものさん:02/09/26 11:09
皆様、今の時期の長襦袢は何着てる?
単衣襦袢てなんかペラペラして心許ないんだよなあ。
196おかいものさん:02/09/26 11:13
今日の襦袢はイウ○で買った綿レース襦袢
適度に張りがあるので、この時期紬の下にはイイ。
197おかいものさん:02/09/26 11:28
今日初めてポリ着物買っちゃった!
と、言ってもネット注文だから、まだモノは見てないけど…。
着物はまぁ一通り持ってるけど、全然着てないので
まずは安いもので練習しようと…。

紬は今着ればいいのね。
実家に置きっぱなしだから取ってこようかな。
198おかいものさん:02/09/26 12:09
実家に置きっぱなしなんて勿体無いー。
秋は着物にいい時期です。持ってきて着ましょう。

前に、大島なら多少の雨でもOKみたいなレスを見たんだけど
どうなんでしょう、染み込んだりしないのかな。
今やっすい格子の大島着てますが、空模様があやしいので
このまま外出するかどうか悩み中。

199おかいものさん:02/09/26 12:16
私、白い大島着てて夕立に遭って膝から下がずぶぬれに
なったことがあります。
乾いたらなんともなかったよ。
200おかいものさん:02/09/26 13:11
泥汚れなら大丈夫。乾いたら汚れがぱりぱりになるので、
こすって落とせます。水気だけ軽く押さえておいた方が良いかな?

襦袢は、さすがに麻はやめるけれど、重めの単仕立てかな。
でも暑い日が来そうで、一枚だけ麻を残してある(襟だけ塩瀬)。
201おかいものさん:02/09/26 20:09
海島綿に襟だけ塩瀬つけて着てます。
来月にはいっても、これ着ちゃうかも(笑)。
202198です:02/09/26 20:43
そのまま出かけて、多少雨降られましたが全然大丈夫でした。
水の痕すらないわ。大島ってすごい。
203おかいものさん:02/09/26 22:37
でしょ。
大島、大島風の織りの紬ばかりが増えていく・・。
204おかいものさん:02/09/26 23:25
こんにちは。
仕立て屋さんはどうやってみつけていらしゃいますか?
着尺を買ったところでそのまま?

気に入った着尺があったので買っておこうと思うのですが、
後で仕立てる時に仕立て屋さんを見つけるの大変かなと思いまして。
良い仕立て屋さんをお持ちの方は、その出会いなどお話いただけると
嬉しいのですが、、、。
205おかいものさん:02/09/26 23:26
大島はどんな柄着てる?いわゆる大島風でもいいんだけど。
私はあの民芸っぽい織柄が苦手で染め大島がお気に入りです。
206おかいものさん:02/09/27 00:12
格子、麻の葉、
あとやっぱり染めですね。
207おかいものさん:02/09/27 00:30
私の大島(風)も麻の葉や幾何学模様が多いかな。
でももみじ柄やブーケみたいな花柄のもあるな・・・
手持ちは大島ばっか。大島以外も十日町などの紬。

お茶習いはじめようと思ってるんだけど、
やわらかものが全然ないや。金ないし困った。
気軽な教室だからお稽古は洋服でもなんでもいいみたいだけど。。
208おかいものさん:02/09/27 00:48
>>204
私は仕立てで失敗しました(泣
実家においてあった反物を仕立てるのに近所の呉服屋さんに頼んで
その呉服屋さんは親切で感じが良かったのですが
仕立てあがったものを、その場で試着しなかったのが大失敗。
子供が小さくてぐずってたので、その場で着る余裕が無かったとはいえ。
ちょっと経ってから開いてみたら、着丈が手持ちの着物より10センチ以上長い。
仕立てで3万もしたのに。直すのに幾らかかるんだろう・・鬱。
209おかいものさん:02/09/27 01:15
>>208
呉服屋に発注した受注票の控えに寸法の記入欄はなかったの?
呉服屋には着丈の寸法についてどんな風に依頼したの?
208さんがオーダーかけた寸法通りでなければ、その場でなくてもあとからクレーム
を付けることは可能だよ。
呉服屋のミスか和裁師のミスのどちらかはわからないけど、多分無料でお直し
してもらえると思うよ。

それにしても丈が長い方のミスで良かったね。短くされていたら目も当てられない。
210おかいものさん:02/09/27 06:27
私がお願いしている仕立屋さんはネットで探した人、電話帳であったた人など
6人。それぞれの方に最初1枚お願いして、現在は納期や着物の種類によって
2−3人の方にお願いしています。仕立代は少しずつ違いますが、一番お高い
方でも呉服屋さん通すよりはお安いです。但し、事故った時は自己責任。
211名無しさん@1周年:02/09/27 22:09
>210
>但し、事故った時は自己責任。

ってどゆ意味???
212おかいものさん:02/09/27 22:54
211様
呉服屋さん値段は仕立ての途上での様々なトラブル(サイズ違い等々)
が起こった時の解決量込みだと思ってます。
仕立屋さん直接の場合は、注文付け、お届けから検品まで自己責任に
於いて行っていく必要もあり。
というつもりでしたが表現おかしかったですね。すみません。
213おかいものさん:02/09/27 23:20
仕立て屋直でも裁ち間違い、寸法違いなどは向こう持ちでそ?
214おかいものさん:02/09/28 00:16
事故んとき反物代返ってこないってこと?
215おかいものさん:02/09/28 00:44
母の友人が和裁のできる人だったので、ネットで反物を買って2、3点仕立てて
もらいました。最初は長襦袢や羽織などから頼んでみるといいですよ。
先に値段を決めておくと言いと思います。長襦袢ならいくら、紬ならいくらってね。
腕が信用できるようだったら次に紬の長着、それから柔らかものを頼んでみては?
一度腕の程がよくわからない人に直接頼んだら、着丈が足りなくなって大損しました。
私はごく平均身長だし、反物を売ってもらった店でも長さを測って十分足りると
言われたのですけどね。
216おかいものさん:02/09/28 01:11
>着丈が足りなくなって大損
裁ってから気が付いたってことですかね。
信じられないねー。その人は単に和裁のできる素人だったんでしょう。
弁償してもらえなかったんですか?
私も直接仕立て屋さんに頼みますが、相手は呉服屋の仕事もするプロのみです。
ものによっては柄あわせも必要だし、縫えるってだけでは頼めない。
小紋の袷で25,000円くらいですが、それより安いとかえって警戒しちゃうな。
217おかいものさん:02/09/28 01:12
訪問着など肩の模様がはっきりしてるものは仮絵羽からまんま仕立てる
からいいとして、また無地や細かい小紋、縞などの幾何学模様柄は
柄合わせの自由度が高いから仕立てやすいけど、大柄小紋や飛び柄小紋
などには構成センス、デザインセンスが求められる。
顔近くにどの図柄・色をもってくるか、衿はどうするかの勘がすごく大事。
あと、裾含めた全体の柄ゆきの勢いもね。
お粗末な柄あわせだと、全く同じ柄でも着映えがしないものになるよ。
うまい仕立ては、着物の形に縫えるだけでも、部分によって縫い加減を
変えるだけでも、生地の始末をきちんとするだけでも駄目なんだよね。
柄ゆきを細かく計算できる人じゃないと。
仕立てで一番難しいのはこれだと、仕立ての道50年の人がいってた。
218名無しさん@1周年:02/09/28 01:32
みなさんが頼んでいる仕立て屋さんでは、
「小紋・袷」という条件でしたら、だいたいどれくらいの日数であがってきますか?
219おかいものさん :02/09/28 01:47
あたしもネットで購入したリサイクル物の紬を得意になって母に見せたら、
「柄あわせが悪いわね。だから安いのよ」と言われ(母は和裁もできる)萎え萎えでした。
220おかいものさん:02/09/28 02:39
夏にヤプで購入した飛び柄小紋の柄出しが、
着てみて姿見で見てはじめて、思いの外良いことに気づき感激しますた。
特に袖と上半身背中側が良くて、かわいめの柄だったけど、
派手になり過ぎず丁度いい感じに上がってました。
221おかいものさん:02/09/28 11:10
参考になるなあ。今度から飛び柄の小紋を買うときにはよく気をつけよう。
もっとも私は縞とか格子が多いんだけど。
今日は雨だから着られないなー。伊勢紅型の帯をゲトしたので締めたかったのに。
222おかいものさん:02/09/28 11:12
私は、デパートの呉服売り場で仕立ててもらっています。
しかし紬の「解き・洗い張り・仕立て直し」で一着7万円…。
さすがに仕立ては良いけど高すぎる!!
しかし、いろいろやってもらって試すのも怖いんですよねぇ。。。
223おかいものさん:02/09/28 11:34
7万は高いねえ。
私は洗い張り裏表で1万円、仕立て代2万5千円、半分だね。
デパートのも縫ってる人にやってもらってこの値段なんだから。
224222:02/09/28 17:46
>>223
そういう人、どういう風に見つけるか教えてください…。
やっぱり腕のいい人はデパートとか老舗呉服店で抱えてるので
一般のはやっていないんですよね
225218:02/09/28 19:27
無視でつか?>ALL
226おかいものさん:02/09/28 19:36
218様
急いでもらって数日で出来る方、忘れた頃に出来上がる(2ヶ月後)
方まで、色々ですが平均して1週間から10日くらいでした。
227おかいものさん:02/09/28 20:44
>>218
1ヶ月位かかります。と、言われたけど結局3週間で届いた。
手縫いかミシンかの差もあるようでつ。
228218:02/09/28 21:15
>226,227様、
ありがとうございまつ。
229おかいものさん:02/09/28 23:19
なるほど。
柄あわせのことなんか考えると、ますますどこに仕立てに出すか
悩んでしまいそう。
長襦袢などから縫ってもらって、仕上がりを見る余裕のない
私はやっぱりデパートで出すのが無難なのでしょうか。
230おかいものさん:02/09/28 23:52
ネットで見つけた呉服屋さんなのですが、
総手縫いで、八掛、胴裏、湯のし込みで5万円って
安いんでしょうか?
あまり安くても不安だし、ネットで高いというのも不安。

呉服屋さんは店で着尺を買ってそのまま仕立てるお客と、
手持ちの着尺で仕立てだけのお客と対応が違うのでしょうか?
231おかいものさん:02/09/29 00:46
八掛10,000円+胴裏10,000円+ゆのし2,000円+仕立て25,000円=47,000円
て感じかね。
仕立てや八掛や胴裏がこの値段に見合った品質かどうかはわからないけど、
それほど非常識な値段ではないと思いますが…。
232おかいものさん:02/09/29 00:55
知り合いの悉皆屋さんは、裁断は日本でして
縫製は海外にだしているそうです。
なんでかな?と思ってたけど柄合わせを日本でしてるんですね。
233おかいものさん:02/09/29 22:39
ちょい語っていいですか?

ここのスレ見て、高いデパート通さず自分で悉皆屋or仕立て屋探す事を決意。
タウンページ等でいろいろ探していたら、母ちゃんが横から
昔仕事関係のぱーちーなんかで頻繁に着物きていた時は、
染物屋さんに手入れを頼んでいた。ってな事を言い出した。
早速母ちゃんの記憶を頼りに今日行ってみた所、
母ちゃんがお世話になっていた人の息子さんの代になってたんだが、染物屋自体は健在。

息子さん(といっても60近いか?)はいかにも人の良さそうな感じで話しやすい。
作業場にかかっていた別の客のシミだらけの訪問着をみて、私は思わず
「あれもきれいになるんですか?」失礼にも聞いてしまったところ、
ニコニコしながら「仕舞い込んでいたお母さんのを娘さんが着られるって事なので
きれいにしてあげないと」みたいな事を言っていたのが印象的ですた。

まだ腕の程はわかりませんが、コレで腕が良かったら、染み抜き、丸洗い
洗い張り等今までの4分の一で済むぅ〜。
つうか、母ちゃん。娘がコレだけ着物着物騒いでるんだから、
そういう昔のツテは、はよ思い出してホスィ
234おかいものさん:02/09/29 23:21
すんげー羨ましいぞ>>233私もそんなツテがホスィ
悉皆屋さんって客商売というより、職人の世界っぽくて
一見の客の身としては入り辛いからなー。
235おかいものさん:02/09/29 23:38
家の近所の悉皆屋さん(のれんがでてる)に
ふらっと入って親切にしてもらったよ。
あたってくだけろ。
236おかいものさん:02/09/30 01:03
スマソ。母ちゃんが「染物屋」と言っていたので思わず信じてしまっていたが、
今伝票見たら、そこは染物屋じゃなくってしみぬき専門のお店でした。

しかしうちの地方、タウンページで探しても「悉皆」業は一店もなし。
「染物」業のほとんどの業務内容が「京染・丸洗い・洗い張り・染み抜き」となっています。
母ちゃんは「悉皆」という言葉自体知らなかったし。
もしかしたら、この地方では「悉皆屋」=「染物屋」って意味かも?(でも仕立ては別)
ンナワケナイカー。

>>234ツテといってもン十年前の客ってだけだから、私もほとんど一見の客でし。
しかも店が、古き良き日本家屋って感じの、でも普通の家のじゃんっていう
玄関でしたので、入りにくさ倍増。かなり度胸が要りました。
234さんもがんがれー!!
237おかいものさん:02/09/30 13:02
母から言われたのですが、
仕立てに出すときは急がないこと。
ゆっくりでよいので丁寧に仕立ててくださいと言ったほうがいいらしい。
あたりまえかもしれませんが、私はなるほど〜!と感心したのでした。
238おかいものさん:02/09/30 13:51
>237
私も、全然急いでいないから〜といって出すことにしてます。
いままでで最長は4ヶ月くらいかな。
ところで、皆さんは仕立てあがった着物をすぐ着ちゃいます?
私はその仕立て屋さんから、出来上がったものはそのままたんすの一番下に
いれてなるべく長くねかせてといわれるので、半年ぐらいは着ないんですが…。
239おかいものさん:02/09/30 14:05
>>238
チェックはするんでつか?
240おかいものさん:02/09/30 14:20
>238
わたしも寝かせますよ。
早いときで1〜2ヶ月、
長ければ半年以上。
ていうかこれは仕立て上がったタイミングがシーズンオフだったからですが。

仕立てに4ヶ月かかったといっても、3ヶ月
反物で放っておかれているかもしれない罠ですね。
241おかいものさん:02/09/30 14:27
>240 仕立てに4ヶ月かかったといっても、3ヶ月反物で放っておかれ

もちろんそうよ〜。
要するに急ぎの人のを先やっちゃって、私のはゆっくりお願いします
ということです。
仕立てあがりのチェックは、そういえばしたことないな。
242おかいものさん:02/09/30 14:29
無知ですみません。
なぜ寝かせたほうがいいのでしょうか?
243おかいものさん:02/09/30 19:52
悉皆屋ってもともと西日本の言葉だよね
244おかいものさん:02/09/30 20:13
>242
さあ〜。わかんないけど、落ち着くからと言われてそうしてます。

私は湯のし屋さんにいろいろ頼んでますよ。
そこのうちでは湯のししかしないんだけど、無地染めでも
紋入れでも仕立てでもなんでも取り次いでくれます。
245おかいものさん:02/09/30 22:00
仕立て上がってきた着物を一回着てから
寝かしとくというのもありでつか?

せっかくだから、一回くらい着てみたいじゃん〜
246おかいものさん:02/09/30 22:12
寝かせないと、表と裏がしっくり合わないから、ってどっかで聞いたが。
単衣はねかさんでもよいわけか。
わたしはネットで買うのが多いけど、仕立て上がったらどうなってるかやっぱり不安だ罠。
で、衣紋掛けにかけてしっかり見る。
それから丁寧に畳んで寝かせておりまする。
247おかいものさん:02/09/30 22:49
サイズ確認、シミ・汚れ、ホツレなどがないかどうか一応試着します。
だいたい仕立ててる間にどの帯を合わせるかを考えるので、予定の帯を
締めてみて、コーディネートも確認。それから仕舞ってシーズンまで待つ。
最近で言うと4月に買った反物を仕立てに出して、縫いあがりが6月。
ひと夏寝かせて10月から着るって感じですね。
248おかいものさん:02/10/01 14:05
リサイクル店で安い帯を買いたいんですけど
折じわがある帯はアイロンでは元に戻らないものなんでしょうか?
「使用感がある」という帯は
締めるとぐったりした感じになるものなんでしょうか?
249おかいものさん:02/10/01 14:19
折り皺、素材にもよるけどアイロンでは無理かな。
綿の半幅帯とかなら何とかなるかも。
どうしても気になるならクリーニングに出すと良いです。

「使用感がある」という表示は、差があるでしょうが
基本的に張りがなくなった感じだと思います。
私は多少柔らかくなった方が絞めやすいから、あまり気にしないけど。
250おかいものさん:02/10/01 15:37
>>249 ありがとうございます。アイロンだめですか。
しかしクリーニング代のほうが高くつきそうな予感。
草臥れた帯もそのまま締めるしかないわけですね。
憧れの着物生活に移行したいんだけどメンテ費用がネックだなあ。とくに絹。
普段着オシャレ着は洗える着物、でも礼装は洋服、になりそう……。
251おかいものさん:02/10/01 16:02
帯の皺は結んでしまえば見えなくなることが多いので、さほど気にしなくてもいいのでは?
使用感は個人差だから何とも言えないが、帯芯がしっかりしてたら、
そんなにくたびれた感じにはならないですよ
252おかいものさん:02/10/01 16:57
絹のおしゃれ着が着られないほど費用かかる?んなわけない。
状態がよくサイズが合うものを選んで、
自分でまめにベンジンお手入れしてれば充分。
ネットで捜せば安いお手入れ屋さんもあるしね。
お金使わず頭を使う。

帯のしわは吊しておくとか寝押しとかだめかしら。
そんな致命的なしわ見たことないけどなあ。
253おかいものさん:02/10/01 18:10
みなさんレスありがとうございます。
しわはそんなに気にするほどでもないのですか。
ネットで商品の注意書きを読むとしみと同ランクの難に感じられて
そのまま締めるのは恥しいくらいなのかな、と思ったもので。

我が家ではシルクのスカーフも含めて着るものはすべて家で洗います。
お金払ってメンテすることそのものが我が家基準ではかなり贅沢なんですよ。
254おかいものさん:02/10/01 23:52
>253
本などでは、着物の手入れとして
帯のしわは当て布でアイロンとあるけど・・駄目なのかな?
私もネットで買った帯、未使用の中古だけど
前部分にしっかり畳みじわが。
これって難にあたるのだたの?
とりあえず畳み直してたんすに寝かせてます。
255おかいものさん:02/10/02 00:06
スチームクリーナーだったかな?
裄を出すときにあれでやると折り目がとれるって、ネットでみました。
アイロンよりよさげですね。どなたか試されたことありますか?
256おかいものさん:02/10/02 00:43
>255
スチームクリーナーって、「ガンコな油汚れや壁にこびりついたシミも落とせます!」
というアレのこと?
むむ、なんだかすごいね。でも効きそう。
257おかいものさん:02/10/02 01:02
着物にスチームは厳禁かと・・
アイロンあてるときもスチーム機能は使っちゃだめよ。
縮ませたいならともかく。
258おかいものさん:02/10/02 03:04
だよね
259おかいものさん:02/10/02 16:45
でも、森荷葉さんの本を読んだら、森さんは着物にアイロンするときに
スチームアイロンを使うらしい。
森さん曰く、今まで100枚近くスチームアイロンをかけたけど、ダメになったのは
一枚もない、だそうです。
もっとも「他の人も大丈夫かは保証はできませんが」とのことですた。
260おかいものさん:02/10/02 16:58
ごく一部分だけかけるんなら、縮まないように手でがっちり押さえるか
ピン打ちするかしてかければ多分平気。
ただし完全に乾くまで固定しておかないと縮みます。
森さんはパールトーンかなんかしているんじゃないですか?
それかワードローブが紬だけとか。

それから、みんな縮むことばかり気にしてるけど、
水滴落としたら水染みよ〜。私はそっちのほうがこわいよ。

261おかいものさん:02/10/02 17:35
そういや森さんは撥水加工推奨者でしたね。
でもワードローブが紬だけということはないと思われ。
水シミ、トイレ出て手を洗ってるとき、隣のおばちゃんが思いっきり
手を振って水切ったりしてるのがいちばんこわい。逝ってくれって感じ。
262おかいものさん:02/10/02 19:24
だよね
263おかいものさん:02/10/03 20:13
松本侑子さんがどこかで書いてたけど、
「この頃は着物を着る人があまりに少ないため、着ていると
周囲が最低限のマナーを知らずに苦労する。お太鼓にどんとぶつかったり、
白足袋の足を踏んで汚しても気がつかなかったりということが多い」

別に自分が着物だから特別扱いしてくれ、という意味ではなく、
お互いそのくらいの気配りは自然にできる社会であって欲しい、という感じだったような。
261さんの手フリ水おばさんも、こういうのに当たるかと思いますた。
264おかいものさん:02/10/03 22:34
グラスの外側に付いてた水滴を前見頃に落としたのに
帰宅してから気づいて「!」
水を含ませたタオルで叩いて広めにのばして
事なきを得ました。
薄色の紬でしたが。
ベンジン使うときも広〜くのばすのが輪ジミにしないコツです。
265おかいものさん:02/10/04 00:43
ベンジンだけだとシミになるので
アンモニア水と混ぜるべしだそうです。(遠藤さん曰く)
266おかいものさん:02/10/04 12:44
>265
それに異を唱える人もいて、混乱気味。
ほんとのところ、どうなんだ?
やったことある人、教えてください。
267おかいものさん:02/10/04 15:21
私の仕立て屋さんは、ベンジンはやめろと言いますが…。
そのときは汚れが落ちても後々変色の原因になるって…。
268おかいものさん:02/10/05 12:09
紬っていいなあと思うのですが、
お値段がピンキリなのはなぜなのですか?

着尺の値段の違いって、どうなんでしょう?
あとあと出てくるものなのでしょうか?
たとえば、すぐ破れる(んなわけない?)とか。

色、柄、風合いが気に入ればいいのでしょうか?
269おかいものさん:02/10/05 13:08
>268
洋服類に変換して考えるとわかりやすいよ。

例えば極端だけど、高いほうがエルメス、安いほうがユニクロとか。
使うに関しては問題ないけど、素材・デザイン性、加工の手間etc...の違いがあるでしょ?

ちなみにピンきりなのは紬だけじゃないよ。
270おかいものさん:02/10/05 16:06
>着尺の値段の違いって

まず見た目でわかる。
値段の違う二つを並べてみれば素人にも必ずわかる。
271おかいものさん:02/10/05 16:25
>270
安物はみっともないということですか?
いいものじゃないな、くらいでしょうか?

洋服だと、安物(6000円くらいのジーンズとか1万円くらいのスーツとか)を着ていても
特に何も思われないと思いますが、
安い着物はかなり恥ずかしいのでしょうか?
272おかいものさん:02/10/05 17:07
値段の違いのわからない漏れって素人未満なのか、、、、、。
273おかいものさん:02/10/05 18:15
20万円の小紋よりも2万円の会津木綿を着ているときのほうがほめられる私って……。
274おかいものさん:02/10/05 18:16
呉服屋行くの怖いからって、きもの初心者当時ネットであっちこっちで買いあさったけど、
ひどい加工の安着物や反物(これは買値じゃなくて、作りがいかにも安いってこと)は手元に届いたとたん、なんだ〜こりゃ、ってすぐわかるよ。
人にどう思われるか気になるような着物なら、練習用か家で着てればいいんじゃない?
わしは、難もの扱いでど安値で手に入れた紬や小紋なのに、色合いや風合いに魅了されて、仕立ててもらったお気に入りがいくつかあります。
着てて楽しいから、いいとおもふ・・・別にケコーン式逝くわけじゃなし。


275おかいものさん:02/10/05 18:43
物の良し悪しと値段は必ずしも一致しないし、その上自分に似合うかどうかは
また次元の違う問題。自分のために着るのであれば、他人がどう思うか
気にする必要はないのでは。

もちろん絶対的な粗悪品というのは存在するが、一番わかりやすいのは
生地の重さかな。手にとってみればはっきりわかる。
それから染め。色が裏までしっかり通っていないようなプリント染め、
模様の線と色がずれてるようなひどい加工のもの。
特に黒は上物の深みのある色合いと並べてみれば素人でもかなりわかるはず。
紬の場合は特定の産地がブランド化しているので類似品が多く、
素人ではちょっと見分けにくいのもあります。
276270:02/10/05 19:11
>271 安物はみっともないということですか?

ぜんぜん。洋服と同じで、安くてかわいいものもたくさんあるですよ。
そのときの自分にちょうどいいものを工夫して着ればいいと思います。
洋服と同じに考えればいいんじゃないですか。

>272 値段の違いのわからない

私も、5万円の紬と15万円の紬の違いはわからんです。
だけど、これが15万円と150万円になると一目瞭然〜。
デパートの催事とかでヒマそうな問屋のおじさんをとっつかまえて
みせてもらってください。

277おかいものさん:02/10/05 19:26
江戸小紋は「色が裏までしっかり通っていないようなプリント染め」ですが、何か。
(最近よく出ている両面染め除く)
278おかいものさん:02/10/05 19:28
東京染め小紋(伝統マークついてるやつ)は裏白いよ。
279おかいものさん:02/10/05 23:28
>277,278
他人の発言の一部だけを取り上げ(プリント染めの後に続く部分は無視してる)
あるいは特殊な例だけを持ち出して反論するのってどうかと思いますが。
280おかいものさん:02/10/06 00:03
江戸小紋とか東京染め小紋とかはそんなに特殊なものではないし
要するに裏が白いものもあるよってことだけ。
それから、安物の生地でも太い糸で織ってあって重いのもあるし、
手染のものなんか、色がはみだしてても、それが味っていう人もいる。
ほんと一筋縄ではいかないよ。だからハマる。

281おかいものさん:02/10/06 01:09
紬は軽いものが良いとされ、
縮緬などは重いものが良いとされます。
282おかいものさん:02/10/06 01:27
年取ると縮緬の重いやつはつらいらしいです。
283おかいものさん:02/10/06 02:17
俺は値段が高いのが一番つらいが。
284おかいものさん:02/10/06 14:30
どなたか和装クリップを安く売ってるショップをご存知ないでしょうか?
洗濯バサミだと生地が傷むと言われて購入を決意したものの、
3個セットなんて必要ないよ!値段も高すぎ!
285呉服屋勤務:02/10/06 16:21
商品をマネキンに着せる時、洗濯バサミ使用してまつが何か?
286おかいものさん:02/10/06 18:12
百円ショップに売ってるプラスチックのクリップで代用しておりまつが、なにか。
287おかいものさん:02/10/06 18:30
洗濯ばさみかクリップにフェルトを貼り付けたらどうでつか?
和装クリップってなんであんなに高いんだろう???
288284:02/10/06 20:26
なんちゅーか、着付けの先生がうるさいんでつ。
自分的には洗濯バサミに家具なんかの衝撃緩衝シールでいいと思うんだけどなぁ。
売ってるのってぼったくりもいいところだよね。
289おかいものさん:02/10/06 20:28
>>284
洗濯ばさみだと生地が痛むってのは
和装クリップを買わせようとする陰謀か、
どっかの受け売りかのどちらかだと思われ、
290おかいものさん:02/10/06 20:33
>>288先生から購入すべし
よそで購入するとイヤミ言われるヨカーン
先生にマージン有りと思ふ
291284:02/10/06 21:36
陰謀とかマージンなんて聞くと意地でも買いたくなくなっちゃう自分・・・
改造洗濯バサミで乗り切ってやる事にしようかな。
他にも和装ブラとか腰パットとかうるせーんだっつーの!ヽ(`Д´)ノ

プレッシャーに負けたらまた来まつ。ありがとう。
292おかいものさん:02/10/06 21:45
プレッシャーに負けずにガンガレ!!    (もしかしてハクビ?)
293おかいものさん:02/10/06 22:12
あの和装ブラのデザインはなんとかならんのか。
最初に見た時には萎えたよ、マジで。
(愚息もショボーン)
294おかいものさん:02/10/07 07:23
わかる。あれは萎える。
ワイヤー入ってないブラで、可愛いものはないか捜索中。

しかし2部式襦袢愛用のため、どっちにしろ愚息をショボーンとさせる予感。
あれ、便利だけど色気はないよねー
295おかいものさん:02/10/07 07:37
スレもパート4まで来ると話題がループするよね
296おかいものさん:02/10/07 07:50
あてくし御着物着用の時はノーブラでつ
297おかいものさん:02/10/07 08:34
下着といえば、尻のラインを綺麗にしたくて、Tバックはいたことがある。

…襦袢が尻の割れ目に挟まって、一瞬びっくりした。
それ以来、ローライズのおぱんつに切り替えました。

今度はフレアーパンツとかはいてみようかな。
298おかいものさん:02/10/07 08:53
ローライズだとかえってぱんつの線目立ちませんか?
へそまでくるオバンぱんつのほうがいいかと?
私はゴムなしの総ストレッチレースおぱんつだよ
299おかいものさん:02/10/07 09:01
今度娘の七五三なので、昨日試し着してみました。
ノーブラでチャレンジしたんですが、すっごい「垂れでかパイ」(古っ)で
ちょっとサラシ巻いていかねばって感じ。胸をつぶす系のブラをしますだ。
ちなみに、パン線ももろ見えなんですが、穿かないとダメですかね。
総レースガードルみたいのがいいんですかねぇ…
300299:02/10/07 09:06
おう、なつかしのTばっく!そうですか。
ゴムなしとは、裾がフレアーってことですかい?
お腹がゴムなしだったら落っこちちゃうか。

301おかいものさん:02/10/07 09:11
>>299ゆるめのガードルならいいのでは
キツキツガードルはトイレの時age・sage大変でつ
302299:02/10/07 09:17
あ、そうでつね。ゆるめだったのはきつめになってるので
西友さんあたりで見つけてきますだ。ありがと。
303おかいものさん:02/10/07 09:20
>298
丈が1分丈ぐらいぱんつだと、足ぐりがあんまり目立ちません。
で、手持ちで1分丈っぽいパンツは、ローライズしかなかったという…
本当はきっと仰る通り、総レースのおぱんつとかが良いと思います。

>300
全体が伸縮するレースで出来ているおぱんつです。
ゴムが入っていないから、ゴム段ができにくくて、
しかもお尻を綺麗に包んでくれるスグレモノですよ。
304おかいものさん:02/10/07 16:22
トリンプの浴衣用ブラがベストだと思うんだけど、
何処行っても売ってないんだよなぁこれが。

おぱんつはローライズじゃないとおトイレ厳しくないですか?
私は和洋関係なくほぼローライズの1部丈愛用何ですが。。
綸子系は用パンツ線注意ですな。私はほとんど着ないんだけど。
305おかいものさん:02/10/07 17:43
トリンプの浴衣ブラ、メーカーに問い合わせたら、デパートにあるはずだけど在庫は
つかんでないから、直接問い合わせて下さいと言われました。
浴衣ブラという名前にするから、フルシーズン売れないんだよ。
実際には和装産業の圧力なんてあったりして。
下着メーカーに美的な着物ブラをつくってもらいたいです。
306おかいものさん:02/10/07 18:28
>304
浴衣の需要は着物の比じゃないから、
浴衣ブラとするのは仕方がないんじゃないかな。
307298:02/10/07 19:58
>>304おトイレの時はぱんつ下げずに
クロッチ部分を横にずらしてします
ストレッチレースおぱんつはクロッチ部が細いので
小ならこれでOK、大は無理ですが・・・
コツはふきふきペーパーも準備してからすることです
308おかいものさん:02/10/07 23:03
ああ、なるほど。そういう用足しですね。了解!
309おかいものさん:02/10/07 23:15
なんで、そんなに苦労してるの?
普通にトイレ行けばいいじゃん。
それともアオリさんなのかな。
最近の着物って、自分サイズだとかなり長いから腰紐はウエストでしてる。
それでもおはしょり余るよ。
310おかいものさん:02/10/07 23:55
着物って成人式と七五三と浴衣しか着たことないけど水滴が付いてもシミになる
んですか?そんなうっとうしいもの着るって皆さんすごいですね。私なんか白い服
着てるだけでも汚さないかびくびくして、大体ご飯とか食べて何かのシミをつけて
しまいます。
そんなんだから着る人少なくなってきたのでしょうね。普段からそんなことしなきゃ
いけなかったら満員電車すら乗れやしないし、毎回タクシーで目的地に横付けって訳にも
いかないだろうし、混雑した所を歩くだけでもびくびくものでしょうね。お太鼓に
ぶつかってほしくなきゃ、混雑したところに着物なんかで行かなきゃいいのに…。
って思う自分は気配りがない人間だとつくづく思いますた。
311おかいものさん:02/10/08 00:05
>310
なんかこわいっすね。

うちは洋室しかない(鴨居がない)ので
きものをかけておく場所がないんです。
今はドアの枠に無理矢理えもんかけをかけておいて
しょっちゅう落ちてます。
衣桁があったらなーと思っているのですが…
みなさん、翌日着るものを出しておいたり
虫干ししたりするときってどうなさってるんでしょうか?
312おかいものさん:02/10/08 00:10
絹物とかは生き物だから、ちゃんとたとう紙にちゃんといれるように
よく言われました。で、プレタとか化繊の製品はビニル袋に入って店頭とかで
売られていますが、それら化繊品(着物・帯ともに)も、たとう紙にいれたほうが
いいのでしょうか?それともビニルのほうがいいのでしょうか?
313おかいものさん:02/10/08 00:16
>309
アンティークユーザーは腰で紐をしますが何か?
314おかいものさん:02/10/08 02:23
腰で紐してても普通にトイレ行きますよ。

>>311 うちは全和室なので、虫干しは数回に分けて鴨居にハンガーでぶら下げてます。
部屋に紐を張ってみたこともありますが、袷を何枚もかけると
重みで中心に着物が寄っちゃってうまくいきませんでした。
もっとしっかりした紐でやれば上手くいくのでしょうか。
315おかいものさん:02/10/08 08:47
出来る(可能)と、楽(便利)の違いってことじゃないかな>下着とトイレの話
それぞれの便利で楽な方法を出し合ってるだけなんだから、
パンツ話でケンカ腰にならんでも。
「ああ、そういう意見もあるのね」で良くない?

しかし、最近の着物は本当に丈が長いね。
ウェストで腰紐するぐらいじゃないと、おはしょり長すぎて格好悪い。
そのくせ裄はまだまだ短い。腕がにょっきり出るよう。
立ち居振舞いでカバーするにも限度があるし。
プレタ着物はサイズを見直してホスィ
316307:02/10/08 08:50
>>309あおりじゃないです
私のレスが下ネタのようで気分を害された方がいたらごめんなさい
この方法は展示会場でマネキンのおばちゃんにおそわりました
初めは、ぱんつ濡らしそうでちょっとこわい感じするかもしれませんが
慣れるとぱんつ上げ下げするよりすごく楽です
全然苦労じゃないです
私も紬など軽いもの着てるときは普通にしますよ
でも訪問着や無地を着る時は着てるだけでも重たいのでこの方法です
ローライズパンツじゃないとトイレ大変じゃないか?
の意見があったのでこの方法紹介しただけです
あおりと言われると悲しいです
317おかいものさん:02/10/08 09:40
そろそろ下着下ネタ話は風情がないからヤメレっていうネナベ口調のレスがつくヨカーン。w
だけど、みんなあれこれ工夫してんのね。
いちいち参考になるわ。
318おかいものさん:02/10/08 11:39
>>311
うちもドア枠にかけてる。
けど不安定だし、だらしない感じするし
裾を引きずりそうで嫌だね。
私も衣桁がホスィ・・・
319おかいものさん:02/10/08 11:42
>311
ドアの上部に取り付けて、ハンガーを掛けられるようにする便利グッズが
あったように思います。使うときはドア開けっぱなしになるかもしれないけど。
あと、大きくて丈夫な突っ張り棒を渡す、という手もあり。

ところで。ダイソーに「きものハンガー」という名前で、針金ハンガーを
丈夫で大きくしたのを売っていました。
形は洋服ハンガー型(肩が下がっている)ので、長着にはどうかな?と思いましたが、
帯を干すのにいいかも。
・・・「バスタオル用」を名前だけ変えたという気がしなくもないんだけど。
320おかいものさん:02/10/08 20:10
飲み屋の閉店の時に、飾りで置いてあった衣桁をもらってきて
使っていますが、便利ですよー。
着物も帯もかるくたたんでワンシーズンかけっぱなしです。
たくさんかけられます。

そんなにお高くないですよ。母が欲しがったので楽天で買ってあげました。
321おかいものさん:02/10/08 20:56
>319

私も見ました〜100均のきものハンガー!
洋服用より少し肩幅が広くなってるだけなので、あんまり役に立たないと思って
買わなかったけど、帯を吊るすのに使うって手がありましたね。

衣桁を部屋にずっと出しっ放しはうちでは不可能かも。
置けそうな場所は西日がさすので着物がヤケそう。

結局私も何回かに分けてドア枠にハンガーをかける方式なのですが、
あんまり虫干ししたー!って感じがしないですよね。ごちゃごちゃ下げても。
ベランダがもうちょっと広ければいいのだが・・・
322おかいものさん:02/10/09 01:31
ブラの話
ランニングを上だけ切ったようなブラ(?)はダメ?
生地によっては結構伸縮性があってぴったりするし、デザインも豊富。
323おかいものさん:02/10/09 08:56
まだ、下着の話しで悪いけど
美しい着物か着物サロンでラクチン補正下着の作り方載ってたよね?
誰か試してみた方いらっしゃいますか?

324おかいものさん:02/10/09 09:39
同じくダイソーでスポーツブラを売ってます。
3枚ほど買ってきましたが、悪くないです。
着物用のブラは、押さえつけすぎでさびしくなります。
325おかいものさん:02/10/09 14:18
>>322
浴衣の着方の本でそういうの着けましょうと書いてたりしますよ。
伸縮性とその人の胸の大きさ次第(帯に胸が乗るようならNG)なので
いちがいにダメとも良いとも言えないです。

私はわりとストレッチのきいたギャル系wのタンクトップとか
着たりしますけど、
和装ブラのいいところは胸の上部、鎖骨の下あたりに
パットを仕込めるじゃないですか。
ここがふっくらしてると襟も安定するので。
タンクトップやスポーツブラでこのへん工夫されてる方います?
326おかいものさん:02/10/09 16:25
バスタオルハンガーは2部式襦袢を干すのに活躍してます。
しかし、高い通販で買ってしまっただよ。
100均に売ってたなんてショックだー
327おかいものさん:02/10/09 18:14
>323
きものサロン「やせて見える手作り半襦袢」ですね。
まだ2回しか着ていないけどなかなかいいんじゃないかな。
紐で締めないから体は楽だと思う。
ただ細部は自分向けに改良した。
ザクザク手縫いで1枚縫ってみるといいよ。
328おかいものさん:02/10/09 20:01
>>325
ギャル系ストレッチの効いたタンクトップ、使えそう。
確かに乳房以上鎖骨以下って無いね〜
ハト胸(娘)時代はよかったが、いまじゃ何にもナイもんな〜
キツいパットなしブラがいいのかね。
329おかいものさん:02/10/09 23:51
>324
私も100均のジュニア用?スポーツブラ愛用です。
パッドを抜いて柔らかく抑えてます。それと普通のブラより肩紐が安定してるので
鎖骨の部分にカット綿を挟んで補正してもズレません。お勧め〜
330おかいものさん:02/10/10 11:44
しまむらスレ住人ですが、ちょおじゃましまふ
ヒップハンガー総ストレッチレースおぱんつハケーン!
胴回りも足ぐりもゴムなしYO
これでおぱんつ問題解決!
¥390だ
おまいらほしいだろ
331おかいものさん:02/10/10 14:24
ほしい。しまむらってなに?
332おかいものさん:02/10/10 14:52
333おかいものさん:02/10/11 04:52
呉服屋の営業してましたが何か?
334おかいものさん:02/10/11 10:26
>>333
なんで辞めたですか
335おかいものさん:02/10/11 11:44
12月に友達の結婚式にはじめて招待されました。
出来れば訪問着で出席したいのですが、
手持ちが成人式用の振り袖と小紋しかありません。フォーマル洋服もありません。
どなたか京都・宇治でよいレンタル衣裳屋さんご存知無いでしょうか?
ちょっと若向きのものがあれば嬉しいです。

(なぜ振り袖を着ないかと言うと、>>124さんのような状況が想像できる状態で、
 たぶんかなり浮いてしまうことが想像されるからです。)
336335:02/10/11 11:44
あああすいません誤爆です。
337おかいものさん:02/10/11 13:15
>335さん
私が通っている着付け教室で生徒さん仲間の方から聞いたのですが、ブライダル○ウス
オ○というところはよかったといっていました。でもその方が借りたのは留袖
だったそうです。その方は40台の方でした。
私はレンタルしたことないのでわかりませんが、訪問着のレンタルってあるので
しょうか。
338 :02/10/11 14:37
下着下ネタ話は、風情がないから

やめて下さいませんこと?

せっかくのきもののスレなんですから

もっとお上品なレスをお書き下さいませ








( ゚Д゚)
339おかいものさん:02/10/11 15:31
着物=上品
なんて決めつけは窮屈だね。
現実の着物暮らしはもっと生き生きと楽しいものなのにね。
340おかいものさん:02/10/11 16:20
ただのジョークでしょ?
この板で下着情報がやりとりされるのは問題なし!
まあ、そろそろ話題も尽きつつあるけど。

今日、買物で外に出たらびっくりするほど涼しくなってた。
こりゃ、そろそろ羽織がいるね。
341おかいものさん:02/10/11 16:51
>>339-340
煽りは放置でおながいします。
342おかいものさん:02/10/11 20:56
だから便所の落書きに風情だの品だの求めんなっつーの。
自称「着物好き」の選民思想ってなんとかならんのか。
343おかいものさん:02/10/11 21:28
着物着るのは別にいいと思うけどさ、どっかほかの着物スレでもピアスはあけない方が
とか(その理由がまた笑えた)、確かに選民思想っぽいよね。まあここで喋ってるときは
いいかもしれないけど、外では着物着てしゃなりしゃなり歩くのはウザがられるから
やめたほうがいいと思う。そんなことして似合うのは京都とか一部だけだよ。普通の
人混みには邪魔なだけ。まあ成人式ともろ結婚式の出席者は許されると思うけどね。
344おかいものさん:02/10/11 21:55
>343
そこまで言わなくても(書かなくても?)
着物着る人たちって仲間少ないんだから
ここでぐらい自由に喋らせて(書かせて?)
あげたらいいんじゃない。

そう言う人たちに限って、現実でもちょっと
誉められたりするとうんちく喋り出すから
ここで喋った方が周りの人が聞かせられなくて
助かるんじゃない?
345おかいものさん:02/10/12 00:15
しゃべりたい人はここでしゃべっても、同じことをまた現実でもしゃべってると思うけどね。
着物着てると上品・・・みたいな書き方は正直萎えるよね。
上品下品は着てるものじゃないって。
ここに書き込んでる段階で、自分がどっちサイドかぐらいの自覚は欲しいよね。
346おかいものさん:02/10/12 00:25
下着の話は実用的なので正直聞きたいが、パンツずらして用を足すとか
濡らしそうとか紙の用意が……とかまでいくとさすがにひく。
347おかいものさん:02/10/12 00:37
ひくよね。
なんでもほどほどだよね。
348おかいものさん:02/10/12 01:20
民族衣装を着ているという自負がそこはかとなく匂ってきてるかもね。
このスレ鼻についちゃうんだよね。
349おかいものさん:02/10/12 05:12
>348
よくわからなかった。どこが匂うんだろう。
下着の話だけにしゃれで匂うと……?
ごめん、逝ってくるわ(墓穴
350おかいものさん:02/10/12 10:15
>349
いや、間違ってないと思われw
351おかいものさん:02/10/12 10:39
…駄目なの? きものにピアスって。
バカでっかいのジャラジャラ付けてるならともかく、
きものに引っ掛かる訳でなし(引っ掛かるなら、どんな着方をしているんだ?)
何が悪いというのだろうねえ。

きものを傷付けそう、とか、本来日本の装飾品でない、っていうなら
指輪だって同じだし(下手な指輪の方が、きものにダメージありそう)

ピアスの話があったスレでどんな議論や結果が出たのか知らないけれど、
よくわからない話だなあ。
352おかいものさん:02/10/12 11:32
ここの前スレじゃなかったっけ? >ピアス話
読んで味噌。
別にいいじゃん、という意見と、伝統としてありえないって言う意見が
平行線なだけだったと思うけど。
353おかいものさん:02/10/12 12:39
なんか、ピアスダメー
でもピアス穴あいてるのにピアスしないのダメー。

とかいうわけのわからん話だった気が。
354おかいものさん:02/10/12 13:05
ピアスが伝統としてありえないってすごい意見だな。
そんなこと言ってるから着物嫌がられるんじゃないのか。
そんな意見がまかり通るなら、もう着物は終わってるよ。
355おかいものさん:02/10/12 14:13
きものって最近こそ若い連中の間で見直されてブームっぽいけど
ちょっと前まで「おばあちゃんの着てるもの」「かしこまって着る物」
で定着してたからなぁ。
私30代だけど、15歳でピアスあけるときに「親から貰った身体
云々…」ってけっこう風当たりきつかったな。そういうのの名残
なんじゃない?着物着て「お上品」にしたんだから「不良っぽい」ピアス
はアンバランス的な。特にこれといった意味はないと見た。

個人的には金具が目立つイヤリングよりもピアスのがさりげなくてよいかと。
356おかいものさん:02/10/12 14:23
伝統として和泉節子のアクセサリーはありえるのだろうか(w
ごっつい指輪4つも5つもつけてるよりも
ピアスのちっこいののほうが上品な気がするけど。
357おかいものさん:02/10/12 14:24
見ちゃいや〜ん。 きつぅぅ

http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
358おかいものさん:02/10/12 20:44
和泉節子自体がありえない。
359おかいものさん:02/10/12 22:20
たしかピアス話の発端は、ピアス開けたいし、着物も好きだし、
でも着物にピアスは会わないと思うから、空けてる人はどうしてるんですか?
っていう意味ワカラン質問からだった気がする。
360おかいものさん:02/10/12 23:34
結局は見た目の印象だと思う。アクセサリーは。
髪型も、普段はおろしているけど着物の時はアップにするとか。
それみたいに、着物に似合うアクセサリーならいいんじゃないかな。
個人的にネックレスとか首に付けるのは嫌。キレイに見えない。
ピアスも小さいものがいい。指輪は可愛いのは可。でも指輪つけるよりは
ネイルで遊ぶ方が好き。
361おかいものさん:02/10/13 01:20
自分はずっと「着物には桜色のみみたぶ」がいいと思っていたけど、
最近ピアスをあけたら外した時の穴が気になるので、さりげないピアスを
したまま着物を着ることにした。
雑誌に出てたカツノさんは外してたみたいですね。
TPOによるのかな。
362おかいものさん:02/10/13 01:30
>>434のピアスの話は

ttp://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1009954932/l50
「おい!振袖っていくらするんだ? 」
の436〜446あたりの話だと私は思ふ。
363おかいものさん:02/10/13 03:36
小紋や紬等のおされ着に、小さいのをちょこっと
付けるくらいはいいと思う。
ショートやボブヘアで髪飾りを全くつけないヘアスタイル
の場合は、アクセントにもなると思うし。
でも、振袖や訪問着を着る時(慶事の場やお茶席)では
批判オヴァの標的になる可能性もあるし、むしろ付けない
方がマナーにかなってるかな。

関係ないけど、この前出席した結婚式で黒地の振袖
着てきた子がいて、親戚の口さがない批判オヴァが
「何だい、あんな黒打掛みたいの着てきて」って文句たれてた。
慶事に黒地の振袖(訪問着)ってタブーなの?
364おかいものさん:02/10/13 08:52
花嫁衣裳として使われるからじゃないの?>黒振袖
出席者は白地のドレスを避けるとかいうけれど、
その流れではないかと。
365おかいものさん:02/10/13 09:03
赤も避けるんだよね?
赤・白は聞いた事あるけど、黒は知らなかったよ。
366363:02/10/13 09:38
>>364-365
レス、ありがd。
赤は避けるとは知らなかったけど、確かに赤・黒ともに
色打掛にある色だ。黒地の振袖、可愛いんだけどね。
367おかいものさん:02/10/13 09:59
でも振袖は赤が多いじゃん。
親戚がうっとおしいこと言わなきゃいいのに。
368おかいものさん:02/10/13 10:18
言ってるのはせいぜい2〜3人、しかもその日しか会わない人。
小言ヲバなんぞ無視して、当人たちを祝福してあげれば良いと思うよ。
新郎新婦はそんなこと気にしないだろうしね。
369おかいものさん:02/10/13 11:02
ところが地域や地方によっては、一生言われる罠。
だから、式服は難しい。
この時代言う方がおかしいと、一概に無視できないんだよね。
370おかいものさん:02/10/13 11:41
どう言われるの? 言われちゃまずいの?
それで、村八分になるの?
言われることのデメリットってなに?
371おかいものさん:02/10/13 11:41
確かに場所によってはいまだに色々と服装コードがやかましい所ありますよね。
そういう所で着物を着る人は、権威のおばさま方にお伺いを立てるのが
小言も言われず可愛がられていいかも。
372おかいものさん:02/10/13 11:48
>>370
さも「物知らずで出来の悪い人」のようにえんえんと言われ続けるのは
相当に鬱陶しいと思う。
言われる人の性格によっては村八分状態にもなるだろうし、適齢期で
ご縁が近所に転がってるかもしれない人には、そういう風評はプラスにはならないしね。
ただ、こういうのって本当に場所柄によると思うから、一般論にはならないと思うけど。

黒振袖自体は悪くないと思うけど、柄がいかにも打ちかけとかぶりそうな物だったのかな。
そいう話は、その子自身が陰口言われるのもあるけどだいたいは「なんだい、あそこの親は娘にあんなモン着せてさ」
って一家総出で物知らずにされちゃうんだよな。
んで、十何年たとうとその陰口ヴァヴァーが生きてたら「ああ、あそこはいつぞやの祝言の時になぁ・・・・」って言われっちゃうんだよね。
こわいよね。
374おかいものさん:02/10/13 12:46
そんなこと言うから披露宴には無難なフォーマルドレスやチャイナドレス(藁
で出席する人が増えちゃうのに。
批判オババはどうしようもない人たちや。
375おかいものさん:02/10/13 12:55
そういうオババの話を鵜呑みにしてる人ばかりでもないでしょ。
どんな人間だって、居ないところではボロクソ言われてるもの。
全部の人向けの「できた人間」なんて居ないよ。
どんなかっこしてたって陰口たたかれないことなんかないしね。
陰口叩かれたく無かったら目立たないのが一番。
そしたら、着物なんて着ないほうがいい。
このスレに居る意味無い罠。
376おかいものさん:02/10/13 13:33
確かに誰からも悪く言われないってのは不可能だよね。
人とおんなじことしてても、悪く言われる人と見逃される人ってあるし。
だから、よっぽど非常識なことしてなきゃいいんじゃないかな。
不祝儀に真っ赤な口紅とか、結婚式に花嫁みたいな衣装とか。

着物でも入門書みたいな本にだいたいのとこは書いてあるから
そこを押さえてれば、あとは自分が納得できてれば良いと思う。
377おかいものさん:02/10/13 13:41
そんなオババの場合、自分が優位に立ちたいから
洋服で出席しても何かイヤミを言うんだよね。
誰も抵抗しないだけで、親戚内では確実に嫌われていると思うので
私はかわいそうな人だと思うことにしている。
378おかいものさん:02/10/13 14:29
この話題もいつもループするけど、どっちかの環境に人間に
もう一方の気持ちは全く解らないんだよね。
379おかいものさん:02/10/13 19:47
>378
できれば日本語でおながいします
380おかいものさん:02/10/13 19:56
あなた、日本人ですか? >379
381おかいものさん:02/10/13 20:08
北野映画メイキング番組みてますか?
天下のヨージも着物の職人さんと並べるとチンケに見えちゃうなぁ。
382おかいものさん:02/10/13 21:19
>380
そうですよ
383おかいものさん:02/10/13 21:28
じゃあ、20レス遡れば378さんの言いたいことは解るんじゃない?
日本語が理解できるならね。
384おかいものさん:02/10/13 21:33
でも結婚式で言われるのは自分じゃない、祝福したい新郎新婦がぼろくそ言われる。
自分ならいいよ、何言われても。でもさ、相手が言われるのが気にくわん。
385おかいものさん:02/10/13 21:37
そういううるさババァって新郎新婦のこと言うの?
着てた当人じゃなく?
そんな話はそれこそ間に受ける方がすくないんじゃないか?
親戚一同でウザがってるに一票だな。
386おかいものさん:02/10/13 21:56
>385
>そういううるさババァって新郎新婦のこと言うの?
>着てた当人じゃなく?
そう。「あーんな非常識な着物を着てくるようなドキュな友人がいるなんて
新婦(新郎)の○○さんって・・・」という論法でネチネチと責めてくるんだよ。
そういうこと言うババァの方がドキュなんだけど、世間にはそういうババの同類
も多いからねぇ。
387381:02/10/13 22:32
もしかして誰も見てなかった・・・??
388おかいものさん:02/10/13 22:44
ごめん、ダッシュ村と200X見てた・・・ >>381
389おかいものさん:02/10/14 00:37
陰口ババァなんて無視無視といえる環境の人はそうするのがいい。
実際問題、本当にくっだらないことだからさ。
ただ、義理やしがらみが色々ある環境もあって、出る釘は打たれる
場合もあるし、自分が打たれるならともかく自分の親きょうだいや
伴りょ、親戚、あるいは友人にまで類が及ぶこともある。
だから、あらかじめ災難を避けるというのも知恵だと思うよ。
そうしろという話じゃなく、そういう場合もあるよねということだな。
特に和服は古い価値観、因習などがついてまわってるから、よけいにね。
もちろん、決して一般論じゃない。ケースバイケースだよ。
390おかいものさん:02/10/14 01:39
私は北陸ですが、ちゃんとした家同士の結婚式に出席するのに黒振り袖なんて
よっぽどDQNじゃない限り、絶対着られません。どちらかの親戚が新郎新婦の
親御さんに友達が常識ないと苦労するね、とか、なんで来る前に色を聞いて
おかなかったのとかを遠回しでイヤミ言われそう。紫の振り袖を着た私はバーの
人みたいに似合ってたとかなんとか言われてたらしいです。悪かったわね。
391381:02/10/14 02:27
ちそうの絵柄決め・色選びから
悉皆・友禅絵付け・地染めetcが見れて面白かったよ〜。
なんか洋服オートクチュールなんかメじゃないんだなぁとオモタ。
(出来上がったのはヨージ山本デザインのどてらなんだけど。)

ヨージのスタッフの中の一人が出来上がった生地を見て
涙こぼしたそうな。(感動して)
でもキッチリみっちり仕事やってる職人さんまでなかなか
そう言う声は届かないって言ってた。
392363:02/10/14 04:56
>>367-390
なんか、私が変な話題を振ったせいで雰囲気こじれて
しまいまつたね。皆様、申し訳有りません。
話題振った超本人がこんな事言うのも何ですが、マターリ
展開でいきましょう。。


>>391
確かに主役の西島さん、どてら着てましたよね。
今時どてらが似合うなんて、彼か小林薫ぐらいのもんだ。
393おかいものさん:02/10/14 20:45
オンワード菓子山がプレタの着物つくっているとは知らなかった。

http://www.onward.co.jp/company/release/20020722.html
激しくガイシュツかもだが、どんなのか映像見られるトコしらないでつか?
「組曲」は結構好きなブランドなのでちょっと期待なんだが。
394おかいものさん:02/10/14 22:26
395おかいものさん:02/10/14 22:38
組曲のプレタ、今年の春頃デパートでみまつた。
長襦袢と半衿がいらない(着物についててとりはずしができる)
とのことで、無松庵と一緒に置いてありました。

衿はホックボタンで取り外せて、長襦袢といっても着物から見える
袖と足回りだけだったような記憶。
けっこうかわいかった。
396おかいものさん:02/10/14 22:43
成人式の時母から譲られた着物が
”「ちそう」の”って言うのを何度か聞いたんだけど、
「チソウ染め」とか言うのがあると思ってました。
(何で質問しなかったのか今思うと不思議)
昨日のヨウジのを見て初めて意味が判って嬉しかった・・・。
397おかいものさん:02/10/15 01:34
つい最近どこぞのスレでちそう話みかけたとこですね。
どこだったっけかな。
398おかいものさん:02/10/15 02:39
ttp://www.asahi.com/woman/fashion/fashion78/fashion_pochette.html
若々しくてかわいいんじゃないか、と。

「千總」は京都旅行の時に(たぶん)本社のショールームの前でウロウロ
してたら、受付のお姉さんがわざわざ出てきて「好きなだけ見ていってく
ださい」と気軽に通してくれた。少ししか飾ってなかったけど、どんな美
術館に行くより興奮した。あんまりに欲しくてちょっと泣いた。
399おかいものさん:02/10/16 15:17
566 名前:日出づる処の名無し 投稿日:02/10/16 12:52 ID:xArRkuQb
本日発売女性ファッション誌
「VISIO ビジオ・モノ」はアンティーク着物特集です!!
着物のお写真、お店、お手入れ法、着付けなど情報盛り沢山。
必見ですぞ。


だそうです。
400おかいものさん:02/10/16 22:41
VISIOあげ
401おかいものさん :02/10/16 23:03
昨日の「鬼畜」というドラマで、室井滋が、「らくや」の着物を着ていた。
(最後に衣装協力で名前が出てたので、たぶん「らくや」)
銘仙だったのかな?半襟も刺繍半襟だった。
室井さんは着こなしてたけど、ドラマと衣装が合わなかったかも。
真夏の場面なのに、うすもの着ていないので、いきなり萎えーだった。
402おかいものさん:02/10/16 23:23
>401
伝芸のスレで話題になってたよ。
403おかいものさん:02/10/17 22:11
VISIOみますた。

いいなあ アンティーク。。。
対談にでてた人たちはみんなちっこそうだね。
私のようなデカ女には手がとどかない着物ってことか。。。
404おかいものさん:02/10/17 23:43
私もVISIO買いました。
アンティーク、と銘打ってあるだけあって、もろKIMON○道でした。 
池田さんとこのアンティークとプレタは可愛いと思いましたが、
参考になる情報は特になかったかも。興味あるけど着てない人向けですね。
後半は25〜30代の化粧品特集。なぜか着物と化粧品の仕切りは赤坂晃ですた。(GENJI

話変わりますが、遠藤さんとこに載ってる
ガソリンのしみぬきやってみた方いらっしゃいますか?
業者さんに出すほどの着物じゃないんだけど、自分でやって
だめになるぐらいなら出そうか・・・というのがあって迷っています。
405おかいものさん:02/10/18 00:43
前にきもの関係スレで襦袢見せて着物着るKIMON○道コーディネート
が議論を呼んだけど、アンティークって絶対身丈足りないから、はでーな
いかにもアンティ〜ックって感じのであればムリヤリお端折とって
下には普通に着物として着れるような柄物の襦袢(単衣)を対丈で着て
裾見せてっていうのは結構アリかと思った。
ただしコスプレ度が強いので若者のお洒落着って感じでね。
406おかいものさん:02/10/18 00:47
く○りとかもそうだけど、KIMONO道とか昨日のVISIOとかは
ストリート系着物の提案なんだよね。
もろに原宿世代がターゲット。
若い子だったら可愛いと思うよ。
407おかいものさん:02/10/18 02:15
でもVISIOって大人向け雑誌だよね?
いま伝統芸能板のきものスレでも話題になってるよ。
KIMONO道でもなく着物サロンでもなく樋口可奈子系でもない
ふつうの(だけど新鮮味のある)雑誌キボンとな。

個人的には派手アンティークは容姿の整った方にお願いしたい。
そうでない方はそれなりがよろしいかと。
408おかいものさん:02/10/18 18:51
ガソリンの染み抜きの体験談を自分のHPに載せてる人がいたけど・・
それはみました?
409おかいものさん:02/10/18 21:20
KIMONO道の編集やってた人が今回の
特集も担当した可能性が強いんではないでしょーか。

>>405,406と全く同意見です。
410おかいものさん:02/10/18 21:38
>>409
編集者が同じ?そんなわけない。
でもそう思うぐらい忠実なコピーだね。
411おかいものさん:02/10/18 22:06
んんん?
でも、よーく見てみれば同じお人が何人か...

直接の編集者が同じってことはないかもしれないけどね
でも、アドバイスとかはあったんじゃないかな。
412おかいものさん:02/10/18 22:16
KIMONO道の編集者は某所で日記を書かれてます。
それを読むと、VISIO とは関係ないみたいですよ。
413404:02/10/18 23:31
>408
見てないでつ。
ガソリン たわし 染み抜き 亀の子などで検索してみましたが、
出ませんでした。何手書いてありましたでしょう?やめとけ?ダイジョブ?
414408:02/10/19 00:09
こころあたりを見てきました・・けどなんか、サイトの内容を整理しちゃった
みたいでみつかりませんでしたごめん
その人は大丈夫で汚れもそれなりに落ちたってあったと思います
ただガソリンの扱いに注意ってことで
415おかいものさん:02/10/19 06:34
編集者が違っても、アンテーイク着物屋さんならあそことあそこって
すぐ思い浮かぶ所に取材してるから、結局同じ感じになってしまう。
自分たちで雑誌未登場でなおかつ実力のあるお店やデザイナーさんを
探そうとはしていない又は探せない?
○○道の編集者さんはまだ自分が着物着る人だから、趣味と実益が
一致?して頑張ってる感じだけど、monoや太陽の編集部にキモラーは
いないような気がする。
416おかいものさん:02/10/19 08:53
ああいう色々な特集を組む雑誌は、
そのたびにキモラーとかグルメの編集員抱えるわけじゃないんだから、
そこまで望むのは無理なんじゃない?
それよりも、入門編として普段それほど興味ない人の目に触れさせるのが目的だと思う。
それで興味持った人は、専門雑誌見ればいいんだよ。
この数年中国茶が趣味なんだけど、VISIOの中国茶特集は、
ヤパーリ表面的な特集だった覚えがある。
雑誌にもそれぞれの役割があるってことで。
417おかいものさん:02/10/19 22:21
雑誌の質にもよると思う。
もっとつっこんだ内容を特集出来るようだったら、もっと売れてるような…。>V
418おかいものさん:02/10/19 22:30
着物は素人でつ。
VISIO見ましたが、なんちゅーか、どこが粋なんでしょうか?
おこちゃまが水っぽく仮装したっちゅーか、大正ロマンをはき違えてるっつーか、
着物着たことがないひとがあれ見て着物着たいと思うんでしょうか?
一般の着物好きな人も出てたけど、自意識が過剰そうでなんかひいちゃいました。
419おかいものさん:02/10/19 22:36
Vと○○○道は格が違うと思う…。ボソッ
いまさら同じ内容でしかもださくやっても意味ないよ。
420おかいものさん:02/10/20 09:55
読者の質が違う罠
421おかいものさん:02/10/20 13:03
雑誌ごとに読者の質が違うのは、当たり前の事だと思うが。
格とかいう問題じゃないのよ。
対象が違うってことが理解できないの?
422おかいものさん:02/10/20 16:00
対象は明らかに一緒でしょー。
423おかいものさん:02/10/20 21:02
>419
めくそはなく(略
424おかいものさん:02/10/21 12:32
さ、Iの蔵が出した本買いに行こうっと。
425おかいものさん:02/10/22 01:10
まだ若いほうなので帯を上めに締めたいのですが、
締めて数分後には、帯の下線が腰骨のところに下がってきてしまいます。
(腰骨に引っかかって止まっている状態。逆ヒップハングのような・・・)

ストラップブラも気が付くと腹巻きになってるような体形なのですが、
ある程度お肉がついていないと難しいモンなんでしょうか。
それとももっとギュウギュウに締めたほうがよいですか?
一応見た目に必要な補正は入れてるのですが、どうもこうもダメぽです。
帯の上線が胸の下ラインよりちょい上ににかぶさるような感じにしたいのですが・・・。。
426おかいものさん:02/10/22 02:42
>425
ストラップブラが腹巻き、私もだ(w
普通のタオルを折らないで3〜4枚重ねて、
またはバスタオルを折ってざくざく縫って、
帯を止めたい位置から腰骨にかけて仕込んでおくといいみたい。
紐を付けても安全ピンで止めてもOKだけど
最近は ttp://www.soueisha.co.jp/item/0056.html を使ってます。
427おかいものさん:02/10/22 17:04
>425
ぎうぎう〆たら後に苦しいぞえ。
帯はちゃんと結んでるのかえ?
もし補正ヒモやねじるだけの方法で〆てたんだったら、
ちゃんと結んで固定してみそ。
あと、結ぶ前と後に必ず腹に巻いてる下の部分(下線)をキュッと〆るのがコツだわえ。
それから最後のシメに、帯〆は親の敵の如く全身の力を込めて結ぶのだわえ。(帯の上からなのでそんなに苦しくはない)
以上もし知ってたらゴメンよ。
428おかいものさん:02/10/22 21:16
うん、腰紐と帯締めは親の敵と思って締める。
あとはゆるゆるでも案外平気。
着た後にハンドタオルを帯の下側にたたんで入れとくと帯が落ちないよ。
429おかいものさん:02/10/22 21:53
袷を箪笥から出してみたら、防虫剤のにおいがすごいです。
(防虫剤はパラジクロルベンゼン製剤を使ってます)
早くにおいをとばすのに効果的なことがあったら教えてください。
また、皆さんはどんな防虫剤をお使いですか?
桐の箪笥にすれば必要ないんでしょうか・・・
430おかいものさん:02/10/22 22:03
桐の箪笥に防虫香入れてます。
お香やさんで売ってるやつ。
移り香もいいですよ。
431おかいものさん:02/10/22 23:26
もう移っちゃったのをどうするかって話だから・・

吊して干して風を通すしかないかと。
432おかいものさん:02/10/22 23:29
ビニール袋に炭と一緒に入れて密閉しとくってのはどう?
433おかいものさん:02/10/22 23:34
一週間室内に干しておいたら、匂いも飛ぶと思うけど。
さらに着てから胸元に薫り袋を入れる。
お香の準備があるなら、椅子を倒して椅子の足に着物をかぶせるようにして
下に香炉置いてくゆらせる。
平安時代からおなじみの香り付けの方法ね。
434429:02/10/22 23:57
早速にレスありがとうございます。
>>431 433
今つるしていますが、なかなかしぶとい感じです。
明日も天気がよかったら、窓全開にして風を呼び込んでみます。
>>430 やっぱり桐がいいんですね。防虫香、探してみます。
>>432 炭ですか! 染帯をその方法で試してみます。
どうもありがとうございます。
435425:02/10/23 00:30
みなさま丁寧なレスありがとうございます。
補正・帯&帯締めの締め方・締後のタオルなど工夫してみます。
夏は補正し過ぎると暑いし、補正しないとシワになるしで
なかなかうまくやれませんでしたが、これからの季節は補正し放題で楽ですね。
436おかいものさん:02/10/23 13:17
429さんへ

すぐにニオイを取りたいときは
ゴミ袋のような大きな袋に着物(衣類)をいれて
下に穴を少し空けて、口から扇風機で風を入れます。
外から着物を手で上下回転させると、結構早く取れます。
なんでもOKなのでこの技使ってみてねん☆

でもー、やっぱ防虫香はイイ香りです。ぜひどうぞ。
437おかいものさん:02/10/23 13:27
スレ違いなのかもしれませんが、情報があれば、と思って。
着物を洋服にリフォームって昔からありますが、
ドレスとかでなく、またあまり高すぎないお仕立てをしてくれる
所を都内でご存知の方いらっしゃいますか?
もしご経験があれば・・・と思いまして。
438おかいものさん:02/10/23 13:55
>437
知ってますけど、ここに連絡先とかは書けないでつよ。
ネットもやってないし…。
検索してみたらどうですか?
439おかいものさん:02/10/23 14:18
まだ着られる着物にハサミいれる話なら
よそでやっていただきたく。/_;
あの形でああやって着る着物が、好きなんだーーー!
440おかいものさん:02/10/23 17:31
排他的
441おかいものさん:02/10/23 17:36
着物好きだけど
巨乳の私は、非常に困ってるよ・・・。ウエストは細いのに!!!
潰して腹にタオルまくとデブになるし、鬱だ。
442429:02/10/23 20:45
436さん、ありがとうございます。
不精者なもので、防虫剤タプーリの箪笥から出して
すぐ着ようとしたらすごいにおいが・・・
今日一日よい天気で、適度な風もあり、かなりにおいが
とれました。昨日レスくださった方もありがとうございます。
扇風機を使う方法も、試してみたいと思います。
443おかいものさん:02/10/23 21:48
きもの着ない人に死蔵されてるよりはハサミ入れてでも着られる
衣服になった方がそのきものも喜ぶかもよ。
たんす需要が放出された挙句に骨董市なんかで不当な捨て値つけ
られてるきものを見る方が心が痛むよ。
444おかいものさん:02/10/23 23:04
それはもちろん救ってあげるさ>捨て値
保存さえよければなんとかなる・・・
445おかいものさん:02/10/23 23:58
>>444
全部救えるわけないと思われ。
446おかいものさん:02/10/24 00:04
腹に巻いた補正のせいで、帯が短くなって締められないこと多し。
447おかいものさん:02/10/24 00:19
捨て値で売ってる骨董市が近くにあるなんてうらやますい。
私のとこはパッチワークオバが大発生したせいで着物の値段が高騰。
しかも着物はバラされて30センチ巾で売られている始末です。
448おかいものさん:02/10/24 00:58
千葉の骨董市に行ってみましたが、本当に古〜い着物が無造作に
投げ出されていてかなしかった。
1枚だけいい大島があったんだけど、大きさが全然合わず。
難しいですね。
449おかいものさん:02/10/24 08:22
441様、いとうらやまし(^^)
洋服でかっこいい体型の方が補正されて着物着るとお胸に併せて
超寸胴体型にされちゃいますよね。藤原紀香の着物姿ポスター見た
時もアレレって思いました。加納姉妹の着物はバスト押しつぶし
&ウエストくびれありの着付けだったような。
バスト押しつぶさない、細身胸御立派体型の着付けって帯を細め
にして斜めに巻くのかなあ?
450おかいものさん:02/10/25 00:00
大島のおしゃれ袋帯買っちまいますた・・・

さー、明日からまたお仕事がんばるぞっと。
451おかいものさん:02/10/26 03:10
すいません、買い物板の呉服屋さんスレということで、ちと教えてください。
船橋の三笠屋さんて、JRの船橋駅からどっちの方向ですか?場所はすぐわかりますか?
洗える襦袢の反物を探していて、来週はじめにも行こうと思っています。
お分かりになるかた、教えてください(ローカルですいません)
452おかいものさん:02/10/26 03:36
>>451
京成線方向。京成の踏切を超えて道の左側。
453452:02/10/26 03:39
454451:02/10/26 04:07
>>452,453
おお、早速ありがとうございます。大変助かりました。
市川で今日何軒か回ったのですが、納得いくものが見つからず、
三笠屋さんまで足を伸ばしてみることにしました。
月曜あたりに行くつもりです。ありがとうございました。
455おかいものさん:02/10/27 01:44
リサイクルやさんでみつけた大島紬
躾糸がついたままのが38000円。
これって買いですか?
456おかいものさん:02/10/27 02:05
>>455
自分が気にいれば。
457おかいものさん:02/10/27 09:10
リサイクルでも大島って今人気ないですよね。
どんどん値下がりしてて、大島好きには買い時かも。
私は丈短めの小柄の模様(一応縦横絣)を3000円
で買って、自分で解き洗いして雨コートにしました。
軽くて使いやすく満足。
458おかいものさん:02/10/27 14:02
>455
未使用で38,000円だったら、お仕立つき196,000円とかで売ってるクラスかな。
まあ、普及品って感じですね。
八掛けも紬地なら、雨の日でもおしげなく着られていいかもね。
459おかいものさん:02/10/28 21:32
○内さんのサイト、サーバーどこかへ移動したのでそか?
おとといあたりからアクセスできない。
460おかいものさん:02/10/28 21:42
>459
お気にに入れてなかったので、
検索していったけど、行けたよ?
461おかいものさん:02/10/28 21:52
ttp://gofukuyasan.com/ で合ってます?
サーバーが見つかりませんになるっす。
なんも悪いことした覚えがないんだけど
もしやアクセス拒否されてるとか… 
462おかいものさん:02/10/28 22:06
正しくは
ttp://www.gofukuyasan.com/

wwwが抜けてる。
463459:02/10/28 22:52
ありがトンです。お蔭さまでいけました。
お気に入りに登録してあってずっとwwwなしでアクセスできてたのになあ。
よくわからんけど行けたから良しとします。
464おかいものさん:02/10/28 23:33
>>459-463
おそらくサーバー移転の時に
ネームサーバ(URLをIPに変換するサーバ)の設定をいじったんじゃないか?
465おかいものさん:02/10/29 23:36
折角いい季節になったのに、週末はことごとく雨模様ですが、
みなさん雨に濡れた雨コート、屋内に入ったときどうしてます?
私のはケースの無い正絹のなんですが。。
466HEROの名無しさん:02/10/30 08:23
>>465
ウールなんでどうもしません。
周りを汚さないように内側に折りたたんでもって歩きます。
467おかいものさん:02/10/30 08:55
洋服の生地でコート作りたいのですが、
自分で生地を買って着物の仕立て屋さんに持っていけばいいのでしょうか?
仕立て屋さんを知らないのですが、デパートでも受けてくれるでしょうか?
それとも洋服の生地は洋裁屋さんに持っていったほうがいいのですか?
468おかいものさん:02/10/30 09:54
服地のコートはミシン縫いなので、コート仕立て専門のところに
もっていかなきゃだめじゃないかな。
デパートは、聞いてみないとわからんけど、持込の生地を快く仕立ててくれる
奇特なとこがあったら教えて欲しい。
洋裁屋はパターンがあれば縫えると思う。
469おかいものさん:02/10/30 11:52
持ち込みの洋服地仕立ててくれるお店欲しいよね!
市販されてる洋服地の着物って奇抜なアンティーク柄か
チェックかの両極端しかなくて、もうちょっとシンプルだけど可愛い感じのが
あればいいのになぁといつも思う。
(個人的には某二部式着物さんとこが出してる中の地味めの柄キボン)
470おかいものさん:02/10/30 20:20
原宿某古着屋さんには洋服地の着物着てる店員さんがいるよね。
持ち込みで仕立てもやるらしい。
きもの道2号読んだ方いらっしゃいますか?
感想教えて。
471おかいものさん:02/10/30 21:24
M千代全面バックアップだってね。<2号
472おかいものさん:02/10/31 10:25
ほんとかよ
473おかいものさん:02/10/31 11:52
本人いわくだね。
編集さんともお知り合いみたいだし、実際センスいいと思うし。
ただ、本人の生コーデの方がずっと自然で美しい気がする。
雑誌となると見せ筋コーデになるのはしょうがないけど、
人間オブジェみたいなのがチープアンティークという
ワンパターンは、少しイタクなりつつあるような。
474おかいものさん:02/11/01 01:33
実日子ページがなかったら悪くないと思うんだけどなぁ・・・<2
ああいうコーディネイト、もう新鮮でもなんでもないしお腹一杯。
洋服地で着物仕立ても載ってたけど、あんなところに載ってたら
いつ出来るやらわからなそうだ。某4カ月待ちの足袋だって平然と並んでたし。
475474:02/11/01 02:45
あらら4カ月待ちどころか受け付け休止だわ。
足袋作れるところなんて他にもたくさんあるんだから
どんどん進出していけばいいのにね。需要アリアリじゃん。
476おかいものさん:02/11/02 00:13
11/4の友人結婚式で訪問着を着るんだけど、
髪飾りの事をなーんも考えてなかった。私のバカバカ!
とりあえず、美容院でアップにする予定なんだけど、
どんな髪飾りがいいでしょうか。
手持ちはシルバー色のアンティークっぽいラインストーンのかんざし1本のみ。
これだとカジュアルすぎかもしれないので、
大げさすぎないのでお勧めがあれば、明日買いに行きます。
477おかいものさん:02/11/02 01:05
>476
セミロングぐらいの長さがあるなら、髪の艶やかさを強調する方に
重点を置いて、髪飾りはあんまりゴテゴテしたものでなく、
大粒パールをUピンに通したものをあちこちに散らして貰う等の方が
訪問着には大げさにならなくていいかも。
あと、訪問着の地色や帯揚げ帯締めと同じ色のリボンや飾り紐を
持って行くと美容師さんが適当にアレンジして髪飾りにしてくれたりもする。
478476:02/11/02 01:25
>477
ありがとー。夜も遅いしレス付かないかもと思った。
長さはセミロングなんだけど1ヶ月前にうっかり結構すいてしまったので
夜会巻き風にして貰いたいけど、できるのか不安なんだよねー。
地色がネズミ色の訪問着でかなり地味なので、帯揚げ帯締めと同色のリボンを
探してみます。生花もいいけど、前泊するぐらい遠いので無理っぽいの。
479おかいものさん:02/11/02 01:52
>>478
477さんも書いてますが、大粒パールをUピンはきれいですが、
夜会巻き風にするとちょっと地味かな???
時間があれば、デパートや手芸屋さんで造花を買ってきて
使うのも手だと思いますよ。
気に入った物が見つかるといいですね。
480おかいものさん:02/11/02 08:41
年齢にもよりますが、振袖ならリボンや紐やお花で華やかにしたいですが
訪問着でそれだけ頭を飾ると、バランス悪くなりません?
訪問着だったら、大ぶりのカンザシ一つ、とかのほうが合うように思います。
特に夜会巻きはそれほど飾るとこないですし。
扇型になったカンザシで、パールかラインストーンを使ったようなものが華やかでいいかも。
ぶら下がり物のカンザシは、子供っぽい印象になるので避けた方がいいです。
481おかいものさん:02/11/02 13:55
うーん。普段大人っぽいアップにまとめている人なら、大ぶりかんざし
一本でもいいけど、着物ヘアになれていない人には、あの手のヘアアクセは
結構違和感感じてしまう(第三者的には全然おかしくないんだけど)。
リボンとかライトストーンなどの洋服でも使える飾りの方が、かんざしと
同じぐらい改まった感じにしても、抵抗無くいられると思う。

476さんが着物ヘアになれていなくても、「着物を着たワ・タ・シ」と
楽しめてしまう人なら余計なお世話だけど。
482おかいものさん:02/11/02 15:42
うわー、ヘアアクセにまで違和感感じるんだ。
それが普通の感覚?
日常から離れるのに抵抗感ある人って多いのかな。
私にはわからない感覚。
せっかく着物着るんなら、それもフォーマルの席なら、目一杯和風を楽しもうよ。
カジュアルだと洋服と共通の感覚でもいいと思うんだけど。
483おかいものさん:02/11/02 19:14
地味目な着物で夜会巻+かんざしだと粋すぎないかい?
あんまり頭でっかちもバランス悪いけど、アップした髪の毛先を
適当に散らしてもらって小花をUピンにつけた飾りをぷちぷち挿したりしたら
可愛いと思うんだけど。
484おかいものさん:02/11/02 23:51
>>482
>日常から離れるのに抵抗感ある人って多いのかな。
多いよ。だから「○○に行くのですが××の着物で大丈夫ですか?
ドレスコード的には格下なのはわかっていますが、あまり気合いを入れるのは
嫌なんです」というQ&Aが大流行するのよ。
(この手の質問で格上の着物をどうやったらドレスダウンできるかという質問
ってほとんど見ない)
着物というだけで非日常だから絶対に回りから浮きたくない。
いくら格好良くて型にはまっていても、ガチガチに頑張りすぎていると
思われたくない。フォーマルの洋服でも見られる傾向だけど、「ドレスアップした
ワタシ」が苦手な人って多いのよ。

個人的には482サンみたいにせっかくおめかしして行くんだから、目一杯楽しめ
ばいいのに。とは思うけど、そういうアドバイスは受け入れてもらえない方が多いんだ。
485おかいものさん:02/11/03 00:50
周りから浮きたくないってよりも、知識がないから不安になるんじゃないの?
「格」があるからもしかしてこれはこの場面では駄目なのかもと思ったり
しても、まわりに相談できる人がいないからネットで質問・・ってな感じで。
着物ってどれも同じ形してるから素人にはどこまでが許容範囲かちょっと
わからないことが多い。
自分で着付けはできても、判断がつきかねてフォーマルな場所ではかえって
敬遠してしまいます。
結婚式にツイードのスーツでいったらおかしいってわかるけど、着物だとよく
わからないんですよ。だから、結婚式にツイードみたいな失敗をしない
ためにも聞きたくなるんだと思います。

うーん、言いたいことがうまくあらわせないよう。
486476:02/11/03 01:13
皆さんレスありがとうございます。
今日探しに行った数ヶ所はカジュアルな物しか置いてなくて購入を諦めました。
明日、昼前まで少し時間があるので横浜駅周辺のお店を少し見てみます。
といっても引っ越してきたばかりで店を知らないから多分デパートになりますが。
訪問着はかなり粋な雰囲気で帯もそれに合わせたので、
かわいい雰囲気の髪型は合わなさそうです。
めったに着るものじゃないのでどうせならばっちり合わせたい気持ちが大きいので、
良く似合いそうな物があれば購入して、中途半端になりそうなら
いっその事諦めて髪の毛で勝負するぐらいのつもりで探してみます。
487おかいものさん:02/11/03 01:29
>>486
○ごう、○ミネ、○ョイナス、○島屋等々、あちこちに呉服屋さんが入っているので
頑張って気に入った物を探してみて下さい。
フロアが広いから○ごうからが攻めどころかな?

私は、リボンにかんざしがついた髪飾りを持って美容室に行ったら、それぞれを
ばらして上手く二箇所に使ってもらったことがあるので、商品をじーーーっと見ると
また世界が広がるかも。

焦らず自棄にならず楽しんで探して下さいね。
488おかいものさん:02/11/03 17:44
>487
横浜の○ごうってさ、今はどうなんだろ。
改装前は確かにフロア広くて良かったんだけど、改装後行ったらさ、時期も
時期だったせいか浴衣に占領されちゃってて、夏の薄物見に行ったらちょこっと
しか置いてないの。
売る気ないのかと・・、ちとスレ違いかな?
489おかいものさん:02/11/03 20:14
着付け習いはじめた初心者です。
着物バックでいい感じのご存じないですか?
いろいろいれると結構な重量になるので
旅行用のガラガラの小さいのを買いましたが
ベルト付いてないので中で踊ってしまいます。
手提げみたいのがいいのでしょうか?
490おかいものさん:02/11/03 23:48
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c25611399
なにこの金額・・そんなイイ物でもないのに。
491おかいものさん:02/11/04 00:03
入札者、軒並み高額でアンティーク系落としてるね。本人の適正価格なのでは?
あ〜〜〜〜しかしこうやって値段あがってゆくんだな…古着って。ちょっと
前のGパンのブームも30万ぐらいのボロジーンズよく見たなぁ…。
492おかいものさん:02/11/04 14:53
>489
これからどんどん荷物が増えると思うのでそのままのバッグでもいいような。
私も旅行用の車輪のついたやつ使っていましたが、そのうちに
だんだん入らなくなってきてました。
着物をたとう紙に入れて、二つ折りにするとよれないと思います。
493489:02/11/04 15:02
492たん
ご意見ありがとうございます。
そうか、だんだんはいらなくなっていくのか〜
ほんとに着物の世界は奥が深いよね。
494おかいものさん:02/11/04 15:59
ゴロゴロできるバッグに棒がついたやつ、ディノスで見たような。
確か、市○ひろみ監修の喪服のページです。
カタログは捨ててしまったので、どなたかご確認ください。
495おかいものさん:02/11/04 21:39
私は登山用のリュックに一式つめて持ち歩いてます。
496おかいものさん:02/11/05 20:29
ヤホの着物カテトピ作成(宣伝利用ミエミエ・・)は言うに及ばず、
一部の個人HPのBBS利用規約にだって
「商業的利用はおやめください」と記述されてるのに、
「イベントのお誘いを装った商業利用」のカキコするオバハン、
ワゼーーーーー!!
もう、来ないで!
ヤホのトピもとっとと削除しる!
497おかいものさん:02/11/05 22:40
あなたのマルチポストもうざいです
498おかいものさん:02/11/06 00:12
>>476です。無事にかんざしを購入する事ができました。
べっこうぽい、大小2本セットになってる物でなかなか素敵です。
>488
改装前のそごうは知らないんですが、あの辺りで種類は一番多そうでした。

披露宴にも無事出席できたし、着物着たまま新幹線で帰ってきちゃいました。
ありがとうございました。
499おかいものさん:02/11/07 06:50
500おかいものさん:02/11/07 19:07
でも、
もしかして「ワゼーーーーー!!」って2ch用語なのかしらん
だってちょっとウケたの
501おかいものさん:02/11/08 00:01
着物の人増えてるね、気のせいじゃないよね?
502おかいものさん:02/11/08 08:54
夏は白い麻の襦袢に単の着物とコーディネートもラクチン
だったけど、袷の時期は着物に合わせて長襦袢(袖)とか悩む。
寒くなったらなったで、上に着る羽織でも悩む。
それが楽しいといえばそうだけど、めんどくさいよ〜。
503おかいものさん:02/11/08 17:30
結婚式に招待されたんですが着ていくものがありません。
パーティードレスって着た事ないので振り袖?と思ってるのですが、
どこか良い所ないでしょうか?なんせ日が無くてネットで探してみても
随分前から予約しないといけないところが多いんです。
504おかいものさん:02/11/08 17:50
>503
レンタル?買うの?美容院?着付け?
505おかいものさん :02/11/08 17:52
>>504さん
レンタルです。
美容院&着付けは会場近くでやろうと思ってます。
506おかいものさん:02/11/08 18:43
イエローページで探してみたらどうでしょう?ご近所にあるかもしれませんよ。
電話ですぐに連絡もとれるし。
いいのが見つかるといいですね。
507おかいものさん:02/11/08 23:07
勤労感謝の日前後の連休にあわせて、や○とと地元の呉服屋チェーンから
社員販売会の案内をもらいました。(当方非社員)
社員向けと銘打った展示会とは思いますが、割引率が4〜8割などと大きいので
もし気に入るものがあったら購入しようかとも思っています。
こういう販売会の商品の質(というかコストパフォーマンス)は
いかがなものでしょうか?

508おかいものさん:02/11/08 23:17
>501
気のせいじゃないと思う。夏はさすがに少なかったけど、袷の季節になったら
いろんなところで見るようになった。頑張ってゲトした紬でデート♪みたいな
若い女性も目にするし、夜レストランに着て来てる人も時々見かける。
先週末の銀座なんておおっと思うほど多かったよ(deの人じゃなく)。

個人的には着物の人の髪型が気になるので(自分がうまくアップにできない
から参考にしたい)、単にネットつきバレッタでまとめるだけじゃなく、
いろんな髪型を見たいです。
509おかいものさん:02/11/08 23:50
私は夜会巻きがいちばんしっくりくるかな。
難しく見えて結構簡単なのよね。髪は肩下13cmぐらいでストレートロング
前髪は9:1ぐらいの横分けです。私は面倒だからそのままやってるけど、
ゆるくカールをつけたほうがやりやすいと思う。
ピンが見えないように・・後れ毛が・・・とかこだわりだすと難しいかも。

べたつかずツヤが出過ぎず、自然に見えて少量でしっかりまとまるスタイリング剤が
ほしいんだけど、なかなかいいのにぶつからず。ワックスのロウ感が苦手で。
美容院で相談して買えばいいんだろうけど、高いんだよね・・・
510おかいものさん:02/11/09 00:27
夜会巻き、いいですよね。髪のツヤを活かして綺麗にまとめてる人を見ると
おもわず背後に忍び寄っちゃう。
でも自分ではどうも上手くできなくて。後頭部が絶壁なのと、シャギーが
入ってるせいだと思うんだけど形がすごく貧相になるし、毛先がバラバラ
飛び出すので見苦しい。結局いつも低めのポニーテールにネットを引っ掛けて
団子にしちゃう。
最近、あまりギチギチしないワックスも出てるみたいですよ。
美容院でも小さいポーションだったら千円くらいで買えるんじゃないかな。
511お嬢様:02/11/09 00:32
ああ!髪型!!
わたしも気になります。
今は市松人形チックに、そのまま下ろしてますが・・・
512おかいものさん:02/11/09 01:30
夜会巻が嫌味に見えない方々がうらやましい。私がやるとお姐さんになる。

ともあれ、作る前に大きめのカーラーで巻いておくと、シャギーが入ってる人でも
綺麗に仕上がりますが、その際にセットローションをなじませておいて、
形を作った後にスプレーで固めるとなかなか良いです。
ワックスやデップ系はどうしても毛筋がわかれやすいので難しいですね。

私は普段着なら編みこみでずーっと耳と耳の間くらいまで編んで、
そのまま浮かし気味にみつあみ、毛先をくるくると巻き込んでピンでとめてます。
横から見たラインがきれいでお気に入りです。
513お嬢様:02/11/09 01:34
編みこみか・・・
自分で三つ編みもできない人間にできる業じゃないな・・・
やっぱりこのまま市松か・・・(苦
514おかいものさん:02/11/09 01:38
>512
きっと手先が器用なんですね。普通のアップすら上手くできない自分には
逆立ちしてもできない技だ〜

ところでもうコート着てますか?今年は出来心でファーの和装コートを
買ってしまいました。さすがにまだ早いかと思って着てませんが。
12月までは我慢かなー。
515おかいものさん:02/11/09 02:03
>>514
512じゃないけど、私も編みこみなんて無理だと
思ってた。でも慣れですよ。
回数こなしてるうちに鏡見ないでも出来るように
なります。
516おかいものさん:02/11/09 02:37
ファーのコートホスィ・・・
517おかいものさん:02/11/09 09:45
私もワックスやディップが嫌いなんですが、
ヘアクリームは許容範囲でした。結構まとまります。
駄目元で試してみては?
518おかいものさん:02/11/09 09:54
>513
私も編み込みできないんです。
そのまま後ろで一つ三つ編みしてくるっと巻いてピンで留めです。

ワックスはいろいろ試したけど、資○堂のスタイリッシュが一番良かった。
けどなかなか売ってないので、他の資○堂のワックス適当に使ってます。
原料がほとんど一緒かなーなんて思って。
519おかいものさん:02/11/09 11:04
>「ネットつきバレッタ」
「個人的にダサイと思うもの」スレにカキコしたいくらい・・・でつ。
ごめんなさい
でも、アレ遣うくらいならポニーテールのがまだまし
な気がしますけど。
520おかいものさん:02/11/09 23:50
今日みごとな髷に結ってる女性を見ました。あまりに綺麗なので付け髷かと
思ったけど、地毛の色と全く同じだし、不自然な位置にささってるピンもないので
たぶん本物。あんな上手に自分で結える人がいるんだ〜と驚いてしまった。
前髪は自然に下ろして、後ろは低い位置で大きなタボにして、その根元に
細い三つ編みを2本、ぐるっと巻いてあるの。耳の後ろとタボの間くらいに
綺麗なビーズのコームを挿してた。
ああ、結い方を教えてほし〜!!
521おかいものさん:02/11/10 00:48
今日京都御所の特別拝観に行ったら、着物の人30人位見ますた。
ほとんどがオバちゃんかおばあさんでしたが、若い人もいましたよ。
522おかいものさん:02/11/10 01:08
>>520
髪のたっぷりした方なんですね。
まず髪を束ねて、タボ用・三つ編み用に毛束を分ける。
タボは毛先の方もゴムでとめて、中にすき毛をおいてぐるりとくるんでとめる。
扇形にしたければ、タボの輪のところに櫛の柄を横からいれてすすーっと広げる。
残しておいた三つ編み用の髪を編んで、好きなようにピンでとめればできると思われます。

けっこう和装用の髪型・化粧の本をじーーーっと見てると、「これは使える」技がありますよ。
523お嬢様:02/11/10 01:28
>520
たまに、桃割れにゆってもらうんですが、
美容院(おばあさんがやってる、むかしながらの・・・)
でやってもらうと、ボリュームを出すために
中にカーラーがそのままはいってた!
頭が重いと思ったのは髪形のせいだけじゃあなかったのね・・・
524おかいものさん:02/11/10 10:11
すんません、桃割れはおばあさんやらんと思います。
子ども状態の娘っこの髪形ですから。
あ、でも吉永小百合の「長崎ぶらぶら節」では中年になった
元芸者が結ってました。地方差があるのかもしれないですが、
さすがにおばあさんはないと思います。

髪形ですが、私は522さんのようなことをすると、
おそらく両腕がつるでしょう。ピンをみせない夜会巻も無理だ。
きれいにアップしてるのをみると、すてきですよね。うらまやしい・・
525おかいものさん:02/11/10 10:17
>524
「おばあさんが桃割れ」じゃなくて「おばあさん美容師に、桃割れに
結ってもらう」という意味だと・・・
526おかいものさん:02/11/10 17:16
>524
その映画の中の髪形って中年女性でも
ほんとに桃割れなんですか?
527おかいものさん:02/11/11 03:35
髪型で盛り上がってるとこすいません。

今度お呼ばれで着物を着ようかと思ってるんですけど、
老けて見えない着方って何かありますか?
振り袖持ってなくて買うのも借りるのもちょっと…って感じです。
淡い色の訪問着で綺麗なんですけど、年令的(21歳未婚です)には
ちょっと地味じゃない?って言われました。
それこそ髪型に気をつければいいのかな。
528おかいものさん:02/11/11 08:57
淡い色の色目にもよる。
利休色はいってるのだと、すごく地味だけど、
薄いピンクやサーモンピンク、オレンジ、明るめの水色などだったら、
そんなに地味じゃないよ。
あとは、冬場なら伊達衿や帯の選び方でも印象が違う。
帯揚げ・帯締めも重要。
長着が地味なら帯や小物で派手にするのがいいんじゃないかな。
訪問着をどこかのリサイクルショップか古着屋に持ち込んで、
帯とその他小物を選んでみたら?予算があるなら予算をいって。
529おかいものさん:02/11/11 12:59
この前、「たそがれ清兵衛」を見に行ったのですが、
武士の奥方が襦袢の半襟をエッ?というくらいたくさん出して着てました。
着物はお召しで半幅帯だったかな。。。
ああいう着方もあるんですね。
530おかいものさん:02/11/11 15:02
戦前までは礼装→丸帯
普段着→半幅帯 だったらしいですよ。(うけうり
531おかいものさん:02/11/11 16:17
普段着として着物を着たいのだけど、ウールの反物って
いまはほとんど扱ってないんですね。私は背が高くて(166p)、
裄も長い(70p)ので、古着や屋ふ奥ではちょうど良いのが
無いんです。
理想はサザエさんの「舟さん」なんだけどな〜。
532おかいものさん:02/11/11 16:40
シルクウールの着物に織り名古屋帯、の組み合わせは
良いのでしょうか?
着物は、とき(鴇)色の飛び柄で、一見すると無地のようなもの。
帯は灰汁色の無地で、細かい亀甲の地紋です。
色としては地味ながら合うのですが、素材としてどうかとか
格とかがわかりません。
着る用途としては、せいぜい友達の家や実家に遊びにゆく時
くらいなんですが。

皆様教えてくださりませ〜。

533おかいものさん:02/11/11 16:57
>>531
矢府億に出てるウールの反物で時々長尺ものがあるので、
ご自分で単に仕立ててみるか、仕立てに出してみるかするのはいかがでしょう?
アンサンブル用ならたっぷり長いですし。
ウールなら3000円くらいで落とせるから、仮に仕立てに出しても
そんなに出費にならないと思いますよ。
534532:02/11/11 17:02
532です。
すみません。「袋名古屋帯」の間違いでした
織りの種類とかはよくわかりません。手触りは柔らかいです。

ああ、質問するのにも基礎的な知識って必要なんですね。
これでわかってくださる方がいらっしゃれば、お教えください。
535おかいものさん:02/11/11 23:04
>>532
袋名古屋帯の意味がよくわからないんですが……
二重太鼓で締める帯のこと?
それとも洒落袋で一重太鼓にしかならない帯のこと?
名古屋帯でも額縁仕立てにしてあるとか?

帯が名古屋である(一重太鼓しかできない)のであれば、
金銀バリバリか、金銀なくても正倉院文様などの格の高い
柄でなければ、普通〜ちょっとお出かけ時に締めます。
亀甲地紋がそれほど絢爛豪華じゃなければ、シルクウール
でも問題ないと思いますが、こればかりは帯を見ないと
よくわかりません。でも見た感じ無地っぽいのであれば、
まあ平気じゃないかな〜と思います。
536おかいものさん:02/11/11 23:34
名古屋帯のように前を半巾に仕立ててはいなくて、形状は袋帯なんだけど
名古屋帯の長さしかない帯>袋名古屋帯、だと思う。

535さんも書いてるけど、あんまりキンキンキラキラじゃなければ
シルクウールにぴったりじゃないですか?
細かい亀甲なら多分カジュアルっぽく見えると思うし。
普段に着物を着るなら、感覚は洋服と同じにあわせればいいと思う。
ざっくりした感じの着物に、ざっくりした織りの帯。
テロンと落ちのある着物に柔らかい染めの帯とか・・・。
537おかいものさん:02/11/12 00:12
袋名古屋@google
ttp://www.google.co.jp/search?q=%91%DC%96%BC%8C%C3%89%AE%91%D1&ie=Shift_JIS&hl=ja&lr=

袋名古屋にキンキラの格の高いのってあるの?
538おかいものさん:02/11/12 01:30
>537
あるよ。
袋名古屋帯というか、ただの名古屋帯にもある。
礼装の時には必ず二重太鼓という常識もそんなに古い訳じゃないし、
名古屋帯が発明されて大はやりした時、キンキラ格高帯もつくられてた。
特に昔は、礼装時こそ黒紋付き羽織姿が当然だったから、
太鼓が一重だ二重だということにそれほど重きはなかったと思われ。
539537:02/11/12 01:37
うん、名古屋にはあるのは知ってるけど、
袋名古屋でキンキラってのは知らないの。
540おかいものさん:02/11/12 01:54
ポリエステルの高級品で、キンキラの袋名古屋って沢山見かける。
似てるものに、京袋帯っていうどうしようもなく中途半端なものもあるけど。
541おかいものさん:02/11/12 12:41
>>532
変ではなさそうですよ。
地味好みなのね。

京袋帯中途半端同意age
542おかいものさん:02/11/12 16:55
袋名古屋は京袋や開き仕立ての名古屋のことじゃなく、
いわゆる八寸帯のことだと思うけど。
最初から八寸に織ってあって、かがるだけで使える帯のことです。
素材は金銀入りの綴れならフォーマル用。
543おかいものさん:02/11/12 20:30
>532
おかしくないと思いますよ。
私もシルクウールを最初に買ったときは帯合わせに悩みましたが、
柄が紬っぽいものだったので、紬の洒落袋か半幅を合わせてます。
長襦袢の材質にはいまだに悩んでますけど。
ネルだとあまりにも裾さばきが悪く、かといって柔らかい絹だと
添わない。ポリだと静電気がすごいし。今年は二部式に袖だけ
付けてみようと思ってます。
544532:02/11/12 21:33
皆様、ありがとうございました。早速、今度の週末にでも着て、
散歩でもしてみようと思います。

>541
はい。あらためて着物と帯を合わせてみたら、めっちゃ地味でした。
地味好きなんです。

>542
長襦袢が絹なので、ちと心配ですが。添わないのか・・・。
まあ、まず試してみます。
545おかいものさん:02/11/12 22:41
>542
かがるだけだと「袋」にはならないから、それは袋名古屋ではなく八寸帯。
袋名古屋は文字通り四方を中縫いして袋状になっている。
546かつぎ屋:02/11/12 23:05
4ch見れ!!
547かつぎ屋:02/11/12 23:05
タモリの番組だよ!TBS!
548おかいものさん:02/11/12 23:16
「家庭画報特選 きものに強くなる」によれば、袋名古屋=八寸名古屋
帯地が地厚の織りの物が多く、袋帯や名古屋帯(九寸名古屋)と違って、
帯芯を入れる必要のない物が多く、仕立てはお太鼓部分と手先を
かがるだけか、二重太鼓に見えるように手先だけかがる仕立てをする。

536や545の書いている帯は九寸名古屋の松葉仕立て(手先のみを
半幅に折って仕立てる)もしくは同じく九寸名古屋の額縁仕立ての
ことだと思われ。
549おかいものさん:02/11/13 00:23
だから、額縁仕立ての名古屋帯か?と聞いたんだけどね。
八寸帯だとすると、基本的には軽量帯。
でも、袋名古屋帯というもんが間違いなく、八寸で帯芯なしで
かがるだけの仕立ての帯だとすると、その手で礼装用のも見たことあるよ。
私は礼装用は持ってないけど、日頃愛用してたことに気がついた!
帯芯ないから柔らかくて締めやすいし、帯幅がちょっと狭い分、締めても楽。
単の博多帯なんかにも多いね。

ただリサイクル店などで見てると、九寸袋帯でも芯入れずに使ってた人も
多いみたい。実際、そういうのも私は持ってる。
芯なしありも出向く先や締め方、好みによって色々なんだろうね。
550おかいものさん:02/11/13 01:57
帯芯なしで仕立てる方、けっこういるんですね。
昔の帯をもらったりすると、端もろくにかがらずに織り込んだだけとか
かなり荒業も見かけます。
個人的には芯がしっかり硬めの帯が好きなので、ふにゃっとした芯なし帯は
苦手ですが・・・紬の洒落袋とか、どうやっても上手く締められない。
551おかいものさん:02/11/13 06:29
>549
そっか〜。
博多帯(献上柄)が好きで、時々やふで落としてるんだけど、
使用感があるのに手先がかがってないのがあって?だった。
疑問が解けました〜♪

自分でたれさきだけかがってもいいんですよね?
先をちょっと折って、裏から縫い止めればよいのでしょうか?
552おかいものさん:02/11/13 08:54
単の帯の縁かがりって、ジグザクミシンの幅を狭くして
かがってもOKでつか?
553おかいものさん:02/11/13 12:13
今、思い出したけど「洒落袋」だと思うけど、練習用に名古屋帯にするためにそれらしく
縫い付けてもらった帯があります。
「勿体無いから、練習が終ったらほどいてね」と言われたんですが…
もうかなり経ってしまい、癖がついちゃっただろうなぁ・…こんな癖を直すにはどうしたら
良いですか?
554おかいものさん:02/11/13 20:06
>>550
好みだよね。
ただ、着物をしょっちゅう長時間着る人は
帯コルセット状態になる芯ありよりも芯なしの方が楽な気がする。
帯板も使うとすると、腹まわりがっちがちになるもんね。
帯姿のきれいさよりも、おなかへの優しさ重視というか。
私は気合いつけてキメるときは帯芯ありでぴしっとしたいけど、
そうじゃないときは芯なしの方が好きかな。
使っててもうんとやわらかい芯がいい。
特に羽織愛用者だと帯芯なしの方がずっとずっと楽。
あと、角だし好きにはやわ帯派が多い。
>>551
私は気軽な帯は自分でかがってる。ミシンでもいいんじゃない?
>>553
解いてクリーニングしてみるとか。でも、前帯の擦れはとれないよ。
555おかいものさん:02/11/13 23:03
>541
硬い帯派には理由があって、ウエストがけっこうくびれてるので柔らかい
帯だと幅半分でくたっと曲がっちゃうんです。前は帯板が入ってるから
まだいいけど、サイドが・・・それとかっちりしたお太鼓が好きなので
やっぱりぴしっと立ち上がる帯芯の方が上手く作れるんです。
まださりげなく普段に着るレベルじゃなく、ちょっと頑張って着てる
初心者なので。
でも確かに長時間着るには堪えますね>硬い帯
今月の顔見世、通しで見たら後半は苦しくて悶えました。
556おかいものさん:02/11/14 01:51
>555 柔らかい帯だと幅半分でくたっと曲がっちゃう

帯板入れてもだめなの?
私はフォーマルはちゃんと芯入れるけど、洒落袋には入れないです。
重さが全然違うもん。
557おかいものさん:02/11/14 16:33
以前は着物着て食事に行ったりしたときに、
食べ過ぎて胸やお腹が苦しいと思っていたけど、
最近は着物着てるほうが楽なような気がする。
なんというか、筒の中で腹が支えられているような。
558おかいものさん:02/11/14 16:38
>>555
くたっと曲がるのが味だと思うけどなあ。
559おかいものさん:02/11/14 18:22
夏用のメッシュの帯板を1年中愛用してます。
着付け師やってるおばからは、もっとちゃんとしたものを持っていないのかといわれましたが、
普段着で着るなら楽なほうがいいじゃん。
560おかいものさん:02/11/14 18:54
私も年中メッシュの愛用
だって軽いんだもん
どうせ見えないし
561531:02/11/14 23:53
>533
ありがとうございました。
反物はチェックしてなかったです。自分で仕立てるのは
無理そうなので(驚異的不器用なので)、
仕立てに出す方向で、考えてみますね。
562おかいものさん:02/11/16 23:25
今日、友達と食事に行くのに着物着ていこうと思ったけど、夕方の寒さに負けた。
やっぱり道行きだけじゃ寒いよ〜。
フェイクファーの和装コートお持ちの方って、どこでゲトされたんですか?
563おかいものさん:02/11/17 09:52
某商店のフェイクファーのストール 欲しいけどすぐ完売するので、
自分で作った。超簡単だった。
あったかいよ〜。

あと、コートもいいけどマントもかわいいと思う。
564おかいものさん:02/11/17 23:09
ファイクファーやフリース素材の、軽くて暖かいカジュアルコートってあったらいいのになあ。
マントはコスプレ度高いのでちょっとゴメンです。
似合ってる人見たことがない。
565おかいものさん:02/11/17 23:52
似合ってる人はいますよ。>マント
あなたが、コスプレという偏見で見てるだけ。
566おかいものさん:02/11/18 00:05
私もマントは似合ってる人みなことない。男性は特に何の仮装かと思う。
あ、ずいぶんおじいちゃんって感じの人は似合ってたな。
でも最近流行の毛糸のポンチョはカジュアル使いで使えるかも。
アップスタイルの髪型が気になるので、前開きのものがあればなおイイ。
ストールと違って固定されてるので手の自由度が高い。
567極東板和服スレより:02/11/18 00:10
568おかいものさん:02/11/18 05:04
私、マント二枚も持ってる…。似合ってないのかな
鬱…。
ちなみにそのマント二枚とも呉服屋ではなく
普通に洋服として売っていたものです。
一枚はフリースのような感じのウールで、肩(襟)にフェイクファー
がついている。かなり暖かい。首も寒くない。
もう一枚はもっと薄手のウールで、真冬にはちと寒い。
両方のマントとも、洋服の時にも着用します。
569おかいものさん:02/11/18 08:44
似合ってる似合ってないというのは、あまりアテにならない。
どうしてかというと、ほとんどの人が和服慣れしてないから。
和服姿を見る眼がない、と言い換えてもいい。
なんでもかんでもコスプレという人ほど、そういう傾向がある。
和服が普通だった頃は、ありとあらゆる着方着こなしがあったし、
その中での善し悪しはあったはずだが、今は理想のイメージが
狭く固定していて、外れると×と断定することが多い。
さらに、ネットでの静止した着姿と実際に動いてる着姿とは
まるで雰囲気が違う。モデルじゃない普通の人は、当然動いてる
姿の方がより自然で違和感ないことが多い。
570おかいものさん:02/11/18 08:58
ハリポタの影響かなんかで、去年から黒いベルベットのマントは
やふおくでもよく見かけるよね。手に入りやすいちゅーか。
571おかいものさん:02/11/18 11:01
普段はショルダーバッグやリュックを使ってるけど、着物の場合は
手提げのバッグになるので、なんか手が自由にならない。
ま、そりゃしょうがないんだけど、冬場はショールを押さえたり
するので、さらに面倒。

ショールを留めておく金具とかってあるのかなあ?
572おかいものさん:02/11/18 11:33
>569
>今は理想のイメージが狭く固定していて、外れると×と断定することが多い

「似合うと思う」「おしゃれだと思う」「いいなあと感じる」
等は個人の感性の問題なので、固定の理想イメージとは関係ないのではないですか。
感覚的なものだから、今までに見たことがないスタイルでも無条件で「いい」ものは「いい」と感じる。
素敵だと思えばマネしたくなる。
そして、「私は」マントはマネしたくない。今のところ。
てるてる坊主や時代扮装チックにはなりたくないのでね。

(そりゃマントを素敵に着こなしている人にお目にかかれば考えが変わるでしょうが。藁)


573おかいものさん:02/11/18 12:11
>571 ショールを留めておく金具
誰かがやってたんだけど、(市田ひろみだったかな?)
あんまり厚くないショールなら
前であわせたところを帯締めにちょっとはさんでおくと楽だよ。
574おかいものさん:02/11/18 12:18
>571
雑貨屋(アクセサリー系)で買った、ビーズのついた安全ピンみたいなの使ってます。
ショールの生地同士を留めてますが・・・着物に固定するっていう話だったらゴメソ。
575おかいものさん:02/11/18 12:48
マント=ケープ?

>571
ブローチとかプリーツスカート止める大きな飾りピンとかは?
576おかいものさん:02/11/18 12:49
元彼が和装用のマント(トンビ?)を着てたな
似合っててステキだったよ、別にコスプレとか変とか思わなかったし
周囲からも奇異な目で見られてなかった
ちなみにおじいちゃんの形見だったそうな

フリースのコートは、Web上にも作り方載せてる人がいますよ
577おかいものさん:02/11/18 12:52
578567:02/11/18 12:56
見てくれてないのか・・・(´・ω・`) ショボーン

780 名前:日出づる処の名無し メェル:sage 投稿日:02/11/17 10:08 ID:/d+F0K7E
>778
ちょっと大きめの布やさんに行けばいろんなフリース売ってるよ。
ネットで フリース ショール コート 作り方 でgoogle検索すれば自作してる人の
型紙が出るかも。見たことあるので。
579おかいものさん:02/11/18 14:08
地方にもよると思うけど
あったか下着+手袋+別珍足袋+ファー襟巻きでずいぶん暖かい。

ベルベットのコートやウールのマントもあるけど、
重いのであまり着たくないな。
フリースマントも私的にはいまいち。
580おかいものさん:02/11/18 14:26
真冬の金沢って、着物平気ですか?
お正月に旅行しようと思うのですが、
着物も持っていきたいでつ。
で、観光地をぶらぶらと・・・・
でも、雪の兼六園とか、
どろべちょつるりと
すべるころぶ霜焼けに
なりそうな予感?
市街の道も雪が積もってるんですか?
581おかいものさん:02/11/18 16:49
何年か前、小樽でなんべんもぶっころんだなぁ・・・(遠い目
582おかいものさん:02/11/18 17:04
>579さん、
着物の下にも着れる>あったか下着
について詳しく教えてきぼんめ
だって、普通のオバシャツは肩に縫い目があってたれものの下にはちょっとキツイのっす
583おかいものさん:02/11/18 17:23
>>572
あなたがいいと思うものすべてがいいわけでなし。
あなたが駄目と思うものすべてが駄目でもなし。
あなたがコスプレだと思うものがコスプレかどうかも謎。
つまり、主観・感性の違いですな。

女性のトンビはハードすぎてあまり好きではないが、
男性のそれは好きであります。
マントは男女ともにいいと思いますが、女性の場合、
やや柔らかみのある素材に萌えます。
584572:02/11/18 19:29
>583
>あなたがいいと思うものすべてがいいわけでなし。
>あなたが駄目と思うものすべてが駄目でもなし。
>あなたがコスプレだと思うものがコスプレかどうかも謎。
>つまり、主観・感性の違いですな。

まったくその通りですわ!藁
その逆もまたしかり。

ココは本来自由に個人の意見を書いて遊ぶところなので、あくまで「私の」「みなさんの」色々な主観を書いてみたっていいじゃないですか。ねぇ?藁
585おかいものさん:02/11/18 19:43
>584
ですから、イイという意見もでているのでは?
いちいち「藁」つけてレスしないでもと思いますよ。

ちなみに私。
マント、着てみたいです!
なんといっても帯に手が直行なのが楽そうですものね。
586おかいものさん:02/11/18 19:56
真っ赤なネルで作った腰巻きがあったかい。
真夏に見かけると捨てようかな とも思うんだけど。
真冬になると愛用してしまう。

冬は重ね着しても目立たなくていいね。
587おかいものさん:02/11/18 21:22
すいません、道行きって、どうもババ臭くて嫌いなんで
マント着てます。マントというか、ちょっと大きめのケープなのかなあ。テルテル坊主じゃない形。
ちなみにロンドンで買いました。長すぎず、短かすぎず、気に入ってます。
588579:02/11/18 21:41
>582サン
縫い目?紬が多いのであまり気にしてませんでした。
けどラグランスリーブのなら肩に縫い目ありませんよ。

昔の雑誌とか見ると、真綿の入った袖無しの下着を
重ねたりしてたみたいですね。
589おかいものさん:02/11/19 00:38
ネルの肌襦袢と腰巻使ってます。滑りが悪いけど暖かいことは確か。
さらに寒いときはメディキュットの膝下タイプを足袋の下に履きます。
婆シャツは着ませんねぇ。正面から見ると、けっこう袖口の奥まで見えるから
たとえ五部袖タイプでも見えちゃうんじゃないかと。
トドメはウールのコートに毛皮の襟巻き。成人式のフワフワじゃなくて、
洋服用の細いハシゴマフラー。あれを襟足の隙間に乗っけておくと
寒気が遮断されてかなり体感温度が違います。
足元はカバー付きの草履くらいですね。まさか藁沓ってわけにもいかないから。
590おかいものさん:02/11/19 01:52
大島でも結城でも十日町でもない
節のある紬を真綿紬というのでしょうか?
591582:02/11/19 11:35
>588
そうなんですよー。
私冬の間は洋服でも何でもオバシャツ愛用してますんで、いっぺん着物の下にも着てみたんですが
厚めの暖かいヤツだったんで肩の縫い目が気になって気になって・・。
ラグランスリーブのオバシャツがあるなんて知らんかったっす。何処で見つかりますか?
もしそれに肩山と袖付けの縫い目がないなら私の問題は解決です。
アンゴラ混とかカシミヤのがあったらいいなー。

あと、足(くるぶしから下)が冷たくなってかわいそうなので裏ネルの足袋や足袋ソックス重ねますが、
冬場はやっぱ鼻緒キツイですよねえ。w
冬は鼻緒を緩めてもらって暖かくなったらちょっと詰めてもらうことってできるんでしょうか。
やっぱり草履傷んだりします?
592おかいものさん:02/11/19 13:11
>>591
できますよ>鼻緒調整
傷みませんよ。
593おかいものさん:02/11/19 13:18
>590
真綿の糸を使ってるものを真綿紬と呼びます。
結城は真綿紬ですよ。
http://www.silk.or.jp/mawata/tumugi.html
ツルツルではなくてほっこりした風合いで暖かいやつです。
594おかいものさん:02/11/19 18:31
真綿はコットンだと思いこんでたんですけど違うようですね。
絹の真綿と表示があって「?」です。
真綿って何ものですか?
595おかいものさん:02/11/19 19:39
>>594 「大辞林」によれば次の通り。

まわた【真綿】
糸にできない屑繭(クズマユ)を引き伸ばし乾燥した綿。軽くて強く、暖かい。引き綿・布団綿としたり、紬糸(ツムギイト)の原料とする。絹綿。
596おかいものさん:02/11/19 20:57
お蚕さんの作った繭を水にふやかしてぎゅーっとひっぱって薄ーく薄ーく
四角に伸ばした物を真綿っていいます。
この真綿を更に細ーく伸ばして依って糸状にしたのが真綿紬糸。
繭から直接糸を引くのが生糸(繭を水でふやかして糸口を見つけてひっぱる)。
どちらも小学校の理科の実験で実習しました。
実物を見ると両方の違いははっきりするけど、言葉では表現しにくい。
597おかいものさん:02/11/19 21:43
写真付きで作り方載ってます。
http://www.mawata.or.jp/world/world_how.html
>>590=594さん?
興味があるなら色々検索してみると詳しいページはいっぱいありますよ。
598おかいものさん:02/11/19 22:41
繭を煮るとすごい臭いがするよねー。
小学校の頃、蚕飼ってたんだけど、最初5匹だったのがどんどん増えて、
私が学校に行ってる間に母が繭を煮てしまった・・・
そしたらもう、家につく100m以上も手前から、ヘンなニオイが漂ってて
何ごと!?と思ったら、ニオイの発生は自分ちで、母が台所でぐつぐつ繭を煮ていた・・・
あのニオイはホント、一生忘れられない。
>>597さんの紹介してたサイトを見てるだけで、鼻先がムズムズしてくるよ(w

関係ないのでさげときまつ。
599591:02/11/19 22:54
>592さん、どうも。
じゃあ、持ってる草履のこの冬に履きそうなのを履物やへ持って行くことにします。
来年また春になったらきつくしてもらいにいかないとあかんの、ちょっとめんどくさいですが。
(これからこの作業を毎年2回することになりますねえ。w)
600590:02/11/20 00:31
レスありがとうございます。
大島みたいにツルツルではなく、節のある生地の着物が何着かあるのですが、
時たまでてくる真綿紬、というのをみてはじめは大島、みたいにそういうものが
あるのかな?と思ってたのですが、どうやらそうではなさそうなので、
手持ちのこれを真綿紬というのかなー??と思ってお尋ねしました。
わりと厚手のあり、春に着たほうが合いそうな薄手のものもあります。
何て言っていいか分からないので、紬と呼んでいます。

うちの父が近所の人から貰ったとかで今年の夏ごろ
蚕を育ててました。私は極度の虫嫌いなので、見ないようにしてたのですが、
うっかり蛾に孵ったところを見て大騒ぎ。(煮るのは可哀相とのことで孵化させた。<父が)
でも蚕の成虫って幅5cmぐらいだと思ってたのですが、2〜2.5cmでした。
597さんが書いて下さったリンク先に蛾はいますか?チョト恐くて見れませぬ・・・
601おかいものさん:02/11/20 10:25
>597
すごい勉強になりました。ありがとう。

昔、何故か、近所の人から蚕を預かったことがありますが、
箱の中で、うごめいていた太い蚕の事が忘れないヨ
蚕つながりで
祖母からちゃんちゃんこを作ってもらって
「これは、お蚕さまの糸で作ったのだから大切にしてね」
と言われたのを思い出しました。きれいな紫色の生地でした。


602598:02/11/20 10:57
そういえば蚕を飼ってたとき、エサの桑を探して近所中を自転車で奔走して
毎朝ちょっとづつ摘ませてもらってたんだけど、
新鮮なものでないといけないとか、濡れたまま与えちゃだめだとか、
結構よくがんばってたよなあ。
繭を煮たニオイと共に、桑の葉の香りも鼻先に蘇るよ。
603おかいものさん:02/11/20 12:21
>590=600さんの紬は「紬」としかいえないな。
節がある=紬。
真綿の紬はけっこう厚ぼったい感じで、
胴抜きにしないと暑いぐらいです。

私も虫苦手、お蚕写真は正視できません・・
604おかいものさん:02/11/20 15:48
私は真夏でもネル裏の足袋をはくので
季節ごとに鼻緒を調整して貰ったことはないなぁ。
皆さんきめ細かいのね…
605おかいものさん:02/11/20 16:46
すみません、初心者ですが教えて下さい。
草履の話題が出ていましたが、冬は必ずカバー付きじゃないとダメなのですか?
あれは雨や雪の日用だと思っていたので…確かに寒さはしのげそうですね。

カバーって、取り外しできないんですよね?持っていないのでわからなくって…
冬に着物を着ようと思っていたのですが、カバー付きがお約束なら買わなければ、と
あせっています。
606おかいものさん:02/11/20 16:55
>冬は必ずカバー付きじゃないとダメなのですか?
>カバー付きがお約束なら買わなければ

んなわけない!
おちつけ!
607おかいものさん:02/11/20 18:58
つか、なんでそうなるのお?w

なんか605は悪徳商法とかキャッチセールスとかにひっかかりやすそ
608おかいものさん:02/11/20 19:36
>カバー付きがお約束なら買わなければ、とあせっています。

きものの世界は礼装やお稽古事などに直結してるから決まり事が多そうに
見えるけど、実は普段着として見ればなんの五月蠅い決まりはほぼないよ。

見ず知らず人に言うのも何だが、きもの初心者だからというのならともかく
普段もそうならもすこし主体性持って頭使った方がよろしいか、と。
609おかいものさん:02/11/20 21:41
ちょっと冷たかったんじゃ?
初心者ちゃん、ダメージ大・・

さっき本屋いって着物雑誌立ち読みしてきたよ。
糸の種類おさらいとか紬特集やってた。
初心者ちゃんも、冬の着物の人見たことないなら
雑誌で写真でも見てらっしゃい・・・
610おかいものさん:02/11/20 21:45
や○とのファミリーセールのお知らせが来た。
ちょっと興味があるんだけど、どうかなあ。
別に訪問着やら小紋やらはいらないのだけど
安〜い紬(3万円くらいまでのなら)が欲しいなと
思ってる。

行ったことある人っています?チラシの目玉商品は
本当にただのエサで、無理矢理高額なものを買わされたり
するのかなあ???
611おかいものさん:02/11/20 21:53
冬のカバー付き草履は住んでいる地域にもよると思いますが。
私は札幌なので、カバー付き、持っています。
ついでに底に滑り止め付き(笑)
アザラシの毛皮製のも売られてますが。
夏用にカバー付けられる下駄もありますよね。
外出時に楽しむ位の気分が当時はありましたが。
それよりも、冬の結婚式(冬以外もだけど)室内用に草履を
持って行かねばならぬ結婚式等は、最初それに気付きませんでした。
612おかいものさん:02/11/20 22:59
>>610
こういう量販会は、気の弱い初心者は行かない方がよいかと?
安い紬でもその場で仕立てないと「駄目だし」されるし、
それでミシン仕立てだと、結果的に洗いに耐えないそれなりの
B級ものになるわけですな。
もし催しそのものに興味があったら、紬よりも「襦袢」の反物
(お仕立てつき)で同額ぐらいの安いモノをねらいなさいまし。
失敗しても、それほど後悔しないですみます。。
613おかいものさん:02/11/20 23:33
量販店じゃなくふつうの呉服屋さんの
趣味のいいところで探すべき。
普段着に力を入れてて若いお客さんも多いところなら
そんなに高くないのもたくさん揃えてるよ。
614おかいものさん:02/11/20 23:39
はじめてこのスレに来ました、仕立て屋見習い中の者です。

お仕立ては、店→加工屋→仕立て屋の流れで、一ヶ月程
いただいてます。
すべて、誰がどの品物を縫うか、だいたい2週間後まで
びっしり計画をたてて作業しています。

個人で反物を持ち込んでこられる方もいらっしゃいます。
呉服屋さんを通すより、少し安く仕立てられるようです。

仕立て屋を選ぶ目安として、技能検定(国家試験)の一級を
持っているかというのも、目安のひとつだと思います。
(一級を持っている方なら、経験と腕がある方です。)
615おかいものさん:02/11/21 01:04
>>610
10万くらいのものでも、買う気があるなら、
ものは多いし、かなり沢山あわせて見られるので楽しいことは楽しい。
ただ、買わずに逃げるのは至難の業。
最終的に撮影流れのお仕立て上がり襦袢5000円とかでも買わないと逃げられない。
欲しいものがあるなら止めないけど。
それとチラシに出てる安いものは、現場ではほとんど見かけないエサ。
小紋の3万から5万くらいものはあると思う。
616おかいものさん:02/11/21 01:08
>614

私も時々個人で持ち込んで縫ってもらいます。
今まで5人に頼んだけど、2枚目以降も続いているのは2人だけです。
料金はだいたい同じくらいだったけど(呉服屋よりはちょっと安かったよ)
正直こんなに差があるもんかと驚きましたよん。
仕立て修行がんがってね。
617おかいものさん:02/11/21 13:07
>605
http://www.e-geta.com/ame.html
ここに取り外し可能な爪掛(カバー)がありましたYO
お手頃価格なんで試しに使ってみては?

ところで、私は爪皮だと思っていたんですけど、爪掛ともいうのですか?
618おかいものさん:02/11/22 17:21
ともいいます。
619おかいものさん:02/11/23 13:24
「うちは母親が日本舞踊をしてるから、着物はひととおり
揃ってるのぉ。」と自慢気に言う30代の女がいるんだけど、
「日本舞踊をしてる人のひととおり」って、どの位なのかな?
私のお稽古事の師匠(日本舞踊ではない)に聞いてみたら
「家が一軒建つくらい(の金額)」と言われたけど。

まあ、その女は普段の会話も見栄と自慢ばかりだから、
「ふ〜ん」で聞き流しておいたんだけどさ。
お嬢ぶってるけど、そんなに大金持ちでもないし。
620おかいものさん:02/11/23 15:09
なんかさ、娘3人居て、それぞれ500万の振袖始め、
嫁入りに必要なものは一通り揃ってる、とかいう友人がいるけど
別に大して金持ちそうでない、普通の家なんだけど、
娘たちにポンと都内のマンション買ってやったりするんだよね。
マンションや着物のローン払うのに必死な、私のような庶民から見たら
やっぱ金持ちだよね。
桁外れの大金持ちではないんだろうけど、
そこそこの小金持ちっていうのはけっこう居るのかも。
621619:02/11/23 17:08
うん、世間にはお金のある人がいるよね。

その30代女の自分の着物は、お下がりの振袖二枚と
量販店のワゴンセールの色無地のみ。
こないだ、おばあさんの踊りの練習用にミシン縫いで一枚
仕立てたって言ってた。
おばあさん、一人は半寝たきりで、もう一人は教える資格の
ある和栽士って言ってたのに?

でもまあ、小金はある家なのかも・・・
よその家のお財布事情なんてどうでもいいんだけど、いちいち
自慢げなのが鼻につくのでつ。




愚痴ですまそ。
622おかいものさん:02/11/23 20:57

あのう、ココは着物のおかいものについて書く場所なんですけど・・・
623おかいものさん:02/11/23 21:45
最近着物着始めたんですが、履物が無くて苦悩してたら祖母のがあると
判明。着物を着ない母は「あんた足大きいから無理だと思ってた」
大きいって言うか甲高幅広なのよ。靴だと大きいの履くしかないの。

花緒調整すればどうにかならないかと思って、ハローページで探したお店に
持ち込んだら全部調整できた。安いのだと修理できないって聞いてたから
ヒヤヒヤしてたんだけど、磨り減ったかかとも張りなおしてもらって、
全部で3500円で五足ゲト。毛皮付きの防寒草履と津軽塗りまであった。

着道楽で行きつけの着物屋に行くたびに買いまくり、じいさんをハラハラ
させ続けたばあちゃん、ありがとう。
でも着物は嫁に行った叔母さんにほとんど持ってかれたので無いのさ。
聞くところによるといいもんばっかりだったそうだが。
ま、残っててもばあちゃん小柄だから私には無理だったけどね。

…これもお買い物でないかな。いやちょとうれしくて。スマソ。
624おかいものさん:02/11/23 22:13
文句言うなんて無粋なことせずに、流れが嫌だったら
623みたいに話題振ればいいじゃん。>>622
私はそんなに固いことがたがた言わんでも、着物の流れで良いと思うけどね。
着物にはまると、財力の差で愚痴りたいことなんか沢山あるしさ。
625おかいものさん:02/11/23 23:06
「自分よりお金持ってる人が憎い」とおかいもの板きものスレでで愚痴ることは粋なの?w>>624
626おかいものさん:02/11/23 23:15
踊りの人の着物の趣味ってヤヴァイよね・・
627おかいものさん:02/11/23 23:15
足の親指が長くて足袋に入んないんですけど、
ストレッチ足袋で何とかなるものでしょうか?
628おかいものさん:02/11/23 23:24
>>627
よく着物を着るんだったら、誂えちゃったら?足袋。
自腹を切ったことがないので、正確な金額はわからんが、
多分そんなに贅沢なことではないと思う。
629おかいものさん:02/11/24 00:14
>>627
私は普通の足袋は指の股が痛くなるし、両脇は布が遊んでビシッと決まらないので
試しにストレッチに変えました。
感想はグーです。きちっと見えるし気持ちいい!
2、300円高い位だから損はないよ。
630おかいものさん:02/11/24 12:36
ストレッチ足袋の方が安く買えるよ。
でも色が微妙に白すぎるんだよね。
白半衿の愛好者なら、平気だと思う。
足袋はあつらえても3000円くらい。
福助の足袋より安くできる。
631おかいものさん:02/11/24 22:40
いま売られてるVOCEて雑誌で着物&着物メイクが出てるらしいが、
その着物記事について意見が対立中(?)
私はまだ見てないけど、どうやらアンティーク系の模様。狂女とか言われてる(w

美容雑誌・記事総合スレッド Part9
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/female/1038016562/24-
632おかいものさん:02/11/24 22:51
VOCE愛読のブランド大好き系には
受けないんじゃないの? >アンティーク系着物
横並び綺麗系でなきゃ・・・。
着物でいうなら、美しい着物の特選訪問着の写真とか使った方が受けるだろう。
633627:02/11/24 23:26
御意見ありがとうございます。
着物は成人式以来着てないんですが、母のお古のウールを手に入れたので、
正月に着てみようかと思った次第で。
成人式の時は、親指の爪が足袋の先に当たって痛かったんですよ。
一サイズ大きいのにすると皺だらけになっちゃうし、ストレッチなら
大丈夫かなと思いまして、聞いてみました。
オーダーメイドの足袋も憧れますね。
634607:02/11/25 15:08
すみません、「着物初心者」と言う意味だったんですが…
色々ご心配を頂いたようですが、キャッチセールスにも引っかかったことはないので…

ご丁寧に教えてくださった方、ありがとうございました。
635おかいものさん:02/11/25 15:52
>634
607?
636おかいものさん:02/11/25 18:19
とっても素敵なアンティークの着物を買いました。
青地と白地の大きな矢絣があって白地のところには花かごが・・
ほとんどきていないみたいで生地もしっかりしていてかわいらしかったので
清水からジャンプしました。
ちょっとお高かったので、来月のボーナスで買ったつもりでボーナスは
何も使いません。早速着ていくぞ。
あ、でもその前に袖が長いので袖だけ作らないと。。
637おかいものさん:02/11/25 21:53
ここんところ更新されていない○○さんのHP。
執筆でお忙しいのかなー。
ちょっと心配してマツ。
638おかいものさん:02/11/26 10:46
30歳すぎた主婦なのに、自分を○○ちゃんってば〜とか言う人のこと?
次回本を出すときは、ちゃんとしたDTPオペレータを使ったほうがいいよね。
639おかいものさん:02/11/26 11:57
まあ40才近い主婦でもいまだに七五三みたいなカッコで外歩く人もいるからね・・・
640おかいものさん:02/11/26 15:35
執筆?ププ
641おかいものさん:02/11/27 03:02
噂のVOCEの着物記事見ますた。

・・・まんまKIM○N○道でした。
642おかいものさん:02/11/27 10:47
>>641
でもメークはVOCEまんまで不気味。
TAKAKOと大森ようこはあわんでしょう。
643おかいものさん:02/11/27 12:27
メディキュット愛好家の方、白か黒かどっち履いてます?
私は黒を使ってたんだけど、母に「あんたオバQみたいよ」と言われ、
昨日白を買い足しました。(安かったので。)
ベージュがあればいいんだけど・・・

ご存知無い方のために一応リンク貼っときます。冬の足袋下におすすめ。
ttp://www.sslhealthcare.jp/drscholl/hosiery/mediqtto/
644おかいものさん :02/11/27 16:48
>>643
私は白を使ってます。
前は黒だったんですが結構目立つんですよね、万が一見えてしまったらと
思うとやっぱり白が良いのかなって思います。


最近博多帯を手に入れたんですが、すごく目立つシミがあるんです。
これって洗い張りというやつに出せば解決するんでしょうか?
ついてから時間が経っているのと、料金が気になります。
645おかいものさん:02/11/27 17:28
博多帯くらいだったら自分で洗っちゃえば?
ま、博多っつっても色々だけど、自分は献上やあと塩瀬くらいなら風呂場でジャブジャブゴスィゴスィ平気でやるので。
646おかいものさん:02/11/27 20:36
博多献上を中性洗剤で自分で洗いましたが、コシがなくなりました。
専門の人に見せるほうをお勧めする。料金は事前に問い合わせればよいでしょ。
647おかいものさん:02/11/27 20:44
646さんに胴衣。
料金については洗うだけなら大体決まってるけど、染み抜きが必要だと
「やってみなければいくらになるかわかりません」ってことになるかも。
648おかいものさん:02/11/27 22:39
>>647
今、もらった博多献上を丸洗いに出しています。
大分汚くって、カビ臭もしたため、染み抜き屋サンに「やってみますが…」
といわれています。
もうちょっと待ってもらえば事後報告いたしまつ。
649610:02/11/28 22:30
や○とのセール、行ってきますた。
無理矢理買わされるような雰囲気ではなくて良かった〜。
けど、いくら市価より安くても、買う気にはならなかった。
見てて嬉しくなるようなものがぜんぜん無かったっす。
もう行かない。・・・でもまた電話攻撃かなあ・・・。
650おかいものさん:02/11/28 22:44
リサイクルものは、今まであんまり興味なかったんだけど、
今日ぶらりと見学に立ち寄った呉服屋に、リサイクルコーナーが
あって、見てみた。
リサイクルと言っても、1、2回しか着用してなくて、
正絹の小紋で1万〜2万円くらいだったかな。
気にいった柄があれば、仕立て直してもお得かもと思った。
でも、いいなと思ったものは袖丈が1尺2寸で、縫いこみも
なかったので買わなかったけど。

機会があったら、リサイクル専門店に行ってみようかな。
651おかいものさん:02/11/30 17:43
3.7Mちょいの帯で、ふくら雀は無理ですか?
古い帯って、何故か短いのが多いですね?

652おかいものさん:02/11/30 22:10
ちょと無理だと思われ。>651
胴体が細い人だとなんとかなるかな?
羽根とかギリギリにして。
ふくら雀は比較的短くても結べる結び方だけど。
653おかいものさん:02/11/30 23:08
着付けのお稽古でふくら雀3.4mので結べたよ。
ボディだったけど。
あのくらいの太さだったらOKかと。
654おかいものさん:02/12/01 11:12
改良枕は?
655651:02/12/01 23:20
ありがとうございます。
すみません、ここってsage進行だったんでつか?
オクで欲しい帯が時々あるんですが
袋帯と言う表示なのに、何故かみな短いので
入札を躊躇してました。
一度うんと安いのをゲトしてみようかな。
(とは言え無駄になるのは悲しいのでここで伺ってみました。)
ウェストは60です。
ふくら雀は多少は短くても大丈夫なのですね。
あれで二重太鼓も結べるのでしょうか???
しかし、昔の人はどんな結び方をしてたのか?謎。
656おかいものさん:02/12/02 03:17
スレ違いだったらごめんなさい。
喪服を揃えようと思ってあちこちを見ているのですが、
反物で買った場合、お仕立てに出す時に紋も染めて頂けるのでしょうか?
いつもお願いしている所に聞こうと思ったら、長期旅行に出かけられて
いるらしく、留守番の方に良く分からないと言われてしまったんです。
身長があるので、お仕立てあがりはきられないし…
教えていただけたら嬉しいです。
657おかいものさん:02/12/02 09:47
「お仕立てに出す時」っていうのが、呉服屋さんに頼むのか
自分で仕立て屋さん(和裁士さん)に出すかによりますね。
反物を買った呉服屋さんに仕立てを頼めば、湯のし(生地を整える)から
紋入れ、仕立てまでの一通りを手配してくれます。
自分で仕立て屋さんに持ち込むつもりなら、紋入れまでを呉服屋さんに頼むか、
自分で紋屋さん(染め屋さん)に頼むことになります。
蛇足ながら湯のしは洗い張り屋さんへ。
658おかいものさん:02/12/02 11:50
「いつもお願いしている所」が呉服屋さん、悉皆屋さんなら
ルートは持っているはずなのでまとめて頼めます。
直接仕立て屋さんにお願いするのなら、
657さんの言うように紋入れを手配してからになるかもしれませんね。
染めと紋入れはセットで頼めるはずですよ。
そんな特殊なことではないです。
659657:02/12/02 22:06
>656
658さんのレス読んで気がつきました。勘違いしてたかも。

「反物で買う」というのは、白生地から染めるということでしょうか?
だとしたら658さんの言う通り、染めと紋入れはセットですね。
私は「石持ち」だと思い込んでいたので、
   反物購入→湯のしと紋入れ→仕立て
のつもりでした。
それから、仕立て屋さんでも知り合いの染め屋さんや悉皆屋さんに
出してくれるところもあるかもしれないですよね。
657を読んで混乱しちゃったらごめんね。
660936:02/12/02 23:06
丁寧な回答、ありがとうございます。
年内には仕立てに出したいな…と思っているので、いつも
お願いしている所(和裁士さん)にとりあえず聞いてみます。
普通の呉服屋さんで聞いたら、「それなら〜」と言って色々
出されてしまって、夏冬あわせて100万円近いお値段に
されてしまったので、反物だけ購入して…と思ったんですが、
紋の存在を忘れてしました(汗

ご丁寧にありがとうございました。

661おかいものさん:02/12/03 00:38
ふくら雀が短めでもできるという点は別にして、帯の厚さと手先の柄部分の
長さに注意したほうがいいです。
振袖用の帯は変わり結びがしやすいよう、手先の柄部分が長いのです。
そして明らかに留袖向むき(二重太鼓専用って感じ)の帯は生地が厚くて
ねじったり折りたたんだりするのがむずかしい。たとえばふくら雀の羽の
ヒダがうまく取れなかったりします。
もし変わり結びに慣れてないなら、振袖用の帯を使ったほうが無難かと。
662おかいものさん:02/12/04 00:08
ポリだと蒸れて肌がかゆくなるんで、木綿の着物がほしいんだけど、
会津木綿や片貝木綿でも、仕立てると単衣で3万円くらいするんだよね。
化繊より高いのってなんか悲しい。

有機栽培の野菜が中国産の野菜より高いようなもんかな〜。うーん。
663おかいものさん:02/12/04 00:44
どんなポリの着物持ってるんだ?
ポリだって6万くらいするだろうに。
664おかいものさん:02/12/04 01:01
ポリは4980円からウン万円まであります。
私の場合、家の中だけなら汚れても惜しくない4980で十分なんだけど
ポリが合わない人はたいへんね。
身ごろがさらしでできてる2部式襦袢の袖を
木綿に変えてみたらどうですか?
665おかいものさん:02/12/04 01:34
>662
会津木綿仕立て上がりで15,800円ってのがあるよ。
木綿プレタ で検索して下さい。
サイズが合えばいいんですけど。
666おかいものさん:02/12/04 01:37
何いってんですか。ポリは1,980からあります。
だけど有名店で仕立てると小紋で最低10マンからです。
質も違います。
667おかいものさん:02/12/04 21:56
668おかいものさん:02/12/04 22:37
まあ美人だけど痩せ過ぎ
おもしろくはない
669664:02/12/05 01:39
うあ、1980まであるとは知らなかった!
それは着るに耐えられる柄行ですか?
670おかいものさん:02/12/05 08:38
仲居さんになります。>669
671666:02/12/05 19:36
そんなこともないです。
この値段はもう「モノ」ではなく「場所」です。
安く売ってる店をがんがってさがしてくだちい。

同じものでも、売る場所によって¥が変わるのです。
672おかいものさん:02/12/05 21:24
学生の頃、なけなしのバイト代はたいて、デパートの展示会にふらっと立ち寄り、シルクの単を一万で買ったら、親にペラペラの安物なんか買いおってと馬鹿にされた。
帯はシルク一万五千円で、親もまあまあと言う。
が、良し悪しが自分にはわからない。
これでも単は五千円値切ったのだし、初めて興味のあった着物買ったのに馬鹿にされてショックで未だに着てない。
673おかいものさん:02/12/05 22:07
それより、デパートで値切った672サンの度胸に拍手です
674おかいものさん:02/12/05 22:30
ヤフオクで売ってる新品ポリ小紋は
だいたい底値だと思ってましたが
もしかしてもっと安く手に入るの?
675662:02/12/05 22:52
私の持ってるポリ着物は、着物チェーン店のバーゲンで
15,000円くらいで買ったもの。
しかし1,980円のがあるとは。驚き。

>665さん
ありがとうございました。これなら買えそう。
いままで木綿プレタって「よ○もの」とかしか知らなかった。
あれ、かなり高いんですよね。かわいいけど。
676おかいものさん:02/12/06 01:15
えり善セール中ですた。(←ワ行の"え"を出すと落ちる・・。)
677おかいものさん:02/12/06 05:48
ポリで10萬円以上のものって、ポリっていうより、技術をくし
した「新素材」って感じなのかな?
CMでやってる「洗濯機で洗えるキモノ」みたいなもの?
普段着でも、あんまり安っぽいのは袖をとうす気がしないけど、
人工素材でもそういうものなら興味あるなぁ。
678おかいものさん:02/12/06 08:20
チョット見は全然絹と見分けがつかないと思う。
踊りの人や女優が愛用してるらしいよ。
そういう客層のせいか、キラキラのフォーマル着物が多い。
帯なんか有名な織元が、絹と同じ柄を素材を変えて織ってるだけだったりするから、
全く同じ。
頼めば手縫いもしてくれるので、ポリだけど洗濯機で洗うのはチョット無理かも。
袋帯が15万くらいするよ。
679おかいものさん:02/12/06 08:54
プリント柄のポリは5千円も2万円も見た目に違いはないけど
織りの着物はテカテカしてないので意外に良かったよ。
縞とか紬風とか。
680おかいものさん:02/12/06 12:18
ちょっとずれるけど、10マソ円したら洗濯機で洗えないな、私(w
貧乏くさくてスマソ
681おかいものさん:02/12/06 15:10
某ichibaで撫松庵系(きもの道楽・未来地図)のネット販売始まったけど、
それなりに売れてますね。それこそ何万(6〜8)もするポリプレタなんだけど。
こういうのってどう言う人が買うんだろ。若い子向きだと思うんだけど、
若い子が自分で買うには微妙に高すぎるような気がするし・・・
学生の時毎日全身ヴィヴィアンや全身ヨージの子がいたけど
ああいう感じのおぜうさんが着るのかなぁ。
あとは奮発してブランドワンピ買うような感じの一点買いか。
682おかいものさん:02/12/06 15:52
申しわけないが、撫松庵愛用してるよ。
普段ざくざく着るには気楽でいい。しわにもならないし、雨の日でも平気。
ちなみに30代どんずまり。
本当に若い子は着物には興味ないと思うよ。
おばさん着物になりたくない、30代40代が購買層だと思う。
683sage:02/12/06 18:03
某商店の素人企画モノのポリはどうよ?
実物見た人いない?
画像で見る限り、ちーともモダンとは思わんのだが。
684おかいものさん:02/12/06 20:49
自分も大してモダンとは思わんのだが、
無難で、かえっていいかな? とは思ってる。
(年明けに一枚購入予定っす)
685おかいものさん:02/12/06 21:57
めちゃ質のいいポリなら高価な正絹着物と本当に
変わらないよ。まじで。
某演歌歌手の着物がポリって聞いてびっくりして
(見た目正絹とそっくり。ポリだけど値段は20万
ぐらい)
それからポリを着てるけど、しわにならないし
すぐに洗濯できるしすごく良い。
安いポリは全然だめだけど、普段着にはそれなり
の値段のポリはおすすめ。
686おかいものさん:02/12/06 23:04
ポリもピンキリ値段もピンキリ
687おかいものさん:02/12/06 23:09
>683
私も期待してたんだが、中途半端な素人ぽさが気になって結局買わず。
買わないもうひとつの理由はあの企画主の方がちょっと苦手ってとこ。
(街で着てて遭遇したら、きゃー!そのコわたしが企画してるんですよー!!
とか言って飛び掛かかって来られそうで。妄想だけど。)
688677:02/12/06 23:23
みなさま、教えてくれてありがとう。
ポリでもいろいろあるのですねー。

いつも見学しに行く呉服屋さん(市内3〜4軒)は、ポリは
扱ってないようなので、行動範囲を広げて目を鍛えてから、
購入検討しようと思います。
689おかいものさん:02/12/07 22:27
>683
ってか、企画主、HPやメルマガではクリエイター気取ってるが、
素材・品質・管理・意図他もろもろ、何を尋ねても
「いやー。私よく知らないんで・・・」の一点張り。
逃げの姿勢に購買欲が萎えた。
見た印象は、「ださっ〜〜」
690おかいものさん:02/12/08 00:21
ベーネベーネっていう雑誌で桐島かれんの着物姿が
巻頭何ページかにわたって紹介されてたよ。
シンプル紬がメインだったけど、最後の小紋(だったかな)が、
可愛い系なのに大人らしくはずさず着こなせててよいなと思いました。
691おかいものさん:02/12/08 00:52
正絹色無地の反物を買ったんだけど、一つ紋を付けるか思案中。
水色系で地紋は南天だけど、実はなくて葉のみだから、春でも
着れると感じ。
準礼装ってより、ちょっとしたオデカケに着たいから、付ける
としたら、刺繍の洒落紋かしら?
別に付けなくてもいいんだけど、ないとちょっと寂しいかな
って思って。ちなみに30代前半です。

あれこれ悩むのも、着物の楽しみのひとつだと実感しちょります。
692691:02/12/08 00:59
×着れると感じ→〇着れる感じ

誰もつっこまないと思うけど、訂正。
693おかいものさん:02/12/08 03:32
>683、>687
それって風○ってヤツですか?
694栄養:02/12/08 03:45
*************************************************************
食べても飲んでもグングンやせる 最新80%カロリーカット強力ダイエット
****************************************************************
■■ 大ヒット商品! ■■ ご愛用者は日々増加の一途です    *(^^)*
太りたくない、食べたい、リバウンドしたくない、でも食べたい、やせたい
アルコールも飲みたい …… そんなあなた、大丈夫どうぞ食べてください

確かな効果はご愛用者の数が立証しています          ★(^o^)★
食べても飲んでも、食べたことにならない最新のスーパーダイエット ♪
ご利用は一日たった一回でOKなので忘れっぽい方にもおすすめです!
http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=CMJVJ+8GTYIA+1TA+61C2R
695おかいものさん:02/12/08 10:39
4、50年前の大島が実家の桐箪笥の中から出てきた。
でも二十代前半の私には渋すぎる気が・・・。
母や祖母はそんな事が無いわよと薦めてくれるのですが、
ここを見ている中で、大島を着ている方はお幾つ位なのか教えて下さると嬉しいです。

696おかいものさん:02/12/08 11:23
大島は40歳過ぎからでいいと思う。
若い時は若い時しか着られない小紋とかの方がいいよ。
ある程度の年齢の方の着慣れた感じの大島はカッコいいと思うけど、
若い子が着慣れてなさそうに着てると、どうしてもお母さんの借りてるみたいに見えるし。
大切な財産として、もう少し眠らせてはいかがでしょう。
でも、20代の方のお母さんなら、ちょうど大島の似合う世代だと思うんだけど、
お母様は着ないのかな?
697おかいものさん:02/12/08 12:27
>695
年相応の羽織や帯合わせて調節したら着れないかなぁ。
私は26で手持ちはだいたい若干地味目の大島(風)なんだけど・・・。
あとはホントに洋服感覚で細かい市松模様の半衿や
バッグなどさりげなく洋もの合わせて
きれいにまとまってたらそれはまたそれでオサレぽいかと。(ダメ?

リサイクル屋さん行くとちょっと見てれば私が手にとってるのが
どちらかというと渋めのものばかりなのがわかるだろうに、
派手派手銘仙とかお召しを勧めてくるのはやめてくだちい。コメントに困ります。
縮緬や紬の可愛い若向き小紋だったらいいんだけどさ・・・。
着物着る人としては若く見えるかも知れんがもう27にもなろうというので。。(´〜` )
よく買うお店では「これちょっと地味過ぎますかねぇ?」と相談すると、
「いやいや、今の若い人は地味好きだから大丈夫ですよ」と言われること多し。
698おかいものさん:02/12/08 12:41
着始めた当初は洋服感覚でどうしても渋目を選んでしまうんだけど、
しばらくして、そういうのはこれから後にいくらでも着られることに気がついた。
おとなしめな着物はどうしても年齢より老けて見えるし・・・・。
着物の趣味は年々派出になっていきますが、もう少し若かったら着られるのに・・・
って思うことが度重なってゆくと、若い人が着物選んでると
どうしても派手なものを進めたくなる気持ちはわかる。
まあ、20代は地味目にあこがれるのも分かるけど
後になってもっと可愛いの着ておけば良かった・・・と後悔することが多いと思うよ。
699おかいものさん:02/12/08 13:37
>698
後悔してハジけちゃってるオヴァサン多し
公害
素直に自分の娘に譲ってくだちい
700おかいものさん:02/12/08 14:07
弾けちゃってるのは後悔してない口だろ。
後悔してる人はもう着られないと諦めてるから「後悔」なんだよ。
そこで踏み越えて着ちゃったら、それは開き直り。
701おかいものさん:02/12/08 23:18
着物って年配になると地味に地味にって言うけど
似合えばいいんじゃないの?
大柄だろうが派手色だろうが
パーツの大きい顔立ちの人ならバッチリだもん。
それどころか派手顔が地味にするとしみったれて見えて駄目。
当然、そーゆー人は「私は洋服しか似合わない」ってなっちゃう。
似合うものは似合うで、どんどん着られるようになって欲しい。
いずれ私もハジけちゃってるオヴァって言われるだろうから
(大柄が好きなので)
702おかいものさん:02/12/08 23:33
派手と華やかは違う。
洋服でも目をむくようなどぎつい物を着ているオヴァと、綺麗な色を着ているオヴァが
一緒ではないように。
それにねー、いくら顔立ちが濃い目でも肌の色や髪のツヤを考えれば
派手な色柄が似合うと思ってるのは本人だけってことも多いのよん。
703おかいものさん:02/12/08 23:51
>695
私は30代の丁度ど真ん中で大島も着ます。
あまり今まで着物を着たことの無い若い人には
大島のシックな感じはとっつきやすいんでない?
最初は洋服感覚でもいいと思う。
そこからちょっとずつ工夫が出来るようになれば
華やかなで若々しいものにも目がいくだろうし。
楽しいよ〜〜
704おかいものさん:02/12/09 01:11
洋服と同様、あまり他人の着方を値踏みするのは無意味だ。
705おかいものさん:02/12/09 01:23
銀座で呉服屋巡りしても気に入った物が一つもない私ってダメな女かしら?
だってどれもこれもみんなダサーなやつか奇抜なやつばっかりなんだもの…
706おかいものさん:02/12/09 01:40
確かに派手と華やかは違うけど
ヒョウの顔がドーンみたいな柄のセーター着てるおばちゃんは
文句を言われないのに
派手な柄の着物を着てるおばちゃんは文句を言われる。
これじゃ、かわいそうな気がする。
肌の色や髪のツヤが悪くなるのだって
誰でも年取りゃそうなるのに…
今の10代の方が肌ボロボロ髪スカスカな子多いけど
その手の子にまで成人式に振袖着るなよって強要するのかな。
707おかいものさん:02/12/09 01:49
>705
どこ行ってきたの?
む○田とかき○やなんか、ダサいものも奇抜なものもあんまりないと思うけど…。
708おかいものさん:02/12/09 01:51
>>706
それもこれも着物を着る人が少なくなりすぎ、個性以前にエルメスとかのブランド並みに見られるからでしょう。
ポリの安い着物をきる事とか、ユニクロ程度に考えれば気が楽になりそうだが。
少なくとも洋服は安物平気で、着物はうるさいというのはおかしい。
その時点で着物は他と違って特別、という服以外の要素を持たせてしまってるから。

式シーズン、ワイドショーで市田さんは鼻じらんでおりました。
709おかいものさん:02/12/09 01:54
おっと標準語で鼻白むです
710おかいものさん:02/12/09 02:47
着物をお洒落として着たかったので
袖の長さを振袖と普通の袖の中間くらいにして欲しいと言ったら
もう周りがうるさいうるさい。
長く着られないだのみっともないだの。
茶髪の私にまともに着ろというなら興味は無いです。
711おかいものさん:02/12/09 02:58
>>710
それって中振り袖でしょ。
変でもなんでもないよ。
私は卒業式で着ました。
袴だと大振り袖は引きずるようで似合わないから。
712おかいものさん:02/12/09 03:08
>710 
なんだかお気の毒です。
私の周りには誰もそんな文句を言う人間がいないので…。
呉服屋も親も多少長めにしたいと言っても、何も言わなかった。
それに、というか、長く着る、という意味で言えば、年を取ったときに
袖を切ればいいだけの話なのにね。
周囲にそう言って説得してみてはいかが?
さらに本来袖の長さは身長等にあわせるものだしね。
なので、私より背の高い母の着物は、現在60代だけど
53センチくらいあります。今はなんでも49センチにしちゃうけど。
713おかいものさん:02/12/09 10:17
古着屋で買った着物なんですが、袖丈が60cmあります。
うそつきの袖丈をあわせて作ってそのうち着ようと思っているのですが、
無謀ですかね。身長154cm、30代後半でつが。
他人さまを不快にさせるなら、やめようと思ってます(w
714おかいものさん:02/12/09 10:55
自分のキャラに合ってる!と自信を持って着れるんならいいんじゃないの?
でも「私ヘンかな?(ドキドキ)」って、気になるなら
わざわざストレス作ることになるし、人前では着ないほうがいいと思う。
私も30代後半ですが、実際そういう気力は弱まる年頃ですよね。
715おかいものさん:02/12/09 12:09
私30代後半ですが、昨今のアンティークブームに乗って68cm袖丈、普通に着ますよ。
まあ、顰蹙買ってる人はいるのかもしれないけど、自分では気に入ってるし、
とりあえず回りの友人も似合ってると言ってくれるので・・・。
68cmになると結構長く見えるけど、60cmだったらちょっと見は解らないと思いますし。
気に入った着物なら、自信を持って着てください。
716おかいものさん:02/12/09 12:16
★★お得な通販
http://www.emzshop.com/shonan66

717おかいものさん:02/12/09 14:19
袖丈って身長の問題も大きいよね。
年齢よりも身長だと思う。
身長がなくてもうんと長い袖は振袖ということで
いいとしても、小柄な人が長い袖だとバランスが
悪いかもしれないよ。
718おかいものさん:02/12/09 14:24
身長が問題になるのはいわゆる普通の長さといわれる49cmのことだと思う。
背が高いと53cmにするとか、背が低いと47cmにするとか。
それ以上の振りの長さになったら、それはもうファッションの領域でつ。
アンティーク風に着たいなら、長いほうが絶対にかわいいし雰囲気が出る。
719おかいものさん:02/12/09 15:17
昔の着物本で、袖丈は身長の1/3が目安みたいなことがかかれてました。
となると、今の主流の一尺三寸(49cm)は147cmくらいの人にぴったりってことになりますね。
今の平均身長だと(157〜160cmくらい?)、一尺四寸(53cm)のほうがバランスいいのかも。

>>712さんのお母さまも袖丈53cmだそうですが、私もヤフオクで「母が作って着なかった」
という大島をgetしたことがありますが、やはり身丈160cmで袖丈は53cmでした。
戦中〜戦後生まれで着物を着慣れている方は、身長の1/3を目安にしていらっしゃるのかもですね。
720おかいものさん:02/12/09 16:31
着付けを習い始めて一年になります。
着付け教室の奥伝(着付け師としてお金が取れる段階)に進みました。
いろいろお金がかかって(授業料30万近く…)大変なんですが、
それなりに学校のようで楽しいので、後悔はしていません。
しかし、奥伝を卒業するとその組織の会員として毎年会費がとられることに
なってしまうそうなのです。
なんだかずっと、縁が切れない様な気がして恐いのですが…。
他にもこうゆう状況の方、いらっしゃいませんか?
721おかいものさん:02/12/09 19:35
年会費を取られ、着付けのバイトは古い先生から声がかかるため新人には回ってこず
講師をやれば二時間2000円(生徒が何人でも!)の教室が、週に多くて6回。
着物の販売会には義務のように呼ばれ、学校の催しには
提携の呉服屋で買った着物でないと、後ろ指をさされ・・・。
どこもそうみたいよ。
きっぱりやめるか、覚悟を決めて続けるかの選択になる。
722おかいものさん:02/12/09 19:39
てか、1年で奥伝ってのになれるってことに驚き。
723おかいものさん:02/12/09 20:42
振袖を切るって自分でできるのですか?
肩からはずさないで済むならチャレンジしてみようかと…
724おかいものさん:02/12/09 22:21
>723
普通は肩からはずして袖下を縫うよ。
100%不可能ではないかもしれないけど、よっぽどうまくやらないと、
フクロ(表と裏のつりあいが悪い状態)になるんじゃないかな。
これからも大切に着たいなら、プロにまかせた方がいいよ。
725おかいものさん:02/12/10 02:20
振袖って、柄にもよるけど、
切ってまで使うことってあまりない様な…。
リサイクルで訪問着を探した方が、
良かったりするかも。
726723:02/12/10 02:29
>724
そうですね、近所のきもの屋さんに聞いてみます。

>724
友禅の総柄なもんでどこ切っても絵柄は一緒なんです。
逆に振袖だと地味〜な感じ。
振袖のままだと誰も着ないで虫喰って終わりになりそうなので
もったいないなあと思いまして…
(小紋にすると撫松庵風になるのだ)
727おかいものさん:02/12/10 03:38
振袖を振袖として取って置くよりも袖切って着れる柄ならば
どんどん着たほうがいい。勿体無いもんね。
袖丈直しは素人さんでも出来ないことないと思うけど
丸みの所がちょっと難しい。
プロに頼んでもそんなに高くないよ。
728おかいものさん:02/12/10 04:09
振袖の帯はきんきらした袋帯でないと駄目なの。
金糸が入っていても半幅帯はアウトなのかしら。
成人式や結婚式とか正式なところに行くのではなく
お正月になんとなく着たいだけなの。
帯結びを自分でしようかと思うんだけど
袋帯はちょと無理なんです。
729おかいものさん:02/12/10 05:33
>728 お正月になんとなく着たいって程度なら
半幅でもいいんじゃないかな?
どうやら半幅でも振り袖に負けないくらい
派手というか豪華そうな帯のようだから。
730おかいものさん:02/12/10 09:21
>721 お答えありがとうございました。やっぱりそうでしたか…。逃げ道、探します。
都合のイイ言い訳ないかな…。
>722 最初上手だからとおだてられていい気になりますが(苦笑)誰でもいけるし、断れない状況(?)に追い込まれるのです。
着る機会があるぶん、上手にはなるのでしょうが。ガチガチにもなってゆくと自覚してます。

この掲示板を読んでいてもっともっと、自由に着たい!!と思う様になりました。
731おかいものさん:02/12/10 12:31
なんだか熱いね。w
どんどんがんがれ。(やさしい目)
732おかいものさん:02/12/10 15:08
友人が苦労してます。>730
もう得るものがないから辞めます、と伝えてるだけなのに
「後足で砂をかけるような真似をする」とか
「可愛がってくれた先生の気持ちも考えて」とか
「卒業の看板もう作っちゃったから卒業式には出て」とか
もう、大きなお世話状態だそうです。
抜けるにはそれなりの覚悟がいるようなので、がんがって下さい。
着物着る機会なんて自分で作れば良いんですよ。
がんがって楽しく着ましょう。
733おかいものさん:02/12/10 17:25
親戚(着付けの先生)がきんきら半幅帯を持ってるんだけど
それを訪問着に合わせて結婚式に行った人もいますよ。
羽が大きめの文庫結びで、帯揚げは飾りで付けてました。
734おかいものさん:02/12/10 19:48
>730
逃げ切れ!
私は卒業パ-ティを急な仕事のせいにして逃げた。
一番いいのは、辞めると宣言して行かないこと!
電話攻撃がきたら親に断ってもらうとか、無視するとか・・・。
735おかいものさん:02/12/10 20:16
>730
たしかに着付け教室で、きちんとした着方を覚えられて
良かったと思う。でも、今後の「どんな風に着物を着て
楽しむか」「いかに自然に着物を着る生活を送るか」
ということに関しては、お教室は役に立たないと思うよ。

それに費やす多額の資金があるんなら、その分着物が
買えるじゃん(リサイクルでも良いもの多いし〜)。
あとは自分で楽しもうよ。義務と人間関係に縛られないでさ。
736おかいものさん:02/12/10 20:23
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
737おかいものさん:02/12/10 23:40
>732
ヤプー掲示板の着物カテ「着付け教室」スレで、すんごく適切な指摘をしてる
人がいた。
本当にプロを目指す人は、そもそも町場の着付け教室になんて行かずに
最初からもっと専門的なとこに行くはず。素人が趣味でならった着付けで
お金が稼げると思うほうが甘い。着付けと髪のセットが両方できなきゃ
プロとして稼ぐなんて無理だよーというごもっともな話。
納得でしょ?
738おかいものさん:02/12/11 01:05
ごもっとも。行きつけの店の美容師さんは
着付け担当ではないので腕が鈍ってしまったから
これからでも「即戦力となれる教室」で勉強し治したいと言ってます。
ところが、高い月謝でだらだら教えてるところしかないので困ってるそうです。
739おかいものさん:02/12/11 01:26
>729、>733
レスどうもです。
半幅帯をリボン結びするときに
もう一本束ねて華やかにする結びかたが載っている
ホームページを見つけました。
今回はそれに挑戦してみます。
でやってみます
740おかいものさん:02/12/12 00:32
田中さんの奥さん、授賞式で着物着てたね。
741おかいものさん:02/12/12 02:44
ああいう時って、着付け師さん同伴なの?
742おかいものさん:02/12/12 03:00
小柴さんの奥さんは、年が年だから
自分で着られるだろうな、と思っていたら、
新聞にほとんど自分で着たと書いてあった。
で、田中夫人は、頭も綺麗にセットしてもらいました。
みたいなコメントだったのね。だからやっぱ着付師
というか、日本から美容師同伴? って思ったよ。
あっちの国に着付けもできる美容師がいるとは思えないし…。
それどころか、小柴家は一家総出で授賞式かおめでてーな。って
かんじで、いや、実際めでたいんだが、孫娘まで着物着てたよ。
743おかいものさん:02/12/12 03:31
>742
なんて名前だっけ?日本語ペラペラの髭の外人。
田中さんの係りで一日中一緒にいるっていってた。
ボディガードも兼ねてるらしい。
そんな人が付いてるくらいだから
スタイリストの一人くらいも行ってるんじゃないの。
744おかいものさん:02/12/12 04:50
国賓だからね、それなりの対応されてると思うよ。
745おかいものさん:02/12/12 09:23
多分、向こうの日本大使館関係者に着付けのできる人がいると思われ。
大使夫人だって着物を着ることがあるだろうから。
746おかいものさん:02/12/12 11:13
21万円の袋帯、仕立てこみで8万円で買えるけどどう?
と着付けの先生に勧められて迷っています。
帯は「引き箔にスワトウ刺繍がしてある」ものです。
と、先生がおっしゃっていたけれど、私にはいわれても良くわからない。

8万円なら買えるけど・・・
かって後悔するか買わずに後悔するか・・・?
747おかいものさん:02/12/12 11:59
>746
モノ見てみないことには・・・
それをあなたが気に入るかどうかが一番重要。
748おかいものさん:02/12/12 12:08
>>746
袋帯、オークションなら3万ぐらいからあるよ。
引箔にスワトウ、私ならパスだな。
749おかいものさん:02/12/12 12:26
746です。
やめようかな・・・。
一番気に入ったところは値段なので。
750おかいものさん:02/12/12 14:41
746のカキコ見て「絶対に着付け教室にはいくまい」と思いますた
751おかいものさん:02/12/12 15:49
無料の着付け教室で、
非営利団体だから大丈夫とか言われて入りました。
でも、帯のコーディネートの勉強とかいって、ブランド帯売ってる所へつれていかれました。
最新の美しいきものに掲載されている帯が30万でどうだ!と言われて
クラーときたけど、今の私には、衝動買い出来る金額ではありませんでした。(つД`)
今度は、着物を売っているところに連れて行ってくれるそうです。
虎の穴のようだ..........

752おかいものさん:02/12/12 15:55
746さん。
値段が気に入って買うのは絶対に止めたほうがいいでつ。
目が慣れてくるとあっと驚く安物だったということになる可能性もあります。
私も何度も失敗しています…。
753おかいものさん:02/12/12 16:09
>751
それって和○振興協会でしょ?
セミナーと称して問屋に連れていかれたりするけど、
いろいろ教えてくれるし、触りたい放題。
買わなければけっこう楽しいよ。

とっかえひっかえ着物をあててみた挙句、
「着物は親が買ってくれるもの。自分では買わないんですう」
と堂々と言い放って買うのを断っていた女の子がいて感心した。
私ももうちょっと若かったらそう言えるのになー。
754おかいものさん:02/12/12 16:25
>753
名言ですね。
私もこの年だが、しつこく薦められたら言ってみよう。
でも絶対ギャグにしか思われないわ。
「夫」や「男」に置きかえればいいのか。
755751:02/12/12 18:00
>753
そうです。
今回、どーしてもセミナーだけ行かないといって、
先生や協会ともめて、やめた人もいました。

着物セミナーの時は、
さらりとその名言をいってみようと思います(*´д`*)

今回は、参加人数が少なかったので、
ギラギラしたものを激しく感じました。
1人に5人の商人がつくのは反則ワザですわ。
昔、異国の絨毯屋で軟禁状態になったのを
思い出してしまったくらいです。
でも、高級帯の手触りには興奮しました。
ガンガリます〜
756おかいものさん:02/12/12 22:38
>742
世界中どこに行っても大き目の都市なら日本人の美容師さんはいるよ。
あのくらいの大都市になら当然着付けのできる人もいる。
連れて行ったとは思えん。
757おかいものさん:02/12/12 23:12
どうして着付け教室(特に大手の)は、初心者に対して
「柔らかもの、帯はお太鼓」から教えるんだろう。
「木綿かウール、半幅帯」で正味2日の初級コースみたい
なのを設ければ、もっと着物人口が増えるんじゃないかな。

私は、お太鼓の方を先に習い、最近になってやっと貝の口やら
リボン結びを知ったんだけど、その時は感動だったよ。
「なんて楽なんだ!」って(超絶不器用なのでお太鼓でも苦労する)。
いままで半幅は持ってなかったけど、フリマで安いのを何本か
買ったし、これからはもっと普通に着物が楽しめると思った。
なんかわけわかんなくてスマソ。
758おかいものさん:02/12/12 23:35
普段に着物を着たい、という人の方が圧倒的に少ないからだと思われ >757
フォーマル用途で着たい人が大半だから、それ用に柔らかもの+お太鼓なんだと思う。

教室にもよるけどね。
私の行ったとこは、浴衣、ウール+反幅二種類、
それから小紋+名古屋のお太鼓だったけど。
759おかいものさん:02/12/12 23:42
>757
それは需要の問題。いきなり普段着を着てみたいわーって思って始める人より
お茶席などに着るのに毎回美容院に行くのは大変だから習おう、っておいう
ような動機の人のほうが多いと思う。そういう人は柔らか物しか手持ちがないだろうし。
華やかな柔らか物を着て「着物ってイイ!」→「今度は渋い紬も着てみたい」
→「普段にも着たい」→で、半幅、ウールくらいまで来るんじゃないかなー。

もちろん私もそういう「普段着入門コース」があればいいと思うけど
業界の人々って何だかトレンドを読み間違ってるんだもん。
変な器具を開発して売りつけるとか、エセアンティーク調の安物を
セット販売するとか、絶対勘違いの方向に力を入れそう。
760おかいものさん:02/12/12 23:44
>758
かぶりました。スマソ
761751:02/12/13 00:20
私も現在そのセミナーに通ってるよ。私は既に着物セミナーも終わった。
帯セミナーで手持ちの大島に合う帯を一本買ったんだけど、自分の時は
着物セミナーの方が着物、帯、襦袢セットが安かったりして実用的だったよ。
買ってない人も何人もいたしね。
一般のお店の展示会より買え攻撃の強制力もないから気楽にいっとこー。
762761:02/12/13 00:21
>751
でした。ごめん!
763おかいものさん:02/12/13 00:54
「母が和裁士なので帰ってから相談してみます」って言うと、
怪しげな物を勧めてこなくなります。
あと私がよく使う手は「よく似た柄のものを母が持ってます」とか
「着物は妹と兼用してるんですが、これは趣味じゃないので」とか。
764723:02/12/13 07:44
振袖を切りたいと質問したものです。
近所の呉服屋さんで聞いたら7,000円と言われました。
そんなものでしょうか?
765おかいものさん:02/12/14 00:16
>>764
私は和裁士やってるんですが7000円はちと高い気がします。
いろんなところに聞いてみた方がいいかもしれませんね。
ちなみに私が呉服屋さんから袖丈直しで頂いてる代金は3000円です。
766おかいものさん:02/12/14 00:22
>764
呉服屋を通さないで、和栽所に頼んだ方が少しは安いかも。
電話帳で調べて、電話で聞いてみたらどうかな?
んで、感じよさそうだったら持って行って相談した方が、自分の細かい
要望も伝えられていいと思うな。
767おかいものさん :02/12/14 01:21
某商店の素人企画モノ またはサイト管理人モノ w
銘仙まで作っちゃったねー
ま○ともさんも作ってるねー 銘仙

そのうちお見立て会とか やったしりてね 
768おkおかいものさん:02/12/14 01:59
某商店の話はもういいよ。
なんか最近さらにドキュソとかが増えてうんざり
するし、銘仙だろうがポリだろうが別に何作った
っていいんじゃないの。
769おかいものさん:02/12/14 02:15
>768
ここ読んで検索かけた。
その某商店らしき店を見つけたけど
かなり魅力的な柄のがあった。
布だけ買って他で仕立てると結構高いけど
あの店仕立て込みでかなり安い。
(なんか中国に発注してるって書いてあった)

以前から着物にかかわっている人は
ちょっと異端的かもしれないけど
希望がかなってる人も多そうだし注目って感じ。
(楽天とかでいいの見つけても
すでに売り切れてること多いので)
770おかいものさん:02/12/14 04:12
>768
?????
>ドキュソ
って商品が?客が?
771おかいものさん:02/12/14 04:33
>770
客がだと思うな。
だってさあ、きもの大好きとか
きもの集めてますとかいいながら
16800円が高いなんて言ってるのがワンサカいるよ。
772771:02/12/14 04:36
よく読んでみたら
ここに書き込んでる人のことを言っているようにもとれる。
どっちだろう…私もDQNかな。
773おかいものさん:02/12/14 09:23
>770
そこのページ、久しぶりにみにいってきますた。
最近安物ばっかりで見てなかったが
あの銘仙は激しくホスィ

774おかいものさん:02/12/14 10:18
>771
そうそう、16,800円がたとえポリでも
手捺染で仕立てあがりなら安いと思う。
だいたい、あんだけの手間隙かけた反物が(一日一反しか織れないって書いてあった)
29,800円から35,000円ぐらいだったら職人さんたちに渡るお金って
いくらぐらいなの?
そんなもうからない仕事誰もやろうとは思わないでしょ。
だからすたれるんだよ。
16,800円が高いといいながら安い着物をヤフオクとかで何枚も買うわけでしょ、
ちょっとそういうの我慢すれば買えるんではないの。
売る側も買う側も自分で自分の首を締めているとしか思えないなあ。
そりゃあ安く売って、たくさん売れればもうかるのかもしれないけど
着物を着る人でユニクロのように大量生産されたものを
いくら安いからといって着たいと思う人いるのかな?

775おかいものさん:02/12/14 10:43
撫松庵のプリント型使いまわしでも、もう嫌だよね。
着てると一発で分かるんだもの。
しかも着物羽織から、半衿、襦袢、爪皮まで同じ型の色変え使いまわし。
襦袢と同じ柄の着物は着たくない罠。
776おかいものさん:02/12/14 13:52
ヤフオクで買う安い着物はリサイクル・アンティーク。
昔のちゃんと手がかかったものを数千円で買えるのはありがたい。
職人さんにもちゃんとお金が入るように今モノも頑張って買ってるよ。
ただ今モノでもプリントや洗える着物は買わない、着ない。
でも大量に出てるよね。
色合いも質感も全然着物の良さを伝えてないと思うけど
みんなそんなに家で洗いたいのか。着物っぽければよいのか。こわいね。
777おかいものさん:02/12/14 14:17
ヤフオクはもうやめた。やっぱり、色や手触りを
確認してから買いたい。どんなに安くても、
微妙な色味の加減で「いまいち使えない」もんを
だったりすると、結局「損な買い物」だと思った。
これからはリサイクルショップにすることにした。

あと、化繊は買わないことにした。安さに惹かれて
買ったものもあるけど、すぐに飽きる。776さんの
言うように、大量生産プリントのせいかもしれない。
その点、木綿やウールは、単純なだけに飽きがこなくて良い。
778おかいものさん:02/12/14 14:44
>776
>みんなそんなに家で洗いたいのか。着物っぽければよいのか。こわいね。

自分の思考や生活様式のみでしかものを考えられないような発言は厨房チックですね。
私は洗える着物の存在価値は大きいと思います。
自分の場合、舞踊のお稽古が週2回あるので必然的にポリをたくさん持ってます。
お稽古する側にとっては「着物を着る」ということが目的ではなく、着物でしかお稽古できないから着るんです。
要はお稽古のための道具の一つです。
舞踊は激しい動きも多いし、真冬でも汗をかきますから、これを毎回絹でやったらうち破産ですわ。w
他のケースもあるでしょうし、飲食関係のお仕事に従事してらっしゃる方もたくさんいるでしょうし、
また、上のほうにポリの値段も質もピンキリだってさんざんガイシュツでつね。

考えたら当たり前のことですが、一口に着物といっても用途・目的は人それぞれですので。ね。
779778:02/12/14 14:45
× 自分の思考
○ 自分の趣向
780おかいものさん:02/12/14 14:56
自分が納得して気に入った物を着てるんだったら、他人が何を買おうが、
めくじらたてる必要なし。
着物を日常着にしたい人が増えたのはいいことだと思う。
781おかいものさん:02/12/14 15:13
日常着は家で洗えるほうが断然ありがたいよね。
ただ、ポリ着物はもう少しどうにかならんもんかなーと思う。
本当にあんなデザインで気に入ると思ってんのかゴルァ!
そしてウールや綿にももっと力入れてください>メーカーさん
撫松庵は日常着にするには価格が高く、晴着にするには・・・
ポジション的に中途半端なんだよね。ぱっと見素敵とは思うけどさ。
782おかいものさん:02/12/14 16:13
私、撫松庵好きだよ。
柄とか色合いとか自分の趣向に合ってる。
781さんは晴れ着にするには…と言ってるけど
撫松庵やきもの英ってそれなりに認知されてるらしいよ。
(へたな正絹よりポリでも価格が高いもんね)

襦袢と同じ柄の着物は着たくないって人もいたけど
色違いであわせたりするのかえってお洒落だと思う。
783おかいものさん:02/12/14 16:35
>776
>みんなそんなに家で洗いたいのか。着物っぽければよいのか。こわいね。

はい。家で洗いたいです。まだ小さい子供もいるから普段着にしてるものは
全部家で洗える綿、ウール、もしくは化繊。お出かけの時とかは正絹も着るけど、
ちょとしたお出かけは、やっぱり洗える着物ばっかだな。家で洗わない着物
を毎日着れる余裕のある776さんがうらやましいよ。
784おかいものさん:02/12/14 17:01
>776
お古着てる人に言われたくないです。
785おかいものさん:02/12/14 17:31
ユニクロのように、というのが縫製とかの質なら嫌だけど、
大量生産なのは私は構わない。
ヤフオクでも買って着るし掘り出し物もあるけど、
実物を見て買うという楽しみもある。
私は洋服も高級でない既製品を買っているし、
着物だけ正絹の一点物じゃなきゃ絶対イヤ!とは思わない。
・・・少数派なんだろうけど。
786おかいものさん:02/12/14 20:02
普通の着物好きとしても、ポリは1枚か2枚あると便利だと思うけど。
居酒屋や悪天候や子供がいる家に遊びに行くとき便利だ。
それ以上でもそれ以下でもない。

あと縞柄のポリのコートもあるけど、一見ポリに見えず重宝している。
787おかいものさん:02/12/14 20:12
個人的な好みでは、化繊はどうしても着心地が悪くて嫌。
着るときも微妙にズルズルするし。
綿は最近初挑戦してみて、意外にアリだなぁと思いました。
788おかいものさん:02/12/14 22:36
普段、紬愛用の方が、もしかしてポリ着物嫌いなのかな、と787さんのレス見て思った。
普段柔らかものばかりの自分は、ポリが滑るって思ったこと無いから。
絹の綸子とかの方が重みもあるし、よほど滑るよ。
自分は紬を着ると「硬くてすべりが悪くて着にくい」って思うし、
最近は銘仙やお召しもあの張り感が嫌なので、あまり着なくなってきたし。
綿は着た事無いけど、もしかしてダメかもと思えてきた。
789おかいものさん:02/12/14 22:50
ポリ着て、風呂掃除もやっちゃいます。
そうそう、宴会にはポリはかかせませんね。
自分で気を付けてても、酔っぱらいがビール瓶倒したりするので。
790おかいものさん:02/12/14 23:36
どうもよく分からないのはポリを日常着にする感覚です。
もちろん個人の好みなのでとやかく言うことではないのだが
洋服の時、家でポリの服って着る?
てろてろーとしたブラウスやスカート、ズボンなんかを。
外出着やお稽古着としてのポリはわかるんだけど
(正絹の代用品ということだよね)
自分は普段家ではポリは着たくない罠。
それともそゆう人は家といえども洋服もスーツっぽいの着るとか?
791おかいものさん:02/12/14 23:37
>風呂
>酔っ払い、ビール

旅館の仲居さんでつか?
792おかいものさん:02/12/14 23:40
>790
>洋服の時、家でポリの服って着る?
>てろてろーとしたブラウスやスカート、ズボンなんかを。
>それともそゆう人は家といえども洋服もスーツっぽいの着るとか?






なんでそうなるかなあ 

793おかいものさん:02/12/14 23:59
着物が日常着っていいですよね。
テキパキ家事こなせそうな気がする(実際は…?)

ポリにはポリの良さがあるよ。作り手が勘違いしてるんだよね。
正絹のまがい物的な位置でなく、日常着路線で作ればいいのに。
普段気楽に着物を着てみたいと思ってる客層は多いはずだよ。
794おかいものさん:02/12/15 00:13
家では、
・フリースのジャケット
・化繊のカットソー
なんか着ることあります、結構。

化繊の着物、洗濯もだけど干すのが楽なんだよね。
吊るしておくだけでしわにもならず。
夏の化繊は確かに着心地悪かった。いや、襦袢がね。
でも洗って数時間で乾くのはありがたい。
手持ちの袷は安物だけど着心地気にならない。
795おかいものさん:02/12/15 00:49
一時期、某有名デザイナーブランドのプリーツの服に凝った時期があって
最近は外出には着る気にならないから、もっぱら家で着てます。
ポリ100%。
ポリであることは、別に気にならないんだな。
796おかいものさん:02/12/15 00:51
また話がループか・・・
もういいかげんに汁!
797おかいものさん:02/12/15 01:04
個人の好みなのでとやかく言うことではないのだが
といいつつだらだらと駄文を垂れるのでしる。

正絹だろうが木綿だろうがポリだろうがナイロンだろうが
レーヨンだろうがライクラ混だろうが羊毛だろうがカシミヤ
だろうがアクリルだろうが、

な ん だ っ て い い だ ろ ?
798おかいものさん:02/12/15 01:06

790は、
”こんなに反応があるとは思いませんでした”
とかって、またなんかどうでもいい言い訳書きそうだな。
799おかいものさん:02/12/15 02:03
普段家で着るのは木綿かウール。
きちんとおめかししなきゃいけない時は正絹のや〜らかもの。
その中間のちょっと普段着よりにポリってどうかなと興味持ってます。
格としては紬でいいのかもしれないけれど
もうちょっと可愛げというか安っぽい感じにおしゃれしたいとき。
その辺りに丁度いい着物持ってないので、迷った挙句洋服にしてしまうんだな。
800おかいものさん:02/12/15 02:39
普段着は、夏は木綿で冬はウール。
でもウールって単衣だから北国の真冬日(最高気温が氷点下)では寒い。
そんな日にはポリの袷を着ます。
近所のスーパーに行く時、雪が降っても安心。
801おかいものさん:02/12/15 03:08
着物の格は素材じゃないよ。

今年、ゆかた地を見に行った時、いいな〜と思った物は5〜6万円だった。
お店の人に、「生地にはりがあるうちは、半襟をして着れば、ちょっとした
よそいきになる」と言われたよ。
どの素材でもぴんきり。
802おかいものさん:02/12/15 03:26
>799
「家庭画報特選 きものに強くなる」か、今でてる「美しいキモノ」で少し
勉強したほうがいいよ。
洋服感覚なのかもしれないけど、着物には着物のTPOがあるから、ちゃんと
知っておいた方がいい。
803787:02/12/15 06:09
>>788さん
う〜ん!そうじゃないんですよ。
私は紬も綸子も同じぐらいの頻度で着ます。
言葉が足りなくて申し訳無い。
腰紐を締めた時のぐずり感っていうのかな?
素材の堅い・柔らかい、とか滑りの問題では無くて、ピシっと目が通った感が無くて。説明するの、難しいんですけど…。
でも、化繊の良い所もわかります。
毎日着るのなら、私も四の五の言わずに活用すると思います。
(私は月に3回くらいしか着ないので…)
804おかいものさん:02/12/15 06:32
>803
88,000円で買ったポリ小紋
激安セールでゲットした正絹小紋より
肌触りいいし着崩れもしないよ。
単なるポリに対する偏見?
805799:02/12/15 06:34
>>802さんのおっしゃる通り、私勉強不足なんです。
着物のことは祖母やら大叔母たちやらに頼りっきりだったもので
自分でちゃんとした知識を身に付けてこなかったんです。
見抜かれちゃってハズカシー
着付けもきっといい加減です(w
今日さっそく仕事帰りにでもご推薦の本探してみます。
ばあちゃんたちけっこう大雑把だったから
間違ってた事いろいろあるかも・・・・。
806おかいものさん:02/12/15 08:00
>799
え?特に間違ったことは言ってないんじゃない?

晴れ着として着るのなら「間違い」とか「正しい」とか、
まあ、一応のルールがあるけど、
日常着はあんまりうるさく言うことないと思うよ。
それこそ、ばーちゃんが若かったころは、みんな普通に
適当に着てたんだろうしさ。
807おかいものさん:02/12/15 09:06
私も799さんの考え方、間違ってないように思う。
今の感覚で、着るもの(チョイスとして洋服含む)として考えたら
あんな感じじゃないかな。
私も本当のフォーマル用途には、たとえ訪問着の柄でもポリは着たくないし
(やはり素材の格として)
あんまりお上品じゃなく、ちょっと安っぽく装いたい時ってあると思う。
私はそんな時にアンティークにしたりポリにしたりするな。
808おかいものさん:02/12/15 10:38
>801さん
禿同。私も素材じゃないと思う。「ポリなんて・・」って方は
毎日、毎日着物着てないんじゃないかなー。もしくは毎日着てたとしても、
まだ若くって家事なんて親まかせとか、お金に余裕があるマダムで
クリーニングにポンポンだせるとか。ま、勝手な想像ですが・・・
要は、素材よりセンスじゃないっすかね?着物も洋服も。

>790さん
わけわかんない・・・自分の価値観を他人に押し付けるのはどうかと。
とやかく言うことではないって思うなら言わなきゃいいじゃん。
809おかいものさん:02/12/15 12:30
ポリといえば、満を持してとうとう発売されたポリ着物がありますね。
見たところ、なかなかに美しいイメージでありましたが。

ポリ着物に批判的な人がいるのはいいし、ポリの風合いが嫌いな人もいる
でしょうが、そういう人はたとえば襦袢なども必ず天然素材でしょうか?
市販の二部式はほとんど化繊を使用しています。半衿も含め、化繊の便利さ
の恩恵を受けている人は多いと想像しているのですが。
裾除けも絹かさらしだけという人の方が少ないと思うんですよ。
洋服用の下着なんてほとんど化繊はいってますし、普段多くの人の衣類が
化繊アリなんだから、こと着物に限って「ポリなんて、ポリは…」
という論法はやはりちょっと不思議な気がします。
810おかいものさん:02/12/15 13:04
>809
私も気になってます。
もうちょっと待てばよかった。
先に○香を買っちゃっただよ。
811おかいものさん:02/12/15 14:06
ほんと、○香よりも心ひかれるね。
おめかし路線から始めないといけなかったみたいだけど、
あの色は素晴らしいと思った。
812おかいものさん:02/12/15 14:46
素人企画ものをバカにする人とかいるみたいだけど
メーカーと着る側のギャップをうまく埋めてくれそうで私は歓迎。

今回の銘仙やポリ10種、仕立ててあの値段はやっぱり安い。
しかも、こんなの欲しいなと思ってた柄や色合い。
ポリのほうは高くて買えないって
企画した人のとこに書き込みがあったけど紬風なんでしょ。
ヒロミチナカノだったらニッキュッパだよ(値引きしてるとこもあるけど)
今回、カンサイの定価で買っちゃったから
特に安く感じるよぉ。
813おかいものさん:02/12/15 15:52

で、みなさんの「今年の一枚」は?(いろいろ聞きたいのw)
ワクワク
814おかいものさん:02/12/15 17:17
>806.807
「間違い」とは指摘されてないと思われ。
素材の格うんぬんは、人それぞれの感性でしょう。
「ちょっとしたよそいき」として着物を着るならば、一般的なTPOを知って
おいた方がいいと私も思いますよ。

「安っぽく着こなしたい」という感性はよく理解できません。
「安物(古物)を着こなす私って、おしゃれでしょ、ウフ。」って感じなのかな。
10代、20代前半までなら、それも「よそいき」で通用するでしょうね。
(同じ感性の人の集まりなら、年齢は関係ないのかな。)
まあ、それも「感性」でしょうから否定はしませんが。
815おかいものさん:02/12/15 17:34
あんまかたくなに続けなさんなよ
816おかいものさん:02/12/15 18:11
>>814
799さんのいってるのは普段着なんだけどおしゃれ感もありで、
なおかつそんなにあらたまらないお気軽な感じ、ということで、
おそらく少し前なら小紋やそれこそ銘仙がそのポジションにいた
んだろうね。
けど、正絹小紋を普段着感覚や通学着感覚で着るには敷居が高い、
銘仙はアンティークしかないし、それであまり浮くのも怖い、
そこで、ポリという気安い素材で楽しめるといいなと思ったのでは?
よそゆきといっても知らない人や目上の人がいるような場所でなく、
仲間との遊びなどでモードっぽく着られる普段着がほしいという
ニーズはある。「よそゆき」にも色んなTPOがあるんだから。
それをポリで試してみたいけどなかなか気に入ったのがないといった
程度の話だと思う。
817おかいものさん:02/12/15 18:31
1.友人の結婚式披露宴(ホテル・式場): 訪問着・振袖・付下げ
2. 同  上  (レストランW)  : 上記+華やかな小紋
3.お茶席              : 色無地、江戸小紋
4.観劇(歌舞伎座等)        : 上記+紬
5.結婚式二次会
6.仲間うちでの集まり(居酒屋含む) 
7.近所の買い物    : ウール、木綿
8.家でのんびり    : ばーちゃんのお下がりのウール、木綿      

個人的な、私の着物の格付け(?)。
・・・この、5・6のあたりを埋めるのがポリの出番かな。
もちろんアンティーク・リサイクル物もあるだろう。
木綿やウールにもっとがんばってほしいけど。
洋服地でのプレタなんて、もっと出てもいいと思うけどな。
818おかいものさん:02/12/15 18:33
○香も少し「ふし」みたいなのが入った生地?っていうのかな。
紬風っていうんでしょうか?
少なくとも仲居さんみたいじゃないし、コーディネートしやすい
ラインだよね。

あーでももうちょっとまてばよかった。。。
819おかいものさん:02/12/15 18:53
エート・・・(´д`;)
820おかいものさん:02/12/15 21:43
「今年の一枚」って言うか、まだ仕立ててないから「一反」なんだけど、
濃紫の縫い絞り小紋。
絞りと言っても、無地にところどころ「∠」って感じの柄が入っているので、
いかにも「絞りでございます」ではないの。
近くで見ないと「∠」が絞りだとわからない。
ちょっと地味なんだけど、長く愛用できそうだったので購入。
まず長着に仕立てて、飽きたら羽織かコートにしてもよさげ。
八掛をどうしようかと思案中。

微妙に話題からずれてるかもしれないけど、今年買った物ではお気に入りなんです。
821おかいものさん:02/12/15 22:15
ええぞ、ええぞ!
822おかいものさん:02/12/15 23:21
今年の一枚というのとはチョト違うけど
明治生まれの父方の祖母が2月に亡くなり、
後片付けをしていたら出てきた大きめの茶箱の中に入っていた
大正〜昭和初期の着物と羽織たち。色も柄もすごい(・∀・)イイ!!
ちょっとシミがあったり虫食ったりしてるけど大切にするよばーちゃんっ!
・・・でも激しく裄が足りない。7分袖になっちまう・・・。
823おかいものさん:02/12/16 01:33
今年の3枚
KANSAIのポリプレタ小紋
H・Lの菊柄ポリ小紋
同じくH・Lのポリ振袖
3枚とも黒や臙脂のアンティークっぽい柄の半幅帯を
変わり蝶々結びして着るつもりです。
ひとつくらい天然素材が欲しかったんだけど
今回はポリでもいいやと柄優先で買いました。
824おかいものさん:02/12/16 15:45
私のは某商店で今年の初めに買った、ウールというかフェルトというか
分厚い素材の黒に刺繍が入った単です。
とにかくあったかいし、もこもこしてすべらないので着崩れしないです。
白い半襟で着るとフォーマルな感じさえするけど、近くで見ると思い切り
カジュアルな素材ってところがすきです。
825おかいものさん:02/12/16 16:06
分厚い素材のウールって腰のわきの
繰り越しの縫い代が折り畳んであるところがボコボコしません??
私も気に入ってるのがあるんだけど、
それが邪魔して着付けにくくてなかなか出番がない。
826おかいものさん:02/12/16 16:08
↑ちょうどおはしょりの折り目のところに来るんです。<ボコボコ
827おかいものさん:02/12/16 17:09
よくわからないけど
繰越しって腰のところにくるんだ・・・
828824:02/12/16 17:19
たしかにゴロゴロするかもー!(笑)
はじめて着た時は正直とまどいましたが、今はなれました。
あの店、このまま行けばベロアの着物とか出しそうなかんじ。。。
829おかいものさん:02/12/16 21:47
繰り越しは衣紋のとこですね(ワラ

>>809に遅レスですが、下着こそ天然素材だな、私は。
すそよけもベンベルグとかポリが嫌いで(静電気!)
最近は綿のすそよけやステテコ状の下履きばかり。
半襟もポリより洋服地のはぎれだし。
考えてみたら洋服でも化繊てほとんど着ない・・
830おかいものさん:02/12/16 21:57
綿100のシャツやウールマーク(wのセーターは
あるけど、化繊混ではないプレタの洋服って限りなく少ないと思う。
裏地はぜったい化繊だし。

形状記憶シャツやフリースやババシャツも着ないのですね。
831おかいものさん:02/12/16 22:13
>829 繰越は衣紋のとこではなく衣紋に影響するけど作るのは後身ごろのあげ。
それにしても824のあげがおはしょりの折り目のところにくるっていうのは
あげが下過ぎるのか、身丈が長すぎておはしょりたっぷり折り込んでいるのか。
ウエストで腰紐締めるとそうなりやすいかも。しょうがないんじゃない。
832824:02/12/16 22:49
そのウールは身長と同寸なんですよね。
だから古着着るときのように腰で紐するとおはしょりがありすぎになっちゃう。
ウエストで結んでも、腰で結んで市田風(?)におはしょりをふたつにしようとしても
あげ縫い代部分が分厚すぎてもたついちゃうんです。
こういうのは裁ち繰り越しで作ってもらう方がいいのかな??
833おかいものさん:02/12/16 23:14
依然としてよくわからない・・・
逝ったほうがいいのか、自分・・・
834おかいものさん:02/12/16 23:21
>832
身丈が身長と同じなら腰で結ぶことないじゃん。
古着の着すぎで本来の位置間違えてない?
835おかいものさん:02/12/16 23:31
本来は腰なんだけど・・・
今のが上すぎるんだけど・・・
836おかいものさん:02/12/16 23:46
>835
えっ、着物の着付けの本に
若いうちは上のほうで
年取るとだんだん腰のほうで結ぶって書いてあったよ。
837824:02/12/16 23:51
ウエストで結んでもおはしょりが10cmぐらいになるのですが・・・。
これを腰で結んだらどう見ても不自然な長さに。(13〜4cmぐらいだったかな?)
手元にある着物の本の写真を見るとおはしょりは帯幅の1/3くらいなので、
長すぎるんですよね?それとも10cmぐらい普通なのかな??
帯の下線は腰骨に当たるくらいのところです。

161cmの私には155cmぐらいが一番着易いみたい。なんででしょうねえ?体形?
838おかいものさん:02/12/17 00:03
>833
何がわからないのか良くわからないけど、繰り越しのことなら以下を見てみて下さい。
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~bun-bun/kimono/wasai/step_9.htm
ttp://home.kimono.gr.jp/sawai/kimono/bbs/bbs3.cgi?bbs2&990&3&1
着るだけなら別にわからなくても問題ないとは思うけど。
839おかいものさん:02/12/17 00:05
おはしょりが長くなりすぎたら、下のラインをちょうどいい位置にあわせて
余った分をウエストまで引っ張り上げて、胸紐のところで折り込んで、その上から
伊達締めすればいいと思うんだけど。(わかりづらいですか?)
私も身長161ですが、着丈155の着物だと腰紐を相当下に締めないとバカボンの着丈です。
824さんはずいぶん短めに着てるの?不思議だなー。
840824:02/12/17 00:38
>839
832で書いたおはしょりふたつというのは、その胸紐で折り込んで・・・というのと同じ意味です。
今回は繰り越しあげの縫い代がもこもこになってる厚手のウールに関してレスしていて、
そのもこもこが邪魔して調節しにくい、というわけで。(;´o`)

そんなに短く着てる、とうことは無いと思うのですがどうなんでしょ。
時にうっかり自分で後ろ裾ふんづけてしまうこともあるくらいなのですが・・・。
ちなみに腰紐で締める私のいっぱいいっぱいの身丈は150cmです。

しかし繰り越しモコモコでこんなに話が広がるとは思いも寄りませんでした。。
841おかいものさん:02/12/17 00:43
>836
体型は人それぞれなので、歳に関係なく楽な所で結ぶのが一番かと。
着付け教室にも腰派とウエスト派があって、
大手はウエスト派のとこが多いみたいですね。
842おかいものさん:02/12/17 00:51
私も身長と同じ丈では長すぎると思う派です。
検索してみたらこんな書き込みがありました。
ttp://home.kimono.gr.jp/sawai/kimono/bbs/bbs2.cgi?bbs2&391&3
843おかいものさん:02/12/17 01:26
私は母親の見よう見まねで、着付けは完全に独学なんだけど、
かなり腰で結んでますね。その方が楽で崩れないような気がして。
余ったおはしょりは839さんのように調節してます。
ただこれだとお手洗いに行きにくいのが難点だったんだけど、
最近のローライズ用の下着で解決。思わぬものに救われたです。
844おかいものさん:02/12/17 01:51
和装ブラって使っていますか?
着姿が美しくなる(らしい)のですが
使用している方にお聞きしたいです。
ちょうどMとLの中間なので
買うとしたらしっかりめと緩め
どちらのサイズのほうがいいでしょうか。
845おかいものさん:02/12/17 02:03
>842
最近はワンサイズなのに身丈が165なんてのもあって
そんなに背の高い人ばかりじゃないだろ〜って思います。
先日、購入した小紋はワンサイズ身丈163裄68だったので
追加払ってMサイズにしてもらったのに身丈163裄66。
よくよく見たら前幅や後幅など全てM相当なのに
なぜか身丈だけ163なんです。
何これ、追加料金返せと思わず言いたくなりました。
変なサイズですよね(その店では全てそう仕立てるそうです)
身丈が長いと着付けしづらいのに…
846おかいものさん:02/12/17 02:14
>843
私も腰派です。
着付け教室に通わず、本を読みながら試行錯誤して着るように
なったので、結果的に自分にとって楽な着付けになりました。
リサイクル着物のお世話になってますが、たまに身丈が長いものを
やや高めに着付けるとすごく苦しいです。
礼装ならあきらめもつきますが、そうじゃないとあの胸苦しさは
ちょっと…。腰で結ぶと締めた感じがむしろ気持ち良いので、
私個人はできるだけ上で締めたくないですね。
847843:02/12/17 04:12
>846
あ、お仲間がいた。
そう、腰できゅっと締めると気持いいですよね、何となく。
私の着物はほとんど母と祖母、そのお友だちのお下がりなので、
極端に身丈が長いのは持ってないんですけど、
多少長いのも腰で締めて、おはしょりで調節しちゃいます。

なんだかんだで、週2回くらいは着る機会があるんだけど、
何しろ独学だから、なにかしら間違ったことしてるんだろーな。
格とか素材とか、無知に近いので、ここでお勉強させていただいてます。
848おかいものさん:02/12/17 08:36
馴れてる人が自分で着るには小さ目が着易いけど、
ワンサイズお仕立て上がりの着物や大手チェーンは、自分で着ることは想定してないと思う。
着付けする側からすると、多少大きい方がごまかしが効いてやりやすい。
あと、大は小をかねるで、大きめにしておく方が問題が無い。
ビジネスなのでね。
より需要の大きい方にあわせます。
このへんがリピーターの着物好き無視なので、着慣れた人は呉服業界が嫌になってくるんだろうね。
849おかいものさん:02/12/17 09:10
私824で書き込みしたものだけど、
824で書いてる人って誰??

850おかいものさん:02/12/17 10:50
腰で締めると確かに楽。
ウエスト位置で締めるとちょうど骨盤と肋骨の間を締めることになるので内蔵を圧迫して苦しいです。
でもね、最近わかったんだけど腰位置で締めてると、時間の経過とともにウエストのくびれのラインに沿ってだんだん上にずり上がってきて知らぬ間に
エー私こんなちんちくりんに裾線決めてたっけえ?てなことになることが判明。
補正してるんだけどね。
どっちがいいのかホントなやむ・・・。
851おかいものさん:02/12/17 11:05
>849
すいません、824は825でした・・・Σ(゚Д゚;アアア キガツカナカッタ!
852おかいものさん:02/12/17 11:06
>850
たまに着慣れていそうなのに着崩れてる人見るけど
腰で締めてたのかな。
そうゆう人見たとき「大股歩きなのね」と思ってた。
853おかいものさん:02/12/17 11:07
昔の人はウエスト締めたことがないから、それ様の体型だったんだろうけど
今はスカートはくから、絶対にウエストはくびれてるんだよね。
腰に締めると上に上がるし、
それに伴って腰紐がゆるゆるの状態になって着崩れるケースもある。
ウエストタオルの修正なら割と平気だけど、
腰パットなんかだとさえぎる物がないからだんだん上がってくるわな。
まあ、着物の長さによって変えざるを得ないけど。
私は仕立てあがりもアンティークもお誂えも混ざっているので、そのときの着物に合わせるしかない。
854おかいものさん:02/12/17 11:15
849です。
>851
いいよーん(^_^)

私も色々な長さの着物もってるので、そのつど腰紐の位置変えてるな。
コーリン腰紐使ってるんだけど、裏に一部スエードが貼ってあってずれないです。
855おかいものさん:02/12/17 11:34
ところで、ami○きもの
楽天内のき○の愛ってとこでも売ってる。
カードも使えるし送料無料だ…たかが送料、されど送料だな。
ここで何か買った人いますか?
856おかいものさん:02/12/17 13:15
プレタものってS寸取り扱ってる所、少ないっすよね・・
ちなみに、わたしS寸取り扱ってるのは、○内商店しかしらないっす。
もっとS寸も扱ってほすぃよ〜!
857おかいものさん:02/12/17 13:24
>855
帯買ったことあります。
届くの早くて好印象だったよ。
送料無料って、数百円のことだけど魅力的ですよね。
858おかいものさん:02/12/17 17:18
>844
和装ブラ持ってます。
鎖骨の両側に綿入れて補正できたりして便利なのですが、
化繊なので、洗濯機で洗ってるうちに黒ずんできて生活くさいので
デートのときなんかにはできません。。。
そういうときはジュニア用の白い綿のブラをしています。
短かいタンクトップ状で前に均等に厚みがあるので、適度に
胸がつぶれていいかんじ。
スーパーのジュニア下着コーナーなどで160センチ用くらいまで売ってます。

あ、和装ブラを買われるのだったらしっかりめの方がいいんじゃないかな。
859おかいものさん:02/12/17 17:23
>855
そこで新古品を買った。よそに比べて連絡が少ない。
不安に思っていたらやがて宅配で届いた。モノはよかったんだけど
品名に「新古品」とタイプしてあって、まいった。
なんだか顔見知りの宅配屋さんに対して恥ずかしくなったので。
苦情を言うのも億劫だったのでそのままだったけど、いまむらむらと思い出した。
こんどは「阿弥陀」ってタイプするのかなー。
860おかいものさん:02/12/17 18:21
あみ○の大柄のタイプは、アナスィの浴衣柄みたいで
私的には、ちょっとだめです。
白地に古典柄がちょっと気になるけど、
紬の質感ってことは、白大島みたいな感じなのかな。
861おかいものさん:02/12/17 19:35
>860
風合いはこれと同じような感じじゃないかと思うんだけど。
http://www.rakuten.co.jp/yamaki/451840/452041/452047/
862おかいものさん:02/12/17 20:54
た○す屋のセール(都内全店が集まって開催する)に行ってきた。
こんなのがほしいなあと思ってた小紋をゲット。嬉しい。

いいんだ、私は当分リサイクルものに頼るのさ。
誂えで作った着物は、なんだか勿体なくて袖を通せない。
ていうか、絹物自体畏れ多いんだよね。
それこそリサイクルの安いものでないと怖くて・・・。
863おかいものさん:02/12/17 22:20
>862
センスがあれば大丈夫さっ。
864おかいものさん:02/12/17 23:23
みなさま、コート・羽織は何色ですか?
どんな着物にもそこそこ合ってくれて、
きれいな色ってないかしら。
865おかいものさん:02/12/17 23:48
今の時期、羽織着てなくてショールとかだけだと
羽織持ってないみたいに見えますか?(持ってないんだけど)
なかなか羽織まで買えなくて、、、。
866おかいものさん:02/12/17 23:50
リサイクル物って死んだ人にかぶせた物とかあるからイヤだよねー
867おかいものさん:02/12/18 00:01
羽織持ってない人じゃなくて、コート持ってない人に見える。
少なくとも関東では。
868おかいものさん:02/12/18 00:02
>>866
うわ、そうなんですかー?
かぶせた後取っちゃって売っちゃうのか・・・・
うちはばあちゃんお気に入りの一枚を着せたまんま棺に入れちゃったけど。
869おかいものさん:02/12/18 00:50
>>866
ププ
ありえない。
870おかいものさん:02/12/18 01:40
>866
誰が剥ぐねん
871おかいものさん:02/12/18 02:07
大昔は、個人のお気に入りの着物を供養のために、仏さんではなく棺桶に掛けて
お寺さんに持って行っていたのよ。
んで、そのままお寺さんに納めて、お寺がそれを古着屋に売って収入の一部に
していたの。
江戸時代の振袖火事の原因は、そうやって売った振袖が転売される先で、
死人が出て(振袖に結核菌が付いていてきた人が罹患した)、棺桶に掛かって
お寺さんに納められるから、気味悪がった坊さんがお祓いして燃やそうと
したら、強風に火のついた振袖が煽られて飛んでいった先で延焼したと言われている。

でも、ホント大昔の話で昭和に入ってからはこうした風習は無いんじゃない?
872おかいものさん:02/12/18 02:36
↑そんなことがあったんだ。

うちのおばぁちゃんも棺の中にお気に入りの留め袖を入れてあげた。
母親も、もう既に「これ入れてね」って決めてる。
私も実は決めてたりして。
873おかいものさん:02/12/18 03:39
着物でGO!
http://human.2ch.net/test/read.cgi/ms/1039791109/
もういい加減和服着て生活しませんか?
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1039957020/

既存のスレとは全然違う雰囲気の着物スレが増えてますね。
普通の雑誌でも着物特集が組まれ始めてるし、いよいよプチブーム爆発ですかね。

ところで田中さんの奥さんの道行問題って何?
874おかいものさん:02/12/18 08:25
>>873
鬼女板の田中さんスレで、奥さんが道行を着ないで
毛皮のストールだけだったことに突っ込んだ人がいたのね。
まあよくある小さなお節介発言だったんだろうけど、
着物好きも興味ない人も巻き込んでちょっとした議論になった。
その前に奥さんの着物姿マンセー的発言が多かったせいもあるかも。
海外のパーティだし、車だからあれでもいいんじゃないの?
っていうのが一応の結論だったかと。
875おかいものさん:02/12/18 09:03
えっ、道行って着なきゃいけないんですか?
私は割烹着みたいで嫌いなので
いつもショールしかしないでウロウロしてました。
(激寒のときは着ないので)
うるさババアに後ろ指さされてたの?
876おかいものさん:02/12/18 09:51
冬場に帯付き姿は(たとえ、ショールがあっても)
見ためには寒々しいと思ふ。
877877:02/12/18 10:03
>876
説明足りなかったですね。
着物を着ていても車移動しかしないため
長い間外を歩くというより建物内のお店とかに行くことが多く
道行の必要性を感じなかったので…
それから1月2月は道行着ても寒いので
着物で出かけてないです。
878おかいものさん:02/12/18 10:14
帯付きになれてて羽織やコート着るのが嫌いな人がいるように、
羽織になれてて帯付きだと不安な人もいるから、行き違う気がする。
私は薄物羽織をもってるくらいで、帯付きは心もとないけど。
あと、コートを脱ぎ着する所作なんかも好き。
さらっと脱いでささっと畳んでる人みると、萌え〜。
879おかいものさん:02/12/18 10:20
>>877
授賞式典や国王出席の晩餐会とは状況が違うのでは…(同じだったらゴメン)
まあどこ行っても何をやってもケチつける人はいるし
877がそんなに気にしなくてもいいと思うけど。
あれはあくまでも「あの場でショールのみは有りか無しか」って話で
田中さんの奥さんもあれが間違ってたとは全然思わないし。
私は洋服でもコート好きなんで冬はどこでもコート着ますが
877的にはそれがダサイわけだから。
結局、人それぞれでいーんじゃないのかな。
880おかいものさん:02/12/18 10:34
毛皮のストールって、正田美智子さんが例の白い訪問着の上に羽織っていた
もので、それがなぜか成人式の晴れ着のアイテムになったそうだ。

要は、昭和30年代の上流階級の盛装を今するのがださいかどうかだと思う。
881875、877:02/12/18 10:39
879
よかった…着物に対する知識無しのうえ
祖母は既に…、母は着物は着ないので周りに聞く人もいません。
勝手に着物は綺麗だからというだけで着ていたので
本当は道行絶対着なきゃ駄目だったのかと焦りました。
882おかいものさん:02/12/18 10:50
紋付を着たら道行きは着なきゃダメ!と言われたことあります。
紋をさらしてウロウロ歩くもんじゃない、と言うニュアンスで。
883おかいものさん:02/12/18 11:27
紋付きのような正装はちりよけのためにも着ておいたほうがいいだろうね。
884おかいものさん:02/12/18 11:32
ところで、羽織というのは小紋とかカジュアル系に着るもの?
885おかいものさん:02/12/18 13:44
本来は女性の着るものでなかったので、正式なものではない>羽織
その意味ではカジュアルもの。
でも昭和の30年代40年代には黒の紋付羽織を着れば、下の着物が小紋でも
略礼装扱いというルールができた。
今はまたカジュアル扱いだと思うけどな。
886876:02/12/18 13:45
>877さん
私こそ、言葉足らずでした。ごめんなさい。
建物内の移動だけだったら、
コート類は必要ないですね。

羽織は女性のばやいはどちらかというと
カジュアル系でしょうね。
紋付となるとまた別だけど。

んでわたしは小紋や紬に羽織っておりまする。
887877:02/12/18 16:38
みなさま、ありがとうございます。
羽織は1枚持っていたほうがいいなと思いました。
888おかいものさん:02/12/18 18:28
新2スレ、紹介あんがと。
揚げ足取りやうわさ話無しの
肩肘張らないムードが素敵。
新しい時代の着物好きムスメさんたちに乾杯。
889おかいものさん:02/12/18 20:41
すいません、初心者ですので教えていただけませんか?
とある呉服屋さんの奥さんに
「道中着の衿は、へちま衿ともバチ衿とも言うのよ」と言われました。
道中着というと衿を内側に折り込んで着るものと思っていたのですが...
そんな風に言うものなのでつか。
890ワロタ:02/12/18 21:08

18 :可愛い奥様 :02/12/14 00:13 ID:n+xc+S6T
このスレが「色々なスレに忍び寄ってくるマナーヲタの正しい追い出し方」
の実践スレですね。さすがです。


伝芸板に貼った方がヨカタかな

891おかいものさん:02/12/18 22:19
>>889
へちま衿とバチ衿は違うんじゃないかな。
バチ衿は自然衿のことじゃ?
へちま衿は丸かったと思うが。。。
892おかいものさん:02/12/18 22:51
バチ衿は、半分に縫ってある衿で、棒衿とも言うね。
へちま衿は文字通りヘチマのようにカーブのある衿のことでしょう。
その奥さんはなんか勘違いしてると思うよ。
道中着の衿いろいろなデザインがありますよね。
内側に折り返すやつが一般的だと思うけど、バチ衿のもあるよ。
私も一着持ってますが、衿幅が細いんで、なんとなくカジュアルな感じがするよ。
893おかいものさん:02/12/18 22:55
889です
レスありがとうございます。
そうですよね、私も違うんじゃないですかって聞いたんですけど
「それは常識よ」みたいなことを言われてそれ以上聞けなかったんです。
でもどうしても納得できなくって。
バチ衿は単の着物(木綿とかウール)や襦袢で使って
へちま衿は外側へおりたおす丸い衿でコート等の衿ってことでいいんですよね。
894おかいものさん:02/12/18 23:01
899です
>892さん
ごめんないさい、書き込みしてからレスに気づきました。
バチ衿の道中着もあるんですかー。
ありがとうございます、勉強になりますぅ。
仕立てとしては、バチ衿と内側へおりたおす一般的なのと
全く別物ということですね。
一枚で両方の衿仕様なんてのは無理ってことですよね。
その奥さんいわく一枚の道中着で3通りの衿が使えるらしいんで。
895おかいものさん:02/12/18 23:10
バチ衿は衿先に向けて幅が広くなるやつで、
棒衿は衿先まで同じ幅の衿のことだよ。
896おかいものさん:02/12/18 23:25
『きものサロン 冬号』の「羽織・コートに強くなる」に、
衿の形のバリエーション載ってるよ。
写真で見るとわかりやすいかも。
897おかいものさん:02/12/19 00:09
みなさん本当にありがとうございます。
きものサロン明日にでも本屋さんへ見に行ってきます。
898おかいものさん:02/12/19 01:08
居○商店のとこなんかで木綿のプレタがあって、安さが魅力
なんだよね。でも、縞ばっかりでいかにも昔風。
「木綿!」ていうより「コットン」ていうのはないかなあ。
洋服の中に一人居ても、それほど浮かないようなの。
899おかいものさん:02/12/19 01:35
>898
以前はシンプルカジュアル系もいくつかあったんだけど、
イッチャッテル系の方がウケがいいからか
ここ最近はしばらくシンプル系は期待できなさそうだな・・・と思っています。

ビュルデサボンを着物にしたみたいのがあればいいんだけどなぁ。
つーか何カ月か前、ネットでそういうとこ見つけたんだけど、
どういうわけかすっかり見失ってしまいますた。(ナキ
かなり探してるんだけど見つからず。(2部式のとこじゃないです。○千代でもなし。)

そういやく○りの持ち込み格安仕立てって今どうなってんだろ。
殺到して半年〜1年待ちとか??
900おかいものさん:02/12/19 01:44
>洋服の中に一人居ても、それほど浮かないようなの。

着物でそれはムリぽ
901おかいものさん:02/12/19 09:09
>898
居○商店はいろいろなのがあるじゃん。
会津木綿のような着物から
コットンそのもの、ギンガムチェックやサンタ柄やうさぎ…
これでもかってほどホームページに載ってるよ。
あそこは同じ生地で着物でも長襦袢でも帯でも
生地に在庫があれば出来るみたいだけど。
902おかいものさん:02/12/19 12:16
く○りのは、2週間くらいで出来上がるとHPには
書いてあったよ。
私も頼もうかな〜と思ってたんだけど、この前
はじめてお店に行った時に、店員さんの感じが
ちょっと馴染めなかったので、ためらってる。

く○りやKIMONO○系とは正反対の、地味〜な生地を
持っていってもいいのかなあ。
903おかいものさん:02/12/19 17:44
ネットで買った草履の鼻緒のことで皆さんに聞きたいのですが…
ちりめんで3色の菱形が並んでいるみたいな柄と無地の部分があります。
(花とかがポツンポツンとランダムにあるのとは違うタイプです)

ホームページの写真は4種類くらい色があって
どれも左右の鼻緒の柄がぴったり合っていたので
そーゆーものだと思っていたのですが
届いたのは柄取りが左右バラバラで見た目が悪くて…
片方の鼻緒は前に無地が片方には菱形があるんです。
確か草履って右左がないから同じ柄で一対のはず
と思ったのですが勘違いでしょうか?
多少は柄が合ってなくても履いていておかしくないですか?
904おかいものさん:02/12/20 20:20
小紋柄の鼻緒はぴったり柄が合っているって事はまず無いと思います。
だって鼻緒型に柄を染めている訳じゃなく、
小紋柄の布地から鼻緒に使う生地を切り取るんでしょ?
鼻緒に限らず、小紋柄の小物(着物でさえ)写真とぴったりにするのは、
無理じゃないかと…
多少はおかしくないけど、パッとみてそんなに違和感あるぐらい?
905おかいものさん:02/12/20 20:52
鼻緒の柄まで見る人は居ないと思う。
多分気にしてるのは自分だけ。
他人はそこまで人の服装チェックはしないよ。
906おかいものさん:02/12/20 22:02
でもイヤなら変えてくれるかどうか一応聞いてみたら?
907おかいものさん:02/12/20 22:11
自分では気にしてない人が多いけど、
ちょっと着物好きな人が必ずチェックするのは襦袢のような気がする。
気を使ってる人と、そうでない人の差が歴然とわかるんだよね。
908904:02/12/21 03:31
>905
そう…激しく違う。
半分は着物の裾に隠れてしまうし
歩いたときチラチラ見えるだけなのは判ってるんだけど
まったく違う色の鼻緒みたいに見えるよ、きっと…
909おかいものさん:02/12/21 11:55
桂由実・・・
ttp://www.zakzak.co.jp/top-xus/top2002122108.html

まぁ海外ではウケるだろうけどさ。
910おかいものさん:02/12/21 12:56
>909
そうでなくても着物きてるだけでも芸者とか言われるのに。
なんか色っぽいというよりイヤラシイ…

どうでもいいけど、桂由美ダサ…
人気タレント次々使って
マスコミに取り上げられようとするのはもう止めれ。
911おかいものさん:02/12/21 13:44
>>909
このデザインとよく似たデザインの奴を、すでに何年も前にサクラ大戦で
着ているキャラクターがいたが・・・。パクリと言われても仕方あるまい。
912おかいものさん:02/12/21 15:16
着物の形に対する固定観念があるので、奇異に見えるが
イブニングドレスとしてみるならこういうデザインもあるでしょう。
がしかし!ダサすぎ。モデルにも似合ってない。
フカキョンに合わせるなら、もっと明るい色柄にしたほうが似合うし
このままのデザインなら、もっと大人っぽいモデルを使うべきだ。
フカキョン、マルヤマケイタならまだ似合うと思う。仕事選べよ。
913おかいものさん:02/12/23 23:07
今週田舎に帰るので、今日スーツケースいっぱいに着物を
つめて送っただよ。
今年はこれ買った、これ作ったと母に見せるのさ。

お正月はこれまた着物好きの母と着せ替えごっこして遊ぶのだ。
一日なんてあっという間に過ぎてしまふ。
ああ、楽しみだー。
914おかいものさん:02/12/23 23:13
913いいなー。楽しそうな正月だ。お正月イコール着物だよね。
年の瀬になるとウキウキする。今日も先走ってウールを着てるよ。
割烹着をかさねて換気扇の頑固な油汚れと格闘するのもまた楽し。
夜は更に毛糸のおでんちを着こんで年賀状を作るのさ。年末だなー。
915おかいものさん:02/12/23 23:50
おでんちってなに?
前後の文脈からするとちゃんちゃんこ?
916おかいものさん:02/12/24 06:57
>>915
>>おでんちってなに?

うちの父母(三重県出身)は綿入れはんてんのことを
「デンチ」と呼びます。
前の彼女(京都市出身)も綿入れはんてんのことを
「おでんち」と呼んでいました。
917914:02/12/24 21:30
「おでんち」って方言だったのね。混乱させてスマソ
916さんフォローアリガト。その通りです。あと我が家では
半天状の毛糸で編んだうわっぱり(どてら?正式名称わからず)
など寒い夜に羽織るもの全般も漠然とおでんちと称しています。
ちなみに岐阜県。
918おかいものさん:02/12/24 22:46
別冊おしゃれ工房を購入しました。
全編ちょっと古い着物のオンパレード(提供らくや)。
アンティークの着こなしページが別枠であるのだから、
ほかのページには、もうちょっと今の着物を乗せてほしかった・・・。
(白場が黄変したような着物で、「フォーマル」を語るのはみててはずかしい。)
919おかいものさん:02/12/24 23:07
じゃ買うなよ
920915:02/12/24 23:46
917さん、916さん
お答えありがとう。
半纏状のものだったんですね。
家の実家だと、多分「ドンゴロス」という類のものだと思う。
方言て面白い。
921おかいものさん:02/12/25 00:07
ドンゴロス。
なんかいいね!
922おかいものさん:02/12/25 00:36
ん??ドンゴロスって麻袋の類のことじゃないの?
語源はダンガリーだと思うけど。
923おかいものさん:02/12/25 07:39
麻袋から転じて、ざっくりぼったりした上っ張りをそう呼ぶみたい。
924おかいものさん:02/12/25 11:36
うちの実家の方も「ドンゴロス」は麻袋のことを言う。
「犬小屋にドンゴロスしいといて」(うちは犬屋)とか。
九州です。
925おかいものさん:02/12/25 12:48
他スレに間違えて書き込みしちゃたので
こちらにもう一度。

お太鼓のつくり帯って見た目、やっぱりつくり帯ですか?
浴衣用のはなんとなく不自然さがあるので
お太鼓のもわかってしまうのかなと気になるのですが。
さが美で5千円〜でつくってくれるそうですが
頼んだ方いらっしゃいますか(むすび系8千円をしてみたい)
926おかいものさん:02/12/25 14:24
頼んだことはないけど、自分で作ったことはあります。
お太鼓の部分は1枚なので、帯枕しょったところからは
いつもの帯と一緒で自分で調節します。
見た目普通の帯と変わらないと思います。

ちなみに作り帯作るときに自分のウエストはかるのですが、
私は90センチ!そんなにデブではないと思うのですが、
手持ちの和裁の本では(かなり古い)ウエストは80センチと
書いてあります。もちろん補正+長襦袢+帯板の上からですけど。
ちょっと補正しすぎかなあ。。。
927おかいものさん:02/12/25 17:59
こんなところで聞かれても、こればかりはなんともいえませんなあ・・・
928おかいものさん:02/12/25 19:45
こんなところって、、、、。
ここで聞いてはいけないような内容でもないと思うけど?
929おかいものさん:02/12/25 20:53
926がデブかそうでないか、実際のウエスト寸法を書くでもなく上の文章を読ませただけで
他人に判断はできません。
930おかいものさん:02/12/25 21:25
いまテレビでいいともテレホンショッキングを振り返ってるんだけど、
1月の深津絵里の着物姿、かかかっっかかかかっかわいい〜!!
931おかいものさん:02/12/25 22:07
うぎゃーあんぴろの浴衣姿キタねーっす。
932おかいものさん:02/12/26 01:49
ネットオークションでたまに見かける「和装コート」に
ついて教えてください。
ラグラン袖にへちま衿、大きめのボタン…といった感じの
コートなのですが、こういうデザインのものは、今でも
製造されているんでしょうか。それともアンティークでしか
手に入らない?呉服屋さんなど、あちこちのぞいては
いるのですが全く出会えません。もうないのかな…
933おかいものさん:02/12/26 02:04
撫松庵とかにある。だいたい6万ぐらい。
あと呉服屋さんで誂えてもらえばいくらでも買えると思います。
934おかいものさん:02/12/26 09:45
>>932
リサイクル屋さんかフリマをこまめにチェックしましょう。
935おかいものさん:02/12/26 10:07
アンティークっつーか古着だよね。
私の母の世代のころはつるしで近所の店に売ってた。
今も、町中にあるような小さな店にならあるかも。
936932:02/12/26 23:28
レスくださったみなさん、ありがとうございます。
前の方のレスで、コートはミシンを使うから洋裁ができないと
作れない、というようなことを読んだので呉服屋で誂えるのは
思いつきませんでした。でも結構高いかも…。近所の小さな店や
リサイクルショップ、こまめに見てみます。
937おかいものさん:02/12/27 22:51
お正月実家に帰って母の着物を見せてもらって、着付けならってきます。
お正月はウールに半幅帯で過ごす計画の着物初心者です(^O^)
938おかいものさん:02/12/31 20:15
コミケでグリーン系のレトロっぽい着物+道行き?+色足袋のお嬢さん発見。
カート重そうだったけど、大丈夫だったかな?

他にも黒系の着物+赤いケープコートのお嬢さんと、
紺色の色無地のおねえさま発見。けっこういるもんだ。
939おかいものさん:02/12/31 21:49
そんな事言ったらアナタ、原宿とかに古着の着物着た妖怪コスプレネーチャソいるわいな
940おかいものさん:03/01/01 10:20
あけましておめでとうございます。
みなさん着物着てますか?
こちら着物で日本酒きこしめてまったり中〜
941おかいものさん:03/01/01 12:32
今日引き取ってきた絵羽コート。反物は付け下げを利用。
肩ではぐ仕立てならできるって言うから頼んだのに、
柄合わせが思いっきり変!!
色かけまでして仕立てたのに・・・
ハゲウツ
942おかいものさん:03/01/01 17:02
>940
はーーーい、当然ですぅ。私は大島を着て、ただ今ワインボトル半分まで
征服したところです。気持ちいい。うぷぅーーー。
943おかいものさん:03/01/01 17:11
>941
私も〜
反物から仕立ててもらったら全体的に右半分が白っぽい。
白い部分の柄が大きいので裁ち方が悪いとこうなるって見本のような…
それともわざとそうしたのかな…
その反物10年前のものだから保障なんか出来ないだろうし
もういいやって感じです。
バンバン着て、着付け慣れしてやる〜

944おかいものさん:03/01/01 19:33
一つ身の男の子をベビーカーに乗せた着物母を発見。
自分はしっかり厚手のコートで着込んでたけど、男の子は木綿の着物のみ。
膝掛けしてたけど帽子もかぶらずとても寒そうだった。
945おかいものさん:03/01/01 20:49
>>944
赤ちゃんは暑がりなんです。体温高いから。

大島に兵児帯でスーパー行ってきました。
男性用の兵児帯で薄いグレーを見つけたので、
大島にあわせましたが楽ちんでした。
946おかいものさん:03/01/01 23:40
いまニュースで平安神宮写ったけど、
着物の人全然いなかった。
947おかいものさん:03/01/02 12:26
元旦、初詣に着物で行ってきたけど、すごい人手だったのに和服姿は
同年代ぐらい(二十代半ば)の女性と自分だけだったな。雪国だから
かもしれないけど。
ちなみにその女性は白っぽい小紋(車で通りすがりでよく見えず)、
自分は明るい黄緑色の付け下げでした。
948おかいものさん:03/01/02 23:04
>940
確かに大分きこしめしてらっしゃる。自分に対して尊敬語を使うとは。
しかも活用間違ってるし。

初詣に行ったら、着物の人は4人だけだった。一人は大島の対をお召しの
初老の男性(格好良かった)、もう一人は甘酒をサービスしてたオバサマ
(割烹着で着物見えず)、もう一人はウールのアンサンブルの子供。残りは
自分。本当に世間は着物ブームなんですかねー。
949おかいものさん:03/01/03 00:06
元旦は黄橡の地色の枝付き梅総柄小紋で自分の実家に挨拶。
明日は伯母のお下がりの派手系村山大島で旦那の実家に挨拶。

やわらかものと紬、訪問先によってビミョーなココロモチの違いが現れているかも・・・
950おかいものさん:03/01/03 00:28
大学のときの恩師ってのか、先生のお宅に初めて着物で挨拶に行くんだけど、
大島で行ったら失礼かな。やわらかものの方がいいっすかね。
明日寒そうだ〜。
951おかいものさん:03/01/03 00:37
今日はあまりの寒さにウールの着物の下に
タートルネックのニットを着ました。
温かくていい。
ところで、着物の下にタートルを着る時って
長襦袢を着るものなのでしょうか?
私は着なかったんですけど。
952おかいものさん:03/01/03 01:40
清水寺(@雪)行って来ました。
やはり着物の方は少なかったんですが、(といっても一応京都&人多しなんで20人くらい?)
意外に年配の方のほうが少なく、若い子(20〜24歳くらい)がずっと多かったです。
半分くらいは成人式のおまけレンタル振袖ぽい感じで、
あと半分はこれまた予想外でウールの絣アンサンブル(紺多し)でした。
30代前後の方は大体柔かもの小紋+羽織だったかな。年配の方は馴染み過ぎて記憶無し。
帯付きに厚手の大判ショールという方も何人かいましたよ。男性は2〜3人で紬のアンサンブル。

若い素朴絣ウールちゃんは振袖でもいけそうな華やかヘアーや
キツネのゴジャースショールやちゃんとしすぎなバッグなど
ほとんどが着なれない感満点でしたが、それがまたご愛嬌で可愛らしゅう見えました。
振袖より素朴な感じの着物の方がなんとなくお正月感があって良かったです。
953おかいものさん :03/01/03 02:15
なんでもフォーマル寄りになっちゃう着物業界なのに、
ウールのアンサンブルの方が正月っぽい、というイメージが
あるのが不思議。もちろん私もそういう風に感じますが。

今日はウール長着、紬風ポリ羽織、ショールで出かけ、
やっぱり正月っぽいね、との感想を頂いた
954おかいものさん:03/01/03 07:49
正月は家での〜んびりだからじゃないの?
そういう時、フツーはラフな家庭着(洋服)だけど、
そこはやはり正月なんで和服にしてみました〜感が
なんとなく「正月っぽい」んだと思うが。
家で過ごすお正月イメージにあうんだね>ウール長着+羽織
955おかいものさん:03/01/03 09:56
ウールのアンサンブルで初詣→PC屋(夫が欲しいものがあった)、
それからラーメン食べに行きました。悪目立ちした…行った場所が悪かった…
956おかいものさん:03/01/03 15:31
子供の頃、お正月にウールのアンサンブル着てた。
中学になったとたん着なくなったなあ。
957おかいものさん:03/01/03 15:33
>955
正月ならウールのアンサンブルでラーメン屋行っても
普通っぽい感じがするけどなあ…
振袖とか着飾り系の着物だと
汚れるのに〜って目立っちゃうだろうけど。
958おかいものさん:03/01/03 19:04
旦那の実家訪問終了しますた。
姑がいっぱい着物くれた。
サイズが全然合わないし、いまいち趣味でなさそうなんだが
気持ちが嬉しい。
なんとかして活用するべし。
959おかいものさん:03/01/04 15:21
>958
そーゆー時って黙ってもらってくるのが無難なのかな?
サイズ合わない趣味合わない…
旦那が一人っ子なら問題ないけど
他の嫁や娘からすると「一人できものを持っていった」と思う訳でしょ。
難しいなあ…素直にもらわないと姑と後がやりにくくなるのかな?
960おかいものさん:03/01/04 17:51
お正月、祇園〜八坂神社に行きましたが、若い女の子の着物姿が目立ちました。
個人的な趣味で言うと、振袖よりも、なんでもない小紋着てるほうが好感度高いなあ。
今日大阪でオレンジのアンサンブル着てた子、若々しくて可愛かった。
あんなに可愛いんだったら、もっと普段にも着て欲しい。
961おかいものさん:03/01/04 18:33
>960禿げど。
八坂神社、ハデハデでう〜ん?な振袖姿ばっかりデシタ。
でも高島屋の中で、ひとりだけ
すっきりした素敵な振袖少女を見つけて、ホッ。
まさに、ナントカに鶴のよう。
ベージュ地にシンプルな柄が、生地の良さと
若さを引き立てて、匂い立つような感じ。
シンプルって、いい意味ですごく目立つものですね。

ウールのアンサンブルもいいですね!
962おかいものさん:03/01/04 18:39
>959
ココで聞け

★★姑です かかってきなさい!!★★
http://shizu.0000.jp/test/read.cgi?bbs=katei&key=1028789443
963おかいものさん:03/01/04 23:20
年末から帰省してて、家に帰るとき着物のまま飛行機に乗って
帰ってきたんだけど、機内に入るときから降りて荷物を受け取るときまで
ずーっと側にひっついて私の着物を上から下までじーっと見てた
オババがいてうっとうしかった。
某商店のウール(洋服地?)の着物着てたからかもしれないけど、もう少しで
さわられるんじゃないかと思ったくらい。
964おかいものさん:03/01/04 23:22
三が日ずーっと「写真撮らせてください」の嵐で疲れ果てました。
965おかいものさん:03/01/04 23:26
ははは
そこまでネンチャクに見るんだったらいっそ声でもかけてくれたらよかったのにね。w
自分の経験的には今まで声かけてきた見知らぬ人は皆いいコメントだったけど。

966おかいものさん:03/01/05 01:34
>959
旦那は長男で、歳の離れた弟がひとりだけ。
まだ大学生だから、当分結婚もないだろうと思われる。
お姑さん方のいとこには女の子なし。

着ないかもしれないものを安易にもらうなという話もあるかもしれないが、
お姑さんもわたしが着物好きなのを見てわざわざ出してくれたんだし、
お店みたいにその場で断るのはできなかったよ。

それに、自分では絶対買わない色柄が意外と似合うとかって
発見がないとも限らないので。

だめだったとしても、義弟にお嫁さんが来る頃はちょうど譲り時でしょう。
967おかいものさん:03/01/05 09:35
他の娘さんやお嫁さんが着物に興味がない人なら、ぜひ貰っておかないと。
よりにもよって、パッチワークの材料に切り刻まれたりしたら堪らんし。

逆に、後から来たお嫁さんが着物好きな人なら、
「前にお義母さんからもらったお着物があるのよー」って声かけて、
お姑さんも交えて、改めて分けたらどうだろ?
「これは○○さんに、こっちは××ちゃんに似合いそうね」なんて、
お姑さんも再度楽しめるのではないかと…
968おかいものさん:03/01/05 17:26
どなたか池袋西武の池田コレクション見に行きましたか?
969おかいものさん:03/01/05 17:37
明後日くらいに見に行きまーす。
970おかいものさん:03/01/05 19:21
私のトメは着物くれるのはくれるんだけど、禿しく好みに合わない
金銀豪華なチーターのような着物を出して無理矢理押しつけてくる。
○○万もしたのよーと値段を言われるのも興ざめ。
もともとちっちゃい人なので、身丈や裄など短いと言っているのに
直せばいいと出してくる。
あのう 直して着るのもお金かかるんですけど、好きな柄なら直すけど
チーターはわざわざ直す気にならないな。

宮様に使えていたというお祖母様からの帯や帯留、帯締めなどは
私も欲しくて、以前からくださいと言ってるのだけど、
出すのが大変とかでちっともくれない。ケチだ。

あ、私のダンナはひとりっこです。
971おかいものさん:03/01/05 20:17
>970
あなたからトメには何かプレゼントしたりしてるの?
まさか、「ただもらい」でトメをケチだって思ってるわけじゃないよね。
物を買ってお返ししたり、旅行に連れて行ったりするんだったら、そのお金で
自分の好みの欲しい物を買えばいいんじゃない?
972おかいものさん:03/01/05 20:53
結局971が
・姑から着物をタダでもらってるんだからお返しにプレゼントぐらいすれ
って言ってんのか、はたまた
・無理やり押し付けてくる着物の代わりに姑にプレゼントするくらいならその金で自分の好きなもの買え
って言ってんのか、





わからない。。。
973おかいものさん:03/01/05 21:40
正月ならいいけど、
普通の時期に着物着て歩いてると、
ぜったいオバサマ連中に触られる・・・
ここは品評会でもなければ呉服屋でもないんですが?
と言ってやりたいが・・・
(ってか、あんたら普段いきなり知りもしない人の洋服つかんで
批評開始するんかね、と言いたい・・・)
着物って、何か勘違いされる方向に進んでる気がする・・・
974おかいものさん:03/01/05 23:01
>973
なんか世の中そういうお触りおばさんが
多いみたいだけど、一度もあったことない。

ぜったいって書いてるけど、毎回必ず
遭遇するわけ?
975おかいものさん:03/01/05 23:29
>974
他人の服とか平気で触る失礼なオバって結構いるよ。
私はミニスカめくられたことある。
おパンツ丸見えになったら「こんな短いのはくからよ」と
平気な顔して言ったのでマジ喧嘩してしまった。
それから、買ったばかりのウサちゃんコート
汚ない手で「あら〜気持ちいいわね」って背中を激しくこすられた。
そのせいで毛がよれてしまって
その部分が今でも毛並みが変になってる。
家に帰ってから気づいたのでどうしようもなかったけど
その場で判ったら絶対弁償させてたなぁ。
このことから、着物さわりまくりオバは絶対いると思う。
976おかいものさん:03/01/06 00:58
定期的に出ますねー。お直しオバとか触りオバの話題。
私は幸い着物着てても遭遇したことありませんが、ここでいろんな報告が
あるのを読むと、本当にいるところにはいるんだなーと思う。
地方が多いんでしょうか?それとも地域に関係なく存在しているのか?
まあ、じろじろ見る人は東京でもときどきいるけど。

で、被害にあった人はどのような撃退法を?
私はもし触られたら大きな声で悲鳴を上げることにしよう、と思ってます。
で、「いきなり触られたからびっくりした」とはっきり本人に言う。
もしそのオバに学習能力がついてれば、今後いきなり触るのはやめようと
思うのではないかと期待。
977973:03/01/06 02:26
着物着て出歩くと「絶対」です。

大阪にすんでるからか・・・
シーズンちょい外れた時期に京都なんかいって、
団体ツアーかなんかの集団?で・・
「これはお召し?」「ふるいの着てるのね」ETC
正月に振袖で初詣行ったら、
後ろからすごいシャッター音がして振り返ったら、
すごい大きなカメラもったひとがいて、
私に(報酬?)あぶらとりがみ手渡して去っていったけど・・・
それも、一声かけるべきなんじゃ・・・たとえ後ろ姿でも。

ただ。。私が極度の人見知りで、
半泣きになりながら身を引くのが精一杯・・・。
でも集団に囲まれると逃げられない・・・
978おかいものさん:03/01/06 03:00
>977って綺麗な人なんじゃないの。
顔もそうだけど、立ち姿とかも。
ただ着物だというだけでは被写体にならないような気がする。

この間、八幡宮で鳩に餌やってる子が激カワイくて
3人くらい知らない人の被写体になってた。
もち、その子の彼氏も撮ってたけどね。
その隣でちょっと絵にならない子が餌やってたけど
だれも被写体にしていなかったよ。
979おかいものさん:03/01/06 03:44
>978
でもゲテアンティークで悪目立ちしてるだけかもしれないし
980おかいものさん:03/01/06 07:27
不細工だったら撮らないだろう。
保存しておきたいくらい着姿の美しい人はいる。
981おかいものさん:03/01/06 08:03
声かけられやすいひとはそういう雰囲気なのかも。
池脇はOKでも柴崎はNG、て感じ(昨日、化粧師見たんだよね)

976は「悲鳴あげそう」なオーラが出てるのをオバに気づかれてるんじゃない?ワラ
982おかいものさん:03/01/06 15:55
阪急で、振袖の帯の後ろがパカッと外れて
プランプランさせながら歩いてる人がいた。
(本人は気がついていない)
声かけても、変わり結びをきっちり直せる自信もなく、
黙って通りすぎた。
可哀相だったかな、でももう夜だったしな・・・
983おかいものさん:03/01/06 17:09
お正月に初めて別珍の足袋を履いてみた。あったかくっていい感じ。
が、地下鉄に乗ったら、座席にいるおばさま方にやけに足元を見られていた気がする。
連れに言っても「気のせいだ」というが、若い人は人の足元なんかじーっと眺めたり
してないし、気のせいじゃなかったと思う。

別珍が懐かしかったのかな?
「女性が黒い足袋なんて」って言うまなざしだった気もするけど。
984おかいものさん:03/01/06 17:17
極寒の昨日、普通の足袋で出かけたら指先がちぎれるかと思った。
985おかいものさん:03/01/06 18:05
足袋カバーしないの?
汚れ防止にもなるし少しは違うよ。
986名無しさん@1周年:03/01/06 18:22
わたしも着物着てるとおばさんに、ジッと
凝視されるときがある。

でも、私も着物着てる人を凝視しちゃうの。
ごめんなさい・・・。
旦那に”やめろっ。失礼だろ”って言われて
我にかえるのですが。
ゲテアンティークの人は全然凝視しないけど、古典的
な格好をしてる人はついつい素敵だなって見ちゃう。
987おかいものさん:03/01/06 19:22
どういうコーディネイトで、どこが素敵なのか解明しようとして
つい凝視してしまいます。私も。
できるだけ短い時間で全部見ようと思うから、目が据わってて
端から見たら怖いんだろうなぁ〜と思いつつ、やめられまへん。
988おかいものさん:03/01/06 20:41
今時、きものを着ていたら「目立って当たり前」「見られて当たり前」と
開き直って着ています。凝視されても、さりげなく、知らぬフリして。
>>955さん、正月でもない平日に、きもの着て、ラーメンや、PCや、
スーパー、本屋など、行きますが、「おうおぅ、また見られてんで、わはは」と
思えばどこへでも行けますよん。
989おかいものさん:03/01/06 22:14
私も988さんに近いかも。
もう、慣れました(笑)。

>983
別珍足袋はたしかに注目度高いと思います。
昨日は若い子(一応知り合いだけど)に
「作ったんですか?」と聞かれた。
存在そのものを知らない人が多いのかも。
あの暖かさは一度履いたらやみつきですな。
990おかいものさん:03/01/06 22:15
>983
母に言わせると別珍の足袋は家の中だけのものでお出かけに履くなんて
みっともない、らしい。すごく嫌がる。年代によって固定したイメージ
ってあるのかもね。
無視して履いとりますが(w 冷え性なもんで別珍足袋大好き。 

>984
爪皮のついた下駄か草履を履くと全然違うよ。私はこの冬手に入れた
やっすい爪皮つき草履+別珍足袋で昨日の吹雪の中出かけたけど
すっごい暖かかった。踵あたりは足袋が露出してるのに指先が暖かい
だけで不思議と気にならないんだな。
991おかいものさん:03/01/06 22:52
電車に乗ったらあの狭い空間の中で一定の時間過ごさないといけないので皆さんいまどきものめずらしい着物姿をジロジロ見るお気持ちもわかりますよ。
特に見るものお持ちでないと乗ってる間おヒマでしょうし。
まあそういう場合こちらも頭の先から爪の先までしっかり見学させてもらいます。いやこちらもヒマだし、いろんな人の容姿やら服装やらウォッチングするのも面白いものですよ。
まあたいがい向こうは途端にジロジロ見るのやめて目を伏せますがね。
992おかいものさん:03/01/06 23:00
私もじろじろ見られると居心地悪く感じてしまうくせに
着物の人を見ると食い入るように見つめてしまう。
そのような視線を感じた時は「目つきの悪いきもの好きさんねー
私と一緒ねー」と思ってます。
993おかいものさん:03/01/06 23:01
半衿つけって面倒だ〜。不器用なもんで、
つけるのに1時間はかかる上にシワがよる。とほほ・・・。

美容衿もいいかなと思ったけど、色の半襟にしたかったら
結局縫わなきゃいけないのよね。
994984:03/01/06 23:16
いつも(街着)は下にタビックスとかメディキュットとか何か履いて二重にするんだけど、
初釜だったのであんまり足元ゴチャゴチャしてもあれかなと思ってやめといたんです。
着いたらすばやく足袋の履き替えもしないといけないし。
いつもはそんなに困ることが無い地方だから何も用意してなかったんだけど、
昨日急にありえないくらい冷えてひどい目に遭いましたんですよ。
裏がネルの白足袋買っておけばよかった。足袋カバーもね。
995おかいものさん:03/01/07 09:00
旅館でもらった足袋を愛用しています。
タビックスみたいなもの?薄手でなので履きやすい。
おでかけするときはこれに白足袋or足袋カバーでGO!

家族で行くといっぱいもらえていい>旅館の足袋
996おかいものさん:03/01/07 10:01
>>993
布地に使える両面テープみたいのあるよ。

>>994
えっ、裏ネルの足袋じゃなかったの? そら寒いわ
私は真夏でも裏ネル&足袋カバーだよ。
997おかいものさん:03/01/07 10:40
旅館の足袋って、綿のものと、ナイロンっぽいものともらったことがある。
どちらもこはぜのついていない、ソックス式の。
998おかいものさん:03/01/07 12:00
>>993
美容衿にも色つきタイプあるよ。私は池袋のキンカ堂のバーゲンでゲット。
ついでに半衿をつける両面テープも売ってました。へえ、こんなものがと思いました。
普通の両面テープではいかんのか?
999おかいものさん:03/01/07 12:14
ふつうの両面テープつかってるよ。
1000おかいものさん:03/01/07 12:15
1000だ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。