【難解】ややこしい法律相談PARTU【複雑】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無責任な名無しさん
他スレではなかなか回答の得られない、複雑な法問題を解決するスレッドです。

*マルチポスト (他のスレッドとの重複質問)はやめてください。マルチの場合、回答者はスルーするよう心がけてください。
*他に専門スレッドがある場合、回答者は誘導してあげてください。相談者は移動後、誘導された旨を書き込みましょう。
*過去ログには一通り目を通してから質問してください。
*長い時間放置された時は、他のスレに黙って移動せず、レス番を指定してもう一度お願いしてみましょう。
*相談した方はできれば事後報告をよろしくお願いします。

前スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1070126588/l50

関連スレは>>2-
2無責任な名無しさん:04/03/17 16:00 ID:bVq72Vxc
関連スレ

やさしい法律相談その70【相談者はその1を読んで】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1079236504/l50

★裁判手続についての質問スレッド
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1061225240/l50

民事訴訟手続きサイト
http://www.e-legal-office.net/minjisosyo/

裁判書式テンプレ
http://www.nichibenren.or.jp/jp/soudan/chishiki/saibanbunsyo/index.html
3334:04/03/17 16:18 ID:/hIBVsvG
難解な相談、よろしくお願いします。

ここ数ヶ月、小遣いの数倍と、金遣いが荒くなった三十台の旦那が、出費先を決して口を割らないという相談を親友から受けました。

相手も金額も分からず、どう手を打てばいいのか、さっき友人が来ていうには、消費者金融の可能性が高いとのことです。

ただ領収書の類をすべて捨ててしまっているようで、何一つ債務の総額を知る手がかりがないようです。
ただ、一度も家に債務返済の督促が来たことがないそうです。職場にでも電話がかかっているのでしょうか。
不明の入金がときおりあるそうなのです。

どうやらもう二ー三年続けている可能性もあるようです。
4無責任な名無しさん:04/03/17 17:04 ID:oQutt3iu
消費者金融でしたら、滞り無く返済していれば督促の電話は無いでしょう。
しかしながら、借金返済の為の借金を繰り返しているという多重債務に陥って
いる可能性も否定できません。債務整理には家族の理解と協力が必要です。
家族で腹を割って話し合いましょう。法律相談以前に、多重債務者専門の
相談所で相談を受けてください。
5無責任な名無しさん:04/03/17 17:23 ID:twOUVjyV
どこでどのくらい借金をしているかは、問い合わせればわかる。

CIC・CCB・JBA・JIC・テラネット信用情報 Part9
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1076815880/

ただこれも本人の請求が原則なので、まずは夫婦で話合いをするしかない。
6:04/03/17 17:24 ID:Jw+b6kwR
>>4
ありがとうございました。
でも、家に督促の来ない多重債務ってあるのでしょうか。
そんなの借りたことがないので見当もつきませんね。

多重債務専門の相談所ですか。ちょっと教えてみますね。


7無責任な名無しさん:04/03/17 18:12 ID:X6xieGad
>>1
一体前スレにどれだけ他スレよりもややこしい相談があったんだ?
次スレを立てたのなら、やさしい法律相談スレで対応できない根拠でも示せ。
8無責任な名無しさん:04/03/17 20:36 ID:hDb7ynWP
>>7
うるさいヴォケ
9 :04/03/17 21:22 ID:6ozyX9rq
1000 名前:時間の無駄[知床ラッシー] 投稿日:04/03/15 21:46 ID:AsgnuiFX
 次スレ不要に1票。

もう1票。分散させるだけで特に意義のないスレはいらん。
10o:04/03/17 21:31 ID:WlpiToPw
ここ・
11無責任な名無しさん:04/03/17 22:52 ID:B8Esp1Ow
債務者の財産を差し押さえようと思うのですが、
どうも海外に口座を持っている可能性があります。
どうやったら、調べられるでしょうか?
こういうのに長けている調査会社ありますか?
12無責任な名無しさん:04/03/18 03:08 ID:U1xj+nqf
>>12
オフショアバンクに強い金融ブローカーでも探したら?
13お願いします!:04/03/19 19:44 ID:i0W5E6v0
車買取のクーリングオフについて、質問です。
査定だけという気持ちで中古車買い取り会社で査定を受けたのですが、
家に帰宅後、夜にそこの会社から訪問を受け、
どこよりも高く買いますと言われ家で2時間粘られ、
結局契約してしまいました。
今日契約後ほかのところで査定してみたら、
もっと高い値段でした。
どこよりも高く買うというから契約したのに、
これって契約を破棄することはできないんでしょうか?
契約時クーリングオフはできないって言われましたが、
これって状況が違いませんか?
むしろ詐欺だと思うんですが。

車をもうすぐ渡さなきゃならなくなってしまうので、
どうかお願いします!
14お願いします!:04/03/19 19:56 ID:i0W5E6v0
あ〜、マジで誰か教えてください。
15ゴルゴちゃん:04/03/19 20:33 ID:tMiRDkY/
>>13
内容証明郵便で、詐欺による取消しか、強迫無効を主張して、契約を解除しては
どうでしょうか?
自信がなければ、弁護士か司法書士に書類作成を依頼してはどうでしょうか?
当然、報酬料は掛かりますが・・・
それまでの間に代金支払いおよび、車の引き取りをされようとしても、
上記理由により、拒否することです。
16無責任な名無しさん:04/03/19 20:55 ID:dvCWgSdx
>>13
車を近くでもいいから離れた所に置く。
中古車買い取り会社が取りに来るが車無い。
ほかのところで査定してみたら、
もっと高い値段だったのですでに譲渡した。
と言い張って終わり。
17ありさ:04/03/19 21:31 ID:UtzNFSjf
真剣に…彼氏が恐喝で捕まりました。懲役確定でしょうか?
何か助かる方法はないですか?
18お願いします!:04/03/19 21:53 ID:NVX9Bwug
>>15
アドバイスありがとうございます。
代金支払いや車の引き取りは断ります。
なるべく穏便に済ませたいと思うので、
まず中古買い取り会社の本部に問い合わせてみて、
それでもだめな場合は、
消費者センターに問い合わせてみることにしました。
もしかしたら、最終手段としてそういう方法も覚えておきます。
ありがとうございました。
>>16
法的手段もとるなどといわれているため、
そんなことしたら本当に訴えられてしまいます(笑)
19無責任な名無しさん:04/03/19 22:32 ID:dpywSMap
>>17
無いよ
20無責任な名無しさん:04/03/19 22:32 ID:dpywSMap
>>18
いや、>>16が一番現実的だと思うんだけど
21助けてください:04/03/20 08:05 ID:uuOHGd6W
半年ほど前兄が通販で買い物をしました。
そのとき私の名前を使ったようで昨日私のところに債権回収業者から電話が来ました
兄に電話しても払うきはまったくないようです。
どうにか兄の方に請求をさせる方法はありませんか?
これからも先も兄に名前を使われると思うとどうしていいのかわかりません

22ビギナー:04/03/20 15:23 ID:99kZCTQ2
>>13
法律的には13さんの言い分を通すのはやや難しいと思われます。
というのも,13さんはその価格で車を売ると言うことを一応納得して契約したのです
から,特別な事情がない限りその契約を取り消すことはできないからです。

ですので,現実的には一応業者にだだをこねてみて,それでもどうしてもだめなよう
だったらあきらめるしかありません。おそらく業者は裁判まで起こしては返って費用
倒れになると思うので,ごね得になる可能性は高いです。
23無責任な名無しさん:04/03/20 17:46 ID:stAUtlzU

もし知っている方いましたら教えて下さい。
 現在、借金僻のある父に家計は任せられないので、息子である私が、
家計を管理しているのですが、先日「●●市生業資金貸付金の償還について」
という督促が昔、住んでいた市から届きました。
 まったく聞いていなかった話で額も相当なものなのですが、最終納入年月日
がなんと平成元年9月13日となっており、まる15年も払っていなかった
ことになるのです。父に聞いたところ、1年に一回くらいこういう通知が
くるそうです。
もう年月もかなり経っているのですが、それでも、これは払わなくてはいけない
のでしょうか?  
24ど素人:04/03/20 19:25 ID:kk3ERDrf
>>21
回収業者には「兄が勝手にやったことだから知らん」と素直に話し、
兄の名前・連絡先を告げる。以後電話がかかって来ても無視。

兄のほうは詐欺罪で警察に告訴しておく。
(あれ、この場合詐欺の被害者は業者の方だっけ?)

>>23
父の財産から払わなくてはならない。
あなたが払う必要はない。
25無責任な名無しさん:04/03/21 14:26 ID:I2KEyKg9
うちの弟、23歳ですが、アホなんです。
精神上の障害とまではいかないにせよ。
キャッチセールスに2度引っかかったり、
友達に「やくざに追われて逃走資金が必要なんだ」といわれて
サラ金から130万借り手その友達に貸して(くれて)やったり。
そのたびに53のうちの親が尻拭いをしてきています。

このアホ弟の行為を制限できる方法はないでしょうか?
成年後見人制度についてもちょっと調べましたが
「精神上の障害」が要件として上げられており、
うちの弟は学習障害レベルで精神上の障害と認定はされないと思います。
26無責任な名無しさん:04/03/21 14:30 ID:WlyQT08C
>>25
浪費家を保護する法律(禁治産者制度)は改正されたから無理だね
健常者なら君が教育すればいいだろ
27無責任な名無しさん:04/03/21 14:33 ID:EK0/oWMd
>>25
尻ぬぐいなんてしなきゃあいいんじゃない。
サラ金だってないところからは取り立てられないし。
28無責任な名無しさん:04/03/21 19:41 ID:FNXECtVD
例えば交通事故を起こされて、それが100対0で加害者が悪い場合。
医者が一週間に一回の通院でいいですとカルテに書いて、それを無視してなんらかの理由を言い。
毎日病院に通院した場合、ちゃんと通院した分の全額慰謝料と積極損害を
保険会社側が負担してくれると思いますか?
あるいは裁判、調停などに発展した場合どうなると思いますか?

ちなみに加害者は対人無制限の任意保険に加入していたとしてです。
ご意見お願いします。
29無責任な名無しさん:04/03/21 20:00 ID:EK0/oWMd
>>28
例えば、2chに質問をした場合。
マルチポストをした場合はどうなると思いますか?
30無責任な名無しさん:04/03/22 01:56 ID:vS63bU8V
>>25
家族や周りの人が大丈夫だと思っていても、診察すれば障害を持っていると
診断される場合があります。
私の知り合いも、ハッキリと自分の意志を表現出来ない人がいるのですが
障害者手帳の審査をやっている所に(私も人の事なので病院なのか解らないが)
診察してもらったら、精神薄弱児で障害手帳を交付された。
そのお兄さんが判断力等に疑問があるならば一度病院で見てもらうなり
役所に障害の事について一度たずねてみたらいかがだろうか?
31無責任な名無しさん:04/03/22 02:14 ID:W0RtWcay
>>25
信用情報機関(全銀協・CIC・テラネット)に借金できないように登録する
32無責任な名無しさん:04/03/22 02:43 ID:KqN3iyq5
>>29
もちろん

    放    置

です
33(´∀`;):04/03/22 03:32 ID:VwOyCKem
田舎に自分の実家があるのですが、数日前帰省すると
家の入り口までブロック塀が築かれており、軽自動車
一台分通れる程度の道幅になってました。自分の車は
普通車のため通れず立ち往生。家を目の前にして近所
に路駐するはめになりました。ブロック塀を建てた輩
は「道幅1.6b開けてるから!軽なら通れる」と私の
ばぁちゃんに話し、ブロック塀を作ったそうです。車
に詳しくないばぁちゃんは「普通車が通れる」と思い
しぶしぶ了承したそうです。なんとかブロック塀をど
かす方法はないでしょうか?力を貸して下さいm(__)m
34無責任な名無しさん:04/03/22 03:41 ID:+r/HmBEC
>>33
状況が分かりません。
ブロック塀が置かれているのは公道ですか?私道ですか?
3533:04/03/22 03:48 ID:VwOyCKem
携帯からの書き込みなのでご勘弁を……。
一応、公道だそうです。元々道が狭かったのですが、
ブロック塀を作った事により、更に狭くなりました。
軽なら通れるようですが、自分の車では通行不能です。
36無責任な名無しさん:04/03/22 04:27 ID:+r/HmBEC
>>35
公道であればその道路を管理する地方公共団体に相談したらいいですね。
(県道であれば県に、市道であれば市に)
37無責任な名無しさん:04/03/22 13:58 ID:f+7aeX/G
電力会社と地役権の設定に関しての契約をすることになりました。
会社が提示した契約書の一文に「甲および乙は、この契約に関し、理由の
如何を問わず、解除できないものとする」とあります。このような文言の
入った契約書て有効なんでしょうか。どなたか教えて下さい。
38無責任な名無しさん:04/03/22 15:30 ID:gcvFsJOQ
>>35
そもそもその塀は、誰が何のために作ったんですかね。
39 :04/03/22 16:22 ID:nyKTFSRq
質問です。このスレに投下されている質問はどこらへんがややこしい質問なんですか?
40時間の無駄:04/03/22 21:00 ID:xKH8vGwa
>39 1さ〜ん、呼んでるよ〜
 もともと「やさしい法律相談」の「やさしい」は、
よその板にもあるように「優しく答えてくれる」ところの意。
41無責任な名無しさん:04/03/22 22:57 ID:r20RbsSJ
今では「易しい」の意(やさしい法律相談>>1参照)
42無責任な名無しさん:04/03/23 00:04 ID:7ww/+6cE
>>41
あれは2スレ前に誰かが勝手に追加した文言みたいだが。
43無責任な名無しさん:04/03/23 00:40 ID:0HSA6/HA
2スレ前に放置されていたDQNが
「このスレは優しい法律相談なのに、優しくしてくれない」ってごねるから
「優しいじゃなくて易しいです」
って言い出したのが始まりだったような気がする
44時間の無駄:04/03/23 20:21 ID:SrKd/q70
>>43 新人(居ついてから半年未満)さんだったのでしょうかね。
 内心「おいおい・・」と思ったが、
「我の相談こそは超ムズの相談だ!しっかりと答えろよ!」
みたいな相談者が自らすすんで書き込んでくれる隔離スレの性格を持たせたかったから
スルーしました・・
45無責任な名無しさん:04/03/23 20:42 ID:gS0nAjf/
ちょっと質問!!
皆さんなんで法律を勉強しようとおもったのですか?
私も弁護士を目差しているのですが、
べつに社会正儀とかそういうBSな理由じゃなくて、
ただ単に自分が理論的に考えるのが好きで
友達にむいてるっていわれたからなんですけど。。。
いまとなっては理由がわかりません-。。
46無責任な名無しさん:04/03/23 22:07 ID:0HSA6/HA
>>45
司法板か資格板でどうぞ

>>44
やさしいスレのDQNといっても釣銭とかカメラマンとかかわいいもんだけどね
ここに誘導したところで相手するのはどうせ同じ面々だしw
47時間の無駄:04/03/24 20:40 ID:4qgsRfSZ
>46 たしかに・・(苦笑
48研究者:04/03/24 20:47 ID:5Tq74QuB
移民法に詳しい方、お願いします。

配偶者ビザ(結婚ビザ)では、就労を許可しない国はどこですか?

または、配偶者ビザでの就労に制限を加えている国はありますか?

日本はもちろん、就労制限はありません。配偶者の在留資格を得るまでは
面倒な手続きはありますが。
49kae:04/03/24 23:34 ID:+1U+ScIc
少々変わった質問ですがお許し下さい。

現在4人家族(自分、実父、実母、姉)で、父方の姓を名乗っています。
祖父母は父方母方とも死亡しています。
姓を母方に変更するために家族4人で、
既に死亡した母方の祖父母と養子縁組はできるのでしょうか?

裁判所のHPで調べたところ、
養子縁組には「養父と養子の双方の同意が必要」とありますが、
具体的には同意を示すものとして何が必要なのでしょうか?
50無責任な名無しさん:04/03/25 00:14 ID:orKJLkex
すでに死んだ人と養子縁組はできない。
同意しようがないでしょ。
姓を母方に変更したいのであれば父母がいったん離婚して母の姓で再婚する。
子供は氏の変更を市役所に届ければよい。裁判所の許可は要らない。
51kae:04/03/25 00:40 ID:4mU77V5x
>50
死亡した人と養子縁組ができないと仰っておられる理由は、
死亡した人の同意がないからですか?
死亡した人が既に除籍されているからですか?

生前の同意を示す証拠があった場合はどうでしょうか?
やはり無理でしょうかね?
52無責任な名無しさん:04/03/25 00:45 ID:ER9Z8CUF
>>51
死んだ人はもはや「人」ではないから。
生前の同意があろうができない。
53無責任な名無しさん:04/03/25 00:50 ID:AJIh3fcW
ストーカーの濡れ衣を着せられなぜか民事で係争。
和解して解決したのですが、
当方は妻にも離婚され、社会的信用も無くし、
もう6年診療内科に通ってまし。
医者にもPTSDに近い状態と言われ社会復帰困難な状態です。
相手に慰謝料請求できますか。
相手には悪徳弁護士がついてます。
54無責任な名無しさん:04/03/25 00:51 ID:ER9Z8CUF
>>53
和解の内容は?
55時間の無駄:04/03/25 20:00 ID:Id5hp8cm
>>53 和解内容をお示しください。
56無責任な名無しさん:04/03/25 20:41 ID:aVXhG91O
オークションで5万円のハイカを複数落札し
それをまた転売いたしました。
私が使ったものは使用できたのですが
転売したものは偽造だったようで
その方から「全額返金・民事で訴える」と言われています。

私が落札した方は電話番号も変え、行方不明で連絡が取れません。
私は転売した方に全額返金しなければいけないのでしょうか。
返金の意思はありますが
せめて使用した残金分だと思うのですが・・・。

またこの場合、私が転売した方に返金した分を
最初に落札していただいた方になんとか連絡を取り
支払っていただくのは可能でしょうか。
よろしくお願いいたします。
57無責任な名無しさん:04/03/25 20:54 ID:TAGa0/V4
知らないとはいえ詐欺の片棒を担いじゃったってことだね

まず被害者に全額返金して
で、行方不明の偽造した香具師に賠償してもらえ
58無責任な名無しさん:04/03/25 21:16 ID:k6VivGz5
善意取得とかなんとかじゃないの?

>>56
5万円のハイカの使用期限は知ってる?<実際もう使えない
使用期限後なら返金の必要ないと思うけど。
5956:04/03/25 21:30 ID:aVXhG91O
レスありがとうございます。

58さん、善意取得って何でしょう?
5万円ハイカが使用期限が切れて公団に出したら
「偽造」として戻ってきたと言う話でした。

どうして返金の必要がないのでしょうか。
教えて下さい。

その方、ほとんど使用していないので
全額返金を請求してきています。
また返金後しかそのハイカを返送しないと言ってきています。
60ゴルゴちゃん:04/03/25 21:51 ID:q+6IFu5Z
>>56
ハイカの仕組みが分からないから、教えて欲しいが、
使用期限切れで、公団に出したら、残額分の権利は失効してしまうのでしょうか?
もしくは、残額分を新たな使用期限のものに、交換してもらえるのでしょうか?
もし失効するのであれば、買主の実際の損害は出ていないので、
(偽造ハイカの使用分を公団が請求した場合は別)
返金しなくて良いと思います。
61無責任な名無しさん:04/03/25 22:01 ID:/aNyNPtS
>>60
高額のハイカが廃止になったから、少額のと交換でしょう。
だから、返金の義務はあるでしょう。

ただし、取り越し苦労かもしれんが、
偽造ハイカって公団から戻ってくるものなの?
(法律的に没収は無理だろうが、再流通を防ぐため返却は
しないということはないのかな。)
無価値である偽造ハイカを相手が先には返さないというのは何故?
62ねこずき:04/03/25 22:07 ID:l1zTnFPO
>>56
「本物のハイカである」として偽造ハイカを売ったんだから、
債務不履行に基づく損害賠償として返金義務がある。
賠償額は落札者が実際に損害を被った金額、つまり落札金額
から実際に使用した金額を差し引いた額でよい。
もちろんきみも被害者なので、きみが落札した相手(出品者)が
みつかれば同様に損害賠償を請求できます。
ちなみにはじめの出品者には有価証券等行使罪の嫌疑もあるので
警察に通報しておけば見つかるかもしれない。
6356:04/03/25 22:08 ID:aVXhG91O
みなさんありがとうございます。
そうですね。確かに向こうがハイカを送ってこないのはあやしいですが
向こうの言い分としては
ハイカをこちらに送ってしまったら
「偽造をつかまされた証拠がなくなる」と言っておりました。
でも公団も没収しないんでしょうかね。
確かに疑問です。
64無責任な名無しさん:04/03/25 22:20 ID:yJLdA5hB
明確な回答も得られてないので労働法のスレ(職場、賃金等のトラブル)Part19 から流れてきました。
何故かスレッドストップかかって終わってしまったのです。

途中経過まとめてみます。ややこしい問題みたいです。

某ドラッグストアでパートで働いている薬剤師です。
本部とシフトの件でもめた結果、執拗な嫌がらせを受けてます。
店に白衣を置いてるのですが、最初は名札が無くなっていたのですが、
今日行ったら白衣ごと無くなってました。
仕事はシフト制なのですが、シフト希望出していたのに入ってませんでした。

他にも仕事をしていていつ辞めてもいいのですが、このまま辞めるのは腹が立ちます。
チェーンなんで何店舗かあって、今の店舗では働く気はもうないのですが、他の店舗なら続けてもいいとは思ってます。
ただ本部側が辞めさせたいのは見え見えです。
65無責任な名無しさん:04/03/25 22:20 ID:yJLdA5hB
続けて64です。

こういった時、裁判とかなんだかで慰謝料やら迷惑料やらで賃金を取れませんでしょうか??
会社のやりかたに憤りを感じています。
そもそもの経緯はそれまで時給の高い土日祝日も入れていたのに、ある日から突然入れてくれなくなった事になります。
それは人件費が高いから土日祝日はもう入れない。という一方的なモノでした。
それ以来いきなりシフトを削られてます。
ここ一ヶ月は週一くらいでしか入ってませんでした。

もちろん時給の事などは最初に面接で話し合い済み、時給ですがHPにも未だ堂々と載ってます。
土日祝日のシフトは今の店では難しいが、他の店で考える。
と本部に言われましたが、結局もう入れてません。

シフトを作るのが店長な為、シフトから排除しようと思えばいくらでも出来ますよね。
明確な形で「解雇通告」とかされれば、法律上で賃金とかもらえるんでしょうけどね。
この状況は「さっさと辞めろ」と言われてるとしか思えません。

土日削られる前は週3〜4は入ってました。
その時代までさかのぼって請求するというのは可能でしょうか?
結局は個人で戦っても難しいでしょうかね。
手順もわかりませんし。

ご回答よろしくお願いします。





66無責任な名無しさん:04/03/25 22:31 ID:hO9fmfKG
>>47
さっそくホイホイにかかったみたいだよ

>>64-65
誘導を受けて移動してきたのでなければ回答致しかねます
労働法のスレにお戻りください
67無責任な名無しさん:04/03/25 22:36 ID:yJLdA5hB
>>66
19は何故かスレッドストップがかかってしまったのです。
すいません、20にいってみます。
68理不尽:04/03/25 22:39 ID:dpMMLyOe
仕事の契約について、あまりに理不尽と思われる扱いを受けています。
実際こういう事が許されることなのか、ご意見をお願いします。
某大学の付属施設の合宿研修施設で住込みでの業務従事管理人として雇用されています。
勤務年数は22年。名目は臨時雇用員とされておりますが、社会保険、雇用保険などもあり。
今年2月にいきなり、「体制が変わるので、平成16年度からは請負契約になります。賃金は
従来と同等と考えており、減収になるようなことにはならないよう考慮します」「居住はで
きなくなります。通いでやって下さい」といわれました。この時には契約の形態に対する細
かい知識はなく、「社会保険じゃなくなり国民年金と国民健康保険に変わるという認識ぐら
いであり、仕事も従来通りで減収にならなければ、という思いで、「わかりました」と返答
しました。そして、「細かい調整や、疑問、質問など後日学校側と3つの研修所管理人とで
の打ち合わせの場を設ける」ということになりました。(研修所は全部で3カ所ありそれぞれ同
様の身分、待遇となっています)ちなみに、学校側からは「請負契約」になった場合の立場
については「大学と個人の契約になるんですよ」という範囲での説明しかされませんでした。
そのうちいろいろと疑問や不安が生じ、ネットや労働基準監督署などで契約に関する法律や
保険についてのことを調べるうちに、これは何か違うと思うようになりました。後日学校か
ら送られてきた書類には、仕様書と称した業務についてこと細かく指示された書類、支払い
金額(従来とほぼ同程度額)、「この内容で了承すれば契約する」「居住は認めないので、
退去を確認後に契約する」などという事が記載されていました。
これは「実質、労働契約にあたるし、この内容で了承しなければ契約しないというのもおか
しいな」と思い、職員組合に相談し、打ち合わせがある時は同席してもらうよう依頼しまし
た。後日打ち合わせ日が決まったので、職員組合の担当者が学校側に「当日、同席させて下
さい」と申し出たところ、「これは請負契約だから組合は遠慮してくれ。請負で了承してい
るんだ」と学校側は拒否。
69理不尽つづき:04/03/25 22:42 ID:dpMMLyOe
そして打ち合わせ当日の状況。「今度から法人化になるから予算がない。それから研修所の
扱いがいろいろ煩雑になるのと規制がいろいろあるから(言い換えれば、学校側はお役所体
質で今まで適当にやって済まされていたけれど、今度からそうはいかない。責任を一切負
いたくないので、今のうちに切ってしまおうという考え)」「今度から請負になるので居住
できなくなるのは当然」
そしてさらに、「個別に説明、対応しますから」と、管理人を一人づつ分散、学校側は6人
がかりで、「録音機などは持っていないでしょうね?」「管理人側の希望や要求は受け付け
ません。提示した金額は、出て行った後のアパート代から、かかる保険料まで、全部ひっく
るめたもので、これ以上は出しません」(事実上数十万単位の減収です)「居住の件は6月
末までに退去して下さい。退去しない場合は裁判で強制的に出て行くよう手続きします」
「賃金は前払いという訳には行きませんので、毎月末に支払います。ただし(閑散期)で研
修所に利用者がいない場合は賃金の支払いが遅れる場合もあります」(利用者がいなくても
通常の清掃、維持管理などの作業はあり、それらをやるように指示されている)「こちら
(学校側)が用意した契約書に、実印を押して下さい」等々。さらに学校側職員は、室外に
声が聞こえることを異様に心配し、ぼそぼそとした小さな声で話していました。
とにかく「従え、いやなら契約しない」「そっちの言い分は認めない」ということです。
これが打ち合わせとか交渉とかいえるのでしょうか。学校側の責任回避の為の、こちらにと
っては圧倒的に不利な条件ばかり。何にしてもやり方が非常に汚い。
ものすごい憤りを感じています。
長々とすみません。ご意見や対処法ご教示いただければ幸いです。
とりあえず、組合(と顧問弁護士)に実状は説明し、明日、労働基準監督署にもいって
相談してきます。

70ゴルゴちゃん:04/03/25 22:54 ID:q+6IFu5Z
>>68-69
労働法のスレ向きとは思いますが・・・
退職金等の話は出ているのでしょうか?
弁護士に頼めば、不当解雇による無効もしくは、退職金及び解雇に伴う損害金
みたいので、勤務22年もあれば1000万円は引っ張れるのではないでしょうか?
かなり憶測ですが(w
7156:04/03/25 22:55 ID:aVXhG91O
何度もすみません。
ハイカは公団で没収ではないのでしょうか。
またこのハイカを販売した人を探すのに、いい方法ありましたら
教えて下さい。
72無責任な名無しさん:04/03/25 23:01 ID:/aNyNPtS
>>71
公団は没収する権限はないと思う。
(あくまでも、お願いして返却しないだけ)
>またこのハイカを販売した人を探すのに、いい方法ありましたら
法律的にはあまり力になれないと思う。
73ゴルゴちゃん:04/03/25 23:05 ID:q+6IFu5Z
>>71
警察に行きましょう。
有価証券偽造及び行使の疑いがあるし、詐欺罪の疑いもあるし、
偽造ハイカがある以上、警察は動くと思います。
また、ハイカが公団にあろうと、買主が持っていようと
証拠保全のため警察が保全すると思います。
7456:04/03/25 23:21 ID:aVXhG91O
みなさんありがとうございました。
とりあえず内容証明を出して、警察へ行くことにしました。
参考になるご意見感謝いたします。
75無責任な名無しさん:04/03/26 00:18 ID:+0fAxLB3
親戚のトラブルです。母親が亡くなったとき病院に母方の親戚が集まりました。
(うちの地方では呼んでもないのにみんな来ます)
すでに父を亡くしているので面倒見ていたのは自分一人でした。
母親が亡くなるとき自分はショック状態で休んでいました。
後から親戚の母方の叔父が「弁当も出さない」と言われるは、
母親を死後解剖に出すことに同意したら「悪魔の子だ」と
同じく叔父に言われました。
そして葬式の日の早朝、叔父から「ぶっ殺す」と留守電に入ってました。
それからも繰り返し「ぶっ殺す」と言われました。
仕方ないのでNTTに叔父からの電話を繋がらないようにしました。
その後は何もありませんが、「ぶっ殺す」と言われたことが頭から離れません。
ちなみに、母親が入院していた時はその叔父は母親に文句を言っていました
結局**家(自分の家族)をめちゃくちゃにしたかったのです
証拠は、「ぶっ殺す」といった音声メモ。母親が生きている時に撮影したビデオ
テープのみです。(内容は、母親が自分に叔父から何か言われてないか
心配している内容です)
@この内容で叔父に対し謝罪及び精神的苦痛を受けた訴えは
起こせますか?
A母親の受けた精神的苦痛も相続して訴えられますか?
B家裁の親族間調停と民事訴訟どちらが良いですか?
C弁護士はつけたほうが良いでしょうか?
76無責任な名無しさん:04/03/26 00:30 ID:5w7F2Ynk
>>75
1も2も訴えるのは自由だが、勝てるかどうかは難しそう。
録音は「ぶっ殺す」という言葉だけ?
前後にどの程度のことを言っているかによると思う。
また、謝罪を強要するのは難しい。
2については、単に文句を言われただけで精神的苦痛を
受けたというのは無理がある。
いずれにせよ、実害がなかったら、たいした額にはならないが、
(費用の方がかかる可能性が高い)それでも訴えたいか
どうかによると思う。
7756:04/03/26 01:46 ID:W7Vs1qVi
何度もすみません>>56です。

返金を要求されてる方から、すでに何回は使用しているにも
関わらず、全額返金を要求されています。
ハイカは5万円ですが、5万8千円分使用出来るため
使用残高が5万円残ってるから5万円返して欲しいとの事です。

こちらとしては使用している金額は5万円から差し引いて
お返ししようと考えているのですが
これは全額返金しなければいけないのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
78ねこずき:04/03/26 02:49 ID:uSnmrtc8
>>77
損害賠償の額は落札者が実際に被った被害の額だから、
【落札代金−使用分】が妥当な金額じゃないかな。
79無責任な名無しさん:04/03/26 05:42 ID:Iiprx1F8
>>56
とりあえず被害額の確定は必須なので
交換拒否返還されたハイカの送付を求めること
下手すると相手が詐欺をたくらんでいる可能性も・・・・
80無責任な名無しさん:04/03/26 06:06 ID:YBmg5x55
偽造カードの残額って調べられるものなの?
相手の所在がはっきりしていれば原則通り同時履行でよいのでは。

偽造カード使用分を利得として返還額から差し引いていいの?
使用分は本来公団に支払わなければならないものでは。
つまり、使用者は公団に対して不当利得返還債務を負っているわけで、使用分は利得といえるのかな?

あと、その買い主は偽造カードであると気付いた後に使用したことはなかったのでしょうか?
この場合には知情後に使用した分は利得としても問題ないと思います。
また、刑事上も偽造有価証券行使罪が成立します。
8156:04/03/26 06:15 ID:W7Vs1qVi
引き続きありがとうございます。
実は今回返金を求めている方とのお取引はすでに終了してから
半年経過しているため
私の方ではこの方の住所も名前も残しておりません。
最初に購入した方の情報だけは残しておりました。

そういう苗字のみしか情報のない方に
いきなり5万円の返金も正直どうかと・・・。
向こうの言い分は、もし新たに住所等を教えた場合
私からの襲撃がある可能性が高いので教えられないと言われました。
どうもあまり現実味のない話ではありますが。

また残高も口頭で教えてもらっただけで
全額返金したらハイカを送り返すと言うので
正直、ちょっと信用できない気持ちもあります。
全額返金してハイカが帰ってきたら、伝えられていた金額と違う・・・
>>76さんの言われるようなことも、ありうる気がします。
8256:04/03/26 06:17 ID:W7Vs1qVi
>>80 さん。
偽造発覚後使用したかどうかはわかりません。
また刑事上の偽造有価証券行使罪が成立するのは
この返金を求めえられてる方なのですよね。

83ねこずき:04/03/26 06:33 ID:uSnmrtc8
>>80>>56
公団から不当利得返還請求されるのか。考えなかった。
でも使用時に善意(有過失)なら返還義務はないよね。
「5万円ハイカが使用期限が切れて公団に出したら「偽造」として
戻ってきた」という落札者の主張を信じるなら使用の段階では
偽造カードとは気付いていなかったことになるから、結局落札者は
返還義務を負わないんじゃ?
その場合はハイカ使用分の利得はあるわけだから、
【落札代金−使用分】を返金すればいいと思うのだけど。
84ねこずき:04/03/26 06:38 ID:uSnmrtc8
あ、「返還義務はない」=現存利益しかって意味だけどね。
でもあらためて事例を読んでみると落札者もかなーり怪しいなぁ。
単なるビビリなのか、確信犯なのか・・・
85無責任な名無しさん:04/03/26 06:46 ID:YBmg5x55
>>82
もちろんそうです。知情後に使用していればの話ですが。

しかし、どうも詐欺臭がしますね。
たとえばこうです。

@ネットオークションで過去に5万円のハイカを売った人を探す。
A半年くらい前に取引した人を選ぶ。
B偽造だったと言って代金の返還を請求する。

@は、たとえばttp://www.aucfan.com/のようなサイトで検索できますし、オークションの
取引履歴からも探すことができます。
Aは、半年たてば実際の買い主の情報を抹消している可能性が高いし、あまりにも昔の
取引だと逆に怪しまれるからです。

あくまで推測です。

>>83
どうでしょうね。
私の考えでは、善意でも現存利益の限度で不当利得返還義務があること、この場合現
存利益有りといえることから、返還義務有りです。
8656:04/03/26 06:55 ID:W7Vs1qVi
>>84さん、落札者と言うのは返金を求めている方のこと?
私でしょうか??

でも半年も前に購入したのに、使用している金額が少ない
(ハイカ2枚で116000円分に対し使用7千円)のと
自分の情報を明かさないで
尚且つ残額をこちらで確認出来ないのに対し
全額返金しろ、と言うのは、とても無茶だなと言う感想です。

私が襲撃・・・・本気でそう言ってるとは思えなくて。
どう対応していくのがいいのでしょうか。
87無責任な名無しさん:04/03/26 06:56 ID:YBmg5x55
オークションでの取引時に銀行に入金があったならその振込人と、今おしえてもらっている
苗字が一致するか確認してみてはいかがでしょうか。
88ねこずき:04/03/26 06:57 ID:uSnmrtc8
>>85
ん〜現存利益があるかどうかは結局法廷での立証事項だし、
なんとも難しいとこですよね。

ていうかやはし>>56はとりあえず警察に行くべし!とおもふ。
落札者の詐欺の疑いもあるし、偽造カード自体犯罪組成・生成物件
なんだから、通報するのは市民の義務です。返金はそのあとでも
十分だと思うよ。それで相手がごちゃごちゃ言うようなら、おそらく
そいつがクロだよ。
89ねこずき:04/03/26 06:59 ID:uSnmrtc8
>>86
いや、ちがう。落札者=返金を請求してるヤツ。
紛らわしくてごめんなサイ。
9056:04/03/26 07:03 ID:W7Vs1qVi
>>87 さん、今メールを確認しましたら
返金先と言って振込先と名前が書いてあり、その名前に
見覚えありました。

>>88 さん、そうですね。
本日中に警察に行くつもりです。
返金ももう少しすっきりしてからでないと
出来ないです。

今来たメールに「迅速にしないと返金しないと見て、民事を起こす。警察に訴える」と
ありました。
なんでそんなに急ぐのか・・・。
私の想像ですが、多分偽造であっても残高が私に伝えている金額よりも
低いのではないかと。
返金したら住所等教えます、とありましたが
返金したら最後、この方はそれっきりでハイカを返送もしてこないような
そんな気がしてしまいます。
悪く思い過ぎかもしれませんが。
91ねこずき:04/03/26 07:12 ID:uSnmrtc8
>>90
「迅速にしないと返金しないと見て、民事を起こす。警察に訴える」か…
さっきから相手の態度を見ていると、詐欺を働こうとしているようにも
見えるけど、他方もし実際じぶんが偽造カードをつかまされたらと思うと、
やはり矛先は出品者に向くだろうし、不安になって早く返金してほしい
という心情になるのも理解できなくはない。
ま、相手に害意がないなら警察に届け出たあとに返金するという提案に
対してそれほど抵抗する理由はないはずですから、まずは警察へ
行った方がよいと思いますよ。
9256:04/03/26 07:12 ID:W7Vs1qVi
今日中に警察には届けるつもりです。
ただ昨日だけで何回も電話やメールがあり
私が電話に出ないだけで
「連絡取れないとみなし訴える」と何度も言われているので
それだけでも精神的にこたえます。
こちらはちゃんと電話に出て返金の意思がある事を伝えていると言うのに。
どうしてそんなに急ぐのか・・・
こういう相手にはどう対応していいでしょうか・・・。
9356:04/03/26 07:16 ID:W7Vs1qVi
>>91さん、ありがとうございます。
それでは警察に届けるために先にハイカを送ってもらうように
一度話してみます。
向こうは私の住所も電話番号もみんな知っていることや
私が返金の意思を見せているのに
それでも不安なのであれば警察に送ってもらってもいいですよね?
94無責任な名無しさん:04/03/26 07:33 ID:Iiprx1F8
>>56
1、ハイカを送ってもらわないと返金できない
2、訴えるならどうぞ

強気で交渉しないとだめだよ
交渉のやり方をみるに向こうが詐欺師の香りプンプンさせてるから
95無責任な名無しさん:04/03/26 08:38 ID:L1+nl+e0
94 に同意
相手が騙そうとしているように感じる。
訴えてもらった方がいいのでは?<警察に

電話は録音汁。
96無責任な名無しさん:04/03/26 17:08 ID:+MyJ93zZ
こういう場合でも名誉毀損になるのか
http://plaza.rakuten.co.jp/geinou/diary/2004-03-25/
97無責任な名無しさん:04/03/26 19:00 ID:i6RRA4S6
あるTVゲームを某コンビニで電話にて予約しました。発売から1週間がたち、他でゲットできたので
キャンセルのつもりで放置しておいたら突然電話がかかってきて「いつ取りに来てくれますか?」
キャンセルの旨を伝えたら「それはできない。絶対買って。他の客を断わってまで1週間取っておいたんだから。」
の1点バリ。これは買い取りでキャンセルならこっちも損害が出るから裁判起こすと言ってくる。
電話予約で取りにこれるかみたいなことを聞かれてその時は「YES」と答え、電話と住所氏名だけ口頭で言った。
1週間もむこうからは電話がなくてこっちもまあいいやと思ってたんだが購入しなきゃいけないんですか?
何より相手が賠償請求をちらつかせて買うようにしつこくせまるその態度がはらだたしいです。
客を見下した態度に腹が立ちました。買わないでもし裁判になったらやっぱり賠償しなきゃいけないのでしょうか。
98無責任な名無しさん:04/03/26 19:09 ID:Iiprx1F8
>>97
コンビニのゲームは買いきりで返品効かない<仕入れ分の損害
購入の予約した時点で購入契約成立してるから購入しないのであれば
債務不履行
債務不履行による損害は補償の必要があるね
99無責任な名無しさん:04/03/26 19:23 ID:YBmg5x55
>>97
何を言っているの?って感じです。
注文したらお金を払うのは当然。
法律的には既に売買契約は成立しているのであなたには代金支払義務があります。
手付け金を支払ったとかいうのでなければ、この売買契約をあなたが一方的に解除することはできません。
1週間も連絡がなかったと言っていますが、それがなんなの?
入荷日は知っていたのでしょう。
もし入荷日前、あるいは数日以内に代金を支払えない旨の連絡を入れていれば、コンビニ側の誠意で契約
解除を受け入れてくれたかもしれません。発売日間もなくならすぐに他の方に売れたかもしれないので。
何の連絡もせず放置していたあなたが悪いのです。
客を見下した態度に腹が立った?
債務を履行しない人間に腹を立てるのは当然です。
10056:04/03/26 19:30 ID:W7Vs1qVi
56 です。みなさん本当に参考になるご意見ありがとうございました。
本日弁護士の先生に相談し、その後警察へ行きました。
担当刑事さんのお話ですと、やはりハイカを手元に返してもらって
金額を確認しないうちは返金しないほうがいいと言われました。

また向こうが「警察に訴えるぞ!」と言ってますが
逆に届けてもらって警察を通して残金額や偽造が否かを判断した方がいいと。
返金額も全額の必要はなく、使用した分を差し引いてだそうです。

家に帰るとまた山のような電話の痕跡が。
何件も留守録に「返金連絡ないと警察に・・・」とありました。
でもここで質問なのですが
相手の手元にあるハイカがどうして私が送ったものだと確認すればいいのでしょうか。
どこからか持ってきたものを私から送ってもらったものだと
言いがかりをつけられてる可能性もあると警察の方言っていました。
10156:04/03/26 20:25 ID:W7Vs1qVi
今も5分おきの電話
何回も留守録に「詐欺!詐欺!!」とのメッセージ。
もうここで思い切って警察に行って下さい!と言った方がいいのでしょうか。
そうすると私が容疑者として記録になりそうで
あまりいい気はしないです・・・。
102時間の無駄:04/03/26 20:43 ID:MLQqWj9t
>97 逆の立場だったら、必ず賠償請求をチラつかせそうな性格に見える。
103無責任な名無しさん:04/03/26 21:28 ID:uv3BTF2l
知り合いの息子さんなんですけど、
車盗んで、警察に追っかけられて逃げ回って、
あげくの果てに警官殴って捕まったら、
どういう罪でどれくらいの刑になるんですか?
104時間の無駄:04/03/26 21:37 ID:MLQqWj9t
>103 実は・・自分の愚息で・・、に1票!
105ゴルゴちゃん:04/03/26 21:42 ID:fXGmeErT
窃盗、道路交通法違反、傷害、公務執行妨害・・・すばらしい!
車を盗んだ時点で余罪があるかどうか調べられます。窃盗に常習性があり、
警察の傷害の度合いにより、実刑まで考えられます。
状況にもよりますが、運が良ければ懲役2年程度の執行猶予あたりでしょうか?
そのように思います。
10656:04/03/26 21:43 ID:W7Vs1qVi
どなたかレスお願いいたします・・・。
107時間の無駄:04/03/26 21:56 ID:MLQqWj9t
>>106 どの事項を答えるんでしたっけ????
108無責任な名無しさん:04/03/26 22:19 ID:L1+nl+e0
>>106
もう答えは出てるだろ?
ウザイ
109無責任な名無しさん:04/03/26 22:19 ID:K39cSudE
>106
警察に行けと相手に言う。
110無責任な名無しさん:04/03/27 03:22 ID:9tEHUHJI
かなり長くなりますがお願いします。
当方大学生(下宿)です。家族は3人(祖父・祖母・母)です。

数年前に父が借金の為に蒸発しまして、現在、残りの借金を返済中です。
(債務者は祖父)しかし、祖父が現在入院中で、医者から、「もってあと1週間」
と言われています。祖父が死亡した場合に、すぐに連帯保証人のほうへいくことはある
んでしょうか?地元が田舎のため、保証人に迷惑をかけると、そこに住んでいられなく
なると思います。しかも、自分自身、卒業したら田舎で就職したいと思っているので
なんとか保証人に迷惑をかけたくないのですがどうすればいいでしょうか?
上記の理由でおそらく相続放棄はできません。

借金の総額は約6000万、そのほとんどが国民生活金融公庫からのものです。
祖父の年金から返済(条件変更してもらい、月々7万程度)しています。
乱文ですいません、借金のことで頭が一杯で、なんにも手がつけられません、
ほんとにどうやって返済していけばいいのか。。。毎日泣きそうです。
よろしくお願いします。
111無責任な名無しさん:04/03/27 03:38 ID:t++oxUvD
>>110
おじいさんが父方か母方か分かりませんが、おじいさんが亡くなられたら
おばあさんとその子に相続されます。
相続された方たちがそれまで通りに返済していけば、即連帯保証人に請
求していくことは考えにくいですね。もっとも、「連帯」保証人ですから、債
権者は請求しようと思えばできるという状態です。
借金の使い道は何なのでしょうか?
抵当権が設定されている不動産はありますか?
連帯保証人になっている人とはどのような関係ですか?
112103:04/03/27 08:14 ID:m3BbZIH8
105>レスありがとうございます。
  尋ねてみたところ窃盗の常習ではないらしいですが、
  捕まった時かなり酒に酔っていたそうです。
  そうなると、もっと厳しい刑になりますね。
113110:04/03/27 12:30 ID:9tEHUHJI
>>111
レスありがとうございます。
なるほどすぐに連帯保証人にいく可能性は低いってことですね。
尚、父方の祖父ですが、子供は三人(父、叔母、叔父)です。もし、
父が死亡している場合(というか多分その可能性が高いです)、相続
人は祖母、叔母、叔父で良いのでしょうか?

>借金の使い道
以前、父と祖父が自営業を営んでいましたので、その運営資金です。
父が蒸発したため、仕事はやめました。

>抵当権が設定されている不動産
自営業を行っていたときの店が設定されていると思います。

>連帯保証人になっている人との関係
主には親戚です、あとは父の仲の良かった知人と、母も保証人になっています。
114相談者Y:04/03/27 19:11 ID:ADw/oznR
私、独身女性で既婚男性Aとお付き合いしていました。
私以外にも浮気既婚女性Bがいることが発覚し、
私は彼の奥さんと、既婚女性Bの旦那さんにAとBとの浮気現場の写真を匿名で送りました。
Aは送り主探しに躍起になっており、私にも疑いがかかっています。
男性は「Bが被害届を出した。俺も警察と興信所を使って徹底的に調べる」と言っています。
被害届とは何かの被害に遭ってないと出せないと思うのですが、
この場合、実際浮気をしていたわけでどういった被害届になるのでしょうか。
またそんなことで警察が動くのでしょうか。
確かに彼の親の経歴からすると警察にコネクションを持っていても不思議ではないのです。


115無責任な名無しさん:04/03/28 00:44 ID:xjHufuVu
すいません急いでいます誰か教えて下さい。
警察に被害届けを出し、留保にしました。
留保をやめて再提出できるのは、いつまで可能ですか?
116時間の無駄:04/03/28 00:52 ID:6KmyBOlw
>>115 事の経緯をすべて書きなさい!
117無責任な名無しさん:04/03/28 02:01 ID:xjHufuVu
>>116
まだ詳しく解らないんだけど友人が今日、傷害で引っ張られました。
相手が悪かったらしいのですが、かえり打ちにしてしまい被害届けが出たようです。しかし警察がうまくやってくれて、届けは取下げでなく保留になったみたいです。
しかし、相手が取り消せばまた被害届けが出せるそうなのです。
友人はいつになったら時効になり安心できるのでしょう?
118無責任な名無しさん:04/03/28 02:21 ID:1VaiMStj
>>117
7年後
119無責任な名無しさん:04/03/28 02:32 ID:xjHufuVu
え〜!
長いな。
120時間の無駄:04/03/28 03:00 ID:6KmyBOlw
 被害届が、保留のままでも取り下げても、
時効成立まで警察は任意捜査も強制捜査も可能です。
121困っている男:04/03/28 14:58 ID:Q0HK4PMF
今日私が某コンビニへ行ったとき、私の自転車が倒れて他人の車にあたってしまいました。
そしたらほんの小さな傷が車についてしまい、弁償しろといわれました。
これは私が悪いんでしょうか?
122困っている男:04/03/28 15:02 ID:Q0HK4PMF
追記 自転車を鍵を掛けて止めて、買い物をしている途中に自転車は倒れました
123無責任な名無しさん:04/03/28 15:17 ID:5M4/Mz7Q
自然に倒れたんなら、あんたの止め方が悪いんだから、弁償するのは当然じゃん。

他人があんたの自転車につまづいたとかで、自転車が倒れたんなら、あんたの責任じゃない。

ヒントはそんなところだな。
124無責任な名無しさん:04/03/28 16:29 ID:SVnLugRv
オークションで落札価格とは別に送料をもらって発送しましたがゆうパックカード(のようなものとする)を使ったので
実質無料でした。ところがそれがどういうわけか相手にばれてしまい、送料を返金しろと言ってきました。
それまでずっと落札者に送料を負担してもらっていてそれを1個だすと1枚もらえるシールを10枚ためて
GETしたものです。この場合、返金しなければいけないのですか?
125時間の無駄:04/03/28 16:52 ID:6KmyBOlw
>>124 料金欄に表示されるのはいまや周知のこと。
 送料の詐欺罪が問われる。
126無責任な名無しさん:04/03/28 17:13 ID:9tuvUKlN
前科のあるかないかはどうやって調べたらいいですか?
興信所ですか?
127時間の無駄:04/03/28 18:10 ID:6KmyBOlw
>>126 前科を知る権利は法定されていないし、
一般に当該権利は認めがたい。
 で、なぜ知りたい。
128ゴルゴちゃん:04/03/28 21:47 ID:gk10+yc1
>>121
自転車をどんな場所に止めて、どんな管理をしていたのか詳細がわかりませんが、
基本的には所有者の管理責任があるので、賠償責任はあると思います。
>>124
負担しなくて良いと思います。
それは、
>シールを10枚ためてGETしたもの
を利用しており、その貯めたものは、送料と同等の価値があると思われます。
129無責任な名無しさん:04/03/29 12:57 ID:Ej3mEZtX
>>114
刑事責任は問われないと思う。
ただ、Aの妻、B夫婦からは慰謝料を請求されるかもね。
130124:04/03/29 20:57 ID:VFH5++C1
>>128>>125
要するに人によって意見がわかれそうってことですかね。
ゆうパックカードに送料相当の価値は確かにあると思いますがまあ使う時は
送料無料とか送料込みとか明記して出品した方がよさげですね。
サンクスです。
131無責任な名無しさん:04/03/30 00:45 ID:DfIlhTxX
お聞きします
利息の定めの無い借用書で、借主に断りも無く利息を付けるのって(法定利息内)
もちろん無効ですよね?
なにか罪になるのですか?
もちろん延滞損害金じゃありません。
132無責任な名無しさん:04/03/30 09:56 ID:AKXS8lRD
>131
商法・民法の範囲内の利息はつきます。
133無責任な名無しさん:04/03/30 10:49 ID:7jaH8tqW
よく特番で、交番の中にカメラ置いて色々な人が入ってくる様子や、警官と酔っ払いのやりとりとかを放送するけど、あれって本人の許可取ってないだろうし、勝手に放送したらマズイんじゃないの?
音声やモザイクも処理がユルイからバレバレだし。
法的に何か引っ掛かりませんか?
下手したら隠し取り許可した警察が訴えられるよね。
134無責任な名無しさん:04/03/30 11:00 ID:FIHcd0lc
>>132
>商法・民法の範囲内の利息はつきます。

まちがってませんか。
質問者は、利息の定めの無い借用書、延滞損害金じゃありません、
と書いてますが…
よく調べてもう一度お願いします。
135無責任な名無しさん:04/03/30 11:37 ID:AKXS8lRD
>134
たしかに正確ではなかった。
商法の適用ある行為であれば、利息の定めがなくとも法定利率はつく。
商法の適用のない行為で、利息の定めがなければ法定利率はつかない。
利率の定めがないだけであれば民法上の利率がつく。
商法の適用があるかどうかは質問からはわからないので割愛。
136131:04/03/30 14:35 ID:DfIlhTxX
>>132 >>134 >>135
ありがとうございます。
個人間の貸し借りなので民法です。
「利息付けようかなー」みたいな発言をしたのですが、借用書に
その旨を記載しなかった場合は無利息になるのですよね?
137無責任な名無しさん:04/03/30 17:06 ID:7jaH8tqW
俺今年の春、新宿の交番に厄介になったからテレビで使われたらヤダな。
知ってる人がみたら俺だと解るかもしれないし。
138無責任な名無しさん:04/03/30 17:57 ID:5blmWdsi
>>137
日頃の行いが悪いからです。人殴ったり揉めてただで済むと思ったら大間違いです。
139無責任な名無しさん:04/03/30 20:52 ID:7jaH8tqW
俺は警察に世話になったからって、別に犯罪を犯したわけじゃないぞ!
140ねこずき:04/03/30 21:05 ID:WiqMmbJs
>>136
借用書書いた時点で無利息の合意をして、借用書にも特に
利息について書いてないなら、その後で貸主が一方的に利息を
つけるといっても無効。別に罪にはならないが、例え請求されても
君が利息を支払う義務はないってこと。
ただし、その借用書には返済期限については書かれている?あるいは
借りたとき・借りた後にいつまでに返すというような話はあったの
かな?
141無責任な名無しさん:04/03/30 23:57 ID:3w2zTeB3
子供がない夫婦で、先に死んだ妻の遺産(妻の父親から妻が相続)を夫が放棄した場合、
その遺産は誰のところにいくのですか?妻には兄弟がふたりいます。
放棄するより、その兄弟に譲渡したほうがいいのでしょうか。
夫は兄弟に遺産を渡したいと考えていますが。

放棄と譲渡では、夫にかかる負担がどのように違ってくるのでしょうか。
よろしくお願いします。
142無責任な名無しさん:04/03/31 00:03 ID:P2mXX4cj
>>141
貰う人の税金が違う
大した金額ではないのならば贈与しないで相続してもらうのがいいよ
143無責任な名無しさん:04/03/31 00:13 ID:yIQKIgt/
>>140
ありがとうございます。

>ただし、その借用書には返済期限については書かれている?あるいは
>借りたとき・借りた後にいつまでに返すというような話はあったの
>かな?

延滞損害金の5ぱーの事ですよね?

借主は、返済期限の約束等はしてません。
でも保証人が期日を切って返せなっかた場合どうなるのでしょうか?
144ねこずき:04/03/31 05:34 ID:oJD6o4wf
>>143
保証人がついてるの?どっちにしろ保証人が勝手に返済期限を
決めたとしても、その効果は主債務者であるきみには及ばないので
ご心配なく。保証人はあくまで債務を保証するだけで、契約内容を
変更する権利とかはないから。
俺が言いたかったのは、返済期限を決めてない借金の契約は、
貸主は相当の期間(借金の額にもよるが大体1〜数ヶ月)を定めれば
いつでも返済の催告ができるので、例えば明日「1ヵ月後に返せよ」
と言われて1ヵ月後に返せなかった場合は遅延損害金が発生する
可能性があるから注意しなさいねって事。
145無責任な名無しさん:04/03/31 07:23 ID:SK9OnnoT
>>142
レスありがとうございます。
夫は絶対に自分で受け取る気はなく、放棄かあるいは兄弟に贈与をして
どうしても手放したいと主張をしております。
相続するつもりはまったくありません(本気で嫌がっています)
どの方法をとるのがいいのでしょうか。
146無責任な名無しさん:04/03/31 07:51 ID:9h7T+6Fq
>>145
奥さんが死ぬ前に離婚・・・・・は冗談として
子供さんは?いますか
いないのであれば、ご主人が相続放棄
いれば子供、ご主人ともに相続放棄
又は、奥さんが父親から相続した財産については兄弟に相続させる旨の
遺言書を作成(公正証書が良いでしょう)
これでそれ以外の財産はご主人に相続が可能、放棄の場合父親から相続した
以外の財産も兄弟に行ってしまいますので
147司法書士崩れ:04/03/31 08:34 ID:99pxbcji
司法書士試験15年度午前の部第5問ア
  AとBが通謀して、A所有の土地をBに売却したかのように仮装したところ、Bはその土地上に建物を建築してその建物を善意のCに賃貸した。この場合、Aは、Cに対し、土地の売却が無効であるとして建物からの退去による土地の明け渡しを求めることはできない。
 
 
 
答えは×です。
Cの持つ権利が土地所有権ではなく、建物賃借権だからなんだろうけどいまいちどう解釈すればいいかわからない。わかる人説明よろ。
148無責任な名無しさん:04/03/31 08:39 ID:sZ0rfP6J
>>145
どうしてそんなに嫌がるんだろう・・・?
相続して処分(売却)すれば良かろうに。
負債が心配なら限定承認する。

>>147
法学スレの方が適当。
149無責任な名無しさん:04/03/31 09:41 ID:cY4JR+qK
>>146
子供がなく、奥さんが急死してしまったので、なんの準備もできませんでした。
それで、困ったことになりました。
>>148
奥さんが相続したのは「株」で、子供のない夫婦ですので四分の一は妻の兄弟が
権利を持っています。簡単に分けることもできないし、夫はどうしても相続は
できない、妻と血のつながった兄弟に返したいと希望しています。
負債の問題などは持っていません。

「相続放棄」することにしていいでしょうか。

たびたびすみません。
150149:04/03/31 10:43 ID:kNH77zVk
すみません(泣
放棄は三ヶ月以内とあるのですが、もう何年もたっています
贈与(あるいは譲渡)の道しか、もうないかも知れませんが
どっちにすればいいのでしょうか
わたしは夫の立場で動いています。
151無責任な名無しさん:04/03/31 14:09 ID:jMOND2dk
税理士に聞いたほうがよい。
税法上どちらがとくかの話だけでしょ。
情報は小出しにしないでほしい。
答えたことが無駄になってしまう。
152無責任な名無しさん:04/03/31 14:12 ID:jMOND2dk
株はどこの株を何株でどのくらいの価値があるかを実際に税理士に聞く。
ネットでこんなこと明かせないでしょ。
きっと同族会社の株を相続してしまったものの経営にかかわりたくないんだろうけど。
153149:04/03/31 15:02 ID:f7+d7Sgc
>>151
「小出しにした」わけではなく、数日前から出てきた問題なので
新しくわかったことを追加するしかありませんでした。
「税法上」ではなく、夫が高齢なのでいちばん気持ちに負担をかけずに
手放す手段を選んであげたかっただけです。ご迷惑をおかけしてすみませんでした。
>>152
>同族会社の株を相続してしまったものの経営にかかわりたくないんだろうけど
無関係な会社のものです。
ただ、夫は「自分が受け取るべきものではない」という考え方の人間なので、
しかもこのまま自分が死亡した場合、妻の父親の財産が自分の兄弟にいくことを
申し訳なく思っているので、こんな相談になってしまいました。
株の「価値」は念頭にもともとありません。すみませんでした。
154無責任な名無しさん:04/03/31 16:17 ID:sZ0rfP6J
>>153
じゃぁ、一般に株式市場に上場してる株ってことか。
なら、Yahoo!ファイナンスとかで簡単に時価額は解る。

>ただ、夫は「自分が受け取るべきものではない」という考え方の人間なので・・・・

なんてことを思ってるのなら、どうしてきちんと相続しなかったのかね?
折れの数年放置してたけど・・・w
たぶん、夫がいったん相続→贈与 になりそうだけど、151 の言うように税理士に相談。
市町村役場で無料相談やってると思うよ。
155無責任な名無しさん:04/03/31 16:18 ID:sZ0rfP6J
追加
折れの<親父>も・・・
156無責任な名無しさん:04/03/31 16:34 ID:4KjiF2mH
>>153
少し言いすぎました。失礼しました。
夫はお金にまったくこだわりはない(気持ちの問題)ということを明確にしてくれると
答えやすかったのではないかと思う。
157153:04/03/31 16:50 ID:1zm7iaG7
ありがとうございました。
夫は子がないので、先に自分が死んだあとの妻をとても心配していました。
自分が死んだ場合妻が大丈夫なようにはきちんとしてありました。まさか
年の離れた妻が急死するとは思っていなかったのです。
数年は、相続に気持ちがい回るどころではない日々が続きました。「さっさと手続きを
しろ」とは気の毒でいえませんでした。

>たぶん、夫がいったん相続→贈与 になりそうだけど、151 の言うように税理士に相談。
>市町村役場で無料相談やってると思うよ。

この方法でやってみようと思っています。
ありがとうございました。相談してよかったと思います。
158無責任な名無しさん:04/03/31 16:54 ID:l3YR+lPT
助言お願いします。債務無しの有限会社を譲り受けようとしてる
のですが。登記変更を行ったあと 万が一その会社が
債務に関連する問題や借金を抱えていた場合
法律的に逃げ道になるような効力のある書面ってありますか?
登記の際にこちらから要求してみようと思います。
このあたりに詳しいかたよろしくお願いします。
159無責任な名無しさん:04/03/31 18:18 ID:PFbFlsTg
誘導されてきました。
簡潔に書きますね。
借金が11件 200満未満
元自営で現在アルバイト
年収300→120万
自営だったので事業者ローンの保証人が付いている
破産は保証人に迷惑かかるから避けたいけど、現行じゃ収入より借入れが多く、給料より支払が多い
ってな感じですが、借金を減らしたり支払を減らしたりできますでしょうか?
後、民事再生と特定調停についても詳しく教えて頂きたいです。
お願いします。
160無責任な名無しさん:04/03/31 18:54 ID:9h7T+6Fq
>>149
>夫は「自分が受け取るべきものではない」という考え方の人間なので、
>しかもこのまま自分が死亡した場合、妻の父親の財産が自分の兄弟に
いくことを(以下略)
それであれば他の手段がある
株を一旦相続し自分の死後株を義理の兄弟・妻方の甥・姪に
相続させる旨の遺言をする(公正証書遺言にすべき)
これでも問題はないのではないかな?
161ゴルゴちゃん:04/03/31 19:46 ID:jBJ8bQCH
>>158
有限会社の株券をすべて買うということで、理解して良いでしょうか?
基本的に個人と法人は別人格なので、仮に法人に債務があっても、あなた個人に
及ぶことはないと思います。
債務の有無に関しては、取引先に債務照会してはどうでしょうか?
もちろん100%分かるわけではありませんが・・・
あとは、決算書に借入先など債務が書いてありますのでそこで確認できると思います。
あと、問題になりそうなのが、会社が保証人になっていた場合です。
(まずないでしょうけど・・・)
その場合は、当然その法人が保証しますので、あなたが代表になっても、
その法人の保証ですので、会社の財産より返済することになります。
元代表に確認して、うそをついていれば、詐欺罪、損害賠償の流れになるかと思います。

>>159
借入先に相談するしか無いかと思います。
162無責任な名無しさん:04/03/31 19:55 ID:l3YR+lPT
>>161
レスありがとうございます。
有限会社の株券をすべて買うというが理解できていないのですが
会社の登記変更を行い、業務内容、社の構成も変更する予定です。
資本金500万で始めた会社で現在は業務休止している状態です
この会社を引き継いで定款を変更する場合株券をすべて買うとなるので
しょうか?
あと保証人については考えた事もありませんでした。
もし気付かなかったら大変な事になっていたかもしれません
その辺りを踏まえ、代表に確認をとってみます。

詐欺に遭うか遭わないかっていうのは先には予測もできない
展開となるので本当に怖いですね。
慎重に行動します。助言ありがとうございます。
163ねこずき:04/03/31 20:01 ID:oJD6o4wf
有限会社の株券!?
スゴイこといってるなぁ…
164ゴルゴちゃん:04/03/31 20:09 ID:jBJ8bQCH
>>162
すみません。持分というべきでしたね。
会社の謄本をまず確認して、本当にその人が100%持分があるか確認して、
行政書士に、持分譲渡の依頼をしましょう。
がんばってください。

あと、疑問に思うのですが、その会社を買わずに新規で会社を起こそうとは
考えてないんですか?
もちろん、買うことによるほうがメリットあるからだとは思いますが。
165無責任な名無しさん:04/03/31 20:19 ID:l3YR+lPT
>>164
持分ですか。。。難しい言葉ですね。
確かに権利を社員等で共有していた場合は後のトラブルに
つながってしまいますよね。
先生に一度確認してみます。ありがとうございます。

現在手元に有限会社を新規であげる為の出資金が300あります
この額で資本金として登記する道と
その額より高い出資金で設立した既存の会社とを
迷った結果、掛けのつもりで後者を選んでみようと考えました
IT関連で起業しようと考えますので備品等にも結構な額が
必要になりますので事実上設立の為の金銭面節約になっています。
166無責任な名無しさん:04/04/01 08:50 ID:aeKc1C7j
ゴルゴちゃん、痛すぎ・・・

>>165
きちんとリアル司法書士、弁護士等活用してやった方が良いよ。
自分より頭の良い奴を使うことが経営だからね。
167無責任な名無しさん:04/04/01 09:07 ID:VIaREMxh
アパートを借りるときの契約に、
乙が本契約を解除しようとするときは、甲に対し解除予定日の一ヶ月
前に書面により解除する旨の通知をする事によって本契約を解除する
ことが出来る。但し、乙は甲に対し賃料の1ヶ月分相当額
の金員を支払う事により、即時にこの契約を解除できる。とかいてある
んだけど俺は10日前にアパートを出るといったので、不動産屋は
敷金1ヶ月分を返さないと言ってきた。

敷金は戻ってこないの?
168無責任な名無しさん:04/04/01 09:10 ID:4o8DMkDz
>>167
マルチしても敷金は戻ってこないよ。
169無責任な名無しさん:04/04/01 09:54 ID:W2wXvnMn
>>164
有限会社の株。
しばらく商法勉強してないから改正されたのかと思ったよ。以前知らぬ間に単位未満株が単元株になったように。
 
それにしても大笑いw
170無責任な名無しさん:04/04/01 09:56 ID:W2wXvnMn
>>164
行政書士が背伸びしたらいかんよ
生兵法怪我の元
171無責任な名無しさん:04/04/01 19:20 ID:p+k4Ku33
>>167
俺が住んでいるアパートなんか3ヵ月前に解約通知しなければ金を返さないみたいだ。
以前住んでた関西のマンションは一ヵ月前に通知が必要だった。だけど急に引っ越すことになって出たんだけど、不動産屋が良い人だったんで敷金全額返してくれたよ。
172時間の無駄:04/04/01 19:39 ID:e0pEjKuD
 ちっ! このところゴルゴちゃんばっかりイジられてる(嫉妬・・
173無責任な名無しさん:04/04/01 21:08 ID:PMtqQU1i
質問させて下さい。
3月29日に予告されて3月末日付けで会社を解雇されました。理由は、「会社の企業風土に合わないから」だそうです。
就業期間は2月2日〜3月末日までの約2箇月です。
その間、具体的な教育指導もなく、回避努力もなされたとは到底云えません。
その後、雇用保険の申請に公共職業安定所に行った時に前に加入し、受給申請していた時の受給制限(3箇月)が発生する可能性があると云われまし
た。
また、それにより、基本給付が90日全部残っているにもかかわらず、実質15日前後の支給になってしまう可能性があるようです。
そこで、
@3月分の賃金と1箇月分の解雇予告手当は次回賃金支給日に支払われることになっていますが、雇用保険の受給制限が発生した場合、2箇月分の
 賃金保障と基本給付の差額分75日分を請求出来ますか?
A解雇について、いわば「具体的根拠のない理由」で解雇されたと云えると思うのですが、これについて慰謝料を請求できそうですか?もし、出来るとす
 れば、どのくらい取れそうでしょうか?
B当該民事訴訟について、小額訴訟と一般民事訴訟どちらのほうがより高い金額を取れそうでしょうか。また、小額訴訟は、1回で結審すると聞いたの
 ですが、やはり弁護士を立てて弁護士に委任したほうがいいのでしょうか。
C雇用保険について、もし公共職業安定所が受給制限が発生するという決定をした場合、救済措置はあるのでしょうか。

多岐にわたる問題で、いろいろと難しいところもあると思いますが、回答よろしくお願い致します。
174無責任な名無しさん:04/04/01 21:11 ID:YgHOpt7j
>>159

貸し金業者との付き合いが長ければ特定調停で利息制限法所定の引き直しを
行うことにより債務の減額、ときには残債務がなくなる事もあるので
利用してみるといいでしょう。
175誘導:04/04/01 21:21 ID:KbyX9q/b
>>173
典型的な不当解雇ですね。
しかしながら、試用期間かどうかがポイントになりそうです。
試用期間なら、解雇も仕方ないかと思います。
そのあたりはどうなのでしょうか。

試用期間の有無を書いて、下記のスレに再質問して下さい。

労働法のスレ(職場、賃金等のトラブル)Part20
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1079955604/

176ゴルゴちゃん:04/04/01 21:44 ID:Md+ZyglE
仕事の以来かと思いきや、開いてびっくり!
撃つな、ゴルゴ!落ち着け、ゴルゴ!
o(`o')○○○○
やっちゃった・・・(w

時間の無駄さん、ここの住民怖いっす!
177無責任な名無しさん:04/04/01 22:13 ID:u7Jb4hh2
私は公務員です。
先日総務の人間が各人を回り給与の確認をしている中で、
私だけ、周りにも聞こえる声で給与金額を明示されました。
確かにデスクを離れてはいましたが
知られたくない情報ですよね。
これは 犯罪ではないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
178173:04/04/01 22:16 ID:2bOD6hBY
>>175
誘導先にも書きましたが、一応念のためカキコしますね。
マルチポストではありませんので、悪しからず。

3箇月間の試用期間中ではありましたが、約2箇月が経過しており、解雇予告制度の対象になります。
また、月収1箇月分が3月勤務分の賃金と一緒に振込によって支払われる予定になっています。
179無責任な名無しさん:04/04/01 22:18 ID:2bOD6hBY
>>177
国家公務員法又は地方公務員法の守秘義務違反に当たるかが問題になりますね。
職務上知り得た情報を漏洩してはならないという規定がありますから。
180無責任な名無しさん:04/04/01 22:20 ID:u7Jb4hh2
そうですよね。 
また名誉毀損にもあたりますよね?
181無責任な名無しさん:04/04/01 22:22 ID:buikJFqZ
>>177
マルチ
182無責任な名無しさん:04/04/01 22:25 ID:u7Jb4hh2
ごめんなさい よくシステムがわからないのですが・・ 
法律相談なので 力になって欲しかっただけです。
すみませんでした。
183無責任な名無しさん:04/04/01 23:34 ID:NjmQtU0J
一事不再理について。私の理解では一度判決が確定した事件は後からどんな証拠が出てきても再び起訴することはできないことと思っていますが合っていますか?又これと再審との関係についても教えてください。
184無責任な名無しさん:04/04/01 23:52 ID:aeKc1C7j
>>172
ネカマさん見つけた〜
185無責任な名無しさん:04/04/01 23:57 ID:aeKc1C7j
>>176
「有限会社の株式・・・」がおかしいなんてことは、一般の人でも気づくだろ。
普通は・・・

>>182
システム云々ではなく、常識の範囲
186ねこずき:04/04/01 23:59 ID:Q/V74Q5z
>>183
一事不再理についてはそんな感じ。日本における再審制度は、
あくまで被告人に対する救済制度なので、被告人にとって利益となる
再審しか認められていないので、一事不再理とは矛盾しない。

つまりどちらも被告人のための制度だけど、一事不再理は事実の不利益
変更を禁止するもの、再審は事実の利益変更を認める途を開くもの。
187ねこずき:04/04/02 00:00 ID:QX4H33bM
>>183
あと、今度からそういう質問は法学質問スレにしたほうがよいよ。
188無責任な名無しさん:04/04/02 05:12 ID:Jc+BRlad
まずは、法律の知識もなく理解しづらい文章であることをお詫びします。
スレ違いであればどなたか誘導をお願いします。

結婚を約束した彼女が打ち明けた昔レイプされたという告白に参っています
相手は知り合いだったらしく住所、名前等はわかっています
警察に被害を報告した場合、裁判になったとして相手はどの程度の罰を受けるのでしょう?
また訴えたとしてそれを知られて彼女本人が2次的に
周りの人に傷つけられる恐れはあるのでしょうか?

書き足りないこと、これではわからないということは指摘していただきたいです。
どうかよろしくお願いします
189無責任な名無しさん:04/04/02 08:49 ID:TA6t9Tm1
>>188
いつの話?
190無責任な名無しさん:04/04/02 08:53 ID:AiIUeaNV
>警察に被害を報告した場合、裁判になったとして相手はどの程度の罰を受けるのでしょう?
昔というのは、何年前?まさか時効にはなっていないですよね。
そもそも、証拠が残っているんですか?
証拠がなければ、刑事罰は難しいでしょう。
>また訴えたとしてそれを知られて彼女本人が2次的に
>周りの人に傷つけられる恐れはあるのでしょうか?
それは、法律相談ではないでしょうが、可能性は否定できないでしょう。

191無責任な名無しさん:04/04/02 12:00 ID:LlH3V0hg
>188
そもそも彼女に告訴したいという気持ちがあるの?
告訴するのであれば、レイプについてその一部始終を
警察官、検察官、裁判官の前で何度も話す必要があるし、
忘れたいことを思い出させることになるよ。
彼女があなたに打ちあけたのは、裁判にしたいというのでなく
あなたに心の支えになって欲しいというだけでは?
192時間の無駄:04/04/02 18:26 ID:2Q/9RRmt
>>188 彼女の気持ちが書いて無いが、ワザとか?
193無責任な名無しさん:04/04/02 19:02 ID:HVnL+yo/
はじめまして

ブランド品のコピー(それもスーパーコピー)を販売している知人が
います。
コピー品だと言ってうれば法的には問題ないからと
言われました。
果たしてそうなんでしょうか?
194ねこずき:04/04/02 19:30 ID:QX4H33bM
>>193
商標法37条1項の商標権侵害行為に該当し、刑事罰の対象となる(同法第78条)。
また、コピー品を売って得た利益は商標権者が受けた損害の額と推定され(同法第39条2項)
損害賠償請求された場合は返還しなければならない。
195ねこずき:04/04/02 19:47 ID:QX4H33bM
>>193
ああ、ちなみにコピー商品であることを隠して販売した場合は、
上記の責任とは別に購入者に対して詐欺罪が成立し、本物の
ブランド商品と交換する義務も負う。
196無責任な名無しさん:04/04/02 20:04 ID:Ca+ZO0uK
てか、レイプて確か親告罪(一人でなら)だから、時効は半年だったと思う。よ。
197ねこずき:04/04/02 20:13 ID:QX4H33bM
>>196
平成12年の刑訴法改正で、176条〜178条の告訴期間制限は撤廃
されてるよん。
198無責任な名無しさん:04/04/02 22:08 ID:OvwkoZ7L
何もしていないのに女にドロボー呼ばわりされて、市民と警備員により押さえ込み。
女は逃亡。警察が到着。受け渡しの際に警備員が強盗と伝えた。警察が制圧。
制圧時に制服着用を理由に手帳を見せていない(警備員と区別できない)
被疑者が暴れた為、後ろ手に手錠で20分程。後、被疑者の異変に気づく。
高度ストレスなどによる高血圧性心不全により翌日死亡。

女、市民、警備員、警察。誰が悪いのですか?
199無責任な名無しさん:04/04/02 22:43 ID:J2EaRoQd
警察と警備員が過剰な対処するからそういう事故が起きる。市民も余計な手出しだ。
その事件ニュースにでたね。

200無責任な名無しさん:04/04/02 22:46 ID:OvwkoZ7L
>>198
三重県で起こった「尾平ジャスコ事件」です。
法的には、どうなんでしょうか。
201無責任な名無しさん:04/04/02 22:58 ID:Qup+4OZu
>>200
逮捕は適法

亡くなったお年寄りには気の毒だが
202無責任な名無しさん:04/04/02 23:02 ID:OvwkoZ7L
>>201
逮捕の仕方には問題はありませんか?
警察以外の人も無罪ですか?
203無責任な名無しさん:04/04/02 23:40 ID:Qup+4OZu
>>202
>逮捕の仕方には問題はありませんか?
ない
犯罪が行われた疑いがある以上、老人の身柄を押さえるのは当然
暴れ出したということだから制圧するのも当然

>警察以外の人も無罪ですか?
取り押さえて通報した人たち?無いよ
204時間の無駄:04/04/03 00:13 ID:vgrntT+R
 問題ない?って人は、問題ありそうな具体的事象をお示しください。
205無責任な名無しさん:04/04/03 00:14 ID:5OCSBC8y
まぁこれは逮捕事の事故だ。
老人は防犯カメラによると何もしてないそうだし、警察も警備員も女の身柄を確保して、落ち着いて事実確認をしなかったからこうなったんだろ。
老人をもう少し落ち着かせておけば良かったんだよ。無罪を主張してもドウセ無理やり抑えこんだんだろ。
そりゃ健康な人でも焦るし、血圧もおかしくなるぜ。
逃げた女は捕まったの?
206無責任な名無しさん:04/04/03 00:29 ID:IheHLJs6
女   嘘をついて結果的に老人を死なせた。
市民  一方的な制圧を女がいなくなっても継続。
警備員 警察へ強盗と伝えた。
警察  老人を相手に過剰な行動。女もいなくなっているのに。
    監視カメラの映像も公開しない。

どうにかなりませんか?
207無責任な名無しさん:04/04/03 00:41 ID:IheHLJs6
>>205
女はまだ捕まっていません。
40名くらいで捜査中らしいです。

特別公務員職権濫用等致死傷には、ならないのですか?
208無責任な名無しさん:04/04/03 00:47 ID:5OCSBC8y
市民、警備員、警察。こいつらは証拠も無く、なんの事実も解らない段階で老人を強盗と思い込み事実確認をせずに不当逮捕したわけだ。
先ずは事情を聞くべきだったんだよ。
目撃者無し。
証拠無し。
被害者逃亡。
市民、警備員、警察による誤認。
特に警備員が「強盗」だと断言して引き渡したのも問題だ。「あの女の人が強盗だと言ってます…あとはお願いします」と言わなければならなかったんだよ。
209無責任な名無しさん:04/04/03 01:24 ID:R5/rE1zp
質問させてください。

1坪ショップのようなもので、とあるお店の一部をお借りしています。
今までは売り上げの20%を店側に支払うシステムで毎年9月と3月末に
店から売れた金額の80%が振り込まれてきてました。
ところが、3月末を過ぎても何の連絡もないのでその店のサイトを見ると
勝手に規約が書き換えられていて4月末支払いで売り上げの20%+毎月500円を
借り主側が支払うというシステムにかわってました。
メールや封書などで規約が変わると言う知らせは一切受けてなく、他の
借り主にも聞いてみたのですが他の人にもきていないようです。

こういった規約というのは貸し主側が勝手に書き換えていいものなのでしょ
うか?
ちなみに4月で契約切れとか契約更新というわけではないのですが、この書き換え
られた規約通りにしなくてはいけないものなのでしょうか?

家賃でもないし商売といえるほどのものでもないしどこに相談したらいいのか
わからなく困っています。
よろしくお願いいたします。
210無責任な名無しさん:04/04/03 01:26 ID:xQQLKNuf
老人が本当は強盗で、女性は被害者だったと仮定しよう
逮捕時点では事実関係が不明である以上、当然上記可能性も考慮しなければならなかったはず

不当逮捕って言ってる人たちは老人が死んじゃった結果のみに捉われすぎている
ここは法律板なので「ああすれば死ななくてもよかったんだ」などの感情的な意見は不要

逮捕・制圧は適法であり、警官の行動にも市民の行動にも違法性は見受けられない
あとは逃げた女性がどうなるか、って問題だけど、スレ違いなので以後法学スレでやれ
211時間の無駄:04/04/03 01:28 ID:vgrntT+R
 犯罪から離れてきたな〜
 たしかに、そのレベルではある。
212無責任な名無しさん:04/04/03 04:02 ID:a7S+k5ZJ
>>204
無抵抗の万引き犯を地面に押しつけて制圧なんかだと違法だな。

死んだ老人は気の毒だけど、強盗だと呼ばれていたこと、
抵抗したこと、逮捕後も抵抗したことなどを考えると
警察の行為は適法だな法律的にも判例的にも。
213無責任な名無しさん:04/04/03 05:41 ID:j5Cbxffo
私があの時の女ですっていう釣り師はいないわけ?
214無責任な名無しさん:04/04/03 07:54 ID:1sLjOwee
刑事責任は無いとしても、関与した人たちは不法行為で
賠償の責任はある可能性が高いんじゃないですか?

215無責任な名無しさん:04/04/03 07:58 ID:1sLjOwee
嘘をついた女は名誉毀損罪にはなりませんか ?
216無責任な名無しさん:04/04/03 12:26 ID:IheHLJs6
女はドロボーとは言いましたが、強盗とは言っていないのです。
そこで、警備員が強盗と断言。問題あるんじゃないのですか?
217無責任な名無しさん:04/04/03 12:34 ID:5OCSBC8y
警備員が強盗だと言わなければ認意同行で済んだ。
手錠はかからなかっただろうな。
218無責任な名無しさん:04/04/03 12:34 ID:IheHLJs6
警備員の責任は?
219無責任な名無しさん:04/04/03 19:07 ID:xQQLKNuf
>>  IheHLJs6

ス レ 違 い

法学質問スレに移動してくれ
220無責任な名無しさん:04/04/03 19:55 ID:nECAbt84
老人の抵抗の内容によるんじゃない?

逃げ出そうとしたとか、警察に攻撃しようとした
とかの抵抗なら、制圧もやむをえないし、
結果死んでしまっても警察に責任はない。

でも実際に発表されてる抵抗の具体的内容は
・「わしはやってない、はなせ!」と言った
・起き上がろうとした
だけなんだよね……。
221無責任な名無しさん:04/04/03 22:28 ID:IheHLJs6
スレ違いすいませんでした。
移動します。
222無責任な名無しさん:04/04/04 11:10 ID:b59fvSmt
>>209
> こういった規約というのは貸し主側が勝手に書き換えていいものなのでしょうか?
これは有印私文書偽造及び同行使にあたる可能性があります。
契約書は事実証明をする文書と言え、あなたがおっしゃる規約もそれに当たるので、可能性はあります。
> ちなみに4月で契約切れとか契約更新というわけではないのですが、この書き換えられた規約通りにしな
> くてはいけないものなのでしょうか?
一方的な不利益変更は、民法上無効になり得ます。そもそも契約とは、双方の合意の下に成立するものな
ので、一方的に事前予告も無く変更すること自体に違法性があり、それにより得た利益は不当利得となり得
ます。違法と判断されれば、不利益変更自体無効となり、それにより貸主が得た利益は、不当利得となるた
め、不当利得返還請求の対象となるでしょう。
また、改正後の規約に従うべきかという問題についても、一方的な変更を理由に従う必要はないと思われま
す。
但し、家賃関係が絡んでくるようなので、全くその対価を支払わないと契約不履行(債務不履行)に成り得る
ので、供託制度を利用することをオススメします。

詳細については、ここではわかりかねる部分も多々あるため、専門家(弁護士・司法書士等)に相談された
ほうがより詳しい回答を得られると思います。
223名無しさん@4周年:04/04/04 12:16 ID:u/ySP5dC
難しくないのかもしれないのですが教えてください。

「 下請代金支払遅延等防止法」というのに、今年4月から
ソフトウェアも対象になりました。これから発注を受けるモノに
対しては、この適用を受けるのですが、今までに発注を受けて
お金を払ってもらっていないものも対象になるんでしょうか?

具体的にいうと、プログラムは納品済みですが、
支払いが11月からストップされて4月の今日にまで至ります。
去年の年末に公正取引委員会の相談電話っぽいところに
相談したのですが、「該当するんだけど、ソフトは対象外なんですよ」
と言われてガクッとしていたので、藁にもすがる思いでいますl。
どうかよい知恵をお貸しください。
224無責任な名無しさん:04/04/04 12:59 ID:yGHCkkA5
>>223
法律は施行してから初めて効力を生じる
それ以前の行為に対しては適用されない

ところでストップされてとはどういう状況なのでしょう?
なぜ払ってくれないのか詳細をお願いします
225無責任な名無しさん:04/04/04 13:15 ID:UaH21iEz
>>223
通常の請求方法じゃだめなの?
226無責任な名無しさん:04/04/04 13:36 ID:5EnvB+yP
会社が雇用保険未加入です。チクリ方を教えて下さい。
227無責任な名無しさん:04/04/04 13:43 ID:H4zzGkJl
>>226
ハローワークにでんわ。

会社が雇用保険に入っています。しかし、私は失業することは
ありません。私の仕事は具体的には言えませんが、例えば弁護士や医師が、
会社に雇用されているとき雇用保険を脱退すること出来ますか?
医師や弁護士は失業することないと思うのですが・・・


228223:04/04/04 17:19 ID:Pss6LEhm
>>224

アドバイスありがとうございます。
しかしながら、詳しいことを話すのは差し控えさせてください。
現在、その関係で相手先に対して正式な回答を
求めている最中で、ひょっとすると裁判沙汰になるかも
しれないので。
この件は言った内容だけではなくちょっと複雑なんです。


施行以前に注文を受けた件でも、現在進行形であれば
もしや、と思いましたが…。

ともあれ、別のルートでお金をもらえないかを模索してみます。
229209:04/04/05 00:49 ID:6qRquvKA
>222
わかりやすく丁寧に答えてくださってありがとうございます。
新しい規約はまだ送られてきていなく、そのサイトに書いてあるだけなので
保存しておこうと思います。
4月1日から書き換えられたと思うのですが、何故か日付けが5月1日〜と書い
てあったりもう変なことだらけです…。
他に借りてる人などとも相談し、専門家の方にも相談してみようと思います。
ありがとうございました。
230無責任な名無しさん:04/04/05 19:25 ID:TyUumCBW
>>222
>これは有印私文書偽造及び同行使にあたる可能性があります。
規約を勝手に変更しただけで何故に私文書偽造???
231無責任な名無しさん:04/04/05 19:38 ID:xnwx1DVA

209に便乗なのですが、web上の管轄の合意とか(yahoo参照)、web上の贈与とか
は書面として扱われるのでしょうか?
232無責任な名無しさん:04/04/05 21:24 ID:puHkJ/pq
相談です。
私は雑誌に出るという話があり、偽名ということで
承諾しました。撮影後、不安になったのでわざわざ電話
をして、とにかく偽名にしてほしいといいました。
しかし、出版されてみてみると、紙面全部に私の話や顔写真が。
本名だけでなく、職業からなにまで載っています。あれだけ特定されたくないといってたのに。
悪意はないとは思いますが、ショックです。こういうのは
法的になんとかならないのですか?別にエッチな雑誌とかではないですよ
233時間の無駄:04/04/05 22:34 ID:uKij+DMh
234無責任な名無しさん:04/04/06 00:13 ID:mffQ3qYs
>>231
法務省ホームページ、 法案.法令
ttp://www.moj.go.jp/
によると...
民事訴訟法等の一部を改正する法律案」平成16年3月3日に衆議院に提出。
第十一条に次の一項を加える。
 3  第一項の合意がその内容を記録した電磁的記録(電子的方式、
    磁気的方式その他人の知覚によっては認識することができない
    方式で作られる記録であって、電子計算機による情報処理の用
    に供されるものをいう。以下同じ。)によってされたときは、
    その合意は、書面によってされたものとみなして、前項の規定
    を適用する。
(参考)
現民訴
第十一条 当事者は、第一審に限り、合意により管轄裁判所を定めることができる。
2 前項の合意は、一定の法律関係に基づく訴えに関し、かつ、書面でしなければ、
  その効力を生じない。

平成16年3月3日に衆議院に法案提出後どうなったかは知らない。
235無責任な名無しさん:04/04/06 00:35 ID:ofGaGzxu
>>234

ありがとうございます。
かなり、参考になりました。
236無責任な名無しさん:04/04/06 03:06 ID:A9Tcah/3
法案が可決すれば明文ではっきりしますので争いはなくなるでしょうが、贈与や合意管轄
で書面を要求する趣旨が当事者の意思を明確にする点にあることから考えれば、法律施
行前においてもWEB上の規約による合意管轄なども有効なのではないでしょうか。
237無責任な名無しさん:04/04/06 06:45 ID:ptHofkAb
>>236
私も同じように考えたのですが、下記のサイトは違う立場で
説明しています。
http://www.next-ec.com/seminar/school/66_2.html
(直リンでないとつながらないみたいなので、直リンにさせていただきました)
238無責任な名無しさん:04/04/06 15:53 ID:kXcxr6aZ
>>237
上記サイトでの見解(経済産業省の見解?)は条文の文言を形式的に解釈しているようですね。
実際の運用ではどのように扱われているのでしょうね。
また、移送決定に対して即時抗告して争った例などは無いのか興味があるところです。
239無責任な名無しさん:04/04/07 19:11 ID:5PMjv7Q0
ご存じの方がいらっしゃれば教えて下さい

私の母が6年前に脳梗塞で倒れ半身麻痺、当然子供である私が
主人と共に面倒を見てきました、が 主人一人の収入では
介護保険代やなんやら、帰ってくるものもありますが
実費のものも多く、一人っ子で他に頼れる人もおりませんので
母の兄弟3人に支援を求めましたが断られました
市役所に相談に行きましたら、兄弟にも母の面倒を見る
義務があると言われました、どのような義務で
どのように話しを持っていけばいいのか分かりません
何をするにも1人では出来ませんので、
私が家を空ける事も出来ず、どうしていいか
どうするべきなのか、分からずに相談に参りました
どうかお知恵をお貸し下さい。

スレ違いでしたら申し訳ありません
240無責任な名無しさん:04/04/07 19:42 ID:PR6phhKp
>>239
痛み入ります。
お母さんの兄弟の面倒を見る義務とは、扶養義務の事です。
民法877条〜881条に規定されております。
お母さんの扶養義務者は、子供であるあなたとお父さん、
そしてお母さんの兄弟です。
お父さんが健在の場合は扶養義務者は一次的にお父さんとなりますが、
あなたとお母さんの兄弟の扶養義務は同順位となりますので、
お父さんがお母さんを扶養できない状態にあるときは、あなたと
お母さんの兄弟で協議してどのようにお母さんを扶養するか決める
必要があります。これを拒否する権利は、お母さんの兄弟にはありません。
どうしても協議が整わない場合は、家庭裁判所に申し立てれば、
家庭裁判所が決めてくれます。
241無責任な名無しさん:04/04/07 20:58 ID:5PMjv7Q0
>240さん
早速の回答本当に有り難うございました
父とは私が3歳の頃離婚しており、別な家庭をもっております
主人の実家がだいぶ援助して下さってなんとかやってきましたが
貴方の方は何もして下さらないの?という義母の何気ない言葉に
促されるように市役所へ相談に行きました、
今晩叔父、叔母へ手紙を書いてみようと思います
それでも駄目な場合は家庭裁判所へ申し立てを致します
扶養義務が兄弟にまであるとは全く知りませんでした
本当に有り難うございます、助かりました
感謝致します
242無責任な名無しさん:04/04/07 21:14 ID:PR6phhKp
>>241
いえいえ。こういう相談こそ乗れなければ、
何のための法律相談かということになりますからねw
243無責任な名無しさん:04/04/07 23:15 ID:iaNq/3aw
>242さん
本当に、有り難うございます
主人は、まて、と言いますが待てる状態ではありません
まずは、伝えてそれからだと思っています
有り難うございました。
244無責任な名無しさん:04/04/07 23:24 ID:PR6phhKp
>>243
いえ、でもお母さんの事を一番に考えてあげてくださいね。
いろいろ事情はあると思いますが、できれば兄弟の人たちには
経済的な援助だけしてもらって、お母さんの面倒はあなたが見る、
という形のほうが望ましいと思います。
兄弟の人たちにお母さんを法律的に押し付けたとしても、実際には
ちゃんと面倒見ない可能性がありますから。
245無責任な名無しさん:04/04/07 23:34 ID:iaNq/3aw
>244さん
もちろん、私以外に母が満足する事は無いと思います
介護保険代だけでも負担して貰えれば、本当に助かるのです
介護をしてない方にすれば、そんなはした金と思われるかもしれませんが
毎月の2.3万というのは、直接家計を圧迫します。
援助をして貰える可能性はかなり低いと思いますが
叔父叔母の気持ちを測るイイ機会かもしれませんね・・・
今はもう、祈るばかりです。
246無責任な名無しさん:04/04/07 23:49 ID:PR6phhKp
>>245
そうですね。まぁ援助というか、あくまで兄弟の方には法律に基づいた
扶養義務があるので、その義務の履行をちゃんと果たしてください、
という毅然な態度で望んでOKですよ。まぁどうしようもないときは
家裁に申立てるまでいかなくとも、一度相談に行かれるとよいかもしれません。
247無責任な名無しさん:04/04/08 00:53 ID:ND5EC2Af
>246
言いたくない事のオンパレードですw
倒れたときは、兄弟なのにと叫んだ叔母が
年に二度くらいしか連絡しないですから
勿論、自分の生活がだいじですもん
248無責任な名無しさん:04/04/10 00:57 ID:HnKYXryU
難解な相談なんですが、お願いします。

兄の話なのですが、ローンのカードをAさんに貸しました。
一度目は全額完済し、カードが必要なくなったので、
破棄するようにたのみました。
すると、Aさんから、破棄しましたと連絡が入ったので、
一年間放っておいたのですが、
つい先日、カード会社から電話があり、
「入金が滞っているので、払ってください」と連絡がありました。

Aさんに問い合わせたところ、「今回は遅れてしまったので、すぐに払いにいきます。」
と回答がありました。
ですが、このAさんには、多数の借金があり、兄も貸しています。
Aさんは、近々自己破産するつもりらしいのですが、兄はリストから外して
今後、兄に借りた分は返すと言っています。

この場合、Aさんが自己破産して、カードローンだけ残ってしまい
Aさんが、約束道理に支払いをせず、ローン会社から催促がきたら
兄はローン会社に返済しなくてはならないでしょうか?
ちなみに額は100万です。

わかり難い文面ですいません。よろしくお願いします。
249無責任な名無しさん:04/04/10 01:05 ID:6/97Xyfs
一万円の代金を支払わない客に対して、延滞料として一日100円を請求できますか?
おねがいします。
250無責任な名無しさん:04/04/10 01:05 ID:s/AisEPn
>>248
払わなければならない。
251無責任な名無しさん:04/04/10 01:07 ID:s/AisEPn
>>249
できない。
252時間の無駄:04/04/10 11:39 ID:n7mqP3lU
 カード貸す××と携帯貸す△△は救いがたい。
253無責任な名無しさん:04/04/10 12:08 ID:OAh26qzs
××=バカ △△=アホ
254七誌:04/04/10 14:24 ID:GQ5tS13u
学校で5にんで掲示板に書き込みをしたんですよ。内容は先生の中傷。んでばれました。
そんで、かなりその先生にあやまりました。解決したかな〜おもったら、なんと今日
150万円要求する紙がきてえらいことに。どこにそうだんしたらいいですかね?
書き込みの場所が学校だから、学校に相談しましょうか?それとも弁護士ですかね?
ちなみに僕の書いた内容は一行なんです。その内容はイニシャルであらわしてるし
内容もひどくないんですけどね・・。横にいても同罪ですかね?
255無責任な名無しさん:04/04/10 14:30 ID:EcGIqkDY
>>249
いわゆる”といち”と言うやつですな。
256無責任な名無しさん:04/04/10 15:29 ID:s/AisEPn
>>254
刑事的には名誉毀損罪又は侮辱罪の共同正犯の可能性有り。
書き込みの内容が分からないので各罪の実行行為性が認められるか判断しかねる。

民事的には共同不法行為。
賠償額の分担は加害者内で行う。
被害者に対しては各加賀者は全額の賠償責任を負う。
賠償額150万が相当か否かは不明。

仲裁・和解をお願いするのならまず学校の偉い人に相談、争う場合は弁護士に相談。
257無責任な名無しさん:04/04/10 15:49 ID:L+lUNSG3
>>248
>難解な相談なんですが、お願いします。

こんな切り出し方したわりには一発で粉砕されちゃったねw
258無責任な名無しさん:04/04/10 16:01 ID:wF3IIJ56
>>254
何歳?未成年?
259無責任な名無しさん:04/04/10 17:25 ID:uRg0OfH4
>>248
「兄に借りた分は返す」と言ってても、
すでに一度嘘をつかれてるんだから信じちゃダメ。
「カードを破棄した」と言われた後に借りた分は不法行為によるものだから、
自己破産されてももきちんと異議を申し立てれば免責にはならんと思う。
(証拠がなければつらいけど)

あと、もちろんもうカードは返してもらったorローン会社に紛失届けを出したよね?
260248:04/04/10 22:18 ID:HnKYXryU
>>248
やはり払わなければならないんですね。

>>257
一度文面にしてみたら、わかり難かったので
自分なりに簡潔にかいてみました。
皆さんにとっては、簡単な問題だったようですね。

>>259
本人が会おうとはしないので、カードは返してもらっていません。
ローン会社に事情を話をしたところ、カードは使えないようには
していただきました。
警察に被害届をだせば、保険で補填できるかもと言われたので、
月曜には被害届をだすつもりです。
「カードを破棄した」というのは電話で言われたらしいので、
証拠はのこっていません。
ですが、先日メールで「先月までは払っていましたので
すが、今月はたまたま遅れてしまいました。申し訳ありません。」
という、謝りのメールがあり、それはとってあります。
これは、証拠として、つかえるのでしょうか?



261無責任な名無しさん:04/04/10 23:04 ID:fwOTgf9P
証拠にはなるけど、自己破産を止められないんじゃない?

電話でも良いから口頭で、カードを貸した経緯とカードを破棄したと嘘を言ったことを
録音したら?
そうすれば 259 の言うように免責を免れる芽は出てくる。
262248:04/04/10 23:14 ID:HnKYXryU
>>261
そうですね。
嘘をついていた事実を認めたことを証拠にしないと
どうしょもないですよね。
Aさんは、来週から自己破産のために、弁護士を
いれるらしいので、弁護士が入る前に一度電話して
事実を認めさせてみようとおもいます。



263無責任な名無しさん:04/04/11 03:18 ID:jb6sTUZX
父がネットでゴルフのグローブを注文して商品が届く際のことなのですが
宅配員が指定の時間から遅れてきたため「翌日の夜8時に来てくれ。」と注文し、相手も了解したそうです。
ところが、当日の朝か昼に宅配員が来たようで、商品の箱と不在者連絡表が置いてありました。
不審に思いつつも、私は上記の事を知らなかったため箱を家の中に入れ父が帰宅するまで放置していました。
そして父の帰宅後、私が其の事を話すと宅配員に電話をして「未決済の商品を置き忘れた上に、指定時間に来ないとは何事か!」
と一喝し、連絡を受け商品の代金を取りに来た宅配員を火曜日に来るように言い、突っぱねてしまいました。
その後、いくら配達員のミスとはいえ、父は未決済のままの商品を開封・使用していました。
これは窃盗か何かに中らないでしょうか。

助言を御願いします。
264無責任な名無しさん:04/04/11 04:16 ID:l3m7ZtIY
>>263
宅配員とグローブの会社は関係無いから、
そりゃーまだ父上のモノじゃないからダメだよね。
厳密には罪になるかもしれないが、
まー、お金払えばよいでしょうよ。
265時間の無駄:04/04/11 11:43 ID:+7uGMFNt
>>263 ネット契約の内容が不明で回答不能。
266無責任な名無しさん:04/04/11 12:04 ID:pFwAn5qo
 賃貸契約の駐車場を借りています。
何度か同じ車両に自分の契約している部分に駐車され、4日ほど駐車不可能でした。
警察に通報しましたが、効果的な対策はとってもらえませんでした。(当り前かな…)
その場で張り紙を張り、立ち退きを警告しました。
翌日立ち退いてもらえたのはいいのですが、どうしても許せません。
 しかも、本人を付近で発見し事実を問い詰めたところ、全く応じる気配がありません。
私は駐車料金を払って土地を借りているわけですから、それなりに責任を取ってもらいたいのです。
 このような非常識人間を許せません、何か懲らしめる方法はありますか?
267無責任な名無しさん:04/04/11 12:36 ID:heokigae
>>266
法律的には、4日分の駐車料金を請求できる。

懲らしめたいならナンバーをさらすとかタイヤを外すとか
レッカー移動でどこかに持っていくとか。
(パンクさせてはダメ)

どこかのサイトで、無断駐車車を物置の上に上げて放置した
というのがあったけど、あれはワラタ。
268無責任な名無しさん:04/04/11 12:47 ID:1kgS+6Oc
非常に難解な問題なのですがよろしくお願いします。

公務員は税金を横領して高級料亭でおいしいもの食べたり、キャバクラに行っても起訴されることはないのでしょうか?

参考:
【政治】憲法解釈変更「悪いことではない」=小泉首相、集団的自衛権で−衆院予算委
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1076382073/585-598
269266:04/04/11 12:53 ID:pFwAn5qo
物置の上に…すごいですね!
その違法駐車DQNは、事実を問いただしたところ、忙しいんですけど。
と一言だけで。。呆れてモノも言えずそのまま帰りました。
ナンバーをさらすとは"ここ"でとか…?
270254:04/04/11 13:38 ID:qVgqDbrg
18の未成年です。学校の中でしたから、校長などは問題があったら私たちに相談
してくれとおっしゃていました。内容は、?先生にセクハラされてますとか、
無理やりやられたとか、卑猥な感じです。ふざけてました・・・。
裁判したくないんです。時間とられるから、かいけつ方法なにがありますかな?
271時間の無駄:04/04/11 13:46 ID:+7uGMFNt
>>266 そいつの氏名、住所、財産を把握しろ。話しはそれから。
272時間の無駄:04/04/11 13:50 ID:+7uGMFNt
>>268 つまり、君は公務員が税金を横領して起訴されたことはない、と認識している表いるということですね?
273無責任な名無しさん:04/04/11 13:51 ID:ZlFShcV6
>>270
親御さんを交えての話し合いによる和解
274時間の無駄:04/04/11 13:52 ID:+7uGMFNt
 表いる ってなんだ?
275266:04/04/11 13:53 ID:pFwAn5qo
>>271
 ナンバーが分かるので氏名・住所などはつかめます。
財産はそんなになさそうです…。若い女でしたし、着てるもの、車も
いたって大衆的でした。。
 内容証明郵便で損害賠償請求を送付しようと思うのですが、
賠償額と差し引きして考えれば、弁護士や行政書士に依頼せずに
この程度なら書式等を守って自分で書いた方がいいでしょうか?
ほかに方法はあるのでしょうか?
276無責任な名無しさん:04/04/11 14:27 ID:WiAnG71a
 とあるところで工場を経営しております。この板を見つけたので相談させてください。
 一年ほど前は賃料12万円/月のところで運営していたのですが、とある方から「私のところにくれば仕事はやりきれない位の量がある」との*口約束*で賃料62万円/一ヶ月の現在のところに移転しました。
 ところが、入居した当初は*そこそこ*に仕事量があったのですが月日を追うごとに仕事量は低下。低下の原因として、そのとある方(フロアを同じにして別会社の社長、本物件もそこからの又貸し)の会社のミスや不手際によって物量が少なくなりました。
 今月分の仕事量もその会社より「予定書(入荷予定の簡単なもの)」をいただいていたのですが全く予定通りに入らず賃料にも届かないほど。
 この物件に入いったのも「やりきれないくらいの仕事量」の口約束のもとに入ったのに毎月賃料プラス経費位の売り上げにしかなりません。
 それだけでは生きてゆけるはずもなく私のところも他のところからの仕事を確保します。生活のため仕方のないことです。
 今月度の売り上げが少ないと言うことは五月末の賃料の支払いが困難になります。それを察知したその会社は私どもがつき合っている「他の会社」の伝票をこっち経由でやってくれないか
との打診。私どもが断るとそこの会社に直接出向いてお願いにあがると言った始末。
 そこの会社に行き私どものことを「賃料を支払えないのならば出ていってもらうしかない」とまで言っているそうなのです。
 引き払うにしろ移転費用など凄まじい金額がかかってしまいます。
 どうにか打破する方法はないのでしょうか?
277時間の無駄:04/04/11 15:31 ID:+7uGMFNt
>>275 自分でやろう。書式は検索!
 損害額の根拠を示せるようにしておきましょう。
278時間の無駄:04/04/11 15:41 ID:+7uGMFNt
>>276 どうなりたいのか不明。
279無責任な名無しさん:04/04/11 15:56 ID:WiAnG71a
 言葉が足らずにごめんなさい。
 このまま放置すると相手の思うつぼになってしまうと思います。
 本物件に入ったのも「やりきれないくらいの仕事量」の「口約束」ですがあったからです。
 「仕事の量がない」=「賃料は支払いができない」←こうはならないでしょうか?
 
 私どもも本物件と相手の会社に未練がありません。人を騙して辻褄をあわせているような会社とはつき合いたく無いです。
 円満に物件を引き払い。尚かつ契約時に支払った敷金の返却。を願いたいです。
 
 私どもはまだ一度たりとも賃料の支払いを滞った事はありません。
 それなのに仕事量が少ないからと「私どもの得意様」の伝票を貸し主会社を通せ。←この行為が許せないのです。
 
 上記の行為は「信頼関係の破綻」の理由にならないのでしょうか?
 賃料は他の売り上げで本物件をまかなうべきでしょうか?
 過激ですが、騙されてここに入ったのですから支出の痛みを相手側に全部持たせたいのは本意です。
280無責任な名無しさん:04/04/11 16:25 ID:WiAnG71a
 言葉が足らずにごめんなさい。
 このまま放置すると相手の思うつぼになってしまうと思います。
 本物件に入ったのも「やりきれないくらいの仕事量」の「口約束」ですがあったからです。
 「仕事の量がない」=「賃料は支払いができない」←こうはならないでしょうか?
 
 私どもも本物件と相手の会社に未練がありません。人を騙して辻褄をあわせているような会社とはつき合いたく無いです。
 円満に物件を引き払い。尚かつ契約時に支払った敷金の返却。を願いたいです。
 
 私どもはまだ一度たりとも賃料の支払いを滞った事はありません。
 それなのに仕事量が少ないからと「私どもの得意様」の伝票を貸し主会社を通せ。←この行為が許せないのです。
 
 上記の行為は「信頼関係の破綻」の理由にならないのでしょうか?
 賃料は他の売り上げで本物件をまかなうべきでしょうか?
 過激ですが、騙されてここに入ったのですから支出の痛みを相手側に全部持たせたいのは本意です。
281時間の無駄:04/04/11 16:35 ID:+7uGMFNt
>279  なる。なる。べき。
 口約束を証明できるか?
 口約束と賃貸契約との関係を証明できるか?
282無責任な名無しさん:04/04/11 16:59 ID:WiAnG71a
約束の証明が難しいのです。すべてが状況証拠になってしまいます。
賃料12万円そこそこの当時は売り上げがおよそ70万円。夫婦二人とパートさんが二名弱(人件費で17万円くらい)

「そそのかされた」私が馬鹿なのでしょうけどその方の口車では「毎月このアイテムが三万本、このアイテムが一万セット」という話を信じてしまいました。
皮算用なのですが(三万本×40円)+(一万セット×100円)=「これで賃料や借用した債務の返済の辻褄があう」という計算でした。
このような状況証拠では無謀でしょうか・・・

小学生が商売をしているのでは無いのですから絵に描いた餅ではこのような無謀な賃料のところには移りません。
「あるから大丈夫だ」この言葉を聞いていないと動かないのも事実です。
283無責任な名無しさん:04/04/11 17:36 ID:Vq7C1Zse
「やりきれないくらいの仕事量」なんて曖昧な表現の
しかも「口約束」じゃあ無理でしょう。
素人じゃあるまいし、仮にも経営者なんだから、
具体的にどれぐらいの仕事量をどのくらいの期間保証するという
約束がなければ無理でしょう。
284無責任な名無しさん:04/04/11 18:00 ID:WiAnG71a
「口約束」これが問題なんです。
具体的にも「一ヶ月当社だけでこのアイテムを三万本やっています。これは単価自体は安いが年間を通して安定しているアイテム」←この言葉をわたしの女房も一緒に説明を受けて入りました。
女房と私だけというのが心細いですね・・

余談になってしまうと思いますが。
この会社、私どもの同業他社に別なところで同じようなことをして賃料滞納を8ヶ月間されたあげく、迷惑料までとられた経緯があるそうです。
私どもが入った後に聞いた話だったので事前に知っていたら入ることはなかったです。

ともかく、今は「賃料滞納」が無いにも関わらず、私どもの取引先に「伝票を当社回しにしてくれ」と根回しをしていることがネックになってきていると思います。
ここを取りかかりに「信頼関係の破綻を生んだのは貸し主の過失にある」ここに着地させたいとおもうのですが・・・

言い忘れていました。賃料はすべて相殺です。
そこの会社の仕事をした売り上げから「相殺」です。
その会社の仕事量が減ってしまうと当然「相殺」できるものが無くなってしまうので、私どもの取引先の伝票をその会社通しにすれば「相殺」できうる金額が上げることができるとの考えで動いているようです。
285無責任な名無しさん:04/04/11 19:15 ID:q6TbL16m
変な話ですいません。

自分はホモビデオに出演していました。
で、最近辞める旨を監督に申し出たところ、
「辞めるんだったら、出演してたビデオを家族、職場にバラす」
と言われました。この場合、私はどうしたらいいのでしょうか?
286無責任な名無しさん:04/04/11 19:46 ID:VzYdY6Bl
>>285
綺麗なニューハーフに突っ込まれたことある?
代わりたいな〜
287無責任な名無しさん:04/04/11 20:16 ID:gTqfo71w
>>286
いや、そういう問題じゃ・・・
288無責任な名無しさん:04/04/11 20:49 ID:BApUUBAV
>>285
マルチ

監督には 「どうぞ」 と言う。
289無責任な名無しさん:04/04/11 21:19 ID:XqAmUgfQ
>>272
ほとんど(まず間違いなく)起訴されたことはないと認識しています。
290無責任な名無しさん:04/04/11 22:08 ID:BApUUBAV
アニータの旦那は?<第3セクターだっけ?
291無責任な名無しさん:04/04/11 22:13 ID:C/F2pb97
青森県住宅供給公社
292無責任な名無しさん:04/04/11 22:35 ID:ynqjURAl
こんばんは。質問させてください。
建築住宅業界の方にも書き込んだのですが、法律関係はこちらの方がと思いました。
マルチポストですみません。

お風呂&洗面所のリフォームで、粗悪な施工をされてしまいました。
工事を中断し、契約解除に向けて話しあうところです。
工事代金は108万円(部材費込みで250万円)
工務店の請求書は104万円
修繕&残りの工事代金を他の工務店に見積もってもらったところ70万円
修繕箇所を減額したいので、今日工務店に電話したところ
「忙しい、こちらも弁護士に相談している」と話もできませんでした。

請負契約書には約款がついてなく、工事日、完了日なども入っていません。
粗悪な施工を理由に契約解除で白紙撤回はできるのでしょうか?

サイトはこちらです。順次アップしていく予定です。
http://www.geocities.jp/refome7/index.html
よろしくお願いいたします
293無責任な名無しさん:04/04/11 22:36 ID:jb6sTUZX
>>264-265
有難う御座いました。
294名無し検定1級さん:04/04/11 22:49 ID:5cGTN2um
結構難しいのですが
現実問題は別として
太郎君と一郎君は地上権設定契約をしました
地主を太郎君そして太郎君の土地を使用収益するのが一郎君です
期間は20年としました。
しかし、それから10年過ぎた時に太郎君は体調を崩し
病院への通院生活が日常となりました
それを知った一郎君は、1年をかけてと土地上の工作物を撤去し
土地上に建物を建てました
そしてその建物を担保にし武蔵君から金1000万円を借りました
それから10年過ぎましたが、一郎君はお金を返せずに
武蔵君が抵当権を実行し競売にかけた結果
Aさんが買受人となりました
その場合、建物はAさんの物、しかし土地上は地主太郎君の物ですよね
そしてもう全部で21年経過しているので
地主太郎君と一郎君の地上権の設定契約も終了しています
その場合地主太郎君から土地上から建物を撤去しろとは言えないですよね
社会経済上の不利益になってしまいますから
だとすると地主太郎君は、どのようにしてAさんに対抗できるのでしょうか?
295270:04/04/12 00:21 ID:JbqXqpC1
親もいれて話し合いは済んだはずなんですけどねえ・・・。
弁護士費用が30分5000円ってほんまなんですか?
てか150万って多くありません?
296無責任な名無しさん:04/04/12 00:25 ID:MxMGZvAY
>>294
> その場合地主太郎君から土地上から建物を撤去しろとは言えないですよね
> 社会経済上の不利益になってしまいますから

???
297無責任な名無しさん:04/04/12 00:26 ID:XAgq72Sh
>294
地上権は譲渡自由なのでAが地上権を取得している。
あとは民法269条
298無責任な名無しさん:04/04/12 00:31 ID:zq6emXgx
話し合ったのは学校内の処分だけなのでは?
刑事、民事上の責任は別に存在しうる。
中傷の具体的な内容はわからないが、
謝ってすむ問題とは先生は考えていないのだろう。
299無責任な名無しさん:04/04/12 00:33 ID:zq6emXgx
>>298>>295へのレス。
反省が足りない気がするのは気のせいか。
300無責任な名無しさん:04/04/12 00:33 ID:XAgq72Sh
ああ、その前に借地借家法5条2項で更新されているか。
301無責任な名無しさん:04/04/12 01:13 ID:ZtqytFTt
>>295
それは弁護士の相談料の相場でしょ。
参考に↓
http://www.chintaihakase.com/ken_b/hiyo/

慰謝料150万円はちょっと高い気がするね。
恐らく取り合えず最初に高額な要求をふっかけて来た感じじゃないの?
http://www.asahi-net.or.jp/~nf5m-hym/int.html
↑には「マスコミによる名誉毀損について、慰謝料100万円の相場ができているとの指摘もある」
とあるけど、今回はマスコミよりは侵害の度合いが少ないと思われるから、100万にも満たない額になるんじゃないかと思うけど。
まぁ取り合えず弁護士に相談してみたら?
302無責任な名無しさん:04/04/12 06:22 ID:8KFPwgA4
質問です。

知人が中古住宅を買いました。その際相手先とは滞りなく契約をすませ、
現在は代金は全額支払い済み、所有権なども知人のものになって
います。

半年程は問題なく過ぎたそうですが売り主宅の家人がいやがらせを
始めました。無人の時に家に侵入しようとしたり、門から手を伸ばし届いた
ものを盗む(←これは証拠が無いのでその人とは言い切れませんが)
近所の家に知人の悪口を言ってまわるなどといった嫌がらせです。
悪戯電話やインターフォンを鳴らされるということもあり知人は電話を
変えるなどといった手段をとったりしています。
既に嫌がらせが始まって2年も経つそうです。

相手が高齢ということもあり穏便にすませたいという知人の気持ちも
理解できるのですが知人自体がストレスで眠れない日々を送っている
ということなので知人が心配です。

一応相手の保護者みたいな方が謝りには来られているようですが
全く嫌がらせに変化は無いので効果的に追い払う方法があれば
教えてください。法律的な面で解決したいそうなので教えてください。
やさしい〜の方にも書いたのですがレスがいただけなかったのでこちらにも
書かせて頂きました。
迷惑防止法などが適用されるかどうかのあたりもおしえていただければ
と思います
因みに一度警察には相談に行ったと言うことですが殆ど相手にしてもらえませんでした。
303無責任な名無しさん:04/04/12 08:22 ID:9dhp1XM1
304名無し検定1級さん:04/04/12 21:37 ID:yUh/uM34
296−297−300さんへ

借地借家法ならば地主は不利益を受けてもいいということなのでしょうか??
305無責任な名無しさん:04/04/13 13:59 ID:lMnWewZ6
>304
質問の意味が不明だが、借地借家法は原則借主保護のための法律だよ。
地上権設定者は契約更新を拒否すれば良い。
あとは建物の収去権収去義務、買取請求権等を調べなさい。
306お願いします:04/04/14 00:47 ID:hfC7OXII
かなりややこしいのですがよろしくお願いします。

登場人物 土地の持ち主→おばあさん
おばあさんの子供3人 長男(叔父) 次男(父) 妹(叔母)
私は次男の息子になります。父と母は3年前に離婚。
父はお付き合いする彼女にマンションを買ってあげてそこへ住み
名義は彼女のものになっています。彼女は子供もいます。入籍予定はないですが
一生そこでいっしょにくらすと言っています。
私はおばあさんの持つ土地に建てた一戸建てに住んでいます。
ここはもと父母私が暮らしていた父の建てた家です。
父と母は離婚し、母は実家へ戻りました。父は彼女とマンションで暮らして
いますが住民票は我が家のままです。
むかし、ここに家を建てるときに財産の話し合いがありました。
おばあさんの持つ土地が2つあり、そのうちの1つ(1億円くらい)を叔父が取り
そこに家を建て今も住んでいます。もう1つの土地(6000万くらい)の
4分の1のところに我が家がたっています。そのときの話し合いで
叔父が「1億円のほうの土地のほうは俺がもらう。それでOKなら
もう1つの6千万のほうの土地のはじっこ4分の1だったら家を
建ててもいい。でもはじっこの部分でないと許さない。」といって
言いくるめられました。すべておばあさんの土地ですが主導権は
叔父が握ります。そして土地名義は1億のほうは叔父で
我が家の部分はまだおばあさんのままです。そのとき叔母(妹)は
財産分与を拒否したそうです。なので口約束で
1億円のほうの土地は叔父のもの、6千万のほうは4分の3が叔父のもの、
4分の1が我が家のもの。ときめました。
父はめんどくさがりなのですべて叔父の言いなりでいいと思っています。


 
307お願いします:04/04/14 00:47 ID:hfC7OXII
もしもおばあさんが亡くなったとき、今住んでいる私は
ここをどかないといけないのでしょうか?居住権はありますか?
地域の条例があり、ここの土地は2分の1は売ることができますが
3分の1、4分の1とこまかくして売ることができません。
なのでここの土地を叔父と父で分けるとなると2分の1にするしか
ありません。今家が立っている部分を残し後の4分の3を
売ることができません。
そして土地をバラバラにすると値段もかなり下がるので
叔父がそれを許さないはずです。なのでここの家がまだ使える状態であっても
叔父が「売る」ときめたら言いなりにならないといけないのでしょうか?
父は叔父の言うとおりにしなさいといっています。理由はもめるのが
いやだからです。と、いうよりも口約束で「4分の1は私たちが取る」と
決めたのですが、それも無視して勝手に売りさばくと思われます。
そして財産の受け取りをいらないといった
妹も出てきてここの土地をよこせといった場合はますます泥沼化すると思います。
308お願いします:04/04/14 00:48 ID:hfC7OXII
私はどけということで使える家も壊されてしまうのでしょうか?
父はここの土地を自分のものにしたいのですが叔父に逆らえません。
私が叔父を相手に裁判を起こし今あるここの家をそのまま使い続け
土地を父かわたし名義にできるでしょうか?
できれば私名義にしたいのです。それは父の彼女がここの土地を
奪い取ろうとたくらんでいるからです。(今住んでるここの家は父のものイコール
私のものだからあんたがどけ。といわれています)そのために入籍し
父が死ぬのをまつ・・・ということもやりかねません。
父も彼女と別れたら住むところがないですし、ここの家は残して
あげたいと思うのです。なお、おばあさんはあと1千万単位での貯金もあります。
それも叔父がもっていく予定です。
「相続税を払わないといけないからここからどけ」と叔父は言うでしょうが
払うお金はおばあさんの貯金で充分足りるとおもいます。

弱いおばあさんを言いくるめたあまりにずるい叔父のやり方に
納得がいきません。いざとなれば裁判を起こしたいと思いますが
口約束で決めた「4分の1はうちのもの」というのは有効でしょうか?
父があまりにも頼りなく、「叔父が許さないから全部叔父に決めさせる。」とか
言うので私が動くしかありません。そして口約束の証人として
離婚した母を裁判に呼ぶことは可能でしょうか?

あまりにドロドロで汚い話で&とてもわかりにくくてすみません。
話がここの土地を売る方向で進んでいる今、こちらも
すぐに対応できるように裁判の準備をしたいと考えています。
309無責任な名無しさん:04/04/14 01:02 ID:4smOVpiB
>>306
おばあさんがお亡くなりになったとしてその遺産の
相続権はその子供であって(子供が存命である限り)孫にはありません。
だから、お父様が遺産分割に異存がなければ
あなたの口出す余地はありません。
居住している家についてはちゃんと家賃を払って
居住しているのなら借家法によって保護されるが
タダですんでいるのなら保護は少ない。
310無責任な名無しさん:04/04/14 01:22 ID:cFk0CzWo
>>308
売る予定の土地は、今はおばあさんの土地なわけですから、叔父さんと
関係なく、おばあさんを説得するべきでしょう。
今まで、おばあさんのために何をしてきたかが問われるところだと思います。
311お願いします:04/04/14 02:38 ID:hfC7OXII
>>309さん
>>310さん

ありがとうございました。
312初学者1号:04/04/14 12:37 ID:PcReFESf
弁済による代位についてです。
債務者から不動産を取得した第三取得人がいます。この不動産には債権者の抵当権が
設定されていました。第三取得者は、このことを知りながら当該不動産を取得したとする。
またこの債務者には保証人がいます。債務者に対して貸金債権を有する債権者に、
この第三取得人が債務者に代わって弁済した場合、この第三取得者は債権者が債務者に
対して有していた債権上の権利と担保権を、求償権の範囲内で行使できるが、501条
の但し書き2号により保証人には代位できない。ここまではOKなんだけど、ここで質問。
その1・代位弁済した第三取得者は、債務者に対しての貸金債権と債権上の権利
    (債権者代位権・債権者取消権や、履行請求権、etc...)は、少なくとも
    債権者から移転しますよね?
その2・なんで保証人に代位できないんですか?債務者からの第三取得者は債権者
    の抵当権という負担付不動産だと承知して取得したからといいますが、
    理由になってないような・・・判例(高裁のですが)では債務者から抵当権や
    根抵当権の目的物を取得した者は債務者と同視するっていってます。これが
    理由なんですかね?

313無責任な名無しさん:04/04/14 13:03 ID:ZOydBPRu
>>312
マルチ
314無責任な名無しさん:04/04/14 14:52 ID:cFk0CzWo
>>312
債権者からぢゃなく債務者から買ったんだから、それで終わり。
315初学者1号:04/04/14 15:58 ID:PcReFESf
314さん、債務者から買ったんだから第三取得者は保証人に代位できないってことですよね?
それが501条但し書き2号でいいたいことなんですよね?そしたら、今度はこの
312の事例で債務者には不動産がなく、代わりに物上保証人と保証人がいたことにして、
その物上保証人から抵当権付不動産を買い受けた第三取得者が債務者の変わりに弁済したなら
保証人に対して、代位できますか?代位できないとしたらなぜですか?
316時間の無駄:04/04/14 18:37 ID:ytjG/1Ua
 マルチなんだから、何か言わなきゃいけなくないか??
 無理強いはしないが‥
317無責任な名無しさん:04/04/14 19:12 ID:1j7U7m8l
ちょいと質問です。
市の合併の是非を問う投票の案内
朝の7時半からスピーカーでしてるんだけど
まだ俺寝てる時間でうるさいんですよ!!
選挙カーとか規制されてるだろと
選管に文句言ったら、これは選挙運動とは違うので続けるとの事
後3日間続きます。。。。
止めさせる法律はないのでしょうか?
318無責任な名無しさん:04/04/14 20:34 ID:anPnvS4C
うちの小学1年生の息子が、同じ学校の4年生の生徒に
「お金を持ってこないと殴るぞ」と脅され
家の生活費の24万円入った袋を持ち出してしまい24万程を取られてしまいました。
そのとに警察へ連絡したのですが、未成年とのことで刑事事件には
出来ませんが、相手の子と親を呼び出してくれその場は取り合って
もらいました。そのときは口約束ですが「うちが悪いので24万円お支払いします」
という内容でしたのが、返済約束の2日後にうちの子は7万円しか取ってない、と
言ってます。それも、そちらが勝手に持ってきてもらったと言ってます、と
もらった7万円だけお支払いします。と言われました。
うちとしては全額返済してもらいたいのですが、
証拠を出してくれないと払えないとゴネられました。
うちの子は年齢が年齢だけに、日付があまり分からない、金額の計算も
できない証拠のない状況ですが、民事裁判に持ち込んで勝訴できるものなのか?
うちも生活費を返済してもらえてないので、勝訴できなかった場合の
弁護士費用はきつい状態です。
皆さんのお知恵をお貸し頂きたく書き込みさせてもらいました。

PS:最後に2ちゃんねるの状態を調べもせず、新しいスレッドを立ててしまい
申し訳ありませんでした。
319無責任な名無しさん:04/04/14 21:45 ID:TWG++1+J
>>318
警察に24万円の被害を申告していればそれが証拠となります。
相手に支払い意思がないなら警察の被害届けを出すのも手ですね。
ちなみに小額訴訟なら弁護士不要です。
320無責任な名無しさん:04/04/14 21:57 ID:J2fU/LAe
>>318
警察に被害届を出して
民事の損害賠償請求。
子供相手に訴訟提起は無理なので
親を相手に子供に対する監督義務違反で訴訟提起する。
321318:04/04/14 22:00 ID:anPnvS4C
>317さん>318さん
ご意見ありがとうございます。
とりあえずは、被害届けを出してみることから初めていきます。
322318:04/04/14 22:02 ID:anPnvS4C
↑320さん、321さんの間違えでした。すみません
323無責任な名無しさん:04/04/14 23:22 ID:cafXdoQw
妻が市役所経由でDVシェルターに逃げ込んでしまいました。
喧嘩の原因は今回妻にありまして、叱りはしましたが暴行の事実はありません。
最初は一人で飛び出してホテルを転々とし、数日後子供を保育園から連れ出し、その足でシェルターに向かったらしいんです。
とにかく話(和解)をしたいのですが、どうしたら良いのでしょうか?
警察や市役所の相談課は一切相手にしてくれません。
324時間の無駄:04/04/14 23:25 ID:ytjG/1Ua
>>323 なぜ話したい?
325無責任な名無しさん:04/04/14 23:30 ID:b6AFlqMf
お尋ねしたい事があります。

4年前、大学へ通う為、親のお金で一人暮らしをしていました。
そんな中、僕が勝手に大学へ登校拒否を始めたのは悪かったと思いますが、
ある日、突然両親が大勢の医師を連れて訪れ、
父「おるんやろぅ?」「返事せんのなら開けるよぅ?」
と、ドアをカチャカチャやり始めました。業者に頼んでのピッキングでした。
開くとまず、「お前、人間不信じゃないのかぁ?」と医師のリーダー。
僕「警察呼ぶぞ!」父「お呼びや。」
受話器に向かった僕を、医師のリーダーが他の医師らに「行け!」と合図。
彼らがズカズカと押し入ってきて、僕は取り押さえられ、床にうつ伏せになった。
医師のリーダーが「安定剤うっときますよ!」。
大声で泣き叫び、助けを求める僕は、注射を打たれ、眠らされました。
気が付くと、某精神病院の暗くて狭い部屋に閉じ込められていました。
父の契約による、医療保護入院でした。
そして、退院するまで半年間、例のリーダーが主治医でした。
退院後も、一人暮らし中に趣味で集めた本、ゲームやCDはほとんどなくなっていて
(親に聞いても「分からん」の一点張り)、強制的に実家に帰らされました。
今も時々トラウマでうなされたり、怒りなどが込み上げてきたりします。

警察に言った方がいいのでしょうか?
また、言った場合、どんなメリットやデメリットがありますか?
どなたか詳しい方、宜しくお願いします。
326時間の無駄:04/04/14 23:50 ID:ytjG/1Ua
>>325 なぜ、いまだに親元にいる?
327無責任な名無しさん:04/04/14 23:50 ID:9oDEXBhP
>325
前も書いてなかった?
328無責任な名無しさん:04/04/14 23:54 ID:J2fU/LAe
>>323
直接会うことは不可能です。
329無責任な名無しさん:04/04/15 00:14 ID:fcDV8rLF
>>323です。
喧嘩の原因は妻の嘘癖なんですが、もし妻と子供が戻ってくるのならば、それも許容しようかと思っています。
妻は、その前提条件を知らないまま、シェルターの中で洗脳されているらしいです。
しかしながら、それも伝える術は無し。
会って話すことが無理であったら、中立の立場の人が介しても構いません。

330無責任な名無しさん:04/04/15 00:27 ID:PEAo/P+u
>>329
DV関係は夫がなんだかんだと理由をつけて妻に会おうとする
ケースが多く、会ったことによって不幸な事件が
生じたこともあります。
従って、直接会うことは不可能だと考えたほうがよいです。
第三者を介して手紙を渡すくらいはできるのかもしれませんが。
331時間の無駄:04/04/15 00:36 ID:lYW1X6pg
 嘘癖の恐ろしさを知らないんだ‥
 もうじきあなたは逮捕されるよ。
332無責任な名無しさん:04/04/15 00:37 ID:fcDV8rLF
>>329です。
そうなんですよね。どこに相談しても却下・・と言うか、門前払いです。
痴漢のえん罪と一緒です。
このままDV男となるんでしょうかね?
一番の望みは会って話をしたいと言うことですが、それと同時に法律自体に疑問を生じます。
333無責任な名無しさん:04/04/15 00:43 ID:wAJWksOm
>>326>>327
一人で暮らすお金が無いんです。
何かいい方法ありますか?

334無責任な名無しさん:04/04/15 00:44 ID:fcDV8rLF
>>331
前回喧嘩して出て行かれたときは、30分後に警察がやって来ました。
その時は妻への暴力も認められなかったし、子供への暴力の事実も無し。
それどころか、おむつ替えてミルクあげている最中でした。
それを確認してもらい、警察の方には引き取ってもらいました。
335時間の無駄:04/04/15 00:56 ID:lYW1X6pg
 離婚スレあるよ。
336無責任な名無しさん:04/04/15 01:09 ID:MJYp3hQE
すいません、お教えください。
私と彼女(留学生)と一緒に住んでいました。留学する際の彼女の住民票は
私の住所になっています。彼女は今は学校の寮に住んでいます。
その彼女の事なんですが私の家に彼女宛てにビザカード利用の請求書約13万ぐらい
がきています。彼女の経済的にその金額は払えないのはわかっています。
ですからその請求書に本人不在と書いて送り返せばどうなるでしょうか?。
私は彼女のことはもう居場所もわかりませんとしらを切りとおそうと思っています。
カード会社はあきらめて請求をやめるでしょうか。
それともカード会社が彼女の学校まで調べてそこまで請求いくでしょうか?。
あと彼女の留学ビザなどは消えてしまうのでしょうか?。
お金さえあれば払いたいのですが・・・どうかよろしくお願いします。
337無責任な名無しさん:04/04/15 02:12 ID:X0EQJQXs
>>336
他人の請求書を勝手に見たので信書開封の罪です。 以上。
338無責任な名無しさん:04/04/15 02:26 ID:ZUBjzXcW
>>336
その彼女に連絡はしたの?
勝手な事すると逆に彼女を追いつめることになるよ。
339無責任な名無しさん:04/04/15 08:19 ID:B5oroBsR
>>336
貢君
340無責任な名無しさん:04/04/15 12:03 ID:i4EuGbzE
>336
彼女に請求書を渡す。あなたがどうこう考える話ではない。
341無責任な名無しさん:04/04/15 22:01 ID:gUy9RTrM
質問です。 宜しくお願い致します。
母とその姉(叔母)の共有名義になっている土地が2ヵ所、あるのですが、
片方を母だけの名義に、もう片方を叔母だけの名義に変更したいのです。
この場合、自分の所有分をお互いに名義変更するとそれぞれ贈与税が
かかってしまうのでしょうか?
その土地にはそれぞれ上物があり、土地の評価額は多分300万ほどの
差があると思います。
税金がかからずに名義変更するには、どうしたらよいでしょうか?

さらに上記が無事済むと、母名義の土地に私の家を新築する予定です。
来年度末までなら、子が家を新築する場合、3500万?までの生前贈与は
無税になると何かで読んだ記憶がありますが、これは現金だけでなく、
土地の贈与にもあてはまりますか?
342無責任な名無しさん:04/04/15 22:10 ID:JiuBW5w1
>>341
贈与税だけの話なら、等価交換なら贈与税は発生しません。
推定相続人に家を建てるための資産を贈与する場合ですが、
相続時精算課税を適用することにより非課税にできますが、
一定の要件が定められています。
たとえば、母がその年の1月1日現在で65歳以上でかつ、子供が20歳以上などです。
いずれも事前に税理士に相談する方が、あとで後悔しなくて良いですよ。
343無責任な名無しさん:04/04/15 22:13 ID:JiuBW5w1
>>341
差額がある場合ことを書き忘れました。
その場合は、300万円を払った方が良いです。
払っていれば、非課税ですが、払わないと課税されます。
この場合の土地の評価は、路線価などは用いず、時価になると思いますので、注意して下さい。
344無責任な名無しさん:04/04/15 23:18 ID:gJUL+tk+
>>342>>343さん
ありがとうございます!
母はまだ50代なので、現時点で相続時精算課税は無理ですね・・・
例えば母名義のまま家を建ててしまい、65才に達した時点でそれを適用
というのは出来るのでしょうか?
それとも110マン相当の土地を十数年かけて地道に生前贈与というかたちで
名変していくのがいいんでしょうかね・・・
345質問なんですが:04/04/15 23:28 ID:VK3vq3+c
自作自演のあの3人は捕まるとどうなるのでしょうか、賠償金とかもろもろあるでしょうけれど教えて下さい。
346無責任な名無しさん:04/04/16 00:57 ID:dczu7+Wp
一つ質問させてください。
・二十年前に購入した土地で、現在は工場として使用している。(非居住)
・権利書は売主、買主ともに持っていない。
・登記簿上は売主の名義。
・売主、買主共に売買に関する資料は持っていない。(売主は死去している)
・固定資産税は買主が払っている。
・売主の相続人が買主に対して返還、若しくは買取をを要求。
もし、裁判になった場合、買主に所有権が認められるか、
若しくは時効取得を出来るかどうかです。
いかがでしょうか…
347無責任な名無しさん:04/04/16 02:02 ID:awt4pj+c
教えて下さい。
知り合いが、過干渉で縁談を壊すような親元から離れて暮らしはじめましたが、
居住地は親に教えたくないので電話で連絡を取るようにしていたところ、
このままの状態ならば警察に捜索願を出す、戻ってこい、と
微妙に脅されているそうです。
本人からならば捜索願は取り下げられるのでしょうか?
また法的に親子の縁を切ることは可能でしょうか?
348無責任な名無しさん:04/04/16 08:39 ID:/Q41z3gk
>>344
その場合は、住宅取得時の特例は使えないので、
2500万円まで非課税となります。
毎年110万円づつ贈与する手はあまり賢くありません。
なぜなら、登記する時に、登記代がかかり、土地の場合は分筆費用がかかるからです。
はっきり言って、相続時に相続税が一番お得ですよ。
349無責任な名無しさん:04/04/16 09:49 ID:e8Dllyix
>>347
キミも「知り合い」に対して過干渉だ。
放置してよろしい。
350無責任な名無しさん:04/04/16 10:55 ID:dHQTEcvr
>346
売買契約に基づく所有権の取得を主張
時効取得による所有権の取得を主張
すぐに弁護士のところへ行くべし。

>347
その知り合いは成人?であれば問題なし。
351無責任な名無しさん:04/04/16 11:03 ID:UAYHrYmW
お願いします。
30年程前に、住宅地造成地の8区画の1区画を造成した
不動産会社から買いました。その会社は15年程前に倒産しました。
その土地を売り出したら、買い手が付いたとの事で
仲介会社に話を進めて貰いました。
そしたら先日、仲介会社から道路に面した土地が倒産した不動産会社の所有に
登記になってる、このままでは銀行はローンを組めないので売り物にならない
と連絡がありました。
8区画全部、道路面が幅50cm位で倒産した不動産会社のモノ(一筆というそうです)
だそうで、コピーをもらいました。
登記を受け持った司法書士が事情を知ってるみたいなので、尋ねるように言われ行きました。
その書士に、倒産した不動産会社を受け継いだ人が遠方だけど居るから
訊いて見るけど、一筆の一区画の分割は難しいと思う。
金額が折り合えば可能かも〜だけど。
それから時効を理由に、裁判所に所有移転の手続きをしたほうがイイかも知れない。
と言われました。

同じ頃に土地を買った人は問題なく家を建ててます。
それから司法書士は現金で買うぶんには、問題なく売買できるハズと言いましたが
そうしたら仲介会社は、いずれにせよそういう土地だと説明しなければないし、
二の足を踏まれるので、キレイな土地にして欲しいと言われました。
どうすれば良いのでしょうか?
352351:04/04/16 11:19 ID:UAYHrYmW
道路面とは道路と宅地との間に側溝があって、
その側溝の土地が、倒産した不動産会社の所有になってるのです。
私が家を建てて住んだ場合、外出する時には
必ずその土地を跨がないといけないのです。
353無責任な名無しさん:04/04/16 12:29 ID:tHYvWzaE
時効取得するには、一定期間の占有が必要ですが、
土地を買い受けた当初から他人に貸していました。
それでも時効取得は完成するんですか?
354無責任な名無しさん:04/04/16 12:35 ID:xSqIhYfI
28 名前:名無しさん [2004/03/03(水) 01:14]
はじめまして、こんちには♪ 同志社2回生の鈴木京子です☆
今日私がオススメするサークルは、「立命館を叩き潰そう会」でぇーす!
私は、このサークルに2年前から入ってるんですが、
先輩と後輩の仲がとってもよくて、すっごく楽しいサークルですよ♪
普段は、インターネットの掲示板サイトに、立命館の悪口とかを書き込んだりしてるんだぁ♪
この前なんか、京子が「立命館はDQNの巣窟」って書き込んだら、
立命館工作員に、叩かれまくってすっごく恐かったの!(大泣き)
でも、先輩が「立命館工作員、自作自演カコワルイ」ってお助けてくれたんだぁ?
ところで、私達のメインイベントはやっぱり立命館の学園祭への乱入かな〜
去年の立命館の学園祭の時は、同志社ってマークのついたTシャツ着て50人で大行進しちゃった☆
途中、立命館の恐い人に「てめぇーなめとんのか!」って怒鳴られたりもしたけど、楽しかったよ!
新入生のみんな!ぜひ私達のサークルに入ってNe♪


このように他人の名を語って誹謗中傷をするのは犯罪になりますか?
355無責任な名無しさん:04/04/16 12:35 ID:rKI7PPUx
お願いします。

とあるロックフェスティバルのチケット先行予約がありました。
+ チケットは先着順をうたっていた。
+ チケットには会場内 会場外の2種類があり前者が人気。
+ 先着にもれたら会場内を希望していても会場外に振り返られるとは
 明記があった。
+ 振込先は郵便振替(0開始)

結果
 会場内テントサイト付通し券は即日完売となりました。
4/12付のお申し込み数が定数を越えておりますので、
抽選にて決めさせていただきます。
何卒ご了承ください。
尚、会場内・外の確認のお問い合わせはご遠慮ください。
お手元にチケットが届くまでお待ちくださいますようお願い致します。
4/13付以降にお申し込みの方は、チケット発送時に会場外テントサイト付
通し券の差額を返金させていただきます。今後のお申し込みに関しては会場外
テントサイト付通し券及び通し券のみの受付となります。お申し込み内容の変更・
キャンセルはできませんのでご了承ください。

※一般発売での会場内テントサイト付通し券および会場内
テントサイト付14日券の発売はございません



-------------------------------------------
これって契約違反なのではないのでしょうか。
ソースはここです。
ttp://bbs.wess.co.jp/bbs/RSR/index.html
なにとぞ宜しくお願いします。
356無責任な名無しさん:04/04/16 13:27 ID:NxPvfuJ9
>>353
うん
357無責任な名無しさん:04/04/16 13:42 ID:JwAYmn4P
>>335
長い割には
何日にどちらで申し込んだのかが書いてないが
358無責任な名無しさん:04/04/16 14:01 ID:rKI7PPUx
4/12朝いちばんで振り込みました。>>357
勝手に抽選にすりかわるとは。
359無責任な名無しさん:04/04/16 14:02 ID:rKI7PPUx
4/12に会場内を希望しました。
360347:04/04/16 16:14 ID:awt4pj+c
349・350さんお手数かけてすみませんでした。
話をしているときに刃物を持ち出してくる親だと聞いたので、
かなり心配になったのですが、成人してる方なので
過干渉にならない程度に留めます。
361351・352:04/04/16 16:29 ID:CiGHxkE1
私の土地は買ってから貸したことはありません。
さら地のままです。
362時間の無駄:04/04/16 19:52 ID:53h3GpJ1
>>358 先着順だとしても、
一件一件ごとにそれぞれの先後が明確とは限らないことくらい
容易にわかりそうなもんだが‥
363助けてください(1):04/04/16 21:43 ID:DS3QlaXf
まず、私が外出してたんですが帰宅して。
母が言うには私のいないうちにK察が来てたらしい。
身に覚えがないので何だろうと思って詳細を聞いてみたら。

誰かが私の原付のナンバーをメモしてK察に通報したらしい。
私が通ったらマフラーの音がうるさいから子供が恐がって眠れない。
といった内容の届出らしい。
で、私の所にK察きたと。

たしかにマフラー変えてますね。
音が大きいのも認めます。
だけど、その家の付近を(走ってのを目撃された場所はK察官が言ってきた)
そのへんを通るのは月に1度あるかないか程度で、
毎日毎日通ったりしてません。
通るにしても昼日中です。
その付近は交通量も多く、私以外の車やバイクも通ります。
364無責任な名無しさん:04/04/16 21:46 ID:DS3QlaXf
漏れは珍走団みたく夜中にバリバリ走りまわる、
空吹かしして走行する、
家や車を煽る、等の危険な暴走行為は
一切しておりません。

所詮原付。ぶっちゃけ私の原付なんかよりそのへん走ってる
改造車とかバイクのほうが音デカいです。

それに、白バイに止められた、とか
ネズミとりやってて止められ、マフラーの音量を指摘された、
とかならまだ納得いくのですが。

それだけにかなりムカつくのでK察と届け出した者に対する
法を破らない範囲で何らかの返礼か仕返しをしたいのです。
何か良い方法や言い返し方はないですか?

またK察官は日を改めて私に会いに来ると思います。
別に私はその時に違法整備で検挙されて罰金とかくらいは
恐れていないのです。
それよりその届け出たやつに
ハラがたって何とかいてこましてやりたいのです
なんかえげつないストレス発散手段に私が使われたとしか思えない。

言い出したらキリないですよ。
私の家の前だって夜中でも騒音全開の車通るし。
でもそれはお互い様だと思って私は何も気にしてないし。

法律板の皆様の手助けをお願いいたします。
(´・ω・`)
365無責任な名無しさん:04/04/16 22:55 ID:fb3jgfNH
>>364
騒音全開で走ってるクルマやバイクの方が少ないから、
お互い様ではなく届け出した人に一方的に迷惑かけてる
と考えるべきじゃないか?
むしろ、世の中のために他の改造車をチクれ!
366無責任な名無しさん:04/04/16 22:57 ID:e8Dllyix
>>364
お前は重度のバカだな。
367無責任な名無しさん:04/04/16 23:14 ID:xMsWKeUY
>363
マフラー改造したらダメじゃん。

>365も言ってるがおめーもチクりまくれ!
ナンバーを記録しとけ。
ムカついてんだろ?

>366
バカはおめーだ。
いいがかりをうけた>>363を助けてやるのが漏れら法律板の住人の義務。テメーが死ね!このチンカス野郎!引き篭り童貞野郎!
368無責任な名無しさん:04/04/16 23:15 ID:pGe7Wpsw
>>364
違法改造。
通報者をこます云々は板違い。

>>367
適度な運動をお勧めします。
369364:04/04/16 23:20 ID:DS3QlaXf
そうですねえ・・・・・・。
私も前を通るマフラー音うるさい車のナンバーをかたっぱしから
メモしてそのK察署に苦情言いにいって憤りを沈めます。
ムカつくんで全部メモってチクります!マジ実行します!
夜中迷惑だし♪
370無責任な名無しさん:04/04/16 23:21 ID:Ojr/WATp
マフラーの違法改造反対!!

みなさん、改造車両を見つけた場合はナンバーをメモって
警察に通報しましょう。
371無責任な名無しさん:04/04/17 01:29 ID:Ao/ycbbT
364=367=370か・・・
法律板の住人かどうか、法律知ってるかどうかなんてすぐわかるんだよ
372無責任な名無しさん:04/04/17 11:45 ID:05pxQ7Yd
>>367
マフラー交換そのものは悪じゃない、基準適合品か否かが問題
間違えないように
>>363
はマフラー交換の事実は認めたけど基準適合品なのか否かはかいてないので
結論はまだ早いと思われ
373無責任な名無しさん:04/04/17 15:30 ID:G3TSwnOL
>>372
原付の社外マフラー(チャンバー)に、基準適合品なんてあるのか?
374無責任な名無しさん:04/04/17 16:18 ID:flnHz5NY
突然失礼します。
以下のサイトに知恵○○等、社会的に不適当な文章があるのですが
この様な文章を削除依頼するにはどの様な形で依頼するのか
教えてもらいたくお邪魔しました。
障害をもった方が読めば、非常に不愉快な思いをしてしまうと思いますし。
新しくスレッドを立てようかとも思いましたが、
まずは、こちらでお聞きしてからと思いました。

↓問題のページ ★2004 5月号 gogatugou(長文です)
http://www.ryomonet.co.jp/maborosi/2004%205%20gogatugou.htm
↓トップページ
http://www.ryomonet.co.jp/maborosi/index.html
↓マボコラム目次
http://www.ryomonet.co.jp/maborosi/colum.html

以上60数歳の方が製作したサイトなのですが、
差別的な文章等が多く醜くてゲッソリします。

もし板違いなら、どちらでお聞きすれば良いのでしょうか??
スレ汚し申し訳ないです。
375時間の無駄:04/04/17 18:24 ID:7bDQJylD
 新スレを思いとどまって正解だったな。
 法律で定められていることではない。サイト運営者へ聞く。
削除依頼を受け付けないのもサイト側の自由。
376無責任な名無しさん:04/04/18 03:13 ID:gSGnDj8f
はじめまして、あまりうまく説明できませんがおねがいします。
借家(一戸建て)を借りていたのですが、家賃が溜まってしまい不動産から
出て行けと言われていました。それで出る準備のために2ヶ月の仮契約をし、
ガス、水道の名義は母親から不動産に移り電気は息子の僕に変えていたので
不動産には移っていません。
仮契約をするが名義を変えろといわれてしょうがなく契約しました。
その誓約書の第三条には貸主は借主の水道、ガス、電気の使用料を払い
借主は貸主に使用料を払う、使用料が払わなければ止めると書かれていました。
その第三条には家賃という言葉は一言も書いてありません。
家賃は払えてないのですが水道、ガスともに未納すら無いのに、最初ガスが止められ
水道も止められました。
ガスは不動産と顔見知りで未納が無いのに不動産がガス屋に言って止めたみたいです。
水道は水道局から止められたのではなく元栓を止めてるだけだったのが、
最近家に誰も居なくなった時に水道メーター事はずして元栓ひねっても
水が使えない状態にさせられました・・・
市役所や水道局や警察や弁護士に話しても家賃払ってないから駄目とか、
水道局からはメーターを返せとか不動産に言えないとかばっかで
たしかに家賃払ってないのが悪いのですが不動産の方は非が無いのでしょうか?
どうか教えてください・・・お願いします
377無責任な名無しさん:04/04/18 03:35 ID:3Jd+vlRu
>>376
家があっての光熱費だからね。光熱費払う金あったら先に家賃払えってのは妥当。
378無責任な名無しさん:04/04/18 04:27 ID:s8aAvid/
>>376
>市役所や水道局や警察や弁護士に話しても家賃払ってないから駄目とか、
>水道局からはメーターを返せとか不動産に言えないとかばっかで
>たしかに家賃払ってないのが悪いのですが不動産の方は非が無いのでしょうか?
家主の行動の原因は誰にあるのでしょう?
自分(たち)の事は棚に上げて家主の行動のあら探しですか?

何となく、家主がそこまでの行動を取らざるを得なかった理由が推察されます。

それにしても、相談(察するに苦情でしょうね、たぶん)を持ち込まれた、関係者(水道局、警察、弁護士)もお気の毒に。
379無責任な名無しさん:04/04/18 07:20 ID:+SRolK7b
簡単な質問

武富士のカードを作りました

それを金に困ってる知人に預けました
(暗号番号つき)

カードを預けられた知人は当然、勝手に
借入してしまう。


まあ普通そうだわな


しかし、これを利用して、逆に嵌められない
だろうか?

380無責任な名無しさん:04/04/18 07:48 ID:+SRolK7b
おい?
テメー等頭ワリーのか?

ちょぃと出来レースすれば金になる方法だべ


まあ載けても即行『あぼ〜ん』間違い無し
だろうけど

早いもん勝ちだで
載けたいや
381無責任な名無しさん:04/04/18 08:00 ID:+SRolK7b
『テメーが載ければ、いいだろがッ!?』は、

無しだで


どうしてかと言うとな?


費用喰わずの利口方式が知りたいんだわ

俺は馬鹿だから、出資金がかなり掛かる
方法しか知らんでな?

頭のいい奴なら上手い喰い方あるべ?

載っけってえや。
382無責任な名無しさん:04/04/18 10:14 ID:QPKhIJHn
父の立場からの相談ということでこちらにさせていただきました。
私の父と母は二年前に離婚しました。
離婚後、母から家の名義人を父だけにして欲しいと言われました。
(父と母の二人の名義になっている)母の言い分としては離婚したのに
未だに前の名前で名義になっているのは後味が悪い。すっきりさせる
ためにも変更したい、変更するときにかかる公証等の事務手続き代も
こちらが負担するし私が父を説得し委任状を書いてもらえばいいだけだから
と言われました。けれど、母がそれだけの理由でお金等を出すというのは
おかしいと感じるんです。絶対に何か裏があると・・・。
それに私が渋っていると母は「もし変更しなかったとして私が後で家の半分に
権利があると言って譲らなかったどうするの?」と言うので私は「そういうことはありえる
の?」と言うと「だから、もしもの場合にちゃんと手続きしてたら大丈夫
でしょう?」とか言う始末。実際、名義を父一人にすることのメリットとデメリット
はどういうものがあるのでしょうか?
383351・352・361:04/04/18 12:01 ID:D0lkFBT2
申し訳ありませんが
ご助言頂いてませんので、土地の登記関係の法律に詳しい御方の
ご助言お待ちしてます。
384時間の無駄:04/04/18 12:30 ID:hb/WUyhS
>>383 直接専門家向き。
385無責任な名無しさん:04/04/18 13:05 ID:3Jd+vlRu
>>383
選択肢は出てるんだから、自分が選ぶだけでしょ?
386無責任な名無しさん:04/04/18 13:42 ID:lqpz1BE4
>>383
>>351 の
「倒産した不動産会社を受け継いだ人が遠方だけど居るから訊いて見る」
 の回答の有無、内容を聞いてからでないと判断は難しいと思います。
387無責任な名無しさん:04/04/18 16:04 ID:Pa1od4b/
ややっこしいんでこっちで相談します
今住んでいる家(持ち家)の地区がボットン便所なんです。
単なぜかというと単純に対応した下水管が通ってないからです。
生活排水も側溝に流れ込む始末です。
この近辺にすんではや25年ですが誰も市役所に文句をいったり
改善を求める活動がまったくなにのです。
そろそろ俺が動こうと思うのですが根本的にこういう問題って個人では
難しいのでしょうか?極端にいうとなぜ 市が干渉しないのかの理由は
地区の道路がある私設?というかはっきり言うと 住宅地が
霊園(墓地)なのですが 道路の所有権を その霊園が持っているのです。
なので 辺ぴな場所で雪がつもっても 地区の住民が手分けして
除雪する始末なのです なんとか御助けを
388無責任な名無しさん:04/04/18 17:56 ID:wrpgtn7J
>>382
あなたが相続税を支払う総額が減る(メリット)
母が再婚して配偶者や子(相続人が増える為)ができた場合相続手続きが面倒(揉めたりする)になる(そのまま場合のデメリット)
父に税金(贈与税等)がかかる可能性がある(変更した場合のデメリット)
389無責任な名無しさん:04/04/18 18:24 ID:SVj9V/uI
俺の勤めている会社が他の会社の就業規則をそのまま使ってるんだけど、
ちくれば著作権の違法になるの?
390無責任な名無しさん:04/04/18 19:02 ID:Ig3FrS1z
>>387
一人でも請願はできます。でも、何も動かない可能性は高いです。
そのうち、浄化槽が義務化されるでしょう。

>>389
誰にちくるの?
391無責任な名無しさん:04/04/18 19:18 ID:Pa1od4b/
>>390
レスありがとうございます。個人的に動くにはどのように
すればいいのでしょう?署名を集めて市役所へ
といった感じでしょうか?
道路を所有している法人がすごくいいかげんなので
周りも途方にくれている状態です。市街化調整区域なのに
レストランを無許可で営業するようなところなので
話も通じないのです。
392無責任な名無しさん:04/04/18 21:10 ID:Ig3FrS1z
>>391
署名を集めて、請願で良いと思いますが、
議員に知り合いが居れば、その方に相談するのも良いと思います。
393時間の無駄:04/04/18 21:23 ID:hb/WUyhS
>>387>>391 法律が定めていることではない。板の範疇ではない。
394無責任な名無しさん:04/04/18 21:27 ID:rOpL2imW
イラクで人質になった人たちに
損害賠償できますか?
税金を使って救出したわけで
国の支持を無視したことによる事件で
こんな人たちを助けるために税金払ってるわけではないんです
395無責任な名無しさん:04/04/18 21:29 ID:rOpL2imW
あっこにおまかせでは
4億ほど費用がかかったらしい
396無責任な名無しさん:04/04/18 21:35 ID:rOpL2imW
この人たち3人を救出するのは
その家族だけでいいのでは・
俺たち関係ないのに税金からお金出されて・・・・
しかも3人はカメラに向かって何の謝罪もない
397結論:04/04/18 21:40 ID:rOpL2imW
イラク復興支援に税金を投入するのは国会でき決められたこと
税金でまかなえばいいんだけど・・・

イラクで拉致された3人は外務省の指示を無視して渡航して拉致された
この人たちのたちを開放するために3億日本政府が使ったらしいんだけど
その分を1国民として訴訟したい
398お願いします。:04/04/19 03:42 ID:+Qe9g+B0
私の父には本妻の他に内縁の妻が2人いました。
本妻に2人、内縁の妻Aに1人、内縁の妻Bに1人子供がいて、私はBの子供に
あたります。
父は20年ほど前、私が10歳ぐらいのとき死んだのですが、そのとき父の弟と
内縁の妻Aに1億5千万ほどの借金を父名義で地元の農協に作られていました。
しかし父には遺産があり、それらを競売にかけ、加えて、遺産のマンションの
賃金を債務返済に回し、数年前に借金は半分ぐらいになっていたようです。

ところが、不況のあおりから地元の農協が数年前に潰れ、現在はRCCが
農協の代わりをしているのですが、農協が潰れる数年前から、
マンションの賃金が入金されていないらしいのです。
母が確認を取った所、これらの債務の処理を依頼してきた弁護士が賃金を
着服していたようです。
現在では借金がいくら残っているのかもあやふやな状態になっています。

父が死んだとき私は10歳でこの複雑な内容は全く知らずに20年間母が私の
代理人として処理してきたらしいのですが、今月の半ばに母にこの事を告白され、
非常に驚かされました。

父の遺産も借金には及ばず、残りの債務は本妻、本妻の子供2人、内縁の妻の
子供2人に相続されるようなのですが、つい最近このことを知った私は
この相続を放棄することができるのでしょうか?
399無責任な名無しさん:04/04/19 04:11 ID:MvmYlaRA
>>398
>地元の農協が数年前に潰れ、現在はRCCが農協の代わりをしているのですが
ちょっと話がおかしい、農協の場合県内近接の合併で救済するので
つぶれると言うのは考えられないのでは?
どこの農協だ?
400無責任な名無しさん:04/04/19 04:21 ID:sya4jD7j
結論としては、急いで専門家へ相談して下さい。

>>今月の半ばに母にこの事を告白され、非常に驚かされました。

相続放棄は、自己の為に相続が開始された事を知ってから3ヶ月(事情により考慮される場合あり)以内ですから、この点から考える限り相続放棄は可能と考えます。

>>父が死んだとき私は10歳でこの複雑な内容は全く知らずに20年間母が私の代理人として処理してきたらしいのですが、

ただ、相続開始(お父様が亡くなった時)から20年経っているかどうか微妙ですし、早急な相談をお勧めします。

申し訳ないが、現在少々アルコールが入ってるので詳細についての解答は避けます(間違ったアドバイスをするといけないので)。
詳しく訊きたいとの事でしたら、他の回答者をお待ち下さい。
ただ、相続放棄を希望されるようでしたら期間的な制約がありますので、早急に専門家に相談して下さい。

あと蛇足ですが、「自己の為に相続が開始された事を知っ」た時、すなわち「母にこの事を告白され」た時点がいつであるか、あなたとお母様しか知らない訳ですよね。
すると、3ヶ月の起算点を知ってるのは、あなたとお母様だけという事になります。
いや、だからどうだと言う訳ではないですがw
401無責任な名無しさん:04/04/19 05:03 ID:D2qmNQbf
400さんに補足
民法915条1項の「相続の開始があったことを知った時」とは「相続人が相続財産の
全部もしくは一部の存在を認識した時又は通常これを認識しうべかりし時」(最高裁
昭和59年4月27日判決 判例時報1116号29頁)となっています。債務が全くない
と誤信していたために相続放棄の手続きをとる必要がないと考えて熟慮期間を過ぎて
しまった場合には、その誤信について相当な理由があれば、例外的に起算日が繰り
下がることがあります。これは詳しい事実関係に依存しますので、早急に専門家に
ご相談ください。
402無責任な名無しさん:04/04/19 08:22 ID:SlTd9T5p
即やめした会社と今の会社取り引き関係にあり、
即辞めした会社の人が今度来て、漏れのことも紹介すると・・・
最悪です・・・。今の会社には即辞めのことは言ってないのだから。
どううまく乗り切ればいいかな?かなりやばい
こういう人他にもいる?
即辞めにはこういったリスクもあるかもしれんから気をつけて!
あ〜まじどうしよ 法律的にもまずい?
403時間の無駄:04/04/19 08:52 ID:T2vXzKHu
 2ちゃん語とかで書くな!
 整然明瞭に書け!
404398です。:04/04/19 12:51 ID:2/Az3FPf
>>399
言葉足らずで申し訳ありません。確かに近隣の農協と合併しています。
>>400 401
このような場合、具体的にはどこへ相談に行けば良いのでしょうか?
なにぶん不慣れな者ですから、詳しいことを教えていただければ幸いです。
405しー:04/04/19 17:09 ID:r96ws+tY
現在、肉体関係なし無償で仕事をおテ伝いしている男(元友達)から暴力をふるわれ
たり車で拉致監禁、ビールビンで殴ると脅され口での性的サービスの要求、
家族を刺す、お前を殺す、一生逃げても探し出す、お前の行動は把握している
などの脅しを受け、金銭を要求されています。怖くて30マンほど払ってしま
ったのですが。。。始めは仕事が上手く行っていなくてかわいそうという気持
もありましたが、今ではカレの運転する車と同じようなスモークばりの黒い
車を見ると怖いし、何時も見張られているような気にさえなり流石に明日
警察へ相談に行くことになりました。携帯を取り上げられ中身をチエっクされたり
パスポートをもっていかれています。また、逮捕歴がある様ですが、
被害届けを出した場合、カレはどれくらいのつみにとわれるのでしょう?
参考までによろしくおねがいいたします。また、ストーカーとして身辺に
こないようにできますでしょうか?
406無責任な名無しさん:04/04/19 17:41 ID:C6NHiX6o
>>405
希望のつみは?
407無責任な名無しさん:04/04/19 17:50 ID:axm8UfOF
相談します。
英語学習が出来るホームページを商売として立ち上げようと思っています。
そこで相談なのですが、使用している辞書が”ejdic”というもので、当初フリーだと思ってダウンロードしたのですが、
よくよく、調べてみると、辞書の作成者が不明であることがわかりました。
詳しくは、http://www.kamakuranet.ne.jp/~tagoe/ptejdic.html に書いてあります。
また、一方、この辞書をフリーとして配布しているサイトいくつかあります。
商売として運用した場合に、後々、著作権の問題が出てくるのが不安なのですが、どうでしょうか?
408無責任な名無しさん:04/04/19 17:51 ID:r5U1PUoo
未成年が相続人なら、
代理人が放棄申述するんじゃないのか?

未成年が事情理解してから、再度、熟慮期間ってカウントできるの?
409無責任な名無しさん:04/04/19 18:31 ID:zCXh9ERE
ネット通販で同じ商品を注文しました。
その際、「ご注文を承りました」とのメールを受け取りました。
すると後日
「1人1つまでの販売で、それ以上の注文は強制的にキャンセルします」
と連絡してきました。

あちらの言い分は
1.こちらの予定では当初から1人1つまでの販売→
  ただし販売HP上では「特別に××個に限り先着順で受け付ける」だけしか
  記載していない。
2.HP上での「1人1つ」と記載するのを忘れてた。
  ただし販売ページとは全く違うページに「先着××名様限り」と表記している。
3.ユーザーサポートに他の顧客から「買えなかった」とのメールが多数寄せら
  れている。
のでキャンセルするといってきました。 

・HP上で販売個数の制限の表示がされていないかったとのミスを認めている。
・注文画面の最後に「もう一つ欲しい場合はもう一度最初から手続きしてください」
 との内容のメッセージが表示される。
 なお、在庫がなくなると購入画面に進めない。

などの理由から、債務不履行とかになりませんか?
変な時間にキャンセルの電話がきたりしたので、バイトと大学に行けなかった。
そういったことに対しても損害賠償できますか?
410時間の無駄:04/04/19 18:35 ID:T2vXzKHu
>>409 まだ契約は成立していない。
411409の補足:04/04/19 18:37 ID:zCXh9ERE
>>409
支払方法はクレカでカードの認証は済んでいます。
412無責任な名無しさん:04/04/19 18:41 ID:MvmYlaRA
>>404
ではRCCが農協のかわりってのはどういうことなんだよ?
合併した農協が債権を引き継いでいるはずなので
RCCは関係ないはず
しかもマンションの賃金ってなんだよ?マンションが働いてお金持ってくんのかよ
おめでてーな

>>398
は厨房のいいかげんな釣りと認定

413無責任な名無しさん:04/04/19 21:18 ID:oimRO6k9

408番さんの前段に一票。

RCCについては、不良債権のため農協がRCCに債権譲渡した可能性があるかも。
マンションの賃料(?)はRCCへの返済に充てられている可能性があるかも。
これらは、いいかげんな推測かも。
414無責任な名無しさん:04/04/20 07:24 ID:/9/zQExL
>>413
>不良債権のため農協がRCCに債権譲渡した可能性があるかも
ほぼありえないと思われ、都道府県の農協中央会主導による救済合併
の場合破綻金融機関の扱いは通常受けない
よって農協系預金保険よりの不良債権の整理回収機構への不良債権の譲渡
は行われない
又、この場合マンションの賃料(?)より返済は為されていたようなので
不良債権化してないとも思われ

>これらの債務の処理を依頼してきた弁護士が賃金を着服していたようです
立派な横領じゃん、こんなとこでうだうだやってないで都道府県弁護士会と
警察に告発シル!!
415時間の無駄:04/04/20 17:54 ID:eTbxKsID
 告発待ちでーす。
 次の相談どうぞ!
416無責任な名無しさん:04/04/21 00:09 ID:fcPOR5cH
助言いただければ幸いです。当方個人経営の工務店です。
去年した仕事の手間賃がもらえません。
(元請→下請法人A→下請法人B→当方)
逆に不当な請求をされています(身に覚えのない弁償代等)。
何事も電話で荒い口調で言われます。
逆なでするのもまずいと思い、こちらとしては普通に否定するのみ。
そうこうしているうちに、自宅まで取り立てに来ました。
騒ぎ立てるので警察へ連絡して、その場はおさまりました。
その際、警察から紹介された「法律援助センター」なるところへ
早速行ってみたのですが、弁護士へ正式依頼してくれないと
何も助言はもらえないという結果。
AもBを厄介に思っていて相談しても聞いてもらえません。

もともとの手間はもうあきらめています。
今後、不当な請求とBとの関係を断ち切るためには
やはり弁護士さんやあっせんの専門家へ依頼するしか方法は
ありませんでしょうか?
対象金額が小額なのもので、出来ることは自分でやりたいです。
よろしくお願いいたします。
417無責任な名無しさん:04/04/21 00:32 ID:6/RU60vC
どなたかアドバイスをお願いします。
マンションを買うため
所得証明が必要だったのですが
自分の収入では融資を受けることが難しかったため
収入を大幅に水増しして税務申告を行い
それを元に銀行から融資を受けました。
もちろん毎月きちんと返済しているのですが、
これは犯罪にあたるのでしょうか?
もし犯罪であるとするならどのような罪になるのかご教示願います。
418無責任な名無しさん:04/04/21 00:34 ID:m4Gtqa22
>>417
さぎ
419時間の無駄:04/04/21 01:14 ID:C716ablL
>>416 ある。
420無責任な名無しさん:04/04/21 03:05 ID:ZOGnIMjr
>>416
不当な請求は無視すればよいし、Bとの関係は持たなければよい。
取り立てに来たら警察に行き、訴えられたら応じる(損害賠償請求の反訴を提起しても良い)。
今の段階で弁護士に相談しても、弁護士も困るでしょう。
421416:04/04/21 08:57 ID:NmAol3Ln
>>419-420
レスありがとうございます。脅しに屈しないよう頑張ります。
いろいろ調べた結果、このような下請のトラブル相談をしている
ところがありましたので、相談してみることにします。
レスいただけたことが心強く思えました。本当にありがとうございました。
422無責任な名無しさん:04/04/21 14:47 ID:96YxsV4g
423無責任な名無しさん:04/04/21 15:08 ID:XZQSqawR
みなさん教えてください。

この2ちゃんねる内の話なのですが、実在する病院の名前のスレッドの話です。
私は病院選びをする際の参考にするためにこのスレッドを読んでいました。
実際このスレッドには患者さんの体験談など有益な情報がたくさんあります。
しかし、その体験談は必ずしも「満足でした」というものだけではなく、不満・クレーム
など病院側にとっては不利益なことも書いてあります。
「こういう扱いをされて不愉快だった」「こういう看護師がいるからいやだった」
という感じです。

そしてある日関係者を名乗る書き込みが現れました。
「そういう不満・クレームのレスは他院による嫌がらせだ」と否定し始めました。
そして、そういうレスをつけてる人に対して、
「クレームなら病院に直接してこい。2ちゃんに書くことにより風評被害が生まれる。
書き込んだ人は営業妨害で告訴する。名誉毀損にもなる。」
と言い出しました。

そこで、ふと思ったのですが、病院名のスレッドというのは、宣伝効果もあるけど、
逆に不満的なレスがつくと逆効果です。

嘘や嫌がらせは論外ですが、体験談やクレームを書く行為は違法なのでしょうか?
そして病院側による「訴えるぞ」という脅しのような行為は許されるのでしょうか?

スレ違いならごめんなさい。
424無責任な名無しさん:04/04/21 16:08 ID:HjlAHMAT
>423
名誉毀損になりうる。
2ちゃんが訴えられた事例なんていくらでもあろうが。
425無責任な名無しさん:04/04/21 16:40 ID:LXO4Fnb+
「本当のことでも、事実を書いても、言っても、名誉毀損になりえる」

ちゅーことです
426無責任な名無しさん:04/04/21 17:02 ID:XZQSqawR
>>424
2ちゃんが訴えられた例は知ってるのですが、
2ちゃんに書き込んだ人が訴えられた例って
あるのですか?
427無責任な名無しさん:04/04/21 17:13 ID:HjlAHMAT
>426
これからはありうる。
428無責任な名無しさん:04/04/21 21:10 ID:P56pZ6xB
>>423
事実が真実であれば業務妨害にはあたらない。
事実が真実であるか真実だと信じるに相当の理由があり、
公共の利害に関わり、公益を図る目的があると認められれば名誉毀損にもあたらない。
体験談を淡々と書くぐらいならOKだと思うけど。
ただ、病院で嫌な思いしたからって悪意を込めた書き込みすると名誉毀損になりうるから気をつけた方がいいと思う。
相手を脅す目的で「告訴する」と言うと脅迫罪に相当する場合もあるけど、
今回のような掲示板上での相手を特定できない状態での脅しが脅迫罪にあたるかはわからん。
429挙式のトラブル:04/04/22 00:40 ID:1iB6keEx
先月海外で挙式を挙げ、本来ならば幸せいっぱいというところなのですが、出来あがった挙式の写真を見てみると、前髪はボサボサ、ドレスもちゃんと着付けてもらえてなく、今現在非常に落胆しています。

私たちは最高の結婚式を最高の形で残したいと、予算をかなり超えてしましましたが、28万5千円かけてアルバム作成を依頼していました。(料金は前払いです)
そのカメラマンが取ったアルバム用の写真を見せてもらったのですが、やはり見れたものではありませんでした。
とても結婚式の髪型ではなく、人に見せるのも恥ずかしいくらいのものでショックでした。
それらの写真でアルバムを作ってもらっても、ということでデジタル修正という話にもなったのですが、思うようにいきません。

このような自体が発生してから私たちはヘアメイク、アルバム代の返金を求めていますが、この海外挙式を受け持った旅行会社は応じてくれません。
旅行会社側は、私たちが気に入るか気に入らないかは別で、サービスを受けたのだから、支払うようにと言っています。とても納得がいきません。
何故、あたりまえのサービスを受けていないのに、お金を払わないといけないのでしょうか。また、支払ったとはいえ、私たちの納得のいく結婚式の写真が出来上がるわけでもありません。二人にとって特別な日を記念に残すことがもう出来ないのです。
旅行会社は「第三者が見たら、そこまでひどい訳でもないので、本社ともそこまで深く話し合いをもてない」とも言っていて、これ以上、私たちの力だけでは、どうすることもできない状況にもなってきています。

大手旅行会社なので、キッチリした対応をしてもらえると思っていたのですが、傷つけられる一方で、精神的にも参っています。アルバム代の返金だけでなく、精神的な苦痛に対する慰謝料の請求も考えています。
海外挙式で納得いくサービスを受けられなくても、泣き寝入りするしかないのでしょうか。
このような場合、我々に支払いの義務はあるのでしょうか。
さらに、慰謝料の請求をした場合、我々に勝ち目はあるのでしょうか。

切羽詰っています。よろしくお願いします。
430無責任な名無しさん:04/04/22 00:45 ID:9zUG3EOG
>>429
鏡見て気付かなかったの??
アルバム見ておかしいと思うならその場で気付いても良さそうなものだけど
431無責任な名無しさん:04/04/22 00:56 ID:6mrpcB72
どこにも鏡がない場所だったの?
仮にそうだとしても、旦那も親族も、その髪形を見てなにも言っていなかったのでしょ?
だったらさほど変ではなかったのでは。
たとえば、写真がまるっきり露出やピントがずれているとかなら話は別だが
自分がきれいに映っていない、くらいでは慰謝料も何もない。
旅行会社の言い分の方がまとも。




(さらに言えば、海外挙式ではヘアメイクの感覚が日本と違うので気をつけるべし、
というのは、どの結婚式本にも載っているような話なんだが)
432挙式のトラブル:04/04/22 00:59 ID:1iB6keEx
鏡を見て確認しました。しかし、元々の原因としては、ヘアメイク担当の人が、スプレーで固めていなかったため、
風が吹くたびボサボサになっていきました。
この件に関してはヘア担当の人間も認めています。

このため、ヘアメイク代金は、返金するとのことです。

しかし、残るべき写真がすべて台無しになってしまったのです。
とても人に見せられる写真ではないのです。

「結婚しました」の葉書も作れないのです。

そのような状況の中で、アルバム代金を支払うことは出来ないとおもうのですが・・・



433無責任な名無しさん:04/04/22 01:02 ID:9zUG3EOG
元が悪かったとかってオチじゃないの?(笑
ネタじゃないとしたらとんでもないDQNだけど
434挙式のトラブル:04/04/22 01:04 ID:1iB6keEx
家族もおかしいと思っていたようなのですが、
当日の喜びのほうが強く、そこまで深く追求することはありませんでした。

海外挙式が思い通りにいかないことは充分承知していました。
ですから、リハーサルで使用したものと同じものを使ってもらおうと、
写真とメモまで持っていったのです。

最悪、前髪の方向さえ統一していればよしとしようと思っていました。
しかし、実際の前髪は荒れ放題。
素人でもしないようなセットになっていました。

しかも、ヘアメイク担当は日本人です。
435無責任な名無しさん:04/04/22 01:19 ID:ovutYO/G
相手方の過失による不完全履行ということで、半額くらいは賠償されてもいいんじゃない。
不完全ながらも写真は撮ってもらっているし、思い出のアルバムではあるのだから全額は難しいね。
あくまでも全額の賠償を求めるなら写真・アルバムは受け取らずに、ひたすらごねる事だね。
436時間の無駄:04/04/22 02:36 ID:M6NlBk2A
 なぜすぐに訴訟しないのだろうか?
 そこらへんが見透かされてるんだろな‥
 進展したいなら、即訴訟! その気がないなら忘れましょう。
437無責任な名無しさん:04/04/22 03:51 ID:s+yTModZ
>>429
旅行会社が間に入ったトラブルの相談は旅行業協会へ
438無責任な名無しさん:04/04/22 04:00 ID:+4+Jk2K4
ご教授下さい。
私は以前まで携帯ショップで働いていました。
現在ドコモを利用されている方ならご存知かとは思いますが、
先月の請求書に機種変更の割引クーポンが同封されていました。
それを使用すると客は割引を受けられ、店は割り引いた分をドコモから
貰える仕組みです。
で、客がクーポンのことを知らずに機種変更をされたので
私は
1、客に店頭価格で販売(35000円)
2、その後、予備のクーポンをつけて割引価格で売り上げる(30000円)
3、浮いた5000円は会社の経費に入れた。
ってことをしたんですが社長から詐欺ではないかと詰め寄られました。
確かに道義的には客にクーポンをあげて割り引くべきだったかもしれません。
しかし今回の件では被害者がいるわけでもなく詐欺にはならないと思っています。
いかがでしょうか?
 
また経費に入れた理由は、
以前より従業員がミスをして客に少なく請求してしまった場合、差額は従業員個人が
被るようになっていました。でも私はそれが嫌で店の経費から差額を捻出していました。
他の従業員の分もです。その為、経費が本社の帳簿と比べてマイナスになっていたんで
それを補填したんです。
私としては、業務上の損失を従業員個人が負担する方が違法だと思うのですが・・・
439無責任な名無しさん:04/04/22 11:08 ID:3+6Sev7a
>今回の件では被害者がいるわけでもなく
お客さんは?
440無責任な名無しさん:04/04/22 11:13 ID:6mrpcB72
>438
詐欺というより横領。
>業務上の損失を従業員個人が負担する方が違法だと思うのですが・・・
それとは話が別。
441学校のトラブル:04/04/22 11:41 ID:drGFliqY
学校の先生にお前の態度が気に入らないから単位をやらないと言われましたがこれは違法になるのでしょうか?ちなみに高校です
442無責任な名無しさん:04/04/22 11:48 ID:3+6Sev7a
>>441
法律うんぬんの話の前に教育委員会にさくっと言ってみよう
443時間の無駄:04/04/22 12:41 ID:M6NlBk2A
>>439 この件では、客は被害者でない、に1票。
444無責任な名無しさん:04/04/22 12:46 ID:s+yTModZ
>>438
NTTドキュモに対して販売店が詐欺罪か?
445無責任な名無しさん:04/04/22 14:15 ID:3+6Sev7a
>>443
ああそうか、被害者とまではいえないか
あとで知ったら怒るだろうけど
446438:04/04/22 15:17 ID:+4+Jk2K4
すみません438です。
確かにドコモに対しては詐欺になりそうですね。
でも会社は当然ドコモには黙ってるわけで・・・
仮にドコモに発覚した場合、罪の対象は私個人でしょうか?
それとも販売店、会社でしょうか?
 
>440
今回、私自身の懐には1円も入っておりません。
また店の経費も438ではあのように書きましたが、
私自身は経費で損失を補填した事はありません。
自分で言うのもなんですが100%善意でやったつもりです。
やっぱり、これでも横領になってしまうんでしょうか?
447無責任な名無しさん:04/04/22 16:37 ID:6mrpcB72
>446
あなたの懐に入れていなくても横領になるよ。
448438:04/04/22 16:45 ID:+4+Jk2K4
>>447
さらに質問させて下さい。
今回の場合私には一切の領得がないのですが
どの部分が横領の要件に該当するのでしょうか?
口答えするようで申し訳ありません・・・
449441:04/04/22 17:25 ID:O05yFP7Y
教育委員会とかに言ったら推薦とかされないようになりませんか?
凄く心配で白髪が増えました
高3なんで
450無責任な名無しさん:04/04/22 17:33 ID:3+6Sev7a
>>449
そのへんは法律相談ではまったく無いな
じゃあ法律相談から少しはなれて

先生との会話を録音しろ
それをダビングしておいて
ある日先生にそれを聞かせるというのはどうか
進路相談の前の日とかに
451438:04/04/22 18:02 ID:+4+Jk2K4
>>448
すいません。追加です。
今回の場合、横領の被害者は客・ドコモ・会社どれになるのでしょうか?
452無責任な名無しさん:04/04/22 18:04 ID:s+yTModZ
>>446
販売店が詐欺罪

あなたは店の責任者として責任を問われる
あなた個人は横領罪を構成しないと思われ
453無責任な名無しさん:04/04/22 18:19 ID:meg5sEP+
>>449
受験だったら2chなんかやってないで勉強しなよ
推薦されるかされないかは本人の資質も大切なんだから
>>450
録音したもの(それもコピー)を本人に聞かせたら
たとえ先生が悪いとしても脅迫と取られてしまうかも。
もし録音するということであれば、
教育委員会か弁護士に聞いてもらったほうがいい。
454無責任な名無しさん:04/04/22 18:24 ID:nVR5rcgS
ええと、現在ニュー速でおこなわれているカテナの事件について、ここで質問してもよいのでしょうか…
455446-438:04/04/22 18:28 ID:+4+Jk2K4
>>452
レスありがとうございます。
ってことはドコモに今回の件が発覚しないかぎり
会社から私に詐欺や横領で訴えられることはないのですね。
ちなみに店の責任者は社長で、私はアルバイトです。
基本的にバイトのみで店長不在の店なんです。
456無責任な名無しさん:04/04/22 18:47 ID:6mrpcB72
>448
詐欺でなく横領と主張する者です。
横領とは不法領得の発現する一切の行為を言い、
具体的には他人の物の占有者が委託の任務に背いて、その物につき
権限がないのに所有者でなければできない処分をすることです。
457448:04/04/22 19:04 ID:+4+Jk2K4
>>456
申し訳ありません。無知ゆえに頭の中で理解できません。
今回は、誰が、誰の物を、どのように処分したとなるのでしょうか?
誰が占有者でなのか、誰の委託の任務なのか、誰が所有者なのか?
私なのか、会社なのか、客なのか、ドコモなのか?
仮に横領で訴える際は誰が誰を訴えることができるのか?
ややこしくてすいません。
458無責任な名無しさん:04/04/22 19:32 ID:YILAwooc
>>454
駄目。
同様のケースが何度もガイシュツで答えが出てる。
ウザイ。
学習しろ。
459無責任な名無しさん:04/04/22 19:34 ID:YILAwooc
ドコモ→あんたの会社
あんたの会社→あんた
460教えてください。:04/04/22 19:58 ID:yXgnzrPN
9年前に、父が銀行から2億の融資を受けマンションを建てました。
その際、兄弟(兄、姉、私)の中で働いていた者が私だけだったので半ば強制的に
私が保証人にさせられました。
今のところ何とか滞らず返済はしているようですが、先々の事が心配でたまりません。

例えば父が亡くなった後に、マンションを売却して借金を返済したい場合、
保証人になっていない二人の兄弟の財産に対する権利はどうなるのでしょうか?
つまり、売却価格からまず借金を引いてもし残った場合に3等分することになるのか
まず3等分して、保証人になっている私の分だけで借金を返済しなければならないのでしょうか。
それとも、相続した段階で他の兄弟も借金を相続して保証人のような状態になるのでしょうか。

現在別の銀行から低金利で借り換えの話があり、
今の時点では姉が高収入を得ているので今回は姉に保証人になるよう父が話しましたが、
拒否したようです。
「保証人を拒否するのなら姉にはマンションの権利を放棄させる」と父は
言うのですが実際法的にそのようなことが可能なのでしょうか?
また兄は無収入で、父に養ってもらっている状態なのですが、やはりこのような兄は
保証人にはなれないのでしょうか。
本当にややこしくてすみませんが、何卒よろしくお願いいたします。
461無責任な名無しさん:04/04/22 20:15 ID:9O+ewuz8
数週間前に、離婚して行方がわからなかった父が酔っぱらって道端に倒れていた所を
近所の方が警察に通報し、保護して頂きました。
父は手足が動かなかったそうです。
警察官はただの酔っぱらいだと思って、物を運ぶようにパトカーに乗せ、
家を聞いた所”離婚後の約13年間、誰も住んでいなく廃墟と化した家”を教えたらしく、
警察官は、倒れていた場所からそのままその家につれていったそうです。

倒れているのをみつけてくれた”子供”が少し高い所から斜面を転げるように落ちた。
と言っていたのと、父が首が痛いと訴えるので警察官は「病院へ行くか?」と聞いてくれたようですが
父は「お金が無いから行かない」と言い、その廃墟につれていってもらいました。
警察官はかつて庭があった草むらをかきわけのっかってるだけの扉をあけ、
床と天井が崩れ落ちた家に、父を”放り投げて” 「本当にここでいいのか?」と確認して
その場を去ったそうです。
(放り投げた件は、父が意識がある時に確認、さらに警察官も認めてます)

翌日ぐらいに、親戚からその事を聞き、兄が迎えに行きました。
手足が動かないと言うので病院へ連れて行き、入院。
数日後、父は死亡しました。
死因は、首が複雑骨折していたから・・・だそうです。

警察は誰かと喧嘩したのでは無いかと調べてるそうですが、
そんな事より、私は警察の対応がこれでよかったのか疑問です。
怪我をしてるかもしれない人間を、なんで警察署で保護しなかったのか?
もしかしたら、あの廃墟で死んでたかもしれません。

法的にはどうなんでしょう?


462無責任な名無しさん:04/04/22 20:15 ID:6mrpcB72
>460
相続とはプラスの財産とマイナスの財産を全て合算して、残ったプラスないし
マイナスを受け継ぐことです。
マンション売却価格はプラス、残債はマイナスとして、それ以外の預貯金、借金も
全部足してプラスまたはマイナスを引き継ぎます。だから他に財産も借金もないなら
>売却価格からまず借金を引いてもし残った場合に3等分することになるのか
ですね。お母さんがいるなら半分、兄弟が6分の1ずつ。
>「保証人を拒否するのなら姉にはマンションの権利を放棄させる」と父は
>言うのですが実際法的にそのようなことが可能なのでしょうか?
遺言を書けば遺留分以外は有効ですが、事前に放棄させることはできません。
また無収入の人は保証人にはなれません。

あと一般的には、ローンの途中で死亡したら生命保険で完済できるような
保険に入っているはずです。
463無責任な名無しさん:04/04/22 20:36 ID:wKget1zk
>>461
国賠も考えられるけど。
マスコミに相談したら?
464438:04/04/22 21:51 ID:+4+Jk2K4
>>445
社長が今になって客に電話してクーポン使用の有無を確認しまして・・・
案の上、客は腹を立てました。
で、社長曰く
君の行為によって会社の名誉が傷ついた。
これは我が社の就業規則の懲戒規定に該当する。
よって予告なしの即日解雇は合法である。
とのことです。
465無責任な名無しさん:04/04/22 23:18 ID:9O+ewuz8
>>463さん
警察官相手だから国賠なんですね。すみません。無知で・・・
弁護士が一人もいない島での出来事でしたので、
どうしたらいいのか兄弟に相談されたものの、私もわからなかったんです。
とりあえず、地元新聞社に相談してみます。
ありがとうございました。
466460:04/04/22 23:41 ID:M+w0T0Fr
>>462
ご回答いただき、ありがとうございました。
とりあえず少し気が楽になりました。
467無責任な名無しさん:04/04/23 07:26 ID:UeRTeayF
質問です

公の場で、人の名前を勝手に使われたときの罪名と、憲法何条にひっかかるのか教えてください


468無責任な名無しさん:04/04/23 08:02 ID:IB1ZShok
カテナの件は どうなんでしょうか?
一方的な契約解除は合法なんですか?
申し込み確認メールも貰っていますし、新発売の機種だしマックなので
特価で販売していると思いました
また ヤフーの誤記と言っていますが
カテナと契約しただけで ヤフーの誤記と消費者は関わりが
無いと思います。ネットショッピングでは表示価格は
販売会社が契約後に 勝手に変えられるのでしょうか?


469無責任な名無しさん:04/04/23 08:48 ID:+DrILmim
>>467
「人の名前を勝手に使われた」とは?
その目的や態様、侵害される法益により様々な罪責が考えられるし、何ら犯罪を構成しない場合も考えられる。
また、民事上の責任も様々(債権上の問題や不法行為としての問題・民法上の問題や商法上の問題など)

あと、質問の後段は、名前を使った人は使われた人のどのような権利を侵害するかということ?
とすれば、先に書いたとおり様々。
また、私人間の問題において憲法何条に引っかかるという言い方はしないね。


>>468
販売した側は表示の錯誤を主張するでしょうね。
解除ではなく無効の主張。
この場合はYahoo!はカテナの口(くち)だと考えればわかりやすいかな。
カテナの言い間違い(書き間違い)ということ。
カテナに重過失があったとしても表示に誤りがあることは客観的に明らかだから無効主張は認められるでしょう。
470無責任な名無しさん:04/04/23 09:01 ID:/WB/eFYY
みなさんは法律に詳しそうなので相談聞いてください。
私はある大学に行ってるのですが、去年私が入学したときは「必修科目がない」というのと「週休2日制」をウリにしていました。
もちろんパンフレットにもそう書いていました。
しかし今年から必修科目ができ週休2日でもなくなりました。4年生では単位は足りてるのに今年からできた必修科目を取ってない人もいるので、就職活動をやめて授業を受けなければならない人もいます。
しかもその大学のホームページでは未だに理事長自らの必修科目は無いという発言のを載せています。
私も1年のときは取らなくてもいい科目だったのに2年の今になって卒業に必要と言われ困っています。
これって詐欺にはあたりませんか?

法律的に大丈夫ならその大学のURLも書きますが・・・・
471無責任な名無しさん:04/04/23 11:09 ID:jb6LyAMx
>470
あたらない。
472無責任な名無しさん:04/04/23 12:58 ID:ll5oCdwU
>>470
詐欺ではなくて、契約不履行による制度変更の取消しは要求できると思います。
473無責任な名無しさん:04/04/23 19:04 ID:3VEYLoXo
ブックオフで「この棚全部105円」となっていたのに、
その棚に105円じゃないのが、混ざっていたのですが、
これは105円にはならないのでしょうか?
三冊まとまってそうなっていたので、客が勝手にやったのでなく、
店員のミスと思われる。
474無責任な名無しさん:04/04/23 19:05 ID:NTZ4v5L7
すみません、すごく困っています。
実は、僕に付き合っていた子(A子)がいたんですが、その子に他に付き合ってる人間
がいると発覚しました(B男としておきます)。僕と付き合ってる時からB男とは遊んで
いたみたいなんですが、A子の話ではそのB男にしつこく付き合ってくれといわれてる、
といっていたのです。僕もそれを信じていたため、そのB男に連絡を取ってやめさせよう
としたのですが、A子が人間関係が壊れるからやめて欲しいといっていたので連絡しませんでした。
しかし、ある時、B男に「今は俺とA子が付き合っている。肉体関係もあるしいい加減手を引いて」
という内容のメールを送りました。それでA子と会ってるときにB男から僕の携帯に電話
が入り、A子がB男ともつきあってることが発覚しました。しかも、B男のほうもA子
からは、僕がA子につきまとってるかのように言われていたみたいです。
それを聞いて僕はその場でA子と別れ話をし、わかれることになりました。
で、B男の方もはっきりさせたいからあったことを教えてくれ、と僕に聞いてきたので
正直にいつからつきあってて、Hはいつからしてる、みたいなことを答えました。
B男は、それが僕の言ってるウソかもと思ったのか、A子の体の特徴を聞いてきたので
胸のホクロの位置とかをメールしました。
そしたら、そのA子は、B男をつなぎとめておこうと、「体の特徴を知っているのはレイプされ
たからだ!」といいだし、B男も信じ込んでしまい、警察に行くといってきました。
正直、完全な冤罪なのですが、こういう場合どうなるのでしょう?そしてどうするのが
よいのでしょうか?このB男は、僕の知り合いで、金銭のために訴えるのではなく、完全に
A子に騙されているみたいです。
475無責任な名無しさん:04/04/23 19:52 ID:x4HfiJOC
>>464
懲戒即日解雇には労働基準監督署長への届出が必要
476無責任な名無しさん:04/04/23 20:29 ID:m8hWsngZ
>>474
そのA子と付き合ってたんだよね?
じゃあA子とメールしなかった?
A子からのなんかのメールがあんたの無罪を証明する証拠になるかもよ?
477無責任な名無しさん:04/04/23 21:44 ID:kfMeHI8G
>>473
ならない
478464:04/04/23 23:17 ID:Ft97lLsn
>>475
そうなんですか!
会社は労基署に届け出れるほどの所じゃないで、
堂々と解雇手当を請求します。
ありがとうございます。
479無責任な名無しさん:04/04/24 01:58 ID:1B5rJoqi
〜教えて〜
風俗店で店外デートがあり、カラオケ店でサービス(口でサービス)してくれました
もちろん下半身だけ脱いでです。
この場合は見つかった場合は罪になるの?
お客が罪になるの?お店に罪はあるの?
480無責任な名無しさん:04/04/24 02:00 ID:fzLgieIM
>>479
下衆な質問をマルチすんな
481xjghjff:04/04/24 02:12 ID:1B5rJoqi
答えられないのかぁ〜
482無責任な名無しさん:04/04/24 02:39 ID:8aEnpaef
教育教材販売をしていた父が、顧客に対して
嘘をついて蒸発してしまいました。
顧客に対して、私(娘です)の学歴(一流大学といわれるところです)
、名前を勝手に使い、「優秀なうちの娘を教材指導員として
派遣します。」などと明記して契約書を交わしていたのです。
私はこの事実に関して全く知らなかったのですが、この場合私も罪に
なるのでしょうか?また、私は戸籍上父の子になっています。
私は父の犠牲者なのに犯罪者扱いされたくないので、10年以上前に離婚して
いる母の子になって名字を変えたいと思うのですが、理由がないと変えられない
のでしょうか。また理由はどうすればいいのでしょうか。
父が責任逃れをして蒸発してしまい、その対応を学生である私がしていて
もう頭が働かないです。
もしかしたらくだらない質問なのかもしれませんがどうか教えてください。
483無責任な名無しさん:04/04/24 02:47 ID:W1eaZdqx
マンションを管理会社に委託して貸しているのですが、
その貸しているマンションで給水管(床下配管)の水漏れが発生し、
階下の部屋を水浸しにしてしまいました。

管理会社から連絡があり、管理会社ではリフォームなど費用は見れないと言われ、
階下の住人がホテルで過ごす間の諸費用なども請求されています。

このような場合、管理費を払って管理してもらっているわけだから
リフォームなどの費用は管理会社が持つべきなのではないでしょうか?

それともマンションの所有者がはらわなければならないのでしょうか?
貸しているマンションが遠くにあるため、今日の朝早くに現場を確認に行きます。

管理会社と話をするために最低限持って行かなければならない知識を
教えてもらえないでしょうか。

お願いします。
484無責任な名無しさん:04/04/24 02:55 ID:Pu7B4XQa
>>483
管理会社との契約内容による。契約書をよく読むのがよいかと・・・
契約内容にもよるけど、管理契約は準委任と思われ、
管理会社には、善管注意義務がある。
もっとも、床下の水漏れまで注意する義務があるかどうかは微妙。
485無責任な名無しさん:04/04/24 02:58 ID:W1eaZdqx
>>484
夜遅くに返信ありがとうございます。
契約書をよく読み直してみます。

あと、善管注意義務というのも調べてみます。
486無責任な名無しさん:04/04/24 03:03 ID:Pu7B4XQa
>>482
犯罪にならない。指導員をする義務もない。
子は家庭裁判所の許可を得て変更可。民法791条。
くわしくは,家裁で相談した方が良いと思います。
487無責任な名無しさん:04/04/24 03:30 ID:Eefa3PEa
知人がある会社で飼い殺しにあっているので
新会社を設立したいのですが
辞任させてもらえません。
取締役会での承認もかんがえたのですが
取締役は3人で、その場合は当人は含まれますか?
含まれない場合は決議の方法は残り二人ですが
どうなるのでしょうか?
また競業避止義務について伺いたいのですが
別人が立ち上げた会社で平社員として
働くことはできないのでしょうか?
488無責任な名無しさん:04/04/24 03:40 ID:SG54rcv0
>>487
知人が取締役の一人だということ?
その線で話を進めると、
・取締役を辞任すること
・商業登記簿から自分を抹消すること
上の点を書いた内容証明郵便を代表取締役に対して出してしまえば、
法的にはもうきっぱり取締役辞任が有効。
489無責任な名無しさん:04/04/24 03:47 ID:Eefa3PEa
>>488
こんな遅くにありがとうございます。
すいません、言葉足らずでした。知人が取締役ということです。
内容証明を送ると辞任登記手続を求める訴訟が必要になるので
訴訟は避けたいとのことなんです。どうしても無理ならするとのことですが。
そして、取締役が3人なので、欠員補充まで責任がありますが、
補充がされなかったら、信義則上問題ないとのことですが、
その相当期間はどれくらいなのでしょう。
面倒なこと聞いて申し訳ありません。
490無責任な名無しさん:04/04/24 03:47 ID:SG54rcv0
ちなみに、辞める当人が代表取締役のときはちょっと違うので注意。
どちらにしろ、承認などされなくとも辞任できる。
491無責任な名無しさん:04/04/24 03:48 ID:Eefa3PEa
>>490
代表取締役ではなく、平取です。
492無責任な名無しさん:04/04/24 04:13 ID:SG54rcv0
>>489
判例では
>株式会社の取締役を辞任した者は、辞任したにもかかわらず
>なお積極的に取締役として対外的又は内部的な行為をあえてした場合を除いては、
>辞任登記が未了であることによりその者が取締役であると信じて
>当該株式会社と取引した第三者に対しても、
>商法(昭和五六年法律第七四号による改正前のもの、以下同じ。)二六六条ノ三第一項前段に
>基づく損害賠償責任を負わない
http://roppou.aichi-u.ac.jp/scripts/cgi-bin/hanrei/hanrei.exe?505

とされていますが、
裁判所に仮取締役の選任を求め、退任登記の訴訟をするのが
最も確実かつ近道だと思われます。
腹を括って弁護士のところへ行ったほうがいいかと。
493無責任な名無しさん:04/04/24 04:16 ID:Eefa3PEa
>>492
わざわざ判例まで調べて頂いてありがとうございました。
明日にでも弁護士のところへいってみます。
こんな遅くに色々とありがとうございました。
494名無し検定1級さん:04/04/24 13:16 ID:QQpid03W
今抱えている問題なのですが
今マンションに住んでいます。マンション自体は親父所有の物です
けれど土地は、30年前に祖父が地主と地上権を設定し
期間は35年と定めたらしいです
マンションには今居住人がいますが、マンション自体は
銀行の抵当に入っています
そこでなのですが今地主と地代の事で揉めているらしく
今までは10万前後だったのですが、その地代を
3倍近くあげると申しているそうなんです
一時は両方弁護士を立てて一応一部地代をあげるという事で
まとまったのですが、又そういう事を申されまして
もしこれに拒否した場合、地代はあげなくて済んでも
5年後には、地上権契約は終了してしまう訳ですし
その場合、地主はこちらに出て行けと言える訳ですよね
その場合マンションに異住している住人達はどうなるのでしょうか?
又銀行との関係はどうなるのでしょうか?
借地借家法を調べてみましたがいまいち分かりません
495無責任な名無しさん:04/04/24 13:29 ID:UI9hPlkH
>494
地上権の契約終了
→借地権者(父)が契約の更新請求する
→借地権設定者(地主)が遅滞なく異議を述べる
→    そのまま更新(Aコース)
または  立退き料をたっぷり貰う(Bコース)

Aコースのときは同じ条件で更新
Bコースのときは建物買取請求権を行使
496無責任な名無しさん:04/04/24 14:51 ID:FFfrbv23
winnyで落とした動画を売るのって罪になりまつか?
(´・ω・`)
497無責任な名無しさん:04/04/24 18:28 ID:OT23wD0p
>>496
なる
498無責任な名無しさん:04/04/24 18:31 ID:LvNUJEh9
スレ違いであればお許しください。金を返さない知人を相手に素人なりに
訴訟を起こし、判決にて原告である私の言い分を全面的に認めてもらい
判決主文を記入した口頭弁論調書を発行してもらいました。
相手の知人というのが 当初住所も分からなかったのですが、なんとか
時間をかけ市役所なりで調べあげました。
肝心の執行についてなのですが、相手の勤務先がどうしても分かりません。
電話にも出ないし裁判もシカト状態ですので。行き詰まった状態です。
引き続き裁判所からの強制執行というのは有効なのでしょうか?
とは行っても実際の徴収をしてはくれないのでおそらくは
差し押さえ口座の開示命令等にとどまると思うのですが、現実では
相手の口座番号を調べるか勤務先を突き止めないと徴収は不可能でしょうか?
銀行にこの主文判決の書類一式を持ち込み相手の口座を調べる等
方法があれば是非教えてください。
499無責任な名無しさん:04/04/24 23:01 ID:6x6EX8zb
>>498
ttp://www23.ocn.ne.jp/~hayashiz/kyosei_00.html#sono2
その2 債権 のところを読んでみて。
効果があるかは運次第だけど、合法的な手段だから。
500無責任な名無しさん:04/04/25 07:16 ID:6/erKjmi
話それてすいません。質問ですが、
連れ後同士できてしまった友人がいるのですが
普通に結婚できるのでしょうか?
遺伝的に他人だからいいんじゃない、と答えたんですが
間違ってるんでしょうか・・
501無責任な名無しさん:04/04/25 07:24 ID:2SQ+EnIO
いつになったら司法書士試験受かるんだろう。
中央大中退では無理かなチッ
502無責任な名無しさん:04/04/25 08:12 ID:2YjBjzZN
やさしい法律相談スレでも、知的財産スレでも教えていただけませんでした…
なのでココが最後の砦と思って、質問します。
専門家の方、よろしくお願いします。

ポピュラーな古今の映画の有名な一場面を、
rmファイルでアップしてしてる非営利の会員制の個人サイトがあるのですが、
(全部ではなく一場面であること、非営利であること、
会員制サイトであること、はサイト様のトップページに
注意書きとして書かれてある)
そのサイトの会員となって、アップしてあるファイルを見るのは違法行為
になりますよね?どうみても許諾を得ているとは思えない品揃えなので…

そこで、それがどのくらいの罪になるのかってことを教えていただきたいんです。
名前や自宅メアドなどを要求されているので、個人を特定するのは簡単ですよね。

この質問を、二つのスレでしたら、お前がその管理者なんだろ?といわれたんですけど、
違います。そうかんぐりたくなるのもわかる気がするんですけどね…質問が質問だけに…。

どうかよろしくお願いします。
ちなみに「著作権法」は一通り読んでみました。
けれど犯した本人についての規定があるだけで(と理解したんですが…間違っていたらすみません)
それを利用した人(この場合悪意ですが…)について、それがどのように適用されるのかが
さっぱりです。専門家の方のご意見をお待ちします!
503無責任な名無しさん:04/04/25 10:45 ID:41u9rZV5
>>502
まず・・・

>どうみても許諾を得ているとは思えない品揃えなので…

これは、貴方の "個人的な見解" に過ぎないよね?
だとしたら答えられないじゃん。
そのサイトのURLを晒してみたら?
504時間の無駄:04/04/25 10:52 ID:FNA+CflF
>>502 知的財産法スレへお戻りください。
 どのスレでも住人は同じですが。
 休日は人が少ないよ。
505無責任な名無しさん:04/04/25 12:45 ID:A+BK1QZj
>>503

…う〜ん…
確かに”個人的見解”になってしまいますけど、
指輪○語とディ○ニーとゴ○ラなんかが同じページに並んで
画像が載っていたりするのって、どうみてもおかしいですよね。

だとしたら、「許諾を得ているとは思えない」
と感じるのは僕だけじゃないと思うんですけど…。
それでも個人的見解だからってことで理解してもらえないのかなぁ…。

>>504

そりゃそうなんでしょうけど、どのスレでも住人が同じなら同じですよね。
506時間の無駄:04/04/25 12:56 ID:FNA+CflF
>>505 知的財産スレにお戻りください。
 その発言は、
「分野別スレがなんぼのもんじゃい!」
「新規スレ立てて、何が悪いんじゃ〜!ゴルア!」
と同種の思考ですが、何か?
507無責任な名無しさん:04/04/25 13:08 ID:5b0l4Sxe
>>505
公民館や学校で無料で映画やってたりしないかい?
そのとき見せた方が著作権料払わなかったら、見た人が罪になると思うかい?
全然、ややこしくないよ。
508無責任な名無しさん:04/04/25 14:14 ID:A+BK1QZj
>>506
いや、あの504で「どのスレでも住人は同じですが」といわれたので、
そう書いただけです。別に文句を言いたかったとかじゃないんで、
気に触ったのでしたらすみませんでした。m(_ _)m

>>507
ありがとうございました。はじめて答えらしい返事をもらえました。
509無責任な名無しさん:04/04/25 15:23 ID:41u9rZV5
>508
>はじめて答えらしい返事をもらえました。

質問がまともじゃないんだから、あたりまえ。
510無責任な名無しさん:04/04/25 15:35 ID:fYGNrIo7
495>>
返答ありがとうございます!
Bコースの場合は地主が
僕達のマンションを買ってくれるということですよね?
511無責任な名無しさん:04/04/26 22:51 ID:kDHo/zOc
>>508
態度悪すぎて飽きれた。
もう来るな。
512無責任な名無しさん:04/04/27 16:08 ID:wjBI/jVo
どなたかカナダの法律に詳しい方いらっしゃいませんか?
遺言書のことでお聞きしたいのですが
513無責任な名無しさん:04/04/27 16:14 ID:1P3CT8TG
この板の住人は日本の法律しか知らない人が殆どだと思います。
514無責任な名無しさん:04/04/27 16:42 ID:f+9EAg+Q
そんな大事なことでなおかつ比較知識の無い事はちゃんと専門家に聞いたほうがいいと思うが

−−−−−−−−−−−−−−
http://www.v-shinpo.com/04special/08special/special.html
 カナダでは各州政府が法を定めている。 州では、日本で作成されたものも、 州の法の条件を満たせば有効となっている。
しかし、 州外で作成されたものは、専門家と念入りに確認するかもしくは新しいものを作成するのが望ましい。

http://www.v-shinpo.com/04special/00special.html
−−−−−−−−−−−−−−

参考のかけらにどうぞ

カナダ、ってだけじゃなくって州まで確定しなきゃ駄目、というのが俺もわかった
515512:04/04/27 17:15 ID:wjBI/jVo
ありがとう。
カナダに住んでる叔父(近くに身寄りなし)が、急病で倒れて、
向こうの友人達が立会人?になって遺言書を作ってしまったのです。
重い病気らしいのは聞いているのですが、親族抜きでそういうことを
されても困るので、どうしたものかと、相談したかったのです。

叔父の兄弟達がパスポート取れ次第、カナダに向かう予定ですが
その前に、向こうの法律事情をと思ってました。
516時間の無駄:04/04/27 18:03 ID:on/Ir5ht
 カナダで通訳と弁護士を雇うことになりそうだな‥

 新規スレにレスするなって!!
517無責任な名無しさん:04/04/27 18:35 ID:rhIZaMR1
ビデオレンタルした場合、そのビデオが壊れていてちゃんとしたのと
取り替えてもらう場合、交通費は請求できますか?
518無責任な名無しさん:04/04/27 18:38 ID:4+x0Nrcw
教えてください。
現在、分譲マンションに住んでいるのですが、南側にマンションが建設される
ことになりました。私たちの理事会では日照の保証などを要求しておらず、個人
的に南側業者と協議することになりました。デベに勤めている友人は
「日影1時間あたり20万円くらいが相場」というのですが、業者は1時間あたり
8万円といっています。そもそも南側マンションはわれわれのマンションが開発
した私道を接道にして開発許可がおりていることから、相場以下というのは
納得がいきません。個別に交渉するつもりですが、交渉が難航した場合、裁判で
相場程度の日照補償をもらうことは可能でしょうか?
また、騒音のためしばらくアパートでも借りて引っ越す計画があるのですが、
そういった補償も請求できるのでしょうか。
ちなみに、うちのマンションはみなさんいい人なのか、条件交渉もしなければ
補償の交渉も弱腰です。
519時間の無駄:04/04/27 20:16 ID:on/Ir5ht
>>517 契約は?
520時間の無駄:04/04/27 21:10 ID:on/Ir5ht
>>518 裁判の結果なぞやり方悪けりゃ‥
521名無し:04/04/27 21:52 ID:QxH2/q8J
はじめまして。
アドバイスお願いします。

現在、私はマンションの3階に住んでいるのですが
泥棒に入られました。
どうやらベランダから侵入したらしいのです。
(工事中の脚組みを登って侵入)
そこで質問なのですが、
隣の工事している会社に責任追及できないでしょうか?

被害は現金45万円と携帯電話です。
522無責任な名無しさん:04/04/27 22:00 ID:l/x3n/tu
>>521
追求の余地はあるが難しいと思うよ。
認められたとしても全額ではないので費用倒れになる可能性大。
文面からすると、あなたもベランダの窓の鍵掛けてなかったんでしょ。
523名無し:04/04/27 23:17 ID:QxH2/q8J
>>522
はい、カギをかけていませんでした。
もちろんこちらの落ち度もありますので
全額向こうに負担してくれとはいいません。
半額でも(3分の1)でも負担してくれないかなと思ったもので・・・
524無責任な名無しさん:04/04/27 23:22 ID:1P3CT8TG
無理ぽ
525名無し:04/04/27 23:42 ID:QxH2/q8J
>>524
無念。
これを教訓にしてこれから気をつけます。
526無責任な名無しさん:04/04/27 23:56 ID:l/x3n/tu
>>523
30万円以下なら小額訴訟という方法があるが、相手が通常の訴訟を
望めば通常の民事裁判によらなければならない。そうすると手間も
時間もお金もかさんで、勝ったとしても費用倒れ。
しかも明らかに建設会社の落ち度と言うならまだしも、今回のケースで
それを立証するには、まずベランダから進入した事を立証し、かつ
肢組みの管理が法的責任の追及に値するほど甘かったことをあなたが
立証しなければならない。その上窓の鍵を掛けておかなかったあなたの
過失が大きい。

まぁ、一度試しに建設会社と直接交渉してみるくらいしかないかな。
527名無し:04/04/28 00:09 ID:GxPnd85w
>>526
@45万と携帯のみ。(お金だけで済んだ)
Aこちらにも落ち度がある。
B時間と手間を取られるのが嫌。
C建設会社の人に泥棒が入られた旨を言うと直ぐに脚組を取り外してくれた。
以上の点から今回のことは忘れます。

みなさんアドバイスありがとうございました。
528無責任な名無しさん:04/04/28 00:15 ID:ShSwN2Rq
>>519
契約ってなんのことかよくわかりませんが、
ツタヤの場合です。
529時間の無駄:04/04/28 00:41 ID:f/lt68LZ
>>528 少なくとも入会申込みをするときに読んでるでしょ?
530時間の無駄:04/04/29 00:46 ID:Rmbz60vM
 読んだの?読んでないの?
531無責任な名無しさん:04/04/29 01:17 ID:Ej8lqXaz
やめなよ。
"時間の無駄" だからさ。
532無責任な名無しさん:04/04/29 10:46 ID:xe9V3VSl
万引き保安員の暴力宣言です。法律を知ったかぶりしておりますので、ヲチして笑ってやってください。

http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/company/1070871120/445
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/company/1070871120/446

445 名前: 317 [sage] 投稿日: 04/04/29 04:08 ID:KmIqYDAL
ひさびさに、このスレ見ました。
なんか、むかつく氏が追い詰めるとか何とかw
全然、追い詰められてないわけですよ。
面白い展開でした。
むかつく氏が追い詰められて、半泣きになってる姿が目に浮かびました。
あくまでも、
”現行犯逮捕の時に怪我させてしまっただけ”
なんですからw
”現行犯逮捕”したら、追い詰められちゃうの?
所詮、法律には運用が伴うわけよ。
法的に問題があったとしも、運用上訴えられない場合もあるのよ。
ところで、むかつく=いじめっこ でOK?
446 名前: 317 [sage] 投稿日: 04/04/29 04:20 ID:KmIqYDAL
むかつく氏もいじめっこ氏も
グダグダ言わないで、
俺を追い詰めてみせてくださいよw
法を破って万引きした奴を
ボコって・・じゃなくて、現行犯逮捕して何が悪いんですか?
逃げようとしたんで、逃走を防止するために
思いっき・・・いや、ちょっと叩いて何が悪いんですか?
いずれも、合法でございますw
なんか、面白いんで、また遊びに来ます。
あ、でも、追い詰められちゃったら、来れないねw
533無責任な名無しさん:04/04/29 11:23 ID:0gJgdNgG
>>532
反論できずににむかついたからっていちいち報告しに来るな。
534無責任な名無しさん:04/04/29 15:45 ID:xe9V3VSl
>>533
反論できず?
これは発言を転載しただけですよ。
読解力ありますか?
535無責任な名無しさん:04/04/29 15:50 ID:zegzrCV8
どちらにしても荒らし依頼か援軍依頼にしかみえん。
自分だけでやれ。わざわざ転載するなド阿呆。
536無責任な名無しさん:04/04/29 17:10 ID:xe9V3VSl
>>535
あんたはやはり読解力のない底抜け馬鹿でしたね。
「価値基準と行動」と言う基本から勉強しなおしなさい。
それと論理学もね。「論点先取の虚偽」って解るかな?
辞典などの定義じゃなく、実質的なところを問うているのだよ。
解ってると思うけど。この脳タリン。
537無責任な名無しさん:04/04/29 17:15 ID:lf4yEtzP
>>536
どっちにしろ相談ではなくヲチしてやってください。などということなら
他に逝ってくれ。迷惑。
538無責任な名無しさん:04/04/29 17:22 ID:xe9V3VSl
>>537
いぢめっこ氏のようにヲチ依頼(笑)のついでに相談に乗ればいいのですか?

http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1081170915/l50
539無責任な名無しさん:04/04/29 17:26 ID:xe9V3VSl
>>537
まぁどちらにしろ、法に携わるものの中にある「法そのもの」が問われるスレッドでもあるのですよ。
540無責任な名無しさん:04/04/29 21:43 ID:0gJgdNgG
時々こういうアフォがくるなぁ。
とにかく自分の理論は間違っているはずがない、相手は反論できない
という前提で話をするから、そもそも議論する気がないのだな。
そういやもうひとつそんなスレが勃ってたよな…沖縄のおっさんとやらの。

あぁ、もう春も半ばか・・・
541無責任な名無しさん:04/04/30 00:40 ID:DGwDtxei
固定資産税で質問します。
土地を相続して(遺留分)固定資産税を放置していたら相続権者(4人)
の一人の銀行口座から全部を強制的に払わされました。(平成15年)
16年分も払えという通知(振込用紙)がきました。
土地を処分して払いたいのですが行政はどのくらい待ってくれるのでしょうか?
542無責任な名無しさん:04/04/30 01:40 ID:ifbWGPFY
>>541
行政に聞け。
法律上は期限到来後遅滞なく支払わなければならない、としか言いようがない。
543無責任な名無しさん:04/04/30 02:31 ID:fLYV/VWQ
>>540
|とにかく自分の理論は間違っているはずがない、相手は反論できない
|という前提で話をするから、そもそも議論する気がないのだな。

そういうのを投射といいます。
544無責任な名無しさん:04/04/30 02:45 ID:sjNGN9XA
>>540沖縄のおっさんてーなにものだ。
議論しても噛み合わないから無視を決め込むこともあるよ。

>>543投射ね。
545無責任な名無しさん:04/04/30 11:14 ID:E8ihNNZH
今悩んでいることで、皆さんに相談したいので、ぜひとも知恵をお貸しください。
先日相手がたが吹っかけてきた喧嘩で、僕が先に蹴り、相手が蹴り返してきた
うえ、さらにいろいろと中傷されたので僕が首の辺りをつかんで相手を脅したの
でした。それによって相手は首が痛いと言い病院へ行ったところ、頚部損傷
と思われるため、とりあえず全治2週間の安静が必要、とのことでした。
しかし、精密検査を進めるうち、怪我については「医学的所見無し」とのこと
で、怪我はしていなかったことがわかりました。このような場合、
慰謝料についてはどうすべきでしょうか?喧嘩両成敗とはならないのでしょうか?
マジレスお願いします。
546無責任な名無しさん:04/04/30 11:28 ID:ifbWGPFY
>>544
この板内で「沖縄のおっさん」で検索。
547時間の無駄:04/04/30 12:44 ID:FLH3PUIo
>>545 怪我が無くても暴行による慰謝料が生じることはある。
 喧嘩両成敗が何か? そもそもの意味を間違えて使っている奴多し。
548無責任な名無しさん:04/04/30 15:43 ID:g2l5afGt
>>545
両成敗ってチャラじゃないぞ。分かってる?両方を成敗するんだよ。
549無責任な名無しさん:04/04/30 16:32 ID:45MfGAK1
>>545さん

 この場合は、残念ですがあなたのほうが不利です。
 相手が売ってきた喧嘩を買ってしまい、先に手を出したのですから、暴行による
慰謝料の請求が来ても、仕方ありません。
 ただ、相手方が先に売ってきたことを立証できれば、過失相殺で減額されるかも
しれませんが。

 間違っていたら、専門家の方訂正をオナガイシマス。
550無責任な名無しさん:04/04/30 18:56 ID:tIRY7SEz
545です。みなさん、マジレス本当にありがとうございます。 そうですか…暴行による慰謝料も請求できるのですね。 また質問ですみませんが、具体的にはいくらくらいになるのでしょうか?
551無責任な名無しさん:04/04/30 18:58 ID:tIRY7SEz
545です。 ちなみに、向こうが先に仕掛けた立証は、証人がたくさんいますので可能です。 あと、僕はこの件で学校側に処分をくらい留年してしまったのですが、そういったことは関係あるのでしょうか?レスよろしくお願いします。
552無責任な名無しさん:04/04/30 19:38 ID:QVNAB1XE
脱税指南その名もスーパーDQNw
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/credit/1083061897/233
553無責任な名無しさん:04/04/30 19:53 ID:nBVPcWBj
>>551
学校を留年したことについて、君に何の過失も無いのだろうか。
554時間の無駄:04/04/30 19:54 ID:FLH3PUIo
>>550-551 額の算出は面白みのない作業だから、
だれも好き好んで答えないらしい。
 ただ、慰謝料も実際の損害を補填するものでしかない。
 だから、損害額を考えればよろし。
 ついでに言えば、
「精神的損害は高額である」との都市伝説は、大ウソ。
555無責任な名無しさん:04/04/30 23:50 ID:SY16nym6
>>544
↓ココの>>1が沖縄のおっさんのようだ。
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1080780800/l50
556無責任な名無しさん:04/05/01 03:12 ID:Eq5yWscu
法律の世界は肩書きの世界。
知識があってもいい加減なことをいってる弁護士は非難される。ましてやここは2ちゃんのアウトロー世界。
557無責任な名無しさん:04/05/01 19:34 ID:vDcojvJg
履歴書の書き方って、法的にはどの程度決まっているのでしょうか?
特に経歴の欄とか・・・。
決まった書き方がないように思えるんですが・・・・。
558無責任な名無しさん:04/05/01 20:09 ID:BnDc5Sl3
>>557
法的には決まっていない。まったく決まっていない。
559無責任な名無しさん:04/05/01 21:32 ID:vbcAozVl
>>557
オモシロイ事を言うヒトだな、キミは。
560無責任な名無しさん:04/05/01 21:47 ID:gW2HUcHv
>>557
履歴書不要で、そういうこと考えないでいい仕事探したほうが良さそうだね。
561無責任な名無しさん:04/05/02 01:39 ID:T89wtVDa
>そうですか…暴行による慰謝料も請求できるのですね。
>また質問ですみませんが、具体的にはいくらくらいになるのでしょうか?(>>550)

>僕はこの件で学校側に処分をくらい留年してしまったのですが、そういったことは関係あるのでしょうか?(>>551)
どうも、>545は自分が被害者の立場に立ってると勘違いしてるような気が・・・
562無責任な名無しさん:04/05/02 03:35 ID:9UdghZkj
18歳未満の子(高校生)に卑猥な画像
1 乳だし
2 モザイク付
3 1,2のものがうつっていないエロシーン
を見せた場合は公然猥褻にはなりますか?

同意がある場合
同意がない場合
ではどうでしょうか?
それと過失で見せてしまった場合についても教えてください
563無責任な名無しさん:04/05/02 03:53 ID:NUpc8vdl
>>562
やさしい も ややこしい も回答者は一緒だよ。
質問が下衆だからスルーされただけで、別にややこしい質問でもない。
564無責任な名無しさん:04/05/02 04:04 ID:/v3qX+8X
やさしい法律相談スレを開こうとすると、なぜかアプリが終了してしまうため
こちらで相談させて下さい。

先日、私の友人が知り合いから浄水器のお試しを1ヶ月間取り付けてくれと頼まれ、
約束通り1ヶ月間だけ設置し、その後断ったら
カートリッジ代として45000円を請求されたという事でした。
そのお客さんは、オン○ードという会社の大型浄水器を個人で販売しており、
友人は、その人から浄水器ビジネスの方でも誘いを受けており、その誘は早い段階で断っていました。
システムを聞くと紹介料や親だの子だのと、マルチ商法そのものでした。
お試し取り付けの前にカートリッジ代は別料金だという説明もなかったようですし、
支払う必要はないですよね?
お試しの浄水器のカートリッジに対して45000円という法外な額の請求に
対処する方法はないでしょうか?
565無責任な名無しさん:04/05/02 04:05 ID:/v3qX+8X
そのお客さんは=× その知り合いの方は=○ でした・・
566無責任な名無しさん:04/05/02 04:10 ID:NUpc8vdl
>>564
クーリングオフ で検索汁。
んで分からないことがあったらまたおいで。
567無責任な名無しさん:04/05/02 04:22 ID:/v3qX+8X
>>566
夜遅くにレスをありがとうございます。
クーリングオフも調べてみたのですが、これは契約してからの話ではないのでしょうか?
今回は「お試しで取り付けてくれ」という話だったので、もちろん契約も交わしておらず、
クーリングオフは当てはまらないと思っていたのですが・・・。

お試し期間も含まれるとなると、取り付けてから1ヶ月ほどたっているので
クーリングオフは適用されないのでしょうか?
568無責任な名無しさん:04/05/02 05:41 ID:XjnT6Kqs
>>564
詐欺じゃん。払う必要なし。
しつこいようなら詐欺容疑、特定商取引法違反容疑で警察に訴えるとでも言ってやれば?
569無責任な名無しさん:04/05/02 11:58 ID:NbrfGc2E
>>564
普通に使ってただけなら、払う必要はなし。無視すればいい。
しつこい様なら、警察・消費生活センター・国民生活センターへ。
570無責任な名無しさん:04/05/03 01:02 ID:w/8qkFVF
>>568
>>569
さっき友人を自宅に呼び、お二人のレスを見せました。
やはり友人側に落ち度はないと確信し、もう一度きっぱりと断ると言っていました。
お試し分を請求するという方法が会社の方針なのか、
それとも販売員の方の独断でそのように言ったのかはわかりませんが、
このような詐欺まがいの商売は許せませんよね。
私もマルチ商法について、もう少し勉強してみようと思います。

皆さん、ありがとうございました。
571名無し検定1級さん:04/05/03 10:51 ID:3V/CSUjp
564>>
そういうとこってあるんだね
572無責任な名無しさん:04/05/03 10:57 ID:ufQRyxfa
私は市役所の雇った探偵に自宅に盗聴器をしかけられました。
自宅での会話は逐一一字一句もらさず市役所に報告されています


573時間の無駄:04/05/03 12:50 ID:ZtrW2z0H
>572 鼻に探知器を仕掛けられた人に相談してみてください。
574名無し検定1級さん:04/05/03 17:47 ID:3V/CSUjp
今ある賃貸契約に関して有名女優をつけるとかいうCMがあるけど
これって無効なのは当然だけど
この場合契約全部が無効になるんですか?
それとも賃貸契約のみは有効
となるの?
575時間の無駄:04/05/03 18:40 ID:ZtrW2z0H
>>574 ?
 契約条項どおり有効ですが、何か?
576名無し検定1級さん:04/05/03 20:34 ID:3V/CSUjp
575>>心理留保により無効じゃないんですか?
賃貸の契約をすると有名女優がついてくるというのは
そもそも誰もが分かる冗談となるのでは?
577無責任な名無しさん:04/05/03 21:07 ID:hQtYppUt
>>576
有名女優がついてくる事が契約内容になっているんか?
何を聞きたいのか分からんな。
578無責任な名無しさん:04/05/03 21:40 ID:/eYF2kiw
結婚して2年で夫が死んだ場合でも、夫の親の遺産って
もらう権利ってあるのですか?
579無責任な名無しさん:04/05/03 21:55 ID:rFGVc4AX
>>578
あちこちで書くな。
ウザイ
580時間の無駄:04/05/04 00:39 ID:tpitYSQW
 次の相談いってみよー!!
581無責任な名無しさん:04/05/04 04:35 ID:as9hhj76
>>555
コレハオモロイ、テェイユカ、
582無責任な名無しさん:04/05/04 09:45 ID:jDz7LK3v
>>576
実際の契約書にはついてくるとは書いてないだろうから無効でしょう。
CMが紛らわしい場合は不正競争防止法にひっかかるかもしれないけど、
明らかに冗談だしね。

……本当についてきたらそれはそれで困るけど。金かかりそうで。
583名無し検定1級さん:04/05/04 09:59 ID:2jihUWHB
質問内容は、例のCMで藤〇紀〇がついてくるーという奴の事です
この場合、画面上には実際にはついてきませんとなっているけど
もしそれがない場合でそれを本当に信じた者がいた場合
契約は心理留保によって無効となると思うけど
それは有名女優がついてくるという部分だけが無効なのか?
それとも賃貸契約自体は有効となるのか?というような
事が気になりましたので。

584かわいそうだが:04/05/04 12:18 ID:IgQDJhCP
不親切な奴ばかりだな。
>>578
まったくない。
遺言書がなければ1円ももらえない。
どんなに旦那の両親に尽くしていても。
嫁は家畜と同じだ。終生ただ働き。
でも子供は貰えるよ。
585時間の無駄:04/05/04 12:41 ID:tpitYSQW
>>583 本当に信じた人がいても、
賃貸契約条項にはあるはずないから、そんな契約はそもそも成立しませんが?
 不動産屋も錯誤して賃貸契約条項に掲げてしまったとでも?
 仮定の条件が満載ですね‥
 すべての仮定条件をキッチリ示して、法学質問スレへ!
 そこなら、空想法律学も守備範囲。
586無責任な名無しさん:04/05/04 14:07 ID:FqkLnYz2
ヲイヲイ、だれも>>584に突っ込まないのかょ。
587無責任な名無しさん:04/05/04 15:01 ID:W4ko/9u5
>>586
>ヲイヲイ、だれも>>584に突っ込まないのかょ。
おバカな質問(>>578)に、
もっとおバカなレス(>>584=おバカの自縄)を付けてるだけだから、
これに反応するとおバカの惨状になっちゃうよ。

588無責任な名無しさん:04/05/05 02:56 ID:cPxPjWxM
>>585
じゃあ突っ込む。

>>584
をいをい、遺言書が無くても法定相続分はもらえるだろ。


>>578
相続権者は妻が1/2、亡くなったご主人とその兄弟が残りの1/2を分け合うことになります。
あなたと亡くなったご主人は法的に同一の地位を持つので当然相続することができますよ。
今すぐ弁護士のところへいきませう。
589無責任な名無しさん:04/05/05 09:21 ID:jiY0xXHX

                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                  |   パオーン  .|
                 \__  __/
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   //
     J|     (⌒ ◎  ◎⌒)
        |      )    | ≡|  (
        |        ヽ   | ≡| ノ
        |         /≡/ヽ| 
        | ≡|----| ≡|  ̄( nm) ズボッ!!
      ( mn)   ( mn) ,(´д`;)  ←>>588
^^^^^^^^^ ^^^^^^^ ^^^^  ^^^^^^^ ^^ ^^^ ^^^^ ^^^^^^^   
590名無し検定1級さん:04/05/05 10:54 ID:S5egeGgy
585>>法学質問へ載せときました
591無責任な名無しさん:04/05/05 11:01 ID:6Fxgoz7b
>>588
は?嫁に法定相続分なんてないんですが。
592無責任な名無しさん:04/05/05 11:33 ID:Nz+b3b/4
>>588
>をいをい、遺言書が無くても法定相続分はもらえるだろ。
亡夫の親の遺産に対する、嫁の法定相続分とはこれ如何に?
漏れの知らないところでは、漏れの知ってる民法と別の運用がされてるらしい。不思議だ。(藁)
(まさか息子の嫁の寄与分のこと言ってるつもりじゃないよね。たった2年で寄与してるとも考えにくいし)

亡夫が子供(>578との間の実子でなくても)がいるなら、その子供に代襲するから、後見人の立場で、結果として義父の財産を手にすることはあるかもしれないけどねぇ・・・・
それか、義父死亡→亡夫死亡(ただし、義父と亡夫は同時死亡ではない)→義父の相続開始なら、義父からの相続財産を加えた亡夫の財産の相続として、妻の立場で受け取るって事もあるだろうけど。
(そこのところの前提について、>578は何も書いてないからねぇ)

質問への回答としては、>>584で間違いない。
まぁ、何にしても、>>588は恥ずいね。
593時間の無駄:04/05/05 13:17 ID:vaJ7tdFD
 だ・か・ら、
相続スレに行けと言ったのに‥ (言ってないけど
594無責任な名無しさん:04/05/05 14:06 ID:cg9709ez
>>588
あ〜あ、まんまと釣られちゃって…w
595無責任な名無しさん:04/05/05 21:31 ID:FhQOiOzl
こんにちわ。
ややこしいか分かりませんが、お伺いをたてます。
6月で転職するのですが、「社則により、辞めた人にはボーナスは払えない」
と辞める会社から言われてしまいました。
新しい会社では、おそらく微々たるものしか頂けないはずなので、生活が苦しいです。
なんとか、ボーナスを頂く方法は無いものでしょうか?
596無責任な名無しさん:04/05/05 21:58 ID:WVBQybYA
辞めるのか辞めたのかわからん
辞めた人に払えないんだったら辞めてないんだったら貰えるだろ
君はいつ辞めるまたは辞めたんだい?
そしてボーナスってのは辞める前に出るのかいそれとも君が辞めてから、もしくは辞めた後に出るのかい?
597無責任な名無しさん:04/05/05 21:58 ID:WVBQybYA
だめだ最後が重複してた
598無責任な名無しさん:04/05/05 22:29 ID:og/fZpwt
広告などの不当表示について質問させていただきます。
例えば飲食店などの店の前にある食べ物の模型やメニュー
と実際のものが余りに違っていた場合、虚偽や誇大広告と
なると思うのですが、1クラブなどで店の外に掲示してある
従業員の写真と実際会った時の印象が明らかに違う場合。2また
そのような広告にコンピューター処理をかけて実際より女性を綺麗
に見せる行為。3選挙のポスターなどで立候補者が普段被ってないカ
ツラなどを着用する行為などは不正競争防止法などに抵触するのでし
ょうか。
599588 :04/05/06 00:09 ID:fbVkGlM3
入れ食いだな(w
600無責任な名無しさん:04/05/06 01:27 ID:VyvLcQuN
外人が200万円銀行でお金を借りて、逃げたらどうなるの?
こういう場合訴えられる?

実は自分は、外国で200万借りて、そのまま返さないで日本に帰って
こようかなと思ってるんだけど。
601無責任な名無しさん:04/05/06 01:31 ID:fbVkGlM3
>>600
その銀行が訴えれば訴えられるでしょ。
602無責任な名無しさん:04/05/06 01:35 ID:IzYj4P8M
>>600
少なくとも日本刑法で詐欺罪の国外犯として罪になる。
それとは別にその国の刑法にもひっかかる。
そして銀行から民事でも訴えられると思うがそれはその国の法律による。
603無責任な名無しさん:04/05/06 02:33 ID:lQMhKSSn
半年位入院していたのですが、その間に個人売で売った車が相手と連絡がとれなくなり、
陸送屋にもどっていて、とりにいこうとしてたのですが、いけなくなり、また陸送屋にも連絡できず、
陸送屋から、戻しの分の陸送代と保管代を内容証明で請求され、またその内容証明に、
連絡がとれないかお金を払わないと車の処分にご快諾されたものとし、
車を処分すると内容証明に書かれていて
うけとったときはすでに処分されたあとでした。
この場合ってどうしょうもないのでしょうか?
売られたにしても車代もらえないのでしょうか?
どうやら、付き合いのあったショップに相談し、安く買わせたらしいのですが・・
604無責任な名無しさん:04/05/06 07:29 ID:xs2c0Bws
>>599=588
【厨房の為の 煽り煽られ講座】
煽られて反論できなくなった
  → ○○ 必 死 だ な (w
予期せぬ自分の無知で煽られた
  → 釣れた
  → わーマジレス返ってきたよ
言い返せないけど 負けは認めたくない
  → ( ´,_ゝ`)プッ
  → 無知白痴は黙ってろ
  → 知能障害をおこす
  → 放置出来ないお前も厨なんだよ(w
相手を精神的に追い詰めてやる
  → ブラクラ、グロ画像のURL貼り
  → テンプレ(○○の特徴)、オタ系のAAで煽る
  → ○○Uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
最後の悪あがき
  → IP抜くぞゴルァ!
  → 知り合いのハッカーが(ry
  → スクリプトによる連カキ
  → 他のスレで相手のレスを貼って皮肉を吐く
完全敗北
  → F5連打
  → 田代砲
605無責任な名無しさん:04/05/06 09:52 ID:QuIQNKWB
相談させてください。
当方公務員なのですが、ゴルフ料金を安くしたいので、
知り合いの会社の法人会員を利用して行こうと思います。もちろん、公務員なので
その知人の会社とはまったく関係ありません。このような場合、法人の社員でないものが
法人会員と偽って、ゴルフをすることは犯罪になるのでしょうか?
606無責任な名無しさん:04/05/06 10:37 ID:2OOIS0J9
>>605
あたりまえです。
そんな事もわからない人間が公務員ですか・・・
607無責任な名無しさん:04/05/06 11:17 ID:XRjDdf8m
実に、今の公務員のレベルを表す良い質問ですな。
608無責任な名無しさん:04/05/06 11:22 ID:lQMhKSSn
半年位入院していたのですが、その間に個人売で売った車が相手と連絡がとれなくなり、
陸送屋にもどっていて、とりにいこうとしてたのですが、いけなくなり、また陸送屋にも連絡できず、
陸送屋から、戻しの分の陸送代と保管代を内容証明で請求され、またその内容証明に、
連絡がとれないかお金を払わないと車の処分にご快諾されたものとし、
車を処分すると内容証明に書かれていて
うけとったときはすでに処分されたあとでした。
この場合ってどうしょうもないのでしょうか?
売られたにしても車代もらえないのでしょうか?
どうやら、付き合いのあったショップに相談し、安く買わせたらしいのですが・・
609無責任な名無しさん:04/05/06 11:35 ID:QuIQNKWB
>>606
了解しマスタ
610無責任な名無しさん:04/05/06 13:01 ID:eqiBjSXu
>>608
意味わかんね。
1つの文章長すぎ。整理して書け。

>>609
公務員 こんな時間に なにしてる
611無責任な名無しさん:04/05/06 13:10 ID:lQMhKSSn
すみません・・。
自分が半年位入院していたのですが、入院前に個人売で売った車が相手と連絡がとれなくなり、
陸送屋にもどってしまっていて、取りに行かねばならなくなっていたのですが、入院していたのでいけず、
また陸送屋にも連絡できず、
その約一ヶ月後に陸送屋から、戻しの分の陸送代と保管代を内容証明で請求され、
またその内容証明に連絡がとれないか、お金を払わないと、車の処分にご快諾されたものとし、
車を処分すると内容証明に書かれていてました。
内容証明は入院して一ヶ月位の時にとどいていたのですが、
こちらは親が受け取り、陸送屋に連絡したときはすでに処分されたあとでした。
また、それから自分がでてくるまで5ヶ月かかってます。
この場合ってどうしょうもないのでしょうか?
売られたにしても車代もらえないのでしょうか?
どうやら、付き合いのあったショップに相談し、安く買わせたらしいのですが・・
612無責任な名無しさん:04/05/06 13:18 ID:IzYj4P8M
>>611
内容証明届いてから親が陸送屋に連絡するまでの期間は?
613無責任な名無しさん:04/05/06 14:26 ID:lQMhKSSn
大体届いてから、一ヶ月後くらいでした。いないのに内容証明送られてもという感じですね・・・
614無責任な名無しさん:04/05/06 14:58 ID:IzYj4P8M
>>613
車売られたのは仕方ない。売却代金の請求は可能。
ただし保管費用や事務手数料等といった必要費と相殺されるだろうから、
それらを差し引いた金額と言う事になるだろうね。
615無責任な名無しさん:04/05/06 15:19 ID:lQMhKSSn
ありがとうございます。 そういたしましたら、正規に請求された、陸送代金と、保管費用を支払えば、
車の代金を相手はかえさなければならないということになりますか?
そういった場合、お値段はどうきまるのでしょうか?
相当安く売ってしまわれたみたいですが、その金額ということにはなりませんよね??
616無責任な名無しさん:04/05/06 15:41 ID:IzYj4P8M
>>615
いや基本的にはその車を売却したことで陸送屋が得た金額と言う事に
なるだろうね。そもそも中古品は時価が変動しやすいし、余程不当な
廉価(時価10万円のものを500円で売却等)でない限り、いくらで
売るか・売れるかは自由競争の範囲の問題だから。
だから実際の売却代金から必要費を引いた金額と言う事になる。
617無責任な名無しさん:04/05/06 18:59 ID:lQMhKSSn
ありがとうございます。いってしまうと、大体70万円で売れるの車を、書類もない状態で、20万円くらいでうられてしまったんですよね・・。
経費は別にして50万位はとりもどせますかね? それとこれはやはり民事になるのでしょうか?
618無責任な名無しさん:04/05/06 19:50 ID:PRT06BnJ
例えば僕が自転車屋で自転車を見せてもらっている最中に
その自転車を乗って行ってしまった場合
乗った時に不法領得の意思、そしてちょっと
乗らせてくれと言う時に偽網意思がない場合は
不可罰ですか?
619時間の無駄:04/05/06 20:21 ID:/hbdCoqB
>>618 もっと事実認定を厳密にして、法学質問スレへ。
620無責任な名無しさん:04/05/06 20:23 ID:5MulAmtA
>618
乗って行った時に不法領得の意思があるから窃盗罪
621無責任な名無しさん:04/05/06 20:31 ID:IzYj4P8M
>>620
答える価値もないほどくだらない質問だよ…
不法領得の意思とか偽罔行為とか言ってるクセにな。
622無責任な名無しさん:04/05/07 17:44 ID:iwu3pesA
張り紙などでいかにも怪しそうなアルバイト募集がありますが、
雇い主が募集でやてきたアルバイターに法に触れる事実をしらせ
なかったりした場合、犯罪行為としらずに働いてしまったアルバイター
は処罰の対象になりますか?
623無責任な名無しさん:04/05/07 17:52 ID:mTQuvff4
>>622
具体的に何をやったかによる。
624無責任な名無しさん:04/05/07 18:07 ID:ZgmSacQQ
622>なる。知らないではすまされないのです・・。ただ、罪は軽くなることが多いよね??
625622:04/05/07 18:23 ID:iwu3pesA
@例えば出会い系のティッシュ配りなどで、
 バイト斡旋者が道路交通許可書?などを取っていない場合。
 アルバイターが斡旋者に許可書の有無を問い合わせることは稀だと
 思うのですが。

626無責任な名無しさん:04/05/07 23:18 ID:M6AKzP/r
相談宜しくお願いします。

小生、公営団地に住んでおり(両親と同居)ます。
先月の終わりに駐輪場の整理をしたのですが、その時ナンバープレートを外していた原付が誤って捨てられてしまいました。
後になって知ったのですが、ナンバーが無いバイクや明らかに長期間放置してある自転車は廃棄することが、日曜の団地の周辺の掃除の時におおむねの住人によって同意があり、不要な自転車は駐輪場の外に出されました。
(この同意がなされた時には私の原付にはまだナンバーが付いてました)
また、2週間ぐらいの間駐輪場に『不要な自転車、ナンバーの無いバイクは破棄する』との貼り紙がしてあったそうです。
(この貼り紙が非常に判りづらい貼り方をしており、この貼り紙がしてある間にナンバーを取り外しました。ナンバーを取り外した理由は、友人に譲渡するためです。)
所有者である私は、このどちらの案内も聞くことも見ることも廃棄の日となり、私の知らないうちに勝手に廃棄されてしまいました。
廃棄されたその日にバイクが無くなっている事に気付き、数日後スクラップ場から取り戻してきたのですが、原付はボロボロになっていました。
バイクを持っていった団地の管理センターに苦情を申し立てたところ、
1.ナンバーの無い原付は「所有者不明」という事で廃棄することが、おおむねの住民の間で合意があったこと
2.一定期間貼り紙がしたことにより、廃棄することを周知徹底したこと
を理由とし、『駐輪場の管理者責の権限として廃棄し、手続き上何ら問題は無い』との答えでした。
しかし私は、
1.廃棄の同意はおおむねの住人であり、”総意”でないこと
2.貼り紙の仕方に問題があり、周知徹底にはあたらないこと
3.直接所有者本人に廃棄の確認をしていないこと
を理由に原付を持って行ったのは不当であり、修理代を請求しました。




627無責任な名無しさん:04/05/07 23:19 ID:M6AKzP/r
もちろん、団地の管理センターは『責任は無い』との一点張りでしたが、何度も食い下がると、
「そこまで言うなら、原付の撤去前後の客観的証拠を示し、どこが壊れたかを明確にし器物破損で裁判でも起こしなさい」
と強硬な姿勢で出てきました。
勿論、撤去前の原付の状態を示す客観的証拠などあるはがありません。

そこで質問ですが、
1.『管理者の権限』は『人の財産を破棄する』ほどの力があるのか
2.撤去前の原付の状態が判る客観的証拠が無しに損害を算出することができないか
3.裁判をせずに修理代を弁償させる方法はないか

を教えてください。
長文で失礼しました。
628無責任な名無しさん:04/05/08 00:09 ID:XpWUN/Q8
道路交通法違反?(from旭川)
20日に北海道・旭川駐屯地で自衛隊イラク派遣反対行動した一人の学生が
道路交通法違反と言う理不尽なデッチあげで不当逮捕されました。
1日も早い即時釈放実現のために、この事を一人でも多くの人に伝えて
抗議電話を公衆電話からするよう呼びかけて下さい!数は警察にとって圧力になります。
北海道警察本部・(011)ーOOOー0OOO。
旭川警察署 (0166)OOー0OO0。名前は名乗る必要はありません。
ttp://www.worldpeacenow.jp/

これって威力業務妨害になりますか?
629時間の無駄:04/05/08 00:23 ID:2he/3lW0
>>627 有。難。無。
630時間の無駄:04/05/08 01:45 ID:2he/3lW0
>>628 なる。
631離れの坊ちゃん:04/05/08 03:42 ID:gLkP4GMm
例えば相続人が2人AさんBさんがいて、土地を共同相続した場合、遺産分割するまで
2人の共有という所有形態になりますよね。この2人のうちAさんが相続放棄してBが
土地を取得し、登記を備えないでいると、Aがこの土地をCに売却しました。Bは自身
の持分については登記なくしてCに対抗できるのはわかるのだけど、Aの持分について
は登記なくしてCに対抗できますか?相続放棄には遡及効があり相続開始時に遡って
Aは相続人ではなくなる。Aに仮に差押債権者がいて、Aの持分を差し押さえた事例では
この遡及効を徹底させ、差押えが相続放棄の前後を問わず行われても、Bは登記なくして
差押債権者に土地の取得を対抗できます。今回の売却の事例でこの遡及効を徹底させると
BはCに登記なくして対抗できそうなんですが、Aの行為が法定単純承認で相続放棄は
認められなくなるのでは?そうなると、A持分につきBCは対抗関係ということで、登記を
先に備えたほうが自己の権利を主張できるということになりますよね?
632時間の無駄:04/05/08 09:16 ID:2he/3lW0
 ふむふむ。
633中級者:04/05/08 09:25 ID:Ka586s3K
法定単純承認と相続放棄どちらが優先されるかという論点みたいだけど
おもしろそうだね。
634無責任な名無しさん:04/05/08 10:09 ID:xYQahsn7
921条3号但書の問題かと思います。
635無責任な名無しさん:04/05/08 12:00 ID:OiSIZ/F+
法人Aと労働者Bが4月1日から翌年3月末日までの労働契約をしました。
しかし、9月末日でAがBを不当解雇しました。
それを不服としてAが解雇無効の訴訟を提起しました。
その後、解雇無効の判決が確定しましたが、3月末日を過ぎていた場合は解雇無効であっても法人Aで労働できないのでしょうか?
636627:04/05/08 13:40 ID:8tiDkIyF
>>629
早速のレス有難うございます。
質問1の権限が管理センターに有るという法的根拠は
どのようどの法律に基づいているのでしょうか?

質問2が難しい事は小生も認識していました。しかし、
交通事故などでは、事故前の客観的証拠無しに修理費
などを算出しますが、この場合はどのような方法をとっ
ているのでしょうか?
637時間の無駄:04/05/08 15:49 ID:2he/3lW0
>>635 労働法のスレ向き。
638時間の無駄:04/05/08 15:54 ID:2he/3lW0
>>636 前段 民法の所有権の規定。 後段 不知。
639無責任な名無しさん:04/05/08 16:20 ID:IOYANp9y
>>631
相続放棄後の譲渡は法定単純承認とはならないよ。
そして相続放棄の有無は家裁で確認できるので、BがAの放棄後に
登記を備えていなくてもBに帰責性はない。
ゆえに原則通りBは原則として登記なくしてCに対抗できる。
あくまで判例・通説の見解ね。

ところで>>634の説の根拠を伺いたい。別に煽りでなく。
640無責任な名無しさん:04/05/09 00:33 ID:uo78FBmE
>638 君の書き込みはスレの無駄。




ヘ(°◇、°)ノ~ ウケケケ..
641離れの坊ちゃん:04/05/09 04:01 ID:E+RGxtTn
639さんへ
でも確かに634さんの言うことも納得してしまいました。
921条3号の文言通りにも解釈できそうだなあーって。
相続放棄後に「私にこれを消費した」わけなんだから、その効果として
相続人は単純承認したのだなあと。つまり放棄は認められないとなる。
そして例外として但書で放棄したことで他の相続人が取得者となって
承認をした後に、当該行為をAがしても放棄したに変わりないという解釈かと。
634さんどうですかね、そこらへん?
642離れの坊ちゃん:04/05/09 04:16 ID:E+RGxtTn
639さんへ
判例どおりに解釈すれば、差押でも譲渡でも相続放棄の遡及効を徹底するという
ことでOK?ただ、譲渡が放棄前になされると921条1号より放棄は認められず
BCの共有となるということ?
643無責任な名無しさん:04/05/09 07:49 ID:4q/rny9Y
調べてみたら「消費」には譲渡は含まれないようですね。
「消費」とは「相続財産中の米を食べた」などの場合のようです。
放棄の遡及効は絶対的との考えでよいと思います。
644質問があります。宜しく御願い致します!!:04/05/09 19:18 ID:4MtCkEaO
裁判中、もしくは調停の期間中に海外旅行は出来るのでしょうか?
ちなみに日程は1週間です。


旅行は1年程以前からずっと計画していたのですが
最近になってもしかしたら裁判になるかも・・・という事が起きてしまいました。原告は私です。
裁判までかは分かりませんが、恐らく調停にはなると思います。
一緒に行く人には「裁判とかあっちゃって、行けなくなっちゃった」等言う訳にいきません。



とにかく、旅行は行けるのでしょうか?
教えて下さい。
645名無し検定1級さん:04/05/09 20:07 ID:6U816XO5
侮辱罪の保護法益も外部的名誉なのに何で
侮辱行為により著しく名誉感情を害されたとかいう言い回しをするのですか?
名誉感情説をとってはいないのに?
646時間の無駄:04/05/09 23:21 ID:zQNYQ0IJ
>>644 マルチを謝らないなら教えない。
647無責任な名無しさん:04/05/09 23:25 ID:dXXX8qgB
>>644
アホだなあ、全スレちゃんとチェックしていますよ
648無責任な名無しさん:04/05/10 00:48 ID:HkSPeTG+
財産の管理を父親に任せてるんだけど、鬱病になって
抗鬱剤の影響からか、逆にめちゃくちゃハイ・・・。(通院歴あり)
そんな折りに、家族内で、こちょこちょ財産動かしたのだが、
その取引で税務署に申告漏れを指摘された。
はっきり言って、精神的におかしくなった人のせいで、逆立ちしても
払えないような税金を請求されるのは、あまりに腑に落ちないのだが・・
行為能力の欠如とか、言えないものなのだろうか?
649639:04/05/10 01:28 ID:1yvOLkND
>>642
That's right.
650無責任な名無しさん:04/05/10 01:32 ID:1yvOLkND
>>648
被補助人や被保佐人の審判を受けていないなら無理だね。
本当に判断能力に問題があるほど精神上の障害があるなら
そもそも管理を任せるべきじゃないでしょ。
651無責任な名無しさん:04/05/10 16:24 ID:d3y0eGaN
今、やさしい法律相談75(1001)に書けないのでお願いします。

留守中の泥棒対策に仕掛けた罠で泥棒が死ぬか傷害を負った時に
家主に刑事か民事で責任は問われますか?
番犬が庭内で不法侵入者を噛み殺した場合もお願いします。
652無責任な名無しさん:04/05/10 16:42 ID:Tt5/ZzMo
>>651

 本来なら、「法学質問スレ」向きの質問だが、一応答えます。

 刑事責任だけ考えてみると、怪我の場合には怪我の度合いにもよると思います。
どこまでが正当防衛でどこからが過剰防衛かは判断できかねますが。
 死亡の場合は、過剰防衛になる可能性が高いと思われます。

 後は、専門家の方、訂正をオナガイシマス。
653粗チン ◆ZzmjXc9OcA :04/05/10 17:12 ID:a3+hfBjY
質問です。
消費者金融が消費者(客)にお金を貸す行為は商行為の適用を
受けるのか?受けないのか?根拠条文を示して答えよ。
654無責任な名無しさん:04/05/10 17:28 ID:Tt5/ZzMo
>>653

 スレ違い。「法学相談スレ」に池。
655無責任な名無しさん:04/05/10 18:25 ID:bMBddvbJ
>>652
> 本来なら、「法学質問スレ」向きの質問だが、一応答えます。
>
> …思います。
> …判断できかねますが。
> …思われます。
>
> 後は、専門家の方、訂正をオナガイシマス

素人なのに偉そうな書き方するなら、最初からやめれ!
身分証明書の裁判でもしてから来な!(ワラ
656無責任な名無しさん:04/05/10 18:52 ID:09gM8hS/
>>655
まあまあ

>>652
>死亡の場合は、過剰防衛になる可能性が高いと思われます。
正当防衛か過剰防衛かの線引きは結果によるものではないよ・・・
657名無し検定1級さん:04/05/10 22:04 ID:rtXfJHa1
AはBにバイクを100万円で売り、Bに対して100万円の債権を持っている
又CもBに対して、貸金債権がある。というような場合
しかしBにはバイクしかこれといった財産が無いというような
場合で、Cの弁済期が先に来ている場合
Aが金銭を得る方法はないのでしょうか?
658無責任な名無しさん:04/05/10 22:15 ID:WfTeZM5r
>>657
第3債務者の問題とも違って、とにかくBは借金だらけなのね。


バイクを返してもらう。

第541条 当事者ノ一方カ其債務ヲ履行セサルトキハ相手方ハ相当ノ期間ヲ定メテ
其履行ヲ催告シ若シ其期間内ニ履行ナキトキハ契約ノ解除ヲ為スコトヲ得
659無責任な名無しさん:04/05/10 23:27 ID:eCM9X/kQ
インターネット上での名誉毀損に厳格な定義とはないのでしょうか?
当方とあるチャットルームにて荒らしにより誹謗中傷をされているのですが
(お前は死ね、お前は負け犬だ、等)
名誉毀損とは個人が特定される場合のみ有効な訳ですよね。
そのチャットルームにオフで会って私の素性を知っている友人も沢山いるのですが、
その友人達が見ている中、私のIDに向かって誹謗中傷することは名誉毀損には入らないのですか?
その荒らしは私の名前や電話番号など、個人情報は知らないので晒していないのですが、
法的にはどうなんでしょう?
660無責任な名無しさん:04/05/10 23:41 ID:WfTeZM5r
専門スレにどうぞ。

★ネット上★名誉毀損!総合スレ2
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1078134447/l50
661無責任な名無しさん:04/05/10 23:46 ID:eCM9X/kQ
>>660さん
失礼しました。
スレ案内、感謝致します
662無責任な名無しさん:04/05/11 00:36 ID:DHyJBQhA
>>657
確かに契約解除できるならそれが手っ取り早いけど、Cの弁済期が先に
来ているので、催告期間中にCがバイクを差押えとか質権設定とか
してたらアウト。
なのでAが今すぐ金銭を得る必要がないなら、公正証書を作っておいて
Bの給料を差押えたほうが利息も付いて長期的に見ればGOODかなw
663相談人:04/05/11 04:13 ID:j1IcoSsB
はじめまして、相談させて下さい。
ロードオブザリングの剣(刀身部分:ステンレススチール製・全長:1M強・刃は
ついていないイミテーション・ソード)をアメリカから通販で購入しましたが、
税関でとめられてしまいました。理由を尋ねた所、全体として刀の形をしている、
刃渡りが15CM以上である、刀身部分が磁石がつく材質で出来ている、従って
刀剣類と判断したことを根拠として挙げていました。当方が、そもそも刃はつい
ていなのだから、銃刀法第2条に定義される刀剣類ではなく、第22条に定義さ
れる模造刀剣類ではないか?模造刀剣類の所有は認められているはずではないか?
と尋ねましたが、グラインダーで削れば刃はつくのだから刀剣類と考えた、との
返答でした。その理屈が許されるなら金属の棒でも刀剣類になり得ますね、と反
論しつつ、当方の方で最寄の警察の生活保全科?に行き、商品の画像とスペック
を示し、この商品は(当方の説明通りなら)刀剣類なのか、模造刀剣なのかを尋
ねましたが、実物を見ないとなんともいえない、22条を主張し、税関(という
より商品を管理している場所)の管轄の警察に正式に税関経由で商品の審査を依
頼させるべきだろう、という話を聞くに留まりました。現在、当方がGOを出せば
税関の方で商品を警察の審査にかける状況となっております。その審査には1−
3ヶ月程度かかるということで、結果が出ても、もしNGならそこからアメリカの
売主へ商品の返送(返品)の手続きをする必要があるため、基準が不明瞭な点と
合わせ、なんとも釈然としない想いを抱いております。
そこで、質問したいのは以下の2点です。
1.法的に見て、刀剣類・模造刀剣類の定義・扱いはかように曖昧な物なので
  しょうか?
2.実際のアクションとして、警察の審査にかけることを考えておりますが、
  現実味があれば、法的にも何らかのアクションを起こすことも検討したく
  考えております。商品代金は10万弱ですが、その損失の可能性のみなら
  ず、法的におかしいと思うことを見過ごすつもりはないとの想いもありま
  す。この見地からも、アドバイスをお願いいたします。
664663:04/05/11 04:18 ID:j1IcoSsB
すみません、663です、容量オーバーで途中省略となってしまったため、
以下に続きを記させて下さい。

その審査には1−3ヶ月程度かかるということで、結果が出ても、もしNG
ならそこからアメリカの売主へ商品の返送(返品)の手続きをする必要が
あるため、基準が不明瞭な点と合わせ、なんとも釈然としない想いを抱い
ております。そこで、質問したいのは以下の2点です。
1.法的に見て、刀剣類・模造刀剣類の定義・扱いはかように曖昧な物な
  のでしょうか?
2.実際のアクションとして、警察の審査にかけることを考えております
  が、現実味があれば、法的にも何らかのアクションを起こすことも検
  討したく考えております。商品代金は10万弱ですが、その損失の可
  能性のみならず、法的におかしいと思うことを見過ごすつもりはない
  との想いもあります。この見地からも、アドバイスをお願いいたします。
665教えてください:04/05/11 12:08 ID:ZEaFjHyN
おれおれ詐欺の現金のおろし役はどんな罪に問われるでしょうか?
現金は2千万円位で少年です。保護観察や試験観察は望めないでしょうか?
拘留期間もなくシャバで半年間くらい泳がされて昨日捕まりました。
その間に2〜3回くらい家裁に行っています。
どうかおしえてください。お願いします。
666時間の無駄:04/05/11 12:46 ID:0Spq+RuH
>>665 両手ほどしか住人のいない板でマルチすな!
667無責任な名無しさん:04/05/11 13:52 ID:8nATATyR
>>663-664
俺も欲しかったが、税関で止められるので通販は諦めたですよ
10万円もかけたんなら、ヤフオクでもっと安く出てますが

模造刀の規定では材質が決まってて、鉄やステンレスみたいに
加工することにより本物になるものですと銃刀法違反です。
だから日本に輸入できる模造刀は合金製のもののみです

法律回答ではなく余談の類になりますが、そういった模造刀剣を
輸入している専門業者さんがいますが、そこでもロードオブザリングの
剣は輸入して無いそうです。もし、出来るんであれば、商売で売れ筋
商品な訳ですから輸入していると思います。貴方が自分で輸入しているのも
日本で売っている業者が無い(極端に少ない)からですよね?

668無責任な名無しさん:04/05/11 17:40 ID:kzXWbvZ7
NHK  テレ朝  TBS  テレビ東京  朝日新聞
など

日本のマスコミは情報操作をすることによって
政治家を騙して  政治や経済  株式市場を  混乱させている

なぜこういうことができるかというと
政治家  経済人  投資家にとって  業務を行う上で
情報が必要なため  マスコミが情報を提供するというと
つい受け取らざる終えなく
しかもマスコミが 情報のソースを明かさないので
鵜呑みにして 嘘情報を信じざる終えない
  それでマスコミが  情報を操作して
伝えて 政治  経済  市場を混乱させることができるからである

このような情報の独占と  情報支配  それによる  情報操作
という  左翼マスコミの陰謀に対抗する必要がある

669663:04/05/11 19:34 ID:uDKl7x7h
667様 早速のご返答ありがとうございます。初めて明確な基準
を聞くことが出来ました。本情報を参考に、審査基準を改めて確認
し、対処を決めたいと思います。
余談:当方が購入したのは発売と同時に完売となったlimited版な
のです、今となってはEbay位でしか手に入りませんが、そこの相場
でも送料(返送料込)でこの位の値段はしますよー、と言いつつ、
ため息。
670名無し検定1級さん:04/05/11 20:22 ID:Hk9Z/IWG
658>>
662>>
レスありがとうございます
契約を解除するのが先決という事はごもっともな意見ですが
Cの普通債権が先弁済期が来ている場合は
Cが実質上優先すると思いますが
逆にAとBは動産の売買契約なので
先取特権を有しないのでしょうか?
もし先取特権を有する場合
Aに優先権はないのでしょうか?
671無責任な名無しさん:04/05/11 20:33 ID:DHyJBQhA
>>670
優先も何も、Bに資力がないんじゃ意味ないじゃん。
672無責任な名無しさん:04/05/11 20:34 ID:YmBUwzj0
友人が警察によばれてしまったのですが質問です。
スロットの低周波体感機(腕にパッドをつけてタイミングを計るもの)
をスロットのホールで使用すると現在はつかまるようです。(窃盗罪)
所持はまったく問題ありません。
そこで友人がホールでは使用しないようと言うことで売っていたのですが
警察に朝つれていかれてしまいました。
友人から買った人がつかまったらしくそのことで話しが聞きたいらしく
任意同行で逮捕ではないらしいのですが場所が遠くなので現在まだ帰ってきていません。
これって大丈夫でしょうか?
673時間の無駄:04/05/11 21:20 ID:0Spq+RuH
 大丈夫とは?
674名無し検定1級さん:04/05/11 23:11 ID:Hk9Z/IWG
>>670
優先も何も、Bに資力がないんじゃ意味ないじゃん。


ま、まあそうなんですが
法律的にはどうなのかと思いまして、、、
資力が無いとしても法律的には、優先権を行使できるのか?と
675無責任な名無しさん:04/05/11 23:50 ID:DHyJBQhA
>>674
できるよ。でもそのバイクしか資力がないんじゃどうしようもない。
それを転売した代金に物上代位するくらいなら契約自体を債務不履行
解除して自分で別の人に売った方が良いんじゃない?Bが破産したとか
言うなら分かるけど。
676お笑いのDVDだけどね:04/05/12 00:08 ID:AL1Bb+mb
皆様、お知恵を拝借させて下さい。
先日amazon.co.jpでDVDを購入しましたが、数日経っても到着しない為、
メールで問い合わせた所「配達中のトラブルと考えられる」と言われ、
再度送付された様子なのですが、更に数日経っても届きません。
Sagawaのメール便なのですが、以前にDVDを注文した時にアパート
のドアの横に無造作に置かれていた事もあり、どうやら盗まれている
のではないかと思っております。(ポストはドアに直接ついている
タイプでメール便だと多少折り曲げないと入らない)
そこで質問なのですが、この場合における責任の所在はどこにあるでしょうか?
@2度に渡り配達の確認を取っていないamazon.co.jp
A郵便物を(多少曲げても)きちんとポストインせず、誰でも持ち出せる
状態の配達をしたSagawa
Bポストの入り口が狭いアパート
どこに文句を言っていいやら分りませんので、教えて下さい!
677無責任な名無しさん:04/05/12 00:13 ID:ObW4Zp43


>>676
盗んだ人
678お笑いのDVDだけどね:04/05/12 00:21 ID:AL1Bb+mb
>>677
(ノ∀`)アチャー 一本取られたねコリャ。

出来れば理由も添えて@〜Bの中でおながいします。
679時間の無駄:04/05/12 01:11 ID:laD1kcAn
 君の責任。
 盗まれる可能性が十分に見込まれるのに、それを伝えていない。
 片面的幇助で刑事事件。悪いが関係各所に通報しておく。
680お笑いのDVDだけどね:04/05/12 01:31 ID:AL1Bb+mb
そうか〜。俺はタイーホされるのか。
全く法律に詳しくないドシロウトですが、amason.co.jpのメール便がポストに入らない大きさだという事と、
sagawaがメール便をポストに入れずに、入り口の横に置くという事を知ったのは、たまたま前回同様の配達が
あって覚えていただけであって、俺がその事を事前に知り得たかどうかの立証は出来ないと思われ。
681無責任な名無しさん:04/05/12 01:38 ID:/+UGnbG4
>>680
逮捕されないからw
責任は比較的sagawa。
682無責任な名無しさん:04/05/12 03:12 ID:SdqnkUi2
資格試験でのカンニング(他人のを見る)は、犯罪ですか?
683無責任な名無しさん:04/05/12 03:15 ID:cynAkYkV
>>682
犯罪じゃない。
684無責任な名無しさん:04/05/12 13:40 ID:SdqnkUi2
>>683
なんでですか???じゃぁ大学入試とかでカンニングしてもいいってこと?
替え玉とかでよく捕まってますが、それは違うのかな?
685無責任な名無しさん:04/05/12 13:50 ID:0F3htki/
大学入試の替え玉は私文書偽造、同行為、詐欺。
替え玉とカンニングは違うぞ。
686無責任な名無しさん:04/05/12 13:52 ID:0F3htki/
あと刑法上罪になるのと民法上許されるかも違う。
687無責任な名無しさん:04/05/12 13:52 ID:0F3htki/
同行為→同行使
688無責任な名無しさん:04/05/12 15:26 ID:SdqnkUi2
カンニングは民法でも合法ってこと???ALLOK?バレなきゃなにしてもいいっていうのか・・・
なんか理不尽
689無責任な名無しさん:04/05/12 15:49 ID:zQK6oOqh
>>688
そんなこと誰も書いてないよ。言葉の意味の分からない人は、実際やって体験すれば分かるよ。
690無責任な名無しさん:04/05/12 17:41 ID:0F3htki/
SdqnkUi2は読解力のない人だね。基本的な学力を身につけたほうがいいよ。
691無責任な名無しさん:04/05/12 17:52 ID:iOEIMuiV
>>688
頭悪いなあ。カンニング考える程度の人間ってこんなもんか。
692無責任な名無しさん:04/05/12 19:11 ID:SdqnkUi2
いや、だから俺がカンニングするんじゃなくて、隣の奴が見てきたの。
よく分からないんだけどもしその場で試験管がハケーンしたら逮捕してくれるの?
693時間の無駄:04/05/12 19:25 ID:laD1kcAn
>>692 最後まで謙虚に聞けば教えるよ。
 「〇なら☆かよ!」とかは別の板で言えばいいでしょ?
 1を聞いて10を知った気になって反論めいたことを言って、
せっかくその先が面白いのに自らフイにした阿呆を何人も見てきたよ。
 君が次のレスで何を言うべきか、分かるよね?
694無責任な名無しさん:04/05/12 19:26 ID:iOEIMuiV
>>692
だから逮捕されないってば、馬鹿だな
695無責任な名無しさん:04/05/12 20:00 ID:I9hYZMny
>>692
ほんと馬鹿だな。
何の試験受けたんだよ?
696無責任な名無しさん:04/05/12 20:03 ID:/p9XYtzU
>>692
民法の窃盗の罪で逮捕される可能性があるね
697無責任な名無しさん:04/05/12 20:12 ID:sRF28WM8
NHK  テレ朝  TBS  テレビ東京  朝日新聞
など

日本のマスコミは情報操作をすることによって
政治家を騙して  政治や経済  株式市場を  混乱させている

なぜこういうことができるかというと
政治家  経済人  投資家にとって  業務を行う上で
情報が必要なため  マスコミが情報を提供するというと
つい受け取らざる終えなく
しかもマスコミが 情報のソースを明かさないので
鵜呑みにして 嘘情報を信じざる終えない
  それでマスコミが  情報を操作して
伝えて 政治  経済  市場を混乱させることができるからである

このような情報の独占と  情報支配  それによる  情報操作
という  左翼マスコミの陰謀に対抗する必要がある

698海外の大学:04/05/12 20:39 ID:w2aJrrWZ
私は、B大学で、およそ5年前に修士課程に入学し、学習を終了し、卒論を提出し、今まさに卒業待ちです。卒業待ちを
1年間やってます。そして今月5月3日、B大学日本校からこう言われました。
「アメリカ校と提携が切れたので、現在の学部からは、学位を発行できません。代わりに、N大学から修士を発行できる
のですが、それで了承していただけますか。」 
 冗談じゃない。1年前の3月に提出した卒論、12月になって、「紛失したからもう一度提出してください。」 何!ふざけんな!
仕方ないから、内容濃くして16年の3月に提出。そして5月、留守電に「連絡ください」、電話してみれば、そんなことを言われて、
俺の1年を無駄にしやがって、時間返せ!、学費返せ!と心の中でさけんでいるのです。本当です。
 真相を突き止めるべく、アメリカ校にメールを出しました。すると、「数年前は、代表者の合意は、あったけれども、キャンセルしました。」
だと。 その事実を学生に伝えずに、学生がいざ卒業となって、そんなことを言ってくる。ひどい!あんまりだ!それって、
刑法にひっかかkるんじゃないの?

 そういう目に遭っている人、いますか。協力して、マスコミにも調停にも、私は戦って、まずは、卒業、でもたぶん無理だろう
から、学費返還を求める行動をとるべく、方針を立てているところです。

 被害者(なのではないだろうかと思っている人)、協力してください。B大学とは。当方まだ調査中の事項があるので実名は、
現在は控えさせていただきます。 他のスレッドにも、こういう内容を書き込んで、法的見地からの力添え、知恵をお借りしたいと
考えている所存です。


まず、大学通信制の認可状況をお知らせします。
これは、アメリカ教育省よりも、認可団体が、認可したものが、アメリカではまかり通っています。

そのさい、たくさんある大学で、「こんな大学は大学として認めん!」とする、州が行っている
通信制を採用している大学一覧を載せます。

http://khon.at.infoseek.co.jp/daigaku/oregon.html

699無責任な名無しさん:04/05/12 21:09 ID:sgOvBO17
教えてください。
警視○では、交通違反した場合、違反の事実(反則行為)が定かでないと判断して、
青切符のサインを拒否し、否認すると青切符は取り上げられます。
代わりに「交通違反通告書」をもらいます。そこには墨○または立○などの出頭する
ようなことが書かれた紙を頂きますが、いくと取り上げられるそうです。
また、放置すると検察から呼び出しが来るようです。

ここで、疑問なんですが、地方の場合、青切符の場合は必ず仮納付書をわたし、
否認していようが、青切符を渡すらしいのですが、都内だと、否認すると自動的に
刑事手続きに変わり、本来郵送されるはずの本納付書が届かなかったとしても、
取締りに問題はないと警察官は言うらしいです。

本当に問題がないのでしょうか?
700無責任な名無しさん:04/05/12 21:49 ID:zQK6oOqh
>>696
民法で誰に逮捕されるの?
701無責任な名無しさん:04/05/12 22:01 ID:zQK6oOqh
>>698
修士卒なら何学部でも、このくらいの本人訴訟はできるんじゃないの?
702無責任な名無しさん:04/05/12 22:41 ID:cynAkYkV
>>700
民兵
703無責任な名無しさん:04/05/12 23:40 ID:ENySyiJM
はじめまして。相談にのって下さい。
塾の長期コースを申し込み、最初に全額払わされました。
通っていたのですが、途中で休学し、最近やめることにしたので
通っていない分のお金を返金して欲しいのですが、可能でしょうか。
ちなみにお金を払ったのは消費者契約法の施行前だったので、気になっています。
よろしくお願いします。
704無責任な名無しさん:04/05/12 23:41 ID:0F3htki/
>703
まずは契約書を読め。
705無責任な名無しさん:04/05/12 23:43 ID:ggptwo0O
マルチだけど

書類送検とはどういう意味を持つのか?教えてください。
結果(起訴不起訴)にかかわらず犯罪性が十分あるから書類送検されるんだろ?
706無責任な名無しさん:04/05/12 23:45 ID:cynAkYkV
マルチがえらそうにするなよ
707時間の無駄:04/05/12 23:46 ID:laD1kcAn
>>699 問題ない。
708時間の無駄:04/05/12 23:49 ID:laD1kcAn
>703 もっと詳しく書け。契約書読め。
709無責任な名無しさん:04/05/12 23:54 ID:ggptwo0O
皆さんどうも失礼しました。

書類送検とはどういう意味を持つのか?教えてください。
結果(起訴不起訴)にかかわらず犯罪性が十分あるから書類送検されるんではないでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。

710無責任な名無しさん:04/05/13 00:08 ID:+HyUGj1k
>>709
起訴・不起訴の決定権限は検察にしかないので
警察は取調べした書類を検察に送って判断してもらう。それが書類送検。

で、検察は有罪にできそうな(勝てそうな)事件だけを起訴する。
検察が起訴した事件は99%以上有罪となり、無罪が殆ど無いのはそういうカラクリがあるから。

例えるなら警察がキノコ山で手当たり次第にキノコを狩ってきて、
検察が食べられそうなキノコだけを調理するわけだね。


これでいいか?次からは法学質問スレで聞きなさい。
711無責任な名無しさん:04/05/13 00:15 ID:4DEGRQoU
710さん有難うございます。マルチで皆さんにお手数おかけしました。
712無責任な名無しさん:04/05/13 00:16 ID:2zm9P95I
名誉毀損で民事訴訟を起こしたいと思っているのですが、
不法行為が複数ある場合、
@最初の訴訟で、すべての不法行為をあえて請求の原因に入れずに、
Aもし敗訴した場合に、残りの不法行為について、改めて訴訟を提起することは可能ですか?

713無責任な名無しさん:04/05/13 00:39 ID:e8CHSQAH
703です。契約書には「一切返金しない」とありますが、
契約書にそうあっても、受講していない分は返金されると最近聞いたのですが。
詳しい方、どうぞよろしくお願いします。困っています。
714時間の無駄:04/05/13 01:02 ID:Q1A6tLhN
>>713 だから詳しく書け。
715無責任な名無しさん:04/05/13 01:27 ID:Q1A6tLhN
>>712 可
716教えて:04/05/13 02:41 ID:9t1gAqbm
自由法曹団(共産系)に所属の弁護士が相手方なんだけど、
こちらも自由法曹団所属の弁護士に依頼したら、訴訟はどうなるの??
また、思想等にこだわらなくても地方では、同じ弁護士会に所属している
弁護士同士がほとんど代理人になってしまうけど、これも同じこと?
それなら、弁護士依頼するの馬鹿らしくなってきた。
717無責任な名無しさん:04/05/13 05:01 ID:3M8nfntn
>>716
その発想だと、プロ野球の組合員同士は、みんな八百長みたいなこと?
弁護するほうが馬鹿らしくなる人だね。
718無責任な名無しさん:04/05/13 08:20 ID:61oxSgbg
私は19歳の学生です。
先日、友人とナンパをして女子高生二人組を乗せました。
しばらくして2台に別れて私は世間話をして降ろしましたが、友人はホテルに行ってやっちゃったそうです。
友人は、携帯番号を交換していたみたいで、二日後からその女子高生の代理と名乗る男に警察に訴えると脅されました。
途中まで一緒にいた私も訴えると言ってるそうです。
この場合 友人は和姦でも罪になるの? 育成条例違反だと言われてるそうです。
そして私も罪になるのでしょうか?
専門的なアドバイスを宜しくお願いします。
719無責任な名無しさん:04/05/13 08:26 ID:bXBPQZ20
>>718
あなたは何もしていないので、問題ありません。
友人は未成年であれば、仮に警察に訴えられても、刑事罰までは無いでしょう。
友人が金銭の要求を受けているようであれば、その内容を録音し、
「警察に訴えるなら訴えて結構です。どうせ、条例違反。
その代わりに、あなたを脅迫罪で告訴します。刑法犯として処罰されて下さい」
とでも言えば、連絡は無くなるでしょう。
この手の問題は弱気になったら負けです。最後まで強気で対応することが大切です。
720718:04/05/13 08:37 ID:61oxSgbg
>>719
ありがとう御座います。
でも友人は19才の未成年でもびみょーに罪になるんですね育成条例って。
もっとも17歳女子高生とやっちゃった友人にも問題ありですね。
安心してバイト行ってきます。ありがとう御座いました。
721無責任な名無しさん:04/05/13 08:48 ID:UXMJX4N5
NHK  TBS  テレ朝が報道番組で活動を絶賛している
チェチェンテロリストの
首切りシーンです

日本の左翼ってこんなのとつるんでるんだーー

こわーーーーーー

http://dolby.dyndns.org/foo/

722無責任な名無しさん:04/05/13 10:17 ID:4Z63OYLW
>>718
東京なら問題無し
723無責任な名無しさん:04/05/13 10:18 ID:9EVSLtkW
>>721
やさしいスレでレス貰ったからって、
調子に乗るなよ。
724時間の無駄:04/05/13 12:44 ID:Q1A6tLhN
 「たくさんコピペしてください」とある書き込みはすべて一人で行われている法則
(「2ちゃんを読み解く法則集」知床ラッシー著 民明書房刊より引用)
725無責任な名無しさん:04/05/13 12:47 ID:VUiq1CaB
裁判官の横暴な訴訟指揮の不適切さを理由として慰謝料請求をする場合、
何法何条の不法行為(もしくは違反行為)とすればよいのでしょうか?

726時間の無駄:04/05/13 13:00 ID:Q1A6tLhN
 国家賠償法。何条かは、読めば分かる。
727無責任な名無しさん:04/05/13 13:52 ID:VUiq1CaB
>>726
名誉毀損なんかの不法行為については、基本的には不法行為を行った
個人の責任が問われることになりますが、国家賠償法に基づく請求の
場合は、基本的には裁判官個人の責任は問えないのでしょうか?
728無責任な名無しさん:04/05/13 13:58 ID:z6rFNdus
公務については基本的に公務員個人の責任は問えない。
国の責任となる。
729無責任な名無しさん:04/05/13 14:31 ID:oL/scKLl
すみません。。。質問がありまして書き込み致します。
どなたかお答え頂ければ幸いです。
一昨年(2002年)の事ですが、とある事情から
私が相手を殴ってしまったんです。
理由はここでは申し上げることが出来ませんが
後々まで警察も検察も私に同情的でした。

しかし、相手の知人(この知人がアウトローな方でした)が
絶対に事件扱いとし被害届けは下げないと言い張り
被害者は渋々それに従い、結果的に私は書類送検されました。

下記に続きます。
730729:04/05/13 14:37 ID:oL/scKLl
続きです。

そして、後日検察からの出頭要請で出向いたところ
前記にて記しましたように、同情的ではありますが
通り一遍の仕事をしていきました。

しかし最後に、これを罪として認めるなら
略式裁判で罰金刑だがどうする? と質問されたので
私は殴ったことは非かもしれないが
それに至る経緯が経緯だけに徹底的に裁判で争うと言いますと
検事さんは、ではまずは被害者に直接和解を提案してみてはどうかと
勧められました。

下記に続きます
731729:04/05/13 14:38 ID:oL/scKLl
続きです。

法的な事は全く無知であったため、和解という手法が如何様なものか
余りわからなかったのですが、とにかく被害者に連絡を取りましたが
既に、被害者は連絡先には居なく、誰もその者がどこに行ったか
所在を知らないという事でした。

一応、検察にはその旨を告げたところ
分かった。との回答を頂いたきり今日に至るまで
裁判所からも検察からも警察からも連絡はありません。

勿論、直接検察に連絡すれば、事の経過はわかるのでしょうが
なかなか、それが出来ずにおります。

下記に続きます
732729:04/05/13 14:38 ID:oL/scKLl
続きです

そこでお伺いしたいのですが
今の私の立場は法的にどうなってるのでしょうか?

今後忘れた頃に、再度出頭要請がある事もあるのでしょうか?

・・・ご存知の方いらっしゃればご教示頂ければと思います。

長々と申し訳ありませんでした。
733無責任な名無しさん:04/05/13 14:54 ID:9EVSLtkW
要約くらいしろ。
734無責任な名無しさん:04/05/13 15:10 ID:vZbjO8cE
携帯じゃ読む気になれんなあ。
一行か二行にまとめてくれ。
735無責任な名無しさん:04/05/13 15:27 ID:pYo0Ku6M
>>729
起訴にする不起訴にするか検察官が考えているところでしょ。
今のあなたは被疑者の状態。起訴されれば被告人となり裁判が始まる。
不起訴(概ね起訴猶予)となれば前科も付かず一応放免される。
736無責任な名無しさん:04/05/13 16:11 ID:oL/scKLl
>>735
有り難うございます。
この起訴をするか否かという判断は
概ねどの位でなされるものなんでしょう?

私の場合は既に2年が経過しているのですが
更に時間は掛かっても起訴される事はあるんでしょうか?
737無責任な名無しさん:04/05/13 16:18 ID:pYo0Ku6M
>>736
2年はかかりすぎ。とりあえず検察に連絡してみな。
さらに起訴されるかどうかまではここでは回答できないです。
738無責任な名無しさん:04/05/13 16:19 ID:YC6zYQsr
質問です。信販会社などのローン契約は氏名など訂正印でもだめだったと思うのですが、
何か判例でもあるのでしょうか、また本人確認についても何か判例があるのでしょうか?
どこまでが有効、無効のラインなのでしょうか?
よろしくお願いします。
739729:04/05/13 16:23 ID:oL/scKLl
>>737
有り難うございます。
大変参考になりました。
740615:04/05/13 17:49 ID:Bg2v1gzu
ありがとうございます。いってしまうと、大体70万円で売れるの車を、書類もない状態で、20万円くらいでうられてしまったんですよね・・。
経費は別にして50万位はとりもどせますかね? それとこれはやはり民事になるのでしょうか?
741725:04/05/13 18:33 ID:VUiq1CaB
>>726, >>728
ご回答ありがとうございました。
参考になりました。
742時間の無駄:04/05/13 19:36 ID:Q1A6tLhN
>740 どのレスを読めばとりもどせると?
 その文章をお示しください。
 示せないなら、とりもどせないという結論だったということ。
743無責任な名無しさん:04/05/13 20:15 ID:9EVSLtkW
>>740
書類が "無いから" 20万だろ。
744無責任な名無しさん:04/05/13 20:47 ID:qvzfSQVM
会社で正社員として入社する際に保証人を書かされますが
もし会社の商品を壊してそれが高級な商品だった場合
自分に支払い能力がなければ保証人が全額払うんですか?
745無責任な名無しさん:04/05/13 20:49 ID:UXMJX4N5
NHK  TBS  テレ朝が報道番組で活動を絶賛している
チェチェンテロリストの
首切りシーンです

日本の左翼ってこんなのとつるんでるんだーー

こわーーーーーー

http://dolby.dyndns.org/foo/
746無責任な名無しさん:04/05/13 20:53 ID:Cgmq1UHD
>>744
そういうことの保証ではないのだと思うけど。
君が横領したり、商品持ち逃げしたりすれば保証人に回ってくるだろう。

大体従業員が過失によって会社の商品を壊した場合、弁償する必要はない。

747無責任な名無しさん:04/05/13 23:10 ID:cp+q+5J5
>>746
マジっすか?
漏れの同僚、会社の車で事故って車弁償させられたけど・・・。
748無責任な名無しさん:04/05/13 23:11 ID:cp+q+5J5
あ、ちなみに747は744とは別人です。
749無責任な名無しさん:04/05/14 00:06 ID:bPeAhw5C
>>747
故意過失があれば賠償責任を負う。

ただし、原則として業務の範囲内で商品や自動車が損壊した場合は弁償しなくてもいい。
君のお友達は過失(不注意)があったんじゃないかな。
750無責任な名無しさん:04/05/14 00:20 ID:60XsDMEA
不注意とは違うような気がするけど、マニュアル車の免許は持ってるけど
ずっとオートマしか運転してないという女性に、
山奥のお客様にマニュアル車で行かせての事故だったっす。
彼女は「マニュアル車は運転する自信ありません」って何度も断ったらしいけど、
「だいじょうぶだいじょうぶ」って半強制的に行かされて
で、結局事故って車は大破。
1ヶ月の入院の上、車代も全額払わされたって言ってました。
751無責任な名無しさん:04/05/14 00:21 ID:60XsDMEA
山奥のお客様の家に が正解です。。
752相談にのって頂けますか?:04/05/14 00:51 ID:7IkKHd50
相談にのっていただけますか?

あるアパート内で起きた話。
Aが住んでいる301の家のトイレの水貯蔵タンク(便器の汚水ではない)
の中に入っていたペットボトルが傾いていたことが原因で、貯蔵タンクに流れる水が止まらなくなり
貯蔵水がBの住んでいる201に漏れて、Bの所有するブランド品や高級品が水浸しになりました。

調査会社の査定の結果、AがBに支払うべき損害賠償額はAの加入している保険から全額出る予定になりましたが、
Bはそれでは足りない、とAに主張。
Aに対して示談にて慰謝料や賠償金を請求しようとしています。

元々ペットボトルを入れたのはA本人ではなく、今は音信不通の元同棲相手であり、自分はペットボトルが貯蔵タンクに入っていることも知らなかったと主張。
しかしそのAの主張を証拠づけるものはありません。


以上の場合、AはBに対して支払い義務は発生しますか?
753無責任な名無しさん:04/05/14 00:56 ID:bPeAhw5C
>>750
それは払わなくてもいいケースだと思う。
お友達のことはもう終わったことだからしょうがないけど、
次に似たようなことがあったらこの板の労働法のスレで相談なさい。
754無責任な名無しさん:04/05/14 01:01 ID:bPeAhw5C
>>752
支払わなければならない。
お見込みの通り、居たか居なかったかも分からない同棲相手がやりました、は通らない。


>AがBに支払うべき損害賠償額はAの加入している保険から全額出る予定になりましたが、
>Bはそれでは足りない、とAに主張。

保険で支払うと突っぱねれ。
755無責任な名無しさん:04/05/14 01:05 ID:CczpoGwk
>>752
マルチるなバカ
756752:04/05/14 01:08 ID:7IkKHd50
754さん>
ありがとうございます。

保険が全額負担であっても、AはBに対して損害賠償および慰謝料を別途支払う義務があるんですか?
757752:04/05/14 01:09 ID:7IkKHd50
755さん>
礼儀しらずですいません・・・
758無責任な名無しさん:04/05/14 01:18 ID:bPeAhw5C
>>756
ないから突っぱねれって言ってる。
物の損害に慰謝料など発生しない。

あとマルチしちゃったんならマルチしたところに謝っておいで。
759南無大師遍照金剛:04/05/14 01:24 ID:6jp2jvhn
友達の知り合いの男の子が日本ので難民認定されず
拘置所?のような所で数年日本政府に拘束されているそうなのですが、
どうしたら助ける事が出来るでしょうか?
その人は反イスラムの活動家らしいので本国に返されると捕まってしまい
命が危ないそうですが、日本政府は自分から本国に帰ると
言わない限り釈放してくれないそうです。
私の会社の上司の知り合いに外国の大統領補佐官の子供と
台湾政府の役人をやっている人(私は面識無し)が居るそうのですが、
例えば、第三国の受け入れ要請が有ればそういう人達も
釈放して貰える可能性って有るのでしょうか?
国連難民高等弁務官事務所の方も何度も政府に手紙を送ってくれていますが
全然態度が変わらないそうです。
もし可能性が有るのなら体張ってでもなんとかその人達とコネを作って
助けてあげたいのでアドバイスお願いします><
760無責任な名無しさん:04/05/14 01:45 ID:tIJ9M5fD
>>759
体を張る前に、もっと勉強したら?
まったく、口だけなんだから。
761752:04/05/14 02:05 ID:7IkKHd50
758さん>ありがとうございます。

Bいわく『その日は夜ずっと眠れなかったりそのせいで体調崩したり所有物を害されたことなどで精神的苦痛を受けた』と主張しています。
こういった場合も慰謝料は発生しないのでしょうか?

ご教授頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。
762無責任な名無しさん:04/05/14 02:15 ID:bPeAhw5C
>>761
話を小出しにしないでね。もう寝るから。

>『その日は夜ずっと眠れなかったりそのせいで体調崩したり所有物を害されたことなどで精神的苦痛を受けた』
診断書を示した上で、水漏れとの因果関係を証明してください。
と言いなさい。証明できっこないけど。

重ねて言うが物を壊したことによって精神的苦痛などは発生しない。
763南無大師遍照金剛:04/05/14 02:48 ID:k1fSYKra
>>760
あほですみません(*´д`;)
可か不可かどうかだけでも良いので率直に教えて下さい(_)
友達は国連に訴える気満々なのですが、私は今までの交流期間に加え、
更に裁判の期間まで待たせるのは可愛そうだと思うんです。。
今裁判で日本ともめてもこのご時世で後々また右翼の人とかに
嫌がらせとかされたら若いので精神バランスおかしくなるんじゃないか
っていう不安も有るので、素直に第三国へ行った方が結果的に平和な人生を
送れるんじゃないかというのが私の考えです。
764752:04/05/14 04:21 ID:7IkKHd50
761さん>
大変ありがとうございます。ものすごく勉強、参考になり感謝します。

結論としては、
AのBに対する損害賠償責任はあるが、
Aが加入している保険が損害金全額負担であれば、
別途でAに支払い義務は発生しない。
また、それは示談に関しても同様。

ということですね、ありがとうございました。
765無責任な名無しさん:04/05/14 04:26 ID:GKjg/aJx
下記のサイトで子供が一人死んだようです
ただ日記を見てると頭をぱっくり切ったり
うつ伏せ事件があったり挙句の果てに溺れ死んだりとても変なんです。
7ヶ月の幼児をちゃんと見ていなかったのが原因だとは思いますがあまりに酷いので
この場合保護責任者遺棄致死や殺人罪の適用はあるのでしょうか?
もしないとしたら子供がいらなくなったら事故に見せかけて殺す奴が出てきても仕方ないのでしょうか?
法律に引っかかりそうな部分を教えてください。


http://2blog.jp/d.html/pooh0531/7/9/
 ◆ 初ケガ 
昨日の夕方にケガさせちゃいました
最悪の事態にもなりかねなかったかも


http://2blog.jp/d.html/pooh0531
寝てくれない 
6時〜9時まで寝てたもんだからまだ起きてるよ
いつになったら寝るの?はぁ〜・・・
2004年05月07日(Fri)00時06分

今日の夕方、涼介を溺れさせてしまいました。
残念ながら… 
5月10日午前10時29分、涼介の死亡確認しました。
2004年05月09日(Sun)21時21分

766無責任な名無しさん:04/05/14 04:59 ID:nLFMAp5l
>>765
マルチ
767無責任な名無しさん:04/05/14 05:30 ID:3aN1Waxn
すみません、友人が逮捕されて、身内がいないので弁護士を見つけ
付けましたがその友人には他県で同様の犯罪を犯していることが判明しました
その場合他県で弁護士さんを見つけるのが良いか、そのままの弁護士さん
でいいのかがわかりません、犯罪は窃盗傷害事件です。
教えてください。
768無責任な名無しさん:04/05/14 06:38 ID:LZtOs/0o
>>767
その見つけてきた弁護士に聞けば済む話。
769767:04/05/14 07:27 ID:3aN1Waxn
はいわかりました。
770無責任な名無しさん:04/05/14 09:35 ID:xMLWQeYw
質問です。
以下、素人考えですので不備をご指摘下さい。

・妻がでっち上げDVでシェルターに居たので、税金の不当使用にあたる。
(彼女は文書(詫状)&ビデオで証言済み)
・施設名も住所もわからないので、国と都にそれぞれ情報開示訴訟を起こす。
(当然、片方にとっては事実無根で該当なし。民間施設の場合も同様)
・その情報を元に、税金返還訴訟を起こす。

社会への問題提起が主目的ですので、勝ち負けはあまり問題にしていません。
皆さんからのアドバイスをお願いします。
771無責任な名無しさん:04/05/14 09:46 ID:tbbySNRn
>>770
DVなんて言ってる奴は大体嘘
被害妄想とかが多い
772無責任な名無しさん:04/05/14 09:48 ID:tbbySNRn
>>770
(彼女は文書(詫状)&ビデオで証言済み)
がわからないけどなにを証言してるの?
内容は?
773無責任な名無しさん:04/05/14 09:54 ID:jyfdTn5u
>725 はアジシスか?
774無責任な名無しさん:04/05/14 10:17 ID:tbbySNRn
>>770
いないからもう答えない
775無責任な名無しさん:04/05/14 10:19 ID:8QJ4ZYfN
そういう訴えの方がよほど税金の無駄使い。
さっさと離婚して終了。
776無責任な名無しさん:04/05/14 11:22 ID:6zz9x25Q
整理解雇の件で起訴しようと思います。

これまでの経緯。
2月  独立しないか?独立をして今見ている生徒を継続してみてもらいたいという 
                      私→断る
3月  再度いってくる        私→断る
同3月 再度いってくる        私→書面を起こして提携を組むなら考えるという
同3月 再度いってくる 独立のための準備金(1ヶ月分)を払うという
                   私→3ヶ月分を提示 
同3月 再度いってくる 飲めない1ヵ月分のみ。駄目なら解雇という
                   私→断る
同3月 再度いってくる 25日付けで解雇するので24日までに返事をください。
                   私→やめるとはいわなかったが監督署に斡旋依頼を頼むという
                      また経費は別払いなので請求する  
同3月 23日解雇予告通知、予告手当支払い通知、解雇理由証明書、念書を渡す

念書は以下の通り

在職者に対する通信者の要求、面会の禁止
学校の管理する場所への立ち入り禁止
在職者、学校に対する名誉毀損
上記の事業を妨げる行為
念書は2部作成し、署名捺印の上双方が保管する
この念書は何ら個人または法人の自由を規制するものではない

とのことだが、捺印を拒否しもらったのみ。

同3月 29日に給与と解雇予告通知の振込み 経費は振り込まれず
777無責任な名無しさん:04/05/14 11:23 ID:6zz9x25Q
で、近々に監督署のあっせんがあるわけだが約400万の請求(精神的慰謝料含む)をしている。
しかし、まず払わないだろうと。そこで、起訴しようと思う。

整理解雇無効と思われる理由
合理的理由がないと思われる
私の解雇後に3人も雇っている(ボランティア含む)
新校舎を借りている
解雇後、私より遅く入ってきた在職者の給与が上がっている
経費の請求
解雇後もサポート校に通っている生徒の面倒を私が自宅にてみている

皆さんに質問です。

上記の流れより起訴無効解雇、精神的苦痛で起訴するつもりですが、
500万位請求しようと思うのだが実際おおまかな金額はどれくらいなんでしょうか?
778無責任な名無しさん:04/05/14 11:32 ID:6zz9x25Q
皆さんに質問です。(訂正と補足)

上記の流れより無効解雇、精神的苦痛で起訴するつもりです。
起訴するにあたり500万位請求しようと思うのですが、
実際判例としてあるいは似たような内容のものでどれくらいの金額を請求するのが
妥当なのでしょうか?

このサポート校は問題が多く、内部告発的なものを含め起訴をしようと思います。
授業をしない、居酒屋で未成年者の生徒と送別会、学校(塾だが)内は喫煙OK、テストの答案を丸写しさせる、
教員免許がない人間がテスト作成、採点をする、スクーリング、レポートを提出しなくても卒業させる、
サポート校なのに停学にする、授業をしていないことを生徒から突付かれ授業料を返すといったが、やっぱり返さないという。
などなど酷いところです。
779無責任な名無しさん:04/05/14 11:33 ID:e5LXTTPO
>>776-777さん

 ◆◆◆労働法スレ職場のトラブル法律相談◆◆◆ へ。スレ違いですので、誘導します。

 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1083126229/

780無責任な名無しさん:04/05/14 11:50 ID:6zz9x25Q
申し訳ありませんでした。ただいま指定のスレに投稿させていただきました。
781無責任な名無しさん:04/05/14 12:56 ID:FXxLDiUM
六年前の話しです。
当時付き合っている人がいました。彼は私のバイト先の社員でした。
彼の家(社宅)に行ったり泊まったりをしていましたが、彼からは、現在バツイチだが、会社には離婚したことを黙っているため、社宅は家族用の広めの部屋だと聞かされていました。
その後、私が妊娠。
まだ10代だった為、結婚するか堕胎悩んでいる期間の間に、
私を心配する私の母がバイト先に電話してしまい、バイト先の責任者に交際が発覚しました。
その後、実は別居中なだけで離婚していなかったと発覚。
彼は責任者から私の件でどのような責任をとるかと迫られ、結果、奥さんと離婚しました。
私と結婚するつもりだったようです。
しかし、そのように嘘をつく彼を愛せなくなり、別れを決意しました。
子供も堕胎(彼にサインをもらい、費用は折半)しました。
結局、責任がとれなかったということで彼は解雇、(形の上では自主退職)
彼には別れ際に、
「俺の人生めちゃくちゃにしやがって。お前の人生もめちゃくちゃにしてやる。」
といわれました。
その日以降連絡はとっていませんし、
連絡先も知りませんが、
私の行動は婚約不履行にあたるのでしょうか。
もしあたるとすれば、時効もあわせて教えて下さい。
782 :04/05/14 12:58 ID:c9OGfM+y
783無責任な名無しさん:04/05/14 13:03 ID:4UNDr279
すいません。相談に乗っていただけませんか?

私の叔母(母方の)が半年前に亡くなりました。
以前、母親は、知り合いの保証人になって借金をしてしまい
生前の叔母に数百万のお金を借りました。
そして、母親が祖母にお金を借りた事はお互い
親戚達には内緒にしておこうと言う事にしていたそうです。

しかし、何故か最近になって叔母が一緒に同居していた長男の嫁が
私の母親が祖母に借金していた事を耳にしたらしく
母には直接聞かず・・私に
「大金借りたんでしょ?
いくら借りたって言ってた?」と色々と聞いてきましたが私は知らない振りをしました。

祖父は病弱ですが健在で、
その長男夫婦と一緒に住んでいます。(祖父は借金の件は知らない様です)

借金の返済額は、かなり残っているらしいのですが
この場合、母親は祖母に借りたお金は誰に返せばいいのでしょうか?

784無責任な名無しさん:04/05/14 13:15 ID:LZtOs/0o
>>781
あたらない

>>783
叔母の相続人。
文面からは、叔母の長男とその兄弟。
証拠が無いのなら(ry
785無責任な名無しさん:04/05/14 13:19 ID:8QJ4ZYfN
>783
叔母に借りたの?祖母に借りたの?
786無責任な名無しさん:04/05/14 13:24 ID:snHyaFbs
>>781
微妙に男にも同情してしまった。もちろん男が悪いのは根本だが
不履行にはあたらないだろうが、身の安全のためにもちょっと気を配ったほうがいいな
>>782
スレ内にて解説されてるよ
787783:04/05/14 13:35 ID:4UNDr279
>>784
レスどうも有り難う御座います。

借用書などは書いてないと思いますが
祖母と同居していた長男嫁は、以前から
祖母が電話している話を子機などで盗聴していたらしいので(仲が悪かった)
母との金のやりとりのを、録音していて残っているかもしれません。
あと、祖母が銀行で振込みしたと思うので・・その通帳でも証拠になるのでしょうか?

>>785
すいません!叔母ではなく「祖母」です。


788783:04/05/14 13:37 ID:4UNDr279
あ・・>>783の文の「叔母」と書いてある部分は

全て「祖母」の間違えです。ややこしくて・・ごめんなさい。
789無責任な名無しさん:04/05/14 13:47 ID:8QJ4ZYfN
>788
録音も通帳も証拠になる。
借金を返す相手は、祖父に1/2、兄弟間で残りの1/2を案分。
自分の相続分は返さなくて良い。
790無責任な名無しさん:04/05/14 14:05 ID:4UNDr279
>>789
詳しい説明ありがとうございます。
母親は、返したくない様子ですが
長男嫁も疑っていて・・・
色々と問題になりそうなので、その事を説明してみたいと思います。
791759:04/05/14 14:35 ID:+ywfgkTY
可能性次第でその役人の男性と会って付き合うかどうか
今日電話しようと思うので(前から間接的に少し誘われてたので..)
冗談抜きで○か×かだけでも教えて下さい。。
私はその男友達が好きなので不邪淫はなるべくしたくないのですが、
自分を犠牲にしても何かの役に立ちたいんです..。
792無責任な名無しさん:04/05/14 15:37 ID:CczpoGwk
>>791
政府を相手にするなら正式に弁護士に依頼した方が良い。
こんなところで適切なアドバイスをしてあげられる人は多分いないよ。
不邪淫云々に関してはコメント控えます。
793無責任な名無しさん:04/05/14 16:08 ID:tIJ9M5fD
>>791
付き合うなら、国会議員か外務省官僚でしょう。
政治的国交の無い台湾の役人じゃ役に立たない。
794無責任な名無しさん:04/05/14 16:11 ID:eqUYd7pD
まったく話はちがうのですが相談してもよろしいでしょうか?
以前、スーツをクリーニングに出したら、裾の部分が溶けてただれて返ってきました。
すぐに店にもっていき弁償してくれといいましたが、店側には落ち度が無いと取り合ってもらえませんでした。
こういった場合こっちは泣き寝入りしなければならないのでしょうか?
こんなケースを通報できる機関などがありましたら是非教えてください。
795無責任な名無しさん:04/05/14 16:11 ID:LZtOs/0o
>>791
あほくさ・・・
遊ばれてすれてられるに決まってるじゃん。
796無責任な名無しさん:04/05/14 16:36 ID:snHyaFbs
>>794
http://www.pref.fukushima.jp/syouhi/jirei/jirei1403.htm
http://www.city.kyoto.jp/bunshi/soudan/kurasi/cleaning.html
など、ありがちなトラブルのようです。

消費者センターへ相談してください
797無責任な名無しさん:04/05/14 16:49 ID:eqUYd7pD
>>796
なるほど、ありがとうございます。
早速、相談してみます。
798791:04/05/14 16:54 ID:+ywfgkTY
台湾って国交無いんですか・・頼らなくて良かった。。(*´д`;)
しかし、国会議員や外務省の人にツテ作るの難しいですよね・・
やっぱり世論味方につけて団体でまとまって訴訟起こすしかないのかな・・。
あんまり争い事は好きじゃないんですが、、

御三方ご意見ありがとうございました。。


799松乳山:04/05/14 20:02 ID:AV0oqWM2
本をたくさん買うのですが、私的独占禁止法に抵触するのですか?
800松乳山:04/05/14 20:10 ID:AV0oqWM2
本をたくさん買うのですが、車を買うときのように、複数店から見積もりを取って購入しても、私的独占禁止法に抵触するのですか?
801無責任な名無しさん:04/05/14 20:44 ID:9Zq9lgMO
>>799
本とはどのような本ですか?
部数限定の希少本ですか?洋書ですか?
普通の日本の本ですか?

たくさんとはどのくらいですか?
50万部くらいですか?500万部くらいですか?

私的独占禁止法の私的って何ですか?

独占禁止法の独占とはどういう意味か知っていますか?

どこがややこしいのですか?
802時間の無駄:04/05/14 21:58 ID:CaCHjKa/
 799の返答待ちでーす。
803無責任な名無しさん:04/05/14 22:18 ID:XxoGslqS
実況で夜逃げ屋本舗見てて
相談したら、こちらを紹介されたので、
相談させて下さい。

去年か一昨年だったか、
賃貸マンションの大家が会社倒産して
マンションが銀行に取られ競売にかけられ、
その間マンションの持ち主が決まってない間、
毎月の家賃は供託をしてました。
今年に入りマンションが売れて新しい持ち主が決まりました。
我が家は去年の11月で元の大家との賃貸契約が切れていましたが、
他の住人の方々は契約が切れてなく、新しい不動産屋に
移行するので、敷金が返ってくるのですが、
我が家は契約が切れていた為敷金返還はなく、
新しい不動産屋と新契約を結ぶ為、
また敷金が必要となります。

そんな話しがあるか、と
元大家に話したら、敷金は必ずお返ししますから、
とか言っておきながら
自己破産するから敷金30万返せないとか言ってる。
来週月曜に必ず返すって先月言ってた癖に
今日になって、やはり無理だから弁護士と話をしてくれ、とか言ってきた。
どうにかして取り返したい。
何か良い手はないものか、頭を悩ませています。

804無責任な名無しさん:04/05/14 22:18 ID:prZIm33w
フランチャイズの小売業を開くことになって契約を結んで、契約金も
払ったのですが、相手先の対応が遅くて本当に腹が立つので、オープン
の際に同業他社の商品も店頭に並べようと思っているのですが、契約書
の中には、本部からしか買ってはいけないというような条項が盛り込ま
れており、それにハンコも押してしまいました。少し法律に詳し
い友人に、その契約は独占禁止法に違反しているのではないかと言われ
ましたが、本当にそうなのでしょうか?教えてくださいお願い致します。
805無責任な名無しさん:04/05/14 22:26 ID:bPeAhw5C
>>803
無いところからは取れない。
806無責任な名無しさん:04/05/14 22:27 ID:ofH0XgOS
>>803
賃貸借関係が承継されれば、それに伴って敷金の返還義務も賃貸人に承継されるというのが
判例ですが、あなたの場合は、賃貸借関係が既に終了していて新所有者に承継されないので
旧所有者から回収するしかないような気がします。
807無責任な名無しさん:04/05/14 22:32 ID:bPeAhw5C
>>804
マルチポストなんかするから回答しかけてたのに全部デリートしちゃいました。さようなら。
808803:04/05/14 22:35 ID:XxoGslqS
旧所有者から回収するには、どうしたら良いでしょうか。
今現在も同じマンションの1階の木材所で仕事をして
5階に住んでいます。マンション賃貸部分と
自分の住居、仕事場は住所番地を変えていたので、
倒産した時にも、取り上げられなかったようです。
私は今現在もその物件に住んでいます。
敷金は返ってこない、返ってこないから新しい不動産屋とも
契約は途中のまま。
何もかも進まず困っています。
809804:04/05/14 22:35 ID:prZIm33w
すみませんでした。もう2度としませんので
教えていただけないでしょうか?
810803:04/05/14 22:38 ID:XxoGslqS
>>807

すみません。
留置権とか調べたり、向こうでここを教えられ
ここに書き込んでいたり、
実況スレがあっという間に1000になり、
ついていけてませんでした。
ごめんなさい。
811803:04/05/14 22:38 ID:XxoGslqS
ごめんなさい。
803と804間違えてました。
812無責任な名無しさん:04/05/14 22:45 ID:ofH0XgOS
>>808
旧所有者が破産したとき、あなたへの敷金返還義務は免責対象になっていたんでしょうか?
813無責任な名無しさん:04/05/14 22:52 ID:ofH0XgOS
>>803
公正取引委員会によれば
「フランチャイズ契約においては,本部が加盟者に対し,商品,原材料,包装資材,使
用設備,機械器具等の注文先や店舗の清掃,内外装工事等の依頼先について本部又は特
定の第三者を指定したり,販売方法,営業時間,営業地域,販売価格などに関し各種の
制限を課すことが多い。フランチャイズ契約におけるこれらの条項は,本部が加盟者に
対して供与(開示)した営業の秘密を守り,また,第三者に対する統一したイメージを
確保すること等を目的とするものと考えられ,このようなフランチャイズ・システムに
よる営業を的確に実施する限度にとどまるものであれば,直ちに独占禁止法上問題とな
るものではない。しかしながら,フランチャイズ契約又は本部の行為が,フランチャイ
ズ・システムによる営業を的確に実施する限度を超え,加盟者に対して正常な商慣習に
照らして不当に不利益を与える場合には,一般指定の第14項(優越的地位の濫用)に,
また,加盟者を不当に拘束するものである場合には,一般指定の第10項(抱き合わせ
販売等)又は第13項(拘束条件付取引)等に該当することがある」
ということらしい。
814無責任な名無しさん:04/05/14 22:54 ID:ofH0XgOS
ごめん、813は >>804 へのレスね。
815804:04/05/14 22:55 ID:prZIm33w
>813 ありがとうございました。
816無責任な名無しさん:04/05/14 22:55 ID:a7v/UhP6
占有屋が競売物権を支配している場合、訴訟を起こす以外に
手はないんですか?
817803:04/05/14 22:55 ID:XxoGslqS
>>812
なっていないと思います。
倒産してから、色々と裁判所から封筒で
書類がわらわら届きましたが、敷金についての事は
何もふれていませんでした。
同じマンションで子供の友達の親は
倒産早々、面倒には関わりあいたくないと、
引っ越しましたが、その時も敷金は必ず返すと
言っておいて、その後何も連絡なし。
そこの家はもう諦めたようです。
倒産してから、みんな引っ越していきましたが
みんな敷金返してもらっていないのか。
全部で20世帯位のマンションですが、
当時から今も住んでいるのは8世帯位です。
818無責任な名無しさん:04/05/14 22:58 ID:bPeAhw5C
>>804
しょうがないので回答。

相談内容もかなり自分勝手な印象を受けるなあ。

>本部からしか買ってはいけないというような条項が盛り込まれており
FC契約というものをもう一度勉強しなおしてください。
あなたが好きな物を並べて商売するならFCの意味がない。

>オープンの際に同業他社の商品も店頭に並べようと思っているのですが
ヤバイだろ。普通に考えても。
819松乳山:04/05/14 23:07 ID:7gpNoVES
本とか音楽CDとか映画DVDを月に3万円ほど買いますが、現金で負けてくれることが
できるのか、独占禁止法(適合をうけない)が優先か著作権法が優先するのかと
誰か教えて頂戴!
820無責任な名無しさん:04/05/14 23:09 ID:ofH0XgOS
>>817
免責の対象になっていなければ、法律上は返済してもらえる権利があるが、
現実問題として先方に資力がなければ絵に描いた餅。
821無責任な名無しさん:04/05/14 23:46 ID:mqjhFtXx
不法行為に基づく損害賠償請求の被告の地位も相続により相続人に承継されますか?
あと被相続人が生前借金していて、その友人が連帯保証人の場合、連帯債務は消滅しますか?
822無責任な名無しさん:04/05/14 23:54 ID:WjxTCezw
>>819
再販制度で保護されるのは音楽CDや書籍。
映画のDVDは対象外。
再販制度で保護されているものは原則値引き不可。
しかし中古品や傷物ということで値引くことは可能。
823無責任な名無しさん:04/05/15 00:01 ID:JrYvnOYk
>>821
される しない
824無責任な名無しさん:04/05/15 00:11 ID:TYs0Y0H+
823さん
連帯債務者が例えばその妻だったら、妻は相続放棄するのは、信義に反しますか?
あと保証人の有する保証債務は消滅しますか?
825無責任な名無しさん:04/05/15 00:14 ID:KcvLQR1j
>>824
おれは823ではないが、
信義に反しないが、相続放棄しても連帯債務が消える訳ではない。
826無責任な名無しさん:04/05/15 00:17 ID:JrYvnOYk
>>824
消滅しないってば。信義とかじゃなくて。
債務者が死亡することも含めて、そういう不測の事態を担保するための保証契約でしょうに。

補償契約結んでいなければ相続放棄で知らん顔できるけどね。
827無責任な名無しさん:04/05/15 00:17 ID:TYs0Y0H+
825
その借金については連帯債務者として返す義務ありってことですか?
828無責任な名無しさん:04/05/15 00:18 ID:KcvLQR1j
>>827
当然
829無責任な名無しさん:04/05/15 00:59 ID:PUnEQ4iW
>>827
連帯債務と連帯保証は微妙にかなり違うということはあえて突っ込まない。
830無責任な名無しさん:04/05/15 01:25 ID:oxD6ZzcS
<( _ _ )>

http://ex4.2ch.net/test/read.cgi/news/1084430638

↑のログをJCに送ろうと想うんですが犯罪になりますか?
831無責任な名無しさん:04/05/15 01:59 ID:gUX4+Sls
とある中国人女性と一年前知り合いました
彼女は留学生で、三年ほど日本に滞在していましたが
わけあって大学を自主退学し、つい先日また日本に帰ってくると約束して中国へ帰国しました
ところが、実際にはビザが2週間ほど切れていました
(彼女は少し日本の法律をナメており、罰金を払えば済むと思ってたみたいです
彼女は数日間日本に滞在した後、中国に送還されましたが
その時、日本の入管に「あなた5年間は日本に入国出来ない、結婚をすれば入国できるかもしれない」と言われたそうです
彼女と結婚したいと思ってるんですけど、その際日本で一緒に生活することは出来るのでしょうか?

擁護のために言わせてもらいますが、彼女は出稼ぎ目的の不法滞在外国人とはまったく違い
留学していた時も中国の両親から日本円で数十万単位の仕送りがあったほどの令嬢です
832無責任な名無しさん:04/05/15 02:18 ID:zCMTWTRA
>>830
内容書け

>>831
キミが中国へ行ったら?
833無責任な名無しさん:04/05/15 02:33 ID:0U/gN7R+
>>831
彼女にとっては日本へ入国するための偽装結婚だから、一緒に生活はできないでしょう。
834無責任な名無しさん:04/05/15 03:41 ID:yXIccVP7
はじめまして。皆様に教えていただきたいです。

知人が、ある一件でK察のお世話になりました。
ですが、その取調べの最中に取調官が「お前をちくったのはBだよ」と
個人名をあげて言ったのだそうです。
その発言により、出てきたAはBに対して非常に怒りの感情を持っています。
Bはそれにより毎日悩み続けています。
取調官がこのような内容を拘留者に言うという行為は問題ではないのでしょうか?
法律に詳しくないため、ぜひ皆様に教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
835無責任な名無しさん:04/05/15 04:11 ID:nBqPE88O
すみません、相談なのですがお願い致します。
実は友人に去年の10月頃から借金をしていまして、現金で借りたのは5万円なのですが、
2003年10月〜2004年3月ごろまで仕事が無く、非常に生活がキビしかったため、
その友人に食事など、色々と世話をしてもらっていました。
オゴってもらった総額は詳しく計算しておりませんが、30万に満たないと考えております。
ただ、常軌を逸した奢られ方をしていた事は事実です。

が、ここに来て突然その友人が借金の返済50万を要求してきました。
私も仕事を始めたばかりで、そんなに経済的な余裕などあるはずも無く
支払いも20万を分割でなら払うとは友人に申し上げましたが一旦は分かってもらえたように見受けられましたが、
ヤクザまがいのような人間に私の携帯番号を教え、そのヤクザまがいが毎日のように電話をしてきます。
それもあわせて止めさせるようにとお話して一度は了承も得ていますが、それでも電話はかかってきます。
一度も電話に出た事はありませんが、本日帰宅すると
「ヤクザまがいの電話にでろ。アイツがキレたらオレでも止められないぞ、約束通り金を返せ、50万な」との内容
のメモが挟まっておりました。
836無責任な名無しさん:04/05/15 04:12 ID:nBqPE88O
せっかくの就職もこんな精神状態ではフイにしかねないと思いまして、心苦しいながらも裁判を起こし、

1、返済金額の設定
2、ヤクザまがいの電話の禁止
3、1で決めた総計の返済計画について

の3点を司法の手に委ねたいと思っております。

そこで相談なのですが、前述しました通り私には経済的余裕がありません。
この場合、簡易裁判を起こす事は可能でしょうか?
各種ページを参考にしてみましたが、債権者側からの訴え方のサンプルしか無く、
債務者側からの訴えも簡易裁判では取り扱ってくれるのか、不安だからです。

ちなみに恐喝などの線で警察に動いて頂き、友人の考え方を改めさせるという手も思いついたのですが、
警察に相談したところ、「それはまだ実際に恐喝された訳では無いので民事となる」と言われまして
取りあっていただけませんでした。
もっと要約するならば、
「ヤクザまがいに殴られるまで待て、殴られたらそれは別件だから相談に乗る」みたいな話でした。
警察ってホントに何もしてくれないんですね・・・。

以上の点、もしどなたか詳しい方がいられましたらご教授下さいませ。
もし板違い、スレ違いでありましたらどうぞ誘導の方、よろしくお願い致します。
837無責任な名無しさん:04/05/15 04:17 ID:yXIccVP7
少し文を直しました。皆様に教えていただきたいです。

知人Aが、ある一件でK察に捕まりました。
その取調べの最中に取調官が「お前のことをちくったのはBだよ」と
Bの個人名をあげて言ったのだそうです。
それを聞いたため、出てきたAはBに対して非常に怒りの感情を持っています。
BはそのAの怒りにより毎日悩み続けています。
取調官がこのような内容を取調べ中に(拘留者に)言うという行為は問題ではないのでしょうか?
法律に詳しくないため、ぜひ皆様に教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。


838時間の無駄:04/05/15 05:12 ID:kDO1F0KP
>>837 ある一件とは? 二人の年齢、職業、関係を明記せよ。
839無責任な名無しさん:04/05/15 08:13 ID:JrYvnOYk
>>836
普通は借りた方が訴えるものじゃないけど。

1、返済金額の設定
あんたが20万しか払いたくないのならそうすればいい。
気に入らなきゃ向こうから訴訟を起こすでしょ。

2、ヤクザまがいの電話の禁止
これは民事の問題じゃない。刑事の問題だな。録音して警察へ。

3、1で決めた総計の返済計画について
だからあんたの好きにしなって。
840無責任な名無しさん:04/05/15 08:19 ID:KcvLQR1j
>>836
どちらかというと訴訟より調停向きの気がする。調停を申し立てれば、あなたが必要なら
法的手段をとるつもりだということも相手に伝わるので、無茶な回収はしてこなくなるん
じゃないかな。
841無責任な名無しさん:04/05/15 08:21 ID:KcvLQR1j
ところで、次スレだが、「やさしい法律相談」と一本化していいんじゃないか。
相談者は「やさしい」か「ややこしい」の区別もつかないヤシがほとんどだし、
回答者は両方重複しているようだし。
842無責任な名無しさん:04/05/15 08:56 ID:i87UsF45
ここでの質問が正しいかわかりませんが、とりあえず。
違ったら誘導お願いします。

当方会社員をしています。6年勤めており、株式会社です。
親会社があり、支店が10店舗ほどあります。
そのうちの一店舗に自分は勤めておりますが、そこに社長の息子も勤務しています。(もうすぐ40歳)
問題はその息子と社長です。

息子は事務員として勤務しているのですが、全く仕事していません。はい、全く。
身体的な理由ではさみ等の刃物が使えないという制限はありますが、出来る範囲での仕事は
数年前まではありました。でも「やらない」「ごまかす」「ちょろまかす」とあり、段々少なくなって、今ではほとんど
ありません。
社長は社長でもうだいぶ年なんですが、とにかく気分屋です。自分が気に入れば才能が無くても支店長やその上に
なれます。その逆もとうぜんあり、気に入らなければ「辞表もってこい」だの「あいつは使えん」と言い、
まるで営業実績とは関係無い所で評価します。結果支店長やその上は営業成績も上げなければいけない。
社長の機嫌も取らなければならない、と大変です。コレが今の現状。
843無責任な名無しさん:04/05/15 08:57 ID:uOuIdvSu
>>841さん
じゃあ、どんなスレタイにする?ていうか、「やさしい法律相談」の住人の
皆さんは、どう考えてるんだろう?
844無責任な名無しさん:04/05/15 09:07 ID:WhZwfV1j
実質的には重複スレなんだから次スレはいらない。
845無責任な名無しさん:04/05/15 09:17 ID:KcvLQR1j
>>843
たとえば「法律相談全般」とか?
でも、オレは「やさしい法律相談」でいいと思ってる。その方が相談者から見て
敷居が低いから、気軽に相談できるんじゃないか。DQNな相談が増えるのではと
いう心配もあるかもしれないが、どんなスレタイにしてもDQNの侵入は避けられ
ないしな。
846無責任な名無しさん:04/05/15 09:21 ID:KcvLQR1j
>>842
仕事の愚痴は雑談スレか飲み屋でやってくれ
847無責任な名無しさん:04/05/15 09:23 ID:1khY9jPZ
>>842
だから何?
848無責任な名無しさん:04/05/15 09:29 ID:1khY9jPZ
やさしいと一本化する、というよりはややこしいだけが消滅すればいいだけの話だ。
849無責任な名無しさん:04/05/15 09:32 ID:KcvLQR1j
>>848
要はそういうことだね。次スレはたてないってこと。
850842続き:04/05/15 09:33 ID:azpxmftj
失礼・・仕事してました(w
さて本題。
自分が入社してから色々面倒見てくれた店長がいました。バリバリ仕事できます。
そんなに社長に嫌われていませんでした。むしろ信頼されていたほうです。
ですが最近社長が他社から引き抜いてきた人物がいるのですが、下についてみて
びっくりするぐらい仕事出来ません。自分より数段できません。それでも社長はなにが気に入ったのか
いきなり営業部部長です。入社数ヶ月。今までもこんなんあったけっど、仕事できる人だったから「なるほど」
でしたが、ココ最近引っ張ってくる人物は「???」な人ばかり。
例えれば小学生の野球部の少年がプロ野球のコーチに就任みたいな感じです。
当然今まで頑張って上を目指し仕事してきた自分含む他の従業員は納得いきません。
851850のさらに続き:04/05/15 09:45 ID:T716Oyzj
前置きが長くなりましたが、
現在当社の株は全て社長一家が持っています。
詳しい内訳はわかりませんが、役員、会社外にはほとんどいないようです。
社長はわがままで首にしたり転勤させたりします。
息子は仕事もしないで給料に職務手当がついてます。
それによりかなりの優秀な人材が消えました。
無能な人物が増えました。
結果当社の営業成績は下降しており、経常利益も自分の支店は赤になりました。
自分の慕っていた店長も他支店に転勤になりました。
何とか現在の会社体制を変えたいと思っています。が、説明した通り典型的なワンマン会社です。
法的にどうにか社長を退陣させ、経営者を替える方法はありませんか?
852無責任な名無しさん:04/05/15 09:53 ID:KcvLQR1j
>>851
ない。
853無責任な名無しさん:04/05/15 09:57 ID:uWbC2M84
>>852  ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン  
854無責任な名無しさん:04/05/15 10:07 ID:uOuIdvSu
>>851さん

取締役の選任権は法律上は、株主総会にあるんだが、族会社だから難しいな。
監査役も、社長一家ですか?違うなら、監査役に訴え出るって方法もあるが…
855無責任な名無しさん:04/05/15 10:16 ID:q8Rwpx5i
>803
まだ見てるかな?
元の賃貸借契約の期限が切れても、法定更新され
契約が新賃貸人に引き継がれていると思う。
それならば敷金は新所有者に返しもらえる。
一度契約書を持って法律相談に行ってみてごらん。
856無責任な名無しさん:04/05/15 10:18 ID:q8Rwpx5i
自分は相談スレの一本化に反対。
質問が多すぎてログがすぐ流れてしまうし、
他の回答者が間違った回答をした時も、訂正する前に
他の質問にまぎれてしまう。
857無責任な名無しさん:04/05/15 10:52 ID:WhZwfV1j
反対もなにも重複スレは削除対象。
858851です:04/05/15 11:03 ID:HzQM3Gk9
>>854さん
   有難うございます。監査役・・・・調べてみます。
   監査役が一家だったらOUTですね・・・
   最近いろいろ調べてみて、別の子会社がかなりの負債を抱えているみたいです。
   裁判もしているみたいで・・・(その子会社は株主が別で多数いる模様)
   もしこれで子会社が倒産にでもなれば”風”が吹きそうだなと思っています。
   失礼しました。
859松乳山:04/05/15 11:12 ID:pzTM3G+2
822
無責任な名無しさん へ
>>819
再販制度で保護されるのは音楽CDや書籍。
再販制度で保護されているものは原則値引き不可。
ご回答ありがとうございました、しかし、再販価格で、以前化粧品で、小売店が
売ることで、勝った判決が出てましたが、それと、是とは、著作権法に絡むのか
と思うんですが、こりゃまた、どうかと、だんだん、わけがわからんように!

860無責任な名無しさん:04/05/15 11:29 ID:252vh7ZE
自分もややこしいスレを残してほしいです。
やさしいスレだけだと回転が速すぎるので。

861837:04/05/15 11:51 ID:yXIccVP7
>>ある一件とは?
風営法関連です。
>>二人の年齢
34歳です。
>>職業
同業者です。
>>関係
同業者です。

言葉が足らなくてすみません。
お教えお願いします。
862無責任な名無しさん:04/05/15 12:33 ID:Eo4f/xa0
原宿で服を買ったんですけど別の店で同じ服が買った店より安くで売ってたんです。
それで買った店に返品しようと思ったら断固、断られました。
良く見たら「当店では返品はお断り〜」という紙が貼ってあったんです。
クーリング・オフってこういう場合、絶対に出来ないのでしょうか?
なんか損した気分と言うか人間味の無い感じでいや〜な気分に・・・。
863無責任な名無しさん:04/05/15 12:38 ID:1khY9jPZ
>>862
絶対にできない。原則としてクーリングオフは訪問販売に係る法律です。
大体買った店より安く出てたからというのは解除事由には当たらない。

864無責任な名無しさん:04/05/15 12:44 ID:KcvLQR1j
862なんかが書き込まれている現状を見るとますますこの「ややこしい」スレの存在意義に
疑問を持ってしまう訳だが・・・
865時間の無駄:04/05/15 12:46 ID:kDO1F0KP
>816 了。
 で、違反はあった?
866無責任な名無しさん:04/05/15 16:07 ID:fQaS/Reh
教えてください
民事で一事不再審の原則はありますか?
と質問したところ下記の答えをいただきましたが
意味を教えていただけませんでしょうか。

「民事にも確定効がある。
これを既判力と言い、刑事訴訟の一事不再理とは区別される。」

867無責任な名無しさん:04/05/15 16:10 ID:1khY9jPZ
>>866
法学質問スレで聞けよ。
868無責任な名無しさん:04/05/15 19:12 ID:JrYvnOYk
1000 名前:無責任な名無しさん 本日のレス 投稿日:04/05/15 14:03 1khY9jPZ
1000ならややこしいスレ続行!
869無責任な名無しさん:04/05/15 20:07 ID:zz/j3ZTd
俺もややこしいスレ残すのに賛成。

優しいかややこしいかは素人の主観になるから、識者からみればどっちも同じかもだけど
このスレに来る人にとっては別扱いとしてあった方が良いと思う。誘導すればいいしね。
そもそも回転早くなるとレスまってる人もレスがおざなりになってションボリかな、と。
870無責任な名無しさん:04/05/15 23:53 ID:FaqdOaqw
>>869その他存続希望者は、運営板に逝ってガイドラインを変更してから来てください。

スレの回転が早くなるから云々なんて理由で変更が認められるとは思えないし、
そもそもそんな弊害が現実に生じているかかなり怪しいけど。

そういえば以前無理やりやさしい法律相談スレの重複スレを立てて誘導していたDQNが
いたが、そいつも同じことを言って自分が立てたスレを正当化しようとしていたな。
871無責任な名無しさん:04/05/16 00:39 ID:e1fZlthF
このスレにどんなに「やさしい」法律相談が寄せられても、「やさしい法律相談」スレに
誘導されたのを見たことない。役割分担できない証拠だろ。
872無責任な名無しさん:04/05/16 01:59 ID:CoRoyPWG
>>870に同意。
重複スレも偶然の産物としてならいいけど、2,3と続くのはちょっと・・・
873無責任な名無しさん:04/05/16 07:43 ID:1El2PiR8
すいませんお尋ねします。
簡単な法相スレが終ってるので簡単な相談ですが、こちらでやらさせてもらいます
隣人との境界を巡るトラブル何ですが、
隣人がうちの敷地内に何か物を置いての不法占拠
後、自分ちの敷地内に降った雪をうちに投げ入れる不法投棄
勝手にうちの敷地内に入り込んで来て雑草を刈る不法侵入。雑草を勝手に刈って
処分した訳で窃盗。

不法占拠・不法投棄・不法侵入・窃盗のそれぞれの罰則を教えて下さい。
近くに六法があれば簡単何でしょうけど・・すいませんお願いします。
874身分証明書:04/05/16 09:36 ID:eZTtdKDr
>>869
はじめまして!
このスレは、閉店ですか?
回答者の人手不足? 私は、やさしいスレに滞在していますが、誘導していた
だけるのを待っていますが、「出て行け」「来るな」と何度も・・・。最近は
少し不審の念が・・・。そこでお尋ねしたいのですが、常駐回答者以外の人は
、このスレの訪問はしないのですか? 此処のスレの様子を、教えてください。
掲示板は、多種多様の利用手段として、素晴らしいものであり、ニーズも高い
と思いますので、皆で考えて、改善しようではありませんか?
スピードの点で確かに、前レスの方の仰る通りだと思います。其れゆえの弊害も
・・・。 どなたかマジレスを頂けませんか?
875無責任な名無しさん:04/05/16 09:40 ID:e1fZlthF
このスレは「やさしい」を追放された相談者のスレとして存続させるというのはどうだろう
876無責任な名無しさん:04/05/16 09:48 ID:oudbBKVd
性懲りも(節操も)無い身分証明書のことがわかるように、
Yahooスレ貼っておきますね。

>身分証明書=takatyuu_4704 か?
ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835558&tid=ka1na7qampa&sid=1835558&mid=5551
877身分証明書:04/05/16 09:54 ID:eZTtdKDr
>>875
それでも・・・。やさしい・・・で解決困難スレ・・。
質問が、二極化するだろうから、お気の毒な質問には、誰でも回答者ってことで。
878身分証明書:04/05/16 09:59 ID:eZTtdKDr
>>876
早いp・r有難う御座います。
助かります。 先ずはお礼まで・・・。
879身分証明書:04/05/16 10:13 ID:eZTtdKDr
>>877
>>875のかたへ
[やさしい法律相談で解決困難なこと」。とかでスレ立てして下さい
ませんか?
880無責任な名無しさん:04/05/16 10:20 ID:c0zhvWiI
自分の気に入る回答がもらえるまで粘着するやつが続出しそうだな
881身分証明書:04/05/16 10:26 ID:eZTtdKDr
>>880
そう言うこともあるでしょうが、パソコンを使える能力があれば
解決出来るのでは・・?
882身分証明書:04/05/16 10:47 ID:eZTtdKDr
>>880
世の中には、ゴミ捨て場は無くてはならない場所。
でも、宝も埋もれているかも・・・。
人→は助け合うものであり、法は社会生活において、最低限
まもらなければ・・・。その相談場所がなければならないと
思っております。
883無責任な名無しさん:04/05/16 11:27 ID:zjyQsQwL
私は車をローンで買ってまだローン返済中です。
なので車検証の所有者は自動車販売会社になっていて使用者は私になっています。
この場合、私にある民法上の権利は何になるのでしょうか?
884相談:04/05/16 11:44 ID:Ictlan6f
ある会社から事業をしないかと会社面接にいって社長から話があり私も携帯が止まり状態で五万ほど借り入れました。が、明くる日社員にならないかと言われ一週間程通いましたが、勤務態度が遅刻が多く辞めて金返せと言われました。返す義務は有りますか?教えて下さい。
885身分証明書:04/05/16 11:45 ID:eZTtdKDr
>>883
やさしい・・・へどうぞ!
ローンを返済するかぎり全て・・・。
煮て食べても、焼いて食べても・・・。所有権以外の全部の権利。
現実は、自販K.Kは、話せば問題なし。
886無責任な名無しさん:04/05/16 11:55 ID:e1fZlthF
>>883
具体的に何を知りたいのかよく分かりませんが、所有権留保売買については
割賦販売法が規制していますから、民法だけで判断はできません。
887身分証明書:04/05/16 12:07 ID:eZTtdKDr
>>886
ここは、やさしいですね!
>>883勉強なら法学のスレでどうぞ!
888無責任な名無しさん:04/05/16 12:10 ID:CoRoyPWG
>>>885
荒らすだけならまだしも間違った回答までするな。
889身分証明書:04/05/16 12:19 ID:eZTtdKDr
>>888
この様な質問者には、わかりやすいと思いますが・・・?
私は、荒らしのつもりは、ありません。
890身分証明書:04/05/16 13:26 ID:eZTtdKDr

>>869&>>875の方はお休みですか?
吉報をお待ちしています。
891無責任な名無しさん:04/05/16 13:34 ID:C4wQCOZk
>889
わかりやすいも何も明らかに間違った回答なんで。

悪いけど俺も荒らしに見える。自分の理解力を棚に上げての粘着。どうみてても素人レベルの
回答。識者とは思えない文体、句読点の区切り方、意味不明の3点リーダー等々。
その書き方が他人の理解しやすいものだと思ってるのか?

去れとまでは言わないけど、質問者に回答レスするな。質問者が可哀想。
892身分証明書:04/05/16 13:47 ID:eZTtdKDr
>>891
はい!
私は、素人です。プロの方のお手並みを・・・。
893無責任な名無しさん:04/05/16 13:58 ID:c0zhvWiI
>892
いいから去れ
894無責任な名無しさん:04/05/16 14:02 ID:e1fZlthF
ここの住人は必ずしもプロではないかもしれないが、知らないこと/自信がないことに
推測や思い込みでいい加減な回答をしないだけの良識は備えていると思う。
895無責任な名無しさん:04/05/16 14:03 ID:c0zhvWiI
>884
借りた金は返せ
なぜ返さなくていいと思うのか不明
896名無し検定1級さん:04/05/16 14:34 ID:12ko3pcb
A子は人気のAV女優である。
とある企画でA子のレイプ企画があり、A子はマネージャーからも
監督からも内容のない台本を渡されて、内容を知らなかった
その場合において、男優Bはマネージャーから
ハードレイプをしていいというような包括的な承諾を得ていた
そして本番当日、BはA子の髪の毛を引っ張ったりして
泣かせてしまい。激怒したA子は暴行罪で告訴すると言った場合
犯罪は成立するのでしょうか?
897相談:04/05/16 14:34 ID:mlp2wp0U
実はとあるHPで私の知人を侮辱、中傷、虚構の風説をするようなことが
表記されており管理人の人に抗議メールを送りました。
(ちなみに知人本人はそのことを知らない)
その後メールのやり取りが続いたわけですが
その際にメールのやり取りの内容を管理人の許可なく友人に見せて
『どういう風にうつたえればここの管理人は中傷行為をやめてくれるだろう』
と相談するという行為は犯罪となるのでしょうか?

友人と相談した、という旨を述べたら
『それは私事の公開ということでプライバシーないし人格権の侵害だ』
とそのサイトの管理人からいわれました・・・
898無責任な名無しさん:04/05/16 15:16 ID:qYxukk/c
>>896-897
どちらかというとこの場合は『やさしい法律相談スレ』
にて質問した方がよいかと思います。
多分こちらの方がわかりやすい回答が出るかと。
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1084584191/
899時間の無駄:04/05/16 16:04 ID:dPprF4t4
>>896 当該「内容のない台本」の内容その他の事情、監督の故意が不明確で返答不能。
 各人の意思をキッチリ明確に!
900無責任な名無しさん:04/05/16 16:59 ID:g+E/WjkV
インターネットでのRealMoneyTrade(以下RMT)という
ゲーム内のお金(ドラクエのお金等)を現金で取引する行為があるのですが
日本の物価が高いので中国人がRMT目的で大量に流入してきています。

http://j-rmt.com/ 
上記のサイトは中国人が運営していまして
大量の中国人がゲーム内で稼いだお金をまとめて販売しています。
すでに1千万円近くの日本円が取引されている模様です。

こういう無許可の売買は日本の法律上違法なのか合法なのか、
それとも中国の法律上にあるのでしょうか?

お金を払う日本人がいなければいいのでしょうけど

901時間の無駄:04/05/16 17:16 ID:dPprF4t4
 許可不要。合法。
902無責任な名無しさん:04/05/16 18:09 ID:c0zhvWiI
>896
成立する。
903身分証明書:04/05/16 20:30 ID:eZTtdKDr
>>882
に対する的確な回答がないようですが?
>>888>>891
お待ちしていますが?
904イノキン:04/05/16 20:32 ID:Ictlan6f
オレは借りたからだれだろうと返さないたちだからョオーV
905イノキン:04/05/16 20:36 ID:Ictlan6f
個人情報なんて気にするようなチマチマな生きかたしてないもんで
906身分証明書:04/05/16 20:40 ID:eZTtdKDr
>>903

>>882>>883に訂正です。
907無責任な名無しさん:04/05/16 21:15 ID:3lSWcmzL
法廷偽証をした人に対して、
刑事上の起訴が認められない場合、
民事上、なんらかの請求を起こすことはできますか?
また、偽証の内容が、偽証された人の名誉を毀損する
ものである場合、それが事実でないことを
証明するのにかかった費用(興信所に支払った
報酬など)は、訴訟の提起により相手方に
請求することはできますか?
908無責任な名無しさん:04/05/16 21:28 ID:j6k6+9n2
>>907
請求はできるが、認められるかどうかはそれぞれ。
909無責任な名無しさん:04/05/16 21:41 ID:3lSWcmzL
>>908
訴訟を提起する前に、まず内容証明で相手方に支払いを
要求する必要はありますか?
また、偽証に関与した当事者が複数名いる場合、
(会社とその証人など)
請求するのは誰に請求しても良いのでしょうか?
910無責任な名無しさん:04/05/16 21:59 ID:j6k6+9n2
>>909
必要なし。
誰にしてもいいが、普通はみんなまとめて。

でも、偽証の証明なんて素人にできるかな?
911無責任な名無しさん:04/05/16 22:13 ID:3lSWcmzL
>>910
ちょっとした理由があり、まとめて請求しない
ほうが当方にとって利があると考えるからなのです。

>でも、偽証の証明なんて素人にできるかな?
証人が言ったことに反する内容が録音された
録音テープがあります。
912時間の無駄:04/05/16 22:23 ID:dPprF4t4
>911 随時経過報告を!
913無責任な名無しさん:04/05/16 22:23 ID:j6k6+9n2
>>911
分けると、責任をなすりつけあったりしたりして...
録音テープの証拠能力はどうだろうかな。
偽証しましたと本人が言っているテープですか?
事実に反することを証言しても必ずしも偽証というわけでもないし。・
914無責任な名無しさん:04/05/16 22:31 ID:oudbBKVd
>>881
論点がずれてる。
(どこがずれているのかは自分で考えるように)

>>885
余計な誘導はしないように。

やさしいスレで邪険にされて気に入らないのは判るが、
このまま続けると、お前の係争中の問題と同じになる。
弁えるように。
915無責任な名無しさん:04/05/16 22:38 ID:3lSWcmzL
>>913
ちなみに、もし法廷偽証で告訴する場合、「偽証がある」ことと
「偽証に関して相手方に悪意がある(自己の有利のための偽証)」ことが
明らかであっても、偽証の内容の重要性のいかんにより、
起訴されるかどうかに影響が生じたりすることがありますでしょうか?

当該偽証は、民事訴訟において起こったものなのですが、
争点そのものの偽証ではなくても、争点に関する自己の主張
の信頼性を担保するためになされたものなのですが。

この間、植草さんが比較的軽微に見える迷惑行為で起訴されて
しまったのをみて、ふと思いました。



916無責任な名無しさん:04/05/16 22:42 ID:dP0MWFqD
はじめまして。
子供を中絶した時に、二度と妊娠出来ない体になってしまった場合は相手に慰謝料請求出来ますか?
ちなみに相手の都合で産む事も結婚も出来ません。
917時間の無駄:04/05/16 22:57 ID:dPprF4t4
>916 経緯をしっかり書け。
918無責任な名無しさん:04/05/16 22:59 ID:ojTf3N3q
東京の施設内の虐待。施設はそれを隠そうとしました。
なので担当の児童相談所職員もその事実をしらなかった。
しかし報告を受けても放置したのです。

被害児童が外部に話したため、教師や親御さんに事件が発覚。
施設内虐待は昔からあったらしいのですが、児童相談所はそのときも放置。

傷害罪も適用できる危害を加えた児童には指導もしていません。
919無責任な名無しさん:04/05/16 23:05 ID:dP0MWFqD
916です
堕ろす事で慰謝料は受け取るのですが、手術後の話まではしていません。
受け取るお金以外は請求しませんとの内容の示談書(念書)にサインをしますが、手術はこれからなのでサインをしてしまったら手術後のトラブルに関してはしらんぷりされてしまうのでしょうか?
920無責任な名無しさん :04/05/16 23:11 ID:Xl39zlYx
すみません、お力を貸してください。

借りてるアパートの雨漏りがひどく、管理会社を通じ
大家に補修を依頼したのですが、現場を確認もせずに
「もう古いので仕方ない」とろくな補修をしてもらえません。
1年以上放置に近い状態です。

こういう場合は敷金礼金って返してもらえるものでしょうか?
退去時にはあらかじめ法的手段をとったほうがいいのでしょうか?

921無責任な名無しさん:04/05/16 23:19 ID:e1fZlthF
>>920
あなたには、大家に雨漏りの補修を要求する権利がある(民法606条)ので、まず大家に
しっかり言い込む。自分で補修した場合、その費用を大家に請求することも可能。(民法
608条)とりあえず地方自治体の法律相談窓口とかで相談してみたら?
922無責任な名無しさん:04/05/16 23:34 ID:oudbBKVd
>>916
中絶は、相手と自分の双方の合意で行うって判ってる?
923無責任な名無しさん:04/05/16 23:46 ID:c0zhvWiI
>受け取るお金以外は請求しませんとの内容の示談書(念書)にサインをしますが、
サインしたら請求できない
924身分証明書:04/05/17 04:25 ID:sxPm5hpT
>>914
煽り有難う御座います。
>>881の意味が理解できない人のようですので、噛み砕いてお話しましょう。
話と言うものは、言語そのものだけではなくて、その裏(奥)にあるものがよみとれな
ければ、アナタのような返事になってしまうのです。同じ言葉でも、言い方で反対
の意味の場合も有るでしょう。此処で例をあげれば、これなども同じようなことです。
「解決出来るのでは・・?」の・・?の部分は私は言葉を発していません。それでも意
味があるでしょう!昨日も、私に対してどなたかが「・・・。」が解らないとか多いと
か言ってましたが、多分アナタと同じように、人との会話が少ないのでしょう。
それとも能力・・・・・・・・・・・。? 勉強は終。!
余談はこれ位にして、パソコンが出来るだけの能力のある人であれば、議論や時間やア
ナタのように説明が必要な方でも、まっ!、何とか成るってことです。
>>881の二行の文にはこれだけの意味があるってことです。 お・わ・か・り?
>>885については、後刻に。
925身分証明書:04/05/17 04:41 ID:sxPm5hpT
>>903
これに対するレスがありませんが?
明快すぎたかな?・・・・・!
926無責任な名無しさん:04/05/17 05:25 ID:V7vsxHus
>>924
そういうアプローチの仕方が誤解を招いて、
自分の状況を悪くしているってことが理解できていないね。
貴方の理論でまかり通るなら、前述の事例など抱えていないはずだが?
人の生にすれば済む世では無かろうに。

古いタイプの人と思われるが、世の中は常に変化しているのだよ。
927611:04/05/17 06:22 ID:AN8ehdjD
ありがとうございます。いってしまうと、大体70万円で売れるの車を、書類もない状態で、20万円くらいでうられてしまったんですよね・・。
経費は別にして50万位はとりもどせますかね? それとこれはやはり民事になるのでしょうか?

の件ですが 書類は自分で持ってました。 それを勝手に売られてしまったんです・・
928身分証明書:04/05/17 06:36 ID:sxPm5hpT
>>926
レス有難う御座います。
好きな言葉  魚心あれば、水心。 目には目、歯には歯。

まー、数ヶ月か、一年になるか判らないが、公表の種をマイ
テイルところ、其れを関係者と思われる鳥が食べに来ているようだ。
私しか判らないことが、早い段階であった。
前述の事例とは何でしょう?
私は、IDをいちいち確認していません。
929無責任な名無しさん:04/05/17 06:42 ID:6eOL1pBn
何か頭の悪そうなレスだな・・・
930身分証明書:04/05/17 06:50 ID:sxPm5hpT
>>929
誰にレスをしているのかな?
931身分証明書:04/05/17 07:18 ID:sxPm5hpT
>>885
「余計な誘導はしないように。」  ↓ 冒頭にこんなことが書かれていますが?

【1:930】【難解】ややこしい法律相談PARTU【複雑】
1 名前:無責任な名無しさん 04/03/17 16:00 ID:bVq72Vxc
他スレではなかなか回答の得られない、複雑な法問題を解決するスレッドです。
*他に専門スレッドがある場合、回答者は誘導してあげてください。
*長い時間放置された時は、他のスレに黙って移動せず、レス番を指定してもう一度お願いしてみましょう。

903 :身分証明書 :04/05/16 20:30 ID:eZTtdKDr
>>882>>883のまちがいです。
に対する的確な回答がないようですが?
>>888>>891
お待ちしていますが?
932無責任な名無しさん:04/05/17 10:38 ID:O+iDVPg+
933無責任な名無しさん:04/05/17 10:39 ID:V7vsxHus
>>928
コミュニケーション障害じゃない?
"前述の事例" は、お前に対するカキコではなく、
おまえ自身が抱えてる問題だ。

>>931
書かれているから何?
適切な判断が出来ないのに。

いろんなところでお前自身が "明確な回答" を出来ないのに、
他人に求めるなよ。w
934身分証明書:04/05/17 11:02 ID:XqwDe7Na
>>933
私の回答が間違っていると仰るから、正解を御願いしています。
皆さんのためにも・・・。
自販K.kとの話し合いさえして、それなりの約束を守れば現実は、
全てO.Kです。といっており明快な回答では・・・?
机上論は、法学ですれば?
935無責任な名無しさん:04/05/17 11:05 ID:NwdtOmAK
>>934
句読点の使い方が変です。-5点
936身分証明書:04/05/17 11:12 ID:XqwDe7Na
>>935
有難う御座います。
先ずは、お礼まで・・・。
937無責任な名無しさん:04/05/17 11:35 ID:yFvFuEt7
>>身分証明書
法律の条文を知っていれば法律問題が解けるとでも思ってるのか?六法暗記してれば
誰でも弁護士になれると思ってるのか?法律も法律問題も貴女が思ってるほど
簡単じゃないんだよ。貴女は法律を勉強する前に岩波辺りから出版されていそうな
「主観と客観の相違」みたいな本をまず探して読んで来い。そもそも、大前提として

自分を客観的に見れない奴が、客観性を最重要視する法律を理解できるわけがない。

って事をわかってして欲しい。


というわけで、さすがにもう見てられないのでNGワードとさせて頂きます。
938身分証明書:04/05/17 12:02 ID:XqwDe7Na
>>937
ご意見、有難う御座います。
そんなことを仰らないで、時々は覗いてみてください。
ショウは始まったばかりですよ!
メッタニ無いんだけど。?
939無責任な名無しさん:04/05/17 15:40 ID:V7vsxHus
近所に居て欲しくないキャラだな。w

こいつが居る限り、次スレはいらない。
940無責任な名無しさん:04/05/17 17:47 ID:GcwNhZH1
>>939
そんなこといってると全スレこの板からなくなってしまいそうなんだが
941無責任な名無しさん:04/05/17 18:05 ID:JnFfd2f4
ま、アボーンして放置するだけの話だが。
942無責任な名無しさん:04/05/17 18:13 ID:49bRlehL
所有権留保がついている物を「煮て食べたり、焼いて食べたりした」場合の法律上の問題としては
期限の利益の喪失、他人物売主の担保責任なんかが考えられるね。
認められる権利としては占有権、一種の利用権といったところかな。
話し合いがつけばOKというのは相手方が権利行使を控えてくれる(あるいは放棄・譲渡する)結果であって、
自動車買主に処分権限があるからではない。

当事者で話し合いがつけばOKというところから入っていく検討順序は法律家の思考方法ではないね。
それじゃあ法律相談にならないし。
学生さん(あるいは法律の勉強を始めたばかりの方)なのであれば、まずは法的権利義務関係を把握する
トレーニングをされてみてはいかが。
943無責任な名無しさん:04/05/17 18:15 ID:93X8pQRj
身分証明書と鯵死すと、どっちがこの板にとって、質が悪いんだろう?











と言ってみる、テスト
944質問:04/05/17 18:22 ID:ZBzMAXIE
民事調停、個人再生による支払いとその後の差し押さえはどちらを優先して支払わなければならないのか。どうか誰か答えてください。
945身分証明書:04/05/17 18:26 ID:XqwDe7Na
>>940
当たらずとも、遠からず。
法は、メガホンから覗くのではなく、あらゆることを想定する能力が問われる。
946無責任な名無しさん:04/05/17 20:16 ID:JnFfd2f4
>>944
マルチ
947質問です:04/05/17 21:06 ID:EXWGE1Zb
お尋ねしたい事があります。

私は会社の寮に住んでおりました。
しばらくして、帰宅すると家財が移動していたりと
不思議な事が起きていたため室内にWebカメラを仕掛けたところ
ある男が鍵を開けて室内を物色している映像が撮られていました。

金銭的な被害は無かったのですが、通帳までノゾキ見られ
用意周到に鍵を閉めていく始末に呆れ返ってしました。

おそらく会社による素行調査が
目的の行為だろうと思い当たりましたので
会社の重役にそれとなく話題を振ったところ、
しばらくして泥棒に気をつける旨の張り紙が
寮の入り口に張られただけでウヤムヤにされてしまいました。

その重役からは「金銭的な被害が無いから
警察に言っても対処できないでしょ」と言われ
その時は会社と揉め事を起こす気も無かったため
泣き寝入りしてしまいました。

ちなみに、現在は寮を引き払っています。
証拠の映像は念のためPC取り込みして某所に保管しました。

この場合は重役の言う通り事件にすらならないのでしょうか?
また、時効などが成立するのはどういったケースなのでしょうか?

ご回答よろしくお願いします。
948時間の無駄:04/05/17 21:45 ID:79U3eJ9a
 住居侵入罪。事件にするかどうかは捜査機関の判断。はげ社長がどうこう言うことではない。時効期間が経過した時。
949無責任な名無しさん:04/05/17 21:59 ID:fhFjMM2M
電子消費者契約法では「当該申込み又はその承諾の意思表示に際して、電磁的方法により
その映像面を介して、その消費者の申込み若しくはその承諾の意思表示を行う意思の有無
について確認を求める措置」をとっていない場合等には「消費者がその使用する電子計算
機を用いて送信した時に当該事業者との間で電子消費者契約の申込み又はその承諾の意思
表示を行う意思がなかったとき」は、消費者に重過失があっても錯誤を主張できる。
したがって、画面のどこかをクリックしたら、いきなり契約成立になってしまったという
場合は、錯誤無効を主張できる。
規約に有料の旨の表示があったらこの法律の適用がないというのは、どっから出てきた話
なんだ?
950無責任な名無しさん:04/05/17 22:00 ID:fhFjMM2M
>>949
誤爆しました。スマソ
951無責任な名無しさん:04/05/17 22:39 ID:GlCZKzxo
>>948
947です。回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
952名無し検定1級さん:04/05/17 22:52 ID:DZ8b7hiF
掲示板を荒らす行為は、威力業務妨害や業務妨害罪になると聞いたのですが
何故警察は動かないんですか?
953時間の無駄:04/05/18 00:52 ID:FJpYpMKg
 警察の勝手でしょ。
954無責任な名無しさん:04/05/18 00:58 ID:Be2WkaIQ
>>952
必ずしも掲示板を荒らす行為が業務妨害罪になるわけではないから。
955無責任な名無しさん:04/05/18 01:21 ID:tuRoJOWy
スレタイを”【知ったかぶり】素人の法律談義【無責任】”に変えたほうがよさそう。
956時間の無駄:04/05/18 02:18 ID:FJpYpMKg
>>955 いいこと言うわね。 お姉さん感心しちゃったわ。
957無責任な名無しさん:04/05/18 03:25 ID:c0LnALob
>>955
何を今更w
2chの法律相談なんてそれが当たり前じゃん?
金もらってるわけでもねぇしな。
958無責任な名無しさん:04/05/18 03:37 ID:UdkoBG7n
>>955俺もそう思う。
99.9999%は中学生と高校生で、それに、暇をもてあましている
障害者と病人と思われる(www
だから、まともな応えは得られない。
959無責任な名無しさん:04/05/18 03:50 ID:c0LnALob
>>958
こらこら、お前の家はここじゃないだろ。
ちゃんと巣の「表現」スレにお帰り。
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1080780800/176
960無責任な名無しさん:04/05/18 04:21 ID:YF1qTsyV
休眠をしてる会社の、取締役代表になっていますが(創業者ではありません)、株を、全体の2割、あと7〜6割は全代表がもっていて、
その代表は、その会社から、席は抜けております。で、このたび、株をほとんど持っていない私は、代表辞任を、しようとしましたが、何故か
かってに、解散(倒産に)決算で、されてしまいました・・・・
休眠とってる場合、辞任は出来なかったんでしょうか??また、株2割しかもっていない私は、自由に辞任は出来ると思いましたが
その辺の法律上どうなってるんでしょうか?
また、全代表が作った、銀行の借り入れの、保証人をさせられてまして、その全代表も保証人に入っています、その全代表は別会社の
代表をいまやっており、その会社を倒産さして、自分も破産するとの事です、ってことは、保証人になってる私に、必然的に借金はかぶってくると思うのですが、辞任言った時点で
代表辞任ができずこのような、結果になってきたと思います、銀行の借り入れは、個人保証か?会社の保証かはっきりしていません。
このような状態に、なる前に辞任したかったので、辞任表明したんですが、何故かこのような、解散&全代表(別会社で)破産ってかたちになり
そうで、どうしたらいいものかと思っております、その、全代表は、自分も、破産するから、私にも破産をしなさいといってますが??
なんか、はめられてるような、気がしてしっくりきません??簡単にしか書けてませんが、予測できるはんにと、辞任は実際にもうできないのか、
アドバイスおねがいします。
961無責任な名無しさん:04/05/18 06:10 ID:+Rj+4s0W
新スレタイは
【妄想】ややこしい人たちの法律相談【粘着】
でいいんじゃないか
962無責任な名無しさん:04/05/18 23:32 ID:nXLPrfYs
知的財産スレにも書きましたが、ややこしい問題ですので、ぜひこちらでも相談させてください。


私は、つい最近までヤフーオークションにて『情報』を販売しておりました。
実は、その情報というのは、某有名パチンコ攻略会社の攻略法なのです。
その原本を商品写真として掲載。加えて、その攻略会社のHPアドレスも商品説明欄に
載せていました。
ちなみに、私のヤフオクでの販売価格は、定価の約40分の1での販売でした。

そして、昨日になるんですが、その攻略会社より私のメールアドレスへ【警告】と題する
メールが来たのです。(私のメールアドレスはその会社が落札者を装って調べたようです)
内容を一部抜粋すると、

”あなたの行為により、当社は莫大な損益を蒙りました。
我が社としましても、法的処置を含め今後を検討させて頂きます。
あなたが転売した攻略法の全ての分に定価を乗算した金額を
請求させて頂くように手配させて頂きますのでご了承下さい。”

という内容でした。

私が得た利益分ならば構いませんが、定価を乗算した金額(300数十万円)だと
目途が立ちそうになく、ご相談に参った所です。
やはり、こういう場合は相手の提示した定価分を損害額として支払うべきでしょうか?
法律に疎いものでご助言をお願い致します。
ある程度の覚悟はしていますが・・・。
963無責任な名無しさん:04/05/18 23:35 ID:cGAu0rVu
まさに>>961な相談がきました
964無責任な名無しさん:04/05/19 02:50 ID:KhLjEI3h
>>962
ヤフオクで情報なんて売るなよ。
でも、攻略法というより、本の転売だろ。

まあ、古本を転売しただけだと言ってみそ。
多少は安くなると思うよ。
965無責任な名無しさん:04/05/19 03:38 ID:qi8gEgIa
>>ややこしい問題ですので、ぜひこちらでも相談させてください。

当たり前のように書いてるが、これはマルチじゃないのか?
966無責任な名無しさん:04/05/19 06:21 ID:ea102GpQ
>>962
あんた要するに他人の本の中身を「情報」として販売してたってこと?
著作権法違反で告発されたら刑事責任もありうるね。素直に請求額を払った方がいいよ。
967無責任な名無しさん:04/05/19 08:07 ID:HwysB0TB
>>962
嫌なら突っぱねれば?
その後の経過も随時報告してねん。
968身分証明書:04/05/19 10:23 ID:ZZcT9PLn
>>961
おはようございます。
私の女房 → 家に居ると邪魔だが、居ないとなんとなく寂しい。 と言う。
 女   → 硬いことして、真面目な人は嫌い!と言いながら電話をしてくる。
掲示板  → 出て行け!来るな!DQN!とカキコしておいて、撒き餌えをしに
       追っかけてくる。
嗚呼! 神様!、私は一体どうすればいいのでしょう!?
  
 そうだ! コ スレって、立たせてもらはなきゃあ・・・!???

        956 :時間の無駄 :04/05/18 02:18 ID:FJpYpMKg
>>955 いいこと言うわね。 お姉さん感心しちゃったわ。
・・・??。コノ人は、厚化粧美人? 俺、素顔の美人がいいんだけど・・・。
戦地には、居ないかな?・・・  待てよ!・・・看護兵の中に・・・!
やはり戦場では、贅沢を言ってられないか!
おいっ! 俺、先兵で行くから援護射撃を頼んだぜ!
    「注」 文中の「コ」が何故か消去できませんでした。お詫びまで。
969無責任な名無しさん:04/05/19 10:40 ID:Fur+gkBe
以前、こちらに相談させていただき、それ以来ROMっている者ですが、
素人の私から見ても>>968は邪魔ですよ。
あなたもおとなしくROMってて下さい。
970身分証明書:04/05/19 10:58 ID:ZZcT9PLn
>>969
サンクス
ストレスがたまっているご様子。
もの言わぬは、腹ふくるる思い。
空き家の今ですよ。
971無責任な名無しさん:04/05/19 13:04 ID:HwysB0TB
>>970
それはお前だろ。w
いつものように嘘の回答ならまだしも、他人のレスの感想書くな。
キモさ倍増だぞ。
972身分証明書:04/05/19 14:57 ID:ZZcT9PLn
>>971
ゴメン! 暇だから又寝ちゃった。
でも・・、みてー・みてー。このレスの回答は、私のほうがヒットしてない?

http://school2.2ch.net/shikaku/#15 不動産トラブル〜借主のための相談室〜7軒目
>>31_>>38_>>40_43_>>44
本当はもっと喋ることが有るんだけど・・・。
973身分証明書:04/05/19 15:05 ID:ZZcT9PLn
>>972  アチャー!
>>31_>>38_>>40_43_>>44

>31_>38_>40>44
974無責任な名無しさん:04/05/19 15:57 ID:QfTKooiQ
私はMacユーザーで専用ブラウザはMacMoeJIROなのですが
特定のコテハンの方のみをあぼーんするには、どうすればよろしいでしょうか。
このスレ内に、約1名荒らしのような気持ちの悪い人がいて、困っています。
NO!! Identification card!!
975無責任な名無しさん:04/05/19 16:17 ID:HwysB0TB
スレ違い。
976身分証明書:04/05/19 16:17 ID:ZZcT9PLn
>>974
私のこと?
理解度はいい?
977無責任な名無しさん:04/05/19 16:22 ID:HwysB0TB
おっと違った。

>>974
板違い
978身分証明書:04/05/19 16:28 ID:ZZcT9PLn
>>977
意識してますか?
それとも私と同じように、寝起き?
979身分証明書:04/05/19 17:04 ID:ZZcT9PLn
>>971
アノー・・・。
私はこちらに訪問して、3〜4日になりますが、まだ一度も質問・相談を
してないんですが・・・。 コテハンを止めたほうがいいですかね?
人種差別の激しい、サルの群れに一匹で来たので、可愛がられているのかな?
残している仲間を、呼んできたほうがいいか、判定はいかに?

おうちがだんだんとーくなるー ♪
980無責任な名無しさん:04/05/19 17:12 ID:2ZTyeqXg
職場からだとIEなので基地外をアボーンできないのが辛いな。
981身分証明書:04/05/19 17:57 ID:ZZcT9PLn
>>980
皆、スタンバッテルようなので・・・。
今日は閉店にしましょ!
素敵なスレタイかな?
衣替えなしかな?
楽しみにしています!  GO!
982無責任な名無しさん:04/05/19 23:09 ID:fPwu4vhD
やれやれ、やはり次スレはいらんな。
983無責任な名無しさん:04/05/19 23:11 ID:42skDJJn
無視してたらいいんじゃない?
984無責任な名無しさん:04/05/20 01:02 ID:J5w1UmlQ
有料携帯サイトの使用料金を払えという電話がきました。(携帯に)登録日は一年前です。定かではないのですが無料サイトには登録したかもしれませんが有料サイトには自分の意思で登録は絶対にしていません。とりあえず断りましたが、今後の対応を教えて下さい。
985無責任な名無しさん:04/05/20 01:18 ID:7jv0Xy8X
状況の変化を見極めながら、適宜適切に対処する。
986無責任な名無しさん:04/05/20 02:09 ID:0wWkH/g6
>>984
あてずっぽで電話をかけている可能性が大だし、覚えがないのだから、放っておく。
相手にしないのが一番です。
987無責任な名無しさん:04/05/20 02:16 ID:fWubnce8
質問しているところが違うかもしれませんが、教えてください。

実は友人にお金を貸しているのですが、ここ3ヶ月ほど遅れています。
連帯保証人に請求しようとしているんですが、請求しないで欲しいと
お願いされています。しかし、連帯保証人に請求しないでいると
保証否認される可能性も出てくると思います。一般的に何ヶ月くらい
延滞を通知しないでいると、保証否認されるのでしょうか?

残金は150万円くらいです。
988無責任な名無しさん:04/05/20 02:49 ID:w8/CY4B9
民法の勉強をしていたのですが、胎児の権利能力についての質問です。

私権の享有は出生に始まる(1条の3)ところ、不法行為に関する損害賠償
請求(721条)、相続(886条)、遺贈(965条、886条)の場合には、
「既に生まれたものとみなす」とすることで、出生の前後によって
取り扱いが異なる不合理を解消しています。

そして、胎児が人になるのは胎児が母胎から全部露出した時だと
思うのですが(全部露出説)、それでは、民法上、胎児になるのは
いつでしょうか?

非常に希な例だとは思うのですが、甲男が乙女と性交渉をして
その直後に交通事故で死亡し、その後、甲乙の子丙が生まれてきた場合に
丙の自己の加害者に対する損害賠償請求権や相続権が認められるか
が問題になると思います。

いろいろ探したのですが、例えば受精の瞬間に「胎児」になる等のように
言及している判例が見つかりませんでした。
判例、先例等があったら教えていただけると幸いです。
989無責任な名無しさん:04/05/20 02:59 ID:6nACH0kF
>>988
あなた自身が言うように私権の享有は出生に始まるんだから
出生しなければ権利能力はない。
だから民法上いつ胎児になるかを決める意味はない。
そんな判例はないでしょう。
990無責任な名無しさん:04/05/20 04:16 ID:J5w1UmlQ
984です。相手から連絡も一度きりです。なんか裁判になりますからと言っていたのですが・・・大丈夫でしょうか?一年も前の話で???です・・・
991無責任な名無しさん:04/05/20 04:17 ID:J5w1UmlQ
早坂ひとみ
992無責任な名無しさん:04/05/20 04:37 ID:J5w1UmlQ
991です。書き込みミスです。ごめんなさい。
993無責任な名無しさん:04/05/20 04:44 ID:IHgU7AVo
>988
認められる。もちろん、生まれてくればだが。
994無責任な名無しさん:04/05/20 04:50 ID:IHgU7AVo
>992
馬鹿みたいな誤爆してるだけあるわ、ほんと・・・
やさしい法律相談スレかこのスレのどっちだか忘れたけど、一通り見れば答えが載ってる。
ていうか、やさしいスレのテンプレに書いてある。
995無責任な名無しさん:04/05/20 06:46 ID:9F9peW7g
>>989
たとえ出生しても、胎児の間に生じた不法行為等でなければ権利能力を
取得できないのだから、胎児の始期を決める意味はあると思うが。
996無責任な名無しさん:04/05/20 06:57 ID:VlzL8/2H
995が言いたい事って、実際に丙が甲のこどもじゃなかったら、どうなんだって事?
997無責任な名無しさん:04/05/20 07:17 ID:1Y6cR+Q3
>>996
それなら 995 の言うような、「胎児の始期を決める」 以前の問題じゃない?
998無責任な名無しさん:04/05/20 07:22 ID:tcJAKuUJ
>>991 >>992
偵察?
999無責任な名無しさん:04/05/20 07:57 ID:HTBKnzbn
胎児に対する不法行為を認めてる判例って、ほかに無かったかな?
記憶の範囲なら、聞いたことがあるような…。
1000無責任な名無しさん:04/05/20 08:18 ID:1BQeytFW
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。