2 :
過去スレ:2006/01/03(火) 14:05:14
1乙です!
前スレで「黒塗り下駄は浴衣が基本。足袋付きで袷にはく時は白木」
って話が出てましたが
鎌倉彫の茶色いのは足袋付きで着物でいいのですよね?
何を着るかによるのでは?
大抵は小紋ですかね。
小紋で下駄履きってデフォ??
私の場合は紬のアンサンブルまでだな。
みなさん慣れたの?私はいまだに下駄は痛い・・・
着物には慣れたけど下駄は疲れる・・・
だから浴衣以外は草履です。
履き心地の良い下駄が欲しいよ。
大きな声では言えないが、ウールや木綿で近所で買い物ならヘップサンダル最強。
ヘップというのは、実は女優のオードリー・ヘップバーンからきています。ヘップバーンが履いていたサンダル
だからヘップサンダル、というわけ。1953年のアメリカ映画『ローマの休日』は、ヨー
ロッパを親善旅行中だった王女が、普通の市民になりすましてローマの街を自由に歩きまわ
る姿を描いたラブ・メルヘンですが、主役の王女を演じたヘップバーンが街を軽やかに歩く
時に履いていた、サンダルだったのです。
>>8 自分は右近型でゴム貼(つても一足しか持って無いけど)なら草履と変らない履き心地だけど、それでも駄目?
つてもなく
13 :
おかいものさん:2006/01/04(水) 01:29:46
お前ら初売りとか服袋で何買いましたか
14 :
おかいものさん:2006/01/04(水) 03:02:17
>1乙です
初売り行ってきました〜
日本橋の某百貨店の帯締め&帯揚げ5000円福袋、中身見れたから箱ごしに見てたら
帯締めは中国製だって・・・福袋なんてそんなものよね
15 :
おかいものさん:2006/01/04(水) 03:13:50
ネットの服袋2店鋪で各50000注文して両方とも肝心の着物「だけ」不満。
多分そのまましつけも取らず古着屋に出す。
一番の敗因は吟味して買うときのような愛がないことなんだろうな。
>>11 情報ありがとうございます。
底にゴムがはってある下駄しか持っていなにので
やはり直接足の裏にあたる所にクッションがないと駄目みたいです。
足裏の形にカーブされてる健康サンダルみたいなのも疲れたので
なかなか難しいですね・・・下駄の場合は出来るだけ歩かないようにしますorz
初売りでは紬と小紋を1反ずつと、小紋に合わせた名古屋帯、
あとは、帯揚げとか帯締めとかポリだけど可愛い刺繍の半襟とか
ワゴンでいろいろ。
正絹の半襟も買いだめしますた。
姐さん、豪華ですな・・初売りゲト品。
>>18 ・・・・うん・・・・・・・・・⊂⌒~⊃。Д。)⊃
20 :
おかいものさん:2006/01/04(水) 15:45:11
蒲田東急プラザ逝って来ますた。
ちょうど今日からバーゲン。
テナントの呉服店は値札から半額オフだったよー。
前スレで下駄の話題を振った
>>984です。
皆さまの色々なご意見ありがとうございました。
白木と黒塗りの両方共によく履くのですが、私自身は黒塗りが好きなので割合がどうしても多くなっちゃってるかな・・・。
あまり気にせず、どっちみち軽い場でしか履かないので好きなものを履く事にしますね。
政令指定都市在住ですが、土地柄というか下駄を扱う店が皆無なので
楽天の「さ○と」さんでお願いする事が多いです。
お値段も手頃だし、鼻緒も好きなのを挿げてくれるのですごく重宝します。
初回だけ足のデータを送るので計測が難儀ですが、できてきたものは間違い無くぴったりですよ。
お薦めです。
福袋は今回これもまた楽天の「和の服○」で購入してみました。
まだ届いてないのですが、評判が良さそうなので楽しみです。
いいものが入っていたら報告にきますね。
長々と書き込んでしまってスミマセンです。
和の服屋の蟹トークワラタ
23 :
おかいものさん:2006/01/05(木) 16:29:32
スレ違いだったらごめんなさい。踵が7センチ位ある草履を売っている所をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?教えて頂きたいです。宜しくお願いいたします。
渋谷のどこかの百貨店で見た気がする。
東急だったかな?
台も5段重ねで初めて見てびっくりした記憶がある。
私も祝儀用とか振袖用じゃなくて、踵の高い草履欲しいけど見つからない。
なるべく安価で探そうとしてるから見つからないのかな。
7〜8センチくらいは欲しいよなぁと思う。
洋服のときは10センチヒールくらいがデフォなので。
草履屋に相談して、なんとかならんか?
台がなければ取り寄せてもらえばいいし。
鼻緒と台の質によりけりだけど、合わせて15K円くらいでしょ、
エナメル台なら。
でも、あんまり踵高いと、重くて歩きにくいよ?
7cmってすごいね。
洋服はパンツとかだとヒールにかかるように丈を合わせたりするけど
着物の場合は踵丸見えじゃないと裾踏んじゃうね。
28 :
おかいものさん:2006/01/05(木) 23:07:55
浴衣用の下駄じゃダメなのかな?
草履7センチだと
着物の丈もそれようにしないとおかしくならない?
前が1センチ位で踵8センチってゆうハイヒールっぽい草履
オクで見たことあったんだけど・・・
おもいっきり金糸銀糸で祝儀用だったけど
>>23 高さや素材が自由に選べるオーダー草履にすれば?
昔は高価だったけど、今はネットで手頃な価格で作ってくれる所が沢山あるみたい。
老舗だと何センチじゃなくて、何段って指定して頼むんだよ。
>>29 裾が短くておかしいし、長くしてて外出先で草履をぬぐとみっともないから
着付け教室で買うようなゴムの腰紐使って、おはしょりで調節するんだよ。
33 :
おかいものさん:2006/01/05(木) 23:48:04
>前が1センチ位で踵8センチ
足が前に滑ってきそうで履きにくそう
和の服屋によるとそのくらい高低差がある方が
普段ヒールをはいてる人にとってははきやすいらしいよ。
35 :
おかいものさん:2006/01/06(金) 00:31:57
へぇ、そうなんすか
自分だったら前のめりになって指の間に鼻緒めり込みそうだなぁ
36 :
おかいものさん:2006/01/06(金) 00:43:28
23です。皆様ご丁寧にありがとうございました。身長が148センチと小柄なので、あったら良いなぁと思っておりました。アドバイスありがとうございました。
チビなら何着ても不恰好
39 :
おかいものさん:2006/01/06(金) 01:04:39
お聞きしたいことが…
無地の着物に所々に柄を入れたいのですがどうやって色を付けていけばいいのか
わかりません
絵を描きたいのですが何かいい案ないですか?
40 :
おかいものさん:2006/01/06(金) 01:09:04
岡本太郎のような・・。
布に墨で文字を書く時、日本酒で墨を磨るといいというけど、
絵を描くのは違うか…
悉皆屋さんに相談してみるとか。
大正生まれの美容師だった祖母は、古くなったレンタル用着物に
油性マジックで模様を書き足したりしておりました・・・
ところがちゃんと前より見られるものに仕上げるから不思議だった。
おすすめはしません。余談です。
嫁に来るときには手描きで花模様の布団一式用意したそうです。
ハンズあたりでも絹地用の染料があったかと思いますが。
半襟ぐらいなら、
リキテックスや布用水生アクリル絵具で
書いた事あるけど、着物なんですよね。 力になれず。スマソ
>42のおばあちゃんの手描き着物を激しく見たい!!
>44
もう10年以上も前のことで、処分寸前のレンタル用でしたので今どこにあるやら。
私が見た時はクリーム色地の訪問着の、青海波風に重なった松の中に緑や紫、
こげ茶で模様をいろいろ描き足してた。
捕手
47 :
おかいものさん:2006/01/14(土) 00:35:48
八掛を交換するのって仕立て代に近い費用掛かりますか?
古い着物なんですが、派手な色の八掛がかなり目立っちゃって
費用掛けるほどの着物じゃないし、悩ましい・・・
>>47 それなりにかかると思う。
よほど気に入ってる1枚じやなきゃ、チラ裏くらい我慢して着るしかない。
49 :
おかいものさん:2006/01/14(土) 12:54:08
最近は馴染みやすい色の八掛が主流だけど、派手な色も素敵ですよ。
先日見た熟年のご婦人、地味な茶色系の飛び柄小紋の八掛が鮮やかな黄緑で、カッコ良かった。
八掛は擦り切れてくるから、もし気に入りのだったら、どんどん着て、
裾がぽつぽつ穴開いてきたらお直しついでに新しい色に買えるって手もあるとオモ。
51 :
おかいものさん:2006/01/14(土) 16:08:47
>>48-50 レスどうもです
やっぱり費用だいぶ掛かりますよね
どうにも蛍光色みたいな橙色の八掛の主張が強過ぎミスマッチだと気になって
何とも着る気の萎える着物なんですが
洗い張りに出す時に替える計画として、今のうちにどんどん着てしまおう
年齢進めば進むほど今よりも更に出番なくなりますもんね
黒の着物の八掛が真っ赤とかよくあるから気にしないよ
53 :
おかいものさん:2006/01/14(土) 23:23:20
どなたか、ハクビのきものクイーンコンテストなるものをご存知ですか?
友人が応募しようと誘ってきたのですが。
私も友人も着付けが出来るので勧誘とかされても困るのだけれど
着物を着る機会が皆無に近いのでどうかな、と思いまして。
54 :
おかいものさん:2006/01/15(日) 00:14:31
まず初めに説明会があるから勧誘はあるっしょ
きものコンテストってとんでもない不細工ぞろいだよ。
どんな不細工でも出場合格できるから、こんなのが?って言う
のがすました顔して出場してる。
クイーンになるのも低レベルばっかりだし。
勧誘目的当たり前でしょーに。
>>47 見て萎えるなら八掛交換ならしてあげたいよ。
今仕立てあんまりないから…
いやいや。チラ裏ですw
ちなみに皆さんいくらくらいなら交換に出してもいいです?参考にさせていただきます。
57 :
おかいものさん:2006/01/15(日) 11:38:30
8000円+八掛代実費ならやります
>>57は依頼者側?請負側?
シルバー人材センターに電話してみるのも手。
和裁の出来るおばあちゃん紹介してもらえるかも。
59 :
愚痴らせてくれ!!(゚Д゚):2006/01/15(日) 20:22:20
今日和の○屋の福袋が届いたよ
メインの小紋がよその店で3,480円の着物だたよ
今年の運試しに買ったのだけれど…しょんぼり
福袋って得するものじゃないんだねえ(´・ω・`)
残り物、売れない変な物をたくさん入れるのが服袋だからね。
>>59 私も正直ちょっとがっかりしたかな・・・。
3マソの分を頼んで、、小紋は幸い東レのシルックが入ってたケド。
これは、たまたまブログにUPしている人のと色違いが来たのでそうだとわかっただけであって
それがなければタグも何も無いはぁ?な物だった。
それよりショックだったのが、半巾帯がしわくちゃだった事。どうやったらあんなにしわしわになるのかな。
草履不要の筈が草履入ってるし、コハゼの無い足袋なんて履かないよ・・・。
私は風呂敷と畳紙入れて9点だった。
見本商品は釣りなんだとわかっていても何となく期待してしまうからね。
福袋だからお店に文句は言わないけど、ここで言っちゃった。
関係無い人、ごめんね。
>59
うわ〜そんなん入ってたんだ。
ちなみにそれって3マソのやつだよね?
5マソとか8マソのじゃないよね?
和の服屋のオフィシャル掲示板も気の毒なくらいシビアなことが
書かれてるよ。そんだけ期待されてるんだろうけど。
うちは5万で和コレのそのまま色違いが来た。
それと右足だけの足袋が入ってるのが謎だ。
>>63 その足袋って「ふり・・・く」の分?だったら右足足袋の中に左足の分が隠れてるよ。私もびっくりした。
で、コーディネイトとしてはそのあとかなり細かく注文つけて頼んだ
街着屋の5万の服袋の方が点数は少ないけど良かった。
店自体はどっちもいい店だと思うよ。
>>64 ありがとう。開封してないで放置してたけど今両足分確認してはいてる。
おお、レスがついてた。
心の拠り所の半巾帯すら、よそんちで4,800円だたよ。
これなら好みの23,000円の和コレに着付け小物別に揃えたほうが
いらないバッグだの草履が入らなくていいかも>これから買う予定の人
>>62 3万円初心者コース。
小紋、半巾帯、ポリ半衿、靴下足袋、
着付け小物8点、布バッグ、草履、
和装はんがー、たとう紙、風呂敷。
こんな内容ですた(・ω・)
そもそも「ブランドのタグとって福袋につめてます」って
店長の書込みで、じゃうちにきたのもどこかのメーカー?
と思って検索したのが間違いの始りですた。
5万コースに7万くらいはつめてますとか書いてあったしさ。
ちょと期待したですよ。でも値段まんまか、ひょっとすると
値段以下のシロモノだ。知らぬが仏ってのは真理だなあ。
届いた着物は室内着決定。むしろそっとクロゼットの奥かな。
あは…ハァァァァ…orz
三万円でポリでそれかー
デパトの新年初売りで正絹反物から仕立てて
四万ちょいですたよ
着物って下手にケチんないほうがコスパいいようなきがす
一番下のリンク先良いなあ。
おんなじ値段ならこっちのが良かったよ(´・ω・`)
私も調べたら3480円の小紋だったよ
激ショック(´Д`;)あうーーーーーーーーー
自分は小紋と名古屋帯(これも値段調べたら安いかもな、、、アハハハハハ)
傘、草履、ストレッチ足袋、帯紐(これは高いやつだった)、帯締めと半襟(絹のやつ)
コサージュって感じ、、、あああやっぱり小紋選べるとかそういうのにしておけばよかった
これなら和コレの三万よりちょっと高くで買えるとかそんなの買えばよかった
鬱だ
和コレでも19800円とかのやつは危険な香り。
>68
仕立て上がりで4マソちょい?
初心者ですがデパートで着物見て、3マソくらいで正絹があったので
いいな〜と思ったけど、仕立てが3マソ+胴裏1マソと言われて、
やっぱり着物は高いもんだな〜と思っていたのに。
>>73 セールだったから
顧問正絹反物1
仕立て2とすこし
堂浦とか1と少し
こんな着物屋さん〜の福袋はどうなんでしょか?
検討中・・・
いやもう、福袋はやめといたほうが・・・
一部のブランド着物以外は、定価なんてあってないようなもの……
着物に限らず福袋の総額調べるのはアホらしーよ。
洋服や小物家電の福袋だって、実売価格じゃなくて希望小売価格で計算して「総額○円!」って言ってるんだし。
資産価値を求めるようなものならともかく、
街着お洒落着なら気に入ればいいじゃないか、と思う。
お洒落さんは福袋買わない
洋服でも和服でも
確かにね。
運よくいいのあったら儲けものって幹事。
そうそう。売り子の文句に煽られちゃね。
福袋が返品不可なのはなぜかって考えたらわかるでしょ。
福袋はゴミ袋なんだよ。
>>75 着物ペラペラの予感。小物が好みじゃないから買わない。
襦袢とか2980円で売ってるやつだよ。
それでも数が欲しいとかセンスが好みならどうぞ。
確かに福袋って在庫一掃だとは思ってたんだけど、
この正月休みに、
渋谷の○9の初売の大行列をニュースで見たら、
結構ショップスタッフが中身のコーディを真剣に吟味してたのね。
人気ってこういうとこから生まれるんだってオモタよ。
着物ネトショプも来年はガンガッテほしい。
和の服屋は想定外の注文数でいっぱいいっぱいなのと
客の期待が人気洋服屋並みに高いのがあるんだろうね。
旧来の呉服屋福袋のまんま出してそのままの店も沢山あるけど
和の服屋で通常並みのコーディネイトしますってのに
変なの送ってくると叩かれる。
ていうか私もイラネって書いたパーツ送ってこられた・・・
いっぱいいっぱいの割には第9弾。
やっつけ仕事なんじゃ?
伝言板でよその店のこととやかく言えた義理じゃない。
こんな事いったらよくないかもしれないけど
和の服屋って他の店に比べるとショップの運営は楽してる感じがする。
殆どがコーディネートされた物をそのまま売っているだけだから。
大量の着物・帯・小物等々を個別で売ってないもん。バッグや草履はたまにコーディネートページ内で単品売りしてるけど。
しかもコーディネート商品も毎日UPしている訳ではなさそうだし。今日UPされてたのももう売り切れだね。かわいくてソコソコ個性的だったもんね。
>>88 コーディネイト在庫1点限りがマターリ売れてただけの頃と
売上が段違いだから、さすがに目がくらむんじゃないかな。
叩かれるくらいなら通常コーディネイトの点数増やして
全体の価格を抑えていった方が納得いくものになると思う。
通常和コレ自体がタイムセールの余りの帯紐使ったりで
やっつけ仕事になってる。
同じ半襟使って劣化コーデやるなら素直に瞬殺だったやつを再販してくれw
お仕着せコーディネートの着物着て楽しいの?
お仕着せコーディネートも初心者入門編としてはありだと思う。
着慣れてきたら自分によく映える色柄も好みもわかって
いろいろ試したくなるだろうし。
和の服屋で前に買ったときメールに「本社・京都たけうち」ってあったけど
あの「たけうち」なの?
明日から大阪の梅田阪急で呉服の蔵ざらえ(催し物)があるのですが
小紋用の反物等おいくらくらいであるのでしょうか。
最近着物好きになったので状況がわからないんです。
初日狙いで明日行ったら掘り出し物とかありますか?
そうだね、行くなら初日の方がいいよ
もうやめよう福袋
うわー、和コレ買おうと思った矢先に。
だから住所に対する突っ込みが切羽詰ってたのかー
>>100 住所に対する突っ込みから始まる自分語りが面白かった
102 :
76:2006/01/18(水) 00:17:43
遅くなりましたが
>>79、
>>85、
>>89 さんありがとうございました。
>>89さんが紹介して下さったのは恐らく同じ商品だと思います。
反物でも安いのであれば、ハイテク仕立てでお願いしてもいいかな、と思っています。
縞の着物ってあるようで無いので助かりました。
この正月に母方の親戚の集まりで
年の離れた従姉妹Aに「うちの娘、再来年成人式だから振袖貸してね〜、よろしく〜」
とうちの母が言われました。
以前同じく母方の従姉妹Bに貸したことがあるので
気軽に頼んだのだと思います。
でも、従姉妹Bの母親(伯母B)は昔から着物好きで、
今はレンタルもしている写真館の
衣装管理の仕事をしている人なので
安心して貸し出すことが出来ますが、
従姉妹Aもその母親(伯母A)も着物に関してはうとく、
以前伯母Bから従姉妹Aが着物を借りて返すときに
丸洗いやクリーニングでなく洗いはりに出してしまい、
仕立てずに返したことがあったり、
伯母Bが着物好きになった私に
自分の古い着物を「あんた着る?」と出してくれ
「BちゃんいるんだからBちゃんに置いててあげてよ」
と私や母が遠慮をしていると、
伯母Aが「じゃあうちのAに〜」と持って帰ってしまい、
更にそのもって帰った事実を忘れ
小紋を行方不明にしたことがあるのです。
そしてこの姉の振袖は父方の祖母が買ってくれたものなので、
貸すのはとても不安です。
従姉妹Aの娘自身は赤ん坊の時から知っていて可愛いのです。
伯母Aや従姉妹Aも悪い人ではないのですが…。
こちらの地元まで来て、
伯母Bの仕事先である写真館で全てを終えてくれるのなら
まだ安心なのですが…。
うちの母は四人姉妹の末なので、
年の離れたお姉さんたちにうまく断れないんじゃないかと
心配なのです。
何か良いお知恵ありませんでしょうか?
104 :
103:2006/01/18(水) 00:39:58
長文自分語りな上に
福袋の話題ぶったぎって
申し訳ありません。
はっきり断るしかないんじゃないの
あとは、訪問着にするために「袖切った」とか。
ぶっちゃけ「着物を知らない人には貸せないね」でいいかと。
107 :
おかいものさん:2006/01/18(水) 00:57:13
ネットでポリの振袖買って「プレゼントします〜」w
伯母Aの小紋なくしたことあるでしょう
伯母Bのきもの勝手に洗い張りに出したことあるでしょう
そういう面倒が起こったらヤダから貸したくない
とはっきり家
譲歩策を提案しても無駄ぽ
103もそれが言えれば…orzだろね
他人ならまだしも親戚だからまた尚更。
断りきれずに貸して傷められたことあるんだけど
思い出すだに七転八倒。
110 :
おかいものさん:2006/01/18(水) 02:32:34
ここで断らないとこの後もなんやかんや
貸して−とか言い出すタイプだ
「安くていいのがありますよ−、最近の柄で若いコ向けで−」
などと自分の振り袖は流行遅れだと娘の方に吹き込むのもよい、
若いコは大概新し物好きだから
正直にどれだけ大切にしてる着物か伝えたほうがいいと思う。
万一しみや傷みができたら実費で払ってもらうけどいい?位のことは言って
その際にはこっちで手配して請求書を送るとかきちんと約束しといた方が。
全く同じものを買い直すことはできないということも、知らない人は
本当に知らないから。
こういうルーズな人は着物にかかわらずいい加減っぽい。
一度断るべきだ。そうじゃないと気づかない。
それで懲りない人ならなおさら貸さないほうがいい。
113 :
おかいものさん:2006/01/18(水) 10:14:31
写真が古そうだね。ネガからおこしたとき裏表反対だったとか?
モデルさん、左から2番目の人と一番右の人が同じなら
髪の分け目反対になってるし。
>>113 写真(ポジ)を裏返しにしてレイアウトしちゃったんだと思う。
IT業者が着物を分ってれば、画像反転するだけなんだけど。
クライアントも、
ちゃんとUP前に確認すると思うんだけどな。恥ずかしいね。
これは単純に、レイアウトを左右対称のバランスのいいものにしたくて
わざと反転させてるんじゃないのかな。
118 :
おかいものさん:2006/01/18(水) 12:27:34
振袖を左前に着たら上前の柄がなくなっちゃうよ
119 :
おかいものさん:2006/01/18(水) 14:17:15
日本橋三越1/24から東レフェアで初日に「お楽しみ袋」売るってDMが来た
120 :
おかいものさん:2006/01/18(水) 16:07:23
伊勢丹のリサイクル着物フェスティバルに行きたいなぁ
でも浦和は遠すぎて
>>119 「お楽しみ袋」=「ゴミ袋」
のことだよね?
>>121 きもの、帯、長襦袢、帯締め、帯揚げ5点セット(素材各種)
って書いてあった。
過去のセールだと絹帯締め帯揚げセットが5000円ってのがあったから
その辺のを放り込むんだと思う。
123 :
96:2006/01/18(水) 18:07:37
梅田阪急の呉服市行ってきました。
>>97さん、ありがとう。
お昼過ぎに到着したのですが、すんごい人だらけでした。
リサイクル着物のショップさんとかも出店されてて、若い方からご年配まで皆な必死でしたw
正直、超初心者なので何が何やらさっぱりわからず右往左往です。
リサイクルでも10万20万が平気で値付けされていてびっくりしたり。
結局紬&名古屋帯用の反物をひとつづつ買いました。
どちらも気に入ったものでよかったです。
気になった事をひとつ。
紬の反物を店員さんが着物を着ているように体に合わせてくれていた時の会話。
私:紬はお洒落用なんですよね
店員:そうですよ。紬の訪問着なんて作ったり結婚式に着れるって言ったりしてるけど
あれは呉服屋の売る為のせりふで、絶対着たりしちゃ駄目よ。あくまでも紬は普段着だからね。
という事で私は納得。こちらでよく話題になってる事だな、と思っていました。
その後帯を見ている時に別の店員さんが
「最近は紬でも絵羽になっていれば結婚式に着れますからね」
と他のお客さんに言っていた。ちょっとブルーになりました。
以上長文&チラシ裏申し訳ないです。
>>123 読んでるこちらもブルーになっちゃった。
長文だから、じゃなくて勿論販売員の売らんかなトークね。
確かに、牛首や大島の地風のいい絵羽は、
照明栄えするからパーティなんかでは知的で素敵な着こなしを見たりするけど、
慶弔の式は別だろう、と思ふ。
125 :
121:2006/01/18(水) 19:04:17
>>122 「絹帯締め帯揚げセットが5000円」って初売りで山積みになってたアレの残りの予感。
その5点セットでいくらなの〜?
いちおうひやかしに行ってみようかな
126 :
おかいものさん:2006/01/18(水) 19:12:15
都内の百貨店できもの用に友の会の積み立てでも始めようと思うんですが
どこがおすすめですか?
催事での小紋、紬の購入を考えています。
>>125 3万だよ。
他に1万のポリと襦袢と帯の日替わりセールが書いてあるから
・・・・なんかそんなに楽しくない気がしてきた。
東レはフェアのとき以外はちょっとしか置いてないって言ってたから
ブランドポリ狙いで行く予定。
128 :
おかいものさん:2006/01/18(水) 19:55:29
>>103 「他の方に貸してしまって
現在、手元にないんです。ごめんなさいね」
ってことで、ダメかな?
129 :
103:2006/01/18(水) 21:27:28
昨夜ご相談した
>>103です。
>>105-112さん、ありがとうございました。
そうですね、やはり断る方向で考えます。
従姉妹Aは20歳以上年上なので、
若輩の私からではなく母から言ってもらうことになるでしょうから、
私と母とでしっかり対策を練っておくことにします。
130 :
103:2006/01/18(水) 21:29:00
>>128 姉の振袖はまだ私が着れる年齢なので
手元にあることは親戚にも知れ渡っているんです。
実際この春にも着る予定があるので…。
浦和伊勢丹のリサイクルきもの展て、いいの?
>>129 この先の親戚づきあいとか考えると心労かくたるや、
だろうけど、自分の大事な着物を守る為だ。頑張れ。
>>130 手元にあることが知れ渡ってるっていっても、今現在でしょ?
従姉妹の娘さんの成人式は再来年でしょ?
その間に手元から離れる可能性はいくらでもある。
相手は母方の親戚でしょ?
「父方の親戚に貸すことになった」は?
「贈り主である父方のお婆ちゃんが、気になることがあるから
ちょっと手元に置いておきたいと言っているので」とか。
「ちょっと大きなシミをつけてしまって、
染め直しした方がいいか呉服屋さんや悉皆屋さんが話し合ってて、
間に合わないと思う・・・」とか。
持ち込みで生地の湯通し安くしてくれるところご存知の方いますか?
やっぱりそこで仕立てしないとやってもらえないのだろうか・・・木綿の反物
貰ったんだけど自分の家でやる自信がない
>>127 1万で選べるんだったらそっちのほうが楽しそうね。
私も行ってみる〜情報ありです
>>134 近所の悉皆屋に相談がよろしいかと。
木綿なら、自宅でやったことある。
しかも全自動洗濯機手洗コースでエマール&柔軟材。
脱水にあんまり時間掛けないで、適当なところでだして、ハンガーを
いくつも使って蛇腹に干した。
生乾きのうちに取り込んで、ひたすらアイロン。
反物を縦長に置いて、アイロン掛けては手前にひいて巻いて、次を
アイロンがけ、の繰り返しで、結構ピシッとなりました。
137 :
おかいものさん:2006/01/19(木) 21:15:12
へぇ〜!今時、自宅でってスゴイね〜!
昔は、どの家にも洗い張り板ってのがあって、
洗った後ノリを付けて、その板に張り付けて乾かしたものよ。
でもって乾くとアイロン掛けたみたいにピシッとなってる。
そうやって何度も仕立直しては、親から子、孫へと着物を受け継いだんだよね。
だもんで家には明治、大正時代の着物が未だにゴロゴロある。
ちなみの当方52歳のおばちゃん。
>>134 木綿なら自分でやる。
仕立てた後の洗濯も、自分でやるから、
仕立てる前に同じように洗って縮ませておく。
手洗いして、干し方は136さんと同様。
木綿やウールは気軽に洗えるのが魅力ですね。
オークションで正絹の反物を落札しました。
今までポリの着物しか持っていなくて、自分的には思い切ってみたのですが
仕立てをしないといけないというのをすっかり忘れていました。
反物自体は高いものでは無いのでハイテクミシン仕立てというのをお願いしようと思うのですが
ハイテク仕立てはどうなんでしょうか?
胴裏と八掛は正絹にしようと思っています。
候補はアシ○ター、楽天のきもの○たいる、ヤフオクの将○本店、室○小路なのですが
お薦めのお店ってありますでしょうか。
それ、おいくらくらいよ?
普通に仕立てても二万ちょっとなのに
141 :
おかいものさん:2006/01/20(金) 00:08:01
手縫い仕立でも1万円台前半でいくつか出てるよ〜
142 :
おかいものさん:2006/01/20(金) 00:27:55
>>126 電鉄系よりは呉服屋系のデパートのほうがお薦め。
●越か●島屋なら常備以外でも日本の伝統展とか東西名匠老舗の会みたいな
催しがあるし。
143 :
139:2006/01/20(金) 00:29:54
>>140どのお店も大体仕立てのみで12000〜15000円くらいでした
>>141手縫いでも探せばあるのですね・・・。根気よく探してみます。
ありがとうございます。
>>143 手縫いで安いのは海外に出してるのが多いんじゃないかな。
145 :
おかいものさん:2006/01/20(金) 00:37:41
ベトナムとか中国とかね
ハイテクもそうじゃないの?
ベトナムだと安心して頼めそうなのに、
中国と聞くと、なぜか不安になってしまう。
147 :
おかいものさん:2006/01/20(金) 00:46:24
や○との振袖もハイテク仕立でしょう
ミシンで縫うのもそんなに悪くないのかなー
148 :
143:2006/01/20(金) 00:47:27
私が候補にあげた所は、ハイテクも国内という事でした。
余裕があれば、手縫いの一級誂え?のような所に出してみたいのですが・・・。
せめて裏物は正絹に、とは思っています。
149 :
おかいものさん:2006/01/20(金) 00:51:58
中国は確かに不安。技術もそうだけど、刺繍のセンスが・・・
知り合いの呉服屋さんの話だと中国では縁起がいい柄だからと
蝙蝠の刺繍を施した留袖ができてきたそうです。
150 :
おかいものさん:2006/01/20(金) 00:57:13
>>139の中の某ストア、HPで伝言板見たら中国で日本人和裁士が指導し云々と書いてあるけど
151 :
おかいものさん:2006/01/20(金) 01:01:15
弊社は過去10年、日本から一級和裁士に準ずる先生を派遣・長期駐在致し
現地にて和裁の技術を指導してきました結果、現在では日本をしのぐほど素晴らしい仕上げです。
当然現在も弊社のスタッフが常駐し工場を日本的に運営しておりますので
ご安心くださいませ。
だそうでつ。
ハイテクミシン仕立てって仕立て直し出来るの?
153 :
おかいものさん:2006/01/20(金) 01:09:13
出来ると書いてある所もあるし
ミシン針目残るところもあるみたいだよ
152>153
おお、即レスthx!
イメージ的に穴が開きそうだよね。。。
155 :
143:2006/01/20(金) 01:13:06
>>152 裏地に少し穴目が残るみたい。
絹はそうでもないけど、ポリだと残るみたいだね。
157 :
おかいものさん:2006/01/20(金) 01:19:42
>>143 せっかくお仕立てするのだし、国内手縫いでお仕立てした方がいいような気がするよ。
何万円も違うわけじゃないから、裏物をなるべく安く調達してその分回せばいいし。
158 :
おかいものさん:2006/01/20(金) 01:20:54
でもさ評価の見てたら、国内仕上げと言い張ってるけど
たとう紙にベトナム語のメモが付いてたのは何なんだとか、笑っちゃったYO
159 :
おかいものさん:2006/01/20(金) 01:22:23
国内で働くベトナム人なのか、そうですか
七五三の時期に、神社散歩していたときにみた訪問着の人
袖のすそ(袂のしたの端)がぐし縫いですた
糸と布の色はとりあえずあってたけど、でも、ってかんじ
ふつう、糸とか針穴とか、見えないよね?
あれはなんだったんだろう・・・
161 :
103:2006/01/20(金) 01:51:05
>>132ありがとう
>>133 父方は私より年上ばかりですが、
大蔵省の祖母の意見というその手を使わせていただきます。
皆さんいいアイディアをありがとうございました。
162 :
103:2006/01/20(金) 01:59:58
さげそこねました、申し訳ない。
お高いものや長く着る予定のあるものなら国内手縫いで。
プレタと変わらないような値段のポリのものや、
数年で着潰してしまうような予定の街着はハイテクミシン仕立てにしてるよ。
短期間のうちに大きく体型が変わるタイプの人や、
何度か着たら他人に譲る、というのでなければ、問題ないと思う。
>160
しつけとり忘れじゃないの?
>>164 しつけは、糸の出てるところが長めだけど
それは、3_おきくらいに糸が入ったりして単で津
>>167 タータンで探してるけど同じ格子ってなかなかない。
その帯や紐安そうだから、売ってくれって問い合わせて
だめなら素直にそのセット買った方が早いと思う。
和の○屋の着物って悔しいけど好みなんだな。
反物で売って欲しいよ。
>>166 色があってると言うのが気になるけど、ぐしびつけなのでは?
北関東〜東北はしつけをぐしぬいにして、とらずに着るのが多いらしいですよ。
そっちのお店から仕立て頼まれるとぐしびつけばっかりでうんざりします。
>>170ぐしびつけ
ぐぐってみますた
それなのかも!
北関東といってもいいような場所で見たし。
しらなかったー
アリガトン
172 :
おかいものさん:2006/01/20(金) 18:42:21
うちの母もデパートで仕立てる時にも「ぐし縫い」頼むよ
私はあっても無くてもどっちでもいい
ちなみに東京だけど
173 :
126:2006/01/20(金) 21:44:57
>>142 呉服屋系ですか。。なるほど
●越、●島屋のうちの一つにパートに行っていたことがありますが
先輩達に一番恐れられていたのが呉服売り場の人だったんですよね
となると消去法で一つしか残りませんね
まずは小口でやってみます、ありがとうございました
とあるネットショップで、
「十三参りから振袖まで締めていただける帯」として
のしめ柄の帯が売られているんですが、
一般的にのしめ柄というのは子供限定なのでしょうか?
上で既に人レポされていますが、
梅田阪急の催し物行ってきました。
リサイクル着物のお店が何店かあって、
帯締めや帯揚げなどもいっぱいあっていい感じでした。
帯締めの安いのとかは中国製でしたが。
礼装用草履とバックのセットは1万500円で並べてありましたが、
セットの数はそう多くなかったように思います。
新品の袋帯は2万くらいのものが結構おいてありました。
リサイクル着物のお店のほうは、店によって、雰囲気がいろいろですが、
品数はいっぱいあって、よかったと思います。
良いものはそれなりに高いですね。
でも、安くてよさそうなものもありました。
今日は決断には至らなかったので、明日もういっかい見に行こうと思います。
>>172 京都では田舎臭いと言って笑われるらしいです>ぐし
格子柄なら、
わざわざそういう新興(嫌な言い方かもしれないけど他に言い方が見つからん)じゃなくても
いつもいってる呉服屋とかで「こういうの」っていえば探してくれるんじゃ?
ぐしびつけかぐし縫いか分からないのだが、袖振りや身八つにぞべ糸で表裏出るようにぶちぶち縫ってあるやつ?
関西だけど、袖の袂や身八つ口をぐし縫いって、しぼの大きい縮緬とかの
厚地の場合は普通じゃないの?
梅田阪急行ってきた。アンティーク着物では、はじめて蘭子様のご尊顔を
拝見して感動した。写真そっくり。ってあたりまえか。
梅田HEPの ます岩屋でも、閉店セールで全品半額。買わなかったけど、見てるだけで
幸せでした。いずれ京都の街中にもお店を出すそうですよ。
>実は私も、苦手な色「黄色(芥子)」と指定だったのですが、
> 帯&柄や襦袢が黄色系で、親からも
>「誰がどう見てもイケてない」
>「全体的に、ピンとこない」
> と容赦ない酷評(笑)をされてヘコんでいますが、
> セレクト自体はとても素敵なので、
> なんとか工夫してリベンジできないかな〜とチャレンジ中です。
>
> 顔周り≒半襟を得意な色にしてみたり、
> 着物ベテランのお友達にアドバイスをお願いしたり、
>(帯締め、帯揚げの差し色で誤魔化す(笑)テクニックを
> 教えてもらいました)
> なんとか「これならイケる!」アレンジになりつつあります。
>(初心者なので、本当に右も左もわからない・・・)
> 既知でしたら、ごめんなさい。
> 到着時はガックリ&残念だったけど、逆に和服に挑戦する
> 意欲がわいてきました(笑)←あまのじゃく?
コーディネイトが売りの福袋で違うコーディネイトにしないと着れないって
やばくないか>魔の服屋
>>181 普通なんだ。新品では見なくてたまーに古着で見掛けるんで何かな?と思ってて。
ちなみに四国です
>184
今はコスト下げるために極力仕立てを安く上げようとしてる品物や呉服屋
が多いから、どっしりした縮緬や黒留袖や高級そうな生地にちゃんとぐし縫い
してあるのは、それだけ手間もかかってるしきちんと仕立てにもこだわってる
感じがして、私は逆に好印象なんだけど・・・。
もしかして間違ってるのかな・・・。
まあ、「ぐしが入ってるからこれはええもんどっせ」ってところが
奥ゆかしさと逆行してて「田舎臭い」といわれる所以かもしれないけど。
でも厚地の場合はは、そういう部分にしつけした方が裏地にそって落ち着く
し着やすいのは確か。
186 :
おかいものさん:2006/01/24(火) 22:56:10
私の知ってる所は訪問着仕立代で「ぞべなし」より「ぞべ入り」が8000円高いんですが
同じ価格でやってる所もあるんですか?
ぞべ入りというのが、前述のぐし縫いのことですよね??
187 :
おかいものさん:2006/01/24(火) 23:03:55
>>185 いや、自分もそう思うよ。和裁師さんの心意気が伝わる。
それに狂いが少ないというメリットもあるし。
188 :
おかいものさん:2006/01/24(火) 23:17:34
8000円じゃなくて3000円でした、ごめんなさい
186の訂正
「いくらかしこまった印象でもぐし縫いはあくまでもしつけ。
着る時はとっていただきたい」って意見の和裁士さんもいたような。
以前も着物関連板で取るか取らないかで盛り上がってた。
私的には、今のご時世なら好き好きな気がする。
190 :
184:2006/01/25(水) 03:53:21
>>185私もそう思う。田舎っぽいけど、何というか味がある感じ。
やまとや鈴乃屋は標準であげぐしはついていて、縫い目を抑えるって感じの実用性を感じたりする。
191 :
おかいものさん:2006/01/25(水) 14:50:48
田舎のお婆ちゃんほどぐし縫いマンセーな傾向有り。
大島とかにまでかけますよ
192 :
おかいものさん:2006/01/25(水) 14:55:16
うちの姑も東京だけど「ぐしマンセー」
日本橋三越の仕立はぞべ丁寧とご満悦
そういや日本橋三越のお楽しみ袋は透明ビニール袋入りだった
紬で単を作ろうと思うんですが、バチ衿にしたらおかしいですか?
いいんじゃない?
>>194 紬の広衿は地厚で襟元が着付けにくいからマンドクサ
紬訪問着とかで無い限り、
所詮普段着だしバチ衿が良いよ。(個人的な好み)
194
>>195-196さん
レスありがとうございます。
早速バチ衿で仕立てをお願いしようと思います。
>197
紬の単なんていつ着るの?それもバチ衿だなんてさ。
紬の単… 6月とか9月とかじゃないの?
バチ衿の単の紬はウールの単物と同等。
盛夏を除いて普段着に着ればいい。
軽いし一枚あると便利だよ。
明治生まれのうちのばあちゃんのお古は、普段着の紬はバチ衿ですた。
太い糸のごわっとした紬は、冬に着るのでも単仕立てにする場合あるよね。
おまいら着物はどうやって買ってるの?
呉服屋で、そこにあるものから選ぶ
呉服屋に好みを伝えて探させる
デパトで、そこにあるものから選ぶ
デパトを家に呼ぶ
デパトに好みを伝えて探させる
ヤフオクでポチッ
織元で反物選んで出入りの仕立屋に預ける
>202
欲しくなったらなじみの呉服屋に電話。
適当に持ってきてもらって相談。
何が欲しいって決まってなくても
「どうしようかなー。」で電話すると
お手頃なものを持ってくる。
(自分は着尺の頭でも思いがけず帯だったり)
手持ちのもの全部知ってるから
「あれにこれ合わせたら楽しめますよ〜。」って。
着始めのころは呉服屋オンリーだったけど、いまはリサイクルショップや
オクでも買うし、若手の織り手さんに作ってもらうこともある。
手段が増えて嬉しいです。
>>202 呉服屋で、そこにあるものから選ぶ。
呉服屋に希望を伝えて誂えてもらう。
デパトで「連れてっておくれ」と発する暗示に予定外にうっかり引っ掛かった品物を持ち帰る。
>>202 出会い頭の事故のように、行った先で気に入った物があり、値段が
納得できるなら買う。
特に決めている店はない。
ネットでも買うし、古着屋でも買うし、チェーン店でも買う。
>>202 1デパトのイベント
2ネットでよく買ってる店にメール→好みを伝えてテキトーに送ってもらう
→気に入ったのを買い取り、残りは返送。
いろんな店で買う人はいちいち寸法告げるのめんどくさくないでつか
>>208 仕立ては自分でするから申告する必要ない。
呉服屋が好みのものを勝手に持ってくる。
自分の寸法を知らないので他で買えない。
>>208 知り合いの和裁師さんに頼むから、無問題。
212 :
おかいものさん:2006/01/28(土) 00:49:26
寸法教えてくれと言えば教えてくれるよ。
「把握しておきたいので。」って。
衿肩開とか、共衿かどうかとか、詳しく聞いておいた方が良いよ。
213 :
おかいものさん:2006/01/28(土) 00:57:52
皆さんに質問。
呉服屋の店員に、「買わされちゃった。」って思ったことありますよね?
私は店員ですが、上司から
「それはお客様からの褒め言葉なんだよ。
そういう気持ちになる位、上手に接客できたってことなんだから、
自信を持って、喜ばなくちゃ!」
と言われましたが、どうなのかな・・・と。
ここなら、お客様の本音が聞けるかと思いまして。
色々だとは思いますが・・・。
>>213 「買わされた」と思っている客が、「楽しく買い物ができた。良い物が買えた」
と思っているなら、上司の言うとおり。
しかし、「無駄な物を買わされた、無理強いされた」と客が思っているなら、
誉め言葉ではなく、クレーム。
客の立場で言わせて貰えば、「買わされた」という客のほとんどは
「無理強いされた」と文句言ってるんだと思う。
うまく言えないけど、本当に満足している買い物ならば、「買わされた」ではなく、
違う言葉で表現されると思うよ。
>>213 「買わされた」の意味は、
>>214さんの通りだと思う。
同じ言葉を言っても、声や表情は全く違う。
そこいらへんで、お客さんの真意を測ってくだせい。
言葉を額面通りにしか受け取れないのなら、接客業は
向いてないと思うよ。
まぁ、口でなんと言おうとまた買いに来てくれる客はそれが
気に入ってるんだろうし、失敗した!と思ったらその客は
二度と来ない。
ちょっとした会話から客の好みを見抜き、客の予算と好みに
ぴたりと合ったものをすっと持ってこれる、そしてそれを
無理矢理売りつけない、素敵な店員さんになってください。
いや、ほんとに。最近そんな店員さんに出会えてないから、
少しでも増えてほしい。
「買わされた」といいつつ、また同じ店に行くのは、他に店を知らないから。
新規開拓をするのが億劫だからというのもある。
ちょっと上のレスに出ている「自分の着物の寸法を把握していないから、
よそでは作れない」と思っている人のパターンなどがいい例。
こういう客は店員やその店に惚れている訳じゃないので、他に親切にしてくれたり、
自分好みの品を扱っている店を見つけたら、あっさり贔屓先を買えてしまう。
お客の心変わりは容赦ないよ。
「何のかんのいいながらウチで買ってくれてるから」なんてアグラをかいてたら、
あっさり捨てられる。
>>216に禿胴。
おなごの買い物って意外とそんな事で決まるよな。
私は祖母の代から同じ呉服屋で買ってる。
家に来てくれていたけど、見に行く方が好きだから、出向いて買ってる。
同じ呉服屋で買い続ける理由は、我儘を聞いてくれるからと
地元のデパートと比べても同じ物なら明らかに安いから。
茶道やってるんだけど、茶会で見かけるちょっと良い着こなしの方が
同じ呉服屋さんで買っていたりする。後で知ってビックリしたり。
オクでもポチるけどまだアタリに当たったことがない。
見る目がないってことか…。
あとは織り手さんとこに旅行して買ったり。
>>218 正に着物せれ〜ぶなご環境ですな(ウットリ)
呉服屋ってチェーン店しか見つけられないんだけど、
どうしたらちゃんとした呉服屋を知ることができるのだろうか・・・
>>220 ・着物関連の雑誌を見る
・気に入った着物の呉服屋をチェック
・巻末の一覧表で連絡先を調べる。
222 :
おかいものさん:2006/01/28(土) 18:29:33
うちは母が古くから利用している「チェーン店でない呉服屋」が3軒あって
時々、車に反物積んで家にくる
洗い張りなどの御用ないですか〜てな感じ
その3軒か、デパート(三越orタカシマヤ)で買ってます
218さんは私の知り合いみたいな人ですね。
彼女に呉服屋さん紹介してもらって、うれしいです。
まだ1枚しか買ってないけど、生涯この店で買うと決めました。
素敵な着物の知り合いに口コミでお店を紹介してもらうのが
一番いいんでない?
224 :
おかいものさん:2006/01/28(土) 20:09:30
結婚して他県に引っ越したので
出入りの呉服屋さんと疎遠になってます。
あらかじめ目星をつけた呉服屋さんに入店したい時は
売り出し時や商店街のお祭り時などを狙います。
225 :
おかいものさん:2006/01/29(日) 00:03:25
変な質問ですが、老舗の人気店で着物や帯を購入される方って、
どういうお支払い方法をしていらっしゃるのでしょうか?
やっぱり、現金でその場でお支払い?
カード払いやローンを使うお客は、歓迎されませんか?
>225
昔は信用=紹介だったから古いお店は一見では買えなかったかも。
今はカードが信用になるから嫌がられることはないと思うよ。
227 :
おかいものさん:2006/01/29(日) 01:19:30
紬で出かけたいのですが、この時期は寒い。
大島は真冬向けではないと聞きましたが、二月はダメですか?
また、道行は持ってるけど首が寒いのでフォックスのショールはおかしいですか?
シルバーフォックスで成人式のものです。ジャージにミンクのコートみたいな感じに
なっちゃいますか?セールのうちにカシミアストールでも買うべきか?
アドバイス願います。
>>227 大島は暑いところの布だから、袷に仕立てても、真綿紬みたいに
空気を含んでホッコリぬくいという感じにはならない。
でも、端から見て寒々しい感じもしないので、肌着などを工夫して
着ればいいんでねーの?
個人的には大島や紬のような素朴な風合いの着物と毛皮の組み合わせは、
ジャージにミンクというより、「アテクシお金持ちザマス」のザーマス奥様風味
を感じる。
229 :
おかいものさん:2006/01/29(日) 02:04:15
なるほど。 ザーマスですか。確かに顔が毛皮についていけてないんですよね。
訪問着などだと、まだマシだけど。
ガマンするかおとなしくウールかカシミアのストール買います。
多分白人女性でも「毛皮についていけてない」って悩む人いるんだろうな・・・
自分は礼装じゃなきゃ、(デザインは選ぶけど)洋服用のマフラー合わせたりするよ。
セレクトショップによくあるカジュアルなファーを合わせるのも好き。
普段着のときは、きつねの襟巻きをくるっと巻くのが好きだ
>>232 お手手や顔がリアルについてるヤツ?
家にひとつかふたつよくあるよね。
234 :
おかいものさん:2006/01/29(日) 13:57:49
ダメな人も多いよね、顔付きリアルファー。
気持ち悪いとか言って。
私は好きなんだけどな。
着物にも合うと思うし。
>>233 口が挟みになってる、よくあるあれでつ
あれを首に巻いて、尻尾をモフモフするのがすきです
じゃあ自分は今度紺紬に合わせて、手をニギニギしよう。
>235
それ母親が持ってる
子供の頃から、ひそかに怯えてたw
「手触りが気持ちよくて、あったかくて、装着すると自分も可愛くなれるもの(もち自分比で)」という
ポジションだったので、あれを不快に思う人が存在するということに
もんのすごい衝撃を受けており松
たしかに、見ようによっては怖いのか
きつねの襟巻きって気持ち悪い感じがする。
もろ悪趣味って感じが。
今時、もろ、とかいうのも悪趣味って感じが。
去年だっけか、ラビットファーがはやったよね
きつねでもなんでもいいんだけど、ああいうふわふわをきゅっと締めてるのは
かわいいとおもう
「かわいい」にもいろいろあるけどさ
悪趣味というよりダサイという感じが。
もちろん を もち もダサイ。
244 :
おかいものさん:2006/01/29(日) 23:01:37
>>227 亀レスだが参考までに
大島の場合は泥にせよ藍にせよ、色がかなり濃い目でハッキリなので、見た目は少し寒そうに見える。
お洒落なコートがあれば印象はかなり違ってくると思いますよ。
室内に入ってしまえば、大抵は空調が効いてるので気にしなくても平気。
白大島は止めといたほうがいい、素直に春を待とう。
245 :
おかいものさん:2006/01/29(日) 23:04:10
顔付きリアルファー、子供の頃は悪趣味だと思ってた。
指にでっかい宝石の指輪をジャラジャラ付けた、化粧の濃いオバサンがしてるイメージあって。
でも今年、着物を品良く着た若い子が小さめのをしてるの見て、すごく可愛いと思ったよ。
付けてる人によるんじゃない?
> 付けてる人によるんじゃない?
それをいっちゃおしまいよ
せっかく着物を品良く着たのに、顔付きリアルファーで台無しな感じ。
>>247 まあ礼装に道行って時は顔つきリアルファー、避けた方がいいのかもね。
>>232も「普段着」って言ってるし。
でも以前歌舞伎座前で、40代位の礼装&道行の人が「剥製か?」って位デカ目のリアル狐をくるっと巻いてるの見たけど
あの姐さんはカコよかったなあ。自分が40になっても真似できないけど。
>>245の言うとおり。ほんと、付けてる人によるよね。
>>247は狐の襟巻きがどういうものかわかってないのでは
シロクマの剥製の絨毯みたいなのを想像してそうw
>>249 ドラマの成金の家の玄関や居間にある、トラの剥製の敷物みたいのかw
ツマンネ
202円乙
自分がいいと思ってるものを何かちょっと書かれると必死になるもんだなw
顔付きリアルファーって聞くと大昔の箪笥のショウノウ臭を思い出すわ。20代は話についていけるだろうか…
二十代前半ですが、
一匹丸のままのキツネさんを貰って大喜びしてたところなので、
ダサイのか?とあせってます。
20代半ばですが、昔姉ときつね襟巻きを取り合いした覚えがあります
クタクタで気持ちよかった
>>258 ↑でも出ているけど、本人の雰囲気と合わせる着物による。
今だったら着物より洋服に合わせた方がおしゃれに見えると思う<キツネの襟巻き
>>258 ダサくないー
顔がついていくように可愛くしておくれ
普通のきつね襟巻はまだましだけど、顔付きリアリファーを
かわいいとか思う人が存在するということにもんのすごい衝撃だよ。
いかにも前時代的でグロテスクだと思ったから、今の時代やってる人いないのかとオモタ。
リアルファーという言葉自体最近のものではないかと思うのは自分だけ?
昔は、というかギャル向けの安っぽいフェイクファーが目立つようになって
逆に本物の毛皮をあえて「リアル」といわなければならなくなったのかと。
なわけで、
>>247はフェイクファー喜ぶドキュンなキガスw
きつねの顔付きは・・・微妙だと思うよ、普通に・・・
触ってる分には気持ちイイけど、つけて似合う着こなしって
成人式の振袖くらいしか思い浮かばない
いまどきリアルファーで喜ぶほうがドキュンなキガスwなんだけど。
リアルファー買えないからファイクなわけじゃないと思うんだけど。
・・・
271 :
おかいものさん:2006/01/30(月) 12:58:54
顔つきリアルファーは
嫌いな人はつけない。
好きな人はつける。
それでいいんじゃないですか?
私はつける。
着物を着るときは人目を気にしない&きつね襟巻カワイイと思うから。
それに、リアルファーの肌触り&温かさは、やっぱりフェイクとは比べられない。
前時代的って言うなら、着物だってそうだし。
フェイクはフェイクの良さがあるとは思うけど。デザインとか。
フェンディやバーバリに、可愛い色のチェックやストライプでチープな感じにわざと仕上げてる
リアルファ〜がよく置いてあって、見る度「あれ紬にあわせたいのう」と萌えるんだけど
いい袋帯位の値段だからいつも諦める。誰か買った勇者はおらんかね?
つけるつけないは好みだからとやかく言わんけど、言葉としては何か好きだな >「リアル狐」
好きにしていいよ。
そもそも人目を気にしない&きつね襟巻カワイイと思ってるなら
前時代的と書かれようがわざわざ反応してないとオモ
>>272 勇者になっておくれ
そういうブランドは、そろそろ時期的に値下げしないもの?
275 :
おかいものさん:2006/01/30(月) 13:11:23
>>271 は、前時代的なんて言われて、リアルファーを
つけるのを止めようと思ってしまうかもしれない人に対するコメントです。
被害妄想で反応しないでください。
>>273
北の方に住んでるんで、何となく襟巻きよりショールに走っちゃうな〜
>>274 安売りはしてるんだけど、先週覗いたらもう店頭にはなかった。
店の奥にしまってるかもしれないけど、残ってて値下げしてても今は買えないのよ・・・
こないだ織り名古屋買っちまってスッテンテンな安月給でつ(涙)
2,3年ぐらい前から本当にラビットファーいきなり流行したよね。
中国には日本向けの輸出のために、皮をむかれた状態で死んでいった
うさぎが山のように積まれてるらしい。
もちろん毛皮を買う買わないは個人の自由だけど、毛皮をつけたり
持ってる方にはぜひ見てもらいたいHP。
>毛皮がどのようにできるかわかるHPです。
>ウサギ、キツネ、ラクーン(アライグマ)が
>殴られ蹴られ、生きたまま皮をはがされ涙を流し、体中から血を流し苦しんでいます。
>毛皮は動物達の悲惨な生き地獄からできる商品です。
>
http://fur-free.com/gene.html >↑の動物愛護のHPの「レポート」や「皆様へ」の部分を読んでみてください。
じゃあ絹も着られないね。
生きたまま繭ごと鍋で煮ちゃうものね。
繭と聞くとモスラなんだけど、
あれなら何枚の着物がとれるのかしら?
繊維が太そうだから着物は無理では?
ロープや漁師網にならとっても頑丈な
良いものができそうですね。
そそ。正絹も一生懸命繭つくったお蚕様を生きたままグツグツ煮込んで作ったもの。
毛皮も正絹もどうやって作られたかを分かってて、着るかどうかは自分次第。
ざっくりした味のある帯ができそう >モスラ繭から引いた糸
もすらで真面目に話すおまいらに萌えw
本当丈夫そうな糸だなモスラ
>>279 革靴も履くなよ!
牛さんの皮を剥いでるんだからな。
モスラ本気で面白いか?
オモロナイ
所詮、自己レスで自分マンセーだから。
今朝は牛の乳飲んで豚のソーセージ食べたし
外出するときにはカシミア着たし
昨日、おいしい鴨南蛮に喜んだし
シーツの下にはムートン敷いてるし
いまさらむりぽ
カシミアとかアンゴラは毛を梳いてるだけだから、生き物は
殺してないけど、毛皮になるキツネ、生きたまま頭の毛まで剥がされて
血まみれダルマ。
なんで殺してから皮剥がないの?
そのHP怖くて見られないので・・・
>>291 生きたまま剥いだりするのは厨国だけだよ。
人民ってのは嬰児を平気で道ばたに捨てるくらい
命に関する認識に乏しいからなー。
でも、身を剥がされて骨丸出しで苦しみもがいてる魚を添えられた刺身なんか食えちゃうんだよね。
>>292 動画はとても過酷なキツネや犬の皮剥ぎ映像だけど、HPのトップは大丈夫だよ。
生きたまま皮を剥ぐのは毛皮に傷をつけないためで、いちいち
殺さなくても殴って気絶してるうちに皮剥いでしまう。
欧米でも毛皮をつくるときは、首の骨を折る、肛門と口に電極をいれられ
電気を流される、頭を水に入れられ溺死などだけど、ちゃんと死ぬのを
確認ぜずに生きたまま皮を剥いでる場合もあるから悲惨。
血糊のついた毛皮なんて毛皮とは言えなくてよ。
てか、中国だったら中身は喰っちゃってるんじゃないの?
屋台で羊肉と銘打って猫肉料理を売ってたくらいだし。
殴ったら毛皮に傷が付きそうな気もするけど…
つ「スレ違い」
蚕はいいの?
特に生繭は?幼虫だよ!
>>295 豚だって牛だって同じように殺してからお肉になるんだよ。
魚なんてそれこそ殴って殺すか、氷の中に入れて殺すか、生きたまま下ろすか。
あさりだのはまぐりだのは、自宅で生きたまま加熱して殺すよね。
野菜類だって生命活動があるところを調理して食べてることには変わり無し。
そうだね。
ファッションの一部としてかわいいなら動物がどんな
扱い受けて毛皮になろうが変わり無しだね。
302 :
おかいものさん:2006/01/30(月) 21:12:09
あの〜
ここは何のスレでしたっけ?
「狐の顔つきファーって、本物の顔を使用してるんですか?」
↑この質問、スレの主旨に合ってるでしょうか?
目はプラスチックだって
顔付きっていってもラッキー君みたいな怖くないやつもいるしな
うん。狐の顔つきリアルファーよりラッキー君を首に巻いたほうがカコイイ
ラッキー君とリアル狐、遠目だとわからないよう。
でもいいなあ >ラッキー君の襟巻き。
手袋はやっぱ牛君とカエル君?・・って昨今の不思議ちゃん系好きなコなら、
本当に銘仙でそういう組み合わせしそう。
キモ
狐の顔つきリアルファー撲滅!ひっぱる!がんばる!自分を曲げないアタシ、カコイイ
狐の顔つきリアルファーかわいい!ひっぱる!がんばる!自分を曲げないアタシ、カコイイ
わたしがもってるのはもっとちいさい
これは「大人の女の人ってかんじ
そういう鸚鵡返しがアフォっぽいと気づけばいいのにと思います。
ホントにオウム返しだ
猿真似しかできんのかい
私が持ってるのももっと小ぶりで色も地味目。
いつも鸚鵡返しや揚げ足取りする人の真似してみますたw
ツマンネ
狐の襟巻きキモイ
その粘着力がキモイ
狐の襟巻に祟られた?
そっか・・・お狐さまだもんね、そういえば。
エリマキさんエリマキさん、門の外にお帰り下さい。
エリマキ氏ねさんエリマキ氏ねさん、門の外にお帰り下さい。
そして2度と永遠に帰って来ないで下さい。
321 :
おかいものさん:2006/01/30(月) 23:28:50
流れぶったぎりですみません
母が伯母からもらった昭和初期の銘仙があるんですけど、
帯はどういう物がいいのでしょうか?染、織?
いろいろ本を見てもいまいちわかりませんでした。
昔、東京で流行ったんですよね?
おばかさんな私に誰か教えてください。
322 :
おかいものさん:2006/01/31(火) 00:00:23
この人って前から和装関係のフリマ参加している人だけど
日本語が変なんだよね。。。
ほんとだ、不思議ちゃんw
でもヲチるには楽しい対象かもしれない
和装関係のフリマって何?
>>322 千總もピンキリだから。
三越とか高島屋と提携しているヤツは、値段が手頃な代わりに
染めというか色づかいがイマイチだったりする。
>>321 銘仙だったら、洒落た染めものとか、可愛い柄ものとかかなあ。
半幅で変わり結びも可愛いかと。
そのおば様から、帯は一緒に流れてこなかった?
若いコは、銘仙カワイく着て欲しいね。
ウールの半幅でもアップリケつけるとか工夫次第で遊べるよ。
アップリケ て
アップリケって久々に聞いたな〜
手芸用品店で売ってるワッペンもいいかもね
小さいお花とかなら自分で配置して遊べそうだし
ゴメ、アップリケ 訂正。 <古裂やらのお細工>
>>322のリンク先の人って
年配の男の人が無理に女性っぽく書いてるような気がした
333 :
おかいものさん:2006/01/31(火) 15:34:07
>>322 ハヤミズでございまぁ〜す
・・・を思い出しちまった
アップリケつけてオカンアートでだささ炸裂
ダサカワイいじゃん、アップリケやワッペン。
若いコがオカンアートなのって見てて仄々するよ。ってか、ムスメほすい〜w
ださかわいいは一見裁縫なんかやらなさそうな
派手な顔つきか生活感のない雰囲気の子じゃないと本当にださい。
338 :
おかいものさん:2006/01/31(火) 18:08:50
>>327,328
さん達、ありがとうございました。
伯母は着道楽なんですけど、帯はくれないのです。
半幅か、染帯でチャレンジしてみます。
銘仙好きだから、逆にアップリケやワッペンやって欲しくない。
自分だけダサカワイと思って単にダサイだけのあちこちにいそうな。
銘仙のイメージが変になってる・・
銘仙につけるんじゃなくて無地の婆色のアンティークウール半幅帯に
つけるってことじゃないの?
そお?
銘仙って、なんとなく中原淳一って思ってるから
オカンアートが一番嵌ると思うけどな、ウールだとただのダサ。
無地ウール半幅の端に縮緬の張子狗でもいいけど、ボア地テリアのアップリケがカワイイ〜♪
ムスメいたら作って着せたい。。ってこれ以上はホビー板逝きますw。
>>336=341?
リアルでそんな母親いたら絶対着物嫌いになって家を出て
宅急便は受取拒否にしたと思う。
銘仙着て無地の婆色のアンティークウール半幅帯にアップリケってただのダサじゃん。
わたしも
>>341みたいなオカンアート着物着せられたら着物嫌いになる。
地味色半幅にテリアアップリケ 和の服屋あたりにありそうね。
洗濯可能な化繊(今のポリとはちょっと違う)のアンサンブルを
人からもらいますた。
デパートの呉服売り場の「吊るし」だそうです。
30年以上前のものだけど虫食いもなく、完璧普段着なのですが、
すごく動きやすくて着心地がいいんです。
「普段着に」と銘打った着物や反物はたまに見かけるけど
それよりもっとラフに着られる感じで、こういうのがあれば買いたいのだけど
売っているのを見たことがない
仕立て上がりアンサンブル、今どきのレトロチックなポリではなく
昭和30-40年代の娘さんが普段着にしていたようなもの
今もどこかに売ってるでしょうか?
自分も銘仙にはあえて、現代の傷んでない帯を合わせる着こなしの方が好きだなあ。
季節ネタに便乗。
流水紋に楓と紅葉の京袋帯(しかも地色が赤)って、
やっぱり秋限定ですよね。
この時期の福袋にこの柄はキツい…orz
福袋に期待しちゃってるのがDQN風味
うわ、書き込む板間違えてましたごめんなさいorz
内容そのものには満足だけど、
しばらく着れないのが…という意味の「キツい」でした。
秋を楽しみにしておきます。
無理に婆色ウールでなくてもいいけどあまり色を沢山使ってない織りの帯がいいな<銘仙
354 :
おかいものさん:2006/01/31(火) 23:41:17
>>352 地色が赤の、流水楓の竜田川柄だと‥‥葉っぱは紅葉してますか?
白とか萌黄(キミドリとか なら青楓として初夏柄という解釈しますYO。
>>354 ピンク色のものと、白っぽいもの、緑かがったものと、何色かあります。
ただ、帯地自体がどっしりした質感で光沢もなく、
総柄ではないものの全通柄でぎっしり詰まった感じなので、初夏には見た目が暑そうです。
秋でも10月くらいしか使えないのかな…。
6月と9月は単の着物で、帯も夏用じゃなきゃダメ?
先取りで六月後半〜八月までじゃないかね。
九月に夏帯はちょっと微妙。
あー、そうなんですか
じゃあ6月後半の僅かな日数しか出番ないや
絽とか紗とかの7・8月の着物持ってないんですよ
無地の紬の八寸かがり帯は、6月9月にも行けますか?
中途半端で、どうして縛りたがるのか不思議。
マニュアル頼りが日本人なのか、
着物だからこそ?縛られたがるマゾなのか、って思う。
>359
八寸でしょ?
絽綴は透け感が涼しげで酷暑向だから
九月頭の残暑厳しいときなら自分が楽だし、
無地紬の方は、梅雨寒な頃は見てても寒々しくなくていいじゃないの。
>>355 季節に拘るなら
合わせる着物次第でGW頃過ぎも大丈夫だし、
今時紅葉の見頃は東京/京都は12月中旬だから
もう少し〆る時期長いと思いますよ。京袋帯なんでしょ?
乗り気じゃないのを無理には薦めませんけど。
>>348 今のポリとは違う化繊ってどんな糸ですか?
>>362 組曲とかブショウアンのポリとは全然違ってつるつるしてない
「エミナンテックス」ってタグが付いてるけど、
ブランド名なのか製造元名なのか何の名なのかはわからない
>363
エミナン・・・つるつるしてないってことは、ウールやら紬の代用?だったんですかね。
テックスていうなら化合繊100%前提ですねえ・・・
てっきり時代的に交織かなあと思ってました。
普段に普通の着物着てる時代は色々面白くて便利なものがあったんですね。
ってかハヤリと思うとどこもみんな似たようなレトロやらモダンやらが
やたらと目について、
自分の探し方が拙いのかなとも思ってはいるんですけど。
最近の安っすいポリは手触りツルツルじゃなくてサラサラ
縮緬の感じを出そうとしているみたい
昔の着物に「人絹」というのがあるけど、「交織」とはまた別のもの?
>366
交織は違う素材どうしの糸を混ぜて織られたもの。
人絹っていうのは絹に似せて作った繊維で、一般には化繊をいう。
それには完全に化学合成で作った繊維だけでなくて再生繊維も含まれる。
ただし絹紡といってくず繭を溶かして再生した絹糸でも100%絹原料なら
絹100%と表示できるよ。
なるほど
詳しくありがとうございました
>348
ポリはもともとどんない古くても虫食いはないですよー。
虫が好むのはウールで、ポリは一切食べません。
>>369 そうなのでつか
一ヶ所、穴があきそうな場所があるんでつよ
擦れたというより、虫食いのような凹みが。
これ着て育児してたらしいので、食べ物でもこぼしたのかもしれないが
手触りとしては
デパートの冬のバーゲンで5000円くらいで売られてる
なんちゃってウールのフレアスカートの布地って感じでつ
372 :
おかいものさん:2006/02/02(木) 01:29:07
リサイクルで、紋の入った着物持っている方いますか?
自分ちと紋の種類が違う場合どうされてます?
あんまり気にしなくて良いのでしょうか。
そういうのは買わない
374 :
おかいものさん:2006/02/02(木) 01:48:57
なぜ気にしなくていいのでせうか?
>>372 礼装として着るなら家紋があってないとマズイと思う。
おしゃれ着として着るという方法もあるが、紋の入った着物は
紋がどうこう以前に、礼装だけあって生地や柄の雰囲気が
ドレッシーな物が多い。
なので、普段のお出かけ着にはちょっと仰々しい感じになってしまう。
かといって、そうしたドレッシーな着物がふさわしいプライベートの
お出かけって案外ありそうでない。
結局使い道に困る着物になってしまうので、
>>373に一票。
377 :
おかいものさん:2006/02/02(木) 08:35:29
ゴルフしている京都きもの友禅ってどうですか?
中国物かな?
今更顔つきファーの話だけど、オクに出てた画像見せて知り合いに
「どう?」って聞いたら「江戸川乱歩風ってか美輪明広風」っていわれマスタorz
ちっちゃいのを可愛い子がつけてたってレスを見て、それは可愛いだろう
って思ったんですが、こないだテレビで和服にでっかい太った白狐の襟巻きを
してるおばちゃんが出てて、まるで白い雑種の犬をしょってるみたいで
マジで笑えました。
あれ高いんだろうか。。。
>377
もともとはチバの田舎の月賦屋でしょ。
チェーン店とかわんないんじゃないの?
380 :
おかいものさん:2006/02/02(木) 09:58:25
>>372 親族が集まる場所だと、親と紋が合わないとおかしいから
着ていけないね。
だから留袖・色留袖は、家紋と違うのは買わない。
友人の結婚式とか、家紋が違うことがバレないような場所なら
着ていくから、訪問着は1着、リサイクルで紋の違うの持ってる。
>>380 結婚後に入手した着物だと嫁ぎ先の紋を付けてるから、
親と一緒の紋とは限らないのでは?
私の親族は夫方の紋なんてシラネなので着て行ってるけど
今のところ無問題。
そもそも、自分ちのものとは違う物を背負う自体
イヤではない?
わたしはいやだー
383 :
おかいものさん:2006/02/02(木) 11:55:50
>>381 結婚前・後、どっちの紋でもいいんだよ。
384 :
381:2006/02/02(木) 11:57:29
それはもう人それぞれの感性なので、嫌な人は嫌、
平気な人は平気でいいんじゃない?
>自分ちのものとは違う物を背負う自体 イヤではない?
元々、家の重圧から逃げたい人間だったから平気なのかもw
400年続く家の総領娘だったので逃げるのに大変だった。
385 :
おかいものさん:2006/02/02(木) 12:00:15
ウチは、そもそも大した家じゃないから気にならね。
背負うとか考えたことないし。
386 :
381:2006/02/02(木) 12:00:36
>>383 そうだね、書き方が悪かった
×結婚後に入手した着物だと嫁ぎ先の紋を付けてるから
○結婚後に入手した着物だと嫁ぎ先の紋を付けてる場合もあるから
それはそれは、さぞかし大変だったことでw。>384
結婚前後の紋も、地方によって考え方違いますよね。
背負うってそこまで大きな意味で書いたんじゃないけどw
自分の名前と違う名札ぶらさげるのやじゃないですか、ってかんじで。
家紋って結構自由じゃなかったっけ?
別に家に関係無いの付けてても、自分で作ってもいいって聞いた気が。
大した家じゃないし、家紋も五三桐だから自分で作っちまうか…
390 :
おかいものさん:2006/02/02(木) 15:00:32
京都きもの友禅
中国メイド広幅プリント物だろうな
391 :
おかいものさん:2006/02/02(木) 15:58:27
>>372 染め紋でも染め替えてもらえるから、気になるならやってみたら?
でも結構高いよ。リサイクル着物にそんなお金をかけたくないなら、
気にせず着るか、諦める。
縫い紋なら頑張って自分でとる、
染紋なら上から刺繍の洒落紋入れてより気に入ったものにする。ってどう?
393 :
372:2006/02/02(木) 17:16:52
みなさん、ありがとう!
安かったので、つい買ってしまいました。
縫い紋なので、取ることは可能だと思いますが、
そうすると針の穴が目立ちそう・・。
取りあえず、改まった席(親戚のいない時)に着てみます。
394 :
おかいものさん:2006/02/02(木) 18:26:23
>>377 着物でゴルフ?って何。って考えちゃって
着物購入は考えられない
ださい振り袖、田舎臭くないかアレ
私もあそこでだけは買うまいと思った。
何と言ってもDMがしつこ過ぎ。ダントツで送付回数ナンバーワンだった。
これでもかーと最後の最後まで送ってくるし、ご来店プレゼントで釣るような所がどうもね。
ヤフで紋付のが出てて誰が買うんだろう?同じ紋の人?と思ってたけど、
(・ε・)キニシナイ!!って人もいたのね。
ありふれた紋の人は同じかも知れないね
紋を気にする人がたくさんいて、びっくりです。
親戚がいる席は実家の紋(嫁入り道具)の着物ですけど、
それ以外だったら、「遠縁の伯母にもらいましたの。紋?
多分そこの家の紋かと。」とか言って、オクで買ったのも
着ちゃうよ。
そういうエクスキューズはいやなんだ
そういうエクスキューズをしてでも欲しいと思える着物を見つけたなら
開き直って着るか必死で直すかして着ればいいんじゃない?
どーでもいいですよ
余所の紋入りなんて着て嫌だわあの人!って陰口叩かれると思い込む、自意識過剰
何も聞かれない無いのに「遠縁の伯母にもらいましたの。紋? 多分そこの家の紋かと。」
なんて自分から言い出す香具師がいたら笑う。
>>401 あなた、陰口するのが習慣なんですか?
じゃないとそういう発想ないよねw
なんかよその家紋って嫌だなあ。。。
人が着てるのはわざわざ陰口は言わないけど。
でもそれを言ったら家紋がついてるものって同じ家紋でも古着はNGみたいなキガス
気のせいか?
>>404 気のせいw
誰に迷惑かける訳でもないし
嫌な人は着ない、平気な人は着る、
そして人が来てる物には文句を付けない、
でいいんじゃない?
はっきり言って人の背中に付いてる紋なんて
しゃれ紋以外気にならない、と言うより覚えていないよ。
でも身内の冠婚葬祭は自分の紋を付けてないと
自分としてはまずいような気がする。(除く貸衣装)
ここで、そもそも古着は気持ち悪いから買わないっていったら叩かれるのかな
>>406 言っても構わないと思う、買う買わないは人それぞれだから。
でも、ついでに古着を買う人を馬鹿にしたら紛糾するだろうね。
一方の意見を言う為に、わざわざもう一方の意見を貶めるのはスレが荒れる元だ。
馬鹿にはしない
たまにお店見てていいなーと思うこともあるけど
なんとなく買えないです・・・
>>408 何となく買えないなら、その着物とは御縁が無いのだからそれに従えばよろし。
でもそのうちに「古着でもどーしても欲しい!」というのが出てくるかもしれないよw
そしたら、それに似せて白生地から作るわw
>>410 財布が許せばそれが一番いいのかもしれないけど、
微妙にイメージと違うのが出来上がったりしませんか?
それが怖くて色無地しか頼めない…
前の持ち主の思い入れがあるかもしれんしね、古着って
私はそういうの気にしないし着てみたいとも思うけど
>>409の言うところの「御縁」がないんだな…身長高いもんでorzチクショー
>>404 同じ家紋だとよほどいやな柄じゃなきゃ買ってしまいたくなる。
>>406 大正ものとかだと最初のユーザーが死んでる可能性も高いしな
気のせいなのか、、、<家紋
自分だけだとしたら何故なのか気になる。
トラウマでもあるんだろうかw
自分は洋服の古着はなんとなく買えない。
着物は数枚買ってみたものの結局着てないや。オクで売っちゃおうかな。
>416
洗い張りしても着られそうにないなら手放したほうがいいよ。
タンスの場所とるだけ無駄だもの。
418 :
416:2006/02/04(土) 14:32:45
>417
洗い張りするほどのものでもないんだよね。
確かに場所取って邪魔だから売るのを考えます。
419 :
おかいものさん:2006/02/04(土) 22:22:38
.
420 :
おかいものさん:2006/02/05(日) 00:45:26
袋帯、柔らかいのが好きなのですが、芯入れ仕立頼む方がいいか、芯なしで端だけかがり縫い頼むか悩んでます
絹芯と綿芯はだいぶ仕上がり違いますか?絹芯は薄い?柔らか?
421 :
おかいものさん:2006/02/05(日) 09:18:21
私も、以前固い帯に苦労した経験があります。
裏に糸をふいた帯や、箔、綴などは、もともと帯自体が厚い(固い)ですよね。
そういう帯は、芯なしでも、とっても締めにくいです。
だから、帯を選ぶ時は、しなやかな帯を選ぶようにしています。
実際、自分で使ってみて、芯があるとのないのとでは、そう大差ないと思います。
また、絹芯と綿芯も素材とお値段が違うだけです。
締め心地の違いは、素人には分かりません。
ただ、帯の保護のためには、薄くてもいいので、
芯を入れた方が良いと聞きました。
お店に相談されるのが一番だと思いますが・・。
自分はオクで芯無しの錦糸の帯を買って、くたくたでひじょーに苦労しますたorz
錦糸っても箔じゃなかったからかも。。。
実物がくたくたなら芯は入れた方がいい気がしまつ。
追記:一応未使用品だったので、使われまくってくたくたって事ではありませんでした。念のため。
お二方ありがとうございました
綿芯と絹芯は素人じゃ分からない程度の差なんですね
私も古い帯(特に繻子など)は芯を自分で抜いて使っています
今回はネットで購入したので実物確認する前に仕立に出すので
ちょっと心配なのですが、最近の帯(箔ではない)なので綿芯で頼んでみることにします。
本当は未仕立で1度送って貰って実物確認後に決めるのが最良と思いますが
送料が二回分余計に掛かるのをケチりました
「どちらがいいと思いますか?」ってきいてみれば・・・
そうですね、まずはそうしますね
余談ですが母の場合は途中のお太鼓部分にだけ芯を入れて仕立てるんです
ネットでもそういう仕立が可能かも聞いて見ます
427 :
おかいものさん:2006/02/05(日) 16:09:26
芯を入れたほうが帯にとって良いのです。
特に、帯表と帯裏を合わせたものなどには。
帯の両端の耳が芯なしだと段差つくよ。
あと、帯自体の形が崩れてくる。
材質は、綿でも厚さが色々あるんだけど
やっぱり絹の方が若干軽い気がする。。。。
421タンがいうように、帯の裏に糸が渡っている織帯の場合は
〆てる間に糸切れの原因にもなるから薄くても芯はいれた方がよいと
丸帯の芯を抜いたときに悉皆屋に言われました。
個人的な好みですが、
唐織のような厚めの帯には絹繭の不織布みたいな芯が好きです。
429 :
おかいものさん:2006/02/05(日) 18:45:19
やはり綿芯で依頼することにします。
430 :
おかいものさん:2006/02/07(火) 10:35:34
昨年からお茶を習い始めました。
それを聞いた親戚から、「もう着ないから・・」と言われて、
まだ仕付け糸のついた着物を2枚もらいました。
汚れとか、シミとかはないのですが、ちょっとシワが多いのです。
例えば、袖とか、膝のあたりとかにできています。
これって、アイロンで何とかなりますか?
母に聞いても、「う〜ん」と唸るばかりで頼りになりません。
よろしくお願いします。
なるけど高温は絶対NGだし、霧もものによってはシミになる。
良いモノなら、着る前にガード加工に出したら?
ちりめんは家では洗えないし、ガード加工すると手入れが安くなる店も
多いよ。
何度か失敗してわかるもんなんで、いきなり高いものを自分で手入れするのは
避けた方が賢明。
ネットで大丈夫って言われてても、絶対じゃ無い事が着物では多いよ。
>430
たとえ失敗してもいいから、自分で何とかする場合。
スチームアイロンの蒸気を低温で吹き付けて伸ばしましょう。
このときアイロンを絶対に布にくっつけないこと。
スチームアイロンがなくて、こてや普通のアイロンを使う場合、
くしゃくしゃにした絹のハギレを水で濡らし、こて(orアイロン)で巻いて、
しわの数ミリ上をそっとなぞって、蒸気が当たるようにします。
和裁で絹生地を扱うときのやり方です。
目立たないとこで試してみて、ヤバそうだったら431の方法をどーぞ。
433 :
おかいものさん:2006/02/07(火) 14:57:10
皆様、教えてください
今度義母がゑり万で着物を作ってくれると
言うのですが、ゑり万の着物って高いのですか?
因みに義母は元祇園の売れっ妓芸者さんでした
「ゑり万」の着物ははっきり言ってバカ高いです
地紋は菊
代表的な柄は繭玉でしたっけ
下手すると何百万ですよ
御母様はよほどお金持ちなのですね(^^;)
玉の輿だぉ
436 :
おかいものさん:2006/02/07(火) 16:13:24
売れっ子ゲイコはんが正解、字がでなかった。
どんなに艶やかな方なんでしょうか、
着物のお仕立てと供に興味わいてしまう
437 :
おかいものさん:2006/02/07(火) 16:37:32
私の友人(某大企業のお嬢様)の嫁入り支度の着物は
すべて「ゑり善」だった。
夫婦の桐ダンスの中身は全部「ゑり善」。
金持ちっているのね…
>433
高いのは確かだけど、物によるよ。
義母さんってことは既婚でに一通り持ってること前提じゃないの?
それなら訪問着、付け下げか小紋くらいでしょう?
小紋なら20万未満のお手ごろ価格の反もあるから大丈夫。
ただ、いい帯持ってれば良いけど、安い帯なら釣り合いとれないかも…。
物の良し悪しは全て金額によります。
高ければ高いほど良いものです。
目をつぶっても触らなくても金額だけで判断しましょう。
“ゑり万"ですか・・・
祇園の元芸者さんの作られるものなら
安いものではないでしょうね
うちの妹が新橋の芸者なのでお座敷着はほとんど
“ちた和"と“ゑり万"です
物にもよりますが、ちょっとお芝居を観に行ったり
お食事に行くとき用の小紋なら40万くらい
付下げなら5、60万てとこじゃないでしょうか
花柳界ではなんたって“ゑり万"が一番といわれています
小紋で40万かぁ…
基準は金額です。
>>440 ちた和があぼーんしちゃった今はゑり万のみでつか?
>440
ちょっと前ならそうだけど
今なら30万までで小紋作れるよ。
表でも15万からあるからね。
花柳界じゃなくても付け下げ50万って普通だよ。
(のし+裏+八掛+仕立てで最低10万掛かるし)
見る目なんかなくてもお金さえあれば着物も人も心も買えます。
まぁ、40万が30万でもそう変わらないわよ
桁がかわる訳じゃなし
金金金の世の中です。
449 :
おかいものさん:2006/02/08(水) 01:04:52
へえ〜、京都の老舗呉服店の話、興味あるなあ。
最近、雑誌でよく目にするんですが、
に○田とか、ぎをん○藤とかはどんな位置づけなんですか・・。
祇園の売れっ子芸子さんでも普通に結婚して子供産むものなんだね。
451 :
おかいものさん:2006/02/08(水) 04:17:45
瑞穂ってご存じですか?
>>449 京都の人はどこそこで買ったのよなんて類の自慢はしません。
人に言うんじゃ無くて自分の中の位置付けを聞いてるんだろ馬鹿。
知らないなら黙ってろ。
454 :
おかいものさん:2006/02/08(水) 09:25:14
455 :
おかいものさん:2006/02/08(水) 09:39:06
>>453 京都の人は位置付けなんて下品な感性は持ち合わせておりませんのであしからず。
ウソつけw
458 :
おかいものさん:2006/02/08(水) 10:02:46
おやおや。
京都の人はどういうところで着物を買うのかご存じないようですね。
オマエモナー
ハイハイ京都生まれ京都在住で着物はもっぱら通販購入のアテクシが通りますよ
461 :
おかいものさん:2006/02/08(水) 10:55:53
店頭でなければ通販しかないという発想だから位置づけなんてものが必要なんでしょうね。
おばちゃんが担いで行商ってのは聞いたことある
465 :
おかいものさん:2006/02/08(水) 11:54:39
>>463 オクね。
見た、見た。
めっさ小さくて可愛いね。
でもミニチュアとは言え、お雛様の節句用の着物に
えり万を使うとは勿体ない。
子供にはあの良さは解らないだろうし。
お雛様の節句に子供に赤いお被布着せるとは・・・
知らなかった。
466 :
おかいものさん:2006/02/08(水) 12:08:25
京都の老舗は、支払いサイトが長ければ長いほど格が上がります
467 :
おかいものさん:2006/02/08(水) 12:17:36
>>444 そんなの知ってます
祇園or新橋の花柳界なら百万単位ですから
素人さんに作るのならそれくらいって意味です
>>462 そうですね。
他にはありませんね。
会社の発注も店頭か通販なんでしょうね。
日本一の名店てどこでつか?
>>468 個人レベルの買い物じゃないよね<会社の発注
お取り寄せや呉服屋が持ってくるのも店頭や通販の延長って感じがするし。
あと特注?
>>470 ちょっと違うなぁ。
末端の店だけが相手じゃないってのがポイントですよ。
この見栄っ張り集団!
>>463 てか、ドールハウスのバックの帯
すごくいい帯だね
>>472 わからないのにわかるふりするのやめなよ
ちた和って潰れちゃったの?
全然知らなかった
478 :
おかいものさん:2006/02/08(水) 16:36:49
面白いな〜。
本などで「老舗呉服店」なんて持ち上げられていても、
地元の人から見れば「あそこが老舗? プッ」なんて所もあるんでしょうか?
479 :
おかいものさん:2006/02/08(水) 16:40:22
つうかみんなで和服にもどろうよ。
ブームにすればこわくない
>>463 カワイイ〜♪ その指の先の方のが凄すぎ〜♪
>>478 銀座もと○が何かの記事で「銀座の老舗」って書かれてて
「悪い店じゃないけど銀座で老舗っつーのは無理ねーか?」ってどっかの板で読んだような。
484 :
おかいものさん:2006/02/08(水) 20:36:31
着物つながりで宣伝させてください。
藤間流勘右衛門派「むつみ会勉強会」
平成18年2月11日午前11時開場正午開演、午後5時20分終演予定
千葉県八千代市勝田台文化プラザ3F勝田台文化センターにて
演目:清元「北州」、長唄「藤娘」、常磐津「羽衣」、義太夫「猩々」、清元「鳥刺し」
など全15曲
入場無料ですので、どなた様でも手ぶらでお越しの上、ご遠慮なくご覧くださいとのことです。
マルチ uzeeee
可愛いけどお顔が微妙な気が、、、
>>486 米粒より小さいんでしょ
顔がついてればじゅうぶんすごいんじゃないの
すまん
こういう趣味無いんでやっぱ微妙なお顔だと思うorz
490 :
おかいものさん:2006/02/08(水) 22:14:04
どなたか、ちた和のこと教えて下さい!!
ちた和って銀座からなくなっちゃったの??
もしそうだとしたらもうびっくり(>_<)
関東で一番の名店だったのに。。。
491 :
おかいものさん:2006/02/08(水) 22:15:32
>>489 小ささ見てみなよ
こんなんで顔が普通の雛人形だったら却って怖いよ
てか
えり万の反物を惜しげもなくジョキジョキ切って
趣味の物を作る
その根性がすごいよw
しかも高そうな綸子しぼり
私なら勿体なくて出来ない
汚くなったら染めかえるか羽織にするな
スレタイに戻そ
493 :
433:2006/02/08(水) 22:31:47
昨日【ゑり万】の価格を聞いたものですが
皆さん教えてくださってありがとうございました
義母に思いきって『おいくらくらいなんでしょうかね』と
聞いてみたら、あっさり『120万くらいかしらね』と
言われました
まさかそんなに高い物だったとは・・・びっくりです
義母は昔祇園の名妓だったそうです
そんなに高い着物が存在したとは・・・
>>492 苛め抜かれたトメの若かりし頃の晴れ着だったりして。
>>490 自分もよく知らないんだけど、なくなったって聞いてもう2年以上たつよ。
自分は横浜の支店で、しかもお高いモンは一度も買った事ないけど。
ある日「こちらの支店畳むんです」って聞いて慌てて見切り品の名古屋帯買って
それから半年位たって 本店もなくなったって聞いた。
そこで買ったんじゃない品物の仕立て直しも快く引き受けてくれて、仕上がりも丁寧。
電話やダイレクトメールのしつこい勧誘も全然なかった(庶民は相手にされてなかっただけという気も^^;)
きしやみたいに、復活してるのかなあ? どなたかご存知?
もではデパートで550マソの加賀友禅見た時はびくーりした
値段も操舵がなんつかあまりの柄のそっけなさに
496 :
433:2006/02/08(水) 22:45:00
>>494 ありがとうございました
やはりなくなっちゃったんですね
なんかショック〜
きしやさんも一度たたんだんですか?
これまたびっくり
銀座の老舗がどんどんダメになったってことですね
ちた和の着物って独特でしたよね
良くいえば奇抜というか何というか
あれは一般受けしませんよ
ちた和なんて新橋と赤坂の芸者さんのお陰でやってこられたようなもんでしょ。
芸者衆が減ってしまった今・・・
そりゃあつぶれるよな。
499 :
おかいものさん:2006/02/08(水) 23:02:24
芸者さんは毎月高いお座敷着つくってくれる
お得意さんだものね
着物をこさえてくれるのは羽振りのいい旦那衆あってこそだからなー。
地紋に芸者の名前を織り入れた生地織らせたりするっていうものね。
知らないのに 醜苦しいから 知ってるふりするのやめなよ
銀座って今、センスはいいけど新興って呉服屋がどんどん進出してるでそ?
そゆとこが老舗のお抱えの絵師や仕立て屋さんを引き抜いてったのも
老舗が消えてった理由のひとつだって聞いた事がある。
>>497 あー、通からみたらそうなんだ。
自分のイメージでは「綸子に友禅の正統派で礼装これなら安心っ」て感じだったから
(雑誌で家元夫人がちた和の色留着てたりするし)。
本当の通が見たらどう思うんだろ。
そんな人ここにいないし。
というか芸者の話をマイルールにするのやめなよ。
季節先取りとかも芸者が先で一般人は少し遅れてリアルタイムに近い花の柄を着ていた。
そうなんだ??
何がなんでも先取りみたいに言う人もいるよね?
507 :
おかいものさん:2006/02/09(木) 01:28:34
>>506 芸者が一般人より季節が先なのは本当
でないとプロとして恥ずかしい
509 :
おかいものさん:2006/02/09(木) 08:28:22
>>508 個人的な意見だけど、色遣いなどが「一昔前の帯」という印象。
もし、これを締めている人をみたら、お母さんの帯を借りてきたのかな?と思う。
アリガトソ
ならいいかとあきらめる事にしまつ。
京都きもの友禅ってここでもいまいちって言われてたし。
>>510 どこにでもあるフツーの帯だから
まためぐりあえるよ。
ヤサシス サンクスコ
例えば、10cmくらいの大きめな市松模様で
衿と身頃の柄がずれてる着物って気になります?
左が合ってて右がずれてるとか。
私が気にし杉かな?プレタのだとずれてるのが当たり前な作りだからいいけど
良い反物のだともっと合わしてくんないかなって思っちゃって
訪問着で合うように柄付けされてるなら合うのが当たり前。
小紋なら、何所かを合わせれば何所かがずれるのはしょうがないんじゃない。
>513
完全に一致できる柄なら付け下げならあるよ。
ずれるにしても「おかしくないずれ方」にしてくれないか?
あきらかにいい加減なあわせかただったら国内で縫って無いキガス
517 :
おかいものさん:2006/02/10(金) 11:18:38
市松柄の衿の柄あわせって、二通りあるんですよ。
背中心にするか、上前のおくみ下がりにするか。
上前おくみにすると下前はあわないことがままあります。
和裁士さんにご自分の希望を伝えてみてはどうでしょう。
すみません、あげちゃいました・・・。
519 :
おかいものさん:2006/02/10(金) 12:35:34
>471
ジョイフルか
520 :
おかいものさん:2006/02/10(金) 23:02:33
>>514-518 レスありがd
自分は付け下げか訪問着を希望したほうがいいみたいっすね。
521 :
おかいものさん:2006/02/11(土) 00:09:26
これまで、高い着物は親に揃えてもらって、自分で買うのは
専らオクとかネットとかの、せいぜい数万円程度の品ばかりです。
だんだん自分の好みも分かってきたし、そろそろ良い物を欲しく
なってきたんですが、例えば、カードで買って、チビチビ払うっていうのは、
「貧乏くさい客」と思われるのでしょうか?
本当は、月々の支払いは、一万円くらいにしたいのに、
お店の人に聞かれると、つい「一括払いで・・」なんて、
口が滑っちゃいそうで怖いんですが・・・。
そんなことないだろ<ケチ
若いのにガンガン買う方がなんか変
着物好きで、ローン迄組んで買おうなんてお客は大事にされるんじゃないのか
>>521 貧乏くさいなんて思われません。
店的にはガツンと一括払いや、いつもニコニコ現金払いの客より、
チビチビ払いの客の方が、「月々の支払い額が少ないから大丈夫でしょ?」
とプッシュしやすいので喜ばれます。
チビチビ払いどころか鴨認定されたら「去年買った○○の支払いが
残っているから…」と言っても、「じゃあ、これの支払いは来年からでいい
ですから、持って帰ってください」なんて勘弁してくれない強烈な店も
珍しくないです。
>>523 なんか壺とか版画とかと同じだね<ちびちび払うからこそ鴨認定
本当にちびちびちびちび払ってると金利で損をするからおすすめできない。
良いものといっても半年くらいで片付けられる着物にするのが吉。
店がどう思うかはどうでもいいけど
自分として、
一括払い(カード翌月一括)で買えないのに買うのは
身の丈にあってないということにない=ビンボくさいと思ってる。
×ことにない
○ ことになる
>>523 つかカードってのは基本的に信販会社が立て替え払いするもんだからな。
例え客が破産しても店は取りっぱぐれはない。
>>525 そか?
ほんとに好きで、でもローンじゃ無いと無理なものを買うのは別にびん
ぼくさくもなんともないと思うけど。
普段着にするのなら別だけど。
>>528 借金(ローン)してまで満たしたい欲なのかそれは、と思うわけです。
自分は。
好きだから借金してもいいというのは甘えと思うし。
不動産なみの着物なんて買わないのでよけいそう思う。
つボーナス払い
百万以上の品物だったら、ローンにする人の方が多そうだよね。
木木氏も、越後上布はローンにしたって書いてたし。
私的にローン=ビンボ臭いとは自分もちっとも思わないけど
買い物方法としては自分も
>>525と同じ。
プラチナカードとかじゃないから、限度額超えたら差額は振込。
予定外に欲しいのが出たら泣く泣く貯金の取り崩し。利息は勿体無いけどローンの金利の方が高い。
取り崩す元がなければご縁がない。でなきゃ庶民の自分は街金のお世話になりかねない(汗)
長文スマソ
>>529 不動産並は同意だけど、国産車セダン並は微妙じゃないっすか?(苦笑)
国産車セダンってどのくらい?2-300くらい?
そんなんキャッシュで無理なら買わないの
無理して買えるなら買うけど、ダメなら諦めようと思う。
これも縁だしね。
軽自動車並みでも普通の人はなかなかキャッシュは難しい。
田舎だと着物より安い不動産どころか山があったりするけどね。
20万そこそこの着物でローン組んで
毎月1万ちょい払っていってるよ私。
別に身の丈に合ってないとは思わないな。
頑張って払い終わろう!ってかえって仕事に張りがでたw
>>536 それ利子入れた支払い総額30万超えになってるんじゃ・・・
538 :
おかいものさん:2006/02/11(土) 03:54:50
20万くらいなら、ローン組まないね
つかローン組まないと買えないなら買わない金額だ。それは。
若いならある事なんでは<20マソ
着物ってそれこそ縁だし、どうしてもそれがほしいって事もあるだろ。
お買い物するのに予算とか考えないの?
予算を考えたうえでローンなの?
自分は、着物専用積み立てしてて
貯まった金で買える範囲のものしかかわないよ。
まだその貯金も無い初期の人もいるんではないか?
あと生活が崩壊しないならある程度のローンは別に良いと思う。
私は利子が生活に響くんでローンは組まないけどねw
>>541 貯まってない時点で出会いがあったらどうするの?
諦めるの?
世の中にはローンよりも便利なリボ専カードという物がありますから。
545 :
541:2006/02/11(土) 09:21:16
>>543 貯まってないなら呉服屋に行くことなどほとんどないので
出会いもない。
半襟足袋などの消耗品は、
電話すれば呉服屋のほうから届けてくれる。
かなり好みがハッキリしてるので
たまについでに立ち寄ってもほしいなと思う物もない
帯や着物を買う時は希望を伝えて仕入れしてもらう。
ここは高級なスレですね
3万円しない木綿の着物買うのにも予算が足りなくて躊躇する人とかいないわけか?
私みたいに
そうでもないですよ。
>>537 そうなの?3分の1のあたりで繰り上げ一括返済しても支払いは同額だったけど、もう利息が上増ししてついてたの?
やっぱ借金し慣れないとローンの仕組みが把握できてないな。勉強になりました
>548
次は気をつけれ。
20万に対して払ったローン4万くらいあったはず。
次の仕立賃が出たはずだよ(涙
>>549了解です。気つけます。
ちなみに仕立て自分でするので大丈夫です。お客様になって初めて呉服屋のマージン具合がわかりましたw
552 :
おかいものさん:2006/02/11(土) 14:20:51
20万借りて10ヶ月以内に返済だったら利率29.2%でも3万いくかどうかですね。
シッピングローンはだいたい利率10%前後だから払った利息は1万くらいだとオモ。
10回までなら金利無しって店もあるよ。
>546
ノシ
例え1万円でも本当にこれが欲しいのか考えまくる。
>>546 小物や帯とちがって着物の場合は、どこで着るのか、必死に考えるよ。
だから金額じゃない。
持ってるだけでうれしいっていうのも否定しないけど、ね。
新参者がローンじゃなきゃ買えない物に手を出してしまう事事態オソロシイよ
>>553,554
それはお金があってもなくても同じことでしょう。
でないと家が着物で埋まる。
一目惚れして頑張って注ぎ込むのか、自分に釣り合うの探して待つか
自らの恋人選びのようだ
>10回までなら金利無しって店もあるよ。
そういのは、店がローン会社に手数料を払っていて
その手数料分は商品代に乗っかってるんだよ。
541は良くいる「うちは外商が来るんザます」とか嘘こきたくてしょうがない婆だな
>>546 ノシ
今5万円で激しく悩んでいる私が来ましたよ
物の値段を見ると
「1センマンか〜、ナガクサさんの訪問着作れるな」
「5マンエンか〜、道明でかなりいいの買えるな」
といちいち和物関連で変換してしまう自分が悲しい。
20万とかのモノが即金で買えなかったとして、安物の着物を間に合わせで
買うよりはローンの方が無駄にならんで済む場合もあるだろうし一概に
駄目とは言えないんじゃ無いか。
安物で慣れるってのはあるけど、中途半端な値段のモノを買うより遥かに良いと思うが。
まあ最初は見る目が無いし、好みも変わるから後々後悔しないようなモノ
かどうか解る人同伴じゃないとちと危険ではあるが。
3000円のポリの半襟だって買うときはよくよく考えるけど
なんであれローンは組まない
ローン払ってる間は「借り着」だよ
それはあんたの価値観だろ
まあ着道楽で自己破産・家庭崩壊しない程度にw
それも人生と割り切ってるなら、
いっそ突き進んで時々レポあげて楽しませてw
甥っこがバイク買いたてで事故って、ローンだけ残ったのを見てから、
おばちゃんはローンで買い物はしなくなりました。
>>566 ローン完済するまで所有権はローン会社だよ
価値観てw
ものしらずさんね
>>567 だから?
破産する程買わなければ問題ないでしょう。
馬鹿じゃ無いの
別にローン嫌いなのは構わないけど569のは病的
あなたじゃあるまいしw
ひょっとしてローン返済とかも考慮した長期的な金銭管理が出来ないのかな>569
>>575 おばさん、極論は自分の馬鹿をさらすだけだよ
自らを語る569であった。
>>575 あのさあ
ローン払ってる間は「借り着」だよというレスに対して
それをたんなる「価値観」でまとめようとした人がいたから
ローンで購入したものというのは、そもそも完済するまでは自分のものにはならないのですよと
実際のことを言ったまで。
妄想乙
反論されたからってそこまでムキにならなくても。
ローンで買う人がいたっていいじゃん。
所有権がどうとかケチつける必要もないでしょ。
外商が来るとかの妄想婆って言われたのがそこまで悔しいかw<569
583 :
おかいものさん:2006/02/11(土) 23:57:15
おちけつおまいら
これ以上やるならクレジット板いってくれ
ワロタ
>>581 なんでそこで「ケチ」になるのかな
情緒でしかもの考えられないのかな
>>582 見当違いも甚だしい
そだな<クレジット板
>>585 なんか結局一人でいくつもレスつけてたのは自分ですって言ってるのに気がついてる?
まあもういいや相手してらんないしW
ウザイッテイッテンダロ
> まあもういいや相手してらんないしW
テラワロ
もういい加減にしてよ
ってかマジで他所逝ってクレ
スルーしろよ
595 :
おかいものさん:2006/02/12(日) 00:27:05
借り着ってことはないと思うしいくらで買ってもいいけれど、
絶対やっちゃいけないのは前のローン払ってないのに買うこと。
バイクや車沢山持ってるDQNと同じ。
ローンいくつ持ってもいいじゃん
人のことにケチつけんなボケ
まぁローンする人は着物じゃなくてもするわけで。
他人の事はどうでもいいジャマイカ。
>>595 おまいみたいな金銭管理できないアホと一緒にするな
600 :
おかいものさん:2006/02/12(日) 01:16:25
この前色んなところからローンで買い物しまくってキャバでバイトしてる人に
せっかくカード持ってるのに一回払いしかしないなんて頭悪いんじゃない?と
リアルで言われた。
なんか納得行かない。
でも実際悩むよね。着物に限らないけど欲しいものにどこまでつぎ込むか。
全く手が出ないなら目の保養だけど、下手にそこそこ手の届く金額だと。
とヤフオクで競り負けた自分が言ってみる。
今思うとやっぱりあの帯欲しかった。あと1万円ケチったために・・・orz
縁がなかったんですよ
キャバなんて身近に居ないよ
>>600 あなたみたいに貧乏じゃないからと言えばよい。
分不相応な物をローンで買う人はガラが悪いというキャンペーン?
606 :
おかいものさん:2006/02/12(日) 11:56:41
それなりの金額の着物って、それなりの仕上がり
(生地とか柄とか)だと思う。
「素敵だな〜」と思う着物はやっぱり高い。
そんな時、やっぱりローンで少しずつ払うことになるんだけど、
やっぱり貧乏人は、「それなりの物を買え」って事なのかな〜。
貯金して買うのが賢明だとオモ。
>>600 「そうね〜ヘタレなアタクシ オホホ」で口先で済ませて 心の中でバカにしたれ。
>>607 同意。自分も貯金以上のモンに手を出した事はまだ無い。
でも、発表会みたいに日が決まってて、貯金が貯まる前に買わざるを得ない場合もあるしね。
そういう時は予算内だけどツボじゃないので妥協するより、気に入ったのを優先した方が後々損しないで済むんじゃないかな。
勿論予算内で「これだっ」てのを見つけるのが一番だけど。
自分が気に入ったかどうかピンとこない内に店でプッシュされまくりで ローン申込書にサインしたってのは問題外。
貯金で買う、って人は着物や帯に対する設定額が大きそうだね〜
なんか正直言って羨ましいわ。
3万円越える物は絶対買わないと決めてる身としては
3〜5回払いor一括で充分だよ。
借金で首が回らなくなるような品物も量も買わないしね。
店に行けば「これほしい!」と思う物に必ず巡り逢うが、
借金してでも欲しい物って着物に限らずあんまりお目にかかれない。
ってか、次から次にこれもいい、あれもいいという物が出てくるので、
「今回は見送り」にしても、「あの時アレを買っておけば」と後悔することがない。
611 :
おかいものさん:2006/02/12(日) 16:18:15
ローン返済中に他の欲しい物が出来たら困る
612 :
おかいものさん:2006/02/12(日) 16:25:53
一括払いでもリボになるサービスがあるらしい
ラジオで言ってた
微妙にお金が貯まった頃に
友達の結婚式の招待状と
好みの呉服屋の展示会の葉書が一緒に来たら悩む
>>613 結婚式の招待状が届いてから着物を誂えるって事?
なんかちょっと違うキガス
結婚式はお金かかるから
結婚式に呼ばれるくらいなら呉服屋の展示会で消費したいなってことでしょ
結婚式にどのていどかけるかはお付き合いによる
617 :
おかいものさん:2006/02/12(日) 19:05:12
ポリの小紋はあれだね
立ち上がるときとか捲れるときあるね
眼福でした
>>612 リボ専カードとかまいぺとか後リボとか電話でリボとか…
つうか、ここの住人の貯金額って一体…
貯金を着物にかけられるかどうかだよね。
自分がマンソンや車ゲトしてたら当然今よりは着物にはかけられない。
今でもささやかなもんだが(溜息)。
自分よりずっとリッチだけど「着物には予算割かないなー」な人多いぉ。
621 :
おかいものさん:2006/02/12(日) 20:15:50
話ぶったぎり
たんす屋が閉店セール
みなさまのたんす屋の印象はどうでしょう?
622 :
おかいものさん:2006/02/12(日) 20:46:11
わたしサイズなくて良いな〜と思うと、
ユキ64とか65のしかなくて
結局いつも新品の勧められ、安くないから買えずじまい
なんで直そうとしないの?68まで出せるでしょ。
624 :
おかいものさん:2006/02/12(日) 20:55:17
直し代掛かるかと思って
625 :
おかいものさん:2006/02/12(日) 21:26:42
寸法直し、肩幅と袖幅の両方の幅出しと、身丈出すのを頼むと合計いくらぐらい掛かりますか?
626 :
おかいものさん:2006/02/12(日) 21:31:52
しかし何で着物を着る機会と呉服屋のDMを天秤にかけるかね。
>肩幅と袖幅の両方の幅出し
これセットで裄なおし、裄出しは筋消しが必要、安いところだと4000円くらい。
身丈は安くて8000円くらいじゃない?生地継いだらもっとかかると思うけど。
どっちにしろ中古は一度は洗いに出すでしょう?
洗い張りで全部解いて寸法も直してもらうのが結局は安上がり。
628 :
おかいものさん:2006/02/12(日) 22:11:48
なるほど。その通りですね
ありがとうございました
たけ○ち被害者スレはここですか?
違います、他所を当たって下さい。
湯文字に興味があるのですが、使われてる方います?
使えたらかっこいい気がする・・・
>>621 ホント?と思ったら本部移転ってだけか・・・
人形町まで行くのは('A`)マンドクセ
633 :
おかいものさん:2006/02/13(月) 00:57:09
>>631 湯文字って裾よけの昔の呼び方じゃなかったっけ
なにか違うものですか?
>>653 移転するだけ?1050円セールは期待しちゃだめかな?
634 :
おかいものさん:2006/02/13(月) 01:49:53
五反田TOCに移転だそうです
たんす屋のポイントカード会員なので招待ハガキには16日〜19日、店頭に置いてあったチラシには23日〜26日と書いてあります
一昔前の感覚だよな<ローンは悪
まあ利子はもったいないけど総合して今買った方が長い目で見て得かどうか
わかんない人はやめたほうがいいんじゃない。
たけ○ち宣伝スレはここですか?
なんでたけうちなの?
あれはローン以前に買うもんじゃないじゃん。
貯金でたけうちを買うのが一番イイ!んだろ
>>637は。
車や不動産並みの着物は除いて、
ローンで着物買える人って
相当自制心が強いか、
必要に迫られたからか、
まだ、嵌りはじめ、なんだと思う。
どこって限らず、着物の場合、
着物の次にそれに合う帯、さらに違うタイプ、そのうち季節が変わって、、
と、最初のうちは際限なく必要なもの欲しいものが出てきた。
多重債務にならないように、どこで押し留まるかは自制心だよ。
ってことで、カードは使っても、ボーナス一括以外
ローンは組まないことにしている。 自分語り、スマソ。
自分もそのどれかと思う<ローン
まあそれ自体悪い事じゃ無いと思うし、あとほんとに惚れたいいもんで
一揃そろえるのもありじゃ無いかと思うかな。
解る人がいないと、あとあと「これ買うんじゃ無かったな」って事になると
思うけど。
自分はそれなりに好きと思った、高く無いものを結構買った。
後悔してるのは一枚だけだけど、でもそれ全部と同じ値段の良いものを
買えば良かったのかな〜ってちょっぴり思ったりもする。
あと10年したらあきらかに後者の方が後悔しなさそうな。
「ほんとに惚れたいいもの」ってどのくらい?
授業料だと思って2,3回着て捨てたのは1万以下のばかりで
5万以上だと買ったら部屋に数日飾ってニヤニヤしてから大事に着てる。
>642
上見りゃきりないよー。
人によっては5万、20万、50万、100万…
644 :
おかいものさん:2006/02/13(月) 16:49:12
最近「ほんとに惚れたいいモノ」は
9800円の化繊の小紋。
1万以下とは思えないほどの出来栄え。
近頃の化繊の技術に関心しきりです。
ttp://fuuka.jp/ ここで買いました。
645 :
おかいものさん:2006/02/13(月) 17:14:15
風化の市松黒白欲しいんですけど
いつ品切れ解消するんですか
これはン十万の着物、これはン万円の着物、とか、
買った物をいちいち区別しないので、ここ読んでちょっとビクーリ。
一度買ったら、値段じゃなくて気に入るか気に入らないかだけ。
> 「ほんとに惚れたいいもの」ってどのくらい?
格子柄の織りのが欲しいなーと思って見にいって
好みぴったんこの反物に出会ったらまさにそれがほんとに惚れたいいもの
うわ、知らなかった。いいなこれ。
>>646 一度買ったら、値段じゃなくて気に入るか気に入らないかだけ。
ここ、同意。
気に入るって事には、着辛い、使いやすいって要素も含むしね。
見た目(・∀・)イイ!と思っても、実際着てみないと分らないものも多い。
値段=耐久性って事が多い希ガス。
買いたての時は値段にかかわらず着ていてしゃんとしてられるけど、
丸洗いや洗い張りをした後のくたびれ方が、元の値段がひびいてくる気がする。
自分がずっと欲しかった阿波しじら、新品で反物約5000円、
柄も好みで大好きなんだけど、5年経った今、ちゃんとした帯をしても
銀座はちょっとキツイかな?な感じでくたびれてしまった。
それと、自分の着物の8割は身内のお下がりなんだけど、
同時期に嫁入りで持ってきた小紋でも、生地質で今でも着物で着られるのもあれば
もう羽織に直さねばな、くたびれ方のと色々なんだよね。
しゃんとしてるのは、やはりそれなりの値段をかけてた方。
長文スマソ。
そなんだよねえ
柄とかも買った時はすごいイイ!って思ったものでも、安かったモノは不思議と
着られないシロモノになっていく。。。
値段の張るものはそんな気にならないんだよね。
自分の思いこみとかじゃなくてさ。。。
それが10年後にきそうなヨカソがするのよ
でも高いものイコール良いものではないところが着物。
べらぼうに高く無くてもいいものはあるよね。
なかなか無いけどね。
あのね、そういう安物は、
お仕立て直しして着ようとか、10年後も着られるかしら
なんて思わないの。
素的だわと思っているうちにガンガン着てあぼーんするの。
そして新しい物を購入すればいいのよ。
買え買え買え!借金をしてでも買えw
自分は10マソ以上したらあぼんするの嫌なんですけど
byたけ○ち
アンカーずれてね?
ローン肯定=たけうちって言えば皆が味方してくれるとでも?
>660が味方して欲しいそうですよ
良かったじゃン
嬉しい?
多分ずれてると思われ。
>>654 だよねえ。
だから「○万以上の物は買いません。その代わりガンガン着倒しまっす!」って人と、
「○十万以上だけど ちまちま着まっせ」の人、
10年越しで見たら出費総額は大して変らないか、へたすると前者が多かったりする。
まあ中には「○百万のも着倒すザマス」な人も稀にいるようですがw
いかん着物に限った話じゃなくなったな。スマソ。
10マソでも大事にしたい自分はどうしたらいいですか?
いくらのものでも大事に着れば良いのです。
着物愛。
「○万以上の物は買いません」の人と「○十万以上だけど」の人が
全く同じ着物着ていることも冗談じゃなくよくある。
全く同じものなのに小売店の価格差が激しい世界だよね。
669がイイこといった!
>>652 高いもの=自分にとってツボとは限らないとも 言えるよね。
着物に際限なくお金をかけてた古きよき時代の写真を見ても
凝りに凝った縫いや染で埋め尽くされた晴れ着を着てて、「・・着物負けしちゃいましたあ」な
おなごが実はチラホラいたりするw
申し訳ないけど舞台衣装みたい
蜷川とかw
>>672 ああ、まさに言いえて妙。
馬子にも衣装、って、ホント。馬子度が際立つって場合もある、それも
着物がそこそこ、デパート標準値 だったりするところが、
着物のコワイとこ。
似合う似合わないもあるんじゃまいかと庇ってみるテスト
一般的に言う不細工の方がきれいに見える場合もあるし。
それは絶対にないな
そうか?
似合わないと洋服なら見れるのにダメ駄目に見える場合あるぞ。
逆もあるし。
自分の見た感じから言うと首の短い子。
スタイル良くても可愛くても着物は駄目になるキガス
だって、馬子は馬子ジャン。
いっちゃあなんだけど、しょせん。馬子でしょ。ガンガッただけ、際立つ。
何を孫というかだな。。。
683 :
おかいものさん:2006/02/13(月) 23:25:40
ここのスレの住人(一部除く)がお客さんで来てくれたらどんなに嬉しいことか・・・。
こだわって、よく悩んでくれる人ほどいいお客さんだと思う。
まあアレなんだが、そんな甘い考えじゃ生きていけない業界なんだが。
馬子だなあ、と思うのはいかにも着物ヲタという感じの人。
洋服着ても普通に美人という人と馬子の差は歴然。
目に浮かんでしまったorz
おはしょりがちょうちんみたいな子とかマジでいるのが恐すぎス
まあ孫の定義は知らんけど洋服で美人でも首短いと変だよマジで。
色黒も着物似合わないね。
特にやわらかものがダメ。
あんたたちって金と比較でしか測れないんだね
>>683 容赦なく返品する首の長いだけが取り柄の私が良い客だとは思えませんが
それでもあなたのお店に行ってもいいですか?
突撃しる
返品て仕立ててからするの?
>>689 スタイル的にはあとは寸胴の方がいいですから大丈夫でしょう。
和裁士です。私なりに、お客様の都合や着姿を考えているつもりです。
それなのに、まだ職先は足りないらしいです。
仕立て代は安くおさえられるのに、要求はきっちり。
これでは和裁士も生き残ってはいけません。
私は、仕立て屋としては失格なのだと思います。
すみません、匿名掲示板だと思って吐き出してしまいました。
こちらにいらっしゃるみなさまは、仕立てをする者に、どんなことを要求されますか?
どんな要求が気に入らないのかそれをまず聞きたいんですが。
てゆーかネットで直に仕事受ければいいのに。
オクとかで仕立てあるけどそれほど店と変わらないんだよね。
馬子は馬を引いてる人だろう
和裁士さんに文句言った事ないなー、
注文は細かいかもしれないけど
669です。ほめられてうれしいっす
↑シネや
アンカー間違ってるし
振袖でした。
柄あわせのために、オクミをつまんで仕立てるように言われました。
私が柄あわせをしてみると、つままなくても柄が合うようでしたので、そのようにしました。
けれど、職先は、それに付いて連絡するのが筋だというのです。
私は、柄があって差し支えないなら、おくみも地衿も、つままないのが、着るひとにとって親切だと思ったのです。
そのようなことについて、勝手に判断しすぎであると言われました。
・・良かれと思ってしたことが、やぶへびであったことに、自分のなかで逡巡しています。
ちんぴらが混ざっている
和裁とは全く異業種のアウトソーサーですが
そういうときに自己判断で仕事進めたりしないです。
そのほうが絶対いいと自分では思う好みや経験による判断があったとしても
クライアントに「こう思うがどうか?」「こうしたほうがいいと思うがどうか?」と
尋ねます。
なぜならば、金をもらう立場だから。
料金に見合った仕事をするためともいえるし
料金に見合った仕事「だけ」するためともいえる。
良質の仕事を安く買おうとするのはいいクライアントではないので、
別のまともなクライアントを探せばいい。
「良かれとおもって」「親切心」>ビジネスとしての判断
ではないでしょーか
まっちがえたw
「良かれとおもって」「親切心」<ビジネスとしての判断
うちも呉服屋から「本当にこの指示でいいんですか」って
細かいことでもガンガン電話かかってくるよ。
私も和裁士だよ(´∀`)ノ
一応、呉服屋のマニュアルあるんだけど(掛け衿は剣先から何寸位とか、衿下がりが何寸、袖の丸み何分とか)
違うふうになる時はよかれと思ってもトラブル回避のために問い合わせてるよ。
余計な保証は個人で負わないよう、なるべく店に負わせるためでもあるが。
個人的にはおくみあげは無いほうが着付けで胸元はすっきりするから
>>698に同意。
でも指定だから何かあるんだろうね。
>>698 そんな事いわれなくても
おくみに揚げをつくらなきゃ柄が合わない場合は揚げをつくるでしょ。
それを、わざわざ相手が指示してきた事なんだから
何かこだわりがあったんでしょ。
おくみや衿にまで揚げがある=手間のこんだいい物(仕立て)
と思い込んでるのかもよ。
何も言われてなければ揚げなしでやるけど
相手が指示してきた事なんだから連絡して確認するよ。
私も和裁士やってるけど、
出来れば好みは詳しく伝えて欲しい。
特に小紋などで左右柄が分かれてるのをどちらを衿に持ってくるか聞いても
客の顔も見えないのに「お任せします」とか、
褄下の高さとか、腰紐を結ぶ位置(足の長さも絡む)によって変わるし出来れば指定して欲しいところ。
着る人の着付けの方法で微妙に変えたいところはいっぱいあるよ。
シッ! 餌を与えてはいけません。
自分は首は長いのですが肩幅がだだっ広くてすごい怒り肩
紬が好きなんですが、着姿は柔道一直線のようです。
同じ悩みを持っている方、着付けのコツなどあれば教えてください。
いろいろな意見が聞けてよかったです。
みなさま、ありがとうございました。
今、この職業について自分の中でいろんな葛藤があって、つい
書き込んでしまいました。
私も、自分が正しい、と思い込んでいたのかもしれません。
同じ和裁士さんの話が聞けたこともうれしかったです。
もういなくなっちゃったのか
自分はまだ無知だから注文と違ってた場合、きちんと理由を言ってくれたら
職人さんの言う事を尊重するな
そいうの踏まえて注文したい人もいるだろうから確認も大事かも知れないけど
>708
思いつくだけ書いてみた
・鎖骨〜胸のところにタオルで補正を入れて
丸みを出して肩を目立たせない。
・裄は長めにする。
・腰位置も高いなら、袖丈3寸なら+5分か1寸長めに。
・あとお太鼓柄の帯は避ける
大きな格子や市松、横縞、後染めの絵羽の方がいい。
縦縞や小さな柄や織りの方が目立つ。
柔道一直線ワロタ
まだいますよ。
私も、お客様と実際に会って相談できるときは、
こうしたほうがいいのでは、と思うことは提案
するようにしています。
お客様の意見を尊重しますが、私を信頼して
おまかせくださるときもあります。
問題と思うのは、企業からいただいた仕立物です。
お客様を知らず、寸法表のみで仕立てますので。
そして、その担当の方との行き違いで、少々悩んでいたのです。
結局その店の人がちゃんとした知識が無くて、アドバイスがずれてて、
お客も間違った思い込みで注文して、誤解してファビョってるって理解
でいいのかな?
ありそうな話だけど。
うーん、気持ちとしては分からなくも無いけど、
指定と違う状態になる時は「何であっても要確認」。
これ、仕事をする上で極当たり前の事。
先方に無断で違う物にしてしまった時点で非常識すぎる。
その点をちゃんと出来ない人と仕事はしたくないかな。
それもわかるんだけど
和裁って職人みたいな感じがするんだよね。
だから職人の判断と普通に仕事する下請けの感覚を混同出来ない気がするんだけど、、、
横レス素マソ
717 :
715:2006/02/14(火) 12:23:54
>716
いや、よく分かるよ。職人だからこそのこだわりだと思う。
ジャンルは全く違うけど似たような愚痴を身内から聞くしね。
その事が分かってる個人相手なら問題も起きないと思うけど、
企業の下請けを受ける限りは先方の意向をまず優先するのが無難。
その上で意見を出す方がトラブルは少ないと思う。
本当は職人さんと信頼関係が出来ていて、この人に任せれば問題無い!と
一任できる関係が一番いいんだけどね。
更に横レスだけど。
まぎれもなく、職人技だよね。だから直接お客様が見える場合では
問題にならなくても、間に企業が入った場合の問題。
やっぱりクライアント側からすれば変更については、まず打診があるべきだと思う。
でも、クライアント絶対でないのも事実だよね。
今はそんな所減ってることを祈るけど、
昔、デパートで洗える着物の仕立を頼んだ時、
ろくに採寸しないので驚いたことがあった。
確かに、標準体型ではあるし御召物ではないといえ、こんなんでいいのか?と。
でも、オーダー表にはなぜか、体重の記入欄があった。w
訊いたら、客の方で寸法測られるのを嫌がる人が多いんだと。
>>718 あーいるわ、採寸が恥ずかしいのかいな?M寸で、って言う人に当たったことがあるわ。
お誂えなのに体に合わないほうが恥だっつーの。
太ってるなんて気にすんな!長年やってたら力士に近い仕立てだってやってきてるんだw
間に企業が入っていようと、客と直接やりとりしていようと
変更する場合は、確認するのは必要でしょ。
むしろ太ってるとか痩せすぎの人こそちゃんと採寸して作った方がいい。
そのほうが絶対に着たときにきれいだから。
個々でいう職人てのは
立場をわきまえず発注者のオーダーを無視して勝手なことをするdqnってことで
クライアントに叱責でも受けたか?>722
>721 他 和裁士さん
襟の抜け具合って、仕立てで違うものだと聞いたんですが、
どこをどうすればいいですか?
どうも着てて詰まってくるので、着付けはヘタなりにがんばってます。
仕立てを頼む際にどうすればいいですか?おしえてください。
コーリンベルトの仕業じゃなくてか。
>>724 あれは粋筋の人なんかがぐぐっと抜く時に頼むもんだよ。
長襦袢に衣紋抜きをつけたら?
727 :
おかいものさん:2006/02/14(火) 22:37:55
>>673 既で申し訳ないけど
頭痛がするほど高価な着物が多いね。
自分の財布とは桁が違うわ
orz
衣紋抜きダサ
いいジャン別に<衣紋抜き
ダサいと思うともいいんじゃないの?
いいけど
初心者にアドバイスしたのにいちいちケチつけるの根性悪い
2ちゃんだもん、しょうがないよ。
まーね
でもあまりに陰険なのはやだな
どうも着てても詰まってくるので、着付けはヘタなだけ
初心者かつ庶民の自分は100万超えるような着物って金持ちか悪徳商法の被害者が買うものだと思ってたよ。
結婚式とかフォールマルに数回は絶対着るつもりで2、30万、普段着はシーズン毎に3〜8万位。
今まで洋服アクセに使ってた分+趣味+オケイコくらいの予算。まぁ人それぞれだろうけど。
あ、ルが変なとこに入ったorz
人それぞれだから、別に平気で100万超えるような着物買う人もいるよね。
嫉妬しても仕方ないよ。
まだまだしばらく金の話
平気で、じゃないけど、たまには買いますよ
>>724 仕立てに出す時そう感じて思ったように伝えたらいいんじゃ?
ただ単に繰り越しが合ってないだけかもしんないが、実際見てないものは断言できぬ
衿の抜き具合って、襦袢のことですか?
繰越を多めにすると衣文抜きやすいと思います。
あと、衿の付け込みを深くする、あるいは肩明きにカーブをつける、とか。
私は、普通体型ですが、ゆかたの衣文がつまりやすいので、
一寸にしています。
>735
着物、車、ブランド物のバッグ、時計、人それぞれだよね。
「もの」としての価値+αにどこまでお金を出せるかは人によって違う。
私はもういいおばちゃんなもんで、着物だと和装バッグ一個でも15〜20万くらいスパッと使うが、
ブランドバッグを買うか?というと若いときから一つも買ってない。
着物だとタクシーもバンバン使うのに普段はチャリンカー、バスも地下鉄も回数券。
「いつまでも使えるから」とか「着物だとあげることができる」なんて言い訳する必要はない。
単に好き、そこに価値を見出してるってだけのことで、自分お財布の大きさにあっていれば問題ないと思う。
744 :
おかいものさん:2006/02/15(水) 10:08:50
そこでまたローン話でループ
>743
価値観の相違はそれこそ相違してるんだから、無限ループ。
絶対に分らないですよ。
お金の話が品が無いんじゃなくて、【他人と比べること】が下品なの。
>735の2-30マソクラスの礼装、7桁の絵羽と同席したら、見劣りして当然ですよ。
それが、みすぼらしくて恥と感じるかどうかは、個人の感覚と品性の問題
<金持ちか悪徳商法の被害者>
他人を嫉むことを、さげすむことで精神的バランスを取るのは、
人それぞれ御自由ですけど、
公共の場で
活性酸素並みに不愉快な毒電波を垂れ流すのは、回り迷惑だから、
ブログでも立ち上げて、そっちでやってください。
宝石でもあんまり高くてでっかいのを喜んでつけるのはrockって言われて
馬鹿にされるからな。。。
高ければイイってもんでもないだろうな
747 :
おかいものさん:2006/02/15(水) 12:18:32
20〜30万の礼装って、生地は中国産で、
柄は型染めか印刷なんじゃないだろうか?
以前、ネットで加賀友禅の付け下げを買ったんだけど、
安いだけあって、生地がペラペラで物凄く着心地が悪かった。
そんな思いしているから、少々高くても、品質が良いのが欲しい。
↑こういう人はネットショッピングは不向きのようなキガス
数百万のステンドグラス振袖よりも、デパートの数十万のが良い。
すみません
衿元の柄合わせのことで教えてください。
ヒロミチだったかカンサイだったか…
普通は仕立て上がりで売られているポリ小紋です。
丈が長いなと迷っていたら
丈を3センチ短くして仕立てても価格は一緒と言われ購入しました。
柄はグレー地に黒の大きな矢絣。
衿元が片側が地色、もう片方が矢絣がまともにきていて
左右の色がグレーと黒とはっきり別れています。
矢絣が大きいので縞柄のように
衿は左右の色を合わせると思っていたのですが
小紋だったら気にしないでよいのでしょうか。
>>750何言ってるか分からんからイメージ画像出して
>>750 つまりプレタ(仕立て上がり)の着物を買ったら、衿の柄合わせがなんだか
ずれているみたい。ってこと?
おかしいと言えるほどずれているかどうかは実物の画像見てみないと
何とも言えない。
753 :
おかいものさん:2006/02/15(水) 17:38:14
衿が片方グレー、もう片方が黒になって
襟元合わせたら気になるってこと?
>>749 デパトの数十万クラスだったら私もそれで充分だ。
老舗の呉服屋でもそれ位から作れるしね。
755 :
おかいものさん:2006/02/15(水) 20:50:09
ステンドグラス振袖は数百万クラスざます。
レベルが違うざます。
ステンドグラス検索して見たけどなんか薔薇が下品だな。
着こなす自信がないあるよ
着る気もないけど
何百万クラスのって、着る人選ぶ品が殆どだよね。オストリッチのバーキンみたく。
一致区さんの総模様とか縁もないけど着る気もおきない。と庶民の独り言。
759 :
おかいものさん:2006/02/15(水) 21:15:45
庶民は値段でしかはかれない
駝鳥のバー金は上品だけど
ステンドグラスはry
じゃね
美川の憲ちゃんみたい
オーストリッチバーキンも人選ぶかも
派手好みの人もいるからなー
振り袖は基本派手だよね
派手でもいろいろあるよね。。。
一竹辻が花なんかもあんまり上品には見えないって意味で似てるかも
派手で高くて品が無い。
堅気というより水商売の好みなのかも。
確かに夜のお店で着てたらものすごく映えそう
こないだ王様のブランチで、姫が某クラブのママさんのゴージャス振りに
付き合わされてたけど
予算イッセンマンが当たり前の着物の数々が映ってて
全く趣味じゃなかった。巻糊で抽象柄って感じが主だったけど。
本物見たら染めの素晴らしさにうっとりかもしれませんが。
一竹辻が花
茶道をやってる子が、先輩のマダアムがあっさりした柄の一竹をお召しなのを見て
質の良さと上品さが今まで雑誌で見てたゴテゴテと全く違ってて、
あれは素敵だった、伊達に高くないと言ってた。
メディアによく出てる一竹のって、何であんなに「てんこ盛りおなか一杯っす」なイメージなんだろう。
寒色系の玄人好みなイメージなんだけど<一竹
それは違った?
自分の知り合いの子が一竹辻が花の振りそで自慢してたけど、あれは下品だった。
ごてごてしてなかったけど。
>>768 サーモンピンクに辻が花がちょこっと飛んでるって言ってたっけな?スマソ・・よく覚えてない。
>>769 それは下品でつね。
巻糊で抽象柄って、砂糖せんべいを思い出す。
一竹辻が花
着ている人を見ると花の数を数えてしまう一花増えるごとにチ━━━━━(\∀\)━━━━━ン!
杉良がぶらさげてるお札の首飾りを思い出すな
前に2chの着物関連板で、
入学式か卒業式だかで一竹の着てる人がいて、「そうですよね?」って言ったら
「あ、わかってもらえる人がいて嬉しい」って照れながらも喜んでたって書き込みがあった。
ドレスコードとしては華やか過ぎて外れるんだろうけど、その時は読んでそんな嫌な気はしなかったなあ。
>>769の知り合いみたく自ら吹聴しなかったからかな?
>>770 それは上品だね。
暖色系って見た事ないんだよね。
あるんだ?
777 :
おかいものさん:2006/02/15(水) 23:15:48
つーか、着物も洋服と同じで、人を選ぶんじゃないか。
せっかく良い着物を着ているのに、帯や帯揚げとのバランスが変で、台無しにしている人。
着物と本人の雰囲気が全く合っていなくて、残念な人など・・。
センスのある人が着ると、何の変哲もない色無地でも素敵に見えるよ。
>>775 「クロワッサン 着物の時間」で桃色の一竹を黒羽織に合わせて着てた人がいたぉ。
下品じゃなかったけど私的にツボでもなかった。
>>777 最近の例で
雰囲気があってる成功例=紀宮サンのお式
その真逆=タワラちゃんの打ち掛け
と ふと頭に浮かんだ
着物でも洋服でもいえる事だけどある程度着慣れた感じがいるんだろうね
ステンドグラスを着こなせるのは女優さん位か?
打ち掛けは着慣れないな、式以外いつ着るの。
美人女優なら着こなすかも、ステンドグラス
下品にならないようにするのも大変だな
その手の濃ゆい着物というと、細○数○が着負けしなさそう。
同じン百万(ン千万?)でも、地層の総柄なら萌え〜!なんだが。
>>776 引っ張ってスマソだが、杉良の追っかけにリアルでいそうだね >こってり一竹着てるーマダム
>784
そのシリーズ、機会があったら店頭で見てみるといい。
実物見たら買う気にならないと思うよ。
>>786 そうなの?
もし絹ペラならいっそ質のいいポリで作ってくれたらよかったのにな。
>784
なんか、浴衣みたいな柄だねぇ。
ここの猫の縞柄の名古屋帯が欲しかったんだけど、実物見たら
一気にどうでもよくなった。なんか、コットンプリントにありそうな
柄だったな… 生地はサテンみたいだったし…
値段考えれば相応なんだけどね…
>>788 同意。藍染の単色とかだったらありな感じ。
>>788 半衿が柄衿で着物に同化しちゃってるのと、帯締め帯揚げが
帯と同系色でこれまた同化してしまっているから、余計に浴衣っぽく
見えるのだと。
おまけに足袋もベージュみたいな色だし。
コーディネートした人、撮影した画像を見て何とも思わなかったのだろうか?
>>772 唐子いっぴきいくらの話を木木マリコがこのあいだ書いてた。
やっぱり持ってるんだ。
793 :
750:2006/02/16(木) 05:35:30
>>751-753 イメージがつかめなくてすみません。
実家に置いてあるので手元に無いんです。
矢絣というより矢羽根でした。
確か下になるほうが黒で上の衿がグレー…
店頭で展示してあったものは衿元が地色のグレーで合わせてあったので
てっきりそう仕立てられてくると思ったら違ってました。
小紋だし、柄合わせに神経質になる必要はないのかもしれませんが
矢羽根柄って地色と矢羽根が同じ幅なのに
その矢羽根がやけに長いので
パッと見、縞?と思えてしまうんです。
(太い縞柄だったら衿の色を合わせますよね)
「あくまで矢羽根なんだから気にしない」でいいのでしょうか?
そういえば、一竹の衿染み付き訪問着をオクで50万で落札し
500円の足袋セットもする同時に落札していたなんちゃってマダムが
昔、キジョ板でヲチられてたな。
ごめ。切り貼りしながら書いたから文章変だ。
>>786 ゆかた柄はいただけないが猫3匹は鬼可愛いとオモタが
何かで読んだが、林さんは人の着物をほめる時に
「素敵なお着物ですね」とほめないで
「高そうなお着物ですね」というんだそうな。
>>799 林真理子の下品なキャラだからOK。
素人にはおすすめできない。
村山大島のアンサンブルって、着てる方います?
私は結構好きで、2つ持っているんですが、最近着てる方見ませんよね。
やっぱりダサイんですかね…
画像検索したら着てる人の日記が釣れたよ
きれてる人の日記が釣れた
にみえてしまたorz
805 :
おかいものさん:2006/02/16(木) 19:23:32
>>799 高そうなお着物ですか・・・
裏を返せば「高そうに見えるだけの着物」ともとれる。
日本語はそこらへんが難しいな。
木木のホンネ
「貧乏人が無理して高い着物買ってるのねプ」
と言ってるしか聞こえない
素敵だなぁと素直に思えることよりも
高そうに見える事のほうが大事なんでそ。
林さんは文体もころころ変わるしねえ。。。
人の影響受けてるのが丸見えで
声楽とか日本舞踊とかハイソな趣味がお好きみたいだけどメッキにしか
見えないよな。
まあ、、木木さんですから。
何処か底意地悪いというか、卑しいというか。
あの方が賞を取るのも存在価値も、そこでせう。着物についても分り易いね。
そだね。
おハイソな稽古事を趣味にしててもね。メッキは直ぐにハゲちょろけて地金がでまつから。
「貧乏な田舎娘が、筆一本(藁)で今の地位とお金を手に入れて、
それで夢(ハイソな趣味)をかなえてるんです。誰にも文句は言わせない」
って言ってたのはそうかと思えるけど、所詮メッキなのにえらそーに
語るのは頂けない。
文化人は三代続かないと生まれないと言うけど本当にそうなんだなぁ
でも木木の孫は文化人になれるかねえ…
旦那さんは問題なさげには見えるけど
確かにコピーライター時代の見た目からよく今の所までになったと思うよ。
そういう意味では、ある程度は、お金の力ってスゴイと思う。
>808 文体コロコロって、印税払ってるの?エライね。
漏れはア●ア●のエセーとか雑誌の連載くらいしか目にしないよ。
友達に勧められて借りたのを読んだ。
金払う気にはナラネ
まあ木木さんが実際にその褒め言葉を使うのは、着物=女の意地よっな人かもね。
祇園の元売れっ子とか、日舞の大先輩とか。
人によっては「わかってるわねこのコ。うふふ」になりそう。
凡人の自分は やはり「高そう」って言われると
>>806みたいな気持になるよ。
そう言う人にわかってますよとアピールする姿勢がやだな
>>817 そういういやらしさってあるよね
自分は価値の分かる女ですって感じで
言われた人はそのいやらしさにプッとなりつつ 顔ではにっこりと「さすがね」ってか?
・・・こええなあ〜
豚切りスマソ。
和の服○、いい加減ユーザーの質問に答えたらいいのに。
新作UPする暇があるんだし、福袋も終わったようだし。
なんか荒れてるんでつか?<和
和の服屋の新作また旧作の色違い萎え。
やっと半襟、二枚分付け終わった…
ミシンでだ〜っとやっちゃいたくなる
>>802 持ってるよー。それも、思いっきり伝統柄なやつ。
生産数は毎年右肩さがりだそうなので、売ってるところも
少ないし、仕方ないかと。
大好きだったら、楽しんで着たおして下さいなヽ(´ー`)ノ
アッシュエルというブランドのポリ着物がありまつよね
あれは、(ポリ)着物許容組にとってどの辺の位置づけなんでしょうか?
>797
猫三匹帯は、猫の目が死んでて怖かった(´・ω・`)
もうちょっと活き活きとしてくれてたら、即買いだったんだけどな…
あ、伝言板か。
アッシュエル持ってるよ。
ノンブランドの5000円ポリより上で創世舎とか3万円ブランドより下という
値段そのままの位置付け。
家と、徒歩圏内で銀行とか昼ごはん行くくらいには使えるくらい?
>>830 ポリ許容派って前提ならまさにデザイン次第ってカンジかと。
そっか
ありがと
近所で3500円ででてたのを発見、
こういうの1枚あってもいいかなーどうなのかなーと迷ってたんでつ
>>830 5000円ポリでも徒歩圏内で銀行とか昼ごはん行くくらいに使ってるから
全然大丈夫。
アッシュエルは飲み会とか旅行にも着て行ったよ。
ポリの中で比較的軽いけど全面ちりめん加工でペラくない。
染めというかプリントのクオリティがブランド着物より微妙に落ちる。
>>833 どうもありがとう
じゃあ、冒険色を買ってみようかなー
生地の柄の色の境目に値段てでるようなキガス
着物に限らず、洋服でもなんでも
836 :
833:2006/02/16(木) 23:58:03
>>834 そう。ブランド着物は色と色の境目がぱきっときれいなんだけど。
気に入った柄があるなら買ってもいいと思うよ。
837 :
おかいものさん:2006/02/17(金) 00:45:34
2万円台迄でお奨めのポリプレタのブランド他にもあったら教えて下さいまし
デザインは普通の定番ぽいので構わないので、生地の質クオリティ高いとこ
ないっす
ないね
むしろあるなら知りたい。
そういうのは、デパートのぶらさがりブランドより
商店街の呉服屋の隅っこに置かれてるキガス
そういう店で、よくある小紋柄で、かつ着物好きおばさんが見て
「あらいいじゃない普段着ならこれにしなさいよ」っていうようなのを
いくつも発見しておりまつ
2万円台迄ってことは29800でもいいってことだよね?
それならいくらでもあると思う。ナカノヒロミチとか安いし。
洋服で言えばセシールみたいなもんだがニッセンの着物カタログの
ブランドものなんか見てみたら?
この春のはなんか毒々しいのが多かったが。
844 :
おかいものさん:2006/02/17(金) 09:58:57
>>837 FR@U、街角、創世舎、KANSAIあたり。
845 :
おかいものさん:2006/02/17(金) 18:59:51
ありがとう
参考にさせていただきまっす
ひさかたろまん、はどんなものかな?
アッシュエルよりちょっといいくらい
人形町にある「ころもや」さんて、どうなんだろう。
江戸小紋つくろうと思っているんだけど…
>>848 ベビモという赤ちゃん雑誌にでていたよ。
娘さんの友禅と鼻緒の柄付きソックス姿がとってもかわいかった。
横レススマソ。
850 :
おかいものさん:2006/02/18(土) 21:18:50
ポリの着物は畳みジワ取れないね
正絹なら吊しとくだけでかなり取れるのに
アイロンかけなきゃ
マンドクセ
851 :
おかいものさん:2006/02/19(日) 14:38:06
10 名前:愛と死の名無しさん 投稿日:2006/02/18(土) 21:06:47
よくあるガーデンウエディングでポリのコモンはNGですか?
帯はプラチナ、帯揚げは絞り、草履は錦織にしてフォーマルじゃ通用
しないかな、、、
小紋の柄は古典柄です。
ちなみに36000円でした。
13 名前:10 投稿日:2006/02/18(土) 21:49:03
すみません
テンプレ埋めにどのよーに害をおよぼしたのかわかんないんで
教えてもらえませんか??
煽り抜きでおねがいしまつorz
新婦友人の30代です。
小紋自体は大丈夫って言ってる人がいたんですが、ポリはガーデンウェディングでもだめですか?
25 名前:愛と死の名無しさん 投稿日:2006/02/18(土) 22:59:13
買ってもないのに勝手に落ち込むなよ。
26 名前:10 投稿日:2006/02/18(土) 23:07:50
いや持ってるから聞いたんですが
29 名前:10 投稿日:2006/02/18(土) 23:13:20
そうでつかw
読み違いを鉾先を変えてつっこみでつか。
もういいでつw
852 :
おかいものさん:2006/02/19(日) 14:52:58
>>850 雨の時とか、酒席なんかだとポリは重宝するけど、
確かに畳み皺はつきやすいわよね。
アイロンを自分でかけてるの?それは面倒くさいわよね。
私は姑が小まめな人だから、助かってるんだけど。でも、死んだらどうしよう?
正絹かポリかは、メンテを考えると値段だけでは見えてこない問題かも。
853 :
793:2006/02/19(日) 14:54:24
やっぱり画像ないと駄目かなぁ…
>>852 さらっと読んじゃったけど、その言い草どうよw
お世話になってる姑さんに感謝しつつ
元気なうちに教えてもらったら?
>>852はトメと円満なんやね〜、良きかな良きかな。
着物話で趣味が合うのは良いよね。
かといって好きじゃ無い着物を無理矢理勧められたら嫌だけどw
うちは正月にポリ小紋着て行ったらトメ様から「自分のも整理しようと
思ってるのでそのうち呼ぶわ」と言われたのに、その後お呼びがかからない。
早く呼んで。ワクテカ。
いいのもらえるといいねー
姑が着なくなった着物や帯を譲ってもらおうと探りを入れてみたら、
ほとんど処分し、友人とかに譲ってしまったそう。
黒留袖は残してあるけど、
「ほとんど同じ顔ぶれで出席するのに、毎回同じ着物を着てるというのはちょっと…」と毎回レンタルしてるそう。
親族写真で証拠がバッチリ残るからイヤなのだとか。
一方、母は20代で作った黒留袖は派手になったからと50代で新調。
親族の結婚式ごとに、着物も帯も同じものを着ています。
地域性の違い?(姑は北海道)
それとも性格とか個人差なのでしょうか…?
叔母(父の妹)が時々きものを贈ってくれてたらしいんだけど、
私の母はその事を一言も言わずに隠してて、叔母が亡くなってから教えてくれたよ…orz
それも、何枚も頂いたような話ぶりなのに、きもの自体はまだ見た事がない。
根性悪い人だし、処分されちゃったかなあ…。
>>859 地域性ってことはないと思いますわ。
北海道は広いのでお姑さんの生まれ育った地域の特色、ということはあるかもしれませんが、
少なくても都市部での結婚式の留袖はレンタルしようが自前で何着誂えようが、考え方は人それぞれです。
それから着物や帯を譲ってくれ、ってお姑さんにほのめかすのは北海道でははしたない行為とされています。
どこの国でも譲ってくれとほのめかすのは
はしたなく下品な行為だと思いますけど
865 :
859:2006/02/20(月) 16:37:41
姑に譲ってくれとほのめかしたわけではなく、
「着物って、虫干しとか手入れが大変そうですよねー」
と振って、どれくらい着物を持っているのか探りを入れたのです。
7月頃まで暖房をかけてる家ではいつ虫干しするんだろうという興味もあったし。
866 :
おかいものさん:2006/02/20(月) 16:38:19
姑さんのモノが欲しいなんて
良い嫁姑関係を築いてる証拠じゃないですか。
ウチなんて頼まれたっていらない。
860の実母が着物隠す話が怖い
今、弟が妙に着物に凝りはじめて、実家の母の着物をもっていくのよ。
しかも使い道が、江戸小紋の長着を長襦袢にしたりとか、なの。
まあどう工夫したって訪問着や絞りが着られるわけではないだろうけど、
母がそれを面白がっているのが、正直いまいましいわ。
自分がもらえるのが確実に一枚減るんだもの。
>>866 言えてる。姑はとてもいいものを持ってて
趣味もいいんだけど、やっぱりいらない。
怨念こもってそう。
でも誰か他人にあげてしまうのかと思うと
それはそれで悔しいorz
>870
でも、相手が弟ってことは男でそ?
わざわざ女物の着物を男に好き勝手に改造されるってのは、
着物がカワイソウ。
一人っ子なら好きにしてもいいけど、
兄弟いるんだったら相談して仲良く分けたいよなぁ…
868は「弟さえいなければ全部もらえるのに」って思ってるのが
透けて見えるから醜い。訪問着とか遺留分があるし
半分以上弟に持って行かれるってのはあり得ないから
黙って弟の着物好きを静観してればいいよ。
既婚女性限定じゃないの?
ちゃんと「奥様方は」って書いてあるし。
真面目な人多いねー。
自分は
>>868が「着物ナカーマになった弟♪」とも言ってる様に思うけど。
前も「ママン アホやなー」て書き込みに「親に対してアホって・・・」って
たしなめた人がいたけど。
うちは血のつながらない親族がアリのようにたかってって祖母の着物を持ってっちまった。
生前あんたにあげると言われてたんですが。
哀しくて死んでしばらくは着物なんか思い出さなかった罠。
じじいは外面だけいいんで何も言えずにされるがままだったらしい。
まあ血がつながってる親族がアレだから連れ合いもアレなんだが。
他の家はもう少しましなんだろうな。
家庭の事情話が大好きな行かず後家はどこへいけばいいのですか?
粘着基地外は一人だけみたいだな。
本当に一人ならいいんだけどね・・
見た限りじゃそれっぽいけどな。
自演乙
2月なのにもうアヤメを着ている藤あや子、
早すぎるだろ、寒いのに
宵待草にアヤメって関係ないよね?
小さいときに母に死に別れて、継母に育てられたけど
これが着物一枚買ってくれたことの無い鬼婆。
死んだ母はそれなりのものを持っていたらしいが、
みんな、実の姉(ちょっとメンヘル)、叔母に取られ
私のところには何一つ来なかったし、んな訳で長いこと着物に興味も無かった。
で、最近着物に興味持ち始めて、奥や古着屋で買い物するようになって
色々見てるうちに目がどんどん肥えてくるに釣れて
「この次、こんなの欲しいな」って思うと、ふっとそれが格安で向こうから現われて
次々いろんな好いものをゲトできるんだわ不思議なことに。
先日は、新品同様の芭蕉布と100亀甲の本場結城のASと久米島紬を手に入れた
それも、信じられないお値段で。
なんか怖くなってきて、「とりあえずもう沢山です、有り難う」て
誰にともなく呟いてる。
自分語り御免。信じてくださらなくても結構です。
上のほうで着物取られた〜泣)って言ってる皆様、
そのうち着物のほうからやってくるかもしれないよ、って言いたかっただけ。
ヤサシス
>>886 着物話よりも生育歴に驚愕。苦労したのね・・
今幸せそうだからいんじゃまいか。
それおかあさんがそういうふうにしてくれてるのでは
私も思った。お母さんが、そっと天国から…
お母さんっていいよね
キモイッス
オマエガナー
夫側の親戚の葬儀で、普段の自分自身の着付けも怪しいのに
喪主の着付けをやらされた。できる範囲で手伝うのは全くかまわないんだけど、
70歳前後のいい年してぜーんぶやってもらう気満々で、
棒のように突っ立ってられると思わず殺意が沸くもんなんだね。
しわくちゃの着物や帯揚げ、黄ばんだ半襟、
足らない小物(戻ってこなさそう)、大変だったよママン。
踊りとかお茶もそういう人いる。
着付けできる人に全部ただでやってもらおうとたくらんでるやつがいる。
着物や小物の用意も適当。
姉妹の子供20歳の浴衣の着付け前日に頼まれた
便利屋じゃないぞ
それぐらい勉強してくれ
>>894 お年よりは身体つきが独特ですし、
いきなり着付けるのは大変でしたでしょうね。
自分で着るより人に着つける方が大変ていうもんねー
899 :
おかいものさん:2006/02/21(火) 13:27:56
徹子の部屋見てます?
綺麗な紫・・・。すごく上品な色ですね。
こないだ紬の貝紫を見たよ。
すごくデリケートな色で素敵だった。
901 :
894:2006/02/21(火) 15:36:14
喪主さんは年寄りの体型ではなかったのですが、案の定というか着崩れましたよ。
姑の着付けも手伝ったけど、なぜかこちらの方が着付けやすくて着崩れも無かった。
人の体だから、ぎゅうぎゅうに腰紐結ぶの怖かったよー。
後で姑さんが申し訳なさがって、少々お小遣いを頂いてしまったので、
そのお金で日帰り温泉に行って疲れを取ってきたよw
もつかれw
903 :
おかいものさん:2006/02/21(火) 19:18:15
>>894 901
姑殿は、着付けが出来る嫁子さんが
自慢なんだよ。
装道の和装ランジェリーで習った私に、結婚式で親戚に留め袖を着せてやってて頼まれて。
あーた、そりゃ無理だろって断りたかったが…なんか適当に着せた。普通の長じゅばんの着せ方知らないぜ。伊達締めなんて適当だよ。
一人妊婦さんがいて、締め具合が分からなくて式中ドギマギだよ
もうヤダ
人夫さんはダメ説とかあったよな。
本当に、人に着付けるのは難しいよね・・・・・
人に着せる時の体勢がとてもつらい
めんどくさいのでこれからは何が合っても
断ろうっと
聞けば聞く程
漏れがケコン式の更衣室で友人ともたもたしていたら
いきなりさっさと着付けてくれた
見知らぬおばさまは ネ申
だったんだなと思う今日この頃
909 :
おかいものさん:2006/02/21(火) 22:11:48
着付練習用のトルソー、もう少し長いと良いのにな〜
膝ぐらいまであればやりやすいのに
私のはお尻の下までしかないの
帯の練習には充分だけど着物着せにくい
ケコン式当日もたつくようなら
最初から着付け頼んでおきなよ。
まわりも迷惑。
別に迷惑かけるほど行き詰まってませんが。
更衣室も余ってたし時間もかなり余裕がありましたから。
手伝ってくれた人にはほんと感謝してるけど
あんたに難くせつけられるいわれは無い。
ハイハイワロス
反論出来ないんだろ馬鹿。
電波はひっこんでな。
馬鹿、電波、基地外・・etc.
全部言われてるんですか?w
910は卑しい
904が勉強不足のヘタレ
>>916 817
671 名前:名無しの愉しみ :2006/02/22(水) 00:02:26 ID:???
最近、ニダとかアルよとか通じない言葉無理に使う人が現れてから、
マジメにレスする気にならない。
又、釣り?かよ、って思う。
>>917はい、へたれです。着付のプロごめんなさい
920 :
おかいものさん:2006/02/22(水) 06:23:46
和の服屋の返答ぐだぐだすぎる。
ただでさえ仕事が遅いんだからもう西濃運輸使うのやめれ。
>>918 676 名前:名無しの愉しみ メェル:sage 投稿日:2006/02/22(水) 08:10:53 ID:???
>>668 サイズはある程度直せるけどなあ。
これから自分で着るつもりがあるなら、良くわからいうちに処分するのは
どうかと思うんだけど。
>>671 上の方の電波よりましじゃね?
そういうレスで誰も釣りとか煽りとかしてないしね。
和の服屋たけうちグループじゃん。
絶対ここから買おうと思わないや…。
電波はひっこんでなってレス、違う着物スレでも読んだことあるようなw
馬鹿の最上級とか。
926 :
和の服屋怖い:2006/02/22(水) 22:39:12
お客様からのお問い合わせ、楽天の受注メール、問屋との連絡など、連日膨大数の
メールの送受信の中、スパムメールも すごい数が届き・・・ウィルスチェックで
サーバーフリーズ。ひどいときにはPC強制終了⇒あわてて復旧作業という状態で
メ○モ様以外のお客様への返信も送信ミスをしている可能性がありますので、急ぎ
送信内容を確認中です。
また、改善策を考えておりますが、メール関係では、弊社サーバーエラー、
和の服屋からのメールがお客様のPCでスパムとして扱われるケース、携帯メールのドメ
イン指定ではじかれるケースなど、即、改善にはいろいろな課題が多く・・
(スパムメールがなくなれば一番なのですが・・・・無理な話で・・・)
確実なお問い合わせ方法を!と考えると、お電話いただくのが一番だと思います。
なんかネット企業って甘えてね?
普通に商売やってる店でそんな開き直った事堂々と言うとこなんかねえだろ。
929 :
おかいものさん:2006/02/22(水) 23:04:44
ネットで通販する側も、ある意味甘えてるわけで。
931 :
おかいものさん:2006/02/23(木) 00:13:54
>>930 リアル店鋪よりよほど従順だと思うけどな。
ネットだと店頭で着てみたり帯持ち込んで合わせてイラネとかできないし。
そっか?取り寄せて手間代払ってイナネってできるっしょ。
和の服屋の言い訳はひどすぎる。
ものすごい田舎の呉服屋でもあり得ない。
収納はどうしてるの?
936 :
おかいものさん:2006/02/23(木) 01:14:05
客も甘えてるとかん収納どうしてるとか必死で話題をそらすショップ店員乙。
>>932 帯び持ち込めないって理解不能なんだけど。
他のとこで買った帯を持ち込んで合わせたらいけないってこと?
そんなとこいった事無い。
もしもすごい高い呉服ばかり扱っててそういうとこがあってもそこでは買わない。
カラオケ屋の持ち込みじゃあるまいし。
>>937 そうじゃなくて「ネットの買い物では帯持ち込みとかできない」
ってことじゃない。
色味が違っても御容赦下さい、で終了。