【丸井今井三越】札幌の百貨店【大丸東急西武】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おかいものさん
札幌市内の百貨店について語りましょう
序列ネタ、実名攻撃、誹謗中傷等は遠慮願います

日本百貨店協会札幌地区会員店↓
丸井今井札幌本店
http://www.marui-imai.co.jp/sapporo/s_top/index.html
三越札幌店
http://www.mitsukoshi.co.jp/sinfo/st_sap.asp
大丸札幌店
http://www.daimaru.co.jp/sapporo/index.html
さっぽろ東急百貨店
http://www.tokyu-dept.co.jp/sapporo/
札幌西武
https://www2.seibu.co.jp/wsc-customer-app/page/057/dynamic/top/Top
ロビンソン百貨店札幌店(専門店街ラフィラ)
http://www.lafiler.com/
丸ヨ池内
http://www.ikeuchi.co.jp/
2おかいものさん:04/09/26 15:35:24
3おかいものさん:04/09/26 15:57:53
4おかいものさん:04/09/26 16:14:01
5おかいものさん:04/09/26 16:21:53
丸井に消化
6おかいものさん:04/09/26 16:41:44
ほれ

【北海道】丸井今井について 1店目【百貨店】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1095961526/
7おかいものさん:04/09/26 17:36:10
西武撤退と言ってくれるなよ!
8おかいものさん:04/09/26 17:42:37
ロビンソンの地下が好き。
パッとしなくて場末の雰囲気すら漂わせていた数年前までとは大違い。
六花亭のシフォンも買えるしw
9おかいものさん:04/09/26 18:18:53
>>5-6
逆だろ!丸井だけで1スレは持たんから、
丸井スレをこっちに誘導すべき。
10おかいものさん:04/09/26 19:19:37
>>7
西武撤退→五番館復活
で、問題は商標権を返してくれるかという点と、
復活したところでやって行けるのかという点。
Loftは残るのかなぁ…
11おかいものさん:04/09/26 19:21:09
確定事項のようにいうなよ。
12おかいものさん:04/09/26 20:25:51
別に重複スレじゃないのだから両方存続でいいじゃん!
13おかいものさん:04/09/26 22:29:32
丸井スレはそこそこ盛り上がってるし隔離スレってことで。
14おかいものさん:04/09/26 22:51:04
>>8
大丸のデパ地下もいいですよ〜。
道内のお菓子屋さんが集結していますしね。
大丸の本拠地である関西方面の老舗も出店しています。
地下2階もデパ地下にしてほしかったくらいです。
駅前だと東急フードショーの東急もお惣菜関係なんかはいいですね〜。
15おかいものさん:04/09/26 23:11:51
>>10
西武が撤退しても今更五番館が復活することはないかと
五番館西武も名前だけ残ってたんだし
有力なグループが支援しない限り無理だろね
けど、西武・SOGOUのミレニアムグループとしては
なんとしても死守したい店舗だと思うからしばらく踏ん張ると思う
SOGOUに続いて西武まで撤退したらグループの面子にも関わるし
札幌がアボーンしたら旭川もアボーンになるしな
16おかいものさん:04/09/27 00:52:40

旭川西武、十数億円かけ全館改装へ 店舗配置全面見直し 

『旭川西武の佐野豊店長は二十二日、大規模ショッピングセンター(SC)の開発
戦略をテーマに札幌で開かれたセミナーで、同店全館を十数億円をかけて改装する
構想を明らかにした。全面改装は一九九二年以来。
 佐野店長は、今年四月にはイオンが出店するなど競争が激化する旭川の小売業界
の中で生き残るため、「最終的には、十数億円をかけて全館を改装し、新しい店に
生まれ変わる計画を持っている」と述べた。(以下略) 』

http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20040923&j=0024&k=200409238232
1716:04/09/27 00:53:58
大規模改装するとのことなので旭川西武はしばらく安泰だと思いまつ
Loftは改装したけど札幌も早く改装してほしいでつ
18おかいものさん:04/09/27 01:25:22
丸井のデパ地下→天井低いし通路狭いし売り場も窮屈だしどうにかならんの?
一条館改造して一条館もデパ地下にしてくれや
19おかいものさん:04/09/27 01:49:31
ロビンソンの横に書店があったけど潰れたよね
すすきのにも書店をということで文教堂を誘致したのが好感もてる
20おかいものさん:04/09/27 02:28:36
五番館西武…懐かすぃ!!
21おかいものさん:04/09/27 05:17:08
西武って最近どうですか?
22おかいものさん:04/09/27 09:22:36
>>19
百貨店内書店はどこも縮小傾向だよね
23おかいものさん:04/09/27 09:57:58
丸井のデパチカいつ改装するの?情報よろ!
24おかいものさん:04/09/27 14:43:37
SOGOはぐずぐずしてたから、資金繰りが大変になった。
だめな店はさっさとどっかに売ってしまえ。
SEIBUは池袋以外いらないと思う。
25おかいものさん:04/09/27 21:38:05
>>22
ロビンソンに入った文教堂は、前にあった本屋(東京堂)よりでかいよ。
26おかいものさん:04/09/27 22:06:11
五番館を手放した一族の末裔です
懐かしがってくれてありがと・・・
27おかいものさん:04/09/28 00:32:44
>>26
うっそー?
28おかいものさん:04/09/28 01:59:21
ロビンソン改装後→けっこう好きなんだよな
売上げ減が続いてるけど頑張ってほしい!
29猛暑影響9・7%減 道内百貨店の8月売上高:04/09/28 02:28:54

「北海道新聞社が二十四日まとめた道内主要百貨店十七店の八月の総売上高は、二百六
億二千六百万円で、前年同月を9・7%下回る大幅減となった。
 前年割れは六カ月連続。記録的な猛暑の影響で秋物衣料が振るわず、七店が二ケタ減
となった。
 札幌市内の七店舗の総売上高は、百四十九億七百万円で同7・3%減。札幌西武が1
8・2%減と大きく落ち込んだほか、丸井今井札幌本店が9・7%減、三越札幌店が9
・0%減、さっぽろ東急百貨店が9・8%減と、主力百貨店が軒並み一割近く売上高が
減少した。(中略)
 大丸札幌店だけが6・1%増の三十億千六百万円と、前年同月を上回った。JR札幌
駅に直結している立地の良さを生かして観光客の土産需要なども取り込んでいる。」
(以下略)

http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20040925&j=0024&k=200409259350
3029:04/09/28 02:30:15
↑大丸1人勝ちの模様です。
3129:04/09/28 02:41:15
●攻防!!JRタワー開業
2003/02/25(火)〜2003/03/01(土) 朝刊掲載
「〜一回目は進出する大丸札幌店と既存デパートのサービス競争から−。」
http://www5.hokkaido-np.co.jp/sapporokenbu/oh-sapporo/jr-tower/index.html
●駅前VS大通 迫る決戦本番
2002/10/01(火)〜2002/10/03(木) 朝刊掲載
「〜北海道に初上陸する大丸の狙いと、迎え撃つ既存デパートの戦略を探る。」
http://www5.hokkaido-np.co.jp/sapporokenbu/oh-sapporo/station-vs-street_2/index.html
●覇権をかけて 大通VS駅前
2002/06/04(火)〜2002/06/06(木) 朝刊掲載
「〜JRタワーの豪華施設を目玉に攻め込む構えの駅前側。
 一方、大通側の百貨店も新館の建設やリニューアルなどで迎え撃つ。」
http://www5.hokkaido-np.co.jp/sapporokenbu/oh-sapporo/station-vs-street_1/index.html
3229:04/09/28 02:43:17
↑JRタワー開業前の一連の連載企画です。
開業から一年半以上経過し、
開業前とは違った視点で読むことができると思います。
33おかいものさん:04/09/28 09:54:17
>>27
ホント
34おかいものさん:04/09/28 11:06:55
>>26
なぜ五番館はだめになったのでしょうか?
あんな駅前立地で人口も増えつづけてる札幌なのに…
35おかいものさん:04/09/28 14:53:38
五番館の俗称はおばん館でしたね・・・。
36おかいものさん:04/09/28 15:00:10
>>34
都心の吸引力が弱まっているからだと思います。
JRタワー開業後も市内の百貨店の総売上げ高は増えていません。
つまり既存店同士の激しい争いになっています。
要因としては郊外店との競合が挙げられると思います。
数年前に北海道に進出したイオンですが、
そのショッピングセンターだけで現在市内に4店舗もあります。
都心対郊外にくわえ、
立地、規模、品揃えで優る大丸の優位性が際立つ結果になっているのだと思います。

37おかいものさん:04/09/28 15:51:49
新しい札幌駅は、大丸から旧そごうまでを含めて、
全体で風水を考慮した形になっていますよ。
知っていましたか。
誰から聞いたわけでもなく、自分でそう思ったわけですが。
だから、すべてうまくいくとはいいませんが、
集客力が生まれる力になっていると思うんですよねえ。
しかし、そうなると新札幌駅全体で、どこが一番いい場所
なんだろうか〜?という疑問も生まれますが、
そこまでわかりません・・・。不振店舗が複数出てきたあたりは
要注意な場所といえるのかもしれませんね。
以上脳内ソース。
38おかいものさん:04/09/28 16:20:56
>>37
面白い発想だね。具体的にどういった点が風水に考慮した形と言えるの?
39おかいものさん:04/09/28 17:06:30

丸井今井は実質伊勢丹札幌店ですよね?
40おかいものさん:04/09/28 17:08:54
各デパ地下のお惣菜屋さんでオススメなトコありますかー?

テレビでなんとか子タヌキイナリ?とか紹介されてて
買って食べたけど、美味しかったよ。
特にわさびイナリが美味しかったよ。
でも値段が高い!普通のイナリより小さいのにさ。
41おかいものさん:04/09/28 17:42:13
大丸のミクニが割と人気がある模様
あとは、ポールボキューズ、柿安、まつおか、なだ万なんかもいいね。
柿安、まつおか、なだ万は他にも店あるけどね。
42おかいものさん:04/09/28 18:55:31
TVで丸井今井の顧客の意見をもとに開発したバッグが紹介されてました〜。
用意された140個が完売したとか!評判いいですね!
皆さんは購入の予定ありますか?
デザイン・機能性・値段の点ではどうでしょうか?
43おかいものさん:04/09/28 19:34:15

スゥイーツ一番店はどこやろ?やっぱり大丸?それとも三越?
44おかいものさん:04/09/28 20:26:50
>>39
業務提携はしているがそこまで牛耳られてるわけではない。
45おかいものさん:04/09/28 21:47:52
>>34
ひいじいさんのやったことなのでよくわかりません。
西武に渡す前にもう一箇所どこか入っていたような覚えあるけど。
46おかいものさん:04/09/28 21:52:56
三越がいいです。
47おかいものさん:04/09/28 21:55:43
いなかもん
48おかいものさん:04/09/28 22:01:53
>>47
オマエがな。
49おかいものさん:04/09/29 01:28:33
>>43
ロビンソン
50おかいものさん:04/09/29 08:58:39
>>43
大穴狙いでESTA
51おかいものさん:04/09/29 11:01:44
>>42
全店で140個としたら1店当たりそれほど多くないよね
52おかいものさん:04/09/29 17:42:46
札幌ではこの百貨店にしか出店してない!っていう食品テナントがあったら教えてほしい
53おかいものさん:04/09/29 20:18:32
三越に入ってるAMEDIっていうチョコレートかな。
銀座三越より先に日本初出展だった。

ほんとは気候的に札幌のような寒い地域しか出展しないっていってたのに・・・
54おかいものさん:04/09/29 21:16:52
チョコレートといえばゴディバでしょ!
55おかいものさん:04/09/29 21:25:45
チョコといえばロイズ。道民の☆
56おかいものさん:04/09/29 21:40:29
53は52へのレスだよ・・・
ちゃんと読んでくれ。
57おかいものさん:04/09/29 21:48:38
札幌で最古の百貨店は現在の札幌西武です。
開業当初は札幌興農園の物販部門でした。
その後名称は、五番館、五番館西武、札幌西武となりました。
ちなみに興農園は一時期経営不振となり、江別店を除く店舗を閉鎖していましたが、
最近、エスタにテナントとして入居しています。
58おかいものさん:04/09/30 00:49:23
>>57
>興農園は(略)最近、エスタにテナントとして入居しています。
どういったテナントですか?食品?
59おかいものさん:04/09/30 01:21:43
>>53
レスどうも!日本初出店というのはすごいね。
検索してみたらHPがあったけど、
百貨店への出店リストが載っていなくてチト残念
http://www.amedei.co.jp/
60おかいものさん:04/09/30 04:05:14
アメディは宮の森にショップあるね。
カカオの違いを味わえるのでおすすめ。

エスタにラーメン村みたいの出来るが、活性化となるか。
61おかいものさん:04/09/30 16:25:08
>>60
宮の森のどこどこ???
62おかいものさん:04/09/30 17:02:04
丸井今井のHPもう少しどうにかならないでしょうか。
フロアガイドがあるのですが、
フロアのマップだったり、テナントの情報だけだったり、
統一感が全くありません。
なので、階ごとにどんなブランドが入っているのか全く分からず。
もうちょっと力をいれてくれ〜!
63おかいものさん:04/09/30 17:18:47
ごめんなさい。訂正します。
フロアマップありました。
HPの片隅に…。
レイアウトを工夫してください!に訂正
64おかいものさん:04/09/30 17:58:51
>>62-63
丸井スレでも同じ事書いてたな
65おかいものさん:04/10/01 14:58:29
デパチカは西武が一番地味だと思う
66おかいものさん:04/10/01 15:29:59
三越の菓遊庵がオススメです!
日替わり・月替わりで全国各地の銘菓が楽しめますよ!
お菓子のセレクトショップといったところです。
67おかいものさん:04/10/01 16:05:58
デパ地下元祖といえば東急フードショーでしょう!
ガラス張りの厨房など画期的だったなぁ
68おかいものさん:04/10/01 16:51:43


【北海道】丸井今井について 1店目【百貨店】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1095961526/

69おかいものさん:04/10/01 23:16:12
>>58
興農園はエスタの2階です。
ビックカメラを出て、ステラプレイスとの間に店があります。
扱い品目は植木、球根、種子などと一部肥料農薬があるようです。
70おかいものさん:04/10/02 00:39:26
>>69
なるほど。園芸屋さんですかぁ
71おかいものさん:04/10/02 00:51:35
大丸の手袋購入した方います?
履き心地はどうですか?
TVで見たのですが、
指のサイズまで選べるらしいので、
興味を持ちまして。
72おかいものさん:04/10/02 01:54:29
>>57
その会社随分落ちぶれたものですね…。
73おかいものさん:04/10/02 12:09:54
池内も一応百貨店なのね。。。ファッションビルという認識しかなかったわ
74おかいものさん:04/10/02 13:04:06
池内は食品も扱ってないし、ファッションとインテリア・雑貨に特化した十貨店という感じ。
75おかいものさん:04/10/02 14:22:57
>>43
北海道関西系なら大丸
東京系なら三越
76おかいものさん:04/10/02 14:33:25
>>75
>>43
東急も侮れないと思います
77おかいものさん:04/10/02 14:40:06
東急ってめぼしいスイーツのショップ何かあった?
78おかいものさん:04/10/02 15:11:48
ゴディバのチョコレートアイス食ってみたいよ〜
たかすぎななだって!泣
79おかいものさん:04/10/02 16:30:23
フルーツといえば新宿高野
80おかいものさん:04/10/02 17:56:10
丸井は大通館と一条館の間にある通路が休憩スペースとして活用できていいですね。和みます。
大丸の休憩用の椅子の多さには敵わないけど…。
81おかいものさん:04/10/03 00:19:13
>>80
高齢者を意識すると休憩スペースは有り難いよね
大丸はほぼ各階の同じスペースにカフェがあるのも良いね
82おかいものさん:04/10/03 00:29:14
石屋製菓のケーキはうまいですか?
83おかいものさん:04/10/03 02:58:21
>>82
宮の沢にある本社のケーキバイキングがオススメです。
84おかいものさん:04/10/03 14:20:39
>>78
ゴディバのチョコレートアイスが高い???
どーゆー意味?
たかだた1500円くらいでしょ?たしか
85おかいものさん:04/10/03 19:16:33
>>82
ケーキはそこそこ美味しかったけど。
ケーキよりもバームクーヘンの方が好き。
86おかいものさん:04/10/04 00:17:22
>>84
じゅうぶん高いだろ
87おかいものさん:04/10/04 00:55:56
ミクニの惣菜店どうですか?ケーキとかスイーツも置いてるけどうまいのかな。
88おかいものさん:04/10/04 01:52:18
>>85
バームクーヘンだったら砂川の北菓楼がうまいと思う
89おかいものさん:04/10/04 06:58:47
85じゃないけど、そういわず
イシヤのバームクーヘンも食べてみ。
チョコファクトリーで焼きたてのやつね。
90おかいものさん:04/10/04 10:31:19
>>89
焼きたてはうまいよね〜。私もオススメです。
91おかいものさん:04/10/04 15:12:33
チョコレートファクトリーの食べ放題はお幾ら?値段によっては行きたいっす!
92おかいものさん:04/10/04 15:18:48
>>88
砂川まで買いにいくのw
93コピペ:04/10/04 15:24:40
札幌のお菓子探索オススメコース
○石屋製菓チョコレートファクトリー・・・西区
メルヘンチックなテーマパーク。チョコレート工場を見学できる。
ケーキのバイキングも。J2コンサドーレの練習場が隣接。
○六花亭の路面店・・・市内に複数展開
喫茶コーナーが設けられていて、百貨店ではほとんど扱っていない
ケーキ(シフォンが¥100ケーキが¥200前後)やパフェ、ピザが楽しめる。
セルフ方式のコーヒーが無料
○ロイズの東苗穂本店・・・東区
ロイズの全商品+ケーキとパンを唯一扱う店舗。
休憩コーナーがありこちらもコーヒーが無料。
○もりもとの路面店・・・市内に複数展開
商品のラインナップはピカ一。生菓子を含めた和洋菓子、パンが楽しめる。
喫茶スペースがあり店内飲食が楽しめる。
ハスカップジュエリーや太陽の恵みをうけたトマトゼリーが定番商品。
94コピペ:04/10/04 15:25:04
思わず涎がでてきます
95おかいものさん:04/10/04 15:32:55
三越のイギリス展どうですか?
行った人がいたら報告よろしくです。
96おかいものさん:04/10/04 17:34:33
柳月もいいよ!年配の女性には特に人気らしい。
97おかいものさん:04/10/04 19:26:23
>>96
柳月不味いじゃん。ケーキが薬臭い。
98おかいものさん:04/10/04 22:51:50
>>97
薬臭いなんてことはないと思うが
99おかいものさん:04/10/04 22:57:50
別に柳月のケーキは薬臭いことは無いと思う。
ただ、甘すぎて昔のケーキってイメージが強いです。
例えばクリスマスケーキで今時3段重ねなんて言う物が平気でありますよね。
20年くらい前の味って感じかな。
100おかいものさん:04/10/04 23:04:27
六花亭も柳月もケーキ安過ぎ!
帯広のケーキ屋は大変らしいね。
1個200円くらいだったら太刀打ちできないよ。
101おかいものさん:04/10/04 23:11:22
>>99
案外懐かしくて良いかも。
柳月は洗練されていない野暮ったさが好き。
野暮ったいといっても、決して不味いわけではない。
六花亭もそうだけど、値段が良心的で、
お使い物ではなく、日常でも楽しめる価格設定が魅力。
そこがおばちゃんに支持される所以じゃない?
10299:04/10/04 23:23:19
六花亭にしろ柳月にしろ帯広のケーキ屋さんは値段が安いのは500円でお母さんとお子さんのケーキを買えるようにしたいという
考え方からで、採算は度外視されています。
帯広では六花亭は普通のケーキ屋さんですか、ケーキなどの洋菓子部門は開業当初よりずーと赤字ですよ。
昔はホワイトチョコレート、今はマルセイバターサンドの黒字で会社が成り立っています。
ほとんど慈善事業ですね。
だから六花亭では札幌にケーキをほとんど入れていないんです。と言うより入れたら入れただけ
赤字になってしまいますから・・・
103おかいものさん:04/10/05 00:08:27
>>102
それは割と知られた話しだよね。
マルセイバターサンドの儲けで他の商品に還元しているという。
104おかいものさん:04/10/05 00:12:57
>102
おいらは初めて聞いたよ〜。
バターサンドもっといっぱい食べよう・・・冷やして食うと美味い。
六花亭はウイスキーボンボン?色んな酒を砂糖(飴のうすいの)で包んだ
のを頂き物で食べたけど、これも美味しかった。
105おかいものさん:04/10/05 01:31:30
>>102
札幌は百貨店やスーパーの店舗が多いのですが、
路面店ではほとんどの店でケーキを扱っているのではないでしょうか。
106おかいものさん:04/10/05 01:37:50
柳月は音更の工場から毎日札幌までケーキを運んでいるらしいね。
107おかいものさん:04/10/05 02:34:28
大通にシネコンをつくる話しは立ち消えになったの?
108おかいものさん:04/10/05 10:51:36
ゲーセンみたいなの出来る予定では?
109おかいものさん:04/10/05 13:48:52
>>107>>108
大通のどこに?
110おかいものさん:04/10/05 13:56:15
>>104
もりもとでも六花亭のパクリ?と思わせるような商品がでたよ。
六花亭は長方形だけど、もりもとは円形。
やはり六花亭の方がうまい。
111おかいものさん:04/10/05 14:44:13
ロイズのパンとケーキ食べたい
112おかいものさん:04/10/05 15:59:22
まるで、おかし・甘味板だね。
113おかいものさん:04/10/05 16:46:24
昔あった丸井プラッサは高級スーパーだったの?
東急ストアより値段高めだった?
114おかいものさん:04/10/05 17:03:31
スガイが大通側に引っ越してきたらよろし!
115おかいものさん:04/10/05 20:14:02
オープン当初の東急フードショーは
買い物カゴにクイーンズコートって書いてあったよな
11699:04/10/05 20:23:22
>>105
札幌のお店で扱っていないなんて書いていませんよ。
”ほとんど”扱っていない。と書いています。
帯広の六花亭に行かれたことはありますか?
帯広では常時15〜20種類程度のケーキを扱っています。
札幌の路面店ではケーキは3〜4種類。しかも日持ちがするケーキを中心にしています。
だから生クリームを使ったシートケーキなんてクリスマス時期以外は通常扱っていません。
たから”ほとんど”扱いがないと表現しました。

>>113
丸井プラッサは若干高めの価格設定でしたね。鮮魚・精肉は対面販売がメインでした。


117おかいものさん:04/10/05 20:27:49
>>116
ほとんど扱っていない というのは事実に反しますね。
百貨店、スーパーでの店舗はご指摘の通りですが、
路面店ではほとんどの店で扱っていますから。
118おかいものさん:04/10/05 20:30:15
補足ですが、種類は少なくてもショートケーキも扱っています。
11999:04/10/05 20:47:38
>>117
こちらは”ほとんどの店”の意味ではなく、帯広ではケーキはたくさんあるけれど、
札幌で扱っているケーキの種類が”ほとんど”ないという意味で”ほとんど”という
単語を使っています。

>>118
スポンジケーキを台にして、果物やクリームをあしらった洋菓子という意味のショートケーキなら
確かに扱いはありますね。でもここで言いたいのは生クリームをつかった苺のショートケーキの事を
言っています。(六花亭では苺のショートケーキの商品名がショートケーキ)。
仮に持って来ていたとしても冬など痛みにくい時期に限られます。
120おかいものさん:04/10/05 21:29:39
>>119
>スポンジケーキを台にして、果物やクリームをあしらった洋菓子という意味のショートケーキなら
具体的にこの商品は何を指しているのですか?

札幌でも、生クリームを使った苺のショートケーキを置いてますよ。
現につい先日購入しました。
シフォンを除いても5種類位は扱っているので、
「札幌で扱っているケーキの種類が”ほとんど”ない」
という訳でもないと思います。些細なことですが。


121おかいものさん:04/10/05 21:38:39
外商祭で、ギャルソン買えますか?
12299:04/10/05 21:50:13
>>120
ショートケーキの定義ですが、スポンジを使ったケーキの事を世間一般にはショートケーキと言われます。
国語辞典をひくと分かると思いますが・・・

常時15種類以上を置いている帯広の店を見てから札幌の路面店を見ると
ケーキはほとんどないと感じると思います。
取扱量については各々主観が違うので5種類が”たくさんある”と思う方がいれば
”ほとんどない”と思う方もいると思います。
その意見の相違ですね。
例えば札幌ではケーキはカウンターの片隅に見本を置いてあるだけで商品はバックヤードに置いてあります。
ケーキは基本的に持ち帰り”メイン”ではなく、その場で食べる方をターゲットにしていると思います。

ケーキを六花亭で買い始めたのは最近のことですか?
商品が傷みやすい時期は持ってきていませんよ。痛みやすい時期はチョコレートケーキをメインにした
割と日持ちがするケーキを持ってきています。
123おかいものさん:04/10/05 21:53:49
>>121
丸井の外商祭?
ブランドはほとんどインポート物ですよ。
国産ブランドは見たことないなぁ・・・
案内が行っているなら案内に取扱ブランド書いてあるよ。
124おかいものさん:04/10/05 22:05:12
>>122
私は、
>スポンジケーキを台にして、果物やクリームをあしらった洋菓子という意味のショートケーキなら
この商品は具体的に何を指しているのか聞いているのですが。
ショートケーキの定義は聞いておりません。

それからケーキはショーウィンドーに置いてあります。
足りなくなった場合は、もちろん補充しますが、
少なくとも持ちかえりの場合は、ショーウインドーから取り出しています。
喫茶スペースで召し上がる方もいるでしょう。
ただ、それがメインではなく、持ち帰る方も多いと思います。
それから実際にショートケーキを購入しているので間違いありません。
妙に断定口調ですが、貴方は関係者ですか?
12599:04/10/05 22:14:08
>>124
ここでは板違いですのでお菓子版に移動しませんか?

六花亭・柳月・帯広のお菓子屋さん総合スレ 3
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1084976983/l50
126おかいものさん:04/10/05 22:20:34
>>125
確かにスレ違いですね。
そろそろ寝る時間ですので、申し訳ないのですが、辞退します。
帯広の店舗に比べると、ケーキの種類が少ないということは理解できましたので。
ただ、札幌市内の店舗でも、生クリームを用いたショートケーキを販売していたので、
疑問に感じたわけです。悪しからず。
市内の路面店でも店舗によって異なるのかもしれませんね。
ちなみに利用したのは新川店です。では。
127おかいものさん:04/10/06 02:24:40
お菓子板で、IDがそのまま出たり、???になったりするのは何故?
128おかいものさん:04/10/06 08:16:39
>>127
メール欄が空欄だとID出てsageとか何か書いてあると???に
なるんじゃなかったっけ?
129おかいものさん:04/10/06 14:35:43
>>128
そうなんですか。板によって違っておもしろいね。
130おかいものさん:04/10/06 16:45:37
南館の家具コーナーどうにかしてほしいよ。
在庫処分市みたいなんだもん・・・。
百貨店なんだからもう少し考えてほしい。
131おかいものさん:04/10/06 23:35:45
南館はキッズコーナーが好調らしいけど?
大丸も導入したらしい。
132おかいものさん:04/10/06 23:53:46
百貨店という言葉が似合うのは、今やドキホテやらホマクやらエケ
になってしまったと思うんだよね。
中心部のお店いっても、何あるんだろ〜?って楽しみは少ないし。
で、ブランドショップ一辺倒ってわけですよ。
高級志向も悪くは無いですけどね。
丸井なんてあんなに売り場面積あるのにねえ〜。
どうなんすか、専門家のみなさん。
133おかいものさん:04/10/07 00:27:59
何故ホーマックやジョイフルエーケーが百貨店になるんだ?意味不明。
134おかいものさん:04/10/07 00:44:11
「百」の「貨」を扱ってる「店」だからだろ。
135おかいものさん:04/10/07 03:21:40
ロビンソンが好きです。。。
中央区住人なのでノーメイク&ジャージでブラブラできる気軽さが好き。
ただ地下はお惣菜系をもっと充実させて、レジが1ヶ所じゃなくてその場で清算できたらいいなと思います。
あとスターバックス地上で窓があればいいのにな!
札幌駅近辺は人が多いし、物が多すぎてどれを見ていいのかわからなくてダメです。
ちなみに27歳独身です。
136おかいものさん:04/10/07 12:18:30
ロビンソンって2階までが直営でそれ以上はテナントになってるんだよね?
137おかいものさん:04/10/07 19:24:49
>>134
田舎の商店が○○百貨店と言ってるのと同じだなw
138おかいものさん:04/10/07 21:32:57
明日は丸井の外商祭
みんなは行くのかな?
139おかいものさん:04/10/08 00:44:48
外商祭とはなんぞや?
140おかいものさん:04/10/08 01:53:23
>>116
要は、丸井プラッサの高品質路線が道民に受け入れられなかったってことだね。
最近は、東急ストアが高品質路線をとってるけど、苦戦しているらしいし。
141おかいものさん:04/10/08 11:01:46
>>140
同じく高品質路線のポスフールの藻岩店は好調らしい。ポスフールで唯一、売上げが前年比+だったらしい。
142おかいものさん:04/10/09 17:40:07
北海道で人気の物産展は京都ですか?それとも沖縄?
143おかいものさん:04/10/10 15:31:21
北海道物産展の大うそ 〜前編〜
http://mbs.jp/voice/special/200406/0614_1.html
北海道物産展の大うそ 〜後編〜
http://mbs.jp/voice/special/200406/0614_2.html
144おかいものさん:04/10/10 20:32:18
物産展以外に集客法はないのでしょうか。
145おかいものさん:04/10/11 00:17:28
ポールタウンの沖縄ショップが人気らしいね
146おかいものさん:04/10/11 01:58:50
気を改めて。大丸のきのとやカフェのデザートプレートまだやってますか?あれ良かったなぁ。


147おかいものさん:04/10/11 04:29:03
>>145
わしたショップでしょう。アピアにもありますよ。
148おかいものさん:04/10/11 09:06:18
>>145
オーロラタウンに期間限定で開設されていた、
ドイツのお店のドイツ人は非常に愛想がよかったな。
見習うべきです。
149おかいものさん:04/10/11 13:12:17
>>148
わしたショップは愛想が悪いってこと?
150おかいものさん:04/10/11 14:14:40
各百貨店で今週はどんな催しがあるのでしょうか?
151おかいものさん:04/10/11 21:27:46
ホクレン祭
152おかいものさん:04/10/12 01:37:23
SOGOUに行こう〜♪
153おかいものさん:04/10/12 11:03:37
揃ってSOGOUに行・こ・う〜♪
154おかいものさん:04/10/12 17:22:59
ラーメン共和国はどうですか?
155おかいものさん:04/10/12 19:19:45
ライオンズ買ったんだね。
なにげに西武をのぞいてみたけど、
しょぼーん、たいしたもの無かった…
人も少なかった。先週の丸井の御優待の日の方がすごい人だった。
156おかいものさん:04/10/13 02:02:54
西武はそのうち改装するんじゃないかと踏んでいます。このままだとジリ貧だもの。
157おかいものさん:04/10/13 03:48:15
札幌の百貨店でグッチあるとこってあったっけ?
158おかいものさん:04/10/13 10:31:00
>>157
丸井
159おかいものさん:04/10/13 10:32:19
>>157
あと大丸も
160おかいものさん:04/10/13 11:51:16
158-159
ありがとう!大丸って未だまともに行ったことないから行ってみよっかな。
161おかいものさん:04/10/13 16:12:42
秋の物産展情報お願いします
162161:04/10/14 01:05:29
すいませんやっぱいいです
163おかいものさん:04/10/14 02:32:52
最近、大丸のい○だコーヒーがお気に入りです。北海道にはない雰囲気のコーヒー屋さんなので、新鮮です。
164161:04/10/14 13:30:02
>>162
勝手に161を語らないでもらいたい。
165おかいものさん:04/10/14 14:07:11
>154
平均して¥700以上なので高い!!
166おかいものさん:04/10/14 14:46:44
博多ラーメンに比べると、札幌ラーメン高杉!
167おかいものさん:04/10/14 17:54:49
今日テレビでやってた、東急の珍しいパン食べたいなあ
168おかいものさん:04/10/14 20:35:20
>>167
フードショーにパン屋が集結してるらしいね。
どうせなら市外のパン屋を集結してほしかった。
169おかいものさん:04/10/15 16:53:44
札幌でジュンヤワタナベマンピンク、シーズンもの全部
取り扱ってる店舗ってありますか?
あちこちで少しずつは見かけるんだけど、ギャルソンのショップにも少ししか置いてないですよね…
170おかいものさん:04/10/15 19:50:17
フルーツパーラー高野は出店していますか?
171おかいものさん:04/10/16 01:02:22
>>170
丸井今井にあるとオモタ。
172おかいものさん:04/10/16 01:14:13
札幌には明治屋がないな…。仙台や福岡、新潟にさえ出店しているのに…。
173おかいものさん:04/10/16 01:24:30
明治やってすすきのにあったやつ?
つぶれたんじゃなかったっけ???
174おかいものさん:04/10/16 01:27:12
>>173
いつ潰れたの?すすきののどこにあったのですか?
175おかいものさん:04/10/16 10:50:50
大得週はいかがですかw
ネーミングもチラシもCMもいまいちだけど、何回かやってるとこ見れば
好評なんだろうね。行ってないけどww
176おかいものさん:04/10/16 18:08:08
アートする百貨店→大丸
177おかいものさん:04/10/16 19:13:45
>174
すすきのよりもうちょっと大通りに行ったほうにあった。ケンタッキーの近くかな。
今は酒屋になってるよ。つぶれたのは去年かな?おととしだったかな?忘れた。
178おかいものさん:04/10/17 02:12:04
今週号の北海道ウォーカーはお菓子特集です。
百貨店に出店しているお店と菓子メーカー、中心部&円山界隈のお店が主です。
179おかいものさん:04/10/17 17:02:58
>>177
あの店明治屋だったの?全然知らなかったw
180おかいものさん:04/10/18 01:47:45
百貨店の人間関係って大変そうだよね。正社員やメーカー派遣の正社員、派遣社員、パートなんかが混在していて、ぐちゃぐちゃしてそう。
181おかいものさん:04/10/18 01:48:13
正社員でも、本部採用と現地採用みたいな差があったりするのかな?
182おかいものさん:04/10/18 17:50:49
各百貨店で、特別待遇の個人の外商客って何人位いるんだろね?
183おかいものさん:04/10/19 01:27:34
北電が北海道産の食物を集めたショップを東京駅前につくったけど、
あれって、丸井今井とかが取り組むべきだと思う。
北電は目のつけどころが良いなと思った。
北海道の百貨店はてんで駄目だね。情報発信力ゼロ。
東京の流行ばかり追いかけているような気がする。
目の前に宝の山が広がっているのに。
184おかいものさん:04/10/19 10:44:06
>>183
どさんこプラザだかは確か丸井が委託運営してるはず。
185おかいものさん:04/10/19 11:14:13
>>183 イートインの飲み物の値段 下げたほうがいい。
    もしくは飲み物はセットで安くして欲しいな。
186おかいものさん:04/10/19 13:04:24
首都圏では高級スーパーが隆盛を極めていますし、
高品質な食品に対する需要は根強いと思います。
多少高い値段であっても、売れると思いますよ。
187おかいものさん:04/10/20 00:43:59
札幌の三越にもお帳簿カードってあるの?
188おかいものさん:04/10/20 12:30:19
>>187
お帳簿カードはないけど、お帳場カードならあるよ。
189おかいものさん:04/10/20 16:46:05
>>188
実態はどうなの?
190おかいものさん:04/10/20 18:59:01
百貨店は暇だから人間観察してそう。
191おかいものさん:04/10/20 20:43:21
>>182
俺は丸井今井と大丸で外商扱いになっているよ。
2店舗じゃダメかな?
192おかいものさん:04/10/21 01:09:15
>>191
どんな待遇なんですか?
193おかいものさん:04/10/21 13:12:00
>>191
外商扱いって…あれって店員が勝手に外商認定するもんなの?
194おかいものさん:04/10/21 17:13:29
札幌の三越は日本橋、名古屋に次ぐ3番手だっけ?
195おかいものさん:04/10/22 14:36:52
三越札幌店は出世コースよ
196おかいものさん:04/10/22 22:27:05
三越の上、タオル売場あたりびみょーに埃かぶってる…
197191:04/10/22 23:39:58
>>192
大丸の場合は外商カード提示で駐車場が一定時間無料になります。対象駐車場は普通の
買い物をした場合より多いですよ。割引は請求時に1割引になります。
他には7階のラウンジでお茶出来ますし、有料催事がある場合は同伴者は何名でも無料で入場できます。

丸井の場合は支払い時に1割引になります。その時の支払いはクレオは当然ですが、現金・商品券・他社カードなど
どんな支払方法でも対象になります。購入時にはなじみの店員がいない売り場では伝票を書いて担当廻しになるので、
3000円程度のような低額決済ではちょっと恥ずかしいですね。なじみの店員ならこちらから何も言わなくても
割引にしてくれるのでかえって恐縮してしまいます。
どちらについても一部対象外の売り場があります。

>>193
外商客かどうかは大丸ではカード提示をしますし、丸井の場合は担当者名と名前を言うと外商部へ電話して確認していますよ。
顔なじみになれば店員も覚えてくれますよ。
198おかいものさん:04/10/23 00:38:39
三越の大収穫祭?
どんなお店が出店しているんだろう?
クランベリーは来てるかな?
199おかいものさん:04/10/23 00:44:25
>>197
外商客くらい全部覚えれば良いのにね。派遣なら無理かもしれないけど。
200おかいものさん:04/10/23 00:48:09
>>198
スイートポテトの店だよね?食べたことないんだよなぁ・・・。
201おかいものさん:04/10/23 01:31:40
>>197
若ぞーなので教えて下さい。外商というと法人営業のイメージが強いのですが、
個人客も対象になるということでしょうか?つまり個人のお得意様ということですか?
202おかいものさん:04/10/23 17:07:52
>>198
元々の名前はアンデルセンだっけ?なんで社名変更したの?
203おかいものさん:04/10/24 00:11:44
>>199
丸井の外商客は結構たくさんいますよ。先日の外商祭は外商客しか入れないのですが、
ホテルの大宴会場がいっぱいになっていましたからね。

>>201
外商は個人対象もありますよ。店にもよりますが買い物記録が残る形で
年間300万以上買っていれば向こうから案内をしてくると思います。
他には既に外商になっている人からの紹介してもらう手もあります。
204おかいものさん:04/10/24 15:50:45
>>203
なるほど。年間購入額が1つの目安なんですね。つまりは上顧客ということですね。
説明有難うございました。
205おかいものさん:04/10/24 17:46:24
>>204
外商は大抵のデパートならありますよ。
なりたいのならデパート発行のカードに入会して、買い物は全てそこの店を利用すると良いと思います。
一度なってしまえばその後は駐車場無料、購入時の割引、店によってはラウンジサービス、お中元・お歳暮時期では
一般客で混み合っていても優先受付などなど色々と特典があります。
詳しく知りたいのならクレジット版の外商カードスレで質問すると良いでしょう。
206おかいものさん:04/10/25 00:26:56
>>205
いえいえ。なろうと思ってもなれません。興味があっただけですので。ご親切に有難うございます。
207おかいものさん:04/10/25 11:48:01
魚が一番新鮮なのはどこですか?
208おかいものさん:04/10/26 02:41:56
>>207
新さっぽろのダイエー
209おかいものさん:04/10/28 00:13:21
質問させて下さい。カルティエはどこの百貨店にありますか?
210おかいものさん:04/10/28 08:13:04
oi
211おかいものさん:04/10/28 14:59:33
>>209
丸井じゃないの?よくわからんけど。
212おかいものさん:04/10/28 16:28:59
札幌は1000億円店舗がないよね。
213おかいものさん:04/10/28 18:33:14
ロビンソン最高
214おかいものさん:04/10/28 18:51:56
松坂屋復活キボンヌ!!
215おかいものさん:04/10/29 01:26:27
>>203
札幌にも金持ちがけっこういるんですね〜。
216おかいものさん:04/10/29 18:24:25
デパ地下はどこが一番良いですか?
217203:04/10/29 21:00:46
>>215
でも、俺はちっとも金持ちじゃないよ。
しかし丸井に行けば外商様って言われますし、普通の格好で大丸に行って
買い物の祭にカードを出すと店員の態度は非常に丁寧になりますね。
特にグッチ、ブルガリ、コーチなどでは一般客との差が大きいと思います。
218おかいものさん:04/10/29 22:14:28
そんなに買うものあるものなんだ・・・<デパートで年間300万
219おかいものさん:04/10/29 23:17:31
年間300万円以上の購入となると、年収2000万は超えてるでしょう。北海道では、十分金持ちだよね〜。
220203:04/10/30 01:13:34
例えば結婚式の引き出物を揃えて、新居用の家具その他諸々を特定の店舗から揃えると
良いと思いますよ。一時の支払金額は他の店で揃えるより高く付くかもしれませんが、
一度外商になってしまえば一生続くモノだし、今後の買い物はほとんど10%引きになります。
しかも担当も付くのである程度のわがままも融通が付くのですぐに元は取れると思います。
221おかいものさん:04/10/30 02:17:06
>>220
そういう技もあるのねぇ。
要は一年間で300万円以上の購入があると、
その後の購入額は関係なく、外商客としての待遇が続くのね?
222203:04/10/30 22:28:12
>>221
別に300万って言うのはそのくらいでなれると言うだけで、店にもよりますよ。
普段からの買い物で利用される店の会員カードの案内を見てみると良いと思います。
三越は年間100万円以上の利用でゴールドに入会出来て、その中から外商である
お帳場カードのお誘いがあると聞きましたし、西武はクラブオンのプラチナ達成者から
外商のお誘いがあると聞きましたし、実際に友達にもその経路で西武の外商になった人もいます。

外商になってしまえば自己破産したり、対象店舗が閉鎖されない限りは買い物をしなくても基本的に
継続されます。買い物をしていれば親から子供へも相続させることも出来ます。
そのかわり、担当からのセールスもやって来ます。今日は大丸から羽毛掛けふとんのパンフレットが
届きましたが、シングルサイズ1枚で84万でした・・・とてもじゃないが買えません。
223おかいものさん:04/10/30 22:36:43
209です。教えて頂いてありがとうございました。m(_ _)m
224おかいものさん:04/10/30 22:43:55
札幌でアメリカの洗濯洗剤のゲインを売っているお店ってありませんか?
以前は狸小路のドンキにいろいろおいてあったのですが、
最近タイドのオリジナルしかおかなくなってしまいました。
225おかいものさん:04/10/31 12:12:02
北海道の都市について語ろう!
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1098627640/l50
札幌の建設問題をまったり語るスレ 3
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1097453082/l50
札幌の一極集中について考える
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1080410590/l50
【青森】青函交流スレッド 2【函館】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1098423561/l50
【港町】小樽 函館 横浜 神戸 門司 長崎【友好】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1096286115/l50
【十勝】帯広市スレ【マンセー】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1098965505/l50
北海道_道北限定スレ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1042909491/l50
北海道_道央限定スレ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1056768365/l50
北海道_道南限定スレ その2
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1091377523/l50
北海道宿情報総合スレ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1046958482/l50
226おかいものさん:04/11/01 13:05:33
>>222
>シングルサイズ1枚で84万
それマルチ商法みたいな値段だねw特別な羽毛とか使ってるのかなー。
227おかいものさん:04/11/01 13:28:13
三越じゃなきけどショップチャンネルっていう通販番組できのう、
88万円の羽毛布団紹介してた しかも150万円を88万にまでお値下げしてって
ttp://www.shopch.jp/webapp/commerce/command/ProductDisplay?prmenbr=10&prrfnbr=377813&acc_pnt=2
228おかいものさん:04/11/01 14:11:18

【札幌大丸】【名古屋高島屋】【京都伊勢丹】3
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1089131304/l50
229おかいものさん:04/11/01 15:08:54
>>226
デパートの布団売り場にはマルチか?と思えるような値段の布団たくさんありますよ。
最近羽毛布団欲しくて丸井に行ったら100万以上する布団売ってて(゚Д゚)ハァ?ですた。
230203:04/11/01 20:43:39
>>226
確か特別な羽毛って書いてあったと思いましたが、残念ながらパンフレットを
捨ててしまいました。他にはカシミア100%の毛布とか載っていましたし、住む世界の
違いを垣間見ることで出来ました。
231おかいものさん:04/11/02 13:01:22
>残念ながらパンフレットを捨ててしまいました。
そんなもんだよね・・・。

 【米不動産投資運用会社のラサールインベストメントマネジメントは26日、千歳市で大規
模なアウトレットモールを2005年5月に開業すると発表した。衣料品などを扱う90店舗が出
店する。初年度の売上高は140億円、来場者は350万人を見込んでいる。
 開発する「千歳アウトレットモール(仮称)」は、地域振興整備公団が所有するJR南千歳
駅(同市)隣接地を賃借、6月から工事に着手する。敷地面積は約11万2000平方メートルで売
り場面積は約2万3000平方メートル。駐車場は2600台を収容できる。投資額は明らかにしてい
ない。西部開拓時代のアメリカの街並みをイメージした敷地内には、衣料品や飲食店、雑貨な
どの90店舗が出店。販売員など800人程度の雇用につながるという。施設は新千歳空港から近
く、札幌など周辺都市のほか、海外からの集客も見込めるとしている。また敷地内に千歳市の
情報発信ブースを設置することも検討している。ラサールは日本での大型商業施設の開発に力
を入れており、12月には千葉県船橋市でもショッピングセンターを開業する計画。】

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20040226c3c2601526.html
233おかいものさん:04/11/03 04:11:05
物産展ありませんか?
234おかいものさん:04/11/03 08:03:22
関東で三越提供の番組で、三越の通販やってるけど、前に店頭で
何十万する宝石を今回限りのお値段で・・・・って、まるで店頭価格が
信頼できないような放送してた。
まあ、三越がというより、宝石や羽毛など高額品はうそ臭いにおいがぷんぷん
235おかいものさん:04/11/03 08:37:07
sos
236おかいものさん:04/11/04 00:15:50
>>234
レディース4?北海道でも放映してるよ。
237おかいものさん:04/11/04 15:44:56
三越のデパチカで何か催しものやってたね。すごい人だった。
238おかいものさん:04/11/04 17:00:18
札幌来て思うのは、とにかく年よりが多い!!街は年よりばっか!!
あんだけ年よりがあふれているのに運賃タダにしてるんだもん。
市営交通赤字になるのは当然じゃん。経営者は何考えてるんだか。
239おかいものさん:04/11/04 18:45:11
その経営者って・・・札幌市だと思いますが。
地方公共団体と公務員に「経営」の概念は皆無じゃないでしょうか。

公務員の「業績」つうのは
いくら予算を引っ張れたか
予算をきっちり使い切ったか
というのが査定されるんで、コストダウンなんて無縁です。。。

札幌の百貨店のおせち予約遅いぞ〜
早くカタログ出せっつうの。
東京在住者より。
240おかいものさん:04/11/04 22:25:45
>>239
もう店頭では予約の受付始まってるよ。
ネットでも、大丸や三越は受け付けてるんじゃないの?
241おかいものさん:04/11/06 03:05:53
西武がデパチカ改装しましたね。どうですか?
242おかいものさん:04/11/06 19:15:05
スープカレー屋が登場
243おかいものさん:04/11/06 21:35:02
丸井の地下はいつ改装するの??
244おかいものさん:04/11/06 23:54:25
大通と札幌駅前の両方で展開しているスーパーブランドは何ですか?
ルイヴィトンは大通の一店舗のみですよね?
245おかいものさん:04/11/07 16:48:04
>>244
スーパーブランドかどうか知らないけど、エルメス、ブルガリ。
246おかいものさん:04/11/07 17:12:28
 
247おかいものさん:04/11/07 20:18:25
>>244
他には、イブサンローラン、グッチ、フェラガモかな。
後は少し落ちるけど、アルマーニとか書ききれないなどあるよ。
248おかいものさん:04/11/08 09:13:47
エルメスは札幌西武とパルコに出店♪
249おかいものさん:04/11/09 15:08:07
地下街って天井低過ぎだよね
250おかいものさん:04/11/09 15:25:07
>>245>>247
札幌でも複数店舗展開しているスーパーブランドがけっこうあるんですね。
251おかいものさん:04/11/09 23:03:41
北海道の都市について語ろう!
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1098627640/l50
札幌の建設問題をまったり語るスレ 3
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1097453082/l50
札幌の一極集中について考える
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1080410590/l50
【青森】青函交流スレッド 2【函館】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1098423561/l50
【港町】小樽 函館 横浜 神戸 門司 長崎【友好】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1096286115/l50
【十勝】帯広市スレ【マンセー】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1098965505/l50
北海道_道北限定スレ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1042909491/l50
北海道_道央限定スレ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1056768365/l50
北海道_道南限定スレ その2
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1091377523/l50
北海道宿情報総合スレ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1046958482/l50
【AIR】北海道国際航空【DO】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1093880922/l50
【丸井今井三越】札幌の百貨店【大丸東急西武】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1096180242/l50
252おかいものさん:04/11/10 09:42:35
ススキノのシアターキノの並びに屋上観覧車を備えた複合商業施設が着工
されるね。地上7階20000uっていうからかなり大きい。
若者や家族で楽しめる飲食と娯楽施設っていうからデパートやファッションビルしか
なかった大通にもいい影響がでそう?
253おかいものさん:04/11/11 02:59:54
娯楽施設といっても、パチンコ屋じゃ困るね。アルシュみたいになんなきゃいいけど。
254おかいものさん:04/11/11 10:35:48
http://www.zephyr.co.jp/ir/img/press_161028.pdf

ここの札幌南三条ってのがその概要。
255おかいものさん:04/11/11 17:36:23
どうせならアーバンビルも含めて、地下街に接続してほしいもんだ>南三条の商業施設
256おかいものさん:04/11/11 18:07:28
なんかどんどん安っぽい町並みになってくね。
ドンキのぺんぎんの看板とかあるしゅの派手なスクリーンとか。
あーゆーのはすすきので止めてほしかった。
257おかいものさん:04/11/11 19:25:43
狸小路界隈は完全に死んだね。アルシュのパチンコ店どうにかならいないのか?
258おかいものさん:04/11/11 22:04:17
>>257
なんかあったのか?
259おかいものさん:04/11/12 16:31:36
>>258
東北以北随一の商店街でありながら、
本屋がない
2館を除いて映画館撤退or倒産
残ったのは土産物屋、パチンコ屋、ディスカウントストア、ドラッグストア
260おかいものさん:04/11/12 19:13:50
札幌市民はあまり狸小路がメインの繁華街という認識はないと思います。
261おかいものさん:04/11/12 23:18:10
今日、STVのニュースの特集で「五番館ものがたり」というのを
放送してた。
262おかいものさん:04/11/13 16:25:47
札幌西武じゃなくて、五番館西武のままで良かったのにね。
丸井遊ぶ店、三越観る店、五番館買う店と言われていた位、
昔は強固な地位を築いていたんだね。
今の停滞は非常に口惜しい。
263おかいものさん:04/11/13 18:17:26
>>259
狸こうじに本屋を求めたことはないな〜
他で十分でしょう。
あ、前はあったもんね。アルシュに。
それはつぶれたわけじゃなく本屋が勝手に
移転したんだから本屋に言っておくれと。
264おかいものさん:04/11/14 14:27:59
狸小路の商業地としての魅力が減退しているのは確かだ罠
265おかいものさん:04/11/15 08:46:16
ああいう商店街は大金持ちが土地買い占めて再開発しないとダメなんじゃないの?
266おかいものさん:04/11/15 16:53:50
以前狸小路で中華街構想があったけど、札幌は候補地から外れてしまった。。。
267おかいものさん:04/11/15 20:56:00
>>242
それは聞き捨てならない。
スープカレー屋めぐりのマニアとしては、
次の突撃目標の候補にせねば。
268おかいものさん:04/11/16 12:32:20
>267
もう随分前から入ってるよ。
前はカウンターだけだったけど。
てか、本店行ったほうがいいかも・・・
269おかいものさん:04/11/16 14:38:04
>>266
そうなの?寒いからかなー
270おかいものさん:04/11/16 14:54:26
三越
271おかいものさん:04/11/16 18:31:57
三越カード作って1回使用しただけで元がとれてから、
他の百貨店とかモールのカードにも興味が出てきちゃいました。
今、ステラプレイスとか勧誘してますよね。
持ってる方、検討した方、いい情報ありませんか?
272おかいものさん:04/11/16 18:35:58
大丸のポイントDカードだけ持ってます
クレジット機能付きのを作ると何かメリットあるのかな?
273おかいものさん:04/11/17 16:45:24
>>271
ステラプレイスカードは年会費無料
んで、私が入った時は、¥500か¥1000分の商品券が貰えた。
あと、クレジットで毎月買い物したら、ステラプレイス通信みたいのが届きますよ。
施設内に置いてない(施設内においてある種類もあるけど)情報誌みたいなものです。
274おかいものさん:04/11/17 18:53:40
丸井南館の北の家具コーナーってどうなんですか?
南館できた当時の家具コーナーは貧相で在庫処分市かと思いましたよ。
275おかいものさん:04/11/18 01:21:50
エディをつかえるお店はありますか
276おかいものさん:04/11/18 18:51:33
百貨店じゃないけど、ポールタウンの
かなりすすきの寄りにエディの看板かかったとこあるよ
277おかいものさん:04/11/18 20:23:46
というかポール・オーロラほぼ全店でエディ使えるはずだよ。
278おかいものさん:04/11/18 21:07:26
>>272
クレジット付きだとポイントは7%〜10%つきます。
ただし、食品・セール品は別ですけどね。
279おかいものさん:04/11/19 00:48:40
エディけっこう普及してるんだね
280おかいものさん:04/11/20 17:51:48
狸小路頑張ってあげ
281おかいものさん:04/11/23 01:37:20
皆さんボージョレー飲みました?
282おかいものさん:04/11/23 17:57:01
>>281
地場ワインのほうがウマイです。
283おかいものさん:04/11/23 23:43:49
三越前で話しかけてくる女ってなんなの?
アロママッサージとかいってたけど、ボラれたりすrんでつか?
284おかいものさん:04/11/23 23:54:04
>>283
ついていけばいいことあるのに
285おかいものさん:04/11/25 17:01:49
■個人でできる経済制裁

 この期に及んで日本政府はまだ制裁を躊躇しています。
小泉総理のAPECでの記者会見にしても、気の抜けたビールで
酔っているような感じです。
政府が躊躇しているなら、とりあえず民間が経済制裁を始めましょう。

●衣料品や食料品など、品物を買うときは原産地の表示を見て
北朝鮮製の商品は買わないようにしましょう。

●国交正常化による利権を求めて北朝鮮に行こうとするゼネコンには
発注しないようにしましょう。
その他の企業は製品の購入などを控えましょう。

 賛同される方は知人、友人の方にも呼掛けていただけると幸いです。
286おかいものさん:04/12/02 23:22:12
札幌シャンテ いよいよ明日オープンですね。大通も少しは元気になるのかな。
287おかいものさん:04/12/02 23:59:24
札幌シャンテってパンツ見えそうじゃない?
288おかいものさん:04/12/03 02:21:14
でもなんかしょぼそうだよ・・・。
289おかいものさん:04/12/03 14:12:04
札幌シャンテってなに?HP見たけど何の店かわからん。
映画館と跡らしいけど、映画は上映してるの?
290おかいものさん:04/12/04 10:49:48
>289
そういや俺も「シアターコムサってなんの映画やってるんだろう」と
考えたことあったな。。。
シャンテは大人向けのファッションビルというのか、大人向けの服屋ビル?
でも、あれができたくらいじゃ大通りは元気にならないように見えた。
291おかいものさん:04/12/05 23:19:49
で、札幌シャンテに行った香具師はいないのか?w 
292おかいものさん:04/12/06 01:29:13
男が利用するのはブルックスブラザーズ(だっけ?)くらいか?
293おかいものさん:04/12/06 09:08:29
ただせさえ札幌はファッションビルが多いって言われてるのに
なぜ映画館の跡がファッションビルになるのだろうか(´・ω・`)

丸井南館もコムサなんていれないで本屋とかでかいCD屋とかにすればいいのに。
294おかいものさん:04/12/06 17:35:06
>>293
激しく同意。
大通の映画館減り過ぎだから、
スガイの建替えキボンヌ。
単館系に強い映画館だから、かなり期待できる。
本屋も札幌駅にシフトし過るから、大通にも欲しい。
それか、ツタヤの都心型店舗希望!GEOは品揃えが悪い。
295おかいものさん:04/12/06 19:09:54
デパ地下人多すぎ。
ここには関係者いないのかな?いたら、人が多い曜日とか知りたいんだけど。
多くないときに買い物したい。疲れるから。
でも、そういう日って物価高いんだろうナー。

映画館少ないよね
レンタルビデオ屋も少ないよね

西武のスープカレー2件あったよ。
片方は持帰り用だからいいや。

丸井の地下はおばさんの勧誘がうざくて嫌。買いたい店にたどり着くまでがつらい。

三越は試食がいっぱいあってウマー
買うつもりが買わなくて満足になっちまう。
てか、試食に群がる女がうざい。買う気もないなら来るなと言ってみたいが絶対言えない。
296おかいものさん:04/12/06 22:58:47
北朝鮮への経済制裁発動に全力=座り込み、アサリ不買も−救う会
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041205-00000644-jij-soci
 北朝鮮による拉致被害者と家族の支援団体「救う会」は5日、東京都内で
全国幹事会を開き、北朝鮮に対し経済制裁を発動するよう全力で政府に
求める方針を改めて確認した。
 救う会などは、北朝鮮が提出した横田めぐみさんのものとされる遺骨の
鑑定結果が出た後、全国会議員を対象に経済制裁への賛否を問うアンケートを
実施する。政府が北朝鮮への食糧支援を実施した場合には、拉致被害者の
家族会とともに座り込みなどの反対行動を取ることも決めた。
 また救う会は、国内消費の半分を占めるとされる北朝鮮産アサリの不買
運動も検討する。 
(時事通信) - 12月5日19時0分更新
297おかいものさん:04/12/10 13:19:57
札幌シャンテ情報キボン。
298おかいものさん:04/12/11 12:40:08
>>297
まずは見てこい
299おかいものさん:04/12/11 13:59:14
結局シャンテに行った人はいないということですね。
300おかいものさん:04/12/12 11:41:56
なんだか行く気にもなれないんだよねえ・・・
301おかいものさん:04/12/12 18:51:08
見るとこ無いような。。。
302おかいものさん:04/12/12 22:47:17
建物の外側見ただけで入る気がしない。
丸井のコムサといい札幌シャンテといい・・・ショボ。
303おかいものさん:04/12/13 02:19:07
サイト見てみたが、行く要素ゼロだな・・・
304おかいものさん:04/12/14 02:53:10
だからぁ一部を除いてOL向けの施設なんだってば。
むさ苦しい男はお断り!!
305おかいものさん:04/12/14 19:42:44
>>304
えっ、OLさん向けなの?
30代後半くらいからの男女向けかと思ってた…。
306おかいものさん:04/12/15 15:01:38
百貨店じゃないけど
プリヴィ無くなるって
道新にでてたね
307おかいものさん:04/12/15 15:54:46
プリヴィって行った事ないなぁ。どんな人対象の
店だったんだろう
308おかいものさん:04/12/15 22:52:25
男物の店がわりとあったような
新札幌に移転したけどタワレコもあった
309おかいものさん:04/12/15 23:58:08
プリヴィって開店が11時だったと思う。
やる気無さ杉。
310おかいものさん:04/12/16 01:30:32
プリヴィって、独特の文化圏って感じがする。
どこかアングラな匂いがあるような。
スピリチュアルラウンジ(だっけ?)はどうなるんだろ。
311おかいものさん:04/12/16 02:09:23
プリヴィはタワレコの日本1号店が進出した由緒正しきファッションビルだよ。
昔はストリート系の椰子が通うビルだったのだが。。。
312おかいものさん:04/12/16 02:10:47
ってか>>306-309自作自演っぽいな。。。
313おかいものさん:04/12/16 06:04:19
閉店して次は何はいるの?
314おかいものさん:04/12/17 12:18:41
シラネ
315おかいものさん:04/12/17 22:49:02
札幌そごうのフロアガイドってあります?
もしあったらupお願いします。
316おかいものさん:04/12/18 01:33:19
エスタじゃ駄目?
317おかいものさん:04/12/18 18:57:11
>>315
とっくに閉店してますが、閉店してるからこそフロアガイドが欲しいということですか?
318おかいものさん:04/12/21 12:00:48
丸井の食品売り場改装はまだまだ先みたいだね
319おかいものさん:04/12/22 04:12:56
南一条の地下街計画はどうなったんだ?
あと旧イエス、現ドン・キホーテが入居しているビルの建替え計画。
320おかいものさん:04/12/22 18:19:51
そろそろ各店の初売りの日を知りたいもんだ
321おかいものさん:04/12/23 00:38:10
関西発祥の大丸は札幌のみなさんに受け入れられてるのでしょうか?
ぶっちゃけ今はまだ開店直後だから特需だと思うんですよ。

北日本のほうというと、関西嫌いのイメージあるので、
札幌で今後大丸が受け入れられるのか気になります
322おかいものさん:04/12/23 07:09:14
まず、大丸が関西発祥などと知っている人が少ない。
323おかいものさん:04/12/23 07:52:32
大丸って東京駅のデパートでそ?
324おかいものさん:04/12/23 08:48:29
大丸は完全に定着した感じだよ。
そごうも受け入れられてたし閉店のときは残念に思う人も多かったようだけどね。

<北日本のほうというと、関西嫌いのイメージあるので

何でそんなイメージ持つの?逆に偏見だよ・・・
325おかいものさん:04/12/23 13:42:30
今はもう大丸にしか行かなくなった
326おかいものさん:04/12/23 16:09:35
地場の百貨店を中心に既存百貨店がのんびりと殿様商売をしていた地方中核都市に
関東関西資本の本格的大手百貨店が殴りこみをかけて
流通戦争が勃発するパターンが多いんですよ。
福岡、名古屋、札幌。 そして今度は仙台。

いままで「百貨店はこういうものだ」と思っていて、そのサービスに慣れた客が
関東関西資本の大手百貨店のサービスの良さを知って
客がそっちに流れてしまう状況が
あちこちで起きてるわけです
327おかいものさん:04/12/23 18:55:18
おいらも大丸しか行かなくなった。
328おかいものさん:04/12/23 21:28:10
>321
大丸すごくいいですよ。まだ新しいので店員さんがちゃんとしてる。
(でも若い店員さんはちょっとダラッとしてきてるかも…)
売ってるものなんて極端な話どこも変わりないし、店員さんがきりっと
してるかどうかで買い物するかしないか決めてるので…。
水上勉のえぐい短編に大丸で贈答品を買おうか、というシーンがあって
ちょっと面白かったです。
329おかいものさん:04/12/24 00:34:10
大丸は開店効果が一段落した後も好調の模様。
打撃が大きかった既存百貨店で、明るさが見え始めたのが丸井今井。
遅れて三越。西武、東急はまだまだ苦しい模様。
330おかいものさん:04/12/24 02:40:40
北海道人は、何も考えず全て受け入れる。いい意味でね。
331おかいものさん:04/12/24 22:22:43
やっぱり新しくてきれいだしあと数年は好調が続くと思う
他はやばいとこあるけど・・・
332おかいものさん:04/12/25 02:50:33
地方は状況どうですか?
333おかいものさん:04/12/25 13:17:12
丸井と大丸のみが売上げ前年同月比+でした
(道新参照)
丸井は大口の外商受注があったとか。
どんな件だったんでしょう???
334おかいものさん:04/12/25 21:47:22
大丸がなくて、そごうがあった時、駅前デパートでは東急が売り上げ一位だったようだが…。
335おかいものさん:04/12/26 17:33:29
大丸はへたしたら三越の売上げも抜くかもしれない。
売上げ差が射程圏内に入ったような気がする。
336おかいものさん:04/12/26 18:45:00
昔のそごうってどんな感じだったですか?
やっぱつぶれて当然って感じか?
関東在中につきさっぱりわからないが、つぶれたときの報道はすごかった。
337おかいものさん:04/12/26 19:13:50
2005年のセールはいつから〜??
初売りはセールないんでしたっけ。。。?
338おかいものさん:04/12/26 20:14:50
>>336
確か、潰れたそごうの中では、唯一の黒字店だったと思った。
しかし、将来、大丸等の出店が決定していたのと、家賃の値下げに応じなかったため、撤退したと思った。
339おかいものさん:04/12/26 20:17:34
結局、今は高い家賃を払ってくれるビックカメラ等の出店は成功だった。
もし、そごうが残っていたら、どうなっていたのかな・・・
340おかいものさん:04/12/26 20:23:43
>>336
少なくともデパ地下は賑わってたし(だからそごうが閉店しても生き残った)
地上階も潰されるような悲惨な有様じゃなかった。
関西メインのデパートだから北海道は切られた、と思った。

逆に有楽町、錦糸町ってどういう状態だった?
341おかいものさん:04/12/26 20:36:53
それに、札幌にはすぐそこに、西武があるからね。
今となっては、撤退して成功だったと思う。
342おかいものさん:04/12/26 20:41:21
ちなみに、売り上げは今の西武よりは良かった。
丸井今井>三越>東急>そごう>西武>ロビソン>池内
ちなみに現在は、
丸井今井>三越>大丸>東急>西武>ロビソン>池内
343おかいものさん:04/12/26 21:02:42
丸井今井って優待額がすごいサクサク貯まるんだよね。。
344おかいものさん:04/12/26 23:06:33
>>337
12月25日の道新に年末年始の各店の初売り情報載ってるよ
345おかいものさん:04/12/27 00:05:15
百貨店は大通の優勢が続いてきたけど、
開業効果が薄れた後も駅前地区が伸びている。
けど、実態は大丸の一人勝ちだね。
西武、東急は抜本的な対策をとらないと厳しいと思う。
346おかいものさん:04/12/27 01:55:07
ポイントカードはどこが一番オトクですか?
347おかいものさん:04/12/27 02:28:44
初売りっていうかセールは二日から?
348おかいものさん:04/12/27 08:18:48
ビッグカメラってもうかってんの?なんかヨドバシの方がよさそうかと思ったけど・・・。
349おかいものさん:04/12/28 04:32:47
儲かってなかったらとっくに撤退しているよ。
電器屋とデパチカの組み合わせは意外によいかもしれん・・・。
350おかいものさん:04/12/28 13:14:13
うん。行きやすい。特に冬ヨドバシ行くの寒いし。
家族で行ったりするにはいい。
351おかいものさん:04/12/29 14:10:55
ビックの方が行きやすいし、好きだ
352おかいものさん:04/12/29 14:14:19
ビックで眺め、ヨドバシで迷い、ヤマダで買う。
その他の店も間に入ったり入らなかったりするが。
353おかいものさん:04/12/29 17:12:00
ポイントカードの関係上、買う店は決まってるんじゃない?
ビック派の人もいるだろうし、ヨドバシ派もいるだろうし。
ただベスト電器は品揃えに難
354おかいものさん:04/12/29 23:01:07
グレードの高い高額品を買うなら、大丸にしてる。

北海道には他には無いブランドや商品が揃ってるから。
355おかいものさん:04/12/30 01:30:22
大丸は立地が良いし、店の形も良いし、綺麗で使い安い。ありゃ売上げ伸ばして当然だよ。
356おかいものさん:04/12/30 01:46:37
2Fのトイレ愛用厨
357おかいものさん:04/12/30 04:34:08
初売りはどこが勝つかな
358おかいものさん:04/12/30 10:20:45
大丸のトイレ綺麗だからって靴脱いで裸足になり、ドライヤーかけるわ、座り込んでお菓子食べるわで自宅状態で使ってる女子高生がいた。
かけつけた私服警備員にかなり怒られてたけどね。
親の顔がみたいもんだと思った。
359おかいものさん:04/12/30 15:14:32
そういえば丸井のパウダールームで
普通のOLさん風の人がパン食べてた。
会社でいじめられてるのかなと思ってなんかかわいそうになった。
360おかいものさん:04/12/30 23:06:37
>358
ちゃんと怒るのは良いですねー。
そういうのがのさばってるようなトコでは買い物したくないので・・・。
361おかいものさん:04/12/31 00:51:00
>>358
警備員GJ!
まあ当然だが
362おかいものさん:04/12/31 09:14:10
福袋じゃなくてセール情報知りたいんですが、
サイトには今のところのってませんね・・・。
363 【末吉】 【266円】 :05/01/01 14:54:53
そういえば4プラとピヴォからはハガキがきてたな・・・
364おかいものさん:05/01/01 18:21:54
大丸できてから大通方面行く機会めっきり減ったわ。
1年に2,3回くらいしか行かない。
クレオカードも解約して大丸カードばっかり使ってます。
大丸カードは自分が愛用してるクレジットカードをポイントカードとして
登録出来るところが便利だな。だからポイントがどんどんたまる。
この正月セールもポイント2倍だし。

ところで、ヴィトンとかグッチ・コーチ辺りで購入した物にも、ポイントってつくのでしょうか?誰か知ってたら教えてください。
365 【末吉】 【1038円】 :05/01/01 18:51:09
>>364
大丸さっぽろでヴィトンは売ってなかったと思われ・・・
366おかいものさん:05/01/01 19:16:24
その内、大丸にルイ・ヴィトンが入るよ。
高級品は、大丸の一人勝ちだもんね。
367おかいものさん:05/01/01 22:56:06
で、ポイントはつくかつかないかどっちなんだ!?
368おかいものさん:05/01/01 23:47:26
大丸にマックスマーラ、オールドイングランドがあれば
私にとっては完璧なんだけどな〜
ナラカミーチェも出来てほしい。理想としては
神戸大丸のテナントがまるごと入ってほしい。
(ハイ、無理なのは分かってます)

>>364
グッチで買い物してもポイントつきますよ
369おかいものさん:05/01/02 01:22:03
>>364
コーチはポイント付くよ
370おかいものさん:05/01/02 12:01:45
>>368
マックスマーラーは今年はいるらしい・・オールドイングランドは東急集結という
話をきいたんだけど・・・
ナラカミーチェはわからない。
371おかいものさん:05/01/02 18:38:19
丸井今井や三越にも入っているブランドに出て行ってもらえば、
神戸とかのブランドが入れるのにね。
札幌では大丸にしかない、っていうブランドで集積していって欲しい・・
372おかいものさん:05/01/02 19:02:56
今日買い物した方どうでした?
373おかいものさん:05/01/02 22:57:15
今日、大丸のグッチで買い物したけどポイント付きませんと言われて確かに付かなかった世(T.T)
ちなみに保有ポイントの消費はできるってさ。
せっかく高い買い物したけどつかないのは残念でした。

 【今夏にも着工予定。
 札幌市西区の「発寒木工団地」で以前から検討されていた移転計画が大筋でまとまり、跡
地にイオン系列の大型ショッピングモールが出店する見込みとなった。
 事業主体は、これまで国内の約20ヵ所で大規模ショッピングセンターを開発してきたダイ
ヤモンドシティ(本社・大阪)。関係者によると、団地の移転が完了次第、今夏にも着工、
2006年の開業を目指す。全国で話題店を手掛ける同社が、道内で着手する初の店舗となる。
 建設地は団地の一部(発寒8-12)で、約4万3,000平方メートルの敷地。複数棟の建物を連
携させたモール型のショッピングセンターで、系列企業のジャスコを核テナントに、物販、飲
食など数十の専門店が入居する見込み。(中略)
 イオンはこれまで、道内では6店、札幌市内では4店のショッピングセンターを展開しており、
2004年4月にオープンしたイオン旭川西ショッピングセンター(旭川市緑町)が、敷地面積9万
7,988平方メートルで最大店。】

http://www.bnn-s.com/bnn/bnnMain?news_genre=2&news_cd=220011027036#
http://www.bnn-s.com/bnn/bnnImg?pho_nm=220011027036001.jpg
375おかいものさん:05/01/03 09:08:37
そこまでは行けません。
376おかいものさん:05/01/03 15:58:06
すごいね、イオン。今が旬だね
377おかいものさん:05/01/03 16:38:56
なんていっても、名前がイオンだからな
オレらの身体の中まで浸透してくるつもりだよ
378おかいものさん:05/01/03 16:48:44
北海道民の正社員は取らないって噂だよね。道民はバイト扱いだって。
379おかいものさん:05/01/03 17:44:16
>>378
それって北海道だけじゃないだろ?違うの?
北海道だけならヒドイ話しだけど
380おかいものさん:05/01/04 03:19:19
もりもとは間違いなくテナントとして入店だろうね!>イオン

 【ゴールデンウイーク前のオープンを予定。
 JR南千歳駅前で開業が予定されている道内初の本格派アウトレットモール「レラ」では、今年の
ゴールデンウイーク前のオープンを目指して建設工事が着々と進められている。
 アメリカの不動産投資顧問会社「ラサール インベスト マネジメント」が事業主体となり進めている
このモールは、すでに昨年6月に着工。現在は外観のほぼ全容がうかがえるまでに工事は進んでいる。
 敷地面積11万2,320平方メートル(約3万4,000坪)、店舗面積1万8,500平方メートル(約5,500坪)
にもおよぶ巨大なショッピングモールは、JR南千歳駅前の産業用地・千歳オフィスアルカディアに
立地。国内外の有名アパレルブランドを中心に、雑貨、飲食、サービスなど約90のショップが軒を
連ねるオープンタイプのモールとなる。
 現在、出店企業との契約も最終段階に差し掛かっている状態で、施設内の詳細公表までには
至っていないが、2月中には従業員採用の説明会が千歳市内で予定されていることから、その
頃までには出店ブランドもラインアップもほぼ固める見通し。
 同社では初年度、350万人の集客と140億円の売り上げを見込んでいる。】

http://www.bnn-s.com/bnn/bnnMain?news_genre=2&news_cd=220011027039
http://www.bnn-s.com/bnn/bnnImg?pho_nm=220011027039001.jpg
382おかいものさん:05/01/04 05:49:14
東急下から上まで全部食品にすれば、
品揃え悪すぎ
383おかいものさん:05/01/04 23:36:29
>>381
今はこれに期待してるんだが
384おかいものさん:05/01/05 03:09:53
小樽のアウトレットは中途半端だからね。
本格的なのは北海道初上陸。
どれだけ有力なブランドを集められるかだよね。
385おかいものさん:05/01/05 16:19:09
コーチを激しくキボン
386おかいものさん:05/01/07 01:04:31
>>385
PIVOTで正規価格で購入しなさい
387おかいものさん:05/01/07 08:32:24
>>386
勿論ピヴォでも大丸でも買ってるけど、アウトレットも見たいんだよ。
一回八王子行ったけど、
こんなん北海道にもあったらいいなって思ったんだよ。
388おかいものさん:05/01/07 12:51:16
アウトレットいいよねー。早くできないかな・・・。
389おかいものさん:05/01/08 16:47:52
大丸の店員いい!
390おかいものさん:05/01/08 23:49:57
紀伊国屋書店が大通店の規模を縮小し、駅前に新たに巨艦店を設けます。
映画館に続き、本屋も札幌駅前にシフトしている模様。
どうした大通地区?!
391おかいものさん:05/01/09 01:59:53
正直、大通イラネ
392おかいものさん:05/01/09 18:15:55
ヨドの近くに作ってるよね<紀伊国屋書店
そういや大通〜札駅を地下でつなぐ計画ってどうなったのかな。
393おかいものさん:05/01/09 18:32:29
以前は
大通り>駅前
だったのにね。大通りが好きなので寂しい。
394おかいものさん:05/01/09 21:58:05
もっともっとデカイCDショップが欲しい!駅前に
395おかいものさん:05/01/09 22:19:36
東急はもういらない
396おかいものさん:05/01/10 12:09:41
>>394
同意。どうも買うとこがまちまちになってしまう
397おかいものさん:05/01/10 12:57:48
東急はジジババに人気があると聞いたけど、地下以外ガラガラじゃない!?
それならラルズが最強だと思ったけどな。
398おかいものさん:05/01/10 13:56:03
>>397
ラルズは駅から遠いからうちのばあちゃんは行きたがらない。
そしてデパートは東急しか使ってないw
399おかいものさん:05/01/10 18:16:31
東急はあの天井の低さが老人たちにとっては落ち着くんじゃないの!?
あと、フロアの狭さとか。
400おかいものさん:05/01/10 18:36:39
丸井今井は経営状態が危ないし、
大丸の一人勝ちが今後は続くよ。
401おかいものさん:05/01/10 18:56:22
丸井・・・ずっと行ってないな
402おかいものさん:05/01/10 21:49:46
職場が札駅方面なので大丸ばっかり利用してますが、
職場が大通方面だったらきっと丸井利用してると思います。
一番落ち着くし好きなブランド多いデパートだから・・・
最近は全然利用してないけど、大通にもし丸井無くなったらかなり不便だよね、きっと。
403おかいものさん:05/01/11 00:16:13
結論、大丸勤務者には2ちゃんねらが多い。
404おかいものさん:05/01/11 07:04:21
>>403
根拠を示せ。
405おかいものさん:05/01/11 11:15:43
たしかに丸井は丸井で無くなったら困る。。。特にバーゲンが。
406おかいものさん:05/01/11 13:51:54
ちいちゃいときは、丸井は特別な存在だったけどね。
今はなき、そごうあたりも。
この頃のちいちゃい子は、立派な郊外店に慣らされているから、
安易な商売では喰い付きませんよ。
407おかいものさん:05/01/11 13:52:53
そういやデパートだと丸井しか利用してない。
丸井って何か落ち着くんだよね。
408おかいものさん:05/01/11 14:12:42
>>406
自分もそうだった。
丸井に行くとわくわくして嬉しかったもんだ・・・
409おかいものさん:05/01/12 21:56:52
大丸は段差がないし、エスカレーターが中央にあって回遊性が◎だし、抜群だね
410おかいものさん:05/01/12 22:37:02
高額品を買うなら、大丸。

安物を買うなら、東急。
411おかいものさん:05/01/13 01:14:18
>>409
エスカレーターは本当に良い。
412おかいものさん:05/01/13 17:24:45
413おかいものさん:05/01/13 21:16:37
ガクトが着そうな毛ですな
414おかいものさん:05/01/14 22:44:10
確かに!大丸行けば欲しいものはだいたい買える。
丸井は店員が落ち着いていて入りやすい雰囲気だと思うな、へんにギャルチックナ人少ないし。

そえば、ロビンソンってどうなったの!?
415おかいものさん:05/01/14 23:41:52
>>414
ロビンソン・・・待ち合わせに使うくらいか。
もう何年も店内見てない。
なんか入ってたっけ?
416おかいものさん:05/01/14 23:50:45
ロビンソンってエステっぽいフロアなかったっけ?
一度行ってみたいと思いつつ全然行ってないな。
417おかいものさん:05/01/17 00:08:07
ロビンソンは改装してから雰囲気がかなり良くなったよね。
特に地下。
418おかいものさん:05/01/18 19:15:38
丸井の食品売場はルンペンがいて試食を横取りされるから注意してね!
419おかいものさん:05/01/19 11:00:21
丸井のグッチしか行った事ないんだけど
大丸と丸井のグッチどっちが品揃えいいんだろ?
財布を買いに行きたいんだけど
420おかいものさん:05/01/22 01:08:34
大丸だけ関西系か…
421おかいものさん:05/01/22 01:14:53
丸井今井だけ北海道系か…
422おかいものさん:05/01/22 01:17:35
>>415
大改装して地下のフロアが食品街になりましたよ。
B2がスイーツとデリ
(スタバ、六花亭、フルーツケーキファクトリー、ロイズ?等)
B1がスーパーかな。
423おかいものさん:05/01/22 03:44:26
>>422
ほう・・・そうなってるんですか。
といっても、きっと行かないんだろうなあ。
今は大丸だけあれば充分
424おかいものさん:05/01/22 15:20:11
>419
先日も両店行きましたが、
大丸の方が種類豊富だったかな。
425おかいものさん:05/01/22 16:11:35
丸井今井の一条館、久々に行ったけど閑散としてた。
一昔前の造り(天井低い、通路狭い)だから変に圧迫感があるね。
426おかいものさん:05/01/23 00:20:57
丸井はブランド品が一番充実しているよね。
デパ地下は一番ごちゃごちゃしてるけどw
427おかいものさん:05/01/23 10:11:10
長崎屋ビックオフが好きだった
428おかいものさん:05/01/23 16:20:08
確かに!1Fの生活雑貨や化粧品売り場は種類も豊富で買いやすかったな。
丸井さんになってから全然行ってないな・・・・きれいにはなったんだけど。
429おかいものさん:05/01/23 23:22:29
ビックオフ懐かしいね!
430おかいものさん:05/01/24 16:21:55
>>399
でも、紳士物なんか大丸より東急のほうが品揃え豊富だよ。
431おかいものさん:05/01/24 23:53:52
今はどうか知らんけど、東急の納品口の二重駐車はすごかったな。
業者泣かせでした。今はどうなんだろね。
432おかいものさん:05/01/25 01:17:37
おお!ビッグオフなつかしい!!
漏れのテレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコンは全部あそこで買ったやつ。
地下のレッドピーマン(だっけ?)とかいう食料品売り場も好きだった。
433おかいものさん:05/01/25 01:59:31
丸井が無くなると困るっていう人も多いみたいだけど、万が一丸井が経営破綻するようなことになれば、
福岡の岩田屋の例のように、伊勢丹が進出してくると思う。(高島屋かもしれないけど)
あの非効率的な箱で年商600億以上を稼ぐ丸井今井の本店は魅力的だし、伊勢丹が札幌に進出
してこないのは、同じグループ(資本関係はないけど)の丸井が健在だから。
434おかいものさん:05/01/25 02:36:40
丸井がなくなればポスフールが生き残りをかけて進出する、と思う。
435おかいものさん:05/01/25 15:02:34
>>434
あふぉ。ポスフールはイオン傘下だ。
436おかいものさん:05/01/25 15:33:31
傘下でも参加させてもらえない苦悩がわかっとらんね>>453
437おかいものさん:05/01/25 16:08:57
>>453ガンガレ
438おかいものさん:05/01/25 16:14:59
30・31はパークホテルで丸井の外商向けセールですね。
トッズとセリーヌが気になるけど、遠いから行けない_| ̄|○
439おかいものさん:05/01/25 23:45:25
>>453ってどれよ?
440おかいものさん:05/01/25 23:50:09
>>453長崎屋じゃね?
441おかいものさん:05/01/27 20:15:49
岩田屋+伊勢丹は上手く行ってないよ。
丸井今井も上手く行くとはよても思えないけどなあ。
442おかいものさん:05/01/27 22:36:34
万が一の話なので想像の粋を出ないのですが、丸井今井の最大の弱点はあの店舗の形でしょうね。
小さい箱の3館体制。大丸のような駅直結のほぼ正方形という最高の箱が出来てしまった今となっては、441さんの言うとおり、苦戦はまぬがれないでしょうね・・。
443おかいものさん:05/01/28 00:17:29
大丸は増床の余地はあるの?
444おかいものさん:05/01/28 23:24:01
>438
それって外商なの?自分のとこにもパンフみたいの入ってたけど、全然
外商誘われるような客じゃないんだが・・・。
445おかいものさん:05/01/29 15:13:07
>>444
うん、外商じゃないと思う。
だって私にも案内きたもんw
446おかいものさん:05/02/02 15:42:22
>>443
ないと思います。
今の形状が、売り場の面でも動線の面でも最適だし。
増床の余地があるとしたら南面のみ。
ありえないとは思うけど。
447おかいものさん:05/02/07 01:39:01
東急か西武大丈夫か?
448おかいものさん:05/02/07 02:33:15
>>447
大丸ができてからというもの、
西武にはたま〜に行くが、東急には
全く行かなくなったな。
449おかいものさん:05/02/08 01:44:58
東急が異色だね?何故サッポロに進出を??
450おかいものさん:05/02/08 15:58:52
ポスフール大川社長ついに退任!
451おかいものさん:05/02/08 16:31:35
>>444
>>445
外商には一般のクレオクラブ会員とは別に
ホテルの違う会場でセールあるんだよ。
どのブランドも一般会員のセールとは商品が全然違う。
452おかいものさん:05/02/08 20:06:51
>451
同じ日にやるの?まあ一般のほうも買えるような客じゃないからナー。。
453おかいものさん:05/02/11 00:24:30
チョコレート売り場が充実しているデパチカはどこですか?
丸井には何故かロイズがないよね。
454おかいものさん:05/02/11 17:08:52
>>453
丸井でロイズ扱ってるよ。
バレンタインの期間限定だろうけど。
455おかいものさん:05/02/13 14:47:20
今日は特に混んでそうだな
456おかいものさん:05/02/13 15:37:10
戦場ですよ
457おかいものさん:05/02/13 21:22:48
大丸高杉

同世、伊奈家紋乃逝店佐
458おかいものさん:05/02/14 22:09:27
大丸の何が高すぎなの?
もしかして天井?他の店舗は低すぎだもんね〜
459おかいものさん:05/02/15 01:37:10
丸井以外の百貨店にはロイズは常設店舗出してるよね
460おかいものさん:05/02/16 19:11:11
遅レスですが
>>431
今でも東急裏は朝の納品時、二重駐車になっております。
自分も原因のひとつになってます。

461おかいものさん:05/02/17 00:56:02
東急横のパチンコ屋どうにかならない?
東急のかげがますます薄くなったような気が。
駅前の一等地にパチンコ屋というのもどうもね。
462おかいものさん:05/02/17 01:30:27
春のコート探そう。
463おかいものさん:05/02/17 01:30:58
>>461
個人にはどうにもならないよ…
464おかいものさん:05/02/18 01:28:13
駅前にパチ屋ってのは全国共通ですねw
大都市のそれにふさわしいかはともかく・・。

なぜ駅前にパチ屋が多いのかを調べるとおもしろいことがわかりますよ。
465おかいものさん:05/02/18 01:31:13
大丸は百貨店業界では勝ち組の一つでしょ。
宮内庁ご用達って意味でも三越と大丸が昔からそうだったし。
最近は高島屋も取引してるみたいだけど。

大丸が田舎者の店だなんて無知杉。
466おかいものさん:05/02/18 11:35:34
>>464
スレ違いっぽいけど興味ある〜
何故なのですか?
467おかいものさん:05/02/18 11:46:25
戦後、韓国朝鮮系の人たちが駅前など時の一等地
を不法占拠したからでは?
札幌駅前は分かりませんが。。。
お金持っているし、今は地価が下がっているので
ここ最近取得した土地も多いと思うけどね。

パチンコ屋はホント目ざわりだから
いっそのこと石狩湾を少し埋め立てて
市内のパチンコ屋を全て移動、隔離してほしいよ。
パチンコ好きな人はどんな遠くても行っちゃうからw
468おかいものさん:05/02/18 12:50:23
>>467
それいいアイデアだねw
469おかいものさん:05/02/18 16:51:18
不動産賃貸・管理
丸井店舗開発株式会社
破産手続き開始決定受ける
負債36億9600万円

丸井店舗開発(株)(資本金1000万円、北海道札幌市中央区南1条西1-8、代表神馬康夫氏)は、1月28日に札幌地裁へ自己破産を申請し、2月3日に同地裁より破産手続き開始決定を受けていたことが判明した。

破産管財人は田端綾子弁護士(札幌市中央区大通西10、電話011-281-0888)。

債権届け出期間は3月11日までで、財産状況報告集会期日は4月12日午前10時。

当社は、1994年(平成6年)11月に設立。地元百貨店の(株)丸井今井のグループ会社が経営するスーパーストア2店舗の賃貸・管理を行い、2000年1月期には年収入高5億円前後を計上していた。

しかし、その後丸井今井グループが経営再建の一環としてスーパーストア事業から撤退、2001年3月に両店舗が同業者へ営業譲渡されたことに伴い、今回の措置となった。

負債は債権者約8名に対し約36億9600万円。


470おかいものさん:05/02/18 23:06:16
>467

その通りです。
そして何故パチ屋の一等地の不法占拠を現在に至るまで放置しているのかを調べていくと、
警察や総連など芋づる式にどんどん腐った連中が出てきて収拾がつかなくなりますw
471おかいものさん:05/02/19 01:36:47
アルシュビルもパチンコ屋になっちゃったよね。狸小路の一等地にドンキとパチンコ屋。微妙・・・。
472おかいものさん:05/02/19 13:57:27
前に大丸の地下食品で試食を片っ端から食べて歩く、STVの萩原アナをみた。
丁度、昼頃だったのでお腹すいてたとみたが、びっくりした。
473おかいものさん:05/02/19 15:21:32
三越がクレカ機能なしのポイントカード発行しているのを
昨日知りました。競争があるというのは良い事ですね。
474おかいものさん:05/02/21 05:07:49
大阪だったかな?どこかの市でパチンコ屋の出店規制
やってるところあるんだよね。
札幌市もやってくれないだろうか。
札幌をデザイン都市にするって話聞いたけど、
だったらもっと景観に気を使えと言いたい。
475おかいものさん:05/02/22 23:00:29
 
476おかいものさん:05/02/23 00:25:01
食料品売り場のレジどこが愛想いい?
大丸行ったことないんだけど・・・?
477おかいものさん:05/02/23 15:20:15
行ってみれば?
478おかいものさん:05/02/24 11:19:30
1月の売上げ高だけど、大丸の売上げが三越を抜いたね。
1、丸井今井
2、大丸
3、三越
4、東急
5、西武
の模様

 【大丸を核テナントとする札幌駅南口の「JRタワー」が開業して3月で丸2年。初年度の反動で
売上高の伸びが鈍るという当初の予想に反し、タワーへの一点集中傾向は一段と強まっている。
一方、道内最大の繁華街「大通地区」は集客低迷が続き、買い物客の平均年齢の上昇や商業施
設の賃料低下などの課題に直面している。中心部の格差が広がれば、札幌の都市としての魅力
が薄れ、低迷する道内経済にも影響を与えかねない。

 「今年度は後半一気に盛り返した」。JRタワーを運営する札幌南口開発の長野隆社長は笑顔
を見せる。2004年度の売上高は約260億円と前年度実績を上回る見通しだ。大丸の場合、2年
目の売り上げ目標を前年比3%増の410億円に設定したが、今年1月に13%増加するなど、現
時点では415億円に達する勢いだ。

 通常、大型商業施設は開業2年目に新鮮味が薄れ集客は落ち込む。ところがJRタワーへの
集中は衰えず、04年4月―05年1月の入館者数は7%増加した。】

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20050225c3c2501925.html
480おかいものさん:05/02/26 16:23:51
丸井の上にまだ郵便局ある?行きづらいけど、土日に郵便受け付けしてくれるから。
481おかいものさん:05/02/26 19:33:32
>>480
確か一条館の上の方にあったよね
482おかいものさん:05/02/26 20:36:04
>>480
まだある。
483おかいものさん:05/02/26 22:33:21
大通活性化希望。
映画館、本屋、CDショップが次々に移転、閉店。
なんとかならないものか。
484おかいものさん:05/02/27 00:22:33
札幌←→大通の地下通路って出来るんだっけ?
出来れば大通もちょっとはマシになるよ。
JR札幌駅で降りても乗り継ぎがきくけど
地下鉄大通駅で降りたら乗り継ぎ出来なくて+200円の出費になるんだもん。
485おかいものさん:05/02/27 01:00:51
>>484
そうなんだよな。
しかも今時期だと寒いから、歩くのも嫌だし。
200円程度でスルーしてしまう現在の大通り方面w
今のところは大丸さえあれば満足だしなー
486おかいものさん:05/02/27 10:22:23
>>479
やはりこれは風水パワーですね&時流に乗っている
487おかいものさん:05/02/27 14:32:30
>>484
その話、10年以上前から(もっと前か・・・)言われてるけどどうなんだろ。
488おかいものさん:05/02/27 15:24:04
>>487
ホントにさ。実現するんだろうか
489おかいものさん:05/02/27 18:58:26
乗り継ぎってどういうこと?札幌駅でも大通駅でも他の駅に行くのに二百円かかるんじゃ
490おかいものさん:05/02/27 19:06:03
大通駅-札幌駅間の地下通路は2010年度に完成予定のはず。今年か来年には着工するはずやけど。
491おかいものさん:05/02/27 19:31:56
オリンピックを蹴ってでも地下通路はつくるってことですね。
金ないんだから札幌市はやり方を考えよう。
近隣の一番恩恵を受ける事業主からカンパもらうとかさ。
知恵をしぼって欲しいね。
492おかいものさん:05/02/27 19:34:39
資金も理念も何もないのにオリンピック誘致なんて無理だろう。
大阪でさえ落選してるのにさ。
しかも大阪の場合は獲得票が1桁だとか。
大博打どころじゃないよ。
こんなものに望みを託すのはある意味末期状況かと。
493おかいものさん:05/02/27 23:43:43
オリンピック?どう考えても普通に無理だろ。
それより地下通路!早く作れよー。2010年かあ
494おかいものさん:05/02/27 23:48:24
地下通路は通行有料にするべき100円でいいよ。
市民はタダでなんでももらえると思っている。
495おかいものさん:05/02/28 01:09:28
>>494
有料ありえん。100円出すなら地下鉄に乗るわ
496おかいものさん:05/02/28 11:30:55
大丸地下二階もデパチカにしてほしい...。
497おかいものさん:05/02/28 13:53:46
大通-すすきのから札幌-大通りに商業の拠点がシフトしてきている中、
大通-すすきの地下通路にたくさんの金を掛けるというのはどうなの?
札幌駅中心の再開発をすすめたほうが効果があるんじゃない?
498おかいものさん:05/02/28 13:57:48
>>497
貴方はどこの人?
計画されているのは大通ー札幌駅
大通ーすすきの間の地下通路は既にあるよw
499おかいものさん:05/02/28 15:00:45
春物コート買った?
500おかいものさん:05/02/28 16:49:46
500!!
501おかいものさん:05/02/28 18:45:42
>>497
w
502おかいものさん:05/02/28 21:04:29
>>494
100円出せばバスに乗れるだろ
ttp://ekibus.city.sapporo.jp/100yen/
503おかいものさん:05/03/01 00:58:12
都心内のバス移動は面倒。下手したら徒歩の方が早いし。
504おかいものさん:05/03/01 13:17:52
>497は市電のこと言ってるのかと思ったら
地下通路って書いてたね・・・

札幌―大通の地下通路って店つくらないんでそ?
スペース勿体無い
505おかいものさん:05/03/01 13:49:41
修学旅行の土産で三越を使った。
506おかいものさん:05/03/01 19:23:56
お買い物は三越で
507おかいものさん:05/03/01 20:38:35
>>487-488
札幌市があんなにパンフ配ったり街頭宣伝したり
広報に載せたり公聴会開いたりしても
世間の認知はこんなもんなのか・・・

05年度着工、09年度供用開始予定。
今のところ予定通り進んでるよ。
508おかいものさん:05/03/01 22:56:49
>>507
そんなもんですよ
公聴会なんて行く人ごく一部でしょ
509おかいものさん:05/03/01 22:58:08
>>497
札幌駅中心の再開発って、まだ足りないと申すか?
510おかいものさん:05/03/01 23:55:22
札幌そごうのフロア構成ってどうなってたんですか?
詳細教えてください。
511おかいものさん:05/03/02 14:08:40
地下通路完成は4年後ですか。楽しみですね。
駅前通りではニッセイビルの建て替えも行われますし、沿道の再開発にも期待がかかります。
南北線のさっぽろ駅-大通駅間の混雑解消にも役立ちそうです。もっとも、巨額の赤字に悩む交通局には痛手かもしれませんが...。
512おかいものさん:05/03/02 14:13:11
>>510
普通のデパートだったけど?
513おかいものさん:05/03/02 14:28:12
>>510
屋上でラジコン大会あったよ
514おかいものさん:05/03/02 16:11:04
大丸の横(というかベスト電器の南側)に作ってるビルは何?
紀伊国屋書店が入るらしいですが。
515おかいものさん:05/03/02 19:47:09
分かってるなら聞くまでもないでしょう
516510:05/03/02 21:00:30
>>512
分かりにくくてすみません。
フロアガイドのことなんです。例えば、何階は紳士服のフロアとか。

>>513
ありがとうございます。
517おかいものさん:05/03/02 22:17:11
>>516
ネットで調べればすぐわかるけど?
518おかいものさん:05/03/03 12:29:08
>>517
どこのサイトかお教えくださいませ。
519おかいものさん:05/03/03 13:35:01
貴方前も同じことをどこかで聞いてなかった?
520おかいものさん:05/03/03 14:10:55
数年前に潰れたデパートの中身なんてもう忘れた。
別に珍しいフロア構成でもなかったし。
521おかいものさん:05/03/03 14:19:19
札幌と大通り間の地下鉄100円にしれば利用者ふえるのにね

200円は高いよ
522おかいものさん:05/03/03 17:39:54
>>519
聞いていた気がします。
523おかいものさん:05/03/04 23:20:47
東急のコール・ハーンは(・∀・)イイ
524おかいものさん:05/03/05 19:15:49
地下鉄って一回地下下がる為に、階段下りたり、また上ったり、
歩いたり、また下がったり、上ったり
するからメンドクサインダヨネ。
そして東京みたいにすぐ電車は来ないから、待ったり・・・
大通⇔札駅 移動だけでかなり時間がかかっちゃうの。
525おかいものさん:05/03/06 14:02:52
札幌に行きました。
百貨店やファッションビルの、閉店時間は20時〜21時なんで、普通だと思います。
ただ、大通地下街が、20時閉店は、1時間ほど早い気がします。
札幌駅地下街が、21時閉店なんだから、対抗した方が良いような気がします。
まあ、札幌は平均的な閉店時間でしょう。
ただ、札幌は郊外のスーパーが24時間や遅くまで営業しているのが、多いと思います。

あと、一番驚いたのは、駅の売店です。
閉店が、21時と非常に早いです
地下鉄もキヨスクなんですね。
526おかいものさん:05/03/06 16:18:57
どこの人
527おかいものさん:05/03/08 01:27:55
今日も札幌の大丸とステラに行ったけど、いつ行ってもすごい人だね。
わずか2年前までの、大丸もステラも存在していなかった時代が考えられないよ。
だってパセオとアピア(+エスタ)しかなかったんだもんね。
528おかいものさん:05/03/08 19:09:40
>>527
そうだよねー。たった2年だもんな。
今では大丸なしではいられない体に・・・
529おかいものさん:05/03/09 20:44:13
地下から札幌シャンテに入ろうと思ったけど入れなかった。
レストラン関係の看板だらけだし入りにくい雰囲気。
530525:05/03/10 14:16:19
>>526

僕、ホリエモン!
531おかいものさん:05/03/11 00:43:11
ホワイトデーのお返しにお菓子あげようと思ってるんですが、
札幌(のデパート)でしか買えないお菓子ってどんなものあるでしょう?
できれば500円〜1000円程度で、あと同じ道内なので空港に売ってあるようなものはNGで…>_<
532おかいものさん:05/03/11 01:03:27
ないんじゃない?
533おかいものさん:05/03/11 01:04:26
>>529
シャンテ?・・・と思い出すのにしばし時間がかかった。
534おかいものさん:05/03/11 01:11:14
>>531
ホワイトデーのコーナーに行けば一つくらいデパート限定商品あると思うが。
535おかいものさん:05/03/16 10:55:32
西武が改装するそうだね。絶対に風水とりいれたほうがいいよ。
御堂龍児氏がおすすめです。というより個人的に興味あるからやってほしいなと・・・。
536おかいものさん:05/03/16 12:38:08
昔からデパ地下の生ジュースが大好きなのですが
西武の地下の生ジュースって美味しいし安いですよね
大丸とロビンソンは家庭用ミキサーで作っていたので家庭でも作れるけど西武や丸井はやっぱり違う
でもあのミキサー10万以上するって言われて諦めました
お肌もツルツルになってきて最高
537おかいものさん:05/03/16 14:15:43
>>536
西武と丸井のジュースおいしいよね。大丸は飲んだことない。
西武もあそこだけはいつも人がいる気がする。
飲むスペースがもう少しあればいいのに。
538おかいものさん:05/03/16 14:24:11
>>526
東急ストアのジューススタンドの方が値段が手ごろで良い。味も悪くないし。
539おかいものさん:05/03/16 22:19:09
・・・・ストアかい・・・

540おかいものさん:05/03/17 02:34:59
東急ストアは改装した大谷地、自衛隊前、豊平がよさげ。
541おかいものさん:05/03/17 19:09:15
百貨店じゃないだろ
542おかいものさん:05/03/18 20:31:26
札幌三越のブルガリにはb-zero-1リングは置いてますか?
それと、大丸のブルガリには何がおいてありますか?
明日行こうと思ってるんで至急お願いします。
543おかいものさん:05/03/18 22:42:32
財布とかネクタイとかカバンとかアクセサリーとかあったよ<大丸
544おかいものさん:05/03/18 23:14:07
東急ストアじゃ無いような珍しいフルーツのジュースが西武にはある
ザクロとか超ウマイ
アボガドも好きだけど他の店にはあんまり無いな
昨日三越の飲んだらぬるかったんで店員に「これはぬるくて飲めないわ」って言ったら「氷入ってるので混ぜて冷たくなったら飲んで下さい」だって
しかも味も悪かった
545おかいものさん:05/03/19 00:44:37
東急ストアにもアボガド置いてあるけど・・・
546おかいものさん:05/03/19 13:53:08
何故東急ストア。
547おかいものさん:05/03/20 11:41:45
なんか垢抜けないイメージがあり全然使ってなかった丸井にこないだなんとなく入ったら、
結構使えたよ。服とか、狭い中に色々ある。
地元企業だし今後出来るだけ丸井で買いたい…けども地下鉄で行くと遠いから
いつまで続くかはわからない。
548おかいものさん:2005/03/21(月) 13:03:46
>547
そうだねぇ。
言われてみれば地元企業だ。すっかり忘れてた。

駅前勤務で24DQN条在住だからなぁ。
駅周辺で買い物しちまうなぁ。。。
549547:2005/03/21(月) 21:41:04
最寄り駅一緒かも。団地妻のある…?
私も職場までは南北線。大丸が出来てからはかなり駅前買物率上がりました。
札駅より南側に行くのはかなり「おでかけ」感が。
丸井には頑張って欲しいけどやっぱ日常の買い物には遠いかも。
550おかいものさん:2005/03/21(月) 21:56:50
団地妻あるなw
551おかいものさん:2005/03/22(火) 01:47:30
そのうち福岡の岩田屋(知ってる?)みたく伊勢丹の完全子会社になったりしてw
552おかいものさん:2005/03/23(水) 12:29:34
26日からの丸井のクレオフェスティバルでどのブランドが
OFFになるかご存知の方いらっしゃいませんか?
ちなみに知りたいのはvignyとルスーク、ジルスチュアートなんですが・・・
553おかいものさん:2005/03/23(水) 20:27:31
4月8日に西武に洋菓子屋「ろまん亭」オープンだって
どんな店なんだろ?
554548:2005/03/23(水) 20:54:14
>>547
勿論ある。。。団地。。。
円い山の方に移住したいもんだ。。

今日の大丸は京都のなんかやってて激混みでした。
ロールケーキは売り切れ。
シュークリームゲト。味は普通...
1Fでは舞妓はんが座ってなんかしてました。
初めて見た。綺麗だった。
555おかいものさん:2005/03/24(木) 01:34:17
>>553
澄川のケーキ屋さんじゃないの?
556おかいものさん:2005/03/24(木) 14:18:38
553
ろまん亭は藻岩にあるウマーなケーキ屋じゃないかな。
他にもう1店舗にもあると聞いたことある。それが澄川かな?
西武に入るんだー楽しみだ。
一灯庵といい西武頑張ってるね。

3月末にPARCOの新館にZARAが出来るらしく楽しみ。
557おかいものさん:2005/03/29(火) 03:47:33
そうそうシュークリームが美味しいんだよね?
558おかいものさん:皇紀2665/04/01(金) 11:05:30
キャミソール探そうっと。
559おかいものさん:皇紀2665/04/01(金) 20:26:07
大○
SAISON FACTORY行ってきたよ。
前の場所は奥まってたけど今度は
ずいぶん前に出てきたねぇ。。

ジュース飲んで
秤売りのジャム買ってきた。
秤売りのはあんまり甘くないから
ゼリー食べてるみたいだよ。
560おかいものさん:2005/04/04(月) 16:29:44
パルコ新館誕生で、大通も活気がでてくるといいね!
561おかいものさん:2005/04/05(火) 15:18:10
セゾンファクトリーって岩手にあるんだっけ?なんで北海道にないんでしょうね。
562おかいものさん:2005/04/05(火) 20:13:11
>>561
ごめ。。。意味わかんない・・・
お店なら大丸には前からあるから・・・・

製造工場とかが北海道に無いのかな?って意味でおk?
563限定:2005/04/07(木) 01:07:41
ろまん亭金曜日オープンだね
なにやら個数限定のシュークリームとかあるみたいね
ちらし今日もらった あ この時間だから昨日か
たのしみだぁ〜
564おかいものさん:2005/04/07(木) 15:14:00
>>563
つ□

 【JR札幌駅周辺で集客施設の集積が進んでいる。紀伊国屋書店札幌本店が入
居する商業ビル「sapporo55(サッポロゴーゴー)」が8日、駅西隣に開業。南口側
では札幌第一ワシントンホテルが来春再開予定のほか、北口でも再開発計画が進
んでいる。札幌駅周辺への一極集中に拍車がかかりそうだ。

 サッポロゴーゴービルの核テナントとなる紀伊国屋書店は大通地区の旧本店を1
月末に閉鎖して移転。売り場面積は約4300平方メートルで、道内最大規模の80万
冊を扱う。書籍のジャンルごとに内装の色調を変えるなどの特徴を持たせた。

 同ビルでは、小樽商科大学が札幌拠点を大通地区から移設し、すでに授業を開
始。道内初進出となる資格取得学校のTACもオープンし、積水ハウスも拠点を大
通地区から移した。】

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20050407c3c0700u07.html
566おかいものさん:2005/04/10(日) 01:24:26
大通もうダメポ…。
567おかいものさん:2005/04/10(日) 11:02:37
どこでも駅前が発展して、既存の市街地は寂れているね。
568おかいものさん:2005/04/10(日) 11:10:43
人込みは好きじゃないので大通りでいいです。
569おかいものさん:2005/04/10(日) 12:21:43
大通り同じような店ばっかりで飽きる
570おかいものさん:2005/04/10(日) 12:23:55
だったら駅前にいけば良し
571おかいものさん:2005/04/10(日) 15:37:28
誰か紀伊国屋行った?
天気悪いから出たくねー
572おかいものさん:2005/04/11(月) 10:38:27
本屋は話題性ばかりが先行している。
どう考えてもあんなとこまで行くのは年に数回だけ。
車でビュット行ける本屋がよい。
573おかいものさん:2005/04/11(月) 11:21:30
同感
本屋はもっと気軽に行きたい
574おかいものさん:2005/04/11(月) 14:08:36
>>572
おたくどこに勤めてるの???
575572:2005/04/14(木) 19:47:43
専業主婦ですが東区に住んでいます。
576おかいものさん:2005/04/15(金) 01:15:40
駅周辺で働いてたら普通に行くでしょ。
あんなとこってさ・・・。
ツタヤにでも行ってろw
577おかいものさん:2005/04/15(金) 20:26:36
>>576
駅前に永いこと勤めてるけど
普通には行かないねぇ。。。
会社が地下つながってるから
そのまんま地下鉄乗って帰るけどねぇ。。
578おかいものさん:2005/04/15(金) 20:33:37
でも、>>572の言うあんなとこってのもねぇ。。
あんなとこの近所で働いてるわけだが。。。

で、大丸のベーグル屋にわざわざ行ったけど
行列だし。

だれか、本格的な東急のベーグル◎と
大丸のベーグル◎食べ比べた人いませんか。。
579おかいものさん:2005/04/16(土) 00:07:44
どちらでもなく
マイナーなのですが
ベーグルなら私は
ルノートル(西武)のサンドイッチコーナーにあるクリームチーズとブルーベリーのはさまったベーグルが好きです
ケーキよりも好きで
食べると幸せな気分になります
しかも西武は野菜と果物がかなり安いのでスーパー感覚で買い物ができて嬉しいです
580おかいものさん:2005/04/16(土) 03:34:36
大通にTSUTAYAできないかな・・・。恵比寿とか新宿にあるような大型店
581おかいものさん:2005/04/16(土) 07:45:52
新しくできた紀伊国屋いいですねー。
読書用の椅子がもう少しあると文句ないですね。
芸術コーナーが思いのほか良かったです。
旭屋が移転した時に、がっかりしたコーナーであったので尚更です。
今は亡きパルコブックセンターより充実しているね。
582おかいものさん:2005/04/18(月) 00:52:09
大丸限定のGカッププリンってどうですか?
583おかいものさん:2005/04/18(月) 16:21:40
郊外のコーチャンフォーという書店もなかなかですよ。
現在市内には清田の美しが丘と豊平の中の島にあります。
他にも進出が検討されているらしく、
南東方向への出店だったので、
今度は北区、東区、西区、手稲区あたりに出店しそうですね!
584おかいものさん:2005/04/18(月) 23:26:59
百貨店の話して
585おかいものさん:2005/04/19(火) 01:02:45
三越ってやっぱり年配の人が多いですか?
1階と地下しか見るところがない・・・。
586おかいものさん:2005/04/19(火) 04:21:23
三越行ってないなー
587おかいものさん:2005/04/19(火) 14:09:58
>>579
私の家は大通りと札幌の中間なので、近所にスーパーがない。。
平日はデパ地下で買い物、牛乳や玉子などはセイコーマートですw

野菜が安いのは断然大丸だと思うな。普通のスーパーより安いです。特に閉店間際。
それかエスタのホクレンショップ。
魚も大丸。たまに東急でも買います。
肉は東急のニュークイック(丸井にも入ってる)

なぜか西武にはまったくいきません。
魚も肉も対面販売してなくてパックのしか売ってないし
品揃えも少なくさびれたイメージしかなかったのですが
安いなら今度いってみます〜。
588ひろぴ:2005/04/19(火) 21:37:50
大丸の野菜は安いだけじゃなくて、とっても新鮮!日持ちするよ。
お肉もオケ!
589おかいものさん:2005/04/19(火) 22:41:00
590おかいものさん:2005/04/19(火) 23:20:29
千歳のアウトレットモール、コーチ来ないんだな。
がっくり。
591おかいものさん:2005/04/19(火) 23:35:04
>>585
大通りでは三越にまず行くよ。
2F、3Fは若い人向きの服たくさんある。
東急は年配向き?
間違って催事場に行ったとき、あまりのおばさん臭にまいった。
592おかいものさん:2005/04/20(水) 00:03:48
>>590
確かに。魅力的なテナントがないですね
http://www.outlet-rera.com/pdf/press0328.pdf
593おかいものさん:2005/04/20(水) 15:22:57
シンクビー バック有るかな???
594おかいものさん:2005/04/20(水) 19:02:44
シンクビーとキプリングが三越にあった。
バック売り場からトイレに行く通路みたいなところ。
行くたびに違う商品になってる。
595おかいものさん:2005/04/21(木) 20:39:06
594さん ありがとう これ見ないで、三越に行ったさー
また、行くさー あーあ
596おかいものさん:2005/04/21(木) 23:01:31
三越って4階にガードマン突っ立ってない?
存在の意味わかんなくて
なんか怖い
597おかいものさん:2005/04/22(金) 22:39:28
三越の4階って何あったっけ?
598おかいものさん:2005/04/23(土) 02:31:32
ビサルノのバックっていくらしますか!?
599おかいものさん:2005/04/23(土) 11:35:58
三越の階段の所じゃなくて?
一時期、おごって高校生がたむろして困ってると聞いたことあるが。
600おかいものさん:2005/04/23(土) 11:48:45
丸井今井がどっかの百貨店の傘下に入るそうですが どこでしょうか?
601おかいものさん:2005/04/23(土) 13:06:45
伊勢丹が有力らしいよ。
ソースは今日の道新
602おかいものさん:2005/04/23(土) 14:56:33
建て替え難しいだろうけど、丸井は建て替えしてほしい。
あの建物そうとう古いよね。
603おかいものさん:2005/04/23(土) 15:12:52
昔飛び降りあったしな。
604おかいものさん:2005/04/23(土) 15:43:20
一条館と大通り館の間の市道を潰して、一つの建物として立て直すと
良いと思う。
605おかいものさん:2005/04/23(土) 18:45:46
>>604
賛成!!
市道とは関係ないけど、
昔は北陸銀行と共同で建て替える話しもあったらしい
606おかいものさん:2005/04/23(土) 20:30:57
>>595
三越にあったっていうのは、ずいぶん前の話です。
最初はシンクビーがあって、その次に行ったときにはキプリングになってました。
その次に行ったときはまた違う物に変わってましたよ。
今は何が置いてあるかわかりません。

 【大手百貨店傘下で抜本的な再建を目指す丸井今井(札幌)が取引金融機関などに提示し
た再建案で、札幌本店に加え、函館、旭川両店の存続方針を盛り込んでいることが二十三日
明らかになった。赤字店の釧路、小樽、苫小牧の三店は閉店も視野に検討を進める。残る室
蘭店は五年後をめどに存廃を判断する。

 丸井今井は年商六百億円規模の地域一番店の札幌本店を中心に経営資源を集中、大手
百貨店の資金とノウハウを注入し、大丸や三越などの競合店に対抗する方針。
 さらに道内中核都市の函館と旭川の店舗を存続、強化することでファッション重視の都市型
百貨店としての性格を強める。
 三店の年間売上高は計約八百三十三億円と丸井今井の総売上高の約80%を占める。

 一方、小樽、苫小牧、釧路の三店は売り場面積が一万−一万三千平方メートル強と百貨店
としては規模が小さく、年間売上高も四十八億−五十七億円と収益貢献度が低い。小樽店は
買い物客の札幌流出、苫小牧店はイオンの巨大ショッピングセンターの進出、釧路店は中心
市街地の衰退−など、それぞれ立地面の不利を抱えている。
 室蘭店は、赤字店ながら、経費の削減で黒字転換の余地があるため、判断の期間を五年
程度置く。

 ただ、こうした店舗存廃の判断は伊勢丹(東京)が最有力視される丸井支援の大手百貨店
の意向が強く反映されるため、なお流動的な要素が残されている。

 丸井今井の再建案は会社分割方式の採用が前提。
 札幌、函館、旭川の三店はじめ存続店は中核事業を引き継ぐ新会社へ移し、閉鎖店舗は
現在の会社に残して将来的に清算する方向。】

http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20050424&j=0024&k=200504245758
608おかいものさん:2005/04/24(日) 16:39:32
順調に再建を進めてきた丸井今井がここにきて正念場を迎えるようです
609おかいものさん:2005/04/24(日) 19:40:57
地方の金は地方に落とすよ。

廻り回って自分の生活に影響あるからな。
610おかいものさん:2005/04/25(月) 19:58:47
ロビンソンのエレベーターについて知ってる人いない?
何があったの?
611おかいものさん:2005/04/25(月) 21:58:00
>>610
何?私も知りたい。
612おかいものさん:2005/04/25(月) 23:55:38
実質的に伊勢丹札幌店が誕生するわけか
613おかいものさん:2005/04/26(火) 22:45:42
だけど呼び名は丸井さん

西武も未だに五番館って呼んでしまう
614名無しさん:2005/04/27(水) 02:46:08
>613
そうそう。屋号はそのまま。
地元になじみの深い丸井今井の方がいいよね。
615おかいものさん:2005/04/28(木) 22:56:54
「大丸について考える(3)」の板、誰か作ってくれ〜。
あっという間に(2)が1000出来てしまったもんなあ。
616おかいものさん:2005/04/30(土) 02:30:18
誰か千歳のアウトレット行った?
617おかいものさん:2005/04/30(土) 10:04:48
618おかいものさん:2005/04/30(土) 23:20:36
ロビンソンのエレベーター話って、お化け出て使用禁止の話?
619おかいものさん:2005/05/01(日) 02:31:31
>>618
初耳!詳しく聞かせて!
620おかいものさん:2005/05/01(日) 02:36:01
>>618
そうなの?
ただ、あの一番端の「なかったことにされてる」エレベーターが
いつも気になってたから。
良かったら詳しく教えて。
621おかいものさん:2005/05/01(日) 08:37:08
ヨークマツザカヤ時代だったか松坂屋時代か
忘れたがかなり昔に男の子がエレベーターに挟まれて・・・。噂だけど!
622おかいものさん:2005/05/01(日) 13:05:23
しんだの?見てくるか。
623おかいものさん:2005/05/02(月) 00:48:32

(*´ー`)つttp://www5a.biglobe.ne.jp/~kel/tales/koku06.htm
624おかいものさん:2005/05/02(月) 01:10:00
踏むもんか
625おかいものさん:2005/05/02(月) 07:35:09
なんでさー
なんも踏んでみればいいっしょやー
626おかいものさん:2005/05/02(月) 18:08:01
>>598
ビサルノを扱う丸井とは違います。

>>609
言えてる。
ここの皆さんは大丸が好きな人が多いが、
大丸ばっかり使ってると、札幌市の住民税上がるよ。
627おかいものさん:2005/05/02(月) 20:03:40
>>626
>大丸ばっかり使ってると、札幌市の住民税上がるよ。
東急や三越でも同じじゃないか?
628おかいものさん:2005/05/03(火) 00:23:38
知り合いの会社が取引を申し込みにいったら、ウチは本部(大阪?)で
一括購入していると断られたらしい。

本当に北海道に根付いていくつもりなら、まず道内の企業を大切にしてほしい。
629おかいものさん:2005/05/03(火) 09:15:37
そういうことだよね。
ジャスコやイオン、ダイエーあたりのスーパーや
大丸三越東急西武ばかり使ってる連中が
道内の景気をさらに悪くしてるわけさ。
630おかいものさん:2005/05/03(火) 13:07:08
>>629
相当頭悪いねw
631おかいものさん:2005/05/03(火) 14:53:23
ヴィヴィアンのアクセ売ってるデパート知りませんか?
632おかいものさん:2005/05/03(火) 21:24:58
>>630
ハイ、具体的にどうぞ
633おかいものさん:2005/05/03(火) 22:41:12
<628
だからこそ、「大丸について考える その(3)」の板を、
作成してくれ〜。
そこで、大丸の良いところ、悪いところ、いろいろと意見を交換できるよ。
634おかいものさん:2005/05/03(火) 22:59:35
>>615=>>633か?
なんで自分で立てない?
635おかいものさん:2005/05/04(水) 01:24:28
自作自演が目立つスレだな
636おかいものさん:2005/05/04(水) 10:26:28
つまり、>>630>>635 と。
637おかいものさん:2005/05/04(水) 13:21:09
残念でした
638おかいものさん:2005/05/04(水) 17:57:05
↑そんなことどうでもいいから、
社内ネタ等、情報くれ。
639おかいものさん:2005/05/04(水) 23:12:40
         ,-、             ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /                   ヽ|
     l                         l
    .|    ●                 |
     l  , , ,           ●      l  
    ` 、      (__人__丿    、、、   /    
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
        ./        ___ l __
         l   ./    /  |/ |
         `ー-<    /  ./  ./
           `ー‐--{___/ゝ、,ノ
640おかいものさん:2005/05/05(木) 03:58:54
おのれ!・・・かわいいな
641おかいものさん:2005/05/06(金) 14:12:38
エスタ、ハンズ以外で沖縄物産展みたいなのやってるところってありますか?
642おかいものさん:2005/05/06(金) 15:30:27
○I○I
643おかいものさん:2005/05/07(土) 11:40:10
アピアにも沖縄物売ってる。
644641:2005/05/07(土) 17:18:11
>>643
あったっけ?今度見に行ってみます。アリガd
645おかいものさん:2005/05/07(土) 17:48:13
デパートじゃないのでスレ違いかもしれないけど
沖縄者欲しいならオーロラタウンのわしたショップがいいよ。

島豆腐とかソーキそばも売ってるし。
値段も良心的だと思ふ
646おかいものさん:2005/05/07(土) 20:51:31
>>645
サンクス
沖縄で飲んだ銘柄のさんぴん茶とジーマーミー豆腐食べたくてこっちでもないのかと探してたんです。
オーロラタウンも見てみますね。
647おかいものさん:2005/05/08(日) 13:12:58
三越上で一昔前の髪型やメイクをした奥村チヨ似の店員をみて、びっくり!
ここは時代が止まってるのか…とさえおもた。
648おかいものさん:2005/05/08(日) 15:52:18
>>647
その人、自分も見たことある。
発見したとき、ビクーン!ってなった・・・w
649おかいものさん:2005/05/09(月) 19:33:24
案内はどこがいい?
650おかいものさん:2005/05/13(金) 00:43:13
>>649
なんの?
651おかいものさん:2005/05/13(金) 00:50:40
奥村チヨね、注意して見てみよう〜。
652おかいものさん:2005/05/13(金) 12:01:38
「大丸」板、誰か作ってくれ〜。
653おかいものさん:2005/05/13(金) 20:20:38
>>652
あんた、ここでしつこく言っても無駄だし、
立たないってことは必要とされてないってことだろうが。
それになんで自分で立てないのよ?
それに板ってwwwww
654おかいものさん:2005/05/14(土) 02:02:21
>650
案内の人はどこのデパートが親切かなぁと・・
655おかいものさん:2005/05/14(土) 16:19:16
>>654
案内にものを聞く人って少ないと思うけど。
そういうフェチか?
656おかいものさん:2005/05/14(土) 16:35:34
自分でデパート回って確かめてみればいいのに。
657おかいものさん:2005/05/14(土) 18:00:17
地下街がかなりやばくないか?薄野に近くなると、なぜか喫茶店ばっかり。閉まってる店も多いし。
658おかいものさん:2005/05/14(土) 21:03:14
ここって自分でしないで人にやらせる人多いな

>>657
地下街かー。考えてみたら、最近本当に行かなくなった。
札幌駅前ばかりだ。
659おかいものさん:2005/05/15(日) 21:55:43
大通の地下街はテナント入れ替えと大規模なリニューアルが必要だね。
ただ、ポールタウンの某カレー屋とオーロラタウンの某喫茶店は残してほしいけど。
あとロッテリアとカメラ屋を移転して紀伊国屋を増床してほしいな。
660おかいものさん:2005/05/16(月) 19:03:31
そんな無茶言うなよ。
661おかいものさん:2005/05/16(月) 21:05:19
単なる希望だろ
紀伊国屋の増床はありえんし
662おかいものさん:2005/05/17(火) 08:56:44
カスタムデパート
663おかいものさん:2005/05/20(金) 21:12:55
札幌本店の周辺は、何気に丸井村を形成してるよな。
だがうまく連携というか、相乗効果が出てないと思う。
一条館、大通館、南館、マルサはそれぞれまとまりがなくばらばらな感じ。
もっと一体感があったほうがいい。
細々と分かれるより、一丁画にまとまってるほうが便利だし、集客にもプラスになるんだけどな。
段差がなくて(これはかなり重要)
館内の移動(動線)がスムーズな大丸の便利さを知ってしまうと、
なかなか大通までは行かないよ。
ソフト面でかなり努力しないとな。
664おかいものさん:2005/05/20(金) 21:13:08
札幌本店の周辺は、何気に丸井村を形成してるよな。
だがうまく連携というか、相乗効果が出てないと思う。
一条館、大通館、南館、マルサはそれぞれまとまりがなくばらばらな感じ。
もっと一体感があったほうがいい。
細々と分かれるより、一丁画にまとまってるほうが便利だし、集客にもプラスになるんだけどな。
段差がなくて(これはかなり重要)
館内の移動(動線)がスムーズな大丸の便利さを知ってしまうと、
なかなか大通までは行かないよ。
ソフト面でかなり努力しないとな。
665おかいものさん:2005/05/20(金) 21:14:23
連続になってしまった。すまそ
666おかいものさん:2005/05/20(金) 22:17:07
いやはやわかるな。
しかし丸井は暗い狭いトイレ汚いで参る。
667おかいものさん:2005/05/20(金) 22:51:24
トイレは重要ですよね。
特にマルサのトイレを改善してほしいです。
LOUIS VUITTONが入店しているのにトイレはさっぱりですよね。
それほど新しくはないけれど、私は個人的に西武のトイレが好きだなぁ。
668おかいものさん:2005/05/21(土) 22:54:27
ステラプレイスのトイレはフロアごとに
デザインが違うから面白いね。
669おかいものさん:2005/05/22(日) 11:16:10
素朴な疑問。
さっぽろ東急ストアはじょうてつが経営してるけど、
さっぽろ東急百貨店はじょうてつは関係してるの?
670おかいものさん:2005/05/22(日) 12:56:22
してないよ。
札幌東急ストアとは一緒にしないでくれとかなり強気な東京店舗さ。
671おかいものさん:2005/05/22(日) 14:55:15
>>663
そうなんだよね。
だから大丸って行きやすい感じがするんだ。
思えば大通りには最近ホント行ってないもんな・・・
672おかいものさん:2005/05/23(月) 21:04:16
設備面ではもちろん大丸優勢だろうけど、
品揃え接客面ではどうなの?
丸井はスーパーブランドを集めてどうにか集客してる印象なんだけど。
673おかいものさん:2005/05/23(月) 22:21:38
丸井にハイブランドが集中してるのは伊勢丹の影響力も大きかったと思う。
もちろん地域一番店ではあったものの、昔から伊勢丹グループの一員であったし、首都圏では伊勢丹の影響力は絶大だから・・。
674おかいものさん:2005/05/23(月) 22:43:32
スーパーブランドが札幌本店に集中しているのは、ブランド側の要求を(今のところ)丸井が受け入れているからだね。
ブランド側からすると条件さえあえば、丸井でも三越でも良いわけ。
例えばCHANELは丸井から三越に移り、三越から丸井に移った。
これらの移転はどれも大家(百貨店)がブランド側の条件をのめなかった為起こった。
百貨店とスーパーブランドを比べるとスーパーブランドが優勢。
CHANELを取り戻せたのもLOUIS VUITTONをマルサに移して、
CHANELが望む本店一階のスペースが空いたから。
スーパーブランドは集客の強力な要となるけど、
当然店舗内の一等地(たいていは一階)と(望む分だけの)売り場面積を求め、
更には賃料等他の条件でも厚遇を求めるからなかなか厄介な相手だよ。
新宿伊勢丹や梅田阪急は、ブランド側が能動的に出店を望む百貨店なんだけど、
丸井にはそこまでの「ブランド力」は残念ながらない。
もちろん北海道では一番だけどね。
675おかいものさん:2005/05/24(火) 00:57:17
大丸の接客好きだけどな。
探してるものがない時は、こちらからお願いしなくても
取り寄せすぐしてくれるし…
他のデパートではこっちから取り寄せをお願いしないとって
ことがよくあった。
店員さん全体になんとなく感じの良さがあるよ。
だから今はデパートは大丸ばっかり行くようになってしまった。
676おかいものさん:2005/05/24(火) 12:43:18
さすが関西で鍛えられているデパートは違いますね
677おかいものさん:2005/05/24(火) 21:31:07
>>674
丸井に魅力がないというより、
北海道そのものに能動的出店を望むほどの魅力がない
ということなんでしょう。
678おかいものさん:2005/05/25(水) 12:03:25
四月の百貨店売上高が新聞に出てた。
札幌市内では大丸が前年同月比+2桁を達成し、丸井も前年同月比+を達成。
札幌市内の勝ち組百貨店は大丸、丸井、続いて三越、苦戦の東急、西武といった構図ができあがってきた。
679おかいものさん:2005/05/27(金) 19:19:24
函館西武の跡地は何になるの?棒二も危ないって・・心配。
680おかいものさん:2005/05/27(金) 22:25:03
棒二はダイエー系列だから間違いなく撤退だろうね。
ダイエーは食品スーパーに特化して、
百貨店とか他の部門は削ぎ落とすみたい。
681おかいものさん:2005/05/28(土) 10:00:11
函館は勃起森谷をイオン系列に売却してボンベルタイソジンに衣替えきぼん!
682おかいものさん:2005/05/28(土) 11:20:35
無理
あそこにわざわざきてくれるお人よしはいないと思われ
683おかいものさん:2005/05/29(日) 00:27:24
新札幌も死活問題だ。
ダイエーもそうだし、プランタンもダイエー系列。
新札幌再活性化のためにシネコンを希望。
これまで新札幌にシネコンがないのがむしろ不思議なくらい。
684おかいものさん:2005/05/29(日) 10:12:50
>>683
駐車場の映画館はまだやってるのか?
685おかいものさん:2005/05/29(日) 11:00:19
ドライブインシアターはなくなったよね?
686おかいものさん:2005/05/30(月) 09:58:03
>>683 新札のダイエーはそこそこ混んでいるし食品コーナーは大丈夫かと思う。
カテプリは子供服売り場とお惣菜は混んでるね。
687おかいものさん:2005/05/30(月) 13:57:41
新札ってわざわざ行くところじゃないかも。
もう数年行ってない。
688おかいものさん:2005/05/31(火) 02:09:48
厚別、江別、北広島からも
集客を見込めるのが魅力。
689おかいものさん:2005/05/31(火) 18:26:42
2000円買い物したら駐車料金かからんし。
690おかいものさん:2005/05/31(火) 20:39:48
<厚別、江別、北広島からも

「からも」というか、それがメインの客層。
あと清田の人も場所によっては行くかな。
691おかいものさん:2005/06/01(水) 00:56:51
江別はニチイがポスフールになって
映画館も増設したりして
新札幌の吸引力が衰え気味。
692おかいものさん:2005/06/01(水) 11:15:46
プランタンの頃は良かったなぁ
693おかいものさん:2005/06/02(木) 18:27:31
札幌に109ができるって。
正確には109の有力テナントが揃って
進出してどこかの商業ビルに入るらしい
694おかいものさん:2005/06/02(木) 19:12:16
ってゆうかアルタはもうかってんのか?
695おかいものさん:2005/06/02(木) 19:20:26
ALTAは不振のはず
696おかいものさん:2005/06/02(木) 20:32:04
109のテナント15〜25店に共同出店させるとさ。
既存の百貨店かファッシンビルに入るらしい。
プリヴィが良いと思う。
丸井南館、四プラ、コスモ、アルシュでも。
697おかいものさん:2005/06/03(金) 01:08:04
まじですか?109出来るんですか?東京に住んでいたので早く実現してほしいです。。
698おかいものさん:2005/06/03(金) 01:19:26
109のテナントが集団で出店する計画があるだけだよ。
自前のビルを建てるわけじゃないから、
どこかのビルの1フロアか2フロア位の規模じゃないの。
699おかいものさん:2005/06/04(土) 11:46:46
三越が鳴り物入りで開業させたALTAは
何故不振なのでしょうか?
テナント構成が悪いのでしょうか?
700おかいものさん:2005/06/04(土) 11:59:54
行きたいとは思わない。
701おかいものさん:2005/06/04(土) 17:04:23
惹かれるものがないんだよな。
通りかかっても入ろうと思わない。なんでかはわからん。
702おかいものさん:2005/06/05(日) 00:14:51
対象とする顧客の年齢層が狭すぎなんじゃない>アルタ
確か18〜21歳位をターゲットにしているはず。
703おかいものさん:2005/06/05(日) 14:35:06
コスモの方がまだマシ。
704おかいものさん:2005/06/05(日) 23:52:49
コスモ?
ギャル服とユニクロしかないじゃん。
705おかいものさん:2005/06/06(月) 00:11:26
コスモはおにぎりやが好きだからたまに行く。
706おかいものさん:2005/06/06(月) 00:22:05
アルタもコスモも行く気がしない。
なんかチマチマしてるっていうかね。
買うものもないしな。
ホント、大丸だけで用足りる。
707おかいものさん:2005/06/06(月) 00:39:33
大丸について考える 三案目
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1116432058/l50
708おかいものさん:2005/06/06(月) 01:43:48
大丸はデパ地下以外は行かない
709おかいものさん:2005/06/06(月) 02:49:17
>>707
前ここで3スレ目立ててくれってわけわからん粘着してる
奴いたけど、ようやく立ったのねw
見ないけど。
710おかいものさん:2005/06/06(月) 14:16:02
>>705
まだあったんだ・・・10年前良く行ってたよ。
711おかいものさん:2005/06/08(水) 02:09:49 BE:299981298-
>>674
阪急は行ったこと無いから知らんが、新宿伊勢丹は凄い。
あの百貨店は別格な感じです。
伊勢丹は、新宿は凄いが他は大したことないよ。
まあ、小倉や京都や新潟は行ったこと無いから知らないけどね。
札幌の、丸井今井も新宿並みになって欲しいね。
712おかいものさん:2005/06/09(木) 11:37:51
丸井が新宿伊勢丹並になるのは不可能。
顧客層が違うもの。
富裕層といえば、日本橋の高島屋や三越が有名だけど、
新宿伊勢丹の顧客層もなかなかのもの。
富裕層のみならず、ファッションには金に糸目をつけない
人種が集まるから、顧客の厚みが全然違うのです。
713おかいものさん:2005/06/10(金) 23:00:50
マジ驚いた・・。アルシュの現状はひどいね。
昨日久しぶりに寄ってみたら1〜3階パチンコ屋でエスカレーター乗ってるだけでうるさいし、ギャルショップ全部なくなって什器が残ったまま、
その上の階はオタクの溜まり場になってた・・。もう終わりだ。全てGAIAに埋め尽くされる気がする。
コスモもユニクロの下の階がアニメ系になってた。終わりですね。
714おかいものさん:2005/06/11(土) 16:51:34
>>713
話には聞いていたけど、そこまでか。
すごいなー・・・
什器が放置されてるのが寒々しい。
パチンコとアニメか・・・用ないな
715おかいものさん:2005/06/12(日) 13:20:10
昼間っから汚いオヤジとかフリーターっぽい人がウヨウヨしてるらしい>アルシュ
716:2005/06/12(日) 19:53:30
何かわからない人(含む丸井関係者)が伊勢丹系列になれば何とかなると思ってるけど、
何もかわらないよ。(岩田屋がいい例)
百貨店の基本の品揃えは7〜8割同じだし差別化は難しいし、新宿の伊勢丹みたことある人はわかるよね。
かえって割引等やらなくなる分一時的に売上は下がると思うよ。
売上じゃなく利益(営業利益、利益率、BEP比率引き下げ)だと丸井幹部が認識しているといいが。
717おかいものさん:2005/06/13(月) 20:21:21
>>713-714
オタク街のない都市は発展しないよ
まんだらけは大都市圏にしか出店しません
718おかいものさん:2005/06/13(月) 21:03:32
じゃあ発展しなくていいやwww
719おかいものさん:2005/06/14(火) 20:19:48
自己中心的ですね
720おかいものさん:2005/06/14(火) 20:28:21
当然
721おかいものさん:2005/06/16(木) 21:16:28
三越地下のパンフェア、通路狭すぎて買えなさすぎ。
店員やる気なさすぎ。
やめて大丸へ行ったよ。
722おかいものさん:2005/06/20(月) 20:19:06
大通がオタク化するのは反対!
もっと別のところでやってほしい
723おかいものさん:2005/06/21(火) 00:18:05
いや、普通にしないと思うよ。
724おかいものさん:2005/06/26(日) 11:34:47 BE:145824375-
丸井今井はどうなるんでしょうね?
赤字店は閉店ですが、札幌本店などは、資金を強化するみたいですからね。
どのように、変わるのか楽しみではありますね。
725おかいものさん:2005/06/26(日) 12:20:29
丸井、会員様デーの時は激混みで本当に赤字なのかよ!
と思うくらい人ですごいらしいね。
726おかいものさん:2005/06/27(月) 00:00:01
>>725
セールの時だけ激混みっていうのが・・・
激混みといっても一部のフロアだけだよ。
727おかいものさん:2005/06/27(月) 06:50:29
本店は黒字だし。
728おかいものさん:2005/06/27(月) 21:28:36
小樽と室蘭が10月閉店
釧路が来年8月閉店
室蘭が5年後をめどに存廃を検討


函館、札幌、旭川は存続


だっけ…


苫小牧やばいよね。
ダイエーも閉店するし
729おかいものさん:2005/07/02(土) 10:08:27
いやはや札幌本店も危ないと…
730おかいものさん:2005/07/05(火) 17:05:37
てゆうか丸井つぶれてほしい。。。
そんくらいの衝撃がないと北海道民は目がさめないと思う。
731おかいものさん:2005/07/05(火) 17:28:39
>>730
拓銀がつぶれても目が覚めてないんだからねぇ。
732おかいものさん:2005/07/05(火) 17:52:18
あ、そんなこともあったね。忘れてた。
開拓民の子孫なのになんでここまで他力本願な人種になっちゃったんだろう。
733おかいものさん:2005/07/07(木) 11:31:04
首都圏のデパと比べて明らかに活気が無いのに、ぜーんぜん危機感がない。
丸井、ただでさえ空いてんのに札幌の売場拡張してハァ?て思った。
伊勢丹もとんだお荷物を背負ったよ。てか元神奈川県民なので東京の丸井と
提携してほしかったな。オリジナルが結構良いから。
こっちでVisaruno買えないと知った時はショックだったぜ。
734おかいものさん:2005/07/07(木) 13:15:48
>「首都圏のデパと比べて明らかに活気が」ある地方のデパートの方が少ない。

> 「Visaruno」は目的買いするほどファッショナブルではない。

○I○Iは百貨店協会に加盟していない。
粗利の多くを「消費者ローンなどのサービス事業」に依存している。

ということで元都会モノの「元神奈川県民」さん、残念ですが10点。
735おかいものさん:2005/07/09(土) 03:38:04
マルイは客層がパルコとかアルタ辺りと被ってる。
シャネルは速攻撤退するよ。

最近大通行ってないな。パルコ新館も1回行ったきり・・・
736おかいものさん:2005/07/09(土) 18:46:05
マルイカード会員は現実を見てないのよ。
マルイが一番だと言いはってるヤシ多い。
737おかいものさん:2005/07/09(土) 23:28:13
>>735
自己レス。マルイは○Iのことです・・・紛らわしい。

ステラとか大丸の広々とした店内に慣れると他が狭苦しく感じてしまう。
改装して欲しいけど大幅には無理だろうな。
西武は広さに関係なくいつも広々と感じるけど・・・
738おかいものさん:2005/07/20(水) 19:09:13
銀座の三越のティファニーは三越カードでポイントついたりするでしょうか?
739おかいものさん:2005/07/22(金) 23:58:58
ついたらえらいことになる
740おかいものさん:2005/07/27(水) 02:16:20
>>733
本当に元神奈川県民?
自分も、元神奈川県民だが、首都圏の丸井は、絶対に来てほしくない。
まず、未成年にも簡単にカードを作らせて、払えない人が続出です。
まともな会社とは思えない。
例え、置いているものが良くてもね・・・
首都圏に住んでいる人なら、丸井の評判は知っているはずですよ。
741おかいものさん:2005/08/11(木) 13:34:35
西武は9月から8時閉店。なんでだろう
742おかいものさん:2005/08/13(土) 00:44:32
>>未成年にも簡単にカードを作らせて、払えない人が続出です。

それは酷い話だが、企業として、「払えない人が続出」するような
システムを採用しているメリットは?
払えない未成年はどうなる?ちゃんと筋道立ててよろしく。
743おかいものさん:2005/08/13(土) 10:21:24
>>740
おーい!意味不明だぞーw
ってかさ、神奈川県民だったらどうなのよ?
どこ出身の神奈川県民だかわかったもんじゃないし
どこの企業関係者だか?って感じだね
とりあえず関係ないこと同士を無理に結びつけない事!
744おかいものさん:2005/08/13(土) 18:54:30
>>740
逃げたか?マルチ荒らしの基地外は(藁
745おかいものさん:2005/08/14(日) 18:12:23
丸井のカードの怖いとこっていうか、
ほかのカードと与信(審査)のちがうとこをあげますと、

1.誰でも簡単に作れる。
 ほかのカードみたいに、勤め先の規模(従業員数・上場の有無等)とか、
 親の職業とか、本人に直接関係ないことはあまり聞かない。
 そのかわり、本人を見る。だから窓口発行だけ。郵送申し込みはしない。
 ただし、この時点での限度額はせいぜい5万から10万程度。
 小額の買い物でも支払実績を積み重ねることで限度額がどんどん上がる。
 そしてそのころにはカードにどっぷりつかっている。
 
2.分割主体である。
 ほかのカードで分割ができるのは、せいぜいNICOSぐらい。
 それでも回数は限られる。
 丸井はどんなメニューでも36回まで分割し放題。
 いくら高い買い物でも『月々3000円』とか言われれば、
 調子に乗ってついつい買い込む。
 でも、金利は恐ろしく高い。
 単純に考えても消費税の倍近い。
 要は丸井はそれで儲けるのだが、分割をするときにそのことをわかってない。
 また、いったん長期の分割にはまると、いつまでたっても支払が終わらない。
 今月の支払は、いつ買った何の分なのかわからない。
 払いたくても山ほど残ってて払えない。

3.作ったその日からすぐキャッシング
 だから、若い奴ほど、遊ぶ金やら服ほしさにみんな丸井へ行く。
 考えてみれば、借りてるだけなのだから、あとで返すのが当たり前。
 現金で買えない、遊ぶ金がないからといってその場のことだけ考えてるから、
 あとで督促の嵐を浴びることになる。
 
746おかいものさん:2005/08/14(日) 18:16:49
元神奈川県民で札幌市民だが、マルイはサラ金の会社というイメージしかない。
いや、むしろ、サラ金会社の方がマシだな。
747おかいものさん:2005/08/14(日) 18:28:50
マルイは置いている商品はよい。
自分も、よく買い物をしました。
ただし、現金かクレジットカードで赤いカードは作りません。
前に、一度だけ店員にしつこく勧誘されて作ったが、その日に電話で解約しました。
それほど、嫌いなカードです。
マルイは、赤いカードをなくすべきです。
製品は一流でも、会社は三流以下ですよ。
748おかいものさん:2005/08/14(日) 18:52:14
生まれながらの横浜市民で(今も横浜在住)五番館西武があった頃
仕事の関係で半年ほど札幌に住んでいたけど
丸井今井はこっちの丸井とつながりのあるのかと思ったら
同僚に全然違うよ。と言われた。五番館西武って響きがなんだか好きだった。

札幌に限らず、地方ならではの百貨店が消えてしまうのはなんだか残念。
どこに行っても同じ百貨店ってのもね・・・
元神奈川県民のマルイ好きさんは神奈川のどこに住んでたのか知らないけど
そんなにマルイっていいか?

横浜の三越は春につぶれて秋にヨドバシカメラが出店するんだけど
札幌の三越はがんばってるのでちょっとうれしいかも。
札幌の大丸は東京駅の大丸より広くて立派っぽいので
札幌行く機会があったら行ってみたいし、他の百貨店もどんな風に
変わってるのか興味ある。そごうはなくなっちゃったけどね。
百貨店じゃないけど、当時気に入ってたきのとや(ケーキ屋)も
なんだか空港で売ってたりして全国区になってるみたいだし。

749おかいものさん:2005/08/14(日) 18:56:14
連続レススマソ。
>>733さんが首都圏のデパートと比べて活気がないっていってますが
首都圏のデパートもそうそう活気なんてないですよ。
セール中は別ですが。
せいぜい活気があるのはデパ地下位かも。
750おかいものさん:2005/08/14(日) 23:18:37
マルチ荒らしの基地外が爆発してるねwww
わかりやすい人だよ、まったく!
751おかいものさん:2005/08/14(日) 23:58:35
あなた、マルチマルチうるさい。
752おかいものさん:2005/08/15(月) 00:08:03

748のマルチは本当にうざいので仕方がないと思います。
753おかいものさん:2005/08/15(月) 10:27:39
>>748
長ったらしいだけで中身がないっつーか、だから?って感じのことばっか。
いったいどうしろってーの?なにがどうなればいいの?あんたになにができんの?
ここを見てる一般消費者にどうしろっての?とりあえず支離滅裂でくどい。
754おかいものさん:2005/08/15(月) 12:07:43
748さん、独り言ならチラシの裏にどうぞ。
755おかいものさん:2005/08/15(月) 13:10:15
施設は一流でも、イメージといいサービスといい社風といいネット上のカキコといい、
会社は三流以下ですよ!ってな企業がありますよね、確かに。
756おかいものさん:2005/08/15(月) 18:11:01
施設は一流でも、イメージといいサービスといい社風といいネット上のカキコといい、
会社は三流以下ですよ!ってな関西企業が札幌にもありますよね、確かに。
757おかいものさん:2005/08/20(土) 01:39:42
食品街は残念ながら三越が充実。
758おかいものさん:2005/08/20(土) 13:35:31
しかし見づらい
759おかいものさん:2005/08/20(土) 17:01:49
独断と偏見で評価させてもらえば、食品は三越、大丸、東急かな。
丸井は四番手かな。
760おかいものさん:2005/08/22(月) 17:29:43
大丸のB2の駐車場を食品街にせよ!!
761おかいものさん:2005/08/23(火) 15:46:26
西武の食品街改装するらしいけど何になるの?
762おかいものさん:2005/08/24(水) 14:25:00
西武の食品街はテナントを入れ換えたばかりのような
大掛かりな改装てこと?
763おかいものさん:2005/08/25(木) 00:49:58
西武は思いきって食品スーパー化を図ったら良いと思われ
都心回帰で需要はあるだろうし
764おかいものさん:2005/08/25(木) 10:15:38
池内、5ヶ月連続、前年より売上伸ばしているんだね。
改装の効果があったようで、相変わらず、2桁落としている所も
ある中で健闘しているね。既に百貨店とは呼べないけれど。
765おかいものさん:2005/08/28(日) 00:28:09
ロビンソン頑張れ!!
766おかいものさん:2005/08/28(日) 12:14:30
>>760
それより、大丸のB2はお得意様専用にして欲しい・・・
ろくに買い物しない一般客よりお得意様を優遇した方が良いのに・・
お得意様でB4まで行かされるとちょっとね・・・
767おかいものさん:2005/08/28(日) 12:56:11
神戸店や心斎橋店に比べたら北海道のお得意さんなんて屁みたいなもんだろ
768おかいものさん:2005/08/28(日) 14:11:41
>>767
確かに内地の店と比べたらスカシッペかもしれないが、札幌店で見た場合大きな比重を占めているはずだよ。
デパートは店頭5割、外商5割っていうし、顧客の上位2割が店舗売り上げの8割を占めるっていわれる業界です。
大丸札幌店は他の在札幌のデーパートの中では外商が弱いから>>766の書いているように駐車場の優遇を今以上にしても良いと思う。
769おかいものさん:2005/08/28(日) 23:09:35
>596
4ヶ月も前のにレスするのもなんだなぁと自分でも思うが、
4階のガードマンは一銀館にある社食、更衣室からくる従業員の荷物チェック要員。
770おかいものさん:2005/08/30(火) 21:54:04
>>766
それいい!B2全部じゃなくても一部でもお得意様用にしてくれたら
便利だろうなぁ。
771おかいものさん:2005/08/31(水) 03:55:30
丸善が苗穂にできるショッピングセンターに移転だって
大通りから大きい書店がなくなるな
772おかいものさん:2005/08/31(水) 14:16:58
大通りはどうでもいいよ
773おかいものさん:2005/09/01(木) 01:10:28
>>711
いつ?丸善移転したら何が入るの?
774おかいものさん:2005/09/01(木) 01:11:24
>>771
771への間違いです
775おかいものさん:2005/09/01(木) 13:09:43
札幌駅前は街としての面白みというか潤いに欠ける。
確かに便利だけど、街歩きの楽しさはないね。
特に飲食関係は大手のチェーンしかないから飽きる。
中心部で買い物する場所がJRタワーだけなんてことにならないように、大通で買い物するように心がけます。
三越は丸善移転の影響はないって言ってるけど、危機感なさ過ぎ。
ここ数年で映画館と書店がどれだけ吸引力になるか思い知らされたよ。
776おかいものさん:2005/09/01(木) 15:46:06
>>774
10月16日
777おかいものさん:2005/09/01(木) 15:49:53
>>774

ココ参照
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news01.asp?kiji=9280

空いたフロアは三越が使いそうな気がするが
どうだろう
778おかいものさん:2005/09/02(金) 20:49:18
>>773
先日から三越は改装に入っているよね。と、言うことは丸善が出ていった後は三越のアネックス館になると思うよ。
実際に丸善の上の階は三越が入っているし、三越はこれで増床出来るんだから丸善が無くなっても問題ないって言っているのも理解できる。
779おかいものさん:2005/09/03(土) 14:00:47
丸善が移転することによってますます客足が大通から遠のくでしょうね。
三越悲願の増床を果たせるのは好要因かもしれませんが、中長期的に考えたら大通の衰退は免れないのでは。
数年前まではあらゆるものが揃う魅力的な商業地域だったのが、
今では買い物に不便を強いられる地域に成り下がってしまいました。
ターミナル駅直結ながら、大規模駐車場を備え、自家用車利用者にも使い勝手の良い札幌駅前との格差は一目瞭然です。
大丸が年度決算ベースで三越を抜くのもそう遠いことではないかもしれません
780おかいものさん:2005/09/03(土) 17:07:43
なんだかんだ言って段差がなくてフラットに移動できる駅ビルはイイ(^O^)
服にこだわりがなければ駅でだいたい事足りるし!!
781おかいものさん:2005/09/03(土) 20:31:36
>>779
たかだか30万冊の在庫しか持っていなかった丸善が大通りから無くなったって影響はそんなに大きくはない。
世の中、活字離れが進んでいる中であなた方の買い物に占める書籍の量って多くはないだろ?
書籍の量が勝負だというのならコーチャンフォーにでも行けばいい。
それ以前に、行きつけの本屋で希望する本がなかったらアマゾンを使う人の方が多いのでは?

ステラプレイス、大丸で駐車場は1200台分ほどあるが、あの店舗規模では賄いきれる量には至っていない。
札幌ファクトリーレベルでも1700台分の用意があることを考えれば大丸とステラプレイスだけで5000台分は
用意しないと満足できる量とは言えない。
782おかいものさん:2005/09/04(日) 00:37:23
ステラプレイスで駐車場待ちしたことないけど?
783おかいものさん:2005/09/04(日) 01:41:16
>>779
確かに旭屋も紀伊国屋も移転して、
パルコブックセンターもなくなり、
唯一残った大型書店が丸善だもんな。
連鎖の痛手は大きい。
映画館も10館位なくなったし。
たった1館のシネコンの影響で!
大通の魅力が薄れ、駅前一極集中&郊外化がますます加速するね。
イオンがまた出店するらしいし、IYも大型SCを開業させるし。
郊外との競争で大通の地盤沈下は避けられないね。
784おかいものさん:2005/09/04(日) 17:44:11
大通はまだまだ安泰!
百円ショップやパチンコ屋、オタクショップが続々と進出しているよ!
785おかいものさん:2005/09/04(日) 17:48:11
市電沿線に住んでるから大通りが没落するのは辛いんだけど、
でもそーいやこの辺って年よりばっかだわ・・・。
786おかいものさん:2005/09/05(月) 12:54:38
ファッション好きとデパート目当ての高齢者、オタクしか集まらない街になりそうな予感>大通
マイカー族のファミリーは札幌駅前か郊外のイオンだろうね・・・。
787おかいものさん:2005/09/05(月) 14:49:44
かつての最先端ビルが場末な百○ショップと化す虚しさ。なんだかなあ
788おかいものさん:2005/09/06(火) 00:30:20
苗穂SCがオープンするけど、ファクトリー大丈夫か?!
789おかいものさん:2005/09/06(火) 15:57:34
売ってる物全然違うだろ。
790おかいものさん:2005/09/06(火) 17:00:05
百貨店じゃないが、大通の観覧車ビルのテナントはどんな感じ?
791おかいものさん:2005/09/09(金) 03:08:18
西武がすごい事になってるんだけど・・。
惣菜やが閉鎖して、食品売場が無くなり、地下2階が催事場になってました・・。
唖然とした。
西武は何がしたいのかわからない。せつない。
792おかいものさん:2005/09/09(金) 10:54:13
本当ですか?
793おかいものさん:2005/09/09(金) 13:01:35
ミレニアムグループの威信にかけてもう少ししっかりしてもらいたいもんだ>西武
794おかいものさん:2005/09/09(金) 17:59:40
795おかいものさん:2005/09/09(金) 23:19:12
本当ですよ。惣菜やは一部だけど閉鎖してます。
しかも今月から8時閉店になってて8時以降はロフトへの連絡通路も閉まるから不便。
わけわからん札幌西武。
796おかいものさん:2005/09/10(土) 16:48:03
なんだかなぁ
797おかいものさん:2005/09/10(土) 19:33:34
798名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:50:55
西武は、やる気なくなると本当にすごい。
たぶん撤退する。数年後には。  今はその布石の時期。
799名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:26:52
西武の敗北ってポイントカードの規約の変化に表れてるような気が。
どんどんポイント貯めにくく、使いにくくなってる。
大丸は地下で食品買ってもポイント付くのが有難い。
800柤& ◆GSzIDfBhN. :2005/09/11(日) 01:33:06
2123
801おかいものさん:2005/09/15(木) 23:31:07
五番館の復活希望!
802おかいものさん:2005/09/17(土) 01:24:44
大通にはミニシアターがある、ヲタショップもたくさんある、妖しいレコード屋も多い。
札幌駅に対抗して大通をサブカルっぽい街にすればいいんじゃない?狸小路ってそういう雰囲気あるし。
803おかいものさん:2005/09/17(土) 12:48:17
狸小路は大通じゃない…
804おかいものさん:2005/09/17(土) 16:18:16
駅前地区と大通地区の地区間競争を考えると
狸小路も広義の意味で大通に含まれるよね
805おかいものさん:2005/09/17(土) 17:43:40
>>803
若い人ってそうなんだね。
年寄りにとっては、36以北は大通、以南はススキノ。
806おかいものさん:2005/09/18(日) 12:22:53
婆のせいでペッパーミントティーさえ買えない…
807おかいものさん:2005/09/22(木) 02:29:25
>>805
それがフツーの感覚。
ただ36に面した通りはすすきのの感覚。
ススマとか言うし
808おかいものさん:2005/09/23(金) 05:13:26
狸小路のパチンコ屋無くして欲しい・・・
あの辺汚すぎ。
809おかいものさん:2005/09/24(土) 01:10:34
>>770
大丸の外商用駐車場は選択できる施設が多いからね。しかも3時間まで無料だしお得だね。


大丸の駐車場、地下2階って3.4階に比べて1台当たりの面積が狭いと思わない?
止め易さからいえば地下3階4階の方だと思うけど・・

810おかいものさん:2005/09/26(月) 20:56:23
今日某デパートのパン屋の量り売りのところにハエがいた。
パンの上を歩いていた。
店員さんは気がついていないようだったけど、言ったほうがよかったのかな?
811おかいものさん:2005/09/27(火) 00:03:15
>>801
西武はエルメス無くなったら多分消滅するのではないかな・・・
812おかいものさん:2005/09/27(火) 03:22:10
東西線なんで大通りに電気屋と本屋ほしいよ

813おかいものさん:2005/09/27(火) 03:26:04
狸小路にでも電気店と本屋の中型店できればいいのに。
814おかいものさん:2005/09/27(火) 15:07:37
英国展って何かお薦めありますか・
ウォーカーのビスケット好きだけど普通にいつも買えるしなぁ・・・。
815おかいものさん:2005/09/27(火) 19:51:56
>>813
以前はどちらもあったのにね。
816おかいものさん:2005/09/30(金) 01:13:13
HERMESはPARCOにもあるね
下手したら大丸に奪われるかも〜
817おかいものさん:2005/09/30(金) 22:06:41
PARCOのは西武だよ
西武やばいし大丸行ってくれたらうれしいな
818おかいものさん:2005/10/01(土) 12:39:19
ANAカード持ちなので西武が無くなったら困る。
あと好きなコスメブランドのBAさんも大丸より西武のほうがいい人多いし。。。
819おかいものさん:2005/10/01(土) 22:49:11
>>816-817
エルメス、ラルフローレンは西武が日本に導入した最初の店。
だからどうか分からないが、両ブランドとも西武をたてた出店をする。

>>818
この際だからJALカードにしたら?
丸井今井は特約店なので100円につき2マイル付くよ。
大丸ではJALカードの利用枠だからJCB/DC/Dinersの枠を使わなくて済むのも魅力だしね。
820おかいものさん:2005/10/02(日) 03:23:14
JAL不祥事続きで嫌だ・・・
821おかいものさん:2005/10/02(日) 14:23:49
丸井は無くなるのか
822おかいものさん:2005/10/03(月) 22:39:09
>>820
ためたマイルは別に飛行機に乗らなくても使い道はあるよ。
823おかいものさん:2005/10/08(土) 17:25:04
急に接客がよくなった丸井
824おかいものさん:2005/10/08(土) 20:20:11
丸井は店舗に入っている全店員に研修をやって、接客を強化したと聞く。
825おかいものさん:2005/10/16(日) 16:11:12
さよなら丸善
826おかいものさん:2005/10/16(日) 16:24:30
大通りで輸入雑誌売ってるところはタワレコのみになったか。。。
あそこ種類少ないしすぐ売りきれるからな。。。
827おかいものさん:2005/10/16(日) 22:50:08
丸善終わった
828おかいものさん:2005/10/16(日) 23:45:37
     || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || あらしは   。   ∧_∧  いいですね。
          ||   無視!  \ (゜Д゜,,)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
829おかいものさん:2005/10/19(水) 14:46:27
情報では、丸善南1条店は黒字だったが丸善自体が傾いているので、南1条店の不動産を売却したとか。
さらに、専門書を売る立地を探していて、再出店もあり得るとの情報も。
830おかいものさん:2005/10/29(土) 02:12:50
昨日、札駅周辺をウロついて来ました。
パセオの中にARROWという服屋さんがあって20パーセントオフの紙に釣られ店内へ
デザインが凝っていて可愛いのに元値も安く今は更にOFFで凄く大満足でした
20代前半の方に特にお薦めかも?私はもう少し上だけど。。。
店員さんの対応も凄く良かったです。久々によい店を見つけました。
831おかいものさん:2005/11/12(土) 11:20:57
来れるものなら、書き込みできるものなら、してみろよ。

 ☆ 近鉄 東急 名鉄 【三大鉄道会社を語ろう】http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1131636043/l50

東京都  119、8
神奈川  114、9
奈良県  113、7
____________高級都の壁
千葉県  109、3
兵庫県  106、8
埼玉県  105、9
愛知県  104、2
大阪府  104、0 
京都府  101、0
____________都会の壁
滋賀県   99、0
茨城県   97、1
   (以下略)  

課税対象所得額(日本マーケティング教育センターより・全国平均を100とする)

高学歴高収入高文化    近鉄奈良線 近鉄京都線 
高学歴高収入       東急東横 近鉄大阪 京王井の頭 近鉄橿原
高収入          小田急  阪急神戸 西武新宿  
832おかいものさん:2005/11/17(木) 08:16:41
丸井今井の畑中社長「3年で出店店舗を3割入れ替え」

経営再建をめざす丸井今井の畑中幸一新社長は16日、日本経済新聞社のインタビューに対し、
今後3年間で同社に出店する店舗を3割近く入れ替える考えを明らかにした。
売り上げの低迷するブランドを見直し、若い世代に顧客層を広げる。
また2006年1月期の改装投資は見送り、来期から2年間で約100億円を集中投資する方針だ。

「これまで当社の中心顧客層は50歳代だったが、経営再建のためにはその下の世代からも
支持される必要がある。今後の改装で新しいブランドや商品群を取り入れ、年齢層を広げたい。
3年間でかなりの取り扱いブランドを入れ替える。
弱いと言われる食料品部門のてこ入れも急がなくてはならない。
親子三代にそろって来てもらえるような店が理想的だ」

丸井今井は5年後に札幌など三店の売上高を現在より1割以上伸ばすことを目指している。
道内消費は低迷しているが、畑中社長は品ぞろえ次第で増収は可能とみる。
食料品を含めて数千ともいわれるブランドのうち、収益力の低いブランドを扱う2―3割の店舗を入れ替える。

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20051116c3c1600q16.html
833おかいものさん:2005/11/19(土) 22:44:30
どこに書いたらよいか分からずこちらで質問させていただくことにしました。
今日大丸札幌店で15万のコートを買ってタグを切ってしまった場合
明日交換することは可能なのでしょうか?
一般常識としてタグを切ってしまうと使用してしまうと見なされますよね
834おかいものさん:2005/11/20(日) 13:41:09
判ってるのなら何故タグを切っちゃうのだ…?
835833:2005/11/20(日) 15:37:27
>>834 
悶々としながらそれでも交換するつもりは無くタグを切ってしまってから、
そう思ってしまったのです・・・
でもまた太るかもしれないから、と自分に言い聞かせ、交換は辞めることにしました。
お返事くださってありがとうございます。
自分にとって結構ビッグな買い物だったものですから
変に動揺していたようです。
すみません
836おかいものさん:2005/11/22(火) 00:25:07
age
837おかいものさん:2005/11/22(火) 03:54:58
838おかいものさん:2005/11/23(水) 14:59:13
札幌の丸井今井でディオールオム売ってる?
839おかいものさん:2005/11/25(金) 23:59:41
すいません教えてください!
札幌で、ヴィヴィアン・ウエスト・ウッドを取り扱っているお店を教えてくださいm(_ _)m
840おかいものさん:2005/11/26(土) 21:20:49
>>839
西武百貨店札幌店 011-251-0111 ハンカチ・ソックス・洋品・帽子・ライター・傘・手袋
東急百貨店札幌店 011-212-2211 眼鏡・洋品・手袋
丸井今井本店 011-205-1151 婦人靴・バッグ・革小物・ライター・時計・ハンカチ・洋品・傘・メンズ革小物・眼鏡
三越札幌店 011-271-2211 洋品・ハンカチ・手袋
ロビンソン百貨店札幌 011-531-1111 ライタ−・時計・ハンカチ・洋品・手袋
大丸札幌店 011-828-1111 婦人靴・洋品・傘・ハンカチ・手袋

この他には
●RED LABEL SHOP
札幌パルコ 札幌市中央区南1西3 札幌パルコ2F011-222-3582 
【取扱い商品】 衣料品・バッグ・ベルト・帽子・フレグランス・ハンカチ・革小物・洋品・傘・コスメティクス

少しググルこと覚えたらどう?
841おかいものさん:2005/11/26(土) 23:21:43
西武は、駅前通りの地下道ができるまで、小さくなってジッと耐える作戦なんじゃないの?
842おかいものさん:2005/11/27(日) 00:17:12
>>841
西武はいまの建物じゃもう無理なんじゃない?
隣の建設業ビルを含めて建て直して大きくしないとね。
そうすれば売り場面積も大きくなって駅前も発展出来ると思うけど。
843おかいものさん:2005/11/27(日) 01:26:52
840さん
丁寧に教えてくださってありがとうございます。助かりました。携帯しかないので、検索しても出てこなかったんです。すいませんでした。
844おかいものさん:2005/11/27(日) 15:27:49
>>843
以外と教えてくれるのはデパートの案内係のおねいさん方です。
そのデパート以外でも「○○さんで以前見かけました」とか意外と教えてくれる。
でも、高飛車な質問だと「当店にはございません」で終わっちゃうけどね。
あくまでも品良く、丁寧に「教えてください」って姿勢じゃないと。。
845おかいものさん:2005/11/27(日) 16:43:16
>>842
発展ってウホッってこと??
ビックカメラ2階トイレみたくなるのはやだなぁwww
846おかいものさん:2005/12/01(木) 22:04:21
>>842
建設会館って、耐震強化してリニューアルしたばかりじゃん。
西武が簡単に買収できる代物ではない。
847おかいものさん:2005/12/01(木) 22:22:55
メンズのコート売り場 大丸のおばちゃん店員は聞いてもいないのに
喋る喋る・・・
結局東急で購入。それもおばちゃん。大丸よりましかと思ってたら、
スーツを入れるような袋のハンガーに入れてそのまま渡された。
紙袋くれよ・・・ 9万以上もしたんだぜ?
848おかいものさん:2005/12/04(日) 01:07:25
東急のデパ地下でお茶を買う度に値段が違う。何故だ? 時価なのか?
849おかいものさん:2005/12/04(日) 19:22:16
なんのお茶だよ? 一保堂のかよ?
850おかいものさん:2005/12/04(日) 20:57:03
>>647
(´・ω・)カワイソス
851おかいものさん:2005/12/05(月) 23:14:10
東急にセクハラマネジャーがいて困ってます。
なんとかしてくれ。
852おかいものさん:2005/12/06(火) 07:24:09
>>849
一保堂ってどこだ?
エスカレータ降り右(南?)、焼き魚、ホテルのパン屋の奥、ギフトの方。
853おかいものさん:2005/12/10(土) 19:30:38
丸井は早くつぶせ
伊勢丹になっちまえ
さん付けで有難がってる爺婆どもと一緒に消えてなくなるべき
854おかいものさん:2005/12/13(火) 21:55:10
まぁまぁ
855おかいものさん:2005/12/14(水) 01:06:42
札幌には松坂屋がすすきののロビンソンの場所にありました
856おかいものさん:2005/12/14(水) 01:10:20
以前、札幌三越には7階に書店で丸善ではなく明正堂書店があったよ。ちなみに札幌そごうにも9階にありました
857おかいものさん:2005/12/14(水) 04:30:01
伊勢丹札幌
伊勢丹旭川
伊勢丹函館

憧れるなぁ…
858おかいものさん:2005/12/14(水) 19:02:05
昔は、書籍売り場はデパートの目玉店舗の一つで、直営だった。
学習参考書から全集物まで、我が家はだいたい伊勢丹本店の書籍コーナーで
購入していた。
859明正堂:2005/12/17(土) 11:38:46
札幌そごう
860おかいものさん:2005/12/17(土) 11:51:10
札幌の百貨店(丸井今井、三越、東急、大丸、西武、ロビンソン、カテプリ)旭川の百貨店(丸井今井、西武)帯広の百貨店(藤丸)北見の百貨店(東急)釧路の百貨店(丸井今井)函館の百貨店(丸井今井、棒ニ森屋)名寄・士別・稚内の百貨店(西條)以上です
861おかいものさん:2005/12/17(土) 19:43:21
御苦労。
862おかいものさん:2005/12/18(日) 02:23:19
札幌に松坂屋あったの?
863おかいものさん:2005/12/18(日) 02:38:46
札幌松坂屋⇒ヨークマツザカヤ⇒ロビンソン
864おかいものさん:2005/12/18(日) 12:51:00
札幌に松坂屋は存在してました
865おかいものさん:2005/12/18(日) 16:14:37
ガメラに壊されたのはヨークかね? ロビンソンかね?
866おかいものさん:2005/12/19(月) 14:53:37
確かヨークでは?
867おかいものさん:2005/12/19(月) 18:36:43
>>860
池内も一応百貨店なんだけどなー。
868おかいものさん:2005/12/23(金) 13:36:21
>>860
札幌の百貨店は丸井今井、三越札幌店、大丸札幌店、西武百貨店札幌西武、東急百貨店札幌店
池内、ロビンソン百貨店札幌の以上です。
その他の店は専門店街、総合スーパーです。カテプリなんて百貨店に入れるわけがない。
869おかいものさん:2005/12/23(金) 14:44:06
>>860
よく見たら西條まで入っているしなんなんだ一体・・・
870おかいものさん:2005/12/23(金) 15:06:16
初売りって2日から?
871おかいものさん:2005/12/23(金) 18:11:42
>>870
うん、百貨店は2日ですよ。
一部専門店ビルは1日ですからお間違えなく。
872おかいものさん:2005/12/23(金) 21:32:32
さっき、8時くらいに西武(食品売場)に行った。
ガラガラで客がひとりもいなかったので、
店員さんに思わず「すいません、もう閉店ですか?」と聞いてしまった.

店員さん「いえ、、今日は9時までですから・・。」
微妙な雰囲気が流れた・・・・

なんか悪いことしたなぁorz
873おかいものさん:2005/12/23(金) 22:19:33
>>871
ありがとう。
874おかいものさん:2005/12/23(金) 23:12:09
西武の食品売場くらい存在意義を見出しにくい所はないな。
875おかいものさん:2005/12/24(土) 17:05:47
>>874
はっきり言って、あそこは、「正直村」がテナントに入ってなかったら、
誰も行かないのでは?
あと、丸井今井と交互に期間限定出店してる八百屋のおっちゃんの店か?
あのおっちゃんとこの野菜は安心して買えるし、他の店では殆ど入手不可能な
白金時なんていう豆も扱ってて嬉しい。
876おかいものさん:2005/12/26(月) 06:29:25
西武とロビンソンが同系列になったね。
そごうが残ってたら市内3店舗だったな。

>>868-869
西條は百貨店法でちゃっかり登録されてる。カテプリはわからん。
877おかいものさん:2005/12/26(月) 21:41:53
コーセーの百貨店専門ブランド(ボーテドコーセー)が入ってるから一応百貨店なんだと思ってた>カテプリ
878おかいものさん:2005/12/26(月) 22:01:23
プランタンならまだわからないでもない
879おかいものさん:2005/12/26(月) 22:37:19
>>876
百貨店法って昭和22年に廃止されている。
そんな過去の遺物を引っ張り出すってどういうこと??
現在は百貨店協会に加盟しているところが百貨店のカテゴリになる。

プランタンから名称変更してカテプリ。
ちなみにプランタン銀座は百貨店。
880おかいものさん:2005/12/26(月) 22:47:30
>>868
札幌には6つも百貨店があるのですね。
福岡市には、岩田屋、福岡三越、博多大丸(福岡天神大丸)、博多井筒屋と4つしかありません。
881おかいものさん:2005/12/26(月) 22:51:28
>>880
正確には7店舗
7つあっても実質、丸井今井、三越、大丸が勝ち組。
西武、ロビンソンは負け組。
東急、池内は最近がんばっている所です。
882おかいものさん:2005/12/27(火) 02:51:43
>>879
>1973年 7月 百貨店法に基づく百貨店登録
西條のHPに書いてあった。
883おかいものさん:2005/12/27(火) 02:59:24
あ、でもこれも翌年には廃止されてるのか。
>1974年、第二次百貨店法を廃止し、大規模小売店舗法が施行され、
>それらの大型店舗も規制の対象となった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BE%E8%B2%A8%E5%BA%97
884おかいものさん:2005/12/27(火) 07:33:45
イオンが旧丸井今井店舗買収したら?
885おかいものさん:2005/12/28(水) 23:24:28
>>874
西武って、東京は渋谷の店でもデパ地下があいまいですからね。
886おかいものさん:2005/12/29(木) 13:40:47
西武は地下での買物でもポイント付加したり
ポイント単価を下げたらいいんじゃないかと思う。

あれじゃ絶対大丸に勝てないよ。
887おかいものさん:2006/01/03(火) 11:49:32
初売り翌日age
888おかいものさん:2006/01/03(火) 12:43:43
正式な北海道の百貨店は、札幌は「丸井今井・三越・西武・大丸・東急・ロビンソン・池内・カテプリ」の8店です。旭川は「丸井今井・西武・マルカツ」3店です。函館は「棒ニ森屋・丸井今井」2店です。釧路は「丸井今井(2006年8月閉店予定)」、帯広「藤丸」、室蘭「丸井今井」、名寄・稚内・士別「西條」です。
889おかいものさん:2006/01/04(水) 04:08:23
>>888
カテプリは違うでしょ、正式と言うなら全国百貨店共通商品券が利用できないといかんでしょ。
旭川・マルカツ、函館・某二森屋、西條3店もリストには有りません。
ソースは2004年11月時点のリストでいささか古いですが。
890おかいものさん:2006/01/04(水) 14:15:58
なるほど
891おかいものさん:2006/01/04(水) 15:09:41
888さん。ありがとうございます。でも百貨店年鑑には「カテプリも西條も棒ニ森屋」百貨店扱いです。ちなみに「函館・棒ニ森屋」は昨年下半期に福島に本社がある百貨店「中合」に統合されました。
892おかいものさん:2006/01/04(水) 22:22:27
>>888
カテプリ、マルカツ、西條は百貨店ではありません。
>>891
そんな百貨店年鑑より、百貨店協会の会員であることが百貨店の条件ですよ。
北海道の店舗一覧はこちら・・・
http://www.depart.or.jp/cgi-bin/WebObjects/jdsa.woa/wa/regionFrame?rid=hokkaido
893おかいものさん:2006/01/05(木) 07:04:21
プランタンは百貨店協会加盟してたんじゃなかったかな?
それであとを継いだカテプリも百貨店だと思い込んでるとか。
894おかいものさん:2006/01/06(金) 20:01:57
カテプリはデパート扱いだよ。担当者より
895おかいものさん:2006/01/06(金) 20:42:47
デパートと百貨店の違いがわからね
896おかいものさん:2006/01/06(金) 20:42:56
>>893
プランタン名義ではプランタン銀座だけ。新札幌のプランタンは単なるファッションビル。
プランタンからカテプリに変更になっても同じですよ。

>>894
カテプリはデパートじゃないよ。
デパートなら日本百貨店協会に加盟しないのはなぜ?
どうして百貨店共通商品券が使えないの?
897おかいものさん:2006/01/06(金) 20:46:13
ちなみにウィキでの百貨店の定義は百貨店協会に加盟している事が百貨店の条件としています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%88
898おかいものさん:2006/01/06(金) 20:59:00
どうしてもカテプリ=百貨店と思いたい人がいるようですね・・・
899おかいものさん:2006/01/06(金) 21:43:23
カテプリは専門店です
900おかいものさん:2006/01/06(金) 21:46:45
丸井今井札幌本店10階レストラン街のファミリーレストランのハンバーグステーキ美味しくない
901おかいものさん:2006/01/06(金) 21:57:34
西條はスーパーになるのでしょうか?
902おかいものさん:2006/01/06(金) 22:02:20
>>901
百貨店協会に加入しいない以上、普通の小売店です。
イオンもダイエーもポスフールも全てスーパー、西條もスーパー。
田舎に行くと良く○○百貨店って書いてある店があるよね。
それと同じ。よろず屋さんって事ですね。
903おかいものさん:2006/01/06(金) 22:12:05
>>900
丸井、マルサの食堂は少しどうにかした方がイイんでないべか。悪い意味で典型的なデパートの食堂街に思える。
また札幌駅と大通の比較になってしまうが、大丸〜エスタに昭和ビル地下〜オーロラタウンが圧倒的に負けてるのはメシ。丸井、三越あたりが頑張ってちゃぶだい。
904おかいものさん:2006/01/06(金) 22:38:37
>>903
確かに丸井の食堂は昔の食堂のイメージだよね。
大通りで食べるのならパルコの方が良いところ揃っているよ。
905おかいものさん:2006/01/06(金) 23:50:22
以前、三越の7階に明正堂という書店があったの知ってますか?
906おかいものさん:2006/01/07(土) 00:02:25
>>905
>>856-857を読みましたか?最新50くらいは読んでから書き込みしてくださいね。
907906:2006/01/07(土) 00:25:15
あっ間違えた・・・
>>856-858でした。orz
908おかいものさん:2006/01/07(土) 00:51:25
>>905
明正堂書店がどうかしたの?
今は、西友の宮の沢店と旭ヶ丘店にあるよ。
909おかいものさん:2006/01/07(土) 01:24:04
>>897
おいおい…勝手に解釈するなよ。

>日本国内では、狭義には小売業者の中で日本百貨店協会に属している業者を指す。

>百貨店の定義は、日本百貨店協会に加盟の有無がひとつの指標になる。
>しかし伝統的には、日本的風俗における「ハレ(非日常)の日」に対応するのが
>百貨店の存在であった。また、「おつきあい」や「おもてなし」といった日本的慣
>習を反映した贈答品、外商なども百貨店に求められてきた機能である。
>すなわち、高級品を扱い、催事を行い、礼節に恥じないブランド性を有する。
910おかいものさん:2006/01/07(土) 11:26:03
あっそうそう、北海道新聞に掲載される道内百貨店売り上げ報告によると、
カテプリ、西條ともに掲載されていません。
と言うことはいずれの店も百貨店ではない。

百の品数を扱っている、よろず屋という意味でしょ。
911おかいものさん:2006/01/07(土) 18:21:51
東急さんのレストラン街もすごいよ。
天井低いし昭和のにおいがぷんぷんして、ある意味いい味してっかな。
912おかいものさん:2006/01/07(土) 18:27:44
>>892
北見の東急百貨店は、札幌とは違って、まだ直轄になってないのかぁ。
さっぽろ東急百貨店が直轄になって札幌店になったときに、北見も
そうなったと思い込んでいた。閉店を視野に入れてるから、直轄に
しないのかなぁ、心配だなぁ。
913おかいものさん:2006/01/07(土) 18:31:30
>>911
エスタの食堂街と渡り廊下を架けてくれたら、便利になるんだけどなー。
914おかいものさん:2006/01/07(土) 20:35:04
>>911
東急も凄いよね。
札幌の百貨店では1.2を争うくらい。売り上げではかなわないけど・・・

東急といえば、東急のラコステ売り場は全国のラコステでトップの売り上げらしいよ。
何でもカリスマ店員がいるらしいよ。
915おかいものさん:2006/01/07(土) 21:30:54
>>914
おっちゃん、ちょっと待ってくれ。
東急食堂街に売り上げで敵わないヨワヨワな食堂街が宇宙のどこかに在ると言ってますか?
916おかいものさん:2006/01/07(土) 22:11:50
東急のチーズ売り場のおばちゃんが怖いんですけど
917おかいものさん:2006/01/07(土) 22:39:45
東急地下のチーズ売場のおばちゃん店員は有名です!必ずブツブツ何か言っています
918おかいものさん:2006/01/08(日) 00:59:13
>>916-917
うわ、まだその人いるんだ。
たしか7年くらい前最後に東急地下に行った時
低くいイイ声で「○○チーズは・・・」など1人で言っててびっくりしますたよ。
919おかいものさん:2006/01/08(日) 01:47:07
東急、レトロな感じだけど美味しいじゃん
内装だけ良くて不味い店よりはいいかと
920おかいものさん:2006/01/10(火) 13:21:01
>916-918
昨日行ってびびって帰ってきたところだったw
ゆっくり欲しいもの見たくてもアレじゃ無理ぽ
921おかいものさん:2006/01/13(金) 16:25:26
チーズ売り場のおばちゃんまだいるのかw
ずっと1人でぶつぶつ喋ってて怖い。
922おかいものさん:2006/01/14(土) 22:04:20
東急のチーズ売り場、怖いモノ見たさで言ってきました。
確かに低い声でブツブツ言ってて怖かった・・・
あれじゃ誰もチーズ買いに行けないんじゃない??
923おかいものさん:2006/01/14(土) 22:38:31
あれ、あの人おばちゃんだったかなぁ…それにブツブツ言ってなかったような

…とロビンソンと間違えてたorz
924おかいものさん:2006/01/14(土) 23:27:39
本当に怖いものが見たかったら、チーズを手に取って選んでみるとかしてごらん。
925おかいものさん:2006/01/15(日) 20:44:16
どうなるの?買ったことある人教えて
926おかいものさん:2006/01/16(月) 12:45:02
>>900
所詮ファミレスだし。
927おかいものさん:2006/01/16(月) 13:10:17
チーズ売り場のおばちゃんまだいるんだ。
確か、エレベーター近くだったよね?記憶違いかも。
良くそこの通路を通ると、ぶつぶつ聴こえてた。

最近千葉市へ引越ししたんだけど、近所のスーパーの店員も
一人でぶつぶつ言ってる。

どういうことなんだろうと、いつも考えてしまう。
928おかいものさん:2006/01/16(月) 13:43:02
>>927
昔の売場は、B1のエレベーターの前にあったけど、
B1の食料品売場がフードショーに改装したときに、
南側のエスカレーター(東豊線の連絡通路につながっているほう)の方
にチーズ売場が移ったはず。
929おかいものさん:2006/01/16(月) 14:19:37
昨日行った、平野レミみたいなおばさんが誰もいないのにブツブツいってたw
怖くはない、おもしろかったw
930おかいものさん:2006/01/18(水) 12:43:29
池内とロビンソンって日本百貨店協会会員百貨店なのに
何で全国百貨店共通商品券売ってないの?
もちろん他で入手した全国百貨店共通商品券を使って買い物することはできるけど・・。
931おかいものさん:2006/01/18(水) 16:09:44
そんなことこのスレで聞かれても・・。
932おかいものさん:2006/01/19(木) 10:30:18
930 池内は百貨店加盟の店ですが店内は9割テナントで補っていて他の百貨店とは異なります
933おかいものさん:2006/01/20(金) 10:07:37
>>930
元々池内は百貨店ではなくファッションビルだったからなあ。
日本百貨店協会会員になったのはほんの最近の話。
だからほんのすこし前まで池内では全国百貨店共通商品券は使えなかったわけ。
全国百貨店共通商品券を扱ったところでファッションビル利用者には全国百貨店共通商品券の需要はあまりないのでは?
もし扱うとしても、池内が日本百貨店協会会員になったのは最近だから、もっと後になるかもしれない。
だがそうなると気になるのはなぜロビンソンは日本百貨店協会会員なのに全国百貨店共通商品券を扱わないのか?
札幌以外のロビンソンは日本百貨店協会会員百貨店ではないけどさ。
934おかいものさん:2006/01/21(土) 07:14:29
池内は元々ファッションビルではなく金物店です!
935おかいものさん:2006/01/21(土) 11:31:24
>>933
貴殿の最近ってどの程度の事を言ってる?
一般常識的には1年以内の事だと思うけど、、、
936おかいものさん:2006/01/21(土) 11:33:50
>>633
http://www.ikeuchi.co.jp/company.html
池内の会社案内には1965年、百貨店協会加盟とある。
937936:2006/01/21(土) 11:35:11
ありゃ!
重複内容書かれてた・・・orz
938漢方生活:2006/01/21(土) 11:35:24
939漢方生活:2006/01/21(土) 11:36:06
940漢方生活:2006/01/21(土) 11:36:48
941漢方生活:2006/01/21(土) 11:37:29
942漢方生活:2006/01/21(土) 11:38:03
943漢方生活:2006/01/21(土) 11:38:36
944漢方生活:2006/01/21(土) 11:39:20
945漢方生活:2006/01/21(土) 11:40:02
946漢方生活:2006/01/21(土) 11:40:37
947漢方生活:2006/01/21(土) 11:41:25
948漢方生活:2006/01/21(土) 11:42:07
三便百勝カプセル
http://www.kanpolife.com/pro_162.html
MAXMANペニス増大カプセル
http://www.kanpolife.com/pro_163.html
ハーバルビビッドリキッドライズ
http://www.kanpolife.com/pro_173.html
強力威哥王(ウェイカワン)
http://www.kanpolife.com/pro_174.html
印度神丹(インドしんたん)
http://www.kanpolife.com/pro_175.html
ビビッドビリリティ 男性用
http://www.kanpolife.com/pro_176.html
ハーバルビリリティ
http://www.kanpolife.com/pro_177.html
持久戰神
http://www.kanpolife.com/pro_178.html
949漢方生活:2006/01/21(土) 11:42:42
950漢方生活:2006/01/21(土) 11:43:37
硬邦邦健力カプセル
http://www.kanpolife.com/pro_187.html
プロコミル PROCOMIL
http://www.kanpolife.com/pro_188.html
プロコミル procomil spray
http://www.kanpolife.com/pro_189.html
リドスプレー
http://www.kanpolife.com/pro_190.html
AILITA
http://www.kanpolife.com/pro_191.html
COMMON カード密欧
http://www.kanpolife.com/pro_192.html
威龍九牛神鞭
http://www.kanpolife.com/pro_193.html
福潤寶カプセル ふくじゅんほう
http://www.kanpolife.com/pro_194.html
951漢方生活:2006/01/21(土) 11:44:17
952漢方生活:2006/01/21(土) 11:44:49
Yohimbinum D8U
http://www.kanpolife.com/pro_081.html
アリ王【蟻王】
http://www.kanpolife.com/pro_082.html
Vivid virility
http://www.kanpolife.com/pro_083.html
Vivid 女用草本激情液
http://www.kanpolife.com/pro_084.html
Vivid 神奇口交液
http://www.kanpolife.com/pro_085.html
Sexual Desire Water
http://www.kanpolife.com/pro_086.html
Spanish Fly(性欲液)
http://www.kanpolife.com/pro_087.html
セックスドロップ(ドイツ小情人)
http://www.kanpolife.com/pro_088.html
953漢方生活:2006/01/21(土) 11:45:23
954漢方生活:2006/01/21(土) 11:45:56
魔鬼天使性欲粉U
http://www.kanpolife.com/pro_097.html
蒼蝿水
http://www.kanpolife.com/pro_098.html
福源春
http://www.kanpolife.com/pro_099.html
D5 催情剤
http://www.kanpolife.com/pro_100.html
西班牙(スペイン)蒼蝿粉(鉄箱)
http://www.kanpolife.com/pro_196.html
紅蜘蛛(スーパー催情粉)(鉄箱)
http://www.kanpolife.com/pro_197.html
Violate Water (媚薬)
http://www.kanpolife.com/pro_198.html
USA媚薬 風流粉
http://www.kanpolife.com/pro_199.html
955漢方生活:2006/01/21(土) 11:46:29
D10 媚薬 催情剤
http://www.kanpolife.com/pro_200.html
YOHIMBINUM D9 (媚薬催情剤)
http://www.kanpolife.com/pro_201.html
花之欲(液体媚薬)
http://www.kanpolife.com/pro_212.html
ビビッドビリリティ 女性用
http://www.kanpolife.com/pro_213.html
巴黎騷寡婦 淫欲液
http://www.kanpolife.com/pro_214.html
五更消魂散(粉劑媚薬)
http://www.kanpolife.com/pro_215.html
媚薬 催淫剤 淫欲液 Girl
http://www.kanpolife.com/pro_216.html
SPANISCHE FLIEGE D2
http://www.kanpolife.com/pro_217.html
956おかいものさん:2006/01/21(土) 11:50:08
誤爆?
957漢方生活:2006/01/21(土) 11:52:15
958おかいものさん:2006/01/21(土) 14:46:31
池内は最初は池内金物店でスタートし、その後 百貨店加盟により、池内は百貨店となる。
959おかいものさん:2006/01/21(土) 15:49:05
>>933
話題によるんじゃないの?<"最近"という言葉の範囲
歴史なんかの話では、ここ数世紀を"最近"と表現しても、特におかしく感じない。

池内が日本百貨店協会会員になった時期をオレは知らんので、>>930の使い方が適当かは知らんが。
960おかいものさん:2006/01/21(土) 20:56:59
>>959
日本最初のデパートは1904年に開業した三越で今年102周年。
百貨店協会の設立は1948年で今年58周年。
池内は1965年開業で今年40周年。
これで池内の加盟が最近だっていえる?

961おかいものさん:2006/01/21(土) 22:22:42
とりあえず、お前に読解力がないとだけは言える。
962おかいものさん:2006/01/22(日) 09:02:39
マターリ行こうよ。
963おかいものさん:2006/01/22(日) 15:54:55
ミレニアムと7-11統合+イオン発寒開業+丸井改装で札幌はどう変わるか。

予想
@札幌西武が撤退、ロフトは残る。札幌西武の一部店舗はアリオへ。
Aイオンの影響が中心部にもじわじわ及んでくる。(福岡で前例あり)
B大通に客足が少し戻ってくる。
C大通のファッションビルは苦戦、一部撤退か。
C
964おかいものさん:2006/01/23(月) 05:04:10
三越のティファニーって札幌三越ポイントカードのポイントつかないの?
会計の際、出せって言われなかったんだけど
965おかいものさん:2006/01/23(月) 12:08:31
>>964
その場で聞けばいいじゃん・・
966おかいものさん:2006/01/23(月) 13:32:50
すいません。
自分で問い合わせました。
三越のティファニーは除外、
大丸Dカードもティファニーは除外、ただし「実績」は残るとの事でした。
967おかいものさん:2006/01/23(月) 21:08:27
>>966
Dカードで実績を残す意味はないんじゃない?
大丸カード/ゴールドカードなら実績残す意味は分かるんだけどね。
968おかいものさん:2006/01/23(月) 22:39:20
>>963
へー、西武撤退かぁ。
その跡は東急ハンズになって欲しいねぇ。
969おかいものさん:2006/01/23(月) 23:02:02
ミレニアムと7-11統合+イオン発寒開業+丸井改装で札幌はどう変わるか。

予想
@札幌西武がセブン&iの資本で新築。その間、外商と一部テナントはロビンソンへ仮移転。
Aイオンの影響が中心部にもじわじわ及んでくる。(福岡で前例あり)
B札幌駅と大通りの地下通路が開通し、大通り/駅前の区別が薄らぐ
C唯一離れているロビンソンが西武の新店舗開店と同時に閉店
970おかいものさん:2006/01/24(火) 00:09:43
>>969
斬新な意見だ
971おかいものさん:2006/01/24(火) 21:29:43
東急デパートって、東側は低層で高度利用しないよな
あれは勿体無い。
東南角地と併せて、東急ハンズになるんじゃないか、と大胆予想
972おかいものさん:2006/01/25(水) 16:20:44
札幌西武は撤退する予定で固まっています。が、そごうが札幌復活する予定です
973おかいものさん:2006/01/25(水) 16:24:18
どこに復活?
撤退後の西武?
974おかいものさん:2006/01/25(水) 16:25:12
札幌の百貨店地図は(札幌駅前ゾーン、@大丸A東急B西武)(大通ゾーン、C丸井今井D三越E池内)(すすきのゾーン、Fロビンソン)です
975おかいものさん:2006/01/25(水) 16:52:25
>>972
場所がないとな。エスタはもう無理だし。今ある西武をそごうに変えても意味が無い。
わざわざ新築するとは考えられん。
976おかいものさん:2006/01/26(木) 15:44:27
>>972
それは確かな情報ですか?
出所をハッキリと書いていただかないと、噂だけになりますよ。


>>972とは関係ないけど、このスレってsage進行ですか?

一応さげときましたけど。
977おかいものさん:2006/01/26(木) 20:55:58
そごうブランドではもう出店しないよ。
978おかいものさん:2006/01/27(金) 09:37:53
旧丸善ビルを、今春に三越が大幅増床します。以前、丸善が使用した書店売場部分の地下1階から4階部分を利用(5階から8階はすでに使用)ちなみに、地下1階と1階は、パソコン等の取扱いのアップル社「アップルストア」2階から8階までを「三越」の売場になります。
979おかいものさん:2006/01/28(土) 14:33:54
三越の売り場面積は、アルタと合わせて4万平米超えるかのう?
しかし、丸井ほどでないにしても、店内の寂しさは相変わらずだな。
大丸開店前の賑わいは戻りそうもない。
980おかいものさん:2006/01/28(土) 21:00:38
旭川に百貨店出店か!
981おかいものさん:2006/01/28(土) 23:28:43
>>980
なんだ、その話は?
あり得ないと思うが。

と釣られてみる
982おかいものさん:2006/01/28(土) 23:45:23
>>979
丸井ってそんなに廃れているの?

ホントここ1年半ちかく丸井には
行っていないから・・・状況分かる人教えてください。
983おかいものさん:2006/01/29(日) 01:16:05
新・日生ビルの商業スペースはかなり大きいそうで、
三越あたりが札幌店の支店を出しそうなキガス。
984おかいものさん:2006/01/29(日) 01:28:49
>>982
大丸できる前とさほど変わってないような・・・。
元々セール以外の日にお客が賑わってる感じもなかったし。
985おかいものさん:2006/01/29(日) 23:04:19
>978
あの場所でPC関連品は買いたくないかも。
正直言って不便なんじゃない?
986おかいものさん:2006/01/29(日) 23:49:51
パソコン関係は味噌も糞も駅西に行ってしまったので、元丸善に出来れば、まあ、オレは有難し。
ただ、アップル方面は全くどうでもいいが。
987おかいものさん:2006/01/30(月) 07:15:53
>>985
あなた銀座でパソ関連買いたいと思う?
ブランドの価値ってあるじゃないの。
988おかいものさん:2006/01/30(月) 13:13:09
え?
989985:2006/01/30(月) 17:55:36
丸善跡地で買っても一番近い駐車場も満車な事多いから
運ぶのめんどいし、後日配送も時間かかる。
しかも扱ってるのはアップルだけじゃ…
札幌駅近郊で買うのが一番楽そうじゃん。

>987
>銀座でパソ関連買いたいと思う?

思わないよ。松屋や三越で買物して
並木通りでブランド品は買ってるけどPCは買いたくない。
つか何故貴方に噛み付かれねばならん?


990987:2006/01/30(月) 18:57:00
噛み付いたつもりはなかったけど、ごめんね。

要はその銀座にアップルがあるんだから
大通りにあってもいいでしょ、ってこと。
991おかいものさん:2006/01/30(月) 19:29:56
>>987
>あなた銀座でパソ関連買いたいと思う?
銀座が生活圏なら当然買うよ。
駅西くんだりまで行く手間暇を勘案すりゃそうなる。
992おかいものさん
駅に近いからとか遠いからで買うもんじゃないと思う>パソコン
アップル買う人にとってみたら関係ないんじゃないの?