歯科医師が出来る限り誠実に答えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
担当医に直接聞けない疑問・不信などを医療訴訟に突っ走る前に話し合うスレです。
それぞれの常識のずれが双方にとって不幸な訴訟に発展するのを防ぐための疑問解決の場として。、
出来る限り詳しい状況説明をお願いします。
歯科医療不振を広げないため公正なコメントを歯科医師の先生方よろしくお願いします。
2無責任な名無しさん:04/02/09 18:18 ID:3EPi/4cp
                    /⌒⌒ヾ    まぁ・・・ >>2Getですわ。
                   |||∬∬||ミヽ
          >>2    .   .|||イ 个 | | |ヽ  
        .___      川\ユ"川 ||ヽ
  カパッ  /|\   |\    .「| |.ィ.≡ヾヽヾ||」       >>1様、はじめまして。モニカと申します・。
     .//\.\;;;|;;;,,\.   ハ/  | \」||       >>3ラ様、>>9じけないで。私も戦いますわ。 
    ∠/   /.| ̄ ̄ ̄|   6〜〜.6   \       .>>4人さん、歌を聴かせて頂けませんか?・
    \\,,,/./|.(( ○.))|    (___(_し〜__ こ二⊇  まぁ・・・。>>5'0 オーラ>>6ですわ。
     .\∠/\|.....|..|....|             ̄     絶っっっっっっっ対 イ>8!
             ̄ ̄ ̄  ..   かわいそうに・・・じゃあ、私がお>10もだちに>7ってあげる
         >>11-1000 あの・・・、できれば私と一緒にポカポカして頂けませんか・・・?
3無責任な名無しさん:04/02/09 19:34 ID:7wbs3eYO
>>1
医者のおちこぼれ=歯医者さんってホントなの?
4無責任な名無しさん:04/02/09 19:37 ID:ha+spLKG
>>1
歯医者は医者じゃないってホントなの?
5歯医者さまー:04/02/09 19:57 ID:Cvblx2Cd
所詮、歯を弄るだけですからねぇ・・・命を守る職業としては最低ランク
になって当然かな、と。実際、医師の免許の中でも比較的簡単に取れる
部類に入っていますし。
6無責任な名無しさん:04/02/09 20:00 ID:PBDZBgtt
財前教授は有罪ですか?
71:04/02/09 20:21 ID:+24F2cKS
2〜5みたいのしか来ないが・・・。
歯科疾患関係は罹患率9割で毎回局所麻酔を伴う観血処置を行う。
老人など高齢有病者の残存歯率も上がっており、ある意味他科の外来よりよっぽど危険だ。
人体の中でも審美に直結する部位であり、治療前後に不安を抱く患者も多かろう。
ここはそんな不安な患者と親切で公正な歯科医師に集まって欲しいスレなんだな・・・。
というわけで資格厨のかたはよそでよろしく。以上マジレスでした。
8無責任な名無しさん:04/02/09 20:25 ID:LAHGgsF8
なぜ,法律板?
9無責任な名無しさん:04/02/09 20:26 ID:Q416c0Ed
>>1
ここは法律相談板なんですが。。。あなたが法律相談に乗ってくださるのでしょうか?
どのような分野の法律知識をお持ちなのですか?
10無責任な名無しさん:04/02/09 20:31 ID:Q416c0Ed
一応こういうスレもあります。
よろしければこちらの回答者になっていただけませんか?
歯医者さんでの医療過誤による相談などもきてますよ。

医療系法律相談
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1023960086/l50
11無責任な名無しさん:04/02/09 20:39 ID:ha+spLKG
>>7
あのぅ・・・すいません4ですが、怒らせちゃいましたか?
>治療前後に不安を抱く患者
がしかし、↑そんな老人達が法律板に来るのでせうか?
頭悪いもんで言ってる意味がわかりませんですw
>>10さんのおっさる医療過誤スレならわかるんっすが。
121:04/02/09 20:50 ID:+24F2cKS
違法性問う前にその医療行為の相当性を一緒に考えましょうと・・・。
外科系は(この場合は歯科)特に訴訟になりやすそうですし。
審美は若い人が中心かと…

13無責任な名無しさん:04/02/09 22:44 ID:ubevd7gR
審美歯科関係者の宣伝
必死でつね
14無責任な名無しさん:04/02/09 22:53 ID:G9ckb95z
歯科関係の治療は保険外がおおい(自費)
よって金銭的トラブルが多いのではないかと思われる
しかし、私の知る限り、民事訴訟は意外と少ない。
医学的、民事的にいろいろ意見や相談があれば
ドンドン聞いて下さい。
15無責任な名無しさん:04/02/09 23:04 ID:ubevd7gR
>>9
16無責任な名無しさん:04/02/10 15:37 ID:WotA3Lif
あのぉ、有り得ない位穴開いてる歯が2本ばかしあるんですけど、小学6年の頃治して20歳の頃銀歯がはずれてそれっきりで9年たちました。
普通の歯医者じゃ無理すかねぇ〜?
教えてください。
ちなみに神経は小学校の頃抜きました。
断られるんじゃないかと思って歯医者行けない!
17お答えします(分かる範囲で):04/02/11 00:49 ID:0AEaZJlM
>16
神経の無い歯を治療する場合、根の内側に虫歯が及んでいればそれを削り、
固い面を表出させてから金属か樹脂で芯になるものを接着し土台とします。
ここまでの作業が出来なければその歯は抜歯の適応です。
(それ以外にも根の周囲の骨の状態や噛んだ時の痛みなど歯科医師によって
何をどこまで残すかは千差万別ですが、少なくとも前述の作業が出来ることは
歯を噛める状態で残す上で最低条件と考えられます。)
 周囲の歯科医院のうわさを知り合いに聞いてみて、レントゲン、口腔内写真、
図式などでじっくり説明してくれて、治療を急かさない(ゆっくり悩ませてくれる)
医院が見つかればそこへ行ってみればいいのかなと考えます。(近くにあればいいのですが)
18無責任な名無しさん:04/02/11 02:03 ID:FnJQgiK3
>17
空しくない?
1917:04/02/11 09:57 ID:0AEaZJlM
>18
みんなの悩みや訴訟が減りますように…
20無責任な名無しさん:04/02/11 13:19 ID:rJjTIdps
>17
ここで何やってるんだか
21無責任な名無しさん:04/02/11 21:56 ID:GMJIFUu7
今前歯の根治療中で仮歯をつけてもらってるのですが、
その日の晩には取れてしまってます。
取れないよう気を付けてるつもりなんですが。もう4回目です。
これって下手な医者で変えたほうがいいですか?
医者曰く治療終えるまですぐ外せるようにしてるらしく、強く付けれないと言うのですが。
元々不衛生な俺のせいなんですが、客商売の仕事してるんで歯がないと・・・
歯がないと・・・・はが・・う・・うわああぁぁ〜〜ん・・・
22AAA:04/02/11 22:22 ID:0Ba0ZeYK
スイマセン教えてください。
まず、要旨は治療そっちのけでセールスばかりしてきて
何度も無駄足を踏ませた歯医者を提訴したいのですが、
その治療内容(三回通って10分程の治療のみ)の不誠実さを
立証できるか、ということです。

私は中学生の時以来十年来S歯医者に通っておりまして、
大学の時他のN歯科にて矯正治療を始め、しばらくA歯医者には行っておりませんでした。
矯正の治療も終わり、矯正の先生から親知らずを抜いてくるよう言われ、
A歯医者に行き、親知らずを抜いて欲しいこと、
ついでに虫歯の治療もして欲しいことを伝えたところ、
1回目の治療でレントゲンを採り、
「親知らずは真横に生えていて難しいから歯科大学に紹介状を書くからね。
それと、うーん、口がまだ閉めずらいね(それは大人になってから矯正したので
こちらも矯正の先生に対して了承済み)唇のトレーニングをしてもいい?
矯正の先生に聞いてみるね!」とのことで、A歯科がS矯正の先生に電話して
かまわない、とのことだったので、しましょう、みたいな話になったのですが、
23AAA:04/02/11 22:23 ID:0Ba0ZeYK
虫歯の治療の終わったあとに専門の歯科衛生士がトレーニングして一回5千円ほど、
全部で8万ほどかかるなどといわれ、やりたくないなーと思いながら、
「とりあえず、次の時までに考えておいてくださいね」
とのことでしたので、「今日はレントゲン採るだけかー・・・時間がないのに
早くとっととできるとこから治療してくれれば良いのに」と思いつつ
帰りの次回受付の予約の時にもそのトレーニングについてしつこく念押しされましたが
次の治療までに、やはり、治療前治療後の違いが
はっきり分からないトレーニングにに十万円近くも払えないと思い
(矯正のほうはデジタルカメラで二ヶ月ごとに記録を撮っていき、
どれくらい成果が出たか分かることを
治療前に説明されていたので治療をしました)、
トレーニングをしない旨伝え、虫歯の治療は10分ほどで、
他にもたくさん虫歯があるのに、今日一日つぶしてきているのに
10分???しかも、親知らずの紹介状はまだできていない、とのことで、
相当腹が立ちましたが、とりあえずまた予約を取り、
三回目の治療に行った時、親知らずの紹介状はもらえましたが、
先生が私の歯を見て「うーん、大丈夫そうね!」というので、
「先生!上にも下にも虫歯あるじゃないですか!」といったらまじめに見て、
「あ、ほんとだ・・・・ねぇ、この銀歯、白い歯にしない?」
って、「はぁ?」と思いまして、「いくらなんですか」と聞いたら
「七万円なんだけど、外側だけなら四万円なのー」というので、
普通のにしてください、と言ったところ、歯のクリーニングを進められ、
歯科衛生士のクリーニングを受け、歯の治療については
「年明けで良いー?」って、気楽に聞いてくるのです!!!
結局その日は何も治療しませんでした。
24AAA:04/02/11 22:24 ID:0Ba0ZeYK
私は一日一日フルで使えなければ意味のない作業をしていて、
一回来るごとに予定を全部繰り下げなければならないので大変なロスが生じます。
一回来るごとにできるだけ治療をして欲しい、
少なくとも平均程度進めてくれれば文句も出ないのですが、
今まで三回も通っていて、いっぱい虫歯はあるのに治療の成果も10分ほどの、
ちょっと削って、ちょっと埋めるものだけで、
そのほかの時間は治療そっちのけでセールスばかりなのです!!!!!
何度も無駄足を踏まされた屈辱で大変腹が立っております。

私はちょっと民事訴訟法の絡んだ仕事をしているため、
この歯医者を金銭的ではなく、その歯医者の発行している新聞に
謝罪文を入れさせるための訴訟を提訴したいのですが、
歯医者さんに伺いたいのですが、三回治療に行って、
10分ほどで終わる小さな小さな虫歯を治しただけという治療進度は
標準から見て遅いものといえるのでしょうか?
どうかご教授いただけませんでしょうか?
25お答えします(分かる範囲で):04/02/12 00:11 ID:3wM3Ys58
>21
仮歯が口の中で安定するには
@型取り前の支台のかたち A仮着け用のセメントの種類と粘度 B咀嚼の頻度 C(仮歯の)かみ合わせの状態
などが影響します。主治医の先生がおっしゃるとおり後で取る目的でつけているものですから治療完了までに
外れるのはよくあることです。ただ4回というのは多いような気もしますが…、先生ではなく助手の方がつけているんでしょうか?。
「客商売の仕事してるんで歯がないと…」ということを先生本人に強く伝えてみてください。
それでも駄目なら技工期間(完成までの期間)を短縮してもらうようたのんでみてはどうでしょうか。
早いところは中3日(5日目)位でしてくれるところもあるようです。
医院によって都合もあるでしょうからソフトにきいてみてください。

>22
「10分ほどで終わる小さな小さな虫歯を治しただけという治療進度」というのは田舎では今でも普通に行われています。
都会で医師過剰な地域ではもっと患者さんの都合と要望を細かに聞いているのではないでしょうか。
需要と供給の問題であり、一日当り患者数が多い医院では一人当りの治療密度は下がります。
 おそらく22さんがおっしゃりたいのは「高い保険外治療を売るため主訴部分の治療をわざと先延ばしにして
いるんじゃないか」ということでしょう。しかし、これを証明することは不可能ですし、違法性も問えないでしょう。
 出来るのは初診のときに「私は一日一日フルで使えなければ意味のない作業をしていて…」ということを
伝え、完了までの大まかなタイムスケジュールを示してもらうことでしょう。しかし、これさえも患部の状態
によってはかなり変更を必要とされる(治療上の要請で)ときもあります。つまり担当医にその気が無ければ
早く終わる保証は無いし、その違法性も(妥当性さえも)問うことは難しいでしょう。
 担当医と患者は信頼関係がすべてです。期間も費用も出来る限り具体的な説明を求め、納得できなければ
それは相性が悪いと言うことかもしれません。
26無責任な名無しさん:04/02/12 00:16 ID:Qehy8jEI
>>歯医者さん
上の親知らずが伸びて下の歯茎を傷つけて痛いので、歯医者に行きました。
そこは予約なしで治療できるガラガラの歯医者さんなのでお気に入りなのです。

半年に一回くらいこのような症状が出るので、その度に当たっている部分を削るんですが
根本的な治療にはなっていないのでは?とふと思いました。
抜いてくださいと言っても抜いてくれません。

この歯医者を訴えることは可能ですか?
27お答えします(分かる範囲で):04/02/12 00:45 ID:3wM3Ys58
>26
「不作為で」ということでしょうか?
主訴となる部位の鋭部削合又は形態修正は姑息的治療の代表的なものです。不作為にはあたりません。
「抜いてくださいと言っても抜いてくれません。」ことをどう解釈すればよいのかは法律家の先生にきいて
もらった方がよいのかもしれませんが、フリーアクセスの保証された国ですからね。
28無責任な名無しさん:04/02/12 00:49 ID:Qehy8jEI
>>27
レスありがとうございます。
素人判断ですが、親知らずを抜いてしまえばその場で終わりなのに、
伸びてくるたびに削ることで延々と通わされているように感じたものですから。

更に質問で恐縮なのですが、抜歯することにより何か不利益が生じることは予見できるでしょうか?
2916:04/02/12 02:01 ID:CzlX/hc4
17>ありがとうございます。
やはり恐がらずに歯医者行くべきですね。
とりあえず情報収集からはじめます
30お答えします(分かる範囲で):04/02/12 15:01 ID:3wM3Ys58
>28
抜歯による偶発症(ある処置を行うにあたり一定の確率で起こることが予想される不具合。
これがそのまま医療事故にあたるわけではない)には
@ドライソケット(表層性骨炎…強烈な痛みあり。1週間〜1ヶ月以内には治癒することが多い。)
A患側口唇部周辺の知覚麻痺(半年〜1年程度で回復することが多いと言われるがいったん起これば確言は不可能。
処置時に神経を傷つけることがその原因となることが多いが、抜歯する歯の根に神経がまとわりつくように存在していれば回避は困難。
レントゲンで予測できれば抜歯自体を見合わせることもある)
 上記の他にも 骨折(骨密度等低下により通常の負荷でも発生することあり)や
ショック(外科的刺激により血圧低下・予測困難)など挙げるときりが無い。
 最近では親知らずの根は将来、歯牙再生の細胞提供ソースになる可能性もあるといわれており、
自覚症状の無い場合は残しておく人もいるかもしれません。
 個々人の身体の状態により偶発症の発生可能性もまちまちですから、診断結果と本人の意見、
主治医の治療方針などを突き合わしてみて納得できるなら抜けばよいかと思われます。
3128:04/02/12 21:43 ID:Qehy8jEI
>>30
親知らずが人より横の方に生えてるらしくって
>神経を傷つける
確かにこんなこと言っていました。

分かりやすい説明ありがとうございます。納得できました!
32無責任な名無しさん:04/02/13 07:05 ID:VTJq0ltl
治療後に実際に窓口で払った金額と、保険組合から来たお知らせに書いてあった
窓口で払った金額が違う額だったんですがこれはどういうことでしょうか?
33お答えします(分かる範囲で):04/02/13 08:41 ID:NDdAf0GT
>32
考えられる可能性としては以下のものの詳細説明が省略された場合齟齬が生じる可能性があります。
歯ブラシなど衛生用品代、治療ではなく保健のための薬物塗布代、過去の未集金に関する入金または過去の計算ミスによる過剰金の精算、一部の義歯治療(保険+保険以外の上乗せ料金が設定可能なものがある)、保険外診療。
他にもあるかもしれませんが、まず通っている医院に具体的説明を求めるのがよいかと思われます。
34無責任な名無しさん:04/02/13 10:43 ID:+jOwsSkj
歯科助手に歯科衛生士のふりさせて違法に医療行為をさせ
患者を騙してることに心は痛まないのですか?
35お答えします(分かる範囲で):04/02/13 21:05 ID:NDdAf0GT
>34 他にも同様な不信感を持っているかたがいるかもしれないのでやりますね。
歯科衛生士法において歯科衛生士の業務範囲と考えられるのは
 @ 歯牙露出面及び正常な歯茎の遊離縁下の付着物及び沈着物を機械的操作によつて除去すること。
 A 歯牙及び口腔に対して薬物を塗布すること。
 B 歯科衛生士の名称を用いて歯科保健指導をなすこと。
 C 歯科診療の補助。
です。
 歯科助手は、歯科衛生士法及びそれ以外の法で規定された各医療職の業務独占範囲(例えば上記では@とA)をおかすことは出来ません。
事務・消毒・機材準備など医療行為に付随する庶務を担当することが主な業務と言えるでしょう。
それ以外にBCの部分で歯科助手の業務として許されると考えられるのは
 1 バキュームによる口腔内の水の吸い取り
 2 歯科保健指導にかかる業務全般(歯垢染め出し、歯磨き指導、食生活指導)
くらいでしょうか。(ギリギリセーフっぽいものも含む)
 基本的に医療職以外には「患者に対面し、且つ直接手を触れて行う業務」全般が認められません(歯科助手は法的には無資格)。
しかし、厚生労働省は医学的に具体的実害の認められるもの以外は積極的に規制する方針には無いです(リフレクソロジーしかり、クイックマッサージしかり)。
また、保健指導においても名称独占としての権限を各保健医療関連職種に与えているにすぎず(だからカウンセラーも無資格多)、
ここでの極端な厳罰化は全体的保健医療福祉の向上に繋がらないと考えられているのではないでしょうか。
歯科助手についても歯科医師の監督下ではある程度容認されているのが現実です。 
 念のためあえて正確に言いますが、歯科衛生士ですら上の@A以外の医療行為は(たとえ歯科医師の直接の指揮監督のもとであれ)行うことは出来ません(あくまで補助)。
歯科助手ならなおのこと、これをこえて行っているところがあれば本当は正されねばならないでしょう。
36お答えします(分かる範囲で):04/02/13 21:08 ID:NDdAf0GT
35のつづき
、ここでの極端な厳罰化は全体的保健医療福祉の向上に繋がらないと考えられているのではないでしょうか。
歯科助手についても歯科医師の監督下ではある程度容認されているのが現実です。 
 念のためあえて正確に言いますが、歯科衛生士ですら上の@A以外の医療行為は(たとえ歯科医師の直接の指揮監督のもとであれ)行うことは出来ません(あくまで補助)。
歯科助手ならなおのこと、これをこえて行っているところがあれば本当は正されねばならないでしょう。
37お答えします(分かる範囲で):04/02/13 21:34 ID:NDdAf0GT
↑ついかぶって入れてしまった。
38無責任な名無しさん:04/02/13 22:38 ID:m8iMmh1f
>>35
>2 歯科保健指導にかかる業務全般(歯垢染め出し、歯磨き指導、食生活指導)
これは歯科助手がしちゃいかんだろう!ギリギリセーフじゃなくてモロにアウト。
39無責任な名無しさん:04/02/14 04:04 ID:2UvBnT43
本物の歯医者か?>お答えします(分かる範囲で)
40お答えします(分かる範囲で):04/02/14 09:12 ID:wnNl25rF
>38
 ところがそれは一概には言えないんだな。35でも書いたとおり歯科衛生士の業務独占は@AのみでBCは名称独占に過ぎない。即違法というわけでもないんだ。
 現状での慣行や厚生労働省の姿勢は35でも書いたが、厳密にはやはりそれぞれ専門職が行うべきこと。
 歯科助手に一定の講習を法的に義務付けて業務範囲を明記した方がはるかにすっきりすると思うが現状ではなっていない。
 余談だけど医療職で業務範囲についての議論はいつの時代でも常にある(この場合無資格ではないが)。
 「看護師が医師監督のもとで静脈注射できるようになった」のはつい最近のこと。
 患者から見れば何十年も前から行われてたことがやっと追認されたんだ(実際、医師から注射を受けた患者がいかほどいただろうか。殆ど看護婦がやっていた。)。
 看護婦がやれたのはあくまで療養上の世話又は診療の補助だからね。
 理学療法士等も名札がついていなければ患者から見て医師にしか見えないときもあるが業務はあくまで診療の補助であり対象も施術内容も細かに決められている。
 ドンキでの薬剤師配置に関する一件も内科医が問題にしているのは診断権・処方権の侵害であり、たんに薬剤師を置けばいいとは考えられていない。
 医業(又は歯科医業)を行えるのは医師(又は歯科医師)のみでありそれ以外の職種はすべて診療の補助(薬剤師は調剤)。
 しかし、あまり厳密に運用すると日常社会が円滑にまわっていかないので医師(又は歯科医師)の監督下ではある程度容認されているのが現状。
 いろいろ書きすぎてごちゃごちゃしてきたか…長レススマソ。
41無責任な名無しさん:04/02/14 09:40 ID:7vuEy+Qd
マッサージ(按摩)などを示す言葉に「準医療行為」ってあると思いますが
法律では「準医療行為」ってどうなってますか?
歯科での予防、指導。非歯科医師(衛生士、助手)の行為との関連がよく
判りません。
例えば、顎関節症の患者の、疼痛部位のマッサージを非歯科医師が行うことは
どう思いますか。助手さんがマッサージ師の有資格者だとどうなんでしょ?
歯科医医院ではマッサージ師の施療は合法ですか?
42無責任な名無しさん:04/02/14 19:04 ID:wznwpEOp
>40
おいおい…それじゃ
昨日までパチンコ屋の玉運びやってたヤンキー上がりの新入り中卒歯科助手(もちろん歯の知識ゼロ)でも
患者のブラッシング指導できるってことかよ。
あまりにも患者が気の毒。

あと衛生士は君の書いてる【1】【2】(丸数字は化ける。使わないでくれるか?)以外でも
歯科衛生士法第13条の2により認められる行為はあると思うが。
43無責任な名無しさん:04/02/14 20:55 ID:TrSOI7q1
>2 歯科保健指導にかかる業務全般(歯垢染め出し、歯磨き指導、食生活指導)

マジかよ・・・
44お答えします(分かる範囲で):04/02/15 01:38 ID:9/GP3J5k
>41
 医療類似行為のことかな。
 歯科医師が「顎関節症」という診断を下した患者に対し、療養上頭頸部等へのマッサー
ジが必要だと判断すればマッサージ師に対しオーダーを出すことは可能性としては考えら
れます(現実にはあまりないが)。この場合、歯科の診断名が付いた疾患に対し行われる
処置は即ち歯科医療行為であり、歯科医師の指揮監督の下で行われていれば合法と考えられます。
45お答えします(分かる範囲で):04/02/15 01:47 ID:9/GP3J5k
>42
歯科衛生士法第13条の2は診療の補助を成すにあたっての注意事項と考えられます
46無責任な名無しさん:04/02/15 23:13 ID:OCLZ7aLJ
あぁ、「医療類似行為」だったね。
飛躍した状況設定ですみませんでした。
47無責任な名無しさん:04/02/15 23:16 ID:+pXzFtQZ
歯科助手のTBIが認められると言っている電波な歯医者(にせ?)がいるスレはここですか?
48お答えします(分かる範囲で):04/02/17 00:26 ID:uJ9LFCNQ
>歯科助手関係についての質問者の皆さんへ
 歯科助手や歯科衛生士の資格(業務範囲や受験資格取得のための修学期間の議論など含む)の取り扱いは
零細医院運営(賃金を抑えるため?不景気で大変なので…)や医療関係社団法人の利権と密接に絡んでおり多分に政治的問題です。
私は現行法とその運用実体を現状に照らして述べただけでこれで良いとも悪いとも言うつもりは
ありません(個人的には40で述べたとおり歯科助手に一定の講習を法的に義務付けて業務範囲を明記した方が
はるかにすっきりするとは思うが…もしくは准看護婦のように高校の課程に一部入れるか)。
皆さんは現状をやむをえないと考えるか積極的に歯科助手の法整備を社会(または業界団体)に
対して呼びかけるのがよいかご自分で考えてみてください。
このテーマは大きすぎて政治的すぎるのでこのスレの趣旨(個人的な治療の不安や疑問を相談する)に合わ
ないしこれ以上個人レベルでコメントしても仕方ないと考えます。
ちなみに私が35でギリギリと述べたのは医療関係社団法人の業務範囲判断で△扱いだったからです。
どうしても不安な方はなじみの医院にかかるとき「診療台でのすべての対応は歯科衛生士さんにお願いし
ます」と申し出てはどうでしょうか。言い難い方は職員一覧などが張り出されている医院を選べば安心かもしれませんね。
49無責任な名無しさん:04/02/17 00:55 ID:aW/9yH0D
某スレからコピペ
これが本当なら衛生士って凄いんだね

258 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:04/01/25 19:11 ID:s6dGaT7i
>>257
わけわからない学校出た助手必死だな。ワラワラ
ちなみに衛生士は国家試験をクリアした資格ですよ。
歯科医の指導下ならたいていの事はできます。
印象、レジン充填、研磨、インレー・ブリッジセット、咬合調整、テック作り・セット
麻酔、根貼薬、処方箋、X線撮影、etc
だいたいこんなとこです。法律的には>>256さんの言うように歯科衛生士法第13条の2があるから
法律違反にはなりません。
50お答えします(分かる範囲で):04/02/17 01:41 ID:uJ9LFCNQ
>49
 引用されてるコピペ記載の処置は衛生士がやると殆どアウトです。
35・40・48に基本的な考え方とギリギリセーフ?(医療関係社団法人の業務範囲判断で△扱い)のを載せてるので各自判断してください。
あと48でも書きましたが制度的な議論はスレ違いなので個人的具体的な相談お願いします。
51無責任な名無しさん:04/02/17 01:50 ID:pSSf3gzz
>>49
そこにも書いてあるとおり「歯科医の指導下」なら
歯科衛生士法第13条の2によりほとんどokですよ
麻酔(浸麻・伝麻)やレントゲン照射はさすがにまずいけど。

もちろん歯科助手の場合はいくら歯科医の指導下でも違法です。
52お答えします(分かる範囲で):04/02/17 01:55 ID:uJ9LFCNQ
48での表現を訂正します。
「診療台でのすべての対応は歯科衛生士さんにお願いします」×
「診療台でのすべての対応は歯科医師又は歯科衛生士さんにお願いします」○
ですね。失礼しました。
53お答えします(分かる範囲で):04/02/17 02:20 ID:uJ9LFCNQ
>51
49の引用の処置(印象、レジン充填、研磨、インレー・ブリッジセット、咬合調整、
テック作り・セット麻酔、根貼薬、処方箋、X線撮影)は歯科衛生士がやるとスナップ印象以外アウトだよ。
やらせてる医院もあるかもしれないけど、診療の補助じゃなくて完全な医療行為。
歯科衛生士が業務独占で出来る医療行為は(35にも書いたけど) 
T 歯牙露出面及び正常な歯茎の遊離縁下の付着物及び沈着物を機械的操作によつて除去すること。
U 歯牙及び口腔に対して薬物を塗布すること。
これだけ。
歯科医師会でも厚生労働省でも現時点ではこの認識(役員の一部には歯科衛生士の
業務範囲拡大に賛成の人もいるがまだ解釈を変えるに至っていない)
 もうぼちぼちこのスレ本来の個人的具体的な相談へ戻ってお願いします。
54無責任な名無しさん:04/02/17 18:05 ID:tOY1Rs8n
歯科で法律論やると、助手、衛生士の業務の話題が必ず出ますね。
55お答えします(分かる範囲で):04/02/18 22:57 ID:7Cx48LgQ
保守age
56無責任な名無しさん:04/02/20 08:42 ID:/B6R9kmG
歯槽膿漏を根治させるにはどうすればいいですか?
塩で歯を磨いたりしていますがあまり効果が出ません
57無責任な名無しさん:04/02/20 10:45 ID:s3nvDsLN
スレ主さん、法律相談じゃなくて、治療の相談が来ましたぞ。
58お答えします(分かる範囲で):04/02/20 11:09 ID:8dRUABgz
>57
とりあえず説明して、担当医に聞きにくいことがあればまた来てもらうということで。
>56
歯槽膿漏(歯周病)は、歯周ポケットが浅いうちは医院での簡単な歯石取りとセルフケア(歯磨きなど)でほぼ完全に進行を抑えられます。
しかし歯周ポケットが3〜4ミリ以上になると正確な歯石除去が徐々に困難になってきて、手入れしていてもじりじりと進行するようになります。
歯周ポケットがある程度深くなるとセルフケアが困難になるので歯周外科でポケットを浅くする処置をすることもあります。
ポケットを浅くする処置には遊離歯肉を切取る方法と失われた骨を再建する方法があります。
セルフケアの良し悪しは薬効成分(塩などもこれに含む)には殆ど左右されません。
「根の周りの汚れが除去できているかどうか」の一点にかかっています。これが自己判断出来れば歯周病は進行しませんが非常に困難です(だから現実に発病している)。
以上、一般論ですが歯科医師に相談しつつ治療をすすめてください。
もし担当医に聞きにくいことがあればまた相談に来てください。
59無責任な名無しさん:04/02/20 11:38 ID:/B6R9kmG
>>58
レスありがとうございます
とりあえずこまめに歯石取りに通えばいいってことですね
60無責任な名無しさん:04/02/20 18:27 ID:s3nvDsLN
おぉ、治療相談が成立してるではないか。w
キャンセル続きで今日は暇じゃ。

リスクに対する事前説明義務って考えるとキリが無いよな。
シンマのたんびに「まれにショックで死ぬケースがあります」なんて
言うわけ無いしね。でも、シンマ後に「痺れてるから間違ってホッペ噛まない
よう注意してね」は言うようにしてるな。
想定されるリスクの発生頻度が鍵かな?でも、死に至るリスクの方が重大だけどな。

6:30の人 まだぁ〜?
61お答えします(分かる範囲で):04/02/21 20:47 ID:+mhitCHY
しばらくageときますのでキテる方はいつでもご相談どうぞ。
62無責任な名無しさん:04/02/22 10:57 ID:tPgP4W26
最近の報道で、コンビニエンスストアよりも歯科医院の数のほうが多いと言ってました。そのせいかわかりませんが、歯のクリーニングと称して
治療完了宣言(?)が4ヶ月も出ません。患者を逃したくないんでしょうかね・・・(笑)。
63べるりん ◆Belgar/rRI :04/02/22 13:43 ID:h3sDcvTs
虫歯の治療で、3年前歯医者に通っておりましたが、診療のペースがあまりにも遅いので行くのを止めてしまいました。
今、虫歯の穴に食べ物などがはいると激痛が走ります。
多分神経に障っているのだと思うのですが、やっぱり神経抜かなきゃ行けないんでしょうか・・・
あと、虫歯の穴から血と何か混じった様な液体が常に染み出してて、綿棒で掃除するとその液体臭いんです。

大きい虫歯が4つあってその内1つは神経が腐ってるからどうのこうのという説明を受けました。
神経が腐ってると言われた歯は既に崩壊しました。
64無責任な名無しさん:04/02/22 18:27 ID:zuqbM7h0
最近、不況のせいか
雰囲気の悪い歯科医院が増えているような気がしますが。
それからどうしてこのスレはこの板にあるの?
ためになるのでいいことだとは思いますが。
65お答えします(分かる範囲で):04/02/22 22:25 ID:S6dwU3ni
>62
ハハハ…笑えねえ話。
コンビニは市場調査してるからね。
歯医者は病院勤務少ないので皆開業になだれ込むし、相談相手は開業有りきの困猿のみ(泣)。皆さん暖かく見守ってやってください。
治療終了の定義が以前とは変化しているのは事実。
虫歯治療・入歯製作→歯周病管理・虫歯進行防止。クリーニングって言葉のあやなんじゃないかな(これじゃ医療保険もきかないし)。

>63
62 64でも指摘されているように歯科医院はいっぱいあるので(W)、次行ったとこでは初診時に治療見通しを立ててもらいましょう(「いつまでに、ここまで」など大まかな治療のタイムスケジュール)。
病状によって予定通りには行かないかもしれませんが目安にはなるはずです。
納得できなければこの時点で次の医院を探すことも出来ますし、最初に聞いていれば安心感もある。
症状を読んだ限りでは出来るだけ早めに治療を受けた方が良いようです(かなり進行してそうです)。

>64
雰囲気悪いか…それぞれに込み入った舞台裏がありそうだ。
この板にある理由・・・法律家に相談するのは治療内容を反芻してからでも遅くないわけで…
熱くなった患者にふと立ち寄ってもらって無用な訴訟を防止するためでしょう。
66無責任な名無しさん:04/02/23 03:57 ID:9ZzvaSfZ
微妙に板違いぽいが機能してるし荒れてもいないな
スレ主さんの人徳か

応援age
67無責任な名無しさん:04/02/23 08:50 ID:aMCSoJkd
まあ、法的に争う事態になるようなことが未然に防げれば
それにこしたことはないから良い試みだと思うよ。
68無責任な名無しさん:04/02/23 10:05 ID:OElSNh5M
>62 です。回答ありがとうございます。
69べるりん ◆Belgar/rRI :04/02/23 13:48 ID:sxzMz2V7
>65
ご返信有り難う御座います。
今日、早速歯医者行ってきます。
70無責任な名無しさん:04/02/24 00:24 ID:qFN0etyy
うん、私も臨床10年の歯科医だけど。良スレなのでage
71無責任な名無しさん:04/02/25 00:31 ID:IW4JoWiJ
今夜も、上げておこう。
72無責任な名無しさん:04/02/25 06:35 ID:1KXhE4Aq
蜂蜜で歯を磨くとツルツルになるらしいんですが、本当のところはどうなのでしょうか

【 虫歯にとって歴史的大発見をしました! 】
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1077648557/l50
73お答えします(分かる範囲で):04/02/25 14:54 ID:saRDtliQ
>72

個人的には「蜂蜜のpH3.8」が件のスレの感想に書かれている効果を呼ぶのかなと思います。
一部の歯磨き粉は、一時的に初期病巣を脱灰し洗口後唾液により再石灰化させるため低pHに調整されています。
あくまで推測含む個人的見解ですが
1)蜂蜜のpH3.8
2)蜂蜜に含まれている糖質を細菌が急速に代謝→大量の酸の発生→さらなるpH低下
3)蜂蜜によるpHの緩衝(もとのpH3.8にもどる)+唾液(甘いのでたくさん出る)による緩衝
4)ショ糖の割合が低いため不溶性グルカンがあまり産生されず、低pHの酸が歯面に残留しにくい。(プラークは間違いなくブラッシング除去しなければダメ)
5)うがい後唾液による緩衝(pH6以上?(確信は無い)+再石灰化)
もし歯磨き用蜂蜜を開発するなら「ショ糖0%・フッ素1000ppm+研磨剤」にすると面白そうですね。
ただしとてつもなく甘いので磨きにくいのと、わずかでも磨き残しがあるとかなりの確率で虫歯の進行を助長しそうです(現実的に全てのプラークを完全に除去するのは不可能)。
先のスレも一応400番台まで読んだがおすすめかどうかはコメント不能(おそらくやめたほうがいい…)。
診療室で患者にすすめられるレベルまでエヴィデンスが蓄積するのを待ちましょう。
ちなみに無糖ヨーグルトも製品のpHはいっしょです。

けっこう奇想天外なテーマですが、こんなもんでいいでしょうか?
74無責任な名無しさん:04/02/25 22:47 ID:1KXhE4Aq
>>73
なるほど、勉強になりました
蜂蜜で歯磨きはやめておきますね(笑
75お答えします(分かる範囲で):04/02/26 18:39 ID:Cwb5N5gX
>蜂蜜で歯磨き
最初に考えたのは発明を趣味にしてる人かな。
高濃度の糖質で磨くという逆転の発想がすごい。
使えるかどうかは別にして。
76無責任な名無しさん:04/02/28 16:56 ID:hfxiO8uF
えーと、凄いしょーもないことをお伺いするのですが、
歯医者さんの額につけてる丸い…金属板?鏡?はなんというのでしょうか。
あと、治療中は普通マスクは皆さんつけられますよね?
77無責任な名無しさん:04/02/28 23:18 ID:vLhFoVdJ
丸い鏡つけて診療したこと無いな
耳鼻科でドクターつけてるのみたよ

マスクはつけますよ

78お答えします(分かる範囲で):04/02/29 00:01 ID:myAAbz2c
>76
額帯反射鏡(ヘッドミラー)
いまこれ使ってる人殆ど見ないな。
診療台に性能のいい無影灯がついて、手元はタービンライトが装備されてるので…。
でも検診とかにはよさそう。良いアイテム見直そう。1万円くらいか。
マスクはみんなしてるよね。

79無責任な名無しさん:04/02/29 00:16 ID:clalroYW
歯科衛生士は患者ごとに手袋をかえないのですか。
エイズ感染が心配で歯医者にいけません。
80お答えします(分かる範囲で):04/02/29 12:01 ID:myAAbz2c
>79
歯科衛生士が毎回充分な手洗いか消毒液への浸漬を行っていれば手袋を代えずとも患者‐患者感染はないと考えられます。
充分な手洗いか消毒への浸漬無しに複数のチェアーに連続して補助してれば問題ありの可能性もあります。(この場合もカウンセリングや保健指導のみで体液に触れなければ問題は無い)
血液(又は血液を含む唾液)がついたままの手袋で次の患者を触れば感染の可能性が出て来ます。
HIVの感染力で問題となる行為は「注射針・カートリッジや唾液・血液の着いた器具の使い回し」です。
(案外盲点になるのが入歯など口から出して行うモノの調整で、口から出すたびいったん水洗・消毒液くぐらせてから調整を行い、口に戻して具合を聞き、再度調整の前に水洗・消毒液にくぐらせて…この作業が必要となるはずです。
患者の口からモノを取り出すたび消毒液をくぐらせる作業を行わないなら、ルージュやロビンソンブラシなど消毒に向かない機材を毎回患者ごとに取り替えることになるからです。)
81無責任な名無しさん:04/02/29 12:07 ID:E31H6Nst
質問です。うちの主人が近所の歯医者に行っていますが毎回の治療費
が2200から2500円かかっています。いくら3割負担になったからと言え
毎回2000円以上の治療費がかかるというのは、おかしくないですか?
治療の内容は虫歯の治療と歯周病予防の歯石とりです。
82無責任な名無しさん:04/02/29 12:11 ID:RA54te09
フッソ入りの水道水って脅威ですか?
またどう思います
83お答えします(分かる範囲で):04/02/29 13:50 ID:myAAbz2c
>81
歯科外来での全国平均1回あたり算定点数約600点(負担金一回あたり平均約1800円)です。
初診時ならレントゲン・歯周検査・歯石取りのみで(虫歯にとりかからなくても)2600円前後かかる(かかりつけ初診料の算定がなされればこれ以上かかる)。
虫歯の処置はかかる費用に幅があり、即日に詰めれれば800円前後(1歯あたり)から、崩壊がひどいものは何日もかかる治療の初日だけで2000円こえてその後何回も消毒の必要なものもあります。
81の方が書かれている程度なら考えられる金額だと思われます。

>82
各地区歯科医師間でも意見の割れる問題だと思われます。
日本は健康・衛生に関することはちょっとしたことでも風評被害があっという間に広がる国です。余計なことはしたくないというムードも強い。
沖縄のある自治体でも医療や行政などの提供側が進めようとしても住民側の納得が得られず選挙か住民投票で頓挫したと聞いてます。
水道水フッ素は1ppmでメリットが最大になりますがこれを超えると副作用が発生してきます。
濃度管理も100%の安全は保障されません(これは他の添加物も同じ)。
BSEの問題でもアメリカと日本の公衆衛生への価値観の違いにより牛肉輸入は再開されていませんよね。
自分の歯を自分で管理できるという人がある程度存在するとき、その人たちは自分が飲む水に新たに劇薬(濃度管理されるとはいえ)を混入したいと思うでしょうか?
水道水フッ素化はシビルミニマムを底上げする政策です。
面白いテーマなので個人的問題と国家的問題にわけて話し合うといいかも。また質問あればどうぞ。
(個人的には身内の歯の管理くらい自分で出来るので必要ない。国家的にはやればいいかも。)
84無責任な名無しさん:04/02/29 15:59 ID:HU4pksSf
最近の歯医者って、「ぐちゅぐちゅ〜、ぺっ!」ってしないんですね・・・。

それがどうした?って言われると困りますが・・・。
85お答えします(分かる範囲で):04/02/29 17:25 ID:myAAbz2c
>84
フッ素先口のこと? やるけど…
86無責任な名無しさん:04/02/29 23:24 ID:e/0SAfdo
医療系法律相談のスレからきた者です。
書き込みが長くなりますが読んでもらえますか?
87お答えします(分かる範囲で):04/03/01 00:40 ID:VnT5dgSR
>86
どぞ。
88無責任な名無しさん:04/03/01 20:01 ID:4ESFCDBM
87さんよろしくお願いします、私は12月から通っていた歯医者さんからもらった
薬でアレルギーを起こし、今保険会社の査定した慰謝料に応じるべきか、弁護士を通じて
示談をしようか、本当に迷っています。
書き込みが一度に長いと読むのも疲れると思うので、相談と言うのは上記の事柄になるのですが、
私はアレルギー体質だと言う事を知ってもらってのミスでしたのでちょっと信じられなかったんです、でももっと信じられなかったのは
歯科医師の不誠実な対応なんです・・・。
89勝手に秘書役@歯科医:04/03/01 21:42 ID:ClmMzvRG
スレ主じゃないけど。参考までに・・・。
で、歯科医がアレルギーを認知したのはいつ?(初診時、処方時など)
どの様に認知した?(口頭、問診表など)
アレルギーで受けた被害は?(具体的な症状、それに伴う損害など)
あなた御自身、薬が必要な処置を受けたと思いますか?
先生は薬の処方の必要性を何か言ってましたか?

それと、
あなたの年齢、性別、既往症(今まで、かかった病気)、歯科医院の通院年数も。
まずは、事後の歯科医の対応よりも、上記を含め、事の起こりを教えてください。

あと、スレ主が認識しやすいように、名前欄に「86」とでも入れてください。

90お答えします(分かる範囲で):04/03/01 22:02 ID:VnT5dgSR
>88

ここは担当医に直接聞けない疑問・不信などを医療訴訟に突っ走る前に話し合うスレです。
医療系法律相談少し読んでみました。私にもちょっと教えてくださいね。
1)相手のかたは今でも容態伺いの電話をかけてくれるんですか?
2)今現在後遺症は有りますか?
3)相手を許すつもりは有りますか?また許すのに条件はありますか?
91勝手に秘書役@歯科医:04/03/01 22:12 ID:ClmMzvRG
>>90
お邪魔してまつ。差し出がましいとは思いましたが・・・。
92お答えします(分かる範囲で):04/03/01 22:14 ID:VnT5dgSR
>91
どぞどぞ。
9386:04/03/02 09:47 ID:bMKpw9yJ
>>89>>90 お願いします、私を示談・泣き寝入りのどちらかに導いてください・・・。
歯科医がアレルギーを認知したのは初診時で治療時に口頭でもお伝えしたし問診表にも記しました。
アレルギーで受けた症状はめまいと吐き気ですはじめに飲んだ晩には既にめまいは起きていて、3日目は酷い吐き気に襲われて仕事もほとんど手につけない状態でした。
私は代わりになる薬があることを知っていたし歯の痛み止めがほぼ毎回必要な状態でしたので
初診で処置を受けたとき、継続してアレルギーの出ない薬を出す事をお願いしてからは定義づけされたかのように
出ない薬を出して頂いて、定義づけされていたので医師に対して信頼感がありました。
先生は薬の処方の必要性は、今回は念のための予防として化膿止めと一緒に処方されました。

私は32歳の女です、今までかかった病気は結核性髄膜炎です。
今回の歯科医院の通院は約2ヶ月で、今は別の歯医者にかかっています、じつは薬を出した歯医者も転院先でして、元々かかっていた歯医者が休みのとき
歯茎が思いっきり腫れてしまい痛みもひどかったので駆けつけたところだったんです、それからは前の歯医者を止めて継続して通院してました。

90さん、向こうのレス読んでくれて有難うございます、
相手は保険会社に任せてからは、電話をかけてこなくなりました。
今は回復してます。
相手を許すつもりは有ります、許す条件は気持ちの損害賠償を加えた慰謝料です、
もう相手の言う事なんて信用していないので、お金で解決するしかないと思っています・・・。

9486:04/03/02 09:49 ID:bMKpw9yJ
読みにくいし、長い・・・ごめんなさい!
95勝手に秘書役@歯科医:04/03/02 11:16 ID:c+hS1s9w
>継続してアレルギーの出ない薬を出す事をお願いしてからは定義づけされたかのように
出ない薬を出して頂いて、定義づけされていたので医師に対して信頼感がありました。

ごめんなさい。ココのくだりを、判りやすくお願いします。
96勝手に秘書役@歯科医:04/03/02 11:21 ID:c+hS1s9w
アレルギーの出にくい薬を選択して処方され、それを服用したがアレルギー症状が
出現したと解釈して宜しいか?
歯科医師はアレルギーの出現を考慮して、出にくい薬を処方してくれたと・・・?
97お答えします(分かる範囲で):04/03/02 13:34 ID:KstZ+i/Z
>86
要点を整理しますね。私見も踏まえてですが
1)あなたは担当医に「出すなと伝えていた薬」を必要性の説明無く処方された。
2)1)との因果関係が疑われる副作用を発症した。
3)いまは後遺症はない。
4)担当医は1)の落ち度を認めて、謝意もある。
5)あなたも相手の態度と慰謝料の金額によっては許すつもりはある。
6)相互に、謝意の表し方・慰謝料の金額では折り合わない。
ということですね。

続いて質問ですが
1)相手の謝辞がどういった内容なら納得できますか。
2)慰謝料はいくらなら納得できますか。
9886:04/03/02 14:17 ID:bMKpw9yJ
96さん、アレルギーは100%出ない薬と言うのは無いのはずいぶん前から色々な医者に言われてきましたし、
今回服用した薬のように副作用がおきてから出ないと自分に合うかどうかわかんないですよね、
歯科医師は比較的安全性の高いけどもし何かあったら止めてくださいと忠告をしてから
カロナールなんですけど、コレを処方してくれました、出された当時は怖かったけど数日続けた感じ、
副作用は起きなかったので痛み止めはいつもかロナールという風になっていました。
97さん
相手が本当に申し訳ないという気持ちを綴った謝辞が欲しいです。
慰謝料は、保険会社から連絡が来る前に法律相談に行ったのですが、そこでの弁護士さんのお話では、私のようなケースの
場合は5〜10万位と教えてくれました。ここら辺のことは向こうの517辺りから書いてます。
99お答えします(分かる範囲で):04/03/02 15:25 ID:KstZ+i/Z
>86
相手が自らのミスを認め、あなたに器質的障害が残らず、それぞれ条件では歩みよる気はない。
あなたには心外かもしれませんがこれは訴訟にいたるような問題ではないような気がします。
実際、裁判が進んでいく課程でかなり強く和解を勧められるんじゃないでしょうか。
事実認定を争うようなテーマが残っていない。
強いてあげれば、これは本当に薬物アレルギーなのでしょうか?取説にも記載されている他の副作用の一つではないでしょうか?その辺の考証が足りないように感じました。
もしそうだとすると(あなたの伝えた薬歴と関係の薄い、他の薬剤でもおこりうるような副作用の一つなら)相手の過失から実質的損害を受けていないことになり、訴え自体が退けられるかもしれません。
あなたの自覚症状などを聞いてもアナフィラキシーショックのような劇症はないようにみえますがどうでしょう?
このへんをはっきりさせておかないと散々争ったあげくあなたが真実だと考えていること自体もひっくり返る可能性もあります。
『とにかく「相手のうっかり」と「その後の態度」が許せない』という程度では訴訟は成立しないんじゃないでしょうか。
ただ、患者の心理として「うっかりですむ問題か、こっちの気が済むようにして欲しい」ということなんでしょう。
勝って5〜10万程度なら普通の裁判ではとても合わない。やるなら小額訴訟しかないでしょう。
『小額訴訟を行いたいが出来たらこちらも裁判は避けたい。最後の示談交渉をしたい』といえば相手も乗ってくるかもしれません。
ただ小額訴訟は貸し金返済請求など借用書があったり事実関係も争う余地のない明快なものばかりです。
相手が事実認定を争うテーマを持ち出してくればすぐ普通の裁判に移行されます。実際にはやるべきではないでしょう。
あなたには幸い不可逆的な器質的障害は残っていません。相手も一応謝罪しているようです。
医療は人間が行うものですから「ついうっかり」も現実にはあるのです。
相手もこういうことがあった以上、これまでより処方には気をつけることでしょう。
これ以上このテーマであなたの貴重な人生を浪費することはないような気がするのですが。
どうでしょう。
100勝手に秘書役@歯科医:04/03/02 15:50 ID:c+hS1s9w
歯科医の立場から客観視すると、処方時に考慮してるしアレルギー症状が出たら
服用を中止する旨伝達し、それに同意して服用してる。って読み取れる。
しかも症状の発現も遅延型だし、因果関係の立証自体も大変そう。
でも、ミスは認めてるみたいだし、毎日電話してたのも、内容やアナタの受け止め方
はともかく、少なくとも放置してないので、誠意が有るとも採れる。

あくまで、歯科医サイドの視線で勝手な事を書きましたが、お許しくだされ。
101お答えします(分かる範囲で):04/03/02 20:17 ID:KstZ+i/Z
99の訂正。
すいません。86さんは最初に「泣き寝入りか示談」って書いてましたね。裁判する気は無かったんですね。失礼しました。
大筋は99に書いたとおりです。弁護士立てるととても合わないでしょうからやはり示談も自分でやった方がいいと思います。
10286:04/03/02 22:38 ID:bMKpw9yJ
99さん100さんアドバイス有難うございます、示談の事は歯医者さんは当人同士では
出来ない姿勢をずっと見せているようです、間に入っている保険会社からの電話で相手の状況を聞きました。
ミスを認めているのは事実です、そして正直考えるのも私も疲れてきました。
とりあえず、まだ保険会社のほうから届いた査定書は成立していなくて、
担当の方の判断で、慰謝料少し引き上げはできるとのことです。ミスを犯すまでの間に、先生との対話で私は
アレルギー検査をすすめられました、検査のできる病院を探していた矢先の出来事だったので、本当にどうして
間違えてしまったんだろうか?という気持ちはずっと残ってます。
103無責任な名無しさん:04/03/02 23:04 ID:c+hS1s9w
また余計な事書くけど。

以前、歯科医師会(県)が医事紛争マニュアルってやつを発行してて、
そこの記載に「紛争が生じたら、自ら勝手に示談には応じず、歯科医師会の
担当に連絡してください。歯科医師会の担当者と弁護士が調整して円滑に
事に対応します」みたいなのが有った。

時々、歯科医に対して「当たり屋」みたいな人が、賠償請求でゴネるんだって。
あなたのケースは、内容が異なるけど、歯科医師会によってはそんな対応の
指導をしてる所も有りますよ。
104お答えします(分かる範囲で):04/03/03 00:42 ID:dwoj4FR3
>86
仮定の話ですが…
もし、今回のようなケースで私の身内Aくんが保険会社の言いなりになるのがどうしてもいやだと言ったらこういうアドバイスをするかもしれません。
内容証明郵便で保険会社担当者・担当医双方に例えば次のような文面を送らせます。
『小額訴訟を行いたいが出来たらこちらも裁判は避けたい。最後の示談交渉をしたい。あなたが本当に申し訳ないという気持ちを綴った謝辞が「直接」欲しい。慰謝料はX万。これに当事者双方が納得できれば以後同様の訴えはおこさない。返答の期日は…』
相手が過失を認めていれば、相場の金額なら乗ってくる可能性もあるでしょう。
これは当人の感情の問題です。同じ金額を貰うにしても自らがイニシアチブを取って行うことに価値を見出すこともあります。
たいした額は請求できませんから内容証明の文面もよく勉強・吟味して自分で書かないと割に合わないでしょう。落ち度無く、必要十分に、思いのこもった文面にするのは大変かもしれません。

もちろん、むこうが応じなかったときのために少額訴訟も自分で出来るようにしておかないといけません。ただ、これはあくまで念のためです。
(少額訴訟は確定判決までの実務が最短1日。証拠さえあれば素人でも出来る。ただ、貸し金請求などと違って医療訴訟は証拠保全・行為の妥当性の判断・他の不確定要素の排除・損害額の鑑定など素人では手におえない。)
相手が乗ってこなくても、実際訴訟に踏み込むことは身内Aくんにはおすすめしません。理由はもうお分かりですよね。
そして、身内Aくんには「器質的障害が残らなかったことを幸いと考え、つらい思い出はさっさと忘れて日常を前向きに生きた方がいいんじゃないの」ってことも付け加えて言います。
私は弁護士ではないので、報酬を得てないとはいえ具体的なことは一応仮定で話しました。あなたがどういう判断を下してどうなったか、よかったらまた教えて下さいね。
10586:04/03/03 09:51 ID:ZrJO5Ia2
103さん、104さん、レス有難うございます、そうですか・・・・当時は歯科医師会が何するわけでもなく
ただミスをした医師から報告があったので状況確認したいと言う電話が来たんです。そのとき『向こうに伝えにくい事柄があれば
私に(←医師会の担当のBさんとしておきます)相談してください』といわれました。私はミスを重く受け止めていたのでBさんに言う前に1度だけ法律相談で弁護士さんに
相談しました、2ちゃんねるの人にも相談しました、それで相手に手紙で託してみたら?というアドバイスを受け、医師に渡したらそのあと何の前触れもなく、保険会社のAさんから
電話がかかってきたのです。104さんの手紙も実は昨日から考えていて、でも気になるのは医師会Bさんの存在なんですよね・・・・。
私は本当はAさんの言うようにはおさまりたくない、当人から謝辞を受け取りたいです、医師とは一ヶ月以上音沙汰ナシです。
10686:04/03/03 09:52 ID:ZrJO5Ia2
続き。
うーん・・・Bさんに電話番号を教えてもらったのですが、
この人も歯科医師で・・・仮にもしBさんに相談したら保険会社とはまた違う展開になるんでしょうか・・・?
色んな選択肢があるけれどAさんの言いなり以外の事はなかなか難しそう・・・
2ちゃんでは、警察に行って告訴状というアドバイスも頂きました、今日は仕事・用事もないので考えをまとめ直して行動したいと思っております。
107無責任な歯医者さん:04/03/03 10:26 ID:d8IfzC7G
またまた、余計な事を書くけど。
Bさんの立場って想像するに歯科医師会で医事紛争委員(うちの県ならね)の
先生なのかな。
確かに前述の「当たり屋」みたいなクレーマーから会員の歯科医を守る仕事もするが、
基本的なスタンスは地域の患者さんの幸福を願って行動すると思います。
あ、患者さんキタ。
108お答えします(分かる範囲で):04/03/04 12:11 ID:9aQq1vrA
>86
がんばって自分の心に折り合いつけてね。

>ALL
簡単な疑問でもよいので気軽に聞いてね。 お答えします(分かる範囲で)
109お答えします(分かる範囲で):04/03/04 13:15 ID:9aQq1vrA
107さんも色々ありがとうございます。
110shun:04/03/06 18:50 ID:WWokGJo2
聞かせ下さい。
一つの歯の治療に7、8回も通うことはあるのでしょうか?
見てもらった所、奥歯の虫歯が深いかもしれないのでそれぐらいかかると
いわれたのですが。
今まで多くても3回ぐらいしか一箇所の治療にかけてもらったことが無いので。。。
その歯医者さんにははじめていったのですが、神経の保護をして一回
型をとるのは後日、、、のようなことで、一度に型までとってくれません。
何度も通うのは正直つらいのですが、これはごく平均的なのでしょうか?
教えてください。以前通っていた所などは、かたどりも一度にしてくれたと
記憶しております。
111無責任な歯医者さん:04/03/06 23:15 ID:5yTPfrkr
>>110
深い虫歯(C3以上)の場合は、

1.神経(歯髄)を除去。
2.根管の拡大、消毒。
3.根管を保存剤で充填。(根管充填)
4.補強の為の金属(メタルコア)の型を採る。
5.メタルコアの装着。
6.周囲を削って冠の型を採る。
7.冠の装着。

(上記はほんの一例。)
とまぁ、7、8回かかるのは日常的です。

また、後述の修復も、歯髄まで虫歯が近接してるケースなどでは、歯髄保護の
セメントなどで封鎖して、経過良好なら形成して型を採ります。

いずれも、先生が変わったからでなく、虫歯の大きさが以前とは違うと思ってください。
きっと、以前の先生も大きな虫歯なら普通に今回のような治療法を選択すると思います。


112無責任な歯医者さん:04/03/06 23:17 ID:5yTPfrkr
>>109
お邪魔してます。
113お答えします(分かる範囲で):04/03/07 00:00 ID:dUB9rPqj
>無責任な歯医者さん
こんちわ

>110
診療方針のからむ話を少し…

結論から申し上げますと「一つの歯の治療に7、8回も通うこと」は十分考えられます。
反対に極論すれば急性炎症のひどいとき以外は殆どの治療を(1歯あたりなら)1回で終らせることは出来ます(それを治療と呼べばですが)。
それは治療者の倫理観にも関ってきます。
例えばある人はポリシーで「削った即日に冠の型取り」はしません。
これは冠の形成時に多少なりとも歯茎を傷つけてしまうことが多く、翌日以降の方がきれいな型を取れる確率が高まるからです。
ある人は根の中が無菌であることを培養テストで確認してから根を詰めます。排膿のある部位ならこれだけで数回以上を要します。
必ずしもじっくりやるのがすべてよいわけでもなくケースバイケースです。不必要に用心深くてもメリットはないです。
問題は「医学的こだわりによる治療期間の延長」→患者に分かりにくい
 「やすい、はやい、痛くない(治療中のみ)などの即時的評価」→患者に分かりやすい
 …ということでしょう。
ある人は「はやい、やすい」を売りにしています。結構はやっていたりしますし、患者も細かいことにはこだわっていないようです。
(こだわるとカウンセリングに時間がかかり、はやくならないし、そうなると人件費がかさみ、やすくならない。労働集約型産業なので。)

平均についても様々で虫歯が大きくても即日で修復まで無理なく終えられるケースと、消毒だけで十数回要するケース(ほんとの話、その後完治し、抜歯をまぬがれた)がある。
一般の方が考えるほど単純なものではないので、個々のケースについて担当医とよく話し合ってもらって、納得できないなら「その医院にむいてない」のかもしれません(良い悪いではなく)。
114無責任な名無しさん:04/03/07 10:49 ID:1y3om/k+
ある歯科医院Aで2本の歯を3年間(3〜4回/月)ずっと根管治療していて
あと3回治療したら型を取ると言われました。
引っ越したので翌月、別の歯医者さんに行ったら
「1本は抜かないとダメだ。もう1本も時間がかかるよ」と言われました。
もう1件別の歯医者さんに行っても同じ事を言われました。
前医Aは一体どんな治療をしていたのでしょうか?
115お答えします(分かる範囲で):04/03/07 12:25 ID:dUB9rPqj
>114
113で書いた「消毒だけで十数回要するケース(ほんとの話、その後完治し、抜歯をまぬがれた)」は重度の根先周囲炎+歯周病でしたが、2ヶ月弱で計16回の貼薬の末、症状が安定し根を詰め、その後2週間程度で修復を終了しました。
この間3回のカウンセリングを行いました。
個人的経験ですが、罹患歯質除去、根管拡大等を除いた貼薬だけで5回を超えると患者さんは不安になってきますのでこの時点で一度カウンセリングが必要となります。
歯科医師側もこの辺りまでに最終的な見通しを立てておかなければなりません。(抜歯の可能性含め)
先の例では除冠〜修復(補綴完了)まで3ヵ月弱ですがここ十年間でこれが最長です。
これ以上のケースでは、患者さんの負担と利益の関係から抜歯をおすすめすることもあります(散々続けた挙句抜歯では患者が気の毒)。
ブリッジの支台の関係でどうしても残したい場合も含め、上記以上に引っ張ったことは無いです。
これは個人的な意見です。医院ごとにこだわりもあるでしょうから、結局は
『個々のケースについて担当医とよく話し合ってもらって、納得できないなら「その医院にむいてない」のかもしれません(良い悪いではなく)。』と113のような結論になります。
P.S. というわけで根貼だけで3年という診療方針は私の辞書には無いので前医Aさんがどんな治療をしていたか、申し訳ないが知る由もありません。
116無責任な名無しさん:04/03/07 18:31 ID:nF4cNole
>>115さん
説明を求めても話をすりかえてられて、一言も説明なしでした。
1回いくと800〜1800円はいつも払っていました。
歯医者さんは選ばないと本当に怖いですね。
どうもありがとうございました。
117教えてください。:04/03/08 23:36 ID:3AsS3v9l
今、一日3回歯ブラシ右記その内容*何も付けずに5分、GUMの歯周病予防の液体で
液体で口をゆすいでブラシ5分、合わせて10分、でよく物が挟まる所に歯間ブラシ*を
一日3回ずつ。間食したときは又磨きます。
あと、キシリト−ルガムを一日10個ぐらいかみます。
出来ればフッ素の洗浄薬も使いたいのですが、なぜかというと
フッ素入りの歯磨き粉は研磨剤が入っているので、抵抗感があります。。
フッ素入りの洗浄薬は歯医者さんでないと買えないのでしょうか?
それと、出来れば歯医者さんのご自身がしている、ケアを参考までに
ご教授していただけませんか?
宜しくお願いいたします。
118お答えします(分かる範囲で):04/03/09 00:51 ID:UMVCVRFl
>117
歯磨き粉の研磨剤が気になるならゼリー状の子供用歯磨き(ミッキーなどの絵柄でいちご味などの物が安価で、研磨剤少なく、フッ素も入っています。)はどうでしょう。値段の高いGUMなどの液状歯磨きと本質的に同じです。
フッ素うがい液には「ミラノ−ル」というのがありますが、歯科医院で手に入れてください。(劇マークついてるので処方が要ると思います。)


たぶん参考にならんと思うが…
個人的には、歯磨きは基本的に1日一回。
楊枝一本で済ます日もあります。歯磨き粉は使わない日も多い。
約1,000円のクレストの電動ブラシをステイン除去と性能試験の為、たまに使用します。(患者さんに無料配布してるので)
どうです、参考にならないでしょ、しないで下さいね。
自分の歯の立体構造が28本分すべて頭に入っているので楊枝一本でもほぼ完璧にきれいになります。
キシリトールは自分では使ってないし患者にも奨めてない。あんま意味無いと思うので。
プラークさえ取れればよいので自分ではこんな感じです。
119教えてください。:04/03/09 01:01 ID:U0WOzBz1
ありがとうございます。
爪楊枝一本ですか。。すごいですね。
やっぱりプロの方は違いますね。
ミラノ−ルというのは、効き目的にはどうなのでしょうか
120お答えします(分かる範囲で):04/03/09 08:27 ID:UMVCVRFl
>119
「ミラノ−ル」は400ppmのフッ化ナトリウムでうがいする物。
幼若エナメル歯質や高齢者の根面ウ蝕などのリスク低減に効果的に使えます。
うがい液なので他のフッ化物と併せて用いてもOK。
セルフケアちゃんとできる人がフッ素入リ歯磨き使ってるなら必要ないかも。
121無責任な歯医者さん:04/03/09 10:40 ID:YdcFh03+
ああ、ちなみに私はデンタルショウで貰った試供品の歯ブラシとペーストです。
弘法筆を選ばず。かな?
122教えてください。:04/03/09 17:30 ID:zso+fa6k
>120さん、121さんありがとうございます。
どうすればそんなに歯磨きが上手になるんでしょうか。。
やっぱり定期健診をおこたらずに歯科医で指導をうけるのがべスト
なんでしょうか。でもどうしても歯医者さんて、行くのにものすごい
勇気が要ります。。。
123無責任な歯医者さん:04/03/09 17:51 ID:YdcFh03+
大きな薬局なんかで歯垢染め出し剤を購入して、鏡をみてやるのが
判りやすいと思ふ。
でも、見易い前歯や表側だけじゃだめだけどね。
裏側チェック用にデンタルミラーも薬局でGET汁。

それと、歯ブラシは握らずに、鉛筆持ちだ!!

スレ主先生がレスしてる通り、口の中の構造を知ることがキモかな?
124お答えします(分かる範囲で):04/03/09 19:13 ID:UMVCVRFl
>123 :無責任な歯医者さん
禿同
125教えてください。:04/03/09 22:14 ID:Kl9Rt6Cr
ありがとうございます。さっき早速つかってみました赤くなるやつ。
この赤いやつは、どれくらい置けばとれますか?
うちの子にもやってみたんですが、口の周りがあかくなってしまって
あと、仮歯?*ガムみたいな薄い緑色のやつです*も赤くなって
しまったのですが、問題は無いでしょうか?これもあかいのがとれます
か?きちんと歯磨きして歯についた赤はとれました。
126お答えします(分かる範囲で):04/03/09 23:04 ID:UMVCVRFl
>125
寝る前に使ってね。よく漱いで拭いとけば朝になれば抜けてると思う。うっかり朝出掛けに使わないように。
127お答えします(分かる範囲で):04/03/09 23:16 ID:UMVCVRFl
>125
ちっちゃい子は服につけないように気をつけてあげてね。
128無責任な歯医者さん:04/03/09 23:42 ID:YdcFh03+
を、使ってくれたのね。
神経質にならずに気長にやるのね。
お風呂の中で磨くのもお勧め。私は歯周病の患者さんに勧めてます。

そのうちツルツル感が舌で判ってくるよ!
お子さんと楽しく歯磨き♪いいね。いいね。
129無責任な名無しさん:04/03/09 23:44 ID:Noa/WSv2
俺の歯はヌルヌルしてますが・・・
爪楊枝でつついてみるかな
130お答えします(分かる範囲で):04/03/10 10:52 ID:1+RkjiH2
>129
歯茎傷つけないように気をつけてね。
131時間の無駄:04/03/10 12:58 ID:AEaj7kG8
 で、いくら闇献金したの?
132無責任な歯医者さん:04/03/10 15:02 ID:+RqRRFBL
末端が知る由も無い。
133お答えします(分かる範囲で):04/03/10 18:32 ID:1+RkjiH2
>無責任な歯医者さん

以前から歯医会長選は代議員投票ではなく会員投票にしてくれと思ってるんだがどう思いますか?
134無責任な歯医者さん:04/03/10 19:00 ID:+RqRRFBL
学閥とかでもっとドロドロ。
イヤな側面を目の当たりにしそうですね。
135お答えします(分かる範囲で):04/03/10 20:43 ID:1+RkjiH2
>無責任な歯医者さん
会員投票は反対? 代議員投票のままがいい?
136無責任な歯医者さん:04/03/10 21:39 ID:+RqRRFBL
むむ、このチャランポランな私に直球を投げなすったね。
(漠然としてて政治わかんねぇんだよ〜泣。)

開かれた組織、つまりは民主的な組織であるには、直接投票が良いと思うぞ。
ただ、現在の体質のままでは、どこかの途上国のように金で個人の票を買ったり
圧力をかけたりいろんなキチャナイ部分を目の当たりにするようになるんだろうな。

ただな、現状を鑑みると職域代表の代議士って、存在意義が薄いなって思うんだ。
歯科医師の利益というものは国民すべての利益に享受されるもの、という意識で
臨んでいないのでは、ないだろうか。
つまり、目先の利益や地位を求め、国民の福祉の為に歯科医師の福祉を向上する
必要があることを見失っていると思うんだ。

あたま悪いんでおかしな事いってたらすまぬ。。。
適当に行間を読んで解釈してくれ。恥ずかしいので、逝ってきます。。。
137お答えします(分かる範囲で):04/03/10 22:25 ID:1+RkjiH2
>無責任な歯医者さん
コメントありがと。

日し回腸選挙って今でも「票買い選挙工作」のうわさ絶えないよね。
ただの社団だから公職選挙法にもひっかからないし。
どこかのひとは「日し台議員はスゲーモーカル」って話してるみたい。
渡す方も貰う方もモトモトは海員の回避だから腹痛まないって。
「回腸と台議員の利剣と化してるって」噂されるのも、回腸を台議員選挙にしてるから。
6万人の海員に投票させれば疑いも晴れると思う。ちょっとバイシュウできないよね・・・多すぎて。
138教えてください。:04/03/10 22:42 ID:BlKdykWS
>127さん128さんありがとうございます。
朝になったら赤いのは取れていました。
139お答えします(分かる範囲で):04/03/10 22:49 ID:1+RkjiH2
部外者に腹探られるより前にオープンにして欲しいな。
他者に胸張ってしごとしたいもんね。

>138
よかったね。
140無責任な名無しさん:04/03/11 15:59 ID:R853+Jlu
今日前歯の型とったんですけど、次からさし歯を入れるそうで、
保険だと銀、保険外だと白だけど8万円かかるといわれました。
他の歯医者のホームページを見たら3万円と安いのがありました、
材質も多分同じものだと思います。
虫歯は今の歯医者で、さし歯は他の歯医者で二股かけて治してもらう事って出来ますか?
141無責任な名無しさん :04/03/11 17:16 ID:SK/j6Pfd
この前詰めていた白い歯が、前歯の犬歯の後ろ一本目が
少し欠けてしまったですがやはりつめなおしてもらったほうが良いでしょうか?
その歯は10年ぐらい前に2万弱ぐらいでつめてもらったものです。
でもし埋めなおすとしたら、考えられるいくらぐらいの金額を
用意しておけばよいでしょうか。
治療したとき、そんなに深い虫歯ではなかったみたいなのですが。
142無責任な歯医者さん:04/03/11 18:47 ID:E/mf/701
基礎工事(治療)が一番大変なのに。。。(赤字のままやがな)
3万のは材質が違うやろ。メタルの組成とか。
今までの治療における信頼関係はなんだたんや。。。
あまりのショックにまともな回答ができん。

スレ主さん 宜しく。
143お答えします(分かる範囲で):04/03/11 21:48 ID:aF6dY1Fx
>140 141
極端に安い保険外治療は海外で作らせてるやつかも。
海外外注の歯は「保険は違法」「保険外はグレーゾーン」という判断(だったと思う)
理由は材質やクオリティーを担保できないから。
白い材質で詰めるだけの小さい保険外修復は2〜4万円くらいかな。



一般に「根の治療」まで保険で、「土台+被せ物」が保険外というのが主流ですが、多くの歯科医師にとって根の治療から保険外の治療が始まっているといっても過言ではない。
私は保険の治療でも「一生持たせるつもりでやるので、あなたも自己管理と歯科での定期管理は絶対欠かさないで下さいね。」と伝えますが、保険外はこれと比較にならないくらい大きなプレッシャーを歯科医師に与える。
保険の治療は2年以上持たせるのが(制度上の)当面の目標ですが、単価の高い保険外では患者はそれでは当然満足してくれません。よって本来保険で行う「根の治療」から保険以上の丁寧さと集中力で臨みます。
歯科医師にとって保険外診療は患者との信頼構築のきっかけであり、結果なのです。
歯科医療はその質を数値化することが難しい職人技です。
「保険外の治療を受ける」と伝えて「根の治療」が終った段階でブッちぎるのは絶対止めてください。その行為は歯科医師の全体的モラルを必ずや低下させ、将来的に患者の不利益となるでしょう。
144無責任な歯医者さん:04/03/11 22:25 ID:E/mf/701
だな。
つまり、完全に信頼してもらわないとそれに応える仕事ができなくなるよ。
安い補綴物をダンピング競争して、数を稼ぐ歯科医師だらけになったら
技術者の仕事としての位置付けが崩壊するし、歯科医師としてのアイデンティティー
も失われると思うんだ。
市場原理が成り立っても良いはずなんだが、こと医療に関しては、物対お金、でなくて
人対人、であると信じたい。
患者さんの側から、物対お金、のスタンスで動かれたら医療提供側も、人対人の
関係を放棄しなければならなくなってくる。
そんな社会は決してよい結果を生み出さない。と、オモタ。
145無責任な名無しさん:04/03/12 00:16 ID:Og3LT76p
おい、歯科医師ども。
お前ら子供治療するときにちゃんと歯がいたくないようにしろよ。
昨日ママといったけど超いたかったぞ。あほ。
146お答えします(分かる範囲で):04/03/12 08:13 ID:GvA2b32r
>145
そうか、痛かったんだね、ボク。
小児歯科は技術としての歯科医療というよりも、君たちと阿吽の呼吸で手早く治療を終了させることが求められるからね。
歯科医師にとっても得意不得意が出やすい分野だね。
小児歯科を専門とするところに行ってね。
でもあまりぐずると小児専門でも歯科医師がお母さんの顔色気にしてテキト−に手早く根を詰める羽目になっちゃうって聞くから、痛いときは痛いって歯科医師に伝えて麻酔を多めにしてもらって、出来るだけ泣かずにがんばってね。
147無責任な名無しさん:04/03/12 10:32 ID:1TKa9J5N
>>140です。
歯科医師さんの言い分は良く分かりました、しかし・・・。
お金の面でやっぱり根の治療のことなんですが私は歯周病でほとんどの
歯の、根の治療をやっていってる段階で、ほとんどがさし歯になるそうです。
信頼はしてるけど、やっぱりお金が・・・銀より白い歯の方がいい!銀ばかりの差し歯なんてイヤだ・・・(涙
148お答えします(分かる範囲で):04/03/12 12:03 ID:GvA2b32r
>140
ならば今、そのことを主治医に伝えればどうでしょう。
「あなたのところでは根の治療だけ受けます。被せ物は値段の安いところで受けます。」
これで、双方納得すれば何も問題は無いでしょう。
もしくは自分の考えを主治医に話して、現時点から転医し、根の治療も被せ物も同じところで受けるなら問題は無いんじゃないでしょうか。
何も伝えず「根の治療」が終った段階でブッちぎるのは絶対止めてください。あまりにも主治医が気の毒。
患者側が自分からモラルを無視するようでは、医療側もこの不景気な時代、準委任契約における受益者側の契約不履行を訴えるケースが出てきても不思議じゃないです。(いまはそこまで追っかけてないだろうが)
149無責任な名無しさん:04/03/12 13:26 ID:1TKa9J5N
140です、レス有難うございます、
今の主治医は熱心に治療法法など前向きに接してくれるけど、やっぱり患者側って
言うのは保険外の治療費となるとちょっと体が固まっちゃうんですよね。
大体海外ので作らせるところは安いところは医師がどんな人なのか分からないけど
少しは患者の負担を考えてるんじゃないかな〜と思います。
ブッちはしませんよw とりあえず今の医者に8万以外の術が出来るならお願いしてみようかと思います、
駄目だったら、根の治療だけ受ける事を伝えてみます。
150マイナス歯垢:04/03/12 18:10 ID:qqtugmuE
前歯なら保険で白いのできるだろ
151お答えします(分かる範囲で):04/03/12 19:19 ID:GvA2b32r
>150
ちょっち違うんだな…

ま、おれは主に保険を奨めるけどね。
安いし患者さんの負担軽いから。
でも保険だと奥歯は銀色なんだよね。
152無責任な名無しさん:04/03/12 19:23 ID:aa5hdzDe
>143さんありがとうございます。
今日2回目の診察に行き歯形を取ってもらいました。
保険外のセラミックでお願いしました。ただ型にはまれば
ほとんど割れることは無いが、はまらないと2、3回かんだだけで割れる
との話でした。話の中では、型にはまらないで割れることはあるのですか?
ときいたところ、ほとんど無いとのことでした。これは素直に受け取っても
良いものでしょうか?
又、今日歯型を取る際に、歯をものすごく削ったような気がしたのですが
その後、家に帰って見てみると、その歯の上部の一部が濁っていたのですが
これはどういうことなのでしょうか。
たぶん皆さんより非常に小心者なので、心配で今夜寝れそうにありません。
教えていただけないでしょうか。
153無責任な名無しさん:04/03/12 21:58 ID:NaJR6L1g
153さん、私も前歯を保険にするか否か思案してます。
セラミックはいくらなんですか?
変色がないということで、これにしようかってかたむいているのですが・・・
お金が・・・
154無責任な名無しさん:04/03/13 04:33 ID:fmdHAWSP
今日削ってもらった歯に次回詰め物をするということで
粘土みたいなのを埋めてもらっているのですが
なんか時々ずきずきします。。。。
これはほっておいても大丈夫なのでしょうか?
削るとき、麻酔しますか?ときかれ断って我慢したのですが。。
確かに削るとき痛い時もありましたが我慢しました。
それの影響でしょうか?
155無責任な歯医者さん:04/03/13 11:31 ID:tctAFi9C
セット前で仮封の状態かな。
仮に詰めてる物は噛む圧力で、たわんだり、隙間から冷たいものを感じたり
します。
また、削った刺激などで一時的に歯髄が充血したり軽い炎症を起こしたりします。

常にズキズキだと問題ありのケースもありますが、しだいに落ち着くケースが
多いです。数日して次回金属セット時に経過を先生に伝えれば良いです。
セット後も冷たいものに反応するケースも有りますがしだいに症状が軽減する
場合の方が多いです。
156お答えします(分かる範囲で):04/03/13 14:46 ID:BITOGwIt
>無責任な歯医者さん
いつもありがとうございます。

>152 154
両者とも記載された情報が不足で判断を下すのは難しいですが、アドバイスとして「受診後に不安を覚えた場合は、基本的に担当医に対し電話または面談により説明を求め」たらどうでしょうか?
第三者がNET上でアドバイスするよりも、主治医の方はよほど喜ばれることでしょう。

このスレの主旨は「担当医に直接聞けない疑問・不信」など、直接の質問を妨げる心理的要素が存在するとき、第三者の視点で助言するというものです。
担当医との信頼関係が崩れてもいないうちから、検査値やレントゲンを把握していない第三者がNET上で助言を行うとかえってトラブルの原因となるときもあります。

複数の方から質問がありますが保険外診療は担当医と患者の間で任意に決められるものなのでここでは分かりません。相場としては
1)保険外の白い詰め物 2〜4万円
2)保険外の白い被せ物・陶材 6〜9万円 
この程度です。
157無責任な歯医者さん:04/03/13 15:01 ID:tctAFi9C
いえいえ、いつもお邪魔してます。
158お答えします(分かる範囲で):04/03/13 20:54 ID:BITOGwIt
深刻そうな話はいまんとこだいぶ減ったか
159無責任な名無しさん:04/03/14 01:45 ID:IimbLz17
法律相談も大分減ったよw
このスレ好きだからいいんだけどね
160お答えします(分かる範囲で):04/03/14 02:38 ID:4AxscHrD
>159
サンクス
161無責任な歯医者さん:04/03/14 23:08 ID:2JNkbe25
仲良き事は
162元D.H:04/03/15 15:36 ID:xtUX5t2b
スレ違いかもしれませんが、良かったら教えて下さい。

私は歯科衛生士の資格をとり、個人の歯科医院に就職したのですが
勤め始めて3か月足らずでクビになってしまいました。

歯科医院の先生から理由として言われたのは
・やっぱりうちの歯科医院とは合わないみたいだ
・歯科衛生士として育てていく自信がない
・歯科助手を育てるので手一杯だ
・やる気があるのか無いのか分からない
・他の合う所へ変わった方が君の為だ、次の勤め先は紹介する
だそうです。

即日解雇された衝撃に加え、上記の理由を聞いたショックとで
しばらくは立ち直れず、労働基準局へ相談に行ける状態にまで
回復した時には、もう時効になっていました。
これが原因でPTSDになってしまい、精神科にも通院していました。

今は歯科衛生士を辞めて別の仕事についていますが
どうしてもやり切れません。
歯科衛生士になるには2年間学校に行かなくてはいけない事も
無料で取れる資格ではない事も、歯科医師なら知っているはずです。
親にお金を出してもらってせっかく歯科衛生士になったのに
こんな歯科医師のために泣き寝入りをするのはどうしても嫌です。

何かてだてがないものでしょうか?
163無責任な名無しさん:04/03/15 15:48 ID:0A5oj2a3
もう時効なんでしょ?
ムリ
164無責任な歯医者さん:04/03/15 16:49 ID:mjfZkSp/
まず、解雇理由の正当性と精神疾患に至った因果関係の立証が
論点かなぁ。
なになに、労使関係は時効ですか。
じゃぁ、
精神的苦痛を受けたで民事ですかな。いわゆる慰謝料請求ってやつ。
それとも、心的外傷を傷害罪で刑事告訴しますかね?(因果関係の立証が困難)

スレ主先生の意見を待ちましょう。

でね、その精神科でPTSDの病名で、診断書もらえますかね?
>>これが原因でPTSDになってしまい、精神科にも通院していました。
って、あなたの主張ですよね?精神科医師の診断ですかね?

あと、その事案はいつの発生事案ですか?

165お答えします(分かる範囲で):04/03/15 21:26 ID:AHJIT7Ly
>162 元D.H

文面から推察するにあなたが受けたのは普通解雇ではないかと思われます。
普通解雇の実施要件として「労働者の能力や適格性の欠如などのため労務提供が適切になされない」ことが求められます。
もう一つのポイントはおそらく今回の解雇が「試用期間中になされているのではないか」ということです。
試用期間中は本採用後の解雇よりも広い範囲の解雇の自由が認められていますが即時解雇が認められるのは14日以内までです。
本件では3ヵ月以内なので何らかの正当な解雇理由をもって30日以上前に解雇予告がなされなければなりません。
あと最大のポイントですが今回の解雇は書類上「自己都合退職として処理されているのではないか」ということです。
以上のことから、正当な解雇理由をもって30日以上前に解雇予告がない普通解雇であり(試用期間中であるかどうかにかかわらず)、自己都合退職として処理されていないならこれは適法でない可能性があります。
この場合の時効の認定もまだ再考の余地があるかもしれません(期間知りません、すいません。)。

しかし、「3ヵ月程度で就業・離職を繰り返す人が世の中に多数存在する」ことを考えるとこれをもって「即時解雇がPTSDの原因になった」ということを証明するのは難しい(しかも試用期間中の可能性が高い)と思います。
逆に、その程度のことで深く傷つき、精神疾患まで患っているのでは「医療という責任の重い、ストレスのかかるサービス業に従事できない」と判断されてもしかたないかもしれません。
医院の経営者はあなたのそういう繊細でサービス業にむかないところを3ヵ月間で見抜き、辞めるよう促したのではないかと思われます。
あなたにはすこし厳しい話になってすいません。
ただ、「泣き寝入り」という表現があてはまるほどひどいことをされたようには思えないのです。
希望をもってDHを選ばれたなら、気の合わない院長の一人や二人で夢をあきらめず、何件か医院をまわってみれば必ず気の合うところは見つかる(一方的に前の経営者が悪かったなら)はずだと思います。
それにも及ばないならもともとDHに適正が無かったのかもしれません。

最後に、私は労働法規の本職ではないのでご意見などありましたら弁護士、社労士の方、ご指摘お願いします。
166お答えします(分かる範囲で):04/03/15 21:36 ID:AHJIT7Ly
↑ 適正 ×
  適性 ○
訂正します。
167元D.H:04/03/16 10:12 ID:i378K2Qo
無責任な歯医者さん、お答えします(分かる範囲で) さん、
丁寧なレスをありがとうございました。

説明不足な点もあったと思いますので補足させてもらいます。

>精神科でPTSDの病名で、診断書もらえますかね?
→多分出してもらえます、頼んでみないと分かりませんが。

>あと、その事案はいつの発生事案ですか?
→今から6年も前になります。ですから民亊でも相手にしてもらえるかどうか…

>本件では3ヵ月以内なので何らかの正当な解雇理由をもって30日以上前に解雇予告がなされなければなりません。
→予告はありませんでした。ある日突然に「明日から来なくていい」という形でした。
 解雇予告手当ても法律で定められている最低の金額も貰っていません。
 解雇理由に関しては上記に述べたのみで、
 例えば、「こうこうこういう理由でやる気がないと判断した」ではなく、
 ただ「やる気があるかないか分からん」でした。
 「合わない」についても同様です。ただ「合わない」のみ。
 具体的な事例を上げての説明はありませんでした。

 歯科助手は私が面接に行った時には既に居た人達ばかりで
 手一杯だったのなら採用しなければ良かったのに、それに、
 「合わない」だけで突然クビになっていたら幾つ体があっても足りません。
 と、いうのが私の言い分です。
 
>あと最大のポイントですが今回の解雇は書類上「自己都合退職として処理されているのではないか」ということです。
→これは、正直分かりません。
 職安を通して就職した訳ではないので、どういう処理になっているのか不明なんです。

168元D.H:04/03/16 10:12 ID:i378K2Qo
続きです

>「即時解雇がPTSDの原因になった」ということを証明するのは難しい
→当時面接をしたカウンセラーの先生は
 「私は長年この仕事(カウンセラー)をしているがこんなひどい事例は初めて」
 と言っていました。
 ちなみに解雇された次の日に受診した時の言葉です。

 正確には、即時解雇の際に理由として言われた言葉が原因です。
 歯科衛生士を目指して努力してきた者にとって
 「育てていく自信がない」は絶望的な宣告でした。
 私のことをそう評価した先生に「次の勤め先紹介してください」
 なんて言う馬鹿は居ないと思います。

>希望をもってDHを選ばれたなら、気の合わない院長の一人や二人で夢をあきらめず、何件か医院をまわってみれば必ず気の合うところは見つかる(一方的に前の経営者が悪かったなら)はずだと思います
→それが別の所へ変わっても私が前の歯科医院での解雇を気にしていると知られると
 面白がっているのか、弱みに付け込まれてしまって、
 ちょっとした事でクビにすると脅されてしまって
 こちらは脅しだと分からず、本当にまたクビになったと思って、
 そうするとフラッシュバックが起こり、過換気症候群を起してしまいます。
 体罰を受けた所もありました。
 私がクビになるのが恐くて反撃できないので格好のターゲットだったようです。
 精一杯辛抱はしましたが、長く勤める事は無理でした。


>それにも及ばないならもともとDHに適正が無かったのかもしれません。
→私も自分でそう思い、DHを辞めました。
 専門学校の教務の先生は「貴方に適性が無いとは思わないけど、
 一番大事な『縁』というものが無かった。」と言っていました。

また説明不足な部分があれば足しますので
どうかお願い致します。
169お答えします(分かる範囲で):04/03/16 12:05 ID:woJ6Kkyy
>167 168

文面から考えると気の毒な話です。体罰などが本当にあったのならもってのほかですね。
あなたが仕事に慣れるまで暖かく見守ってくれるような医院も世の中のどこかには必ず存在するのだと思いますが、教官の方が言われるように運がなかったんでしょう。
歯科医院は零細企業なので院長の人柄が全ての面に色濃く影響してきます。
大学病院、公的歯科医院、民間の病院歯科、個人歯科医院これらそれぞれで歯科医師、衛生士、技工士、助手の関係も大きく違います。
小さいところほど組合も無く、相談相手も無く、経営者の我が通ってしまい、それを見る第三者の目がないので理不尽なことも放置されてしまいます。
歯科が医科ともっとも違うのは中クラス以上の病院勤務が殆ど選択できないことです。

今回の件は
1)時間が経っている。
2)不正の立証にかなりの心理的・体力的負担が予想される。
3)不正の立証が不可能である可能性がある。
ということから相手を糾弾するのは難しそう。

今回のテーマをあなた自身の問題として考えた場合
1)自分自身の社会に対する見方を変える(たちの悪いのもいる、それが世の中)。
2)もっとゆっくり自分を育てられ、資格も生かせる場所を探す(組合のある大病院や保健所がベスト)
3)勘を取り戻すため、週1くらいでパートのDHの職を探してみる。
今の仕事は、(何をやってるのかは知りませんが)出来るだけこのまま続けて、DHとしても働いてみる。
都会ではDHは不足してますから「週1でもいい」と言うところは、探せば必ずあります。
いやならすぐ辞めればいいし、今の仕事を続けてれば辞めても痛くも痒くもない。
そのうち、組合のある大病院や保健所が見つかればそこへ就職し、本格的にDH業務に戻ってもいい。
あなた自身の心の傷が癒されないうちは「今の仕事を辞めて、DHにもどる」というリスクを冒さない方がいいと思います。
せっかく取った資格だし、もったいないし、リハビリの意味も込めてのんびりやってみれば?
資格は一生使えるんだから焦んないで。
170無責任な名無しさん:04/03/16 13:18 ID:5s7O3mdo
おやしらずを抜かずに神経だけとってもらったけれども
問題ありますか?
171お答えします(分かる範囲で):04/03/16 13:30 ID:woJ6Kkyy
>170
おやしらずに虫歯があり、抜く予定がない歯なら他の歯と同じ治療となる。
172元D.H:04/03/16 16:08 ID:E+Iyy6z/
>>169
ありがとうございました。
お答えします(分かる範囲で) さんのおっしゃる通り、
今さら糾弾する事は難しいですよね。

それともう少し時間をかけて心の問題が良くなってきたら
DHの仕事に戻る事も前向きに考えたいと思います。
(今は自分が治療に行くにも安定剤を多めに飲んで行って、
それでも治療中に泣き出してしまう始末なんで)

今の仕事はパソコンを使った専門職ですが
資格も何もない私が勤めてもう3年以上になります。
パソコンを使うことは好きですし、上司から良い評価も頂いてます。

それでも、なんだか自分が別の人間になってしまったような感覚が
いつも付きまといます。現実感が無い、というのでしょうか。
まるで別人を遠くから見ているような感じがします、自分自身なのに。
そして、今の職場で認められれれば認められるほど、
あんなに頑張ったのにどうしてDHは駄目だったんだろう?と思ってしまって
素直に喜ぶ事が出来ません。
自分のアイデンティティの全てが歯科衛生士になってしまっていたようです。

立ち直るには時間がかかりそうですが、この場で
お答えします(分かる範囲で) さんや、無責任な歯医者さん にお会いできて
相談にのって頂けて本当に良かったです。ありがとうございました。

スレ違いな話題で申し訳ありませんでした。
173無責任な名無しさん:04/03/16 16:13 ID:5JbmB9yT
特別な労働契約を結べば試用期間2ヶ月程度まで延長可能、って聞いたことあるんだけど。
174無責任な名無しさん:04/03/16 17:44 ID:MMELxKZh
昔通っていた歯医者が子供がいっぱいで恥ずかしいので歯医者変えたんですが
虫歯があるかどうか確認するときにレントゲンを使わないで見るだけでした。
もしかしてこれが普通なのでしょうか?細かい虫歯を見落とされると後々怖い
175お答えします(分かる範囲で):04/03/16 21:34 ID:woJ6Kkyy
>173
よくわかんね。詳しい人教えて下さい。

>174
診断には、視診、触診、問診、レントゲン診、透過光診、打診、温度診、レーザー診はては切削診まで必要なものを歯科医師の判断で組み合わせて行います。
診断法には人体に為害性のあるものもあり(レントゲン診、切削診など)、メリット・デメリットを勘案して行われます。
何でもかんでも全ての検査を行うわけではない。
相手はプロです。あまり心配せずにまかせてみては。
176無責任な名無しさん:04/03/17 17:30 ID:4rQEL0iH
一般歯科、矯正歯科、口腔外科
一番難しいのはどの科ですか???
177お答えします(分かる範囲で):04/03/17 20:00 ID:dGC7yh4y
>176
一概に比べられんな〜。
人によっても違うだろうし。
難易度よりも好みの差じゃないだろうか。
他の人や無責任な歯医者さんはどうですか?
178無責任な歯医者さん:04/03/17 22:30 ID:NFBxqj5d
口腔外科の友人は「ブリッジなんか形成できないよ」と言い、
矯正の友人は「義歯の噛み合わせなんか採れないよ」と言い、
一般歯科の友人は「難しい抜歯は怖くてできないよ」と言う。

専門にやってる事は日常なのだ、専門外は非日常なのだ。

ちなみに、「歯科」「小児歯科」「矯正歯科」「歯科口腔外科」は
歯科医師であれば誰でも看板に出して良いのだ。

179無責任な名無しさん:04/03/17 23:00 ID:4rQEL0iH
ちなみに歯科医の先生は、やっぱりみんな手が器用なんですか?
180無責任な歯医者さん:04/03/17 23:08 ID:NFBxqj5d
確かに、不器用じゃ勤まらないわな。
学生時代なんか確かに不器用で「大丈夫かよ?」って思われてた奴も
日ごろの訓練のおかげでそれなりのレベルになるものだと見てて思ったね。

問題は集中力や丁寧さだと思うよ。器用な奴でも荒っぽかったり短気じゃ
イイ仕事できないね。
181無責任な名無しさん:04/03/17 23:54 ID:4rQEL0iH
私の行ってる歯医者さん、白い歯を入れてもらうにあたり
自分の手の中で削っている間に、その白い歯を割ってしまいました。
しかも2回も。これって不器用すぎませんか?
ここに通うのをやめようかと思いましたが・・・・。
182無責任な歯医者さん:04/03/18 08:54 ID:s+lWY27+
その白い歯って言うのが仮歯なら、急いでたりしたら有りうる話かな。
最終補綴物ならチョット心配ですね。
私は昔、Set直前の研磨中に機械の回転力で、手からすっ飛ばして
行方不明になって、再製するはめになった事が一例あります。
183無責任な名無しさん:04/03/18 11:16 ID:bcDt3dOC
仮歯じゃないんです。。。そのため、何回も無駄足になっています。
ホントは他の医院に変えたいんですけど・・。
184無責任な歯医者さん:04/03/18 13:59 ID:s+lWY27+
それじゃぁ、信用無くすよね。
185無責任な名無しさん:04/03/18 21:16 ID:RJsQSaZh
行きつけの歯医者さんからここでは、難しい治療なので大学病院を紹介すると言われました。
私が思うに大学病院は経験の少ない生徒みたいな人に治療されるのではないかと・・・
大学病院の治療のほうが安心で技術はいいものなのでしょうか?
186無責任な歯医者さん:04/03/18 22:35 ID:s+lWY27+
行きつけって言うなよ。居酒屋かよ。
かかりつけって言えよ。風呂で回答考えてくる。十一時杉です。
187無責任な歯医者さん:04/03/18 23:12 ID:s+lWY27+
さて、まず大学病院の役割と性格から説明しましょう。
大学病院は医療機関であり、教育機関であり、研究機関です。
一般開業医から難症例などが紹介されてきた時、たとえ紹介状があっても
多くは実習学生や研修医や若い医局員などが予診(簡単な問診、視診、触診など)を
します。その後、必要があれば応急的処置をします。
初回は診断に必要な資料採取です。(レントゲン撮影、歯型、口腔内写真など)
そして、それらの資料などに基づいて担当医が決定します。
基礎的な教育向きなケースなら、実習生と指導医のコンビが担当になるかも
しれません。
珍しいケースだと医局でチームを編成するかもしれません。
ただ、いずれのケースでも指導医などが難しい部分を行い簡単な部分を実習生
が行ったり、見学の実習生が複数覗き込んだり、口の中の写真を撮られたり、
するかもしれません。

無資格の実習生が単独で治療したり、研修医の独断で治療方針が決定したり
資料が学会以外で公開されたりはしませんので、安心してください。
188無責任な名無しさん:04/03/19 00:27 ID:N/3nwV90
>>187
本を出している先生が担当医の場合、レントゲン等が載ることはありますか?
189無責任な名無しさん:04/03/19 02:41 ID:j8hy+CUD
歯科助手にスケーリングやレントゲン等々の違法行為させている歯医者が大変多いですが、これってどこに通報したらいいんですか?
どうしたらこういった違法行為はなくなりますか?
歯科医師の良心に任せるしかないってゆーのはナシでお願いしますね。
患者には良い顔して、実際は金儲け第一主義の歯科医師が非常に多いですよね。
だから安い給料で使える無資格の助手に平気で違法行為をさせる。
そんな体質を変えるには違法行為をしている歯科医院や歯科医師を実名で訴える場所が必要だと思うんですが。
できる限り誠実なお答えをお待ちしております。
190無責任な歯医者さん:04/03/19 09:06 ID:2PTqTOQK
>>187
ああ、あり得ますね。でも、歯科医師か歯科学生しか読まないよ。
年齢、性別は載せるけど。
>>189
まずは、地元歯科医師会へお電話してみてくださいね。
患者さんサイドからのクレーム専用ダイヤルが有る地区もあります。

>>どうしたらこういった違法行為はなくなりますか?
実は開業医って、あんまり利益でてないんです。
人件費までシビアに考えないといけないんですよ。意外でしょ。

よほど流行っている所はイイけど、そうじゃないところは、自分の奥さんに
受け付けや経理をしてもらったり、医療事務を先生自身がやったり、
安い技工所を探したり、通販で材料を購入したり、壊れた機材を自分で直したり・・・

で、中には違法承知で助手に衛生士の仕事させたり、

本当の大きな問題は「歯科医師過剰」なんですよ。昭和40年代に歯科医師不足解消の
為に歯科大を乱立し始めた事が発端と思います。国家政策の誤りが原因なんです。
この辺はインサイドじゃないとピンとこないと思うよ。
また機会があったらレスするね。
191お答えします(分かる範囲で):04/03/19 09:07 ID:bNAbG2lv
>188
さすがに最近は承諾を得てから使ってると思う。
心配なら受診時に聞いてみるしかないかな。

>189
本スレ34〜54をお読みください。
ちなみにスケーリングは衛生士の業務独占、レントゲン撮影は診療放射線技師の業務独占です。
192無責任な歯医者さん:04/03/19 09:54 ID:2PTqTOQK
読み返したら、スレ主も>>48あたりで、問題の根本に触れていた。
有る意味、感動!
193無責任な名無しさん:04/03/19 15:00 ID:8CWtn8Uy
質問します。
近くの歯科医院について友達が言うに「あそこはすぐ麻酔を
使いたがるから、やめておいた方がいい、麻酔は危険なのに。」
と言います。ちなみにその友達の旦那は医者です。
でも私からすると、痛いのに麻酔をしない方がよっぽど
嫌な歯医者だと思うのですが・・・・。
194無責任な歯医者さん:04/03/19 16:02 ID:2PTqTOQK
>>193
僭越ながら、回答します。
事実1、医者の妻は医者ではない。
事実2、安全な薬品は存在しない。
事実3、使いたがるのか、必要があって使用するのか、客観的には判らない。
事実4、歯科治療は痛くない方がよい。
事実5、麻酔代なんてほとんどのケース請求できない。

と、言う事実が有るんだが、どう思われる?
195お答えします(分かる範囲で):04/03/19 20:39 ID:bNAbG2lv
>194
ご快答!
196お答えします(分かる範囲で):04/03/19 21:35 ID:bNAbG2lv
一般の方には特に事実5↑なんか覚えといて欲しいな。
197無責任な名無しさん:04/03/19 21:48 ID:z3mubaHA
>>187
ありがとうございます。治療は的確にしてもらえるのなら安心です。
レントゲンでは膿がいっぱい写っていて太い神経に干渉してるらしく痛くないのが不思議だと
言われてます。早急に専門医にみてもらう必要があるみたいです・・・。こわい・・・
198無責任な名無しさん:04/03/20 21:32 ID:RKTxRjdS
歯にかぶせていたものがとれた場合、すぐに歯医者にいけないときは
どのような応急処置をすればいいのでしょうか?
199無責任な歯医者さん:04/03/20 21:59 ID:NjxcH5LH
>>198
はずれた物を無くさないようにし、硬いものをそこで噛まないようにして、
可及的速やかに歯科医院へ行くのが正解。
何か代用品で接着したり、被せておくのは宜しくない。
200無責任な名無しさん:04/03/21 19:27 ID:TL4dYsU4
虫歯というのはレントゲンにうつるものなのですか?

実は先日歯医者に、虫歯だということである下の奥歯を丸ごと削られてしまいました。
(私の同意なしです。何をされているのかは、麻酔をされていてわからなかった。)
そして、診療後に
「虫歯だったので歯を削った。よってクラウンを入れるので10万円払いなさい」
と言われています。(入れるクラウンの種類も勝手に決められていました。)

でもその歯が本当に虫歯だったのかどうかも怪しいと思っています。
(それまで何の痛みも感じていなかったので。)
この場合、レントゲンを見れば当該の歯に虫歯があったのかどうか
わかるのでしょうか?
201無責任な名無しさん:04/03/21 20:37 ID:Wojb+7a6
あの〜〜
今歯医者さんと付き合っているんですが・・・・
某病院勤務医。
年収500万円ってホントですか???
もっと多いかとも思うんですが、そんなもんですか??
29歳ですが。。。
202無責任な名無しさん:04/03/21 20:52 ID:EK0/oWMd
>>200
そりゃひどいね。
でも、麻酔かける前に、どうして麻酔かけるかぐらい説明受けなかったの?
>>201
勤務医ならそんなこともあるでしょう。
大学病院ならもっと少ないかもね。
203200:04/03/21 21:01 ID:TL4dYsU4
>>202
虫歯だから麻酔をかけると言われたので、
そうなのかなと思って何も疑いませんでした。
ま、そんな医者を信頼した私がバカだったのでしょうけど。

それで虫歯はレントゲンにうつるのでしょうか?
向こうの歯医者の言い分は
「元々歯にいっぱいっぱい詰め物がしてあり、
虫歯を削るには周囲の歯の壁も一緒に削るより仕方がなかった。
よってクラウンということに決めた。
でも、患者には治療前にちゃんと説明した」
というものです。

事前には何の説明も聞かされていなかったんですけどね。
治療直後に説明を受け驚いて
「そんな大金は払えない」
と言ったのですが(学生なので)、
「もう歯の型は取ったので、キャンセルはできない」
と押し切られました。
今は弁護士を立てていますが、
このままだと歯の治療を払わなかったということで
訴えられそうな雲行きです。
204お答えします(分かる範囲で):04/03/21 21:09 ID:swdCN4Tg
>203
保険なら「根の治療費」+被せる時¥3000円 位。
何で保険外しか出来ないんだろ? 不思議。
205200:04/03/21 21:15 ID:TL4dYsU4
>204
実は外国の話なのです。
ここではクラウンは自費診療になるらしく、
それで一番高いクラウンを選ばれてしまったようです。
なので、虫歯が本当にあったかどうかが鍵となってくるのですが、
どうなのでしょうか?

また、その日は別の歯(当該の歯の隣の歯)の型を取る予定だったので、
麻酔をされている状態ではどの歯の型が取られているのか
全くわかりませんでした。
206お答えします(分かる範囲で):04/03/21 21:47 ID:swdCN4Tg
>205
全ての虫歯がX線に写るわけではありません。
よって既に歯が削られている今では「虫歯が無かったこと」を証明するのは不可能です。
日本では、受付で診療を申し出た時点で準委任契約が開始されますのでインフォームドコンセントを必要と考えても治療自体が不当であることの証明は難しいでしょう。
しかし、外国なら判例も日本と違うことも(よく知らないが)あるでしょうし腕の良い渉外弁護士(?)なら何とかしてくれるんでしょうか。
治療自体よりも事前に価格に対する相互の了解が無かったという(契約書など無いでしょうから)ことからどうにかならないのかな。
かなりの難問ですね。
外国での債権処理のプロの方とかこのスレ見に来てくれないかな。
ちなみに国はどこですか?
あとサービスの色々ついたカードとかには加入してますか?
207200:04/03/21 22:17 ID:W51mkCEW
>>206
丁寧なお返事をありがとうございます。

歯が削られたのは去年の11月の初旬なのですが、
実はその4ヶ月ほど前に大学病院で精密な(骨密度がわかるような)
パノラマレントゲン写真をその医者の指示で撮ってもらう機会がありました。
それは当初予定していたインプラント治療のためのものです。
その写真に当該の歯の虫歯がうつっているはずではないかと思うのですが、
大学病院に写真のコピーを請求したところ「ない」と言われてしまいました。
(多分その医師の指示で、写真が隠されているのだと思います。
だから隠すようなことがあるんじゃないかと、逆にこちらは期待しているのですが……。)

また、歯を削った医者も治療前に当該個所のレントゲン写真を撮ったので、
そこに歯の半分を削り取るくらいの大きな
虫歯があるならうつっているはずじゃないかと思ったのです。
でも全てのレントゲン写真に虫歯がうつるわけでもないなら、
裁判ではやっぱり負けてしまうかもしれませんね。

治療及び治療費に関する双方の言い分の食い違いは、
法定でどちらが「本当っぽく」証言できるかが鍵になってくるだろうとの
弁護士の話でした。

またサービスの色々ついたカードには加入していませんが、
弁護士保険というものに加入しているので、
弁護士費用と裁判費用はそこから出ます。
ただ裁判に負けると、相手の歯医者からの請求費用プラス全裁判費用の10%
を自己負担しなくてはならないので、今から胃が痛いです。

それから国名をそのまま出すのはあれですが、
この国はヨーロッパの真中でEUに加盟していてNATOに加盟していない小国です。
208お答えします(分かる範囲で):04/03/21 23:13 ID:swdCN4Tg
>207
予想される相手側の弁護士費用はいくらくらいですか?
自分側の弁護士費用はいくらくらいですか?
あなたが不当に請求されていると思うのは全費用のうちいくらですか?(10万円だけですか?)
裁判にはどのくらいの期間がかかりそうですか?
それに付帯する費用は別にどのくらい発生しそうですか?
教えて下さい。金額の内訳によって出来るだけ有利な対処法を考えます。
209200:04/03/22 00:39 ID:nQp3a/NS
>208
お返事ありがとうございます。
今のところ、相手から請求されている費用は30万円くらいです。

実は今まで事情をかなり端折ってきたのですが、本当はもっと複雑です。
元々右下の奥歯(親不知から数えて3本目)にインプラントを
入れてもらうだけの予定でした。
ところが、そのインプラントの軸(というのでしょうか)が、
素人目に見てもかなり斜めに入っています。
今回削られてしまった歯はそのインプラントのすぐ後の歯でして、
私(と弁護士)は、
普通にはインプラントの上に被せるクラウンを入れられないため、
それを誤魔化すために当該の奥歯を大幅に削り、
それによってインプラントの植立方向の失敗をカバーした上で
金儲けすることを相手側が企んだのではないかと思っています。
210200:04/03/22 00:51 ID:nQp3a/NS
インプラントの軸に対するお金はもう払いました。
しかし、インプラントのクラウンは入っていませんし、
当該の奥歯のクラウンも一時しのぎのものがもう5ヶ月も入っている状態です。

今請求されているのは(ユーロで書きます)

インプラントのクラウン 1,200 ユーロ
その前の歯に入れるクラウン 750ユーロ
インプラント後にする予定だった歯垢除去(これにも保険が効かないので) 110ユーロ
計 2,060 ユーロ、つまり25万円ほどでしょうか。

これプラス、相手の医者の弁護士が私の弁護士に2回ファックスを送ってきた費用
として360ユーロ請求されていますから、今のところ、2,420ユーロ払えと言われて
います。

裁判になったらどれくらいの費用がかかるのかまではわかりませんが、
まず一審だけでも100〜200万円くらいはいくのではないかと思っています。
となると負けた場合の私の負担分は10〜20万円ですが、
その際相手からどれくらい弁護士費用を請求されるのかはちょっとわかりません。

ただ相手も医者ですから、絶対弁護士保険に加入しているはずで、
なぜその費用を私になすりつけるのか、そこのところは不明です。
もしかしたら、私は外国人だし、弁護士費用も負担しろと脅せばびびって
全額素直に払うと思われているのかもしれません。
211200:04/03/22 00:59 ID:nQp3a/NS
裁判にどれくらい時間がかかりそうなのかは、ちょっとわかりません。

一審で私が負けても、まだ勝つ望みがありそうだと思えば控訴する心づもりも
ありますし……。またこちらが一審で勝っても相手が控訴するかもしれません。
或いは、スネに傷持つ身の相手側が裁判直前に和解を申し入れてくる可能性も
無きにしはあらずだそうです。
212お答えします(分かる範囲で):04/03/22 02:47 ID:8+evyUHs
>211
なるほどよく分かりました。
あなたは現段階で
「不可逆的な器質的重度障害を被っているわけではなく(歯は削られましたが)」
「金銭のみの不満で本質問をされている」
と理解した上でお答えしますと

『現在までに説明のあった部位についてはそのまま治療を続けるべき。』だと考えます。

理由は
「裁判にかかる費用と労力が治療費をはるかに超える」からです。

治療再開にあたって注意するべきことは
「治療範囲(気分悪いでしょうから必要最小限で)、内容(手技まで)、期間(何日何時まで)、仕上がり(見た目含む)、費用など全てを明文化して契約を結び直す(このとき相手の本籍と親類関係全てを洗っておくとよいかも)」
「治療再開からの終了まで全てをビデオに3角度くらいから録画・録音」
「少しでも不備があれば債務不履行を問う」
「費用は終了後支払う」

普通日本ではこんなことはされませんが、それは殆どの医師が良心的に診療しているうえに保険診療で治療方法も費用も決まっているからです。保険証を出した時点で治療とその費用にだいたいの合意がなされているとみなされます。
外国相手では基本となる法律自体違うので用心してしすぎることはないようですね。
私もここまでのアドバイスをしなければならないとは思いませんでした。
ちなみに診療契約書と術後のチェックは別の歯科医師を随伴しないと真の意味では無理かもしれません。
国内では先述のようなことはしないで下さいね。

それ以前に治療を続けるという選択肢があなたの中にあるか聞かなきゃね。
213無責任な歯医者さん:04/03/22 09:38 ID:EO7rj1cr
日本は保険証さえあれば保険医療機関なら同じレベルの治療を同じ料金で
受けることが出来る。でも破綻してる。もう、だめぽ。
214200:04/03/22 17:59 ID:wQbhr+Tv
>212
またまた丁寧なお返事をありがとうございます。

212でおっしゃられたようなことを弁護士にも提案されたのですが、
後である歯医者に見てもらったところ、
元の歯医者の治療法の選択が適切でなかったために、
下の奥歯2本だけでなく上下合わせて5本の歯の噛み合わせが狂ってしまった
と言われてしまったのです。
(ただそれを指摘してくれた歯医者も、
それ以上の関わりを怖れて後で逃げてしまいました。
今は、法定で証言してくれそうな別の歯医者を探しているところです。)

ですから、今出来あがっているふたつのクラウンを入れてもらって
お金を払って全て解決したように見えても、
実は何の解決にもならないと思うのです。
遅かれ早かれそのクラウンを壊して、別のものを入れなくてはいけない
羽目に陥るみたいですし……。

それでも今すぐ和解して、クラウンを入れてもらうメリットがあるのでしょうか?

実はもう相手側から最後通告を受け取っており、
その猶予期間も過ぎてしまったので、
ここ1、2週間のうちに訴状を受け取る心づもりでいます。
でも、裁判する手間と費用がかかり過ぎるなら、
ここは折れたほうがいいのか……。もう少し考えてみることにします。
丁寧なアドバイスを本当にありがとうございました。
215200:04/03/22 18:05 ID:wQbhr+Tv
それから、最初から全ての事情を書くと、
複雑になり過ぎてしまうために、
情報を小出しにしてしまってすみませんでした。
216お答えします(分かる範囲で):04/03/22 19:12 ID:A0n2ckdo
>「それでも今すぐ和解して、クラウンを入れてもらうメリットがあるのでしょうか?」

あると思います。ただむこうが素直に治療を続ければですが。

「元の歯医者の治療法の選択が適切でなかったために下の奥歯2本だけでなく上下合わせて5本の歯の噛み合わせが狂ってしまった」
そこまで分かってるなら説明どおり治療を終了し、通常どおり料金を支払うべきです。
終了時点で相手の債務不履行を別の医院で証明してもらうことは簡単ではないでしょうか?
当然、治療前の資料は手元にありますよね。
可能なら今の時点の診断書も取っておくべきだと思います。

しかし、私は実際見たわけではないのでやはり別の専門化に依頼して「元の歯医者の治療法の選択が適切でなかった」ことを証明するのが可能かどうかをあらかじめ検証しておかなければなりません。
217200:04/03/22 19:57 ID:tkvdAncv
本当に丁寧なアドバイスをありがとうございます。
それではこれからすぐに弁護士と連絡を取って、
和解する方向でまた相談してみたいと思います。
本当にありがとうございました。
218お答えします(分かる範囲で):04/03/22 20:23 ID:A0n2ckdo
>ALL

上のは、外国のしかもかなり荒っぽい相手への対処法なのでかなり厳しい内容の説明ですが、国内では保険もあり開業医もしがらみの中で懸命にがんばってますので皆さんよく相談のうえ穏便に治療を受けてくださいね。
なお保険外では行き違いの無い様、事前によく話し合った上で治療を受けて下さい。
219お答えします(分かる範囲で):04/03/24 19:20 ID:WeYv2doR
外国怖いな。皆保険てありがたい。いろんな意味で。
220いい仕事してくれたのかな。。:04/03/24 19:35 ID:fqbgoz1l
30分ぐらい前に、セラミックの被せ物をしてもらったのですが、高さはいいのですが
歯間に違和感があります。きついというか。。。
これはこのままでも大丈夫なのでしょうか?
もう被せてしまってからでは、やはり遅いですよね。。。
221お答えします(分かる範囲で):04/03/24 19:51 ID:WeYv2doR
>220
たぶん大丈夫。少しきついくらいでいいよ。すぐ慣れる。
明日まだ違和感あったらレスして。
222いい仕事してくれたのかな。。:04/03/24 23:43 ID:Mr1Snhc1
>221
レス有難うございます。あの、なんかもう違和感なくなってます(^^;;
だけど横からみると黒い隙間が。。。これぐらいがちょうどいいのかな
223お答えします(分かる範囲で):04/03/25 00:23 ID:+Y8wwCmI
>222 横からみると黒い隙間
ブラックトライアングルとかいって嫌がる先生もいるけど、おれは賛成派。
歯間ブラシが通り易いので清潔を保ちやすい。
よく手入れしてね。特に寝る前。
224無責任な歯医者さん:04/03/25 21:47 ID:GWsHyI4r
休診日だったので技工室の掃除してしまいました。
ゴミの分別が訳わからん。(めんどくさいなぁ、ブツブツ・・・)
でも、事業所ゴミは市は回収せんかったよなぁ。。。
225お答えします(分かる範囲で):04/03/25 22:11 ID:+Y8wwCmI
>無責任な歯医者さん
お、来ましたね。
お休みは日・木ですか。
226無責任な歯医者さん:04/03/26 08:55 ID:CEnNM3Al
>>お、来ましたね。
お休みは日・木ですか。

ええ、日・木です。でも祝日のある週は木曜有りです。
ハッピーマンデーとやらは、迷惑です。外来診療主体の診療科では予後観察など
の点などを考慮すると、連休は不向きですね。
227お答えします(分かる範囲で):04/03/26 17:14 ID:FRG3mEpm
>ハッピーマンデーとやらは、迷惑
まじめだね。

うちは居宅併用なのでいつでも電話してくれって伝えて、SPのためなどは予約入れないからなぁ。
さすがに休前日は確実なのしかやらないけど。
228無責任な歯医者さん:04/03/27 09:49 ID:I7jZIrnE
>まじめだね。

いえいえ、休みは診療のことを考えながら過ごしたくないからね。
と言いつつ余暇まで2ちゃんで歯の相談に答えてたり・・・
229無責任な名無しさん:04/03/27 16:23 ID:UodZrDkQ
メンへルで根の治療最終回に行けずに半年です。
次回は仮の歯を入れる予定でした。
神経取った後に詰めた薬の上のビニールの蓋も、
薬(抗生剤?)もすっかり溶け出した様子。
(食後に薬の味がしなくなりました。)
穴が開いた状態です。歯磨き頑張るしか…(鬱)

もう一本の歯は仮の歯が壊れ土台の金属が露出。
(仮の歯も治療込みで一本5万円でした。)
その金属の事で質問があるのですが…
金属は発癌性とかないのでしょうか?
胃潰瘍があり、その事が特に心配です。

今はその歯科には行く元気がありません。
治療上手だけどセクハラ発言するDrでしたし…
笑われる様な質問をしてスミマセン。
230無責任な歯医者さん:04/03/27 16:34 ID:I7jZIrnE
>>229
一般的に歯科で使用してる金属で発癌性は聞きません。
体調にあわせて、ボチボチ行きましょう。
231お答えします(分かる範囲で):04/03/27 17:46 ID:j1u9/sYd
>229
そそ、自分のペースで。
232無責任な歯医者さん:04/03/27 22:26 ID:I7jZIrnE
>>231
さすが、先生。ちゃんと解ってらっしゃる。
閑話休題
明日は保険改定の講習会が県庁所在地であるのだ。
片道2時間なので春の休日がパーなのだ。トホホ。
233無責任な名無しさん:04/03/28 14:00 ID:S94Xzg8C
230.231サン。 有難うございます。
234小心者:04/03/28 18:49 ID:keIp4lCM
親知らず右下を今度抜きます。斜めってるから。
でも色んな話を聞くと、出産の次に痛い。。。。。。とか聞くから
もうどうして良いか分かりません。
彼氏にその話をしたら、心配ならついていってやる。。とか
いってくれたけど、怖いよ。
メスで切開するかも。。ってお医者さんは言っていました。
お聞きしたいのですが、歯医者さん的には親知らず抜くのなんて
朝飯前なんでしょうか。。。
ていうか、歯医者さん的には慣れたもので、そんなに心配しなくても
大丈夫でしょうか?
行きたくないよ。
235無責任な歯医者さん:04/03/28 19:30 ID:eXzZuTeZ
>>234
通常は朝食後ですw
またレスします。
236無責任な歯医者さん:04/03/28 22:30 ID:eXzZuTeZ
>>234
済みません!大河ドラマ見てから‘砂の器‘を観てたもので・・・。

まず、ご心配の痛みについてですが、麻酔を使用し行いますので
術中は痛みを感じない方がほとんどです。
もし、術中に痛みを自覚したら歯科医に合図して下さい。
量を加減したり、時間を置いたりして調整します。

術後は鎮痛剤や消炎剤が処方されますので指示どおり服用してください。
通常それらを服用すれば鈍痛を自覚する程度です。
ただ、食事などで口を動かすと多少痛みを自覚するかもしれません。

中には難しい抜歯は病院歯科に紹介する先生もいますが、歯科医をやっている
上では避けられない処置なので、普通に行われる処置です。
親不知は斜めに生えていたり埋もれていたり、まともに生えていない方が多い
ものです。あなたの生え方や今回の抜歯はなにも特殊なケースではありません。

術後2,3日目をピークに腫れることもありますが、通常その腫れも一週間
もすれば治りますのでご安心ください。
237お答えします(分かる範囲で):04/03/29 00:13 ID:Y1NI8sOC
>講習会が県庁所在地であるのだ。片道2時間

うち(1時間半)といい勝負ですね。
医院があるのは町村ですか?
238無責任な歯医者さん:04/03/29 09:54 ID:itKkKDOp
>>237
県下第二位の37万の市ですが、県庁所在地は県西部の中心、御当地は東部の中心
です。まあ無論、自宅から講習会場までの時間ですが。
239お答えします(分かる範囲で):04/03/29 10:29 ID:Y1NI8sOC
>238
見る人が見ればだいたい想像がつきそうですね。
うちはかなりの田舎です。最近の改革の影響をモロに受けてます。
240無責任な名無しさん :04/03/29 22:47 ID:ngirm0Nq
歯茎がすこし下がって、歯の根が少し出てしまっているのですが
どういったケアをすれば良いでしょうか。
研磨剤入りの歯磨き粉は使わないほうがいいのでしょうか。
時々痛むことがありますが。
241お答えします(分かる範囲で):04/03/30 08:55 ID:iwSNaUp+
>240
まず大きな横磨きはやめて下さいね。
歯面に垂直にあて、歯間部に毛先が入る程度の圧力で1〜2センチの幅で小刻みに動かすようにして下さい。
歯磨き粉は少なめで。
正常な人でも年0.1oずつ歯茎が退縮していきます。
あまり気にせず、奥や裏など磨きにくいところほど時間をかけて下さい。
歯の根が楔状に磨り減ってるなら要注意(又は痛みがひどい場合も)。
歯科を受診し、指導又は治療等をおすすめします。
242無責任な名無しさん:04/03/30 10:40 ID:I+gtADLc
だな、
誤ったブラッシングは歯肉退宿を促進させるからな。
圧力が掛かり過ぎないように歯ブラシを鉛筆持ちにすると良いぞ。
243無責任な歯医者さん:04/03/30 11:24 ID:I+gtADLc
あ、>>242は俺だよ。名前欄抜けちゃった。
244391:04/03/30 13:37 ID:OtIb/6iX
私も240さんと同じ症状なんですが、少しひどいかも。。
水やお湯、空気もしみます・・・
歯の付け根を爪などで触れると激痛が走ります。
出血も歯を磨くと必ず出ます。
電動歯ブラシで結構丁寧に磨いているつもりなんですが・・・
私の歯はボロボロですか??
245無責任な歯医者さん:04/03/30 14:40 ID:I+gtADLc
>>244
歯より歯周組織の問題とお見受けします。
加えて知覚過敏の症状があるようです。
専門的に歯周治療を受けることをお勧めします。
歯石の付着が歯周ポケット内に有る場合は電動歯ブラシで磨いても無意味です。
246391:04/03/30 15:13 ID:TX/ia9jh
>>245
レスありがとうございます。
昔から知覚過敏だろうなとは思ってましたが、これは治療で
治るものなんでしょうか・・・結構辛いです。。
歯周治療とは、具体的にどういう治療になりますか?
痛いのか、長期間かかるのか、よければ教えてください。
247無責任な歯医者さん:04/03/30 15:44 ID:I+gtADLc
>>246
>昔から知覚過敏だろうなとは思ってましたが、これは治療で
治るものなんでしょうか・・・結構辛いです。。

露出根面を被覆したり、知覚鈍麻剤を塗布したり、レーザーを照射したり
炎症歯髄を除去したりケースに応じ行います。

>歯周治療とは、具体的にどういう治療になりますか?

ポケット測定やレントゲン診断にて現在の歯槽骨の状態などを診査します。
ブラッシング指導や生活指導と並行して歯石の除去をおこないます。
ある程度たった時点で再度診査し、ポケット深部の歯石の除去をします。
必要に応じ、歯肉を剥離して歯石の除去を行います。(歯周外科処置)

>痛いのか、長期間かかるのか

通常、深いポケットなどの歯石の除去には麻酔を使用します。
また、患者さんが疼痛を訴えれば麻酔を使用してくれるはずです。
期間は慢性的な生活習慣病なので数ヶ月単位は覚悟したください。
また、メンテナンス(定期的な検診、処置)を怠りますと悪化しますので
歯科医による管理がこれから必要となると思います。
248無責任な名無しさん:04/03/30 15:47 ID:DfIlhTxX
質問でございます。
私は、一児の母でございます。
出来るだけ矯正にたよらず、歯並びを良くしてあげようと思うのですが、
前に乳歯の時に虫歯になると歯並びに影響すると聞いた事があります。
私が小さいころは、永久歯が生えてきたら、生えて来た所に乳歯が残っていたら
歯医者で抜かなければ、歯並びが悪くなるとも聞きました。他になにか
気をつける事はあるのでしょうか?
249無責任な歯医者さん:04/03/30 15:55 ID:I+gtADLc
ひぇ〜!もう質問スレがついてる〜!
必ず回答しますので待っててくらはい。
診療時間の合間で回答します。19時までにはなんとか。
250無責任な歯医者さん:04/03/30 16:50 ID:I+gtADLc
>>248
概ねアナタの認識で問題ないとおもいます。
基本的に乳歯が永久歯の生えるスペースを確保していますので、
早期に乳歯を喪失したり逆に邪魔していると歯列不整を招きます。
また乳歯より永久歯の方が大きいのは周知のことでしょうが、アゴの成長が
悪いと永久歯が並びきらず重なって生えてきます。
栄養のバランスのとれた噛み応えのあるものを与えるように心がけてください。
251248:04/03/31 00:31 ID:yIQKIgt/
無責任な歯医者さんありがとうございました。
硬いもの・・・やっぱりリンゴの丸かじりかな(ひとりごと)
252無責任な歯医者さん:04/03/31 10:22 ID:Fx5lGocY
>>251
硬いものを挑戦的に噛ませるんじゃ無くて、
噛み応えの有るものを日常的に食事に取り入れましょうってことでつよ。
繊維質の多いお野菜や干物のお魚とか、小魚とか。
もちろん、リンゴも良いよ。。。サラダに混ぜてあげるとか。
いわゆる昔の日本食は最高だと思うよ。
あと、良く噛んでから飲み込むように指導するとか。

あ、それから幼児期過ぎた、指しゃぶりも歯並びに悪影響をあたえます。
253無責任な名無しさん:04/04/02 22:18 ID:ddCxDF6j
age
254無責任な名無しさん:04/04/02 22:53 ID:+QfVwDLF
白いセラミックを被せたのですが4分の一ぐらい
健全歯との色はあっているのですが、境目がどうしても目立ちます。
目立たなくする良い方法はないでしょうか?
3月につけたばっかりです。
255無責任な歯医者さん:04/04/02 23:03 ID:Gkxw1JAI
>>254
あっちこっちで聞きすぎです。

他スレで24時間待っても回答なければまたどうぞ。
256無責任な名無しさん:04/04/03 11:11 ID:FTfJ23C8
親知らずが3年前から虫歯です
最近穴が大きくなってきました。
でも痛みはありません。
抜いた方がいいのはわかっています。聞きたいのはずーーと
ほっといても大丈夫なのか?ということです。
257お答えします(分かる範囲で):04/04/03 13:10 ID:9qQXvYgE
>256
ネット上で答えられないな。レ線もないし。
死ぬまでに自覚症状が出るかってことでしょ?
毎日ウかで増殖する細菌飲み込むわけだから自覚症状無くても治療したほうが良いと思う。
258無責任な名無しさん:04/04/07 18:35 ID:BCiAiKee
age
259無責任な名無しさん:04/04/12 17:50 ID:WgswZ3gv
歯科関係の訴えも無くなったなぁ…平和
260無責任な歯医者さん:04/04/15 10:19 ID:ZZV7wSqL
平和は続きません。
いよいよ彼ら自身が法の裁きを受ける時がきたのでつ。

お久しぶりです!
261お答えします(分かる範囲で):04/04/15 17:24 ID:uimpTlXo
>無責任な歯医者さん
お久しぶりです。
大変なことになってますね。
262無責任な歯医者さん:04/04/15 22:17 ID:ZZV7wSqL
なんだか、彼らのニュースもイラク報道で希釈されてしまいそうでつね。

ところで、通常、警察が裁判所に逮捕令状を請求し行使する場合は検察庁に身柄を
移し拘留を認め、その後、起訴、不起訴が決定されるのでしょうが、

検察が直接、身柄を確保した場合は即時に拘留決定で起訴も不可避なんですかね?
検察側、自ら立件してるケースですから、ここから不起訴は無いでしょ?
263お答えします(分かる範囲で):04/04/16 00:05 ID:jmYrl0Go
>検察側、自ら立件してるケースですから、ここから不起訴は無いでしょ?
う〜ん、恐らくよほどの誤認でも無い限りそうなんでしょう。
つーかこの前の家宅捜索はその裏付けを取る為に行われたんでしょうね。
だいぶ前から目を付けてて。
参院選前にしてこの状況は…。
やはり会長選挙のやり方も見直す時期か。
264無責任な名無しさん:04/04/16 04:29 ID:/O4D3tts
質問です。
1、前歯に、白い詰め物をする時に使う「ピ・ピ・ピ」って音の鳴る
  機械は何をする為の機械なのでしょうか?
  
2、歯を削る時とかにセロハンみたいな物を噛んで「カチカチして
  下さい」って言われるが、あれを噛む事によって歯に着色して
  噛み合わせ調べる物なのでしょうか?

以上2点気になるのですが、口を開けたままなので聞くに聞けません。
歯医者さんって流れ作業みたいに治療をしてらっしゃるので、
自分の好奇心の為に引き止めて聞くなんて出来ないので、教えて下さい。
265お答えします(分かる範囲で):04/04/16 08:58 ID:jmYrl0Go

>>264
ここは歯科治療に不信感を持った人が訴訟に至る前に立ち寄って相談したり、思い止まるよう話し合いをしたりするところです。
一般的な質問は次回から健康板、医歯薬板、病院版等でお願いします。

お答えですが
1プラスチックを固める機械です。
2噛み合わせ調べる物です。

>流れ作業みたいに治療をしてらっしゃるので、
よけいなことかもしれませんが、もう少しコミュニケーションを取れる医院の方がいいかもしれませんね。
266無責任な名無しさん:04/04/18 06:50 ID:amfxtrqZ
_,;-"__l⌒l_゛'‐-;,
           /  (___  ___) ヽ
           ./     ノ 人 ヽ    ヽ
    __    ./    //  ヽ ヽ    .ヽ   / ̄\
  ./ ○ ヽ、 /    (__)  (_)    ヽ/  ○  \
/      \,,,--―――''''''''''''''''''''――-/        ヽ
..⌒‐-,,,,_  /:/ヽー―――-、,,__,,,,-―――:||  _,,;-‐''"⌒~~~
     .ヽ/::||::::::::::   (●)    (●)   ||/ヽ
      く ::||:::::::::::::::::   \___/    ||:::::::::ヽ
       ヽヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ_/
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
267お答えします(分かる範囲で) ◆hru0uQWNVQ :04/04/19 20:08 ID:R4eflP7h
また静かになった。
歯科で訴訟考えてる人いませんかー?
ん… いまんとこいないみたい。  平和。
268お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/04/19 20:11 ID:R4eflP7h
1貼っとこ

>1 :1 :04/02/09 18:18 ID:+24F2cKS
担当医に直接聞けない疑問・不信などを医療訴訟に突っ走る前に話し合うスレです。
それぞれの常識のずれが双方にとって不幸な訴訟に発展するのを防ぐための疑問解決の場として。、
出来る限り詳しい状況説明をお願いします。
歯科医療不振を広げないため公正なコメントを歯科医師の先生方よろしくお願いします。
269無責任な名無しさん:04/04/19 20:28 ID:nXXF1Srv
ところで歯医者さんを訴える人って年間何人ぐらいいるんですか?

医療訴訟のことより、奥歯がグラグラなのがとても気になるんで
そっちの質問をしたいんですが、スレ違いなんですよね?
270無責任な歯医者さん:04/04/19 21:00 ID:FHMyfbub
>>269
すれ違いだけど。
臨床系の質問も特別受けてあげよっかぁ?平和だし・・・

>訴える人って年間何人ぐらいいるんですか?
はて?データーは無いけど、一県で年間10件、20件と見ても、全国で500〜
1000件/年になるなぁ。たぶん、そんなオーダーだと思うけど。
調べて判明したらレスするよ。
それより先に スレ主先生が回答してくれるかも。
271無責任な名無しさん:04/04/19 21:03 ID:1hhgwfHa
治療よりハブラシの指導のほうが高いのは納得いかん。
烏賊鹿め。
272無責任な歯医者さん:04/04/19 21:28 ID:FHMyfbub
最高裁は6月19日、1999年の医療過誤訴訟〈第1審)の訴訟件数(民事のみ)を
まとめた。それによると医療過誤訴訟の患者側の勝訴率が99年には前年を
17.0ポイント下回る27.9%と大幅に落ち込んでいることが明らかになった。
患者側勝訴率を医療類型別にみると、勝訴率が高いのは麻酔60.0%、
投薬44.4%など。逆に輸血ミスの事件(11件)では0.0%だった。
99年の医療過誤訴訟の提訴件数は638件で、前年比9件増。診療科目別では、
内科が149件、外科132件、産婦人科109件、整形・形成外科70件、
歯科43件と続く。判決や和解などで審理が終了したのは518件と前年より
42件増。未解決の事件も前年を900件近く下回る1819件にまで減少し、
事件処理が円滑に進んでいる傾向がみられる。

あら、以外と少ないのね。
273無責任な歯医者さん:04/04/19 21:34 ID:FHMyfbub
きっと、歯科医師会の顧問弁護士が和解案を出すからかな?

>>271
ほんと、治療費(特に技術料)は不当に低い評価だ。
指導料や管理料なんか、面倒なだけなのに・・・臨床家泣かせだ。
274お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/04/19 22:31 ID:R4eflP7h
おお!!
ageた後、ちょっとよそ見してたらレスがついて、既に答えも出してくれてた。
ありがd>無責任な歯医者さん

>ほんと、治療費(特に技術料)は不当に低い評価だ。
ほっといてもニーズのある部分はどんどん削られてるね。
4月改定の補綴なんてマジヤバ。
か初診拡大に全エネルギー使ってる模様。
しばり取れたってほんとかにゃ〜…一般教材で説明+計画書あればあとはマルモも何もいらないと言う話。

275無責任な歯医者さん:04/04/20 09:47 ID:JT4p1phs
>しばり取れたってほんとかにゃ〜
って、今まで医科と差が有ったので、同点に成ったのは誇ることじゃ無い。
それどころか、○模の点は包括されたまんまだし、同物二価の異常な状態を
作り、あげくは算定患者のみに許された加算点数。
歯科医師だって理解しがたい状況を患者にいかに説明できようか。

メタルコア加算なんかより、コア形成・印象料を作った方が現場は助かるのに、
そっちの方が合理的なカルテが増えるのに・・・判ってない!あいつらは。

「事件は現場で起こってるんだ!会議室で起こってるんじゃ無い!」と、
ある映画の主人公が絶叫していたが、まさにその心境である。

閑話休題。 あ、先生。トリップつけたのね。
276お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/04/20 12:07 ID:r1beutdT
>275 :無責任な歯医者さん
ほんとそうだよね〜。
相手方の望むとこにしか点ついてないから結局−改定になってる人も多いんじゃないかしら。
277無責任な歯医者さん:04/04/20 23:35 ID:JT4p1phs
日本歯科医師会からの手紙(抜粋)

 日本歯科医師会にとって今回の件は青天の霹靂であり、早期に事実が解明され
容疑が晴れることを願っておりますが、・・・・・

って、オイ!事実が解明されたらもっと逮捕者が増えるんだろう!
あきれるね。。。
278お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/04/21 06:52 ID:DOKSJ9k3
参院選も近いのに…早く会長選を全会員投票にしてくれ〜。
279お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/05/01 12:14 ID:pWVCLd60
会長・役員総辞職。
次の会長・役員選挙は会員投票を激しくきぼん。
280無責任な名無しさん:04/05/06 20:54 ID:uEe+NSmA
右上の奥歯の親知らずを抜く予定なのですが、この歯を持ち帰ることってできますか?
というのも僕の左上の奥歯がもうボロボロで、歯が思いっきり欠けててほとんど無い状態なんです。
その残ってるかけらのような歯は先生がいずれか抜くとおっしゃってて、抜いてからはそのまんまの状態で
時を過ごさなければ成りません。こないだテレビで見たのですが親知らずの歯を生かしたインプラント?というのをやってて
僕の親知らずが虫歯でなければ是非それで治してほしいと思っているのですけど、本当にそんな事可能なのでしょうか?

なんか文分かりにくくてごめんなさい。
281無責任な歯医者さん:04/05/06 23:17 ID:Yf6PsqUe
とりあえず、持ちかえった親知らずを後日、再植することは不可能ですよ。
歯牙再植は抜歯直後に、欠損部位に植えるのです。

持って帰って後日「これを再植してください」と言っても、歯根周囲の組織が
乾燥して細胞が死んでしまったら、生体は異物と認識します。

抜歯まえに「歯の再植って、私の場合、利点はありますか?」とでも聞いてみたら
いかがでしょうか。利点が余り無いとの先生の判断ならあきらめた方が良いかも、です。
282無責任な名無しさん:04/05/07 13:22 ID:RYDj/hkc
>>281
なるほど、持って帰ってしまうと細胞が死んでしまうのか・・・。
インプラントというので合ってるのかな?としたら抜歯と同時にその施術もしてもらわなきゃ
いけないんですね、時間かかるなぁー。

次回の診察のときに聞いてみます、今の医師がしてくれたらいいんだけど・・・
出来なければ他の歯科医にお願いしたいくらい、左上の奥歯は僕には切実な問題なので。
有難うございました。
283無責任な歯医者さん:04/05/07 13:52 ID:SmOMbOBq
>>282
インプラントは「人工歯根植立術」でつよ。
全く別物です。

「歯牙の再植術」って言わないと先生が混乱しますよ。
284無責任な歯医者さん:04/05/07 13:59 ID:SmOMbOBq
>左上の奥歯は僕には切実な問題なので。

だったら、そこまで・・・。
一応、突っ込み所なんで、突っ込んでおく。
285無責任な名無しさん:04/05/08 23:38 ID:+EYfm65E
日本の水道にフッ素が入る事ってないの?
現状ではかなり絶望的だと思うんだけど
286お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/05/09 02:13 ID:bsoEKB/t
>>285
虫歯罹患率は健常な若年者では下がり続けている(12歳児平均で2本を切ってる自治体もあったと思う)。
なので社会的弱者救済の意味合いの方が強い。
逆に、十分な自己管理できている人にとっては安全上のリスクと税負担のみがかかってくる。
実施できるかどうかはすべて自治体次第。
安全上のリスクと財政上の負担にコンセンサスが得られれば可能。
地域的に十分なフッ素が天然に含まれている地域もあるがごく一部。
地域的問題として、人口に対して水源の数が多すぎると現実的には実施が難しかったりもする。
今のところ条例化されたところは無いと聞いている。
骨折率が下がるという意見があり、外傷の受傷率低下も見込めるという話あり。
一方、歯周病には効果がうすく、フッ素実施により万が一ブラッシングへのモチベーションが下がると他の疾患の罹患率が上がる危険もある。
287無責任な歯医者さん:04/05/09 09:24 ID:5si/DqKk
小学校などでは、フッ素洗口をするように、なりましたな。
288無責任な名無しさん:04/05/09 11:44 ID:GhhctJss
フッ素ってどこかで買えるの?
289お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/05/09 13:52 ID:bsoEKB/t
>>287 :無責任な歯医者さん
こんちわ。
県主導で郡支部会への業務委託も広がってるみたいですね。
これならリスクも税負担も軽い。

>>288
歯磨き粉の成分表示にフッ素とあれば、それを買ってみてください。
毎日使えばかなり効果あり。
しかし、同時にブラッシングをしっかり行うことは必須。
290288:04/05/09 19:30 ID:GhhctJss
>>289
すみません
フッ素入り歯磨き粉の他に
フッ素がはいってるうがい薬みたいなのがあるみたいなんですけど
どこで買えるかわかりますか?
値段とかもわかれば教えてください
291お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/05/09 19:58 ID:bsoEKB/t
>>290

おそらく「ミラノ-ル」のことだと思います。
必要なら歯科医院で処方してもらえます。
しかしあなたが自分でしっかりブラッシングできる人ならフッ素入リ歯磨きでもさして効果は変わらないのではないかと思われます。
くれぐれも最重要視するのはブラッシングであってそれ以外の方法は補助的なものと思ってください。
デンタルリンスなどもあくまで補助です。
フッ素は虫歯のみ(しかも厚い汚れがあると効果が減弱する)ですがブラッシングなら虫歯・歯周病やそれに続発する肺炎・心炎・腎炎など同時に予防することが期待出来ます。
くれぐれもフッ素を過信し過ぎないこと。
292無責任な名無しさん:04/05/09 22:38 ID:WrYw+sX4
抜歯するのに全身麻酔ってする時あるのですか?すろとしたらどのような場合ですか?
後、尿道にホースさすのですか?
293お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/05/09 23:33 ID:bsoEKB/t
>>292
町医者では、抜歯程度で全麻はまず無い(もし必要なら送る)。
大学病院などで身体障害者に対し複数歯の治療を同時に行うときは全麻をかける場合もあると聞く。
必要があれば導尿もすると思う。
294無責任な名無しさん:04/05/11 01:33 ID:bBcDjxNt
虫歯予防のお勧めの歯ブラシや歯磨き粉とかってありますか?
現在は磨き粉はクリニカを使ってます
295無責任な歯医者さん:04/05/11 10:30 ID:3LjcPwZI
コンパクトヘッド、ストレートハンドル、固さ普通。
これが、お勧めハブラシ。
で、
歯磨き粉(ペーストorジェルなど)は極少量。

以上の要点がクリアされていれば、問題はブラッシングの方法だと思いますが。
296無責任な名無しさん:04/05/13 02:37 ID:+HyUGj1k
奥歯の治療中ですが、なぜか神経剥き出しのまま金曜に来てくださいと言われました。
恐ろしく沁みます。
何故埋めてくれないのでしょうか?

↓   ↓  訴訟に踏み切る前に相談するスレということなので後付で


このままでは傷害罪で告訴しちゃいそうです。
医療行為は刑法35条でいう正当行為にあたるらしいですが、
神経剥き出しで放置することはこれに該当せず、違法性は阻却されないのではないのでしょうか?
297お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/05/13 08:56 ID:CJNOvhTt
>>296

「神経剥き出しのまま金曜」→5月12日〜5月14日の丸二日間ですか?
「神経剥き出し」が客観的・具体的・医学的にどういう状態なのか分かりにくいのですが、必要があって行ったのでは?
膿瘍がある場合などは開放創とすることも多いです。
しみるということは生活歯はありそうですが、当該歯がそうであるか、周囲の歯牙状態はどうかの確認がnet上では限界あります。
除外診断がすべて確定的できないと相手の非を問えません。
実際しみて辛かったならその想いを直接主治医にぶつけてみるのはどうでしょう?
医療上止むを得ない具体的説明が聞けるかもしれません。
その説明如何にかかってくると思われます。
298無責任な名無しさん:04/05/13 09:07 ID:UXMJX4N5
NHK  TBS  テレ朝が報道番組で活動を絶賛している
チェチェンテロリストの
首切りシーンです

日本の左翼ってこんなのとつるんでるんだーー

こわーーーーーー

http://dolby.dyndns.org/foo/

299無責任な名無しさん:04/05/17 21:27 ID:ehfjG813
上顎左3番、表面剥離。冷たいのが表面にしみて、ヒジョーに痛い。先日まで歯医者に行っていたのでちょとショック。
大きさは縦8mm、横3mm、厚さは2mm。これって、先日まで行っていた歯石除去と何らかの関係はありますか?

ないだろうな・・・。
300296:04/05/17 22:13 ID:OXrbXHoe
>>297
レスありがとうございます。

どうも仮の詰め物をしたけど、その日の内に取れてしまっていただけのようです。
お騒がせしました
301お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/05/18 00:41 ID:fhYI3xjg
>>299
破折は強い外力又は経年変化で起こります。
また、歯質に構造欠陥があれば日常生活でもクラックが入りやすくなります。
普通は歯石取り程度では起こりません。
抜髄が必要となるかどうかがひとつの分かれ目なので担当医の先生に説明を求めてください。
302無責任な名無しさん:04/05/18 01:26 ID:fmSxp2Cy
先日、右上の親不知の噛み合わせが悪くて口内を傷付けてしまう為、抜歯したのですが、
下のまだほんの少ししか出ていない歯も、後日抜くと言われました。
上下対称の方がいいのかとも察せられますが、痛くも悪くもないのに、
必ずしも抜歯が正解なのでしょうか?主治医の説明では、歯並びの関係でいずれ虫歯になるだろうし、
既に歯が顔を見せている以上は早めの対処に越した事はないとの事でしたが…。
本来ならば主治医の言い分を信じるべきなのですが、親不知に関しては怖い話も多く聞くので、少々不安です。
詳しい方、お教え下さいませm(__)m
303お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/05/18 07:53 ID:fhYI3xjg
>>302
炎症など自覚症状のない段階での親知らずの抜歯については衛生状態とインフォームドコンセントによりその治療方針も変わる可能性があります。
衛生状態良好で智歯周囲炎、虫歯の心配が無さそうな場合には手入れして保存することもあります。
正常に萌出せず、智歯周囲炎や虫歯、噛みあわせの乱れや隣接歯の手入れに悪影響が予想されたりすれば抜歯が選択されることもあります。
緊急性のなさそうな部位ならゆっくり説明を聞いてから自分で判断するための猶予期間を貰えばいいかもしれません。
304無責任な歯医者さん:04/05/18 10:51 ID:TcBdNN0I
だな。
緊急性が低ければ経過を定期的に観てもらうといいかも。

一部しか出てないのが一番不潔になりやすいんだけどね。
つまり、深い歯周ポケットが歯列の一番奥に有る環境なんだな。
個人的には予防的に抜歯賛成派だけどね。
特に女性だと妊娠時期に急に腫れたりして、投薬に悩んだり・・・。
305302:04/05/18 19:08 ID:fmSxp2Cy
>>303-304
どうもありがとうございました、納得です。子供の頃事故に合い、歯並びや
化膿のしにくさには自信がないので、医師の判断に委ねたいと思います。
が、その前に現在の状態や、今後の事をよく聞いてみる事にます。
不安がなくなりました。本当に、どうもありがとうございました。
306無責任な名無しさん:04/05/21 02:38 ID:8DKNlu4y
食パン食べても歯茎から出血してパンに血が染まります。
これってヤバイ歯槽膿漏ですか?
307お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/05/21 10:08 ID:2DIurplx
>>306
もし歯周病ならかなりキテマス。
でも2CHは無診察でのただのアドバイスなので、検査・診察により他の病気である可能性も否定できません。
もし白血病などだとなおやばいので、とりあえず歯科で治療方針を相談してみて、このとき必要なら血液検査や内科への紹介も指導されるかもしれません。
308無責任な名無しさん:04/05/22 22:06 ID:eWMGqpu5
質問させて下さい。
歯科矯正を受けたのですが(特に顎などに問題はなく歯並びの矯正・
差し歯等ではない)、治療中、虫歯ができたら直してほしい、痛い所が
あれば見てほしいと何度も頼んでいたのに、「装置を外した後でやる」
「そこは虫歯ではないと思う」と言われで押し切られ、矯正終了時には
前歯二本以外のほぼすべての歯が神経治療も必要なものを含めて虫歯に
なりました。治療期間は4年です。
対応があまりにも酷いので、判例を見て、裁判を起こそうかと思います。
その際、最終検査の時等に、納得いかないなどと直接医師に言ってダメなら
裁判を考えるべきなのか、カルテ改ざんなどのことを考えてその場は検査
を受け、あとで訴状等送るのとどちらが良いのですか?
ちなみに虫歯だけではなく、並びも揃っていません。
言っても再治療などしてくれません。
また弁護士選びのポイントも教えて下さい。医師上がりとかだと駄目、とか
噂のようなものが一人歩きしてますので…
309無責任な名無しさん:04/05/23 04:53 ID:I1fgTA7d
>>308
まず、弁護士さんに相談。
弁護士選びは足で探すしかないと思います。
もしくは、判例の弁護士さんとか。
310無責任な名無しさん:04/05/23 20:51 ID:jmtLw8Re
歯を抜くと、顎の骨はどうなるのでしょうか?
顎が痩せてしまうのでしょうか?
311無責任な名無しさん:04/05/24 00:30 ID:bP9cgjvL
医者板できいてくれー。
が、その程度ならば答えられる。
そのうち、穴は埋まりますよ。
痩せてしまうというのは、普通無い。
が、歯がなくなることにより、ほっぺたの形が変わるかも。
俺は変わった。
312無責任な名無しさん:04/05/24 04:28 ID:ynPorWd3
>>308
数ヶ月前、あんたと同じ理由で裁判起こされた歯医者の話聞いた。

カルテ改ざんに関しては心配ないな、というか、カルテにはそんなことは書いてない。
俺がもし矯正患者に虫歯で訴えられたとしても、カルテ改ざんは絶対にないな。

弁護士選びのポイントは全然わかんねw


313無責任な名無しさん:04/05/24 04:30 ID:ynPorWd3
>>310
抜いた穴は骨が盛り上がってきて治るよ。
ただ、その後痩せていくこともあるよ。
314無責任な名無しさん:04/05/25 12:38 ID:r7GjLUGg
3ヶ月ほど前に前歯4本の抜髄をしたのですが、そのすぐ後にその歯を鏡で見てみたら、縦にひびが入っているのが見えました。
歯医者はそれについて何も言わないので、神経も抜いてしまった歯だし問題は無いのだろうと
思ってこちらも何も言いませんでしたが、2ヶ月ほど経った頃、その歯が痛み出しました。
同じ歯科では心配だったので別の歯医者に行ったところ、歯が割れているので抜かなければならないと言われ、
とてもショックを受けました。
しかし、その抜かなければならないと言った歯医者が、なにやらはじめの診断をひっくり返し始め、治療をやりたがっていない
感じが伺えるようになりました。
「他の大学病院へ行って欲しい」だの「やっぱりその歯は何も異常が無い」だの言い出し、予約した日の治療にも出てこなくなって、
さっぱり治療が進まなくなりました。
前歯は変わらず痛いし、仕方がないので現在はとんでもなく遠方の歯医者に通っています。
最初の歯を割った歯医者も当然問題ですが、診断しておきながら治療をしない歯医者もおかしいと思うのですが。
こういうのって法に問えないのですか?
315無責任な名無しさん:04/05/26 22:40 ID:nu3bUFYK
age
316お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/05/27 17:32 ID:E5pbaAyJ
>>308
似たケースで判決が出てたので貼っときますね。

【判例1】 虫歯「歯科医の指導不足」 賠償命令 虫歯「歯科医の指導不足」 東京地裁が賠償命令
「歯科医が適切な歯磨き指導をしなかったため虫歯になった」として、東京都内の女性(24)が、
都内にある矯正歯科医院の歯科医2人に約410万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は10日、55万円の支払いを命じた。
 貝阿弥誠裁判長は「矯正治療中は虫歯になりやすいことを説明し、歯磨き指導をする義務がある。
ブラッシングを丹念にするよう十分指導すれば虫歯の発生は防止できた」と歯科医の責任を認めた。
 判決によると、女性は1998年3月から2002年1月にかけて、口内に固定器具をつけた矯正治療を受け、完了後、上前歯4本が虫歯になっていることが分かった。
 歯科医側は「十分に指導した。歯磨きで口内の衛生を保つのは本人の責任」と主張したが、貝阿弥裁判長は「『今まで通り歯磨きするように』と述べる程度の指導では不十分」と退けた。
(共同通信) [7月10日12時28分更新]

1)術前には存在しない虫歯で、矯正が原因で発生又は悪化したものか?
2)患者本人は常識的・可及的に可能な範囲で手入れを行っていたか?
3)歯科医師の指導不足が原因で発生した虫歯なのか?
などを思い返してみてください。
普通、歯科医師は患者が健康になることを願って治療なり指導なり行うものです。
虫歯の悪化が速いのに患者の訴えを何年も無視し続けるとは考えにくいのですが、明らかに悪意が疑われるなら法的措置も止むを得ないかもしれません。
ただ、医療訴訟には鑑定人が必要で、弁護士も詳しい人は少ないと考えられます。
まず、市の無料法律相談や地域の弁護士会に聞くのがよいかも。
317お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/05/27 17:32 ID:E5pbaAyJ
>>314
2CHなのであたり前のアドバイスになりますが
1)ひびはいつ発生したものなのか? 術前からあったのか OR 治療過程で発生したものなのか。
2)治療上止むを得ないものなのか? 修復可能なものか? 抜歯不可避なのか?
などが考えられます。
痛む場所が、実際治療を始めてみると既に割れていたということもある。
また、治療上不可避的に破折に至った場合でも最終修復物の形態が変更にならない程度のものもあります。
結果的に抜歯に至ることもありますが。
ともあれ当初通っていた医院で初診時からの具体的な経過の説明を受けるべきでしょう。
318お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/05/27 18:16 ID:E5pbaAyJ
保健指導し、公衆衛生の向上を図るのが資格の主旨(歯科医師法 第一条)なので316の判例はやむを得ないのかもしれないが…。
つくづく大変な時代になったものだ。
319無責任な名無しさん:04/05/28 00:57 ID:Mw8lwuXZ
お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY さま

先週「食パン食べても歯茎から出血する」と書いた者です。
6年程前に、歯医者でレントゲンを撮ったら
「歯を支える骨(?)がない。」と言われてしまいました。
虫歯も無いんで深刻に考えてなかったです…
しかし、赤ちゃん産むと歯の調子が悪くなる〜
チビ連れて歯医者通います。
後押ししてくれてありがとうございました。ペコリ
320無責任な名無しさん:04/06/05 21:54 ID:xGudB4pt
保守あげ
321無責任な名無しさん:04/06/22 21:44 ID:CMefNWKf
矯正歯科に通っています。2回矯正し、現在保定中です。
医師との相性、治療方針に不信感が募り、
悩み抜いた末、転院する事にしました。
自分で別の矯正歯科に相談に行くと、資料が無くても
今後は責任を持って治療をして下さるとの事。
ただ、前医に一言、転院すると伝えておいて欲しいといわれました。
人としてそうすべきだと思いますが、
どうしても前医と2度と話をしたくありません。
電話も考えましたが、しゃべると感情的になりそうです。
かといって黙って転院するのもモラルに欠けるし、、
メールで転院する事とこれまでのお礼を伝えようかと思いますが
転院を引きとめられたりしないか不安です。
(歯の裏に固定式の保定装置を付けているので、
外しに来いと言われるかも?)
治療も最終段階で、これまでの費用も支払済みです。
できれば、前医にかかることなく、転院したいです。
下手な文ですが、アドバイスお願いいたします。

322お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/06/23 13:07 ID:IfFQMLAn
>>321
>「医師との相性、治療方針に不信感が募り、悩み抜いた末、転院」
>「別の矯正歯科に相談に行くと、資料が無くても今後は責任を持って治療をして下さる」
>「前医にメールで転院する事とこれまでのお礼」
>「治療も最終段階で、これまでの費用も支払済み」
>「歯の裏に固定式の保定装置を付けている」

治療が人間同士の信頼を基に成り立っている以上、321のようなことは常に起こる可能性があります。
前医とは書面で診療契約を交わしていましたか?
詳細な取り決めが無かったなら常識の範囲内で担当医を変えることは可能だと思います。
支払い済みの費用はいくら位ですか?
支払いの済んだ部分について返して貰うつもりが無いなら問題は少なそうですが。
あなたが過去に依頼した診療に基づいていま新しい装置の作成に取り掛かったりしていればそのコストを請求される可能性もあります。
メールでも意思を伝える事は出来ますが後で確認が取りやすいのは内容証明などかもしれません。
あなたから見て前医の治療はある程度上手くいってますか?
後遺症的なものは無いですか?
もしあっても、転医後では前医の責任を問うことが難しくなるかもかもしれません。
前医に対する不信感の起因する部分が謎のまま残っていませんか?
転医の前に2〜3箇所でセカンドオピニオンを取られたら良いかもしれません。
不信感の謎解きが終っていないと自分の求めるものも転医先に伝わっていないかもしれません。
また、謎解きがなされれば転医自体が必要なかったと気付くかもしれません。
323321です。:04/06/23 21:32 ID:aqYUDvmF
>>322さん、レスありがとうございます。
前医との契約書は一切ありませんので、
内容証明までは、必要ないかな?と思います。
これまでの責任を問うたり、費用を返してもらうといったことも、全く考えていません。
ここ数年、新しい装置を作ってはいません。
治療については、ほぼ納得しています。

転医先でセカンドオピニオンを求めた結果、
とても綺麗に治療がされているが、
保定装置の付け方が変だと言われました。
(衛生士が接着し、医者はチェックするだけなので、どうしても下手になる)
これは私も実は悩んでいて、不信感につながる部分でしたので、
転医で解決すると思っています。
装置の付け方が変です、と私が言うことができれば
問題ないのですが。言えません。

前医院は建物が広く、患者、スタッフも多いのですが、医者は一人の為、
質問ができる雰囲気ではなく、
結果的に患者の事をあまり考えられない状況なのだと思います。
少し不定愁訴がありますが、毎回、それに対して
配慮が足りない発言をされ、他の人はどう思うか分かりませんが、
私は傷つきました。(医者は好意のつもりで言っているのでしょうが)
本来、転医は必要ないですし、私も多少の事は我慢するのですが、
あまりのデリカシーのなさに、前医院には通う気を無くしました。
歯並びを維持する為、とにかく、前医とは離れたいのです。
できれば、転医理由は伏せておきたいです。

324お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/06/23 22:32 ID:IfFQMLAn
>>323
治療上問題なく、後遺障害の心配も無く、債務不履行も問わず、返金・慰謝料・損害賠償など一切求めないならメールでもかまわないかもしれません。
治療の中断は日常的に起こっている普通のことです。
ただ、人として社会人としてマナーを守りつつ「今後は受診するつもりは無い」意思を伝えればよいでしょう。
差支えがあるなら理由も言う必要はないと思います。むこうは理由を知りたがるでしょうが。
325321:04/06/24 00:55 ID:1Jvbw4Ek
>>324
安心しました。また、参考にもなりました。
失礼にならないよう、メールを書こうと思っています。
大変ありがとうございました。
326無責任な名無しさん:04/06/27 14:01 ID:Le7gduEN
詳しい方お願い致します。一番奥歯が虫歯になりました。使いものにならなくなってしまった歯の様で抜く事になりなした。担当の先生いわく、親知らずを抜いて虫歯だった部分に植える?らしいのですが、そんな事できるのですか?
327お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/06/28 08:31 ID:DXKpSeiF
>>326
出来ます。
328お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/06/28 08:40 ID:DXKpSeiF
>>326
「歯牙移植」「自家歯牙移植」でググルとたくさん出てくるので実施前に勉強してみるといいかも。
329無責任な名無しさん:04/06/28 23:01 ID:mEPZbTr/
犬歯の隣が所謂乱杭歯で既に乱杭歯は抜歯してるのですが、残ったを削って
それを芯とした上にクラウンなど装着して乱杭歯を抜いた分の隙間を埋める
ことはできますか?
その八重歯から出血が常時あるのですが、八重歯が奥歯側の隣の歯に少し重なってる為
磨きが不充分で出血があると思うのですが。
どういう治療が最適なのでしょうか? 八重歯を抜いて2本弱分のスペースに1本分の歯を入れるのか、
それともブリッジで済ますのがいいのか、又は八重歯を抜かずに削ってその上に被せるのがいいのか。
330お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/06/29 11:20 ID:EANDX7Ct
>>329
>乱杭歯を抜いた分の隙間を埋めることはできますか?
>八重歯が奥歯側の隣の歯に少し重なってる為磨きが不充分で出血があると思うのですが。
>どういう治療が最適なのでしょうか? 
>八重歯を抜いて2本弱分のスペースに1本分の歯を入れるのか、それともブリッジで済ますのがいいのか

「何が最善の治療か」はDr.と患者さんの話し合いで決定されます。
そのためにレントゲン写真やその他すべての検査結果や所見を参考にします。
つまりネットで最善の治療を模索することは無理です。
まず信頼できる担当医を見つけ、自分の要求を伝え、治療期間や費用まですべてのファクターを勘案しつつ話し合いを深めてください。
331無責任な名無しさん:04/07/14 20:45 ID:bRYyhPVp
自分が通ってる歯医者は、二人の患者を同時に治療する。
一人を少しやって、例えば麻酔をしてきくまでの間に隣の患者の治療をする。
そうやって、行ったりきたりしながら治療するのって大丈夫?

痛くないから腕はいいのかなと思って通ってるけど、説明も特にしてくれないし、他もこんなもんなのかな?

むか〜し赤いのをカチカチするのが噛み合わせをみてると知らず普段と違うかみ方したら、それから噛み合わせが悪くて仕方ないんだよね。。。
332お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/07/14 23:40 ID:SYRWf0gp
>331
>行ったりきたりしながら治療するのって大丈夫?

手指消毒さえしてれば大丈夫。


>普段と違うかみ方したら、それから噛み合わせが悪くて仕方ないんだよね

再調整受けた方がよいと思われ。
333無責任な名無しさん:04/07/15 14:50 ID:RVvJxpK4
数年前で時効なんですが、奥歯の虫歯の治療をしました。そのとき型を取る前に
薬のようなものをつけたときに、液がもれて、歯の周りの歯茎をヤケドしました。
仮詰するためのゴム状のものを歯に押さえつけられ、その冷たさで、ジュー!と
音がして、ヤケドを冷やすような結果となりました。すごく熱くて、鏡でみたら、
皮膚がただれていました。

歯科医師の見習みたいな女性が、やってくれたのですが、今となっては、腹がたって
しょうがないです。治療費もまともに払ったので、悔しい思いをしました。

これって、明らかに、ミスなんでしょうか?
334お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/07/15 17:51 ID:USxxtARy
>333
その程度のことではミスにならないと思います。
しかし不愉快な思いをしたならその時指摘してお詫びしてもらえばよかったですね。
以下のようならミスにはあたらないと思います。
1 不利な後遺障害が残らず(程度による)
2 処置の実施につきある確率で不可避的に起こる
3 侵襲よりも治療によるメリットの方が大きい
4 それにより極端な社会的不利益を伴わない
このようなことを判断の基準にしたらよいと思います。

他の仕事で考えても多少不愉快な思いをしたくらいでは責任を問うことまではしないでしょう。
「痛い」「熱い」などその場で不快を伝えて快適な治療を行うよう促してください。
たとえばある型取り材は70℃程度まで加熱して使用する必要があるものもあります。
その過程で「熱い」と感じても「予測しうるリスク」であり、それだけで後遺障害が残る可能性も低いです。
当然患者さんが医院側に「快適に行え」と指摘することは自由です。
現に加熱の必要がないシリコン材などしか使用しないという医院も中にはあるかも知れません。
しかし、保険外治療で費用が高かったりします。
日本の保険診療は必要最低限なので「快適さ」の保障まではしていません。
しかし日本は資本主義社会なのでお金さえ惜しまなければいくらでも快適な医院を探すことは可能でしょう。
335無責任な名無しさん:04/07/16 12:39 ID:bWs+fdH+
親知らずの虫歯が、痛くて歯医者へ駆け込みました。右上の親知らずを抜歯してもらったときに
その手前の治療中の奥歯が、欠けてしまいました。治療中の奥歯というのは、虫歯になり、穴を削って
仮詰のゴム状のものをいれていた状態です。土台である一部がかけてしまったため、出来上がってた金属は
到底、はまらず、やり直しをしました。その際、親知らずの歯と隣接していた歯の境目部分が、欠けてしまい、神経を抜いて
歯を金属でかぶせることになりました。本来ならば、歯の一部に金属を埋めればよかったものの、この歯科医が、
親知らずの歯を抜歯するさいに、隣の歯の一部を欠いてしまったために、歯を金属で詰めることができない状態と
なり、歯全体にかぶせる羽目になり、神経も抜かれてしまいました。

これは、明らかに歯科医のミスだと責めてもいいのでしょうか。治療代をまともに払う必要はなかったのでしょうか?
336お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/07/16 14:50 ID:qrFo/gIX
>>335
ポイントがいくつかありますので列挙します。
1 親知らずの抜歯の緊急性
2 親知らずの抜歯の術野の確保
3 手前の歯の崩壊度と耐久性
4 手前の歯の治療必要度

1は緊急性で、手前の歯が後ほど支障なく修復されるなら親知らずの処置をするにあたり手際のよい方法を選択することに正当性も出てきます。
これも程度の問題なので普通は可能な説明はあらかじめしなくてはなりません。

2は術野の確保で、器具を操作する上でどうしても手前の歯が邪魔になることもあります。
その場合は手前の歯も多少削ったりして形を変える必要性が出てくるときもあるかも知れません。
これは1の緊急性にも絡んできますが出来る限り患者に対してわかりやすい説明は必要です。

3は手前の歯が通常の負荷にも耐えられないほど痛んでいたのではないかという可能性です。
普通健常な歯は抜歯器具が少しあたったくらいでは欠けませんが(水晶と同硬度)すでに痛んだ状態では周囲の歯に通常の抜歯操作を加えただけで割れてしまうかも知れません。
2と同じで不可避だった可能性もあります。

4手前の歯は本来必要がなかったのに神経を取ることになったのでしょうか。これは恐らく既に答えが出ていると思います。

以上のことを勘案してみてください。

恐らく治療は保険でなされていると思うので、たとえ相手の過失が認定されても一部負担金が免除されることはありません。
民事なら実際に受けた損害を計算し相殺するか、後で支払いを受けることになるでしょう。
(一部負担金には基本的に立替も免除も法律に取り決めがありません。)
337無責任な名無しさん:04/07/22 13:40 ID:/aSQgMVz
>>336
ごていねいにありがとうございました。この歯医者は、神経抜いて薬を入れる作業を
歯科助手にやらせていました。一度疑うと、信用できなくなってしまい、次々と疑惑
が出てきてしまいます。やはり、良い歯医者を自分で選ぶことが、大切ですね。
あたりまえのことなんですけど。近所で近いから、行ってたんですけどね。
歯科医には、技術と誠実さを求めたいですね。
ごていねいにありがとうございました!!
338無責任な名無しさん:04/07/24 05:09 ID:vMov72CY
>>332
そういえば水道水で洗ってるだけみたい。
それともその前に消毒液とかに漬けてるんだろうか。
手袋もつけてないけど、これはその方がやり易いからですよね。

普通、手指消毒ってどんな順番ですか?
水道でジャーッて洗う?
339お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/07/24 07:49 ID:Iag5UoMQ
>>338

通常の手指消毒は手袋をしたままなら水洗や逆性石鹸で洗ったあと、グルタールアルデヒドや次亜塩素酸液に浸

漬し、再度水洗するのがお勧め。
最近、患者の多いところでは超酸性水を手洗いの水道に直結して、軽くすすぐだけでほぼすべての表在性微生物

を殺菌できる設備も広がっている。
340無責任な名無しさん:04/07/29 01:51 ID:eHvzPlRL
先日、噛むと奥歯が痛かったので歯医者に行ったら、「その歯は前、虫歯で治療しているので(別の歯科で)とりあえずかぶせているのを取り替えて様子をみましょう」
と言われその日は帰ったのですが、余計に痛くなり、また病院に行ったら今度は「神経を抜いてみて様子を見ましょう」と言われ、結局痛みは消えず最後は「軽い歯周病
みたいですね」と言われ歯茎に注射を打たれたらよくなりました。その1週間後食事をしているときに神経を抜いた歯が真っ二つに折れて歯を半分取る羽目になりました。
神経さえ抜かなければ歯が折れることは無かったのだから医療ミスじゃないのかといったら、たぶん元々歯にマイクロクラック(?)という細かいひびが入っておりそれが
原因で折れたのではないかと言われました。最初に撮ったレントゲンではそんなひびは判らなかったのか聞いたらレントゲンでは判らないと言われました。たとえマイクロ
クラックがあったにしても神経さえ抜かなければ歯をくりぬく必要も無かったので歯は折れることは無かったと思うのですが、これって医療ミスにならないでしょうか?
341お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/07/29 08:59 ID:CRk+TVuG
>>340
>クラックがあったにしても神経さえ抜かなければ歯をくりぬく必要も無かったので歯は折れることは無かったと思うのですが
マイクロではない普通のクラック→破折でもレントゲンで検出しにくい場合は多々あります。
あなたの場合は噛んだときの痛みがあったので当初から歯が割れてた可能性が高そうです。
当初からの破折ならば、もともと神経は取らなければならなかったし必然的に歯根分割か分割抜歯の適応となっていたんではないでしょうか。
その前段階で診断が確定する前に過去のかぶせ物を取って様子を見た対応も標準的なものと思われます。
342お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/07/29 09:08 ID:CRk+TVuG
>>340
補足
歯根破折があると
1)抜歯
2)抜髄 & 歯根分割or分割抜歯or破折片除去
のいずれかになります(神経を取らずに済む根破折は殆どありえません)。
あなたの場合は2)だったようですね。
343無責任な名無しさん:04/07/29 20:24 ID:LlX8Cq++
衛生士ですが、今は勤務していないので教えてください。
知人が2ヶ月前から、右下臼歯部が痛み出し、何軒かの歯科医院を
受診したのですが、治まらずにこの二ヶ月間、鎮痛剤をずっと
服用しっぱなしなのです。6は無髄歯で、根治をやりなおしたそうです。
7はカリエスで浸麻してレ充、8は正常で何もさわってないそうです。
冷、温水痛共にあり、67に打診痛があるとのこと。
どういったことが、考えられますか?
344お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/07/29 22:36 ID:CRk+TVuG
>>343
レ線や他の検査がないのではっきりしませんが咬合性外傷じゃないかな、このへんが。→冷、温水痛共にあり、67に打診痛
ブラキシズムの既往があるか、感染性か、あと根部破折とツモール、チストの有無などレ線で確認しておけばどですか。
患部に深いポケットがあれば細菌検査(SAなど)、血液も生化学くらいは調べて全身の既往・基礎疾患の問診、前額部への放散痛、対合歯の状態、などやりだすと切り無いですが。
345343:04/07/29 23:04 ID:LlX8Cq++
>>344
ありがとうございます。デンタル所見では、
何も異常が無かったようなのです。歯ぎしりも
ないとのことです。だんだん上まで痛くなってきた
みたいなので、心配してはいるのですが。
346お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/07/29 23:19 ID:CRk+TVuG

>>345
症候性三叉神経痛なども(あくまで推測を出ないが)考えられないことないので、むやみに歯をいじると痛みは残って歯はガタガタという事態もありうる。
とりあえず除痛の方策を探り、検査などはこまめにやりつつ経過を観察するのがよいかも。
根気よくがんばってね。
347無責任な名無しさん:04/07/30 23:22 ID:8GxQrhFG
>>345
外傷性咬合の急性症状ならレントゲン所見なんて殆ど出ませんよ
自分で確認する方法としては、指を上の歯の外側に付けて歯ぎしりしてみる事です
それで歯が動けば可能性が高いです
歯ぎしりについては自覚してる人はほとんど居ないでしょうね
この場合、咬み絞めも含まれていますから
348無責任な名無しさん:04/07/30 23:56 ID:8fZWJAaV
誘導されてきました。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1087545164/832-837

上のような事象なのですが、やはりこの場合、途中までの代金でも
返金してもらうのは難しいでしょうか?
また、矯正治療では契約書を交わさないと言う事は一般的なんでしょうか?
349無責任な名無しさん:04/08/02 18:46 ID:DYwfVsGE
矯正したいと思っていていま前段階の虫歯治療をしています。
今日、5年くらいしていた奥歯の第一大臼歯のブリッジを切ってはずしました。
かたほうの支えになってた第二小臼歯に穴があいてて(インレーが取れた)
もうかたほうの支えの第二大臼歯はインレーが残っています。
ここを、矯正がすんだらまたブリッジにする予定なのですが
歯医者さんに「矯正が終わったあとは三本のつながった冠になるかも
しれない」といわれました

私はもうこれ以上神経を抜きたくないのですが、矯正すると
どうしても三本のつながった冠になるのでしょうか?
元々30過ぎで、神経の無い歯のほうが多いくらいで
最初は矯正をしてきれいな歯並びになりたいと思ってましたが
どこかの歯医者さんの相談室に
「矯正は歯の寿命を確実に縮めるので、あまり歯の状態の悪い人は
歯石取りなどがんばって神経のない歯をもたせることを
考えたほうがよい」という話を見て、矯正をこのまま受けていいかどうか
迷っています。虫歯治療と矯正歯科の先生は別なのですが
虫歯治療の先生は、とにかく早く矯正にとりかかれるように&
矯正が終わったあとの歯の状態のことは予想できないって感じだし
矯正歯科の先生は「自分は矯正のことしかわからないから
それ以外のことは一般歯科の先生に聞いてという感じです。
なんだか誰も信用できないとても不安な気持ちでこのまま
矯正をするのはよくないような気がするのに
もうブリッジは壊してしまったし、一体どうしたらいいんでしょうか。




350お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/08/02 23:00 ID:e+W/tWoQ
>>348
医療行為は受付で治療を申し出た時点で準委任契約成立とみなされるので普通契約書は交わしません。
債務不履行or説明義務違反以外で損害賠償や中途解約が認められたというのはあまり聞かないので前払い金は手付け流れだと思ってあきらめるしかないかも。
小額訴訟の受け皿も広がってきたようなのでどうしても納得いかなければ司書さんに相談してみては。
相手に過失が無いときは労多くして功少なしでお勧めはしませんが。
351お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/08/02 23:24 ID:e+W/tWoQ
>>349
これは治療方針に関することなので一概に論ずることは出来ません。
唯一できるアドバイスは「納得できるまで立ち止まって考えてみれば」ということです。
歯科は侵襲的で不可逆的ですが最終補綴に関しては緊急性に乏しいことが多いので
「よほど痛いか悪性でないときは立ち止まって考えても遅くは無い(ただし見た目改善をあせらぬこと)」
というアドバイスは出来そうです。
いつまで立ち止まれるかは人次第ですが時間があなたの脳内を整理してくれることが多いでしょう。
また、そういう姿勢にゆっくり付き合ってくれる歯科医をお勧めします。
やる・やらないは別にして考えられる限りの選択肢(治療方針)を説明してもらってください。
あと立ち止まっている間も手入れはよくやっといてくださいね。
352無責任な名無しさん:04/08/02 23:48 ID:7Naph+Gk
質問です

事故で上下の顎を砕き手術したのですが
顎の骨が薄くなり穴が開いている部分も出来たと言われました。
(手術室でパズルをやったとも言われました)

口腔外科出身の歯医者でないと扱いにくいでしょうか?

一応、口腔外科からは紹介状を書いてもらったのですが
行くのに時間がかかることもあり2年ほど行かずに放置しているので
普通の歯医者に行こうかと考えているんですが。
353お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/08/03 09:07 ID:eyTu/tA0
>>352
2年の間に骨折が完治していれば一般歯科でも治療は可能だとは思いますが。
外傷は程度によって範囲も程度もまちまちなので、かかろうと思う医院で紹介状を見せつつすべて話せばいいでしょう。
無理なら無理と言ってくれるはず。
それ以前によく話を聞いてくれるところを選んでね。
354無責任な歯医者さん:04/08/03 17:37 ID:pnQfMqpc
お久しぶりです。一時期アクセスできなかったので、遠ざかってました。
また暇な時間に来ますね。
355無責任な歯医者さん:04/08/03 18:03 ID:pnQfMqpc
そうそう、歯科医師連盟も大変なこと、やらかしましたね。
まぁ、橋龍を引きずり降ろした功績は認めますけど。w

これから、吉田元議員とモリタとダミー会社の繋がりが司直の手によって
白日の元に晒されるのを楽しみにしています。
傾いているモリタとササキの連鎖倒産を個人的に予想しています。
356お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/08/03 20:54 ID:eyTu/tA0
>>354 :無責任な歯医者さん
お久しぶりです。
本当にいろいろありましたね。
新会長も会員選挙の検討に入ったらしいよ。
実現するといいね。
357無責任な名無しさん:04/08/04 00:04 ID:asmZdB8L
質問です。私は小さい頃の抜歯がトラウマになり、歯を抜くのがとても恐いです。
どのくらい虫歯が進むと抜歯をしなくてはいけなくなりますか?
また、歯を抜くときはどんな風にやるのでしょうか?小さい頃のは殆ど覚えてないので…
やっぱりとても痛いのですかね?本当に恐いです。
358お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/08/04 08:21 ID:ECO6QDMz
>>357
心理社会的要因によって歯科的症状を示す疾患を取り扱う分野を心療歯科といいます。
心理社会的要因によって通常の歯科受診ができなくなった方もこの分野で扱います。
これ専門でやってるところはまだ少ないですが関東圏なら東京医科歯科大学で取り扱ってます。
近所の歯科で紹介状を書いてもらうといいかも。
他地域は今覚えてないのでぐぐってみてください。
虫歯は根部まで進むと抜歯しなくてはならないことがあります。
359無責任な名無しさん:04/08/04 13:39 ID:asmZdB8L
レスありがとうございます。あと、歯を抜くのはどれくらい痛いのでしょうか?
人によって違うと思いますが全く予想がつかないので…
私は特に麻酔が効きにくいと思うので(胃カメラの時麻酔が効かなくて少し泣いてしまいました)
360無責任な名無しさん:04/08/04 16:33 ID:XoRG0Yws
>>359
歯を抜くときに痛いと抜歯どころじゃなくなる。
だからしっかり局所麻酔をするが、麻酔のときに針を刺すので少し痛い。
それよりも本当に抜かないといけないのか?
まずは診てもらって話はそれから・・
案ずるよりはという言葉もあるでしょ。
361無責任な名無しさん:04/08/05 02:26 ID:PUcx7bxF
>>360
本当にありがとうございました。ちゃんと担当医に聞いてみます。
362無責任な名無しさん:04/08/05 02:39 ID:mtUxwy4l
>>351
先生遅くなりましたはありがとうございました。
よく考えて見ます、自分にほんとうに矯正って必要なのか・・・
363無責任な名無しさん:04/08/05 21:53 ID:/ODJvgj2
抜髄した歯も、かみ合わせる歯がないと伸びてくるのですか?
364お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/08/05 23:58 ID:Dgv9pwia
>>363
YES
そういうこともある。
特に上の奥歯。
全体の長さは変わらないけどね。
365無責任な名無しさん:04/08/06 00:39 ID:Z6gVOpi/
私はまだ高校生ですが、智歯が生えて抜歯しなくてはいけない人はおおよそ何割くらいか分かりませんか?
親知らず抜歯スレを見ているとバールみたいなもので抜いたりしてとても痛く抜いた後も大抵の人が激痛や
発熱で夜も眠れないようなのですごく気になります。だいたいで良いので教えてください。
366お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/08/06 06:52 ID:Nwaglxd3
>>365
手元に詳しい資料が無いので経験則ですが
一生のうちに4本ある親知らずのうちの1本かそれ以上抜く羽目になる人が最終的には大部分じゃなかろうか。
これはドクターによっても実感が違うかも知れない。
うちは最近手入れして残す方針。骨内埋伏は触らんし。それでもちょくちょく抜く羽目になる。
一生のうちにはいろいろあるからね。
367無責任な名無しさん:04/08/06 15:03 ID:Z6gVOpi/
>>266
殆どの人がやるんですか。怖いですね。
やっぱり歯並びの良さは関係あるんですか?
私は歯並びが結構良いから痛くないかな〜?
368お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/08/06 19:33 ID:Nwaglxd3
>>367
前方歯の並びと親知らずの萌出方向がリンクしてないこともしばしば。
レ線見ないと分からんね。
あと下顎の骨密度が高い人は表層性骨炎で一週間くらい苦しむことはあるけど稀。
369無責任な名無しさん:04/08/06 21:12 ID:Z6gVOpi/
今日歯医者行ってきました。そしたら奥歯の虫歯の所から膿(?)みたいな変な臭いのものをとりました。
そして、「これはヒドい。下手したら抜くことになるよ。あと、長く通うように」と言い、
最後にフロモックス錠を毎食後に飲むようにとくれました。これはどれくらいヤバい状態なんでしょうか?
また、この先どのような治療が待っているのでしょうか?
370無責任な名無しさん:04/08/06 21:59 ID:nURU5et9
今日衛生士の女性にインレーを装着されてしまいました
先生は他に患者さんもいないのにあたりまえのように衛生士さんに
「つけといえ」といって奥にひっこんでしまいました。
もしインレーがうまくついてなくて、虫歯になったらどうしようと
不安です。衛生士さんに頼むようなちょっとの作業なのかもしれないけど
それならなぜ先生がちゃんとつけてくれないのでしょうか?
371お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/08/06 23:32 ID:Nwaglxd3
>>369
すまんがここは
「歯医者に直接聞けない疑問・不信などを医療訴訟に突っ走る前に話し合うスレ」
なので診療方針は担当医に聞いてくれ。
だいたい診察してない者がNET上で詳しい容態説明なんて無理。

>>370
本来は歯科医師が行うべき行為。
歯科衛生士の主な業務は歯石取りと薬物塗布、歯科保健指導、簡単な型取りなど。
例えばレントゲン装置のボタンを押すことさえ(ポジショニングすりゃ誰が押しても一緒だと思うでしょうが)本来はドクター(または診療放射線技師が)やらなくてはならない。
今回の分も歯科医師監督の下でも恐らくアウト。
過去に何度も出てる話題なので本スレ>>35−53あたりを参考にしてみてください(前半歯科助手の話題多いが、53あたりが要旨)。
372無責任な名無しさん:04/08/06 23:52 ID:wOKBvuHW
>>370
です、先生回答ありがとうございます。
やっぱり違反なんですね(涙
でも、つけられちゃったものを、どうしたらいいんでしょうか?
インレーを接着剤でくっつけるって
テクニックがいることなんですか?
インレー装着の失敗ってどんなパターンですか?
目で見る限りは一応くっついてる、この先なにかあったらどうしよう。
そこはまだ神経抜いてない歯だったのに、もしくっつき方が悪くて
すきまから虫歯がひろがることってありますか?
つけられたとき、綿をかまされたのですが、歯の周りにいっぱいくっついたけど
インレーの隙間に綿が入り込む可能性とかあるでしょうか?
373無責任な名無しさん:04/08/07 01:30 ID:7dGpKdpr
あとインレーのセメントが完全にかたまるまでは時間が
かかるんですか?
どうしよう、家に帰ってきてすぐアイスキャンデー食べちゃったんですが
アイスキャンデーの糖分がかたまってないセメントにしみることとか
あるんでしょうか・・・30分ものは食うなといわれていちおう30分は
がまんしたと思うんだけど・・・
374お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/08/07 08:33 ID:/UTDk0yG
>>372 >>373
ぶっちゃけて言うとインレーセットくらいなら歯科医院で1年以上指導受ければ大概の人は出来るようになる。
予後に直接影響が残るようなことは歯科医師がちゃんとチェックしてるはずなので恐らく無問題。
ここで述べてるのはあくまで法的にどうかということなのであなたの治療の出来不出来とは直接関係ない。
たとえ処置自体問題なくても業務範囲外だと違法になってしまう、資格法って言うのはそういうもの。
法が厳しすぎる一面もあるみたい。
でも歯止めがなくなるとある職種の人が困ったり、健康被害が出たりするから職域を守ることも大事だね。
ところで看護婦が注射するのもつい最近まで違法だったって知ってた?
カウンセリングなんかNPOで無資格のおねえちゃんがやってたりするでしょ。
カウンセリングなんて下手にやると凶器なんだけどね。うつ病の人が死んじゃったりして。
マッサージなどもそうだけど人体に悪影響がでない範囲だと官庁や裁判所も黙認してる。
今回のことも健康に直接影響がいくとは限らないが、どうしても不安なら担当医に相談するか、転医するしかない。
一緒にアイスのことなども相談してみれば。
375社会”復帰”:04/08/07 08:53 ID:6BQ+EG4N
中央の上前歯2本の内1本が折れてしまいました。現在、無職で保険証もありません。就職活動するためにも早急に治したいです。
金銭的に余裕がないのですが、保険証の有無で治療代はどれぐらいになりますか?お世話になる歯科医院についてなど、何卒アドバイス宜しくお願いします。
376無責任な名無しさん:04/08/07 09:31 ID:IafBqq0H
法律で決まってるお金をちゃんと技工士に払ってください
377無責任な歯医者さん:04/08/07 15:17 ID:dCTfPWE0
>>375
通常、保険証があって保険診療を受ければ70%OFF
無ければ全額。
自由診療扱いなら、診療報酬は歯科医院の裁量。

消しゴムでも加工して挟んでおくか?w
378無責任な歯医者さん:04/08/07 15:19 ID:dCTfPWE0
>>376
潰れて廃院になるぐらいなら、価格交渉のできる所に出します。
379お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/08/07 20:50 ID:/UTDk0yG
>>375
すまんがここは
「歯医者に直接聞けない疑問・不信などを医療訴訟に突っ走る前に話し合うスレ」 なので
ちゃんと診察してもらった医院で治療相談も受けてください。
380社会”復帰”:04/08/07 21:52 ID:6BQ+EG4N
先生方、返答して下さって有難うございました。
381無責任な名無しさん:04/08/08 16:15 ID:aC8MSb0i
新しいクラウンをセットしたところと、虫歯ではない歯の間に
フロスや歯間ブラシをいれると、毎回出血してしまいます。
出血するのはそこのすきまだけで、ほかの部分は出血しません。
このままその部分にフロスやブラシを当て続けてもいいのでしょうか?
とにかく慣れないととおもって、出血や痛みは我慢して清掃しているのですが
382無責任な名無しさん:04/08/08 20:18 ID:t1/jUPGr
>>381
すまんがここは
「歯医者に直接聞けない疑問・不信などを医療訴訟に突っ走る前に話し合うスレ」 なので
ただの治療or健康相談は健康板・医者板・医歯薬看護板等で尋ねるか、または直接医院に赴いて聞いてください。
383無責任な名無しさん:04/08/08 20:33 ID:L7IZ2njI
歯科医にとって、診療中に女性の裸を見るチャンスは
年に何回くらいあるのですか?
384無責任な名無しさん:04/08/08 20:59 ID:aC8MSb0i
>>382
すみません、移動します。誘導ありがとう。
385無責任な名無しさん:04/08/09 18:12 ID:16M94l7C
>>383
すまんがここは(以下略
386無責任な名無しさん:04/08/09 18:32 ID:po8tRFgg
歯科助手と衛生士を見分けられないんですが、どうやって見分ければ良いんですか?

>>386
1)初診時に保険証を提示するとき受付でスタッフの構成について聞いておく。
2)名札のある医院を選ぶ。
3)横に来たとき本人に聞く。
なんてのはどうでしょう。

最近はきちんと明示してるところもちょくちょくありますね。
衛生士を雇う経済力のある医院はそれをアピールしたいから。
388お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/08/09 19:18 ID:ypV8wP7a
未確認情報ですが最終的には歯科助手をなくすという考え方もあるみたい。
専門学校などではまだ募集かけてるので先のこととは思いますが。
389無責任な名無しさん:04/08/09 20:43 ID:po8tRFgg
>>387ありがとうございます。
いま通っている医院(静岡の田舎)なんですが、待合室にはお茶やPS2があり、
診療室にも一人一人にテレビが付いていてアロマテラピーもあり、他に比べてとても良心的な医院なんですが(治療は分からない)
これは東京なんかでは当たり前ですか?またこういう医院は治療も良心的ですかね?二つ目の質問は推測で教えてください。
390お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/08/10 00:57 ID:BEdVF3ox
>>389
こういったことはどうしても主観的な回答になりがちですが、私は当たり前ではないと思います。
やはり模型やビデオ、カウンセリングルーム・OPE室など治療や説明を充実させる方向でサービスしているところが多いと思います。
アメニティーに力を入れすぎるところは雑ではないかも知れませんが費用が高いか、費用が安いならシンプライズされた治療を行っているかのどちらかではないでしょうか。
東京はそれでなくても1医院あたりの患者数が少なく経費率が高いので、保険外の比率が上がりがち。
それで丁寧なら患者さんのためにもいいとは思いますが、歯医者自身がかかりたいと思う医院とは必ずしも一致しないようです。
391無責任な歯医者さん:04/08/10 09:43 ID:i8jsmPwo
ウチはあまり表面的な患者ウケする事やってないなぁ。
その経費をどこかで取り戻す必要が生じるから堅実な保険診療だと
破綻しちゃうなぁ。
自費診療の比率が高ければ問題ないと思うけど。
でも、そいった感じの医院って患者さんが集まるんだよね。
患者さんの母数が増えることがやはり医院経営にとって肝要なのかなぁ。

でも、今度チェアユニット(診療台)を2台新調するもんね。
そのかわり、自家用車は10年選手(国産5ナンバー)まだまだ買い換えできないぽ。
地味に真面目にやってると、借金がなくなりません。 (-.-)
392お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/08/10 13:30 ID:BEdVF3ox
>>391 :無責任な歯医者さん

いいな〜
いまんとこチェアにはぶっ倒れるまで走り続けてけてもらうつもり。

このまえ新潟の技工学会行ったら欲しいものいっぱい出来ちゃった。
まだしばらくは買えんが。
393無責任な名無しさん:04/08/11 21:18 ID:pWyOmbNR
質問です。

歯の補強をすることによって
あごの骨の調子が悪くなることは
ありますか?

例えば骨が変形してしまう等。
394無責任な名無しさん:04/08/11 22:19 ID:y87GAInO
>393
歯の補強って何?
395393:04/08/12 02:18 ID:H3hZED4J
>>394
虫歯が酷くて大部分を削ってしまい、
残った歯の欠片を何かで補強しました。
396無責任な名無しさん:04/08/12 02:41 ID:dv5Ctb8c
なでしこジャパンおめ !!!!!!!!!!!!
397お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/08/12 07:53 ID:PFSGHYeV
>>395
支台築造のことかもしれんが、それで顎骨が変形することはない。
かぶせた金属のかみ合わせの具合によって顎関節が障害を起こすことはある。
398無責任な名無しさん:04/08/16 01:12 ID:biA0s2qD
歯科医の患者への説明責任て法律的にどの程度あるの?
歯科医学的に明らかに正しいことなら、患者の同意は必要ないんじゃないか?
2次カリのインレーやり替えで、健全歯質が薄く咬合面をほとんどメタルにしたら、患者が怒って裁判所までいって和解金2万程払った
事例を知っているが、どうにも納得できなかった。
399お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/08/16 10:04 ID:D4oicYIw
>>398
あなたは歯科医師ですか?
「2次カリのインレーやり替え」の事例は保険診療を基本に考えれば難癖に近いものでしょうね。
担当drもさっさとけりをつけたかったのでしょう。
しかしこれからは妙な前例を作ってしまうより毅然とした態度で徹底的に対処したほうがいいかも知れません。
保険診療で外来患者の訴えに即時対応するような場合は常識で考えればそこまで厳しく説明責任を問われないと思われます。
これは療養担当規則という大原則があるからだと思いますが、混合診療解禁が叫ばれる中、最近これも微妙です。
混合診療完全解禁になれば、保険・保険外にかかわらず処置の細かい内訳をリスク・メリット共にじっくり説明し(これだけで1日、カウンセリング料を別5千円〜2万円位、必要ならCTなどもオプション)治療に入らないと後々リスクが高くなりそう。
ぜんぜん説明にこだわらない患者もいる中、事件屋みたいな人が少しでもいるとすべてが前述のような対応にならざるを得ない可能性もあります。
詳しく濃密に説明するのに越したことはないし、歯科医師自身の保身のためにも必要でしょう。
ただ「説明も治療もどんどん濃密にしろ、期間は短く、費用は安くしろ」というような要求には答える必要はないと思います(答えざるを得ない場合もありますが)。
歯科医療の将来的品質保持のため、説明にも手技にも見合ったコストを請求する土壌を育んでいかなければならないと思います。
400無責任な歯医者さん:04/08/16 16:52 ID:5guR5xgF
「当たり屋」みたいなとんでもない患者も居れば、
そのバックに利権団体がついていたり、闇の社会もあるのだな。
自己負担0割の方々なんかにも、居るんだな。
401398:04/08/17 00:41 ID:0ayfmMna
>>399
歯科医です。勉強になりました。ありがとうございます。
402お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/08/18 13:44 ID:Y2CYMsbf
>>401 398
ここはもともとは患者さんへのアドバイススレですが
専門家同士が対応を話し合う場としても利用したらいいかも。
継続してやり取りされる方はトリップつけてください。
403無責任な歯医者さん:04/08/18 17:45 ID:AaYngLSE
じゃぁ、どこかからトリップでも拾ってくるか。
404無責任な歯医者さん ◆ROLEX/5yJY :04/08/18 18:12 ID:AaYngLSE
拾って来たトリップだけど。。。
どうかな?
テスト!
405無責任な歯医者さん ◆ROLEX/5yJY :04/08/18 18:17 ID:AaYngLSE
うん!イイ感じに、無責任さが増したな。w
406無責任な名無しさん:04/08/18 18:28 ID:5KaJdrfq
>>405
ワラタw
407お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/08/18 19:19 ID:Y2CYMsbf

テーマは決めてないのでお互い気が向いたときに気が向いたテーマでやり取りしよう。>専門家同士
408無責任な名無しさん:04/08/18 19:45 ID:25JfUegY
教えてください。
歯医者で歯を抜きました。
そのときに貰った薬のせいでアレルギーが発症し入院となりました。
歯医者での問診表には「アレルギー体質」だと記入し、
薬を貰う際にも「アレルギーがあるのですが問題ないくすりですか?」と
たずねました。
最低でも入院費くらいは頂きたいのですが
示談にもっていけるか、弁護士を立てた方がいいのか知りたいのです。
409お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/08/18 20:32 ID:Y2CYMsbf

>>408
因果関係によると思います。
問診時に例えば「ペニシリン系抗菌薬にアレルギー症状の既往がある」と聞き取った歯科医師がアレルギー検査を経ず直後にペニシリン系抗菌薬を処方したなら明らかにおかしい。
しかし、問診内容を考慮した上でマクロライド系やニューキノロン系、テトラサイクリン系などを処方し、運悪く他薬剤でもアレルギー症状を呈したなら一般歯科臨床において間違った対応とはいえません。
あと気を付けないといけないのは一般的に「アレルギーがある」「合わない薬がある」と自己申告していただく患者さんの過去の既往自体が薬物アレルギーではないこともしばしばあります。
「合わない薬があった」=「薬物アレルギー」と勘違いされる例です。
実際臨床上発生する薬物アレルギーはかなり頻度の低いものであり、検査もせずに患者さんが独断で(または当時の担当医の憶測で)その他の副作用を薬物アレルギーと勘違いしていることも多い。
408さんは過去に具体的にアレルゲンを特定する検査をされたことはありますか?
その具体的内容を歯科の担当医に伝えられましたか?
今回の入院においても「薬物アレルギーによる急性症状である」「アレルゲンは○○である」という専門医の確定診断を取られていますか?
教えてください。
410無責任な名無しさん:04/08/18 20:40 ID:D1KhpPGl
>>408
> そのときに貰った薬のせいで
薬の名前は何でしょう?
>アレルギーが発症し入院となりました。
どんな症状で、何日間入院となりましたか?
> 歯医者での問診表には「アレルギー体質」だと記入し、
「アレルギー体質」とは具体的にどういうことですか?
411無責任な歯医者さん ◆ROLEX/5yJY :04/08/18 23:03 ID:AaYngLSE
それと、予測されるリスクと効果(処方の正当性)。逆説的に言うと「抗生剤を使わずに重篤な感染を
おこしたら困るから処方した。」てな主張が論点になるだろうよ。

あとは、因果関係の立証がネックだ。
薬には添加物が含まれてるからな。そいつが原因では…?って主張をひっくり返せるかだな。

>>406
ありがd!
412無責任な名無しさん:04/08/19 08:55 ID:c7gSUy53
408です。
処方された薬の名前は 塩化リゾチームと セファロクロルです。
これからどの薬で発症をしたのか調べるために検査を行います。
上記の薬と判断されることと思われます。
薬疹が出て28日間の入院です。その後通院が1ヶ月(6回)。

入院の際は「薬疹」と判断されています。

アレルギーとは小麦粉・卵・牛乳・蟹です。(検査済み)

問診票に「種類はわからないが抗生物質を投与すると発疹を起こしたことがある」と
記入しました。

損害賠償は難しそうですね。。
413お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/08/19 09:24 ID:nt81x0ee
>>412
過去の薬疹歴とそのときの原因薬剤、時期、期間、症状、検査結果についても教えて頂けますか?
414無責任な名無しさん:04/08/19 11:23 ID:c7gSUy53
412です。
薬疹歴の薬名は不明です(手元に薬がない)。
風邪をひいて、頭痛薬と咳止めの薬を処方されました。
時期は去年の9月、服用後1週間後に発疹(背中と胸)に出ました。
ただ、頭痛と咳は治りました。
今回の薬疹は赤班と発熱です。
415無責任な名無しさん:04/08/19 11:25 ID:c7gSUy53
あと抗生物質です。薬名は不明です。
発疹が出たときに、危ない薬だと思い捨ててしまいました。
416お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/08/19 12:26 ID:nt81x0ee
>>414
引き続きお伺いします。
去年の9月の薬疹以来現在までに風邪などで総合感冒薬を自分で買って飲んだりしたことはありますか?
または風邪薬を医院で処方されたことはありますか?
417お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/08/19 12:57 ID:nt81x0ee
>>412
>アレルギーとは小麦粉・卵・牛乳・蟹です。(検査済み)
歯科の問診時、食品アレルギーの品目は具体的に申告されましたか?
418無責任な名無しさん:04/08/19 14:58 ID:shni+/WO
口臭がひどいです。
特に、奥歯をみがくとにおいます。
全て銀歯なんですが、作り直してもらった方が良いのでしょうか?
本当に困っています。
419無責任な名無しさん:04/08/19 15:45 ID:c7gSUy53
>416
風邪薬の服用はありません。(風邪をひいていないため)

>417
問診票に食品アレルギーの種類を記入し、
食アレルギーがあるので、薬には気をつけて欲しいとも口答で言いました。
420お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/08/19 15:56 ID:nt81x0ee
>>414
アレルゲン摂取歴の取り方は専門医の方から詳しい説明があるでしょうが、因果関係のはっきりしたものは物質名・商品名をメモにして免許証入れや財布などに入れておけばよいと思います。
万が一救急で薬歴を照会する時間も無く薬物療法に入ったとき(意識不明など)でも、身元は先ず確認するはずなのでその時術者の目に触れる可能性が高い。
詳しくは検査結果を待つしかないですね。

もうひとつ、歯磨き粉は日常的に使用しますか?
421無責任な名無しさん:04/08/19 16:07 ID:c7gSUy53
>420
ありがとうございます。
アレルゲンの因果関係があるものに関しては
持ち歩くようにしたほうがよいですね。
良い知識をありがとうございます。
検査結果早く知りたいです。

歯磨き粉はデンターアミノを使用しています。
歯磨き粉も危ないのですか?
422無責任な名無しさん:04/08/19 17:10 ID:srHqgwk2
>>415
> あと抗生物質です。薬名は不明です。
こういう人多いんだよね。
自分の命がかかっているのに、どうして薬の名前を
調べておかないんだろうかね。
(薬が残っていなくてもだされた病院にいけばわかるだろうに。)
一生抗生物質をいっさい使わない、19世紀の医療で
我慢するというのならいいが。
423お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/08/19 19:38 ID:nt81x0ee
>>421
塩化リゾチームとセファロクロルを同時に服用してるのが気になりました。
とりあえずデンターアミノに塩化リゾチームは含有されていないようですね。

塩化リゾチームは卵白由来成分を原料としていることがあるのでひょっとしたらこっちかもと思ったのです。
発症時の血液で卵白反応性の抗体が特異的に急増していることが確認できればヒントにはなるかも。
しかし抗生剤アレルギーと違って卵白成分はさらに摂取経路の特定が困難になると思われるので、卵白抗体の上昇があっても因果関係の証明は難しいでしょう。
アレルギー症は患者さんの自覚と生活防衛が本当に大事ですね。
特に複数のアレルゲンがあるときは後で特定することが困難な場合も多いのでリストアップして常に気を付けないといけない。

一方、処方する者は出来る限り綿密な問診を取らなければならない。
私も今回の相談を聞いて自戒します。
424お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/08/19 20:09 ID:nt81x0ee

>>421
卵白と塩化リゾチームの交叉感作のように原料・由来成分や分子構造の似たものには何時体が反応してしまうか分からないので怪しいものはあらかじめ調べておいて患者側からも術者に指摘してあげてください。
処方者も完璧ではないし(実際勉強不足の奴も多い)、調剤者(調剤薬局の薬歴管理)も完璧ではない。
自分の体は自分で守ってね。

あと、すいません423の記述ですが確認するのは発症前の卵白イミュノグロブリン高値と発症直後のその消費度合い、になると思います。
記述が行ったりきたりですみません。
これ専門じゃないもんで。
詳しくはアレルギーの担当医に聞いてくださいね。
425無責任な名無しさん:04/08/19 20:10 ID:qNVqqD96
セファクロルは副作用が多いかも。
426お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/08/19 20:21 ID:nt81x0ee
>>418
すいません。ここは
「歯医者に直接聞けない疑問・不信などを医療訴訟に突っ走る前に話し合うスレ」
なので、健康・疾病相談は健康板や医者板でお願いします。
427無責任な名無しさん:04/08/19 23:30 ID:S6XP9zy2
>>418
とりあえず検診してみよう
銀歯が原因なのか歯周病なのかここじゃ判断できかねます

で、私も質問。
ほとんどの歯科医では衛生士ではなくただのアルバイトにも医療行為をさせていますが
患者側が訴えることってできるん?
428無責任な名無しさん:04/08/20 08:25 ID:yRFK5Vgr
>423.424さん
詳しいことをありがとうございます。
塩化リゾチームが卵に関係しているなんて知りませんでした。
ただ、医師に「卵アレルギーがあるので薬は気をつけて欲しい」と2回くらい
言いました。医師に「うちが出す薬は弱いから大丈夫ですよ」と説得されました。

結局今回の薬疹はアレルギーとの因果関係が立証されたとしても
損害賠償は難しいということですね。
医師から入院費だけでもいただきたいです(涙)。
429お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/08/20 09:53 ID:0W0snYA8
>>428
>医師に「うちが出す薬は弱いから大丈夫ですよ」と説得されました。

塩化リゾチーム製剤によるアレルギー症状は比較的軽く後遺症もなく回復する例が多いようです。
一方、卵白抗体価が高くなくともアレルギー類似反応を起こしやすいという報告もあり、あまりお勧めではありません。
今回は治療においてやはり必要性を感じたんでしょうか。
前述したように卵白は摂取経路の特定が困難なので(発症前後の食事内容やコスメなどの日用品すべて洗い出す必要がある)発症自体が塩化リゾチームに起因しているかどうかの証明は難しいと思います。
430無責任な名無しさん:04/08/20 10:11 ID:yRFK5Vgr
>428
ありがとうございます。
結局自分の身は自分で守れということですね。
アレルギー検査をしっかりし、医者から貰った薬は医者の指示を鵜呑みにせず
もう一度自分で確認し、慎重に服用するように心がけます。
服用したことのない薬は、一度パッチテストをしたほうがいいのでしょうね、きっと。
あ〜アレルギー体質になったわたしの身体を恨みます。
431無責任な名無しさん:04/08/20 10:13 ID:yRFK5Vgr
こんなのをみつけました。
●塩化リゾチーム Lysozyme Hydrochloride
鼻を通るようにし、たんのきれが良くなる効果が高いという。
1984年から使用されるようになった消炎酵素。
卵由来の酵素成分ですから、卵アレルギーがある人は特に要注意。
一般のアレルギー体質の人も避けたほうが良い。
塩化リゾチーム成分の製造元(大正薬品)の解説には、危険な「**(※)アナフィラキシーショック」「スティーブンス・ジョンソン症候群」「肝機能低下」「消化器不調などの可能性」が明記されている。
(※)**過去に抗原に侵入されて、抗体が出来ている人の体(肥満細胞)に再度、抗原が侵入すると、過度のアレルギー反応がおきる。スズメバチに再度刺されて起きるショックが著名。
432お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/08/20 10:45 ID:0W0snYA8
>>427
微妙な境界領域においては何を「医療行為」、何を「診療の補助」、何を「助手の業務」と考えるかによるんでしょうね。
過去に何度も出てる話題なので本スレ>>35−53あたりを参考にしてみてください。

県歯でも業務区分一覧表を用意しているところはありますので入会している方は一度問い合わせてみてください。

裁判所も実害を被った旨の訴えにはしかるべき判決を下してくると思います。
歯科衛生士にファイリングやらせて根尖で破折したとか、助手に上顎FDinpやらせて気道閉塞とかは最悪な悪寒。
より厳罰を科せられる可能性もある。
バイト先探してる院生歯科医雇ったほうがなんぼかマシかも。

実害が無い段階では裁判所も腰が重そうだが…冷や冷やしながら診療するのもね〜。
時代が時代だし、医療行為は自分でやろうぜ。
433無責任な名無しさん:04/08/20 10:52 ID:D+nq+nup
>>432
丁寧な解答ありがとうございました
434無責任な名無しさん:04/08/20 10:56 ID:y/3HbFTY
開店花火=オナニー劇団 開店花火=オナニー劇団 開店花火=オナニー劇団
開店花火=オナニー劇団 開店花火=オナニー劇団 開店花火=オナニー劇団
開店花火=オナニー劇団 開店花火=オナニー劇団 開店花火=オナニー劇団
開店花火=オナニー劇団 開店花火=オナニー劇団 開店花火=オナニー劇団
開店花火=オナニー劇団 開店花火=オナニー劇団 開店花火=オナニー劇団
開店花火=オナニー劇団 開店花火=オナニー劇団 開店花火=オナニー劇団
開店花火=オナニー劇団 開店花火=オナニー劇団 開店花火=オナニー劇団
開店花火=オナニー劇団 開店花火=オナニー劇団 開店花火=オナニー劇団
開店花火=オナニー劇団 開店花火=オナニー劇団 開店花火=オナニー劇団
435お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/08/20 12:22 ID:0W0snYA8
>>431
そうですね。
今は患者さん自身の学習意欲が逆に医療界を刺激していると思います。
医療職同士で話すとき「おれよりよく知ってたよ」なんて話もたまに聞きます。
聞きかじりでは無く真の知識を身につけてください。
きっとそうするうち我々の苦労(臨床自体が綱渡り的要素を含んでいる)もご理解いただけるものと信じています。

余談ですが製薬会社が責任を回避するため「アナフィラキシーショック」「スティーブンス・ジョンソン症候群」「肝機能低下」などポピュラーな副作用は殆どの薬剤に記載があります。
「危険性がある」「飲んではいけない」と記載するのは簡単ですが臨床上は使わざるを得ない場合も多い。
最近厚労省が妊婦に限って、エヴィと共に「飲んでも大丈夫な薬剤」をアナウンスする施策をはじめました。
もっとエヴィが整理されて全分野で検索できるようになるといいですね。
436無責任な名無しさん:04/08/20 12:39 ID:yRFK5Vgr
厚生労働省に頑張ってほしいです。
薬って本当に怖いですね。医師にとっても発症した患者にとっても。
はやく検索できるようになったらよいですね。
今後、わたしのように入院するような副作用が起こる人がいないことを願います。
わたしの場合は入院で済みましたが、薬害で死亡や後遺症が残る方も沢山いると思います。
そういった場合の保障制度の充実も願いたいです。
薬の副作用が出た場合に、処方した医師へ責任を取ってもらうということが出来ないのは残念です。
因果関係って難しいんですね。
いろいろとありがとうございました。
今回のことで勉強になりました。
これからは気をつけたいと思います。
437無責任な歯医者さん ◆ROLEX/5yJY :04/08/20 17:44 ID:9RvxcnyW
ホント。怖くって、日常処方する薬剤も数種類のパターンしか、無いよね。
効果が有りそうでも、使ったこと無い薬剤って導入できないな。
使いなれた薬剤が適応除外された時って、結構つらいな。

何ヶ所も医院受診して、13種類も日常服用してた老人がついに腎機能障害で
大学病院に入院したんだって。
で、本当に必要な薬剤4種類に減らしたら、たちまち元気になったんだって。
一種の薬害だよね。
438お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/08/20 18:22 ID:0W0snYA8
>>437 :無責任な歯医者さん ◆ROLEX/5yJY
>使いなれた薬剤が適応除外された時って、結構つらいな。
おれも最近ゾロの方がいいのかなと思えだしてきた。
薬屋との付き合いで新薬も最初の100錠とかは買うけど、治験経ただけで発売直後なんて投薬パターンがこなれてないから基礎疾患のいっぱいある人なんかある意味博打だね。
歯科なんて特別な薬効を求められるの少ないから迂闊に新薬乱発しないほうがよい。
半年〜1年くらいたって厚労省からのお知らせに何も特記がなければ使うとか。
保険医協会とかはだいぶ前からゾロの一覧表配布してるね。
439無責任な名無しさん:04/08/20 22:24 ID:wgeNCEd5
>>436
> わたしの場合は入院で済みましたが、薬害で死亡や後遺症が残る方も沢山いると思います。
> そういった場合の保障制度の充実も願いたいです。
医薬品副作用被害救済制度
http://www.pmda.go.jp/help/index.html
440お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/08/20 22:56 ID:0W0snYA8
>>439
情報サンクス。こんなのあったんだ。
436の相談者の方も一度は問い合わせる価値ありそう。
441無責任な名無しさん:04/08/21 00:17 ID:Wrz8B4mS
診断書をカイザンされていました。
投薬の種類が変えられていました。
偽造ですよね。
442お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/08/21 07:47 ID:/PJgKXLE
>>441
どなたでしょうか。
新しい質問は経緯からお願いします。
443無責任な名無しさん:04/08/21 08:18 ID:Wrz8B4mS
歯医者の薬疹のものです。436です。
知人が医薬品副作用被害救済制度を知り、
入院中にわたしの親が診断書と投薬証を貰ってくれていました。
444お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/08/21 08:30 ID:/PJgKXLE
>>443
…ということは当時もらった塩化リゾチームとセファロクロルはカルテから消えていたんですか (驚
445無責任な名無しさん:04/08/21 08:43 ID:Wrz8B4mS
塩化リゾは残っていたのですが、セファクロルがセフィルと明記されています。
薬剤は詳しくないので、もしかしたら同じ薬でも読み方が違うのかもしれないのですが。
服用していた薬の飲み忘れた分が1〜2錠残っています。
上記スレで間違えましたが、診断書は前歯の抜糸です。
投薬証の記入の薬名が貰った薬と違う名が書かれていました。
446無責任な名無しさん:04/08/21 08:50 ID:Wrz8B4mS
追記
卵アレルギーがあると知っていて
塩化リゾチームを処方されたのは何故なのでしょう?
医師の過失としか思えないのですが。
447無責任な名無しさん:04/08/21 08:55 ID:QN/Cb4di
セファクロルは「ケフラール」と言う商品名で第1世代セフェム系抗生物質。

塩酸セフェタメトピボキシル は「セフィル錠」その他色々の商品名で第2世代セフェム系抗生物質。

ということで、両者は全く別物。
448お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/08/21 09:18 ID:/PJgKXLE
>>445
本当に過失ではなく証明書偽造するような馬鹿が存在するのかよく分かりません。
飲み残しが手元にあるなら証明書とあわせてすぐ矛盾を指摘できますよね。
万一偽造するにしてもアレルギーにおいては同系列のセフェム系に変更する意味が分からない。
βラクタム環系同士は同様な交叉感作を起こす可能性が高いですからね。
どうも悪意があるようには思えないんですが。

テーマが重くなってきたので誤解のないようトリップつけてください。
449無責任な名無しさん:04/08/21 09:43 ID:Wrz8B4mS
違う薬ですか。ありがとうございます。
どちらもアレルギーがでるセフェム系なのですね。
記入の間違いかもしれないので
医師に聞いてみます。名前が似ているので書き間違えたのかもしれませんね。
もしかしたら「セフェム系」と記入するところを「セフェム」と
記入してしまったのかもしれませんし。
450無責任な名無しさん:04/08/21 09:45 ID:Wrz8B4mS
→もしかしたら「セフェム系」と記入するところを
「セフィル」と
わたし自身が間違えてカキコしてしまいました(W
451無責任な歯医者さん ◆ROLEX/5yJY :04/08/21 10:52 ID:Cqsw10Gn
薬の種類、大杉。似た名称も、大杉。
452お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/08/21 15:13 ID:/PJgKXLE
>>446
>卵アレルギーがあると知っていて
>塩化リゾチームを処方されたのは何故なのでしょう?
>医師の過失としか思えないのですが。

薬には絶対禁忌とそれ以外の注意(慎重投与など)があり、絶対禁忌以外はその必要性を処方者が判断します。
いったい何をしてその処方をせしめたか、担当医でない(当時の病状を知らない)我々にはまったくわかりません。

投薬パターンは術者によって違います。
(例えば現在私は消炎酵素剤は一切使いませんし、院内に置いてもいません。過去に使ったことはありますが。これは私個人の方針です。)
今回の担当医も恐らく病状にあわせて必要と判断したから出したんでしょう。
入院に至るような副作用は予想してなかったのかも知れません。
薬によるリスクより期待される効果のほうが大きいと判断した時なら処方したとしても不思議ではないです。

そもそも今回のアレルギーが何に起因するのか分からない段階であれこれ想像してみても仕方がないような気がします。
抗生剤アレルギーも薬剤名までは伝えてなかったみたいですし。
卵白アレルギーについてもいまさら当時の抗体価の確認が出来るのか、今から原因を特定できるのかが分かりません。
前日・当日に1回でも外食・買い食いでもしていたら直接因果関係を証明するのはもう無理かも。
また小麦粉・牛乳・蟹などの可能性もつぶしていかないといけないのでは?

とにかく検査結果が出たらまた教えてください。
出来たらトリップつけてね。
453無責任な名無しさん:04/08/21 15:26 ID:Wrz8B4mS
近所のオバちゃん(歩く放送局のような人)が同じ歯科に通っていて
昨日医師にわたしのことを言ったらしく、
今日医師から連絡がありました。
診断書の件は間違えての記入ということでした。
和解金をいただけるということになったので
これで終わりにしたいと思います。
いろいろありがとうございました。
結局弁護士や法的手段や因果関係の立証よりも
近所の「口」が一番怖いということなのでしょうか?
454無責任な名無しさん:04/08/21 15:29 ID:Wrz8B4mS
>452
卵アレルギー(ショック)があるという患者に
塩化リゾチームを処方するのはどうかと思います。
医師の副作用の説明不足じゃん!
頭悪い〜。
455お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/08/21 15:36 ID:/PJgKXLE
>>446 454
確かに、今、取り説を確認してみました。
卵白アレルギー既往者には禁忌になっています>塩化リゾチーム。
ひょっとしたら立証責任が回避されて、あなたの主張が通る可能性もありますね。
一度、検査を依頼しているアレルギー専門医に相談してみてください。
456お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/08/21 15:46 ID:/PJgKXLE
>>453
あ、もう和解できたんですか?
は〜、よかった。
457お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/08/21 15:50 ID:/PJgKXLE
マジで裁判にならなくてよかった。
やっぱり禁忌での処方はまずいよね、かなりの理由があっても…。
みんな勉強しような〜(自分含む)
458無責任な名無しさん:04/08/21 16:34 ID:Wrz8B4mS
結局弁護士を通して損害賠償を行ったら
4〜500万は取れるらしいけど、
わたしは医師の謝罪やこれからの薬の投与への配慮の充実をはかってほしいので
和解金(わたしは入院費だけでよいとおもってます)を頂いてお終いにしたいとおもいます。
459お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/08/21 17:06 ID:/PJgKXLE
>>458
それでいいんだと思います。
担当医も反省していることでしょう。
訴訟は勝っても負けても双方にとってものすごい負担。
患者さんも元が取れるだけで心理的負担まで考えれば決して得でもない。
得をするのはそれを商売にしている弁護士のみ。
よく和解してくれました(双方とも)。
このスレの当初の目的も果たせたといえます。

>>458さんもよく決心してくれました。お疲れ様です。
460無責任な名無しさん:04/08/22 11:27 ID:HqM7DLYt
本当に理解のある歯医者さんでよかったです。
みなさんいろいろと教えてくれてありがとうございました。
薬の副作用って怖いですね。
厚生労働省に頑張って頂かないと大変です。
24日(火曜)テレビ東京の北野武の番組で
薬の飲み方のスペシャル番組が放映されます。
461無責任な名無しさん:04/08/22 11:30 ID:HqM7DLYt
8/24は2時間スペシャル!! 午後8:00〜9:48放送
診察日:04/08/24
診療内容: 『本当は怖い薬の飲み方スペシャル』

462ちょびん ◆3vduxBIlAE :04/08/22 20:09 ID:aYaZw7Ak
>>死人にムチ
美しさを追求した歯科矯正は好きか?
それがなんなのか和歌卵だろう?
医療板で待ってるぜ?
いーひひひひひひひh いーひひひひひひっひひひひひっひ
463無責任な歯医者さん ◆ROLEX/5yJY :04/08/22 21:46 ID:TIOap6bF
>美しさを追求した歯科矯正は好きか?
って、機能無視で配列変えてるのは、医療じゃなくて、美容じゃん。
議論にもならん。
464お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/08/22 23:38 ID:cRFX/fru
>>463
ほんとだね。
顎関節症を大量生産せんか心配。

咬合わかってからやってね。>462
465無責任な名無しさん:04/08/25 23:14 ID:pAyClRTr
あさってから盆休み(遅!!)なので保守上げ。
466無責任な名無しさん:04/08/25 23:59 ID:iRzf/yUB
もう1年以上治療中の歯を放っておいて
明日歯医者行ってきます
(((((((;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルだけどもう開き直って行ってきます
親不知もちょっと痛いのでマジで言って来ます

どっかで気合入れないと歯医者にいけないッスよ
467なまらダメ人間だもの。 IΨI(831):04/08/26 00:03 ID:rmISBIon
憲法2
468無責任な名無しさん:04/08/26 00:09 ID:rmISBIon
↑誤爆wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
超スマソ
469無責任な名無しさん:04/08/26 00:19 ID:e7JI1KmM
>>466
がんがってね〜ん!!
ガクブルくんもいい歯科医にあたるといいね。
470無責任な名無しさん:04/08/26 22:14 ID:e7JI1KmM
age
471無責任な名無しさん:04/08/29 23:14 ID:YTnAateA
歯医者は偽証するのか?
472お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/08/31 17:30 ID:ka2JyZ3E
>>471

歯科医師法
第一章 総則
第一条 歯科医師は、歯科医療及び保健指導を掌ることによつて、公衆衛生の向上及び増進に寄与し、もつて国民の健康な生活を確保するものとする。

医療に関して倫理的であるべきと考えられる。
473無責任な名無しさん:04/09/02 01:14 ID:9wN9ewSh
通っていた歯科医院があったのですが、治療に不信感が沸いてきてしまったので、
治療途中でしたが他へ転院しました。
で、次の歯科医院に行ったのですが、そこの先生が、私の口の中を見るなり、
とても険しい表情で
「前に行っていた病院の名前と電話番号を教えてください!」と言うんです。
教えましたけど・・・これはどういうことなのでしょう?
前の歯科医師と連絡を取りたい、ということですよね?
前の歯医者と話して何をするというのでしょう?
不信感を持て転院したわけだから、変に話し合いとかして欲しくないなぁ・・・
とか思うのですけど。
474お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/09/02 13:00 ID:8cYlEkxQ
>>473
適切な治療法を選択するため、術者には患者自身の状態を把握する権利と義務があります。
今回も転医先が治療履歴や患者自身のことについて知りたがるのは当然と云えます。
しかし、患者の情報は患者自身のものであり、術者による情報収集の手続き自体が治療方針に大きな影響を及ぼすと考えられるとき(心神喪失や告知の問題など)以外は原則患者を交えて情報交換・方針決定することが普通です。
前医に連絡して欲しくないならその意図を伝え、必要ならセカンドオピニオンを求めてみればどうでしょう。
ただ、説明のされ方にも影響を受けますし、セカンドオピニオンがすべての事実を表しているわけでもありません。
あなたにとって都合のいい情報だけが出てくるとは限りませんし、知らなければよかったと思うこともあるかも知れません。
(当然何も大したことが無ければそれに越したことはありませんが)
何事にも冷静に落ち着いて対処してください。
475無責任な名無しさん:04/09/02 15:12 ID:5S1BKxlQ
>>473
今度ライバルの歯科医院から来たらやってみよw
効果絶大かもね。
476無責任な歯医者さん ◆ROLEX/5yJY :04/09/02 16:15 ID:IcoVYiSj
先生!471の質問に関連してだが、守秘義務の条文も掲載してくれよ。
確か、裁判の証言がらみの話も有ったような気がする。
477お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/09/02 18:38 ID:8cYlEkxQ
>>476 :無責任な歯医者さん ◆ROLEX/5yJY
リクエストにお答えして。

歯科医師は刑法第134条により守秘義務が課せられています。
業務上知り得た秘密を正当な理由なく漏らした場合6カ月以下の懲役または10万円以下の罰金になります。
正当な理由とは、患者本人の承諾がある場合、裁判所の提出命令、裁判の証拠として提出する場合、警察署、検察庁よりの文書での照会があって提出する場合などです。

刑法第 134 条 秘密漏示
医師、薬剤師、薬種商、産婆、弁護士、弁護人、公証人又ハ此等ノ職ニ在リシ者、故ナク其業務上取扱ヒタルコトニ付キ知得タル人ノ秘密ヲ漏泄シタルトキハ六月以下ノ懲役又ハ百円以下ノ罰金ニ処ス

刑事訴訟法第 149 条
医師、歯科医師、助産師、看護師、弁護士 ( 外国法事務弁護士を含む )、弁理士、公証人、宗教の職に在る者又はこれらの職に在つた者は、業務上委託を受けたため知り得た事実で他人の秘密に関するものについては、証言を拒むことができる。
但し、本人が承諾した場合、証言の拒絶が被告人のためのみにする権利の濫用と認められる場合 ( 被告人が本人である場合を除く ) その他裁判所の規則で定める事由がある場合は、この限りでない。

民事訴訟法第 197 条
次に掲げる場合には、証人は、証言を拒むことができる。
第 2 項 : 医師、歯科医師、薬剤師、医薬品販売業者、助産師、弁護士 ( 外国法事務弁護士を含む )、弁理士、弁護人、公証人、宗教、祈祷若しくは祭祀の職にある者又はこれらの職にあった者が職務上知り得た事実で黙秘すべきものについて尋問を受ける場合。
478お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/09/02 18:52 ID:8cYlEkxQ
>>475
冗談だとは思うが…。
揉め事の原因になるような行動は控えてね。このスレの趣旨からも。
もし妙な噂が広まっちゃったら↓こんなのもあるからね。

(信用毀損及び業務妨害)
第二百三十三条 虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の信用を毀損し、又はその業務を妨害した者は、三年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。

(威力業務妨害)
第二百三十四条 威力を用いて人の業務を妨害した者も、前条の例による。
479お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/09/02 19:12 ID:8cYlEkxQ
前医は誹らずでござるよ、健一氏。
ニンニン。
480無責任な名無しさん:04/09/02 19:14 ID:Eai26zgz
>>479
安心なされよ。
馬鹿が見ているかもしれないので、釘を刺しただけ。
481無責任な歯医者さん ◆ROLEX/5yJY :04/09/03 00:34 ID:cocMRK2X
手間とらせた。
かたじけない!
482お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/09/03 23:10 ID:zgtoIN6v
法科大学院のおかげで弁護士も歯科医師並みの供給量が保障されてしまった。
みんなマジで気を付けないと訴訟乱発マズ〜な世の中が目の前の悪寒。
保険も保険外も歯科医師同士が足を引っ張り合うことだけは無いようにしような〜。
それぞれが無問題な診療契約書書式をUPし合うってのもいいかモナ〜。
それだと患者のためにもなるかモナ〜。
酒飲みながらだと変な文章になってしもうた。ごめんね。
483無責任な歯医者さん ◆ROLEX/5yJY :04/09/04 09:40 ID:2w+1PhiM
法律家供給過剰のアメリカじゃ、あぶれた弁護士が病院のロビーでウロウロしてて
怪我人を見つけては「相手を訴える気は無いですか?」って聞いて廻ってるらしい。
こんなことやってるから、自分で勝手に転んでも「滑りやすい床材を採用した
店側に過失が有る!賠償しろ!」みたいな裁判が頻発するんだよね。

日本でもそのうち、余った弁護士が歯科医院の出口でウロウロして「何か不満は
ないですか?歯科医院を相手に裁判しませんか?」なんて、なるかもよ。
で、それじゃ困るから医院側も弁護士を雇ったりして。

歯科医師と司法とのダブルライセンスの時代かも。
って、どっちも過剰じゃん。w  だめだコリャ。凹
484お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/09/06 09:28 ID:PWkc/uuB
別スレ(医療系法律相談)にあったが
>>一般人から見れば安価な診察料でもし何か不都合があれば病院に全責任を取らすことができる今の制度変えてもメリットが何もない。

国民が本当にこれからもこういう認識でいくなら公的医療保険と抱き合わせで医師専用の公的訴訟保険も完備すべき。
医療訴訟ガイドラインを示し反面、免責ラインもはっきり示すべきだ。
じゃなければ、イギリスなんかは公務員扱いらしいから日本でもそうするとか。
アメリカの10分の1とも言われる低報酬下で、身分保障も無く、毎回観血処置をしてる日本の歯科医師はちょっとすごいと思う。
(あ、自画自賛(WWW))
485無責任な名無しさん:04/09/06 21:44 ID:mcaOu8xw
今日、小臼歯の抜歯をしたのですが微妙に痛いです。
あと、小臼歯の隣の歯の感覚が変な感じなんです
小臼歯抜歯は痛くないと聞いてたんですけど、痛いのって普通ですか?
隣の歯は神経なくクラウンかぶせてるんですが
なんかかみ合わせると、痛いわけじゃないけど、すこし
うずうずする感じなんです。
抜いたから、わざと怪我をさせたのと一緒で、痛いのはあたりまえかなと
思うのですが、もう片方の時は抜歯後痛くなかったんです。
一応頓服飲みました。抜く最後のほうで「パキ!」と音がしたのが
怖かった。
486無責任な名無しさん:04/09/06 21:44 ID:mcaOu8xw
あ、ごめんなさい、医者板と間違えました。すみません。
487無責任な名無しさん:04/09/06 23:29 ID:WOJWAQ+g
板・スレ違い申し訳ありません。

新しい話題ではありませんが、最近知ったホームページを貼らせてください。
 http://www.stop-hamaoka.com/

1、近々起こることが確実視されている東海地震ですが、震源地の近くには
  浜岡原発(中部電力)があり、人類が未経験の「原発震災」が起こる可能性が
  海外も含む学識者等から指摘されています。
2、「原発震災」が起こると「風下70kmは全身被爆によって全員死亡」し、白血球の異常などの
  急性障害は350kmの範囲にわたるとの試算があります。
3、現在、田中康男 長野県知事を含め多くの著名人が「STOP浜岡」を目指し署名集めなどの
  活動を行っています。
4、ホームページの内容にご賛同の方がいらっしゃれば、電子署名にご協力をお願いします。
488無責任な名無しさん:04/09/07 08:54 ID:lnrYvNpm
485
抜歯して二日くらい様子を見てはいかがでしょうか?
そのくらいの期間は痛みが出て当然だと思います。
ただ一ヵ月たっても様子が変わらないようであれば隣在歯に何らかの影響が出たのかもしれません。
1:小臼歯抜歯の際隣の歯に損傷加えた。
2:もともと隣在歯に虫歯、歯周病などがあり、小臼歯がなくなったことにより外にさらされて痛みなどが生じた。
これらが怪しいです。
どうして抜歯にいたったのでしょうか?
矯正ですか?

どうしても心配なようなら担当医に小さいレントゲン写真とってもらって確認してはいかがでしょうか?
489無責任な歯医者さん ◆ROLEX/5yJY :04/09/07 09:33 ID:+yP8ei0T
抜歯当日なら痛むわな。
抜く時に、隣の歯にテンション掛かった時は、隣の歯が少し浮いた
感じがしたり、噛むと違和感が有ったりするものだ。
数日で改善すれば、488氏の言う通り、問題無いと思うぞ。
490お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/09/09 18:09 ID:CEuFKiQk
488-489の方、回答ありがとう。

&定期age
491無責任な名無しさん:04/09/09 18:21 ID:O6OJMFnG
485の誤爆したものです。
こっちでも回答していただけていたのですね、本当にありがとうございました。
矯正で抜歯したのですが、だいぶおさまってきてます。
一応主治医の先生にもたずねてみたけど、大丈夫とおっしゃいました。
スレ違いでなのにありがとうございました。
492無責任な名無しさん:04/09/09 20:42 ID:J6nNyO0u
よかったね♪
きれいな歯並びゲトしてね!
一件落着\(^O^)/。
493お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/09/09 21:04 ID:CEuFKiQk
ここはいい歯科医師ばかりだな。(W
う〜ん、平和。
494無責任な歯医者さん ◆ROLEX/5yJY :04/09/11 14:15:03 ID:yCqIyUeF
>>493
あんたの人柄だよ。きっと。
495お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/09/11 15:41:16 ID:Jhud7gI5
>>494 無責任な歯医者さん ◆ROLEX/5yJY

ありがとう。
きわどい相談もたまにあったけど今んとこ大事は無いみたいでよかったね〜。
496お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/09/12 20:41:10 ID:TnhkMkjn
>無責任な歯医者さん ◆ROLEX/5yJY

今気付いたが無責任な歯医者さんはトリップがロレックスなんだね。
なんか縁起のいい…(W
497無責任な歯医者さん ◆ROLEX/5yJY :04/09/12 20:57:15 ID:XFXXiifN
え?今ごろ気付いたの。
402〜406辺りに経緯はレスしてますよ。
トリップ捨て場から拾ってきたのです。
498お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/09/12 22:54:33 ID:TnhkMkjn
>>497
あそうか、トリップを拾ってくるってそういう意味なんだ。
何でもよければ自分でつければいい訳だもんね。
ところでトリップ捨て場ってどこにあるのかな。
499無責任な歯医者さん ◆ROLEX/5yJY :04/09/13 09:39:21 ID:zYX7IOFD
>>498
初心者の質問板に行くと要らないトリップが投棄してあるスレが有る。
500お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/09/13 12:53:44 ID:esDjwbJt
>初心者の質問板に行くと要らないトリップが投棄してあるスレが有る。

ありがとう。
とすると面白いトリップは複数の人が同じものを使ってる可能性もあるんだね。
501無責任な名無しさん:04/09/13 13:23:58 ID:wKtftSXK
近所の歯医者で、歯科助手が軽く歯を削ってレジンの処理をしました。

これって歯科助手がやっていいことですか?
502お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/09/13 13:39:13 ID:esDjwbJt
>>501
たぶんだめ。

>歯科助手が軽く歯を削ってレジンの処理 ←この記載がプロっぽいけど、関係者ですか?
503無責任な名無しさん:04/09/13 14:29:07 ID:56jqEeOb
>>502
多分関係者。
女医でなければ全部駄目といって欲しいのだろう。
504無責任な歯医者さん ◆ROLEX/5yJY :04/09/13 15:10:24 ID:zYX7IOFD
歯面清掃+薬物塗布=合法 
歯牙切削+充填処置=逸脱

>軽く歯を削ってレジンの処理
この表現微妙。
505無責任な歯医者さん ◆ROLEX/5yJY :04/09/13 15:13:03 ID:zYX7IOFD
って、ホントに助手か衛生士か確認汁!助手ならたぶんダメ。
衛生士なら上記の解釈かな。
506お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/09/13 22:41:03 ID:esDjwbJt
>501
>軽く歯を削ってレジンの処理

…って術後のザラザラを磨いてたの?

もしつぶくりで雇用整理にあった人がいても恨まないであげてね。
それほどまでに苦しいこの業界。
不景気と医療改革。
507無責任な名無しさん:04/09/15 14:39:26 ID:IZo+FKqY
聞いてください。

2002末〜2003年頭 渡加する予定があり、海外の歯科医は保険が効かないので
治していきたいと思い、某歯科医で虫歯を数本治療。

2003年2月渡加。

2003年11月、治療済だった前歯の詰め物が取れる。仕方がないので
加国で歯医者に行くことに。医者によると、詰め物の間に隙間があり(きちんと治療されていない)、
虫歯になり易くなっていたことが判明。治療1万5000円。通院一日。
日本だと数日かかっていたと思います。

2004年7月、他の治療済の詰め物が取れる、同じく中が虫歯になっていることが判明。
この時期は多忙だったためすぐには歯医者にいけなかった。
508無責任な名無しさん:04/09/15 14:39:59 ID:IZo+FKqY
2004年8月、治療済、神経の無いはずの銀歯が激しく痛み出す。
同時期、他の治療済の歯(仮歯?)が取れる(根は残ってる)、食べ物を噛むと簡単に取れてしまうので
また歯医者に行く。医者によると、取れた歯の内部は虫歯にはなっていない
のでつければOKと言われたが、土台と歯がぴったりはまらないことが判明。
(どゆこと?)どのくらいもつか保証はできないといわれたが、新しい歯を作るとすると
高額な費用がかかってしまうので、元の歯をがんばってつけることに。
他の詰め物の取れた歯と痛む銀歯を念の為レントゲン。治療1万3000円。

レントゲンを見た医者によると、詰め物の取れた歯は虫歯が神経まで到達
していないので治療簡単OK(たぶん元はといえば詰め物の間に隙間があったせいで虫歯に)
らしいが、銀歯(奥から2番目)は相当やばいとの通告、、、どうしてこんな治療をしたか
わからないとまでいわれる。3本ある神経のうち1本だけ取って銀歯でカバーしてあるらしい。
まだカバー取ってないからわからないが、普通の歯医者に治せるかどうかわからない
と言われる(どゆことー!)専門家が必要かもとのこと。(何の専門?)それと高額な治療費がかかるとのこと、、

また来週歯医者に行くことになりましたが、日本で通っていた歯医者の仕事の
雑さには相当頭にきています。治療してからは歯磨きを怠っていたことはありません。
当然、加国で歯医者に行きたくなかったからです。(高額なため)
しかし、銀歯は相当悪くなっているらしく、治療を先延ばしは無理とのこと。
現在加国在住でビザの関係で日本に帰ることも1年は無理です。

適当に治療されてこっちで高額な治療費を払うはめになり(まだこの先かかる)、そのうち1本は
相当ひどい。(銀歯の中が虫歯になっててもシロウトにはわかりません!!)
こういうケースの場合、元の歯科医に治療費請求できますか?

長くなってしまいすみません。銀歯の中が心配でたまりません、、、。
509無責任な歯医者さん ◆ROLEX/5yJY :04/09/15 18:39:57 ID:xJKCJecO
とりあえず、保険で専門もなにも関係無く
やってしまう日本の歯科医師ごくろうさんってことよ!

詳しくはスレ主を待たれよ。
510お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/09/15 19:41:20 ID:Vgmz9+mh
>>507-508
加国はカナダのことですか?
いろいろ大変でしたね。
さて、先におっしゃる様な状況の下では一般の方が不安になっても仕方が無いかも知れません。
日本を出てからまだ2年経ってない訳ですから「それくらいはもってくれよ」と考えられるかも知れません。
しかしそれ以上に外国で言われた「きちんと治療されていない」「土台と歯がぴったりはまらない」「相当やばいとの通告」「普通の歯医者に治せるかどうかわからない」などの発言があなたの心理状態をかき乱しているようです。
今回の質問においてNET上ではあなたにどんな治療がなされているのか私たちには分かりません。
逆に今あなたが外国で受けられている治療さえ、日本の現状に照らして適当なのかどうか評価のしようがありません。
あなたの現状を日本にて専門化が確認することも出来ません。
どっちにしろ外国の歯科医の言うなりにならざるを得ないのです。
帰ってくるまでに口の中の証拠はすべて削り取られていることでしょうからどの治療がどうなのか確認さえ出来なくなっていることでしょう。
511中山 悟 ◆1AeKISTOmo :04/09/15 19:42:10 ID:oq4R2ZqR
      、-''~:::::::::::::::::::::::"ー-,
      ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
     |:::/ ̄ ̄ ̄`' ̄ ̄¨ヾ::::|
      |:::|   ━、_  _.━  |.:.::|
     |/  .,-ェュ   ,-ェュ  |.:.:|_
    (゙|   ´ ̄ ,/ 、  ̄`  |/,. |
      |  ( 、 ゙、__,-'' 、)ヽ__/
      \   `こニニ'´ _..┘
        \___ _ ,∠
512お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/09/15 19:43:41 ID:Vgmz9+mh
つづき

一方、人の体はものではないのでたとえ短い間でも似た症状が再発することは考えられます。
先の外国の歯科医の発言は私には非常に胡散臭く感じます。
外国から来た素人さんに何を持ってして「きちんと」「ぴったり」「やばい」「普通の」と言っているのでしょうか?
歯科治療は全世界でノーマライズされたものではないからです。
その歯科医はアフリカや中国から来た人にも同じように前医を誹るのでしょうか?
その歯科医は日本の保険制度とそこで求められる治療の確度を認識して発言していないんじゃあないでしょうか。
513お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/09/15 19:44:24 ID:Vgmz9+mh
渡航前の治療が不良だった可能性は依然としてありますが、その外国の歯科医の発言に商売臭さを感じてなりません。
その歯科医の紹介によらないまったく別の歯科での詳細な確認があればより正確な判断となりそうですが。
(それでも判断に地域性・その国での常識が混入してくる可能性はありますが。)
日本の歯科医師が見れば「なあんだ」というケースもあるかも知れません。
急いで治療に入るべきか、現状を維持して多くの意見を聞くべきか、NET上からでは突っ込んだアドバイスにはなりませんが。
514507:04/09/16 05:50:02 ID:EeTQkgNA
お返事ありがとうございます。
そうですね、言われている事も最もだとおもいます。
2003年11月に初めてその歯医者にいったときは学生でした。
初めての治療の前の診察で前歯の治療に保険効かないので25000円かかるよ。
と医師にいわれてました。私は正直高い!高過ぎだ!と思いながら、仕方がない
ので治療をしてもらいました。
はっきりいって仕上がりは元の歯医者の治療後とは比べ物にはなりません。
前歯ということもありましたが、素人の見た目には治療跡がまったくわかりません。
以前は明らかに治療跡が見た目にわかりました。でも当然素人なのでそれでいいのか
とおもってました。
会計時に受け付けの人から、15000円です。ドクターの配慮で値引き(歯医者で値引きって
なんだろ?と思いつつも嬉しい!)しました。とのこと。
商売商売金もうけ主義の医者ならそんなことするでしょうか?
治療後に友人に話したところ、随分安く済んだね!(私的には十分高額ですが。。)
といわれました。
当時、また歯医者にいくはめになるとは思っていませんでしたが。。。
私も何も調べずに質問を書いてしまってすみませんでした。
カナダの場合(USもそうですが)神経の治療には専門家がいるとのことで
普通の歯医者には治せない、と言われたようです。
来週かそのあたりにその先生の紹介で他の医師に治療してもらう事になりそうです。
なんだかもう諦めモードはいってます。でも運がわるかったんだと思うようにします。
日本にも優秀な歯科医さんもたくさんいらっしゃると思います!でも神経の治療は
専門家に頼む事で少しは気が楽になりそうです。お金はかかるけど、しっかり治してもらえるのであれば
そっちのほうが私にとっては良いです。日本でももっと歯医者調べていけば良かったです。
一つ質問なのですが、神経3本ある歯の治療で、虫歯が神経に達してしまっていた場合、
神経2本残して銀歯かぶせて「はい。治療おわりましたよ」って医師がいってもいいんですか?
私としては、神経も抜いたし、もう痛くなることは無い!と喜んでいたのに、、、
なんか、対応良い先生だっただけに残念です。
515507:04/09/16 05:55:36 ID:EeTQkgNA
ちなみに神経治療に軽く70000円程かかります。一本ですよ一本!!
痛すぎ。。。
516お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/09/16 11:15:51 ID:22jb5Tus
>514
私は日本の歯科医師がレベルが低いとは決して思っていません。
外国とはまったく制度が違うからです。
日本において保険外の施設で神経取るだけのために7万円かければ尋常じゃなくこってり治してくれることでしょう。
あなたは保険で安く治せるということで日本で治療してから行ったんでしょう。
確かに同じ治療で日本では3〜6千円程度です(この物価の高い日本でですよ!!!)。
つまり、日本では丁寧で高価な治療が安価な保険治療に駆逐されてしまい生き残れないシステムなのです(一部セレブ後用達除く)。
完全に理解してもらうにはあなた自身に開業医と同じ知識レベルになってもらわないといけないので無理だと思いますが。
日本では安価なシステムを維持するために根の治療にもさまざまな選択肢が残されていてその一つ一つは違法ではありません。
ただ費用と処置時間と予後には差が出てきます。
あなたが外国で要した費用と同等以下の費用でしっかりこってり保険外診療してくれる医院が日本にも必ずあるはずです。
正直、神経取るだけでそんなにもらえるなら私にぜひやらして欲しいくらいです。(WW

514の最後の一文も診察してないのでなんとも言えませんが「何をもって治癒とするか」の基準が違うようなムードを感じさせます。

517お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/09/16 11:16:26 ID:22jb5Tus
つづき
しかし客観的に見たとき日本のこのシステムは大変すばらしいものだと思われます。
生活保護だろうが総理大臣だろうが基本的に同じ治療を受けることが前提になっていて平等をよく体現した弱者に優しい制度です。
簡単に言うと「安価で手早く、痛くなったらまた来てね。」という感じでしょうか。
アメリカでは晩年期の破産の大部分は医療費によるものです。
日本でも患者の要求レベルがこれ以上高まるようなら経済財政諮問会議が言うように混合診療にせざるを得なくなるでしょう。
逆に言えば「今のままでは他から参入する価値も無い状態だ」と言われてるのと同じですね。
518507:04/09/16 12:25:15 ID:EeTQkgNA
お返事ありがとうございます。
日本の歯医者がレベル低い!といっているわけではありません。
私のかかった歯科医がそうだったといっているだけです。
アメリカはどうか知りませんが、カナダは市民権を持っていれば
一生医療費タダです。(税金高いけど、物価やすいので同じ)手術も入院も。出産でもなんでも。
それを考えるとしっかり治してもらえるなら、7万円くらい払えそうです。

痛い→安く治療→痛い→安く治療→痛い。。。いつまでも日本の虫歯の数が減らないのはこのせいだったんですね。

519無責任な歯医者さん ◆ROLEX/5yJY :04/09/16 12:28:00 ID:LMOyBJRc
な!結局そう言う結論につながるんだよ。
俺だって神経の治療にそれだけ頂ければ、こだわりが出せるよ。
その治療に一時間確保してもいいよ。
きっと不器用な欧米人スペシャリストより日本のジェネラリストの
方が良い仕事するよ。
520507:04/09/16 12:48:01 ID:EeTQkgNA
>>519
ここにカキコするまで、保険外の治療があることすらしりませんでした。
そんな説明誰もしてくれないですし。一般人で保険外でしっかり治してくださいね!
って言う人どれくらいいるんでしょうか。
現状を知ると安く手軽に治して一生未完治って恐ろしい話ですね。
知っていれば保険外とやらで治していたと思います。
日本の専門医と聞くと確かにそっちの方がいいかも知れませんね。
しかし残念ながら歯の治療のためだけに日本には帰れません。
実際カナダから出国することもできませんし。。。
知らない事があるって損ですね、もっと色々勉強します。
521無責任な歯医者さん ◆ROLEX/5yJY :04/09/16 16:16:01 ID:LMOyBJRc
保険医療機関で保険証を提示した時に、保険治療の契約がなされたと
みなされるからな。
もちろん選択肢は提示する事ができるが、そのまんまだと保険治療になる。
また、一旦保険治療で治療が進むと自由診療を途中で挟めない。(混合診療の禁止)

世の中には個人のチカラでは、いかんともしがたい理不尽な制度があるんだ。
で、少しでも保険の報酬を上げて欲しくて贈賄する不届き者もいるんだ。

世界に誇る「国民皆保険制度」。。。今一度、考え直してみてはどうか。
そんな時期にさしかかっているのだろう。

せっかく若くして世界を知るチャンスがあるんだ!色々吸収して帰って来い!
俺は狭い根管内を突付いて待ってるよ。
522無責任な名無しさん:04/09/16 21:46:40 ID:eN4bBvr8
3割り負担の保険書持ってますが 安全で 長持ちして 上手い 歯医者はどこですか? 保険書はカードタイプの区役所から貰える奴
523無責任な歯医者さん ◆ROLEX/5yJY :04/09/16 22:20:43 ID:LMOyBJRc
俺の所。
それと「お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY」先生の所。
524無責任な名無しさん:04/09/16 23:20:49 ID:mp86n6q5
皆さんこんばんわ。 ご相談させてください。
1ケ月前に親知らずの抜歯をしました。
その際前歯(左)の詰め物が変色してきているとのことで、やり直しを勧められついでにお願いしました。
その日から今まで痛くなかったその前歯が、少ししみるようになりました。
気になっていましたが、学校が忙しくて放置してしまいました。

その前歯が、先週金曜日から急に痛み始めました。
すぐに前歯を治して頂いた歯医者に行きました。
先生は「見た目もレントゲンでも痛みの場所がわからないので、
とりあえず、怪しい所を塞いでおきますので、様子をみてください。」とのことでした。
家に帰っても痛みはとれず、次の日電話しましたが「麻酔の影響なので様子をみてください」とのことでした。
次の日はあいにく日曜で、どんどん激しくなる痛みに私は耐えていました。
金曜から何も食べれず、眠れず、痛くて痛くて切なかったです〜。
月曜に無理にお願いして、ようやくまた診ていただけました。
結局、以前治して頂いた詰め物の所が原因だったようで、今はなんとか物を食べられるようになりましたが
月曜に治療を受けた次の日から左の顔が腫れています。(少しずつよくなってますが)
先生は、「神経の炎症が広範囲だったから仕方がありません」とのことでした。

私は、今回すごく痛くて本当に辛かったです。
歯がしみた時点で、しっかり治療を受けなかった自分が悪いのですが、でも。。。
こんなに痛くなる前にもう少し何とかならなかったのだろうかと、思ってしまいました。

私のわかりにくい文章では判断しにくいと思いますが、あえて聞かせてください。
私は、これからもこの先生を信頼して通っても大丈夫そうでしょうか…。
ご意見よろしくお願いします。
525お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/09/16 23:53:51 ID:22jb5Tus
>>524
実際診察したわけではないので確言は出来ませんが。想像で書きます。
神経の残っている歯に深い虫歯があってプラスチックで詰めた場合は痛みが出やすい事があります。
プラスチックはあまり歯を削らずに済み、見た目も自然というメリットがあります。
しかし含まれている成分に刺激性があり、深い虫歯だと後で神経を取らないといけなくなることがあるのです。
しかし、自然に治まることもたまにあり、今回の担当医も出来るだけやり直しを避けたかったのではないでしょうか。
そのため様子を見たが、結局再治療が必要になった。
まったくの想像ですが、以上のとおりなら日常的によくあることでdrの人柄まで疑うことでもないと思います。
担当医の対応がちょっとのんびりしすぎたきらいもありますが、訴えるようなことでもないと思うのでもっと詳しく聞きたければ健康板か医者板にいってみてください。
526無責任な名無しさん:04/09/17 07:35:18 ID:eIkc4eIi
歯科医師の収入って800万ぐらいらしいですが
満足してますか
527お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/09/17 08:33:06 ID:Acy8IQB/

>>526
もうそんなに下がったの?
そういえば最近はまた平均収入下がってそうだな。

同級生と会う機会があると人によってあまりに差があってびっくりする。
年収6000万円(年商1億5千万円)ってのと、年収600万円(開業せず、常勤せず、バイト3箇所)なんてのが混在してる。
(ちなみに両方とも親掛かりではない0からの出発)
でも↑こいつなんて祭日くらいしか休んでないっつってたし。幸せの価値観をどこにおくかだろうね。
最近数が増えてきたし、稼ごうと思ったとき眼科なんかよりはるかに大変なのは確か。

おれ自身は歯医者としては中の下くらい。
個人的にはまあ満足してるけど(W

ちょっとスレ違いでしたな。
528無責任な名無しさん:04/09/17 09:18:12 ID:p8zslVCA
http://allabout.co.jp/career/careerknowhow/closeup/CU20030930A/index3.htm
高校教諭(私立)ってこんなに高いかな・・
俺のアホ友人も私立高校教諭だけど公立に移りたいとか言ってたが・・
529無責任な名無しさん:04/09/17 12:27:43 ID:nWvRIQ7K
523 俺の所? 先生の所? って答えになってないような ごめんなさい 初スレなので空気が読めません 差し支えなければ ご連絡先を伺いたいのですが 当方 若いのに 銀歯 差し歯 ブリッジの嵐で入れ歯まで行かないが歯老人です
530お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/09/17 13:56:21 ID:Acy8IQB/
>526 >528
歯科医師のいいとこは人生・仕事における自由裁量権。
これだけでもしばらく歯科医師やってる価値があると思っている。
あとすべての勉強が楽しくて、自分のスキルとして体に染み込んでくるのが分かる。
次に生まれ変わっても歯科医師以外なら医師か弁護士なら目指すかも知れないが…。

>529
すいません。NET上で実名上げられないので、具具ってみてください。
531528:04/09/17 16:56:10 ID:Kas5k2aH
>>530
いやその気持ちはわかるよ
自分も法律系の独立目指してるし
たとえジリ貧でも。
532524です:04/09/17 17:19:26 ID:yIGaL6pp
>>525
詳しく、そして解りやすく教えて頂きどうも有難うございました。
私がお世話になっている先生は優しく、丁寧でとても評判の良い先生です。
病院はいつも混んでいて、先生を煩わせてはいけないと今まであまり質問できませんでした。

525様のおっしゃるように、前歯ということで、きっと先生が配慮してくださったのだと思いました。
今回のことは、避けられなかったことだと納得出来ました。

今回の件で、1人でモヤモヤと不信感を持つ前に、
疑問があったら先生に直接伺ってみることが大切だ気づきました。
525様、ご親切にどうも有難う御座いました。





533無責任な歯医者さん ◆ROLEX/5yJY :04/09/17 18:14:44 ID:uTyXP6X7
>>529
だよね。探すの難しいよね。
同業のオレが見てもヒドイ治療する歯科医いるからな。

悪いがNetじゃ、ウチの医院の場所、教えてあげられないな。
534無責任な名無しさん:04/09/17 21:00:09 ID:nWvRIQ7K
533 ぶっちゃけ 患者にカモはいますか?こいつは長引かせて 上手いこといって 治療費いただくとか こいつにはこれで儲けるとか
535お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/09/17 22:17:11 ID:Acy8IQB/
>>534
カモは特にいないが、一回一回の自己負担金額に不平をもらさない大らかな患者さんは好き(W
ベストの治療を薦めたつもりでも負担金の概算を聞いて急に治療を中断するような人を見ると「医療制度改革(自己負担率増)が悪いんだなぁ」と思う。

うち保険外殆ど無いから。 よって粒です(WW
536お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/09/17 22:17:39 ID:Acy8IQB/

あ、無責任な歯医者さん に聞いてたのかな?
537無責任な名無しさん:04/09/18 03:25:56 ID:ktOMOke9
そうです 僕は529です どうやら お医者さんは 二人はいるみたいですね それ以上いるかも知れませんが ごめんなさい でも いずれにしても お答え頂きありがとうございました また宜しくお願いします
538無責任な名無しさん:04/09/18 03:30:56 ID:ktOMOke9
続き ちなみに僕が最近愛してる歯科医院は大学病院です そこでまず勧められたのは奥歯の話です 親不知含め 金歯 セラミック 銀歯 どれにする?といわれ 値段は順に高い順 と言われました
539無責任な名無しさん:04/09/18 03:35:52 ID:ktOMOke9
金歯が一番理想と言われましたが コストも問題ですが 見栄えが悪いとのことで 却下 セラミック 割れやすい セトモノだから 高い で却下 銀歯 安い 保険使って一本2000円ぐらいといわれ よって銀歯にしました
540無責任な名無しさん:04/09/18 03:38:21 ID:ktOMOke9
ちなみに セラミック 金歯は 8、 9万 って事でした 一本 やっぱり高いですわ 保険効かないらしいですね
541無責任な名無しさん:04/09/18 12:14:12 ID:47UOka8l
歯のかみ合わせが悪くて左右の歯の高さが違うため、斜めに歯を合わせてる
感じなのですが、だいたいの歯科医はかみ合わせや左右の歯の高さ、バランス
はそれほど気にして治療してくれないのでしょうか。
かみ合わせを重視してる歯科医院にいって治療しないとだめでしょうか。
教えてください。
542無責任な名無しさん:04/09/18 13:54:47 ID:ktOMOke9
俺患者だけど噛み合わせは 自分でサインだすんじゃないの? なんかあるじゃん 赤いペラペラのフィルムみたいのでカチカチ ギリギリやるじゃん あれ違うの?でもまぁ 俺も同じ症状で 今日歯医者に行った 休みだった
543無責任な名無しさん:04/09/18 14:33:52 ID:47UOka8l
>>542
私も歯科医院行ってフィルムを噛んで削ってもらったのですが、片方でかんだときって
片方に傾きますよね。その状態で削られてしまったため、自然に両方まっすぐに噛むと
削ったほうが隙間があくようになってしまいました。
両方の高さもみて調整してくれないとだめだと思うのですが。
斜めにしてる状態って体にも悪そうで。
審美歯科なら歯の形や高さも元の歯と変わりなくしてくれるのでしょうかね。
544無責任な歯医者さん ◆ROLEX/5yJY :04/09/18 23:52:37 ID:LKkLiGwB
あのね。審美歯科のほうが、噛み合わせ無視して、見た目優先するケース多いよ。

ホントは両方の奥が当たる様に、カチカチしないとイカン。
片側に紙(コウゴウ紙って言うんだが)が有っても、変に意識して噛んじゃダメよ!
普段どおり、両奥の歯が当たる様に噛まないと。。。
545無責任な名無しさん:04/09/19 13:46:36 ID:fh+zXMKq
>>543
患者の噛み方にも気が付かないとは、相当な下手だね。
歯科医は観察力と記憶力が命の商売ですよ。
助手が調整してなかった?
546無責任な名無しさん:04/09/19 14:29:20 ID:S+8YCqvR
542だけど 544 と 545 あんたらプロだね 間違いない ほんと凄いよ でも実際 通ってた患者が 仕事でいきなり来なくなった時って正直どうですか? 俺は二週間前から歯医者に行くって決めていて
547無責任な名無しさん:04/09/19 14:36:53 ID:S+8YCqvR
昨日行ったら休みでした 次の予定は早くて二週間後 結局行くと決めてから一ヵ月は経つ事になるのですが 既に行くときめてから 少しして 上と下が触れるだけでかなりいたかったです 後二週間は心配です 眠れないし
548無責任な名無しさん:04/09/19 14:39:31 ID:S+8YCqvR
たびたび質問してすいません 歯の噛み合わせは 体に関係してきますか?説明不足ですいません
549無責任な名無しさん:04/09/19 21:52:48 ID:2QI1XIQn
>>544
そうなのですか。
片方しか合わせないで噛んでしまいました。

>>545
しませんでした。
そんなに問題はなさそうだよと最初はいわれましたし。

つめ直ししてもらったほうがいいですよね。
歯って4回まで削って大丈夫とか聞いたのですが、ほんとでしょうか。
削るにつれて歯も弱くなるのでしょうか。
よろしければ教えてください。
550お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/09/20 23:26:23 ID:HF0NlCqz
お〜、しばらく覗かないうちになんか和んでるな〜。
無責任な歯医者さん、545さん、お答えレスありがとう。
かみ合わせの話ですか…。
おいら結構得意としてるんだけど、書き出すとこれだけで本一冊じゃ済まないだろうからNET上で素人さんにすべて説明するのはちょっと無理かな。
咬合理論は特に職人的色合いの強い部分だからそれぞれが特徴的な治療をしてることが多いよ。
544で分かりやすく書いてくれてるけど、とにかく患者に自覚症状が無く、ものが噛めて、他の疾患を誘発しないのが咬合治療の大前提。
この3つをちゃんと満たしていれば多少ラフでも(ガチガチの理論咬合じゃなくても)良いと言う考え方もある。
素人の方は「なんか変だな」と思えば遠慮なく歯科医師に伝えるという認識でいいと思います。

551お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/09/20 23:27:18 ID:HF0NlCqz
ちょっとプロ向きに書くと、個人的には
「生理的中心位でセントリック取って、平衡側干渉チェックして、345メインのグループファンクション、67はセントリックプラス1〜2ミリの誘導、後日(必要に応じ)チューイングサイクルと顎症状チェック」って感じ。
無責任な歯医者さん、545さんなら想像してくれるかな。
実際はぺリオや部分義歯、筋力、インプラントや既存補綴物の種類などで咬合圧分布をどう散らしてバランスを取るかってのが腕の見せ所だから一言では言えないし、過程も結果もdrによって全然違うとは思うけど。
基本はやはり「自覚症状が無く、ものが噛めて、他の疾患を誘発しない」

素人向きには医師板・健康板なら好きなdrがコッテリ説明してくれるかもね。
>>549
何回まで大丈夫ってのは無いが、一般的には手を加えるほどに傷む。
詳しくは医師板・健康板で聞いてみて。
552無責任な歯医者さん ◆ROLEX/5yJY :04/09/21 07:56:38 ID:Q0/i1+yo
一応、保母センセの学会の認定医だったりする。
兎に角、後方臼歯に無駄な側方圧(干渉)を与えないことだよ。
先生の話は解るよ。
553無責任な名無しさん:04/09/21 11:25:47 ID:0tfF6Axj
先生方 俺の口ん中みてくらはい 軽い顎関節症です
554お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/09/21 13:12:53 ID:ZiJEL0Vg
>>553
ここは法学板なので(1参照)詳しくは医師板・健康板で聞いてみて。
555無責任な名無しさん:04/09/22 00:33:47 ID:LGPViCm/
関東のS県のS市にあるS田歯科という歯医者に詰め物をしてもらいました・・・。
一ヶ月ほどでボロボロ崩れてしまい今では、殆ど無いです。
一回の治療、しかも歯一本で2000円近く取られました!!!
それとは、別に他の歯医者で詰めてもらった金属が取れてしまいS田歯科でやってもらいました・・・。
新たに詰めるやつをつくって入れると言ったのですがそこは、削る削る!!!
これでもか!っってくらい削りやがって、口で息をするだけで神経まできて、痛いんですよ!!!
死ぬほど!!! そして、金属を入れてもらいました・・・。
削りすぎなので、一週間もズキズキしてて、食べられなかったです。
オマケにそこは、治療中に助手とペチャクチャ無駄話をしてて、危険でした。
安物の材料を使っているからすぐに取れてしまうんでしょうか・・・?
腕が悪いからなんでしょうか・・・? どちらにしても酷すぎます!
こんな歯医者ってあるんですかね? 訴えたいんですけど、どなたか
意見ください! 代金も高いし、一ヶ月で詰めたのが取れるなんておかしいですよね?
金属の方もいつ取れるか心配です。 これが取れたときのことを考えると・・・・
死ぬほど痛いんだろうなぁ( ̄ー ̄) とれたらこの歯科医に行って暴れます!
S市には、良い歯医者さんは、ないのでしょうか? だれか教えてください!
556無責任な名無しさん:04/09/22 05:57:28 ID:LLxfYKSj
正面からみて、真ん中二つは歯根ありだが差し歯はめていたため細く削っている。しかもそのうち一本は半分に折れててさらにその両脇の歯は無しです。 もう思い切っていれ歯の方がいいんでしょうか???
557お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/09/22 08:48:39 ID:MZ5EyZSr
>>555
あなたより重い疾患の人はたくさんいるのでヤケになる必要はまったく無いとは思います。
それに治療の中身はNET上では分かりません。
治療費は不自然に高い訳ではなさそうです。
初診時でもっとも大事なのは治療前に双方が心から打ち解けあうことです。
担当医にあなたの今の心理状態を真正面から伝え、納得できるような説明を求めてください。
以後の流れはそのときの担当医の態度如何にかかってくると思います。
もし説明の努力を惜しむような医院ならかかることはないと思います。
歯科医院など巷に溢れています。
いいところはたくさんありますよ。
558無責任な名無しさん:04/09/23 00:50:17 ID:sGXtKhfP
なんかいい歯科医に遭うのって美容院でいい美容師に遭うのよりも
むずかしいですね。
なんか削ってもらってもそこが噛むといたかったり。
これなら自分の責任で何も治療しないで歯の寿命まっとうさせたほうが
いいとおもう今日この頃・・・
559無責任な名無しさん:04/09/23 01:22:10 ID:Q2bYyqWI
ヤブな歯医者が多くて本当にいい加減にして欲しいな(´ー`)┌
560無責任な名無しさん:04/09/23 19:52:51 ID:Q2bYyqWI
今日詰めていたところが取れたのですが
そこのところから虫歯が出てきました・・・。
これって最低な医者ですよね?
561お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/09/23 21:09:39 ID:w3hF3e6X
>560
出て来たのが虫歯かどうかを診断するのが歯科医師の仕事なので、あなたが一般の方なら「虫歯だ」と確言は出来ないんじゃないですか?
事情を話して診て貰えばどうでしょう。
少なくとも納得できる説明をする義務が向こうにはあるでしょう。
562無責任な歯医者さん ◆ROLEX/5yJY :04/09/23 22:31:34 ID:h+XR0eg8
確かに!脱落した内面が褐色や黒色でも金属イオンによる
着色やセメントかもしれないな。
感染歯質かどうか、一般の方には診断できない。
まずはその点が疑問だ。
決め付けるアンタが最低の可能性も存在する訳だ。
563無責任な名無しさん:04/09/25 00:11:01 ID:oJdL/WXz
560です。
今日、歯医者に行きました・・・。
虫歯になっちゃってるねぇ・・・。だって。。
これってやっぱり酷いですよね? 詰めた時に消毒しなかったのでしょうか・・・?
どちらにしても、許せる事じゃないですね!!!
こんな酷い医者はいるのですか?
564お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/09/25 01:08:32 ID:91IXlMWe
>563
っていうか、そんな箇条書きの質問に酷いとか酷くないとかNET上で判断下せないよ。
冷静に考えて。
いったい、以前はいつ治療して、つい最近までどういう自己管理をやって、自分はもともとどういう歯並びで、マージン再発の2次カリなのか、裂溝・隣接面・根面に別個原発してるのか。
少なくともうちの場合は、再発の原因の大部分は患者さんにあることが多い。
一歩間違えると(例えは悪いけど)「カロリーの高いハンバーガーを売ったマクド○ルドが悪い」的な議論にもなりかねないからね。
一番分かってるのは今日診て貰った歯科医師だと思うので再発の経緯を説明してもらってください。
患者さんが同一歯の再発だと思ってても隣の歯だったりすることもあるからね。
565無責任な名無しさん:04/09/25 01:35:14 ID:URiG0Axd
お答え下さい 歯並びって 体のどこかと関係ありますか? 自分は右上の親不知が少し高いのですが 左足の指の裏側がかなりしびれています 腰痛持ちです 手のひら、と 手のひらがぴったり合うような歯並びにすれば 多少は痛み シビレ等から解放されますか?
566通りすがり:04/09/25 01:55:56 ID:nwnDYE4O
>>565
前もってはわからないよ。歯の治療をしてみて改善すればそうだったのかな?と言う程度。
そういった経験は歯医者やってれば少なからずあるが、それが全てと思い込んで、
歯や咬み合わせを治せば腰痛などが治ると断言するような歯医者は疑ってかかった方が良い。
567お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/09/25 08:48:36 ID:91IXlMWe
>565
咬合病(咬合性の頭・頸・肩・腕・腰痛、口腔違和感など。耳鳴り、めまい、その他全身の不定愁訴、情緒不安定も含む)や歯科

心身症はストレス・悪癖除去、咀嚼習慣改善が前提。
交感神経優位になったままじゃ歯科原発か判断しづらいからね。
いくつか除外診断しながら最終的に必要に応じて咬合治療にいたるのがよい。
ストレス除去、咀嚼習慣改善、カウンセリング・心理療法、マイナートランキライザー投与で収まる場合も多い。
詳しくは医師板・健康板で聞いてみて。
568お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/09/25 09:03:06 ID:91IXlMWe
都会なら歯科心身症・口臭症・舌痛症・咬合病・顎関節症などを専門に開業ってのも良いかもな。
儲からんとは思うが生活指導・カウンセリング・投薬などがメインであまり歯を削らなくて済む。
569無責任な名無しさん:04/09/25 10:17:49 ID:URiG0Axd
ありがとうございました
570無責任な名無しさん:04/09/26 23:24:35 ID:P3nJfj1N
質問します。
虫歯で前歯4本差し歯(セラミック)です。
その部分の歯茎が血豆みたいに何箇所か黒いのが目立って、
かかりつけの歯医者さんに相談したところ、しょうがないと言われました。
なんとかきれいなピンクの歯茎に戻りませんか?
以前薬で漂白することができると聞いたことがあるのですが。
また、美容整形で笑っても歯茎が見えないようにする手術があるということで
歯医者さんで直らないのなら、そっちで・・・と考えちゃってますが
お口の健康上どうなんでしょうか?
どなたか教えてください。
571無責任な歯医者さん ◆ROLEX/5yJY :04/09/26 23:53:58 ID:gYhFhtB8
歯肉の黒変の原因がココでは判らんな。
見た目のみの改善は医療って言うより美容ですわな。
ケミカルピーリングやレーザーなどで歯肉表層を焼いてキレイな組織を
再製させる方法もあります。
審美歯科領域で保険は適応できないですな。
これ以上は歯肉も診れないし、原因もわからんので、堪忍な。
572無責任な名無しさん:04/09/27 01:06:09 ID:SSoUJKNo
>571
レスありがとうございます。
570では書き忘れましたが、黒ずみの原因は差し歯の
金属によるもの?らしいです。
やはり美容整形のお世話になるしかないですかね?
前に電話で問い合わせたら、上歯茎の漂白だけで10万円と言われてしまい
悩んでいました。でもこのままでは人前で笑うことも恥ずかしいので・・・
重い腰を上げようと思います。
ありがとうございました。
573お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/09/27 09:14:15 ID:HyhUb71J
>>572
まずチェックする項目として入ってる金属の使用材料が何なのかを当時入れた歯科医院で聞いてみてください。
卑金属系が被せに使われていると歯肉部分のみ治療しても無駄な(再着色)ことがある。
軸では金パラやレジン系など、被せならイオン溶出の少ない金合金系(純度はそこまでは問われない)なら問題ない。
保険外だと療養担当規則の縛りがないし、通常の保険適応金属だと焼き物が溶着しないのでコスト削減のため卑金属(ニッケル・コバルトなど)使ってるところもある。
特に中○で安い海外技工物を(保険外においては現行法では縛れない。一応合法。)作らせているところはこの可能性を窺わせる。
念のため言うと、当然卑金属での被せも合法ではある(保険材料にも入っている)。
しかし、保険外は高い治療費を払うんだから知っといた方がよい。
患者さんが意識するようになって治療前に使用材料について聞くようになれば卑金属・海外発注のところは貴金属・国内発注に切り替えるようになる。
着色の原因は色々あるのでこれ以外の可能性ももちろんある。
574お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/09/29 11:30:16 ID:5CFqgCSi
ちょっと訂正。
上でニッケル・コバルトと書いたけど焼付け可能なのはニッケルの方です。
575お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/09/29 11:40:39 ID:5CFqgCSi
患者啓発のために、歯科医療の質向上のために少し書き足します。
メタルボンドと呼ばれる陶材焼付け冠はよく利用される保険外の冠ですが医院によってかなり取り扱いが違います。
一番は丁寧な根の治療と型取り。これはdrの腕によりますのでNET上では語れません。
二番は材料の選択でこれは
1)貴金属使用+良コミュニケーション→高価格
2)卑金属使用+良コミュニケーション→高価格
3)貴金属使用+へたれコミュニケーション→低価格
4)卑金属使用+へたれコミュニケーション→低価格

1)は最高。すべてこうあるべきだと思う。
問題は2)。患者の不信感を招くことがあるので歯科医師はできるだけ貴金属使用しよう。
法的にはまったく問題ないが、全体の質が向上すれば地位向上に繋がる。
(…と自分にも言いきかせる。WW)
576無責任な歯医者さん ◆ROLEX/5yJY :04/09/29 17:58:54 ID:6k/t7fQH
貴金属使っても根治がテキトーだったりコウゴウがテキトーで
料金だけ高いのは最悪じゃ。

台風でキャンセル続きじゃ。
保険で良い治療を頑張ると、ビンボーじゃのう。 (涙
ついにチェアユニットを発注したぞい!11月初旬に据付工事じゃ。
577570:04/09/29 18:15:11 ID:+JlzwdHX
>573
丁寧なレスありがとうございます。
お医者さんまかせではなく患者も勉強が必要だなぁと感じました。
でも、私のような気の弱い患者はあれこれ注文をつけると疎まれるかなぁと思ってしまうもので・・・
573さんや576さんのようにまじめな歯医者さんに診てもらいたい(;_;)

ともかくもう一度ちゃんと歯医者さんに行ってみようと思います。
ところで再度質問で申し訳ないんですけど
差し歯の作り変えは、審美歯科がいいのでしょうか?それとも普通の歯医者さんで充分?
以前通っていた歯医者さんは、引越しのため通えなくなってしまいました。
578お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/09/29 22:22:57 ID:5CFqgCSi
>貴金属使っても根治がテキトーだったりコウゴウがテキトーで料金だけ高いのは最悪じゃ。
そうだよね。
結局、一番大事なところは患者さんには分りづらいんだよね。プロの技なので当たり前だけど。

>ついにチェアユニットを発注したぞい!
うらやまし〜。よかったら機種教えて。
うちのユニットにはとりあえず潰れるまで働いてもらうので、もしお金が都合つけば次はデジパンかな(これがまた馬鹿高くて簡単には買えんが)
そういや100万以上の備品はここしばらく買ってないな〜、ふ〜。

>577
急がない治療ならご近所とお付き合いしながらじっくり探せばどうでしょう。
審美歯科という標榜科目はないからね。
drの志向を表してるに過ぎない。
看板に飛びつかず、過去に治療した人たちの感想でも聞いてまわれば?
情報が偏らないように、出来たら治療後3〜5年経過してる人を何人か捕まえて聞いてね。
579577:04/09/30 20:45:12 ID:9J7cut74
電話帳で審美歯科調べてもなかったのはそういうわけですか!
ほんとに勉強不足ですね、わたし。
もうちょっと勉強して、それから情報収集してから歯医者さんに行こうと思います。
ありがとうございました。
580無責任な名無しさん:04/10/01 08:01:56 ID:IHj6mS0F
歯の神経を抜いたのですが、歯茎が腐ってきたりすると聞いたのですが、それは手入れ次第で回避できますか?
あと、歯の神経を抜いてる人はめずらしくありませんか?
ちなみに2本抜いてしまいました。
虫歯ではないのに抜きました。ショックです。
581無責任な歯医者さん ◆ROLEX/5yJY :04/10/01 09:40:38 ID:MggvnrI8
>>580
虫歯でなくても知覚過敏や原因不明の疼痛や、歯の傾きの関係で神経を
抜いてから被せるなどのケースは有り得ます。
また、既に神経が何らかの原因で壊死してるケースも然りです。
神経を抜く治療や根の消毒の治療は毎日イヤなほどやってる処置です。

神経を抜いたから周囲組織が腐敗するのではなく、感染があり炎症が
継続すると周囲の組織が吸収したりします。
神経を抜いた歯は痛みを感じませんので、知らない間に虫歯になり
感染する場合もあります。定期検診を受けることをお勧めします。

多少は御理解いただけました?
582580:04/10/01 14:30:32 ID:IHj6mS0F
>>581
レスありがとうございます。
虫歯で神経抜いた場合より、虫歯でない場合で神経抜いた場合のほうが炎症等の起こる可能性は低いという考えは妥当ですか?
583無責任な名無しさん:04/10/01 15:11:32 ID:2wDcRz6j
神経の話題がでてるので便乗させてください。
神経を抜いた歯=神経ある歯に比べて虫歯になりやすい
これは違いますよね?
584お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/10/01 20:34:16 ID:eHzdL5ms
>582
もともと根周囲へ波及する炎症が無ければどちらも同じ。
根周囲の炎症が原因で根の中を治療したなら予後が悪い場合もあるが一概には言えない。
どちらの場合ももともとの根の形のほうがより予後に影響を与える。

>583
きちんと手入れすればどちらも大丈夫。

なんか健康スレみたいになってきたな。
>1がここの趣旨で〜す。訴訟回避スレ鹿専用。
585無責任な名無しさん:04/10/02 06:16:50 ID:5ZzB/kGl
こんにちは。神経の話題なので僕もちょこっと乗らせてもらいます。僕は初めて神経の治療をしたのは19歳ぐらいだったと思います その時先生は何の知識のない僕にこう言いました。神経はあまり抜きたくない。抜けばその歯は枯れた木と同じになるからと。
586お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/10/02 08:10:20 ID:W63LVWi6
>585
歯の質が脆弱になるという意味と思われる。
欠けたりしにくいように被せる必要が出てくることもある。
しかししっかり手入れすれば人の寿命分くらいはもつことの方が多いです。

健康相談は健康板でよろしく。
>1(訴訟回避スレ鹿専用)がここの趣旨です。
587無責任な名無しさん:04/10/02 13:00:32 ID:6G1cup5O
今神経を抜く治療をしてる最中なのですが、歯に穴を開けただけではなく、歯が半分くらいの大きさになってます。
真ん中から輪切りにされたような感じで、今はフタのような詰めものがあり真っ平らです。これは普通な治療の過程ですか?
最終的には銀歯にすると言っていたのですが歯の高さももとに戻るのでしょうか?
588お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/10/02 13:37:59 ID:W63LVWi6
>587
最終的には銀色の材料で元の形に治します。
水平にカットするのは根の治療をしっかり行う場合にとられる方法と思われます。
被せる場合には結局削ってしまう部分でもあります。
589無責任な名無しさん:04/10/03 03:28:49 ID:+apEHyCS
神経を抜いた歯と抜歯して差し歯にするのとではどっちがマシなのでしょうか?
差し歯なら虫歯になることはないんですよね?
神経抜いて本物の歯の一部を残して虫歯の危険性と付き合うより差し歯にして安心したい
と素人考えで思ってしまいますが、どうなのでしょうか?
神経抜かれてから毎日悩みまくりで萎えてます。
590お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/10/03 20:39:05 ID:Nr7B7pdl
>>589
差し歯という言葉は歯科にはありませんが、治療した歯でも手入れを怠れば再発します。

ここは
>1(訴訟回避スレ歯科専用)なので
健康相談は健康板でお願いします。
591無責任な歯医者さん ◆ROLEX/5yJY :04/10/03 21:28:44 ID:LYuTMzFB
>>589
差し歯は歴史的に残った俗語だと思っってね。
継続歯(継続歯冠修復補綴)って方法、昔は一般的な治療法でした。
残った根っこに芯と歯の頭が一体に成った物を差す方法ね。
これが俗に言う「差し歯」。

今は、芯(土台)をセットしてから、さらに被せます。
ケースによっては、土台は樹脂やセメントで築造したりします。
(クラウン、被覆冠歯冠修復補綴)

あなたが言いたいのは「ブリッジのダミー」かな?「インプラント」かな?
検索エンジンで調べると歯科医院のHPなどで、用語や治療法が詳しく
解説しています。それらで正しい用語を勉強してください。
先生の言ってることと、あなたが思ってることにギャップがあると
トラブルのもとになります。
勘違いで同意してもお互い困りますよね。


592無責任な名無しさん:04/10/03 22:44:45 ID:xv6bWxhD
僕の差し歯の土台は鉄の棒です
593無責任な名無しさん:04/10/04 09:02:49 ID:L6dMWvDH
>>592
素晴らしい釣りですね。
594無責任な名無しさん:04/10/04 17:22:08 ID:5l34MqXS
歯医者の先生がたはバイトを食った事ありますか? 今日久しぶりに歯医者に通ったら、僕の44マグナムが引き金を引きそうでした。 正直遊んでみたいです
595無責任な名無しさん:04/10/04 18:26:25 ID:xe9R7oKW
俺も今行ってる歯科助手がかわいいんだよな〜。
44マグナムなんて使わなくていいから交換日記とかしてみたいw
596お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/10/05 00:12:06 ID:92Qojdef
交換日記って…(W
597無責任な名無しさん:04/10/05 00:24:31 ID:0LSyFhYC
そもそも人間的に誠実な歯医者なんてい・・・(以下略
598無責任な歯医者さん ◆ROLEX/5yJY :04/10/05 09:08:40 ID:2lZO8Ikt
・・・ないとは限らない。   最後まで書けよ!!
599無責任な名無しさん:04/10/05 11:54:10 ID:t5LeZrv3
ストッキングの足に惚れた 食事とか行くんですか?なんだかんだ言ったって 歯医者の先生だよ モテモテっすよね
600無責任な名無しさん:04/10/05 11:57:28 ID:QYa7mD57
あはは・・・奥を放置して?
601無責任な名無しさん:04/10/05 15:08:06 ID:8jKnJOzD
奥から2番目の歯を抜歯したのですが、ほっておくと両サイドの歯が寄ってくると聞きました。
1年くらいほっといたらひどいことになっちゃいますか?
あと虫歯になりやすい人なりにくい人っているんですか?昔歯の磨き方も習って
きちんと磨いてるつもりなんですが虫歯できるんですよね。。。舌の汚れが原因?と思って
最近こまめに舌も磨くようにしてますがなんかかわりありますか?
歯磨き前にマウスウォッシュ使うのは効果ありますか?
質問ばかりですみません!なかなか完治しない虫歯にいらいら。。。
602お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/10/05 19:21:03 ID:92Qojdef
>>601
ごめんね〜。
ここは>1(訴訟回避スレ歯科専用)なので健康相談は健康板でお願いします。
603無責任な名無しさん:04/10/11 20:48:57 ID:/JMLKamm
age
604無責任な名無しさん:04/10/12 00:26:28 ID:vMV5Ov+k
先生ー 私のハートにしんま して
605無責任な名無しさん:04/10/12 00:57:28 ID:YEV7IqHI
エロハイシャ キモ
606無責任な名無しさん:04/10/12 15:49:48 ID:NQum5VoY
>604
しんまって、でーはーですか(W
607無責任な名無しさん:04/10/12 22:26:09 ID:vMV5Ov+k
605 歯医者だって男だー ちょっと文がおかしいかな? 時には女の誘惑、艶に負ける時だってあるんぢゃー
608無責任な名無しさん:04/10/12 22:38:23 ID:yZC7+DEw
道を踏み外して弁護士のお世話になる香具師っている?
609無責任な名無しさん:04/10/12 22:38:39 ID:NQum5VoY
なかなか負けるようなしちゅえーしょんにならないのですが(W
610無責任な名無しさん:04/10/12 22:47:21 ID:NQum5VoY
>609は607へのレスね。

>608
年に何名かは。医道審でも見てください。
食い詰め弁護士が増えても、患者を焚き付けないようにね。
アメリカ見てると医者自身よりもそっちが心配だわ(W
611無責任な名無しさん:04/10/12 22:47:39 ID:yZC7+DEw
しちゅえーしょんになったら負けそうだねw
612無責任な名無しさん:04/10/12 22:57:31 ID:NQum5VoY
>611
おたく弁護士さん?
ロースクール反対してくれればよかったのに(W
そのせいか知らんけど、○坊さんもだいぶ恨み買っちゃったみたいね。
管財人やってて訴えられることってよくあるもんなの?
因縁つけられてるのかと思ったよ。
613無責任な名無しさん:04/10/13 01:22:19 ID:lq+vbKUg
質問させて下さい。
以前歯の神経をとった所の再治療と新たに虫歯の為に
神経を抜く治療をしてもらってから首や肩、奥歯酷いときには頭が痛みます。
首(のど)のリンパも時々腫れます。
歯の治療自体すごく痛かったのですが、先生は治療は完璧なので
痛くなるはずがないんだけど・・・と仰ってました。納得いきません・・・。
神経治療で他の神経をキズつけたりすることってありのでしょうか?
そういう場合、精密検査ってできるのでしょうか?
長い間痛みが続いて何件か相談に行ったのですが原因わからずで
とてもツライです・・。よろしくおねがいします。
614無責任な歯医者さん ◆ROLEX/5yJY :04/10/13 11:59:42 ID:BhsCIwaH
を!午後時間が有ったら、レスするね。
615お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/10/13 12:08:40 ID:5q5IUsO/
>613
様々な可能性が考えられますがNET上では答えられません(無診察なので)。
どうしてもNET上で回答が欲しければ、健康板でお願いします(ここは訴訟回避スレ歯科専用です)
616お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/10/13 13:33:21 ID:5q5IUsO/
>614 :無責任な歯医者さん
あ、お疲れ。ありがと。
617無責任な歯医者さん ◆ROLEX/5yJY :04/10/13 23:35:36 ID:BhsCIwaH
>613
複数の歯科医が診ても原因不明なら一度、耳鼻科的診断も受けてみてね。
どうしても痛みから解放されなければペインクリニックに紹介してもらう
のも一つの方法だね。
でも、リンパの腫れがあるなら、炎症の原因を突き止めないとね。

一つ懺悔すると、悪性リンパ腫の人を歯科治療で引っ張ったことがあるんだ。
総合病院にもっと早く紹介すべきだったケースだね。
618お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/10/13 23:54:47 ID:5q5IUsO/
>617
丁寧な解説いつもどうも。
除外診断の勉強は本当に無限の荒野を歩くような気分だよね。
でも空いた時に少しずつでもやっていけば確実に診断力はついていくんだろうと信じて私もぼちぼちやってます。
問診したときに頭にひらめく貯金病名が増えていくようお互いがんばりましょう。
619無責任な名無しさん:04/10/14 14:05:00 ID:ldTlAP3Z
妊娠3ヶ月目で歯がどうしても痛くて
妊娠前に歯医者から貰った痛み止めを
つい飲んでしまいました
周りから歯医者は行くなって言われてたのですが…
産婦人科医には相談してません。
何か起きなければいいのだけれど…
620お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/10/14 22:16:42 ID:u6kSuaOk
>619
様々な可能性が考えられますがNET上では答えられません(無診察なので)。
歯科薬剤では一般に「妊婦禁忌」よりも「妊婦での安全性が保障されていない」だけのものが多いので心配しすぎも逆に体に悪いと思います。
(発生・発達にはたった一度の投薬以外にもものすごくたくさんのファクターが関わってくるので)
詳しくは産科医に必要な検査や注意事項を相談して下さい。
どうしてもNET上で回答が欲しければ、健康板でお願いします(ここは訴訟回避スレ歯科専用です)
621619です:04/10/14 23:20:31 ID:ldTlAP3Z
>>620
わかりました。一度、健康板を覗いてみます。
お忙しい所、回答有難う御座いました。
622無責任な名無しさん:04/10/15 20:50:17 ID:gax9q4rx
初めまして。
部分入れ歯をしているのですが、歯にひっかける金属部分が
見えてしまうために笑顔を出せなくなってしまいました。
何か良い方法はないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
623お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/10/15 22:14:12 ID:TNaGk5eY
>622
健康板でお願いします(ここは訴訟回避スレ歯科専用です)
624無責任な名無しさん:04/10/16 07:41:49 ID:sIHWYQZ0
先生によって治療の仕方が変わるのはなぜですか?以前かかった先生は自分ではあまり痛くないつもりでしたが、虫歯だったのは間違いないですが、前歯四本差し歯になっていたり、しました 現在の先生は虫歯でもほっといてくれます
625無責任な名無しさん:04/10/16 07:44:23 ID:sIHWYQZ0
痛まなければ、純正の歯の方がいいからといって、薬の交換?程度で終わります なぜですか
626無責任な歯医者さん ◆ROLEX/5yJY :04/10/16 10:27:13 ID:0vn08ci3
法律板的に言うと歯科医師の裁量権ってやつかな。
しかし考えてみな。
その前歯の処置だって、今の先生も前医と同じ事するかもしれんし、
今の処置中の歯も前医だって後医と同じ処置をするかもしれん。
先生の違いで処置が変わるのか、歯の状態で処置が変わるのか判らんから
アナタの質問自体ナンセンスだと思うよ。
627お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/10/25 10:50:46 ID:3LnzW+3h
あげとこ。
628無責任な歯医者さん ◆ROLEX/5yJY :04/10/25 22:21:48 ID:+V2EzWLO
(^。^)やぁ!
629お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/10/25 22:47:56 ID:3LnzW+3h
お久しぶり。
新しいユニットはうまく動いてますか?

うちも少し新規投資したよ。
チェアほどじゃないけど。
630無責任な歯医者さん ◆ROLEX/5yJY :04/10/26 08:55:27 ID:FvUer4PQ
11月11日に設置工事予定だよ〜ん。
631無責任な名無しさん:04/10/26 12:47:42 ID:/KIqdxqn
奥歯の神経をぬいたのですがかかった回数2回だけでした。
2回で神経治療ってはやすぎますよね?
思ったとうり1ヶ月たった今、ものすごく頭痛がしたりたたいてみると響く感じかします。
同じ歯医者にいってもまた治療費払わないといけないんでしょうか?
632無責任な歯医者さん ◆ROLEX/5yJY :04/10/26 15:06:48 ID:FvUer4PQ
感染の度合いによる。即日の充填も有り得る。回数の問題じゃない。
同じ医院なら通常は処置が継続する分の自己負担金。
違う医院なら初回の処置の治療費から発生する。

術後1ヶ月の症状発生を回数の少なさと因果関係を立証するのは困難。
こんなケースは日常だし、歯科医に落ち度は無いので、治療費でゴネても
裁判やっても意味が無い。
風邪ひいて内科行って、1ヶ月後に又症状が出てゴネたら、ただのクレーマーだ。
アンタの気持ちも解らなくも無いが、レベル的にはそんなお話だよ。
633無責任な名無しさん:04/10/26 21:57:10 ID:Af41bxdu
私が以前通ってた歯医者は ネッコの治療をするといい 神経を取り 薬だけを取り替える事 約10回以上通いましたが バカバカしくて 行くの辞めました これは医者がいっちゃってるのか?私の歯がおかしいのか教えて下さい
634無責任な名無しさん:04/10/26 22:00:10 ID:Af41bxdu
医師としてセラミックは どうなんですか?高価で見栄えがよいのは 解りますが?
635お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/10/26 23:20:26 ID:0gfQfybZ
>>633-644
健康板でお願いします(ここは訴訟回避スレ歯科専用です)
636無責任な名無しさん:04/10/26 23:36:15 ID:Af41bxdu
使えね
637お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/10/27 14:38:22 ID:NR/rnQX8
>636
ごめんね。
ここは健康相談よりもへヴィな「訴えてやる〜(行列調)」って人に立ち止まって考えてもらう所です。
法判断・適用については弁護士さんのカキコもお待ちしています。
638無責任な名無しさん:04/10/28 20:31:50 ID:MkvdHNGe
誠にくだらん オマエラそれでも医者か?それぐらいの事くらい答えてやれよ どうせ人の垢 食ってるんだから 代わりに私がお答えします セラミックは詐欺です 原価を知れば分かります。技術料を考慮しても高いです
639無責任な名無しさん:04/10/29 08:48:29 ID:qbaerqIL
>>638
それを言ったら、服飾も詐欺です。
原価は十分の一くらいです。
技術料を考慮しても詐欺です。

他の業種も詐欺が多いです。
原価が十分の一は全て詐欺です。


これで良いですか?
640無責任な名無しさん:04/10/29 21:16:57 ID:r/z/NczU
装飾とか 他の業種にも 原価は安いよね 私が言ってるのは原価の話ではなく 原価以外にかかるオーダーメイド代は歯科を問わず医療関係全て高い。 それにくらべ装飾系はセールという形や型遅れという形で値段が下がる時期がある
641無責任な名無しさん:04/10/29 21:31:42 ID:r/z/NczU
医療関係はモニター価格はあるよね 特に美容系は その違いだよ 一本九万って
642無責任な名無しさん:04/10/30 08:43:41 ID:y8gfHn7g
>>640
歯科はオートクチュールよ
643無責任な歯医者さん ◆ROLEX/5yJY :04/10/30 10:09:13 ID:DlKE5mgu
陶材であの色表現したり、ミクロな適合精度を鋳造金属で行う技術を評価してみなよ。
指輪みたいに何号なんてサイズじゃないんだし。
工業界で鋳造金属やセラミックスを理解してる人なら、きっと理解できるんじゃないかな?
熱膨張・収縮を計算に入れて最終寸法をあの精度に収めてるんだよ。
天然の物と同等の機能回復、同等以上の審美回復させる為の正当なコストを
評価してください。
材料原価を基準に評価されたって、返す言葉が無いよ。
644コピペに蛇足:04/10/30 10:55:11 ID:rf1EJxd5
 >>638の論理的反論待ちで〜す。
 個人的感情至上主義ならイラク旅行も正当化可能。
645無責任な名無しさん:04/10/30 12:25:47 ID:3Bt4ho+V
では装飾でも歯でもなく車で 車は装飾同様 セールはあるよ。 お医者様なら 少しは自分の世界だけ物を見るのではなく、どの世界でもいい物はいいんだよ 自分だけって なんかねぇ
646無責任な名無しさん:04/10/30 12:54:21 ID:FyfFX9E+
歯のクラウンって歯の形がまったく同じ人間が存在しない以上1品モノでしょ?
一般的な服とか車とか大量生産モノと比較しても無意味。
服や車で言うなら小林幸子の紅白衣装とか、皇室の車みたいなものに当たる
んじゃないの?
647無責任な名無しさん:04/10/30 13:11:07 ID:dLX72D7l
>>646
そんなものよりも、一般的なフルオーダースーツの方が想像しやすい。
店につり下がっているスーツは、60年代のバケツ冠。
寸法とって背中のラインまで合わせるフルオーダースーツは、現在の鋳造冠。
648無責任な名無しさん:04/10/30 13:56:35 ID:Nx7q7vg0
セラミックで前歯一本作ります。8万くらいかかる。高いなあ。
保険診療のプラスチックは1万弱くらい。
だけど、弱いし着色もして汚くなると言ってしきりにセラミックを
勧められました。まあ2,3年で色素沈着で汚れてくるよりは…
と思ってセラミックにしましたが、(前歯で目立つし)
それにしても高いね 1本八万だったら全部の歯やったら160万?!
649無責任な名無しさん:04/10/30 18:37:24 ID:3Bt4ho+V
車買えるぜ しかし。 俺は当時土建組合に入っていて 医療費は全部無料 歯と言う歯 保険で治る範囲 全部治した 当然無料。前歯の差し歯って保険使っても一万かかるの?先が思いやられる。
650無責任な名無しさん:04/10/30 18:48:15 ID:3Bt4ho+V
セラミック?一本ハ 九万もする
651648:04/10/30 19:53:24 ID:Nx7q7vg0
>>649
いいですね医療費タダ。まじうらやましい。
うちの母親も、独身時代会社員だった時は、初診料のみで
あとは全部タダだったって。みんな退職がきまると歯科にかかってた
っていってた。

私の通ってる歯科では、保険の範囲ではプラスチックで、
大体一万円以内とかって言われました。でも数年で色素沈着が起こるし
強度も劣るのでセラミックがいいと。
652お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/10/30 22:02:34 ID:crnieGym
ちょっと一泊で学会に行ってました。
なんか賑やかになってるね。
医療費タダが当たり前っていう思想の人がいるからまいっちんぐ。
日本の歯科医療費は保険外でもその価値から見たら安いと思うよ。
侵襲観血的処置で素人には自分でも出来ないし(大概の士業は自分でやる分には合法だが歯科医療はそもそも自分では出来ない)。
労働強度、手技習得、初期投資、オーダーメイド、審美性、機能修復など考えたらアメリカ並でもいいと思うがなあ。

士業で言うなら鑑定士やってる友達なんか
「俺たちの仕事なんて楽すぎ!! ある意味詐欺だよ。がははは。」
って言ってたぞ。ホント、マジで。
なんか妙に納得して素直にうらやましかったよ。
653無責任な名無しさん:04/10/31 02:30:08 ID:9v13bE6v
歯科治療鑑定士でも始めようかな
654無責任な名無しさん:04/10/31 05:22:39 ID:VWdzv4k4
プラスチィック セラミックのそれぞれの使用限度期間を教えて 後銀歯 金歯も知りたいです
655お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/10/31 18:19:25 ID:z/nD9vCl
使用限度は患者さんごとに決まるものです。
車検か何かと勘違いしてる人大杉。
656無責任な歯医者さん ◆ROLEX/5yJY :04/10/31 18:41:27 ID:hpuSDPfy
>お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY
学会、乙!
657お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/10/31 19:22:22 ID:z/nD9vCl
>656
乙っ!!!
今回の学会のテーマですが有病者管理にかなりの勉強時間を費やさなくてはいけない時代になったと実感しました。
脳疾患は患者ごとに面接検査などで病態を確認したほうが良い様ですね(特に上咽頭筋郡の機能状態把握。MRI所見などを脳外担当医から入手できればなおよい。)。
画像が手に入りにくい場合はSLTAなども考慮したほうがいいのかも。
ダイシで一人死んでるしなぁ・・・。
大学なんだからしっかりしろよ・・・。
658無責任な名無しさん:04/11/15 09:49:56 ID:lUWV/6Py
age
659無責任な名無しさん:04/11/17 01:23:10 ID:lVoqwruc
保険の使えないセラミック 高額医療で7万は還ってきませんか?
660お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/11/17 12:06:26 ID:so7kg3w/
>659
高額医療は保険医療で負担金が高額になったときその一部を返還する制度です。
保険外は確定申告時に医療費として計上し、所得税などの還付を受けるしかないですね。
税理士・社労士など士業で詳しい方、よかったらより詳しいコメントお願いします。
661無責任な歯医者さん ◆ROLEX/5yJY :04/11/17 17:18:07 ID:GZjO1XmE
健保組合なんかでも保険外高額医療の還付制度が個別にあるかもしれないので
自分の加入してる保険者に確認してみると良いかも。
あと、自治体でも個別の制度があるかもしれん。
662お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/11/19 23:30:19 ID:D/xan07X
今日はなんかバタバタと忙しかった。
明日は会議でバタバタだ。
 う〜、だり。
ビデオでも見て寝よかな…。
663無責任な名無しさん:04/11/20 03:14:09 ID:fQdPGKI1
森林管理局職員が不法投棄 国有林に自転車など

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041119-00000056-kyodo-soci
664無責任な名無しさん:04/11/20 13:49:10 ID:o7iA3+z9
>>662
前から言おうと思ってたがここは雑談スレ(板)じゃねーよ
雑談したいなら医歯薬看護かどか該当するところへ帰ってからやれ
665無責任な歯医者さん ◆ROLEX/5yJY :04/11/20 16:43:34 ID:GdyRxh/C
>>664
スレ建てた人(スレ主)が何でアンタに記載内容を制限されなきゃイカンのだ?
イヤなら貴様がどっか逝け!
666無責任な名無しさん:04/11/20 22:07:23 ID:vqlJE7iQ
いつもこのスレの近くに離婚関係スレが上がってるから
個人的には面白いなと思って見ています。
667無責任な名無しさん:04/11/21 00:57:48 ID:XkJoojfq
>>665
法律関係の話をしないなら板違いスレとして削除依頼をするまでだが・・・
と煽ってみる。
668お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/11/21 22:13:59 ID:7XYdFbuM
>667
まぁ、ここ(訴訟回避スレ歯科専用)で相談が少ないってことはインフォームドコンセントが上手くいって平和になりつつあるってことなんで。
ちょくちょく上げないといけないのでたまに雑談は勘弁ね。

フォローありがとね(ニッコリ  >無責任な歯医者さん
669無責任な名無しさん:04/11/22 02:57:47 ID:HXegG/ws
おととい、近所の歯医者で虫歯の治療をしました。
虫歯になったのも、歯医者で治療してもらったのも、今回が初めてです。
下の奥歯の神経を全部抜いて貰いました。

神経を抜いた筈なのに、今ジワーンと痛むのですが、これは失敗!?
麻酔注射のせいで、周りがおかしくなってるだけ・・・?

痛みは虫歯の時ほどではありません。ちょっと痛いなーぐらいですか、
これから痛み増して行って、あの虫歯の激痛が再来するかと思うとヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
670無責任な名無しさん:04/11/22 08:10:50 ID:Jw5sGfcJ
>>668
需要がないから下がるんだよ
板違いを正当化しないでくれ
671お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/11/23 00:30:49 ID:KMWNqZxk
>669
術後性の歯根膜炎や残髄炎も考えられないことはないけど、診察したわけじゃないんで。
率直に主治医に聞くと早いよ。

672お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/11/23 00:34:58 ID:KMWNqZxk
>670
まぁそう言わずに。
医療訴訟って枠だと広すぎるしね。
たまにでも意義ある相談が受けられればいいんですわ。
確かにただの健康相談も多いけどね(WW

673無責任な名無しさん:04/11/23 07:54:30 ID:cWljFgAj
学会の話ってただの健康相談だったのか・・・
まあこれからは自粛してくれ、保守するようなスレでもないし
674お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/11/23 08:27:00 ID:KMWNqZxk
>673

あなたにとっての「保守するようなスレ」ってなに?
675無責任な歯医者さん ◆ROLEX/5yJY :04/11/23 09:05:43 ID:MZwR+mB7
>>674
先生はスルーして毅然としてりゃイイ。
スレ主が挑発に乗ってはアカン。
訳のわからない粘着君は放置に限る。
目障りな奴はオイラが相手になってやる。
676無責任な歯医者さん ◆ROLEX/5yJY :04/11/23 09:09:07 ID:MZwR+mB7
>>673
どっか逝け!
気に入らないスレなら放置しとけ。
それとも、ホントは構って欲しいのかい?www
677無責任な名無しさん:04/11/23 14:10:56 ID:eodNGJf0
こんなこと書くと>>673と思われるかもしれないが
確かにここは雑談スレじゃない、>>1のオナニースレでもない
2chガイド等ちゃんと一読してみれ
最近の歯医者さんたちのレスはただの厨と一緒
678無責任な名無しさん:04/11/23 14:16:14 ID:nUV0rkon
私は歯医者さん達がこの板に常駐する理由が分からないです。
どういう関係のお仕事をしてらっしゃる歯医者さんでしょうかね。
679無責任な名無しさん:04/11/23 15:18:00 ID:cWljFgAj
なんか言いたいこともなくなったわけだが・・・
>>674
一括りにこういうスレだってのはないね
>>676
気に入る気に入らないの話じゃなくてルール違反ですよって話です
なに急に煽ってるんだよ?
マジネタに限らずwの数=厨房度
スレ建て主の意向より2chのルールが優先されるのは当たり前

一応誘導
雑談したいのならこちらで
http://school4.2ch.net/doctor/
もしくは
http://etc3.2ch.net/bobby/

俺はこの板から出てけとかそういう話をするつもりじゃないよ
このスレがなくなれば困る人がいるかもしれないしな
ただダラダラと雑談したいなら他でやってくれって話です
680お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/11/23 19:40:22 ID:KMWNqZxk
ここは>1のような趣旨なので「訴えたるぞ、ゴルァ〜!!」となったときは一度ご相談下さい。
無用な争いを防げるかもしれませんよ。

681無責任な名無しさん:04/11/23 20:13:37 ID:lWuJ7eOe
ある歯科に嫁が行ったのですが、
診察前に保険書を預けたにも関わらず、診察終了後に
紛失されたらしく返してもらえませんでした。
その後、その歯医者は紛失の事実を認めて、
警察に紛失届を提出したらしいのですが、
その後の対応が非常に不誠実で、憤慨し訴えたいと
思っています。
医療機関が絶対にやってはならない初歩的な
ミスと考えますが、いかがでしょうか?
宜しくお願いします。
682お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/11/23 22:22:20 ID:KMWNqZxk
>681
普通は考えられない失敗ですね。
しかし「公的証明書を業務上紛失した」という問題として捉えると歯科特有の問題でもなさそうです。
例えば、登記を請け負った司書が白紙委任状を紛失したとき(かなりニュアンスは違いますが)どういう責任を問われ、賠償を負うでしょうか。
絶対あってはならないことですが、恐らく具体的に発生した損害の補償が中心になるでしょう。
「不誠実であった」ことは主観的判断とされ、それのみでは実のない訴訟になるような気がします。
「相手の過失で喪失した白紙委任状(保険証)を元に、偽の身元照合とそれに基づく実態のない契約が行われた。」
などの具体的行為があり、それに基づき計算しうる実損又は他覚的検出が可能な身体的障害・疾病などが認定されないと、訴えるという行為に必要な労力と費用が予想される司法的判断に見合わないように思いますが。
どうでしょうか。
訴えること自体が即ち目的であればどうしようもないですが。
もう一度詫びてもらうよう話し合ってみれば?

683無責任な歯医者さん ◆ROLEX/5yJY :04/11/23 22:22:23 ID:MZwR+mB7
医療機関はお預かりした健康保険証を適切に管理する必要があります。
紛失した物が悪意によって行使されたりするのを防止したり、紛失の
事実を公的にも証明する為に警察に紛失届けを提出するのも当然と
思慮します。
その後の対応が不誠実とのことですが、その点が具体的に記入されて
おりませんので論点が不明です。

ここからは推論ですが、
もし、医院側が再発行の手続きを本人側(あなた側)が行う様に言われて
医院側が動かなかったとしても、本人が紛失した旨を保険者(支払い側)に
申し出て再発行を受けるのが通常の流れであると思います。
例え紛失したのが医療機関でも手続きは被保険者が行うものと思います。
684お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/11/23 22:31:40 ID:KMWNqZxk
>683
おや、同時。
奇遇でつな(W

685無責任な名無しさん:04/11/23 23:22:00 ID:cWljFgAj
>>684
それがイカンっつうの
あとまっとうな歯科医なんだろうから「でつ」とかキモイから自粛したほうが貴方のため
686お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/11/23 23:51:41 ID:KMWNqZxk
>685
まあ2CHなんだし。
雑談0のスレの方が珍しいでしょ。
答レスに明らかな誤りが無ければいいんですよ。

診断・治療に絡むものはWEB上では答えづらいけど最近は説明義務違反に基づくものが多そうだし、その辺の質問がNETには馴染むかもね。
687無責任な名無しさん:04/11/24 08:11:06 ID:hrAsXcHU
歯科医師というものは自分の過ちを認めたくないらしいな
言い訳はいいから行動で信頼を取り戻せ
マジここ最近厨の行動そのものでつよ
688お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/11/24 14:33:52 ID:fpnZlqXL
>687
煽りにマジレスするのもなんだが、あなたもトリップ付きコテハンになれば、ゆっくりお話しましょうか。

689無責任な歯医者さん ◆ROLEX/5yJY :04/11/24 14:51:58 ID:hYX72OSW
たぶん司法試験浪人が転じてニートになった奴らが、法の番人気取りで
2chのルールがどうとか、正論らしき事を言っているだけでしょ。
かえって、スレが荒れるだけ。
>>688
煽りはスルーなさいな。
あなたが彼らと同じレベルにわざわざ降りなくていいよ。
ヒール役は私で十分ですよ。

690無責任な名無しさん:04/11/24 18:08:27 ID:ylAckiRh
>歯医者さんたち
そういう言い方はないんじゃないでしょうか
明らかに貴方たちが間違ってると思いますよ
確かに雑談0のスレは少ないかもしれませんが、やっていいか悪いかは違う話です
法(ルール)とはそういうものではないでしょうか?
>無責任な
貴方が一番煽ってる気がします
意見がないのなら黙っていて下さい
691お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/11/24 20:20:43 ID:fpnZlqXL
>690
こういったやり取りも雑談の一つのような(WW
まぁ我々は歯科医師法に表記されないような慣習的な部分も熟知しているのでなにか疑問があったら聞いてみてください。

>法(ルール)とはそういうものではないでしょうか?
あなたは何屋さん?
もし法曹なら釈迦に説法だが、法は運用でしょ。
杓子定規にすべてが決まるなら裁判官もいらんわな。

>689
ありがとね。
熱くならないでね。
こういうやり取りも楽しんでますよ。
692無責任な名無しさん:04/11/24 23:34:01 ID:gQ37qcIQ
歯医者さん達、暇すぎなんじゃない?
693無責任な名無しさん:04/11/25 00:23:00 ID:TA7i/jT1
ここの歯科医師(ばかいし)に何言っても無駄だよきっと(WW
どうせなに言っても逆切れでつよ。
医院と一緒で過疎なんだから放っておこう。
694お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/11/25 08:24:48 ID:d5DrbufD
>693
最後まで名無しでしたか。
仕事さえ言わないし。
無責任な歯医者さんの言うとおりただの煽りだったわけね。
バイなら(WW
695無責任な歯医者さん ◆ROLEX/5yJY :04/11/25 09:23:47 ID:yIjoWNkJ
>>694
ね、言った通りでしょ。
司法試験浪人か何かで悶々としてるんですよ。
書き込みに余裕の無さが現れてるじゃないですか。
我々のように、診療の息抜きがてら、遊びで2chしてる人間と
2chが唯一の心理的な、より所になっている方々との温度差なんでしょ。
この溝は埋まりませんよ。
元々この板にはコンプレックスを持って情緒が安定していない方が多い
のですよ。彼らの気持ちを害すると荒れますのでスールーが一番ですよ。
696無責任な名無しさん:04/11/25 14:19:43 ID:RATd3zZk
よく釣れるなここ
697無責任な名無しさん:04/11/25 15:20:56 ID:9UdNLMlh
煽りには煽り
真面目なレスにも煽り
スレタイにある誠実はどこ?
まず勝手にまとめますが
ようは板違いである学会の話で雑談をし、それを正しなさいと言われてるだけでしょ?

そこで二人の歯医者さんに質問
板違いという認識はあるのか?
少しならばセーフだと思ってるのか?
保守というものはage荒らしと同等だということを理解してるのか?
言葉のあやもあるだろうが(WWや無責任な歯医者さん氏の言動は煽りと認識しているのか?

以上お答えください
698無責任な歯医者さん ◆ROLEX/5yJY :04/11/25 15:37:52 ID:yIjoWNkJ
>>694
いいですか、挑発にのってはダメですよ。
健全化の為にスルーですよ。
悪役は私で十分ですから。
699無責任な名無しさん:04/11/25 15:51:32 ID:9UdNLMlh
>>698
私のレスは挑発ではなく健全化するための真面目な質問ですが
とりあえず歯医者氏は自分が煽り役だと思ってるようですね
認識しているのであるならば去っていただきたい
2chでは荒らし煽りは禁止ですので悪しからず
真面目なレスでお願いします
700無責任な名無しさん:04/11/25 17:28:42 ID:TA7i/jT1
>無責任な歯医者さん ◆ROLEX/5yJY
お前が一番のばかいしゃなんだよ。
質問者は本当に困ってるのに診療の息抜きがてら、遊びの人間が答えるなよww
お前もただのクソ煽りなんだから黙ってろな。
それに司法試験なんて受けてないよw法曹じゃねーしな。
お前が出てきて歯科医の価値がすんごい下がってることに気づけ。
701無責任な名無しさん:04/11/25 17:46:15 ID:AZuvA/+J
 警視庁四谷署は30日、朝日新聞東京本社地域報道部員脇本慎司容疑者(44)=東京都
渋谷区神宮前2丁目=を強制わいせつ容疑で逮捕した。

 調べでは、脇本容疑者「賊」は同日午後11時50分ごろ、新宿区の路上で、帰宅途中の女性に
強姦目的で背後から抱きついて倒し、胸を触った疑い。女性にケガはなかった。通りかかった
男性が、脇本容疑者「賊」を取り押さえ、四谷署に引き渡した

http://www.asahicom.com/asahistory.htm
702無責任な名無しさん:04/11/25 18:01:05 ID:QYn/d2Cg
まだこのスレあったのね
この辺って絶対板違いだと思うんだがどうなの?
ここ一ヶ月間からの抜粋
>>627-630
>>652
>>656-657
>>662
たまに
>健康板でお願いします(ここは訴訟回避スレ歯科専用です)
ってお答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXYさんは書きますよね?

これと一緒で
雑談板でお願いします(ここは訴訟回避スレ歯科専用です)



以前はよかったのにいつからこんなスレになったのよ
703無責任な歯医者さん ◆ROLEX/5yJY :04/11/25 18:02:56 ID:yIjoWNkJ
>>699
こうして見ると、お話する余地はありそうですね。
>>700
病んでるね。
704 ◆IuFQHMN2/2 :04/11/25 18:06:12 ID:QYn/d2Cg
トリップないと答えてくれないようならトリップつけておきましょう
無事ついていればですが・・・
705無責任な歯医者さん ◆ROLEX/5yJY :04/11/25 18:06:41 ID:yIjoWNkJ
>以前はよかったのにいつからこんなスレになったのよ
私が最初におかしなレスをスルーしなかったからでしょね。
今、思うと残念ですわ。
だから私が悪役なのです。
706無責任な歯医者さん ◆ROLEX/5yJY :04/11/25 18:08:34 ID:yIjoWNkJ
>>704
感謝です。会合が終わって深夜に再来かもです。
707 ◆IuFQHMN2/2 :04/11/25 18:10:50 ID:QYn/d2Cg
>>705
そういう意味ではないですよ
以前は雑談、専門的な話やプライベートの話なんぞなく
ちゃんと質問にだけ答えてたって意味です
今の議論の話ではないですよ
アンカーの部分を深夜にでも確認してくださいな
708無責任な名無しさん:04/11/25 19:24:58 ID:9UdNLMlh
>>703
でわ茶化さずお答え願います
709無責任な名無しさん:04/11/28 15:28:28 ID:mXtbggQB
法律板なのにさすがにマズイだろ
>>627-630
>>652
>>656-657
>>662
710無責任な名無しさん:04/11/28 18:55:54 ID:mSWeku6K
根ッコの治療って時間かかる物なんですか?こまめに通えば早く治療が終わる事くらいわかりますが、最近歯医者行ってもやる事一緒。飽きる。臭いし。こまめに通う以外、私が出来る事何かないですか?
711お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/11/28 20:52:24 ID:+4o7opdH
>710

患部の状態によって時間と回数かかることも多いです。
担当のdr.に「こまめに通う以外、私が出来る事何かないですか?」と直接聞いてみてください。
さらに病態を詳しく聞くと今後どうなるかが見えてきますよ。

これが出来ないムードの医院だと行き違いが起こる可能性も高い。
受付で「直接dr.から病態説明を受けたい」と申し出てみれば?
712無責任な名無しさん:04/11/28 20:52:41 ID:7lEvVu65
健康板でお願いします(ここは訴訟回避スレ歯科専用です)
713無責任な名無しさん:04/11/28 20:59:25 ID:7lEvVu65
>>711
せっかく出て来たんなら雑談の件について何か書いていけば?
714お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/11/28 21:30:25 ID:+4o7opdH
>713
個人的にはあのくらいはいいかと。
健康板への誘導については…
715お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/11/28 21:31:24 ID:+4o7opdH
>ALL

一応ここでは歯科治療関係において「思いつめた」「不信感に駆られた」「しかし相談する相手もいない」ような人を対象としています。
そこまで至っていないと思われる人は健康板の方がいろんな人がいるので相談するのにはそちらがいいと思います。
個人的には、不信感さえ無いなら治療相談・健康相談は担当医に直接聞いてもらうほうが誤解が無くていいとも思っています。
訴訟は勝ち負けに関係なく双方に多大なる心身の消耗をもたらします。
「とても直接は聞けないがどうしても不信感がぬぐえない」方は一度立ち止まって聞いてみてください。
お答えします(分かる範囲で)
716無責任な名無しさん:04/11/28 21:50:29 ID:7lEvVu65
>>714
俺にレスされてもな
俺個人的にはアウト
理由は健康板へ誘導してる人なんだから自ら雑談板でやってほしい
このくらいならとか言ってるとスレがこの通り荒れる罠
そのくらい大人なんだろうからわかってほしかった
717無責任な名無しさん:04/11/28 21:53:00 ID:7lEvVu65
連カキごめんね

それに
>>627-630
>>652
>>656-657
>>662
に出てくるような話ってほとんどが法律とは関係のない歯科医しかわからん話でしょ?尚更他の板で話してほしい
それができないならキビシイ言い方だが二度と法律板には来てほしくない
718お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/11/28 22:10:37 ID:+4o7opdH
>717
了解。
関連した話を心がけます。

719無責任な名無しさん:04/11/28 22:54:52 ID:DzbvbIyB
自分が悪いのに偉そうだな
匿名掲示板なんだから虚勢はらないでもいいのにな
720無責任な歯医者さん ◆ROLEX/5yJY :04/11/28 23:57:41 ID:Q3Bls2xo
おい!粘着君とスレ主の馴れ合いスレになっちゃてるじゃん。
721お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/11/29 01:13:58 ID:OVsRAbbH
>720
いいってこってす。
これ>715が実施できればいいんですよ。
ここしばらく深刻な相談が無いのは歯科にこれといった問題がないってことで平和でいいことですね。

722無責任な名無しさん:04/11/29 07:30:02 ID:N3HJfDI4
>>721
>>717を実施してくれ、>>717ありきの>>715
二人とも本当にその辺わかってるのだろうか?
723お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/11/29 08:19:55 ID:OVsRAbbH
名無しはすぐ「ばかいし」とか言うし、突っ込みだけのレスのみ繰り返すので、人のこという割には突っ込みながら自分ではスレの趣旨無視してるね。
繰り返し指摘する人が2人いるみたいだけど名無しだと会話の継続性も無い。
ただの名無しがそこまで法律版の秩序維持に取り組んでるとも思えん。
突っ込めると思ったから憂さ晴らしに来てるんでしょ?
それとも法律版すべてのスレの発言一個一個調べて毎日チェック入れてるの?
「おらおら謝れ」とか「言い方が気にいらねえんだよ」って程度のレスならこれ以上はただの荒しと判断します。
もう来ないでね。
724無責任な歯医者さん ◆ROLEX/5yJY :04/11/29 08:57:10 ID:2f5eOuCx
速度超過で走行中の車輌に「速度超過だよ!」って告げる為に
並走しちゃう奴らもアホやな。おまえさんも、既に違反者じゃ。
725無責任な名無しさん:04/11/29 09:17:57 ID:XIuAsRzK
ここは患者にとって 優しい先生と、自分中心で人生回ってるヤツがいるな 過去に何度か登場した俺に、ものの見事に変な医者に切られてるよ。同じヤツに。
726 ◆IuFQHMN2/2 :04/11/29 10:04:42 ID:WzOLDkMC
レスついてると思ったらなんでブチ切れてるんだ?
あんたらそんな人達じゃなかったろ
無責任さんも便乗するのはやめれ
切れたところで板違いが正当化されるわけじゃない
話をすり替えても何も解決しない
デフォルトが名無しであるのは2chの仕様
漏れがこうやってトリップつけたところで騙り防止になるだけであって
簡単に名無しに戻れる
名無しHN関係なく冷静じゃないと誰も話聞いてくれないよ
727お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/11/29 12:11:57 ID:OVsRAbbH
>◆IuFQHMN2/2
理性的な対処ですよ。
必要なレスは一通り(>714>715>715)やったよ。
あと何を望んでるのかな?
「言い方が気に入らない」のかな?
あなたが何者でどういう思想を持ってるかも教えてもらえるかな?
みんながみんな神経質にスレルールにこだわって突っ込みいれてくるわけじゃないからね。
今はもう私のスレ違いミスより、あなた方の突っ込みカキコがここのムードを悪くして他の相談者がカキコしにくくなってるんじゃないかと思ってます。
728お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/11/29 12:20:34 ID:OVsRAbbH
スレ違いを指摘しながら「その後のスレ違いのやり取り」でだいぶスレ進んだね。
◆IuFQHMN2/2らが>1や>715のような悩みが無いのにここにカキコしてるならそれこそスレ違いだね。

729 ◆IuFQHMN2/2 :04/11/29 12:40:58 ID:WzOLDkMC
ベクトルの違いでしょうね
今の議論がスレ違いなのは確かにそうでしょうが
しかし自治スレ新しく立てるに値する内容じゃないし
このスレについての話し合いなんだからここでやったところでおかしい話ではない
雑談と自治議論を一緒にしちゃだめ
現在お答えしますさんは過去の発言が板違いであることを認めてるみたいだが
昨夜やっとだよね?
思想なんてないが漏れは昔ここで少しお世話にになったから今の状況に嘆いてるだけ
今荒れてる根本的な原因は雑談にあるわけだからそれを忘れちゃいけないよ

建設的なこれからの話しをしましょう
730続き ◆IuFQHMN2/2 :04/11/29 12:51:04 ID:WzOLDkMC
これは余計なお節介だが
言い方や態度ってのは大事だと思いますよ
そういうことを蔑ろにしてしまうことも歯科医療不信に繋がると思う
今の先生たちに質問してもお前が悪いんじゃねーのって言われそうで恐いなーってのが一患者である漏れの意見
731お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/11/29 13:35:19 ID:OVsRAbbH
ここは基本的に過疎スレでいいんだと思います。
深刻な悩みがそんなドンドンあがってきたらそっちの方が問題。
ただ「どうしようもないやるせなさ、不信感、怒りなどを抱えてしまったとき」目に付く場所にこんなスレがあってもいい。


>今の先生たちに質問してもお前が悪いんじゃねーのって言われそうで恐いなーってのが一患者である漏れの意見
参考になる意見です。
医療版で訴訟の話やると医療関係者らしき人から強烈な患者たたきがあってやりにくかったっていうのもありますから。
専門家ではありますがまじめな悩みには出来るだけ公正中立を心がけています。

732無責任な名無しさん:04/11/29 14:27:05 ID:oeLRg/7K
通りすがりの歯科医です(かなり前からROMってましたが)
>>702でまとめられてるようなレスが板違いであるという意見はごもっともです
代わりにではありますが謝罪いたします
今回の騒動で二人とも懲りて以後関係のない話題はしないでしょうからそろそろ許してやってください
歯科医も同じ人間です、失敗や行き違いがあることも合わせてご理解よろしくお願いいたします
733お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/11/29 15:03:08 ID:OVsRAbbH
>732
フォローありがとうございます。
734お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/11/29 15:05:10 ID:OVsRAbbH
ここでやるメリットとしては、
1)法の専門家が多そうなのでその方面からのアドバイスも期待していること(医療関係法規や判例解釈はこちらの板が向いている)。
2)無用な患者たたきが少ないこと(ここにいるのは殆ど医療を受ける側の人だろうし)。
3)スレが落ちるのが比較的遅いこと(板によってはやたら早い)。
4)なにより訴訟を考えた人が最初に訪れそうな板だから。
こんな感じです。

普通の健康・医療板だと訴訟と無縁の健康相談が多すぎて真剣な相談がノイズに埋もれてしまいそうだというのもあります。
そんなこんなでちょくちょく保守してます。
治療上問題のない社会的なテーマ・制度運用などでも法の絡むものはお受けしますのでよろしくお願いします。
735 ◆IuFQHMN2/2 :04/11/29 15:12:50 ID:WzOLDkMC
漏れから最後にひとついいかな?
無理に保守するというのには反対だがやるならその際sageでやってね
上がってるとなにかあったのかと思う
sageで書いてもdat落ちしないからその辺よろしく
736お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/11/29 16:20:01 ID:OVsRAbbH
>735

常連がゆっくり語り合う場合はsageでいいが一応不特定多数が対象なのでたまに上げてます。
頻繁にはやりませんが、用が無いときはスルーでお願いします。
737無責任な名無しさん:04/11/29 21:03:16 ID:13p3hS/O
>>732氏が誰のために頭下げたのか判ってない人がいる模様

大人                    ← →                     子供                                    
>>732氏>>>自治系>>超えられない壁>>お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY>>無責任な歯医者さん ◆ROLEX/5yJY

関係資料
ttp://www.google.co.jp/search?num=50&lr=lang_ja&q=%E2%97%86%75HBkr7agXY
多重人格の疑いあり
738お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/11/29 21:09:34 ID:OVsRAbbH
>737
これってただのアラシだよね(WW
前にも宣言しましたがまともなやり取り以外は煽り・アラシと判断します。
君がその不等号のどこに入るか書いてみろよ(WWW


739無責任な名無しさん:04/11/29 21:20:35 ID:oeLRg/7K
732です
>>738
無視できない貴方もただの荒らし
少しは書き込み自重していただきたい
以後このレスにもレス不要
740お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/11/29 21:23:59 ID:OVsRAbbH
なるほど。
どこかで見たようなセリフ。
ちょっと脱線してますがごめんなさい。
ご質問のある方はいつでもどうぞ。
741無責任な名無しさん:04/11/29 21:27:54 ID:13p3hS/O
http://www.google.co.jp/search?q=cache:mVk6tVHXkDQJ:off2.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1083860944/701-800+%E2%97%86uHBkr7agXY&hl=ja&lr=lang_ja
★★孤独なんで今から上野オフ開催 ★★より抜粋

731 :薬士 ◆uHBkr7agXY :04/05/16 11:04 ID:85+jniHt
昨夜はお疲れ様でした。


歯科医師じゃないじゃん
ここは歯科医師が出来る限り誠実に答えるスレですよ?
742お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/11/29 21:29:50 ID:OVsRAbbH
法律板らしい話でもしましょうか?
732さんは法的に困ったこととか無いですか?

743お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/11/29 21:31:29 ID:OVsRAbbH
>741
それオレじゃないけど。
ほんとに。
どこにあったの?
744お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/11/29 21:35:08 ID:OVsRAbbH
731 :薬士 ◆uHBkr7agXY :04/05/16 11:04 ID:85+jniHt
昨夜はお疲れ様でした。

同じのオレもかけるよ(WWW
こぴぺって便利だね。

>741 :無責任な名無しさん :04/11/29 21:27:54 ID:13p3hS/O
はアラシ専門官のようなので無視してね。

無視できないオレもアラシっていわれそうだけど…。

745無責任な名無しさん:04/11/29 21:42:00 ID:13p3hS/O
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/pub/1085406249/81
【ムカツク】働くキャバ嬢店への不満・愚痴【限界】より抜粋

81 :上野好き ◆uHBkr7agXY :04/06/05 10:21
ドロシーちゃん
仕事乙です。
良い店を見つけて良かったね。


キモイ・・・
746無責任な名無しさん:04/11/29 21:42:03 ID:oeLRg/7K
無理にこのスレで貴方と法律話したくはない
話したいなら歯科医師が集ってる違う板で

もう一度書きますが
貴方が書き込むことでスレが荒れ混乱を招きます
書き込みを自重していただきたい
747お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/11/29 21:43:42 ID:OVsRAbbH
関係ないことでだいぶ進んじゃったけど。

ま、ぼちぼち行きましょう。
748お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/11/29 21:45:08 ID:OVsRAbbH
>746

こんな感じでどうですか?

749無責任な名無しさん:04/11/29 21:46:17 ID:oeLRg/7K
書き忘れましたが(>>746)
お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXYさん宛てです
750お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/11/29 21:47:07 ID:OVsRAbbH
匿名掲示板なんだから色々あるでしょ。

>745 :無責任な名無しさん :04/11/29 21:42:00 ID:13p3hS/O
も本格アラシモードに入っちゃったみたいだね。
こまったもんだ。
751無責任な名無しさん:04/11/29 21:50:06 ID:13p3hS/O
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1092299300/44
カウンセラーは楽な仕事ですねより抜粋

44 :心理学チェリー ◆uHBkr7agXY :04/08/21 14:00
カウンセリングくらい怖い仕事は無い。
状態を読み違えると相談者死んじゃうよ。
特に素人のカウンセリングは凶器だね。
安易に親切っぽくやるべきじゃない。
臨床心理士は精神科への紹介状の書き方とか習うのかな?
薬物療法のタイミング誤ると悪化後戻らない人もいるみたいだけど。


お前の職業本当はなんだ?

どこで見つけたの?ってリンク先行きゃいいだろが
752お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/11/29 21:53:23 ID:OVsRAbbH
ま、ぼちぼちいきます。

ID:oeLRg/7K さん一時はありがとね。
そこそこにしときますんで。
心配せず行かれてください。
753無責任な名無しさん:04/11/29 21:57:25 ID:13p3hS/O
俺用メモ

高崎線沿線の脳内歯医者は危険と・・・

文終わりに「。」つける奴でトリップ一緒ってそうそうはいないぞ
必死なのがなによりの証拠になってしまったな>偽歯科医
754お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/11/29 21:59:01 ID:OVsRAbbH
アラシって手ごわいね。
相手は何一つ晒してない訳だから突っ込みようもないや。

どうしたもんかな…う〜む。

755無責任な名無しさん:04/11/29 22:02:22 ID:oeLRg/7K
自重しなさい
今の貴方の行為も立派な荒らしです
756お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/11/29 22:05:04 ID:OVsRAbbH
あ、まだいたんだ。

こんなことやってたら終わっちゃうねこのスレ。

こまったなぁ。
2CHのスレってこんなに簡単に荒らされちゃうんだね。

スルーしかないのかな。
757お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/11/29 22:12:45 ID:OVsRAbbH
なんか疑心暗鬼になっちゃうよ。
ID:oeLRg/7Kさんこれ分る?

青黄白赤  ←順番に並べなさい。

758無責任な名無しさん:04/11/29 22:12:51 ID:13p3hS/O
改訂版大人度

>>732氏>>>自治系>>超えられない壁>>無責任な歯医者さん ◆ROLEX/5yJY>>>>>>>>>>>>>>>>お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY
759無責任な名無しさん:04/11/29 22:19:49 ID:oeLRg/7K
>>757
それで貴方が少し自重していただけるのなら板違いではありますが答えます

リーマーのことですね
白 黄色 赤 青
760お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXY :04/11/29 22:22:44 ID:OVsRAbbH
>759
おお、仲間仲間。
ごめんね、試して。
761無責任な歯医者さん ◆ROLEX/5yJY :04/11/30 10:09:32 ID:GmSF3+gN
なんか、流れが変だぞ。
オイラが悪役で、突付いて楽しみながらループで楽しむ(初期の2chだね)
スレだよな?(今の流れは)
まあ、いいや。

でも、絡む奴はとことん絡むねぇ。
あきれるやら、感心するやら・・・。
所詮2chって理解してやってる大人ばっかりならイイけどさ、
まさか、本気で反応してる人いないだろうな?
心配になっちゃうよ。

忠告しておくけど、上記の雰囲気を理解してレスしてるなら、
絡んでも煽ってもいいけど、もし、本気でレスしてる人が居るなら
早くこのスレから離れた方がいいよ。
つまり、擬似空間って理解した上でキャラ替えたり、遊んだり出来るなら
いいけど、区別できなくなったら、精神に破綻をきたすぞ。

あ、まともな質問には、以前通り回答するからね。
762無責任な名無しさん:04/11/30 10:30:10 ID:mjVAb+rW
負け惜しみ乙
まあクソスレらしくみじめにやってくれよ
763無責任な名無しさん:04/11/30 11:43:25 ID:qiPU11JK
>>760>>761>>762
ただ荒れさせたいだけなら消えろ
でもまぁなんとなく落ち着いてきたようなのでsage進行でゆるりと再スタート。

>ALL
一応ここでは歯科治療関係において「思いつめた」「不信感に駆られた」「しかし相談する相手もいない」ような人を対象としています。
そこまで至っていないと思われる人は健康板の方がいろんな人がいるので相談するのにはそちらがいいと思います。
個人的には、不信感さえ無いなら治療相談・健康相談は担当医に直接聞いてもらうほうが誤解が無くていいとも思っています。
訴訟は勝ち負けに関係なく双方に多大なる心身の消耗をもたらします。
「とても直接は聞けないがどうしても不信感がぬぐえない」方は一度立ち止まって聞いてみてください。
お答えします(分かる範囲で)


深刻な話も少ないようなのでスレ違いにならない程度に鹿関係の法的談義とかも取り入れていきましょうか。

>ALL
補足

保険外費用や一部負担金にかかる問題などは深刻でなくとも直接は聞きにくいものです。
コストの内訳やちょっと聞きにくい制度上の問題なども出来る限りお答えします。

766無責任な名無しさん:04/11/30 23:26:04 ID:WKfJtz4Q
>保険外費用や一部負担金にかかる問題
これは法律あんまり関係ないから病院板でいいんじゃない?
あれはいくらですか?これはいくらですか?というスレになるのは明白かと
>766
ただの価格相談ならそうかも。

最近、某「○ラックジャックによろしく」で鹿は混合診療の権化だとまことしやかに書かれてたのが気になってたので。
あれ読んで鹿全体の違法性を指摘するような人がいたらきっちり説明しようと思って補足部分を追加した。

いま現時点で日本に混合診療は存在しない。
患者が違法行為を疑うような書き方を全国誌でやるというとんでもない漫画だが、作者自身も制度をよく分ってないんだと思う。
もっと制度説明・啓発が一般になされるべきなのかなぁと思った次第。

>766
あなたは非鹿かな。
ちなみに鹿の保険外治療が制度上何に該当するかご存知ですか?

>766さんのおっしゃるとおり「コストの内訳」ってのもただの金額問い合わせなら法律相談ではないのでここ向きじゃないですね。
あくまで「価格決定に対する不信感を伴うもの」と、表現を追加させてもらいます。
770無責任な歯医者さん ◆ROLEX/5yJY :04/12/01 18:05:39 ID:lBJmNMvu
>>766
結構、法的なトラブル多いよ。契約行為だし。
771無責任な名無しさん:04/12/01 19:39:04 ID:6Atbh4L1
専用スレがあるからそっちでどうぞ
【賛成】歯科における混合診療【反対】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1100477650/
>771
それって「混合診療導入の是非」を問うもので、現行の鹿の料金体系の正当性を説明するものではないような…。
まぁ「価格決定に対する不信感を伴うもの」以外はそっちでもいいが。
あえてここでやるとしたらやはり一般啓発活動としての意義があるね。
テーマの公益性は高そうに思う。転ばぬ先の杖。
べつにこだわるつもりはないけど。
身内だけでこそこそやっても仕方ない話題だし。

そもそもただの健康相談を専用スレに誘導するのはいいが、訴訟を考えてる人や不信感持ってる人がいってもかなり叩かれたり荒れたり無視されたりいろんなことがあるんだよなぁ。
ぼろくそに叩かれて余計不信感増したりとか。
いい人もいるんだけど。

773無責任な名無しさん:04/12/01 21:54:40 ID:6Atbh4L1
>>772
別に俺もこだわってるわけじゃないが
病院板とかで相談者が叩かれてるという事実を知ってるなら行って助けてあげればいい
>773
いつどのスレにそういった人が来るかも分らない。
似たようなスレは無数にあるし。
たまたま見かけたときはそうしたこともあるけど今度はノイズが多すぎてなかなか。
向こうは関係者が多いのでせっかくの議論も第三者の目に触れにくい。
んで一般的啓発の意味も込め、こっちに持ってきたわけ。
こっちは法律のプロや実際に医療訴訟担当した弁護士なども見てる可能性があるので医療者の常識に偏らず議論できるかもという期待もある。

775無責任な名無しさん:04/12/01 22:50:47 ID:6Atbh4L1
>>774
そういう意味じゃないんだけどね
776無責任な名無しさん:04/12/02 03:12:13 ID:ZsamCpLY
自分の研究テーマに患者をはめ込もうとする先生には
どのように対処したらいいですか?
「○○に痛みがある」と私が言うと「気のせいだ」、「そのような症状はありません」と
言うと「あるはずだ!気のせいだ」と話になりません。
かといって建設的な意見は何も聞けません。
あまりに筋の通らない話をされたので、私の方から話を詰めたら
黙ってしまったり。。。やはり先生を変えるべきでしょうか?
777無責任な名無しさん:04/12/02 07:49:00 ID:JUI2x4k0
>>776
変えるのが一番だな
バカな医者がいるのはしょうがない諦めよう
778無責任な名無しさん:04/12/02 08:00:01 ID:JUI2x4k0
ちなみにほとんどの質問はこっちで解決できそう

歯医者さんが答えてくれるかもしれない質問スレ21
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1101782101/


訴訟に関しては

今日の訴訟ニュース その6
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1099722649/
779無責任な名無しさん:04/12/02 08:50:07 ID:x617f43c
>>777さん
ありがとうございますm(__)m
ほっとしました。
>776
鹿は基本的に外科系なので、患者さんの訴えに対し「身体上具体的な肉体の変化があるか(器質的疾患といいます)」ということだけに着目してしまい、訴えそのものを軽んじてしまうことがあります。
こういう場合は「訴えに対応する身体状態があるか」ではなく「患者さんの訴えそのものをどう取り扱うか」が重要になります。
そして、どうすれば「患者さんの訴えそのものが低減するか」をdrが一緒になって考える必要があります。
こういう提言を再度伝え、それでも「訴えそのもの」より「肉体の変化」のみにこだわるようであれば、そのdr.との付き合い方を考え直さねばならないかもしれません。

781無責任な名無しさん:04/12/15 08:17:26 ID:2BA5f05H
インプラントってどうですか? 値段とか 安いとこあるけど、質には差があるんですか? 二本ありません。一つ目はブリッジです。二つ目は部分入れ歯になりそうです。最近知ったのですが、ブリッジはまわりの歯に負担かけるみたいで。
782無責任な名無しさん:04/12/15 19:35:10 ID:GG6w88/H
>>781
ここはそういうスレじゃねーよ
病院板いけ
783無責任な名無しさん:04/12/16 01:06:53 ID:LhVtNNjk
病院板だと「誠実に答えてくれる歯科医師」が少ないみたい。
784無責任な名無しさん:04/12/16 07:38:57 ID:X1YTf+xD
>>783
スレの趣旨が違うから
住み分けできなきゃ黙って去ろう
785無責任な名無しさん:04/12/17 02:00:48 ID:CxHodh9z
根管治療をしているのですが、担当医が麻酔をしてくれなくて
我慢の限界を超えているので足はバタバタ、手は宙に浮いてます。
担当医は「おかしいなぁ」を繰り返すだけ。
先日の診察終了後にもう一度、「痛くて我慢来ません」というと
そう?と目が笑っていました。
もし削る器具を持っている手を振り払ってしまって怪我をしたら、
損害賠償はしてもらえるのでしょうか?
786無責任な名無しさん:04/12/17 08:04:01 ID:vE3aU2Cn
>>785
架空の話ならここではないな
787無責任な名無しさん:04/12/17 08:20:06 ID:x2C6asYQ
>>786
やっぱり普通だったらありえないことなんですね。
本当の話です。
苦痛に耐えるのに必死です。
788無責任な名無しさん:04/12/17 10:56:38 ID:OE4nnsGC
よい歯医者選びのこつを教えて下さい
789無責任な名無しさん:04/12/17 15:19:14 ID:j621irYY
どいつもこいつも板違い
790無責任な名無しさん:04/12/17 19:50:09 ID:DdcYSktz
おい ここにいる 一般市民共へ 所詮医者なんて国から金を巻き上げる為の格好いい代名詞に過ぎない。それが証拠に ここで質問しても、板違い。スレ違い。と言われるだけ。本物の人助けの医者なら、どんな場合でもって言ったら、言いすぎだけど、
791無責任な名無しさん:04/12/17 19:55:04 ID:DdcYSktz
助けてくれます。俺は夜10頃その日手術した親不知と親不知の移植の歯が激痛が走り、病院は八時に閉まってるのに、電話したら、たまたまいて、先生と連絡取ってもらい、急遽緊急手術をしてもらった経験がある。もちろん医者は自宅から
792無責任な名無しさん:04/12/17 19:58:11 ID:DdcYSktz
の出勤でした。あの時の有り難みは、成人になった今でも、忘れられない恩です。本物の医者はこういう物ではないでしょうか?一度こういう経験すると、またその先生に合いたくなりますしね。
793無責任な名無しさん:04/12/17 20:03:56 ID:DdcYSktz
素人な患者ですが、本物の医者とハッタリの医者の違いを見抜きましょう。本物はしっかり思いながら、適切にオペしてくれますよ。ここにいる医者なら、なんでも抜く。早く終わらす。儲かる方に話を薦めてく糞医者ばっかだと思います。
794無責任な名無しさん:04/12/17 20:07:34 ID:DdcYSktz
まぁ自分は迷惑な患者だったのには間違いないのですがネ。なんでもそうです。思いだよ。 まぁここでこんなこと言っても 叩かれるのは目に見えていますが、それともいいとこ言って相手にされないかですね。
795無責任な名無しさん:04/12/17 20:22:10 ID:vE3aU2Cn
読ます気のないような文章だから読みません

ちなみに>>785の後半部分に対して架空の話ならと言ったまで
麻酔をかけないのは異常かと言われれば答えは否
麻酔かけたら死んでしまう人もいるわけだからケースバイケース
その歯科医自身になぜ麻酔しないのか聞くしかない
796無責任な名無しさん:04/12/17 21:00:14 ID:DdcYSktz
795 こいつ面白い
797無責任な名無しさん:04/12/17 22:33:32 ID:LWgPAv+s
屁理屈が多いんだよ、さすが歯科医。
798無責任な名無しさん:04/12/21 12:32:44 ID:T6K9scpz
六本木美容歯科ってどうよ?
799喉元に短剣:05/01/18 20:44:26 ID:v2dB4wQx
 次の歯痛どうぞ。
800無責任な名無しさん:05/01/18 23:43:55 ID:uxwrH9T3
歯に穴が空いてて真ん中がほとんどありません、もう真ん中は歯茎までいってるよう
です。前に近くの歯の神経を切ったので痛みはぜんぜんないのですがもうこのまま
放置していいのでしょうか?バイキン入って破傷風になりますか?
差し歯とかにされたらお金かかるし・・・・困ってます。
801無責任な名無しさん:05/01/19 01:03:20 ID:nfWhyO5e
お金を気にしているならばすぐに歯医者行きなさい。
虫歯は放置しても良くなる事は無い。
802無責任な名無しさん:05/01/19 08:06:37 ID:VlG2/xfj
やっぱ大学病院とかの歯医者の方が痛くないんでしょうか?歯医者.comとかって
信憑性はどうなんですかぁ?
803無責任な名無しさん:05/01/19 08:18:52 ID:nfWhyO5e
今の歯医者は昔みたいに痛くしない。
それでも怖いならば治療前に「痛みに弱い」とちゃんという事。
大学病院でも一般でも変らない。
個々の歯科の事は解らないし、歯医者の良し悪しは人によって違う。
自分の通える範囲で、自分に合った、長く付き合える歯医者さんを
探すのが一番良いと思う。
804無責任な名無しさん:05/01/19 10:04:27 ID:rl0WhCA2
ありがとごじゃいます。
805無責任な名無しさん:05/01/20 02:20:05 ID:exDEOpTk
おや知らずって抜く必要あるんですか?症状はないんですが4本抜く必要があると言われました。ただの点稼ぎでしょうか?
806無責任な名無しさん:05/01/20 05:11:08 ID:NQnRc+XK
必要のあるケースと無いケースがある。
あなたの場合はただ単に必要なケースなのでは?
とりあえずなんで必要なのかをその歯医者さんに聞いてみなされ。
そして納得できてから抜けば宜しい。
807無責任な名無しさん:05/01/20 12:06:18 ID:Q18IgfUI
母が上の歯の金属床義歯を作ったのですが150万円(゚д゚)耳も遠くボケて金銭感覚ないし、障害者で年金生活をしているのに150万もする義歯をなぜ勧めるのでしょう?せめて家族に一言くらい…てゆうか高いよ詐欺!
808無責任な名無しさん:05/01/20 12:11:34 ID:NQnRc+XK
>>807
先に後見人付けとくべきでしたね。というのが法律板的回答になります。
809無責任な名無しさん:05/01/21 03:56:39 ID:bqQ9MFu8
お風呂に入ってるときに隣人が庭をうろうろします。とっても気持ち悪いのですが、
どうしたらいいでしょうか?監視カメラを隣人の家に向けて設置したりしたらだめなんですよね?
主人が入ってるときは何もしないのに私が入るときだけ出てきます。嫌がらせっぽくていやです。
それも毎日です。ちなみにお互いに一戸建てです。
810喉元に短剣:05/01/21 18:11:27 ID:auZLPNAH
>809 どなたが虫歯ですか? 隣人?
811無責任な名無しさん:05/01/21 19:38:32 ID:BxDKRNar
ばか医者に知床
ますますクソスレだなここ
812809:05/01/21 23:53:20 ID:4P1BSZUI
>>810さん誤爆しました。すいません。
813ken:05/01/22 18:28:14 ID:+w9N3A82
初めまして、神奈川の方で歯科関係を勉強しておりますkenです(^−^)
今趣味(?)で指輪の鋳造をしているのですが、
クラウンとかとは違って金属量が多いせいか、
色々鋳造欠陥がでてしまいます(><)
引き巣とか鋳肌荒れやら鋳巣やら・・・(涙)
ってわけで、思い切って遠心じゃなく、
金属溶解も行ってくれる鋳造機(真空加圧や真空吸引など)がほしいのですが、
どなたか中古を扱っているお店をご存じの方、または、
「新しいのに買いかえる。」という方はいないでしょうか?
もしいましたら、
メールをくれると、うれしいです(^−^)
ぶしつけな書き込みになってしまいましたが、
どうぞよろしくお願いします。
814ラドン温泉:05/02/01 00:20:34 ID:tbQYQxYt
歯科治療のことについて相談させていただきます。
先日、奥歯(歯茎)が痛くなり以前ずっと通っていた歯医者をやめて
地元でも評判の別の歯医者で診てもらったところ
「前はどこの歯科医院で治療受けてました?」と言われて詳しく聞いてみると
抜かなくてもいい歯が抜かれていたり、変な場所にブリッジ治療が施されていたりしているらしく、
そのせいで歯全体がガタガタで歯列矯正以外方法はないと言われました。
「○○歯科医院(以前まで通っていた所)の先生と相談してみますので」と言われてその日は帰宅。
今日また矯正の専門の先生に見てもらったところ、
前にかかっていた歯医者からレントゲンやカルテを取り寄せてくれていました。
そしてやはり前の歯医者での治療がおかしく、矯正が必要で
費用が約100万はかかると言われました。
その他にも抜く必要がなかった歯を抜いた部分にインプラント治療も必要とか。
急に100万と言われて、前の歯医者に怒り心頭です。
前の歯医者に損害賠償請求として治療代を出してもらうことはできないでしょうか?
本当に納得がいきません!!
815無責任な名無しさん:05/02/01 04:56:25 ID:fNaxP9L2 BE:22945267-##
>>814
それだけ証拠がでればなんとかなるかも。
とりあえずすべての証拠と状況をメモにまとめて弁護士さんのところへ。
多分、100マン以上の訴訟になると思う。
816ラドン温泉:05/02/01 13:37:44 ID:cKpXNynx
>>815
レスありがとうございます。
100万以上の訴訟というのは、訴訟に100万かかるということですか?
817無責任な名無しさん:05/02/01 14:08:42 ID:fNaxP9L2 BE:16389465-##
>>816
あなたが請求する金額が100マン以上になるという事です。
とりあえず弁護士さんに相談して。
818ラドン温泉:05/02/01 14:16:07 ID:cKpXNynx
丁寧なレスありがとうございました。
検討してみます。
819健康プリン:05/02/11 22:36:18 ID:u+YyMZFd
あまり訴訟に関係ないかもですが・・・
歯医者さんの治療の上手下手とか、その近辺にある歯医者さんとかは知っているんですか?
また、それはどの様な機会に知る事ができるのですか?
同地区内の歯科医師同士で勉強会?みたいなのがあったりするんでしょうか?
820無責任な名無しさん:05/02/12 00:29:01 ID:I/AvgQQj
>>819
見事に訴訟と関係ないので歯科医スレへ誘導

歯医者さんが答えてくれるかもしれない質問スレ23
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1106563190/l50
821無責任な名無しさん:05/02/13 00:54:30 ID:lKXuceoH
質問です。
歯医者で助手の人に、銀歯を削られました。
医者じゃない人に削られたので何だか怖いんですが…。
クレームとかはどこに言ったらいいのですか?
保健所とかですか?
822無責任な名無しさん:05/02/14 00:13:28 ID:Qz6+8nc2
>>821
助手って歯科衛生士のことか?
それとも歯科助手のことか?
まずは
>>820のとこ行って相談してこい
いざ訴えるってなったら又来い
823無責任な名無しさん:05/02/19 02:03:36 ID:QsrDbTvE
助手に歯石取りをやらせるなんて当たり前?
削る以外は何でもやらせる所もあるなんて聞いたら怖くて歯医者行けない。

歯医者ってバックに歯科医師会があるから訴えても負けそう
824無責任な名無しさん:05/02/19 02:11:12 ID:67diVzTP
流石に指導が入るぞ。
で無ければ、守っている歯医者なんてないくなる。
825無責任な名無しさん:05/02/20 17:40:20 ID:wHjXFDrH
最近、常に口の中がしょっぱいのですが
どういうことでしょうか?
826無責任な名無しさん:05/02/20 18:36:32 ID:lBaSUThd
歯学部付属病院に通っているのですが、ある先生が、ここ数回
治療中、自分のイチモツを私の手に押し付けてきます。
以前はそんな事はありませんでした。
男兄弟の中で育ったので、イチモツ自体は何とも思わないのですが
中年の先生の顔とイチモツのブニュブニュした感触がとても気持ち悪いです。
治療の説明も無く、自分の言う通りしていれば良いんだ!と傲慢なだけで、症状も全然、改善されません。
先生を替えたいのですが、根の治療など他の科にもかかっているので、
どうしたらいいものか悩んでいます。
どう対処したらいいですか?
ご回答、宜しくお願いします。
827無責任な名無しさん:05/02/20 18:51:52 ID:tSihsEDB
>>826
フロントに相談したら?
828826:05/02/21 00:23:57 ID:aIs7/YSv
>>827
ありがとうございます。
私も患者係に相談しようと思ったのですが、
普通だったら、あり得ない事だと思うので、ストレートに言っても
私が変な患者に思われて、治療が余計、進まないのではないかと不安もあります。
829無責任な名無しさん:05/02/21 01:11:50 ID:s9ffRMlF
>>828
>変な患者に思われて
まずそんなことは無いと思いますが、
もし対応がおかしかったら、警察等へ
830無責任な名無しさん:05/02/21 02:17:15 ID:5ja02axH
歯医者なんてそんなもんだよ
教師の次くらいに変態が多いのが現実
831無責任な名無しさん:05/02/23 19:50:13 ID:BJIVPCKv
>>829>>830さん
匿名の掲示板ですが心強く感じましたm(__)m
ありがとうございます。
患者係に相談します。
832山崎 渉:05/02/27 03:07:51 ID:050eTXwa
__∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
833無責任な名無しさん:05/02/27 19:00:53 ID:aAvXGtz7
31才大阪在住の男です。歯列矯正を考えているのですが、どういった所に、気をつけたら、いいですか?上列だけでいいのですが、下列もした方がいいのでしょうか?
834無責任な名無しさん:05/02/27 19:45:18 ID:m1cFrzP1 BE:9834629-##
>>833
医者・歯科板へ。
835無責任な名無しさん:05/03/03 10:31:07 ID:lFsfNS+K
医師もいろいろだ。

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109808357/l50
【社会】電気止められ牛刀で脅す…埼玉の歯科医を逮捕

836無責任な名無しさん:05/03/03 12:22:26 ID:Uld8Bj/z
本物の歯医者さんにお聞きしたいのですが
歯ブラシでこんな製品ありますが、
この手のものって本当に効果があるんですか?
歯学博士の本間和人と共同開発した製品、らしいんですが、
その本間って人はその手の研究では有名な人なんですか???

口臭快道
http://www.health-support.co.jp/03tooth/
837無責任な名無しさん:05/03/03 12:36:02 ID:JItGRW+m
>>836
医者・歯科板へ。
838無責任な名無しさん:05/03/09 21:02:01 ID:z5tsrwC0
質問です。

歯列矯正をしていて、
下の前歯を一本だけ抜歯されました。
最初は、「元から3本しかない人もいるから、大丈夫」って言われ、
安心して、言うことを聞きました。
しかし、治療が終わって保定に入ろうとしても、
奥歯の咬み合わせがメチャクチャなままで、
「前歯3本しかないから、ちゃんと噛み合わないのはしょうがない」って言われました。
大丈夫って言うから、信頼して任せたのに、終わる寸前になって無理と言われたのです。
こういう判例はありますか?

もう、頭痛はするし、うまく噛みあわなくてイライラするし、
長い時間を無駄にしたし、かなりの金も払ったし、最悪です。
839無責任な名無しさん:05/03/09 21:14:08 ID:4wOcmPGL
>>838
医者・歯科板へ。
840無責任な名無しさん:2005/03/25(金) 08:07:55 ID:s8MKnfHk
近所の開業医に虫歯の治療のため通院しました
治療箇所は奥歯の裏にできた虫歯

しかし、その歯科医師は指定した奥歯の違う箇所。目で見える表面のみの治療で終わらせた。
その奥歯の裏の治療を見落とし表面だけの治療に留め、治療後にまだ穴が空いている旨、伝えたにも関わらず発見はできなかった。
納得がいかない私は後日、医大付属病院を受診した。
穴があいている旨伝えると、私の訴えた通り奥歯の裏に虫歯はあり治療は開始された。
つまり開業医の完全な見落としという事になると思います。

医大付属の医師に他の開業医へ通院していた事は伝えませんでしたが、
専門医であるにも関わらず見落とし、患者からの訴えがあったにも関わらず穴があった事を見落とすという事はありえるのでしょうか?
1、専門医であるにも関わらず完全な見落としをし
2、患者本人が穴が空いている旨、訴えがあったにも関わらず聞き入れず
3、他の歯科医師が穴が空いている旨認めた

以上の経過を考えると、1において虫歯の穴を見抜けず
2において患者が訴えているにもかかわらず穴を見抜けず
3において他歯科医師が穴が空いているのを認めたのであるから
通常、患者の訴えがなくとも治療箇所を発見するのが専門医なのですから、過失が非常に大きいと思います
虫歯は自然治癒はありえませんし、穴が空いている程になるとかなりの進行状態ですから、見落とすという事は故意といわないまでも、
その虫歯の穴を見落としたのは、歯科医師としての資質を問われる事になると思われます。

訴訟を見据えた見解を考えますと、開業医が見落とした穴が、医大付属歯科に通院するまでの間に形成されたか否か
つまり、医大付属歯科で発見された穴が、開業医へ通院された際にもあったはずであるとい立証が必要かと思われますが
もしこれを訴訟とする場合どのようにしたらよろしいか、専門医の歯科医師の皆様、どうかお知恵を貸して下さい。
841無責任な名無しさん:2005/03/25(金) 18:11:41 ID:n4Y2zzqR
>>840
医者・歯科板へ。
訴訟はムリに等しい
842無責任な名無しさん:2005/03/26(土) 23:55:54 ID:vs5j5mE4
お説教一時間(歯医者が怖いとアンケートで答えたことで)とレントゲンで3000円かかりました。
レントゲンって高いもんなんでしょうか?それとも説教代が入っているのでしょうか??
それと今すぐに親知らずを抜かないと危ない!と言われたのですが、
それ程急ぐものなんでしょうか??友人も同じ事を言われたようなので、少し心配です。
843842:2005/03/27(日) 00:02:58 ID:RzqIuA2D
お説教は人間としてすごく感動する話だったのですが、
診察に含まれるなのかなぁ。。。
親知らずはすぐに抜かないと歯並びが悪くなる!と言われました。
844無責任な名無しさん:2005/03/27(日) 00:28:12 ID:hNnZ7dr7
実際に貴方の口の中診させてもらわないとなんとも言えません
不信なら歯医者を変えましょう
あとは医者・歯科板へ。
845無責任な名無しさん:2005/03/27(日) 01:33:48 ID:NWfY65WH
初心で3000なら、安いでしょ
846無責任な名無しさん:2005/03/27(日) 08:36:05 ID:ioXf6n8M BE:7649227-##
レントゲン入れて3000円ならば普通だねぇ。
847無責任な名無しさん:2005/03/27(日) 09:12:48 ID:BBChUyPH
歯科医師じゃないけど、つい最近行ったとこなので、その明細を。
診療点数
初診料:274
検査・X線:400
修復・補綴:194
健康保険使用
計2600円
848無責任な名無しさん:2005/04/04(月) 10:20:24 ID:HqXDD8U3
歯医者側がいきなり治療の方針変えるのってどう思いますか?
ブリッジにするのに周りの歯をかみ合わせの為に削っていたはずなのに、
急に入れ歯にしないとやっぱだめだ、みたいなコト言われちゃったんですけど…
本当にブリッジがダメなら、入れ歯以外の治療法って他にありませんかね?
削った歯・治療、、、、、これからどうしよう。
849無責任な名無しさん:2005/04/04(月) 19:55:42 ID:I5CRr+EK
交通事故ので、前歯を折りました。
根元の状態が良くなく、差し歯にしても長持ちしないかもしれない、歯を削る事になるがブリッジにするか選ぶように言われました。
この二つを比べて、支払われる保険金に違い等出てくるのでしょうか?

二ヶ月程たってまだ少し痛みがあります。中に異常は無いようだと言われました。
850無責任な名無しさん:2005/04/05(火) 09:30:40 ID:jwNpBbZb
根本的な質問なのですが

歯痛というのはとにかく虫歯を削れば無くなるものなのでしょうか?
歯科医に「ワイルドオペでいいんで虫歯だけ削ってあと何もしなくていいです」
って言ってやってくれるでしょうか?

大昔の人は虫歯になったらどうしてたのでしょうか?即抜歯?
851無責任な名無しさん:2005/04/05(火) 09:47:54 ID:tnPRQ036 BE:9834236-##
>>850
医者・歯科板行け。
852無責任な名無しさん:2005/04/05(火) 19:31:46 ID:Pl7SPvFG
>>848
嫌なら嫌と意思を伝えろ、まずはそれからだバカ
そんでもまだ不信感が拭えなかったら医者替えろ

>>849
保険屋に聞け
なんのためにおまいは金払ってるんだ
ここぞとばかりに聞け

基本的におまいら医者・歯科板行け。
むこうでそれは法的な話だねって言われたらまたこいバカ共
853無責任な名無しさん:2005/04/11(月) 20:53:13 ID:1gV4QWJj
              / ̄)
     ∩____∩. |  |   
     | ノ        ヽ.|  |
    /  ●   ● ||  |      くニ} {fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj ←インプラント
    |    ( _●_) .ミ  |
    彡、.     |∪|     |
くニ} {fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj ←差し歯
     /  ,へ        ̄ ̄`ヽ
      /  /  \    t──┐  |
    (__/     >   ).   |  |_
             /  /  (___)
           (  \←俺
854無責任な名無しさん:2005/04/15(金) 16:51:30 ID:lClIBns0
>>847
>>848

疾病の経過によって治療方針は変更ありうるよ
かかりつけ初診算定されるときは治療説明書を渡さないといけないので、歯医者にはもっとこってり説明する義務があると思うな
おれは算定しなくてもコッテリ説明してるが
855無責任な名無しさん:2005/04/16(土) 02:53:53 ID:j3mk1gwn
高知県 歯科医師 沼本和彦 47歳 ATM荒らしをして逮捕
856無責任な名無しさん:2005/04/18(月) 17:51:30 ID:/WBpeo9m
借金苦
857無責任な名無しさん:2005/04/22(金) 20:12:13 ID:eqWS2Ayq
現役で合格して24で卒業したら
何歳で現場に立つんですが?
最初の1・2年は研修で患者さんは見れませんよね?
今の担当の人、若いのでちょっと心配です。
858無責任な名無しさん:2005/04/22(金) 20:15:34 ID:bVMLBgl1 BE:6556043-##
>>857
医者・歯科板行け。
859無責任な名無しさん:2005/04/22(金) 21:35:47 ID:B+cafwg7
年取ってりゃいいって物じゃない。
860無責任な名無しさん:2005/04/22(金) 22:24:40 ID:8BhJh3ou
>>857

おれいま30後半だが、俺たちの時代は6年生(国試合格前)に患者の割り当てがあってガンガン治療してたな
最近はそういう大学も減ったようだが、卒後は合格と同時に臨床に入ると思うよ
今度からは卒後研修が義務化されるので必ず指導医がつくと思うが
861無責任な名無しさん:2005/04/23(土) 02:12:51 ID:Zh7CCkLW
>>860
質問も板違いだが答える貴方も板違い
多分ここ建てた人だとは思うが、ここは法律板であることをもう一度再認識してくれ
862無責任な名無しさん:2005/04/23(土) 14:24:54 ID:pwnIronQ
医療関係者の立場から見るとこれからの弁護士や法曹界がどうなっていくと思いますか?
863無責任な名無しさん:2005/04/23(土) 18:32:56 ID:VV2LX+5C
資格だけで喰える時代は終わり
864無責任な名無しさん:2005/04/25(月) 02:16:35 ID:k4Zcdsof
>若いのでちょっと心配です。

法的にどうかって聞きたい。
865無責任な名無しさん:2005/04/26(火) 00:36:03 ID:sgamKVN2
>>864
免許もってりゃバカでもOK
わかったら医者・歯科板行け。
866無責任な名無しさん:2005/05/09(月) 08:41:18 ID:HGMmx2zi
ひどい粘着野郎がいるみたいだな
おまえがどっかいけよ
867無責任な名無しさん:2005/05/10(火) 07:56:49 ID:FgI9r6JB
>>866
亀レス乙
保守しにくんなHAGE医者
868868(経緯その1):2005/05/15(日) 02:39:34 ID:c5UMJv38
こういうスレがあったのですね。
個人情報保護法に基づいたカルテ・レセプト開示を拒否され、
微妙に歯科医師ともめている患者ですが相談させてください。
少し長くなりますがお許しください。

質問の前に経緯を書きます。
親知らずの抜歯をしに行くのを機に虫歯は全部治してもらうつもりで
個人開業歯科医院に行きました。
初日には治療に関するアンケートとレントゲンを含めた検査、
2日目抜歯、3日目消毒、と
順調だったのですが、たまたま知人と抜歯費用について話したところ
私の支払った治療費がやたらと高いことがわかり、
今年度から個人情報保護法が施行されたこともあり
自分のカルテとレセプトの開示を希望することにしました。
869868(経緯その2):2005/05/15(日) 02:59:46 ID:c5UMJv38
その歯科医院には個人情報の取り扱いに関する掲示が
まだなされていなかったため、
歯科医に開示情報希望の旨を伝え
必要な書類や手数料などを問い合わせました。
開示希望の理由を尋ねられ、言う必要はありませんでしたが
治療費に疑問があるから確認したいと返答しました。
後日歯科医から、
レセプトの入力ミスがあったため差額を返金するので
開示請求はしないでほしいとの連絡がありました。

差額の返金はもちろん
私の希望はカルテとレセプトの閲覧なので、
請求取下げの依頼は断り、引き続き開示請求を続けることにしました。
すると歯科医が
「今月分のレセプトはまだ保険組合に出していないから
あなたの治療はなかったことにしてもいいので
請求はやらない方向で・・・」
と、暗に治療費全額返金を条件に請求の取下げを求められました。
ここまで露骨に出られると、私の不信感は全開です。
870868(経緯その3):2005/05/15(日) 03:23:44 ID:c5UMJv38
次に歯科医は方向を変え、
開示拒否の理由に次の二点を挙げました。
・差額を返金することでレセプトに対する不審は 
 なくなったはずだから、改めて開示する必要がない。
・カルテは患者自身の個人情報であると同時に
 医師の個人情報でもある。
 カルテには患者に対する医師の心象なども書いてあり
 また「この患者はAさんと知り合いかも」という内容が
 記入されていればAさんにもかかわるだろう。
と妙な主張を続けるので、歯科医が算定した差額の返金を
受け取りに行くついでに、話の続きをすることにしました。
電話での会話中ずっと、とにかく開示をさせまい、
公的機関への報告も辞さないという私の気持ちを
止めたがり、かなり焦っている印象を受けました。

翌日、差額の返金を受け取りに医院を訪ねると
治療を待つ患者が数人居たので、
受付の女性に事情を説明し、待合室で20分ほど待ちました。
医師は忙しそうだったため、「何に関する返金かの説明かは
後日伺うので、お金だけ受け取りたい」と受付で希望したところ
(前日、金額は受付に用意しておくと聞いていたため)、
お金の入った封筒を受け取りました。
金額も名前も書かれていない封筒だったので
私は待合室で受領書を書きました。
871868(経緯その4):2005/05/15(日) 03:47:01 ID:c5UMJv38
そのとき警察官が医院にやってきました。
私を追い返すのに110番通報したそうなのです
(このとき待合室に患者は私のみ)。
私の応対よりも患者の治療が優先であることは
もちろん分かっていますから、
待合室に居る間の私は
受付の女性が患者さんの応対をしていないときに
「あなたにレセプトの内容を聞いてもやっぱり
 教えてもらえませんよね」なんて
くだらないことを尋ねた以外、ただ座っていただけです。
ただ一度、この会話の最中に患者が入ってこられて
私の後ろに立ったことに気づかなかったとき、
受付の女性に言われて椅子に戻りました。

警察を呼べば、若い女だから驚いてすぐに帰るかも
と医師が思ったのかは分かりませんが、
そう感じた私はカッとなってしまい、
せっかくなので警察官に全部の事情を伝えたいと申し出ると、
受付の女性が
「単に意思疎通がうまくいかなかっただけで問題なかった」
と間に入り、警察官はそのまま帰りました。
872868(質問):2005/05/15(日) 03:59:16 ID:c5UMJv38
と、ここまで長くなりましたが、やっと質問です。

1.「カルテは患者と医師それぞれの個人情報であるとの
 二面性があるが、開示請求の場においては
 患者の個人情報とみなす」とのルールがありますが、
 医師の心象描写の記述に現れた第三者の存在は
 この際問題に関わってくるのでしょうか?

2.大声を出して暴れたりしたわけでもなく、
 受付で希望を伝えたり、なるべく他の患者の邪魔にならないよう
 受付の女性に小声で話しかけたり、
 治療が終わって医師が出てこられるのを椅子で待つのは
 医療機関にとっては営業妨害と考えるに値するのでしょうか。
 ちなみに私の行動は全部、待合室の防犯カメラに映っています。
873868:2005/05/15(日) 04:29:58 ID:c5UMJv38
以下、スレ違いっぽいのですが、
現時点での自分の気持ちです。

開示を希望するに至った発端は、
金額が適正なのか知りたいことと
単純に情報開示請求手続きをやってみたかったことの二点でした。
でも開示義務のある歯科医であるにも関わらず
(条文では過去6ヶ月にわたり5000件の個人情報のくだり)、
お金を返すから開示請求をやめてくれとか
厚生労働省や自治体への連絡はしないでくれと言いだすにつれて、
モラルの低さにガッカリし、怒りすら覚えてきました。
私は自分の情報さえ開示してくれさえすればそれでいいのに。

開業歯科医が経済的に厳しい中で頑張ってることは理解してます。
でもここまで歯科医に妙な事をされると
不信感を覚えずに居られません・・・
まだ先方には伝えていませんが、常習的不正請求も
やってる気がします。
自分自身子供じみてると思いますが、段々意地になってきました。
法律的に要件が揃っているならば、
絶対に自分のカルテとレセプト見せてもらうもんね!という感じで。
874868(質問その2):2005/05/15(日) 04:56:41 ID:c5UMJv38
質問を一つ書き忘れました。

3.治療前アンケートの治療内容の希望の欄で
 「悪いところは全部治したい」にチェックを入れたら自動的に、
 あらゆる検査の実施と自由診療を希望したことになりますか?
 私自身は、見た目で特に問題がなさそうであれば
 レントゲンと歯周病のチェックまでで、またその都度同意がない限り
 保険内診療が普通だろうと思うのですが。

不信感や苛立ちはあるのですが、
私の情報を開示してもらえさえすれば
自治体に報告しようとまで考えていません。
万が一、問題が大きくなって保険医停止なんかになれば
逆恨みされないとも限らないので。

スレに目を通していると病院板と比較して
誠意を持って患者の質問に答えてる歯科医のかたのレスを拝見し、
何かご意見がいただきたいと思い
長々と書き込んでしまいました。
私もなんか必死すぎてお恥ずかしい。
875868:2005/05/15(日) 05:05:52 ID:c5UMJv38
そうそう、経緯説明の追加です。
差額を受け取りに行った日、歯科医は一切
私の前には現れませんでした。
受付の女性が、丁寧に要件を聞いて歯科医に伝えてくれたので。
876無責任な名無しさん:2005/05/15(日) 13:00:03 ID:bZy7sdxT
医者・歯科板には歯科医がたくさんおられますのでそちらでたくさんの医師から意見をもらったほうがよろしいかと
ここは死に掛けのスレですしね
877無責任な名無しさん:2005/05/15(日) 13:32:54 ID:bZy7sdxT
ああそうだ肝心なことを。こちらで質問に答えていた医師も医者・歯科板の常連さんですのであちらでもちゃんと回答もらえます
878無責任な名無しさん:2005/05/15(日) 18:20:38 ID:YwFtdfwU
>>872
じゃあ、歯科医師じゃない板住人として。
2. 書き込みの通りの状況であれば、警察にあなたが捕まる事はなかったでしょう。
879868:2005/05/16(月) 07:39:29 ID:Ps7/oi8z
親切に誘導・アドバイスいただいて本当にありがとう。

実は先に病院板にも行ってみました。
患者からの質問、特に治療費関連を罵倒する歯科医師が結構居て、
比較的小額の治療費に関する不満が多いためか、
もしかしたら歯科医ではない人がスレを荒らしてるためかもしれないけど、
とにかく驚いて書き込みをせず、
こちらで質問してみた次第です。

でも誠実な方もいらっしゃるのであれば
もう一度あちらで聞いてみようかな。

私の見方でしかないけれど、歯科医院の名前を出さないで
消費者センターなどで尋ねてみたところ、
やはり私の希望は特に問題なく通りそうだと分かりました。
たぶん今週中には自分で片が付けられそうです。
こちらのスレにも、結果をレポさせていただきますね。
880無責任な名無しさん:2005/05/16(月) 11:05:35 ID:C9Pcv+U/
上手くいきそうならそれはなにより
おめでとう
別にレポなんて要らないから頑張ってね
881無責任な名無しさん:2005/06/03(金) 02:56:51 ID:KJ/ig8lo


【遺体写真無断うp】放尿アフォ医師祭【放射尿垂れ流し】3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1117723883/l50


BIG祭り開催中


 
882無責任な名無しさん:2005/06/03(金) 03:07:11 ID:zsBWFCxz
左右上の親知らずが埋没で生えていて、親知らずのせいで鼻水、鼻詰まりってありえますか?
883無責任な名無しさん:2005/06/03(金) 06:44:01 ID:pcLRnJmG
乳首埋没?
884無責任な名無しさん:2005/06/03(金) 13:24:55 ID:q88jkzoG
全然法律関係ないじゃん
ただの保守ですかそうですか
885無責任な名無しさん:2005/06/10(金) 00:53:55 ID:bMw+MN20
>>882
親知らずを訴えますか?
886無責任な名無しさん:2005/07/04(月) 22:55:28 ID:vbEq9dZu
age
887無責任な名無しさん:2005/07/05(火) 01:02:48 ID:A8yN80aq
888夫。:2005/07/31(日) 14:41:12 ID:lw0E8SOE
教えて下さい。
妻が歯科治療に行った時、健康保険証と共に、アレルギーカードを提出していました。
しかし、治療の際の麻酔でショックを起こし、呼吸困難になり、約3時間危篤状態が続いたのですが、
その歯科は、「119番したら警察沙汰になるから。」といって近所の医者を呼んで処置をしたそうです。
その後、本人は心療内科にてパニック障害、及び、うつ病と診断を受け、内科では、PTSDとの診断を受け、現在も治療中です。
一年後・・・、歯科から弁護士を通じ、10万円の慰謝料の提示がありましたが、とうてい納得できるものではないので、現在、
刑事告訴をかんがえてます。
なにか良いアドバイスがありましたらお願いいたします。
又、歯科医師会で、公平に訴えを聞き入れてくださる窓口はあるのでしょうか。
889無責任な名無しさん:2005/07/31(日) 15:23:52 ID:ty/KOomZ
>>888
刑事事件は難しいかな。とりあえず弁護士さんのところへ。
890無責任な名無しさん:2005/07/31(日) 15:35:17 ID:SBbrusyD
>>888
1年以上の通院が必要になったにも関わらず、
慰謝料がたったの10万円とは・・・
絶対に承諾してはいけませんよ。
参考に
http://www.jiko2.com/kouisyounasi/nyutsuinisharyomatrix.html
891無責任な名無しさん:2005/07/31(日) 16:08:01 ID:JCwHMahZ
>>888
歯科医師会は、歯科医師を指導、監督する団体ではありません。

歯科医師の過失の立証。
損害の立証。
過失と損害との間に法的因果関係があることの立証。
民事訴訟を提起するなら上記の3つが必要。

刑事告訴、示談交渉、民事訴訟、いずれも弁護士に依頼したほうが無難。
892夫。:2005/07/31(日) 16:35:51 ID:L1jrc95K
みなさんありがとうございます。
申し遅れましたが、この示談金?の提示は、去年、相談した弁護士さんから
内容証明郵便をだしてもらった回答です。
この一年間、妻は、勤めていたパートにもいけなくなり、医者に対する不審感から
通院も出来ないほど、ひきこもりがちになりました。
現在は、相手の歯科医院を許せない感情が強いので、警察に相談中です。


893無責任な名無しさん:2005/08/31(水) 22:53:58 ID:RDufeR7s
合法的な殺戮手段、それが歯医者。
合法的な収奪手段、それが歯医者
894無責任な名無しさん:2005/09/02(金) 04:07:08 ID:ygR+cVGT
ある歯の神経を抜き、仮の詰め物を詰めてもらいました。
次の回の治療に行ったところ、歯科衛生士さんが削って
その詰め物を取りました。

こういうことって、どこの歯科医院でもあることなんでしょうか?
当時、担当の先生は他の患者さんを診ていて忙しそうでした。

詰め物の部分だけが削られていたのであればよいのですが、
削る必要のない部分までも削られてしまったのではないかと不安です。

クリニック自体は清潔で近代的だし(お金かかってそう)、先生も
丁寧な感じの方なので、これまで良い印象を抱いていたのですが、
この件で一気に不安が増してきました。

このままここに通い続けてもよいものでしょうか?
専門知識をお持ちの方、どうかアドバイス下さいませ。
895無責任な名無しさん:2005/09/02(金) 05:30:42 ID:odsAS3Bz
>>894
医者・歯科板で聞いてください。
896無責任な名無しさん:2005/09/02(金) 10:35:21 ID:6mzA5l+d
>>894
厚生労働省に通報してください。
897無責任な名無しさん:2005/09/03(土) 00:10:43 ID:4MtlaaY2
>>888
その麻酔でのショックとやら危篤状態とやらが作り話ミエミエ
もともと基地外気質があって麻酔薬を打たれた刺激でパニック発作を起こしたのだろう。
パニック発作は見かけ上は呼吸困難があり、暴れ方によっては危篤状態にも見えるからな。
PTSDの診断とやらもこじつけ確定。通院費をその歯科から取ろうとする魂胆みすぼらしい。
そんなに金ないのか?無いんだろうなw
まずそんな妻とはその貰った10マソを慰謝料としてとっとと離婚して新しい人生始めい。
もうそろそろあきらめて10マソで手を打ったころだろうしな。
898無責任な名無しさん:2005/09/03(土) 00:12:30 ID:4MtlaaY2
>>894
専門知識とやらを求めるならここで聞くなよ、虫歯で顎腐ってるお前。
899無責任な名無しさん:2005/09/07(水) 12:17:22 ID:ZLz0C5Tl
ネットの怖いところは、一人か二人の既知外が暴れても、
その影響が全国に広がってしまうことだな。

歯医者の中にも、同業を叩いて喜んでいるアホがいるらしいが、
どうしたもんだろうね。
900無責任な名無しさん:2005/09/07(水) 13:16:07 ID:Yy/nSGFH
一部の声の大きい人のニッチな人の意見がやたら目立つのがネット
901無責任な名無しさん:2005/09/07(水) 19:47:26 ID:JkGKl56Z
まあ踊っちゃうやつが一番頭悪いんだけどね
902無責任な名無しさん:2005/10/02(日) 04:52:10 ID:akc31DyU
以前歯科で治療中麻酔の事故があり、謝罪しておきながら納得いかず弁護士に頼み内容証明をだしたらミスは無かったと回答が有りました。一年以上差し歯にするため一本の歯がまだ治りません。どうしたらよいのでしょうか。アドバイスお願いします。
903無責任な名無しさん:2005/10/02(日) 05:16:06 ID:akc31DyU
902ですがミスの内容は治療中麻酔を根幹の治療のためかけており半年以上たってもなおらず突然治療中にショックになり緊急治療室にいて親がいました。心電図や点滴内科麻酔科が集まっていました。治療費慰謝料とれないのでしょうか。
904無責任な名無しさん:2005/10/02(日) 09:27:37 ID:RObdrZ50
>>903
医者・歯科板で聞いてください。
905無責任な名無しさん:2005/10/02(日) 23:29:21 ID:pJL5sV1n
>>902
厚生労働省に電話しなよ
906無責任な名無しさん:2005/10/03(月) 05:40:04 ID:2WLp/a3Q
905さん有難うごさいます。さっそく電話してみます。
907無責任な名無しさん:2005/10/03(月) 05:49:04 ID:2WLp/a3Q
905さんところで厚生労働省に電話すれば何とかなるのでしょうか?何度もすみません。
908無責任な名無しさん:2005/10/04(火) 00:38:32 ID:nntZDvvL
>>907
なんともならんとおもうよ
早く抜いたほうがいい
909無責任な名無しさん:2005/10/04(火) 02:51:10 ID:KGC/g3je
>>907
歯科医師の名前や情報を伝えて、
どうなるかを厚生労働省に電話して聞いてください。
910無責任な名無しさん:2005/10/04(火) 03:23:08 ID:sN2wNpcF
909さん有難うごさいます。さっそく電話してみます。アドバイスすみませんでした。
911無責任な名無しさん:2005/10/10(月) 23:03:24 ID:7RswcL/d
>>888>>892
使った麻酔が何なのか、それがアレルギーに関係あるのか、その辺が全く不明だが
麻酔の名前がアレルギーカードに書いてあるなら歯科医の落ち度なんだから10万は少ない
過換気とかだったら10万も貰えるのはゴネ得だったと言う話だな
それとパニック障害、うつ病は元からあった物だろうと

>>902>>903
何を言ってるんだかわからないが
歯が治らないなら抜けば良いが、抜かないために時間をかけている
それとミスとは何のミスだったのか、ショックとは何のショックだったのかそれくらい書け
今書いた内容を電話で話しても相手にされないぞ
912無責任な名無しさん:2005/10/11(火) 00:26:06 ID:mWAbHOro
私はレントゲン、口くう内写真、診察で虫歯は下の歯が一本…と言われた医師に次回急に前歯が虫歯にされて削りまくって神経まで抜かれました。神経まで達する虫歯ならレントゲンどころか肉眼でわかりませんか?
口くう内写真でも素人目に見たレントゲンでも表裏、共に一切異変がありません。光を当てたら急に見つかるそんな重傷な虫歯があるんですか?
まして、医師からは初診で『この前歯は着色が気になるが虫歯ではない』と言われた歯です。
これは詐欺以外の何者ですか?
913無責任な名無しさん:2005/10/11(火) 00:30:53 ID:m7UUclbe
前歯の虫歯はレントゲンに写りにくいのも事実
914無責任な名無しさん:2005/10/11(火) 00:32:48 ID:m7UUclbe
追加
前歯のレントゲンは後ろの頭蓋骨も一緒に写ってしまうから診察しにくいのです。
915無責任な名無しさん:2005/10/11(火) 00:40:10 ID:KLBOK3Wg
はあーデンタルやイメージングプレートではそんなことないよ
ネットやってるんだったらもう少し自分をまもらなきゃ
916無責任な名無しさん:2005/10/11(火) 00:48:02 ID:NqL9WnKd
>>912
そういう悪徳医師のことは、厚生労働省に通報してやって。
917無責任な名無しさん:2005/10/11(火) 07:32:05 ID:mWAbHOro
>>912です
レスありがとうございます。
口の中をデジカメで撮った写真は持っているのですが、前も後ろも特に異常はありません。中だけ虫歯とかありえますか?
神経抜く位の虫歯なら何かしらわかりませんか?
とりあえず説明が悪すぎて手をつけた者勝ちみたいな不信感が消えません
918無責任な名無しさん:2005/10/11(火) 13:00:16 ID:qxuLzuhf
>>912
歯と歯の間の接してる所や、その下の歯ぐきの下に入ってる部分は肉眼で見えない事があります。
そこから虫歯が大きくなっても、歯の成長した管にそって中心方向へ侵食していくので外見はわからない場合もあります。
レントゲンは全体を1枚で撮ったやつかな?あれははっきり言って画像がかなり悪い事が多くて見てもわかりにくい。
小さいレントゲンフィルムを10枚以上つかって使って撮影すると分かり易いけど、それはかなり面倒だし何枚も撮るから患者の評判が悪くなる心配もある。
私も正直全体を1枚で取る方式でみていますが、ぼやけてて分からない事が良くあります。
あと神経を抜く処置などは赤字の治療ですので、歯を削っただけでなく神経を抜いたのなら、そこまで虫歯になってた可能性が強い気がします。
もちろん間違って削りすぎたら神経でちゃいますけど、何でもない歯をそこまで削る人はなかなかいないかと思います。
919無責任な名無しさん:2005/10/11(火) 14:10:09 ID:mWAbHOro
>>918
ご丁寧にありがとうございます。
右側は少し削り、左側だけ後ろ側がかなり削りました。しかし一度虫歯ではないと診断した以上、『虫歯だから削る、深いから神経を抜く』との言葉だけでなく行動前に私に見せるなり、かぶせは前歯の場合どうなる等、説明がいるのでは?と思います。
次回歯を削ってかぶせますから…と受付の女の子から聞いただけです。
その歯医者は後で周りに聞くと、最低半年かかり、治療して欲しい悪い歯を後回しにすると聞きました。
治療場所が少ないから、先にお金を取りやすい前歯を虫歯という事にした、と捕えるには充分な対応ではないでしょうか?
920無責任な名無しさん:2005/10/11(火) 14:41:06 ID:mWAbHOro
↑ちなみに神経を抜かれた歯は3年前に前側の詰め物を変えてもらいました。そんな期間で虫歯が出来てそこまで進みますか?しかも前歯が…
921無責任な名無しさん:2005/10/11(火) 14:43:27 ID:L5EhgJXS
>>919
>しかし一度虫歯ではないと診断した以上
その後、虫歯であると判断出来たのであれば、治療を進めるのは当然と考えます。

>言葉だけでなく行動前に私に見せるなり、かぶせは前歯の場合どうなる等、説明がいるのでは?
口頭で何をするかを話しているのであれば、説明はしているという事になります、
それ以上に不明な点があるのであれば、それを医者に伝えなければ、エスパーを
希望するかのように、無理があります。

> 次回歯を削ってかぶせますから…と受付の女の子から聞いただけです。
何をするか、説明は都度されているようですが、結局の所は、
あなたが医師との、意思の疎通が出来ていない事に由来する問題であると思います。

>その歯医者は後で周りに聞くと、最低半年かかり、治療して欲しい悪い歯を後回しにすると聞きました。
これは具体的にどのような治療かにもよると思いますが、不安があるのであれば
その医院での治療をやめる事はできます。他の医院に検診に行き、治療方法の意見を聞いてください。
その上で、正しい治療なのか、自分にとって必要な治療なのかを見極め、歯科医院を選びましょう。

>治療場所が少ないから、先にお金を取りやすい前歯を虫歯という事にした、と捕えるには充分な対応ではないでしょうか?
とらえる、とうのはどうとでも出来ます。自分自身で確かめなければ、ずるずると悪い治療をされる可能性も
否定は出来ませんが、一番の問題は、あなたが納得もしていない状態で医師に治療を続けさせる事です。

自身の体の事ですから、他人任せにせず、しっかりと納得した上で受診したほうがよいです。
相手が医者だから、適正な治療をするのは当たり前ですが、それを思っているだけでは何も
解決するわけではありませんし、あなた自身の勘違いか、医者が悪いのかも、2ちゃんでは
分かり得る事は無いと考えます。
922無責任な名無しさん:2005/10/11(火) 15:00:07 ID:L5EhgJXS
>>920
神経を抜く程、奥まで治療が必要な・・・については
歯根管治療とかしてるの?
ttp://www.j-dol.com/cons/cons/pated2/root.html

根の所で菌が繁殖しちゃってるとかだと、目視ではわからないから、
レントゲンとかを見るしか無いし、出ている歯の部分はまったくキレイでも
中で骨を溶かすまで膿包が出来る事もある。ちゅうかあちしはそれで抜歯のはめに orz
923無責任な名無しさん:2005/10/11(火) 15:44:09 ID:mWAbHOro
>>921
ありがとうございます。
確かに意思の疎通はありませんね?
今日納得するまで聞きに行きます。

>>922
根管処置はありません。
元々痛みもしみる事もなかったです
924無責任な名無しさん:2005/10/12(水) 19:21:21 ID:gL06kvA4
おいお前らいい加減にしろ
法律関係ねえ話なら専門板いけよ
925無責任な名無しさん:2005/10/12(水) 23:58:15 ID:UDKoQCiw
元は訴えられるか?って話だったんだが
この患者自体がバカ過ぎて話にならん
自分に関して正確な情報を持っていないどころか、治療に関しても憶測だけで批判してる感じがある
926無責任な名無しさん:2005/10/13(木) 14:53:38 ID:RWjH08PZ
医者のおちこぼれ=歯医者さんってホントなの?
927無責任な名無しさん:2005/10/13(木) 16:59:12 ID:FIleAK9P
>>925
付き合う方も十分バカだよ
>>926
普通の医師よりすげえ歯科医師もいれば
その逆ももちろんいる
928無責任な名無しさん:2005/10/13(木) 17:45:19 ID:kcjyloMu
>>927
普通の医師よりすげえ歯科医師もいれば ←いるかもしれないけどほとんどいないに近い数
その逆ももちろんいる←ほとんどがこっち
929無責任な名無しさん:2005/10/14(金) 03:35:39 ID:oIL/Q3RB
こんにちは。
今、歯医者さんに通っているのですが、予約がなかなかとれません。
いい先生なので人気があって、いつも忙しそうです。
それで、しょうがないとは思うのですが、
予約が取れないので治療が1ヶ月に1回くらいしか取れず、
その間に詰めたものが取れて痛いです。
次の治療日まで間があいているのでつらいです。
歯にも良くないですよね。
他にも虫歯があるのですが、このペースだといつ終わるのか
また、虫歯が進行しやしないか不安です。
歯医者さんを変えた方がいいでしょうか。
930無責任な名無しさん:2005/10/14(金) 06:54:46 ID:DfOye6mn
>>929
ここの板名はなんですか?
そもそもスレタイがクソなんだな
931無責任な名無しさん:2005/10/14(金) 11:01:11 ID:NsbF538d
>>930
「歯科医師が出来る限り誠実に答えるスレ」です。
932無責任な名無しさん:2005/10/14(金) 17:21:35 ID:DfOye6mn
>>931
ものすごい狭い板だなw
933無責任な名無しさん:2005/10/14(金) 19:26:51 ID:fSlWmmLX
 東京の敗者は最低だよ
 世田谷の敗者はふたつともひどかった
 東大の保険室のやつとか抜くしかできない
934無責任な名無しさん:2005/10/14(金) 19:27:37 ID:fSlWmmLX

 勝手な治療は傷害罪
935無責任な名無しさん:2005/10/14(金) 19:29:10 ID:fSlWmmLX
 不要な治療は詐欺罪
936無責任な名無しさん:2005/10/14(金) 19:30:48 ID:fSlWmmLX
 日本鹿大という大学の生徒が英語の単位を金で買っている交渉現場を
見たことがあるよ
 あそこの卒業生は信用しないことにしている
937無責任な名無しさん:2005/10/14(金) 21:17:21 ID:HP9rUV9m
>>932
歯科医師が出来る限り誠実に答える板w
駄目だ、腹イテーww
938無責任な名無しさん:2005/10/16(日) 14:52:15 ID:aTbAI/k0
医療系の法律相談と、インフォームドコンセントあたりの話題を一緒にしたスレを
立ててみたいと考えたのだが、いかがでしょう?

医療系の法律相談の多くは、患者と医師のコミュニケーションがうまく行かないで、
こじれてしまっているケースが多いのではないかと感じました。また、医療系の板
をいくつか見てみたのですが、説明とかの問題を扱うスレが見当たりませんでした。
患者への情報提供として、専門家である医師には、原因・選択肢・リスク。それら
説明の義務と、患者自身の治療履歴(結果の説明)を口頭だけではなく、書面等にも
表して、患者へ持たせる事が、患者自身が自らの治療の状況を把握する事と、より
健康への認識を高める為に有効ではないかと考えました。

会社・職業
┗病院・医者@2ch掲示板
 http://society3.2ch.net/hosp/
▲セカンドオピニオンを嫌う医者▼
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1122168611/l50
訴訟訴訟って・・・ただのクレーマーだろ!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1125054334/l50
◆◆◆◆カルテのコピーは毎回出しなよ。医者よ◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1112697055/l50

学問・理系
┗医歯薬看護@2ch掲示板
 http://school5.2ch.net/doctor/
特に無し。
939無責任な名無しさん:2005/10/16(日) 14:52:55 ID:aTbAI/k0
医療法
ttp://www.houko.com/00/01/S23/205.HTM

==引用==
第1条の4 医師、歯科医師、薬剤師、看護師その他の医療の担い手は、第1条の2に規定する理念に基づき、医療を受ける者に対し、良質かつ適切な医療を行うよう努めなければならない。
《改正》平13法153
2 医師、歯科医師、薬剤師、看護師その他の医療の担い手は、医療を提供するに当たり、適切な説明を行い、医療を受ける者の理解を得るよう努めなければならない。
==引用==

インフォームドコンセント(wiki)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88

その他
ttp://www.umin.ac.jp/inf-consent.htm
940無責任な名無しさん:2005/10/16(日) 17:53:20 ID:bHemGIU0
>>938
常駐する医者がいないだろう。
医者板に立てたらどう?
941無責任な名無しさん:2005/10/17(月) 00:19:39 ID:ogpop0ZH
 歯科というのは正直に治療している限りそれほど儲かるわけではない。
 それでこの現状ということは不要な治療やひきのばし治療が横行していると
いうことである
942無責任な名無しさん:2005/10/17(月) 00:21:42 ID:ogpop0ZH
 警察がもっとかかわってくるべきである
 どこをどう見ても立派な傷害罪や詐欺罪なのだから
 この国の刑事取締りはとても偏向したいびつなものだ
943無責任な名無しさん:2005/10/18(火) 19:03:07 ID:L/rzQgKr
医者板行けば歯科医常駐してるんだから、そこで直接やりとりした方がいいだろ
このスレも>>938のような考えで建てたんだろうけど、法律とは関係のない相談や
歯科医同士の雑談がほとんどだ

医者板で相談してそれは訴えたほうがいいと判断されたらこの板の各種スレで専門家(法曹)に
いろいろ聞けばいい

こんなんでこの板にスレ建てるの認めるなら、各職業別の法律相談スレが乱立してしまう危険性もあるしな
944無責任な名無しさん:2005/10/18(火) 22:40:08 ID:GrXtIs1Q
一ヶ月前にオヤシラズ(右下)を切開して抜歯し、一週間後抜糸したのですが、
3週間たっても歯茎の突っ張り間がとれず別の先生に診てもらったら何と、
抜糸しきれてなくて糸が残ったままでした。ビックリしました・・・。
これって医療ミスにあたるのでしょうか?
945無責任な名無しさん:2005/10/19(水) 05:57:18 ID:q1sGGEJp
>>944
ここは医療ミスかどうか判断するスレではありません
946無責任な名無しさん:2005/10/19(水) 14:33:23 ID:++22Vqz7
>>不要な治療やひきのばし治療が横行しているということである

定期管理の啓発を「余計な引き伸ばし」としか判断できない国民がいるのならまだまだ歯科医師が活躍する余地は大きいな
NET漁れるならいろいろ具具ってみてください
歯科医師の社会的使命はかなり広いんですよ
まだきちんと点数が付いていない部分もあるのでなかなか積極的に取り組めないのが現状ですが
例えば

歯周病菌の病巣感染+TNFα↑によって誤嚥性肺炎+バージャー病+感染性心内膜炎+慢性腎炎+糖尿病(インシュリン感受性↓による)など↑ よって定期的管理はとても重要(自覚症状が無くても)
歯科医院=掘って埋める は一昔前の話です QOL維持のための最前線が現代歯科医療の口腔管理なのです これはただの引き伸ばしとはまったく概念が違う


事実認定や法解釈のまえにこういった現代歯科医療のコンセンサスを相談者に理解しといてもらわないと
947938:2005/10/19(水) 22:43:15 ID:oKvyVC2/
やっぱ医療系に立てた方がいいよね。

>>946
言いたい事は分かる、けど、説明しない医者も多いのは事実としてあると、
今通っている医院で実感してます。

知識持っている医者が、説明を積極的にしない限り、この問題は解決しないと
最近思うようになり、法律上の努力程度の表現も検討が必要と考えます。
948無責任な名無しさん:2005/10/19(水) 22:59:31 ID:OVdaPWAZ
>946

 そんな立派なもんじゃねーよ
 この引き延ばしは1984年のことだし
949無責任な名無しさん:2005/10/19(水) 23:06:38 ID:OVdaPWAZ
>944

 ヤブだよ。
 ヤブ医者の医院の前でヤブをヤブと叫ぶのは正当行為だよな

 歯科ではなく耳鼻科だが、「のどの内壁にボツボツがある」ってこっちが言ってるのに、「のどの内壁には健康
でもボツボツがある」とか言ってまじめに診察しないボケ医者がいたよ。新聞記事になるくらいアレルギーの分野で
は有名なんで、患者にリードされるのが気に入らなかったらしい。
950無責任な名無しさん:2005/10/19(水) 23:12:40 ID:Bph1EUPz
医師より優秀な人間は世の中にけっこういるものだと知るべき
自分の限界を心得るのが真のプロだ
951無責任な名無しさん:2005/10/19(水) 23:48:12 ID:z1mRU8ny
>>説明しない医者も多いのは事実

フリーアクセス保障されてるので納得できる気の合うところをとことん探して下さい
保険なら受診費用は変わりません

952無責任な名無しさん:2005/10/23(日) 02:10:08 ID:izi3lj7s
今日初めて行った歯科医院。

今まで行ってたところで二年前に親不知の治療を受けたんだが、
神経を抜いた時の処置が悪かったらしく歯根に膿がたまるようになった。
二年間で三回、膿を出しに行ったがいい加減嫌になったので今日、別の医院に行った。

治療後デッカク開いた奥歯。
何も詰める様子なし。

何も詰めなくていいのか聞いたら、「詰めなくて良い」って言われた。
前の所は消毒して薬詰めてくれたけど…
今、鏡で見ると膿がどんどん出てる。痛い。
あげくに偉そうな態度の受付の女。初診でため口。
しかも薬出し忘れ。
あぁ、失敗したのかな…
953無責任な名無しさん:2005/10/23(日) 09:07:44 ID:B5wVqavS
高輪クリニックって院長が変わりたみたい。
何かあったのでしょうか?
前に通ってたので気になります。
954無責任な名無しさん:2005/10/23(日) 13:47:24 ID:Tt+G5Td/
スレタイ見る限りこんなバカ質問者が訪問してもおかしくない罠

おいバカ質問者おまえら残念だが板違いだ
文句は医者板行って直接お答えします(分かる範囲で) ◆uHBkr7agXYに言ってこい
955無責任な名無しさん:2005/10/23(日) 19:52:30 ID:izi3lj7s
>>954
バカで悪かったな!いちいちうるせえんだよ
偉そうな口訊く位なら誘導くらいしろ。
だからおめえらは屑呼ばわれされるんだ。
956無責任な名無しさん:2005/10/24(月) 23:06:41 ID:M++9fX17
>>955
誘導してんだろw
もしかして板も探せないのか
だからバカって言われるんだよwww
957無責任な名無しさん:2005/10/25(火) 08:03:47 ID:UEhPvCmV
>>956
誘導の仕方も知らねえのか? さすが馬鹿は言う事がちがうね。
「w」多用で実にバカっぽいな。
だから糞だの、屑だの、ちんかすだの言われるんだぞ。
とっとと回線で首吊って逝け。
958無責任な名無しさん:2005/10/25(火) 15:32:16 ID:EQlQYxGL
>>944
お前もあほやねぇ

「糸を残すという医療ミスを訴えたいんですが…。」
とか聞けばどこかのあほがそりゃ医療ミスだとか、じゃないとか答えてくれるだろ

だいたい板違いだのなんだのうるさいねここは。
そんな厳密に言ったら板違いじゃないレスは数えるほどじゃねぇか
959無責任な名無しさん:2005/10/25(火) 20:36:21 ID:koc61Tgr
何かお取り込み中失礼致します。

現在以前作ってもらった挿し歯が気に入らないので新たに
前歯の左321番右123番を挿し歯にするところです。
先生は「仮歯ですからちょっとへんですが取りあえず使っててください。」
と言っていかにもどうでもいいように言い放つ。
ところがそのへんな仮歯が結局実際入る歯のモデルとなるのに。

また前の歯を外した時も「取りあえずこれは預かっておきます」と言っていた。
しかし先生この前外した歯は?と尋ねると「あれはもうありません」と平然と答えた。
結局その歯は捨てしまったのだ。

あとデザインも有名美容外科の歯科の見本のきれいな歯の写真を持っていって見せたら
「これはまるで作り物みたいですねw」 と言って一笑してスルーされた。(前あなたが作った挿し歯より100倍ましなのに)

この先生の作る歯は3番の糸切り歯が2番より格段に大きくて前を向いている。
4番に合わせてください!と言うと、凄い形相で睨まれた。
この先生は患者の好みよりも自分の好みを優先してしまいます。
そろそろ私の我慢も限界です。

やっぱり還暦すぎたおじいちゃん先生はやめた方がいいですか?
960無責任な名無しさん:2005/10/26(水) 01:12:50 ID:MZit7byJ
審美歯科へ行ったほうがよろしいかと
961無責任な名無しさん:2005/10/26(水) 07:20:13 ID:zR54iK6Q
>>957
日本語わかれば、どの板行けばいいかすぐわかるんじゃないの?
>>958
厳密に言わなくてもこのスレの8割のレスは板違いだと思うがね
962無責任な名無しさん :2005/10/26(水) 07:36:19 ID:Mbs/BGUE
>959
あなたの差し歯を作る予算によります。
保険であれば、かり歯は無料サービス品なので作ってくれただけでも感謝してください。
普通の自費であれば、かり歯ってそんなもんですよ。
普通の自費の2倍〜かけてつくるなら、???の対応ですね。(せっかく100万以上もかけてつくるのに)
963無責任な名無しさん:2005/10/26(水) 10:32:07 ID:mbtaQI43
>>957
お手本をみせてくださいな
>>959
元々の自然な状態にするのが本来の歯科医の仕事
美容外科の歯がいいと思ったら最初から美容外科行けば良かったのに
詳しくは医者板で専門家にどうぞ

ここは法律板です
964無責任な名無しさん:2005/10/26(水) 10:41:07 ID:tVnhXWri
司法浪人はヒマな奴が多いので忙しい歯科はとてもレスではかなわんなW
しかしよく967まできたな
もう少しなので上げといてやろうW
965無責任な名無しさん:2005/10/26(水) 10:42:01 ID:tVnhXWri
間違い これでまだ965であった
966無責任な名無しさん:2005/10/26(水) 12:41:57 ID:dBmzmrAt
歯医者なんて強姦で忙しいだけだろ?
967無責任な名無しさん:2005/10/26(水) 13:39:20 ID:jkjOi9nw
>>歯医者なんて強姦で忙しいだけだろ?

これが司法浪人のメンタリティーの現実のようです
こんなのが試験に受かって修習受けたってまともになるとは思えないんですが
それか一生受からないのかなW
968無責任な名無しさん:2005/10/26(水) 14:38:31 ID:mbtaQI43
お忙しい中無理してまでこのスレにお越しの2ch依存症の歯科医師様
お疲れさまです
969無責任な名無しさん:2005/10/26(水) 16:30:37 ID:lcji0alC
>担当医に直接聞けない疑問・不信などを医療訴訟に突っ走る前に話し合うスレです。それぞれの常識のずれが双方にとって不幸な訴訟に発展するのを防ぐための疑問解決の場として。

だから法律訴訟に関係なくてもあながち板違いでもないしどのような質問も歯に関するものなら板違いではないということになる

しかし見当違いの板違い指摘厨てなんなんだろな

次からはひっこんでろ!

970無責任な名無しさん:2005/10/26(水) 17:55:01 ID:zR54iK6Q
>>969
なんでそんなに必死というかケンカ腰なのですか?

そもそもこのスレ自体が板違いだとは考えなかったのでしょうか。
なぜ病院・医者 又は 医歯薬看護という板があって、その中に歯科関係のスレがたくさんあるのですか?

例えば
【歯科】レセプト開示請求されるとびびりますか?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1128655639/

歯医者さん、至急助けて下さい、死にそうです
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1127583768/

つづく

今、歯医者さんに通っているんですが
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1130234510/

971無責任な名無しさん:2005/10/26(水) 18:02:03 ID:zR54iK6Q
私前に>>943を書いたのですが読みましたか?

>>969は>だから法律訴訟に関係なくてもあながち板違いでもないしどのような質問も歯に関するものなら板違いではないということになる
こう書いていますが、法律に関係なければやはり板違いの質問でしょう

最近だと>>953なんて法律まったく関係ないですよね?訴訟にも繋がりませんよね?

なぜ板がたくさん別れているのか、どこに行けば本当に聞きたい専門家がたくさんいるのか
そういったことを踏まえてもう一度よく考えてみてください

>>943に書いてあるとおり、訴訟しましょうってなったらこの板の関係スレにて相談してください
それまでは病院・医者板、医歯薬看護板にて歯科医とどうすればいいか相談してくださくね
それが住み分け、板がたくさんある理由です


それにしても今日はよく伸びてるなと思ったら居座りたい方たちって単発IDばかりですね
972無責任な名無しさん:2005/10/26(水) 19:41:26 ID:dBmzmrAt
>どのような質問も歯に関するものなら板違いではないということになる

めちゃくちゃすぎて笑ったよw
973無責任な名無しさん:2005/10/26(水) 20:00:57 ID:Ge7mBJtX
訴訟に繋がる前にせき止めようというのが>>1の文意だと
医療について弁護士に相談した段階で不信感植え付けられ、関係が修復不可能になる可能性もある
アメリカには訴訟を勧めて歩くセールスローヤーみたいな奴がいるって聞いた
これから法曹増えたらなおさら商売本意に話を進める弁が増える可能性もある
だいたい士業は医療のことなんてちっとも分ってないだろ
士業不況の世の中で医療妥当性の初期判断を法律家だけには任せておけん

974無責任な名無しさん:2005/10/26(水) 20:09:42 ID:bCr30im9
早く埋めて終わりにしよーや
975無責任な名無しさん
さぁ パート2いくか
やはり士業に医療関連は任せておけんなW