相談される方へ
1.事故の状況や現在までの経過は詳しく書きましょう。
2.事故状況は画像やAAにすると吉。
3.マルチポストはやめましょう。
4.相談後の経過や結果を報告をしましょう。
5.過去ログも参照しましょう。
>>2-10あたり
4 :
無責任な名無しさん:04/05/02 15:25 ID:i9hdmFB6
http://courtdomino2.courts.go.jp/schanrei.nsf/ FMainOpendoc?OpenAgent&%28%20%28%5B%46%6F%72%6
D%4D%61%69%6E%46%69%65%6C%64%31%5D%20%3D%20%22
%96AF%8E96%22%20%41%4E%44%20%28%4E%4F%54%20%5B
%46%6F%72%6D%4D%61%69%6E%46%69%65%6C%64%32%5D%
3D%22%8DC5%8BDF%22%29%29%20%29%20%41%4E%44%20%
28%20%5B%46%6F%72%6D%4D%61%69%6E%46%69%65%6C%6
4%31%35%5D%20%3D%20%22%91E6%93F1%8FAC%9640%92E
C%22%29%20%41%4E%44%20%28%20%5B%46%6F%72%6D%4D
%61%69%6E%46%69%65%6C%64%31%35%5D%20%3D%20%22%
94BB%8C88%22%29&331&1586CD0E5552C29A49256A8500312132
↑
最高裁判所判例
昭和49年4月15日第2小法廷・判決 昭和48年(オ)
349号損害賠償請求事件
の判例を引用して、カーセンサーで同車種の車をできるだけ多くクローズアップし、
その平均値を時価額と認定するという事を交渉しました所、以下のような解答でカウンターを貰ってしまい現在グロッキー状態です。
(保険屋側の主張)
「引用の判例の対象になっている車両は、「新車として購入され、3ヵ月半使用された」ものです。
原審は、これを減価償却率をもとに評価したので、破棄された
判示の部分は抽象的な表現ですが、具体的に中古車市場での平均的な価格の認定に有力な証拠とされるのが、レッドブックなのです
インターネット等の広告価格はあくまでも参考に過ぎません。実際の販売価格(販売成約したもの)なら基準になるが、そのような例を具体的に多数調べるのは困難であり、そのためレッドブックに行き着くのです。」と主張してきました。
相手の主張している事は妥当だと思われますか?
ちなみに自分の車は、年式は平成6年度でちょっと古いです。
もはや相手側に反撃する術はないんでしょうか?
このまま負けたくありません、どなたかご意見、アドバイスよろしくお願い致します!!
>1
?
8 :
無責任な名無しさん:04/05/02 21:30 ID:nl51PTuM
去年の12月に人身事故の加害者となりました。
被害者の方が嘆願書を提出してくださったこともあり、
起訴猶予になったことを3月たまたま警察署に寄った際に確認しました。
ところが、行政処分については未だに通知が来ていません。
事故直前の時点で、あと1点でも違反すれば初心者講習行きになる状態だったのに、
いまだに免停通知どころか初心者講習のお誘いも来ていないのです。
起訴猶予を確認した際も、事故担当の警察官の方では行政処分の進行状況については分からないということでした。
怪我の診断書日数は検察が不起訴の目安とする3週間を超えており、
こちらの直進者が道路を横断していた歩行者を跳ねたという、判例タイムス基準では7割方こちらに過失がある事故でした。
刑事処分と行政処分は独立して進行するということは知っていますが、
相場として、起訴猶予になるくらいであれば過失が大きくても事故に関して点数は加算されないものなのでしょうか。
9 :
無責任な名無しさん:04/05/02 22:02 ID:4y/X+mJ6
>>4 保険会社の主張もなかなか突っ込みどころありますねw
1.レッドブックには10年前の年式の価格は載っていない(はず)。ぜひ見せて欲しいですね。
もし、載っていないのであればレッドブックの価格を基にしたというのはウソということですね。
2.中古車販売業者の広告価格が実販売価格と大差があるというのなら広告価格というのは何なのでしょう?
中古車業者はウソの価格を表示して客を呼び込む詐欺業者ということになります。
3.中古車の広告というのは集客のため価格の安いものを載せると思うのですが・・・
4.中古車屋の店頭価格・広告価格と成約した販売価格との差はどのくらいのものでしょうか?
保険会社に資料があるのならその金額だけ店頭価格・広告価格から引いてもらえばいいでしょう。
5.>実際の販売価格(販売成約したもの)なら基準になる
では、実際に購入すれば認めてくれるということですね?
6.インターネット・中古車雑誌・あなたの街の中古車屋さんの店頭価格などを調べて資料として保険会社に提出。
1ヶ所だけでなく、数ヶ所の価格を資料として提出してもこれを基に出来ないのは何故なのですか?
>4
損保と交渉しても永遠に埒があきませんね。
別の手段や方法を真剣に考えてみては。
紛セはそれなりの金額には落ち着くし、90万以下なら準小額訴訟とかもありえますしね。
>8
管轄は公安委員会なので、そちらに問い合わせるのがベスト。
何らかの郵便事故が生じた可能性も完全には否定できないわけで
もしまた事故を起こして「じつは無免許(免取中)だった」とかじゃ救われないしね。
11 :
源太郎:04/05/03 20:57 ID:D2zoIkGo
8 :無責任な名無しさん と同じく私も人身事故の加害者となったことがありますが、免停になりませんでした。
事故から10年以上経つので、いくらなんでもその事故に係る行政処分の処理は済んでいるはずです。
加害者の過失を抑えると、被害者が保険会社から保険金額に響くので、被害者の事故証明等民事上の利益のために過失割合を細工してあげただけで、刑事や行政処分は別評価かもしれないと思っているのですが…
>>11 > 事故直前の時点で、あと1点でも違反すれば初心者講習行きになる状態だったのに、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この辺が問題なのだと思われ。
13 :
無責任な名無しさん:04/05/05 04:34 ID:AQwb9MEK
ほぉ
後遺障害は何級以上だったら訴訟に移行したほうがいい?
15 :
無責任な名無しさん:04/05/06 15:12 ID:A40fWrVq
質問させてください。
妹の夫(自動車)が先日、交差点の事故でなくなりました。
警察は相手(自動車)が赤で突っ込んだと判断しています。
被害者聴取の時に言われました。
目撃者もいます。しかし、相手は青だったと言い張っています。
悪い人には見えませんが、うそなのか思い込みなのかは
わかりません。
まだ、事故後まもなく何から手をつけたらいいか
わからないのですが。
こちらとしては重い厳罰を望んでいます。
友人から聞いたのですが
告訴状を署長宛てに書くといいよと聞きました。
警察の実況見分調書には問題ないと思いますが
告訴状はいるんでしょうか?
何のために書くんでしょうか?
書かなくても罰せられると思いますが。
それと担当検事を教えてもらって話をしたほうが
いいんでしょうか?
まだ、送致はされていないようです。
よろしくお願いします。
16 :
違法行書:04/05/06 18:15 ID:/vBY++oP
>>15 信号の問題は、目撃者以外の証拠は残りにくいですね。
目撃者がいるとのことですが、他にも目撃者が出てきた
場合は、警察へ連絡して、証言してもらいましょう。
もしも、複数の目撃者があり、相手が赤信号、被害者が
青信号だったら、不起訴は考えられませんね。
相手が事実に反して青信号の主張をしていれば、
許せませんね。そういう場合は、上申書を提出して、
厳罰を望むとすれば如何でしょうか。
17 :
無責任な名無しさん:04/05/06 21:08 ID:2vSMx8qO
すみません、教えてください。
現在、「県産業支援財団」が運営している雇用・能力開発機構の生徒です。
失業手当を受給しながら資格などを得るために通うところです。
決められた場所に自家用車を止めてたら後ろのガラスが割れてました。
そこの職員が機械で草刈をしており状況から見て草刈の際に石がはねたとしか
考えられません。施設の敷地内で部外者がわざわざ入ってくるようなところでは
ありません。念の為警察の方を呼んで検証したところ、「状況からみて
草刈で石が跳ねた可能性が高いでしょう。そういう事でしたら被害届けは
出さずに話し合いで解決してみては。」と言われたのですがなんせ
証拠がありません。仮にもし外部・もしくは内部の者の行為だったとして
施設の関係者側には過失はないのでしょうか。人間関係もあると思うのですが
だれも施設の職員同士では草刈だろうと指摘する人がいないのです。
しかし、本当に車を止めた位置的に、車の持ち主かその草刈した人しか
近寄らない位置で周りから丸見えなので泥棒ではないと思います。モチロン無くなったもの
もありませんでした。
このままでは自分が何割か負担しなくてはいけなくなりそうで悲しいです。
施設が支払うとしたら個人は負担しないと思うのですが...
何で私が???っていう気持ちはあるのに自分ではなんと訴えかければ良いか
分からず困ってます。それともイタズラされたと思ってやはり私が負担するべきなのでしょうか。
18 :
無責任な名無しさん:04/05/06 22:04 ID:y2EyluqY
>>17 その施設の総務責任者との話はどうなっているの?
普通は、施設賠償責任保険などの保険に加入していて保険から支払われるはずなんだけど...
19 :
無責任な名無しさん:04/05/06 22:19 ID:2vSMx8qO
>17です。さっそくのご返答ありがとうございます。
今日起きた出来事で明日話し合いをする予定なのですが...
今日の雰囲気からして心配な要素ばかりだったのでレスしました。
そのような保険があることすら、知らなかったので明日の話合いに大変
助かる知識です。為になります!
...過失を職員が認めなくても関係なく適用できる保険なのでしょうか。
やっぱり不安ですぅ。
20 :
無責任な名無しさん:04/05/06 23:18 ID:uaJrtalw
15です。回答ありがとうございます。
上申書というのは担当検事に会って提出ですか?
それとも送致前に警察へでしょうか?
21 :
無責任な名無しさん:04/05/06 23:47 ID:y2EyluqY
>>19 もちろん、施設管理者側(=職員)に過失があることが必要。
過失責任がなければ賠償する必要もないわけだからね。
でも、保険に加入していれば保険から支払われるわけだし揉めるのもいやだろうから過失はすんなり認めてくれるんじゃないかな。
もし保険に加入していないと責任のなすりあいになりそうな悪寒。
22 :
19です:04/05/07 00:35 ID:wUpG4YT4
>21さま
よくわかりました。教えていただいた事をよく踏まえて
管理者側に交渉してみます。結果報告しますね。
糸口が少しでも見えたので落ち着きました。
ありがとうございました。
23 :
無責任な名無しさん:04/05/07 01:07 ID:YEXlHZ8T
>>19 似たような状況になったことがあります。私の場合は私有地で相手が企業だったのですが、
相手が入っていた保険が一般的な損害保険ではなく、労災(?)かなにかの保険で、保険を
使うと等級が下がるため、はじめは過失を認めていたのが、突然あなたに過失があるとかい
いだし、裁判にまでいたったことがあります(結果は当然100:0で私の勝訴でしたが弁護士費
用は交通事故ではないためこっちもちになりました。)
相手の保険を信用しすぎるのもどうかと思います。同時進行で証拠集めもできる限りしておい
たほうがいいと思いますよ。
24 :
23:04/05/07 01:11 ID:YEXlHZ8T
追記です、書き忘れたんですが、私のときは相手が保険つかわなかったら、とかげの尻尾きりで
担当者(?)個人責任になりました、民事も刑事も両方とも。
25 :
違法行書:04/05/07 07:56 ID:3GOXrKwQ
>>20 >上申書というのは担当検事に会って提出ですか?
>それとも送致前に警察へでしょうか?
どちらでもいいよ。
宛名を警察署長と検察官の連名にして、警察へ出せば?
内容は・・・
赤信号であったにかかわらず、青信号だったと強弁して
反省の態度も示さず、ただでさえ悲嘆にくれる遺族の
心情を逆なでするものであって極めて悪質である。
したがって、最大限の厳罰を望むものであります。
26 :
無責任な名無しさん:04/05/07 10:01 ID:gXyxhv1h
スクールゾーンに自動車の交通量が多いという事で7時から9時までの間、ポールを立て車両通行禁止にする事になりました。
しかし自動車の運転手がポールをどかしてしまい、注意を促した近隣住民との間で暴力沙汰になる事があります。
車両通行止めにする前は5件以上、車・自転車と人の接触事故が起きています。
車両通行止めには法的な拘束力はないのでしょうか。
よろしくお願いします。
警察の許可をとって車両通行禁止にしているのでしょうか?
勝手に通行禁止にしたのであれば、法的拘束力はありません。
>26
最寄の公安委員会へ相談してみて下さい。
又は道路管理者(つまり県道なら県庁、市道なら区役所)へ相談するのも良いかも。
法云々については27氏のとおりです(道交法第4条)。
中学校近辺の道路で車両進入禁止(7:00-8:30)の標識が立った場合、
許可車除くとは書いてなければ、例え教員の通勤用自動車でも進入禁止ですよね?
車両進入禁止路を迂回しても中学校には辿り着けます。
30 :
19です:04/05/07 23:09 ID:qCox/3Bn
話し合いに行ったら、全額施設の側に負担してもらう事が決まっておりました。
保険に加入しているかどうかは分かりませんが、私が持参した見積書が
施設側が調べた金額よりはるかに低額だったらしくそれで進めてくれ
と云われたのでもしかしたら加入はしてなかったかもしれません。
どちらにせよ本当に良かったです。
いろいろ教えてくださったご親切な方々、参考になりました。
ほんとうにありがとうございました。
31 :
無責任な名無しさん:04/05/07 23:18 ID:hsYoCkaj
>>29 「許可車除く」と書いてなくても、
警察の許可を得て、許可証を持っていれば通行できます。
32 :
無責任な名無しさん:04/05/08 00:00 ID:Hm29UhyU
どなたか教えてください。
私はマイカーを所有しておらず、自動車保険にも加入していません。
近々、就職して勤務先の車を運転することになるのですが、もしも
勤務先の車で事故を起こしたら、会社側が保障してくれるのでしょうか?
自分自身で自動車保険に加入しておかなければダメですか?
33 :
23:04/05/08 00:03 ID:skRkgJuk
>>30 話がわかる施設でよかったね。口約束ならできるだけ書面か録音なんかで
全額負担ってのを残しといたほうがいいよ、あとでこじれると大変だから。
34 :
23:04/05/08 00:05 ID:skRkgJuk
>>32 会社によって違うとおもわれ、就業規則などを読み返してみたらどう?
保険にはいってても事故を起こした場合自己負担か会社の保険を使う場合は
金10万円を会社にはらってもらうとかあるとこもあるよ。
35 :
無責任な名無しさん:04/05/08 00:40 ID:WBANcIni
>>34 相手に対する賠償責任の問題なので、就業規則は関係無い。
36 :
無責任な名無しさん:04/05/08 00:59 ID:1BHyCqYL
>>32 >自分自身で自動車保険に加入しておかなければダメですか?
自動車保険は車に付けるものなので(車の所有者でない)あなたが加入できる保険はないよ。
普通は会社が保険に加入していると思うので、会社が(保険で)負担してくれると思うよ。
ただ、会社によってはいくらか自己負担させるところもあるので
>>34さんのとおり就業規則などを確認した方がいいね。
>>35 業務上の事故は会社と運転者の連帯責任。
その双方の負担割合・方法などを就業規則などで定めているはずなので関係ないことはないよ。
37 :
無責任な名無しさん:04/05/08 01:37 ID:QoPtXFBO
>>32 従業員が業務上起こした交通事故は、
まず第一に会社が使用者責任、運行供用者責任を負い、
賠償するのが基本。
車を持ってない人向けのドライバー保険というものもあるけど、
業務上の事故は補償されないので注意。
>>34・
>>36 就業規則に何らかの定めがあっても、
事実上故意重過失に相当するような事故以外では求償できないでしょ。
>>37 運送業界で働いてます、就業規則で負担のこと書かれてる会社
多々ありますが、守る必要がないってことですか?
>>38 それって賠償の負担じゃなくて懲戒処分の定めじゃないか?
>>39 事故は自己負担が基本であることと、保険を使用する際の罰金についての規定です。
事故しても金さえはらえば懲戒とかはないようです。
>40
会社からあなたへの無制限の求償は認められませんね。
どちらか一方に著しく不公平な取り決めは無効です。
ただ、社会通念上で適当な範囲では認められると思いますので
例えば「保険料の次年度の値上がり分のみ」とか
「自車両の修理費用は過失分負担(車両保険無しの場合)」とかは
会社からの求償に応じなければならないと思いますが。
被害者側から見れば、会社・加害者双方に賠償請求できます。
仮に会社が請求に応じて支払ったとしても、それは法が定める会社の責任として支払ってるので
その支払った分全額を新たに加害者へ求償する事は出来ません。
ただし、その逆もまた言えることなのです。
会社としては自己防衛のためにも保険加入をしていますが
たとえ被害者から会社にではなく加害者へ直接請求が行っても、
「会社の保険を使ってもいいよ、でも保険料相当額は払ってね」
といった部分の説明ではなかったでしょうか。
なお、37氏のいうとおり加害者に悪質な法違反があれば全く話は変わってきますけどね。
>>41 うちの場合は過失にかかわらず、被害者に支払う費用全額負担または
会社の保険を使用する場合は5万円を払うという規定です。
無制限の請求ではありませんが、私自身まだ勤めだして2年でまだ
事故はおこしたことないのですが、本当に規定どおり請求されたら労働
基準監督署にでも相談しようとおもってたんですが、支払わないといけ
ないんですね・・・月給手取り15万で5万支払ったら生活できない・・・
>>42 少し訂正
>うちの場合は過失にかかわらず、被害者に支払う費用全額負担または
訂正です、会社に支払うお金は自分の治療費以外全部です。
被害者に支払うお金+会社の車両修理費かな。
あと、確かに
>「会社の保険を使ってもいいよ、でも保険料相当額は払ってね」
>といった部分の説明ではなかったでしょうか。
こんな説明でした、保険料相当額って言われたんじゃなくて、5万程度
支払われてもうれしくもなんともないんだけどね、みたいなかんじでした。
44 :
無責任な名無しさん:04/05/08 11:45 ID:HR02pqDy
私が自動車で相手が自転車で出会い頭の事故を起こしてしまいました。
(衝突したかどうかは微妙ですが・・・)
怪我も相手側が自転車のハンドルでおなかをぶつけた打ち身程度
相手方も自分の不注意ということを認めてくださったいうことで
検査代を相手側の健康保険を使用し私が検査代を出すという
かたちで示談しました。
しかし、健康保険ついて調べたら第三者の過失の場合
例え健康保険で払ってもそれは一時的に国保が立て替えるだけで
最終的には加害者の方へ請求するという内容が記載していました。
それでは、全く意味がないので届け出はしていないのですが
もし、届出をしなかったら確実にばれるのでしょうか?
45 :
違法行書:04/05/08 12:40 ID:b4foDnbU
>>44 医療機関は、保険診療を受け容れたのですか?
もしかして、交通事故が原因の傷病ということを隠して受診した?
>それでは、全く意味がないので届け出はしていないのですが
意味がないことは無いよ。
診療単価が違うし、被害者の過失を主張して求償も値切れるし。
ちゃんと、交通事故によるケガとしておけば、自賠責から回収できるのに。
46 :
無責任な名無しさん:04/05/08 12:55 ID:01lrc1Ej
44です。
もちろん交通事故ということで診断してもらっています。
ただ、問題がありましてこれは私の落ち度なのですが
本当に衝突したかどうかが微妙なので、相手側も
検査だけでいいです、ということで警察に届けていないんです。
それで、金額も払えない金額ではないので(保険を使用して¥7000)
私も病院に立ち会ってその場で検査代を払いました。
これで知り合いの保険屋に頼んだ示談の為の書類に一筆お願いして
示談は成立はしているのですが、問題は事故証明がないので
国保に届けることが出来ないということなんです。
保険屋に確認したら届けなくてもいいんじゃないかということ
だったんだけど、病院側は強制はしないと言ってました。
47 :
無責任な名無しさん:04/05/08 13:26 ID:TjSPXIbL
32です。
みなさん、ご丁寧にアドバイスありがとうございました。
自動車保険って、マイカーを持っていない私には必要なかったんですね。
こんなことも知らなくて恥ずかしい。。。
ホントにありがとうございました!!
事故毎に5万とか10万とかの定めがあるのって、
ケースバイケースだとは思うけど、多くは免責5万とかの
保険に入ってるから、免責分は出せって意味だとオモ。
49 :
無責任な名無しさん:04/05/08 14:23 ID:hZFQnv1s
ムチウチは5km/hでも起こるか、どれくらい長引くか、について、どこかの
板で延々と議論してたことあったけど、どこか忘れたので、とりあえず
ここに書く。今朝の新聞より。
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/renai/20040508sr11.htm 「脳脊髄液減少症」というのがあって、単純なムチウチと間違われがちだが、
軽い衝撃でも何年も重い症状が続くみたい。
保険病と思わず、こういう別の病気についても疑ったほうがいいかもしれん。
後遺障害認められるかもしれないし、そもそも症状がなくなるかもしれん。
50 :
無責任な名無しさん:04/05/08 14:35 ID:eT0ZKCgc
>>46 微妙。本当は届けを出さないといけないんだけど...
届けていなければ、国保から被保険者(被害者)あてに照会状が送られてくる。
内容は、交通事故かどうか?、交通事故であれば届けを出すように、というもの。
この照会状が来た時点で届けを出してもかまわない。
照会状が来るまでだいたい2〜3ヶ月ぐらいかな?
来なければ放っとけばいい。
51 :
無責任な名無しさん:04/05/08 14:45 ID:RT0UX293
>>42-43 これって損害賠償の予定じゃないか?
だとすれば労基法違反の疑いがあるので、
労基署へ相談に行ったほうがいいよ。
52 :
無責任な名無しさん:04/05/08 15:10 ID:k2chJ/qF
ご相談お願いします。
私=被害者 相手=加害者
私が去年の六月ごろ、制限速度40キロの道を35キロで走行してたとき
信号の無い交差点から相手の車が突然ぶつかってきました。
そして私の車の左フロントグリルはだいぶ凹んでしまい、ライトも調子悪くなりました
警察を呼んで調査してもらいました
相手はぶつかった事を認めていますがいまだに事故解決しようと連絡ありません・・。
なんどか相手に連絡しましたが2回ほど連絡がありましたがその後連絡はありません。
現在どうしようか考えています。
経験者の方お答えください
53 :
無責任な名無しさん:04/05/08 17:17 ID:G1C4rI2t
>>50 46です。
ちなみに、国保側はどうやってこれは交通事故の支払いかどうかを
判断するのでしょうか?照会状が送られてくるということは
何らかの方法で調べているとは思うんだけど、これは
病院から報告がいっているということなんでしょうかね。
照会状は絶対くるのでしょうか?来なければいいんだけど・・・。
>>52 相手に返答期限を切った書面を内容証明で送りましょう。
事故の責任、支払いの意思、等を認める回答を文書で残せれば、
後々やりやすくなります。
損害がどの程度かわかりませんが、60万以下であれば、
少額訴訟を起こす事を考えてはどうでしょうか。
ただ、事故の詳細がわかりませんが、実はあなたの方が悪かったりはしませんよね?
54さん、小額裁判は30万以下ですよ。
>55
4月から法改正が施行され、60万が上限になりますた。知らないの?(w
>47
傷害保険や生命保険は買っておけよ。
>49
誰へのレスか分からんけど、保険(自賠責・任意)治療も出来なければ後遺障害認定も無理です<低髄液圧症候群
(※健保利用の上、患者負担(3割)を自費で行うのは可能)
>51
労基法と民法を知ってます?(w
労働者が会社に与えた損害を賠償する旨の契約は有効ですよ。
>>57 >>42-43の
過失にかかわりなく5万円まで従業員全額負担というのは
信義則上問題があると思うが。
59 :
無責任な名無しさん:04/05/08 18:56 ID:TaZzXVOi
>>54様ご返答ありがとうございます
私が見とうしのよい優先道路を通行していました
加害者は急に飛び出してきました。
ぶつかってからいろいろ確認しましたら
加害者ぼ道路には一旦停止線と一旦停止の標識
私のほうには何も無く(信号も無し)です
この事故は加害者が一旦停止し、確認し注意すれば十分防げた事故だと思います。
万が一ぶつかったとしてもあそこまでぶつけ、車をへこまそうとすると、一旦停止線から
急発進しないととてもあそこまで凹みません。
相手側は24歳金髪まさにDQN。
相手の名前、実家などは知っております。
私としては
加害者が責任を感じてほしい(謝罪が無い)
事故解決しようとしない
車を弁償してほしい
特に上記の三点は必ず加害者がするべきことだとおもいます。
そこでどうしたら上手く解決するかアドバイスいただきたいです。宜しくお願いします
>>42 会社の保険使ったら5万円ってのも違約金風だな
61 :
違法行書:04/05/08 19:20 ID:b4foDnbU
>>59 >私が見とうしのよい優先道路を通行していました
優先道路は、道交法に定める優先道路であることが必要。
間違いなく、あなたが優先道路である場合の基本的
過失割合は、相手90、あなた10です。
もしも、あなたが優先道路に該当しない場合は、
基本的過失割合は、相手80、あなた20です。
ただし、相手が一時停止をしていた場合は、
基本的過失割合は、相手60、あなた40です。
62 :
無責任な名無しさん:04/05/08 19:29 ID:XN8IR724
レンタカーでの事故なら、無事故無違反のままでいられるって
本当ですか??
63 :
無責任な名無しさん:04/05/08 19:31 ID:eT0ZKCgc
>>59 物損だけだったの? 人身はないの?
車は修理したの? その修理費は?
あなたと相手の保険はどうなっているの?
過失割合はどうなっているの?
何故、一年近く話し合いが進まないの?
例えば、あなたが修理代だけじゃなく事故落ちや代わりの車を要求しているとか、相手の100%過失を主張しているとか、ってことはない?
64 :
無責任な名無しさん:04/05/08 19:34 ID:eT0ZKCgc
>>62 そんなことは無い。
レンタカーの保険を使うので自分の保険の無事故等級に影響が無い、ってコトじゃないの。
>>57 >>49は、保険病ではなく別の病気かもしれないから
ムチウチだと言ってバカにしたり諦めたりするな、って
言ってるだけじゃないの?
健保適用かどうかと、実際に病気かどうかは無関係
だと思うけど。
66 :
無責任な名無しさん:04/05/08 22:19 ID:Iw0YAimy
>>61レスありがとうございます
>>63何度も相手側に連絡(文面)など方法を取りましたが
一向に解決しようとしてきません
私が心配してますのが「時間が11ヶ月過ぎてる」ということです
時効などで解決されるんでしょうか?
ちなみに私の車はいまだひどくぶつかられた跡があります。
修理には出しておりません
代わりの車は要求してません。ただ相手側が反省し責任さえとれば私は
結構です
穏便に話をしたいです。どうかアドバイスください
67 :
無責任な名無しさん:04/05/08 22:23 ID:4xmUFkLy
>>66 話し合う気がない相手と話し合うのは無理と思われ。
修理代を請求する気がないならあきらめたほうがいいと思う。
>58,60
誰かも書いていたが、営業者の対物保険は免責設定がある場合が多い。
会社で加入の任意保険は使用するが、免責分の5万は事故を起こした当人の責任として請求することに
信義則上問題あると思えないし、違約金風ってことでもないと思うよ。
保険使った場合免責分自己負担の規定はともかく、
保険使わない場合に「過失にかかわらず被害者に支払う費用全額負担」
とした規定は信義則に反して無効となる疑い濃厚。
そもそも、保険を使うか使わないかという判断するのは
完全に会社の専権であって、事故起こした従業員が決められるわけでもなく、
事実上、会社の意思だけで「従業員全額負担」となりうるわけで、
自分は問題大有りと見る。
71 :
無責任な名無しさん:04/05/08 22:40 ID:CLmLcKT/
>>67様レスありがとうございます
私は請求する意思があります。この場合どう行動したらよろしいでしょうか?
72 :
違法行書:04/05/08 22:53 ID:b4foDnbU
>>71 支払期日と振込口座を書いて、相手に請求書を送る。
相手が応じなければ、さっさと訴訟提起。
だけどあなた、立証は大丈夫なの?
>>71 継続して書き込むのならば、捨てハンでいいから名前をつけないと誰だか分かりませんよ。
あなたの車は修理の見積もりすらとってないのですか?
事故から時間が経つと、損傷が事故に因るものである事を証明するのが困難になりますよ。
相手に請求するには自分の損害を証明し確定していないと裁判もできません。
相手が解決しようとするのを待っていたり、この期に及んで「穏便に」等と
のんきに構えてるからナメられてるのでしょう。
1年もあれば、その気になればいろいろ調べられると思います。
相手にその気が無い以上、自分から行動しないと何も動きませんよ。
バカな相手に謝罪を求めても無駄です。
そんなもの一円にもなりませんし、仮に表面だけ謝られても納得できますか?
相手は任意保険に加入していない様ですが、あなたはどうなんですか?
結局どっちもどっちだったりするのでは.....
74 :
71:04/05/08 23:27 ID:w5JhVZ+G
>>72アドバイスありがとうございます。
事故の立証はできると思います
>>73申し訳ありません
当方任意保険は加入しておりますが、車両保険は加入しておりません
仕事が営業なもので会社の車で行動していました。
マイカーは駐車場にあり時々エンジンかけてます
すいませんのんきな性格で。私の悪いところです
実は先月相手に「最終通告」として書面を送りました
ですがその後何の連絡がありません。
ですので私は動きます。
ですのでアドバイスをいただきたいのです。
どう動けばよろしいのでしょうか?
>>68 保険を使う事故起こしたら5万円払えなんて規則は
まるっきり違約金の定めだろ。
無効だ無効。
76 :
無責任な名無しさん:04/05/08 23:51 ID:8lMRwGPG
>>71 >>54さんや
>>72さんが回答しているのだが・・・。
あなたの「最終通告」の文書には、見積金額、支払期日、支払口座、などは記載しているの?
見積りも取らずにただ支払え、と書いてるだけじゃないよね?
何度か見積りは取ってるの?と質問してるレスがあるがそれにも答えてくれていないし・・・。
みんなちゃんとアドバイスしてあげたいから見積りがどうなってるとか保険がどうなってるとか質問してるんだよ。
ある程度の情報がなければアドバイスもできないんだよ。
質問にも答えず、54さんや72さんのアドバイスもスルーしてるようじゃダメだよ。意味が分からなければ再質問すればいいんだからね。
>>74,71
71じゃ元ネタがわからなくなるので52と名乗るべきではないでしょうか。
損害額はいくらになるのですか?
何故自分で直接交渉しているのですか?
78 :
71→52:04/05/09 00:10 ID:5A0O96BS
>>76申し訳ありません
文章作成が下手なので単発でお答えします
見積もりはとっておりません
相手側は任意保険に加入してるようです
なぜ見積もりを取らなかったかというと、私の頭の中で
見積もり→修理→お金・・・だったからです。
そこまで車にお金を一時金でも使えないと思い、見積もりはとりませんでした
ですので近日中に見積もりに行ってきます
>>77さますいません
私、正直動揺してます。事故は初めてです。コレまで七年間無事故でしたので
相手の保険屋が出てこないので直接交渉してます。
こういうときは私のかけてる保険会社にお願いできるものでしょうか?
2ちゃんなのにこんなに親身になっていただいて感謝してます。ありがとうございます
79 :
42:04/05/09 00:12 ID:TcZFdJYv
うちの会社は遅刻・早退1万、無断欠席3万とか罰金が多く、面接時も43に書いた
通り、5万程度支払われてもうれしくもなんともないと言っているので。運転者に
罪の意識を感じてもらうためみたいなようなことを言っていました。
つまり罰金だとおもうんですが、罰金だと違法ってことですか?
今日、会社の就業規則読んでみたのですが、就業規則には重過失がある事故
に関してしかのってないです。
就業規則とは別に罰金リスト(?)みたいなのがあって、それに書かれているこ
とです。
>>70 保険を使用するかの選択権は社員にあると言っていました。
>>52,78
自分の保険会社には事故の連絡は今までしていないのですか?
もしそうだとしたら、今更対応してくれるかどうか…
通常、事故が起きたらまず警察、必要なら救急車、次に保険会社に電話です。
事故からこれほど時間が経ってしまっていると難しいのではないでしょうか。
何にせよ聞いてみないと分かりませんが…
車の任意保険は決して安いものではないと思います。
事故の場合に使わないと何の為の保険だかわかりませんよね。
少しでも保険の内容を見ていれば、示談交渉サービス位は知っているはずです。
お金を払っているのに、自分の保険の補償範囲やサービスについてあまりにも無関心でしたね。
81 :
52:04/05/09 00:35 ID:5A0O96BS
>>80すいません
事故時対応してくれた警察署は地元ですので一度相談してみます。
その後事故車の修理見積もりを取り
相手の家に行き話をしにいこうと思います(解決する意思があるのかどうかなど・・)
保険の件では無関心でした。反省します
相手と話すとき注意(コレは言ってはいけない)点と
こういう感じで言えば効果的なんて方法があれば教えてください
82 :
無責任な名無しさん:04/05/09 00:41 ID:mskYe0Ac
>>81 相手が任意保険に加入しているのなら相手保険会社に連絡を取ってみるべし。
83 :
52:04/05/09 00:43 ID:5A0O96BS
>>81,52
警察は民事不介入なので、適当にあしらわれるだけでしょう。
せいぜい役所等でやっている相談窓口を紹介される程度かと…
相手側の保険会社から連絡が無いと言う事は、相手の保険会社は蚊帳の外なのでしょう。
見積もり取るにもお金と時間かかりますよ。
普通はそこで修理や買い換えする事にすれば請求されませんが。
その見積もり代も事故の損害に入るので、過失割合に応じて相手に請求できます。
修理代も話がついていれば相手側に請求してもらえばいいですが、
現段階では何の話もついていないので無理ですね。
相手の家に行って何を話すのですか?
自分でそれが分かっていないのであれば無意味、あるいは逆効果かもしれませんよ。
とりあえずは、損害額を確定する事。
事故状況等を整理して、相手に請求する額と、その根拠をしっかりする事。
根拠は、ただあなたがこう思う等の寝言ではなく、判例等に求める事。
それができたら、相手に内容証明で期日を切って回答、支払いを求める請求書を送る。
期日を過ぎるようであれば、提訴。
85 :
無責任な名無しさん:04/05/09 02:12 ID:G1UEJHW4
加害者が100対0で悪く。
対物無制限の任意保険に加入していた場合。
たとえ経済的全損で、運転しようと思えば運転できる状態の車であっても。
修理あるいは、買い換えるまで無期限にレンタカー貸してもらえるんですよね?
保険屋は、軽だから\3000×20日間=\60000が限界ですと言ってます。
無制限に修理か買い替えるまで、レンタカー代出して貰いたいんですが無理でしょうか?
86 :
無責任な名無しさん:04/05/09 03:59 ID:+gPMSI/i
>85
一般的に修理や買い替えは20日間もあれば終わるだろうという保険会社の見解。
それ以上日数がかかる根拠がなければ、それ以上の請求は無理。
例えば、あなたが個人的に車を探すのに無理な注文をつけて車が見つからないとか
修理するのに無理な要求をして修理が進まないとかであれば、あなたの自己都合なので
その分のレンタカー代は損害には当たらない。
>>85 相手の言う金額や日数が妥当かどうかは別としても、
無制限なんて裁判しても無理。
もちろん正当な理由がある分は認められるべきだけど、
保険会社相手の交渉では簡単ではない。
交渉次第ではある。
89 :
違法行書:04/05/09 10:48 ID:LXtw+Mgj
>>85 代車費用に関しては、例え60,000円でも、
払ってもらえるだけマシ。
>>88さんが言ってるとおり、
無制限なんて論外ですよ。
裁判では、過失ゼロの被害者でも、代車費用を認められるのは、
よほど代車の必要性を立証できた場合に限られますよ。
90 :
違法行書:04/05/09 11:11 ID:LXtw+Mgj
>>52 厳しいようですが、この件は、あなたが解決できないような行動を
取っているとしか思えません。
あなたのような被害者は、はっきり言って珍しいです。
あなたの質問に対し、多くの人がレス付けてくれてますよね?
でも、あなたは、一つも解決の方向を向いていないでしょう?
損害賠償問題の解決には、テンポが必要なのです。鉄は熱いうちに打てです。
現状は、あなたも含め事故当事者が飽きてしまってて、だらけています。
あなたの事故より、ずっと後に発生した死亡事故を扱いましたが、
とっくに解決させました。
どう考えても、あなたの事故に対する対応は遅すぎるでしょう?
91 :
26:04/05/09 20:16 ID:4ZkOzidL
以前スクールゾーンの通行禁止ポールについて質問させていただいた者です。
質問にお答え下さった皆さんありがとうございます。
(ちなみに警察庁の許可を頂きポールにも表示してあります。)
ご指摘を頂いた通り、しかるべき場所に相談してみようと思います。
ありがとうございました。
92 :
無責任な名無しさん:04/05/10 00:08 ID:WxQqXgez
すみませんがどなたか教えて下さい。先月自動車保険料金が引き落としできなかったのですが、この場合事故を起こしたときには保険は適用されないのですか?
>92
通常は次月に繰り越されて引き落としされる。
次月にも引き落としされないと、失効になって保険適用できなくなる。
>>92 保険会社に問い合わせて下さい。
任意保険は基本的に年単位の契約なので、契約自体が済んでいれば大丈夫だとは思いますが...
そういった場合にどう対応するのかは、会社や状況によりけりでしょう。
>92
正解。
>93
大馬鹿。
自動車保険分割払(口座引き去り)の条項をよく読め。
>95
番号がおもいきりずれてますな。
馬鹿なのは俺か!w
97 :
92:04/05/10 02:09 ID:WxQqXgez
皆様ありがとうございました。おやすみなさい。
98 :
無責任な名無しさん:04/05/10 17:25 ID:kogKUDfL
人身事故の被害者です。
過失割合は100:0です。
大きな事故だったので車は大破し全損になりました。
その割には大きな怪我ではありませんが、頸椎捻挫で通院中です。
当初、医師の診断書は「治療期間10日」で、それを警察に提出しましたが、1ヶ月を過ぎても痛みは消えず苦しんでいます。
加害者は保険屋任せで誠意が感じられません。
知人から「まだ治療中であることの診断書を今提出すれば、1ヶ月以上の治療期間になるので加害者への刑罰が重くなる」と聞いたのですが、本当でしょうか?
その場合、警察は後からの診断書を簡単に受理してくれるものでしょうか?
>98
警察ではもう受理しないと思うよ。
送致先の検察を調べて担当検察官に提出しないとね。
でも、頚椎捻挫で追加の診断書出しても刑罰は変わらないと思うよ。
加害者が保険会社に任せることは当然です。その為の保険会社なのですから。
あなたは加害者に何を求めるのですか?
謝って欲しいのですか?
謝罪というのは自発的にするから意味のあることであり、あなたが要求することで謝罪などしてもらっても納得はいかないでしょう?
私なら事故の相手の顔など二度と見たくないので、謝罪などこなくてもかまいません。
保険会社からの補償を貰えればそれで十分です。
100 :
困っています:04/05/11 00:37 ID:7MwKUDJm
僕の彼女の話で、加害者側です。
僕の彼女の父親が自賠責切れ・車検切れ・酒気帯びの状態で事故を起こしました。
相手は停止していて過失割合は100対0、修理代金は100万かかるそうです。
事故当時、相手方の車に奥さんがのっており、怪我をして未だに通院しております。
父親は去年自己破産しており、また現時点で現金を含む財産を全く持って無くて
ちょうど今日、家賃滞納により家を追い出されました(要するにお金がない)。
相手方は初め、このような家庭状況を理解してくれて、分割でよいと言ってくれて
いましたが、父親が連絡して来ない・電話に出ない・謝罪しに来ない・さらに居留守
を使う等の理由から誠意がないと怒り、ローンを組むなど、どんな手段を用いて
でも即時修理代金100万を払え(まず車を直せ)と言ってきました(既に修理に出して
しまっています)。
しかし、父親・母親は自己破産でローンは組めませんし、弟は18歳で最近バイトを
始めたばかりです。娘(彼女)も所得が少なくローンもいくつかあり、ローンを組んで
支払っていけるだけの余裕はありません。そのうえ、自己破産の時の辛い経験
(職場・兄弟への脅迫を含む執拗な取り立て)があるのでローンは組みたくありません。
しかし、相手はこのことを説明すると「闇金から借りてきてでも返せ」
に近いことを言ってきます。さらに、払わなければ家族の給料を差し押さえるよう
訴えると言ってきます。
101 :
困っています:04/05/11 00:38 ID:7MwKUDJm
彼女(僕)としては、相手には申し訳ないので、まずすぐにでも車をなおして
あげたいとは思っていますが、極力自分達の名前でお金を借りるようなこと
はしたくありません(父親は破産後もまともに仕事せず、何度も裏切られている)。
また、僕や彼女がお金を用意して払ってあげると、また同じようなグダグダな
状態が続きそうなので、どうにかして父親の名前で示談をして解決したいのです。
ここで、教えて頂きたいことがあるのですが、
1.相手の保険を使ってもらい(車両保険・人身傷害保険等)、等級が下がることに
よる損失等のみを示談にて解決し支払うようなことは可能でしょうか?
2.当事者(父親)以外、法律上は支払う義務がないので給料の差し押さえは不可能
だと思うのですがどうなんでしょうか?
3.そもそも、最初に分割で良いと言ったので、勝手にその事について変更する
ことはできないと思うのですがどうでしょうか?
4.父親が懲役刑となった場合、示談になった時の支払いはどうなるのでしょうか?
やはり、放置して訴訟を起こして貰うしかないのでしょうか?色々と調べて
みたのですが、どうするのが良いのか全く結論が出ません。何か良い方法が
ありましたら教えていただけますか?よろしくお願いします。
なお、(父親・母親・弟) と (僕・彼女) は別の場所に住んでおります。
102 :
無責任な名無しさん:04/05/11 01:54 ID:1WVWkmQ7
自転車に衝突された被害者です。
私がベビーカーに乗せた子供と一緒に横断歩道を渡っているときに
後ろから自転車にぶつかられ、私だけ怪我(2週間の加療を要する)を
しました。
加害者が自転車で、保険などに入っていないので、直接交渉することになるのでしょうが、
医療費は領収書などがあればきちんと請求できるけれど、
ほかに慰謝料などを請求するのは、なんとなく言い出しずらいし、
相場などもよくわからないし…
どうするのがいい方法なのでしょうか?
相談・質問ではないが、少し変わった事があったよ
俺が自転車に乗っていたある日、坂から降りている時に真横からぶつかってきた
ぶつかった瞬間にフロントガラスを見たら同乗者と一緒に余所見(右側を見ていた)をしており
車輪を足に踏まれて右足打撲及び腰痛が併発。
車輪に踏まれた靴と診断書を警察に持って人身扱いにしてもらった
治療期間が半年近くかかったから慰謝料、治療費を自賠責で賄えなかったので
通院日数163日・慰謝料65万+総治療費480000円+交通費120000円+靴代20000円で合計で120万を超えてしまった
結局、任意保険で示談を済ませ契約書と誓約書に押印して保険会社に送って
金は連休明けに口座へ振り込まれていたが次の日に加害者側が任意保険を使ってかかった金額を
自賠責の範囲まで減額(返金)してくれ、と保険会社を通して申し出てきた。
このおばさんは事故当日は保険会社に全部任せると言っておいて
一度も謝りにもこないし、クツに車輪の跡が付いてるのに(証拠品として警察署に保管された)
「車は止まっていた」と一点張り。
強制ではないので、もちろん俺は断ったけどね>減額(返金)要求
こういうババアは一度痛い目にあわせなきゃダメだ。
>>103 示談書にサインと判子をして既に入金完了していたら相手にしなくていい。
保険屋にまかせっきりで謝罪はおろか
>>103さんの怪我の具合を判断できなかった加害者と担当した保険屋に非がある
原付と軽自動車事故
初めまして、かなり前振りが長いのですが、宜しくお願いします。
信号・一時停止のないT字路です。(急な左カーブの途中にT字の右にあたる道路があると言ったほうが正しいかもしれません)
私は時速40規制(道幅5m)で、相手が30規制(同3m)です。双方の道にセンターラインはありません。
そこで原付1種の当方が左折中に、T字の右にあたる狭い道路から進行してきた軽自動車が私の走行経路を塞ぐ状況で直進して来て私はかなり驚いて転倒しました。(接触はありません)
軽自動車はそのまま何事も無いかのように猛スピードで走り去りましたが、原付を起こして2キロ先地点で相手を止めて
警察を呼びましたが、相手は’先に私が転倒していた’、’私の後ろにいた車のせいで原付を見落としていた(実際には後続車無)’、’徐行してました’等の3歳の娘を前にして虚の報告をす任意無保険の40男でした。
警察署での調書作成の際には、右T字路が70m足らずの距離しかないのでそんなに猛スピードにはならないとされ
双方の前方不注意による出会い頭での誘引事故として処理されました。
続きです
私は足首捻挫、裂傷、肋骨ヒビで完治まで2ケ月掛かった怪我でしたが、軽自動車側は自賠責保険の会社させ言わずに
’保険屋がやるからオメーには言う必要がねー!’とか’オメー面白い奴だなータカリか?コラ’等の
言動を繰り返し全く相手にならない状況なため、通院等は相手の自賠責に障害者請求という形で、
私の任意保険会社SJから行いました。
(当方はファミリーバイク特約で車両保険無しです)、怪我も完治して治療費と慰謝料(自賠責基準で約12万円)が
支払われたのですが、物損分を請求するにあたり
バイク修理代金:フレーム不可でバイクSHOPの修理見積もりで新車より高い20万円、
オーバーパンツやジャケット、靴、メット等で車両修理代金と合わせて約30万円でした。
過去ログから、バイクは経済的な廃車になり同年式の同程度の車両代金+購入経費で、
衣類などについては購入年月日からの減価償却になるとのことで恐らく合計20万円ぐらいになるかと思います。
@軽自側は任意保険に未加入で価格交渉する人がいない為、SHOPの見積もり通りになるのでしょうか?
A既に125ccの新車を購入してしまったのですが、修理見積り金額とで相殺可能なのでしょうか?
B相手に対しては皆さんのログから誠意を求めて無駄ということが判りました、よって追加で慰謝料を請求しようと考えています。
1日あたり幾らというのは裁判所基準で請求するのが妥当なのでしょうか?
C物損分については少額訴訟にて請求しており、来週結審になる予定です、現在の所相手の答弁書では
路上に砂があり当方の運転操作ミスで50:50と言って来ています。
私は私90:相手10ぐらいが妥当だと思いますがいかがでしょうか?
説明不足や変な表現が多々あるかと思いますが宜しくお願いします。 板違いでしたらご指摘ください。
>>101 1:相手方同意あれば可と思われ
2:父親と自動車の使用者以外への差し押さえは原則不能(連帯債務者や連帯保証人にはならないこと)
3;連絡不能など父親の側に信義則に反する行為があるので可と思われ
4:父親が出てくるまで滞納・・・・・
結論、父親に全部責任取らせる意味で放置しろ
自賠責は使える限界まで使ってもらおう(奥さんの治療費)
108 :
違法行書:04/05/11 18:38 ID:G22QGaTp
>>105 物損を裁判してるんだったら、それで過失割合は出るよね?
人身について、相手と示談をしていないんだったら、
治療費・慰謝料・通院交通費・休業損害の合計額×相手の過失割合から、自賠責から支払われた
金額との差額を請求すればいいよ。
問題は、慰謝料の額だが、自賠責基準で12万円程度ということは、
実際の通院日数が少なかったのかな?
2日から3日に一度の通院頻度なら、2ヶ月の通院の慰謝料は、
日弁連基準で30万円〜60万円くらいだよ。
請求する時点では、当然高目の金額を主張すればいいよ。
109 :
無責任な名無しさん:04/05/11 18:50 ID:tLgidlAn
>>101 1.相手の保険を使ってもらったとしても、保険会社から加害者に求償が来るので結局は同じこと。
保険を使ってもらったからといって支払わなくてよくなる訳ではない。
車検切れ・自賠責切れ、過失も100%であれば相手奥さんの治療費も全額加害者の負担。
相手の健康保険を使ってもらって少しでも安くなるように汁。
何のために訴訟を起こしてもらうんだ?
訴訟をしてもらったからと言って債務が減るわけじゃないぞ。
逆に弁護士費用などの余計な出費が要るし、慰謝料なども裁判基準になるから高くなるぞ。
あとは、
>>107氏と同じ。
はっきり言って悪質すぎる。刑務所逝きは覚悟汁。
それと、車に乗せるな、酒を飲ますな。本人だけじゃなく周りの人間の責任でもあるぞ。
110 :
無責任な名無しさん:04/05/11 19:10 ID:tLgidlAn
>>102 加害者が個人賠償責任保険(火災保険や傷害保険などの特約で付いている場合多し)に加入していれば自転車事故でも保険が適用になるから、相手に保険証券を確認してもらうべし。
また、慰謝料などは自賠責保険の基準を参考にして話し合いをすればいいと思うよ。
111 :
追突:04/05/11 19:28 ID:X4cZTBJ6
昨日の朝のことです、こちらは出勤途中で前方の赤信号で停車しているところに追突されました。
車のダメージもほとんど無く、体の痛みもありませんでした。車の修理代を全額見てもらうということで警察も呼ばずにその場で済ませました。
その後、首に違和感があったので医者にいき診断書を書いてもらいました。
人身にしたいので警察署に同行してもらう旨を相手方に電話で連絡しました。
そして今日、待ち合わせの時間になっても現れません。
私が事故後すぐに警察に通報しなかったのが悪いのですが。何か良い対策法はないのでしょうか。
当て逃げとして警察に届けることはできるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
112 :
4:04/05/11 20:31 ID:V1J5HVQd
>>9 ちなみに自分が乗っていた車は、スバルのビビオのバンタイプのAT車だけど、クリープ現象の無い、古いタイプの軽自動車です。
ですので保険屋側は、平成12年のレッドブック当時21万、平成13年のレッドブック当時19万と記載があったので、単純計算で、時価額15万と提示してきた模様です。
向こうの言い分だと、それなりの根拠(3社以上の同車種、同年式の見積書)を提示すれば、一割ぐらいなら色をつける事も検討すると言っています。
一割ってのが気になります、本当はもっと行くんではないかと思ったりするんですが、皆さんどう思われますか?
113 :
無責任な名無しさん:04/05/11 22:21 ID:tLgidlAn
>>112 平成6年のヴィヴィオで15万だったら良い金額を提示してくれてると思うよ。
ネットで中古車情報を見たけど、15万以下ってのも多かったよ。
あなたが幾らぐらいを望んでるのか知らないが手を打ったらどう?
114 :
101:04/05/11 23:00 ID:jqw+974t
>>107,109
1番の方法を考えたのは、金額の問題ではなくて、相手の車をすぐ直すことが
出来て(相手は車が無くて困っている)、なおかつ示談であればサラ金のような
取り立てに合わなくてすむかなと思ったからです。保険会社からも請求があると
なると、結構な額になるかとは思いますが、保険会社のような場所からの取り立て
であれば父親以外の人間は迷惑を被る事がなさそうなので、少し考えてみます。
あと、何のために訴訟してもらうかと言うのは、すぐ払うことは出来ませんと言っても
もう示談してくれそうにない上に、再び示談を考えて貰えるような誠意のある謝罪を
出来るような加害者ではないので、じゃ相手が言うように訴訟を起こして貰い
その上で示談が成立すれば(父親の名前で払う金額はどうでもよい)、相手も納得
するかなと思ったからです。
無一文で仕事もろくにせず家を追い出されそうになり、お金を貸してあげても
裏切られ、離婚するしないと話していた所に事故の話まで加わり、いっぱい
いっぱいになっていましたが、少し頭の中がすっきりしました。
107さん、109さん、そして読んで頂いた方、本当にありがとうございました。
115 :
はじめまして:04/05/12 23:43 ID:BqEYeJyZ
この事故のケースはどうなりますでしょうか?交差点事故こちら車黄色信号相手バイク青主張足骨折診断書全治4ヶ月→医療ミスにより後遺症害が残るとのこと現場の状況証拠から車側が赤信号進入だといわれ、
116 :
続き:04/05/12 23:47 ID:BqEYeJyZ
途中からいないと言っていた目撃者がいたこちらが赤信号進入と言われ検察で赤信号無視でサイン捺印をしました。検察は略式でなく正式裁判になる可能性が高いといっていました。これからどうすればよいでしょうか?御教授願います。
117 :
無責任な名無しさん:04/05/13 01:46 ID:WBXiACOJ
相談です、お願いします
車対車の事故。こちらセンターライン有、片側一斜線道路直進
相手、センターライン無、一旦停止線有の脇道より進入
相手が一旦停止無視で進入し、こちらの車の脇腹を直撃、全損です
過失割合はこちら1、相手9です
相手の保険会社の提示額は車両の損害として、10万のみ
代車代も登録諸費用も払わないとの事
車は平成4年式スズキセルボモード、レッドブックはまだ見てませんが
中古車価格を調べてみたところ、5〜40万程度。20万前後が多数のようです
こちらとしても、極端な請求をするつもりはないのですが
最低でも(車代10〜20)+(原状回復の為の登録諸費用)+(代車代)
は貰って当然だと思ってます。判例も調べましたが認められれる判例もあるようです
一般的にはどうなんでしょうか?保険会社の言うことを鵜呑みにする気はありませんが
払ってもらえるものなんでしょうか?
弁護士(ツテがなかったりお金がないなら国選弁護人でも良い)つけて相談汁。
弁護士は目撃者の調書を見れるから、どういってるか教えてくれるよ。
で、カキコをみる限りあなたの赤信号進入の可能性が高そう。
(私はA地点で黄色を確認しましたが、その後は前を見ていたので信号は見ていません。
ですから停止線を越えて交差点に進入したときに信号が赤だったといわれれば
その通りかも知れません。みたいな調書にサインしたのでは?)
まああなたが絶対に戦いたいというなら必要ないけど、
ちょっと難しいかもな、と思ってるなら今のうちからお見舞い行っとけ。
保険会社の示談は裁判前には絶対成立しないから
(過失割合の問題に加えて医療過誤も絡んでるので)
今のうちから情状作っといた方がいいからね。
その先保険金とは別に幾らかの見舞金払うかなどは弁護士と相談しろ。
で、結論は、あなたに前科がなければ執行猶予の可能性は高い。
120 :
102:04/05/13 13:06 ID:El+EFcRX
>>110 ありがとうございます。
加害者側にもう一度よく確認してみます。
子供を連れていたときのことだったので、なにしろショックが大きくて…
でも頑張ってなんとか交渉してみます。
121 :
無責任な名無しさん:04/05/13 16:27 ID:yO8QI7EK
自転車と事故しました。
相手のケガは打撲で、診断書では全治2週間。
人身事故にして、警察に行き保険屋にも話しています。
人身の方が問題ないんですが、物損で保険屋ともめてます。
こちら乗用車2台すれ違える道路。(センターラインなし、歩行者ラインあり)
自転車、軽トラでギリギリ通れる田んぼのあぜみち・下り坂。
こちらから、自転車のがくる方の道は見えません。
自転車はノンブレーキで下ってきて、左前ライトと接触。
こちらは、それを避けようとして電柱に。修理代約100万。自転車5万(購入時。修理代は分かりません。)
相手は自転車保険に入っていて、私と同じ保険会社でした。
過失割合の話を、担当と話をしていたら、7(私):3(相手)との事。
こちらとしては、修理代が高いだけに過失分しっかり取りたいと思ってるんですが、
やはり7:3が限界なのでしょうか?
車屋さんは、5:5はいけるんじゃない?って言ってるんですが。
保険屋の対応がかなり悪く、こちらから連絡しないと連絡くれないし、
話していても、全面的に私を悪者にして支払いを少しで済まそうとしてるような態度なんです。
だから、余計に腹が立って。
122 :
無責任な名無しさん:04/05/13 18:57 ID:EthWnShN
123 :
無責任な名無しさん:04/05/13 21:12 ID:nf9Rc9Hg
車同士の事故にあってクラクション鳴らしても向こうが気づかなくて
事故現場から30〜40m走って信号待ちで、こっちが降りて気づいた場合って当て逃げになる?
>123
逃げる意思がなければ当て逃げにはならない。
125 :
115です:04/05/13 23:23 ID:tpQqtwVM
回答くださった方有難うございます。処分ですが仮に禁固1年で執行猶予付きとなった場合罰金50万、免許剥奪(累積違反四点あり)前科となるのでしょうか?なにか刑を少しでも軽減する方法はないでしょうか?
126 :
115続きです:04/05/13 23:24 ID:tpQqtwVM
相手の方は重い処分を望まないと言ってくれたようですが……示談は何とか裁判までは出来るかもしれないのですが。どうぞご教授お願いします。
115さん、
以前に、交通事故で罰金刑を受けたことがなければ、再度検察から呼び出しが来て
罰金刑ななると思います。満額50万円は覚悟した方がいいですね。
以前、罰金刑を受けたことがあれば公判請求されると思います。信号無視の調書に
サインしているので争うべき点もなく、即日結審して1ヵ月後に判決ぐらいだと思いますが、
重くても禁固数ヶ月執行猶予2年といったところだと思います。
示談が完了しているか相手の減刑嘆願書があれば公判判決も罰金刑になる可能性
があります。
罰金刑は前科になりますが5年だったかすれば交通前科は消えます。
猶予付き判決の場合は猶予期間中は前科扱いですがに再犯がなければもともと
無かったことになります。ただしいずれも前歴は残ります。
飲酒、進行無視、速度違反の3悪に該当する場合は、あなたのように警察官に
こってり絞られることが多いです。
相手に重傷を負わせたこと責任はとらないといけませんが、あなたと同じような方は
今現在日本中に数十人いると思います。
相手が死亡しなかったのが幸いです。気を楽に持っていきましょう。
128 :
115です:04/05/14 10:12 ID:VN4bn7wT
>127様お忙しい中ご回答有難うございます。過去に事故ではないのですがオービスでひっかかり罰金?7万円支払いました。それも影響がありそうですね。信号の件でモメ、心証がが悪いよ〜と言われました。(検察三回呼び出し)待つしかありませんね……。
129 :
115です:04/05/14 10:13 ID:VN4bn7wT
でもおかげさまで少し気が楽になりました。感謝です。
130 :
無責任な名無しさん:04/05/14 23:31 ID:jAev7QOs
原付で走行中、センターオーバーした自動二輪にぶつかられました。
2週間のケガと原付の破損のほか、着ていたスーツのズボンが破れました。
3年前に上下一対で7万円で購入したもので、ズボン自体は2万5000円です。
この損害は相手に払ってもらう事はできるのでしょうか?
その場合、いくらぐらいの請求をするのが妥当なのでしょうか?
131 :
無責任な名無しさん:04/05/15 14:49 ID:YL9OnuWt
慰謝料算定の式わすれちゃったので教えてください。保険会社からきたのが
たぶん最低限度のやつなんだとは思うんですが、一応たしかめたいので。
132 :
無責任な名無しさん:04/05/15 15:34 ID:d8akq0E9
「通院実日数の2倍」または、「治療期間」のどちらか短い日数に、4,200円
を掛けた数字。よりだいぶ低い(20万ほど少ない)場合は相談次第でもっと上げられますか?
そして、そこから通院費を引いた額がもらえる額になるのですよね?
133 :
132:04/05/15 17:24 ID:1T2nEUVe
間違いました。
「通院実日数の2倍」または、「治療期間」のどちらか短い日数に、4,200円
を掛けた数字。
これが自賠責基準だそうですが、治療費を合わせると120万をこえていたせいか、
慰謝料は自賠責基準より20万ほど低い額を提示されていました。これは、相談次第
では上げることができるでしょうか?いくらなんでも通うべくして通ったのに、ただでさえ
低い自賠責基準より低いのに納得できなくて・・・。実は今も実費で通ってます。保険屋
さんになかば押し切られちゃったんで・・。
134 :
無責任な名無しさん:04/05/15 18:28 ID:LKBhPHd/
交通事故ではなく、交通トラブルについてなんですけど
私は車椅子使用で車椅子マークを車体につけて運転しています。
運転暦15年、走行距離40万キロ 無事故で、ある程度早い
流れで運転はしてると思うのですが、よく後続車に煽られるんです
ほとんど毎日のようです。ザ・ジャッジでは10分間煽られたら
慰謝料10万取れると放送されましたが、10分間煽られないと
慰謝料は取れないのでしょうか?
訴えるときは後方のビデオ画像は証拠になるのでしょうか?
もしこういうケースについてご存知の方がいたら、よろしくお願いします
135 :
無責任な名無しさん:04/05/16 00:01 ID:BRpHDr5o
136 :
無責任な名無しさん:04/05/16 00:26 ID:BRpHDr5o
>>133 任意保険は、自賠責みたいにいつまでも1日4,200円で計算するわけじゃなく長期になると逓減して計算するし、過失相殺もする。
詳細が分からないので妥当かどうか判断のしようがない。
保険会社に計算根拠を聞いてみたらどう。
137 :
132:04/05/16 00:31 ID:m1sbzPS5
>>136 過失はゼロで通院日数は170日程度です。
それで70万。とてもじゃないですけど飲めない。
それ以上に仕事でも損したのに。
138 :
無責任な名無しさん:04/05/16 00:34 ID:BRpHDr5o
>>130 当然賠償してもらえるが、償却をした金額になる。
3年着ているスーツなら償却は終わっていると思うので、あんまり期待しない方がいいよ。
あとは話し合い。相手がどのくらいの誠意を見せて金額を増やしてくれるかってところ。
なお、破れたズボンは勝手に処分しないこと。もし処分するのだったら写真などを撮って証拠保全をしておくこと。
139 :
無責任な名無しさん:04/05/16 00:44 ID:BRpHDr5o
>>137 通院期間が170日ってこと?
それなら自賠責基準だと、4,200円×170日=714,000円だから70万はおかしな金額じゃないよ。
任意基準なら6ヶ月でも64万ほどだからね。
仕事で損したのなら休業補償を請求すればいい。
140 :
132:04/05/16 00:56 ID:m1sbzPS5
>>139 違います。
通院日数が170で、期間が250です。
141 :
無責任な名無しさん:04/05/16 01:32 ID:BRpHDr5o
>>140 任意基準で8ヶ月(240日)で77万ほどだから、70万ってのは自賠責の120万以内で示談しようとしているのかな?
任意保険を使うように交渉すれば少しは上乗せ可能だと思うよ。
ただ、ムチウチなどだと大幅な増額はムリ。紛争処理センターか訴訟などに持ち込むしかない。
それより、250日でまだ治療中だと後遺障害の申請をしてみることも考えた方がいいかもしれない。
142 :
無責任な名無しさん:04/05/16 01:44 ID:8h7budL7
q
143 :
132:04/05/16 02:20 ID:m1sbzPS5
>>141 任意でです。任意基準の算定方法教えていただけませんか?
治療のほうはもう保険屋との相談で打ち切りになってしまいました。半ば強引に。
精神的に疲れちゃってのんでしまったんですよね。自分が悪い。でも骨はとっくに
くっついたし、肩の張りや耳なりは気のせいだといわれればそれまでなのかな。
144 :
無責任な名無しさん:04/05/16 03:07 ID:4yppACjc
どなたか教えてください。
先日友達がレンタカーで追突事故を起こしてしまいました。
コツンとぶつけた程度だったのか警察はよばず、彼女の免許書の住所・名前・電話番号を写して
「後日請求書送るから」と言い車でその日は行ってしまったそうなんです。
彼女も初めての事故で動揺していたのか警察も呼べず、被害者のことも何もわからず、
あげくに怖くなってレンタカーを帰すときちょっと壁にぶつけたと嘘をついてしまったらしいんです。
(警察に届けていないと言うことで言いづらかったとか)
警察に届けていれば保険もでたのでしょうが・・・
彼女は請求はもちろん払う気ではありますが、心配で・・・
もし請求がきた場合どうゆうふうにするべきなんでしょうか?
示談書とかもらうのが普通なんですか?アドバイスお願いします。
彼女も初めての事故で動揺していたのか警察は呼ばず、被害者のことも何もわからず、
あげくに怖くなってレンタカーを
帰すときちょっと壁にぶつけたと嘘をついてしまったらしいんです(警察に届けていないと言うことで言いづらかったとか)
警察に届けていれば保険もでたのでしょうが・・・
彼女は請求はもちろん払う気ではありますが、心配で・・・
もし請求がきた場合どうゆうふうにするべきなんでしょうか?
示談書とかもらうのが普通なんですか?アドバイスお願いします。
>>144 どうも相手がどのような人か分からないのでアドバイスしようがないですね。
単に車の修理代(実費)を払ってくれればいいと思っているのか?
それとも人身事故をちらつかせて示談金をふんだくろうとしているのか?
前者なら簡単に処理できるのですが・・・
どちらにせよ、レンタカー会社には正直に事故を起こした事を報告しておいた
方がいいのでは?
146 :
無責任な名無しさん:04/05/16 03:40 ID:4yppACjc
>>145 お返事ありがとうございます.
友達と今話していたのですが、本日請求書がと届いていたとのことです。
請求金額は12万ぐらいだったらしく大手車メーカーの見積書(修理費の内訳)とムチウチの通院費
と通院した際の領収書(少額)が届いていたらしいです。
本人は早速明日連絡して振り込むとのことですが、謝りにもちろん行った方がいいですよね。
謝りに行くのはあたりまえですが、もし、相手が振込みだけで言いとなった場合でも
謝りの文面とお菓子ぐらいは送ったほうがやはりいいのでしょうか?
147 :
無責任な名無しさん:04/05/16 08:57 ID:035CblCi
>>146 相手の人にもよるけど・・・
>本人は早速明日連絡して振り込むとのことですが、謝りにもちろん行った方がいいですよね。
もちろん、謝りに行ったほうがいいよ。
電話をかけたときに「お金を持って行きたいんですけど」と日時を約束し、現金とお菓子ぐらいを持って訪問する。
その時に領収書とできたら示談書も書いてもらうのがいいかと。
>謝りに行くのはあたりまえですが、もし、相手が振込みだけで言いとなった場合でも
>謝りの文面とお菓子ぐらいは送ったほうがやはりいいのでしょうか?
そうすることに越したことはない。
謝罪されて怒る人はいないが謝罪がないと言って怒り出す人は幾らでもいる。
148 :
無責任な名無しさん:04/05/16 10:30 ID:YoDaNA24
>>143 >任意基準の算定方法教えていただけませんか?
ベースは1ヶ月126,000円(1日あたり4,200円)(事故から3ヶ月まで)。自賠責と同水準。
3ヶ月を超えると逓減するので、1ヶ月あたりの金額が少なくなる。
あと、症状とか通院頻度などによって増減をする。
詳しい金額は表になっているのだが、本屋かどこかで探せばあるのかな?
また、骨がくっついた・・・とあるけど、骨折だったの。骨折であれば増額理由になるよ。
まぁ、保険屋さんにどうやって計算したか計算根拠を教えてもらうのがいいのでは。
149 :
132:04/05/16 14:41 ID:MbTsCOxA
>>148 ありがとうございます。そうですか増額理由になりますか。保険屋さんとがっつり
相談してみます。っていっても押しが強い人を同伴しないと無理そう・・。
150 :
無責任な名無しさん:04/05/16 22:13 ID:z6DuWhI8
5月14日に私の小学5年の娘が登校中、青信号で横断歩道を横断中に
信号無視して来た車に衝突されました。車の運転手も信号無視お認めています。
娘は幸いにも命は助かりましたが、体に多数の打撲が有り左腕と左足に簡易の
ギブスをして自宅で療養中です(病院の先生には入院を勧められたのですが娘が
入院は嫌だと泣いてしまい・・・)14日に書いてもらった診断書では、
全治4週間ですが18日の再検査で変わるかも?と先生が言ってました。
14日の夕方には相手の○○○損保から電話が有り次回から病院代の請求は病院から
直接○○○損保に行くようしたとの連絡が有りました。
娘の看病の為、嫁は会社を休んでいます。
この場合の、保障内容やどれ位慰謝料を請求できるか、その他注意すべき事を
教えて下さい宜しくお願いします。
>150
まだ今の段階で慰謝料の内容など答えようがありません。
おそらく過失割合は0:100でしょうから、治療完了後に保険会社から提示される慰謝料で不明な点がでてきたら
またここにきて下さい。
152 :
無責任な名無しさん:04/05/17 01:39 ID:SrJXDTbO
わかりました、また書き込みします。
>152
とりあえず、注意する点は、事故の関係と思われる支出はすべて領収書をとっておくこと。
また、自家用車で移動した場合もガソリン代が支給になることもあるので、km数とか詳細にメモしておくこと。
保険会社はこちらから請求しないと、支払うべきものも積極的に支払いはしないから、損害は忘れずに請求すること。
154 :
無責任な名無しさん:04/05/17 04:24 ID:LUStHBXE
>>152 他の人も書かれていますが、慰謝料などは今の段階で分かるのもではありません。
今は、娘さんの治療に専念し少しでも早く回復するようにすることです。
奥さんの休業損害や立替などの金額がかさんできたら内払いしてもらうことも出来ます。
保険会社とは仲良くしておくこと。何か不明な点があったらその都度保険会社に相談しておくこと。
保険会社は出し渋る、保険会社を信用するな、などと対立を煽るようなことを書いているサイトがありますが、そういうのもではありません。
保険会社としても娘さんが早くよくなることを願っているのです。
もちろん、慰謝料などは保険会社の基準がありますから、裁判などの基準と差があるのは当然のことです。
でも、その話は最後の示談の時でいいのです。それまでは保険会社と無用な対立は避け仲良くしておきましょう。
最後に参考になりそうな弁護士サイトを一つ紹介しておきます。
ttp://w1.alpha-web.ne.jp/~algernon/index.html
155 :
無責任な名無しさん:04/05/17 23:19 ID:JC6ZYryy
回答くださった方有難うございます。
不明な点がでてきたら書き込みします。
156 :
おしえて:04/05/18 15:05 ID:lGlsR78z
交通事故とは違うのですが、今日ラブホに車で入りました。
立体駐車場に入れるように言われ、ギリギリに思えたので入るのか?アルミを擦らないか?
と聞いたら大丈夫だと言われ入った。案の定ガリガリーと(*_*)
僕は起こりながら駐車場の管理人に、ほらみろ!削ったじゃないか!どーしてくれるんだ!と。
そしたら、そのおじさんが僕にちゃんと前の鏡見ながらいれないからだ!と。
腹が立った僕は、じゃあアンタ入れてみろよと運転交替
おじさんは、あぁ、わたしが入れますからと僕の車を運転
で、左をガリガリー
指摘して起こったら次は右をガリガリー!
僕は弁償しろと怒ったが、警察にでも行けばいーだろ!と逆ギレされる始末。
ホテルの責任者呼べと行ってもいないの一点張り。
帰ってくれみたいに言われて結局入るのやめたんだが
削ったアルミホイールが約33万もするから納得いかない。何とか弁償させたい!
訴訟で勝てるのか?事故?届けしてないのだが、弁償、賠償させる手順を
誰か詳しく教えてくださいませ!納得いきません
>>156さん
事故証明書、取ってないの?痛いなぁ…。
今からでも遅くないから、物損事故の事故証明取ったほうがいいよ。
事故証明書があったら、保険が適用できるかもしれないので。
>>156 ヤル気マンマンで来てた彼女がその光景を見てて
どういう動きをしたのか?
この問題を解決する上でそれが1番重要な点だな。
ラブホ入り口で軽くバンパーをヒットした事ある。
何もなかったようにクルマとめて部屋に入ったけどね。
欲望には勝てない
160 :
ノンオペ:04/05/18 20:58 ID:1e1othTr
はじめまして、どなたかアドバイスお願いします。
ノンオペレーションチャージというものをご存知でしょうか?
(以下NOC)
これはレンタカーを借り、事故を起こした場合に本人の過失とは
無条件にレンタカー側に支払う金額です。(通常2万円〜5万円)
そこで質問ですが、車両事故の際、相手車両の過失割合によって
このNOCを相手側に請求することができるのでしょうか?
当件の詳細(参考)
数ヶ月前に駐車場で起きた接触事故の過失割合が決まりました。
過失割合は、私:相手=10%:90%です。
私の車はレンタカーで、すでにNOCとしてレンタカーに5万円
を支払い済みです。
私はこの5万円は事故によって発生した経費だから、当然相手側
に(過失割合に沿って)請求できるものとして認識していまし
たが、当方保険会社担当(レンタカーの保険会社)からこの請求は無理
と言われました。
全く要領を得ない連絡(メール)だったので、今、理由を問いた
だしている最中です。(まだ返信なし)
この様なケースに詳しい方、一つ参考意見をお願いします。
161 :
無責任な名無しさん:04/05/18 21:06 ID:Wsu7ny8j
>>156 どんなプレイをやったか言えば教えてやろう。
162 :
無責任な名無しさん:04/05/18 22:11 ID:lGlsR78z
>>157保険は使いたくないんです。できれば相手かホテル側に弁償してもらいたいと思うんですが‥
何かいい手段はないですかね?
163 :
速度は一体?:04/05/18 23:13 ID:zSj9XopD
教えて下さい。
交差点での出会い頭(90度)衝突で、互いに前方角部分が当たり、
シートベルト非装着だった為にフロントガラスに頭をぶつけて放射状の
亀裂が入り(飛散はせず)、衝突した側の前輪は完全ロック状態、なおかつ
殆どその場で止まった相手の前方を自車側面全体で削り取りながら
衝突後3〜4m程走行して斜め前方のブロック塀に当たって(コンクリート
ブロックは穴が空いた)停止(その間一切ノーブレーキ)した。
この衝突前の速度はどれ程と推定されるでしょうか?
宜しくお願い致します。
164 :
速度は一体?:04/05/18 23:55 ID:zSj9XopD
済みません、読み直してみるとすごく判りづらい文章でした。
頭でフロントガラスを割るぐらいの衝撃でぶつかり、さらに自車タイヤのロック+
相手車を削り取るという抵抗を受けながらさらに前進し、ブロック塀を破壊して
ようやく止まる、というのはどの程度のスピードで起こり得るか、という質問です。
どうか宜しくお願い致します。
165 :
無責任な名無しさん:04/05/18 23:57 ID:pA2JyLpt
>>156 とりあえず、ラブホの責任者と話し合って相手の責任を認めさせるしかないね。
それと、事故現場、事故車両の写真は撮っておくように。
>>160 基本的には相手に請求できない。
レンタカーの規約ではノンオペレーションチャージは営業補償の一部だと説明されてるようだね。
事故があった場合、レンタカー会社は相手(保険会社)から営業補償ももらうんだよ。
ということは・・・、そう、レンタカー会社は二重取りってことですねぇ。
だから、レンタカー会社から返してもらうよう交渉汁。
166 :
無責任な名無しさん:04/05/18 23:58 ID:1UtaxSZM
167 :
無責任な名無しさん:04/05/19 02:05 ID:Bzmy5Q9Z
>156
保険は使わなくても示談交渉は保険会社がしてくれるのではないでしょうか?
ホテルに弁償させるにしても個人で交渉するのは難しいと思う。ラブホの場合、まず責任者に話しがつながりにくいからね。駐車場のおっさんの対応からすると、電話しても直に行っても「わかんない、対応できない」で済まされそう。
まず、保険会社の連絡してみては?修理代の支払いをどうするかは示談のやりかた次第だし。
とりあえず事故証明はとっておいた方が弁護士に相談するときにも役に立ちますよ。
しかし、ひどいホテルだな。どこですか?
168 :
167:04/05/19 02:07 ID:Bzmy5Q9Z
保険会社の→保険会社にでした。スマソ。
169 :
157:04/05/19 07:59 ID:1FYEvemz
>>156さん
もし、訴訟にするにしても、公的機関の証明書ってのは、証拠になります。
無かったら、訴訟で証明するのが大変でしょうから、事故証明は取ってください。
>167
車両保険を使うつもりだったらいいけど、
保険を使わなかったり、こっちの過失がなければ、交渉してくれないよ!
>>167 >>169 横からすいませんが、事故証明書をうまく発行してもう方法ってあります?
以前ラブホじゃないですが、立体駐車場で事故したとき、私有地かつ、誰でも
自由に出入りできる場所(立体だから?)ではないため事故照明はだせないと
いわれ裁判まですすんだことがあるのですが・・・
172 :
速度は一体?:04/05/20 00:12 ID:N3P8DCZO
済みません、質問の仕方を変えます。
事故後3週間も経ってようやく相手方保険会社の事故車両検分が終わり、
交渉が始まりました。同程度の幅の道路(何れも30キロ制限)でこちらは
停止線無し、相手が一時停止無視、交差点での出会い頭の衝突です。
私は、こちらが減速+相手が減速無しで90対10でスタート、相手方が
制限速度を20キロは超えていた事を主張し、その補正で100対0を考えています。
(心情的には始めから100対0ですが。)
因みに私は時速25km程度で、”ある程度”注意して制限速度以下で走行
していました。刑事では10キロの徐行を求められるが、民事の場合はそこまで
厳密には要求されないと当方の保険代理店から聞きましたので、上記の通り
「減速状態」としています。仮に私が減速状態で無かったとしても始まりが80対
20、相手の速度超過による補正が20%で結果は同じと考えています。
まずこの考え方に間違いはありませんでしょうか?
173 :
速度は一体?(続き):04/05/20 00:13 ID:N3P8DCZO
要するに相手方の速度が最大の問題になるわけですが、相手運転手は
全面的に非を認めているものの、交差点の約100m先にある信号に気を
取られていた事は覚えているが、速度は覚えていないとの事です。
そして相手保険会社は「検分の結果、同程度の速度だったと判断する」と言って
きました。私は相手も同程度と言うのは全く物理的にあり得ないと考えており、
事故の状況、車両の損傷状況、相手の怪我の状態等から、相手の速度が私の
2〜3倍程度であった事がある程度結論付けられるのでは、と考えています。
(もちろん、剛体・質点同士の衝突ではないので、そう単純に証明できるものでは
無い事も理解していますが。)
相手の窓口担当者は若い女性で、同程度の速度だから8対2ですと電話で
伝えてきたので、そう言うなら一体何キロと考えているのか、と質問すると
私は知らないから検分した人間に聞いてから後日電話する、と全く子どもの使いで
話になりません。
今後どのように話を進めたら良いでしょうか?
この担当女性はそもそも100対0の決済は出来ないでしょうし、もっと上の人間
或いは科学的な話が出来る人間を出せ、と取り敢えず言おうと思っていますが
意味ありますでしょうか?
長々と申し訳ありませんでしたが何か良いアドバイスをお願い致します。
>173
相手の速度を科学的に推測しても、実証できるわけではない。
それに相手が速度超過をしているだろうと思われても、あなたの過失が免責になることはない。
よって、本件は20:80〜10:90で妥協する事案と考えられる。
無過失主張するのは自由だが、いたずらに長引かせるだけ。交差点の事故で無過失の判決がでることなどまずない。
素直に諦めれ。
175 :
ゴルフ2:04/05/20 03:03 ID:c56I1JcM
1月末、通勤で運転中、後続車に石を跳ね、フロントガラスにヒビが入ったと
因縁を付けられました。その場で事故証明を取ったのですが、私には自覚がな
いため、警察官にその旨を伝えましたが、「あなたの責任を問うものではない」
との説明を受け、氏名などを伝えました。
そして、これが最大の間違いだったのですが、「いろいろな方に相談しますの
で、修理費用の見積もりと、入金先を念のため知らせておいてくれ」と申し出
ました。また、先方は社用車だったため、社長さんに電話し、事情を説明し、
「こちらに過失があれば、すぐに入金します」と伝えました。
(事故当日はすごく、動揺してしまって、このような曖昧な言動をしてしまい
ました。)
知り合いの行政書士の先生(交通事故にお詳しい)に相談したところ、「あ
なたが石を跳ねたということが証明できないから、支払う必要はない」とのこ
とで、その旨を内容証明郵便で先方に伝えました。
先方は納得がゆかないようで、職場に電話してきたり、自宅に来て、呼び出
され、ベンツに連れ込まれて恫喝されたりしました。(つづきます)
176 :
ゴルフ2:04/05/20 03:12 ID:c56I1JcM
(175のつづきです)
精神的にキツくなり、検察に告訴状を提出しましたが、返されました。
警察に相談に行くと、「一応、先方に注意をしていく」とのことでしたが、その後も何度か
恫喝の電話があったので、効果がありませんでした。
再び内容証明で、「迷惑なのでこれ以上電話をしないでください」と伝えましたが、わか
ってくれません。
いよいよ「裁判でも何でもやってください」と言ったところ、「覚えとけよ!」と言って、そ
のままになっていました。(この時点で三月に入っていたと思います)
それが、一昨日になって、裁判所から少額訴訟の通知が来ました。
少額訴訟について、ネットで勉強しましたが、弁護士の先生に応援をお願いしなくても
大丈夫でしょうか?
以前(事故当夜)、このスレで相談させて頂き、その際は、みなさんが「払う必要なし!」
と言ってくださり、心強かったのですが、いざ裁判となり、不安になっています。
みなさまのご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
177 :
無責任な名無しさん:04/05/20 11:18 ID:Qi2HeLvE
>172
自分の保険は何と言ってる?
おまいさんが無過失主張だから出てこれないんじゃないか?
ま、90:0か95:0を落としどころにしたとして、保険を使うのとどっちが得だね?
>175
その態度が付け込まれている最大の原因と思われ。
弁護士に頼むなら素直に払ったほうが安いと思われ。
その行政書士とやらに相談せいや。
個人的には、キティに粘着されるくらいなら金払ったほうが安いと思う。
>>175さん
訴訟になっちゃったか…。無過失か善意の不知の証明が自分で出来るなら、自分でしてもいいが、
不安なら、弁護士に相談汁。
179 :
トレーラーと・・・:04/05/20 22:08 ID:J1fJmI2z
相談させてください。
本日、車線変更中の大型トレーラと接触しました。
私の車はフロントバンパー大破。トレーラーのほうは ほぼ無傷のようでした。
パトカーの目の前で事故ったので、事故処理は迅速に行われました・・・。
過失はお互い五分五分にあると思います。
さきほどトレーラーの運転手から連絡があり「タイヤとホイールにキズがついたから交換になる」とのことでした。
実は私は先月で任意保険が切れ、現在は自賠責保険のみの状態。相手の車に対しては実費です。
トレーラーのホイールのキズは走行に問題ができるほどのキズでないようなのに「交換」とは納得いきません。
たしかにホイールはボディと違って板金修理はできないでしょうが・・・たぶんホイール&タイヤで20万位いきますよね?
私のほうには保険屋がいないので誰にも相談できず困っています・・・この板だけが頼りなんです・・・。
よろしくお願いします。
180 :
172:04/05/20 22:49 ID:N3P8DCZO
>174 >177 ありがとうございます。
100%主張は元々保険代理店の勧めです。まだ我が方の保険会社には正式には
話が行ってません。
物損額は先方が軽四の全損、こちらは130万円以上の修理費です。
(相手方ははっきりと自分が加害者だと言っていたので、請求してこないのでは
ないか、と期待していますが。)
事故当時のこちらの車両時価は200万と少し、約4年間乗ってるのですが、
評価損なんて請求しても無駄なのでしょうね。呆れるほど直進性の良い
車だったのに、シャシまで修正が入ってしまってとても悔しいです。
ところで、判例タイムズに載っている、交差点での減速とは、やはり徐行
(10km/h)なのでしょうか?
181 :
無責任な名無しさん:04/05/20 23:39 ID:G7fJLODC
>>179 トレーラーだし足は大事。慎重に交換でも問題ないでしょう。
何の相談がしたいのですか?
182 :
無責任な名無しさん:04/05/21 00:49 ID:D6YT1K1r
昨日、事故を起こしてしまいました。
道路を左折しようとしていたところ、車の流れが激しいのでそればかりに気を取られ、
少し間があいたので左折しようとアクセルを踏んだところ、左側から自転車が突っ込んできて
ぶつかりました。いいわけですが、私が左折しようとしていた道路は車道と歩道が別れていて、
私の車は完全に歩道に車が突っ込み、車道にも少し頭が出ている状態でとてもその前を自転車が
走っているなど夢にも思いませんでした。
ところで、相手方の自転車は前輪が完全に曲がってしまい、乗れる状態ではなくなってしまいました。
ちょうどそこは自転車さんがあったのでそこに持っていきました。そこで話をしたところ、
怪我はないし、服も破れていない、予備校があって急いでいる、などの理由から、
自転車代を出してくれればいいと言ったので、警察は呼ばずに予備校に送っていきました。
しかしその日の夜、足が痛いので病院に行ってもいいか?と聞かれました。
交通事故の場合、健康保険は使えずに、自由診療になると聞きました。
被害者と一緒に警察に行ったほうがいいでしょうか?事故後すぐに警察に連絡しなかったのに、
警察は取り合ってくれますか?よろしくおねがいします(TT)
183 :
お願いします。:04/05/21 00:57 ID:U++GU+gt
相談です。
十字路での事故です。
私は右折で、相手は直進でした。(対向車)
相手は私が動いて、避けて転んだと主張してます。
私はブレーキを踏んだままで止まってました。
警察の見解は私が2、30cm程度動いて相手が転んだのではと。
話がつかなく後日警察に再び行きました。
私は動いていないことに自身があります。
しかし、相手側が目撃者を出してきたのです。
(その人がその場にいたのか私としては不明です。少し疑ってます。)
そのため警察は業務上過失傷害で処理をしようとしています。
この場合裁判等で勝つことは不可能なのでしょうか?
ちなみに相手は骨折をしたようで一週間程入院しました。
>>183 目撃供述の信用性はそれこそ裁判で争わなければ明確にはならない。
やる気なら、私選でついてくれる弁護士探して、正式裁判にして戦え。
法廷に目撃者を引っ張り出して尋問して、矛盾や不合理な点を突く。
不合理不自然な証言なら勝てる可能性はある。
目撃者の証言が合理的なら負ける。
なので、勝つことは「不可能」というわけではないよ。
とは言え、実際のところは、じゃあ何で相手が転んだのかという点について
うまく説明できる事情がないと、見込みとしてはなかなか難しい。
目撃供述が排斥されても、相手方本人の供述が信用される可能性もあるしね。
185 :
お願いします。:04/05/21 02:01 ID:U++GU+gt
ありがとうございます。
そのとおりですね。
相手が何で転んだのかを説明できなければいけませんね。
私としては単純に相手の速度オーバーであると考えています。
十字路は変形でして、左斜め前方から私の車に直進してくる感じなのです。
しかしそれだけではやはり事情を説明しきれませんよね。
運転をしている以上、過失が存在すると認識したほうが良いと、
知り合いの保険会社の方から聞きましたが、そのとおりだと思いました。
ただ止まっているだけで過失になる。
止まっている証拠がありませんし。
残念ながら。
ある意味では免罪なのではと考えています。
できることならば正式裁判にはしたくないというのがありますが
考えがあまいですね。
前に書きましたとおり、私はブレーキを踏んでいました。
止まっていたと思います。
ただ運転しているときに意識して止まってはいないと思います?
そういう意味でとても悩んでいます。
もしかしたら少し動いたのかと考えたりもします。
もしこちらが一歩譲ると業務上過失傷害になると考えています。
相手が骨折なので、約一ヶ月の通院となり、起訴になるのではと
思います。
この場合、相手に嘆願書を出してもらっても、
不起訴扱いにならないのでしょうか?
相手が、私に刑を望まなくても、起訴されるのでしょうか?
「過失」の意義とか刑事裁判における立証責任論とか
色々と理論的にはあなたの認識と異なる点はあるものの、
結論が大きく変化するわけではないのでここではスルー。
で、言いたいことは、嘆願書貰えば不起訴の可能性は十分あると思う。
どう転んでも、相手の過失も少なからずあるわけだし。
ただし、捜査機関に対してはこちらは動いていないという主張をしつつ、
相手方に対しては嘆願書を貰う
(そのためにはこちらに非があることを認めなければならない)
というのはかなりデリケートな問題。
捜査機関に対してまで動いたといってしまうのも、
結局不起訴にならないというリスクを考えると危険。
民事の問題もあるし。
そのあたり両にらみで、検事及び相手方と交渉しつつうまくことを運ぶためには、
やはり弁護士に相談された方が良いのではないでしょうか。
もちろん、弁護士にとってもおそらくはかなり悩ましい事案だと思います。
弁護士頼むとお金かかるけどね。
前科がつくおそれと、弁護士へのお金及び相手方への見舞金で
高額な出費をするのと、天秤にかけて判断してください。
あ、一度30分5000円の法律相談に行ってもいいんじゃない?
あるいは、知り合いの保険会社の人に、
交通事件に詳しい弁護士紹介してもらえるか聞いてみたらいかがかと。
>>179 >トレーラーのホイールのキズは走行に問題ができるほどのキズでないようなのに「交換」とは納得いきません
これはあなたの都合であり相手に「変える必要は無い」とは言えない。
例えば年式の古い車にあなたが乗っていて傷つけられたときに相手から
「古い車だし走るのに問題ないので修理する必要は無いでしょう」と
言われたらどうします?
>179
事故でホイールが傷つけば交換します。
あなたが逆の立場ならどうですか?走行に問題ないから直さなくていいと言いますか?
>180
判例タイムズの減速というのは、概ね制限速度の半分程度と解釈します。
>182
すぐに警察に行って事故の届け出をしましょう。
警察に届け出をして、保険会社に連絡すれば治療費に関しては保険会社が対応します。
>183
非接触事故でも、あなたにビックリして相手が転んだのであれば、あなたに責任があるでしょう。
どういう状況で相手が転んだ状況かはわかりませんが、あなたも何分もその場所で停止していたわけではないでしょ?
相手が転んだ瞬間はあなたは停止していたから無過失だと主張してもそれは通りません。
189 :
お願いします。:04/05/21 05:14 ID:U++GU+gt
186>>
とても参考になりました。
なかなか難しいですね。
捜査機関には動いてないと主張し、相手には嘆願書を書いてもらう。
ありがとうございます。
188>>
その通りだと思います。
こちらが動いてないにしろ、相手が転んだからには過失があるものかとも
考えています。ありがとうございます。
私としては納得がいかないところもありますが、
多少の過失を認めても、動いてないということは主張したいのです。
どうしても調べても分からないところがあるのですが、
警察でとる調書というものは、過失を認めるか、
それとも過失がどうというわけでなく動いたか動いてないのかを
取るものなのでしょうか?
もし私が、ブレーキを踏んでいたが少しは動いたのかもしれない、
と言ったら、嘆願書をもらうことで不起訴になるのでしょうか?
なんとなくでも良いので、返答をお願いします。
私としては動いていないと言いたいのですが、
やはり怪我をなさった方のことを考えると(何も無く転倒?)、
動いたのかもと、弱気になってしまいます。
190 :
トレーラーと・・・:04/05/21 21:13 ID:b60ZemAY
>>181 >>188 >>187 お答えいただきありがとうございます。
明日相手との示談があるんですが、私は任意保険に加入してないため、自分でまとめなければなりません。
やはり相手の保険屋ってのは、自分たちの過失は少なくなるように攻めてくるんでしょうか?
例えば相手に「この事故は9:1であなたが悪い」とか言われたら、経験がない私はどう反論していいのか分かりません。
相手の保険屋が ちゃんと公平な過失割合を決めてくれれば良いんですが・・・。
もし過失割合や賠償額が納得できない場合、どこか安価でアドバイスしてくれるような機関(市役所とか・・・?)があれば教えてください。
>>190 病院にはいったのかい?
自分の心配もしておきましょう
192 :
無責任な名無しさん:04/05/21 22:14 ID:vCUS3doQ
>>190 詳しくは分からないので、例で説明します。
○2車線以上の道路である。
○トレーラーが車線変更で、あなたは直進。
この例だと、基本の過失割合は、あなた30:70トレーラーです。
193 :
172:04/05/22 00:28 ID:v75YUMh/
>>188 制限の半分でも、ちょっとこちらも苦しいです。ただ先方の保険会社の
言い分も今の所ハチャメチャなので、もう少し様子を見てみます。
どうもありがとうございました。
194 :
トレーラーと・・・:04/05/22 00:39 ID:+u03AxRD
>>192 アドバイスありがとうございます。
でも実はもっと私が不利な状態なんです。
詳しく説明させていただくので、よろしければお答えください。
私は小道から片側2車線の道路に出ました。
そしたら車線変更しようとしたトレーラーと接触しました。
私は左右確認し、これから入る車線に車が来てないことを確認しました。
(この時点でトレーラーはまだ車線変更の体勢に入ってません)
私が緩やかに車線に入ったところを「こする」ようにトレーラーが接触しました。
私が主張したいのは。
私が大通りに入ろうとした際、私の車とトレーラーには十分な距離があり、合流しても危険ではない状態だった。
私は ほとんど大通りに合流を済ませた時点で接触された。
・・・ってな感じなんですが、無理がありますか?
195 :
ノンオペ:04/05/22 02:22 ID:pnXW1Kp7
>>165無責任な名無しさん(
>>160について)
ありがとうございます。
その後、日弁連の交通事故無料相談にて弁護士の方にも意見を伺ったところ、
同じようなことを言われました。
NOC等、間接的損害については、こちらの0過失以外は基本的に請求は無理。
レンタカーが営業保障を2重取りしてる可能性も言われてました。(私と相手と)
つまり相手にこの損害を(私から)請求するのは実質不可能なんですね。
よって、私は最終手段としてこちらの保険会社に
「レンタカーに支払済み5万円を返してくれなきゃ示談書に印を押さない。」
と訴えでました。(もちろん丁寧に)→メールなのでまだ返事無し。
私の持ち出しは最悪でもこの5万円だけなので、私は一生印を押さなくても平気です。
つまりゴネてるわけですが、私の10%過失は譲歩であり、実質の過失はあくまで
0であると主張してきたので、正当性はあります。
全く悪くも無いのに正直者が損をするのはがまんなりません。
非常に不本意な手段ですが、正義の名の下に徹底抗戦です。(保険会社には申し訳ありませんが)
がんばります。
>194
ということは、優先道路に左折進入しようとしたということでよろしいか?
それなら、過失割合はあなた90:トレーラー10
明らかな先入で修正しても80:20
あなたの主張は通らない。
>195
まずはレンタカー会社にノンオペの支払い理由を聞いてみてはどうだろうか?
通常はレンタカーは保険に入る際に対物免責5万という状況で加入すると思うから、事故を起こした場合に
免責5万をレンタカー使用者に補填させようというのがノンオペの本質だと思うんだよね。
だから、こちらに過失がなくてレンタカーの保険を使用しないのであれば、ノンオペは支払いしなくてもいいはずなんだよね。
そのへんをレンタカー会社と話してみてはどうだろうか?
あとね、示談書に判子押さなくて困るのは保険会社じゃないのよ。
修理代金が振り込まれないレンタカー会社が困ることになる。
保険会社は判子もらえなくても一向にかまわないよ。
198 :
ノンオペ:04/05/22 02:56 ID:pnXW1Kp7
>>197 すばやい回答ありがとうございます。
レンタカーの契約書に免責5万はNOCの他に明記されていて、それは免責保障に加入して
支払いが免除されているんです。(トヨタレンタカー)
NOCの説明を読む限りでは、車の修理期間中の営業補償の一部として免責とは別にご負担いただきます、
しかし事故の過失が無い場合ご負担はありません、とあります。
この説明で契約してしまってるんです・・・
あと保険会社はレンタカーの専属なのでレンタカーからせっつかれて動くと思い、保険会社のほうがいいと思ったのですが・・
もう一度意見聞かせてください。(すごい参考になります!)
199 :
ノンオペ:04/05/22 03:06 ID:pnXW1Kp7
200 :
197:04/05/22 03:29 ID:h94vBfL8
>198
すいません。勉強不足でした。
ノンオペは所謂休車損害ですね。
レンタカー会社は相手の保険会社に対しては休車損害の請求は行わないのでしょうか?
契約だから支払いするのは仕方ないと思いますが、レンタカー会社が相手保険会社に休車損害を請求して回収できれば
あなたに返金する必要があると思います。
相手の保険会社に請求をしていないようであれば、休車損害として、レンタカー会社に支払いしたので、その分を請求するという方向で話しをしてみてはどうでしょうか?
201 :
無責任な名無しさん:04/05/22 03:57 ID:bOV0KO82
>>198 レンタカーの休車補償は相手が100%であれば、相手の保険会社から全額もらえるのでNOCも払う必要がないよね。
で、あなたにも過失があった場合は、本来は相手保険会社から過失分の休車補償を貰える筈なんだけど、保険会社は過失があるから休車補償は払えませんよ、と言ってくるわけ。
レンタカー会社にとって保険会社は大得意様なので無理に請求も出来ず、あなたからNOCを貰ってるから保険会社からの休車補償は要りませんよと返事しちゃうこともあるわけ。
でも、これって本末転倒だよね。
だから、レンタカー会社には相手から過失分の営業補償は貰える筈だからNOCの90%分45,000円は返してくれ、と言ってもいいよ。
保険会社を通すより、レンタカー会社に直接言うべきだよ。
質問です。
横断歩道を自転車で横断中に左折車に後輪部分を跳ねられました。
全治2週間です。
相手方が「見ていなかった、一方的に自分が悪い」と非を認めて反省なさっているので
それをこれ以上責めるつもりは無いです。
怪我は左側の打撲が激しく、しばらくは自転車に乗れる状態じゃないのですが
その場合、移動手段は病院にいく以外(子供の送り迎え)や
買い物などは自腹でタクシーを使うべきなんでしょうか?
母子家庭でたまたま派遣の仕事と仕事の間で求職中と言う形ではあるのですが
その場合主婦になるのでしょうか?それとも無職になるのでしょうか?
主婦としてだと給付金があるとの事なんですが、その場合そのタクシー代などは
その給付金?に含まれているということなんでしょうか?
それとも、子供は休園させなければいけないのでしょうか?
多分、タクシーを使うのは数日くらいで後はバスを使えると思います。
保険会社の人は歩行が可能になったらなるべくタクシー使わないでほしいといって
いたので・・・・
よろしくお願いします
203 :
無責任な名無しさん:04/05/22 07:24 ID:8A1NNlWy
>>202 別に補償されます<タクシー代
なお、立替払い困難であればタクシーチケットを保険会社に請求してみましょう
204 :
202:04/05/22 11:16 ID:vudNJ++5
↑ありがとうございました。
聞いてみます
205 :
無責任な名無しさん:04/05/22 13:41 ID:I3ZD3Qv3
レントゲンを撮って
先生に「本来頚椎が湾曲していないといけないのですが、レントゲンを見ると頚椎が真っ直ぐになってます。
これは筋肉が緊張しているからです。腰のレントゲンについても同じ事が言えます。」
と言われました。
これは「むち打ちの他覚症状」になりますか?
206 :
ノンオペ:04/05/22 16:18 ID:Ulypr+kd
>>201 なるほどー。
ありがとうございます。だいぶ裏側が分かってきました。
早速、レンタカーと(慎重に!)交渉してみるとします。
また報告します。
>トレーラーと・・・
何で任意保険入っていないか知らないが、例えば同じ状態でバイクに衝突し
相手が死んでいたら何百万で済まないよ。
これに懲りて任意保険なしで運転するな。
なお保険会社との交渉は自分でしないといけないが、相手は893では
ないから正当な請求しかしないよ。ただし言うべき事はきちんと主張すべし。
父が交通事故に遭い(追突で10:0父は被害者です)
人が良すぎる父のため、示談交渉に代理人を立てようと思うのですが
息子である僕が法廷代理人となる事は出来ますか?
たくさん質問して申し訳ありません。詳しい方がいらしたら教えてください。
ケース1:
車と自転車が並走していた時に、自転車の運転ミスor道路上の石や空き缶を踏んで
自転車が転倒し、その際車に接触し、跳ね飛ばされて重症を追った場合、
車側には非はありますか?非があるとしたら、どの程度でしょうか?
ケース2:
横断歩道ではない普通の道路を走っていた車の前に、突然大型犬を散歩中の老婆が
飛び出し接触事故になりました。老婆は自分で飛び出そうという意思はなく
大型犬の行動を制御できずに飼い犬に引っ張られる形で道路にでてしまいました。
この場合の過失割合はどうなりますか?
ケース3:
横断歩道ではない普通の道路を横断した人が車にハネられました。
その人は、路上駐車の車の間からでてきたため、車側は避けることができません
でした。
(たとえ避けるために急ブレーキや急ハンドルをきったとして車同士の事故になる)
この場合の、ハネた車と飛び出した人と、路上駐車の車の3者の過失割合は
どうなりますか?
ケース4:
バイクが道路を通行中に、道路沿いの家のガレージから車が勢い良くでてきました。
それに驚いたバイクは急ブレーキを踏んでスリップし怪我をしました。
しかし、車との接触はありません。車も勢い良く出てはきましたが、実際には
そのままバイクが通ってもぶつからない場所で停止していました。
この場合、過失割合はどうなりますか?
210 :
無責任な名無しさん:04/05/24 00:59 ID:FJ0iaBqe
>>208 もっと法律を勉強しなきゃ無理だべ。
法廷代理人とか言ってるようじゃ...
211 :
無責任な名無しさん:04/05/24 01:01 ID:zAkrCwOV
業務上過失傷害の処罰の内容を教えて下さい。
>>211 やさしい法律〜スレからのマルチ。むこうで既に回答もらってんじゃん。
>209
すべて実際の事故状況によって異なる。
仮定の話しは余所でやってくれ。
215 :
無責任な名無しさん:04/05/24 10:53 ID:uAHazJNj
すいません、アドバイスお願いします。
去年、自転車に乗っていたときにタクシーにはねられました。
タクシーの不注意だったので、こちらの過失は0ということです。
私は背骨2ヶ所と左足膝の骨にヒビが入り
半年たった今も痛みは取れませんが
後遺症は残らないみたいなので症状固定ということで
明後日から保険会社との示談交渉にはいります。
怪我は思ったよりも長引いたのですが
リハビリを含めて半年で17日しか通院していません。
骨折をサポーターで固定して様子を見る以外に
特別なことをする必要がなかったらしく
お医者さんには月一回しか診察予約を入れてもらえませんでした。
この場合慰謝料はやはり、
4,200円×17日×2=142,800円
以上はもらえないんでしょうか。
半年間本当に辛かったので、もう少し請求できたらと思うんですが…。
>215
サポーターで固定していることにより、生活に不自由が出てれば請求可ですよ。
とりあえず、交通事故紛争処理センター等に相談に行ってみて下さい。
217 :
215:04/05/24 11:40 ID:uAHazJNj
>216さん、ご返答ありがとうございます。
お医者さんからサポーターは外していいと言われたので
もう付けていません。
骨はもうくっついていて痛みだけが残っている状態です。
しゃがんだりとか、足を曲げて床に座ることとかはまだできませんが
それ以外では日常生活で不自由はあまりないです。
この状態ではやっぱり基準額以上の請求はできそうにないですね…。
示談交渉自体、正直色々不安なので
無料相談にもいちおう行こうと思っています。
はじめまして、保険屋について質問があります。
先日、いわゆる100−0の交通事故(0側)に遭いました。
車両責任は取れたのですが、損害賠償の方で少々もめています。
保険屋が言った金額と、書類に記載されている金額が違っているのです。
保険屋さんと話したときは口答だったので証拠となる物は残っていません。
このような状況の場合、何か対策はありませんでしょうか?
保険屋の責任問題等の方面で詳しい話が聞けると助かります、お願いします。
>218
保険会社は言った言わないの論争は日常茶飯事です。
決め事はすべて書面で残すか、録音しないとダメです。
はじめまして、交通事故を起こして半年少々過ぎた者です、
事故で首を鞭打ち症と診断されリハビリに通ったのですが
半年目の診断でも完治していませんとのことでした。
暖かくなり全く自覚症状もなくなりました。
ところが医者は梅雨の時期や仕事で過労気味のときは
再発しやすいのでゆっくり治しましょうというのです、
でもこれって保険屋さんから顰蹙ですよね?
毎年高い保険料を払ってるので搭乗者保険分の慰謝料くらいは
ちゃんと貰っても罰は当たらないと思うのですが
医者の言うようにゆっくり構えていていいのでしょうか?
どなたかご意見お聞かせください
ちなみに
当時の状況はT字路にて当方が直進、相手が左折の衝突で
(?にて 当方← 相手?)
相手の一時停止無視、前方不注意等で責任割合は1;9で
当方は自賠責&任意ともにしっかり保険に入っていたのですが
相手は自賠責にしか入っていなく物損(両者の車両)処理の際
保険屋さんが全て代行してくれたので詳しくはわかりませんが
相手が居留守を使い示談でかなりもめたようです。
どなたかご意見を聞かせて下さいましたら幸いです。
221 :
220:04/05/27 16:29 ID:ZfpmhsQ4
(?にて 当方← 相手?)
アチャー、、、、
2ちゃんねるの書き込みは不慣れなもので、、、
_l_ にて 当方← 相手L です
大して改善されてないかな?
222 :
無責任な名無しさん:04/05/27 19:46 ID:Rc5Wpv0k
相手の罪を重くしたいのですが、どのくらいの段階があるのでしょうか?
223 :
無責任な名無しさん:04/05/27 19:59 ID:CIO/PigO
はじめまして。先日自動車屋さんの車に自分の過失でぶつっかってしまい、
その車屋さんの車に付いていたオリジナルパーツを壊してしまいました。
私は自賠責保険しか入っておらず、物損事故だったので保険はおりませんでした。
私は車などはあまり詳しくないのでそのオリジナルパーツがいくらかかるか分かりません。
ですので、過剰にお金を請求されるか心配で夜も眠れません。
過剰な請求をされないためにはどうしたら良いでしょうか?
224 :
無責任な名無しさん:04/05/27 20:02 ID:vAOR4Vhu
去年の末、ひき逃げをしてしまい、4月に略式裁判を受諾しました。
そして今日起訴状が届いたのですが、業務上過失傷害の件しかふれて
いません。刑法54条を適用したと書いてあったのですが、これから
負傷者救護義務についても同様に刑罰がくだされるのでしょうか?
どなたか教えてください。お願いいたします。
225 :
無責任な名無しさん:04/05/28 15:34 ID:CM9ek2dh
相談です。
3年前妻が殺されました。
バイクで右折ラインに止まって信号を待っていた妻に、直進ラインからいきなり
右折ラインに変更してきた車に当てられこかされて前方から来たタンクローリー車
にひかれて即死でした。いきなりの事故で気がおかしくなりながら3年間刑事裁判を
続けてきて、先日やっと判決が出ました。
タンクローリーの車は直進だったし、信号が青だったので避けられなかったと
ゆう事で訴えれませんでした。最初にバイクを当ててこかした相手は懲役1年2ケ月禁固4年で有罪でしたが、
罪を4年間起こさなければ入らなくてもいいと弁護士に聞きました。
次は民事裁判で慰謝料の裁判ですが、相手は任意保険を入ってないので、
判決が出ても自己破産したら終わりだと弁護士に言われました。
相手を牢屋に入れる事もできない、慰謝料ももらえない。10年間連れ添ってきた
妻も帰って来ない。弁護士費用もかさみ、貯金も底をつきました。
これからどうやって生きて行ったらいいのか。
226 :
無責任な名無しさん:04/05/28 17:03 ID:YK4lzS/7
>>220 お医者さんのいうとおりにしましょう。
相手は自賠責にしか入ってないのに
物損まで示談できたなら良しとしましょう
>>222 すまん。意味が分からない。
>>223 ググルなどして調べましょう。
>>224 これから刑罰が下されることはありません。
きっと。
227 :
無責任な名無しさん:04/05/28 17:15 ID:YK4lzS/7
>>225 本当だとしたら大変お気の毒ですが
その程度の事件で刑事に3年もかかるか?
タンクローリーが刑事で不可罰だとしても
民事まで免責になるか?
タンクローリーも保険に入っていなかったのか?
自賠責だけでも6000万はでるだろ?
奥さんは保険に入っていなかったのか?
弁護士費用って何がかかったのよ?
これから民事裁判?
時効じゃねえか?
でも本当だとしたら大変お気の毒です。
がんばって生きていってください。
228 :
無責任な名無しさん:04/05/28 18:25 ID:YJ80+XUA
慰謝料まで自己破産で免責にならんだろ?
仕事してるヤシだったら、未来永劫給与差し押さえでFAです。
とっとと、民事裁判で慰謝料ぶったくりなされ、債務名義とりなはれ。
229 :
222:04/05/28 19:16 ID:x+/vRorL
>226
良く警察に相手の罪を重くしますかのような質問をされると聞くので、どの位
の段階があるのかと思いまして・・・
>>229 だから何の罪よ?段階って何の?交通事故に関係ある話?刑の重さってこと?
231 :
無責任な名無しさん:04/05/28 19:28 ID:YJ80+XUA
232 :
229:04/05/28 19:36 ID:x+/vRorL
Yes
233 :
無責任な名無しさん:04/05/29 02:27 ID:7B8W6+l/
なんなんだ?
Yes or No / Yes って
これのことか?
「厳重な処罰を求めます」
「法に従った処罰を求めます」
「寛大な処分にしてあげてください」
「反省してくれればとくに処罰は求めません」
バリエーションはいろいろ。
>233
バリエーションはいろいろあるけど、実際はたいした効果ない。
ていうか、処罰は重くなることは一切ありません。
厳罰を望まないといえば処罰が軽くなるかもしれんという程度です。
235 :
無責任な名無しさん:04/05/29 03:09 ID:7B8W6+l/
レスありがとう。
でも
俺に答えられても……
236 :
無責任な名無しさん:04/05/29 03:16 ID:bZU72Lht
時効について教えて下さい。
3年前に事故をおこしてしまい被害者の方は1ヶ月ほど入院され
自賠責で医療費は払ったのですが慰謝料の請求はいまだありません。
調べると交通事故の時効は3年ということですが、
事故の日から3年たつと請求権は時効消滅するのでしょうか?
時効の援用は必要なのでしょうか?
援用はどうしたらできるのかもわかりません。
教えていただけないでしょうか?
237 :
無責任な名無しさん:04/05/29 03:16 ID:kUSiHZDJ
ご相談したいことがあります。
先日、右折帯の無し・信号あり・片側2車線の交差点を青信号・左車線で通過しようとしました。
そしたら急に相手車線から一台の車が右折してきてよけれずぶつかりました。
ちょうどこちらの右折帯に大型車が数台並んでいて、その影で相手車線の右折車両が見えず、
初めて相手車両を認識したのは、衝突寸前でした。
車対車、こちらは23歳・相手は運転者19歳初心者と21歳の事故です。
それで双方軽症を負ったので人身事故扱いにしたのですが、
担当警察曰く「あなたは業務上過失致傷罪」に問われることになる、と。
調書では「私は相手搭乗者二名をケガさせました」という但し書きを書かされれました。
これは相手達にケガを負わせたということを罪として問われているんですよね?
それが自分のほうに主原因が無かったとしても過失致傷に問われ、
前科として記録され、刑に処されるのでしょうか?
今のところ保険会社が提示してきている過失割合は2(自分):8(相手)です。
238 :
無責任な名無しさん:04/05/29 03:59 ID:7B8W6+l/
239 :
無責任な名無しさん:04/05/29 10:20 ID:Jxaxq4wv
通院の交通費について教えて下さい
自家用車使用で1km辺り幾ら支給されるのでしょうか?
距離は地図上の直線距離か走行距離のどちらか?
>239
キロ15円だったかな。
距離は自己申告、保険会社が地図見て、妥当だと思えば何も言われない。
241 :
ウゴウゴ:04/05/29 21:50 ID:783LBz+F
すいません 交通事故で歯が欠けたのですがこれは普通の怪我とは違い後遺症のような感じで慰謝料をとれるのですか??
今日は歯医者閉まっていていけませんでした 涙 明日行ってきます!ちなみにどのような事故かというと自転車で歩道をまったり
はしっていたら横から車が突然飛び出してきて当たってしまいました・・・痛かった・・・もちろん警察に人身事故届&救急車で病院へ行きレントゲンもとりました!
どなたか教えてください m(__)m
242 :
ウゴウゴ:04/05/29 22:39 ID:783LBz+F
後遺症というより精神的苦痛に対する慰謝料といったほうがただしいでしょうか?
マジでショックうけてますから・・・・・
>>236 相手にこちらの氏名住所は知らせてあるのね?
相手の後遺症の症状が固定してから3年経っていれば,時効完成。
援用は,相手が払えと言ってきたときにすればいいです。
時効の援用は,口頭・書面で請求されたら内容証明郵便に書いて送る。
裁判を起こされたら裁判上主張する。
246 :
ウゴウゴ:04/05/29 23:03 ID:783LBz+F
>
243さん
通院日数というかこれから通いますから・・・汗
今日はひとまず救急車で打撲の部分(歯ではない)をみてもらいました
異常はなかったよ〜です! けど痛い・・ 泣 あとは唇が内出血してます
そんな感じです
241さん
歯は一本なのです。。。 ほかのスレッドに同じような内容でカキコしてるのですが一本では後遺症
にならないよ〜ですね?? う〜ん・・・・けどつらいのに・・・・
247 :
ウゴウゴ:04/05/29 23:03 ID:783LBz+F
>
243さん
通院日数というかこれから通いますから・・・汗
今日はひとまず救急車で打撲の部分(歯ではない)をみてもらいました
異常はなかったよ〜です! けど痛い・・ 泣 あとは唇が内出血してます
そんな感じです
241さん
歯は一本なのです。。。 ほかのスレッドに同じような内容でカキコしてるのですが一本では後遺症
にならないよ〜ですね?? う〜ん・・・・けどつらいのに・・・・
249 :
無責任な名無しさん:04/05/30 01:55 ID:MJVAhtW5
この前車をぶつけられた時、相手が車からおりてくるなり
すいません全部私が悪いと認めたので言ったことを一筆書かせてやった。
その後相手の保険屋から電話があり過失は90(相手):10って言ってきた
ので一筆書いてあるんだけどって言ったら相手が勝手に書いたことだから
知りませんと言ってきた。
この場合こちらの過失分10%を相手は払わないといけないのですか?
250 :
無責任な名無しさん:04/05/30 07:50 ID:wI0pnXwX
>>249 >この場合こちらの過失分10%を相手は払わないといけないのですか?
yes。相手は差額10%分を負担。
ただし、こちらの過失分10%、という言い方はおかしい。
当事者間で納得して示談した過失割合は100:0、保険会社が認定した過失割合が90:10、ということ。
だから、保険会社が認めない過失分10%、といった方が正しい。
初めまして
先日交通事故にあってしまいました。
私は自転車で相手は車です。
交差点で私が左折しようとしたところ直進してきた車にはねられました。
警察を呼んだのですが私が信号を確認しなかったのが原因だといわれました。
怪我がない場合、自転車は軽車両なので物損事故になり
自転車が1万円、車のバンパーが10万円の修理費だった場合
事故の責任の割合によっては私側がお金を支払わなければいけない
というようなことをいわれました。
その後病院にいったところ擦り傷と打ち身といわれました。
治療費に関してはそのときは車の方がはらってくれたのですが
どうやら自賠責で支払うらしく任意保険に相手は入っていないようです。
この場合診断書をもって警察にいったら人身事故扱いになって
被害者としてある程度の金額を車側に請求できるのでしょうか?
初めて事故にあってしまったため診断書を届けた後の対応が
よくわかりません。
ご指導のほどよろしくお願いします。
>>251 >私は自転車で相手は車です。
>交差点で私が左折しようとしたところ直進してきた車にはねられました。
の状況がいまいちよくわからないが、
(自転車で左折なら普通、車道は横切らないよね。)
物損にせよ、人身にせよ
あなたと、相手の損害を合計して、過失割合に応じて
負担することになる。
>251
左折でぶつかるってことは、右側通行してたってことか?
右側通行に信号見落としで相手に請求するなんて、とんでもない。
自分で相手の自賠責に被害者請求しなさい。
事故証明に相手の自賠責の会社書いてあるから、104で最寄の保険会社調べて
電話して書類送ってもらえばいい。
自賠責から治療費も慰謝料もでるから、心配しなさんな。
もしかしたら、多少減額されるかもしれんがな。
とりあえず自賠責からもらった慰謝料で相手の車の修理代出してやれよ。
254 :
無責任な名無しさん:04/05/30 13:30 ID:Am0oV44K
すいません。公正証書についておききしたいのですが。。。
249さんのように一筆してもらうにしても公正証書だった場合は保険会社の調査の結果
過失割合がこちらに10%あったとしても 10%払う義務はあるのでしょうか???
どなたかわりますか??
>>254 公正証書であろうとなかろうと、(判断能力のある)相手が
100%払うと約束したら、それは有効。
公正証書なら証拠としての価値が高い(例えば、偽造だとか
主張しにくい)だけ。
256 :
無責任な名無しさん:04/05/30 13:41 ID:lTG+oZo9
>>252,253
レスありがとうございます。
私は左側通行してました。うまくいえないのですが
青
」 ×
私→ 赤
↑
¬ 車 г
こんな感じでした私がこの状態から左折して直進してきた車と接触しました。
信号が私からみると赤なので歩道がない場合、軽車両は停止しなければ
いけないみたいな話をされました。
任意保険に入っていない場合、
過失の割合については当事者同士で話し合いしかないのでしょうか?
相手の方が若い方なのですが病院で携帯使ったり、
彼女を病院の待合室に呼んだり、診察室にはいってきて医者に
「外で待っててください」といわれても
「自分には聞く義務がある」とかいったり
病院の管理人にくってかかったりとちと常識のない方のようで
話がつくのかどうか心配です。(キャバクラの店長だそうで彼女もキャバクラの方のようでした)
自賠責保険に被害者が電話した場合どのくらいの金額が
慰謝料などでおりてくるのでしょうか?
何度もご迷惑おかけしますがよろしくお願いします。
>254
微妙に勘違いしているのだと思うが、当事者間の示談と保険会社はまったく関係ない。
あなたが支払いする10%は相手に払うものであり、保険会社の決める過失割合など関係ないでしょ。
当事者間で100:0という示談をしているのであれば、あなたが支払いする必要はまったくない。
ただし、示談の効力は保険会社まで及ばないから、相手の保険会社からは90%しか入金にならない。
残り10%は相手本人から直接もらうしかない。
>256
職業差別してるのかな?
そういう発言している方が常識ないと思うけどな。
保険入ってなら当事者同士で話すしかない。
その状況でどうして車と接触するのか事故状況が不明だから、ここで過失割合はわからない。
被害者請求の慰謝料等は過去レスにさんざん載ってるから自分で探してね。
259 :
無責任な名無しさん:04/05/30 15:33 ID:/1ATSp1X
>>256 あなたが左折する際、赤信号を無視して大きく膨らみ車道にはみ出したために青信号を守って走行していた車と衝突した、ということかな?
客観的に見れば信号無視したあなたが加害者だね。
それにもかかわらず相手の人は病院の治療費を立替えてくれているんだよ。
相手のことを常識がない、という前に自分の常識のなさを恥じるべきだよ。
あなたが、「被害者としてある程度の金額を車側に請求できるのでしょうか?」などという考えを正せば、話は難しくないと思うけどな。
参考までに、赤信号の自転車と青信号の車の出会い頭の衝突の基本過失割合は、自転車80%:車20%だよ。
260 :
無責任な名無しさん:04/05/30 15:51 ID:XFfDFCER
>>249に関して。
なんで誰も言わないかな。事故現場における示談は
証書があっても、裁判では無効とされることがほとんど。
正常な判断ができなかったとされる。
ただし、今でも相手が同じことを認めているなら別。
損保の提示する過失割合は、損保の意見にすぎないから、
>>249が納得できないなら、のむ必要性はない。
示談っていうのは、あくまで双方納得の上で行うものだから。
0:100以外では示談しない、とがんばれば、10:90では決着しない。
ただし、そのまま放置される可能性はある。
調停・紛争センター利用・小額訴訟などの対策が要るね。
もっとも、額・相手の性格によっては、相手が残り10%を出して
くれるから、その後は他の人と同意見。
261 :
無責任な名無しさん:04/05/30 17:19 ID:Am0oV44K
>>255 >>257 ちょっと私の勘違いがありました。しかし、ようやく理解ができました。
とにかく保険会社の過失割合が90:10でも、その10%分は相手の私には払う義務がなく
相手持ちってことでいいんですね ありがとうございました。その10%は私が支払いしなければ
ならないと思っていました。
262 :
無責任な名無しさん:04/05/30 19:21 ID:7d5F9F77
>>261=249?
相手が今でも100:0でいいと思っているかどうかが問題ですよ。
もし、冷静に考えたら
>>249にも過失がある、と思い始めているなら、
損保の提示した90%の残る10%は払わなくていいと思うだろうし、
逆に
>>249に自分の過失10%の支払いを請求してくるかも。
過失割合は、本人同士(又は代理で損保)が納得しなければ、
最終的には裁判で決定します。
ここで確定するなり、10:90の示談書にサインするなりすれば、
>>249に自分の損害の補償残額と、相手の損害の10%分を
支払う義務は生じます。
あと、90:0という過失割合も存在します。
>>249の過失10%を差し引いた額しか補償しないけど、自分の
損害の負担も求めないから手を打って、という時に出てくる率。
あ、ごめん。249=254ではないのか。
現場での口約束は無効とされる判例が多いけど、
後から本人同士で示談して公正証書を作ったのなら
それが民事的には有効。
264 :
無責任な名無しさん:04/05/30 20:42 ID:MJVAhtW5
相手が事故の後で謝罪に来てその時に過失を認めたって場合は可能なの?
265 :
無責任な名無しさん:04/05/31 03:21 ID:heNpHf8K
ちょっと教えてください。
示談の段階になって、加害者側がこちらの過失を10%と
主張してきました。
事故から1年以上たって症状固定、後遺障害認定となったのですが、
物損はすでにこちらの過失ゼロで示談が済んでいます。
後遺障害が残って、損害額が増えたからといって、
過失割合を主張してくる、というのは、OKなんでしょうか?
相手乗用車でこちらは自転車、元々過失10%くらい
あるのではないか?と訊いた上で、健康保険を使うことなどを
提案したりしたのですが、相手が
「そんなご迷惑はかけられません。こちらの責任なので」と言って
譲らなかったんですよね。
今ごろになってなぜ?という気持があるのですが、これは
法的にはよくあることなんでしょうか?
すいませんちょっと教えてください
被害者:62歳(母):自転車
加害者:84歳(男):軽自動車
現場:見通しの良い交差点:信号有り:横断歩道、自転車道有、車道は往復1車線ずつ有り
状況:信号は青(切り替わってからしばらくたってます、角のカメラ屋で店主目撃有)
自転車で横断歩道(自転車道)横断中、軽自動車が対向車側より右折(低速)
衝突後被害者飛ばされ横転
救急車で運ばれ全治10日前後入院予定(打撲その他)
1)保険屋は10:90といって来ましたが青信号歩道横断中で相手側(80過ぎたお爺さん)が
こちら側を気づいていなかったといっていた場合でも自転車側は前方不注意になってしまうのでしょうか?
(保険屋にそういわれました)
2)その場合病院には国保使用の申請したほうがよいのでしょうか?
267 :
無責任な名無しさん:04/05/31 19:30 ID:PAKvLQTy
>>265 OK。
よくある。
何の問題もない。
事前に口頭で「100%自分が悪い」と言っていてもほとんど関係ない。
268 :
無責任な名無しさん:04/05/31 19:31 ID:3MFZAlNt
>>266 状況が分かったようで、微妙に分からないですな。
とりあえず、自転車に乗ってたんなら基本過失割合では保険屋の言う通り。
あとは、じじいの重過失を探せ。
269 :
無責任な名無しさん:04/05/31 19:33 ID:PAKvLQTy
>>266 向こうが全くこちらを見ていなかったとしても,0:100ってことはない。
10:90で妥当なところ。
ただし,かかった治療費(の9割)はしっかり請求しましょう。
自転車の代金もね。
>266
自転車は基本的に横断歩道は押して歩いて渡らなくてはいけません。
そういった過失も含めての10%です。
271 :
無責任な名無しさん:04/05/31 20:17 ID:Er+3NW56
よろしくお願いします。(長文です)
車(私)対原付(相手)の事故です。
住宅地の中の見通しの悪い交差点で接触事故を起こしました。
私が直進の優先道路で、相手は一時停止の標識を無視して突っ込んできました。
警察も呼び、相手も自分が一時停止を無視したことを認めています。
幸いケガもなく、互いの保険会社を通して過失割合を決めることになったのですが、
先ほど私の加入している保険会社から電話があり、「65(車)対35(原付)」
と言われました。これって絶対納得できないのですが・・・。
その理由として
・相手は道路交通法違反をしている
・私はさほど飛ばしていたわけではない(33〜5キロくらい)
(保険会社の人に「あなたが10キロで走っていれば防げた」と言われました・・・)
・相手は友達の原付を借りていたが、その原付は自賠責が切れていた
(これって運転してはいけないのではないのでしょうか?)
・初めは相手(の親)が修理代を全額支払うと言っていた
(後から親の保険が使えると分かり、保険会社を通すことになったのですが)
私としては、「90(車)対10(原付)」にしてほしいくらいなんですが
無理な話ですか?
また、車と原付では原付の方が優遇されるって今でも有りなのでしょうか?
すごく悔しい気分でいっぱいです。
272 :
271:04/05/31 20:19 ID:Er+3NW56
すみません、補足です。
相手は右側から走ってきて、私の車の運転席と後部座席の中間あたりにぶつかりました。
273 :
無責任な名無しさん:04/05/31 20:46 ID:9iL+1YW7
>>270 >自転車で横断歩道(自転車道)横断中
とあるから、自転車通行帯有りの事例だと思う。
>>271 車:原付=35:65の間違いでは?基本過失がその数字だから。
両者同程度の速度の場合ね。
見通しの悪い交差点では、減速が義務なので、どちらも減速して
いなかったと思われるその事例では、そんな数字になると思う。
もし
>>271が20km/h以下、相手がそれ以上であれば20:80だった
んだけど。
なお、損保がその数字を出してるってことは、法定優先道路では
なく、一時停止があるだけの交差点でしょうね。
自賠責切れは、運が良いと過失修正10%とれる可能性はあるけど、
民事の過失に影響することは珍しいです。
274 :
無責任な名無しさん:04/05/31 21:09 ID:qP3WJ63V
僕は先日人身事故を起こしてしまいました。相手は歩行者です。
他の方にくらべればたいしたことないかもしれませんが、真剣に困っています。
(1)幸い先方は打撲程度で済み「全治10日」の診断書が警察に出ているらしい(警察の人から聞いた)
(2)事故後1ヶ月になるが、先方は今でも毎日のように通院中(入院はなし)
(3)先日、先方の仕事の契約が終了したらしい
→週に一度程度様子を聞きに電話をしているが、先方が仕事を辞められてからは
「事故のせいで次の仕事を探すことができずお金に困っている。先に賠償金を払って欲しい」と複数回言われている
(4)先方は事故後も休まず契約終了まで仕事に通っていた
(5)保険屋さんから「賠償金は治療がすべて終わってから支払うもの」と先方に説明してもらったが
それでもまだこちらには「いつ払ってもらえますか」と連絡がある
(6)僕は、保険会社の方から「もし(僕が)賠償金の先払いなどをしても『あれは見舞金』と言われてしまえばしょうがなく、
その分は保険料からは支払いません」と言われている。
(7)自分も決して余裕がある方ではないので、極力保険の範囲内ですませたい。
(8)余談だが、先方の親族に保険屋さんがいるらしいので、賠償金は治療終了後、などのことは聞かずとも知っていると思われる。
【質問】
「治療終了後お支払いする」と言っても「払ってくれ」と言われ、どうしたらよいのか全くわからず本当に困っています。
この場合、先方が強硬に支払ってくれと言われた場合、支払わなければならないのでしょうか。
賠償金の先払い?を拒否する法的根拠のようなものはありますか。
ご助言いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
長々とすいません
275 :
無責任な名無しさん:04/05/31 21:12 ID:qP3WJ63V
僕は先日人身事故を起こしてしまいました。相手は歩行者です。
他の方にくらべればたいしたことないかもしれませんが、真剣に困っています。
(1)幸い先方は打撲程度で済み「全治10日」の診断書が警察に出ているらしい(警察の人から聞いた)
(2)事故後1ヶ月になるが、先方は今でも毎日のように通院中(入院はなし)
(3)先日、先方の仕事の契約が終了したらしい
→週に一度程度様子を聞きに電話をしているが、先方が仕事を辞められてからは
「事故のせいで次の仕事を探すことができずお金に困っている。先に賠償金を払って欲しい」と複数回言われている
(4)先方は事故後も休まず契約終了まで仕事に通っていた
(5)保険屋さんから「賠償金は治療がすべて終わってから支払うもの」と先方に説明してもらったが
それでもまだこちらには「いつ払ってもらえますか」と連絡がある
(6)僕は、保険会社の方から「もし(僕が)賠償金の先払いなどをしても『あれは見舞金』と言われてしまえばしょうがなく、
その分は保険料からは支払いません」と言われている。
(7)自分も決して余裕がある方ではないので、極力保険の範囲内ですませたい。
(8)余談だが、先方の親族に保険屋さんがいるらしいので、賠償金は治療終了後、などのことは聞かずとも知っていると思われる。
【質問】
「治療終了後お支払いする」と言っても「払ってくれ」と言われ、どうしたらよいのか全くわからず本当に困っています。
この場合、先方が強硬に支払ってくれと言われた場合、支払わなければならないのでしょうか。
賠償金の先払い?を拒否する法的根拠のようなものはありますか。
ご助言いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
長々とすいません
276 :
無責任な名無しさん:04/05/31 21:13 ID:qP3WJ63V
僕は先日人身事故を起こしてしまいました。相手は歩行者です。
他の方にくらべればたいしたことないかもしれませんが、真剣に困っています。
(1)幸い先方は打撲程度で済み「全治10日」の診断書が警察に出ているらしい(警察の人から聞いた)
(2)事故後1ヶ月になるが、先方は今でも毎日のように通院中(入院はなし)
(3)先日、先方の仕事の契約が終了したらしい
→週に一度程度様子を聞きに電話をしているが、先方が仕事を辞められてからは
「事故のせいで次の仕事を探すことができずお金に困っている。先に賠償金を払って欲しい」と複数回言われている
(4)先方は事故後も休まず契約終了まで仕事に通っていた
(5)保険屋さんから「賠償金は治療がすべて終わってから支払うもの」と先方に説明してもらったが
それでもまだこちらには「いつ払ってもらえますか」と連絡がある
(6)僕は、保険会社の方から「もし(僕が)賠償金の先払いなどをしても『あれは見舞金』と言われてしまえばしょうがなく、
その分は保険料からは支払いません」と言われている。
(7)自分も決して余裕がある方ではないので、極力保険の範囲内ですませたい。
(8)余談だが、先方の親族に保険屋さんがいるらしいので、賠償金は治療終了後、などのことは聞かずとも知っていると思われる。
【質問】
「治療終了後お支払いする」と言っても「払ってくれ」と言われ、どうしたらよいのか全くわからず本当に困っています。
この場合、先方が強硬に支払ってくれと言われた場合、支払わなければならないのでしょうか。
賠償金の先払い?を拒否する法的根拠のようなものはありますか。
ご助言いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
長々とすいません
277 :
271:04/05/31 21:15 ID:Er+3NW56
>>273さん
レスありがとうございます。
保険会社が提示した過失割合については、私も初め何かの間違いだと思い
「私が65なんですか!?」と聞き返したのですが
「そうですねぇ〜、どうしてもバイクが優遇されてしまうんですよぉ〜」
だと。明日にでも確認してみますが。(正直担当者変えてほしい・・・)
また経過があれば報告したいと思います。
278 :
無責任な名無しさん:04/05/31 21:16 ID:qP3WJ63V
すいません…リロードしても書き込まれていなかったので連続してしまいました。
申し訳ありません
>278
くっわ〜〜〜長い上に連続でw
答えは一行
「賠償に関しては保険会社に任せてあります。保険会社に言って下さい。」これ以外は何も答えないこと。
280 :
原付と軽自動車事故:04/05/31 22:00 ID:jkdRvfsQ
105です> この板の皆様アドバイス有難うございました!
結果報告+相談です。
まず物損請求の小額訴訟の結果から。
法廷には加害者が会社関係で頼んだと思われる保険屋が初めて登場しました。
こちらには事前に連絡もなく、加害者の住所と全く異なる支社の所長と
いう肩書きでしたので、任意無男が会社に泣きついたのかな?という思いが浮かびました。
加害者は法廷では’ハイ’しか言わず保険屋が代理人のような裁判だったのに裁判官は何事もないように
淡々と事を進めていたのが印象的でした。
過失割合について保険屋から7:3という提案でしたが、加害者ではなく
保険屋が支払うのなら通常裁判に移行しても手間だけかかり、
怒りの心情はクリアーされないので、7:3では納得できないものの判決文から過失割合を除去することで和解しました。
慰謝料については既に自賠責基準の金額(12万円)を受け取っているので
加害者の保険屋では’既に受け取って金額で不足でしたら裁判して下さい’と
軽く言われ、次は加害者に対する慰謝料請求を起こすと宣言してきました。
そこで、慰謝料の額ですが治療期間44日の通院日数12日では
自賠責基準で12万円でしたので、相場としては30−60万とのことですが
この裁判所基準の金額は私のほうで弁護士を雇わなくても請求可能な
金額なのでしょうか? 当方肋骨骨折なので重症区分になると思われます。
裁判費用が少々赤字になってもなんとか加害者から支払わせたいので宜しくお願いします。
281 :
266:04/05/31 22:13 ID:Ol31rkSB
お答えありがとうございます
自転車通行帯有で10:90ですね。ありがとうございます
重過失とは何にあたるのでしょう?
爺さんはこちらが見えていなかったのですか?との問いに黙ってるので・・・
自転車は自転車屋に見積もりもらったら購入金額より高かったです。
(29800に修理費32000)3年物ですが全損で請求できるのでしょうか?
入院自体は10日から2週間の間で終わる予定だそうですが
10の支払いがあるのでしたら健康保険使ったほうがトクなのでしょうか?
(現在治療費、慰謝料その他込みで100万内には収まる計算)
282 :
278:04/05/31 23:13 ID:qP3WJ63V
>>279 連投すいません…
お答え本当にありがとうございます。
でも僕はそれは何回も先方に言っているんです…それでも何回も遠回しに「払って」と言われる…。
疲れました。
このまま何を言われても「保険会社に言ってください」で押し通すということでよいんでしょうか。
283 :
無責任な名無しさん:04/06/01 00:06 ID:yvEd7uEC
>>280 弁護士基準の慰謝料はこちらの弁護士サイトで計算してみたら?
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ZI3H-KWRZ/law2consocalj.html 弁護士基準(裁判基準)は訴訟になったときに使う基準なので弁護士を雇うかどうかは関係ないよ。
ただ、裁判だと慰謝料だけでなく治療費など全ての損害の合計に対して過失相殺されるから、その点気をつけてね。
>>281 入院があるのなら絶対に健康保険を使った方がいいよ。
退院してから通院がどのくらい必要かもわからないからね。
>>282 事故後は仕事を休む必要がなかったのに、契約終了後事故のせいで仕事を探せないってのはおかしいよねw
279さんのとおり、保険会社に任せてます、ってことしかないんだけど、どうしようもないようなら保険会社にお願いして幾らか内払いでもしてもらったら?
284 :
278:04/06/01 10:18 ID:9su/9SRN
>>280 やっぱりいずれにしても保険屋さんに任せたほうがよさそうですね。
自分でなんとかしないといけないのかと思って、あれこれ考えて気疲れしてました。
保険屋さんにもう一度相談してみます。
お答えくださったお二方、本当にありがとうございました。
285 :
無責任な名無しさん:04/06/01 14:43 ID:4u04+ZJU
申し訳ありませんが、相談させていただきます。
私が車道を自転車で走行していますと、路側帯に駐車していた車の
車道側のスライドドアが開き、子供が飛び出しました。
私は子供をはねてしまいました。
このような場合過失割合はどうなるのでしょうか。
286 :
無責任な名無しさん:04/06/01 19:32 ID:zi6kPEY/
287 :
無責任な名無しさん:04/06/01 19:41 ID:5XMNHcm0
>>285 自転車の速度は?
自動車に保護者は同乗してた?
288 :
無責任な名無しさん:04/06/01 21:19 ID:pVgJ27wz
289 :
289:04/06/02 06:08 ID:vcVl1db1
自宅の駐車場に突っ込まれて原付を廃車にされました。
相手は対物保険を使っています。
10:0なのですが、賠償額で開きがあります。
保険会社提示時価額(レッドブック)6万円
同程度中古車相場 7万5千円
さらに、中古車を買っても諸費用がかかりますし、廃車手数料もかかるのですが、保険会社は出さないと言っています。
調べましたら、判例でも払えとあるのに、当社の方針だからと・・・。
原状回復するのに自腹なのは納得できません。
とりあえず、細かい損害も請求書として送りました。
紛争センターや小額訴訟を考えといた方がいいですよね?
291 :
285:04/06/02 23:20 ID:EVZSCVC9
>>287 自転車の速度は正確にはわかりませんが、25km/hくらいかと思います。
車には当然保護者が同乗していました。
子供は頭部を打ち、こちらも自転車が小破しています。
292 :
無責任な名無しさん:04/06/03 10:36 ID:Tn9fTCjU
>>285 車からどのくらい離れた地点で子供と自転車が衝突したか問題。
あまりに車に近いと自転車がかなり不利。
>292
なんで車に自転車が近いと不利になるの?
逆に車か離れていたほうが危険回避の余地ありで、自転車が不利になるんじゃないの?
あとは、車に人が乗っていたことは認識していたかどうか?
車ははじめから駐車していたのか?それとも、車が動いてきて、駐車したところに通りかかったのか?
等で危険回避余地が判定されるよ。
294 :
285:04/06/03 12:16 ID:NHPx4NZX
>>292 ___________________________
路側帯 _______
__________|車 |_________
|______|
○
漏れ→ 大
ガシャーン、ウツダシノウ
車体との距離は1.2mくらいかと存じます。
295 :
285:04/06/03 23:18 ID:nzYSKq+U
>>294追加
えっと、車は止まっていました。人が居るかどうかは見えませんでした。
296 :
293:04/06/04 02:07 ID:AdT9TVQH
>285
そな場合の過失はおそらく自転車20〜30
車の運転者70〜80になると思う。
いずれにしても、子供だからその車の自賠責保険が使える可能性あるから確認してもらって。
297 :
無責任な名無しさん:04/06/04 11:12 ID:sbL3QAMo
母が去年事故を起こしまして、これから裁判になります。
母と事故の相手方とも怪我は2週間未満(どちらとも無傷に近いです)
で、母はそれ以前に軽微な違反が2度ほどあるらしく、事故で点数を加算
されると間違いなく免停になるようです。
その事故からしばらくたって、葉書で「この先違反があったら免許停止になりますよ」
という趣旨のものが送られてきたそうで、母本人もきわめてまじめに交通法を守って運転してたの
ですが、昨日普段通らない道を右折したところ、右折禁止違反ということで
2点加算されてしまいました・・・。
この場合裁判で不利になったり、免許停止どころか免許取り消しになったり
するでしょうか?
また免停の際、違反者講習を受けるにしても累積点数が6点以上でも
講習は受けれるのでしょうか?
298 :
297:04/06/04 11:15 ID:sbL3QAMo
裁判中の事故は、自動車同士の衝突事故で、どちらに過失があるのか
という点でもめています。
母のほうが不利になっています。
>297
裁判は民事の問題。
免許は行政の問題。
まったく関係ありません。
違反者講習は累積6点のもの。
6点を超えたら免停講習。
以前の違反は1年以上経っていてもう消えているんじゃないの?
事故での加点はおそらく安全運転義務違反2点+責任の程度が軽い軽傷事故2点で4点。
シートベルトか何かで1点累積があって5点になってるのかもね。
それが裁判結果で加点が変わったりすることはない。
事故日から1年以上経っていれば、累積0に戻っていて、免停もないかもね。
長文スマソ。身内が事故の当事者になったので相談をお願いします。
(1)
| | □|
| |A □|
| ←○○○ □|
| ↑ □|
| △B □|
| | □|
↑ ↑↑
道 駐道
路 車路
左 車右
端 両端
↓
| | □|
| A □|
| ○○○ □|
| △B □|
| | □|
| | □|
↑ ↑↑
道 駐道
路 車路
左 車右
端 両端
(2)
事故状況
事故発生道路
・事故当事者 自転車(B)と歩行者(A)
・事故発生道路 中央分離帯(白線)無し、歩道は進行方向左側に白線有り。
歩行者(A)は、当方の実母(75歳)、自転車(B)は相手(63歳)
事故発生状況
・歩行者3人(○印)が画面上側に向かって歩行。歩行者Aが、歩道表示の左側に移動。
・後方からきた、自転車が避けきれずに転倒。
当事者の言い分(伝聞です)
・歩行者側:歩道側に向かって左側に移動した。そうしたら、後ろで自転車がひっくり返っていた。
荷物にも着衣にもぶつかられた形跡は無い。
・自転車側:走っていたら歩行者側が当たってきた。当方に非は無い。
事故発生直後
・自転車側が歩行者に対して、不意に左側によったから、転倒した。骨も折れた。
弁償しろと発言。
・歩行者側が、とりあえず近所の病院に運び、病院にて診断。
→レントゲン撮影等を行い、骨に異常が無く全治一週間程度と診断される。
・歩行者(A)が近所の派出所に相談。
→警察が来て、現場検証を開始。自転車側は同席せず。
警察は、自転車側が同席しない検証は有効で無く、当日内でないと事故にしないと
歩行者(A)に説明。警察は歩行者(A)を加害者とした。
(3)
事故翌日
・自転車側が歩行者(A)に以下のことを連絡(電話でしたので、副電話機で当方も聞いてました)。
・痛みが酷く、昨日は店を休んだ。自転車(B)はBARを経営。
・腰が痛くてたまらない。
・顔面神経痛のようで、顔の筋肉がひくひくする。
・どういう対応をするつもりなのか?
・事故当事者として、誠意は無いのか?
・見舞い位くる気は無いのか?
・今日来い。
歩行者(A)が、接触事故なので一方的に悪いと言われてもと言うと、相手は腰が痛い、顔の筋肉が痛い。
誠意は無いのか、誠意は無いのか。の繰り返しでした。
歩行者(A)が警察に連絡し、検証を依頼した件については、被害者を放り出し検証に立ち会ったのは、
理解しかねる。誠意の無い証拠だと決め付けられました。
その時歩行者(A)は、自転車(B)側を病院に搬入し、診察を受けてもらっている間に、警察に相談
しています。
今日、来いと言った件に関しても、あくまでも事故当事者同士の話し合いだから、一人で来いと強調して
ました。第三者の同席は頑なに拒絶していました。
歩行者(A)=実母は、とりあえず行きました。但し一人では危険だと思い、その時に一緒にいた人に
同席してもらう事にしました。
長々書きましたが、今後当方はどういった方針で対応すれば良いのでしょうか。
相手側の言い分を聞いてる限りでは、際限無く要求がエスケレートしそうです。
行く際に家族での話し合いは、
・一人で行くのは危険。誰かの立会いを求める。
・相手側の言い分を録音機に収める。その場で言質を取られるような発言はしない。
・今後、相手の要求がエスケレートする可能性があるので全ての交渉を弁護士に一任する。
失礼
×:エスケレート
○:エスカレート
>300
結局歩行者はどういう動きをしていたのだ?
道路を斜め横断していたの?
歩道はある?
横断中であれば、歩行者にも多少責任は発生するだろうが、基本的には後ろから走ってきてよけそこなった自転車が悪い。
あんたが勝手に転んだんでしょ?私は知りません。と放置しておくのがベスト。
もしくは過失割合の件はわからないので、公正な場にて請求して下さい。(裁判起して下さい)
>>304 三人で歩きながら、画面上の方に向かって斜め横断中でした。
ガードレールで区切られた歩道は無し。
白線のみで区切られた、歩道に向かって移動中でした。
車道は車の通行が殆ど無い道です。
306 :
無責任な名無しさん:04/06/05 15:42 ID:puckTkl4
>>300 >>304 相手は典型的な当たり屋。
あんたのオカンが鴨に選ばれただけ。
車両と歩行者の事故で車両側が被害者を名乗るのはおこがましい。
そんな椰子は徹底的に困らせな。
307 :
304:04/06/05 16:00 ID:RT/MZc73
>305
つーことは歩道のない道路ってことでいいな?
歩道つうのは車道との間に段差があるってことだぞ?
あんたの言うのは路側帯のことだろ?
んで、車道を横断中の歩行者と直進自転車との事故ってことでいいな?
この場合、自転車は右側から歩道を避けて通るのが普通で、歩行者の進行方向にあたる左側を無理に
通行しようとしたということだから、歩行者の過失はほとんどなしだな。
これはホントに当たり屋だわ。
放置でOK。
308 :
307:04/06/05 16:01 ID:RT/MZc73
×右側から歩道を避けて
○右側から歩行者を避けて
309 :
無責任な名無しさん:04/06/05 23:57 ID:WHz0a1Vx
>>305 「裁判でも何でも起こされて結構です、どうぞ」と言えばいい。
のこのこ相手の見舞いなどに行かないほうがよい。
310 :
相談者:04/06/06 00:28 ID:mgxIW+lu
車が雪道にはまっていました。そこへ若者の車が後ろのほうへ着て止まりました。そのためにバックしたときに向こうの車にせっしょくしました。若者はどういう犯罪がなりたつのですか。犯罪名を教えてください。
311 :
無責任な名無しさん:04/06/06 00:32 ID:/ampO+hT
312 :
無責任な名無しさん:04/06/06 00:32 ID:VEufa/op
後遺症の認定についてお聞きしたいのですが、
以前友人が弁護士に依頼して後遺症の認定が12級だったのですが
納得がいかなく、かかりつけの医者に書き直してもらい、
不服としてもう一度提出し直したと聞きましたが、
今回自分の認定は加害者の方がタクシー会社のため認定の手続き
をしてくれるそうなのですが、自分でした方が良いのでしょうか?
またタクシー会社に頼んで等級に納得がいかなかった場合、
かかりつけの医者に書き直してもらい自分での不服申し立ての申請は
可能なのでしょうか?
最初から弁護士に頼んだ方が認定等級が上がるのか悩んでおります。
また最初に後遺症の用紙を作成する時、今回の事故で一度も通院しなかった
他のかかりつけ以外の知り合いの先生に、作成を大げさに依頼し提出
する事は可能でしょうか?
実際その友人は、後遺症が無いにも等しいのに認定で十二級になり
その他にももっと等級を上げようと現在申請しているため、本当に友人より
後遺症がひどい自分が友人と等級が一緒だったりしたら面白くなく腹立たしい
ので、解からない事ばかりではありますが宜しくお願いします。
313 :
相談者:04/06/06 01:25 ID:mgxIW+lu
向こうの車とは、若者の車です。とにかく犯罪だとは分かるのですが、罪刑法定主義だから何かにあてはまらなければだめですから。
314 :
無責任な名無しさん:04/06/06 02:10 ID:/ampO+hT
>>313 雪道でスタックしている車の後ろに若者の車がきて止まった。
その車にバックした車がぶつけた。
以上の状況でなぜ犯罪が成り立つのか理解不能。
例えば若者がバックしているのを見越して(ぶつかるのを承知で)
後ろで止めたのなら過失には問われると思うが・・・
>310
後ろを良く見ずに後退したあなたの全過失です。
変な理屈で過失逃れを考えても無駄です。
316 :
無責任な名無しさん:04/06/06 12:28 ID:zoZ6zJUM
歩行者(子供)が突然飛び出してきて、それを避けきれず車に接触しました。
行政処分の通知が来て安全運転義務違反2点+重傷事故(30日以上3月未満の専ら以外)6点でした。
相手方にはもちろんお見舞いにも行き、謝罪もしており
「あなたをどうこうしようという気はない。」と言われています。
このようなケースの場合、刑事処分は不起訴となることは考えられるでしょうか?
>316
重傷だから不起訴は難しいかもね。
重傷負わせるような事故になったってことは、相当スピード出ていたんでしょ?
相手に減刑の嘆願書でも書いてもらえれば、少しは効果あるかも。
318 :
316:04/06/06 13:16 ID:zoZ6zJUM
>317さん
スピードは大体20キロ以下だと思います。
停止する直前で相手がコケましたので。
不起訴はやはり難しいですかね。。。
319 :
無責任な名無しさん:04/06/06 16:53 ID:j4gL9pFU
去年の12月に追突事故にあいました。
私が信号待ちをしていたら、後ろからお釜を掘られました・・・
私の体は異常ありませんでした。
加害者は58歳の無職でどのような生活をしているかわかりませんが金銭面には
かなり貧しそうな人です。
家族構成は前妻、娘と子供で暮らしているそうです。
また、相手が無車検、無保険、無免許だったのです。
とりあえず警察を呼んで事故証明を出してもらいました。
車屋に見積もりを出してもらうと70万でした。
しかし、相手が支払うと言いましたが、結局は払う気がないようで修理に踏み切れませんでした。
1月から4月まで出張に行かなくてはならないため自腹で修理しました。
ローンを組んで中古部品を使用して35万でした。
1月に被害者の家に電話したら入院したと・・・・
被害者とはそこから連絡が取れません
前妻も4月に入院・・・
一応、郵便で見積書、ローンの申込用紙のコピー、支払期限、振込先を記入して送りましたが一切連絡が無いです。
家に電話して娘と話しました。
しかし手紙は渡したけど家に電話してきても困ると言われました。
7月1日を期限に設けていますが、振り込まれる様子はありません・・・・
そこで少額訴訟か公証人役場を使おうと思います。
確実に回収できるのはどちらが良いでしょう?
皆さんよろしくお願いします。
320 :
相談者:04/06/06 18:10 ID:Q5UpIJbb
後ろを良く見ずに後退したあなたの全過失です。
変な理屈で過失逃れを考えても無駄です
上のようになりますか。どう考えても若者は止まる必要はなかったのですけれど。あたりやに似ていると思うのですが。まっすぐな道でじゃましたか、あてられて損害賠償をとろうとしたと考えられるのですが。
321 :
↑:04/06/06 18:36 ID:Q5UpIJbb
あなたの過失もありますが、若者はまったくの当たり屋そのものですね。
322 :
インターネットで調べました。:04/06/06 19:35 ID:zCLNyjg4
防犯カメラを使い、警視庁新宿署は21日、当たり屋行為で金をだまし取ろうとしたとして、容疑者を詐欺未遂容疑で逮捕した。警視庁が歌舞伎町の防犯カメラを利用し、容疑者を逮捕したのは初めて。
調べによると容疑者は、歌舞伎町の通称職安通りを横断する際、交差点を左折しようとしたタクシーの右側面に接触。人身事故を装い「治療費を払え」などと運転手の金をだまし取ろうとした疑い。同容疑者は容疑を否認している。 (時事通信)
323 :
インターネットで調べました。:04/06/06 19:38 ID:zCLNyjg4
「当たり屋」とは、わざと交通事故を起こし、示談金をだまし取る人のことをいいます。
俗的な話になりますが、「当たり屋」には2タイプあって、
1;体をぶつけて人身事故を起こすもの
2;車をぶつけて追突事故を起こすもの
324 :
インターネットで調べました。:04/06/06 19:43 ID:zCLNyjg4
典型的な当たり屋は次のようなものです。お互い気をつけましょう。
あおられたので、車間距離をとろうとスピードを上げると、突然前の車が止まる。(このとき、サイドブレーキで止まるのでブレーキランプがつかない。)
320 名前: 相談者 投稿日: 04/06/06 18:10 ID:Q5UpIJbb
後ろを良く見ずに後退したあなたの全過失です。
変な理屈で過失逃れを考えても無駄です
上のようになりますか。どう考えても若者は止まる必要はなかったのですけれど。あたりやに似ていると思うのですが。まっすぐな道でじゃましたか、あてられて損害賠償をとろうとしたと考えられるのですが。
321 名前: ↑ 投稿日: 04/06/06 18:36 ID:Q5UpIJbb
あなたの過失もありますが、若者はまったくの当たり屋そのものですね。
久々に大物が来ましたね!
326 :
私の予想:04/06/06 21:45 ID:131lAcHL
警察や検察官の事情徴収と証拠集めが問題になると思います。被害届を警察が受け入れるかどうかが問題になります。その時に警察がどのように事故処理をしているか、接触場所と道の幅などすぺてが関係してくると思うのです。
327 :
無責任な名無しさん:04/06/06 22:49 ID:/ampO+hT
相談者は自分でバックして後ろで停車した車にぶつけておきながら、
相手を犯罪者に仕立て、挙句の果ては2チャンで法律相談をして
誰も賛同者が無いと見るや、一人二役で自分を正当化しようとする。
相談者の頭の中を見てみたい・・・
328 :
無責任な名無しさん:04/06/07 02:02 ID:XpCt7WwU
横断歩道を歩行中に信号無視の車とぶつかりました。
相手は過失を認めてます。
全治3週間の打撲で6回(4週間)の通院で治療は終了しました。
会社には休まず出勤してます。
この場合、慰謝料はどれ位請求できますか?
皆様アドバイス宜しくお願いします。
>328
6×2×4200円 以上!
330 :
328です:04/06/07 20:24 ID:W9FGybvn
書き込み有り難うございます。
あんなに痛い目にあっても、そんなもんなんですか・・・(ToT)
なにか良い方法は無いんですか?
331 :
無責任な名無しさん:04/06/07 21:25 ID:2tOAvnLO
後遺症の認定についてお聞きしたいのですが、以前友人が弁護士に依頼して
後遺症の認定が12級だったのですが、納得がいかなくかかりつけの医者に
書き直してもらい、不服としてもう一度提出し直したと聞きましたが、今回
自分の認定は加害者の方がタクシー会社のため認定の手続きをしてくれるそう
なのですが、自分でした方が良いのでしょうか?またタクシー会社に頼んで
等級に納得がいかなかった場合、かかりつけの医者に書き直してもらい自分での
不服申し立ての申請は可能なのでしょうか?最初から弁護士に頼んだ方が認定等級が
上がるのか悩んでおります。また最初に後遺症の用紙を作成する時、今回の事故で
一度も通院しなかった他のかかりつけ以外の知り合いの先生に、作成を大げさに
依頼し提出する事は可能でしょうか?実際その友人は、後遺症がたいして無いにも
等しいのに認定で十二級になりその他にももっと等級を上げようと弁護士と
現在申請しているため、本当に友人より後遺症がひどい自分が友人と等級が
一緒だったりしたら面白くなく腹立たしいので、最善の方法を教えて下さい。
解からない事ばかりではありますが、宜しくお願いします。
>>330 足がちぎれたりするより痛くないんじゃない?
333 :
無責任な名無しさん:04/06/07 22:24 ID:vuBuv2i7
自転車同士事故起こしました。
こっちは普通に踏み切りを渡ってたんですが、
向こうの高校生が、当方を確認しておきながら、
近づいたら急に顔を伏せてスピード出して
すごい勢いで正面衝突してきました。
こっちは吹っ飛んで、唇を切り、体のあちこち打ち、
自転車も傷つき(新しかった)、4万したバッグも吹っ飛び…。
落ち度といえば、当方右側通行していたことです。
いくらか取りたいんですが。
許せません。
無理ですかね?
>>333 たとえば自動車同士で正面衝突した場合,
センターラインオーバーした側が100%の過失です。
あなたが右側通行したなら,あまり文句は言えません。
このスレが適切との誘導でここにきました。道交法について質問です。説明が下手ですみません。
A〜Gは片側3車線の大きな国道です。1,2,3 はその国道へ合流する車線です。
4,5 はその国道からわき道へ出て行く車線です。
1 は左折右折可
2 は左折右折可
3 は右折のみ の車線です。
質問
2 の車線の車は AとBの車線への優先権みたいなものがあるんですか?
3 の車線の車は Cのみの車線へ曲がれということでしょうか?
それとも
2 の車線の車は Aのみの車線へ曲がれということでしょうか?
3 の車線の車は BとCの車線への優先権みたいなものがあるんですか?
----------------------------------------------------------
A −> 進行方向
------------------
B −>
------------------
C −>
==中央線=====
E <-進行方向
------------------
F <-
------------------
G <-
--- -----------------
| 1 | 2 | 3 || 4 | 5 |
| | | || | |
↑↑↑↑↑↑ ↓↓↓↓↓
336 :
285:04/06/08 15:00 ID:qBa/JzJO
相談に乗っていただいてありがとうございました。
治療費も小額でしたし、保険を使うまでもないないということでした。
結果、責任0:10で解決しました。
337 :
無責任な名無しさん:04/06/08 19:34 ID:LKjL0LM1
今日午前中、国道の歩道を自転車に乗ってゆっくりと走っていました。
途中、一車線分の脇道から(横断歩道なし信号なし)国道へ左折して
出ようとして停車している車がいました。
その前を通過中の私を全く無視して車が発進したので、
自転車の後輪が車体とぶつかり、私の右腕はバックミラーに打ちつけられて
私は国道上に倒れかけましたが、幸い他の通過車もなく
大事故には至りませんでした。腕も痛みだけで血もアザも無かったので、
一旦降りかけた運転手は「大丈夫か?」と聞いただけで
謝りもせずに行ってしまいました。私も急いでいたので追求しませんでした。
でも後から考えたら、もし痛みが続いたり後遺症とか出たらと思うと、
病院へ行くほどでもないと思われる場合でも、その場で警察へ通報すべき
だったのでしょうか? また交通事故の保険に加入してる場合も
申請するには警察への通報事故処理すべきだったのでしょうか?
軽い接触事故での対処法を教えて下さい。よろしくお願いします。
338 :
ノンオペ:04/06/08 20:54 ID:/yFllQ8D
>>201,
>>206でノンオペレーションチャージについて質問した者です。
あれから、レンタカー会社に手紙を出して、NOCの90%返還を要求しました。
しかしその後、レンタカー会社からはなしのつぶてです。(話が伝わっていることは確認済み)
もうかれこれ1ヶ月経ちますが、事故処理が示談書なしで進められるってことはあるんですかね?
それから処理を放置するにしても、いつまでもほったらかしにできるものなんでしょうか?
(ちなみにゴネているのは私一人です。事故発生からはすでに6ヶ月経過)
ちょっと変な質問になりましたが、専門家の意見が聞きたかったので。
お願いします。
339 :
316:04/06/08 21:28 ID:vIwwqKfQ
今日検察庁から呼びだしがきました。またとんでもない田舎の出張所まで。。。
「検察からの呼び出し=起訴」 という認識でよいのでしょうか?
お願いします。
340 :
無責任な名無しさん:04/06/08 21:33 ID:KAPW4OaK
>>335 1が左折右折可とういうのが?ですが、1が335さんの説明の通りとして、
1はAへ2はBへ3はCへ行くようになっているはずです。
おそらく白の点線で誘導があると思うのですが・・・・
そうしないと2からAへ入る車と1からBへ入る車は交差してしまい接触を
起こします。2と3も同じくそれぞれBとCへ行くようになっていると思います。
341 :
無責任な名無しさん:04/06/08 21:44 ID:plbC880B
誰か教えてください。
場所はパチンコの駐車場(私有地)です。
←車(相手)
↑原付(俺)
車がいっぱい駐車してあって、いわば出会いがしらの事故です。
俺の怪我は大したことなかったので物損にしましたが、
相手は全て俺が悪いと主張してきました。
一般的に言ってこの場合はどの程度の過失割合になるのでしょうか?
また、今から人身事故にできますか?実際に転んで次の日から両肩が
打ち身で痛いっす。
>>337 それに近い事故は経験したことある。私の場合はもっとひどくて、
左から一旦停止なしで(そもそも路地みたいな道だから停止標識なし。
国道は2車線ずつの優先道路だったけど)飛び出してきたトラックに
ぶつかられた。
相手も急ブレーキ踏んだので、コケるまではいかなかったけど、
腰のムチウチ出る可能性はあったな、と今では思う。
ちなみにこういう場合は、後から支障が出てきた場合、相手不明の
まま警察に届け出て、轢き逃げ扱いの事故証明とれます。
その場で相手つかまえて事故証明とっておいたほうがよかったとは
思うけどね。せめてナンバー控えておくか。
>>341 状況がわからないのに過失割合もなにも。
人身には後からでもできます。あまり遅くなれば嫌がられますが。
医者いって証明とって警察へ。
駐車場での事故は過失割合が決めづらく、50:50で決着することも多いです。
344 :
341:04/06/08 23:50 ID:plbC880B
>>343 早速のレスありがとうございます。
状況はというと、駐車場の十字路で相手側の主張は俺がとまれの注意書きを
無視して突っ込んできたといっております。
駐車場での注意書き(徐行、とまれ)などを無視した場合、
過失割合は増すのでしょうか?
それと、人身扱いは交渉カードとして使いたいと思ってます。
今は物損ですが、人身に変えて相手側が歩み寄ればまた物損に戻すって
ことはできますか?とりあえず医者には行きますが。
345 :
無責任な名無しさん:04/06/09 00:11 ID:GGIB9K7q
>>343 俺も同じような事故に遭った事あるよ。
大きな家電店の駐車場でこちらが出口へ向かうメイン(?)の通路を
進行中に、並んだ車の間から営業車が左折しようと飛び出してた。
ぶつかった場所は俺の方は左フェンダーで相手はフロントバンパー。
過失割合はこちらが優先だったので相手80・こちら20で決着(保険屋の話し合い)
あなたの場合も同じような状況であり、ましてあなたに一旦停止なりの注意書きを
無視して飛び出したのなら80・20くらいになると思います。
343が言われているように、駐車場でのお互いが動いていての衝突は
50・50が基本であり、後は交渉次第です。
人身にするのもいいけど、あなた過失大では意味が無いかも知れません。
任意保険に加入しているなら、一度相談すべきです。
346 :
345:04/06/09 00:17 ID:GGIB9K7q
347 :
341:04/06/09 00:52 ID:Rzk7S6qM
>>345 駐車場の注意書き「とまれ」は道路交通法の一時停止違反と同じ扱いに
なるのでしょうか?
あと、任意保険には加入してませんでした。
348 :
345:04/06/09 01:16 ID:GGIB9K7q
>>341 相手の言う「あなたが全部悪い」はありません。
なお駐車場内のとまれは道路交通法とは関係ありません。
例えば一般道でこちら赤点滅、相手黄色点滅で衝突しても80・20とか
70・30前後で交渉されます。
自分が相手の立場なら、とまれを無視した点とぶつかった場所が車の横っ腹
である事を根拠に90・10くらいを主張すると思います。
349 :
無責任な名無しさん:04/06/09 15:20 ID:vZr4IAl7
長文失礼します。
10対0の車同士の追突事故の被害者です。
その場は、おまわりさんをよんだだけで、事故証明ももらわず。
3日後、むちうちになり、全治一ヶ月の診断書まではもらいました。
人身にしようとすると、加害者が
「免許取り消しになってしまうので、治療費など、払うから勘弁してくれ。
仕事で使えなくなると、にょうぼ、子供が住宅ローンがぁ・・・」
と、言われ正直、かわいそうになってきました。
示談を考えましたが、調べてみると、人身に切り替えないことは
不安要素が多く、
(保険会社でないまったくしらない人間に、請求することや
むちうちが長引く、後遺障害の場合。私は肉体労働をしていて
現在、手が重くしびれていて、仕事にならず、完全に直るかも
不安になってます。、また、示談がこじれて、跡で人身にしようとしても
不可能な場合。))
そこで、自賠責の限度である、120万を基準に、
治療費込みで100万くらい(適当ですが、自分が安心できる額)
を一括で請求しようと思いました。(後遺障害は別)
相手は、それが可能のようなことも匂わせてきました。
しかし駄目なら、やはり、すぐに人身にしようと思います。
ただ、見込みの治療費や慰謝料を請求する権利はないらしく、
一歩間違えば、恐喝になってしまうらしいことを知りました。
これは、相手からお詫び代として、むこうから言わせればよいのでしょうか?
(すいません、これが聞きたかったことです。)
周りからも、人身にしろと言われ、自分でもそれが一番いいと
思うのですが、加害者に懇願されると、つい・・・
自分でも情けないです。ご教授ください。
351 :
無責任な名無しさん:04/06/09 19:51 ID:6RUpNOFj
今朝幅員6mくらいの道路の右側をを歩行中、駐車車両を避けおわったあとに、
後ろからきた幼稚園のバスに幅寄せされてぶつかられました。
バスはそのまま行ってしまい、どうしようもないので警察を呼んで事故処理をしました。
幸いバスに書かれていた幼稚園名を覚えていたので、警察に確認を取ってもらい
運転手を特定できました。
運転手はぶつかったことに気が付かなかったそうです。
先ほど病院にも行って診断書をもらい、全治2週間とのことでしたが、
こういった場合の慰謝料の相場はどのくらいになるのでしょうか。
自賠責の基準と弁護士の基準ではかなり違うと聞いたのですが、
弁護士の基準は、どこで調べられますか?
ぐぐっても良くわかりませんでした。どなたか教えてください。
352 :
285:04/06/09 23:38 ID:KZUG11KN
今日支払ってきました。鬱だ…
治療費 \12,600
自分の自転車修理 \4,200
353 :
無責任な名無しさん:04/06/10 00:16 ID:y8PwjZfu
先日、タクシーと事故にあいました!
タクシー会社の事故処理担当のひとから、自分は停止
していたわけではないので、自分の過失が2で相手が8と
言ってきております。
よくタクシー会社は事故なれしてるので処理がうまいと
聞きますが、全てにおいてごまかされないためにも弁護士に
頼んだ方が良いのでしょうか?
>351
基本的には弁護士基準というものは存在しません。
裁判したらおそらく貰えるであろうという額です。
それが欲しいということであれば、弁護士雇って裁判して下さい。
>353
事故状況もわからないので答えようがありません。
タクシー会社相手にもお金を絞り取れる猛者もいますし、何も言えずに泣き寝入りする人もいます。
弁護士頼んでも採算にあうかどうか?ご自身でよく考えて下さい。
355 :
349:04/06/10 00:28 ID:gq44lOAo
>>350 はい、人身にします。
いやいや、今、加害者と会ってきたんですが、もうなんだか・・・
加害者「今日教えてもらったんですけど、人身にしなくても、
自賠責の被害者請求が出来るんで、349さんにそれで保障できますよ!」
私「は?私は、もしものときの限度額が少なくなって、立替をして、
手続きが面倒になる。あなたは刑罰もなく、免取りにもならない。
それだけ?」
加害者「はい!」
私「人身にします。」
加害者「にょうぼ、子供が、住宅ローンがぁ・・・」
不毛な時間でした・・・
>351
相手の保険屋がはらうなら、通院日×4200円
普通の病院、なら15日以上通えば一月とみなされ、通院で12万くらい。
弁護士基準は1.5〜2倍くらいだけど症状が軽ければ、1.5。
でも、相手が保険、使わないで示談にするわけじゃないと
保険会社の規定の慰謝料しかもらえないはず。
あてにげされても、自分は10:0が確定されるだけ。
と、今日、覚えた知識でレスしてみました。訂正よろしく。
357 :
無責任な名無しさん:04/06/10 00:47 ID:LDpYUasO
マンション駐車場で、明らかにドアの開閉時に隣の車につけられた傷が複数あり。
相手の塗料もついているし、こちらはしばらく乗らずに駐車しっぱなしだった。
相手に、管理人を通じて塗料が認めれるものを直してよってクレーム出したら、
「うちにもおたくにつけられたと思われる傷がある」といってきた。
その傷みたら、明らかに言いがかりの範疇なんだけど、これって、けんか両成敗で
泣き寝入りするしかないでしょうか?
保険屋さんに聞いたら、塗料の色は鑑定できても、
それが当事者の物だと断定するのは不可能といわれたんだけど、
相手に認めさせる方法はないのでしょうか。教えてください。
358 :
無責任な名無しさん:04/06/10 02:14 ID:l/D3ZI2H
>>357 同じ塗料の車は何万台も走っていると思われる。
つまり法的にはドアが当たるところをビデオにでも撮っていないと
相手を特定できない。
つまり相手が「自分が当てた」と認めない限り弁償はしてもらえない。
また警察もそれくらいの事で科学的な検証や操作はしてくれない。
>>349 人身扱いにしても、加害者側に誠意を感じた、示談に応じる(応じた)等の状況がキチンと整った上で
貴方が相手に対して処罰を求めないのであれば、上申書にその旨を書けばいいです。
それでも加害者が免許取消になれば、それほどの悪質ドライバーだったという事。同情の余地はないです。
そのようなドライバーは免取にして車の運転をできないようにして欲しい。
貴方のような被害者が増えるだけですから。それに相手のいう女房、子供したって
その加害者の車に同乗して事故でも起こしたらそれこそ・・・・
360 :
無責任な名無しさん:04/06/10 04:42 ID:aJMeu5SS
>359
免許取消は行政処分だな。
刑事処分の上申書とか関係ないな。
たしか。
361 :
無責任な名無しさん:04/06/10 06:59 ID:HDZavZ4c
去年の12月に追突事故にあいました。
私が信号待ちをしていたら、後ろからお釜を掘られました・・・
私の体は異常ありませんでした。
加害者は58歳の無職でどのような生活をしているかわかりませんが金銭面には
かなり貧しそうな人です。
家族構成は前妻、娘と子供で暮らしているそうです。
また、相手が無車検、無保険、無免許だったのです。
とりあえず警察を呼んで事故証明を出してもらいました。
車屋に見積もりを出してもらうと70万でした。
しかし、相手が支払うと言いましたが、結局は払う気がないようで修理に踏み切れませんでした。
1月から4月まで出張に行かなくてはならないため自腹で修理しました。
ローンを組んで中古部品を使用して35万でした。
1月に被害者の家に電話したら入院したと・・・・
被害者とはそこから連絡が取れません
前妻も4月に入院・・・
一応、郵便で見積書、ローンの申込用紙のコピー、支払期限、振込先を記入して送りましたが一切連絡が無いです。
家に電話して娘と話しました。
しかし手紙は渡したけど家に電話してきても困ると言われました。
7月1日を期限に設けていますが、振り込まれる様子はありません・・・・
そこで少額訴訟か公証人役場を使おうと思います。
確実に回収できるのはどちらが良いでしょう?
皆さんよろしくお願いします。
コピペ?
363 :
無責任な名無しさん:04/06/10 10:14 ID:NPhmw9ge
交通違反の反則金って郵便局で払えましたっけ?
364 :
無責任な名無しさん:04/06/10 13:17 ID:5IThPq/V
教えてください。
先日私の乗っていた自動車で自転車の人に当たってしまいました。
すぐに保険屋よんで警察にも届け出ました。
相手が突然飛び出してきたということもあって、保険屋と調査会社の
調査によると過失割合は50・50だということです。
相手は全治1ヶ月です。
保険屋の話では、私は業務上過失傷害になるし、免許取り消しになるということです。
過失割合が50・50なのに相手は全く責任なしということでしょうか?
相手の方は割といいかたで、自分の責任もあると認めています。
しかし、保険会社が不誠実でこちらの話は聞いてくれません。
免許取り消しは仕方ないにしても、刑事罰は何とか免れられないでしょうか?
無視が良すぎますでしょうか?
365 :
無責任な名無しさん:04/06/10 13:55 ID:f2WxfENW
366 :
無責任な名無しさん:04/06/10 15:09 ID:l/D3ZI2H
>>364 あなたはその時、飲酒運転でした?
それとも免停中に事故を起こしたとか・・・
367 :
無責任な名無しさん:04/06/10 15:31 ID:BPDovQo3
>>366 ありがとうございます。
飲酒運転でも免停でもありませんでした。
368 :
無責任な名無しさん:04/06/10 16:28 ID:4z4WwJ3g
失礼します。
スクーターで信号待ちの車の左側をすり抜けようとしたら
ミラー同士が接触してしまいました。
その時、キズを確認したのですがほとんどキズは確認できず、
とりあえずお互いの連絡先を交換し、『何かあれば連絡ください』という事で別れたのですが
後日ぶつけた部分ではなく、ミラーのシェル部分(前側)の小石がぶつかってできたような
キズの修理代(ミラー交換代)の請求が来た次第です。
物理的にキズつけようがない箇所なのですが、すでにミラーを交換したらしく
困っています。どなたかアドバイスをお願いします。
>>368 相手が傷ついてるなら自分のも傷ついているはず。
なので修理して請求。差額払うなり貰うなり。
370 :
349:04/06/10 17:27 ID:gq44lOAo
レスありがとうございます。
はぁ・・・
今日、警察に人身にしたいと電話したところ、
「加害者から今日、電話があって、話がついたから、
人身にはしないと言ってたよ」って・・・
加害者に電話すると
「私はそうしたいと言っただけだ。」「120万以上いくわけない」
ずっと「私は人身にはしない。」の一点張り。
私「事故で怪我した人間が申し込めばできんだよ!」と、
警察にまた電話すると、
「二人で、話まとめてからきて」「とにかく双方で実況見分しなきゃ、駄目」
私が「相手と話がまとまらないので、、
警察で見分できる候補の日時を教えてくれ。」と言うと、
「忙しいんだよねぇ、来週・・・うーん、またこちらから電話するよ。」
(数日前も、問い合わせたとき担当がいないので、
私の携帯に電話すると言ってかかってこなかった。)
警察は見分が面倒くさい、事故数を増やしたくないのか、
なんか、のらりくらりと逃げてて・・・
あり地獄にはまったような気分です。
警察の言うとおりにするしかないのですか?
いつか、「もう遅いよ、切り替えの受け付け終わっちゃった。」
って言われそうで・・・精神状態ボロボロ。
371 :
368:04/06/10 17:46 ID:4z4WwJ3g
>>369 返信ありがとうございました。
参考にします。
とりあえず、その場でしっかり示談しなかった自分にも責があるので支払う事にしま。
高い授業料となりました。(ミラー交換 \26600)
372 :
無責任な名無しさん:04/06/10 17:52 ID:Ej2wI9hh
>>364 50%の過失の分の処分だろ。
過失があったのは間違いないんだからその分の処分。
>>370 診断書を提出しろよ。
失礼します。
加害者側が弁護士を着けて加害者と接触できなくなってしまいました。
弁護士の方と話をした所、
相手側が隠していると思われる(酒気帯)
↑は受け持っていない。車に対する事のみ、みたいな感じで言われました。
そういう事情なら弁護を降りると言ってましたが、
弁護士の方が降りて、何日経てば加害者と接触できますか?
すみません。判る方宜しくお願いします。
374 :
370:04/06/10 18:01 ID:gq44lOAo
>>372さん、それが受け取ってくれないんです。
あくまでも、「二人いる状況の実況見分がさきじゃなきゃ、
事故がわからない」と。
始めに「診断書なきゃだめだよ。ん、もってる?でもだめ、実況見分がさきー」
というかんじで。
こっちは健康保険つかうのにも事故証明やなんかが必要なのに・・・
>374
電話じゃダメ。
直接、警察署の交通捜査かに行って、診断書提出してきなさい。
担当者の所在を確認する必要ない。
何月何日のどこそこの事故の被害者で○○ですけど、診断書持ってきたでOK。
>>304 RT/MZc73様
>>306 puckTkl4様
>>309 WHz0a1Vx様
ご教授ありがとうございます。
無視という手もあったと思いますが、自転車側より、
毎日のように「誠意」を示せという電話が入り続けていたので、
母が弁護士に依頼して、対応してもらいました。
弁護士の方からの通知が昨日、相手方に届いたようで”誠意”の強要電話が
止まりました。
補足
母は、相手側に対してここで、ご指導頂いたように
「裁判にするなり警察に行くなりしてもらって結構」と言ってましたが、
相手側は、いずれの手段も取らずひたすら、当事者間での”誠意”有る対応
を求めていました。
上記のような人って、ある意味プロなんでしょうか?
377 :
無責任な名無しさん:04/06/10 19:20 ID:wmTfL5aS
>>374 変な仏心を出すからこういうことになるんですよ。
なんで早く人身事故にしてしまわなかったのでしょう?
自分たちの都合で人身事故にするかどうか決めずに先送りにしてきたのに、
警察の都合は斟酌せずですか?それって虫がよすぎますよ。
警察にしてみれば、加害者被害者の電話の内容が正反対であることから示
談でもめている状況が明白なわけで、今後の示談の進行具合から診断書を出
したり引っ込めたりされるなど、あなた方に振り回されることになりかねな
いから、この事故をどうしたいのか二人できっちり話をまとめてから来いっ
てなるんでしょう?普通の仕事でも一番重要な要素が不確定なままで仕事を
進めたりはしませんよね?
警察署に診断書を持参して、示談の状況を説明した上で「加害者がなんて
言おうが、人身事故でお願いします。」ってきちんと言ってきたらどうです
か?あと人身事故には実況見分が付き物です。二人そろっての実況見分が必
要ということは事故状況が単純でなかったか、加害者が
>>374さんの説明す
る事故状況とは違う事故状況を説明している可能性もあります。その辺も確
認してみたら?
378 :
無責任な名無しさん:04/06/10 19:52 ID:aJMeu5SS
やさしい法律相談に次のような相談がありました。
913 名前:無責任な名無しさん 投稿日:2004/06/10(木) 18:58 ID:ZbdVBlIy
失礼します。
加害者側が弁護士を着けて加害者と接触できなくなってしまいました。
弁護士の方と話をした所、
相手側が隠していると思われる(酒気帯)
↑は受け持っていない。車に対する事のみ、みたいな感じで言われました。
そういう事情なら弁護を降りると言ってましたが、
弁護士の方が降りて、何日経てば加害者と接触できますか?
すみません。判る方宜しくお願いします。
379 :
無責任な名無しさん:04/06/10 19:54 ID:aJMeu5SS
で、私は913さんではないんですが
気になったので質問します。
酒気帯びは過失割合にどの程度影響するのでしょうか。
例えば状況からすれば70:30の事故で
加害者が酒気帯びだったらそれだけで
80、90になるのでしょうか?
本来は被害者にも30の責任があるという意味だから
70:30のままで変わらないんのでしょうか?
もちろん酒気帯びが運転に影響を及ぼして
運転が怪しくなっていたら
過失割合を修正するのは当たり前ですけどね。
誰か扱ったことがある人がいたら教えて下さい。
380 :
無責任な名無しさん:04/06/10 21:09 ID:aJMeu5SS
ちなみにやさしい相談スレでは
著しい過失として10%とか30%の
修正を受けるとの回答をいただきました。
ただし自分としては
酒気帯びが運転に影響を及ぼさない程度なら
過失を修正する必要はないのではないかと思っています。
あともうひとつ
交差点で赤信号のため停車していて後ろからカマを掘られた場合
本来なら100:0ですよね。
停車中の車の運転者が酒気帯びだった場合
10とか20とかひかれますかね?
381 :
無責任な名無しさん:04/06/10 22:35 ID:tthidC8i
>380
酒気帯び運転はそれ自体が法令で禁止されている行為であり違
反である以上、著しい過失として過失割合を修正する要素になり
得ます。
酒気帯びが運転に影響が及んでなかったということを立証でき
ない以上、あなた言うような理屈は無意味だと思いますが。
過失割合の修正ですが、片方に+10されたら、当然その相
手方は−10されます。考え方はググればいろいろでてくると
思いますからご自分で調べてください。
信号停止中の車両の運転手が酒気帯びの場合は・・・・、過
失割合は変わらず100:0になると考えられます。停止中の車両の
運転手による運転行為によって事故が引き起こされたとは考え
られませんから。
382 :
349に直します。:04/06/11 01:14 ID:X6mC9jSc
>>374,
>>377さん、ほんとにありがとうございます。
現在、事故から10日目、診断書は三日目のものです。
初めて警察に電話したのではなく、
加害者に見分の都合をつけると二日待たされ、
一方的に速達で、保険を使わずに支払うとだけ書かれたものが届きました。
(しかし、その一日連絡がつかず)、
その間に、警察に電話で、昨日は直接、診断書をもって行きましたが、
担当者がいないと断られました。
しかし、相手の悪質さや、警察が相手にしてくれないことより、
377さんのいうとうり、自業自得ですね。
警察にしてみたら、いちいち相手にしてられないですね。
とにかく、直接行って、
「加害者がなんと言おうが、人身にする」ことをお願いしたいと思います。
今さらですが、
確かに事故時の私と相手の言い分は少し違っており、割合は確定してません。
(人身にする、しないとはあまり、関係ないと思ってました。謝)
警察は、ちょっと待ってろと言ってるので、
やはり心象を悪くしないようにしたいと思います。
383 :
380:04/06/11 01:36 ID:ra6pSUR6
>>381 だから過失の問題は
事故を惹起しうる可能性のある
運転行為に関する限りだと思うんですよね。
ライプニッツ係数 利率年5%は絶対おかしい!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
どう考えても絶対おかしい!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
385 :
381:04/06/11 08:20 ID:bWwpR3oR
>>380 もともと法令違反であることはさておき、飲酒(酒酔い・酒気帯び)
も当然「事故を惹起しうる可能性のある運転行為」になりますよね?体質
はもちろん、その日の体調等で、影響の多寡はあるでしょうが、全く影響
がないということはないですよね?
386 :
forza:04/06/11 16:55 ID:Kaz8Nfcn
どなたか教えてください。
当て逃げにあい、加害者が警察には自分の非を認めてましたが
保険屋には虚実の報告をした為、私に対して一切の損害賠償は
行われていません。
内容証明を送付し支払いを催促しましたが、逆に相手の弁護士から
相手車両の修理代を請求されました。
加害者は刑事処分で略式起訴され罰金刑になる事は分かりましたが
私に対しては一切連絡ありません。
損害賠償について民事訴訟を検討中ですが、事故から8ヶ月たっても
何の連絡もなく、当て逃げをしたくせに保険屋に嘘をつき、私は多大な
精神的苦痛を受けました。
この人から事故後の行為について慰謝料を請求できますか?
387 :
無責任な名無しさん:04/06/11 18:53 ID:H/aj59X0
>>386 どんな事故なん?
自分の保険屋は何してるの?100:0なのか?
388 :
無責任な名無しさん:04/06/11 19:05 ID:VvwiTxRf
>>386 人身はあるのか?
物損だけなら慰謝料は請求できないよ。
相手から賠償の請求があるってことはどんな事故だったの?
386の過失も大きかったのでは?
あて逃げと事故の過失は関係ないからね。
389 :
無責任な名無しさん:04/06/11 21:51 ID:n5efKjTG
相談させてください。
先月家族が、停車中の車にわき見で追突し、
10:0の加害者となりました。
被害者の方は、全治2週間のむち打ちで、現在通院中。
2週間経った今も、痛みで仕事は休まれているそうです。
慰謝料も含め、諸々の費用はこちらの保険で全てまかなわれる
ことになりましたが、被害者の方から新車との差額(評価落ち額?)
を要求されています。はっきりとは言わないのですが、
「この金額を払ってくれれば、和解する」といった感じの事を
言われたようです。
でも、購入から一年以上経っているそうで、保険会社からの
慰謝料や修理代に、そういった金額までは含まれていませんし、
「法的に払う必要はないが、払うなら自腹で」と言われました。
こういったケースでは、保険金とは別に、自分で和解金を
支払わないと、解決しないものなんでしょうか?
もし支払いに応じず、今後相手の具合が悪くなってしまったり、
そのせいでずーっと仕事復帰できずに、クビになってしまった場合、
罪が今以上に重くなったり、被害者の方への新たな支払いが
生じたりする可能性はありますか?
長々とスミマセン、よろしくお願いします。
390 :
forza:04/06/11 23:21 ID:64I0jj9C
>>387 >>388 ありがとうございます。
高速をバイクで走行中に後ろから猛スピードでクラクションを鳴らしながら
煽られて、同一車線上で強引に追い抜き、その際に相手車の左後部と
私のバイクの右前部が接触し、ぶれたハンドルを押さえながら左車線の
路肩にて転倒しました。
左足ねんざで全治2週間の診断書を提出し、人身扱いにしました。
で、私は任意保険に加入して無くて、相手保険屋対私個人の図式に
なってしまいました。
そこにつけ込んで相手が自分の保険屋に警察で証言した事とは
全く異なる報告をし、その報告を鵜呑みにした弁護士が相手に替わって
私に請求してきました。
しかし請求も一度手紙を送ってきただけで、半年間連絡はありません。
警察も検察も相手の過失を認めているので、民事では負ける気はしません。
私は事故の過失割合は、当然100:0を主張しますが、それとは別に
事故後の対応について損害賠償を請求したいと考えています。
>389
和解しなくて困るのはあなたじゃなくて相手だからほっときなさい。
罪はこれ以上重くはならないし、怪我が長引けばその分の補償は保険会社がする。
賠償に関しては、何を言われても、「保険会社に任せています。納得できないのであれば裁判でもして下さい。」
と言っておけばよい。
>390
対応について損害賠償ってなんの損害?
具体的に金銭換算できる?
精神的慰謝料なんて言ったら笑われちゃうよ。
392 :
無責任な名無しさん:04/06/12 16:25 ID:epkiyu8v
先日事故に遭い、車が全損となってしまいました。
過失割合は私:相手=2:8です。
色々ネットで調べたところ全損の場合は登録費用などの諸経費も出るとの事
なのですが、相手の保険会社に要求するとそれは出ません、不満なら根拠を
文書で提出して下さいと言われました。
こういう場合はネットで調べたページをプリントして提出するだけでいいんで
しょうか?
>392
判例を探したほうがいいと思われ。
キーワードは原状回復。
394 :
389:04/06/12 18:27 ID:twT9Yq65
>>391 ありがとうございました。
身内や知人にも、ここまで100%責任のある事故を起こした
事がある人間がいなかったので、表向きは支払わなくてよいと
されていても、実際はこういった要求には応じるのが普通なのか、
悩んでいました。
個人に、これ以上責任を問われることはないんですね。
安心しました。
395 :
無責任な名無しさん:04/06/12 19:54 ID:rW32ILou
>>392 >393さんのとおり。
逆に、諸経費が損害として認められない根拠を文書で示してください、と保険会社に言えばいいよ。
書けっこないからw。
もし、保険会社が弁護士を入れる、と言ってきてもびっくりしないで。逆にラッキーだと思って。
弁護士は、諸経費を認めないなんてことは恥ずかしくて言えないからねw。
396 :
無責任な名無しさん:04/06/12 20:12 ID:cJrYk5oq
>>393さん、395さん
レスありがとうございます。
週明けにもう一度電話して言ってみます。
ありがとうございました。
397 :
無責任な名無しさん:04/06/13 19:48 ID:amE/2ybO
392さんと同じく諸経費は払えない、と保険会社から言われてます。
姉がロースクールに通っており、そういう問題については私より詳しいので
姉から保険会社に電話してもらい交渉してもらおうかと思ってるのですが、
そういうのは弁護士法違反になるんでしょうか?
398 :
無責任な名無しさん:04/06/14 00:12 ID:1sgHBrti
オカマ掘られました。相手は飲酒だったので警察をすぐに呼びました。 お互い怪我はありません。修理の話をすると、見積書が高いと言って話が進みません。弁護士に相談しようと思います。 訴訟するにしたがって費用はどのくらいかかりますか?
399 :
無責任な名無しさん:04/06/14 01:03 ID:ST+3EZtp
>>397 弁護士法は「報酬を得る目的で」が条件になる。
家族であれば問題はないと思うよ。
400 :
397:04/06/14 01:25 ID:mfO9x05v
>399さん
お返事ありがとうございます。
やはり私では相手から何か突っ込まれた時に適切に返せなさそうなので
姉に相談してみます。ありがとうございました。
401 :
無責任な名無しさん:04/06/14 02:52 ID:SEXFziQe
402 :
無責任な名無しさん:04/06/15 00:33 ID:HGu8BMca
おじゃまします。相談したいことがあるので、こちらへ参りました。
先日、妹が車外へ出ようとした折に、私どもの車を止めていた隣の車のドアのに
こちらのドアがスッと接触したんです。キズというか、汚れというか……凹みはなく、
ほそ〜いキズが10センチほど相手の方の車につきました。
知り合いは、キズ消しワックスでも消せると言っている程度です。
で、そのキズを消す費用を当方で負担することになったのですが(当たり前ですが)、
その費用が、5万を超えていたのです。
キズの写真もあるのですが、UPできない環境ですのでお許し下さい。
そのキズの写真を整備している知り合いに見せ、どれくらいかかるか尋ねると、
時間はかかっても数時間程度で、金額は1万円ほどとのことでした。
向こうさんの意向で、向こうの義理のお兄さんが整備会社で働いているので
そこで直したいとのことでした。
最初に見積もりを取る約束でしたが、見積もりではなく、来たのは請求書。
そして、「支払いは先にしている」とのこと。領収書は貰ったのか尋ねると、
引き取り時に貰うと言われました。
明細には4日間の代車までありました。代車を借りる旨も勿論聞いていません。
各部パーツの取替え費も入っていました。(水切りモール、アウターハンドル)
見積もりを貰って高いようであれば、こちらの知り合いの整備士に頼むと
最初に言っておいたのに、勝手にされてしまったのですが、事前に聞いていない
代車等の代金も、こちらが支払わねばならないのでしょうか?
403 :
無責任な名無しさん:04/06/15 00:47 ID:F1ryZ4Ag
>>402 例えば止まっている車に追突して小さな傷をつけ、相手からバンパー交換10万円の請求を
されても違法ではない。
妹さんも反対に自分の車のドアに傷をつけられたら、ドア交換してくれと言うかもしれない。
お人よしの人なら市販の傷消しで直るから弁償しなくていいと言うかもしれないが、それを
相手に強要は出来ないということ。
今度からドアを開けるときには充分注意をするようになるでしょう。
404 :
402:04/06/15 00:52 ID:HGu8BMca
いえ、頂きたかった回答は、そこではないのです。申し訳ないです。
キズの程度の説明で、どの程度のキズかを表現した部分に関して
回答いただいてしまっているようで……。
キズの修復の仕方は、何種かございますので、それは存じております。
ドアは交換でなく、板金塗装です(補足)。
伺いたかったのは、下記の部分(
>>402と重複してしまいますが)なのです。
最初に見積もりを取る約束でしたが、見積もりではなく、来たのは請求書。
そして、「支払いは先にしている」とのこと。領収書は貰ったのか尋ねると、
引き取り時に貰うと言われました。
明細には4日間の代車までありました。代車を借りる旨も勿論聞いていません。
各部パーツの取替え費も入っていました。(水切りモール、アウターハンドル)
見積もりを貰って高いようであれば、こちらの知り合いの整備士に頼むと
最初に言っておいたのに、勝手にされてしまったのですが、事前に聞いていない
代車等の代金も、こちらが支払わねばならないのでしょうか?
1万円で板金塗装ができる??
安上がり塗装(カーコン等)だったらできない金額じゃないけど、
ふつうに板金塗装したら5万円くらいは妥当じゃないの?
(その知り合いの整備士は全然信用できませんね!)
塗装の際にモールをはがしたらふつうは交換でしょ。
私が被害者だったらカーコンなどでは治しませんよ。色合わないし!
ちゃんとした板金屋さんで直します。
相場ってものをもう一度見直しましょう!
406 :
403:04/06/15 01:17 ID:F1ryZ4Ag
>見積もりを貰って高いようであれば、こちらの知り合いの整備士に頼むと
>最初に言っておいたのに
この発言は修理代を安くあげたいというこちらの都合であり、相手を無視した考えです。
また言っておいたというのは、法的には無効です。(示談書でもかわしていたなら別ですが)
代車の代金も請求があれば払わざるを得ないでしょうね。
>404
あなたに修理工場を選定する権利などありません。
逆に言うと、あなたの知り合いの修理工場に頼んだ場合に、仕上がりに不満があると相手が
ごねて何度もやり直しを要求し、結局相手の要望する修理工場で修理することになりかねません。
代車代は当然支払う必要があります。
ドア交換に関連するモールやアウターハンドルについては事故との因果関係があれば支払う必要ありです。
個人的には、写真だけ見て、一万円でできると訳のわからないこという知り合いよりも、5万円でキッチリ修理した
修理工場のほうが妥当だと思います。
また、一万円というのはあくまで知り合いだということでの価格だと思いますよ。
知り合いなら当然便宜を図って代車代も無料にしてくれるでしょう。
しかし、損害賠償ということであれば、修理はすべて定価。代車代も当然キッチリ頂く。
損害賠償とはそういうものです。
繰り返しになりますが、あなたに修理工場を選定する権利はありません。
代車代込みで5万円なら良心的な方だと思いますよ。
408 :
無責任な名無しさん:04/06/15 02:10 ID:nn5piAE9
相談です。
人身事故にあい(こちらが被害者)診察受けて、診断書を警察に
提出するんですが、診断書の内容はどれくらい重要になりますか?
怪我の程度(診断書の内容)によって支払われる保険金は
変わってくるのでしょうか?
それとも、これからの通院・治療内容によるのでしょうか?
救命のセンセイがあまりにも適当に診察したもので
(打撲した箇所をみてもくれなかった)診断書はきっと
怪我の程度を軽く書いてあると思います。
「肩と首と足が痛い」と訴えても「打撲ですね」の一言のみ。
実際は両ふくらはぎ・両膝・肩〜鎖骨〜胸のあたりが
今は赤紫に変色して腫れて痛みもかなりあります。
病院から帰宅して服を脱いで初めてこの状態を知りました。
救命では服も脱ぎませんでした。
診断書内容が重要ならば、別の病院を受診して、そちらで
診断書をもらおうと思っています。
相手側の保険屋さんには、近所の病院に通院する旨お伝えしてあります。
よろしくお願いします。
409 :
408:04/06/15 02:16 ID:nn5piAE9
読み直すと変でした。
「診断書を警察に提出」しますが、この診断書内容は
相手側の保険屋さんは確認しないのでしょうか?
保険屋さんは「診断書はいらない」とのことなので
「警察に提出する診断書」を保険屋さんが見ることは
ないですか?
>408
初診の診断書は警察に提出して、刑罰にのみ有効です。
保険金については、今後の診療報酬明細書にて支払いされますから、診断書は関係ありません。
411 :
無責任な名無しさん:04/06/15 02:53 ID:I/ZsvB2R
>>389 費用対効果を考えれば訴訟より調停かよろしいかと思います。
とりあえず内容証明郵便を送って様子をみてみればどうですか?
>>402 ドアが接触して10cm程の傷という事は相手が移動していたという事でしょうか?
代車費用は塗装の安定の為や修理工場の都合等で時間もかかる事もありますし特に問題無いと思います。
実際に修理した人間の意見とと写真だけで判断した人間の意見ではやはり実際に修理した人間の意見正しいと思います。
>そして、「支払いは先にしている」とのこと。領収書は貰ったのか尋ねると、
>引き取り時に貰うと言われました。
ここが少し理解できませんが修理費や代車費用が異常に高いものでなければ特に問題はないかと思います。
>>408 診断書の全治○○日は単なる○○日で治るであろうという治癒の予想日数です。
治療費、慰謝料は入通院日数、治療期間で決まるので最初の診断書は関係ありませんよ。
一応診断書のコピーをとっておいた方がいいですよ。
412 :
408:04/06/15 02:58 ID:nn5piAE9
>410さん、411さん
夜中にもかかわらず、ありがとうございました!
これですっきりしました。
413 :
無責任な名無しさん:04/06/15 14:01 ID:kPoH37/A
物損事故の相談なんですが、
私が優先道路直進 相手が左方一時停止規制からの左折
相手が私の左側部に追突しました。
過去の判例から過失割合20:80くらいと思われます。
ところが相手の老人は任意保険入っておらず
しかも過失は逆で私に80%の過失だと主張する始末で
私の保険屋さんに間に入ってもらっても主張は変えず困っています。
相手の修理見積り45万で私の見積りも48万程度です。
この場合、小額訴訟に踏み切った方がいいのでしょうか?
面倒なので勝手に示談書を送って期限付けた請求書と内容証明を
送付するなんてのはありですか?
有りです。
過失割合は9:1ぐらいにして、請求金額を記載し、応じない場合は訴訟を起こす旨明記して内容証明で送ればよいです。
必ず、保険屋さんと相談の上でやってください。
415 :
402:04/06/15 22:09 ID:HGu8BMca
>>405-407>>411 ご意見ありがとうございます。
すいません、見積もりを先に取って連絡するから……と相手さんが
おっしゃったので、「見積もり下さい」と答えていたのです。
で、今日、結果が出たので、報告させていただきます。
結果は、ぼられていました。
実際に、修理には出されておりませんでした。つまりは代金も
本当は支払っていないということでした。
今日、お金を持ってきて欲しいと言われたので、出向きました。
車の確認をさせてくれと申しましたところ、このような事実が判明しました。
丁度、知り合いの整備士も同行して貰っておりましたので、
キズを見てもらいました。
キズというか、ほとんど汚れ程度のものだと言われ、金額はかかっても30000円程度だと言われました。
車の修理に出さなかったのは、元々中古車の上、他にも沢山のキズがついていたので
気にならなかったというのと、当方の車がセルシオでしたので、
キューブだった向こうさんは、 どうやらこちらが、修理箇所の確認をせずにお金だけ渡すだろう
と思っていたそうです。
以上が報告となります。
416 :
402:04/06/15 22:13 ID:HGu8BMca
で、
>>415の結果から、その偽者の請求書を発行したことに関して、
次はもめそうです。次は向こうが加害者、こちらが被害者になったようで、
うちの妹は躍起になっています。
元々は、向こうが駐車場じゃない一角に車を止めていたために、
当方の車のドアが当たったということもあるので……。
とりあえず、当方の知り合いの者に、先方のキズを直して貰いましたが、
世の中、色々あるのだと勉強になりました。
あぼーん
418 :
407:04/06/15 22:48 ID:WAqJJqy1
>415
なんかえらく勘違いしているようだけど、損害賠償の基本は現金賠償です。
従って必ずしも修理をする必要はありません。
見積書を用意して、あなたに請求した相手の行為は正当な行為です。
見積書が不当な請求額というのであれば、それは作成した修理工場に言うべき問題です。
ただ、実際に修理していないのであれば代車代については、交渉の余地があるという程度の話しです。
間違っても詐欺だなんだと騒ぎ立てないようにね。
恥かくだけですよ。
419 :
402:04/06/15 22:56 ID:HGu8BMca
>>418 すいません。言葉が足りていませんでした。
突っ込んで聞いていただけると、何を答えていいのか分かりますので
助かります。
実際にどれくらいで直るのか(期間)を計るためにも直して証明したのです。代車は必要なかったことが、これで確実に判明したことになります。
車のキズですから、程度によって時間はさまざまです。
あと、見積もりでなく、請求書です。見積書は初めから存在しておりません。
請求書は正当な店のものではなく、廃業した店の伝票を
勝手に利用し、勝手に記述したものです。
詐欺にはならないんでしょうか?実在しない店の請求書を
勝手に作成したことにより、詐欺に当たると思っているので
弁護士立てようとしているようなのですが……
>>419 詐欺罪の構成要素には、金品の授受が必要ですよ。
未遂ですから成立しません。
有印私文書偽造は成り立ちますね。
421 :
402:04/06/15 23:14 ID:HGu8BMca
>>420 そうですか。有印私文書偽造というものになるんですね。
妹に伝えます。ありがとうございます。
423 :
402:04/06/15 23:43 ID:HGu8BMca
>>422 請求書は角印はありませんでしたが。社判はありましたが。
詐欺未遂では罪に問われないんですかね……。
というか、これ以上は事故には直接関係なくなるので、弁護士と
相談します。
ありがとうございました。
424 :
無責任な名無しさん:04/06/15 23:57 ID:VuvLT77Y
先月末にトラックに激突され全損の方向で話が進んでいます。台車の話を出したところ、過失割合がどうのと話をされた記憶があるのですが、正直〜過失割合に関係無く全損の場合は台車請求できるのでしょうか?
宜しくお願いします!!
425 :
無責任な名無しさん:04/06/15 23:58 ID:nPsDet96
小額訴訟の通知が被害者から弁護士を通じてきました。 釜掘ってそのままにしてたら…簡易裁判所に来いって言われるけど、バックレても平気? 物損だけだし? 修理代30万高いし… オレは飲酒で釜掘っただけだよ! 保険入ってないし…10:0かな? バックレたらどうなるの?
426 :
無責任な名無しさん:04/06/16 01:28 ID:vccdEtB2
先月末にトラックに激突され全損の方向で話が進んでいます。台車の話を出したところ、過失割合がどうのと話をされた記憶があるのですが、正直〜過失割合に関係無く全損の場合は台車請求できるのでしょうか?
宜しくお願いします!!
>>424 全損が特別と言うことはありません。
荷車をレンタルしたいのなら、農協に相談してみてはどうでしょう。
>>425 相手が少しでも怪我をしているなら、人身事故にしてもらって、
厳罰を望む旨の嘆願書を出してもらうと良いよ。
428 :
無責任な名無しさん:04/06/16 05:20 ID:vccdEtB2
427
レス有り難うございます。いろんなスレを読んでいると、こちらの過失がまるっきり「0」で無ければ、何処の保険屋も台車費用は出してくれないみたいですね!?
それと新たな質問です!!事故から20日あまり立っていますが、自分の保険の搭乗者損害は適用できるでしょうか!?
この搭乗者損害って〜過失有り無しに関わらず、運転中有無に関わらず適用されるのですか?
適用されるとしたら、どのくらいの期間ですか??まだ通院していますが、終わるまで貰えるのでしょうか?
宜しくお願いします!!
>425
ばっくれてもいいけど、裁判ばっくれたら敗訴になって相手の要求すべて通ることになるよ。
そんで、次は強制執行で給料とか差し押さえられる。
無職で資産もなければ、ずっとばっくれててもいいけどね。
>428
過失がある場合は保険会社は代車対応しない。
でも、自分で代車かりて、過失割合分を相手に請求するのはあり。
払ってくれるかどうかは、相手及び保険会社次第。
搭乗者傷害は人身事故扱いになっていれば使える。
期間は保険会社の約款によるので、保険会社に聞いて。
430 :
413:04/06/16 12:24 ID:4YZSqtxY
414さん 有難うございます。
保険屋さんと相談して検討してみます。
431 :
無責任な名無しさん:04/06/16 13:34 ID:vccdEtB2
429さん
有り難うございます!!
保険屋に確認したところ〜適用されるとのことで書類を作成してくれるそうです。
ところでまた質問ですが〜自賠責の慰謝料と言うのは、1日4200円と決まっているのですか?
宜しくお願いします!!
保険板とマルチしつこい
433 :
無責任な名無しさん:04/06/16 16:12 ID:2uVtVY/s
通りすがり
ですが、このレスは勉強になります(^o^)
434 :
無責任な名無しさん:04/06/16 17:04 ID:65GUQBfU
私の前方不注意で停車中の車に追突。その場では被害者もケガは無く物損での届に。
ですが翌日、被害者は体調不良のため病院に通うことに。診断書では治療期間は10日とのこと。
保険会社は、人身扱いにならいと動くことはでき無いということなので、示談や慰謝料など
後のことを考えると保険会社に任せる方が良いかと考えました。
相手も人身にすることの思いも有るようでしたが、どうすれば?という感じだったので、私の方で
調べたり、警察と連絡を取ったりするなど加害者である私自身が人身への変更のための段取り
をしていますが、これって変でしょうか?
また、これを人身にせずに済まそうとすれば、相手の病院代を払ったりなどの他にどういったやりとり
が必要になってくるのでしょうか?
それともこのままおとなしく人身にした方がいいでしょうか?
相手の方も不安でしょうから人身にしましょう。
436 :
sage:04/06/16 21:25 ID:G6on5m1P
>434
人身事故でいいじゃない?たいしたことないよ。
民事は全て保険だし、診断書が10日なら刑事も不起訴
行政だって免停までとどかんだろ。
まさに加害者天国ってところか。。。。
437 :
無責任な名無しさん:04/06/16 21:29 ID:2uVtVY/s
>>429 強制執行? 差し抑え?
交通事故ごときで、そこまでなるの?
物損だけだぞ?
人身ないのに…?
酒飲んで交差点でオカマ掘っただけだぞ!
簡易裁判所に来いって通知来たけど…相手には修理代払うって言ってるんだぞ!
438 :
429:04/06/16 21:36 ID:7o/bZ0bL
>437
払うって言ってるのに払わないから裁判起されたんでしょ?
物損だろうが人身だろうが、払うべき損害賠償を払わなければ、
強制執行、差し押さえされるのは当たり前のことだよ。
439 :
無責任な名無しさん:04/06/16 21:44 ID:2uVtVY/s
なんで強制執行、差し抑えまでなるんだ! 修理代を期日までに払わないからか? オレは飲酒だから免停で罰金30万だぞ! 相手の修理代まで、金がまわらん!!! 相手の車は少しへこんだだけでドア交換とか言ってるで…
440 :
無責任な名無しさん:04/06/16 21:51 ID:XL/FubVq
自賠責保険の件でご相談させてください。
事故の過失割合 私:相手 1:9です。
先日、保険会社から示談の計算書が届いたのですが、
過失相殺10%が減額されています。
自賠責では過失相殺はされないと思ってたのですが、
勘違いだったらすみませんが宜しくお願いします。
441 :
無責任な名無しさん:04/06/16 22:09 ID:F+mAMSkK
>>440 示談の契約書って
そもそも自賠責ではないのではないですか?
>>439 裁判まで起こされてるのに
バックレても差押がないと思っているあなた。
気を落とさないでください。
がんばってね。
自殺なんかもってのほかだよ。
442 :
440:04/06/16 22:19 ID:VcCHRrjl
>>441 レス有難うございます。
計算書の備考に自賠責定額慰謝料4200/日
とかいてあります。
443 :
無責任な名無しさん:04/06/16 22:19 ID:2uVtVY/s
>>441 だから差し抑えって何なんだよ! 給料か?自営だから関係ないよ! 被害者は生意気だから払いたくないんよ! 電話しつこいし!物損だけやのに慰謝料払えって! 10万やけど! 物損で慰謝料って何だよ?
>>443 そんな理不尽な請求されて、反論せずに
バックれるなんて相手の思うつぼだよ。
445 :
無責任な名無しさん:04/06/16 22:36 ID:F+mAMSkK
>>442 だから慰謝料の額の計算を
自賠責の基準でしただけじゃない?
>>443 払いたくないから払わなかったんですね。
だから裁判起こされたんですね。
もう一度言います。
がんばってね。
446 :
無責任な名無しさん:04/06/16 22:41 ID:2uVtVY/s
>>445 物損事故で慰謝料ってどういう事だよ!
人身事故ならわかるが…
払わないとまずいか?
簡易裁判所ってどんな所だ?
447 :
440:04/06/16 22:48 ID:VcCHRrjl
>>445さん
慰謝料は自賠責基準で、その他は任意基準になってるということですか?
全部合わせて総額が125万で、減額されると120万円以内に収まるので
おかしいなと思ったしだいです。
448 :
無責任な名無しさん:04/06/16 22:53 ID:F+mAMSkK
>>446 物損で慰謝料はないと思いますよ。
でもバックレれば認められちゃいますね。
あなたがどこに住んでるか知りませんが
東京霞ヶ関とか地方本庁と同居しているところを除くと
ちっちゃなビルですよ。
449 :
無責任な名無しさん:04/06/16 22:54 ID:9kZVEb8C
>>440 その計算書の治療費や慰謝料など全ての合計額が幾らになってる?
120万以内なら過失相殺はしないし、120万を超えているのなら任意になるから過失相殺をするよ。
450 :
429:04/06/16 22:55 ID:7o/bZ0bL
>443
だから不服だったら裁判に行って、キチンと不服申立てしてきなさい。
裁判ばっくれたら、自動的に敗訴決定だからね。
自営だったら、自営で使う仕事道具とか車とか差し押さえられたらきついでしょ?
まーがんばりたまえ。
451 :
無責任な名無しさん:04/06/16 23:00 ID:2uVtVY/s
452 :
無責任な名無しさん:04/06/16 23:00 ID:sL8HLvOb
おそれいります、質問させてください。
私は一ヶ月ほど前横断歩道を歩いていては右折車にはねられた被害者です。
で、仕事を2週間ほど休み現在は歯科と外科に通院しながら仕事に復帰しております。
それで先週休業損害証明書を提出したら相手側の任意保険会社より
今日10万円ほど口座に振り込まれました。
これは自賠責の調査機関が認定し任意保険会社が
仮払いしたのはだいたい察しがつきます。
質問はこの10万円は自賠責から払われる金額ですよね。
これは過失割合の対象になるんでしょうか?
すでに病院にも入通院を40日通っていますし手術もしました。
自賠責の120万枠で解決できたとしても過失割合の相殺で
慰謝料等が減額されるのでしょうか?
それとも自賠責120万が優先的に使われて超過した医療費等に
過失割合がなされるのでしょうか?自賠責は過失割合には関係なく
被害者救済に費やされる???
よくわかりません、よろしくお願いいたします。
453 :
無責任な名無しさん:04/06/16 23:03 ID:F+mAMSkK
>>451 教えてほしいのならそー言えば?
俺はあきた。
454 :
440:04/06/16 23:04 ID:VcCHRrjl
>>449さん
よく見ると合計額が121万2千円です。
1万2千円を引かせて120万円で過失相殺しないように交渉する事はできるのでしょうか?
ムシが良すぎますか?
455 :
無責任な名無しさん:04/06/16 23:12 ID:01QCGSRu
ちょっと横から失礼します。
慰謝料は120万円を超える分は通常支払われないことがあるということでしょうか?
たとえば通院1日に対し1万円支払われる搭乗者保険で
120回以上通院した場合はどうでしょうか?
456 :
無責任な名無しさん:04/06/16 23:13 ID:2uVtVY/s
ココに来る奴は…
金の猛者だな…
457 :
無責任な名無しさん:04/06/16 23:17 ID:sL8HLvOb
問題は自賠責から支払われる損害分が
任意保険との過失割合交渉で減額対象になるのか?
それとも自賠責で賄われた医療費、休業損害、慰謝料は
過失割合に該当しないのか???
458 :
無責任な名無しさん:04/06/16 23:37 ID:9kZVEb8C
>>454 過失相殺して120万を下回れば120万が支払われる。
早い話、120万円ぴったりで示談、ってこと。
459 :
無責任な名無しさん:04/06/16 23:56 ID:vccdEtB2
今日相手の保険屋に、1日辺りの慰謝料額を聞いたところ、自賠責基準で[4200×治療日数]と言われたんですが!?
他スレを読むと[4200×治療日数×2]の間違いじゃ無いのか?と思うのですが〜本当のところ、1日あたり幾らですか??宜しくお願いします。
460 :
無責任な名無しさん:04/06/17 00:41 ID:cE/NIuWX
459は保険板とマルチ
461 :
無責任な名無しさん:04/06/17 00:45 ID:mMNEuRZo
三年ほど前に知人が事故を起こしました。
トラックで運送業務中に歩道を歩いていた小学生をはねて死亡させてしまったのです。
本人は普通に制限速度+10キロくらいで普通に運転していたところ、
突然トラックが歩道の方に向き、突っ込んでしまったと主張していました。
検察は居眠りを主張し、最高裁まで争いましたが、100%の過失が確定し、
本人は交通刑務所に服役中です。
彼の家族は母親だけでしたが、賠償金が保険だけでは足りず、
財産をすべて処分し、先日過労と心労で死亡してしまいました。
昨今の三菱騒動を見ていて気がついたのですが、
彼の運転していたトラックは例のハブの件でリコールが出ている機種なのです。
彼の主張通り、彼は無実なのではと考えています。
これについて再捜査、再審を、刑事及び民事について要求することは可能なのでしょうか?
できないとしても、三菱に対し、何らかの賠償を求めることはできないでしょうか?
どうかお知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。
462 :
無責任な名無しさん:04/06/17 01:00 ID:mMNEuRZo
461です。
最高裁までと書きましたが、
一審か二審の再審請求時点で棄却されていたようです。
すみません。
463 :
無責任な名無しさん:04/06/17 02:07 ID:wDwfWYaD
>>461 マスコミを利用し三菱と交渉をする手順を先に踏んだらどうだろうか?
今これだけ叩かれているから、もしメーカーに何か後ろめたい事があるなら
いい方向に向かうかもしれない。
464 :
無責任な名無しさん:04/06/17 02:29 ID:5qb89OFN
上の方にもチラッとありましたが
診断書の内容で加害者の刑罰はどれくらい変わってくるのでしょうか?
それほど気にしていなかったのですが(完治3日と書かれていた)
どう見ても3日で治る怪我ではないし
相手の態度に許せないものがあるので
診断書を書いた救急とはべつの個人病院でもう一度診断書を
書いてもらおうと思っています。
(その個人病院ですでに診察受けてます)
(その個人病院だと「完治1ヶ月」だそうです)
(保険屋さんにも連絡済です)
診断書の内容がどれくらいになれば、罰金刑くらいに
なるでしょうか?
免停だけで済まさせたくない!
465 :
無責任な名無しさん:04/06/17 03:03 ID:QFKmUmhm
交通事故調停に呼び出されて被害者です。
弁護士さんに相談したら「判例とか調べて行って出すとお金目的だと思われるよ」と言われました。
調停は理論武装して行かない方がいいんですか?
466 :
無責任な名無しさん:04/06/17 03:38 ID:iOZvVlQ8
はじめまして。先月事故を起こした加害者です。
赤信号の交差点を時速四十キロ近くで進入し、左側からきた乗用車に側面衝突
しました。被害者の方は軽傷で済み、保険金支払いにおいては示談が成立しました。
先日検察庁からの通知が送られ、検事のかたに事故状況を説明してきました。
私の罪状は危険運転致傷罪でした。調べてみると、ここ最近改正され厳罰化したようで、
十年以下の懲役に処される重罪と知って驚きました。
飲酒運転ではなく、免許も5点マイナスのみで免停にはなりませんでした。
近く公訴があり、弁護士を雇うように言われました。
しかし、とにかく何に関しても無知でありますので自分の判決はどの程度なのか
弁護士は国選弁護士がいいのか、自分で探した方がいいのかなどお尋ねしたいことがたくさん
あるためにこちらに書きこませていただきました。
どうか参考までに判例や体験談など教えていただけると幸いです。
467 :
無責任な名無しさん:04/06/17 05:25 ID:rcxB2LTJ
>>461 出来ると思うよ。
ただ、資料集めが大変。
当時の保険会社や弁護士に相談してみたら。
468 :
【再1】ヒマワリと天秤の使徒 ◆ijrmvbHsEo :04/06/17 06:02 ID:apYyyEMQ
何事も間違いなく弁護士に弁護を乞うならば・・・国選は避けるべき。
ココだけの話。
あんな少ない賃金で数日を無駄にしたくないのが人情。
どんなに働いても動いても一定の賃金。
最寄の弁護士協会に行けば、事案にあった弁護士を探せるはず。
リストもありますよ。
相談も乗ってもらえる。
司法書士に相談して弁護士へ頼むのも初心者向け。
その場合、弁護士を飼う費用は控除する手続きもできる。
まぁ、参考にどうぞ。
469 :
【再1】ヒマワリと天秤の使徒 ◆ijrmvbHsEo :04/06/17 06:04 ID:apYyyEMQ
あと、国選はやる気のない人多いですよ。
ざっと概要聞いてそれで終い。
知る限りそんな人多いですから・・・。
>>443 自営なら売り掛け先の売掛金ととか銀行口座の預金や郵便貯金を
差し押さえるね俺なら
471 :
無責任な名無しさん:04/06/17 11:04 ID:wuRA73Jt
普通の裁判はお互い弁護士を呼びますが…少額訴訟の場合もお互い弁護士が来るのですか? 少額は60万以下ですが… それ以上はなんて言うのですか?
472 :
無責任な名無しさん:04/06/17 12:25 ID:OG6WWW++
>>402傷にかかった修理費だけ負担で法的にOKですよ。全塗装…色群が気になる…といわれた場合、
あなたの負担はゼロです。
車は荷物や人を運ぶためのものであり、美観的な事柄での費用は法的にも加害者に支払い義務はありません。
参照URLを教えたいんですが、今携帯なんで無理ポです。ぐぐったら出てくると思いますが、また後程…
>472
自分で勝手に飛躍解釈しすぎだよ。
修理部分の内容が気に入らなかったら。やり直しの要求は当然です。
板金・塗装したが、表面が凸凹で直ってないと言われれば、またやり直すしかないんです。
全塗装要求は当然無理だけど、修理のやり直しは、どんな難癖つけてでも可能だから、相手に
修理工場を選ばせるのが、後々問題にならなくていいちうレスをしただけ。
>>474 凹みがなく、汚れに近い傷とのことでしたので、
この場合は、気に入らなかったら=美観の問題になり得る可能性のほうが
高いですよ。
つまり、URL中にある
>クルマと言うものはそもそも「人と物を運搬する道具」ですので、そのような美観の点は法の世界では重要視されないのです。
キズが難しいもの、深いものであるならば外観に問題が……ということも被害者は多少できますが、
キズ消しでも消せる程度の傷であるならば、気に入らない=美観の
問題ということになり、
あなたのいう
>修理のやり直しは、どんな難癖つけてでも可能だから
は、URL中にあるように悪徳被害者ではないでしょうか?
実際に板金・塗装をして、被害者だけが凹凸だと言い張り
他の目には変わりない……という状況は、私も仕事柄見たことが
あります。
あれはいい加減イタイです。なんとなく、事故ったので気になってしょうがない
のかもしれないですが、なんとな〜くですけど、お金が欲しいんだろうな…という感じも見受けられます。
476 :
474:04/06/17 21:04 ID:vw1EhYUq
>475
現実にはその通りです。
被害者はお金が欲しいだけです。
だから、こちらで修理工場を選んで対処させるよりも、相手に自分の好きなとこで
修理をしてもらったほうが、後々揉めないということだけです。
すべてが法律問題だけで解決できるわけではありませんので、特に悪徳被害者は
法律ではこうなってるなんて説明しても聞き入れません。
最終的に泣くのは修理工場になってしまうことになりかねません。
自分が懇意にしている修理工場にわざわざ揉め事の種を持ち込むのは可哀想です。
>>476出方次第ですよ。修理工場がそれにより被害に合うことに
なれば、向こうが法を犯す行為に出たということで、色々と対処方法が
増えますよね。
必要以上の金銭の要求などがあれば――いっそのこと、そういう
ことがあればラッキーかもしれませんよ。両者の会話を録音しておけ
ば、そのあと色々と役立ちますしね。
そもそも加害者側が馬鹿な人間で修理工場に出したからあとは修理工場の責任−-とアホなことを
考えない限りは、ありえない。
私は正直、被害者だから何をしても良い、何を言っても良い―という考えが好きではないので、
あえて、加害者の立場の見方をしてしまいますが、
善良な人であれば、どちらの立場に立っても、振る舞い方を
知っていると思います。
スレ違いになっていって申し訳ありませんでした。
あまりにも、被害者は何をしても許される的な内容のレスが
このスレには多かったので、熱くなり気味でした。
私も去ります。
乙
479 :
474:04/06/17 21:50 ID:vw1EhYUq
>477
また飛躍してるw
必要以上の金銭の要求などの違法行為とはまったく次元の違う話です。
被害者が加害者の懇意にしている修理工場に出す。
↓
被害者が修理に不満で何度もやり直しを要求。
↓
修理工場がサジを投げて、もう家では修理できません。
↓
被害者が自分で修理すると言って、見積書を出して金銭を要求。
↓
実際には修理しないで、被害者ウマー。
こういう図式が成り立つんです。
もちろん、これを立証できれば詐欺罪が成立しますが、被害者と修理工場が結託してれば現実には立証は無理だよね。
だから何度も言うけど、そんなリスク犯してまで、自分の懇意にしている修理工場に揉め事を持ち込まないってこと。
>464
レスがついてないな。
残念だが1ヶ月程度では加害者は不起訴だろう。
30日免停で講習受けて1日だけですぐにまた車を運転するってことだ。
ところで事故状況はどうだったんだろうか?
あなたにも過失があるならますます不起訴だろうな。
相手が酒飲んでたとか死亡事故とかよっぽどの事故でないと
不起訴というケースは多いと思うよ。
481 :
無責任な名無しさん:04/06/17 22:48 ID:wuRA73Jt
被害者は車の修理工場を選ぶ権利はありますよね? 加害者が…こっちの知り合いの修理工場に出さないかと言われています。 理由はディーラーだと高いとのこと?! 私はホンダ車なので、ホンダのディーラーに修理の見積りだしたのですが…
482 :
無責任な名無しさん:04/06/17 23:04 ID:Tu3J8oLX
裁判で5:5になったのですが、相手側の被害額の方が大きく、
判決で出た金額を利子も含め支払い、和解書・領収書を取り
交わしました。
これで終了かと思いきや、相手側から突然、こちら側の物損に
かかった領収書原本が欲しいとの事。その為、期限内にての返却・
必要な理由を文面にて確認している状況です。
弁護士に聞いたら、和解していても「サイムソンザイ」で法廷で
争うこともあるといわれましたが意味が理解できませんでした。
これで原本を渡して悪用されるのもいやだし、また法廷だと思うと
本当に辛いです。
私はどうするべきでしょうか?申し訳ありませんがアドバイスを
頂けますでしょうか。よろしくお願い致します。
483 :
無責任な名無しさん:04/06/17 23:06 ID:YzEB3oUI
>>481 自分の車は自分で直す、これ基本。相手方から高い、と言われそうなら
あなた自身で別の修理工場を探し、相見積をとっておおまかな相場を
だしておく。デジカメを活用するといいかも。
あなたの状況で、相手方に修理に丸投げするのは危ないね。
勝手に直されちゃったらどうしようもないから。
484 :
無責任な名無しさん:04/06/17 23:22 ID:wuRA73Jt
483さん、ありがとうございます。
私としてはディーラーなら安心だと思い見積りしました。 民間の修理工場だと水増ししただろとか言われたくないので! その点、ディーラーならそういう事しないじゃないですか! でも、加害者は高いと言って話が進みません(涙)
485 :
無責任な名無しさん:04/06/17 23:43 ID:WPNAzdE/
>>482 相手から必要な理由の返事が来てからの話だね。
でも、裁判であれば領収書の写しは証拠資料として相手方に渡っているはず。
どうしてもというのなら、弁護士に原本証明をしてもらってコピーを渡すってのはどうでしょう。
486 :
無責任な名無しさん:04/06/18 01:12 ID:jb32nOGV
>>484 ん〜相手方の態度も考慮すると、
>>483の2行目〜3行目を即実行。
修理前の車の写真(デジカメOK)、見積と修理予定箇所一覧を持って、
他の工場で相見積。額は大雑把な額で十分だけど、
なるべく沢山の業者にあたること。で、修理費の相場を出しておく。
面倒なら、あなたの損保の担当者に上記の事情を話し動いてもらう。
なんでこんなことが必要かというと・・・
修理代の相当性を調査できる第三者は、実は裁判官の心証のみなのだ。
なのでこのケースは裁判にもなりやすいし、その裁判自体も
「そんな見積を出した修理業者がおかしい」と相手が言いつづけて
ごねるケースが大半なのね。ごねるヒトは保険会社に対してもごねてます。
それを崩すためには、他社の見積の平均値から修理費の相場を出して、
裁判官を説得するしかない。
だから車がきれいに修理されてしまう前に、あなたが動くか、
あなたの損保の担当者に動いてもらわんと、証拠がなくなってしまい、
裁判になったときどうしようもなくなるのよ。
あと、万が一裁判になったときには修理ディーラーの協力は不可欠だから、
その点も念押ししておくこと。
487 :
無責任な名無しさん:04/06/18 02:56 ID:pPcUlhXr
>>484 相手は任意保険に入っていないのかなぁ?
入っていれば保険屋さんが査定してくれるから何も問題ないのだが...
「もし高いと思うのならディーラーと直接金額の交渉をしてもらっていいですよ。」
と相手に言ってみれば?
>>466 よく分からんが、飲酒ではなかったのに公判請求されるということから
状況説明に問題があったのでは?
・赤信号に気付きながら無理やり侵入→衝突
危険運転致傷罪
・赤信号を見落とし侵入→衝突
業務上過失傷害
つまり、未必を含め故意性があるかどうかが分かれ目なので
公判での争点となるでしょう。
業務上過失傷害で初犯なら公判請求されることはまず無いのだが。
まあ、最悪でも猶予付きだと思うので国選で十分だと思う。
ハズレ弁護士で実刑になったら上告して私選で闘えばヨシ。
489 :
若葉マーク:04/06/18 11:19 ID:5SwRXnqL
先日母が車をぶつけられました。事故の状況は「つ」の字型の急な上り坂で
母は下から上って行く途中、相手は「づ」の字の点々の部分が駐車場にな
っているのでそこからバックで出てくるところでした。
そこは幼稚園の駐車場で点々の部分と上りきったところに駐車場があるので
すが混雑していつために出る人が優先という暗黙の了解がありしかも前がつ
まっていたので相手の車を先に出してあげようと停止していましたが、
相手は母の存在に全く気づかなかったようで母を避けないままバックを続け
母はこのままではぶつかるとクラクションを鳴らし注意をしましたが相手は
それにも気づかずぶつかってしまいました。
相手のの保険会社は責任割合5対5を主張しこちらは相手方8対母2の
責任割合で話を進めているようです。
車は停車していて、しかもクラクションまで鳴らしている母に2割の責任が
あるのでしょうか?相手の5割という数字は論外ですがこちらの2割にも納得
がいきません。母はその場で相手は同じ幼稚園の親で揉めたくないからと「お互いに直せば
いいかしらね・・・」と言ってしまったそうで、母にも落ち度はあると思いますが・・
判例などどうやって探せばよいのでしょうか?また判例が見つかった場合は
少しでも有利になりますか?
困っています。
詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。
>>489 カキコだけで判断すると過失0だと。
保険に示談交渉サービスはつけてなかったんですか?
491 :
若葉マーク:04/06/18 11:31 ID:5SwRXnqL
早速のご回答ありがとうございます。
示談は保険会社同士がしております。が、頼りのこちら側の保険会社も8対2
で話を進めるといってるので、ど素人の私から見てもこれはおかしいのでは
ないかと・・・
>>491 どこからみても100・0だが、それを主張すると保険会社は
交渉に出れなくなる。
493 :
無責任な名無しさん:04/06/18 13:53 ID:BW2mSvyE
初めまして。皆さんの知恵をお借り致したくカキコ致しました。
1週間ほど前、保険屋同士で決まった過失割合 私1:相手9の交差点での事故のこと
なのですが、(私直進、相手右折、 私:右リアフェンダーに相手のフロント右が
衝突です。)保険上10:0にならない事は解っているのでしぶしぶ1:9です。
こちらはけがをして人身事故になったのですが相手は全く謝りません。
事故後詫びの電話もないし、もちろん事故当時も、一言も無し。現場検証
(後日の時)も挨拶も無ければ視線も合わさないし、その時も一言もしゃべらない。向こうの保険屋もあきれています。
おまえは人間なのか?って感じです。このことに対してはもう、どうしようもない
のでしょうか??相手に慰謝料は請求できるのでしょうか? とても悔しいです。
治療費については相手の保険屋が全額見るとの事なので問題ないのですが、
問題は対物です。
私のは平成元年のマツダルーチェで、相手のは年式は解りませんが古めの
トヨタカムリです。相手の車の詳細は解りませんが、こちらは新車で購入、
1オーナー走行7万程です。錆ひとつ無くピカピカでした。こんな事言っても
意味無いのは解っています。ですが、ひどすぎる。
もちろん両車とも全損扱い。こっちの修理見積は80万ほど。レッドブックによると
両車とも評価額は20万ほどです。こちらへの保険屋からの提示額は21万で、
過失相殺で16万になります。直るはずもないし、同程度の車も買えません。
困り果ててます。過去ログを見ましたら現状復帰や色々な事が書いてありますが、
うちのケースではこのまま泣き寝入りしかないのでしょうか?本人に差額を請求
しても支払い義務はないとの事らしいし、最悪です。
怪我の治療費についてはについては問題ないのですが、古い車をぶつけられたら
もうおしまいですか? みなさまご意見、対策、知恵をお貸し下さい。
宜しく御願い致します。
494 :
無責任な名無しさん:04/06/18 14:18 ID:8bttn2ay
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1039072907/l50 で書いたところ、こちらに誘導されたのでもう一度書き込みます。
〜
相談させてください、相手の方も見るかもしれないけど。
・二車線の狭い道路を渡る際、一時停止して赤信号だけど左右確認して発進
・右側からかなりスピードを出して自動車が突っ込んでくる
・30km/hのところを相手は50〜60km/hぐらい出していた
・相手はハンドルを切って避け、そのまま激突、双方怪我は無し、相手の車は大破
・相手の車がぶつかった先は駐車場でかなり高い車が止まっててバンパーなどこすった
以上のような状況です。
補足として相手の方は自分とぶつかる際ブレーキを踏まずにハンドルを切りました。
そのあと警察やらなんやらが来た後、こすった高い車について
共同責任が発生するかも知れないといわれてその場はひとまず終わりました。
(もしかして大破した相手の車についても?)
こういう場合の過失割合、対処法など教えていただけると嬉しいです。
〜
495 :
若葉マーク:04/06/18 14:22 ID:v6hkCnfn
492さん、ありがとうございます。そうなると母から100対0で話を
進めてくれというのは無謀なのでしょうか?
事故当時相手の保険屋が相手に「センターラインオーバーしてバックしたの?」
相手「そうかもしれません・・・」保険屋「じゃあ仕方ないね・・」という会話
を交わしているそうです。この件に関しては言った言わないの水掛論になってし
まうのでこちらとしても交渉には使えないかもしれませんがどう考えても、5対5
という明らかにふざけている数字を提示して、こちらが業を煮やして諦めるのを
待っているとしか思えません。こちらの保険屋も5対5を8対2までもっていって
やったんだからこれで満足してくれ。と考えているようで信じられません。
今判例交通事故という本で判例を探しているのですが、判例を探すのって難しい
ですね。噂では「ダメ」だと聞いていましたがそもそもの間違えは○協の保険に
入ってしまったことでしょうか・・・皆様のお知恵を貸してください。
496 :
492:04/06/18 14:55 ID:tmlR2a9P
>>495 実は私も過去同じような事故に遭いました。
そのときは銀行駐車場で前の車に続いて私が進入、駐車場が満車で両車とも
一時停車。
いきなり前車がバックし始め、私の車のフロントバンパーにぶつけました。
私は最初「塗装修理代金1万円ほどでいい」と言ったのですが、相手が納得せず
「クラクションを鳴らさなかったおたくも悪い」とか「なんで後ろに止まっているんだ」
とか言い出したので、警察を呼び事故届けを出しました。
警察官はどちらの過失がどれだけとは言いませんが、明らかに後ろを確認せずに
バックした方が悪いと言ってくれました。
それでも相手はゴネていたので、バンパー交換や代車費用8万円を相手に
自分で請求し取り上げました。
「もし100%過失を認めないなら人身事故にする」と言ったら、警察が相手に
「おたくが訳のわからんことを言うからそうなるんだ」と私の援護をしてくれたのも
助かりました。
495さん、50・50を主張する相手保険会社に「こちらの過失あるいは
どこに道交法違反がありますか?」と言ってみたらどうです?
前が詰まっていたので停車して待っていた母親に過失はないでしょう。
497 :
494:04/06/18 14:57 ID:8bttn2ay
>>494補足です。
上の書き方では自転車板ならわかるけどこの板ではわかりませんね、すいません。
自分は自転車に乗っていました。
498 :
若葉マーク:04/06/18 15:58 ID:v6hkCnfn
496さんありがとうございます。相手にこちらの保険屋も母もはなめられているのだと
思います・・・争いごとは嫌なので8対2でもいいから早く示談してしまいたいと
言っていました。私は当事者ではないのですがこちらの担当と私が直接話して「2割」
の理由を聞いてみようと思います。止まっているのに「2割」の責任というのは
それなりのよっぽどの落ち度が母にあるはずですのでその所をはっきりと
聞いてきます。保険屋もうるさいお客にはそれなりに対応して、何も言わない
大人しいお客にはそれなりの対応しかしないのでしょうか・・・
また経過報告いたしますのでそのときもアドバイスをお願いします。
素朴な質問なんですが、
任意保険は使用すると等級が上がってしまい、
事故の損害の状況によっては「損する」と聞いたことがあります。
自賠責保険の方はどうなんでしょうか?
やはり使った分だけ保険料に影響するもんなんでせようか?
よろしくお願いします。
500 :
無責任な名無しさん:04/06/18 19:12 ID:X2qxOUuY
物損事故なんですが、相手から道義的な部分として評価損分の支払いを要求されました。
謝罪時によく解らなかったのでその場では多少なら払う気は有ると答えてしまいました。
その後保険会社に話を聞いたり、検索で調べてたりして物損では慰謝料はもとより評価損分も
ほぼ認められないとのことなので、その次の交渉でやんわりと断り保険会社に交渉してもらうことにしました。
ここで保険会社が「払う必要はないです。こちらでなんとかします。」ってゆうような頼りになればいいんですが、
「どうされます?多少なりとも払われます?」てな感じなのでいまひとつ頼りなく。
穏便に済ますなら払えばいいんですが、ただ払うとなると十数万になるんですし。
501 :
無責任な名無しさん:04/06/18 19:58 ID:7mIYvb9E
>>494 むこうで答えが出ているよね。
あなたの信号無視なので、基本はあなた80%:車20%ってところ。
相手と高い車の損害について、過失分を支払わなければならない。
賠償保険に加入しているなら保険会社に事故連絡して保険会社の指示に従うこと。
それと、相手がハンドルを切ってくれなかったらあなたと激突し、あなたは天国逝きだったってこともあるんだからね。
502 :
無責任な名無しさん:04/06/18 20:00 ID:7mIYvb9E
>>499 自賠責については、使っても保険料には影響ないよ。
>>500 評価損分は、基本的に物損にかかるんですよ。
人身かどうかは無関係、物損があるかどうかです。お間違えなく。
全損である、新車ではない、なら査定されませんが。
評価損の認められる範囲は非常に狭いので、損保が対応して
くれる可能性は非常に低いです。しかし裁判すれば大抵は認め
られるので、損保は払わざるを得ません。だから「払う必要は
ないです」とは言えないはずです。「払いたくない」だけなので。
極端な話「損保には払ってあげてほしいと言ってるのだが、
うんと言わないので、裁判してほしい。そうしたら認められるかも
しれないから」という他力本願全開の話を相手にするもアリです。
謝罪時に言った「払う気」というのは、自腹の意味ではなく保険から
出すという意味だった、とイイワケして。
かえってこじれる可能性もあるので、相手の様子次第ですが。
504 :
494:04/06/18 20:22 ID:IS7EfpNY
>>501 そうですね、向こうだと荒れてしまうと思って書き込みを控えましたが、
丁寧なレスを付けてくださったみたいで有難いです。
賠償保険に加入してるというか、学生なので学生賠償責任保険に加入していました。
(本当に加入「していた」ってな感じで助かりました。)
HPを確認したところおそらく一銭も出ないと言うことは無いと思うので、
取り合えず一安心です。しかし本当に馬鹿な事をしました。
505 :
無責任な名無しさん:04/06/18 20:38 ID:pVY93R3L
質問おねがいします
T字路がありまして、私は路側帯を自転車で直進していました。
このとき直進側の信号は赤でしたが、この赤信号は路側帯を走っている私にも適用されるのでしょうか?
と言うのも、そのとき反対側から横断歩道を進んできた自転車とぶつかってしまったのです。
確かに私の不注意もありますが、私が信号無視になるのかがいまいちわからなかったので、
どなたか詳しい方がいましたらおねがいいたします
>>502 なるほど。
ありがとうございましたm(__)m
507 :
無責任な名無しさん:04/06/18 22:38 ID:yIMYsjCc
>>505 以前も似た質問がどこかの板であったな。
走行位置・方向が全くわからないけど、少なくとも、路側帯であろうが
道路上であろうが、信号の停止線を越えたら信号無視でFA。
横断歩道を自転車に乗って横断するのは道交法違反(自転車通行帯
がある場合を除く)だけど、修正要素にもならないでしょう。
もし>505が右側通行していた場合は、衝突の原因になっていると
判断されれば、逆に過失プラスになります。
自転車も軽車両として道交法対象なので、交通事故として警察に
届けてください。物損も人身もなければ出さなくても問題ないですけど。
508 :
無責任な名無しさん:04/06/19 00:23 ID:5dxi0Cse
>>若葉マークさんへ
本来10:0であるべきでしょうが
おそらく御宅の保険屋は相手がDQNとみて
とっとと決着をつけるべく
8:2でおとしどころを付け様としているのかと思います。
デタラメを言って5:5を主張するあたり、
したたかな交渉経験者もしくはDQNです。
10:0ならば相手との直接交渉ですが
修理代をこちらで立て替えた挙句に、相手が支払うまで
延々と交渉をしつづける羽目になると予想されます。
私も経験した事があるのですが
相手がDQNだと交渉が長引くだけで疲れますよ。
8:2で妥結して、運が悪いと思って自腹で払うか
保険を使うか判断したらいかがですか?
同じ幼稚園なら揉め事は長引かせない方がよいでしょう。
保険会社に、
支払い0で、免責0で、等級上がらず、免許にキズがつかなければ任意に対応していいといえば?
ただ更新前に二回目の事故をするとフリだから、時間かかっても過失0を主張し続けるメリットはあると思うけどな。
510 :
無責任な名無しさん:04/06/19 00:57 ID:xVUdtB1C
こんにちは、先日友人とドライブしていたときの出来事です。
すこし道幅の狭い道路を通っていたら、対向車とドアミラーが接触してしまいました。
お互い、500円玉程度の傷でした。
最初、相手のほうが我々が右に寄り過ぎていたんじゃないか?と言ってきましたが、お互いたいした傷ではなかったので相手はこのまま何もなかったことにしてもいいと言って来ました。
しかし、なぜか友人は相手に10000円を渡してしまいました。
確かに多少右によりすぎてはいたかもしれないと思いますが、10000円はあんまりかな?と思います。
相手のほうから要求してきたわけではないのですが、なにか納得いきません。友人は「これでいい」と言ってますが・・・。車種とナンバーは私が記憶しましたがそれ以外のことはわかりません。また相手もこちらに何も聞いてきませんでした。
そこで質問ですが・・・。
1、仮に相手を突き止めても、いまさら10000円は取り戻せませんよね?
2、逆に相手がこちらを突き止めて、さらに何かを要求することはあるでしょうか?そもそも、ナンバーからこちらの情報はわかるのでしょうか?
友人のこととはいえ、よろしくお願いいたします。
511 :
505:04/06/19 00:58 ID:ccwM8cuO
______________________________________________________
_→__________________________________________________
| |___|
|___|
_________________ __|__ |________|___________
| |
|___ |
| |
| |
つまり上の図のような道の一番上のところ(白線外側)を通る際でも
信号にしたがい一時停止はしなくてばなのですね。
交差点に関係してないからそのまま直進していいものだとばかり思っていました。
ありがとうございました
512 :
505:04/06/19 00:59 ID:ccwM8cuO
すみませんずれてしまいました・・・
513 :
505:04/06/19 01:07 ID:ccwM8cuO
____________________________________________________
_→________________________________________________
| |___|
|___|
_________________ __|__ |________|__________
| |
|___ |
| |
| |
こんな感じでした
路側帯だと停止線はなかったもので・・・
本当にすみません、また失敗してしまった・・・AAは控えます。
515 :
無責任な名無しさん:04/06/19 11:41 ID:EXeli7IX
>510
1,今更カエセといわれても心情的に無理だろう
2、車検証と同等の情報はえられる
すいません。
スレ違いでした。
逝ってきます。
517 :
516:04/06/19 18:36 ID:MlE5GFtn
誤爆
518 :
若葉マーク:04/06/19 22:58 ID:bKWNrGNB
508、509さんありがとうございます。10−0を主張するなら直接交渉しなければならないのですか!
東京地裁昭和58年7月25日の判例で駐車場から後退で行動に出てきた加害者に被害原付自転車が衝突した
事故について、加害者に後退で行動に出るにあたって直進者の進路を妨害しないよう安全義務を認め、被害者
にも、駐車場から出てくる車の動静を注視し、事故を防止する義務があったとして10%の過失を認める
判決が見つかったのですが、この場合の被害者は動いている状態でぶつかって10%なんです。
時間がなくてこれしか探せなかったのですが有利な判例を積み重ねれば相手のDQN保険屋と直接交渉できるでしょうか
・・・妥協するかしたたかな保険屋と覚悟を決めて直接交渉するかなんて何のために示談特約をつけているのか
分からないですね。金曜日にこちらの保険屋に連絡を取ろうとしたのですが
取れなかったので月曜日に一度しっかりと2割の根拠を聞いてこちらの言い分もはっきりと
伝えようと思います。私に知識さえあれば相手の保険屋との直接対決も嫌いではないのですが
口は回っても頭が回らないのでつらいところです。弁護士を入れても相手の出方は変わらないで
しょうか?まずは月曜日にまた判例を探してこちらの保険屋に話してみます。
色々と親身になっていただきましてありがとうございます。
519 :
無責任な名無しさん:04/06/20 01:22 ID:k9dGKQ+R
過失の割合の事で質問いたします。
オカマは基本的に10対0なのですか?
他に10対0はどんなケースなのですか?
520 :
無責任な名無しさん:04/06/20 03:00 ID:6CLUre5Z
治療期間319日
通院日数49日
ギプス固定期間62日
後遺症障害14級10号
過失割合10:90
任意保険で損害賠償はいくらが限界ですか?
521 :
無責任な名無しさん:04/06/20 03:10 ID:bg/ligdw
>>518 若葉マークさんのお母さんは「止まっていた、クラクションを鳴らした」と言うことで過失は無いと思います。
判例を出してもDQN保険屋はDQN保険屋です。
過失割合は基本要素と修正要素で決まります。
「基本要素が何パーセントで修正要素が何パーセントなのか?修正要素の理由は何か?文章で回答してください」
と言ってみては?
文章で回答を貰えないときは電話を録音してください。
証拠に残らないと水掛け論になってしまいます。
弁護士費用から考えれば弁護士に依頼しても費用損となりそうな気がします。
また請求金額が低いと依頼した弁護士さんがやる気を出さず…って事もあります。
おかあさんは早く解決したいと言っているので90対0あたりで交渉してみればいかがでしょう?
ところでお母さんの体は何ともないのでしょうか?
522 :
無責任な名無しさん:04/06/20 15:52 ID:TGRkCdwg
>>518 >オカマは基本的に10対0なのですか?
その通り。
他に対向車線はみ出し、赤:青も基本は100:0
>>520 任意保険は相手の加入状況による。
自賠責の傷害慰謝料は通院日数49日×4200円×2、
後遺障害保険金額75万円、
任意保険にはみ出す部分は1割減額だろう。
523 :
無責任な名無しさん:04/06/20 17:46 ID:qRwBo1iT
交差点で赤点滅と黄点滅の事故しました。対物だけだったんですが示談交渉してる最中に逃げられて(行方不明)になり、訴訟起こしました。
もうすぐ判決出るのですが、行方不明の場合にはどうやって取りたてるんですか?
ちなみに一人で住んでた模様であとの足取りはまったくわかりません。親、兄弟等のこともわからず、苗字も途中で養子縁組して変わってるようです。
525 :
若葉マーク:04/06/20 22:44 ID:tv76Ydfp
521さん、アドバイスありがとうございます。基本要素と修正要素ですね。
分かりました。まずはこちらの保険屋あてに電話と念のため内容証明で要請
しらちが明かなければ相手方に直談判しようと思います。修理代は10万程
度で母に怪我はありませんし、一緒に乗っていた2人の娘にも怪我はありま
せんでした。ですが事故後の相手方の態度と場所が幼稚園の駐車場であるこ
とを考えると、今回は車対車でしたが、こんな注意散漫な状態でバックする
なんてこれが歩いている子供だったらと思うとぞっとします。完全に感情の
もつれで大人げないことも分かってはいるのですが、母が早く示談したいと
言いながらも「年寄りだから馬鹿にされてるのね・・・」とボソッと言った
のを聞いて最初から保険屋任せで言いなりになるのではなく、玉砕覚悟で強
気に出てみようと思った次第です。この時点でわたったことは今度はDQNな
保険屋に入らなくてはいけないですね。
明日の予定は判例検索、昼休みはこちらの保険屋に電話して絶対に8対2で
示談しないように伝え、午後はアドバイスしていただいた内容を文書にして
内容証明郵便で発送します。示談交渉特約の契約金は返してもらいたいです
・・・。私はこちらの保険屋とも直接話したことはないのですが味方である
はずの保険屋までDQNだったらと思うと憂鬱です・・
皆様、ありがとうございます。アドバイスいただけてなかったらここまで
しようとはおもいませんでした。
527 :
無責任な名無しさん:04/06/21 00:04 ID:TZf3knBI
>>525 内容証明を送っても「こんな事知ってるんだ」程度にしか思われませんよ。費用の無駄です。
あなたの加入している保険屋はたとえDQNでも味方は味方です。喧嘩を売ってはいけません。
1あなたの保険会社に連絡し過失割合が80対20になった理由を聞いてく。
2仕事が忙しいとか適当に理由を言って文章で回答をもらう。
3相手の保険会社にも過失割合の理由を聞き文章で回答をもらう。
4文章で回答をもらえない場合は念のため電話を録音する。
その後の事は回答をもらってから考えても遅くないですよ。
先日、信号無し交差点の横断歩道を歩行中に右折してきた車に
ぶつけられました。右大腿骨を骨折し手術によって髄内釘を入れられました。
医者には退院まで一ヶ月、松葉杖無しで歩けるまで2ヶ月と言われ、
半年後に髄内釘を摘出するといわれました。
この場合、自賠責基準で慰謝料を計算する場合の治療期間は
髄内釘摘出手術が終了するまでのことなのでしょうか?
>528
治療費ですでに自賠責基準の枠を超えてしまうので、慰謝料は任意基準の計算になります。
530 :
無責任な名無しさん:04/06/21 11:28 ID:N+dTExFE
足の怪我で通院していましたが、先日病院で障害固定を言い渡されたので、今後
後遺症障害認定のためかかりつけの病院の先生に書類作成を依頼したいのですが、
ふと疑問に思った事がありますので、みなさんにお聞きしたいと思います。
作成のさいに、先生によって文章力や日常生活の不便さなどのとらえ方の違いで、
大きく等級が左右されると思うのですが、かかりつけの先生のほかにもう一通、
他の病院の先生に作成してもらい比較した上で提出した方が良いのでしょうか?
それとも、認定してくれる機関ではかかりつけの病院以外の書類は受け取って
くれないのでしょうか?
531 :
無責任な名無しさん:04/06/21 16:36 ID:xtx6XC35
>>488 返信ありがとうございます。
先日弁護士に相談したところ、私は故意に侵入したために危険運転致傷罪という
ことでした。初犯で飲酒ではなく、示談も成立していることから執行猶予がつくことのことで
ホッとしております。それでも、まあ有罪は確実なのですが・・・。
アドバイスありがとうございました。
全国の人のいい弁護士の皆さんに警告です
最近「破産」や「債務整理」などで、弁護士料を踏み倒すクライアント?が増えてるそうです。
人のよさそうな弁護士のところに後払いで仕事を依頼し、普通の債権者と思いきやヤミ金ばかり。
「私が受任したので手を引け」と対応をさせるだけさせといて、ドロン。
そしてまた別のヤミ金から金を借りまくって、また別の弁護士に依頼。
私の周りだけでもここ1ヶ月の間に3件あったと報告を受けています。
気をつけてくださいね。善良な弁護士さん。この確信犯は主に主婦です
533 :
無責任な名無しさん:04/06/21 16:48 ID:6ktn43jz
-------------------------------------------------------------
16時45分に一斉に↓ここに 『ぬるぽ』 と書き込んでください
物凄い勢いで質問に答えるスレ エピロード
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1087104638/ 20レス以上で今いる香具師が、長崎のあの画像(お宝画像・未公開!)をうpしてくれます
-------------------------------------------------------------
534 :
しょぼーん:04/06/21 18:03 ID:NpogyuMA
昨日なんですが、会社のレンタカーを自宅に乗って帰り
路上に違法駐車していました。その後朝車を見たら
前後を車で、封鎖され連絡先の電話番号があり電話してみると
駐車場前に駐車していたため、相手の車が駐車場に入る際
門扉にぶつかったそうです。
修理費について、後日相談しようといわれました。
駐車が悪いのはわかりますが、相手の車との接触もない場合
なので、保険も適用できないのでしょうか。
また、どのような処置が最良でしょうか。
535 :
無責任な名無しさん:04/06/21 19:59 ID:FJYrMqfY
あなたはあくまでも駐車違反のみ。相手はあくまでも自分の過失でぶつかったのだから。
536 :
無責任な名無しさん:04/06/21 20:56 ID:Q4agkUGy
金払いたくないならしかとしとけ、しつこかったら警察いけ
揉めたくないなら話し合え「金いくらかだしとけ」
まずお前がどうしたいか、相手の年、格好がわからないとさぱーりわからん
537 :
どざえもん:04/06/21 21:01 ID:0AvvBSHR
そんなところに駐車していたあなたが悪い
そこに駐車していたら別の車が駐車場に入る際
門扉にぶつかることが想定できたはず。
民法で訴えられたら負けるね
538 :
どざえもん:04/06/21 21:02 ID:0AvvBSHR
これは道路交通法ではなくて民法なんですよ
539 :
どざえもん:04/06/21 21:06 ID:0AvvBSHR
>>535 それは道路交通法でのみ有効
刑法では相手の器物損壊罪
民法では不利益供与により損害賠償の対象になる
540 :
どざえもん:04/06/21 21:07 ID:0AvvBSHR
民法では534さんが不利益供与により損害賠償の対象になる
いくらか払わなくてはいけないかも・・・
>538
は?なんで負けるのよ?
違法駐車と単独事故の因果関係によるだろ。
目測を誤ってぶつけたのなら、ぶつけたヤツの自爆事故。違法駐車車両には過失なし。
違法駐車にも過失が発生する場合は、その違法駐車により、道路の通行に著しく危険が増した場合。
駐車場に入るのに、著しく危険が増したという判断にはまずならない。
>539
オマエいい加減なことばかり言ってるなよ。
器物損壊罪は故意が要件だ。
交通事故は過失だから、器物損壊罪にはならない。
543 :
どざえもん:04/06/21 21:13 ID:0AvvBSHR
>>541 そりゃわからんぞ
その違法駐車により、道路の通行に著しく危険が増した場合だったのかもしれん
534の書き込みで「その後朝」と記載あるんで
夜通し不法駐車していたと思う。
さらに534さんは寝てたと思われる(夜なので)
繁華街だと著しく危険はあると思うが・・・
その可能性もアル
544 :
どざえもん:04/06/21 21:14 ID:0AvvBSHR
>543
だから、夜だろうと駐車するために徐行しているやつの通行の危険を増大させたという判断にはならん。
深夜に走行中にに違法駐車車両の発見が遅れて、追突した場合の事故でも、違法駐車車両の過失は3割〜4割程度の判例しかない。
546 :
どざえもん:04/06/21 21:18 ID:0AvvBSHR
>>542 ネット掲示板だけで
故意でなかった。単なる交通事故過失だと言い切れるのか?
運転してた奴の顔見て話し聞いて判断してるのか?
運転してた奴とは一面識もなくてどうして故意でないといいきれる?
現場を見たんか?おまえはエスパーか?
547 :
どざえもん:04/06/21 21:20 ID:0AvvBSHR
>>545 いや。そういう時の判例で
違法駐車車両の過失が7,8割りというのを聞いたことがアル
>546
何子供みたいな言い訳してるのよw
549 :
どざえもん:04/06/21 21:22 ID:0AvvBSHR
違法駐車車両に追突して死んだ人の遺族が訴えて
違法車両の過失が8割というのを2,3年前ここで聞いたことがあるぞ
>547
それは原付が追突した判例だろ?
あれは極端に見通しの悪い場所での追突で、さらに駐車していたヤツが日常的に車庫変わりに使用しており
充分に危険な駐車だと判断されるにもかかわらずに、違法駐車してたのは悪質だという判断からだぞ。
551 :
どざえもん:04/06/21 21:24 ID:0AvvBSHR
>>545 違法駐車車両に追突して死んだ人の遺族が訴えて
違法車両の過失が8割というのを2,3年前ここで聞いたことがあるぞ
552 :
どざえもん:04/06/21 21:26 ID:0AvvBSHR
じゃ534さんは
極端に見通しの悪い場所で駐車していたヤツが日常的に車庫変わりに使用しており
充分に危険な駐車だと判断されるにもかかわらずに、違法駐車してたのは悪質だったかどうかの判断によりますね
553 :
どざえもん:04/06/21 21:27 ID:0AvvBSHR
534がそうでなかったかそうであったかで
判断が違ってきますね
>552
その前に、そういった判例は道路を通常走行していたときの判例だぞ。
駐車しようとしていたのは、通行中とはみなされない。
よって、この事故は本人が充分に確認すれば防げる事故だから、違法駐車車両に過失はないとするのが妥当。
555 :
どざえもん:04/06/21 21:29 ID:0AvvBSHR
つまり2.3年前の事例でも相手側や当時の違法駐車状況で
過失が変わってくるんで
今回もネット上で判断するのは難しいと思わないか?
556 :
どざえもん:04/06/21 21:31 ID:0AvvBSHR
>>554
はぁ!^^;
駐車しようとしてても走行中だろ
557 :
無責任な名無しさん:04/06/21 21:32 ID:Q4agkUGy
お前ら・・・まず534がどうしたいかレスまとうよ・・
>556
だから、オマエはよく判例読めよ。
道路を通常走行する上での危険を増大させる違法駐車行為が過失を求める案件であって
駐車する際には、通常走行じゃないだろ?
通行中と走行中は違うからな・・・よく判例読んで勉強してこい。
559 :
どざえもん:04/06/21 21:34 ID:0AvvBSHR
つまり
極端に見通しの悪い場所で常習的に534さんが常習的に駐車し
車庫代わりに使ってなかったといいきれるんですか?
560 :
どざえもん:04/06/21 21:37 ID:0AvvBSHR
>>558 お前何いってるの?
自分の言ってることわかる?
駐車する際ではなくて駐車してたんだろ!
ぼけ!
よく読め!
駐車と駐車する際とは違うぞ
>560
>相手の車が駐車場に入る際門扉にぶつかったそうです。
オマエが良く読め!ぼけ!
562 :
どざえもん:04/06/21 21:40 ID:0AvvBSHR
534さんは駐車しようとしてたんじゃないぞ
実際駐車してたんじゃないの?
563 :
どざえもん:04/06/21 21:41 ID:0AvvBSHR
へ!
駐車場に入るだけで駐車する意図はなかったかも知れんぞ
564 :
どざえもん:04/06/21 21:43 ID:0AvvBSHR
駐車場がだだっ広くて通り抜けるつもりなら通常走行でなかった可能性もある
まったくガキの言い訳だな。
566 :
どざえもん:04/06/21 21:45 ID:0AvvBSHR
駐車場がだだっ広くて通り抜けるつもりなら通常走行だった可能性もある
567 :
どざえもん:04/06/21 21:46 ID:0AvvBSHR
ここに相談する時点で
相談者がガキだと思うが(笑
568 :
どざえもん:04/06/21 21:47 ID:0AvvBSHR
またつまらぬスレッドを斬ってしまった
569 :
どざえもん:04/06/21 21:48 ID:0AvvBSHR
すまぬ許してくれ・・・・・・
もうここに書き込むガキはいないと思う
今
宵
も
斬鉄剣が泣いている
>566
ただっ広い駐車場を通り抜けする際も、道路外から駐車場に入る場合は道交法で徐行が義務付けられている。
そこを徐行しないで入り口の門に突っ込んだのであれば、突っ込んだヤツの過失で、そこに止めていた違法駐車車両に過失は問えない。
571 :
どざえもん:04/06/21 22:09 ID:0AvvBSHR
>>570 道交法のどこに記載されてるの?
路上違法駐車してるのに警察は何してたの?
572 :
無責任な名無しさん:04/06/21 22:11 ID:0AvvBSHR
この程度で警察はサイレン鳴らしてこないだろ
とめたモンがちか
>570
道交法25条
民事の過失に警察は関係ないだろ。
574 :
しょぼーん:04/06/21 23:41 ID:NpogyuMA
すいません
相手は、やくざのような人間でした。
2たり引き連れてきました。
話が済んだら、自分の車を動かさなかったのに
中に車を駐車しました。
多分、さらに対向車が来て、あせってぶつけたとの事でした
場所は、住宅街で交通量は多くありません。
575 :
無責任な名無しさん:04/06/21 23:49 ID:rJPTZ9XD
お前がどうしたいのかさっぱりわからん
全額払ってゆるしてもらっとけカス
576 :
しょぼーん:04/06/21 23:50 ID:NpogyuMA
そこに停めたのは、初めてです
長期出張の途中日曜日だけ帰ってきたため、会社の車で帰ってきたのが失敗でした
会社の車が、トラックで(3t)自分の駐車場に入らなかったため
やむ得ず、停めてしまいました。今日の5:00過ぎに出発するため
自分が悪いのはわかるのですが、たかられるだけでは、納得しないので
最良の処置をお願いします。忙しいとこすいません
577 :
しょぼーん:04/06/21 23:52 ID:NpogyuMA
相手は、ベンツで全額修理負担はまず出来ないです。
払わなくていいお金なら、払いたくないです
578 :
無責任な名無しさん:04/06/21 23:52 ID:rJPTZ9XD
まずいくら請求されたんだ?
579 :
しょぼーん:04/06/21 23:56 ID:NpogyuMA
明日、修理費のことを話そうと言われました。
知識がないため、簡単に返事しないため、皆様に教えていただこうと
思いました。
後輪のフェンダーあたりをかなりぶつけていたので、(後方ドア間でいってなかった
と思います)100万くらいかかるかなー思う傷でした。(普通車で30万くらいか?推測)
580 :
無責任な名無しさん:04/06/22 00:04 ID:h9sdlaVw
払わなくていいに決まってるだろ・・・払わなくてはいけないだったら
誰だって駐車場前でみはっててカモきたらぶつけるだろ・・
ただとことんもめても払いたくないなら払わないといって会話内容録音でもしとけ
相手があほなら口すべるからそれもって警察イケ 頭よかったら・・こえーなー
少しぐらいなら払ってやろと思ってんなら気持ちとして払えば?この場合も録音しとけ
仲間内にすぐ金出すと話題になるかもしれんがな
最後にベンツつーのは社名な、トヨタ、日産といっしょ、ベンツじゃわかんねーよ
A〜SまであるからA,Cだったらほっといてもいいんじゃね?
581 :
しょぼーん:04/06/22 00:07 ID:i2g1yp+Y
車は、よく覚えてないですが。かなりグレードはいいほう
だったと思います。
582 :
無責任な名無しさん:04/06/22 00:22 ID:h9sdlaVw
>579
それが貴方の路中のせいでぶつけたという因果関係がないのが今浮かんだ
修理はピンキリだからわからんが、俺の経験上、以前国産高級車でFフェンダードア当てられて
相手の保険屋からいろいろあって修理費160万もろたことある。全塗装も認めさせた
一概にいくらといえんし、店にもよるしなぁ・・
俺が相手なら全塗装、代車費、格落ちもとりあえず請求する
勇気あるなら因果関係きいて立証してもらえ、即座に警察呼べるようにしといたほうがいいけどな
とりあえず修理費きいてこれぐらいだったら払っていいかなって思ったら払って終わらせたほうがいいんじゃね?
額次第というなら修理費見積もりもらってからだな
583 :
しょぼーん:04/06/22 00:40 ID:i2g1yp+Y
ありがとうございました。
数理費用は、ある程度覚悟しないといけないと言うことで
いいのでしょうか。
>>582さん因果関係を聞いて、立証してもらえ とは。裁判を起こしてもらえ
と言うことですか?
また、即座に警察呼べるようにしといたほうがいいけどな とは
どのようにすればいいのですか?
無知なもんで、何度も聞いてすいません。
584 :
無責任な名無しさん:04/06/22 00:41 ID:nn8Uzkhv
駐車場に入れるときにぶつけたのならあくまでも運転手の責任。運転手は大きな声でさけぶなり、何か方法を考えることができたはず。あるいは自分も違法駐車することもこの場合は許されると思う。とにかく、運転手の過失であると思われる。
585 :
無責任な名無しさん:04/06/22 01:11 ID:h9sdlaVw
ちったぁ・・考えろ
よそでぶつけたかもしれんだろ、
警察よべない何かがある、
893なら金融、東南、テンプラ車によくのる
586 :
無責任な名無しさん:04/06/22 01:16 ID:/dmqywWy
相談させてください。
4月9日に夫が運転する車で事故に遭いました。
一時停止の標識がある交差点(信号なし)で一時停止し、ミラーにより車が通らないことを
確認し進入したところ、左方(優先道路)から直進してきた相手車と衝突しました。
こちらの速度はだいたい15km/hぐらいだったと思います。
先方のレガシーは右前方バンパー破損、こちらのカローラは左前ドアと左後ドアの間に
衝突したため前後共にドアがへこみ、開かない状況でした。
助手席の私は、シートベルトで左肩を強打し、ドアが開かず車から出られなかったのに加え、
肩の痛みと、貧血を起こしかけていたため、救急車で病院へ行きました。
レントゲンの結果、『頚椎捻挫、骨盤打撲』で全治7日間の診断が出ました。
運転していた夫と先方で警察の現場検証に立会いました。
夫によると、ブレーキ痕は相手車のものしかなかったそうです。
現場検証中、相手の男性は「お互い正直に話しましょうよ!ウソ言うのはやめましょうよ!」
と、まるで夫が事実とは違うことを言っていると受け取れるようなことを大声で何度も言ったそうです。
(そのたびに警官に「まあ、まあ」と止められたようです。)
保険会社を通してのやり取りを行っていますが、当方8:先方2になりそうだとのこと。
納得がいかず、保険会社にその割合の根拠を請求したところ、判例タイムズの写しを送付されました。
双方の保険会社とも、速度は相手当方とも同程度(15〜20km/h)の速度だと判断されたようです。
私は免許を持っておらず、法律にも車にも詳しくないのですが、8:2というのは妥当だとは思えません。
一時停止し車がいないのを確認してから進入しているのに、一時停止義務違反になるのですか?
割合も判例タイムズどおり、8:2と考えるのが一般的なのでしょうか?
>586
妥当です。
>>583 車は会社の車だろう?
それなら保険に入っているはずだから、すぐに会社に連絡して
保険屋に話を通せ。
それからぜったい示談とかに応じるなよ。まず警察に一人で行き
事故届けをだせ、もしかしたら警察はおたくの過失は無いといってくれるかも
知れないよ。(俺は過失無しだと思う)
また警察に届ける事で相手に対するけん制にもなるから。
例えば駐車車両が邪魔で車庫に入れられないなら、警察に電話すれば来てくれるし
ナンバーから相手を探し自宅に電話もしてくれるからね。
そういってことをせずに無理に入ろうとして自損事故を起こしてもおたくの過失は
問えないはず。
それからベンツSクラスらしいが、今時板金とかせずにすぐに交換するから100万近く
の請求はくると思うよ。
>>586 よくいるんだよね、一時停止で確認したら車が来ていなかったので出たら
いきなり車がぶつかってきた・・・。みたいな事を言う人。
女性に多いけど。
いきなり車が空から降ってくるか、200キロくらいで走ってくればぶつかる
事もあるだろうけどね。
この場合は明らかに一時停止のご主人過失80・20で相手のスピード違反修正でも
30・70くらいが妥当な所です。
間違いない!!
>>586 >一時停止の標識がある交差点(信号なし)で一時停止し、ミラーにより車が通らないことを
>確認
ちょっと分からないんだが・・・・
そこまでしているのになんでレガシィが来てる事に気付かず、衝突したのかが疑問。
レガシーはワープでもしてきたのか?言ってる事と現状が矛盾してる。
相手にしてみたら、自分の車が来てるのにも関わらず、進入されてきたら「一時停止をし、車が
来ない事を確認してから進入した」って言われても信じられるワケがない。
客観的にあなたのレスを読んでみて、本当にちゃんと確認したのか、甚だ疑問。
なぜレガシィが来てる事に気付かなかったのか?見えなかったのなら、なぜ見えなかったのか?
このへんを説明してくれ。
それに一時停止義務ってのはただ停まって左右確認するだけでは義務は果たされていないぞ。
進入しても大丈夫な状況になるまで停止するまでが義務。なのに衝突したという現状では
その義務が果たされていなかったと判断されてもおかしくない。
591 :
初心者:04/06/22 09:47 ID:b7IPncdG
534番さんに質問 民法の不利益供与により損害賠償とは何ですか。初めて聞きます。
592 :
無責任な名無しさん:04/06/22 11:58 ID:fZu78twd
>>586 >ミラーにより車が通らないことを確認し進入したところ
このミラーとはどのミラーを指しているのか?
カーブミラーのことじゃないの?
つまり、左側目視はほとんどしてないってことだよ。
それで、過失に納得行かないなんて、さすがに免許持っていないだけのことはあるね。
594 :
無責任な名無しさん:04/06/22 12:42 ID:cx/1LSOM
眠いので友達に車を運転させていました。そしたら事故りました。家族保険しかはいっていません。友達には何割ぐらい自分の車の修理代を請求できますか?
595 :
黒猫:04/06/22 12:56 ID:owsAfpzx
相手方は優先道路を走ってたわけだから仕方ないと思います。8:2は妥当なところだと……。
596 :
無責任な名無しさん:04/06/22 18:40 ID:QcXOAmM2
保険に入っていて過失割合に拘る香具師はアフォですか?
もしかして無過失を主張しているのか?
それなら保険会社は対応しないしな。
とりあえず自賠責で240万円(共同不法行為)まで補償して貰えるので慰謝料で補填しろ。
597 :
しょぼーん:04/06/22 20:16 ID:RSHlRDfq
警察に説明した所、相手の自損事故で貴方は関係ないとの 事でした、しかし多少なかれ原因と相手の感情で支払い示談したら、 との解答でした、保険的に考えてどれくらいが妥当な比率でしょうか
598 :
無責任な名無しさん:04/06/22 21:00 ID:ZBAnInw+
>597
お前馬鹿杉
警察が全て答えてる
ついでだから保険屋にも相談言って来い
599 :
無責任な名無しさん:04/06/22 21:06 ID:GjUQILeI
だから、相手に「警察に事故の届けに行ったら自損事故だから貴方は
関係ないと言われました」と言え。
600 :
無責任な名無しさん:04/06/22 21:23 ID:lGn7GWD0
>>597 >保険的に考えてどれくらいが妥当な比率でしょうか
あなたには賠償義務がないから保険からは支払われない。
保険から払ってもらおうと思うのはお門違い。
要するに、関係ないけどうるさいから自腹切って示談するかどうか、ってこと。
つか、
>>586って矢風かどっかでドキュが相談してた
内容にクリソツ。
どこかの板の事故スレに晒されてたけど、それを
書き直しただけでないの?
違法駐車を避けてぶつけました、という相談はどのスレにも
時々来てるけど、ほぼ全員に「相手の車をどけてもらうよう
言わなかったモマエの自損事故。補償費はとれない」と
答えをもらってるね。その逆パターンだね
>>534
>>601 586みたいな常識の無いおばちゃんは何でも相手に責任を転嫁しようとするけど、
その性格がここにも良く表れてるな。
掲示板や2チャンネルで何人からもレスをもらいながら、自分の意に沿わない
レスばかりなんで、お礼の一言も無いよね。
ま〜最初から分かってはいるけどね・・・(w
板違いかもしれませんが質問させて下さい。
交通事故で相手方に軽いムチウチをおわせてしまったのですが、
(物損になるか人身事故になるかは未定です)
この程度の事故で、警察から勤務先に連絡がいくことはあるでしょうか。
警察板で該当スレを探したのですが、機能している質問スレを見つけられなかったので、
こちらで質問してしまいました。
ご存知の方がいらしたら教えて下さい。
604 :
無責任な名無しさん:04/06/23 22:15 ID:fz5w3P1b
過失の割合は何が基準なんですか? 10:0は存在するのですか?
>>603 怪我を負わせておいて「この程度の事故」とは
呆れて物が言えません。
606 :
無責任な名無しさん:04/06/23 23:12 ID:f+32X8R8
>605
いわなきゃいいだけw
だまっとけよ
>>603 業務中の事故とか、あなたに連絡が付かない、とかでない限り、警察から勤務先に連絡はいかないでしょう。
ただ、被害者から勤務先に連絡がある可能性はあります。
被害者にはお見舞いなどの誠意を見せておきましょう。
>>603 出来るだけ早く(出来たら1週間前後)に人身事故にするのか物損事故でするのかを連絡しなさい。
それをしないと、警察から貴方か相手にどうしますか?と連絡が来る。
他には勤務先まで警察が事故の事で電話をしてくる事はないだろうね。
>>604 これまでの判例の集大成。過失割合というのはそもそも、
裁判官が事件を大量に処理するための計算手段にすぎない。
なので、過失割合は状況パターン別に客観的かつ定型的に決まっているし、
数字を判決でひっくりかえすのは至難の技。
所詮マニュアルなので、状況設定によっては10:0もありうるが、
実際にはなかなかおこるものではない。
ましてや、当事者の主観で動くことはまずありえない。
変動しているように見えるのは最終的な金の額面であって、過失割合ではない。
自分の過失割合は専門家に聞くか、自分で調べるべし。
保険屋が信じられなければ、なおのことだ。
>607-608
回答どうもありがとうございました。感謝。
先方は入院はされてないので、電話でお大事にとの旨と、
保険会社に任せてますが何かあったら連絡下さいという事は既に伝えてはいます。
「この程度の事故」というのは「たかがこの程度の事故」という意味ではなく、
その言葉のまま、これくらいの規模の事故という意味だったのですが、
誤解を与えたのでしたらすみません。
611 :
無責任な名無しさん:04/06/24 00:05 ID:IIUzbo1Z
すいませんがちょっと質問に答えてください
車同士の交通事故にあったのですが
9(相手)対1(自分)の割合で過失があった場合
例えば向こうの破損が1000万、こちらの破損が10万だった場合
こっちは向こうに100万を払ってこっちは向こうから9万もらえるかたちになるのですか?
613 :
無責任な名無しさん:04/06/24 00:18 ID:IIUzbo1Z
>>612 まじですか!?
じゃあ、向こうが9割悪いのにこっちは100万も払わなくてはいけないのですか・・・
なんか損した気分っす・・・・
614 :
無責任な名無しさん:04/06/24 02:03 ID:lOIqN2pf
これが、「ベンツは軽より事故に有利」と呼ばれる所以なのだ。
615 :
608:04/06/24 03:01 ID:a4a1h9fL
>>610 相手が軽微な怪我ならおそらく人身事故にはならないと思います。
しかし、あなた過失大なら一度は菓子折りを持ってお見舞いに行くべきです。
その後、怪我の具合を電話なりで聞いて、物損事故で進めていいか確認するといいです
電話でお詫びして保険屋に任せる事はよくあります、ところが相手がへそを曲げて
人身事故にする事もよくあり得る事です。
老婆心ながら一言書き加えました。
どうやらどざえもんは川を流れていったようだね。ヨカッタヨカッタ。
やさしい相談のゲームボーイみたいになるかと思ったよ。
ところで、ベンツネタで一つ質問なんだが、相手の車がいわゆる名変不可の金融車の場合、
それを理由に、車体価格を減らすような交渉をした事のある人はいるかな?
お前の車は安く手に入るだろゴルア!!なんて、本人の目の前では言えないし(笑、
いわゆる相場価格(ヤフオクなんかにもある)も、裁判なんかでは証拠にしにくいと思われる。
金融流れの経歴などを立証さえ出来れば、それ自体は色々な根拠にはなりそうだけど、
下手をすると、信販会社なんかも絡んできかねない諸刃の剣のヨカーン。
どんなもんでしょうか。
617 :
無責任な名無しさん:04/06/24 10:27 ID:iJbWRAga
>616
車体価格を減らすような交渉をした事のある人はいるかな?
意味わからん
保険金はまず信販会社に払われる
>616
いくらで手に入れたかは別問題でしょ。
その理屈が通るのなら、ホストでお客から貢いでもらったものは価値がないということになる。
賠償はあくまで、時価or修理額のどちらか低い方で。
>>615 何度もご親切にありがとうございます。
人身でも物損でも、いずれは菓子折りを持ってお見舞いに行こうとは思ってます。
620 :
無責任な名無しさん:04/06/24 18:57 ID:nogdSrAc
相談です。
5月に某サーキットにて、自分と相手との接触により相手が右手をかなりの
大怪我をして、現在入院中です。
私は数日で退院し、仕事で暫く家を空けており先日帰って来たんですが、帰ってきたら
相手から、「弁護士を雇った。損害賠償をします。」との
弁護士からの封書が届いていました。
事故は、自分を追い抜いた相手がアウトに膨らんできた際に
私に接触し、相手の車が転倒し運転席の窓が割れ、右手が出て
天井と路面に挟んだ。と言う内容です。
参加申込書には、何があっても損害賠償請求や中傷はしないように、との
誓約書があります。自分も相手もはんこを押しているはずです。
それでもこんな理不尽な請求を飲まなければいけないのでしょうか?
市役所の相談所で聞いたら、この誓約書はきちんとした書面なので
内容は有効だから裁判起こされても負けることはないんでは無いか?と
言われましたがとても不安です。
どなたか知識のある方居ましたら、どうすれば良いか助言御願いします。
>>620 > 相手から、「弁護士を雇った。損害賠償をします。」との
相手が損害賠償してくれるならokじゃん
622 :
無責任な名無しさん:04/06/24 19:42 ID:nogdSrAc
>>621 間違えました。私に対し、(自分の医療費を)損害賠償請求するって言う話です。
御免なさい。
623 :
無責任な名無しさん:04/06/24 19:49 ID:rwVaTXzl
>621
お前アホやろ
お前の言うとうりだったらレスのせるわっけないだろ
話の流れからしてそんなこともわからんのか・・
>623
反応すな。メ欄読め。
625 :
無責任な名無しさん:04/06/24 22:46 ID:e0/2/wHw
家族が、数日前に自転車と接触したそうです。
その場では、相手は怪我なども無さそうで、
「いいです。いいです。」といって急いでいたそうで、
相手に、こちらの連絡先を教えたのみで、
警察への届出はしなかったそうです。
そうしたら、今日になって、筋を痛めたので病院にかかった、
という連絡があったそうです。
警察に届けておかないと、任意保険等が使えなかったと思うのですが、
こういう場合、後から届けてもいいんでしょうか?
626 :
無責任な名無しさん:04/06/25 00:16 ID:ySpZSoru
すごくくだらないことなんですが、 自賠責の怪我の慰謝料は一日4200円ですが、 一部その数字に2をかけると聞いたんですが。 ほんとですか? ほんとなら、8400×入通院日数になりますよね?
627 :
無責任な名無しさん:04/06/25 01:02 ID:FoEcMte8
>>626 ホントだけど違う。
毎日病院に行ったか
1週間に1回病院に行ったか
1か月に1回病院に行ったか
そういうのを加味して
(通院日数×2)の基準がある。
628 :
無責任な名無しさん:04/06/25 01:33 ID:ySpZSoru
627さん恐縮です。 つまり間隔をあけていくと4200に2をかけて 毎日行くと4200そのままって事ですか?
>>625 確かに任意保険を使う場合は警察への届けが必要になります。
もし示談で2.3万で済むならそれもありだと思います。
630 :
無責任な名無しさん:04/06/25 02:43 ID:+W3jWEwf
>>625 相手がどう言う人物かこれだけじゃ分からないが。
条文の内容まで書くのは面倒だから、検索するなりして読んで見てください。
事故の届けに関しては、直ちにすることとなっているため(道交法72条)、
後から警察に届けるのは本来はまずい。一応罰則規定(道交法119条)がある。
但し、今回の場合事故と言っても、相手方に怪我がなかったように見受けられたこと等から、
72条の報告の義務は、その時点ではなかったと考えられる。
なので、今から警察に届けても、基本的には問題ないと思うよ。
ややこしくなりそうなら、直ぐに届けて保険で対応するべきでしょう。
余談だけど、事故の届けをすると人身事故になってしまうので、
過失があれば基本的に罰則点数が付加される。
なので、相手がまともな人間で、怪我もたいした事がないなら、
届け出ないで、多少色を付けて払ってしまう人間もいるようです。
但しこの場合、過失割合や後遺症の問題等、自分の責任ががきちんと分かった上で、
相手を見る目の確かな人間でないと、後後トラブルになることが良くあるとか。
素人にはオススメ出来ないようです。
631 :
無責任な名無しさん:04/06/25 03:20 ID:+W3jWEwf
>>620 基本的には、故意か重過失が無ければ、損害賠償責任はないと思うよ。
但し、事故状況が分からないし、上記の立証次第ともいえるので、裁判は避けられないかもしれない。
相手も保険がきかないので、必死だろうからね。
(健康保険は使えるが、基本診療以上の部分は自費。自費の部分があるなら、総額は数百万位にはなるだろう)
それ以前に、レース?の運営側はどう言ってるんだい?
レースに事故はつきもので、参加した以上、危険性は認識しているのが前提になるので、
普通は直接の事故の相手より、運営側の安全管理責任などを追求する場合が多いと思うんだけど。
また、事故状況やどのくらいの被害額かは分からないけど、
基本的に誰でも事故にあう可能性があるから、こういう場合、
運営側が参加者から、カンパを集めたりするものだと思うんだが。
しかし、レースで遊ぶなら、リスクはきちんと考えるべきだろうね。
脊髄なんかに損傷受けたりしたら、一生半身不随、家族は莫大な借金を抱えて、
障害者の面倒をみる事になりかねない。
ある程度の余裕がある人間でなければ、地獄ですよ。ホント。
632 :
追伸:04/06/25 03:39 ID:+W3jWEwf
>>620 >どなたか知識のある方居ましたら、どうすれば良いか助言御願いします。
とのことなので、
私があなたの立場なら、まず事故状況などから、自分に相手の言うような非があるかどうかを考えます。
誓約書があるからと言って、必ずしも全ての行為が免責になるわけではありません。
(基本的には、責任割合は非常に低いと思いますが)
自分では分からないなら、弁護士等に相談すべきでしょう。
後は運営側と今回のケースについて話し合うべきと思います。
カンパにしろ賠償にしろ、運営側が絡んでくれた方が色々楽なのは間違いありません。
どうしても主張が噛み合わない場合は、仕方がないので裁判を覚悟する事になるでしょう。
弁護士を付けて戦ってください。結果は判決で出ると思います。
レースのリスクとして、このぐらいは覚悟すべきと思います。
>>620 >参加申込書には、何があっても損害賠償請求や中傷はしないように、との
>誓約書があります。自分も相手もはんこを押しているはずです。
これは、「レースの主催者に対して」という意味ではないかな?
サーキット上なので、一般の交通事故とはならないだろうから、事故証明は
取れないだろうし、自賠責も下りないと思いますよ。
レース専用の任意保険でないと一般の任意保険も下りないと思います。
誓約書上に、「レース上で生じた損害について当事者は相手方へ
請求しない」といった風に具体的に明記されていれば別だと思いますが。
もっとも、こういった免責項目も民法上微妙な部分ですし、
相手方に弁護士が付いたということは、弁護士は賠償金を取れると判断
したということだと・・・。
過失割合は一般の交通事故とは違うため、過去判例やレースドライバーなどの
意見聴取などで決められると思います。
レースでも有る程度の運転マナーはあると思いますので、サーキット上だからと
いって滅茶苦茶な運転ができるということはありませんよ。
状況から判断して、相手の右腕は著しく損傷していると思いますので、
後遺障害にかかる金額も大きいはずです。
弁護士へ相談してください。
一方、レースに参加したという時点で相手も事故にあうかもしれない
といった危険性を知っていた、または予見できた、という点で、
賠償額はその分減額されるとは思います。
(相手が自爆っぽいのならほとんど払わなくてもいいかもしれません)
要はどのような状況だったか、とういうことだと・・・。
相手側の弁護士が誓約書の事を知らないに、100弁護士。
当方も似たような事故の当事者になった事がある。
相手は、弁護士に不利になる「誓約書」の事は、一言も言ってなかった。
当然、当方はびた一文も払いませんでしたよ。
636 :
635:04/06/25 11:29 ID:kOngw6Ri
追記
相手側があくまでも、金払えと言ってきたら、
裁判でもなんでもどうぞと言ってやればいい。
あと、そのレースの規約とかは資料として持っておいてね。
相手も当然「規約」を読み「誓約書」を理解し「捺印」をして参加した以上、
レースに参加して自己に起こった事は、自己責任。
まっ、裁判所で相手側があわてふためくのを見るのも、いいかも。
638 :
無責任な名無しさん:04/06/25 13:05 ID:+ift6DWB
その場合は救助に問題があったからでしょ
それに主催者に要求してるから・・
>635
民法上の賠償請求権を免責できる効力を、規約・契約書・覚書で免責できるのかがポイント。
規約・契約書・覚書を見ていないので何とも言い難い。免責の記載があっても、637の言うとおり公序良俗上の理由から「当然に免責される」と判断されない場合もある。
賠償請求権は重要な権利なので、全ての賠償権を無条件に放棄させることは認められないと思いますが。
>638
内容よく読んで。
救助の問題や主催者側への要求だからとかは関係ないでしょ。
※※※
「レース中の事故について損害賠償請求を行わない」とする、○○さんと主催者が交わした
誓約書の有効性も検討し、「過失により重大な事故が発生しても責任を負わないとする文書は
著しく不当・不公平で公序良俗に反するから無効」と判断した。
>>640 横レス。
>今回は「誓約書」だけの問題ではなく、実際の事故防止策について主催者側の
>措置が不十分かつ過失があったとされました。誓約書が存在していただけで、
>十分に安全管理を行っていれば、賠償命令はなかった可能性があります。
ともあるし、事故状況はむしろ運転者側ではなく主催者側の重大な過失が
原因だから(未必の故意に近い)、参加者同士の過失による事故とはレベルが
違うと思う。
>>620 レースはお互いに危険があることを承知でルールに従って競技しているもの。
この場合の事故は違法性が阻却される。
あなたにレギュレーション違反やルール違反などの違法行為がなければ、賠償義務はないよ。
早い話、野球の打球が相手選手に当たって怪我をした場合と同じで賠償義務はない。
柔道で禁止されている技を使って相手を怪我させたなどの場合は賠償義務が生じる。
>>637などの場合などは、レースでの事故は競技者にはなかなか責任を問えないから、
レース場や主催者などの管理者に対してレースの管理責任の落ち度を追及しているわけ。
誓約書が無効とされたのは、主催者が本来行なうべき安全管理などを怠っていたからであって、
そのような場合にまで誓約書が有効ではないよ、ということ。
643 :
638:04/06/25 19:05 ID:EXj0eZEI
>637,640
事故の規模、対応、内容
君こそよく見てね。そして考えてね
>>620 状況は、
>事故は、自分を追い抜いた相手がアウトに膨らんできた際に
>私に接触し、
事故は、自分を追い抜いた相手がアウトに膨らんできたところに
私が強引に突っ込み、
とも読める。
今日大学で駐車してる車に軽く擦っちゃいました。
謝ろうと思いその車の持ち主を待っていたんですが・・・
トイレに行ってる間にきずかずに帰っちゃったみたいです。
この場合僕はどうすればよいでしょうか?
>>645 忘れろ、といいだところですが、それだと・・・なんで、
ナンバー覚えてないよね。
だったらどうしようもないよね。
とアドバイスしときます。
>>626 627は間違い
4200円×(入通院日数×2または通院期間の少ない方)
毎日通っても2倍にはならない
648 :
645:04/06/25 19:57 ID:/WFjaEIH
正直このままじゃ不安なんで良い手はないでしょうか?
車同士擦ってるんで相手の車にも僕の塗料が付いていると思われます・・・
当て逃げにはなりたくないし・・・
ど な い し よ う
警察に報告
>>645 来週の同じ時間にその駐車場に行けばその車が来るよ。
それまで1週間心配なら警察に届けを出し、大学の学生課の掲示板
に張り紙を出す事。
651 :
645:04/06/25 20:52 ID:/WFjaEIH
やはり相手の車の番号が分らなくても警察には連絡するべきなんですね・・・
なんて届けを出そう・・・
>>645 正直にありのままを話せばいい事。
相手の車種・色まで伝えればいいのでは?
ただし、しばらくしても相手が判明しない場合は事故にはならないから、
そのままお蔵入りだね。
653 :
645:04/06/25 23:12 ID:/WFjaEIH
>>652さんレス有難うございます。
とりあえず警察に報告しこれからの1週間ビクビクしながらすごす事にします。
654 :
無責任な名無しさん:04/06/25 23:27 ID:leCHdJ8Z
先日、停止していた車に追突してしまい
双方、ケガがなく物損事故で届けました。
相手の車には二人乗っていたのですが、
数日して二人とも首の不調を訴えて、通院したそうです。
そのあと、
「自分はもうなんともないが連れの症状が良くないので
人身事故で再度届けたい」と、運転手から
連絡があり、来週、警察に行く日取りを決めました。
相手の家が遠いのと、時間が取れなかったのとで
お詫びに運転手宅にお菓子を送ることしかできなかったんですが、
もう一人の方の親が謝罪にも来ないと怒っている
と、保険会社の人に言ってきたそうですが、まわりの人は、
「助手席の人の親にまで謝ることはないだろ」
と、言っていますが、
来週会ったとき、その親にも何か用意したほうがいいですか?
また、追突されたとき運転席の人間と助手席の人間で
そんなに症状の違いが出るものなのですか?
655 :
無責任な名無しさん:04/06/26 00:03 ID:bHksV6Ja
>>645 二人とも怪我をしてて片方にだけ見舞いをすれば、もう一方は「俺には見舞いもないのか?」と怒るのはあたり前だろ。
相手が成年なら本人だけでもいいとは思うが、未成年なら親権者である親にも謝るのが当然。
運転手に送ったのと同程度のお菓子でも用意しとけばいいんじゃない。
>また、追突されたとき運転席の人間と助手席の人間で
>そんなに症状の違いが出るものなのですか?
その人の体質やその時の状況によるので一概には言えない。
ただ、一般的には、助手席の人はリラックスした姿勢で追突に対しても無防備な場合が多い。
運転者は大きく崩れた姿勢ではなく、バックミラーなどで追突車を事前に発見し身構えることが出来る場合もある。
このようなことによっても症状の違いは出てくるよ。
656 :
654:04/06/26 00:25 ID:lquTCpED
>>655 なるほど。
ありがとうございます。
何か用意しておこうと思います。
657 :
無責任な名無しさん:04/06/26 06:57 ID:cswCZZNi
647さん!じゃあ 2日に一回の通院がベストですね?! 10日間のうちに せっかく9回通院しても、 二倍したら通院期間のほうが 少ないので、通院期間の10。 ならば半分の5回通院でも 10だから、 通院回数は通院期間の半分くらいがイイ?
658 :
訴訟記録:04/06/26 08:57 ID:Ea0K4tx7
>>653 >>649では、このような事は既出事案か遊と思い簡単レスをしましたが、違っ
ていましたらゴメン!
マジレスなら、出来る限り早く警察に報告をすること。そうすればアナタの
不安はなくなり、すくなくとも減るでしょう?
具体的には、前の方が仰っていた様に、待っていた事などを、そのまま話せ
ば良いことです。本来はその時に報告に行くべきでした。
そして、相手が被害届けをしてなければ、その警察官から、あなたが報告を
した旨の証をもらうこと。これでビクビクは解消?
実際問題としては、警察は、「相手が判らなければどうしょうもない・・・」
とか言うでしょうし、書面の作成もやりたがらない。
余談になりますが、人身の場合での処置はご存知ですよね。
そこで問題が起きやすいのは、相手の人が「大丈夫、平気です。!」と言って
立ち去った場合ですが、必ず、警察に届けておくことです。相手が後日に
被害届けをしたときに「ひきにげ」とかの問題を防ぐ為に・・・。
物損の場合は、車はものを言わないので、説得的に話せますが、人身は、不実
のことまで、多々、発生しますので、要注意です!
私は、他レスを読んでいませんので、それによる、重複問題は、乞う!勘弁!
659 :
無責任な名無しさん:04/06/26 18:52 ID:9O8xxQfb
右直の事故で僕の過失は1割くらいなのですが…。ムチ打ちいなってしまい
今病院に通っている最中なのですが、来月カナダに語学留学に行く予定で
チケットも買い、学校にお金も払い込み済みです。向こうのエージェント
に聞いたところ日本語の通じる整形外科医はいないかも?と言われどうし
ようか困っています。チケは払い戻し出来ないし一体どうすれば??
こういう損害の場合相手の保険会社は払ってくれるのでしょうか?
期間が延期した場合の損害(慰謝料等)は請求できるのですか?
詳しい方お願いします。
660 :
無責任な名無しさん:04/06/26 20:52 ID:cswCZZNi
各県の弁護士会に電話で聞くのが一番だろうね。
>>658 他レスを読んでいないんじゃなくて、法律を読んでいないの間違いなんだろ。
素人なら素直にそう書けよ。で、素人ならせめて直近のログくらいは読もう、な!
>>630 因みに、当て逃げは報告義務違反で、処罰される可能性があるけど、
被害が軽微な場合は、それ自体が問題になることは余り無いよ。
こすった程度なら、もしかしたら事故に気付かないかもしれないからねえ・・。
>645はまじめな人間のようなので、法律で色々損をしそうなタイプだけど、
個人的に悪いことではないと思う。実際他人に被害を与えているわけだしね。
相手が大学生なら、たちの悪い893とかはいないだろうから、最悪でもそれほどのトラブルにはならないだろう。
また、誠実な対応は、それだけで相手の態度を軟化させるからね。
信号待ちをしているときにブレーキを踏み外してしまって
前の車にコツンとやってしまいました。
警察を呼びましょうと言ったのですが、相手の方は時間がないから
と行ってしまいました。
僕はこのまま黙っててもいいのでしょうか……相手の車のナンバーも
何も全然記憶していないのですが……
>>662 一つ上の回答に答えがあるんだが・・・。
まあ、他人の回答だから読まなかったのかもしれないがな。
報告義務は(人身、物損)ともに損害があるときだけだよ。
相手がヤクザっぽくて、被害が軽微でも、後でトラブルになりそうなら、届けるべきだがね。
664 :
スマソ:04/06/27 00:17 ID:/QmZzfUN
後、相談はAGEな。回答もだが。
事故で入院する時の部屋代って1日幾らまで認められるのでしょうか?
相手が任意保険に入ってる場合と自賠責だけの時で違うのでしょうか?
666 :
:04/06/27 16:48 ID:rxkokOd1
はじめまして。
一昨年祖母(原チャ)が一旦停止を無視した車にはねられました。
腰を打って、手を骨折しました。
それまでものすごく元気でしたが、体が痛く、寝ている状態が多くなり、
8ヵ月後亡くなりました。
死因は心臓でしたが、それまではピンピンしており、心臓が悪いなんて
言われたこともなかったのですが、事故を境に、一気に老け込んで
あっという間に亡くなりました。家族は間接的には事故が原因だと
思っています。
加害者は原チャの修理や治療費の負担、度々お見舞いには来てくれましたが、
保険会社がJAということもあってか、のらりくらりで、全く誠意ある
対応をしてくれません。最低限(修理代&骨折の治療費)だけです。
弁護士に相談しても、被害者は(このスレも多いように)泣き寝入りが
現状だと言われました。
あと半年で事故から2年が経ってしまい、無効になるそうです。
このまま泣き寝入っては、おばあちゃんがかわいそうでなりません。
何とか保険屋をぎゃふんと言わせて、ボッタくる手はないでしょうか?
悔しすぎます。あんなに元気だったのに。
宜しくお願いします。
>666は大しておばあちゃんに会いに行ってもいなかったのに
いざ死んだら、それを口実に金をせしめようと言うDQN。
普通ボッタくるとか言う表現は出てこないだろ・・・
668 :
無責任な名無しさん:04/06/27 18:00 ID:F/LAWuZk
事故を起こし、相手が車を修理に出しました。
修理に出して車が帰ってきたとのことで、金額を言われて振り込めと向こうが言いました。
こちらが領収書が欲しいと言うと、相手はそんなものはないと言いました。
領収書を修理工場に貰って欲しいというと、「支払わない気か!」といわれました。
支払う気は勿論あるのですが領収書をいただけますか?というと、
「お前はただ振り込めば良い」と言われました。
「領収書が必要なので、下さい」というと、
「振り込まなければお前の車を潰しに行く」といわれました。
こちらが加害者なのですが、こういう展開になりどうしたら良いのかわかりません。
どうか、ご助言お願いいたします。
電話の内容録音して、それを警察に聞かせて、警察立会いの下で向こうと
話したほうが良いのですかね…
670 :
無責任な名無しさん:04/06/27 19:34 ID:iZ7LtM0K
保険はかけてなかったのか?
>>670 671です。
公道でなく、駐車場の敷地内のことでもあったため、示談にするということになってしまったんです。
駐車場の管理者に言わなかったこちらも悪いのですが…
672 :
:無責任な名無しさん:04/06/27 19:50 ID:MvB0F8FQ
払わなければいいのですよ。相手はもらう立場、あなたは払う立場です。
あなたの預金を差押えるしかないので、それを待つのも方法です。
そもそも、領収書と支払いは同時履行の抗弁の関係にありますから、
払う必要なしです。
673 :
無責任な名無しさん:04/06/27 20:12 ID:iZ7LtM0K
>669
これ俺的意見なんだけど多分警察動かないと思う。民事だから
ただ「振り込まなければお前の車を潰しに行く」といわれました」
こういうことまたいいそうなやつなら会話録音して警察行けば動いてくれる。
相手がどんなやつかわかんないから現状として、
工場教えてもらってじかに払いに行くといって聞き出し、工場に修理内容聞く
請求書とかみせてもらっとき
だめなら払えませんと言っとけ、
いざとなったら全額払うとはいってないとかあるよ。証拠ないし。もめるけどね
ちなみにどこ当ててどれぐらいの請求?自分の損害は?
669です
>>672 領収書は必ずもらえるということですよね。ありがとうございます。
>>673 もう修理完了しているとのことなんですが、領収書は貰っていないとの
ことなんです。
工場から領収書貰ってください…や、こちらから工場に連絡取りたいのですが
等と言うと何かにつけて「支払わないというなら考えがある」など脅迫まがいな
発言をされて、結局話が進まないんです。
車を駐車しようとしたときに、隣に止まっていた車の前方の側面に
擦り傷(凹みはありませんでした。)をつけてしまい、20万円請求されています。
で、そのとき、こちらも母の容態が悪かったのであわてており、
キズをつけてしまった車に、キズをつけてしまった旨とお詫びと、連絡先
を記載したメモを残してきました。
で、現在上記のような状況です。
とりあえず、電話の会話を録音して、警察に相談しようと思います。
675 :
無責任な名無しさん:04/06/27 22:30 ID:v2HLyFGr
>>674 >工場から領収書貰ってください…
相手方本人の口座に振り込んで、工場から領収証を貰うと言うこと?
加害者は修理費を支払うのではなく、修理費相当額の損害賠償金を支払うので、
相手方本人の口座に振込み、振込の控えがあれば証拠になるだろう?
領収証に拘って何の得があるのかな?
>>675 674です
不明な修理費が正当な請求であったかが分かるので、領収書が欲しいのです。
修理費相当額の損害賠償金を支払うのであれば、実際に修理されたのなら
もうその修理にかかった(かかる)金額が明らかになっているという
ことなので、金額が知りたいのです。
20万を振り込めというだけで、見積書や請求書も見せられないで
言われたとおりにただ振り込むことは普通はしないですよね?
もうすでに支払っているということは、領収書が発行され、それで、その修理にかかった
金額が分かるということなので…
得というか、修理費相当額の損害賠償金を支払うなければ
ならないのなら、その金額を知る権利があると思うのですが…その金額が明かされないまま言われたとおりに支払うのが普通ということを
おっしゃりたいのでしょうか?
677 :
無責任な名無しさん:04/06/28 00:05 ID:FeUGeHH1
age
678 :
サンバー:04/06/28 02:06 ID:dADGXZr1
信号の無い交差点で当方(会社の軽トラ)が先に進入していた所、
左から軽乗用が来て衝突しました。
当方の左横腹に相手のフロント部分が当たった感じで双方廃車です。
現在通院しているのですが、病院側が「健康保険は使えますが後々面倒ですし
皆さん現金でお支払いしていますよ」と言って嫌がります。
健康保険使った方が慰謝料の実入りが多いと聞いたのですが実際はどうなのでしょうか?
また任意保険の場合通院一日当たり幾ら位戴けるのでしょうか?
679 :
無責任な名無しさん:04/06/28 02:15 ID:iFXDqt0f
お願いします
9:1という形で被害者なのですが 入院3ヶ月・社会復帰+1ヶ月 骨折5ヶ所で
慰謝料100万ちょっとと保険屋から言われてるんですけど 300万くらい貰いたいんですけど
相場的にムリでしょうか 退院後は通院は2〜3回程度です。
>>674
675さんも書き込みしてるけど、銀行振り込みの控えは領収書代わりに
なります。
つまり銀行で振り込めば、領収書はもらった事になります。
674さんは単に領収書が欲しいのではなくて、20万の根拠が知りたいのでしょう?
それなら相手に請求するのは「修理工場の正式な請求書」のはずです。
その請求書の内容に納得すれば支払えばいいし、どうしても納得出来ないなら
交渉すればいいこと。
まー相手は修理せずにお金だけもらおうとしているようなので、簡単には片付かない
ように思えます。
とりあえず正式な請求書を要求しましょう。
681 :
無責任な名無しさん:04/06/28 04:16 ID:5ZhbqtcL
678健康保険使え! 絶対使え!使ったら得することばかり
682 :
無責任な名無しさん:04/06/28 04:29 ID:5ZhbqtcL
679慰謝料はいくらでもいいけど、 相場的に慰謝料基準が最も高い日弁連基準でも 入院三ヶ月通院1ヶ月は103〜192万。 一ヶ月は30日として計算します。 自賠責基準なら入院90日通院5日、 治療期間4ヶ月(120日間)なら 50万4000円
>>665 医者がどうしても必要だと認める場合は差額代は不要
認められず任意に差額ベッドを利用する場合は保険から下りないと思われるが、
念のため保険の担当者へ聞くべし
(任意だと下りる可能性もあり)
>>669 支払金額に根拠があれば支払う意志はあることを内容証明で送っておけ。
(修理相当額をもらって実際に修理するかは相手の自由なので
、修理をしない場合は修理見積を送ってもらう、修理をする場合は工場から
請求してもらうようにすればよい。)
客観性のない請求に対しては放置しておけばよい。
>>678 治療費と慰謝料額の合計が120万を超えそうなら、迷わず健康保険を使うべし。
病院は健康保険の適用を拒否できません。
先入の度合いによりますが、同幅なら左方優先なのであなたの過失大の可能性あり
684 :
300-303,305,376.宜しくお願いします ◆U0WxN8c4sc :04/06/28 10:58 ID:oXLTQv0a
>>300-303で、ご相談させて頂いた者です。
>>376で結果報告をさせていただきました。
その後、妙な進展をしているので、改めてご相談をお願い致します。
>>376で書きました通り、当方側の弁護士の方から相手側に内容証明郵便が
行った結果、当方への連絡は一切止まりました。
現在、接触(?)してきた自転車側が、その時に一緒にいた母の友人に執拗に
電話を掛けてきている状態です。
自転車側との接触時に、母の住所と一緒にいた母の友人の方の連絡先も教えてありました。
自転車側から連絡先として一枚の名詞を受領しました。受領したのは母では無く、その友人。
弁護士からの通知が自転車側に行った時に、その母の友人に自転車側から渡した名刺を返して
くれと要請があったので、母の友人は郵便で送ったそうです。
685 :
300-303,305,376.宜しくお願いします ◆U0WxN8c4sc :04/06/28 10:59 ID:oXLTQv0a
↑の続き
現在 母の友人に
・返せと言った「名刺」が届いてない。
・これから直接取りに行く
・地元で商売が出来ないようにしてやる(その方ご主人様は地元で商売している)
・汚い手段を使いやがって・・・(これは、直接交渉では無く、弁護士を使った事)
等等、再三再四に渡って、電話をしてきています。
母には直接連絡出来ないので、親しい友人を脅して揺さぶりを掛けてきているようにも
思えます。
母の友人は、自転車側に対して「不満があるのなら、警察なり裁判を起こして下さい」
と言ってるようですが、自転車側はそれらの行動は一切やらないで、執拗に電話を
掛けつづけてきています。
こういった、場合の対処は警察に相談した方がいいのでしょうか。
なんか、交通事故相談に似つかわしく無くなったのですが、最初の相談がここだったので
宜しくお願いします。
追記
自転車側との録音テープはあります。弁護士と相談する以前の交渉時に録音しました。
1.自転車側と接触の翌日の電話の内容。
2.”1.”で話した当日に、自転車側へ母が友人と一緒に行きましたが、その時の交渉全部。
>685
あまりにしつこいようなら、弁護士に相談して、架電禁止の仮処分申請をしたら相手は架電できなくなります。
最終的な手段は債務不存在確認の訴えの提起ですが、そこまでする必要はないでしょう。
脅迫的な言動があれば録音して警察へ。
687 :
686:04/06/28 11:30 ID:pMul2wni
それと、今更ですが、そういう相手に郵便物送るときは配達証明ぐらいつけないとね。
688 :
無責任な名無しさん:04/06/28 12:22 ID:FeUGeHH1
飲酒って保険効くの?
>>685 しつこいのはどこか甘い部分(付け入る余地)があると見られているのでしょう。
この手の人たちはお金になると思うと粘着してきますので、これ以上交渉しても
お金にならないとハッキリ思わせることが大切です。
架電禁止の仮処分を申し立てるものも手ですが、
この際なんで、母親の友人を含めあなた側の関係者連名で、
次の内容の文書を配達記録内容証明で送ってください。
・当方には自己の責任がなく、何ら支払義務がないこと
・迷惑なので今後一切文書以外での連絡をしてこないこと
・不服であれば公的手段をとって欲しいこと
・相手の対応によっては損害賠償請求を行うつもりであること
・会話内容を録音しており、必要があれば警察へ提出する準備があること
代理人(弁護士名)で送ると効果絶大なんですが
>688
対人・対物はきく。
車両・搭乗者はきかない。
691 :
675:04/06/28 14:15 ID:xL8u6IMs
>>676 >不明な修理費が正当な請求であったかが分かるので、領収書が欲しいのです。
普通、領収証は金銭の授受を証明するものであるから、
修理明細を知りたいのなら請求明細書を要求すべきだな。
相手が怒るのも当然と言えば当然だな。
請求(明細)書を郵送して貰って、内容が確認できたら払うと言えば良いだけだ。
やさしい法律相談81に書いたのですが、こちらで聞きなおします。
(向こうでは相談をとりさげ、こちらで相談する旨を書き込みました)
自動車の接触事故についての話です。
保険会社からはこのまま言い分が平行線だと、訴訟していただくしかないとのことです。
訴訟は簡易訴訟で弁護士などはつかないそうなのですが、こちら側の言い分を証明しなければなりません。
状況としては、道幅3.5m程の右カーブでの出会いがしらでの事故です。
先日の雨で、タイヤ跡などは全て消えてしまっています。
相手の言い分ではこちらが道路の真ん中よりに急停車したのが悪いと言います。
こちらの言い分は、相手がカーブミラーも確認せず、40km/h以上で走行し減速もしなかった。
さらに、初心者と言うこともあり、出会いがしらにブレーキも踏まなかったことが主因だと思っています。
それにこちらは直前停車はしましたし・・・
こちらの言い分に関しては、警察の事故処理の時に警察官と私の友人二人(後から駆けつけた)の前で
相手が証言したことが根拠です。
それに、こちらが道のどこを走っていたと言うことより、向こうも右に膨らんでいたと感じているのですが・・・
こちらも向こうもそれを証明する手段はありません。
この場合、確かにできるのは相手の発言の有無だけです。
このような相手の発言を、警察官や私の友人が聞いていた場合、それは証拠として採用されるのでしょうか?
それ以外相手の言い分もこちらの言い分も証明する手段は恐らくありません。
このままでは5:5になりそうです。向こうがカーブミラーを見ていれば防げたかもしれないだけに、
5:5では納得いかないです。簡易訴訟も考えています。
どなたか、法律に詳しい方、上記の内容に対する見解や質問への回答、通常どのような判決になりがちか
をご助言ください。宜しくお願いいたします。
692は自動車板の交通事故相談スレの320で、さんざんあちこちから
意見をもらいながら自分の意に沿わない為、こちらで同じ相談をしている。
放置ヨロ
694 :
無責任な名無しさん:04/06/28 18:13 ID:3ohhZsJe
自転車にのって、歩行者のお婆さんにすれ違いざまにぶつかって打ち身の怪我を負わせてしまった場合、
治療費は別として、お見舞金とかいくらくらいなのでしょうか?
>692
50:50で妥当です。
>694
あなたの気持ち次第です。
696 :
300-303,305,376.684-685.宜しくお願いします ◆U0WxN8c4sc :04/06/28 19:15 ID:oXLTQv0a
>>686様
>>689様
どうも、ありがとうございます。
ご教授頂いた内容で、母を説得してみます。
>それと、今更ですが、そういう相手に郵便物送るときは配達証明ぐらいつけないとね。
そうですね。この手の輩相手にする時は、必要だと十分に理解出来ました。
697 :
無責任な名無しさん:04/06/28 19:38 ID:OX87Rgxj
当たり屋とは逆です
ケータイ見ながら道路の真ん中を走ってました
うつむいて自転車で
すると車と衝突しそうになりました
ブレーキをかけギリギリぶつかりませんでした
車からヤンキーお兄さんが出てきました
そして、名前、住所などを書かされました
逃げても無駄だからな。みたいなことを言われました。
自分の不注意でも事故未遂(?)
ぶつかってない
これお金払わなきゃいけないんですか?
>>693 レスありがとうございます。
交通事故スレの320って
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1086671061/の320ですか?
でしたら違うのですが・・・
事故にあってから1週間たっていないので2月に事故りようがないのですが・・・
勘違いですよ。
>>695 レスありがとうございます。
そうですか・・・こう言う時は普通5:5になるのですね。
一応、保険会社の共同調査がはいるようなので、それの結果次第では5:5にも納得するしかないようですね。
せめて6:4ぐらいにはしてほしかった。
お金の問題じゃなく、あちらのスピード違反や前方不注意は確実で、
私の車が道路の真ん中寄りにいてたと言うのは勝手な言い分なだけに・・・
こちらは真ん中にいたつもりはないですし、向こう側が膨らんできたように見えたのですが。
証明する手段はないですしね。
>>697 そもそも事故ではないから何も支払う必要はない。
私だったら、相手が具体的に金銭要求するまで粘って、
(証拠を押さえたあとに)恐喝で警察へ被害届かな。
700 :
693:04/06/28 20:56 ID:CdxR4dph
>>692 早とちり、申し訳ない。
私も一言アドバイスを・・・
50・50の過失割合に不満で簡易裁判を起こし、70・30を
勝ち取ってもあなたの自尊心を少し満足させるだけです。
それより気持ちを入れ替えて、今後はいつも運転中に「いきなりブラインド
カーブや路地から車や自転車が飛び出すかもしれない」と考えで、相手が
悪くても事故にならない予防運転を心がけましょう。
そうする事で、今度の事故をあなたのプラス材料にすれば心のわだかまりも
取れるのでは?
事故の過失割合については、誰でも少なからず不満はあります。
要はそのようなゴタゴタに巻き込まれないようにする事です。
701 :
サンバー:04/06/28 22:10 ID:LvIGBdly
>>683 レスどうもありがとうございます。
なぜ病院は健康保険を嫌がるのでしょうか?
また治療費と慰謝料が120万とありますが
車両代金は含まないと言う事でしょうか?
慰謝料は色々調べてみると最初の3ヶ月が4200円/日ですよね?
702 :
無責任な名無しさん:04/06/28 22:28 ID:HHorIaMI
>>698 調査が入るなら、衝突位置も調べるのでは?
ブレーキ痕がなくなっているのはイタいですが。
その案件では50:50がスタートですが、15km/h以上の
速度超過と前方不注意は、修正+10になりえます。
ただ、それを証明するのは、その形態では非常に難しい
と思います。せめて録音があればね。
>701
病院は自由診療の方が儲かるから。
少し前に振り込みの場合は領収書不要って言っている人がいましたが
発行を求めれば領収書発行してもらえますよ。
といいますか。被害者側ってのが工場に支払い済ませたというのなら
領収書は貰っているはず。その領収書を見せろって加害者側が言ってるのでは?
振込みしたお金の領収書を被害者に発行しろってわけじゃないのに、
振込みの場合に領収書は無くても良いって話を持ち出すの変じゃないか?
というか過去レス見ててもハヤトチリっぽいヤシ多いよな、このスレw
705 :
679:04/06/28 22:59 ID:iFXDqt0f
保険屋に骨折は1本だろうが100本だろうが関係無いと言われましたが
そんなもんなのでしょうか?
706 :
無責任な名無しさん:04/06/28 23:21 ID:7nd7UfdX
信号待ちで停車している時に前の車が突然バックしてきて
クラクションを鳴らしてもパッシングしてもとまらず、ぶつけられてしまいました。
私はそのとき助手席にいた者で、免許は持っていません。
警察を呼んで事故証明はもらえたのですが、相手の言うことには
100:0で自分が悪いのは分かっているが、会社の車を休日に
無断で持ち出して乗っているので保険が効かないから
自腹で全部払うとのことで、車の修理代7万ちょっとについては話がつきましたが
ですが私が生鮮品を車に持ち込んでいまして、これが全部ダメになって
しまったのです。このあと渋滞に巻き込まれてしまったせいもあったのですが、
予めその時間には渋滞が起こるのが予想できていたので
早めに出発したのを事故のせいで台無しになってしまったかんじです。
この生鮮品と買いなおしたお金12万円ほどを返してもらいたいのですが
相手が応じてくれません。渋滞が悪いんであってそこまで面倒見切れない
ということなのです。返してもらうのはむつかしいでしょうか?
707 :
無責任な名無しさん:04/06/28 23:22 ID:K76cYIqq
>>705 骨折の部位と内容による。
肋骨にヒビが入るのも骨折だし、首の骨を折って死ぬのも骨折。
ところで骨折5ヵ所って後遺障害の認定は?
708 :
無責任な名無しさん:04/06/29 00:02 ID:FVe+ZMO+
>>706 ダメになった分は請求できます。
買い直した分は請求できません。
709 :
706:04/06/29 00:24 ID:wcdCvyX1
>>708 そうですか(´・ω・`)
元気でました。ありがとうございました
710 :
無責任な名無しさん:04/06/29 01:36 ID:DtKTdNip
こんばんは。母がスーパーの駐車場で接触事故を起こしました。
その場はとりあえずお互い動いていてお互い様という事で、自分の車は自分で直すということで帰ってきてしまいました。
帰ってきて母は損傷具合改めて見てあまりにヘッコンでいたので、警察を呼んで事故の報告をし、保険会社に事故報告をしました。
その際相手方はすでに自動車ディーラー(任意保険の代理店)に行って色々と吹き込まれ、実際は動いていたのに動いて
ない。と警察に言っていたようです。
その後相手の修理代は三万位こちらの修理代は十万位ということでお互い保険で
直しましょうと言う事でまだ保険屋も動いていないのに過失割合が五分五分
ということでマワりからの情報やおおよその見積もりでおばちゃん同士
納得していたようです。相手方も保険屋に連絡をしてくれてお互い事故の担当
もついてさあこれからというところで、相手方は突然保険は使わないと
言い出しました。これも代理店のアドバイスによるものだと思います。
その後こちらの見積もりをきちんとした板金屋にだして見積もって
もらったところ十三万位になるということで保険を使わないと言う事なので
板金屋から相手方の窓口になっていた代理店の方に報告をすると
突然なんでそんなに高いんだと言い出してきました。十万と聞いていたとか
保険の代理店の従業員がかなりでしゃばってきて見積もりの詳細をよこせやら写真をメールでよこせ等高いだぼったくり
じゃないのか等こちらの板金屋が少しやりあいました。
その後突然相手方過失0だと言いはじめました。そこでこちらの保険屋に連絡したところ
相手が過失0主張しているのではこちらは動けないですね等と頼りない事を
言っています。相手は断固として0主張しています。というか保険の代理店の方にそういうふうに言っておけばそのうち相手も
あきらめて最初のお互い様になるという読みがあるようです。
なにかいい解決方法がありましたらよろしくお願いします。
711 :
679:04/06/29 02:04 ID:30/u7Pbt
>>707 足3ヶ所ポッキリと折れたのと足のじん帯剥離骨折と背骨の圧迫骨折が1ヶ所づつです
後遺障害の認定はないです。 あと顔面マヒも多少あるのですが認められないと
医者に言われました。 骨折本数は関係ないって事で良いのでしょうか?
712 :
無責任な名無しさん:04/06/29 02:39 ID:pV+Pg3Tc
>>711 骨折本数が何本であろうともきれいに治れば関係ない。
せいぜい少し上乗せする程度。
でも、そのぐらいの骨折だったら後遺障害は認定される可能性が高いのだが...
713 :
679:04/06/29 03:19 ID:30/u7Pbt
そうなのか。 保険屋の何本折れてても関係無いって言葉に
カチンときたけどそんなもんなんだ。
>後遺障害は認定される可能性が高いのだが...
「また折れる〜っ!!」って言うくらい自分でリハビリしたからね
90%くらいは屈伸?できる様になったから 医者が言うにはそこまで
直ったら(屈伸)後遺障害4級にもひっかからないって言われました。
714 :
無責任な名無しさん:04/06/29 03:35 ID:mMk2y5i4
>>713 >90%くらいは屈伸?できる様になったから 医者が言うにはそこまで
>直ったら(屈伸)後遺障害4級にもひっかからないって言われました。
障害者手帳の障害と勘違いしてないか?
自賠責は14級まであるぞ。
他の骨折は内容不明だが、背骨の圧迫骨折がレントゲンで分かるのならそれだけで認められる可能性大だぞ。
ダメもとで後遺障害認定の申請をする価値はあると思うよ。
715 :
714:04/06/29 03:44 ID:mMk2y5i4
716 :
679:04/06/29 03:48 ID:30/u7Pbt
アレ? なにか勘違いしてるかも
>後遺障害認定の申請をする価値はあると思うよ。
チャレンジしてみます
あんな苦痛を味わったのに100万ちょっとしか貰えないってぇのが
どうにもふに落ちないので もうひとネバリしてみます。
717 :
679:04/06/29 03:54 ID:30/u7Pbt
718 :
無責任な名無しさん:04/06/29 04:15 ID:bEbMdQOX
>>713 679のバイタリティには感服するけど、
90%くらいは屈伸>完全ではない
背骨の圧迫骨折>背中の痛みはたまにでも残らない?
これらは自覚症状。
リハビリが一段落もしくは終了した後、もう一度写真をとってもらいな。
背骨は元に戻らないんだし。その写真と医師の見解が他覚症状。
この2つを合わせて主張したら、何らかの後遺障害に認定されるはず。
その時に、背骨と肢は独立に考えることに注意。
あと、後遺障害4級っていったら、それは日常生活に激しく支障をきたすレベル。
さすがにそれはないと思うが、医師がそう言うのは、かなりの重傷だったのかな。
実際に該当するなら、
第14級-10 局部に神経症状を残すもの
第11級-7 脊柱に奇形を残すもの
第10級-11 1下肢の3大関節中の1関節の機能に著しい障害を残すもの
第12級-7 1下肢の3大関節中の1関節の機能に障害を残すもの
背骨と肢の複合で、9-11級には該当すると思う。
慰謝料より、後遺障害の逸失利益の方が大きいです。
後は、然るべき人に相談すべき話。
去年の始め頃、高速の上でバイクを運転していた時の事。
車線は2車線中の第一車線。速度は100`くらい。
後ろから猛烈にアオってくる一台の2tトラック(車間は10mなかったと思う)がいて、
かなり恐怖を感じたのでブレーキランプを点灯。
当然ブレーキなんてかけたらコッチがアボーンなので、点灯させただけ。
そしたら後ろのトラック、急に第2車線に急ハンドルを切って、第2車線を走ってた
乗用車の横っ腹に激突!バックミラーで激突を見たのだが、原因はトラックの
イライラからの車線変更が原因だと思ったのでオレはそのまま帰った。
んで後日、警察から呼び出されて事情聴取。
そしたらトラックの運転手は勿論、乗用車の運転手までもがオレが悪いと言っていた。
二人はオレが急ブレーキをかけたと主張し、当然オレは否定。
その後、トラックの運転手はオレの保険会社に再三請求をして、
更に自賠責保険の被害者救済のなんたらかんたらってヤツで100万くらい
手にしているらしい。
一年以上経った今現在、物損では オレ:相手 4:6 で話がついたのだが
人身はまだ示談してない。 その間にオレは行政からの処分を受けた。
相手はその後、再び別の事故を起こしたらしい。
んで先日。東京地方検察庁の交通課って所から、その事故の件で話が聞きたい
との通知がきました。
オレ、いったいどうなるの? & 検察でどんな話をされるんでしょう?
もしかしてタイーホ?悪いことしてないのに?
>719
故意にブレーキをかけたのだから、相手が死んでいればタイホもあったよ。
接触してないとはいえね。
今回の呼び出しはおそらく刑事処分をどうするかの呼び出しだろう。
自分のしたことを正直に話てこればよい。
あとは検察が判断する。しかし、示談完了してないのが痛いな。
きっと罰金刑になるだろう。
車間詰めて煽ってくるヤツも悪いが、それを知っていてブレーキかけるヤツも悪い(点灯させただけでもな)
検察では双方を処分することになるだろう。
>720
即レスありがとうございます。
そうですか・・・国が相手じゃ反抗するにも腰がひけちゃいますね。
もし罰金刑になった場合、いくらくらいの金額なんでしょう?
はっきり言って、いつまでも引きずるのは精神的に苦痛なので
簡単に済むものなら早く終わらせて安心して生活したいのです。
行政処分も、免許センターでの一日の講習で全てがチャラになる
ということでしたので、受けました。
ただ、民事では別です。相手のいいなりにはなりたくないし、
悪いのは相手だと思っていますから。
>>719 高速道路上の急ブレーキ単車へ後続四輪が追突の基本パターンの過失割合40:60が
適用されたのかと思いますが、おかしいですね。
例えあなたの急ブレーキが原因でも車間距離不保持で修正して30:70か20:80ですよ。
高速道路上の二輪の急ブレーキは転倒するはず。+あなたのブレーキ痕がないはずなので、
このケースではあなたの過失割合は0のはずです。
正確にはトラック運転者が危険運転傷害罪に問われるケースです。
行政処分を受けたのもおかしいですね。
たぶんそのまま帰ってしまったので、実況見分であなたに責任をなすりつけられたのだと思います。
そして、検察官はそのことに気づいているのかもしれません。
警察での調書はどうでしたか?
出頭して状況をきちんと説明した方がいいと思いますよ。
必要なら実況見分をやり直してもらうべきです。
状況次第で行政処分は取り消される可能性もあります。
772です。
危険運転傷害罪→危険運転致傷罪
が正確です。
>722
最初の事情聴取で意見の食い違いがあったため、後日高速警察で実況見分を
受けました。(私、トラック運転手、乗用車運転手)
その際、トラックの運転手は車間を尋ねられた際、15m と証言していました。
また、そのトラック運転手&乗用車運転手はその高速道路の最高速度に合わせるかのように
当時の速度を60`などと言いました。(三台以外に他の車、目撃なども無い)
向こう数キロも直線の続く高速道路で、第一車線、第二車線共に60キロなんてあり得ないですよね。
私的には乗用車の運転手が何故トラックの肩を持つのかわかりませんが、
相手が二人であることがかなり不利な点だと思います。
772です。
更に補足します。
検察の呼び出しは通常起訴相当のケースが多いですが、
検察官が事故状況に疑問を持った場合など、希に起訴目的でない場合もあります。
検察での面前取り調べは記録に残りますから、
実況見分や調書でおかしいと思うことはきちんと言う。
(状況を正確に言う。言うべきことはきちんと言う)
を徹底してください。
検察官は色々な角度からあなたの説明が本当かを確認しますので、
どんな聞かれ方をしても、冷静に事実だけを述べてください。
良い結果となることをお祈りしています。
>>724 安心しました。
警察から送致されてきたものの、検察では当事者の事故状況の説明に疑問を感じているに
違いありません。そのための呼び出しだと思われます。
警察でも不審な点があると判断したと思いますが、判断がしきれず(送検期限があるため)
そのまま検察庁へ書類送検したものと思います。
(トラックの速度は乗用車への衝突角度や破損具合からあるていど推測できると警察で
言われませんでしたか?)
最高時速が60キロだったということは、当時は雨か霧だったのでしょうか?
そうでないなら有料道路ではないですか?有料道路と高速道路は異なりますよ。
たとえ60キロで走行していたにしても50メートル以上の車間距離は必要ですよね。
雨や霧など見通しが悪ければ、普段以上に車間をとる義務がトラックにはあったはずです。
15メートルの車間距離は危険運転ではないですか?
乗用車の方の証言はマイナスですが、状況は圧倒的にあなたが有利です。
検察に呼び出されて不安な気持ちは察しますが、がんばってください。
>726
こちらも人に話をできて、かつ的確なアドバイスを受け、非常に安心しています。
場所は首都高速上ですので有料道路ではありません。また発生時間は2月始めの
夕方6:15分頃です。風も無く、路面に何の障害も凹凸もありませんでした。
また、調書に残っているかは不明ですが、相手の証言は当初と食い違いがあります。
発生現場が左方向からの合流のある場所で、2車線+合流車線だったのですが、
最初はただの急ブレーキと言っていたのに、合流車線であるとわかった時から
、『バイクが一度合流車線に移動し、譲ってくれたと思ったので、追い越そうとしたところ、
急に前に割り込んできて急ブレーキをかけた』と言い始めたのです。
もちろん示し合わせたかのようにトラックと乗用車、共に変わりました。
私は合流車線以前から煽られており、ナゼ第一車線にいるのにも関わらず、
わざわざ合流車線に移動し、トラックに道を譲る必要があるのでしょう?
そもそも追い越したいなら初めから第二車線があるのです。
事故当初の検分で、もし『急ブレーキが原因』としか言っていなかったら、
その後の発言の食い違いがハッキリするんですけどね・・・
色々とアドバイスありがとうございます。
検察に呼ばれてかなり心痛ですが、胸を張って、会ったことの事実
そして相手の食い違いなどを検察官に伝えたいと思います。
ちなみに、トラックが乗用車に衝突し、
押された乗用車は右側の中央分離帯の壁にぶつかったそうです。
その壁の傷からは、スピードは60キロと判断されるそうです。
729 :
679:04/06/29 13:00 ID:30/u7Pbt
>>718さん
当てはまる事ばかりです 勉強になります ありがとうございます。
保険屋に言わせるとは痛みやヒビレは数字に表す事が出来ない
したがって痛みやヒビレに対して値段はつけられないから・・・っと言われました。
>>727 正確な説明をいただきどうもです。そういうことでしたら、残念ですが、かなり不利だと思います。
「合流地点であなたが進路を一度譲った」とされている点が争点ですね。
この場合だと、急ブレーキをかけていなくても、本線上車両への進路妨害(割込)
と判断されるので、あなたがブレーキをかけたと言ってしまっているなら、立場は逆転ですね。
行政処分で免停になったときは何点でしたか?
「専らの責任で人身事故を起こした」となっていると起訴されるパターンですよ。
人身で示談ができていないので略式は間違いないと思います。
多分満額近いでしょう。
公判となっても構わないので事実しか述べません、というぐらいの態度でなければ、
切り返すのは難しいと思います。
あきらめずにがんばってください。
>>700 いえいえ、誤解がとけてよかったです。
それにわざわざアドバイスありがとうございます。
そうですよね・・・
こちらにも過失はあるのですし、70:30になったとしても高々数万円が手元にやってくるだけですものね。
今後は700さんの言うことに気をつけるとともに、
>>702さんの言うとおり録音機材を身近に置き、
こう言う話の時は、たとえ保険会社相手でも録音しておくよう気をつけます。
でも、相手が19歳の初心者だっただけに、過失を1割でも与えて気をつけてもらえる要因にしたかったです。
これで50:50なら世の中なめくさるような人間になりそう・・・
>>702 そうですか・・録音って重要ですよね。
実は相手の保険会社にも脅迫まがいのことを言われて頭にきてるんです。
こちらの保険会社の指示で自宅に事故車を運び込んだのに、
修理工場にいれなければ、勝手に見に行って勝手に車の時価を10万円とかに決めてもいいんですか?
とか言ってくる始末。更にはあなたに車の何がわかるんですか?とか、まで言われた。
それについても文句言ってやりたいんですが、証拠がないので諦めるしかないです。
そんな対応をするア○○○損保ってね・・・
愚痴はおいておいて、相手は警察にそう証言したのですけど、警察はそういうの控えておくのでしょうか?
来た警察官は適当に物損事故の手続きだけすませて、説教をしてさっさと帰ってしまいました。
その警察官が証言してくれれば証拠にもなり得るのですが何て名前かも知らないですし。。
相手の証言に対する友人の証言は無効なんでしょうか?
>730
厳しいですか・・・
行政処分は確か3点だったと思います。
ちなみに満額っていくらくらいなのでしょう?
>>729 値段がつけられないというのは、痛みやヒビレ(痺れ?)は自覚症状で、
客観的に判断するのが難しいからです。値段がつかないということではなく、
個人差があるので一概に値段を決められないという意味です。
一方、骨折の跡が残れば、それは写真による他覚症状として、
客観的な判断ができます。これが関係(ex.腰椎の骨折>腰が痛いなど)した
自覚症状であれば、その主張は強くなるということです。
>733
すいません、6点でした。
737 :
679:04/06/29 21:35 ID:30/u7Pbt
>>734さん ありがとうございます
理解しました 近いうちに病院行って診断書?もらって保険屋と応戦してみます。
スレ違い叩き承知でクルマと法律に詳しいこのスレの住人の方に少々聞きたいことが・・・
ちょっと前に道交法が改正になって中型免許(5〜11t免許)って出来ましたよね。
普通のみの連中だととりあえず4t車が規制の網にかかりそうなんですけど、ウチの法務を
仕切る上司が「とりあえず遡及適用の面で問題ないだろう」と言うんですね。
ところがネットを始めたばかりらしい新人ちゃんが、
4d車が普通免許で運転できなくなるって?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1064134352/l50 このスレの後半の酔っぱらい風なオヤジの「深視力をやれ」みたいなのを鵜呑みにしてその法務担当と
ケンカしちゃったんですよ。実際に印刷したのを持ち込んだものだから、もう手がつけられない。
どうやら上司は遡及適用の禁止、新人は(知恵をつけることになるが恐らく)公共の福祉に経過措置の
適用を重視してのことだと思うんです。この二人はどっちに理があると思いますか?
個人的にはパブリックコメント(でしたっけ?)や警察の発表があるまで待つしかないと思ってるん
ですが、発表直後に教習所が混みあうのが分かってるから、新人は抜け駆けしたい様子。
何か良い結論はないですか・・・
>>686 >>689様 経過報告です。
>>686様の
>最終的な手段は債務不存在確認の訴えの提起ですが、
この債務不存在確認の裁判を起こす事にしました。
理由は、
>>689様の
>この際なんで、母親の友人を含めあなた側の関係者連名で、
>次の内容の文書を配達記録内容証明で送ってください。
>
> (割 愛)
>
>代理人(弁護士名)で送ると効果絶大なんですが
これを、弁護士に行ってもらい、本日相手側に届きました。
が、これを見たであろう相手側は直接母に電話してきて、
弁護士と話すつもりも無い。裁判を起こす気も無い。
2者間での直接交渉あるのみだと、言ってきました。
あくまでも、”2者間”に拘っています。
それと、母の友人に対しては、毎日のように誹謗中傷の電話が入っています。
ですから、費用はかかりますが裁判で決着を図るつもりです。
で、質問ですが相手側が裁判所の決定に従わない場合は、どのように対処していけば
よろしいのでしょうか?
少なくも、母の代理人は弁護士になっていて相手側にも通告済みですが、
それすら無視しているので、裁判所の決定に素直に従うか疑問です。
740 :
:無責任な名無しさん:04/06/30 21:46 ID:YncCWgLT
739番
・地元で商売が出来ないようにしてやる
(その方ご主人様は地元で商売している)
・汚い手段を使いやがって・・・(これは、
直接交渉では無く、弁護士を使った事)
脅迫罪の既遂になると思います。
民事としては、慰謝料を相手に請求できると思います。
相手が払わねば、差押えて強制執行するのみです。
741 :
:無責任な名無しさん:04/06/30 21:52 ID:YncCWgLT
739番
母の友人は、自転車側に対して
「不満があるのなら、警察なり
裁判を起こして下さい」
と言ってるようですが、自転車
側はそれらの行動は一切やらな
いで、執拗に電話を
掛けつづけてきています。
電話で精神的にまいれば、傷害罪
の成立の余地あり。
あなた自身、もっと強く出てください。
742 :
:無責任な名無しさん:04/06/30 22:05 ID:YncCWgLT
739番
・汚い手段を使いやがって・・・(これは、
直接交渉では無く、弁護士を使った事)
弁護士という代理人を立てるのは、あなたの当然の権利です。
決してきたないことではありません。
相手は代理人と交渉しなければなりません。
相手は拒否できません。
あなたの文章を読む限り、気が小さいなあ、と思います。
強気の弁護士を頼んでください。
なんくせをつけているのですから。
743 :
無責任な名無しさん:04/06/30 22:38 ID:NaxxtiuU
ご相談お願いします。
私は、この4月から運転の仕事に就きましたが
私用でバイク事故を起こし、左耳の聴力を失ってしまいました。
事故は信号のある交差点でお互いに青で
私が直進で、右折してきた車の脇に突っ込みました。
ケガは骨折もあり退院してきたものの完治のメドは立っていませんが
(相手)85:15(私)になりそうです。
会社は試用期間だったものの、ケガが完全に治ってから復帰すればいいと言ってくれていますが
もし、左耳の聴力が戻らず解雇となった場合は
相手側に何かしらの責任を取っていただくことができるのでしょうか・・・
入社時にもらった辞令には、身体的な理由で解雇する場合もあると明記されています。
ちなみに、左耳は数箇所の病院で治らないと断言されてしまいました。
744 :
無責任な名無しさん:04/07/01 00:05 ID:DvxUgA9J
>>739 689のアドバイスをした者です。
いいですね。それで大変いいですよ。もう少し相手を泳がせておきましょう。
相手は浅知恵なので深みにどんどんはまっていきます。
あなたは弁護士を立てているわけですから、相手はそれを拒むことはできません。
まず、病院への通院を開始してください。
同時に弁護士さんにお願いし、代理人を通しての交渉を通告しているにもかかわらず
直接連絡して来るということを、送達した内容証明と録音テープや第三者の
証言書などを証拠として裁判所へ提出し仮処分申し立てを行ってください。
以後も連絡を試みてくると思いますので、病院で警察へ提出するとして診断書を
発行してもらい速やかに警察本署へ提出し告訴手続きを行います。
警察での経過が良くない場合は警察署長宛に上申書を提出します。
この段階で、あなたは示談ということで賠償請求できます。
示談が成立しなかったら、相手は傷害罪に問われるでしょうね。
745 :
無責任な名無しさん:04/07/01 00:13 ID:DvxUgA9J
>>743 会社の解雇事由に左耳の聴力を失ったことを書いてもらえば、
事故と解雇の因果関係が客観的に成立しますから、
賠償請求できます。
ただし、急ぐ必要はありません。
怪我が治るまで十分休業し、納得できるまで通院した後に、
後遺障害を認定してもらって、解雇、示談してください。
弁護士さんを付けることをおすすめします。
746 :
ほんとに痛かった:04/07/01 00:43 ID:HrzVpeBR
今日自転車に乗っていて自動車にぶつけられました
歩道を進んでいたところ、スーパーに入ろうとした車に側面からぶつけられ
自転車がグシャリ、体は打ち身と、手首の捻挫です
警察には届けてあります。
たいした事故でないので、まぁ、保険会社からの示談でいいだろうと思っていたら
相手は、某ハイソな大学に通う、お嬢様で、指にはダイヤがキラリ、エルメスのバッグ
に、ビトンの財布とかなりの財産もち
親に話せないので、保険を使わず自費で補償したいとのこと
自転車と治療費は実費として、その他の経費は
どのくらいの範囲で請求できるのでしょう?
通院のタクシー代(実費)、親が田舎から出てきた交通費(実費)
休んだバイト代(実費)、親がパートを休んだパート代(実費)
完治までの慰謝料(一日8000円くらい)
このくらいは最低請求したいんですが、欲張ってますか?
アドバイスをお願いします。
おめでとう
748 :
無責任な名無しさん:04/07/01 02:00 ID:aWN/zPHB
車同士の交通事故で被害者になってしまったので警察に事故証明は取ってもらったのですが
加害者からも保険会社からも連絡がありません。
こちらから電話すると着信拒否されました。
よって示談も出来ません。
この場合はどいうすれば良いのでしょうか?
車に傷はありますが怪我はありません。
>>739 もう、これは事故相談じゃねぇよ。はっきり言って。
他のスレ見つけたやった方が良いんでないのか?
ここで知恵つけてもらってないでもっと弁護士に相談したらどうよ。弁護士つけてるんだろ?
セカンドオピニオン以前に弁護士を信用してないの?交渉窓口に一本化に失敗している時点で、
弁護士と上手くコミュニケーションを取れていないことが読み取れるよ。
個人で対応する限界越えてるよ。2ちゃんで相談するなとは言わない。
最初からキャップつけて相談しようとするその神経が舐められるんだよ。
相手は交渉中、言葉の節々にトラップをかけてるだろう。それにまんまとはまっている。
エスカレートしてるなら民事だけではなくて刑事告訴もセットでしろ。
詳しいことは弁護士に聞け、それが法曹の仕事なんだから。
まぁ、弁護士も泣くような交渉セットの仕方もあるにはあるんで、そこまでするかが心配だが。
相手に逆転されても知らんよ。浅知恵に見えても仕事人は極点ギリギリですっと手を引くから。
まずやることは
・もうこのスレでは相談せず、また来るとしたら事後報告のみにする
・NTTの各種撃退サービスをすぐにでも契約して、交渉窓口を弁護士に一本化すること
それが出来ないから相手につけいる隙を与えてるんだよ。
750 :
無責任な名無しさん:04/07/01 02:15 ID:BqZeC74N
>>743 三半規管等も併せてダメージを受けるだろうから、ボディバランスに気をつけるように。
足を踏み外すこともあり得る。残念だが、身障手帳を貰えるほどの障害ではないが現実。
>>746 警察に届けているなら、後は民事の交渉だろうなぁ。
一応被害者のマナーとして自費ではなく保険の第三者立替扱いにしてもらうこと。
自転車の場合は新品から二年で償却が終わっちゃう。一応不利な点なのでこれを頭に入れておいて。
後は自賠責で請求出来るだろうから、自賠責からでる通院費と慰謝料の稼ぎ方などをいろいろ勉強してみて。
さらに、別枠で慰謝料の算定になると思うが、手荒なことはするなよ。
それと、交渉が不利になりそうだったら警察に追加で上申書を出す準備もしておきましょう。
最終的にはその彼女にどうして欲しいのかによって変わるけどね。
751 :
743:04/07/01 07:32 ID:4hNIxcI+
>>745 さん
アドハズイスありがとうございます。左耳のことは会社にもまだ言っておらず
ひょっとしたら、右耳が正常なので受け入れてくれるかもしれません。
もし、解雇になってしまった場合は、ご指導頂いたとおりに弁護士さんに
お願いしたいと思います。
>>750 さん
おっしゃられます通り不定型めまい、いわゆる頭がフラフラするめまいを伴っています。
転ばないように杖をついて生活しています。
身章手帳はいただけませんか・・・
傷害年金はいただけますでしょうか・・・?
752 :
無責任な名無しさん:04/07/01 08:17 ID:BUx+lZFP
よろしくお願いします。
バイクをさけようとして、駐車中の車に接触してしまいました。
これは停車中の車だけに100%こちらの責任でしょうか。
接触の程度はこちらの方がへこんで損傷が大きいぐらいなのですが。
ご教授願います。
753 :
:無責任な名無しさん:04/07/01 13:31 ID:NLUPVh0e
752番さんにたずねたいのは、まず駐車禁止区間かどうかという事です。どうですか。
>>752 接触していなくてもバイクにも責任があると思うが、
状況によってはバイクの過失が一番大きいケースもあるが、と言ってみたりする。
755 :
無責任な名無しさん:04/07/01 15:22 ID:BUx+lZFP
752です。
車庫入れの時なので、相手は駐車場内です。
で、バイクはそのまま逃走。
なので、単に自分がぶつかった、という結果的状況になっています。
どうしようもありませんかね、やはり・・
よろしくお願いします。
756 :
無責任な名無しさん:04/07/01 15:24 ID:u8GILQU9
>>755さん
逃げられたなら、諦めるしかないね・・・
ご愁傷様です。
>>751 実は自分も体調を崩して聴力を落としたことがある。今は楽になったが。
家族も片耳失聴しているので調べたよ。事情を話したら師匠の一人も風邪でやられたそうだ、
家族もその師匠も慣れれば日常生活には殆ど支障はない。だから手帳が出ないのかと。
但し音楽関係は致命的。そんなに手帳が欲しければ権利向上運動でもするといい。
不安ならば身体板に難聴者関連のスレがあるからそちらに出かけると良い。
長居は無用、不安なのは分かるがここは交通事故の初動を中心にしたスレッドだ。
>755
残念だけど。まずは警察に諸届けを。軽い物損だろうから。その後は金銭面の問題。
758 :
755:04/07/01 16:25 ID:BUx+lZFP
ですか、ありがとう。
目撃者もいないし、当事者での話し合いですね。
やはり100%こちらの負担でしょうかね。
こすった傷というのはどのくらい費用がかかるのでしょう。
20センチくらいの傷が2本なんですけど。
759 :
756:04/07/01 16:33 ID:u8GILQU9
760 :
755:04/07/01 17:49 ID:BUx+lZFP
ですよね。車種は苦手でわからないけど、ワゴン車のバンパーなんですよ。
761 :
無責任な名無しさん:04/07/01 18:08 ID:u8GILQU9
>>760 じゃバンパー変えればいいだけだし、10万いかないんじゃないかな。
>>755 人身ならバイクのことを強く主張した方がよいですよ。
相手もバイクを見ていたら、刑事責任を問われなくなる可能性が
大きいと思いますので、
763 :
無責任な名無しさん:04/07/01 19:05 ID:NG1QiTpY
私名義の車で、3家族六人(大人3、子供3)で
1泊2日の旅行に出かけます。
同乗者保険は、入っています。
不慮の事故が発生した場合、
保険範囲内での保証にしたいため、
一筆サインしてもらいたいのですが、
文面はどのようにしたら良いのでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願いします。
764 :
743:04/07/01 19:42 ID:Zj9cD+od
>>757 さん、レスありがとうございます。
確かに失聴したこと自体ショックなのですが
私が知りたいのは、事故が起因の身体障害で会社を解雇になった場合、
相手に損害賠償ができるのか?ということです。
初動ではないと言われればそれまでですが・・・
>>763 どのようにって、その旨手書きするかワープロ打ちするかでは?
それで免責されるかどうかよくわからんし、
多分、家族間のつきあいも壊れるかもね。
766 :
無責任な名無しさん:04/07/01 19:56 ID:eZFBmWXL
767 :
無責任な名無しさん:04/07/01 20:08 ID:eZFBmWXL
>>764 >事故が起因の身体障害で会社を解雇になった場合、
>相手に損害賠償ができるのか?ということです。
言い方が難しいのですが、「会社を解雇になった」ことによる損害賠償は請求できません。
このような場合は、後遺障害の認定を受け、後遺障害としての損害賠償を請求することになります。
即ち、会社を解雇になろうがなるまいが、後遺障害として請求できる、ということになります。
768 :
無責任な名無しさん:04/07/01 20:27 ID:G3kIZKi2
マジでおしえてください。アルバイトで大型トレーラー乗ってます
一ヶ月程前、手伝いという事で違うトレーラーヘッドに乗せられましたが
台車との連結が悪く落としてしまい、台車の足を折ってしまいました
ヘッドと台車を連結したのはワタシです。
保険が利かず、修理代38万! アルバイトだから半分でいいと言われ
月1万円ずつ返済することに・・・
法的に返済する義務はあるんでしょうか?
769 :
743:04/07/01 22:13 ID:zksxmFyt
>>766 さん、
>>767さん、ありがとうございます。
ちょっと話が反れますが、私は左耳の失聴の他にも
胸椎の圧迫骨折で背骨が変形し、更に上前歯を4本折りました。
この場合、耳の障害とは別に
脊椎に奇形を残すもの=11級7等
3歯以上に対し歯科補綴を加えたもの=14級2等
なども認定されるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
>>763 貸すの?貸すなら一筆取れ。自分で乗るの?
書面取るほど不安なら家族限定だと偽ってでも自分で通して運転しなさい。
>>764 >>769 すまないね、739の件と自分の周りの理由でイラついていたので。
身体障害者手帳と交通事故の後遺障害は全く別。後遺障害については766を参考に。
それと悪いんだが、一応役所に行って身障手帳の件は確認してみて。
出来ないとここで言われても諦めるんじゃなくて、きちんと要求して出して
貰えないなら出して貰えないなりの理由を「零円回答」の書面にして受け取ること。
とりあえず貰った障害は漏らさず診断書にしてもらう。
折角ネットがあるんだから自分でも調べないとダメだよ。
体のバランスが崩れているから移動にタクシーを使っても文句は言われないと思うし、
この件の場合は体が慣れないはずだからバスでもむしろ危ないと思う。
交通費や医療費は日付をつけてきちんと取っておくこと。全部貰えるかもと思って帳簿を。
休業分も会社に書面を出して貰う。
>768
運輸交通板の方が良いかもしれない。スレは初心者質問かトレーラースレか。
後者の方が良いかもしれない。>738は運輸交通板の範疇だから嫌われているだろ?
マルチは嫌われるから焦る気持ちを抑えて慎重に。
771 :
無責任な名無しさん:04/07/01 22:42 ID:eZFBmWXL
>>769 >>766のリンク先の別表第二の(注1)を読んでもらえば分かると思うが、9級・11級・14級と3つの後遺障害がある場合は、
9級が一つ繰り上がって8級の認定になる。
>>769 前にもあったが、あなたの場合、怪我の程度が大きく、
見込まれる後遺障害の等級が高いので、
状況の理解できる弁護士に任せるのが良いと思う。
傷害が理由で解雇された場合、次の就職口が見つかるまでの期間、
休業補償を主張することは可能だろう。
職業が特殊であって、同種の職種に就くことが不可能な場合、
それらは逸失利益に上乗せされると考えられる。
773 :
743:04/07/02 07:42 ID:pnVUv7T2
>>770 さん、こちらこそ語弊のある書き込み申し訳ございませんでした。
身体的なこと、そしてそれに付随する処理等、
お教えいただいたとおり実行していきたいと思います。
>>771 さん、ありがとうございます。リンク先の表をしっかり熟読し致します。
>>772 さん、ありがとうございます。本当に無知でお恥ずかしい限りなのですが
弁護士さんに依頼をするということは、法定で事故内容等や賠償金額を提示し
裁判官に妥当な判決をしてもらうという解釈でよろしいでしょうか?
774 :
692:04/07/02 17:29 ID:R0ZSoCIk
その後の状況を報告すると共に、相談に乗ってほしいことがあります。
上記しましたように、こちらの保険会社から相手の保険会社に調査の申し入れをしました。
事故の相手側は親戚が代理店になっているようでして、言うには、
「50:50か物別れ」以外考えていないと言うことです。
・・・と、言うのは調査されると不利になるから相互調査を許諾できないとしかとらえられません。
要するに、物的証拠となるものは何も無い現状で、相手が過失(カーブミラーの不注視・45km/hでの走行
不減速・不ブレーキ)を認める発言のみが、警察及び私の(あとから駆けつけた)知人の前で
なされた状況証拠?だけがあるのです。
こちらの保険会社は小額訴訟を視野に入れた方がいいのではないかと助言してくださいます。
しかし、当方多忙であることと、相手が19歳の免許取立ての初心者であることを考えますと、
大げさなことをするのも気が引けます。
こちらとしては、仮に過失割合が10動いたとしてもたかだか数万円が手元にはいるだけですので
金額が問題だとは思っていません。
相手がしたことに明らかな非があり、今後の運転に活かしてもらいたいと言うのが本心です。
そのためにも、うやむやの痛み分けではなく、相手に確かに非があったことの証として、
過失割合が例え60:40でもよいので相手の過失で終わりたいのです。
それが、今後の相手の反省につながって欲しいと思います。
ですので、小額訴訟と言うのは気が引けているのですが、上記の趣旨がつたわるのであれば、
小額訴訟も止むを得ないと考えます。
そこで、質問なのですが、
1.物的証拠はなにもありません
2.こちらの主張(上記の相手の過失)は相手の発言によるもので、知人2人と警察(第三者)の前で発言しています。
3.相手の主張はあくまで相手の主観のみで客観的に示すものは何もありません。
この様な状況で、2の私の主張と言うものは法的に認められるものなのでしょうか?
せめて録音があればよかったのですが、さすがに事故が起こると思って用意しているわけでも
ないので、録音証拠はありません。
どうぞ、こんな小さな事なのですが、どなたかご助言ください。よろしくお願いいたします。
775 :
692:04/07/02 17:34 ID:R0ZSoCIk
>相手の過失で終わりたいのです。
相手の過失が主因となったと言うことで終わりたい
に訂正いたします。
なお、事故状況を再度書きますと、
3.7mのS字カーブで、こちらは予め減速をし直前停車しました。
相手は40km/h強の速度で、カーブミラー不注視、不減速、不急ブレーキでぶつかってきました。
3.7mの道なので、お互いやや中央寄りを走っていました。(路肩から0.5〜1m弱離れて走っていた)
相手の過失は相手が認め、その旨を発言しています。
私の方は相手の主張を一度も認めていません。
以上の内容を付けたしさせていただきます。長文すみません。
776 :
無責任な名無しさん:04/07/02 20:23 ID:Df4Wls4B
777 :
無責任な名無しさん:04/07/02 21:32 ID:Sj08DV0Z
円満解決願って777!
778 :
無責任な名無しさん:04/07/02 22:08 ID:QaPo4eoO
兄が経営する会社で普通の従業員として働いています。
事故で相手の任意保険会社に休業補償を請求した場合
身内だからという理由で払い渋りされることはあるのでしょうか?
>>692 >相手がしたことに明らかな非があり、今後の運転に活かしてもらいたいと言うのが本心です
なんだかきれいごとを言っているけど、本心は「相手の方が自分より悪い」なんでしょう?
780 :
743:04/07/02 23:16 ID:KL/Vip+v
>>776 さん、ありがとうございます!
ご紹介いただいたHPを拝見し、
自分がこれから何をすべきなのか、明確な方向性を打ち出すことが出来ました。
そして奇遇にもリンク先の弁護士さんの事務所から
自宅が極めて近い場所にあるので
適切な時期が参りましたらお願いしたいと思います。
781 :
無責任な名無しさん:04/07/02 23:31 ID:yHC+VrIn
友人が後遺症認定されて過失利益を計算したら、1500万だったと
言っていました。まだ過失利益のお金は貰っていないようですが、
交通事故で後遺症が残った場合、過失利益でそんなにお金が入って
くるものなのでしょうか?
>>781 後遺症と言ってもピンからキリまで。
植物状態になったらもっともらえるよ。
783 :
無責任な名無しさん:04/07/03 00:20 ID:BA9zDbkQ
>>782
ありがとうございます!
確かではありませんが、等級は10ぐらいだと思います。
自賠責からもらえる等級の金額以外に、1500万も貰えるのでしょうか?
784 :
無責任な名無しさん:04/07/03 00:36 ID:FWHXPOBc
>>783 症状、収入や年齢、その他によっていろいろだから何ともいえない。
それより、何で友達の賠償金を知りたがるの?
他人のサイフがそんなに気になるの?
そんな品性下劣な椰子は
ウ セ ロ !
785 :
776:04/07/03 00:53 ID:vqY+XF0C
>>780 少しなりともお役に立てたみたいでうれしいです。
症状固定までに半年〜1年とまだ長い時間が必要だと思いますが頑張ってください。
786 :
666:04/07/03 12:42 ID:hIrH68ic
>668様
2chだし覚悟はしてたものの、667のような人って
やっぱりいるんだなーと思ってショックを受けてたのですが、
一言お礼が言いたくって。
ものすごく遅くなりましたが、どうもありがとうございました。
教えていただいたところに一度相談してみようと思います。
787 :
無責任な名無しさん:04/07/03 12:59 ID:SvHOW/zM
やくざに追突されました。キれたやくざを前にして「人身でプリーズ」とは言えず
「後日、痛みがでたら人身扱いにします」ってことで物損現場検証
案の定 鞭打ち しかも同乗者まで
人身にしたいと警察に行くと、「加害者(やくざ)を連れて来い」とのこと
おそるおそる電話をすると「いやじゃ」って言う
「来てくれませーん」って警察にいうと今度は
「加害者(やくざ)の家まで行って連れて来い」、、、、、んな あほな
私は人身事故扱いにならないの??
相手の保険屋は「加害者が保険使うって言わない以上 なにもできません」って
はあ、、、
やくざは免許の点数の事もあるから 銭で解決したいらしいけど
まったく 信用できません
788 :
無責任な名無しさん:04/07/03 13:00 ID:4neW6AZQ
酒を飲んだ車のドライバーが高速で事故を起こし(雨の日のスリップ)、自分の車の助手席に乗っていた人が
即死して(自分は骨折)、ドライバーは書類送検されました。
この後ドライバーはどうなるのでしょうか?交通刑務所?
逮捕歴つくのでしょうか?
車は死ぬまで運転できなくなるのでしょうか?
>786
自分の書いた表現がまずいとは思ってないのね。
ボッタくるという表現は普通の人は使わない。
>787
安全運転センターから事故証明取り寄せて、そこに相手の自賠責保険の会社名かいてあるから
104で調べて電話して被害者請求の書類送ってもらいな。
そのときに、人身に切り替えできない理由を話して「人身事故証明書入手不能理由書」も一緒に送ってもらう。
「人身事故証明書入手不能理由書」は相手の印鑑が必要だけど、そういう事情なら相手の印鑑なしでも受理してくれると思うから。
>788
逮捕歴って?逮捕されたのか?
飲酒・死亡事故だから、危険運転致死傷罪が適用になるかもね。
判決で実刑がでれば交通刑務所。
免許はとりあえず、何年かの欠格期間を過ぎれば取れるけど、もう取らせないほうがいいよ。
>>789 788です。
逮捕はされていないです。書類送検までは確定しています。
このような事故を起こすことで逮捕されるのか気になってました。
飲酒・死亡事故でも逮捕されないことあるのですか?!
当然このような事故は実刑出ると思ってました。
交通刑務所はどのくらいででてこられるんだろう?
791 :
787:04/07/03 13:20 ID:SvHOW/zM
>>789
あなたは神様のよー名人
ありがd
792 :
789:04/07/03 13:27 ID:h7akNPYP
>787
物損分は回収できたのかい?
やくざが保険使わないと言っているなら、内容証明送付→支払い督促or少額訴訟をやって債権取得しな。
債権取得できれば保険会社に直接請求できるから。
>790
4〜5年じゃないか?たぶん。
,:::-、 __
,,r::::::::::::〈:::::::::) ィ::::::ヽ
〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
|::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l クマー!
}::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
. {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/
';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
`ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
794 :
慌てん坊な名無しっ子:04/07/04 00:00 ID:TwbMdyem
切羽詰まりました、ご相談させて下さい。
内縁の夫(自転車):相手(自動車)=1:9で、
相手が店の視界の良い駐車場から車道に出る時に歩道で衝突したそうです。
全治一ヶ月と診断されましたが、痛みのみが残り通院を続けました。
レントゲン等では異常がないらしく、医学的根拠は無しとの事です。
治療費は病院から直接、相手の保険屋へと請求されていました。
通院等に必要とした交通費と、事故前の給料と同額25万を、
これも相手の保険屋から毎月貰っていました。
事故から四ヶ月が経った今、症状固定となりました。
医者の方から後遺症として、診断書を準備して頂きました。
しかし、症状固定の話が出た頃、
とりあえず六月分の請求をしようとした日の夕方五時頃だったのですが、
本当に突然とばかりに相手が弁護士を雇ったと、保険屋が電話して来ました。
そのため、今後は保険屋はノータッチ、また先月分の請求も拒否という事になりました。
↓(続)
795 :
慌てん坊な名無しっ子:04/07/04 00:00 ID:TwbMdyem
↓(続)
相手方弁護士と話をすると、
1)当方にも一割の非がある
2)当方が(雪の日だったので)傘をさして自転車をこいでいた
という事を理由にあげて、先月分に関しては12万ならすぐに払いますよ…と。
それ以外は一切払えませんと言うのです。
通院に関する慰謝料等は、払う気がなさそうです。
後遺症は怪我をしてから六ヶ月以上経過した分でないと、
後遺症として認められないケースが多いと聞きました。
弁護士は四ヶ月目の後遺症というのを理由に強気なのでしょう。
先月分の請求は、きちんと支払って頂けるものなのでしょうか?
払って頂けるとしたら、それは症状固定(後遺症診断書入手時)まで、という事で良いのでしょうか?
通院していた月数で慰謝料が貰えると聞きましたが、それは現時点で普通に請求して支払いを受けれるのでしょうか?
後遺症に関しては、やはり現時点では難しいものの、認めて貰える可能性はあるのでしょうか?
また、認めて貰えなかった場合にも再度認定の申請はできると聞きましたが、
それはそれから二ヶ月後(怪我六ヶ月目)でも受理されるのでしょうか?
当方の怪我に関しては手首と膝で、最低14級に当てはまるかと思われますが、
複数箇所であっても14級という低級では14級の補償でしょうか?
最後に、当方は事故による怪我を理由に解雇されており、膝の痛み故に今までのような立ち仕事が出来ません。
症状固定をしたので今まで通りの休職補償は貰えないと思うのですが、
次の就職先を見つけるまでの補償も貰えないのでしょうか?
長々と失礼致します。
>>787 ほー。
警察ってミンボーの味方をするのか。これでまた一つお利口さんになったぞ。
住んでいる警察本部の困り事相談に手続について相談してみそ。
「警察が筋への味方をして人身切替えをさせてくれない」って。
本人ではなく、第三者に相談させることがポイント。
それと、役所でやってる無料法律相談だな。
とりあえず事故証明が取れただけでも不幸中の幸いだよ。
へー。人身の切り替えって拒絶出来るんだ。良いこと知った。
すいません、名無しバカ丸出しです。誰か警察がそうせざるを得ない理由を教えて下さい。
>>794-795 > 1)当方にも一割の非がある
> 2)当方が(雪の日だったので)傘をさして自転車をこいでいた
>
1) この場合、一割ですから、部分的に払いすぎてるからという主張でしょうか。
過失割合がある場合、総賠償額からその率で引きます。
しかし、割合があるからといって、かしこまる必要はありません。
2) 1:9の過失割合について、再び争点にしようとしているのでしょうか。
相手の主張でも2:8、3:7まではいかないでしょう。
相手方弁護士の論点とすれば、ちょっと変ですね。
これらが、もう払えないという理由のロジックにはならないんですが。
だから、慰謝料も払えないというのであれば、これも変。
ただし、このような軽微な事故に弁護士が出てくるのは、
きちんと争えば、それなりに勝算があるのかもしれません。
例えば、事故を理由に4ヶ月間仕事をしない状況だった点など。
後遺障害が認められても、保険会社&弁護士が全面的に認めないでしょう。
個人的な意見ですが、この場合、長期化させることは、
健康状態や再就職のことを考えると、労多くして効果少なしです。
また、後遺障害の申請や弁護士とのやりとりは、何かとストレスが大きいです。
なにぶん、このような他覚症状の所見がない神経症状は、心因性の影響を受けやすいので。
早く、元の生活サイクルに戻ることを第一に考える方が良い生活を送れると思います。
798 :
慌てん坊な名無しっ子:04/07/04 01:28 ID:F6sSoPFE
>>797 レスありがとうございます。こうして相談を受けて下さる方がいらっしゃると、本当に気が楽になります。
激しく言う事が矛盾だらけな上に、屁理屈だらけな弁護士で困っているところです。
「こちらには関係ありません」「払えません」など、はねつける言葉ばかりですので。
恐らく過失の二点に関しては、難癖をつけて支払い分を減らしているだけだと思います。
まるで保険屋と繋がっているかのような…今まで見た弁護士とは雰囲気の違う人でした。
四ヶ月の休職に関しても、本来は払わなくて良いものだと言われました。
その理由が、「医者は仕事を休むように言っていない」でした。
交通費に関しても、「医者はタクシーを使いなさいとは言っていない」です。
何でも医者一番の言い方をするのですが、後遺症に関しては「医者は関係ない」
(認定は別の場所が行うから、という意味が多くでしょうが)などと言われ…。
今は通院していた病院から紹介状を貰い、心療内科(?)に通っています。
事故による不眠やストレスのためなのですが、その病院代や弁護士相談費用、
長時間歩けないためにタクシーの利用、先月分の請求未払い…で、正直もう生活できません。
せめて生活保護をと思えば、担当者から「怪我が理由では無理です」との返答。
総賠償額ですが、これは診察費や休職補償も含まれるものと考えて良いのでしょうか?
だとすると、診察費と休職補償に関しては既に支払われているものなので、減額はどう計算したら良いのでしょう?
私個人の考えでは、後遺症認定で貰えるはずの金額でなくとも、
少し減らしても短期で決める事が出来ればと思っています。
確かに長期化させる事は金銭的にも無理ですし、
ただ12万という金額では一ヶ月の生活維持もできないので。
799 :
無責任な名無しさん:04/07/04 02:51 ID:8R8wKMLd
>>794-795 >相手が弁護士を雇ったと、保険屋が電話して来ました。
ウソだろう。
自賠責の補償範囲を超えて保険会社が自腹を切るのが惜しいから
保険会社が弁護士を立てたんじゃないかな。
>次の就職先を見つけるまでの補償も貰えないのでしょうか?
裁判をすれば休業損害として認められることがあります。
しかし、14級でまったく何の仕事もできなくなる訳ではないので、
補償を当てにせず、やる気を出して仕事を見つけることに重視した方が
得かもしれませんね。
800 :
797:04/07/04 03:20 ID:xCP3HaYW
>>798 >まるで保険屋と繋がっているかのような…今まで見た弁護士とは雰囲気の違う人でした。
>
そりゃあなた、弁護士は依頼者の立場ですから当然です。
ほとんどの場合、保険会社の人との交渉で済みますが、このような事故で
弁護士が出てきたのは、相手側には、戦う覚悟と勝算があるということを念頭に置いてください。
> 診察費と休職補償に関しては既に支払われているものなので、
> 減額はどう計算したら良いのでしょう?
>
払われた総額に被害者の過失割合を乗じた額です。
治療費やタクシー代も一部払うことになります。また、休業補償についても同様です。
慰謝料がないというのは、これらで相殺されるという意味かもしれません。
既に支払われたものを返還する必要が生まれる可能性もあります。
先の発言での後半部で触れたのは、そういうごちょごちょしたことで悩むより、
スパッとケリをつけて忘れて新しい生活を送ることが精神的にも身体的にも楽だし、
結果的に良い生活が送れるのではという意見なんですが…。
801 :
787:04/07/04 04:00 ID:/te4LQqx
困った時こそ 人の情けが身にしみます
皆様 ありがとう
802 :
:無責任な名無しさん:04/07/04 10:13 ID:Is6azTW6
800番
あなたも弁護士をやとって、任せれば心労は減りますよ。
803 :
無責任な名無しさん:04/07/04 12:06 ID:ML/mka3+
先日タクシーに追突しました。
こちらの不注意です。
時速20キロ程度で運転手は大丈夫と言っていますが
お客が1名乗っていました。
タクシー会社の事故処理は人身でと言います。
警察の検分では、あたりが軽いことから
診断して問題があれば人身に切り替えると言うことで
とりあえず物損扱いになっています。
(検分のときは事故処理の人はいなかったので、そのことは知らない)
お客さんにはお詫びにいきましたが
もともと首が弱いので念のため病院にいったが
診断の結果は大丈夫で今のところもう病院にはいかない
との事でした。
(診断料はその場でお支払いしました)
この場合、タクシー会社が人身事故にすると言い張る場合、
人身事故になってしまうのでしょうか。
保険を使うような自体を想定すれば人身の方が無難ですが
1週間後や1ヶ月後に症状が出たときに
人身に切り替え、保険を適用することは可能でしょうか。
よろしくお願いします。
もちろん、物損扱いにしても
なにかあった場合、お客さんには
自腹でお支払いするつもりです。
>803
人身扱いというのは被害者が診断書を出して初めて人身扱いになるわけで
タクシー会社が決めるものではありません。
運転手に怪我がなく、お客さんが診断書を警察に提出しなければ人身扱いにはなりません。
805 :
803:04/07/04 12:33 ID:ML/mka3+
回答ありがとうございます。
お客さんは神職につかれている、いい方なのですが
タクシー会社の常連さんなので
タクシー会社から言われれば診断書を出すかもしれません。
診断書が特に異常なしとの結果であれば
人身にはならないのでしょうか。
今後何かあるといけないので人身にしますという
申し出もできるのでしょうか。
数ヶ月後に首がいたいとなることもあると思いますが。
度々ですがよろしくお願いします。
>805
診断書を後から出されると処分が重くなることがある。
例えば事故から2週間後に全治1週間の診断書が出されれば、全治3週間という計算で処分決定される。
今のうちに被害者に保険処理するから、診断書を提出して人身扱いにして欲しいと言ったほうが吉。
タクシー会社からいろいろ知恵をつけられる前に、正当な処理をした方があなたの為。
自分でなんとかしようと考えずに、保険会社に任せなさい。
807 :
803:04/07/04 15:27 ID:yTMl+o4Q
またもありがとうございます。
2週間後でも人身に切り替え可能なのですね。
公務員なので人身よろしくないもので・・・。
(物損でもよろしくないですが)
タクシー会社からは物損のみの請求なので
お客さんのことを考えての主張と思うのですが。
とりあえず誠意ある対応をし、
様子を見て、切り替えを検討します。
ありがとうございました。
808 :
無責任な名無しさん:04/07/04 15:40 ID:oZSZspqs
自分が原付で直進してたら反対車線から右折してきた車と衝突しました。
自分は膝のサラを骨折。一月通院、40日入院しました。
事故の割合は自分が1割悪い事になりました。1:9?
示談の内容は休業分が40万くらいで慰謝料が40万くらいで通院費とか何たらで
手元に残るのが80万くらいでした。
こんなもんですか?
ちなみに保険屋は慰謝料の金額は自賠責の金額を参考にしているといっていました。
>808
そんなもん。
810 :
無責任な名無しさん:04/07/04 20:22 ID:l3frZ98z
ご教示お願い致します。
夫が追突をした加害者です。(信号が赤→青に変わるタイミングでブレーキを外し
前の車に追突。100%夫の過失)
相手方に怪我は無く物損事故として、すぐに警察に届出し示談の話に。
夫は、仕事中は余り携帯に出られない事を伝えた上、手が空いたら掛け直す等を
行った。示談に際して、念書等は交わしていないが相手方が出したディーラーからの
見積もりを待って、修理代金を自腹で支払う約束を行った。
しかし、ディーラーからの見積もりを待っている間にも一日10回近い電話攻撃や
ディーラーが相手方への連絡ミスにも夫に対して執拗な電話攻撃。
携帯が出ないと会社や自宅にも電話・・何ら関係ない私に対して罵声を浴びせる。
自宅にも押しかけ、「本人と話して下さい」と何度お願いしても「こっちは
被害者だ!」とマンションの廊下で大声で叫ぶので110番したほど。
・・結果的に夫が見積もり金額を相手方に手渡しで支払いました。
しかし、相手方は代車を使用していないにも関らず、ディーラーの見積もりには
代車代が含まれており且つ修理していない車に乗って待ち合わせに現れる。
ディーラーは「場合によっては修理前に代金を請求する場合がある」と。
※現金を手渡した際、領収書を求めたが無いと言われ、これ以上関りたくなかった
夫はそのまま貰わずにいました。
ところが・・相手はまだ執拗に電話をかけてきます。(携帯にも自宅にも)
修理代金を払えと。警察に届けるとすれば恐喝でよいのでしょうか??
>>810 相手に現金を手渡した際に示談書を書いて貰わなかったんですか?
812 :
無責任な名無しさん:04/07/04 21:15 ID:l3frZ98z
810です。
示談書、書いて貰ってません。領収書を欲しいと言いましたが
「無い」と・・現金を確認すると車(事故車)ですぐに走り去った様です。
私は事故当時はその場にいませんでしたし、車の名義人でも連帯保証人でも
無いので無関係なのですが、夫が電話に出ないと自宅に電話〜襲来し
私に対し大声で罵声の数々・・本当に訳の解らない人で本当に怖いです。
813 :
無責任な名無しさん:04/07/04 21:42 ID:4DCoM+JV
領収書がないと水掛け論。払った証拠が第三者にはわからん。
よってもう一度はらわなければいけない予感。やらかしたな旦那。ガキじゃあるまいし・・
>>810 代車代については100・0なので請求されても仕方ない。
しかしお金を払って一筆さえもらわなかったのはご主人の凡ミス。
ましてや相手は常識の無い輩・・・
もう一度払う事になった時は、領収書をこちらで用意し相手に記入を
してもらう事。
またサインが出来ないなら支払わなければよろしい。
815 :
無責任な名無しさん:04/07/04 22:00 ID:4DCoM+JV
>806
2週間たって警察が人身受理するのか?
もう一つ聞くが人身切り替えの有効期間は何日だ?
816 :
被害者:04/07/04 22:38 ID:WgoQyDyN
私:自転車 相手:車(店の車)
今日、ある店の前で、店の車のドアがいきなり開き
私の自転車が突撃してしまいました。
時間がなかったので「大丈夫です」といいその場を去りましたが
今になって腹が立ってきました。
別に、怪我をしたわけじゃありませんが自転車のかごがつぶれました。
その店になんらかの請求って出来ますか?
教えて下さい。
相手が認めれば
818 :
無責任な名無しさん:04/07/04 22:43 ID:lE/LfQAF
>>787 ネタの気配もするが、人身の届けに加害者の同伴は不要。診断書出してこい。
>>788 検察官にきいてください。
>>795 過失割合は別として、慰謝料がないということ自体おかしい。
足下見られてるので、今すぐ弁護士に相談。
>>808 1:9で妥当
後遺障害は?
>>810 示談書は?
819 :
無責任な名無しさん:04/07/04 23:19 ID:fxoQcgxf
>>808 膝のサラの骨折で1ヶ月通院、40日入院で治癒するのか疑問?
本当に大丈夫なの? それと後遺症は?
任意保険基準だと慰謝料はもう少し多いはず。但し、過失相殺をするが・・・。
自賠責基準と任意保険基準の両方で計算した明細を見せてもらって、どちらが有利か判断すること。
>815
人身切り替えの有効期限というものはない。
切り替えできるかどうかは、担当の警察官次第。
821 :
無責任な名無しさん:04/07/05 04:58 ID:w6cpCG5X
相談ではないのでスレ違い覚悟だけど。
先に謝罪しときます、ごめんなさい。
このスレ見てたら自分も愚痴りたくなったってことで。
数年前に交差点に直進したら対向の右折車両(普通車)がつっこんできた。
自分はバイクで、カウルが少し痛んだ。
で、どうやら会社のお偉いさんらしい(名刺げっと)
数日後バイト先にヤクザ(一人できた)をけしかけてきた。
代理人とかいって。
んで「そっちにも不注意があるしお互い損害軽微だから(体も車も)なかったことにしろ」と脅してきた。
実際、事故とはいえ転倒もしませんでしたしかすり傷一つ負いませんでしたが。
結局泣き寝入りです。
今思えばその場で警察を呼ばなかったのは自分の過失ですね。
ずうずうしいでしょうが何かコメントと慰めの言葉をください。
>>779 亀レスですみません。
始めはそう思ってたんですけど、今は書いた通りです。
どうせ金額的に満足いく結果がでないなら、相手の非だけでもはっきりさせて、
今後に活きるようになれば少しは不満も晴れるかと思いまして・・・
勿論、自分にも非はあるとは思います。
カーブミラーを見た時点で停車の判断をすればもしかするとぶつからなかったかもしれません。
ただ、相手の態度が「自分に非はないから50:50でも我慢してやってるぐらいだ」みたいな感じなので・・・
どう考えてもカーブミラーも見ていて減速して停車した私より、カーブミラーを見ず、
スピード超過(両過失とも自分で認める発言をした)な方が過失が大きいと思うんですけどね・・・
私:自転車 相手:車
私が傘をハンドルにかけて走行していたのですが
交差点で止まってる車の横を通り過ぎるときに
傘が車輪の中に入って後輪が宙に浮いた状態になったのですが
その後、後輪が地面に戻るときに隣の車に当って(?)しまいました
確かにヘコンでいましたが(当たったかははっきりわからない)
他を見ても傷だらけの車でした。
こっちが完全に悪いのですが、こういう場合はどのようなことが適用されるのでしょうか?
10センチぐらいの範囲の凹みだといくらぐらい請求されそうですかね?
それ以外にも請求されることってあるのですか?
824 :
無責任な名無しさん:04/07/05 18:15 ID:dSU0gzgy
>>823 場所にもよる。
バンパーだったら交換の可能性もある。10万くらいか。
その他の箇所で板金のみだったら3万から7万くらいだろうか、、、
修理に出す店にもよって変わってくるので損傷箇所の写真を
撮らせてもらい車種、年式を聞いてデーラーと各社板金屋に
聞いてみれば?
ま、相手が修理を望むか現金を望むかも聞いておいたほうが吉。
825 :
無責任な名無しさん:04/07/05 18:19 ID:dSU0gzgy
>>823 補足
今からでも遅くないから警察に物損事故として届け出てください。
物損に慰謝料は存在しないので修理の金額だけでいいです。
相手に申し訳ないと思うのなら菓子折りを持参してもいいかも。
あと自分が入っている諸々の保険やクレジットカードなどを調べて
こういったケースに適応できる保険が付いている場合があるので
よく見ておくこと。
>719 >721 >724 >727 >728 >732 >735 です。
その後、検察庁に行き、事情聴取されました。
はやく全て終わらせて楽になりたいと思い、略式にしそうになりましたが、
“私が急な車線変更”という点は全くの事実無根であり、
認めることはできないということで、正式裁判に以降することになりました。
とりあえず2ヶ月程したら訴状が届くとの事ですが、
また不安の種が増えてしまいました(;´Д⊂)
これってこの後、どんな展開になっていくんでしょうか?
誠心誠意真実を伝えれば裁判官に伝わりますかね?
>>835 ありがとうございます。
一応、住所などの連絡先は相手に教えたのですが
どうも相手は警察には行かんでいいみたいに言われましたので
・・・・どうも・・・うーむ
まぁ慰謝料請求されたら届け出たらいいのかもしれませんが
自転車の保険は入っていましたが期限切れです・・・
ちなみに凹み箇所はボンネットの角のほうです
相手のひとは「もういいから行っていい」っていたんですけど
それは「今はいいから後で電話するぞ!」ということなのか
「もう凹みことはいい」ということなのか・・・
気になってガクガクブルブルです・・・相手側の連絡先聞いてとけばよかった
予備校の保険にも入ってればよかった・・・といろいろと後悔してますw
828 :
無責任な名無しさん:04/07/05 18:44 ID:dSU0gzgy
>>827 ま、気楽にまってな。起こっちゃったもんはしょーがあんめぇ。
できたら物損だけでもとどけてあったらいいのだが、、
たぶんめんどくさいからもういいよって事だと思う。
連絡があって難癖つけられたらまたここにくれば?
>>829 はい、どうもです。
またお世話になるときはよろしくお願いしますw
830 :
無責任な名無しさん:04/07/05 19:43 ID:TR/dPeU5
夕方6時頃、横断歩道を通行中、自動車にはねられる。
頭を打ち、身体の何カ所かを骨折。
その後ですが、はねた車は、歩行中の被害者が悪いので責任は、
被害者が6割だと主張しますが、賠償金も全然払いません。
被害者は、横断を終わり方ところをはねられていて、はねた
自動車を見ると側面にはねた痕が見えます。このことから、
前をろくに見ないで、横断を終わろうとしていた被害者を不
注意ではねたことはあきらか。
さらに、任意保険にも加入しておらず自賠責のみ。
おまけに、本来は自由診療の交通傷害治療を国保をつかわせ
てくれという、ずーずーしさ。それでもやむなく、認めたの
ですが、すでに2年経過しているのに賠償金を一円も支払い
ません。
この場合どうしたらよいでしょうか?
>830
あんた何のんびりしてるのさ。
2年たってたらもう自賠責保険時効で使えないよ。バカだねー
損害賠償請求権の時効は3年だから、はやく訴訟でも起して回収しないと、時効になるよ。
832 :
無責任な名無しさん:04/07/05 23:53 ID:cegDIg2+
すんまへん。ちょっくら質問です
事故で相手が賠償金はらえない、払ってくれない場合、自分のかけてる保険屋が
賠償金を払ってくれる。立て替えてくれる保険?特約?ってなかったですか?
833 :
無責任な名無しさん:04/07/06 02:00 ID:Cdhr5/pH
>>831 正確に言うと今年の12月で丸2年です。
やはり裁判しかないんでしょうかね。
>832
物損は車両保険。人身は人身傷害補償特約。
>833
自賠責が時効になる前に被害者請求しないさい。
835 :
無責任な名無しさん:04/07/06 09:21 ID:VguVT6gu
>834サンクス
ついでにその特約つかえば830の場合お金もらえるんじゃないのですか?
>835
830自身や家族が入っている保険に人身傷害補償特約がついてればもらえるよ。
>>830 直ちに弁護士をつけて訴訟汁
あと、検察へ加害者の処分を聞いてみる
すみません、質問です。
自宅駐車場から出る時に、左右を確認する為停止しているところに
左のほうから猛スピードでカーブを曲がってきた車に当てられました。
保険会社の担当者は、過失割合 8:2 (私が8)から話を進めるといいます。
どうも納得できないのですが、このまま話を進めていいのでしょうか?
カーブミラー
↓_________
○
→→→→相手
↑ 自
↑ __車____
↑ |
↑ |
↑ |
>>826 公判になったからといって処分が重くなるということはありません。
証言の真実性においては、あなたに前歴・前科がなく、
相手に前歴・前科がある場合など信憑性なども判断材料となります。
誠心誠意真実は裁判官に通じます。
それ以前に、略式を拒否したから全てが公判となるわけではありません。
検察官が公判維持困難と判断した場合はそのまま不起訴となる場合も
多いです。
訴状が届いて公判となった場合でも、
裁判では、弁明の機会がありますので、責任逃れや罪を軽くする意図ではなく、
真実と異なるため略式を承諾しなかったこと、真実がどうであったかを、
整理して話すとよいです。
家族に、あなたがいかにまじめに生きてきたかや、普段からいかに
安全運転を心がけてきたか、等を書いた上申書を裁判官へ提出すると
よいです。
進捗があったら、また相談ください。
>839
ありがとうございます。
また進展がありましたらご報告させていただきます。
誰かに話を聞いて頂けると、本当に気持ちが楽になります。
>838
妥当です。
>>840 ずっとレスをつけている者です。
まだ出来ることがあると思います。
重要な点をもう少し確認したいので、よろしければお聞かせください。
1.検察庁で実況見分書と警察での調書を見せられ、これで間違いないか? と聞かれたはずです。
どう答えましたか?
2.検察庁では検察官調書を作成しましたか?また署名・捺印はしましたか?
3.事故で最も重傷な人の全治期間は何日でしたか?
>842
1 警察での調書でも、実況見分でも、車線変更の事実は認めていません。
事実無根なので当然ですが・・・ トラックに背後5mにつけられ、身の危険を感じたので
ブレーキランプを点灯させたのは確かに事実です。減速はしていません。
その点が事実と違う事を主張し、認める事ができないということで、正式裁判になりました。
2 正式裁判になると決まった際、正式?な聴取をされ、調書を作成されました。
私の思う真実意外は記載されていないと思い、左手の指紋を捺印しました。
3 任意保険の担当の方に任せていたのですが、
もっとも重症だと思われるのはトラック運転手(鞭打ちらしい)です。
しかしその運転手はその後別の事故を起こし、それ以降の請求には
応じていないとの事です。全治期間はわかりません。
人身の請求額は210万で、内195万は自賠責保険の被害者請求で受け取っている
とのことです。物損については、私:トラック 4:6 で示談しています。
検察で、トラックがぶつかった乗用車の運転手が、目撃者として私が悪いと言っている
と言われましたが、どうしてそんなことを言うのかわからないと答えました。
目撃者がそうだと言ったら、真実すらも曲げられてしまうのでしょうか?
>>843 回答ありがとうございます。
>トラックに背後5mにつけられ、身の危険を感じたのでブレーキランプを点灯させたのは確かに事実です。減速はしていません。
この部分は大変重要です。よく主張できたと思います。
>正式裁判になると決まった際、正式?な聴取をされ、調書を作成されました。
略式でも検察官調書を作成しますので気にする必要はありません。
>もっとも重症だと思われるのはトラック運転手(鞭打ちらしい)です。
ぶつかった本人が鞭打ちは余り考えられないので、裁判官は不審に思うと思います。
相手から、あなたに脅迫めいた請求等はありませんでしたか?
お伺いしたところ、公判となるかは五分五分だと思います。
公判では、色々と誘導めいた質問がありますので、感情的にならず落ち着いて
事実だけを話すようにしてください。
前回アドバイスした、ご家族の方の上申書を提出すると共に、事故の発生状況について、
警察の見分書のような説明図と説明文をできるだけ細かく作成してください。
また、乗用車の運転手の証言がおかしいということも明記しておいてください。
そうすることで、乗用車の運転手の証言の際に本当はどうだったかが明らかになる
が高いです。
>目撃者がそうだと言ったら、真実すらも曲げられてしまうのでしょうか?
残念ながらそうです。後から目撃者をでっち上げることもよくあります。
ただし、敏腕な裁判官は大抵真実を見抜くことかできます。
>844
> 相手から、あなたに脅迫めいた請求等はありませんでしたか?
内容証明郵便で、慰謝料を払え。払わないなら訴える。
という内容の手紙がきましたが、私のところにはそれくらいで、あとは保険会社
に催促の電話がきていました。
裁判の際には、両親はもちろん、会社の上司、仲間も応援してくれると思います。
いろいろ親身になって相談にのっていただき本当にありがとうございますm(_ _)m
>>843 続きです。
公判は、警察の実況見分を中心に理詰めで進みますから、あなたは
主張を曲げずに、根気よく検察の主張の矛盾点を指摘すればよいです。
私が、今までお聞きしてきた中でおかしいなと思う点は、
1.あなたが急ブレーキをかけたということだが、ブレーキ痕がないこと
2.明らかにトラックの車間距離保持義務違反があったこと
トラックが急迫してきたので思わずブレーキを恐怖の余り踏みかけたが、
転倒する可能性があったのでブレーキはかけていない、ことを強く主張してください。
できれば弁護士をつけるとよいのですが、つけなくとも大丈夫だと思います。
弁護士をつける・つけないで異なる点は、検察側の誘導的な質問に
どう対応するか、についてです。
あなたの場合、争点は明白なので、冷静さを持って望めばよいです。
1.おかしい点はおかしいと言う。わからないことは、わからないと言う。
・・・と思います、ではなく、・・・です、と明言しましょう。
2.事故と関係のないと思うことには、関係がないため答える義務がないと言うこと
(必要があれば裁判官が答えてください、と言います。)
もしくは、裁判官に回答する必要があるかを尋ねる。
3.返答は言葉を選んで慎重に。(揚げ足をとられないよう)
・・・だと思います。は、厳禁
4.努めて、裁判官を味方にするように
裁判官はあなたが裁判では素人なことを知っていますから、よく分からない場合は
都度裁判官に質問して構いません。
以上です。ご検討をお祈りしています。
>846
はい。どうもありがとうございましたm(_ _)m
裁判になる際には国選弁護人がつくそうですので、その方にも
誠心誠意お話してみようと思います。
あなたのような方に弁護についてもらえれば心強いですね^^
希望する場合、国選弁護人を付けることが出来ますが、
弁護人と方針をよく話し合っておかないと、逆効果のこともあります。
なぜなら、国選の多くは起訴事実を認めた上で、情状判決を狙う場合が多いからです。
特に、国選弁護人がついた場合、あなた自身の法廷での答弁機会は
冒頭陳述、検察審問、結審前の弁明機会に限られますから、
そのあたりを注意しておいてください。
そのためにも、国選の弁護士に最初にあう前に、できるだけ図面や書面で
準備しておいた方がよいです。
そのうえで無実を獲得する方針であることをお互いに確認してください。
>あなたのような方に弁護についてもらえれば心強いですね^^
国選は弁護士会の中での輪番制なのです。
若くて熱意のある方にあたるといいですね。
裁判といえば誰でも不安だと思いますが、大丈夫、多分勝てますよ。
最悪でも罰金刑だと思えば気が楽です。
それ以前に裁判所からの「特別送達」が来ない可能性が高いと思いますが。
>848
「特別送達」 って何でしょう?^^;
弁護人を決める前に、事故についての詳しい説明を
書面や図にして用意しておいた方が良いのですね。
なるべく早く、かつ詳細に作成して、無実であることを主張したいと
思います^^
>850
送られてこないって事は、不起訴って事でしょうか?
それとも本人不在のまま行われるんでしょうか?
裁判になるにしても、ならないにしても、連絡が来ないと
いつまでも不安ですね^^;
>>851 送られてこないということは不起訴ということです。
略式の同意が取れなかった場合に、実際には公判を請求しないにもかかわらず、
「正式裁判にするので多分呼び出しが行きます」と言う検察官も多いです。
(良心的な検察官は「帰っていいです」だけですが、)
裁判所からの呼び出しは3ヵ月程で来ると言われていますが、実際は1年近くかかることがあります。
(その間は、びくびくしていないといけません。)
不起訴の場合は連絡がありませんので、検察の呼び出し状記載してあるに事件番号を元に、
4ヵ月ぐらいしてからと1年ぐらいしてからで、検察庁へ電話を入れてどうなっているかを
聞いてみるとよいです。
>852
なにからなにまで本当にありがとうございます^^
そうですか、送られてこなければ良いのですが、
あまり都合よく考えず、裁判になった際のことを想定しながら
生活したいと思います。進展ありましたらまたご報告に来ます。
ありがとうございましたm(_ _)m
854 :
無責任な名無しさん:04/07/06 16:59 ID:FB67SA44
教えて下さい。
昨晩嫁が私を迎えに来てオカマをほられました。
駅のターミナルで私を待つ間、後からコツンとやられ
前車に当るまいと慌てふためいた嫁は、免許取立てで
アクセルとブレーキを踏み違えた(嫁は否定)らしく
途中、自転車や看板に接触して28m走行し停止。
怪我は無かったが、相手の保険代理店の人が来て、追
突した損害(嫁の車)は弁償するが、看板などはあな
たの運転ミス。と言われ、交通ミンシュウ?などにも
判例があると高圧的。
自転車に看板、やはり私のボーナスで弁償せねばならないのですか?
855 :
無責任な名無しさん:04/07/06 17:30 ID:1mpwrbNx
しらねーよお前のボーナスなんか
856 :
無責任な名無しさん:04/07/06 18:06 ID:GQMnEWHC
>>845 ま、ボーナスで払うかどうかはともかく、、、
自分の任意の保険会社には連絡しましたか?
また警察にはきちんと事故の届けはしましたか?
話はそれから。
任意保険には加入していませんでしたって場合には、、、、
おらしらね。
857 :
無責任な名無しさん:04/07/06 18:15 ID:vX7nzSFy
教えて下さい。
自過失が1割でもある場合、後遺障害の慰謝料も相殺されるのでしょうか?
859 :
無責任な名無しさん:04/07/06 18:25 ID:S1dzK1oc
タクシーなどの営業中の車と事故したばあい
書類上の示談相手は運転手でしょうか
会社の代表者でしょうか。
>>859 物損に関しては所有者である会社
人身に関しては運転者
ですが、後々のことを考えて、会社・運転者の連名で示談書を
作成するとよいです。
ちゃうちゃう
862 :
横からゴメン:04/07/06 19:44 ID:pYHRP5jk
>>842-853 ちょっと気になったので・・・
>>846 >トラックが急迫してきたので思わずブレーキを恐怖の余り踏みかけたが、
>転倒する可能性があったのでブレーキはかけていない、ことを強く主張してください。
これは、相談者が言うとおり、後続車が迫ってきたので危険を感じ、ブレーキランプは付くがブレーキは効かない程度に軽く踏んで後続車に危険を知らせようとしたことを正直に話した方がいいのでは?
また、刑事裁判ですから必ず弁護士は付きます。
相談者が私選で弁護士を雇うか、国選弁護人にするかの違いです。
863 :
無責任な名無しさん:04/07/06 19:51 ID:pYHRP5jk
>>859 あなたが賠償する側か賠償してもらう側か、人身か物損かによって違うが
>>860のいうように連名で示談書を取っておくのが無難。
>>860です。
859のタクシー側に対する賠償の示談として書きました。
>>862 そうですね。流れ的にその方が自然ですね。
刑事裁判でも交通裁判には国選弁護人がつきませんが、業過の刑事裁判は
おっしゃるとおり国選弁護人がつきます、が正解ですね。
865 :
慌てん坊な名無しっ子(794:04/07/06 20:40 ID:HPrSsIbm
遅くなりましたが…回答して頂いた方々、ありがとうございました。
最後にやれる事をやり、新たな気持ちで再出発が出来るように頑張っています。
また何か結果が出ましたら、ご報告させて頂きます。
ありがとうございます。
866 :
859:04/07/06 21:58 ID:S1dzK1oc
ご丁寧に
ありがとうございました
板(スレ?)違いかも知れませんが、先日単車(125t)と車(自分)とで事故起こしたのですが
状況は、2車線の道路で私は(車)右側を走行中に左車線へ車線変更したのですが
その後、単車が私の右後に衝突する感じでぶつかりました。
車線変更後、強めのブレーキを踏んでいます。
その後警察で供述し、当事者+保険会社での示談中なのですが
相手は、無理に割り込んで来たのでぶつかったと言ってますが、私は無理やり割り込んだ覚えはないんです。
そして、相手は全治一週間の怪我なのに骨折したかもしれないと、言ってきました。
これは詐欺?
それから、自分は警察官と名乗ってきて(本当にそうらしいが)
警察官がそう言う嘘を言っていいものなのか
それと、示談で終わらないなら裁判起こすまで言われました。
ちょっと精神的に参って体調が崩れ気味です。
伝わり難い文章かも知れませんが、どうすればいいかご教授願います。
868 :
無責任な名無しさん:04/07/06 23:02 ID:/4pJiVFS
私は無理やり割り込んだ覚えはないんです。
A当事者はそう思うもの。第三者じゃないとそりゃわからん
相手は全治一週間の怪我なのに骨折したかもしれないと、言ってきました。
Aしたかもしれないといっただけ事故当時は気が張るという経験ないか?人の痛みはわからん
警察官がそう言う嘘を言っていいものなのか
A嘘といえるほどのものか?
示談で終わらないなら裁判起こすまで言われました。
A裁判すればいいだけ
お前のほうが問題ありそうだよ
869 :
無責任な名無しさん:04/07/06 23:41 ID:pYHRP5jk
>>867 >相手は全治一週間の怪我なのに骨折したかもしれないと、言ってきました。
>これは詐欺?
骨折「したかも」だろ。怪我した椰子としちゃ自分の身体が心配なのはあたり前だろ。
医者で検査してもらえば分かることじゃんか。
何で詐欺になるんだよ。
>自分は警察官と名乗ってきて(本当にそうらしいが)
>警察官がそう言う嘘を言っていいものなのか
警察官が警察官と名乗って、何で嘘なんだよ?
>示談で終わらないなら裁判起こすまで言われました。
示談できなきゃ裁判するしかないだろ(調停とかの方法もあるが)
相手は別におかしなことを言ってるとは思えんが。
保険会社に任せとけ。
870 :
867:04/07/07 00:12 ID:yfTy5gaZ
ちょっとどうかしてますた。
やっぱ書き方がいまいちでしたね。
骨折したかもって連絡あったんですけど、全治一週間だよね?
って聞いたら向こうは黙り込みましたからね。
良く考えたら診断書など無いと保険も降りませんからね。
>自分は警察官と名乗ってきて(ry
これはちょっと書き方が悪かったです。
ちょっと怪しい所もあって、脅しのつもりか?なんて思ってましたけど
だから何?って感じですが・・・。
>>示談で終わらないなら裁判起こすまで言われました。
>示談できなきゃ裁判するしかないだろ(調停とかの方法もあるが)
裁判裁判って五月蝿いと、もう起こすなら起こせて感じになってきますね
調停の方法もあるんですか。
詳しくネット等調べて見ます。
レスしてくれたお二方有難う御座います。
めんどいので、保険会社に任せます。
871 :
無責任な名無しさん:04/07/07 00:35 ID:1iIxGg3k
>>867 率直に言って、保険屋さんにまかせておきなさい。
菓子折を持参してお見舞いに伺うこと(領収書は取っておくこと)。
以上
ぶっちゃけていやぁ、867の初期対応に問題がありそうだな
保険会社に任せます。って誤解するなよ。
あくまで経済的な部分に多くを依存するところは任せろってことだ。
謝罪etcお前さん自身で何やった?
俺が轢かれたとき、加害者のオヤジは、救急病院の治療費立替すら理解して無かったよ
ちゃんとすべき対応はしたんだろうな?
してなさそうだけどさ
873 :
無責任な名無しさん:04/07/07 09:58 ID:IT01Io7E
>>856 事故は警察に届けました。
物損事故として後は双方で話し合ってと足早に去っていきました。
当方、任意保険には加入していますが、車両保険は入っていません。
保険代理店に報告したところ、相手の出方を待ってみては・・・と
心細い返答。
そもそもの原因は相手のオカマが原因。
嫁の運転操作ミスが100%過失とは思いたくないのですが、現実は
如何なものでしょうか?
相手側保険会社には嫁の無過失を主張してあります。
どうかご教授お願い致します。
>>872 私からすれば君がDQNに見えますが。
病院の治療費は被害者が立替が普通。
(加害者が付き添って支払うかは誠意の範疇)
>873
警察でどういう扱いになったの?
追突と自損の2事故扱いになった?それとも追突の1事故?
2事故扱いなら、嫁さんの運転操作ミスの過失がでかいということ。
1事故扱いなら、相手の追突に付随した事故ということ。
ただし、1事故扱いでも、嫁の回避操作不適切としての過失は発生する。
876 :
無責任な名無しさん:04/07/07 11:53 ID:ZYSxZLGa
>875
有難う御座います。
警察に聞いてみます。
過失判定はどのような経緯で決められるのでしょうか?
度々すみません。
>>873 看板や自転車はおたくの任意保険から出るでしょう?
問題はあなたの車の修理代金だけど、すべてを追突した相手には請求出来ないと思う。
あとは相手保険会社との交渉次第だな。
878 :
無責任な名無しさん:04/07/07 15:51 ID:KDJ9LY9F
質問です。 関係者ではありません。
制限速度 40km/hの優先道路をセダンが推定90km/h以上で走行。
スリップ痕が50mほど残っている。
一時停止側からバイク(中型以上排気量不明)が出てきて
セダンの右側リヤドア付近に突っ込む形の接触事故(バイクは右折)
ライダーのケガの程度は不明。ケガしたことは確か。
質問です。
セダンのドライバーは速度違反の責任も問われますか?
事故現場検証により速度違反は証明できると思います。
880 :
無責任な名無しさん:04/07/07 18:04 ID:hxVU/rtK
>>879 正確には、例えばだけど
50km速度超過で12点+専ら以外の人身事故2点で計14点の加点
とかの処分。
なので、通常の速度超過での罰せられ方とは異なるということ
>881
速度超過は推定だから、速度による加点はありません。
安全運転義務違反の加点と、人身事故の不可点数。
速度違反については、送致された検察で罰金の量刑に関連してくる。
民事では過失修正で+20%になる。
>>879&881です。
そういうつもりで879で問われませんとしたのですが、
もし調書で、私は50km以上超過した速度で事故を起こしました、と
真っ正直に供述してしまったと仮定して881の回答をしました。
>速度違反については、送致された検察で罰金の量刑に関連してくる。
なので
>通常の速度超過での罰せられ方とは異なる
と書いたんだが、誤解されたようなので誤る
スマソ
884 :
無責任な名無しさん:04/07/07 19:31 ID:XpOpV/9w
妻が事故で入院した私の身の回りの世話の為、
アルバイトを休みがちになり、それを理由に解雇になりましたが
その賠償請求は相手にできるのでしょうか?
886 :
878:04/07/07 20:15 ID:5qHQ15L2
レスサンクス
バイクがセダンに突っ込んだ形であるが
セダンの暴走も責任を問われるべきと思いカキコしました。
セダンのドライバーを逮捕してでも(事故の)原因追及をしないと
セダンのドライバーは反省の機会を失い今後も同様暴走を
繰り返すだけだな。との感想を持ちました。
>883
正直に供述しても、速度違反で加点されることはない。
供述調書は検察に行くものであり、行政処分を科す上ではまったく関係ない。
>884
入院しているのだから、通常の身の回りの世話は病院でするはず。
妻が頻繁に休む理由はない。
よって、事故との因果関係は認められない。
888 :
無責任な名無しさん:04/07/07 20:30 ID:XpOpV/9w
>>885 >>887 相手方の損保は
妻の休業損害、及び妻の病院への交通費を
何も言わずに払ってくれていますが・・・
889 :
無責任な名無しさん:04/07/07 22:23 ID:3tTq7ToM
>>888 妻の病院への交通費は、入院中の諸雑費としてOK。
妻の休業損害は位置付け微妙。相手方損保の好意の可能性が高い。
理由は887の通り。
ましてや解雇にかかる損害賠償なんて、妻と妻の仕事先で争えばすむ話だし、
実際にも休業が多ければ、職務怠慢という正当な理由がついてしまう。
気持ちはわかるが、交通事故の損害賠償の範囲なんて
定型的形式的に判断されるから、とてもじゃないが無理。
890 :
無責任な名無しさん:04/07/08 00:24 ID:rzC6zeDZ
一旦停止無視の車に突っ込まれて、自分の車はレッカー移動。
救急運ばれて一度タクシーで帰宅。
その後、警察から事情聴取するから警察まで来るようにと
連絡があったので、タクシーで行きました。
(バス等、公共交通機関が運行していない&車ない&
歩いていける距離じゃない&子ども(小さい)2人連れて行く&
「警察まで連れてって」と頼める人がいなかった)
この警察までのタクシー代(往復)は加害者に請求できますか?
保険屋さんに「病院から帰宅するときのタクシー代は出るけど
警察までのタクシー代は出せない(当たり前)」と
言われたので…
タクシー代ごときで相談するか?普通
>890
人身事故になっていれば、慰謝料もらえるから、それで補填しておけ。
ちなみに警察の事情聴取は絶対にその日でないといけないというのではないから、別の都合のいい日に
友人等に連れていってもらうか、警察に自宅に来てもらうこともできるので、タクシー代の請求は無理。
久しぶりに来たけど、相変わらず加害者をかばうバカが多いなw
894 :
無責任な名無しさん:04/07/08 13:32 ID:BMnFP36K
後遺障害を認定してもらう前に
入通院の慰謝料だけ先に請求できるの?
>894
治療が完了していればできるよ。
896 :
無責任な名無しさん:04/07/08 14:46 ID:tkoNhf6T
被告人は、自動車を運転して時速55キロ程度で道路を北進中、
中央線を右に超えて南進してきた自動車を前方30メートル付近で視認し、
これとの接触を避ける為、左後方の安全を確認せず、50キロ程度に速度を落として
進路を左に変更し、後方から進行してきたA運転の自動車に気付かず自動左後部に
A運転の自動車を衝突させてAは加療3週間の傷害を負わせた。
被告人は刑法上の何罪に当たるだろうか?
それとも想定できる罪には当たらず無罪となるべきであろうか?
>>896 業務上過失傷害
同様の事故で全治期間3ヵ月で罰金18万円ぐらいの判例があったと思うので、
多分罰金10万円弱ぐらいだと思われ
ってことで、お次ドゾ
898 :
無責任な名無しさん:04/07/08 15:28 ID:tkoNhf6T
>896
Aの怪我に対し、被告人と対向車とで、共同不法行為となり、
両者に刑事上、民事上の責任も発生する。
対向車が逃亡し、行方不明の場合でも、被告人の責任は免責とならない。
902 :
無責任な名無しさん:04/07/08 21:56 ID:DwsjEW8P
こちらに質問させて下さいまし。。
1ヶ月半ほど前に後方からトラックに大激突され車は全損、頚椎捻挫で固定しながら通院していますが、一昨日MRI検査の結果が出まして『変形性頚椎症&頚椎椎間板ヘルニア』との結果が出てしまいました。
凄まじい事故だったので、頚椎椎間板ヘルニアの方は事故との因果関係があると思っています。
この場合、後遺症申請はできるのでしょうか?
また、そのタイミングなど、ご教授願います。
>>902 マルチ
986 もしもの為の名無しさん sage 04/07/08 00:11
質問です。
約1ヶ月半前、後ろから大激突されて車は全損になりました。凄まじい事故だったので頚椎捻挫になり、固定しながらずっと通院しています。
3日に撮ったMRIの結果が出て、変形性頚椎症&頚椎椎間板ヘルニアが認められるそうです。
これって後遺症なんですかね?後遺症害の申請をした方が良いのでしょうか!?
988 もしもの為の名無しさん 04/07/08 06:07
>>986 6ヶ月以上治療しても治らないようだと、後遺障害の申請が出来ます。
1ヵ月半では、時期尚早として後遺障害は認められません。
今は治療に専念してください。
904 :
若葉マーク:04/07/09 11:40 ID:BZwQOZqW
480番台で質問したものです。お世話になった皆様に遅くなりましたが
途中経過をご報告します。こちらの方の保険屋になぜ相手は5対5を主張
しているのか聞いたところ相手(私は加害者と思っておりますが)の言い分
がコロコロ変わるので(母は一貫して同じ事を主張しております)それでは
もうどちらが本当の事を言っているのか分からないから5分5分にしましょう
・・・と言っているとの事でした。こちらの保険屋はそれでは話にならない
最悪でも8対2ではないと示談はしないとそれ以後の話し合いは突っぱねて
いるとのことでした。相手の保険屋の言い分はどう考えても尋常ではない
と思うのですがもっと強行に話を進めないこちらの保険屋にも頭にきております。
最終的には事故調査会社に依頼する手もあると言っておりましたがそれを
してしまうと1割2割すぐ過失割合が変わってしまうから今はこのまま突っぱねて
いた方が得策だと思いますといっていました。
結果が出てからと思っていましたがまだ解決には時間がかかるようなので
とりあえず途中経過をご報告します。回答を下さった方々、ありがとう
ございました。
>>904 時間が解決することもあるよ。
保険屋も任せて貰えないとやりにくい。
906 :
無責任な名無しさん:04/07/09 16:36 ID:BqRBIdLE
よろしくお願い申し上げます。
自営業者で昨年3月に息子と同乗し信号待ち中に追突されました。
相手の保険やさんと慰謝料等交渉をしていたのですが
息子の休業補償の話が出たとたん交渉が停止してしまい
ここ4ヶ月ほどまったく話が進展していません。
元帳等をコピーし息子に給与を支払っていないという証明を送れといわれた後
2ヶ月ほど音沙汰がなかったのでこちらから電話してみたところ
調査会社?に調査させている最中なので待ったくれ待ってくれと
全然話が進まなくなってしまいましました。
調査とはそんなに時間がかかるものなのでしょうか?
それとも足元を見られているのでしょうか?
物損はすぐに示談が済んだので人身もそのようなものと思っていたのですが・・・
焦って交渉して損してしまうのもどうかと思いますので
今後どのように交渉したらよいでしょうか?
アドバイス等ございましたらよろしくお願い申し上げます。
908 :
無責任な名無しさん:04/07/09 19:32 ID:k0xao2ig
>891
>892
こんな内容ごときで相談してすみませんでした。
その日に警察に行かなくてもよかったのかー
痛いのガマンして行ったのに…
タクシー代だけで、¥1万ほど立て替えてるんで
払ってもらえたらありがたかったんです。
909 :
サンバー:04/07/10 00:55 ID:zjH2FXh6
6月の中旬に信号の無い見通しの悪い交差点で当方が先に進入後相手が
当方の左ボディーに激突で6対4で当方が悪い事故ですが
行政処分は事故後どれ位で通知が来るのでしょうか?
また罰金は相手の通院日数などで決まるのでしょうか?
それとも過失割合が大きい方に来るのでしょうか?
大体の罰金でも解かれば助かるのですが。。
相手側本人に直接交渉、請求。「保険会社から一切連絡がない、キチンと対応してくれない為、
貴方に直接請求します。私としては貴方と保険会社、どちらに払っていただいても構いませんので」
といった具合に。
相手側が困って保険会社にキチンと対応するようとりもってくれる。
つつきすぎて相手さんに「恐喝だ」と騒がれないように。
912 :
:無責任な名無しさん:04/07/10 09:59 ID:4ugAvCH9
909番さんへ
なぜあなたの方が分が悪いのか分かりません?
913 :
サンバー:04/07/10 13:04 ID:aQ3+2aE+
どうもです。
当方が悪いと判断した理由は左方優先の為です。
それにしても罰金40万は痛いですね。。
相手方にも罰金40万が行くということでしょうか?
914 :
ナクパラ:04/07/10 14:30 ID:LpWaJNi2
探しに、探してこのスレッドをみつけました><
知識ある方の目にとまれば幸いです。
先日、ガソリンスタンドに給油しようと友達と三台で最寄の
GSにいきました。
私が先頭を走っていたので真っ先にGSに入り給油待ちをしていると
私の横から二人で乗用車を運転しているご老人がまっすぐ突っ込んできました
私は、目があい
「え・・・・」て感じでみつめていると
案の定ゆっくりと私の車の後部ドアの下側にへこみができるくらいの
勢いで追突しました(このとき私は停止していました
急いでいたこと、相手がご年配の方だったので車の傷次第ではその場で
無かったことにしようと、思っていると助手席の婦人が降りてくるなり
私の車のフロントの傷をみつけ「これは私達がやったんじゃないわよね?」
と第一声をあげました・・・私は大丈夫でしたか?と聞くと
相手の人はそれに答えるでもなく後から駆け寄ってきた友達に一言
「へたくそなんだからしょうがねーだろ」とつぶやきGS内の電話で保険屋さんと
警察に電話しにいきました。私達もGS内で缶コーヒーを買っていたので
何度となく顔をあわせているのに無視をされふつふつと怒りがこみあげてきました
結局代理店の方がこられて相手との話、状況を説明したのですが
私は停止していたのに相手の方はものすごい勢いで入ってきたと
話しています、車の傷をみれば私が動いていたかどうかわかると思うのですが・・・
結局今は人身事故の検分をあとから申請して行い調書をとるのに
またこちらから連絡します」となっています
私は事故の知識がなくこのまま私がどのようになっていくのかとても不安です><
相手の保険屋さんのことはとてもじゃないのですが信用できません><
今後どのような展開になっゆくのか誰か、ここを見ていらっしゃる方で
見当のつく方いらっしゃいましたらレス下されれば幸いです
ちなみに病院には二ヶ月ほど通院しており、今まで回数にして10回程度通いました
よろしく御願いします
>>914 文章が分かりにくくてどうにも理解に苦しむが、病院に行ったのはあなた?
それは誰のアドバイスで、怪我は何?
事故当時の状況ですが、第三者である友人は警察に事故調書を取られました?
>914
停止していたところにぶつかって来たということを証言してくれる第三者を確保して下さい。
GSなら店員が見ているかもしれないから、見分するときに証言してくれるように頼んでみて。
917 :
無責任な名無しさん:04/07/11 00:05 ID:c7++saCe
19歳の息子が親の車で狭い路地をバック中、歩行者と接触し転倒させてしまいました。
幸い被害者は入院もせず通院だけで済み、
こちらが加入の保険屋からは保険金支払いの通知が何通か届いています。
警察から息子への処分は減点だけで罰金はありませんでした。
軽症だからと安心し保険屋任せでいたのがまずかったのかもしれません。
まめに様子を伺わずにいたのは大変反省すべき事なのですが
被害者の方からは気分を害しているという意思表示もなく、
保険屋から被害者とモメているという連絡もなかったのですが
(というより任せてから途中経過報告の連絡もなかった)
突然家裁から少年審判の呼び出し状が届き驚き狼狽しております。
届いてしまったからには出頭しないわけには行かないのかもしれませんが
裁判所など行ったこともなく、どう対処したらよいのか困惑中です。
何かアドバイスをいただけたらと思い相談しました。
よろしくお願いいたします。
918 :
サンバー:04/07/11 00:23 ID:Qas6co66
行政処分が今日来ました。
4点になったそうです。
あとは罰金ですがいつ頃来るのでしょうか?
相手にも罰金が行くのですよね?
度々質問してすみません。
919 :
無責任な名無しさん:04/07/11 00:32 ID:xEY1Witq
>>918 あなたが怪我をしていなければ相手は罰金0円。
>917
そもそも未成年の場合は罰金はない。
そのかわりに少年審判の呼び出しということ。
被害者の賠償等はまるで関係ない。
示談が済んでいるなら、示談書の写しを保険会社からもらっておくべし。
事故で行政処分された場合って通知とかされないんですか?
去年の9月頃事故起こして、刑事の不起訴の通知が来た以外何もなかったら安心してたら、
運転記録証明書を発行してもらったら、しっかり2点もらってました○| ̄|_
922 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 07:43 ID:e8Xsee2C
先月、オカマにあったんですけど…最近になって腰の調子が悪くなりました! 事故日の時は体はなんともなく、物損事故と言う形で話が進みました。 事故日からちょうど1カ月になりますが病院にこれから行って相手の保険屋は治療費など払ってくれるのですか?
>921
2点のみ加点って珍しい事故だね。
あと1点で免停とかだと、案内あるらしいけど、2点だけなら案内ないね。
>922
事故との因果関係が証明されれば支払ってくれるけど、事故から1ヶ月も経っていたらダメだろうね。
言うだけ言ってみたら?
924 :
:無責任な名無しさん:04/07/11 09:49 ID:ilVXwmEy
922番さんへ
寝相が悪かったり、いすでの座り方などいろいろありますから。
年齢もありますし。
あなたは、何を根拠にそんなことを言うのかな。
立証できれば問題ないとは思いますが。
925 :
サンバー:04/07/11 10:37 ID:oy5kbilh
>>919 レスありがとうございます。
当方も通院しています。
926 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:05 ID:e8Xsee2C
924さんレスありがとうございます。
事故日から加害者と連絡とれなくなり…事故日から25日たってから加害者の方の保険屋から連絡が来ました。 そのせいもあって自分の対応も遅れたのですが… ちなみに10:0の事故なんですけど。
927 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:23 ID:Av3jpNvm
>>920さん
こちらの対応や保険屋とのやり取りが不服で当方の知らないうちに
家裁に訴えられたと思い落ち込んでいました。
未成年の場合は審判の呼び出しがあるものだったのですね。
保険会社に連絡して示談書の写しをもらいます。
当日までは不安ですがあなたのレスでかなり安心いたしました。
どうもありがとうございました。
映画を見た感想でもカキコしてね(w
929 :
:無責任な名無しさん:04/07/12 08:27 ID:NmHBZ2JQ
926番さんへ
基本的には裁判官の判断です。
証明責任はどうかというと、あなたの方にありますね。
オカマは判例では9対1とでてますね。訴訟になると
向こうはそのように主張してくると思いますよ。
930 :
ナクパラ:04/07/12 11:12 ID:GKzWIt+c
>>914 のナクパラです、レス大変ありがとうございます
病院には私の判断でいきました、症状は腰痛です
>>915さん
>>916さんありがとうございます
見分のときには、後ろで私の車のほかに友人が二台車をつけていたので
その友達が見ていてくれましたが見分のときには一緒にきてもらいましたが
調書は」とられていません
一応車の傷を見せて横にのびた傷もなかったので(たぶん
警察の方もわかってくれたんだと思います(相手の方はそれでも動いていたといっていましたが
調書の方は警察署の都合もあり見分から二週間たった今もとられておらず
今朝「どうなっているのか?
とゆう事で一本連絡をいれたところです
931 :
915:04/07/12 13:58 ID:FehujZU9
>>930 人身事故にするつもりですね。
事故状況から本当に腰にダメージがあるとは思えないんですが(失礼)
相手が非を認めないので病院へ行き診断書を取ったように思えます。
それはそれでいいのですが、人身事故にしないことを条件に相手に全過失を
認めさせる方法はどでしょうか。
もちろん治療費等は相手負担ですが・・・。
警察の人身事故検分が遅れているのは、怪我も見た目になく物損事故になるのでは?と
警察が推察して放置されているようですね。
ところで相手保険屋からのアプローチはどのような内容ですか?
932 :
ナクパラ:04/07/12 14:28 ID:GKzWIt+c
全過失ですが
初めはその方向で、話していたのですが
保険屋から物損事故をまずは示談してみませんか?条件は
修理代全額負担します、但し修理中の台車代はそちらで負担してください
ここのところで、台車代をこちらが負担するとゆうのが納得いかず
話し合ったのですが受け入れられず「人身事故にしたほうがはっきりしますよ」
とゆわれたので人身事故にするように進めてきた流れです
相手の保険屋さんは素人目からみてですが
連絡も常ニ私からですしいつまでたっても話をすすめてくれず
個人的には不満が残るような形で正直信用できません
相手が後から「そうゆう話しでしたなら私のほうで台車台は負担します
いやー保険屋さんからその話は聞いてませんでした・・」
見たいな感じで仲介になっているのかと
私的にはなんで私は車をつっこまれているのに
そのことに対して台車の負担やなにかを私が負担しなければならないの?
いくら車の修理費用を全額払ってくれるとゆわれても台車台は私がださなきゃ
ならないとゆうのなら、結果マイナスでは?とか本当に今まで通った
病院の治療費等もその条件で話をすすめた場合本当に保険屋さんが負担してくださるの?
と不安になっているのが本心です・・・
正直気持ち的に許せない!とゆうのが
>>930 さんのゆうとおり強いです
事故当初一言も謝罪がなかったので、どうゆうつもりなんですか?
ときくと代理の保険屋さんとなのる人と一緒に返してきた言葉が
敷地内の事故は五分五分ですから・・・・です
私はそこらへんは詳しくわかりませんが
相手に対して車で衝突しときながらその返事は少し違うのでは?
と思います
>>930さんよろしくお教えお願いします
>>932 ごちゃごちゃ言っていないで、
1.病院で警察用の診断書を書いてもらって、直ちに警察署へ提出汁!
2.修理工場で見積取って相手の保険会社へ送れ
3.GS等で目撃者を確保して証言について一筆書いてもらってこい!
4.やりとりは全て内容証明の文書で汁!
あなたの対応みていると、申し訳ないが
「保険屋に足下見られて当然」と思う。
被害者なんだからもっと強きでいかなきゃ
934 :
おねがいします:04/07/12 17:17 ID:APgEoI1U
あのF県の20歳、大学3年のTという者ですが、僕の相談を聞いて指導・助言などもらえないでしょうか?
先月17日23:55に交通事故に遭いました。片側1車線ずつの交差点で僕は直進していました。交差点の30メートルほど手前でちょうど赤から
青に変わったのでラッキーと思いそのままの速度40km/hで交差点に進入しました。すると、交差している道路(僕の左手方面)から信号無視してきた
車が右折して来ました。僕は慌ててハンドルを切りましたが間に合わず僕の車の左前輪付近と相手の車のバンパーが衝突しました。僕はすぐに警察を
呼び、首が痛いことを伝え、現場検証を行ったのですが、相手が信号無視を認めず目撃者も現場に残っていなかったため事故処理係は「おれは見てな
いからわからん!どっちかが嘘言いよるんや」と言って帰って行きました。
19日に僕は病院に行き、頚椎捻挫との診断書をもらいました。警察に「人身として扱ってください」と電話で伝えると相手にもそう言っておくよう
にと言われたので電話すると「詳しい者にかわる」と言って誰かにかわり、その人が「おまえ示談で済ますって言ってただろうが」と脅してきました。
僕は保険屋に直接話はしないようにと言われていたのですぐに電話を切り、警察にそのことをチクりました。
その後脅しはなくなり、警察には再調査は7月になると言われて待っていましたがなかなか連絡が来ず、「まだですか」と催促したら「あんたの都
合にばかり合わせられない。他にも事故がある」などと言われました。そしてようやく今日の午前中にあさって署に来るようにと言われました。保険
屋は警察の判断に任せる。人身だからどちらかが10:0になると言っています。
もしこれで再調査の結果僕の負けになったりしたらやりきれません・・もしそうなると裁判しか方法はないのでしょうか?
935 :
915:04/07/12 17:59 ID:FehujZU9
>>930 やはり非を認めない相手への報復で人身事故になるわけですね。
確かに相手も相手保険屋も失礼な応対です。
私なら修理代を出してもらえばそれでいいかなと思いますが、
あなたが気が済まないなら、932さんが言われるようにとことんやれば
いいです。
ただし今後のゴタゴタは覚悟してやるしかないですね。
>>934 裁判で争うレベルではないですが、覚悟は必要です。
新しい目撃者や物的証拠が出ずお互いの主張が平行線ならば、
あなたの側が優先車線なので、強く主張できる状況です。
そのような状況では、あなたの過失が100になることはありません。
がんばって戦ってください。
しかし、あなたの対応は、警察や相手方の心証をいたく悪くしてることは
心に留めておいて下さい。物損ですみやかに処理する話です。
人身にすれば、それだけ手続きは煩雑になりますので。
現実的な解決としては、人身事故にしない代わりに、
相手の過失を全面的に認めさせて修理代払ってよ、という展開でしょう。
けど、あなた側の保険会社の方も加わってるのなら、複雑です。
結果的に、自身の等級が上がって損をするリスクを負います。
ぶっちゃけて言いますと、
これくらいの事故で、首が痛いとかヌカしてるんじゃねえよ、
だだこねる奴だなぁ。一回、ギャフンと言わせてやろうかという感じです。
あなた側の保険会社の担当の方も同様な感じも持っているでしょう。
もう、ホント頑張ってくださいとしかいえない。
937 :
無責任な名無しさん:04/07/13 02:32 ID:+S4dAWzq
相談させて下さい。自動車VS自動車の衝突事故についてなのですが
自宅近くの道路を走っていて自宅に続く小道を左折しようとスピードを落としたころに
対抗車線よりセンターラインをはみ出して相手の車が突っ込んできました。
どうやら居眠りをしてしまっていたようです。
幸い、直前で避けて正面衝突にはならなかったのですが
完全には避けきれず車の左後方にぶつかりました。
保険屋さんは迷わず100:0(相手:私)と言い切り相手の100%過失となりました。
後日、修理の見積もりをもらったところ¥45万かかると言われたのですが
事故直前の車の価値を考慮すると保険で払える金額の上限は¥20万と言われました。
そこで差額の¥25万を払ってほしいと相手に言ったのですが支払う義務はないと言われてしまいました。
確かに義務はないのでしょうけど、事故後謝罪に来ない・電話での謝罪すらないなど全く誠意が感じられません。
いろいろとネットで見てみたのですがこういった場合に
相手に差額を支払わせることは無理なのでしょうか?
なにかしらの方法で差額に見合うだけの金額を支払わせる方法はないでしょうか?
ぜひみなさんのお知恵を拝借したく思いカキコしました。よろしくお願いします。<(_ _)>
>>937 相手の方に、その額で修理してくれる所を探してもらって、
お願いするのが、一番クリアだと思われます。
939 :
934:04/07/13 03:14 ID:xx65BrAP
936さんありがとうございます
僕もここまで面倒なことにする必要はないと思いはしましたが、確実に相手が嘘ついてるのに認めなくてしかも警察も怠慢な対応しかしてくれないし
いいかげんにしてくれって感じになりまして・・・心証は悪くしたかもしれませんが嘘つき続けるからこらしめてやりたくなったんです。。相手も警
察も若者だからとナメてきているように感じます。。どちらにしろ14日に署に行かなければならないのですが、こうなった以上勝つしかないんです。
。自分は嘘は言ってないのでありのままを伝えるつもりですが「人身を取り下げるかわりに非を認めてくれ」と主張するのがベストなのでしょうか?
あと、こちらの保険屋が絡むとなぜさらに複雑なのでしょうか?こちらの保険屋までなぜ敵のようなかんじになってしまうのですか?
940 :
無責任な名無しさん:04/07/13 04:32 ID:YhvXRO0m
質問します!!
夜間、駐車禁止の場所で停車中に後ろから激突されたとして、
相手型が脇見運転な上にスピード違反で、救護義務違反だとしたら、過失割合はどうなるでしょう!??
941 :
936:04/07/13 08:41 ID:Ff28Lu4w
>>939 現時点では、事故の詳細を確定して、行政上の責任や刑事責任を問う段階なので、
あなたにとっての真実を述べてください。この結果を元にして、過失割合を決めます。
人身事故にしない代わりに・・・というのは、ちょっと勘違いでした。
これは、個人レベルでの交渉での選択肢の一つです。
あなたの場合、保険会社の方を仲介に入れているようなので、
気にせず、治療して終了後、必要な書類を担当者に渡せば良いでしょう。
自身の保険会社の方は、あなたの立場を取りますので、別に敵にはならないです。
>>937 20万に廃車扱いでの再取得経費分を10万ぐらい上乗せしてもらうことができないか保険会社へ相談
それ以上は無理。
人身扱いにして慰謝料で回収って手もあるんだが、
>>934 936は無視汁
>心証は悪くしたかもしれませんが嘘つき続けるからこらしめてやりたくなったんです。
>相手も警察も若者だからとナメてきているように感じます。
そんなことはない。
当初物損→加害者が悪質→人身切替のパターンは現場ではとても多いので
1週間以内だったら、警察も「あー。やっぱり後から痛くなったのねー。鞭打ちだねー」と
受けてくれる。
2週間以上経ってしまうと検察へ送ってしまっているため受取を拒否される。
つまり、相手の出方を見て、人身切替は素早くってこと。
逆に、悪質な加害者は、物損で処理してくれるなら人身分も全て出すとして
2週間経ってから、
ケガ?何ぬかしとんじゃー、物損やろーコラァー
と開き直ることが多いので注意
>>940 駐車禁止だけで駐停車禁止でない場所に停車中車両への追突は追突側の100%過失
救護義務違反は基本的に過失割合には影響ない。
944 :
無責任な名無しさん:04/07/13 10:22 ID:7tsO0OCT
休業損害のことで質問です。
本社との契約では8:00〜16:00の実質7時間の
契約なのですが自分が働いている支店ではシフト勤務で主な労働時間は
8:00〜21:00での勤務なのです。
本社から相手保険会社への請求は契約分しかできないそうです。
差額分を支払ってもらえるよう相手保険会社に言ったところ
「本部に聞いてみます」と言ったきり連絡がありません。
どのようにしたらきちんと支払ってもらえるのでしょうか?
>>944 過去3ヵ月分の給与支払明細の内、最も高額な月の分を日割り
だったっけ?
946 :
無責任な名無しさん:04/07/13 11:01 ID:ABUPoPVO
平均
947 :
937:04/07/13 11:19 ID:+S4dAWzq
レスありがとうございます。<(_ _)>
>>938 車屋さんの話では修理した後、何かしらの不具合が起きる可能性は0ではないとのことなので
できれば修理代として¥45万を受け取り、改めて中古車の購入を考えています。
父としては愛着のある車なので乗り続けたいと考えているようなのですが
毎日の通勤にも使っておりますし、不安要素は消しておきたいようです。
>>942 すでに昨日病院に行ってレントゲンを撮って診察をしてもらいました。
運転していたのは父で私は助手席に乗っていたのですが
私は特にこれといって痛みなどの症状はありません。
父は腕のシビれ・腰に鈍痛を感じるらしく、医者にリハビリをすすめられました。
こういった状況で人身扱いに出来るものなのでしょうか?
一応父の分の診断書は医者から出してもらっています。
私の分も必要なら出すので早めに言って欲しいと言われています。
事故の時に死の恐怖を感じたという精神的苦痛で慰謝料をとるとか…難しいですかね?(^^;
実際に助手席の真横をぶつかっていったので、あと数十cmズレてたと思うと…
949 :
937:04/07/13 11:59 ID:+S4dAWzq
>>948 事故ったのは7月7日です。
病院には7月12日(昨日)に行きました。
950 :
934:04/07/13 12:09 ID:xx65BrAP
>>941 ありがとうございます とりあえず明日警察に行ってまた書き込みします
ちなみに明日はヒゲなど剃って悪い印象を与えないような外見で行ったほうがいいですかね?
気に食わないことですが警察はうわべだけで判断しそうなので・・・
>>942 物損→人身の切り替えの連絡は事故の二日後に済ませているので問題ないですよね?
ましてや事故当日の現場検証のときから痛いと言っているから後付けではないですよね?
そういえば相手は、脅してきた電話のときに「そんなこと言うならこっちだって痛いんだよねー」
などとヌカしてました。診断書は再調査のときに提出するよう言われたので明日持って行きます
あとくだらない質問ですが942さんは外見の件についてはどう思われますか?
>947
相手の対向車線飛び出しによる事故で、相手保険会社の応対が悪いし、
相手から謝罪の気持ちが無い。
俺なら即人身に切り替える。
そうすれば、相手保険会社も相手も負担が大きくなるので軟化して
来る事もあり得る。
態度が同じなら「厳罰を望む」でいく。
952 :
937:04/07/13 13:17 ID:+S4dAWzq
>>951 当てておいてあとは保険屋に任せてあるからといって
父が直接本人に電話をかけると「なんで電話してくるのか」と逆ギレされたそうです。
父は「悔しいけどそんなもんだよ…」と半ばあきらめていますが
勝手にぶつかってきて、なぜ¥25万も父が自己負担しなければいけないのか納得できません。
父は腕のシビれ・腰に鈍痛を感じるらしいのですが
それが事故によるものなのかどうかは定かではありません。
どの程度であれば人身に切り替えることができるのでしょうか?
今の状況で人身に切り替えることは可能なのですか?
>>936 レス番間違ってるだろ。914=930へのレス?
40km/hでぶつかってる人に対して
>これくらいの事故で、首が痛いとかヌカしてるんじゃねえよ、
これは幾らなんでも…
>>952 すぐに警察に連絡し事故担当に「人身にしたいのですが」と相談する事。
まだ1週間内なので、受け付けてくれるはずです。
943さんレス有難うございます。
そう言えば、「駐停車禁止」の場所だと言われたような・・
相手保険会社は調査会社を入れ、やはり夜間にライトも付けずに停車していた為に、1〜2の過失割合が生じると申しておりますが、これは妥当でしょうか??
それと、MRI検査の検査で「変形性頚椎症&頚椎椎間板ヘルニア」との結果が出ましたが、これはすぐに後遺症診断の申請をした方が良いのでしょうか??
宜しくお願いします
956 :
937:04/07/13 16:52 ID:+S4dAWzq
>>954 レスありがとうございます。わかりました。
ちょうど明日父が休みなので今日の夜にでも話してみようと思います。
>>955 駐車禁止の場所に止めていてぶつけられた場合はどうでしょうか?
このような場合、追突車両が2輪で追突側が死亡した等の場合、
駐車車両に6割程度の過失を認めた判例があります。
物損事故では見通しの悪い場所に無灯火で駐車していた場合の
過失を認めたケースがあります。
見通しが良く、物損の場合は無過失ですが、
あなたの場合は人身なので、見通しの良し悪しが問題だと思います。
見通しが悪いなら1割〜2割過失
見通しが良ければ無過失〜1割過失
だとは思いますが、ここはあえて無過失を主張することを奨めます。
何故かというと、追突の場合は無灯火であっても後部反射板があるからです。
後遺症認定は病状固定してからです。
957さんレス有難うございます。
先ほど調査会社の方にも聞いてみましたら、あくまでも判例などから判断したレポート結果であって、確定結果では無いので後は保険会社との話合いによると申しておりました。
外環道脇の側道、一方通行で確かに暗めですが、直線の場所であり街灯の真下に停車しておりました!!
相手はタバコに火を付けようとしてライターを探していたら車が止まっていたなどとDQNな発言しておりますが、何百mも手前から停車車両は確認できますし、ブレーキ痕も無いことから相手のトラック運ちゃんは居眠り確実です!!
>>958 停車禁止場所であっても無条件に停車禁止ではない
直線の場所であり街灯の真下
相手はタバコに火を付けようとしてライターを探していたら
ブレーキ痕も無い
ので、明らかによそ見か居眠りかと思われるので、
あなたは無過失でいいと思いますよ。
>>934,
>>949 どうでもいいけど、事故を特定できる情報はあまり書き込まない方がいいぞ。
934なんか思いっきり特定できるぞw
>>948のように相談内容には事故の年月日はあまり関係ないのに、書き込ませて特定しようとする椰子もいるし、気をつけろ。
959さんレス有難うございます。
960さんも御心配に有難うございます。気を付けて書き込みしますね。
確かに自分としては納得行かなくて無過失を通したいのですが、相手保険会社がヤリにくくて〜つい尻込みしてしまうんです・・
<(;゜Д゜)
16日に市役所で弁護士さんとの無料相談の予約を入れますので、無過失を通したいと相談してみて、その結果も相手保険会社に話してみて、どうしても折り合いが付かないようであれば弁護士を雇い調停でも起訴でも裁判でも徹底的に頑張ってやります!!
皆さん御親切に有難うございます!!
>>961 多分、無料相談でも言われると思うけど、保険会社は最初は無過失でも1割過失とか
平気で言ってきますよ。それが仕事だから、相手がそれで折れたらラッキーでし、
相手の知識とか交渉力を値踏みするのです
963 :
937:04/07/13 21:57 ID:+S4dAWzq
>>960 ご心配ありがとうございます。確かに少し不用心でしたね。(^-^;
962さんレス有難うございます!!皆さん詳しくて頼りになります。
〜そうですよねぇ(汗)
もしこちらが過失ナシだと保険会社を出せないから交渉も大変ですよね。今のところ自分の保険会社も出していません。
弁護士と相談して頑張ってやってみます!!
仮に、相手側が過失割合で引かなくていつまでもズルズル逝きそうだったらどうしたら良いでしょうか・・??
965 :
934:04/07/14 00:58 ID:kuwTTzsc
934=950ですがたびたびすいません
相手はここまで認めない(嘘をつき通す)姿勢で来ているのでこれから先も
認めることはないですよね・・・
警察が僕が悪いと判断した場合、僕はどうしたらよいのでしょうか?
それでは納得がいきませんので・・・
>>952 遅レスだけど、そういうクズ野郎には徹底的に嫌がらせしてやりな。
967 :
937:04/07/14 05:04 ID:Jy7GWa+8
>>966 レスありがとうございます。
事故ったときは神妙な態度だったのに時間がたつとこの有り様…
よくある話なのでしょうが、当事者になるとこれほど腹の立つことはありません。
常識的に考えて、事故後に謝罪のひとつもないってのはどうなんでしょう。
結婚もしているようですし、年令も30近いっていうのにあまりに無責任だし誠意がない。
保険屋に任せるのはあくまで事務的な手続きの代行までだと思います。それを何をはき違えているんだか…
車の価値が下がったのは貴方がそれだけ乗ったからでしょ?とも言われたそうです。
テメェがぶつかってこなきゃ何も問題なかったっていうのに…どういう態度だよって感じです。
なんだか長々と愚痴になってしまってすいません。<(_ _)>
>967
自分もDQNな発言していることに気が付けよ。
20万しか価値のない車に45万の修理代出せというのはただのバカだぞ。
精神的苦痛で慰謝料?
そんな電話をしてきたら逆切れしたくもなるわな。
969 :
無責任な名無しさん:04/07/14 11:41 ID:3UUKtgz2
>967
968に同意。
20万もらって廃車しとけ。
970 :
:無責任な名無しさん:04/07/14 12:14 ID:CtKAvVTk
967番さんへ
保険屋に任せるのはあくまで事務的な手続き
の代行までだと思います。
といのは間違いです。
相手は代理人ですから、代理人の他に本人が
出る必要はないと思います。
というのは、本人が出ると余計にこじれるからです。
世の中は代理人で解決するのが普通です。
代理人とは弁護士や保険屋です。
本人=保険屋です。あなたも弁護士をたてればいいですよ。
自転車に乗っていて車がぶつかってきました。
今は相手方の保険会社の指示で通院中です。
救急病院では外傷の様子を見ただけで「大丈夫」と言われ、
切り傷の治療だけでレントゲンはしてもらえませんでした。
どうしても部分が二ヶ所あり二週間も経ってから調べてくださいと言うと、
二箇所もヒビが入っていました。
まだ普通に歩くのも困難な状態なんですが、当初の診断は全治10日、
ヒビが解った時は「3〜4週間かかるね」と医師に説明を受けました。
警察に出した診断と大きく違ってきた現在、再度診断書の届出は必要ですか?
ショボい質問ですみません。
972 :
971:
どうしても痛い部分が二ヶ所あり、です。すみません。