【相談】やさしい法律相談 PART33【法律】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無責任な名無しさん
誰も立てないみたいなので、立てます。

日々の生活などでのトラブルに関する法律的な問題の相談のスレッドです。
法律に詳しい方からの答えが得られるかもしれませんが、 その答えが正しいとは限りません。
弁護士等専門の方とお話しする際の参考程度にとどめておいてください。

詳しいご相談は弁護士の方へどうぞ。
無料法律相談は、市役所などの自治体などで定期的に開催しています。市役所などの
窓口で日程をお聞きになるか、各地の弁護士会・司法書士会に電話して相談してみてください。

日弁連のサイトより
法律相談窓口ご案内「法律相談:困ったときは・・・・」
http://www.nichibenren.or.jp/jp/soudan/komatta/madoguchi.html
各地の弁護士会の案内
http://www.nichibenren.or.jp/jp/hp/houritu/soudan/index.htm
全国の消費者センター
http://www.kokusen.go.jp/map/index.html

専門スレに誘導されたら素直に従いましょう。
前スレは自分で探しましょう。
2みっちゃん:03/03/09 22:24 ID:4w6DhKuk
給料が出ない。いつまで仕事をすれば失業保険の即時給付が受けられるの?




3無責任な名無しさん:03/03/09 22:30 ID:qwDdYyzY
3ゲッチュ

>>2
労働スレに逝くべし
4無責任な名無しさん:03/03/09 22:32 ID:sUozXaUZ
すみません。前スレで回答をいただく前に1000を
超えてしまったのでもう一度書き込みさせていただきました。


窃盗であっても、遺失物横領であっても時効が来ている
物があるのですが、それを売却することは刑法上違法になりますか?
(8年前に忘れ物ボックスにあったものをもちだしました)

窃盗の場合は時効が来ていても売却することは盗品売買の
罪に問われるのでしょうか?
遺失物の場合は、鉄道会社等が駅の忘れ物リサイクルをしていますが、
その場合とケースは変わるのでしょうか?

よろしくお願いしたします
5無責任な名無しさん:03/03/09 23:01 ID:rowFLCYd
昔テレビで放送してた番組を録画したビデオテープをヤフオクなどに出品して
売った場合、罪になるって本当?
6無責任な名無しさん:03/03/09 23:12 ID:Y6yq/m63
読売の勧誘がしつこくて10月から3ヶ月契約しました。クーリングオフで
解約をする場合、もらった景品は返さなければいけませんか?封を開けて
しまった場合は弁償は必要でしょうか。
7みっちゃん:03/03/09 23:15 ID:4w6DhKuk
ハローワークで世話してもらった会社なのに最初の雇用条件通りの賃金の支
払いが12月から無く、2月からは給料が全く出ていない。でもハローワー
クに問い合わせると、2か月分の給料が滞納にならないと失業保険の即時支
給の条件に適合しないと言う。そんなバカな話があるか?じゃあ2ヶ月間給
料を貰わずに働いて、最終的に払ってもらえなかったら、行政で責任を取っ
てくれるのか?労働基準法では雇用条件の相違があった場合には、労働契約
は即時に解約できるとあるのに、こんな矛盾した事があっていいのか?大体
そんな会社をハローワークで取り扱っている事自体が問題なのではないか?
国を相手取って損害賠償も訴えられるんじゃないかとさえ思う。ムカツク毎
日である。今日も105万円の集金をしたが、会社に金を入れないで、給料
の分の領収書で済ませてやろうと思ったが、犯罪になってしまったら自分が
ソンをしてしまう。どうしたらいいんだよー。
8無責任な名無しさん:03/03/09 23:21 ID:y/Hc5RHs
9無責任な名無しさん:03/03/09 23:24 ID:7HA1SEI5
板違いだったら申し訳ありません。
車上荒らしにあい、免許証入りの財布を盗まれました。
各種カードを止める手続きをし盗難届は出したのですが、
免許証が一番心配です。
例えば悪用されサラ金などでお金を借りられたりした場合、
そのお金は保証されるのでしょうか?
10一応張りますよん:03/03/09 23:27 ID:y/Hc5RHs
前スレ
【相談】やさしい法律相談 PART32【法律】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1046423331/

★離婚に関する総合相談スレその4★
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1041419888/
労働法のスレ(職場のトラブル)Part 11
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1045949833/
交通事故相談スレ part6
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1042300459/
不動産トラブル〜借主のための相談室〜3軒目
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1038145459/
建築基準法の相談はココパート2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1032613123/
自己破産についての質問です〜part4〜
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1046904526/
遺産相続相談スレッド その3
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1040770257/
11無責任な名無しさん:03/03/09 23:30 ID:Lp6vQpID
4年前の元彼女にアパートの鍵の返却を突然要求されました。随分前の事なので持ってないと言うと退去にともない5万円請求されるので負担しろと言われました。
支払い義務の有無について法的根拠とともに教えていただけませんか?
12無責任な名無しさん:03/03/09 23:31 ID:y/Hc5RHs
【相談】やさしい法律相談 PART32【法律】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1046423331/
国民健康保険料
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/995643689/
法学質問スレ パート2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1032952109/
【ネット上】名誉毀損!〜総合スレ【現実】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1022601660/
知的財産権と特許と著作権
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1021629515/
13一応貼ります:03/03/09 23:35 ID:y/Hc5RHs
<税金経理会計板>
★★一般人用質問スレ part7★★
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1045586827/
確定申告に向けての質問 2枚目【〜3/17】
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1045840875/

<賃貸不動産>
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレPart4
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1046489124/
初心者用スレッド@不動産板【受付・案内6番窓口】
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1032420103/

*参考リンク*

国民生活センター:http://www.kokusen.go.jp/
全国の消費者センター http://www.kokusen.go.jp/map/index.html
クーリングオフの書き方 http://www.police.pref.kumamoto.jp/b_0703.htm#cool_4
通販110番 :http://www.jadma.org/t110/t110_4j.html

社団法人「家庭問題情報センター」http://www1.odn.ne.jp/~aan29030/
生活保護110番−生活に不安を感じている方に気軽に相談できる場所を提供します
http://www.din.or.jp/~oyama/index.htm

NTT東日本 迷惑電話でお困りの方 http://www.ntt-east.co.jp/helloinfo/200010-1.html
迷惑電話やストーカー対策の記事:「ダイアモンドアプリコット ホームページ」
http://www.nda.co.jp/index.html
1412:03/03/09 23:39 ID:y/Hc5RHs
ゴメンなさい>>12の一番上間違えてシマタ…

★身に覚えのないツーショット未納金取りたて★
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1038436679/

こっち貼りたかったのに…何やってんだろう鬱。。。
15無責任な名無しさん:03/03/09 23:53 ID:MpDT6g6F
大学生です。
3年から4年に上る際に
必修を落としてしまって上れませんでした。
ですが、その落とした科目と言うのは
手応えから言って確実に取れた筈の科目でした。
納得が行かず成績調査を大学に依頼した所
どうして落ちたのか納得の行く回答は
得られませんでした。その教授の所にも
直談判しに行ったんですが
私が書いた答案用紙を見せてくれず
「点数が足らなかったから駄目」の
一点張りです。
このまま行くと留年です。
正直あまりにも納得が行きません。
こういう事って裁判にすることは出来るんでしょうか?
当方理工学部です。
16無責任な名無しさん:03/03/10 00:04 ID:F3S0r4da
>>15
あっひゃっひゃ
実際にいるんだねえ、お前みたいな香具師
以下を参考にしろよ

最判昭和52年3月15日
「単位の授与(認定)という行為は、・・・当然に一般市民法秩序と直接の関係を有するものではないことは明らかである。」
「それゆえ、単位授与(認定)行為は、・・・純然たる大学内部の問題としての大学の自主的、自立的な判断にゆだねられるべきものであって、裁判所の司法審査の対象にはならない」

おわかり?
大学の行為を裁判にかけることはできないということさ。
お前が納得しなくても、お前の言う大学の「駄目の一点張り」の返答はまったく問題ではないということだ

ちなみに、私大でも国公立大でも結論は変わらないと思うね
17無責任な名無しさん:03/03/10 00:07 ID:EakBNliO
旅行しているときに、電車でたまたま隣の席に座った人が「これから寝るので、○○駅に着いたら起こしてくれ」といわれたんですけど、僕も寝てしまってその駅で起こすのを忘れたんです。
この場合本来その人が降りるべき駅までの交通費を弁償しなくてはならないんでしょうか?
18無責任な名無しさん:03/03/10 00:10 ID:V5mc7nvY
>>10
乙。スレ立てたの俺だけど、面倒だったから
リンク貼らなかったの。ホントありがと。

>>11
預けてあったものだから、返せってのは立つだろうね。
なくしたのは、あなたの過失だから損害賠償義務はある。
ただ、その5万円が妥当かは私は知らない(彼女にも
管理する義務があっただろうから全額あなたが負担という
事にはならない気もする・・・)。

>>13
成績の評価自体について争うのは厳しいと思うよ。
特に恣意的な扱いがあった等あれば別かもしれないけど・・・
なぜ争うのが厳しいかは、部分社会の法理あたりを
誰かうまく説明してくれw
19無責任な名無しさん:03/03/10 00:15 ID:F3S0r4da
>>15
つけたし
最判というのは、最高裁判所の判決という意味(この事件は第3小法廷判決)
この事件は通称、富山大学事件と呼ばれ、その筋では有名な判例だ
これ以上詳しく知りたければ事件名ググってみろ
20無責任な名無しさん:03/03/10 00:21 ID:xBucHH+W
>>16
どうも。

>>18
恣意的な扱いがあった可能性はあります。
と言うのもその先生はかなり昔から
学生の間で評価法に疑問が上っていました。
ある学生はほとんど白紙の状態だったのにB
ある学生は完璧に回答したはずなのにD(不合格)
サイコロで決めてるのか?と言う噂も流れた程です。
と言うか実際現在もそう言う噂が流れてます。
そんないい加減な先生に人生を握られているなんて
あまりにも納得が行きません。何か方法は無いでしょうか?
21無責任な名無しさん:03/03/10 00:33 ID:F3S0r4da
その教授の単位認定そのものを訴えるのではなく(これは絶対に無理)、
いい加減な単位認定によって生じた損害の賠償を請求というやり方もできるにはできるが、
おそらく最後ではじかれると思われ。
だから、どんな方法使っても、法的には無理だと思うね。

しかし、法的に無理だというだけで、それ以外には、法律を犯さなければどんなことやってもオッケーだろ
たとえば、自分で友人とかの話を集めて、マスコミに持っていく
全国紙じゃなく、地元新聞だったら、ローカルネタゆえに、取り上げてくれる可能性大
記者も大半は大卒だろうから、話に真実味を帯びていることを理解してくれるだろうし、
アカデミックな内容だけに、批判の対象にしやすいはず
しかも取材の時に、裁判所は手出しができない旨も付け加えて言うと効果的だと思うよ

まあ大学が、お前がこれにかかわっていることを察知したら、絶対に目をつけるはずだが、
(というか、こういうことを直談判に行った時点で、すでに目はつけられていると思ったほうがいい)
それでも覚悟できているというのならやりなよ
22無責任な名無しさん:03/03/10 00:37 ID:j1UcckuO
質問、
譲渡と貸付は別の意味ですよね?
譲渡禁止でも貸付はOKなんでしょうか?
23無責任な名無しさん:03/03/10 00:41 ID:bmMH+l10
夫が女房のメールを盗み見し、
それを無断で第三者に見せた。

他人なら「信書の開披」だが、
このように夫婦間の場合、どうなんでしょう。
24無責任な名無しさん:03/03/10 00:43 ID:xBucHH+W
>>21
ありがとうございます。
私の家は本当に貧乏なので
一刻も早く就職して働いて親を助けたいのです。
ですからもう一年無駄に過ごすなんてことは絶対に出来ないのです。
出来る限りのことをやって見たいと思います。
ありがとうございました。
25無責任な名無しさん:03/03/10 00:43 ID:uRL2qcSN
>22「譲渡禁止」だったらそうだろうね
26無責任な名無しさん:03/03/10 00:44 ID:6sc/3b5o
>>11
アパートの賃貸借契約に鍵を返さないと5万円請求されるという条項が本当にあるのか確かめてみたら?
>>16
うわっ。
>>17
準委任契約の債務不履行で賠償義務ありと言うことはできるが、そんなこと言うやつはいない。
>>18
スレ立て乙。
>>20
残念ながら。
27無責任な名無しさん:03/03/10 00:45 ID:WYuSQltO
 
28無責任な名無しさん:03/03/10 00:46 ID:j1UcckuO
>>25
ありがとうございます。
では「譲渡したりする行為は禁止」だったらどうなるんでしょうか?
29無責任な名無しさん:03/03/10 00:51 ID:RLeQR5vD
>28
何を譲渡なり貸付けようとしてるの?

借りている部屋とかなら、他人に「貸付け」たら賃借権を「譲渡」したことになって、
譲渡禁止の条項に反してあぼーん。
30無責任な名無しさん:03/03/10 00:53 ID:uRL2qcSN
>>28微妙だけど貸与もしない方がいいだろうね
31無責任な名無しさん:03/03/10 00:53 ID:RLeQR5vD
△「譲渡」したことになって、
○「譲渡」したと解釈されて、
32無責任な名無しさん:03/03/10 00:53 ID:j1UcckuO
>>29
ありがとうございます。
必要の無いユーザーアカウントです。
33無責任な名無しさん:03/03/10 00:53 ID:F3S0r4da
>>22 28
煽ってんのかコラ
譲渡は所有権を他人に移すことだろ
貸付は、物権に限って言えば、所有権を留保したままで占有だけを移すことだろ
どうかんがえても全然違うじゃねえか
譲渡したりする行為だ?
「したり」にどのような内容を含むかによるだろ。
具体的に話を出さなきゃ分からん。
34無責任な名無しさん:03/03/10 00:56 ID:6sc/3b5o
>>23
同様。
>>28
物や当事者の意思次第。
>>29
無断転貸借は無断譲渡と別だろう。結果は変わらんが。
35無責任な名無しさん:03/03/10 00:57 ID:uRL2qcSN
>>32しない方がいいと思うよ。
もしユーザーアカウント貸した相手が荒らしとかしたら、
損害賠償が君に請求される事もあり得るよ
36無責任な名無しさん:03/03/10 00:57 ID:j1UcckuO
>>33
煽ってませんよ、利用料金を払って使用するアカウントを
他人に譲渡したり販売したりする行為を禁じる
とあるので他人に貸すならば問題ないのかな?
と思ったのです。
37無責任な名無しさん:03/03/10 01:02 ID:j1UcckuO
>>35
なるほど、よく考えると他人ってどういう人を指すのでしょうか?
親族以外?
38無責任な名無しさん:03/03/10 01:04 ID:F3S0r4da
>>36
なるほど
しっかし、やな会社だな。
わざとそういう文言にしているのか、知らなくて定めたのか。
一般的な社会通念でみれば、「したり」がなくても通じるから、譲渡販売行為のみを禁じていると読むことができる。
しかし、その文言・文脈で「したり」だったら、会社が知らないうちに実体(実際に使っている人)と形式(契約当事者)が離れるようなことをやってはいかんとも十分に読めるね。
気になるんであれば、どのような行為を意図しているのか会社に聞くべし。
俺は、貸すのもやるべきではないと思う。
39無責任な名無しさん:03/03/10 01:10 ID:uRL2qcSN
>>37自分以外を他人と思った方がいいよ。
親も子供もやめた方がベター
40無責任な名無しさん:03/03/10 01:10 ID:j1UcckuO
>>38
はい、ありがとうございます。
でも意図なんてすぐに変えられちゃいますよね。
他人に貸していた事を理由に利用停止にさせられた場合は訴えることできるのかな?
41無責任な名無しさん:03/03/10 01:16 ID:F3S0r4da
>>40
契約する際に利用規約をもらわなかったのか?
それに載っているはず
どういうことをしたらどういう罰則(というか、制裁?)が待っているのかなど
ID停止とか、契約解除とかね
何度も言うとおり、あなたが、そういう不安定な文言で規約を定める会社と契約したのだから、
「文言が不安定だから、相手のいいように解釈されちゃう」といって不満を言うのはおよしよ
相手からしてみれば、「なぜ契約前に契約内容を確認しなかったのですか?」で終わりだよ
その次には「あなたが契約内容を確認しなかった責任を私どもに負わされても、われわれは責任を負いかねます」だよ
42無責任な名無しさん:03/03/10 01:16 ID:uRL2qcSN
>>40って言うかさ、IDとパスワードって、発行する側からしたら
あなたがログインするという前提で出してるわけでしょ。
それを勝手に他人に使わせたら契約違反になるんじゃないの?
契約内容知らないから分からないけど。
43無責任な名無しさん:03/03/10 01:26 ID:j1UcckuO
第15条 (本サービスの利用停止)
[1]当社は、ユーザーが次のいずれかに該当する場合は、本サービスの利用を停止することができるものとします。
1.ユーザーが本規約に違反し、または違反する恐れがあると当社が判断した場合
2.第12条に定める「ユーザーの禁止事項」に従わず、本サービスの運営を妨げ、または妨げる恐れがある
と当社が判断した場合
3.略:WebMoneyの不正 4.略:不払いなど不正 5.略:ユーザー破綻
6.アカウント情報等がユーザーの不注意な管理により流出し、第三者による不正利用が行われた場合、
あるいはその恐れがあると当社が判断した場合
7.その他、当社業務の運営遂行に支障をきたすと当社が判断した場合
このユーザーの禁止事項というやつに、12.ユーザーアカウントを他人に譲渡したり販売する行為
となってます。
44無責任な名無しさん:03/03/10 01:31 ID:F3S0r4da
あたりまえだが、ずいぶんと会社に裁量を認める書き方だね
おそらく趣旨は、「会社が知らないうちに実体(実際に使っている人)と形式(契約当事者)が離れるようなことをやってはいかん」というとこにあるだろうなあ
45無責任な名無しさん:03/03/10 01:36 ID:h80pl4Ct
誰か>>5教えて
46無責任な名無しさん:03/03/10 01:37 ID:uRL2qcSN
>>43とりあえず貸与しなければ何の問題もないからやめとけ。
47無責任な名無しさん:03/03/10 01:40 ID:uRL2qcSN
>>45
知的財産権と特許と著作権
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1021629515/
こっちの方がいいのではないかと思います
48KIN:03/03/10 01:47 ID:WioN94rT
>>15
>>20
>>24
必修というところがきついよね。

私自身は若い頃に単位を心配したことが、なかったんで教授が成績出し忘れて
海外に出張して、その後もそのまま退官したという科目や他学科の科目で
成績表の用紙に名前がないから、そのまま付けるの忘れられて優を何個か
損してるというのがあるんだが気にしないで放っといたままで20年以上
なるけど、あなたみたいに進級や卒業がかかってれば放ってはおけないよね。

この手の問題を考えたことは何度かあるんだけど海外では採点ミスでも訴訟
騒ぎになり得るかも知れないが日本では先の判例のように大学の自治・裁量
の範疇だから結論をひっくり返すのは無理でしょう。
しかし、一方では情報公開の一環として成績評価の方法や基準を明確に示し
採点したあなたの答案を見せて貰うことは可能かも知れません。そして公正
な評価を受ける権利を主張して不可の理由を、より明確にしてもらう努力は
出来ると思います。その中で噂のいい加減な評価の実体も真相が分かるかも
知れませんし、その上で評価する側の教授の恣意的な自由だから、例えば
あなたが単に気に入らないから不可にして、広末が可愛いからという理由
だけで優が付いても理不尽ながら、それが世の中だと思って法的手段以外の
方法を考えましょう。
49無責任な名無しさん:03/03/10 02:00 ID:F3S0r4da
結局、せりかXX乗りは漏れ同様、
留年回避の有効な決定打を打ち出せなかったということでよろしいか

まだ勉強始めてない漏れ…

>一方では情報公開の一環として成績評価の方法や基準を明確に示し採点したあなたの答案を見せて貰うことは可能
禁止されてはいないという意味ではね… でも、法的権利でもないからねえ

>遠山KIN氏
関係ないが、今朝11時前に秋葉原行ったら、
靖国通り上、交通博物館手前で、ランイェボ(多分7?)が派手にクラッシュしておりました
30メートルぐらい分離帯のガードレールなぎ倒して180度回転
Fバンパー落下、フロントぐしゃり、右Fタイヤパンクの模様
スポーツカーの運転にはお気をつけください
50前スレ962:03/03/10 02:29 ID:5NTlOOjG
>>にゅさん
お答えありがとうございました。m(..)m

51266:03/03/10 02:42 ID:gasbfUSt
私の友達が海外である事件に関わってしまいました。
現地で犯人達にカードで現金(約30万)など引き出されてしまったそうです。
帰国後も犯人達から脅しのようなものもあったのでカード会社には、
使用停止、又は廃棄などの手続きを取っただけだったそうです。
しかし今現在警察に被害届も受理されており事件となった今
当時の被害を保険でカバーする事ができないかと思いこちらスレッドを
立てさせて頂きました。ちなみにその友達は渡航前にカードを
作った際、海外保険も一緒に付いているカードなるものを作ったそうです。

↓のリンクは以前私が恥ずかしながら薬・違法板にその時の状況を書きこんだものです。
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1034959781/266-342n
>>266〜342 参考にはならないでしょうか?

やはり板違いでしたらすいません。
52無責任な名無しさん:03/03/10 03:06 ID:6sc/3b5o
>>51
とりあえずクスリの抜けたすっきりとした頭で保険内容を示しましょう。
……期限や重過失による制限がありそうな予感はするが。
53息子:03/03/10 03:08 ID:oEszvIka
父が母の妹とダブル不倫関係にあり、そのために
1.隣町にある母方の祖父の本籍に父が勝手に入り、そこで母の妹と新たに入籍。
しかし、我が家の戸籍には操作された形跡がないため、父と母との婚姻はいまだに継続。
2.その新たな戸籍では、母の妹の子たちと父は養子縁組をしている。
3.母の妹は、私が他の男の種だと詐言を弄して父に私と母を嫌わせ、
そのために父は我が家のために金を使うのを惜しんで、母の妹の嫁ぎ先に多額の
金銭的支援をするようになり、我が家の家計を圧迫。

という状況です。すべて母や私の知らぬ間に仕組まれたことで、つい最近になって
父の自白で露見しました。

1の場合、父と母の妹を重婚罪に問えますか? また、父が新たに作った戸籍は無効でしょうか? 
それに伴い、2の養子縁組も自動的に無効になるのでしょうか? 
それとも、家裁に持ち込んで無効確認の調停が必要ですか? また、3に関して、母の妹に制裁を
加えるにはどうしたらよいでしょうか?
54無責任な名無しさん:03/03/10 03:16 ID:kLCRw8/o
スレの雰囲気とはずれますが携帯を違う色のモックと中身だけ入れ替えるって
やっぱし電波法に触れますか?分解した時点でアウト?
それと触れた場合の罰金、刑罰とかを教えて下さい
55KIN:03/03/10 03:30 ID:WioN94rT
>>49
残念ながらスポーツカーの方はめっきり乗る機会が少なく普段はGS131のSCか
YR30の4WDを足にしている。昔取った杵柄ではないが危険回避能力を含めた
腕は文太並みでロックデフなら片輪走行も出来るが歳だから無茶はしない。

授業料が何十万の時代に留年は気の毒じゃあ
56KIN:03/03/10 03:58 ID:WioN94rT
>>54
法的には携帯は無線局でライセンシーはインフラの業者なんですよね。
一方では動産としての電話本体の所有権は持ち主にあるし入れ替えでなく
ともカスタムカラーに塗るってのは普通にやられてるし、あれだって
分解して塗装して組み直してるから厳密にはマズいんだろうけど現実には
誰も迷惑しないから違法性も罰則も意識しなくて構わないでしょう。
ただし壊しても自己責任という認識を忘れないことと同型の白ロム色違い
ならば、ともかくモックは使えない場合も多いよ。
57無責任な名無しさん:03/03/10 04:12 ID:kLCRw8/o
>>56
レスありがとうございます。
モックについては使える事を確認してから購入しましたので大丈夫です
入れ替え失敗して壊れてしまった時は前のやつを復活させるつもりです
58無責任な名無しさん:03/03/10 07:21 ID:ehfF20tK
どなたか>>9の件を教えて下さいませんでしょうか。
宜しくお願いいたします。
59にゅ:03/03/10 08:01 ID:1qJok+VR
>>58
盗難届が出された日が問題となります
出された日以降に使われたものであれば
犯罪なので払う義務は無いです

盗難届が出された日より以前に使われた場合
でも盗難された日が確定しているのであれば
その日以降は大丈夫です

基本的に免許証は顔写真が入っています
変造しなければ使用できないので、変造して金を借りると
「刑法第155条、公文書偽造」「同行使」
に当てはまりますので使用されても
所有権者には責任は及びません
60にゅ:03/03/10 08:35 ID:1qJok+VR
>>53
お答えします
1。。の場合「「刑法184条、重婚罪」を構成する
戸籍上適法に抹消されなかったため婚姻が二重に受理されている状態
これを完全に満たしますので成立します
「教唆」つまり共犯ともできますので父と妹二人に該当します

2。。の場合「民法第808条、詐欺、脅迫における縁組の取り消し」
により6ヶ月以内に取り消し権を行使すれば取り消せます

3。。の場合「民法第710条、非財産権侵害」
婚姻が継続しがたい結果を第三者から受け
生活費を貰っていたが第三者からの悪意ある
行為により平穏な生活を脅かされたと
あなたが裁判所にでも行けば「民事裁判」
重婚は「刑事裁判」なので警察署へいけば制裁は可能です

ざっと考えてみましたがこんなところでしょうか
民事でも刑事でも多分多くの罪状がつくと思います、でも
「婚姻」「養子」なのですが過去に遡り消滅するものではないので
戸籍は汚れます・・・・・

61無責任な名無しさん:03/03/10 10:19 ID:IYIv6uoy
この4月から大学院に進学します。
ところが昨年6月に親父が刑事事件で有罪判決を受け、現在服役中です。
現在年金生活の祖母と2人暮らしで、経済的な余裕があまり無い、というのが実情です。
国立なので学費そのものは安い方なのですが、入学手続書類に「経済的に学費納入が困難な人は学費を免除する。その際それを証明する書類を提出しろ」という主旨の内容があり、その恩恵を授かりたい、と考えています。
証明=親父が服役している事を証明、という事になるのですが、「服役証明」ということは可能なのでしょうか。
法律は全く無知なものなので、さっき司法書士に電話して聞いてみたら「うちは分かりません」と言われてしまいました・・。
御存じの方、是非御教授下さい。
62にゅ:03/03/10 10:31 ID:8hj/sEru
>>61
親父が服役しているのと経済的困窮は関連性がありません
見せるのは多分源泉徴収表やら年間所得を証明する書類
大学によって何が必要なのかは変わってきます
大学へ問い合わせるほうが先ですよ

あと収入自体を親の不在で判断はできません
なぜかというと一家の大黒柱であるということでも
共働きで収入が夫妻とも同程度で片方でも生活に支障がない
額をもらっているのであれば片方の収入が途絶えても生活はできます
経済的に苦しいと法で解釈されるのは最低限の生活ができなくなったときです
63無責任な名無しさん:03/03/10 10:43 ID:68CuDIuA
先日保育園の発表会でのことです。
保育園側からは事前に、「子供たちの成長をカメラを通してでなく
直に見ていただきたいため、なるべくビデオ、カメラの撮影は
ご遠慮下さい。」とのお便りをいただきました。
しかし、当日会場に行って見ると大きなカメラが3台、多数の機材
が持ちこまれており、発表会の先生の挨拶の中で
「見に来ていただけない方の為にこちらの判断で急遽業者を・・・・」
との説明がありました。
親のビデオ撮影には発表会のさなか「撮影しないでください」と先生に
注意され、撮影できない状態でした。
そして、ビデオが欲しい人は1本3000円で買ってくださいとのこと。
(ビデオテープはコピーガードされて複製不可)
これって親側は保育園のいうとおりにしないといけないのでしょうか?
また、このような状態で「保育園側の許可」があれば業者は一部の親の意向
(自分の子が映っているところを使わないで欲しい)を無視して「販売」が
できるものなのでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いいたします。
64無責任な名無しさん:03/03/10 10:54 ID:82DN+C5x
肖像権侵害といって訴えればぁ
6561:03/03/10 10:57 ID:IYIv6uoy
>>62
さっそくのレスありがとうございます。
当然必要とされる源泉徴収表やら年間所得を証明する書類(自分の分)は用意してあります。
また、同一世帯全員の所得証明以外に「その他授業料の納付困難な事情を認定するに足りる証明書等」ということですので、主たる学資負担者であった父親が学費を負担できない、ということを証明したかった、と解釈して下さい。

>片方の収入が途絶えても生活はできます
母親は相当以前に離婚した為、共働きということではありません。
法的には私のアルバイトによる収入(月約11万)が現在全ての収入になるのではないかと思います。

>経済的に苦しいと法で解釈されるのは最低限の生活ができなくなったときです
法で解釈される最低限の生活とは、ケースにもよるのでしょうが、年収何万以下なのでしょうか・・・


66無責任な名無しさん:03/03/10 11:01 ID:vlc3Zur6
>>65
っていうことは母親は今まであなたに対して養育費を払って
ないんだよね。過去の分として請求してみたら?
6763:03/03/10 11:02 ID:68CuDIuA
>64さん
訴えないとだめなのですか・・・・
そこまでは考えていませんので・・。
お返事ありがとうございました。
6861:03/03/10 11:17 ID:IYIv6uoy
>>66
正確に言えば、私は私生児です。
その後私が1才の頃父親が別の女性と結婚、その方に育てられ、後に離婚されたので、請求の仕様がありませんし、継母には感謝しているのでそれは毛頭考えていません。
現在の私の収入だけでは学費を負担するのが厳しい為、もし学費免除が認められれば、という単純な理由から>>61の様な質問をさせて頂いただけなんです。
それ以上の事は考えていません。
69にゅ:03/03/10 11:19 ID:8hj/sEru
>>63
難しいケースですね
「民法709条 不法行為」をあてはめたいと思います
親が子供を記録に残したいとする親の自由行為を
悪意の第三者と通報し虚偽の表示を行い規制し
その行為により払わなくても良い代金を払う事になった

幼稚園側は最初から業者に撮らせる目的であったとしても
急遽業者を呼んだとしても、故意、過失の両方が当てはまります
ので撮らせないというのは無効

幼稚園側の抗弁にもよりますが、こんなものでしょうか



これにより損害賠償を請求できると思います
70無責任な名無しさん:03/03/10 11:23 ID:vlc3Zur6
>>68
私生児の使い方間違ってるよ。父親が誰か判らない子が私生児
であって、父親に育てられたのならあなたを産んだ母親がいるで
しょう。産んだ以上は責任があるんだけど。
71無責任な名無しさん:03/03/10 11:24 ID:82DN+C5x
>>69
ジャッジの見過ぎ
72にゅ:03/03/10 11:30 ID:8hj/sEru
>>65
>法で解釈される最低限の生活とは
生活保護を受けることのできる生活といえます
その水準は色々な規定がありますので検索がはやいです

色々聞かせてもらったけれども
単純に学校に問い合わせるのが吉です
なぜかというと法的に学校の判断が間違いだったとして
その判断を覆すのに時間がかかる
入学が遅れる、勉強も遅れる
学校はそれで承認するのでしたら学校へ相談です
今日は月曜日です、聞いても居ないはずはありません
司法書士とかに聞いてないで学校へ聞きましょう

これから大人になるのですからしっかりしたところを見せて
お母さんも喜ばせてあげてください
73無責任な名無しさん:03/03/10 11:41 ID:Csuq3dln
クーリングオフについて調べています。リンク先を見ても分からない事がある
のですが、こちらで質問しても大丈夫でしょうか?
7461:03/03/10 11:53 ID:IYIv6uoy
>>72
いろいろありがとうございました。
すでに学校側から、65にある書類を提出、申請して審査を待つように、との事だったので服役に関する書類が発行出来るか否かを伺いたかったわけです。これから学校に問い合わせる内容はすでにありません。

>これから大人になるのですからしっかりしたところを見せて
お母さんも喜ばせてあげてください
あなたからすれば、善意の言葉なのでしょうが、第三者からこんな事はいわれたくありません。
75無責任な名無しさん:03/03/10 12:06 ID:6hJubsal
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/net/1047220170/
このスレって名誉毀損だよね?
76にゅ:03/03/10 12:12 ID:8hj/sEru
>>74
男の子だねぇ、めんどうなひとだ
まあがんばってね、私は応援はしないよ

>>75
どの辺がそのように感じました?
77無責任な名無しさん:03/03/10 12:14 ID:syu6EgOe
>>69
前スレでもあったけど、通謀虚偽表示の意味を間違ってない?
78無責任な名無しさん:03/03/10 12:16 ID:syu6EgOe
>>75
ドムタソは自分のスレに帰りなさい。
79無責任な名無しさん:03/03/10 12:16 ID:6hJubsal
>>76
デブとかブスとか痛いとか書いてあるんです。
それに人のホームページを勝手に検索してスレにのせたり
検索するんです。
どう思います?
80無責任な名無しさん:03/03/10 12:17 ID:6hJubsal
>>78
このように人のことを中傷するんです。
81無責任な名無しさん:03/03/10 12:29 ID:BXl+NBOv
ちょっと質問したいですがよろすいですか?
あのですね、DQNにどう対処すれば最善か、みなさまのお知恵を拝借させてくり。
おいらの知り合いで、全盲の女性がいるです。30代前半。
その女性は40代後半の男と婚約してたですが、この男がDQNでして、
まともに働かず収入の殆どは女性に頼っておるです。
暴力も振るうと。で、たまらず彼女は実家に逃げたです。
アパート借りてたですが、男は収入殆ど無いからそのうち出て行くだろうと。
ところが男は彼女の父親に交渉して、次の住まいが見つかったら、そこの
敷金・礼金とか出せと。あと買ったクルマのローンを肩代わりしろと。
親父さんとおいらは面識ないんですが、なんか情けなさすぎ。
とにかくそんなこんなで、彼女はあの男から逃れそうにないと。
どういう対処が良いと思われますか?
警察・弁護士・暴力団・プロ市民などなど、ご意見をお聞かせいただければ
幸い至極に存じ上げますです。よろしくです。
82無責任な名無しさん:03/03/10 12:30 ID:syu6EgOe
>>80
じゃあ、日本中のヤンキーと格闘家を連れてきてくださいw
って、スレ汚しごめん。
83無責任な名無しさん:03/03/10 12:32 ID:syu6EgOe
>>81
婚約破棄。理由は相手方の暴力。
相手からの要求には一切応じない。
家に押し掛けてきたりしたら警察。
脅されても警察。
84にゅ:03/03/10 12:36 ID:8hj/sEru
>>80
すいませんさすがにそれだけだと弁護のしようが無いです
やるのであれば「信義則」?
無理かな

>>77
今回の通報虚偽表示についてははじめから幼稚園側と業者がわに
悪意がある全面投影禁止があると考えた
投影禁止の意思表示は親が事前に受け取っておりすでに有効と判断される
しかしその当日になり業者のみに投影することを許可したのは
あらかじめ示し合わせた通報虚偽表示に他ならない

それでも親が投影をしようとし業者のみに・・・・・という以降の話しは
すでに通報虚偽表示が成立しているので親の行為は有効と判断した
85無責任な名無しさん:03/03/10 12:43 ID:syu6EgOe
>>84
通謀虚偽表示って言うのは、真実そういった意思表示がないにもかかわらず
あったとしている場合は、無効ですよってこと。
真実は物の売買をするつもりもないのに、相手方と通謀して売買契約が
あったという外観を作出しても、売買契約は無効ですよって事。
今回のケースにはあてはまらないよ。

あえて今回問題にするとしたら、全面禁止が妥当であったかどうか。
もしくは、個々の園児の承諾なく撮影をすることが可能かくらいかな。
86無責任な名無しさん:03/03/10 12:45 ID:syu6EgOe
>>84
あと、まったく契約関係も何もない者同士の間で
信義則を持ち出すのはどうかと思うよ。
ま、無理だって思ってるみたいだからいいけど。
87にゅ:03/03/10 12:47 ID:8hj/sEru
>>81
殆ど>>83に同意します
これは「婚姻関係」を継続しがたい状況に当たると思います
生活に関しては女性側の尊属も巻き込んでいるので経済的な理由でも
認められると思います

その後は警察の助力が必要です
つきまといなどの行動が出てくれば刑事事件にできますから
はっきりした行動がとれると思います
88無責任な名無しさん:03/03/10 12:54 ID:EC1BLB5k
外国(ヨーロッパ)にHQのある日本国内現地法人総合メーカーA株式会社(資本金1億円・従業員200人・ヨーロッパHQ全額出資)の話です。
そこには、飲料水原料販売部門と、飲料販売機販売部門があります。 飲料水原料製造は、資本関係のない別会社C株式会社にて委託製造しています。
事業の失敗により、A社の飲料販売機メーカーでは、大量の飲料販売機を製造したものの、受注の失敗により2年間在庫を抱えてしまいました。
A社の不良在庫額は、1億円にものぼり、それをHQに報告すれば、専務をはじめ社長や
そのとりまきも総退陣せざるをえない状況にありました。A社は、ヨーロッパのHQにはこの不良在庫分については得意先D社にリースしていると虚偽
の報告をしています。

そこで、A社はリース会社のB社に、A会社がそれらの販売機を8千万円で売却しました。
それを月々200万円でA会社がリース会社B社より借りるというかたちをとります。
A社リース会社Bへのリース料支払総額は、1億2千万円となります。
それとは別に、そのリース物件をA社がC社に、貸し付けるという契約をします。
リース料は、同額の月々200万円で、総額1億2千万円となります。
C社は、その物件は、飲料原料製造という業務のみの会社であり、使う必要のないもので、機器自体も倉庫で保管され、陳腐化しています。
C社としては、事業のほとんどをA社に頼っており断われない状況にあります。
リース会社B社は儲かり、C社は不要なリース料を払ってはいるものの、トータルでみれば損得なしの取引となっている状況です。 損をしているのは、A社だけですが、利益率・利益額は確保しており、特に問題はないようです。
法的には問題はないのでしょうか。
8981:03/03/10 12:54 ID:BXl+NBOv
>>83,87 さん、ありがとうございます。

やはり警察ですね。
早速そのようにアドバイスしてあげたいと思います。
ありがとうございました。
90にゅ:03/03/10 12:57 ID:8hj/sEru
>>85 >>86
むー法廷みたいだ
訴訟代理人はやった事無いけれどね

「信義則」に関してみて当てはめようとしたものも一応言っとくよ
「民法第一条、信義誠実の原則」
>>75の精神的苦痛は掲示板の中で当然相手を公然に侮辱する行為
により起因する、中傷している発言者には
誠実さに欠けその与えられた自由発言の権利を乱用しているものと解される
よって発言を・・・・・

この辺でおかしいと思ったけれど、いやおかしくないよ

そう考えた
91無責任な名無しさん:03/03/10 13:02 ID:8GrbJzyr
そう構成するなら不法行為でやった方がしっくりくると思うよ。
というところで、お仕事に行きます。
9263:03/03/10 13:32 ID:d0YqP7ae
>>69さん
お返事ありがとうございました。
法律のことは全くの素人でわからなかったのですが、
保育園側が(当日まで)事前に保護者への説明や断りなく勝手に業者を入れ
親がビデオを撮るのを事実上禁止し、
「ビデオが欲しければ・・」というのは如何なものかと思ったもので。
親側としては「自分の子供の記録を残したい」という思いで
「なるべく遠慮して」という曖昧な表現を禁止とは受け取らず
ビデオを撮っていた時に「撮ってはダメ!」と制止されビデオは撮れませんでした。
ビデオを禁止というのならなぜ業者はOKなのか?
勘繰りかもしれませんが保育園側になんらかの意図があったように
感じてなりませんでした。
親の気持ち(子供の記録を残したい)を保育園側(業者含む)に
商売にされたようで・・・。

今回の投稿でいろいろと難しい議論(?)になってしまっていて
私には???のところが多いのですが、
ご意見をくださいました皆様、ありがとうございました。
93にゅ:03/03/10 13:42 ID:8hj/sEru
>>88
お答えします、Aについてです
「商法第486条、特別背任」にA社が該当するものと思われます
A社がB社へ売り渡した機材8000万円分ですが
これがそのままA社へ1億2千万、単純に示し合わせて4000万の損害を与えた
「第三者と示し合わせて会社を害する事を目的とした商取引」
に該当します
A社がC社が断れないと知っていて押し付けた行為は
「独占禁止法第3条 私的独占、不正取り引きの禁止」に当たるものと思われます

この位でしょうか、お役には立てないみたいです、すいません
94bloom:03/03/10 13:47 ID:wDFN6e2t
95無責任な名無しさん:03/03/10 14:34 ID:B5VSlCzJ
国民年金の事でお聞きしたいのですが。
主人月収22万、妻専業主婦です。
子供は一人5月に産まれます。
この状態で、国民年金の免除の申請をして通るのでしょうか?
生活が苦しく、二人分の26600円はとてもじゃないけど払えません。
ちなみに、妻は昨年7月で退職し、昨年の収入は120万ほどです。
9695:03/03/10 14:35 ID:B5VSlCzJ
何度も申し訳ありません、もし申請できるとしたら、
年金手帳と印鑑以外で必要な物はありますか?
97おしえてくん:03/03/10 14:39 ID:B4zgz76P
質問です。
自己破産の手続きをしてからどれくらいの期間で
自己破産が認められるのですか?

それと全部の費用はどれくらいかかるのですか?

今日本を買って帰るつもりなんですが一刻も早く
しりたい心境なので…
98にゅ:03/03/10 14:41 ID:8hj/sEru
>>95
国民年金についてなのですが私は勉強不足で
変な事を言ってしまうかもしれません
専用の質問スレがありますのでそちらへどうぞ

http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/995643689/
99にゅ:03/03/10 14:45 ID:8hj/sEru
>>97
自己破産の手続きですが
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1046904526/
で質問されたほうがよろしいと思います
100無責任な名無しさん:03/03/10 14:46 ID:qkeGTm2i
>>92
そのとき思ったことを強く保育園側に抗議すれば良かったのに。
保育園にはおいしいボーナスだね。
10197:03/03/10 15:01 ID:B4zgz76P
ありがとうございます
102無責任な名無しさん:03/03/10 15:10 ID:h+LLRFgV
ごそーだんです。
1.Aは○○会社より就業規則違反として解雇された。
(但しAは○○会社経営者に対して出張方法について意見を言っただけである)
それに対して改悛の情を示したが経営者は取り合わず、解雇された。
解雇権の乱用にはならないか?が一つ。まぁこれは良いとしても、以下に続く。
103無責任な名無しさん:03/03/10 15:12 ID:h+LLRFgV
2.A在籍時に支給された携帯電話、PC等を「私用」した分について、
○○会社はAに対して損害賠償を請求すると示唆している。
被害妄想的な経営者には困ったもんである。
Aは以上のように脅迫のように言われて、怯えている。

また既に解雇されており、相応の「処分や制裁」を受けていると思うが、
○○会社はAに対して損害賠償請求できるのか、またAは応じなければならないのか。
請求された場合は?どう立ち向かうべきかご指導を。

3.A在籍時に請求した書類のあて先を、受け取りの便宜上会社にしていた。
しかし上記のように解雇されたため、受け取れなくなった。
個人的な用件の郵便物ではあるが宛名が「○○会社御中A様」となっている。
○○会社の経営者がAに無断で持ち去り、開封した。
経営者は内容を確認した上で、送信元に返送したと言っている。
Aは現時点で未配達となっており、配達遅延が予測される(現時点での被害)。
また内容を知られているため通信の機密保持が出来なるおそれがある。
信書開封の罪または窃盗で訴えることはできるか。ご指導を。
104無責任な名無しさん:03/03/10 15:27 ID:HwECnyjS
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
★その目で確認すべし!!★超おすすめ★
105無責任な名無しさん:03/03/10 15:33 ID:HJP0/bnW
>>102-103
下記へ異動して下さい。
106105:03/03/10 15:33 ID:HJP0/bnW
労働法のスレ(職場のトラブル)Part 11
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1045949833/
107無責任な名無しさん:03/03/10 16:09 ID:RmusgqN5
すいません相談なんですが
当方22のオトコで彼女が17才のフリータなんですが、
今度その…初めて彼女とする事になりました。
でもテレビ見てるとおじさん達が女子高生に手を出してつかまってますよね?
あれはお金払ってるからヤバいんですか?
普通の彼氏彼女なら相手が18才未満でも大丈夫なんでしょうか?
108にゅ:03/03/10 16:22 ID:JxtFTmGt
>>107
単純にお答えします
条例違反か児童福祉法で捕まります

普通の彼氏彼女と言いますが「婚姻」の約束はしていますか?
行きずりを法律は禁止していますので
内縁でも無いただの関係者だと上記の罪が成立します

109前スレ284:03/03/10 16:25 ID:7sq0Hfw8
以下たぶん、

>>前688、>>前702 念書でも法的効果はある。公証人役場へ行け。
>>前689 B社からの家賃は銀行に持って行かれるので、A社の収入はない。
>>前691 原則できない。だから>>692さんがされた対応がマトモ。
>>前696 条文だけ見たくて判例を見る必要がないなら、総務省のサイトからオンラインで見られるよ。
>>前701、>>前704、>>前751 難しいだろうね。主催者指定の交通手段じゃないんでしょ?
>>前707 逃亡の恐れがなければ、身柄を拘束することはない。まずは告訴状を出すこと。監察官室にも苦情。
>>前712 不法原因給付は、給付されるモノ自体の種類は、あまり関係ない。
>>前749 >>前745さんが書いたのは、譲渡は成立するが、払い戻しや利払いを拒否されることがある(ただの紙切れになる)、ってこと。券面になんか書いてあるだろ。
>>前750 できるけど、海賊版販売の証人になる事をメーカーに申し出て、買い取ってもらえば?
>>前753 1.工事が行われたのが福岡だという主張はできる。2.「一ヶ月間使用できない」理由が不明だが、この場合、損害はゼロ円だろう。3.契約の不存在を主張するのだから、準備できるものはないと思う。電話のやりとりを書面にまとめとくぐらい。
110前スレ284:03/03/10 16:26 ID:7sq0Hfw8
続いて、

>>前754 2週間前には言わないとね。
>>前772 客観的に治療を引き伸ばしているなら、勝てるだろうな。単純な虫歯なら、普通は1週間に1本ずつぐらいのペースで治してくれてるけど。
>>前801 卒業間近ってことはイイ年した大人なんだから、自分でやったことの責任は自分でちゃんと取ること。当然の話。
>>前812 「お願い」という意味で拘束力はある。
>>前824 あるとも言えるし、ないとも言える。ないと考えてかまわないと思う。
>>前830 パクられた本人がパクリだと言わなきゃ違反にはならない。
>>前837 ダウト。天皇は責任能力を備えていないので、訴訟行為はできない。
>>前838 相手がセクハラだと感じればセクハラ。それが原因で彼氏との婚約が破棄されたとかなら結構な金額になるだろう。
>>前839 訴えて、何がしたいの? 修理代金(これは相手が払うって言ってるんでしょ?)と、電気製品が修理からあがるまで代品をレンタルした代金ぐらいしか取れないけど。
111前スレ284:03/03/10 16:27 ID:7sq0Hfw8
さらに、

>>前840 被害届を出すと、事情を聞いてくれる。悪質そうであれば、捜査して犯人をつかまえてくれる。
>>前841 用語の使い方がヘン。「民事で多分不起訴」????
>>前846 共同訴訟は、お友達以外にも被害があった人間がいた場合、だよ。訴えるにあたって、自分が出費する費用も忘れずに。
>>前848 「明らか」と思ってるのはアナタだけ。「自分の息子が盗んだんだ」と親が信じるよう、説得する。
>>前850 営業=営利目的という判断基準もあるから、オークションで儲けてる(食べてる)かどうか、ってあたりも判断基準のひとつ。
>>前851 車が持っていかれて、ローン残債の支払い命令が来るから、そうなったら調停を申し出て払える範囲で分割払いにしてもらう。
>>前853 最後の「事実上黙認している」がホントなら、問題はなかろう。
>>前859 特に業種を限定しないのであれば、売買記録などの保存義務は商法上・税法上の理由しかない。Cが個人であれば保存義務は無いと思ってよかろう。
>>前870 その権利を享有し、財物を取得したのであれば、詐欺・横領とは言えるかもしれない。窃盗にはならない。
>>前919 送って何か要求するなら、なる。
112前スレ284:03/03/10 16:27 ID:7sq0Hfw8
続き。

>>前920 「あの時はこれこれこうと、おっしゃいましたけど、本心はどうなんですか?」とか。
>>前921 電話を掛けた証拠があろうがなかろうが、何度も聞かれたことで相手が迷惑を被ったことには変わりはない。
>>前931 素直にすごいと思う。相談者が行動をおこして不利益が出た場合の責任とか、どうとるつもりなんだろ。
>>前932 洗車機に車高制限等がなく、普通に運転してぶつけたんなら、多少は補償してもらえるだろう。
>>前941、>>前947、>>前949 漏れたことの責任は学校にあるし、外部に流したり広めた責任は学校ではなく流した本人にある。
>>前948 ところで、当初約束の原稿量より少ないとか、想定読者層には理解が困難な用語が説明ナシにポンポン出てくるとか、アナタ側の手落ちはないの?
>>前957 戻らない。使途を限定する停止条件付きの贈与だと主張してみる?
>>前983 好意で贈与してるんだから詐欺での立件は無理スジだと思う。後段はちょっと日本語がヘン。
>>前989 >>前990補足だけど、裁判までやらんでも、まずは支払い督促で十分。
>>前996、>>4 あと12年待て。
113前スレ284:03/03/10 16:28 ID:7sq0Hfw8
よいしょ。

>>5 Yes。
>>6 弁償しなくても残ってる分を返せばいい。
>>7 「給与を払わないなら、取引先を第三債務者として、未払い給与に相当する金額を請求する」と会社に言ってみる。
>>11 >>18さん賛成で、別れたのが4年前であれば、その時に返却を要求しなかった彼女にも非はあるので、費用は折半しとけ。
>>24 だったら大学やめて働けば?
>>53 1.重婚で無効、2.自動的には無効にはならない、3.金銭の処分は父が判断して行ったものなので、アナタから母の妹に対してはイヤミを言うぐらいかな。
>>54>>57 法的な話をするならば、電波法違反。技術基準適合証明のあたり。最高でも50万円の罰金。
>>60 2,について。父は好んで結婚したと考えたほうが妥当では?
>>63 単純に「直接見てね」という保育園の意図であれば従うべきかもしれないが、業者が入ってたんじゃねぇ。ビデオ業者は親の意向を尊重しなければならない。
>>69 やっぱり用語の使い方が危ういよ。「通報し虚偽の表示」「故意・過失」。709条は損害賠償を命じるもので、「撮影禁止は無効」との主張には使えない。
>>74 心配であれば、今からでも学生課などの窓口に上申書でも出しとけ。特殊事情として「主たる生計維持者である父親は何月何日に何の罪で懲役何年の刑を処せられ、
服役中のため」云々と書いてもいい。民間の奨学金とかもあわせれば、バイトせずに学業に専念できるかもしらん。
当然の権利なのではなく、国民の皆様の尊い税金を使って勉強させてもらうのだ、ということは忘れずに。将来は社会に自分の能力を還元しろ。
114前スレ284:03/03/10 16:28 ID:7sq0Hfw8
これでおしまい。

>>75>>79 よく読んでないがたぶんYes。ただし、Webページは公開しているものなんだろうから、URLを載せること自体は名誉毀損にはあたらない。
>>88 >>93の独禁法に加え、C社は株主に対する背任の可能性もある。A社が公開企業なら会計基準に引っかかるかもしれない。それ以外は特に問題ないと思う。
>>93 「第三者と示し合わせて」がお好きなようで。
>>95 まず通らないと思う。払っても19万は残るんだから。
>>97 本人がやるか弁護士がやるかで、期間も費用も違う。
>>102>>103 1.ホントにそれだけの理由なら濫用。2.ホントに私用に供していたなら使った分は払わんとな。「相応の『処分や制裁』」の中身がわからないのでなんとも。3.会社あての書類を会社の人間が開封し処分したのだから、何も問題ない。
>>108 内縁じゃなくても婚約してれば社会通念上は問題ないかと。
115前スレ284:03/03/10 16:31 ID:7sq0Hfw8
さっそく訂正。
>>113>>69に関して撤回。最後の一行を見落としてた。ごめん。
116107:03/03/10 16:34 ID:QwmPmSC4
婚約はまださすがに…違法なんですか…じゃあやはり何かしらのカタチでバレたら捕まってしまうんですね。非常にリスキーな行為ですね。ありがとうございました。
117ネットdeDVD:03/03/10 16:42 ID:Va4DxInD
激安アダルトDVDが1枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
激安アダルトDVDが1枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
激安アダルトDVDが1枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
激安アダルトDVDが1枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
激安アダルトDVDが1枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
激安アダルトDVDが1枚900円!
11888:03/03/10 16:44 ID:EC1BLB5k
>>93
>>114
ご回答ありがとうございます。
>>88
の件ですが、
さて、A・B・C・D社ともに不満は感じてはいない状況ですが、
第三者が、商法第486条、特別背任
独占禁止法第3条 私的独占、不正取り引きの禁止
で訴えることは可能でしょうか?無理ですよね…


119無責任な名無しさん:03/03/10 16:50 ID:syu6EgOe
>>114
婚約がなくても、真摯な付き合いなら問題ないかと。
誰か判決の文言出してくれw
120懸賞板:03/03/10 17:14 ID:izqcmYt1
懸賞板から来ました。個人情報流失の件でお聞きしたいのです。

♪パンパカパーン♪「今日の個人情報流出」 パート3
http://life.2ch.net/test/read.cgi/chance/1031909228/
の>650〜>652のスレについて、
ある懸賞系のサイトが集まった個人情報を
広告配信会社に売ろうとしているようです。

もしこのように個人情報を勝手に別の所に売られてしまう場合、
法律的にはどのような罪になるのでしょう?
それとも罰則はないのでしょうか?

一応登録の際にそこの規約として
「登録した内容を別のことに流用する事はない」とあるとします。
よろしくお願いします。
121無責任な名無しさん:03/03/10 17:35 ID:qJtZ0pax
>>119
「例えば婚約中の青少年又はこれに準ずる真摯な交際関係にある青少年との間で行われる性行為等」は罰さないのが判例
122102,103:03/03/10 17:41 ID:awGfJgNh
>>114
回答ありがとう。
「相応の『処分や制裁』」とはこちらが思うに「解雇」されているという現実です。
解雇理由は納得できないし、濫用と思いますけれども。解雇という処分を受けながら、
損害賠償までしてくるとは泣きっ面に蜂と言ったところですが、考えが甘いのかな。

それと、郵便物は会社宛てとはいえ「○○会社御中A様」とAの個人名があります、
それは○○を退職したAとしては「A宛ての信書」とはならんのでしょうか。

それだけ聞いたら>>105に従い、移動します。
123KIN:03/03/10 17:54 ID:WioN94rT
>>74
今は国立と言っても授業料が高くなったからね。
国公立格差是正なんてワケ分からないこといって国立の値上げしたからね。
国立は安いからこそ良いんじゃあないかって個人的には思ってるから

多分、授業料免除は通ると思うよ。親父さんが服役するのが入学手続き
直前だったら入学料免除もきっといけたんだろうけどね。
証明書は刑務所の所長にしてもらえばいいと思う。フォームは見たこと
ないけれども何某かの証明書は用意されています。本人達は出所後に
刑務所長の証明書を持って免許試験場へ行けば服役中に書き換えが出来ず
失効した免許を学科実技免除で取得出来るようになっています。
同じような証明書で構わないはずですから頼んでみて下さい。
124前スレ284:03/03/10 17:55 ID:7sq0Hfw8
以下たぶん、

>>118 オイラは特別背任にはあたらないと思ってるけど。独禁法違反は誰でも公正取引委員会に報告できる。訴えるのは公正取引委員会。
>>119>>121 訂正・補足大感謝。
>>120 個人情報保護法がチャラになったから、単なる譲渡なら債務不履行(規約に反する)なだけで、電気通信事業者でもなきゃ罪にはならない。譲渡元が業務を終了する(その情報を今後利用しない)ならば営業譲渡だと考えられ債務不履行にすらならないかも。
>>122 解雇権濫用を争うんじゃないの? 解雇処分を認めるなら、非を認めるワケだから、それこそ賠償責任がある(解雇に応じたことで損害賠償をしたとはならない)。文書の個人名は会社組織の担当者としての氏名であって、会社宛であることに変わりはない。
125109:03/03/10 17:59 ID:7sq0Hfw8
ちょっと厳密じゃないから訂正。>>124>>118にの「訴える」に関して、公取委が告発して検察が起訴することになる。
126無責任な名無しさん:03/03/10 18:26 ID:VFUba5Kk
>>63
やはり、肖像権の侵害で争うのが妥当だと思います。
他にも今回のケースが納得できない保護者が多数いるはずなので、そういった人を集めて話し合うべきです。
数こそ力です。内容証明で抗議文を送れば、意外ともろいかもしれません。
ただし、内容証明を送るとなると争う意思があることになるので、
相手方が反論してくるようなら弁護士を立てるくらいの覚悟が必要です。
12774:03/03/10 18:28 ID:LKT2sJc0
>>113
>当然の権利なのではなく、国民の皆様の尊い税金を使って勉強させてもらうのだ、ということは忘れずに。将来は社会に自分の能力を還元しろ。

肝に命じます。社会に自分の能力を還元できるように精一杯精進します。

>>123
その様にさせて頂きます。
ありがとうございました。
128KIN:03/03/10 18:33 ID:WioN94rT
>>53
書かれてる内容に間違いはないのかな?

国内手続きだけで重婚罪なんて理論的に不可能だと思ってた。というか普通
役所の窓口がよっぽどアホでない限り既婚者の婚姻届は受理される筈ないからね。

これは推測だが妹の方との後の関係は婚姻関係ではないのではと私は考えて
おります。あなたのお母さんとの戸籍を、そのままに本人が別のところで
新たな戸籍を作るなどということは制度的に許されていません。

通常このような事例で為される戸籍操作のパタンはお祖父さんとの養子縁組
あなたの説明で言う1の前段です。そして義兄妹として同じ戸籍に入るという
方法が一般的です。しかし、本当に後の方もあなたの言うように婚姻関係ならば
婚姻無効手続きを経ずして手続きの形式的不備を理由として戸籍を補正できる
事案かも知れません。お父さんの話だけでなく、より正確な事実確認が要求
されると思います。
129無責任な名無しさん:03/03/10 19:06 ID:z7nEGn9y
>>84
> 投影禁止の意思表示
これってネタだよな?
130にゅ:03/03/10 19:45 ID:+0BGJ8XA
>>129
何がネタ?
>>77の件については
投影禁止をする旨を事前に保護者側へ連絡(意思表示があった)している
そう言う意味で使った、ちなみに私の見解だと
幼稚園側の意思に虚偽があるものとしたので
幼稚園側からのものとして意思表示が必要になると判断した

まあ全般的に日本語(用語の使い方)が怪しいのは認めるけれどね
131 :03/03/10 19:58 ID:z7nEGn9y
>>130
意思表示の定義を言ってみてくれ。
132無責任な名無しさん:03/03/10 20:00 ID:syu6EgOe
>>130
日本語が怪しいと言うよりも、法律用語の理解があやういよ。
意思表示は法律効果を生じさせる意思の表示を言う。
単なる通知であったりは、意思表示とは言わない(少なくとも
この世界では)

あと、仮に幼稚園から保護者への通知が意思表示だったとしても
幼稚園が業者とつるんでうそをついたからって通謀虚偽表示に
なるわけじゃない。
通謀虚偽表示は真実その意思がないにもかかわらず、相手とつるんで
外観上真実の意思表示があったかのごとく装う場合。
幼稚園と業者間の契約等が通謀虚偽表示で無効というのなら
分かるけど、幼稚園と保護者の間にはあてはまらない。
133にゅ:03/03/10 20:12 ID:+0BGJ8XA
>>131
意思表示は法律行為の要素である
表示者の真意と一致しない場合(欠缺) (瑕疵)はその効果を有しない
欠缺がある意思表示の場合留保、錯誤、虚偽表示がある
瑕疵がある場合には取り消しが可能

>>131 132
今回の幼稚園のケースでの前提として幼稚園側はあらかじめ業者との
話し合いで親側に3000円で売ると約束されていたのだろうと思った
親が持ってきたカメラを締め出したのは業者が3000円で売る事を
助けるためだと思った
134 :03/03/10 20:21 ID:z7nEGn9y
>>132
せっかく色々伺おうと思ってたのに、ネタばらしするなよなヽ(`Д´)ノ
と思ったらまだ理解してなかったーヽ(´∀`)ノ

>>133
> 意思表示は法律行為の要素である
> 表示者の真意と一致しない場合(欠缺) (瑕疵)はその効果を有しない
> 欠缺がある意思表示の場合留保、錯誤、虚偽表示がある
> 瑕疵がある場合には取り消しが可能
定義じゃないし。

> 意思表示は法律効果を生じさせる意思の表示を言う。
言葉使いは多少違えど、こういうのが出てくるのが普通だと思うけどな。
で、この定義を前提にして、撮影禁止の「意思表示」のどこに法律効果があるのかい?
ついでに法律効果の定義も再確認してみよう。
135 :03/03/10 20:25 ID:z7nEGn9y
>>134訂正。
撮影禁止の「意思表示」にどんな法律効果を生じさせる意思があるのか?
136無責任な名無しさん:03/03/10 20:26 ID:E6t5AoP3
>>133

虚偽表示もなにも・・・
もっと勉強しなさい。
君、前にも刑事の時効のところでおかしなこといってなかったっけ?

別に写真撮っても問題ない。
撮ったところでいかなる請求が幼稚園にできるんだい?
金もうけのため幼稚園は業者の撮った写真を父兄に買わせたい
だけ。自分の子供の写真を撮って誰のどんな権利を違法に侵害してんだい?
幼稚園はすごすご引き下がるしかない・
137にゅ:03/03/10 20:34 ID:+0BGJ8XA
>>134
別スレでやったほうがいいね、多分

今回の幼稚園の件に関して
幼稚園自体からの要請には親が守らなければならない
慣習的な法的拘束力があると考えた
(幼稚園規則)これにより親は全面投影禁止をうたった
虚偽の幼稚園側の意思表示を受け取り
今回の質問が出てきたと考える

まあ叩かれて当然、弁とか泣くぐらい叩かれるからね・・・・・

138無責任な名無しさん:03/03/10 20:40 ID:82DN+C5x
>>136
>撮ったところでいかなる請求が幼稚園にできるんだい?

構内の肖像権かな?
139 :03/03/10 20:44 ID:z7nEGn9y
>>137
意思表示を理解していないのに虚偽表示を語っても仕方ないから、とりあえず法律効果の
定義を挙げてみろよ。基本書でちゃんと確認した上で。
それにしても、
> 慣習的な法的拘束力
とか次から次へと興味深い概念が出てくるなw
140109:03/03/10 20:48 ID:7sq0Hfw8
>>138 いくら何でも、無生物の肖像権はねぇだろ。
141無責任な名無しさん:03/03/10 21:08 ID:dYSUACT7
はじめまして。ちょっとした質問があるので
皆さんの意見お願いします。

去年の暮れからある人物ともめてその男から脅迫めいた
メールや無言電話がかかってくるようになりました。
困った私は知人の家族が警官であると聞いたので
その方にこの経緯を相談しました。
するとその警官の方は相手に電話をかけ
「このようなメールを送るのは脅迫罪に該当するから止めないようなら
捜査することになる」
と注意してくださいました。

その結果相手からの脅迫は無くなったので
私も警官の方に大変感謝しお礼をしようと思っているんですが
その方に謝礼金やお礼の品物(菓子おり等)を送るという行為は
公務員への賄賂とみなされ違法行為になってしまうんでしょうか?
みなさんの意見お願いします。

※一応警察署に直接相談に行ったのではなく、知人を通してその方に
相談したのですが、電話をした時その方は自分は警官であると名乗っています。
142無責任な名無しさん:03/03/10 21:09 ID:syu6EgOe
みんな、仕事のストレスを一般人に向けちゃいかんよw
>>137も一度反省して、これからは自信のある部分と
そうでない部分ははっきり分かるように書くようにすると
いいんじゃない? 自信満々に間違った事書くと
たたかれるし、何よりも相談者が迷惑するよ。
143無責任な名無しさん:03/03/10 21:11 ID:5I/zH/Hn
時効についてお聞きします。

例えば、放置自転車を窃盗の時効である7年以上
所有したが、警察より偶然に追及された場合、
被害届けが出ておらず、防犯登録も無く持ち主が
限定できない自転車で、
持ち主は時効を主張したい場合、
犯罪となるには警察が窃盗の時効前であることを
証明する必要があるのですか?無実にためには自分が7年間持ち続けた
証明をする必要があるのですか?
 時効成立を証明するの為にはどちらが立証
する必要があるのでしょうか?(警察?自分?)

 よろしくお願いしたします。
144無責任な名無しさん:03/03/10 21:25 ID:zfejDTvb
>>129は法律用語をつっこんだレスだったのか・・・。

撮影・・・カメラで撮ること。
投影・・・まんがまつり。スクリーンに画像を映すこと。
というつっこみと勘違いしてた罠。
145無責任な名無しさん:03/03/10 22:14 ID:82DN+C5x
>>143
窃盗であることを証明するのは警察の仕事ですよ。
146143:03/03/10 22:30 ID:5I/zH/Hn
145様ありがとうございます。

 民事上の責任はともかく、そのものを第三者に
譲渡してしまい、現在その品物を持つものが
他の罪などで家宅捜査をうけ、そのものの入手経路を
とわれ、警察からさらに自分の入手経路を追及された
ケースなのですが、時効成立するくらい前に
持っていたものだと主張した場合、警察は
私を窃盗の罪で立件することはできますか?
(盗難届けは出ていないものですが、
持っているにはちょっと不自然なものです)
当時は、捨ててあるものだと思ったのですが・・・。
147世直し一揆(コピペ推奨):03/03/10 22:36 ID:EH+7CHxk
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、同じA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎないのだが・・・)、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●後で自分の誤りに気づいても、強引に筋を通し素直に謝れない(切腹するしかない!)●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
148無責任な名無しさん:03/03/10 22:39 ID:qkeGTm2i
>>63 の件で盛り上がってますね。w
関連して質問。

>>63 と同様にケースにて、保護者が保育園側に不信感を抱き子供の肖像権を
主張して業者の撮影を拒否した場合、保育園側がこれに対抗して保護者側の
撮影を拒否することは可能でしょうか?

「ご遠慮ください・・・・・」などのお願いではなく、法的根拠のあるもの。
>>138,140 のように無生物の肖像権が認められないとなると、
保育園側の管理下にあるので保育園側に従わなければならないとかありますか?
149さや:03/03/10 22:42 ID:4KaBYjbK
インディーズレーベル所属のバンドのバンドマンさんを友達に勝手に
紹介しようとして、結局紹介せずに終わったんですけど
その事がバンドマンさんにバレてしまい「訴える」といわれました。
友達とはそのバンドマンさんを紹介する代わりに違うバンドマンを紹介して
貰う約束だったのですが急に連絡が途絶えてしまい結局紹介は成り立たなかったのですが
私は、訴えられてしまいますか?
因みに私は未成年で、「訴える」と言われてから2ヶ月経っており
バンドマンさんとも一切連絡が途絶えています。
もし、訴えられてしまうとしたら賠償金は払わなきゃいけないのでしょうか?
150無責任な名無しさん:03/03/10 22:53 ID:HyzySpwJ
質問させていただきます。

知人宅に居候しておりましたが、その知人が大家に追い出されて
引越すことになりました。
その、引越し資金を請求されているんですが払わなければならないんでしょうか。
○当方、住民票を知人の許可を得てその部屋で取得
○当方、借金があるため、当然借金取りが知人宅に来襲
○その結果、大家に契約うんぬんを言われてやむなく引越し
○当方、部屋を出る際、知人に請求された部屋代は全額払い済み

状況は以上です。よろしくお願いします。
151出会い系ビジネス他所とは違います:03/03/10 22:53 ID:AhVu+7YQ
http://asamade.net/web/

出会い系ビジネスに参加しませんか
HP作成費¥0で製作いたします。
毎月の利用料金は下記です!
☆WEB宣伝アルバイト成功報酬型料金一覧(1ヶ月の売上)

毎月 10万未満の場合! 売上の5%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 10万以上30万未満 売上の10%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 30万以上60万未満 売上の15%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 60万以上〜 売上の20%を当サイト指定口座へお支払い下さい。

152無責任な名無しさん:03/03/10 23:12 ID:RhL2OhLZ
富くじじついての質問です。

商品を購入した時に購入金額に応じてポイントを進呈。
そのポイントを使って希望商品と交換。
ただし希望商品には数が限りがあり希望者多数の場合は抽選。

というキャンペーンをしようと思っているんですが
もしかしたら富くじに引っかかるんじゃないかな?って思ったんですがどうでしょう?

富くじとそうでないものを厳密に区別しているものってなんなんでしょうか?
153無責任な名無しさん:03/03/10 23:22 ID:XfAxFXbW
ネット上で拾ったIDがレジストリに残っていた場合、
実行ファイルがパソコン上には無くても著作権法違反になるのでしょうか。

過去に割れの経験があって、今は足を洗っていてもレジストリにゴミが
残っていればタイーホor裁判沙汰?
154無責任な名無しさん:03/03/10 23:23 ID:82DN+C5x
>>146
盗んだのではないなら、なんも心配することはない。
事情聴取されたらほんとのことを言えばいい。
びくびくして嘘でもつくと、よけい疑われる。
155143・146:03/03/10 23:34 ID:5I/zH/Hn
>>154様

ありがとうございました。
私自身も忘れていたぐらいだったのですが、
ふとしたことから思い出してすごく悩んでました。

 盗んだものではないので(遺失物横領かもしれませんが・・)
万が一そのようなケースになった場合は事実のみを
話します。

 
156無責任な名無しさん:03/03/10 23:47 ID:kb9BTcsw
私はYOUTVというCATVに入会しています

YOUTVのスレがありますので
速度計測サイトで出た結果を貼って
みんなで見たりしています。

同じ料金のコースなのに速度の差が著しく違う
計測結果が貼られるようになり、
調べたら新しい会員には性能の良いモデムを貸与しているようです。
(このことは一切公表されていません)

古くからの多くの会員は、性能が劣るモデムを使い続けています。

しかし、性能が良いモデムを使っている会員も
性能が悪いモデムを使っている会員も同じ料金を徴収されています。

ある書き込みによると、新モデムに変えても速度は変わりませんよと
会社側は性能の違いを認めないようです。

この会社の行いは間違っていませんか?
古いモデムを使っている会員に対して
新しいモデムを貸与するか料金を下げるべきだと思うのですが、
どう思いますか?
157無責任な名無しさん:03/03/10 23:58 ID:DMInZgKA
近所にあるゴミ屋の車庫からすごい悪臭がして、近隣住民一同困ってます。
こういうのは法律では取り締まれないのでしょうか?
どこへ通報すればよいのでしょうか?
158無責任な名無しさん:03/03/11 00:02 ID:+teA+dIu
貸付金の催促の内容証明を出そうと思うのですが
内容証明にかかる費用を上乗せして請求することは可能
ですか?
159無責任な名無しさん:03/03/11 00:03 ID:AIdXmUWr
区、市町村の生活相談
160無責任名無し野郎:03/03/11 00:16 ID:MwdsGhY9
>>156
会社と交渉して獲得せい
新モデムを貸与しろなどという法的権利はないと思われ

>>157
保健所と市役所へいけ
法律でどうこうするのは難しいので、行政指導で決着

>>158
通信費を上乗せするのは難しいのでは?
貸付に伴う、貸主の当然の費用負担だろ

おいどんの感想
 ということで、すべて法律相談ではなかったようです
161無責任な名無しさん:03/03/11 00:26 ID:aJJB6ONG
誰か知ってる人いたら教えて下さい。
私今、シフト制のコールセンターで派遣やってるんですが
22時以降って深夜手当付くんですか?
うちの派遣会社からは何も言われてないんだけど、違う派遣の
子は付いてるんだって・・・・。
友達は22時以降は必ずつくはず!って言うんだけど・・・。
ちなみに8:30〜23:30のシフトです。
教えて下さい!

162無責任な名無しさん:03/03/11 00:30 ID:sj625GBM
営業妨害とはどのような行為を指しますか?

163無責任な名無しさん:03/03/11 01:42 ID:DXm6anVU
そういうのはググろうぜ…
164KIN:03/03/11 01:57 ID:iRAfX7vp
>>156
インフラ業者は言い訳だけでモデムを替えても速度は変わりませんよって
言ってるんではないことを理解すべし。CATV板は私も見るが速度を
親切にいろいろ報告してくれる人がいっぱい居て隣の庭が気になるかも
知れないが他人のデータを見て羨ましがっても仕方ないぞ。
ネットの速度はモデムよりもインフラそのもので、ほぼ決まるから実際に
替えても気休め程度で体感速度は変わらない可能性が大きい。

ADSLに例えるなら4Mしか出てないところで8Mのモデムを付けようが
12Mのモデムを付けようが4Mしか出ないものは出ない。もし1.5Mの
モデムを付ければモデムの限界までは出るが、契約が12Mならば12Mの
料金を取られるし8Mならば8Mの料金を取られるしってことです。
そして、インフラで速度を保証しているところはないし契約に基づいて料金
を払っている以上は他人と比べて不公平だとか勝手な理屈で金を返せとか
壊れてもいないモデムを交換しろって言うのは単なるワガママにしか聞こ
えません。
とはいえ、あなたは客なワケですからワガママは客の特権として交渉して
現実に速度が上がらないなら上がらないで試して納得してみるのも否定は
しません。
165無責任な名無しさん:03/03/11 02:21 ID:xh6HWv8e
昔の知り合いがあたしの事をサイトでネタにして
晒してるらしいんです
友だちが教えてくれたんですけどすっごい気持ち悪いから
見ない方がいいよってURLは教えてくれなかったんです
明日もう一度聞き出してみようかとおもってるんですが
もうすっごい気分が悪くてすごく怖いんです
これって訴えたりできますか?
166弁理士受験生:03/03/11 02:24 ID:/zTvVA86
おしえてください!知的所有権の知識では対抗できません。
ただいま、家賃7万3千円のマンションの立退きを迫られています。
通知が2月25日で、取り壊し予定が4月中です。
借地借家法をちょっとかじってみましたが、専門家のご意見を伺いたく。
今の私の見解では、立退き通知後6ヶ月(契約に規定)は、相手の正当理由の有無にかかわらず、住みつづけられる。
6ヶ月以降は、相手に正当理由があれば、これに承服して、引越しをしなければならない。
このときの正当理由としては、相当額の立退き料が正当理由として認められる。
でいいでしょうか?
また、マンションビルの所有権が旧家主からビル管理会社に移転した後の立退き要求です。
旧家主との賃貸契約は、ビルの所有権の移転と同時に、その承継人との賃貸契約となると考えてよろしいのでしょうか?
お願いします!
167無責任な名無しさん:03/03/11 02:40 ID:DXm6anVU
>>165晒し方による。
168無責任な名無しさん:03/03/11 08:09 ID:FWR7FCRJ
教えてください
社会保険任意継続の振込みが10日までだったんですが
忘れてました
すぐ振込みしても大丈夫ですか
169無責任な名無しさん:03/03/11 08:19 ID:MwdsGhY9
>>166
おしえてください、マルチポストは放置か晒しageのはずですが、これでよろしいのでしょうか
な、最後の質問は基本のキだろ?
17088:03/03/11 08:42 ID:Vjxd7H+h

>>88
の件で、>>124 >>125
ですが、>>88の件でA社を特別背任の罪で起訴するのは難しいということですね。
あきらかな証拠や資金の流れがあっても、当事者同士が否認すれば、
独禁法違反についても、不起訴となる可能性も高いと思うのですが
どうでしょうか。
関連
>>93
>>114
171カマチョ:03/03/11 09:04 ID:/coCKyKq
ぱっと○いでりあの新興○業が倒産し、倒産直前に完了した外壁工事の代金(300万円)を
現在も支払っていません。 倒産したのは1月6日で、支払いについて問い合わせしましたが、
電話もFAXも通じませんでした。

会社自体は、正式には銀行取引停止となっていて、会社更生法の適用や破産宣告を受けたような
話も全くありません。 このまま放っておくしかないのですが、お金を用意したまま永久に待つ
わけにもいかず困っています。 今後何も請求がなかった場合、どれくらいの期間過ぎれば支払い
不要(時効)となるのでしょうか?

ちなみに、契約書では支払い日は「完成後10日以内」となっているものの、支払方法の欄は
「後日相談」となっており、完成後に支払いの請求は一度もないという状態です。
ご指導よろしくお願いします
172無責任な名無しさん:03/03/11 09:51 ID:WCL98fzj
>>171
商事で5年かな?
でも、その前に管財人名義かなんかで請求来るだろ?
173無責任な名無しさん:03/03/11 10:19 ID:SYBrQwn0
適当なスレが無かったので質問
掲示板で自殺予告をして、
それを見ていたAさんが自殺をとめたいとケイサツに連絡
しかし、自殺予告者はオモシロ半分で書いたとすると
自殺予告者は法律で罰せられますか?

見て見ぬ振りをしていて、もし本当に自殺してしまったら
掲示板を利用していた人達も罰せられますか?
教えてください。
174無責任な名無しさん:03/03/11 10:22 ID:9+a5ssOm
>>172
請負だから3年じゃない?
175無責任な名無しさん:03/03/11 10:30 ID:x24pjAof
ピッキング−ツール所持法が可決された場合、犯罪目的ではなく、趣味で持っているヤツも逮捕?
他人が持っていないような特技を身に付けることが趣味な場合は「正当な理由」になるの?
1769=58:03/03/11 10:34 ID:+j+NYOsi
>>59 にゅ様
お答えいただき、誠にありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ございません。
盗難届けは車上荒らしのあったその日に出しました。
責任がないとの事で安心しました。
177無責任な名無しさん:03/03/11 11:56 ID:y9k9Vy85
掲示板でよく中傷があるけど、罪になる?あと死ねと氏ねでは何か違います?
178無責任な名無しさん:03/03/11 12:16 ID:Ur2CL49U
ここでリアル告訴合戦が繰り広げられているのですが
受理されるのでしょうか?
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1046951419/l50
179無責任な名無しさん:03/03/11 12:29 ID:quKPGYbm
悪徳商法会社から40万取り戻したいんですが、弁護士立てて裁判する場合
着手金8%成功報酬16%だと、最初に必要なのは40万×0.08=32000円だけでいいんですか?
あと、勝てるかどうか微妙な場合弁護士に相談に行っても受けてくれない時もありますよね?
180無責任な名無しさん:03/03/11 12:43 ID:36OvmbES
その金額じゃ受ける弁護士はいないでしょ
着手金を増額してならいないこともないけど…
相談受けても受任しないケ−スは当然あります
181無責任な名無しさん:03/03/11 12:47 ID:9+a5ssOm
>>179
単純に計算するとそうなるけど、そんな額でやってくれる人はいないと思うぞ。
その計算で10万未満になる場合は10万まで増額出来ることになってるから
少なくともそのくらいはいる。それでも、紹介者がいないと引き受けない人が
多いと思う。というものの、紹介者もいない人の事件を着手金5万円(内容証
明出してもらう金額と一緒だよ!)でやったことがあったなあ・・・。運が良
ければ、3万2000円でやってくれる人もいるかも・・・?
182179:03/03/11 12:51 ID:quKPGYbm
やっぱりだめぽですか・・・
着手金10万でもダメですか?
183109:03/03/11 13:13 ID:V/grjbjQ
以下たぶん、

>>127 月並みだが、「頑張れ」。
>>141 厳密に言えば賄賂ということになる。どうしてもお礼がしたいなら、本人じゃなくて紹介してくれた知人へのお礼にしとけば?
>>148 肖像権を主張した子供だけ撮影しなきゃ済むので、業者の撮影そのものは拒否できない。親の撮影については、教育上の方針(「直接見てくださいね」という)であれば、保育園が禁止することは可能だろう。
>>149 何の紹介??? 事務所じゃなくて個人の連絡先を勝手に教えるということならプライバシー権の侵害として慰謝料請求の対象となりうるが、「紹介」の具体的な内容がわかんないし、そのバンドマンとアナタとの関係が見えないので何とも。
>>150 多少なりとも持ってやれよ。居候を始めたときに、知人が借金取りの来襲を予期していたなら、必要ない。
>>152 その場合、富くじじゃなくて景品(購入した客へのオマケ)だから、商品を得るためのポイントに必要な購入金額の20倍までで、渡される商品の総額が希望者全員のポイント総計に対応した購入金額の2%以内ならOK。
184109:03/03/11 13:15 ID:V/grjbjQ
続いて、

>>153 IDって何の?
>>161 原則、付くよ。
>>168 社会保険事務所に電話一本入れとけ。10日だと長すぎるかもな。
>>170 「あきらかな証拠」「資金の流れ」って何? 毎月200万円という金額が相場で、C社の取締役会とかで自動販売機を利用する事を決定していれば、独禁法に触れる問題ではない。
>>171 伏字は無意味。
>>173 Yes。No。
>>175 趣味なだけじゃ「正当な理由」とは言えないだろう。ピッキングツールは「カギを開ける」事が目的のモノでしょ。
>>177 ケースバイケース。基本的には同じ。
>>178 読むのが面倒だから概要をまとめてくれ。
185109:03/03/11 13:18 ID:V/grjbjQ
失礼、また読み違えてた。>>184>>168に関して、「10日が期限だった」って話で、1日しか経ってないのね。たぶん大丈夫だろうが電話しとけ。

>>182 勤め人だったら会社の顧問弁護士を紹介してもらうとか、同窓生とか知人を総当りして紹介してもらえば?
186179:03/03/11 13:21 ID:wfna9ztB
やっぱりこういうゴミみたいな金額だと受けてくれる人いないですよねぇ・・・

私の場合、錯誤による契約解除が主張できたケースなのに相談しに行った消費生活センターの人の助言が適切でなかったため
契約解除の違約金を支払ってしまいました。これって消費生活センターに損害賠償請求する事ってできるでしょうか?
もし、消センの人が『錯誤無効を主張してみたら』ってアドバイスしてくれたら違約金の交渉で多少は有利に事を運ぶ事ができたのでは?
と思うんですが、単なる自己都合解約にさせられてしまった感があります

心情的には業者からお金を取り戻したいんですが・・・
187無責任な名無しさん:03/03/11 13:23 ID:XQMP6EhZ
>>186
悪徳会議室
http://www13.big.or.jp/~beyond-1/akutoku/bbs/qa/

ここに相談しなよ。マニュアルよく読んでからね。
こういうのは消費者問題に詳しい弁護士等じゃないと引き受けて
くれなかったり、役に立たなかったりだし。
188109:03/03/11 13:23 ID:V/grjbjQ
>>186 なんか、3つか4つぐらい前のスレで見たような話だな。弁護士に相談したんならともかく、消費者センターに相談したからといって、相談相手に賠償請求はできない。
189無責任な名無しさん:03/03/11 13:31 ID:nzIZwMVa
>>184>>173自殺予告者は何の罪になるの?
190109:03/03/11 13:48 ID:V/grjbjQ
>>189 警察に連絡されれば警察から掲示板管理者へ照会が行くよね。で、その対応に労力が必要だから、威力業務妨害は成立すると思うけど。
191無責任な名無しさん:03/03/11 14:01 ID:9+a5ssOm
>>190
それはちょっと考えが飛躍しすぎだと思う。
19263:03/03/11 14:02 ID:i2CSvKpj
色々と皆様ありがとうございました。
肖像権についてもう少し教えていただきたいのでよろしくお願いします。
今回のように、発表会当日に(すでに子供たちが待機している状態で)
伝えられ、親側がその場ですぐに肖像権の主張が出来ない場合は親側が
「了承した」ととられるのでしょうか?
ビデオ撮影後に「肖像権」を主張できるとしたら、期限がありますか?

>>183
>親の撮影については、教育上の方針(「直接見てくださいね」という)であれば、
>保育園が禁止することは可能だろう
とのことですが、園の教育上の方針とは、その場その場で変化しても「教育上の
方針」になるのでしょうか?
例えば、発表会はダメ、運動会はOKという感じです。

質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
193 :03/03/11 14:05 ID:424HwbMC
タマちゃん捕獲に

「水底の調査」としながら捕獲を行うのは

虚偽公文書作成じゃないのか?似非自然保護団体が。
194109:03/03/11 14:29 ID:V/grjbjQ
他の人も、たくさん突っ込んでね。

>>191 >>189さん、>>191さんに改めて感謝。
論評、大感謝。でも、ヤル気満々の警察から「告訴してチョウダイ」と掲示板管理者へ依頼が来ることもあるので。
不起訴か棄却だとは思うのけど、「『罪になるか』と言われたら『可能性はある』」ということに>>184>>173は訂正。

>>192 時効は3年。教育上の方針とは言え、「ウチは体罰バリバリです」は認められないように、社会的に認められるかどうかが重要。コロコロ変わるようでは無茶。
>>193 虚偽公文書作成の主体は公務員。言いたいのは公正証書原本不実記載等だと思うが、提出した書類が認可を求めるような書類だったのかどうかだね。
195150:03/03/11 15:07 ID:4aN5Z7vN
>>109様、レスありがとうございます。

自分が退室する時知人に払った部屋代には
(1)妥当と思われる部屋代+α(少なくとも(1)の三割
を払っております。
それらのお金で十分引越し可能な額は満たしているはずなのです。
あと、来襲に関してなんですが、部屋を退室する時にどのように対応して欲しいかは
言ってあります。

自分に非がないと言い切れない所もあるのですが、退室する時点で
話はついてると思っていたもので…
196出会い系ビジネス他所とは違います:03/03/11 15:10 ID:ydbRXWEP
http://asamade.net/web/
出会い系ビジネスに参加しませんか
HP作成費¥0で製作いたします。
毎月の利用料金は下記です!
☆WEB宣伝アルバイト成功報酬型料金一覧(1ヶ月の売上)

毎月 10万未満の場合! 売上の5%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 10万以上30万未満 売上の10%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 30万以上60万未満 売上の15%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 60万以上〜 売上の20%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
http://asamade.net/cgi-bin/kado_g/pc_i_j_ez-index.cgi
http://asamade.net/web/
197179:03/03/11 15:11 ID:SYihMZVQ
>>187
>>188
一ヶ月ぐらい前にも書きました
その後、行政書士の人に何軒かメール相談しましたが
現実的に業者からお金を取り戻すには恐らく裁判にするしかなく
そうなると、私が相談した消センの担当者を探し出して証言してもらわないといけないと思ったのですが
そこまで手間がかかるようになると本人訴訟では無理なように思うし弁護士のツテもないので、行き詰まってしまいました

>>188
確かに消センに責任を取らせるのは無理なんでしょうね
ただ、私と同じ会社と契約して、やっぱり消セン通じて解約交渉したのに
自己都合で違約金かなり取られてる人が他にもいたみたいなので
その辺はなんとかならないのかと思ったんです
(正直同じようなケースが何軒もあるなら、相談機関としての存在意義が疑問)

現実問題として手間暇かけて頑張ったとしても裁判で勝てるかすら微妙だし
行政書士の人にも言われたけど業者に騙され、イマイチの消セン引いた運が悪かったで諦めるしかないのか・・・
198無責任な名無しさん:03/03/11 15:18 ID:qFLlRF8v
>>197
悪マニの会議室に勝センについて「ものつくり屋」さんが
お書きになったの読んだ?
とてもわかり易く書かれたものだけど。

あそこで消費者問題に詳しい弁護士のアドレスもツリーを探せば
書かれてる筈だよ。
199198:03/03/11 15:18 ID:qFLlRF8v
消セン ○
勝セン ×
200 :03/03/11 15:49 ID:PGbwpmSQ
>>192
>>194にあるように方針がコロコロ変わるようなら認められないと思うが、運動会と発表会は
目的や性質が違うから、両者で方針が異なるというだけで無茶な方針とするのは困難かと。
201ちょろ:03/03/11 15:51 ID:/Tj16dxL
「ちょろ」と申す物です。
住所が不明の相手を告訴(民事訴訟)することはできるのでしょうか?
また、お金がないため弁護士の先生にお願いしないで自分で訴状を
書こうとおもうですが、認められているのでしょうか?
20263:03/03/11 15:57 ID:huYM4Y10
>>126さん
数こそ力・・・その通りだと思います。
幼稚園と違い、送り迎えがばらばらなのでなかなか同じ思いの
保護者を募ることは難しいとは思いますが頑張ってみます。

>>192さん
いろいろと勉強になりました。
本当にありがとうございました。

保育園側に今回の件を抗議して、その後の対応によっては
肖像権などのことも含めて検討していこうかと思います。
なるべく話し合いの中で納得できる形の結果がでれば、
一番いいのでしょうが・・・・・。

今回お知恵をお貸し頂いた皆様、ありがとうございました。

203さや:03/03/11 16:52 ID:9QxDyfQ6
>>149で書いたものですが
紹介というのは個人的なメールアドレスを教えるということのみです。
しかし、私は結局そのバンドマンの連絡先等一切友達に教えていません。
変な言葉ですが紹介未遂みたいな感じです。
これでも、訴えは成立してしまうのでしょうか?
しまうとしたら賠償金等支払わなければなりませんか?
204175:03/03/11 17:40 ID:9S+VNz6e
>>109
なるほど。そうですよね。じゃあ、可決されたらツールを捨てます。
やり方は頭の中に入れるだけでいいか。
205無責任な名無しさん:03/03/11 18:11 ID:+tN7LIuw
>>203
大丈夫。心配すんな。
206無責任な名無しさん:03/03/11 18:18 ID:gDiCnBnt
>>164
そこでどうしてADSLの話を引き合いに出すのでしょうか?
CATVは、距離がいくら離れていようと
線路をまたいでいようと家電のノイズが酷い環境で使用していようと、

ADSLのように顕著に性能に差が出ることはないことを
ご存知ですか?

CATV板をよく御覧になるようですが、
見当違いな意見を述べられているところからすると
知識が浅すぎます。

もう少し勉強してから意見を主張することをお勧めします。
207無責任な名無しさん:03/03/11 18:39 ID:cpxMJLYP
この前泥棒が入りました。
幸い、盗まれた金額も割れたガラスなどの被害額も
大したことはなく、人も無事だったのですが、
警備会社の対応に不満があります。
その警備会社には2〜30年加入していて、
決して安くない金額を払ってきました。
数百万になると思われます。
そして、泥棒に入られたのも今回が初めてです。
今回、警備会社が事件発生から駆けつけたのは20分後、
逃走する車は見たそうです。(ナンバーは見ていない)
ただ、普段は10分で駆けつけられるところに待機しているそうで、
その日に限ってその場所にはいなかったそうです。
ですから、いつもの場所にちゃんと待機していたら
捕まえられたと思います。
また、今までは少しの物音でも警報機が鳴っていたのですが、
知らないうちに音の鳴らない仕様に変更されていました。
連絡はなく、勝手に変更されました。
もし相談があれば、今まで通り音の鳴る仕様にしてもらうよう
頼んでいたと思います。
このように、いろいろ納得いかないことがあります。
明らかに、相手側に落ち度があると思います。
責任を問うことはできますか?
208無責任な名無しさん:03/03/11 18:41 ID:ScddJSta
できると思うよ。
209無責任な名無しさん:03/03/11 18:42 ID:z05rVxOF
>>201
1.まずは前者の問題。
こういう訴訟は扱ったことないが、本人が実在するのであれば、法律上は問題ない(=そいつが被告として当事者になれる)ものと思われ。
で、後はもっぱら技術上の問題だが、わが国においては、二当事者対立原則を取るところ、必ず相手方がいなければいけない。
そして、相手方は訴状に記載することによって相手方となり、特定されるところ、逆に、訴状には、相手方につき、そのものを特定できるだけの記載がなければならない。
そこで、「特定できるだけの記載」とは何かが問題となるわけだが、訴訟の当事者欄を総合して決すべしとされている。つまり、氏名や請求の原因、趣旨等の一切である。
とすれば、(住所を特定できないがゆえに)住所が書かれていないだけで、訴訟当事者たり得ないとしてはねられるということは、考えにくい。
ところで、訴訟が裁判所に係属するためには、前提として訴状が相手方に届いていることが原則として必要(つまり、「あんた訴えられましたよ」と相手が認識すること)で、
これには通常、交付送達や郵便送達の方法が取られるが、どうしても相手の住所を特定できないときには、公示送達という方法が取られる(詳細は民訴法110条以下参照)。
ただし、書記官に「住所特定の努力をしているんですぅ〜」とがんがっている様子を示すのがベター。
だから、前者は問題ないものと思われ。
210無責任な名無しさん:03/03/11 18:42 ID:z05rVxOF
つづき
2.次に後者の問題だが、逆に、何の問題があるのかと、小一時間問い詰めたい(w
弁護士は事件を受理すると、あんた(つまり、本人)の代理人として振舞うところ、
弁護士がやらない場合は、単に代理人不在で、本人が訴訟をするだけのこと。
あんたの場合のように、自分で訴訟を起こす場合は、本人訴訟と言われているけどね。
本人訴訟は、まあ本人の意思にもよるが、訴訟提起等、手続を一切自分でやり、かつ訴訟でも本人として出廷して訴訟活動を行うのが通常。
もちろん、提訴手続だけなど、一部だけを弁護士や司法書士に「代行」してもらってもいい(こいつらはあくまで、本人の「代わり」にすぎないんだからね)。
で、質問は手続面についてだが、既述のとおり、当然のことながら自分でできる。
やりかたが分からなくても、裁判所の書記官に教えてもらえばいい。
最近は不況だから、本人訴訟が多いので、書記官も親切に教えてくれるだろうよ。
最近は本も売ってるから、紀伊国屋、丸善、三省堂等、大型書店の法律書のコーナー見てみな。
なんとなれば、いきなり裁判所逝って、守衛に「民事で提訴したいんですが」といってみる。
大抵は「相談コーナー」が設けてあり、どう手続を進めればよいのか教えてくれる。
もちろん、どうしたら勝つか、どんな証拠を集めるべきかは教えてくれない。
それを知りたきゃ弁護士に相談しろということだ。
弁護士に、事件委任ではなく、相談だけしてもらうのも手だぞ(30分で5000円、地元の弁護士会館でやってるはず)。
211無責任な名無しさん:03/03/11 18:43 ID:cpxMJLYP
具体的に、どのようにすればいいのでしょうか?
まず弁護士に相談ですか?
できれば、あまりお金をかけたくないです。
212141:03/03/11 18:46 ID:/y07blOE
>>183
>厳密に言えば賄賂ということになる。どうしてもお礼がしたいなら、本人じゃなくて紹介してくれた知人へのお礼にしとけば?
お礼はだいたい1〜2万円程度の謝礼金か品物を考えています。
紹介してくれた知人というのは注意してくれた警官の息子さんなんですけど
直接本人宛てじゃなかったら家族(息子さん)にお礼を送るというのは
まあOKなんでしょうか?
213無責任な名無しさん:03/03/11 18:48 ID:5v8I9SXg
すみません、初心者な質問なのですが教えてください。

子供(成人している)の借金は親が返す義務があるのでしょうか?
弟が借金をしている事がついさっき発覚し、母親が泣いています・・・。
うちの家計も厳しく、しかも弟にあまり返す気がみられないので、
両親に負担がかかるのではないかと心配です。
214無責任な名無しさん:03/03/11 18:49 ID:fbIKQO3t
カウンセリング等の「守秘義務」について
お尋ねしたいことがあります

これは違法性のあるもの
例えば殺人・窃盗などの告白を
クライエントがカウンセラーにした場合も
カウンセラーは「守秘義務」を守る必要があるのでしょうか?

日本の法律ではどうなっているのでしょうか
215無責任な名無しさん:03/03/11 18:49 ID:z05rVxOF
>>211
は? 煽ってんのか? 十二分に書いてあるだろうが!
いったいどこを読んだのか?
法律知識が若干あるなら裁判所行って、書記官の指導を受けながら提訴手続を進めたらいいがな。
自信がなきゃ本見て勉強するなり弁護士に相談しろよ。
自分で適したの選べばいいだろう。
216無責任な名無しさん:03/03/11 18:51 ID:+tN7LIuw
>>211
だから、書いてくれてるじゃん。
まず本屋に行って本を見る、もしくは裁判所に行って聞いてみる
弁護士に相談してみる、って方法があるって。

ちなみに、相手方の住所等が分からない場合は
書記官に口で説明するんじゃなくって、上申書、報告書
(住民票記載の住所地に行ってみたが、電気のメーターも止まってたり
表札もなかったり、郵便物もたまったままだったりで不在です
っていうような内容)を出したりするんだったと思うよ。
217無責任な名無しさん:03/03/11 18:53 ID:+tN7LIuw
>>213
保証人になっていない限りその義務はない。
ただ、サラ金屋は親にも巧妙に返済を迫るらしい。
218無責任な名無しさん:03/03/11 18:55 ID:z05rVxOF
>>214
カウンセラーの立場次第
カウンセラーが弁護士であれば、弁護士法23条に「弁護士又は弁護士であつた者は、その職務上知り得た秘密を保持する権利を有し、義務を負う」という規定があるし、
司法書士であれば「司法書士は、正当な事由がある場合でなければ、業務上取り扱つた事件について知ることのできた事実を他に漏らしてはならない」という規定がある。
こいつらは、規定を破ったら何らかの罰則・制裁がある。
こういう規定がない純粋な民間人のカウンセラーの場合で、カウンセラーとの間で秘密保持義務を定めた契約がない場合には、
場合に夜から一概には言えないが、実際に被った被害(精神的なものその他)を請求できるにとどまるものと思われ。
つまり、特別な罰則や制裁は課されていないということ。
219109:03/03/11 18:56 ID:V/grjbjQ
以下たぶん、

>>195 相手が来襲の可能性を知っていたかどうか重要なのは、「退室する時」じゃなくて「居候を始めた時」。3割とか書かれても、具体的な金額や相場がわかんなきゃ、妥当かどうかなんて何とも言えない。
>>201 相手が特定できないんだから無理だと思っとけ。誰でも裁判を受ける権利はあるので、自分で訴状を書くのは構わない。
>>202 たぶん次回からは撮影自由になるんじゃないの? 保育所とビデオ業者との癒着のニオイがするので、もし公営保育所なら特定業者への利益供与だとか賄賂の可能性とか、そのへんも頭に入れて。
>>204 法案が見られないからアレだけど、公布・施行時点ですでに所持しているものを、単に自宅に保存しておく(持ち歩かない)なら大丈夫かもしれないよ。
>>211 まず警備会社に苦情を言って、対応をみる。
220213:03/03/11 18:56 ID:5v8I9SXg
>>217
レスありがとうございます。

返済義務はないですか。
それを聞いて一応安心しました。
弟には返す気が見られず、最近頻繁にサラ金会社から電話が
かかってきて困っています・・・。
221無責任な名無しさん:03/03/11 18:57 ID:z05rVxOF
ほそく
>>218で、司法書士の場合には、司法書士法11条なり
222211:03/03/11 19:02 ID:cNXzIDUx
>>219
苦情は言ってみました。
で、解約する旨も伝えました。
でも、解約しないでくれってかんじで、
今回のことについては謝罪もなかったです。
223sai ◆NArTO3xDsk :03/03/11 19:18 ID:v0St0aYe
>>211 みなさま、おひさ。過去ログにもあると思うけど、おすすめ本。
本人訴訟の覚悟なら、関連の本を1冊ぐらいは読んだ方がいいと思われ。
「訴訟は本人で出来る」自由国民社、石原豊昭他著,ISBN4-426-23115-9
今は、もっと新しいのが出てるかも知れん。おじゃましやした。
224211:03/03/11 19:22 ID:F30kAGWU
>>223
なるほど。一冊読んでみます。
あと、知り合いに司法書士がいるんですけど、
彼に相談するのも有効な手段でしょうか?
225無責任な名無しさん:03/03/11 19:24 ID:t2djndgX
スーパーでアルバイトしてます。
とあることで店長と口論になりました
そしたら次の日から勤務時間が大幅に減らされました。
時給計算なので給料も大幅に減ってしまいます。
「やめろ」とは言われてませんが、暗にそう言いたいのはわかります。
これは法律上問題ありませんか?
どっちにしろ1ヵ月後にはやめるつもりなので、
その間の給料は減らされたくありません
226無責任な名無しさん:03/03/11 19:24 ID:0Oal2hTj
国会議事堂に爆弾しかけた
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1047353720/
みんな聞いて明日
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news7/1047363677/
■■犯行予告■■松浦殺す■■
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1047343599/

みんな聞いて明日
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news7/1047363677/631
631 名前:愛国奴 投稿日:03/03/11 18:33 ID:ZlrbKgMJ
宮城県石巻市の中里にあるスパゲティ屋(諸事情により略
227氏名黙秘:03/03/11 19:28 ID:z05rVxOF
>>225
ちみの同意なき勝手な契約の変更は、効力を生じないはず
契約を盾に、賃下げを拒否できるものと思われ。
っていうか、「労働法のスレ(職場のトラブル)Part 11」へ誘導します
場所は、alt+E+Fで自分で探してね
228無責任な名無しさん:03/03/11 19:38 ID:t2djndgX
>>227
ありがとうございます。労働法スレで聞いて見ます
229153:03/03/11 19:39 ID:HBwvc//G
>>184
>>>153 IDって何の?
Product ID ソフトを使用する為のパスワードのことです。
分かりにくくてスマソ
でどうなんでしょうか?
230無責任な名無しさん:03/03/11 19:44 ID:d3wAe+nR
自分なりにいろいろ調べてみたのですがいまいち自信がないので
皆さんお知恵を貸してください。
某有名中古車店で走行距離5万キロの中古車を購入しましたが
約1年たった今車を手放すため別の中古車店に査定に出したところ
9万キロ以上走った車でメーター戻しであることが発覚しました。
これを購入した中古車店に言いにいくと一年分乗った分を引いて
当時の9万キロの相場で計算し差額を返すと言われました。
これでは全くその中古車店は損することはありません。
その中古車店の規約にはメーター戻し車であった場合は一年以内は全額返金と書いてありますが
一年を過ぎてから気づいた場合は返金に応じなくても構わないのでしょうか?
一年以内にメーター戻しに気づく事なんて普通はありえないですよね?
またもし契約の無効を主張した場合はローン支払い中なので
そのローンがどうなるのかもわかりません。
皆様のお知恵を貸してください。どうぞ宜しくお願い致します。

231何様:03/03/11 21:13 ID:taPlJ4b1
>>230 誰も答えないようなので、きっかけとして・・・
契約書読みもしねえで契約すんなや!
・・・と煽ってみる。
232sai ◆NArTO3xDsk :03/03/11 21:14 ID:Us6tc7RM
>>224 いろんな方の意見を聞いてみて、最後に判断するのは自分しかいないんだよね。
評判はいろいろやけど、弁護士さんの無料法律相談をやってるところもあったりするようだけどね。
233無責任な名無しさん:03/03/11 21:18 ID:07ZRfoB1
相談させてください。
夫が結婚前から付き合っている愛人に、
「妻が訴えても慰謝料は僕が払う」と言う
誓約書を書いていました。
これは有効なんでしょうか?
また、夫と愛人の中を
結婚する前から知っていたのですが
結婚したら別れると思って何も言いませんでした。
これは私の立場が不利になるのでしょうか?
以上、二点ですがよろしくお願いいたします。
234ちょろ:03/03/11 21:37 ID:X9be49Ym
209様
分かりやすく教えていただきましてありがとうございまうた。
早速、一橋出版 「民法の解説 −債権法−」「同 −事務管理法・
不当利得法・不法行為法−」「民事訴訟法の解説」(安!)を買ってきました。
がんがってみようとおもいます
235無責任な名無しさん:03/03/11 21:50 ID:AIdXmUWr
>>231
どこに「契約書読まず契約した・・・」なんて書いてあるんだ?
「メーター戻し」に気づいたのが1年後だってことだろ。

>>230
中古車業界ではメーター戻しは重罪。
オークションなどで発覚するとオークション自体に出入りできなくなるしね。
中古車販売店の組合とか探して聞いてみるのはどうかな。

でもメーター戻しって、その販売店が行ったなら詐欺になるんじゃないの?
有識者のレス求む。
236出会い系ビジネス他所とは違います:03/03/11 21:50 ID:ydbRXWEP
http://asamade.net/web/
出会い系ビジネスに参加しませんか
HP作成費¥0で製作いたします。
毎月の利用料金は下記です!
☆WEB宣伝アルバイト成功報酬型料金一覧(1ヶ月の売上)

毎月 10万未満の場合! 売上の5%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 10万以上30万未満 売上の10%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 30万以上60万未満 売上の15%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 60万以上〜 売上の20%を当サイト指定口座へお支払い下さい。

後は貴方の成功報酬です・・・・・・・・・・・・・・・
http://asamade.net/cgi-bin/kado_g/pc_i_j_ez-index.cgi
237無責任な名無しさん:03/03/11 21:54 ID:KU54ybUY
>>233
「妻が訴えても僕が払う」
誓約書は無効になるかも知れないけど、あなたの知らないところで、
愛人に旦那さんが慰謝料分のお金を渡してたら同じですね。
結婚前から知ってたのは、立場は不利にはならないと思いますが
慰謝料が知らなかった場合に比べて低い事はありえるかも。
238じょぼ:03/03/11 22:10 ID:z05rVxOF
>>231
何様に補足して、不詳、いや、不肖俺様が答えて進ぜよう。

>その中古車店の規約にはメーター戻し車であった場合は一年以内は全額返金と書いてありますが
>一年を過ぎてから気づいた場合は返金に応じなくても構わないのでしょうか?
買主が善意・無過失であることを前提に、瑕疵担保責任追求の余地があるのでは?
もっとも、巻き戻しが「隠れた瑕疵」に当たるかどうかは微妙だが
この場合には、解除・損害賠償が可能
また、錯誤無効の主張も考えられる
なお、契約からは、一年を過ぎた分の返金は難しいものと思われ
瑕疵担保責任追及の場合は、瑕疵を知ったときから一年間これを行使できるので、
十分間に合うものと思われ

>一年以内にメーター戻しに気づく事なんて普通はありえないですよね?
それは理由にならないものと思われ

>またもし契約の無効を主張した場合はローン支払い中なので
>そのローンがどうなるのかもわかりません。
売買契約無効の場合は、復帰的物権変動が起こるから、車は店へ、今まで支払った金はあなたの元へ戻る
そして、ローン契約は、あなたとローン会社との間で結ばれているものだから、
中古車の売買契約解除で当然に無効になるわけではない
新たにこれを解除しないと、あなたは後日、
利息分を含めて返さなきゃいけないことになる。
この場合は合意解除ということになろうね。

>>234
好感が持てる態度だね
いっぱい勉強すれば、必ずや自分のためになるから、がんがってね
239独身男:03/03/11 22:11 ID:FlshjVsh
友人4人と飲んでました。A君の友人が合流してきて、6人で次の店に行きました。
二軒目を出る時に、A君だけが支払いについて店の人と話してました。
勝手に僕の名前を出して、A君B君の三人で割り勘にしてました。
私には二人分の請求が来ていますが、払わなくてはならないのでしょうか?
自分の分は払うつもりですが・・・。
240230:03/03/11 22:17 ID:8jzmcC2a
>>231さん
契約書読んで契約していますが?
メーター戻しなんて契約時点で気付きませんよね?
まして大手の中古車屋なので信頼してしまうのが人情でしょ?

>>235さんどうもありがとうございます
中古車業者に限らずメーター戻しは詐欺罪にあたります
もちろん刑事罰です、10年以下の懲役ですね。
さて問題なのは一年間乗った事に対しての返還請求です
中古車屋には瑕疵責任があり表示通りの状態で無い場合は
契約を無効に出来るはずなんです。
ただわからないのは契約の無効の範囲なんです
全くの0なのかローン会社に支払う分に関しては
こちらが持たなくてはならないのか・・・
瑕疵責任を果たさなかった場合今まで払った金額、
登録費用、修理代全てを持ってもらえるはずだと思うのですが
一番聞きたいのは契約の無効を主張した時のローンの金利です。
これはどうなるのかどなたかご存知の方がいらっしゃったら
教えていただければ幸いです。
241無責任な名無しさん:03/03/11 22:19 ID:KU54ybUY
>>239ゴメン意味がよく分からないんですが
242じょぼ:03/03/11 22:20 ID:z05rVxOF
>>239
法的には、その6人は一緒に食事をしたと思われることから、
全体の食事代につき連帯債務責任を負っているものと飼料、いや、思量されます
したがって、あなたは店側から「全額耳そろえて払えやゴルァ!」といわれたら払わなければなりませんが、
そのうち本来あなたが負担する分は、全体の中の6分の1ですので、それ以外の6分の5について、
他の5人に払うよう求償を求めることができます
243じょぼ:03/03/11 22:23 ID:z05rVxOF
>>239
てめー、マルチポストはやめれ
244152:03/03/11 22:24 ID:J6VMaXfp
>>183
商品を得るためのポイントに必要な購入金額の20倍まででということは
例えば100円=1ポイントとして10ポイントで1口とした場合
オマケ商品1つの最高金額は100円x10ポイントx20倍で20000円までってことですよね?

渡される商品の総額が希望者全員のポイント総計に対応した購入金額の2%以内ならOK。
トータルで応募が1000口10000ポイントだったとしたら10000ポイントx100円x2%=20000円ってことですか?

詳しいソースがあればお願いします。
245230:03/03/11 22:24 ID:8jzmcC2a
>>じょぼさんどうもありがとうございます

一応上記に書いたのが自分なりに勉強したものなのですが
間違っているところがあるかもしれません。
一応メーター戻しは隠れた瑕疵にあたるようです
とりあえず明日中古車屋に話に行きます
丁度調べたら明日で一年でしたが
すでに3日前に代理人に中古車屋にメーター戻し車であることを
認めさせています。
ローンの件だけが残るのは非常につらいですが
頑張って主張してきます。
のらりくらりかわされたとき中古車屋に対して何か有効な
手段があればアドバイスいただければありがたいです。
246どうしたら・・・:03/03/11 22:37 ID:/si6Nq0h
皆さん教えてください。
トラブルがあり和解金を払う事で和解しましたが
和解しましょうという書類は交わしてなく
パソコンのメールのみで済ませました。コレで和解は成立しますか?
相互に誤解も無く同じ内容で決めあいました。
書類にした方が宜しいでしょうか?
メールそのものが証拠になりますか?
無知な私にどなたかアドバイスいただけますか?
宜しくお願い致します。
247 :03/03/11 22:42 ID:7BxBqmwV
>>246
成立する。した方がいい。なる。
248じょぼ:03/03/11 22:42 ID:z05rVxOF
>>245
何が一年なの? 買って(=契約して)or引き渡してもらってからということ?
まさか、巻き戻しを知ってから一年じゃないよね?
というのも、瑕疵担保責任追及できる期間は、「あなたが瑕疵を知ってから一年」だから。
昨日知ったのであれば、昨日から一年後(つまり平成16年3月10日)まで行使可能です。

中古車屋に対して有効な手段というのは、これといってないなあ。
まあ、あなたがやることなすことを、後から(北朝鮮ではないがw)検証可能な形で残しておくことかな
会話・電話録音は当然、相手から一定の発言(特に、「巻き戻しました」等、法律の文言に引っかかるような発言)
を引き出せたら、それを書面で残しておく。
書面には、日付・署名・捺印を必ず入れさせる、入れるまでは受け取らない。
そんなもんだよ。

あ、かならず最初にしゃべらすんだよ。
いきなり書面を求めちゃだめ、書面を書かせるというのはすごいプレッシャーだからね。
最初しゃべらせて、そのあと書かせる。
しゃべったのはいいが、書かないときはどうするかというと、書くよう粘って、どうしてもだめなときは、
録音しておいたテープの一部を聞かせる、すべて聞かせないのがミソ。
「自分の言ったことを認めないのならば、これを証拠に携えて、この足で裁判所に提訴の手続を取る」というんだ。
ここまでやれば大丈夫でしょ。
聞かなきゃ、本当に提訴すればいい。
テープが証拠採用されるかどうかは微妙だが、テープがあっても、あなたの利益になりこそすれ、少なくとも損にはならない。
オッケーでつか?
249246:03/03/11 22:47 ID:/si6Nq0h
>>247
ご回答ありがとうございます。
書類にするには弁護士等に頼むのでしょうか?
馬鹿でスミマセン・・・
和解はやめた!と相手に言われた場合
僕にはどのような判断が適切なのでしょうか?

何度もすみません。
宜しくお願いします。
250 :03/03/11 22:52 ID:7BxBqmwV
>>249
専門家に頼んだ方が確実だが素人同士で構わないし可能。
相手が和解内容を守らなかったら訴訟だわな。
251じょぼ:03/03/11 22:54 ID:z05rVxOF
>>249
>>247はまったく正しいと思うのだが、いかんせん「不親切」なので、俺様が補足するでつ
要はね、契約が成立か否かという問題と、それを後から検証可能であるかどうかということは別なのよ
和解契約が成立するには、契約書は必要ない。だから、あなたの言ってる感じだったら、契約は成立すると思うよ。
ただね、相手がヴァカもんで、「俺はそんな契約しらねえな」って感じでドキュソっぷりを発揮した場合に、どうする?あいふる?状態になるということなのよ。
不親切な>>247が「するほうがいい」って回答しているのは、そのせいね。
しなきゃいけないと書くと、契約成立に契約書が必要ということになってしまうから、それは違うということでそうは書かなかったというわけ。
だろ? 247クンよ〜
252何様:03/03/11 22:54 ID:taPlJ4b1
>>240 読んでましたか・・・ いつもの脳内解釈なんでお許しを(と言っても相談者は
知らんだろうけど)。
>>244 おそらくコレや。
懸賞による景品類の提供に関する事項の制限
http://www.jftc.go.jp/keihin/3/prize.htm
その他の関連情報
http://www.jftc.go.jp/keihin/3/index.htm
253無責任な名無しさん:03/03/11 22:57 ID:AIdXmUWr
>>252
脳内解釈で >>231 のレスということは、まず日本語の勉強しなきゃ駄目ジャン。
がんがりましょうね。ボクッ。
254さや:03/03/11 22:58 ID:9QxDyfQ6
>>203の者ですが
大体、どの位経ったら訴えても無効になりますか?
時効はどの位なのでしょうか?
255252:03/03/11 23:01 ID:z05rVxOF
すいません
母国語は朝鮮語スミダ

とさらに煽ってみる
256246:03/03/11 23:03 ID:/si6Nq0h
>>250様
>>じょぼ様
こんなに早くご回答ありがとうございます。
無知な僕にも理解が出来ました。
契約は成立できているのですね。
メールの内容は互いに保存する約束しています。
もし仮に書類を作成した場合相手側にそれを知らせてから
送るものなのですか?勝手に送ったら気分を悪くされそうで・・・
ビビりすぎですか?
257じょぼ:03/03/11 23:07 ID:z05rVxOF
>>256
契約書は、法的にはまったく影響ないから、相手方とよく話し合って、ご自由におやりなさい
と、小泉みたいなことも言ってみたりする(w

普通は、どちらかが契約書を2通作り、両方に自分の署名・捺印をして相手方に送り、
相手方も、両方に署名・捺印をして、1通は自分の分として持っておいてもらい、
もう1通を送り返してもらう
という方法を取るね
もちろん、事前に「契約書作っておきましょうや」というコンセンサスは必要
258何様:03/03/11 23:10 ID:taPlJ4b1
>>256 ちなみに、和解金を支払う側は、246の方? 相手側?
259246:03/03/11 23:15 ID:/si6Nq0h
>>じょぼ様
ご回答感謝いたします。
誰だっていきなりそんな物送られれば気分を害しますね。
また書類も法的に影響が無いのであれば
このまま作成せずそっとしておきたい
自分もいます・・・
胸のつかえが取れたような感じです。
今後自分を見つめなおし反省したいと思います。
このようなくだらない質問に適切なアドバイスを
頂き皆様には感謝いたします。
ありがとうございました。

260246:03/03/11 23:16 ID:/si6Nq0h
>>258
僕の方です。
261無責任な名無しさん:03/03/11 23:34 ID:AKdGwB0a
他人の物を20年間公然と支配した場合、その物は自分の物になるんですよね?
その物が土地の場合だったら、どういった行為が「公然と支配」になるのでしょうか?
自分が所有すると主張する看板を立てるだけでも「公然と支配」なのですか?
それとも、立派な家もしくは、ほったて小屋を立てなければならないのでしょうか?

実際に長年様子を見に行っていない土地があるので、心配なんです。
262d:03/03/11 23:35 ID:SjBZdsV9
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・
不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
● 下記記載のURLがジャンプしない場合には・
● コピ−してファイルから開いて下さい!
・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
<http://www.blacklist.jp/i>
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
<http://www.blacklist.jp/> 
リンク⇒危険な裏情報 http://www.123456789.jp/> 
----------------------------------------------------------
◆復讐・リンチ現場特撮24時◆危険!!!
263無責任な名無しさん:03/03/11 23:40 ID:z05rVxOF
>>261
占有者による所有権取得には、善意無過失の場合は10年、悪意の場合には20年の占有が必要
あまり詳しくはないが、「公然と支配」の内容は、建物を建てて住んでいるだけでは弱く、
税金まで払っている等の事情がないとだめなんじゃないかなあ
264230:03/03/11 23:51 ID:8jzmcC2a
>じょぼさんどうもありがとうございました。
それだけ教えていただければかなり心強いです
一年と言うのは購入後の事です(説明不足ですいません)
メーター戻しを知ってからはまだ3日しか経っていません。
とりあえず最終的な手段としてはやっぱり裁判ですね
そのためには入念に証拠集めに徹します。
大変参考になりました、どうも有難うございました。
265無責任な名無しさん:03/03/12 00:11 ID:9pK5bctt
いえたてて20年住まれたら文句なく持ってかれる
2661月29日の話です:03/03/12 00:18 ID:yza+qsLx
いきなり知らないアドレスから連続でメールが何十件もきました。全て同じ人からです。内容は「何してる?」が数件、無視していたら「返事せんかい!!」が数件。5秒置きくらいにメールが来て怖くなり急いでアドレスを変えました。鬱病なんで余計怖かったです。この犯人何か罪になりますか?
267無責任な名無しさん:03/03/12 00:20 ID:XLXKqkX8
>>266
残念ながら、なんにもなりません
害悪を告知して金銭でも要求したのであればね、なんとかなるんだけど
268266:03/03/12 00:26 ID:T/ian1qc
>267さん
そうなんですか…悔しいけど仕方ないですね。有り難うございました
269:03/03/12 03:36 ID:9KxEHz+X
法人なのか調べる方法詳しい方、教えてください。

詐欺にあいまして、相手を訴える手続きをしております。
相手はお店なのですが法人(有限会社なのか株式会社)なのか
屋号だけの個人なのかを調べなくてはならなくなりました。
法人なら登記されているハズ・・・どこに行って調べたら
よいのでしょうか。ご応答おねがいします。
270KIN:03/03/12 04:53 ID:nV3Qdg5p
>>230
法律板ですが法律論的なアドバイスは出尽くしましたので実践的なアドバイスを少し

未だに後を絶たないメーター戻し、近年中に対策も進むでしょうがネット上では
相変わらずらしい。オートオークションで高年式の多走行を安く買ってきて戻して
相場より少し安くYahooで売ると言うのは悪徳なブローカー崩れの常套手段
のようです。戻しそのものや戻す機械を商売にしている人間も居ます。

まず件の中古車業者がどのような種類の業者かにより対応が異なると思います。
それなりに信用があり商売人としての信用を重んじる業者であるならば示談を
前提に、事を荒立てない方がお宅の為、みたいに話を有利に進めるのが良いで
しょう。メーター戻しを契約に謳っていること自体で確信犯の可能性もあります
が自覚があれば事が大袈裟に表沙汰になることを嫌うはずです。開き直るよう
なら法的手続きでしょうが多くの場合は気付いた者が丸儲けみたいな示談が
むしろ当たり前なのが、まともな業者相手のメーター戻しにおける示談の実体
です。場合により味を占めた悪徳な人間が利き目の甘い業者の出品したメーター
戻し車両やグレード間違いを示談金目当てにワザとオートオークションで落札
する場合もある程です。ネットオークションなどとは違い、それだけルールや
ペナルティーが厳しいと言うことです。

最近は簡単に巻き戻せないディジタルのものをデーターを破壊もしくは改ざん
することで対応しネット上でそれを商売にしている人間も居るようですが
その程度で安心してバレないと思っていると某高級外車などでは社外シーク
レットな隠しコマンドで油温計など他の計器に本当の走行を示すような仕掛け
もありますから、もはやメーター戻しは、やったもん勝ちではなく
見つけたもん勝ちになりつつあるのではないでしょうか。
271無責任な名無しさん:03/03/12 05:22 ID:3WXVF3/j
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!こんなのを発見シマスタ!
      /       /    |
     / /|    /      \  http://saitama.gasuki.com/kaorin/
  __| | .|    |         \
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \_____________
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
272無責任な名無しさん:03/03/12 10:15 ID:LI+8JAul
すいません。どなたか教えて下さい。
証明書のコピーやFAXは、証明書類としての効力を持っているのでしょうか?
27388:03/03/12 10:30 ID:LiM4Md9v
>>184
>>170 >「あきらかな証拠」「資金の流れ」って何? 毎月200万円という金額が相場で、C社の取締役会とかで自動販売機を利用する事を決定していれば、独禁法に触れる問題ではない。
「あきらかな証拠」というのは、C社は専ら製造を行っている会社であり、取り引き先は、
原料をA社ともう1社に納めていることのみの会社です。今までも、今後も小売業務をすることは
ありえませんし、既に機械が陳腐化していて転売もできないことは確かです。
274sai ◆NArTO3xDsk :03/03/12 10:40 ID:3WRF+ZaU
>>269 商業登記なら会社本店所在地管轄の法務局でいいんでねーの。
275無責任な名無しさん:03/03/12 11:09 ID:TQSfCXwu
母が叔父の連帯保証人に勝手にされてしまいました。
叔父は破産宣告を受けた後、どこかのヤミ金からお金を借りたようです。
叔父は失踪しており、今どこにいるのか分らない状況で、
一体何箇所から借りてるのか、総額はいくらなのか分りませんが、
電話でヤクザ風の男から15日に家に行くから15万用意し待つように、
という内容の電話がありました。

支払い義務は無いと思うのですが、どう対処していいのか分りません。
取立て屋が来ないようにするにはどうしたらよいのでしょうか?
何卒、アドバイスをお願いします。
276無責任な名無しさん:03/03/12 11:45 ID:NJ9LG+hu
ある大学の話なんですが女にモテモテのAがいました。
Bはそれを妬みAに嫌がらせをしましたがAに無視され女が
Aをかばうので頭にきたのか仲間Cを呼んで講義中に
わざわざAの近くの席に座りでかい声で暴れました。
これのせいで講義室は重い空気が流れシーンと静まり返ってしまいました。
講義のたびにうるさく騒ぐので講義どころではありません。
講義を妨害するBとCに法的な制裁は与えられないでしょうか?
そうすれば少しは大人しくなると思うんですが。
277無責任な名無しさん:03/03/12 11:54 ID:VjXesNME
>>275
ヤミ金相手ですから、もしも家に来たら
警察を呼びましょう。
電話があっても、私は保証人になっていない、
関係ない、と毅然と言って切りましょう。
278無責任な名無しさん:03/03/12 12:25 ID:o/VoDJV9
今現在、5%で消費税取っていても、3000万以下の売上の店は
それを収める義務は生じないよね。どうみても、3000万以下だろ?
って思う店で、消費税を取っているのはなんかおかしくない?
払う義務あるの?
279無責任な名無しさん:03/03/12 13:13 ID:yQbIMldQ
>>278
あのさぁ、よく考えてみてよ。店が仕入れる時にも仕入業者に対し
消費税を払っているの。
3000万以下は自分の店が支払った消費税と、お客さんから頂いた
消費税の差額を納めなくて良いだけ。これが問題になっているだけ。
もし、3000万以下の店がお客さんから消費税が取れないとなったら
店だけが損をしてしまう。勿論その損を自分で被っている小売店は
あるにはあるけどね。
280無責任な名無しさん:03/03/12 13:20 ID:yQbIMldQ
>>278
不思議に思うのなら簿記2級でも勉強してみたら?
仕組みが詳しく乗ってるから。
どうしてそうなってるのかがわかるよ。
281無責任な名無しさん:03/03/12 13:47 ID:TrFaaTRl
はじめまして、教えてください!どうぞよろしくお願いいたします。
しばらく連絡を絶っていた実母から養育費(大学の学費の一部やおこづかい等)を
返せと言われて困っています。幼い頃両親が離婚、自分は父方に引き取られていましたが
大学生くらいからたまに会うようになり、実母に学費の一部を出してもらいました。
幼少の頃ほとんど会っていなかったので少しくらい親らしいことをさせて欲しい援助させて欲しい
と言われていたので、借りたという認識が全くありませんでした。
そして今、学校を卒業後10年以上も経過してから突然返せと言われて弱っています。
返してあげたくても今のところ私も結婚して家族があり子供も多いため金銭的な余裕がありません。
最近では返さなければ修羅場になるぞといった内容の電話が頻繁にかかるように
なっています(妻の親元や職場に怒鳴り込んで行くといった内容)
こういった場合どうすればよいのでしょうか?
また、将来両親の老後の面倒についても困っています。
自分には兄が一人います(兄は母に引き取られました)ですが、母の我儘放題な性格
に嫌気がさして兄も連絡を取らないようにしています。
自分は父の面倒は見るつもりですが、今回こういった問題も持ち上がったことですし、
離婚した母の面倒までは・・・。
離婚家庭の場合、扶養の義務は両方にかかってしまうのでしょうか?
282無責任な名無しさん:03/03/12 13:52 ID:yQbIMldQ
>>281
親と完全に縁を切る方法教えて!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1045018311/

親と絶縁したい
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1037455676/

親を棄てる方法
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1047144808/

まずこれらのスレ読んでみて。
283無責任な名無しさん:03/03/12 13:59 ID:jGCsuGme
始めまして、よろしくお願いします。
明後日に私が原告で訴訟があるのですが、そのことでお尋ねします。
答えていただければ嬉しいです。
流石に明後日にと日もないので、法的なことで来たのではありません。
では何を聞きに来たのだと怒られそうですが、話を聞いてください。
今まで出きるだけの準備をしてきました。
自分で出きるだけの書庫をそろえ、友人に陳述書を作成してもらい、
自分でも準備書類を作って提出したりしました。
しかし裁判の日が迫ってきてある事に気付いたのです。
裁判って、どう言う服装で言ったらいいんでしょうか…
やっぱりスーツで行った方がいいんだろうか…
などと煩悶としていました。そんな気持ちで裁判に臨むよりも、
いっそ相談しようと思ったわけです。よろしくお願いします。
284109:03/03/12 14:13 ID:b1YU4H5L
以下たぶん、

>>212 いい大人なんだろうから、そこらへんは自分で判断。アナタが子供だったら親御さんに相談。
>>222 で、納得できないんだったら解約すればいい。解約されたくなければ経緯を報告しろ、と言ってみるとか。
>>224 知り合いとして相談にのってくれるでしょ。
>>225 勤務時間の規定があれば。普通は「店長が一週間前にシフトを決める」とかの規定になってるんじゃないの?
>>229 要は「不正コピーしたソフトを使った形跡が残ってる」って事? アナタが個人か会社か、そのソフトをどうやって入手したか、等により異なる。
>>252 >>244に関して補足感謝。
>>254 純粋に>>203に書かれている内容だけなら、>>205さんが書いているように、いつ訴えても無効。
>>261 看板だけだと占有とは言いにくいから、駐車場・宅地・農地としてなど、何らかのかたちで利用してないと無理だと思う。判例六法が見つからない…
285109:03/03/12 14:14 ID:b1YU4H5L
続いて、

>>272 何を何の証明書類に使うの?
>>273 「今後も小売業務をすることはありえません」「転売もできないことは確か」って、ホント? 定款に「販売」って入ってるかもしれない。安価で輸出・売れるかもしれない。
>>276 大学に苦情を言え。大学が処分しなかったら、講義を受けられなくなったことの賠償を求める民事訴訟を起こせ。
>>281 「養育費を返せ」については恐喝。だけど、要は兄が面倒を見ていない(=扶養していない)ために母は金に困って言ってきているんだろうから、母は兄が面倒を見て、アナタは父の面倒を見る、ということで話し合うのが適当では?
>>283 必ずしもスーツじゃなくても、アナタが街中を歩く時に普通に見かけるような格好でいい。
286無責任な名無しさん:03/03/12 14:59 ID:zFYMyOf/
質問させていただきます。
知り合いが人に家を賃貸していまして、その賃借人が賃料を払ってくれない
ものだから、知り合いはその家にカギをかけて(家のカギとは別のカギと思
われます)、賃借人を家には入れないようにして、無理矢理賃料を払っても
らったというのです。

この、賃借人の家にカギをかけて入れなくしてしまうというのは何らかの
犯罪にあたると思われるのですが、どうなのでしょうか。

287無責任な名無しさん:03/03/12 15:32 ID:8HnWVowt
質問します。よろしくお願いします。
ネット上で公開されているデータを
自分なりに加工して、自分のサイトで公開するのは違法ですか?

具体的にいいますと、
球団公式サイトやYahoo!などの野球関連のデータを元に
詳しいデータ(対戦投手別の打率など)に計算&編集をして
個人サイトで公開するのは、法律上セーフなのでしょうか?

ttp://www.datadeta.co.jp/guest/00_data/07_horitsu/60701001006.htm
↑からするとセーフな気もするのですが…………
288109:03/03/12 16:22 ID:b1YU4H5L
以下たぶん、

>>286 犯罪ではないと思うが、違法行為なので慰謝料・損害賠償請求の対象になる。
>>287 問題ないよ。
289109:03/03/12 16:26 ID:b1YU4H5L
>>288>>286に関して追加だけど、鍵を取り替えた・別の鍵をつけたんなら、器物損壊に問われるケースもあるかもしれない。
290286:03/03/12 16:40 ID:YV6VS3kL
>>109さん

どうも、ありがとうございました。

カギを付け替えるまでしたかは聞いてないのですが、どちらにしても
あまりお勧めできる行為ではないようですので、そう言っておきます。
291無責任な名無しさん:03/03/12 17:11 ID:+X/e42vv
こんにちは。スポーツに関する質問です。
プロサッカー選手が、「殺人シュート」という名前のシュートで本当に人を
殺してしまったり、大怪我をさせてしまった場合、選手は罪に問われるので
しょうか?正当業務行為に当たるのでしょうか?また、監督は指導者責任を
問われますか?
…なんだか場違いな質問で申し訳ありません。ご意見よろしくお願いします。
292無責任な名無しさん:03/03/12 17:22 ID:XLXKqkX8
>>291
少林サッカーの関係者ですか?w
293無責任な名無しさん:03/03/12 19:00 ID:KKQwEdmm
>>291「殺人シュート」と言う名前だろうが、普通のプロサッカー選手が蹴ったボール。
サッカーの試合中に選手がボールにぶつかるなんて当たり前。
それで死ぬのは単に当たり所が悪かったから。
僕は蹴った選手も監督も、無罪だと思います。
294293:03/03/12 19:05 ID:KKQwEdmm
ごめんなさい。
確認なんですけど>>291の選手はわざと相手に当てたの?
「殺人」って名前でもシュートって事はゴールに入れる為の技なんだよね?
295無責任な名無しさん:03/03/12 19:44 ID:UYKOgNUI
ここにかきこして良いものかわかりませんが、質問させてください。

近々ネットショップを開こうと思っているのですが、何の許可もなく
化粧品や酒類を販売した場合、どのような罰則がもれなくついてきますか?
296無責任な名無しさん:03/03/12 19:51 ID:cRn5CgjY
>282さん、ありがとうございます!
読ませて頂きましたが、親は親で絶対に縁を切ることはできないということでしょうか?
離婚して戸籍が別になっていてもだめなのでしょうか?
扶養は自分の生活に支障をきたしてまでするものではないとあったので
扶養できない場合はしょうがないという解釈でいいのでしょうか?
また、学費については返金の義務はないという解釈でよいでしょうか?

>285さん、ありがとうございます!
恐喝と受けとめてよいのでしょうか?(実母は「親だから警察に言っても無駄だ」と電話で言ってきました)
例え、親であっても恐喝の度合いによっては警察や法律にたよることができるのでしょうか?
また、兄が母の面倒を見ることを拒否した場合、私も拒否してもかまいませんか?
297何様:03/03/12 19:55 ID:AK0eYjO3
>>283  裁判傍聴スレッドを見てると、民事の初回出頭日では、アッという間に終わる
らしいから、楽な服装でいいんじゃないの?
 概観がどうのよりも、しっかり裁判を進行できればいいらしいよ。
 
 茶髪、革ジャン、ジーンズ、色メガネで「訴状のとおり陳述します!!」とビシッと
言ってやるのは、個人的には「カコイイ!」と思うが、いかが?
298無責任な名無しさん:03/03/12 20:01 ID:3VuRcuPa
初めまして。
高校生の妹(17歳)の身に起きたことで相談です。

私の妹が、登校中、駅のホームで電車を待っていたのですが、貧血を起こして倒れてしまいました。
その時、運悪く隣にいた男性にぶつかってしまい、その男性にけがを負わせてしまいました。
男性はお医者さんだったそうです。

その日のうちに母が学校へ行き、担任と教頭と共に男性の仕事場である病院にお詫びに行きました。
母が直接会ったときは、松葉杖をついて歩いて来たそうです。
膝に怪我をしたのでギブスをしていると言っていたけれど、ズボンに隠れていて見えなかったそうです。
この時は挨拶程度のものでした。

↓つづく
299無責任な名無しさん:03/03/12 20:04 ID:YiPrbU7l
>>298
そういうこと
だめ
いい
よい
書いてある内容から恐喝になるかは個人的には疑問
できる
かまわないが、調停を起こされる可能性はある。

>>297
初回は、今後の方針と次回期日を決めるくらいだから
数分で終わる。 ただ、あんまり変な格好をしていくと
妙に変な印象が残る可能性があるから、普通の格好でいいんじゃない。
300無責任な名無しさん:03/03/12 20:21 ID:3VuRcuPa
>>298続き

事故が起こったとき、倒れた妹に対して男性はずっとお金の請求を口にしていたそうです。
妹は気を失っていたので直接聞いたのではないのですが、周囲にいた妹の友人も、介護に当たった駅員も聞いたそうです。
駅員はあんまりに男性がお金のことばかり言うので不審に思い、妹の学校の名前だけ連絡先として男性に伝えました。

後日、学校に男性の奥さんが代筆したFAXが来ました。
そこには、特に必要がない限り一切の連絡はしません、との内容がありました。
しかし、その後、男性の勤める病院の事務長を通してお金の請求の手紙が来ました。
計算すると結構な額になります。
でも、はっきりと額が明記されておらず、更に、証明するような書類もありません。
「駐車場代1日5千円」で「約2〜3ヶ月」というような感じです。

↓つづく
301無責任な名無しさん:03/03/12 20:22 ID:3VuRcuPa
>>300続き

今日、両親が市役所の法律相談を受けたのですが、状況的にこちらが背任を負う必要はないとの回答でした。
払ってしまえば責任を認めたことになるとのことでした。
ですが、なんせ、無料相談所なので30分という短い時間だったので具体的にどうしたらいいかまでは話が聞けなかったそうです。

母は、さっさとお金を払ってスッキリしたい、等と言っていますが、うちは経済的にそんなに余裕がありません。
それに、責任を認めたとして更に要求される可能性もありますよね。

漠然とした質問なのですが、こんな場合はどうするのが一番適切なのでしょうか?
アドバイスをお願いします。
長い書き込みで申し訳ないです。
302無責任な名無しさん:03/03/12 20:24 ID:AKbu/C61
>>296
ねえ、ちゃんとスレ読んだ?リンク先も読んだ?読んでないよね?
読んでいたら、何をしても扶養義務はあるとわかる筈だもの。

両親が離婚していようと、養子に出されていようと(除:特別養子縁組)
親子関係は一生切れません。遺産相続時も関係ありますよ。
こういう親の場合、負の遺産のことが多いですけど。
学費は返金しなくても良いですが、扶養義務はあります。
お兄さんと話し合ってみて下さい。話がつかなければ、家庭裁判所で
決着をつけるということになるかもしれませんが。
もう一度、各スレに張ってあるリンク先をよく読んでください。
303153=229:03/03/12 20:44 ID:acU73gw+
>>284
>要は「不正コピーしたソフトを使った形跡が残ってる」って事? アナタが個人か会社か、そのソフトをどうやって入手したか、等により異なる。

109様、毎度ありがとうございます。
もし個人で、ネット上からソフトをダウンロードしていたとしたらどうなるのでしょうか?
304出会い系ビジネス他所とは違います:03/03/12 20:46 ID:7nSHD8ky
http://asamade.net/web/
出会い系ビジネスに参加しませんか
HP作成費¥0で製作いたします。
毎月の利用料金は下記です!
☆WEB宣伝アルバイト成功報酬型料金一覧(1ヶ月の売上)

毎月 10万未満の場合! 売上の5%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 10万以上30万未満 売上の10%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 30万以上60万未満 売上の15%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 60万以上〜 売上の20%を当サイト指定口座へお支払い下さい。

後は貴方の成功報酬です・・・・・・・・・・・・・・・
305無責任な名無しさん:03/03/12 20:58 ID:h2Kk4ted
そう!どんがばちょ!
http://hkwr.com/
306無責任な名無しさん:03/03/12 21:25 ID:Bd6S1ng1
>>303
そもそもDLする事自体は違法じゃないし、それを使用することも自分がライセンスを持って
いる限り違法じゃないからね。ということはあいてはあなたが使用していた時期にライセン
スを持っていなかったことを証明しなければならない。
まあ、個人だったらこんな感じで訴えられることはないだろうが企業相手だともうちょっと
突っ込んでくるかもしれない。
307不法占拠被害者。:03/03/12 21:27 ID:pIS4vx9M
皆さんに相談したいことがあります。

それは、家の土地に勝手に自動車を停めるやつのことです。

その家は、祖父の家で祖父が高齢のため、先月から私が管理することになりました。
その家は川にはさまれた土地にあるため、橋がかかっています。
橋といっても小さなもので、(3m×4mのコンクリート製)その先は家の土地しかないため、(いわゆる囲にょう地?というのでしょうか?)
その橋を通らないと家に出入りすることができません。
(祖父いわく、その橋も家の所有物とのことです。)

しばらく、祖父の家は空けていたので向かいの人が勝手に車を停めるようになったのです。
車を停めないようにしてもらう為に、何度か出向いたのですが居留守をして対応してくれません。

このような場合、どこに相談をしたらよいものでしょうか?
役所でしょうか?警察でしょうか?

何か教えていただければ幸いです。

追伸 
車を停めているのはおばあさんの息子?らしいかたで土木作業員のような方なので
私一人で対応するのは限界があります。
308287:03/03/12 21:28 ID:8HnWVowt
>>288
「NPB BISの情報を受け提供しています。記事の無断転用を禁じます。」
みたいな文があったので聞いてみたのですが、
データを加工すれば問題ないということですね

回答ありがとうございました。
309無責任な名無しさん:03/03/12 22:33 ID:B1Lp2pYK
相談よろしくお願いします

傷害致死罪の冤罪で逮捕され家裁で
中等少年院送致の審判がでて
一年間、少年院に収監され抗告審で
無罪判決が確定し釈放されました。
収容中、法務教官に面会を妨害され、
六法全書の差入を禁止され、
情願したら暴行されたのですが、
国賠訴訟を起こすなら(警察庁・最高裁判所・法務省・政府)の誰を相手にすればいいですか?
科学的証拠を採用しない審判官や誤認した警察の過失を問えますか?
また、報復のためにインターネット上や自費出版本で
法務教官の氏名や少年院の場所を
公開することは犯罪に当たりますか?
310無責任な名無しさん:03/03/12 22:33 ID:138cEW21
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/tochigi/
311291:03/03/12 22:34 ID:mCycJkVP
>>292
えーと、どちらかというとキャプ翼です。
>>293
ご意見ありがとうございます。質問についてですが、わがままな事を
言ってしまうとどちらのパターンも知りたいのです。純粋に試合をし
ていた上でのアクシデントならシュート名に関係なく無罪のようです
が、アクシデントを装って、試合中にわざと相手に殺人シュートを打
ち込んだらどうなるのかと思いまして。
312無責任な名無しさん:03/03/12 22:46 ID:m87i+6ds
>299さん、ありがとうございます!恐喝になるかどうかについてもう一度質問させてください!
少し前に実母が家に押しかけてきて「金を返せ返せ!!」と玄関先で騒いだので近所迷惑になるので仕方
なく家にあげたことがありました。話をしましたが「学費は貸したんだ。利子をつけて返せ」の一点張り
で話になりませんでした。そのとき家の中のもの(花瓶等)を手ではらって壊したりされ子供も怯えてい
ました。「警察を呼んでも民事不介入だから無駄だ!」と言われ、法律知識のない私は情けないですが
なすすべもありませんでした。実母の言うとおり、警察や法律は親子のことに関しては関与してくれない
のでしょうか?子供への影響なども考え、こういった行動をなんとか食い止めたいのです。
妻の意見は「お金を渡してもなくなればまたくるのではないか?」と言っています。
実母に力づくの行動を止めさせるなにか良い方法があればアドバイスいただけないでしょうか?

>302さん、ありがとうございます!
すみませんでした!親子の縁は切れないということが書かれてあったのを読んだのですが、
ほとんど一緒に暮らしたこともなく、他の男性の元へ走った実母の老後の面倒まで・・・
という納得できない思いが強くて、質問させていただいてしまいました。お手数おかけして
申し訳ありませんでした!
313無責任な名無しさん:03/03/12 22:52 ID:h+0+VXnk
募集 派遣と称し募集 実際は業務委託
契約期間一ヶ月既に2週間目。
派遣先の責任者がめちゃくちゃ(馬鹿)で
その言動に激怒し、契約半ばで、退出その後業務放棄
した場合のペナルティ、今までの報酬は受領可能か
言動に関する客観的証拠はどこまで必要で
どの程度証拠になるのか
教えていただきたく
抽象的で申し訳ありません
情報が足りなかったら補足します
314無責任な名無しさん:03/03/12 22:53 ID:rdgDe9bj
312です。読みづらくて申し訳ありません!
315何様:03/03/12 23:15 ID:AK0eYjO3
>>313 労働法のスレがあるよん。
316無責任な名無しさん:03/03/12 23:15 ID:Bd6S1ng1
>>307
ここに停めないで欲しいという旨の内容証明郵便を出す。この時自分に何らかの被害
があるならその事について賠償を求めるという旨を書いておくとより効果的かも。
刑事面では不法侵入にとえるかも(詳しくは分からん)。あと、土地所有者以外の駐車
を禁じるという看板を立てておく。で、相手が停めたら軽犯罪になるってどっかで見た
気がする。不確かですまん。
>>312
金の問題については警察は関与しないが法律は関与する(裁判で決めることが出来る)
裁判になったら多分あなたが勝つよ。
母の行動についてははっきりした事はいえないが個人的には恐喝になってもおかしく
ないと思う。
317無責任な名無しさん:03/03/12 23:41 ID:d17u9790
すいません、別スレから来ました。
遠方に住む債務者からの借金の回収方法についてお尋ねします。
相手は多重債務者で、債務処理を私が貸す前に行ってます。
金融業者に月20万以上の返済があるようです。
借用書を送るよう頼んだら、送られてきました。
返済は分割でいくらづつ、と、相手側から提案してきたのですが、
初回の支払日より「遅れる」と言い出し、今は電話もメールも無視されてます。
今、内容証明を郵送する手続きを取っているところです。
相手は定職には着いていないのですが、派遣などで、
そこそこの収入があると思います(職人なので)。
相手の銀行口座はわかってます。
今度どういう対応を取ればよいのか教えてください。
もし裁判などになって勝訴したとして、
きちんとお金が返ってくるのか知りたいです。
アドバイスをお願いいたします。
318:03/03/12 23:47 ID:Hu/mZFir
パチンコの交換所は独占禁止法にはかからないの?
つまり ○○であたった特殊景品は特定の場所でしか交換できないでしょ?
これって何かある意味自由がないとおもわれます あと景品も本日限りとか
違う日に交換してはいけないの?
時々偽造した景品を持ち込んで逮捕されてるかたがいますが
なにをもちこんでも問題ないとおもいますが?おかしい?
319無責任な名無しさん:03/03/13 00:18 ID:LWHSd2pu
>>312
アドバイスって・・・
あんたが毅然とした態度でいれば良いだけだろ。

>>307
違法駐車。
警察へ通報してレッカー移動してもらう。
320261:03/03/13 00:20 ID:uIY6K21h
>>263>>265>>284
御答えいただき、ありがとうございました。
321無責任な名無しさん:03/03/13 00:32 ID:z8vsYUUv
産経新聞の無断直接リンクに警告
http://www.renpou.com/cgi-bin/news/index.html

>同サイトで弊社が運営する産経WEB、ZAKZAK、サンスポcom
>の見出し記事が数本転載されて、
>各サイト内の記事へ直接リンクをはっていますが、
>こうした行為は弊社にリンクの許可
>をとったうえでおこなっているのでしょうか。
>こちらでリンクを許可したという書面はみつかりません。
>
>もし、無許可でかかる行為をされているならば、
>著作権等の侵害にあたります。
>即刻、記事掲載を中止してください。

ハイパーリンクを貼ること自体には著作権を侵害する違法性は低いと思われますが、
http://www.cric.or.jp/qa/multimedia/multi15_qa.html

上のような事態は記事の見出しを引用していること事態に違法性があると判断されているのでしょうか?

また、それは妥当なのでしょうか?

皆さんはどうお考えになられますか?
322無責任な名無しさん:03/03/13 01:23 ID:BjLBlrsE
ネットカフェの規約が、先日のシティバンク不正侵入事件後、突然フロッピー使用禁止になり、無断使用したら没収するに変更された。一ヶ月会費前払いの会員だけど、なんか一方的で割り切れない。こんな規約変更は通用するのですか?
323無責任な名無しさん:03/03/13 01:32 ID:l9QfMnRA

自宅でネットストレージや
HPスペースにファイルを上げて
カフェでDLすれば困りません。
324無責任な名無しさん:03/03/13 01:39 ID:LWHSd2pu
>>322
会員規約次第
325無責任な名無しさん:03/03/13 01:41 ID:RnX3HlA6
>>322無断使用は没収なら、許可を取って使えばいいんじゃないの?
326325:03/03/13 01:43 ID:RnX3HlA6
途中で送信してしまった…
許可を取れば簡単に使えるんなら、その位我慢するしかないかと思うんだけど。
327無責任な名無しさん:03/03/13 02:43 ID:bG/IkqZg
ある会社が給料を払ってくれず、この度小額訴訟をする事になったのですが
その会社が既に倒産してしまってる場合、支払ってくれるのですか?
328イワナ:03/03/13 05:02 ID:XcXy5UGZ
給料は国が代わりに支払ってくれるんじゃなかったけ?
弁護士の人、どうですか?
329無責任な名無しさん:03/03/13 05:32 ID:4RfuKx8E
>>328
マルチポストに答えちゃダメだよぉ

>>327
いい加減にしなよ。ネチケットも守れないの?
330無責任な名無しさん:03/03/13 05:41 ID:yCqefRcm
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
★その目で確認すべし!!★超おすすめ★
331無責任な名無しさん:03/03/13 06:23 ID:/66ihmGh
万引きで今年捕まり微罪処分となりましたが
グアムに行かないかと家族から誘われています。グアムはアメリカ領ゆえ
犯罪歴などきかれるらしいのですが家族には犯罪をしたと知られたくありません。
微罪だからといって犯罪歴がないと答えたら、どうなりますか。
微罪は答えなくてはならないのでしょうか?
332無責任な名無しさん:03/03/13 07:36 ID:tFhYv09+
はじめまして。
クレジット板で聞いたのですが、結局のところ、分かる方がいなかったので、教えて下さい。

私は現在、12月に退職して、アルバイトをしています。
アルバイトは手渡し日払いのバイトのため、収入の証明はありませんが、大体月に17〜20万円前後になっています。
生活費はほとんどありません。

今回、債務整理をしようと思っています。
一般的に、私のように収入証明を出来ない者を、弁護士さんは受けてくれるものでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願いします。
333無責任な名無しさん:03/03/13 07:55 ID:gargBxxC
条例というのは犯した場合、
「住んでいる」地域の条例が適用されるのか、
「条例を犯した」地域の条例が適用されるのか
どっちなんでしょうか?
334無責任な名無しさん:03/03/13 07:57 ID:6degOuiW
脅迫的な内容のメールとか手紙を受け取った場合
たとえ内容が害悪の告知に該当していても
受け取ったのが一通だけだったら
警察に言っても
脅迫罪で立件するのは難しいんでしょうか?






335無責任な名無しさん:03/03/13 08:08 ID:6degOuiW
すいません
書き忘れていました

メールというのは
別れた男からのもので、内容は
秘密をばらして、家族や周囲も巻き込んでやるというものです
金銭は要求されていないんですが・・

こういう内容で1通だけなら無理でしょうか・・
336無責任な名無しさん:03/03/13 08:29 ID:8EncHpRi
>>333
「条例を犯した」地域の条例が適用される。
337無責任な名無しさん:03/03/13 09:11 ID:zULKFTsh
思想悪法淫行条例を廃止させたいのですが・・・
年配の方や、間違った考えをもった一部の若者は
現代の性が乱れているいいますが、どこが乱れているのでしょうか?
性の乱れではなく、性の多様化とうけとめみとめるべきだと思います。
中高生の性などもおさえこんでしまおうとする狂ったよのなかです。

淫行で犯人扱い・前科者扱いをさせられることは、正(まさ)しく、政治犯である。
338 :03/03/13 10:02 ID:J4663poS
http://www.toshiba-emi.co.jp/yuming/ra/99/05.wvx

エキサイトミュージックにあった「ルージュの伝言」の視聴。
一つのレスに演出としてどうしてもこれを使いたいのですが
これを貼ると著作権的に問題ありますか?

教えてくださいm(_ _)m
339 :03/03/13 10:06 ID:himdJrhI
甲は、乙をだまして乙の所有権を買い取り、登記後、乙は、
詐欺を理由として右売買を取り消した。しかるに、甲は、自己の
登記名義を利用して、その土地を丙に売却し移転登記をした。
 
甲乙丙の法律関係は、どうなるか。
340無責任な名無しさん:03/03/13 10:18 ID:llpGrZir
>>339
宿題は自分で考えろ。
それから、せめて問題文くらいはちゃんと打てるようになろーね
341無責任な名無しさん:03/03/13 10:34 ID:8zP2oz70
私が任意整理した事務所は収入証明なんかいらなかったよ。
342無責任な名無しさん:03/03/13 10:38 ID:XiGF2KUt
>>334
>>335
私は法律の専門家でも何でもないフツーの人なんですが同じような経験をしたので。
警察に相談できるならしてみるといいと思います。
私の場合は、脅迫罪で行くか、もう一通来るのを待ってストーカー法で行くか、と言う話になりました。
343無責任な名無しさん:03/03/13 10:40 ID:llpGrZir
>>332
別に証明書みたいなものはいらない。
任意整理をするに際して、分割弁済であれば毎月いくら返済に回せるのか
を確認した上で交渉するけど、話の内容から毎月の弁済額が確保できるこ
とがわかれば大丈夫。
344337:03/03/13 10:40 ID:zULKFTsh
私の場合はどうしたらよいのでしょうか?
淫行条例という悪法によい前科をきせられてしまったのです。
もちろんお互い真剣に付き合い、同意の上で性行為をしたのに
相手の親が警察関係者に相談し、逮捕。国家権力の罠
そして、思想法律に憎みを感じるので、法律を廃止させたくおもいます
345無責任な名無しさん:03/03/13 10:43 ID:llpGrZir
>>344
「よい前科」ならいいじゃないか(w

それに、ここで相談する内容じゃないよ。
条例を変えたいなら議員になれば?
それで廃止できたからって、前科は消えないけどね。
え?淫行条例違反の前科があるのに当選するわけないって?・・・
346 :03/03/13 10:45 ID:himdJrhI
>>340 昭和35年司法試験 民法
登記は売買契約に拘らず認められ丙は権利を保障される、、、のか?
宿題じゃないけど http://www.melma.com/mag/82/m00001582/
解答がリンク切れ 気になったんで。

まあいいや、スマン。。。
347無責任な名無しさん:03/03/13 10:46 ID:LWHSd2pu
自業自得
348338:03/03/13 10:49 ID:J4663poS
俺のはそれほど気にする問題でもないでしょうか・・・

堂々と貼っても「著作権侵害」とか言われませんかね

前例があったもので、すいません
349無責任な名無しさん:03/03/13 10:54 ID:+aIt6eAv
はじめまして。よろしくお願いします。

親父の年金の受け取りに田舎の戸籍謄本を取りたいのですが、今、県外に住んでいて容易に取りに行けない状態です(親類は住んでいます)。
県外からとる方法がありましたら教えてくださいm(_ _)m
やはり親父本人が取りにいかないと駄目なのでしょうか。。
350無責任な名無しさん:03/03/13 10:57 ID:llpGrZir
>>349
郵送でとれる。
351無責任な名無しさん:03/03/13 11:09 ID:FQJKrK5t
>>331
処分は?
禁固以下(執行猶予とか不起訴)ならアメリカだろうが
堂々と入国できます。
出国側で逮捕歴があるからといって上陸拒否はまずありません。

ただ、あなたが過去にアメリカで強制退去処分を受けたり
大量虐殺に関与したのであれば拒否されます
352337:03/03/13 11:11 ID:zULKFTsh
訂正します
淫行条例という思想悪法により、前科をきせられてしまったのです。
お互いに好意を持ってそういう関係になったのに
その結果仕事も社会的信用も奪われてしまうのは、大変辛いです。
相手の親が警察関係者に相談し、逮捕。国家権力の罠
そして、思想法律に憎みを感じるので、法律を廃止させたくおもいます

性の乱れとかさわいでる馬鹿者もいるようですが性の開放と認めるべきです
条例を廃止させ、前科を撤廃させる方法をおしえてください。
353インフルエンザでヒッキー中:03/03/13 11:14 ID:iJK2ageo
>>352
違憲確認訴訟
354無責任な名無しさん:03/03/13 11:18 ID:+aIt6eAv
>>350
定額小為替300円ですね。ありがとうございました!
355無責任な名無しさん:03/03/13 11:20 ID:LWHSd2pu
>>351
331の文意を理解していない。

>>352
訂正しても自業自得に変わりなし。
356無責任な名無しさん:03/03/13 11:22 ID:LfLE1s31
>>352
無駄だと思うが、一応レスしておく
条例廃止には、自分と同調的な意見を持つ地方議会議員団(つまり複数人ね)を当選させ、
しかもその議員団が議会のマジョリティになり、
その議員団に「淫行条例を廃止する条例」を提出させて地方議会で可決させる。
こうすれば、条例は廃止されたことになる(法の改廃は、また法で行うんですね)。

自分の前科を適法に消すのは、絶対に無理です。
刑罰規定は、原則としては実行行為時の法が適用されますから、
それで裁判が確定しているのなら、裁判は適正適法なので、
その結果を変更することはできません。
後に法が改廃されて、自分のやった行為が後世の法では無罪となっても、
有罪の結果を変えることはできません。
違法でよいというならば、警官に金をつかませてやりましょう。
警官が揉み消しを実行したら、あなたは贈賄罪、
警官は加重収賄罪で捕まり、前科二犯になるでしょうがね。
357無責任な名無しさん:03/03/13 11:48 ID:G+7RRw+3
昨日友達と会話した、何気ないところでちょっと聞きたいと思います。
新聞勧誘の話しなんですけど自分の友達が言うには「勧誘しに来た奴が一歩自分ちに入ったら不法進入だから、自分達にその瞬間逮捕権が適用される。だから拘束して警察に突き出せるんだ。」
みたいなこと言ってたんすけどこれってどーなんですか?(笑)
不法進入はともかくとして逮捕権までは僕はありえないと思うんですけど(根拠は無いけどそう思う)
詳しく教えてもらえないでしょうか?
358無責任な名無しさん:03/03/13 11:56 ID:LfLE1s31
>>357
すべて本当です

時系列的に話をすると、、、
まず、その前提として、新聞勧誘員があなたの敷地に入ることをあなたが許さない、
ということが条件となりますが、これを満足するのであれば、新聞勧誘員は、占有権者であるあなたの適法な占有を犯したことになり、
住居侵入罪の罪責(刑法130条)を負うことになると考えられます。

そして、その新聞勧誘員を逮捕することができるのかということですが、
入ったその場で逮捕するのであれば、現行犯逮捕ということになろうかと思いますが、
現行犯逮捕は、「何人でも、逮捕状なくしてこれを逮捕できる」(刑訴法213条)ので、
あなたのような一般私人であっても、現行犯逮捕ならば逮捕令状なくできます。
しかし、いったん逮捕したならば、遅滞なく「地方検察庁若しくは区検察庁の検察官又は司法警察職員」に引き渡さなければなりません(同214条)。

よろしい?
359無責任な名無しさん:03/03/13 11:59 ID:LfLE1s31
あ、司法警察職員とは、要は「おまわり」だと考えてください
(まあ機捜のように、制服は着てなくたっていいのだが)
360無責任な名無しさん:03/03/13 11:59 ID:SIZ2SaiW
>>352
真剣に交際していたなら、なぜ裁判でそれを主張しなかった?
それとも互いに好意をもってっていうのは、あんたの一方的な
思い込みで、客観的に見ればただの淫行だったのか?
361無責任な名無しさん:03/03/13 12:01 ID:SIZ2SaiW
>>357
ま、勧誘員が一歩立ち入っただけで不法侵入にはならないけどね
362337:03/03/13 12:02 ID:zULKFTsh
返答ありがたいのですが、皆さん他人事で意見を述べられるのですね
中高生と恋愛関係にあり、同意の上で性行為をしたのにもかかわれず
淫行で逮捕。CD代などもあげていたのが回春ととられてしまいました。
そもそも13歳の女性が、そこまで考えるんでしょうか?
18歳未満はセックスしては、いけないということじたいがおかしいとおもいますし
セックスは一部娯楽なのではないでしょうか?
日本は、幸福追求権を無視してますよね?中高生はセックスできないじゃないですか?

>>360
交際にセックスは、不可欠です。
性行為なくしては、相手が結婚できる年齢までに心がはなれてしまいます。
363無責任な名無しさん:03/03/13 12:04 ID:LfLE1s31
>>361
あ、たしかに「一歩でも」って書いてあるわ…
これじゃあ罪にならない可能性が大
住居侵入が他の犯罪の手段となるのであれば、ここら辺は厳格にとられるのかもしれないが、
新聞勧誘じゃねえ…

ちょっと逝ってくる…
364無責任な名無しさん:03/03/13 12:07 ID:EKqGkpaU
>>337
真剣に交際しているということは、性的関係がないということですよ。
それに中高生に性行為を求めること事態が間違っているのですから
たとえ同意の上でも犯罪です。

>交際にセックスは不可欠です
嘘を言わないでください
性行為しないと心がはなれるんですか
しかも相手は、13才
あなたが悪いとしか言いようがありませんね
365無責任な名無しさん:03/03/13 12:09 ID:llpGrZir
>>362
ま〜、ほんとに他人事だからね。同意がなければ強姦だよ(w
本当にそうなら、なんで刑事事件の裁判で主張しないんだ。
今更言ってもむだ。
それにね、「そもそも13歳の女性が、そこまで考えるんでしょうか?」
っていうけどさ、そんなことも考えられない年齢だから保護の対象になっ
てるとは思えないの?自分に都合の悪いことは考えられないけど、自分に
都合のいいことについては13歳の子がちゃんと判断してやたって?
366無責任な名無しさん:03/03/13 12:13 ID:LfLE1s31
>>362
他人事とは言うけどさ、俺らは自分が勉強した「法の解釈」をあなたに伝えているだけだぜ。
俺らのまったく個人的な考えをあなたに言っているのではないということ。
要は、法がどう考えるか、それだけ。個人の考えそのものを出していったら、
それはすでに法学じゃなくなっちゃうでしょ。
あなたがそう考えるのは自由だが、現行法制度からはあなたのような考えが認められていないこともまた事実だと思うね。
俺がどうあるべきかを考えた結果このような話をしているのではなく、単に法がそのように考えたから(と俺は思うし、
俺の考えは法学の議論の中では、そう間違っているとも思えない)。
まあこの意味で、法というのは人に対して価値観を押し付けるものであるし、
だからこそ、国民のこのような批判に耐えられる程度の正当性(成立面においては正統性もね)を法は持っていなければならないのだが。

あなたは法の考えを知りたいのか? それとも、俺らの個人的な「あるべき論」を知りたいのか?
後者だったら激しく板違いだぞ。ここは法律を議論するところだからな。
人生相談板や、あるいは哲学板に行きなよ
367無責任な名無しさん:03/03/13 12:13 ID:LfLE1s31
おおっと東京で地震発生中だ!
368無責任な名無しさん:03/03/13 12:14 ID:zULKFTsh
きちんと主張しました。
真剣に交際し、同意の上でセックスしたと
では、なぜ婚外交渉、不貞行為に刑事罰がないのはなぜですか?
一般的考え方が正しいとしてむしろ、取り締まるべきは、そちらかと思うのですが

おかしいじゃないかですか!
369無責任な名無しさん:03/03/13 12:15 ID:HhFIVl/E
>>368
あんなとその娘の関係は?何?
370無責任な名無しさん:03/03/13 12:16 ID:zULKFTsh
家庭教師と教え子の関係
私30歳、教え子13歳でした・・・

真剣に愛し合っていたのに・・・
371無責任な名無しさん:03/03/13 12:17 ID:LWHSd2pu
>>368
365を読め。
大人なら少しは考えろ。
372無責任な名無しさん:03/03/13 12:17 ID:LfLE1s31
>>368
だーから、あなたの個人的な考えと法律の考えが違っていたからといって、
それはうちらが知ったことではない。
「あー、しょうがないですねえ」としかいいようがない。

二つに一つ
・自分が法の考え方に合わせる(自分は不満かもしれないが、社会的不利益は被らなくなる)
・自分の考えを、結果として法の意向を無視することになっても貫き通す(自分は満足であるかもしれないが、社会的不利益ないし制裁を今後も受ける可能性は十分にある)
373無責任な名無しさん:03/03/13 12:17 ID:llpGrZir
>>368
おまえがなー

主張して認められなかったなら、真剣な高裁だって思ってたのは
あなただけ(ホントに思ってたか怪しいが)だったってことだよ。
374369:03/03/13 12:18 ID:EKqGkpaU
>>370
あんたが悪い
自分が逮捕されたから、法律を憎んでるだけじゃん
375無責任な名無しさん:03/03/13 12:20 ID:llpGrZir
間違えた・・・
 高裁→交際

へー家庭教師と教え子か・・・そりゃだめだよ。
児童福祉法違反にもっていかれなかっただけよかったと思うべきだ。
376無責任な名無しさん:03/03/13 12:20 ID:LWHSd2pu
>>368
折れが相手の親なら同じように訴えるよ。
「相手の同意があった」云々じゃなくて自制できないような奴はだめだろ。
377無責任な名無しさん:03/03/13 12:27 ID:zULKFTsh
>>376
恐ろしいことをいいますね。
それでは、娘さんを傷つけることになりますよ。
娘の心に傷を負わせても平気なんですか。
淫行条例で逮捕された人は、被害者が多いんですから。
信じられないようならば、淫行条反対のサイトをごらんください。
378無責任な名無しさん:03/03/13 12:29 ID:gUOS38h6
>>377
お前の方が恐ろしいぞゴルァ

そんなサイト見たくないモナー
379無責任な名無しさん:03/03/13 12:29 ID:B2+ajsSa
357でつ。
よくわかりました。
ありがとうございました!
380無責任な名無しさん:03/03/13 12:32 ID:ZWyts/HC
まあ法律の話じゃないけど、こういう理解はどう? >>370

13歳以下なら 即座に強姦罪 それで13歳ならOKってのは変でしょ?
だから、そういう段階をを作ってると理解したらどう?

とりあえず相手の両親も納得の上での交際ならOKとかさ
381無責任な名無しさん:03/03/13 12:33 ID:QVaBVFW3
>>377
たとえ同意の上でも、加害者にはかわりない
逮捕されても、こりないようだな!
382無責任な名無しさん:03/03/13 12:35 ID:zULKFTsh
>>380
いえ、相手の親が性関係をゆるさないから問題があります。
383無責任な名無しさん:03/03/13 12:37 ID:6degOuiW
>>342
同じような方のレスは大変心強いです
それであなたはどのようにしたんでしょうか?
384無責任な名無しさん:03/03/13 12:55 ID:Ch6/NQC2
笑える・・・30歳の男が13歳の教え子とセックス?
愛してあってたってwww
セックスしなきゃ愛がなくなるって?
真剣に言ってるの?
今までその13歳の子意外と恋愛したことあった?

こわいなー。
法律ってステキ・・・警察もやるときはやるんだな。
385無責任な名無しさん:03/03/13 13:08 ID:Ch6/NQC2
ところでなんで親に性行為があったことがばれたの?
386山崎渉:03/03/13 13:32 ID:cW33R6lK
(^^)
387無責任な名無しさん:03/03/13 14:21 ID:LWHSd2pu
>>377
30にもなって考え方が餓鬼だな。
とにかく法的結論は出てるのだから、他の適当な板へ移れ。

384に同意。
法律って ス・テ・キ!
388無責任な名無しさん:03/03/13 14:45 ID:svBOHbsl
会社で、気に入らない来客のお茶にこっそり自分の唾液を入れて
知らん顔して出したら罪になりますか?
ぞうきんのしぼり汁や毒物等とちがって唾液だと無害だと思うんですが・・・
389無責任な名無しさん:03/03/13 15:01 ID:4kK0W0ml
>>388罪になりますよ・・・。
390無責任な名無しさん:03/03/13 15:03 ID:WQ39MKNo
>>389
何罪ですか?
まさか無罪とかいうんじゃw
軽犯罪法ぐらいじゃないの?
391無責任な名無しさん:03/03/13 15:06 ID:4kK0W0ml
刑事的にどのような罪になるかは分かりませんが、民事的には賠償責任が発生します。
392391:03/03/13 15:08 ID:4kK0W0ml
おそらく、傷害罪ではないでしょうか・・・。
393無責任な名無しさん:03/03/13 15:11 ID:WQ39MKNo
はて、他人の唾液は人の生理的機能を害するのかしら?
394無責任な名無しさん:03/03/13 15:21 ID:4kK0W0ml
それは、きたない話ですが、ウンチにも人の体を害する物性は、科学的にはありません。
しかし、飲食店の皿などをそれで汚した場合には、器物破損が適用される判例があったように思います。
洗えばいいじゃないか、という被告の主張は退けられました。
理由は、誰もそんな物がついた皿を、たとえ洗ってあろうとも、使いたいという人はいないからです。
つばの場合にも、それが混入していると知っていたならば、本人は飲む意思はなかったと推測されますので、傷害罪でどうでしょうか?
395無責任な名無しさん:03/03/13 15:27 ID:WQ39MKNo
>>394
その事例に器物損壊が適用されたのは、他人の財物の効用を破壊したからであり、
いくら洗ったところで、もはや既遂であることには変わらない、という判断じゃないの?
それに、
>つばの場合にも、それが混入していると知っていたならば、本人は飲む意思はなかったと推測されますので
これは構成要件には関係ないように思いますが。
本人に飲む意思があるか否かは、明文上要求されてますか?
396無責任な名無しさん:03/03/13 15:28 ID:ODxnwsGU
16才の少年に「返すのはいつでもいいよ」と物(約5000円相当)を貸しました。
3ヶ月(うろ覚え)くらいしてから、その物を売ってしまったということが発覚。

私は、物が返ってくればそれでいいので、
「売ってもなにも自分で考えてちゃんと返してくれればそれでいい」
というような意志を伝えました。

約1週間後、本人からなんの連絡もないのでこちらから連絡。
私は、「返すためにどのようなことをしたのか」を教えて欲しいと要求。
返答はしてもらえず。
本人には返そうとする意志はあるもよう。
その際「子供じゃないんだから」といったことがきっかけで口論
話し合いの場を設けようとしましたが拒否されました。

本人の言い分としては「ちゃんと返すからそちらから連絡をしないで待っていて欲しい」ということ。
こちらの言い分は「返そうとする発言はあっても意志が感じられない」

この場合私はどのようにすればいいのでしょうか?
397無責任な名無しさん:03/03/13 15:32 ID:4kK0W0ml
>>396さん
その場合には、相手はあなたの所有権のある物を勝手に売買したのですから、これは違法行為です。
ただ、あなたに警察に訴え出る意思が無ければ、小額民事訴訟でもいいんではないですか?
398無責任な名無しさん:03/03/13 15:33 ID:svBOHbsl
賠償責任ですか・・・!
唾液ですよ。お腹壊すこともないんですよ・・・。

来客が、お茶を出してるOLの姿を上から下までジロジロ見て、
「彼氏おんのん? 休みの時とか一人で家におんのん? なんで結婚してへんのん?」
とか言うオッサンは罪にならないのですか?????? ムカツク!
唾液が罪になるのなら、コーヒーにオレンジジュースでも混ぜて変な味のものを
出すのは罪じゃないですよね? 
「酸味の強い変わった味のコーヒー」なだけなんですから・・・
399↑388です。:03/03/13 15:34 ID:svBOHbsl
 
400無責任な名無しさん:03/03/13 15:37 ID:WQ39MKNo
法律上は、
>ちゃんと返すからそちらから連絡をしないで待っていて欲しい
は通じない。
あなたのやったことは、履行の催促であり、法律上正当な行為であるので問題なし。
っていうか、これやんなきゃ、へたしたら相手に取得時効が成立するからね。
よって、連絡しなければ返したのに、などという話は根拠がなく、返還請求を拒否できる理由とはならない。
今後とも返還を要求しても何ら問題はなく、それで返さないのなら、債務不履行責任追及、
所有権に基づく返還請求をすればいい。
なお、「返そうとする発言はあっても意志が感じられない」のであっても、
返そうとする意思は関係ない。
求められるのは、実際に返したかどうかだけだ。
言わせるだけ言わしておきなさい。
401無責任な名無しさん:03/03/13 15:37 ID:4kK0W0ml
>>399だから、人に意思のない事を行わせた点が問題なんです。
402無責任な名無しさん:03/03/13 15:39 ID:ODxnwsGU
>>397 さんへ
「売ってもなにしても買って返してくれれば問題はない」
という理屈も厳密に言えば間違いなのでしょうか?

どういうことかといいますと、相手の態度は
「返せばそれでいいんだろ?」というような態度にしか思えないからです。

あと無期限で貸し出したというのもこちらが悪い気がしてるんですが、
これも素人考えなのでしょうか?
403無責任な名無しさん:03/03/13 15:39 ID:4kK0W0ml
どちらにしろ、つば入り飲料は、民事で賠償をはらわなくてはならないですよ。
404無責任な名無しさん:03/03/13 15:41 ID:4kK0W0ml
>>402さん
無期限で貸し出しした、というのは、その人が他人の財物を勝手に売買したことの違法性阻却事由にはなりません。
ですから、心配いりませんw
405無責任な名無しさん:03/03/13 15:42 ID:WQ39MKNo
>>397
おいおい、何を持って違法といっているのだ?
話から推察すると、思いっきり民事と刑事をごちゃごちゃにしているように見えるぞ。
あんた、法律やってないだろ?
当然のことながら、少額訴訟は民事上の話だが、民法上は他人物売買は適法・契約はまったく有効ですぜ。
こんなのは大学の法学部1年生だって知ってる話なんだが。。。

刑事上は横領罪にあたるかもしれないな。
この意味で違法というのならばわかる。
民事と刑事をごっちゃにするのはいかんぜ、法律の基礎だよ。
406無責任な名無しさん:03/03/13 15:43 ID:svBOHbsl
>>403
「オレンジジュース入りコーヒー」だと大丈夫ですね?
407396の件の整理:03/03/13 15:44 ID:4kK0W0ml
あなたの主張:物品で返してくれれば、貸したそれそのものでなくてもいい。
少年の主張:返す意思はある。期限は決められない。

あなたの主張2:期限を決めてほしい

これでいいのかな?
408無責任な名無しさん:03/03/13 15:45 ID:4kK0W0ml
>>406さん
だめです。
何度も同じ事を言わせないでください。

もっとも、つばやウンチよりは、賠償額が低いです。
409無責任な名無しさん:03/03/13 15:47 ID:WQ39MKNo
俺には>>396は刑事面での告訴を考えているのではなく、
物の返還をいかにして求めるかを問題にしているように思えるんだが。

契約の成立面はまったく問題なし!
問題なく使用貸借、もしくは賃貸借契約が成立する。
そして、貸し借り契約に期限の設定は必要ない。
したがって、無期限でも契約は問題なく成立。
410無責任な名無しさん:03/03/13 15:50 ID:jzY1Dfw9
411406:03/03/13 15:52 ID:svBOHbsl
>>408
エー−!なんでぇ!
へりくつ言うみたいでアレなんですが、
オレンジジュースとコーヒーを混ぜた飲み物を
もしかしたら作った人はとても美味しいオリジナルの飲み物だと
思っていて好意で出したとしてそれでも罪なのですか??
412無責任な名無しさん:03/03/13 15:52 ID:WQ39MKNo
>「売ってもなにしても買って返してくれれば問題はない」
>という理屈も厳密に言えば間違いなのでしょうか?
厳密に言えば間違い。
不特定物売買契約とは異なり、「貸した物」を返さなくてはいけないのが原則。
ただ、法律上、当該使用もしくは賃貸借契約を合意解除し、
新たに贈与契約を結ぶのであればそれでもかまわない。
あくまで脳内の話ね。


>どういうことかといいますと、相手の態度は
>「返せばそれでいいんだろ?」というような態度にしか思えないからです。
基本的には、返せばそれでかまいません
413無責任な名無しさん:03/03/13 15:54 ID:4kK0W0ml
>>411その場合は、悪意がないので無罪です。
414411:03/03/13 15:57 ID:svBOHbsl
>>413
ありがとうございました。
じゃあオリジナルの飲み物何か考えようっと。。
もちろん唾はブレンドしませんが(w
415無責任な名無しさん:03/03/13 15:57 ID:yCqefRcm
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
★いらっしゃいませ!!ようこそココへ★
416無責任な名無しさん :03/03/13 15:57 ID:WQ39MKNo
>>411
罪か罪でないかといわれれば、まったく罪にはならないだろうね
もっといえば、作った人が不味いと思っていて、それをわざと出しても無罪
民事上は、損害賠償を請求することが理論上はできる
実際上は、、、 まあ99.9999%の確立で無理だろうな
アメリカだったらいけるかもしれないが
417無責任な名無しさん:03/03/13 15:59 ID:ODxnwsGU
私の望みは物が返ってくる事なのですが、とりあえず今話し合いの場が持てません。
携帯のみの連絡なのですがメールでの返答も的はずれで電話は取ってもらえません。

ここまでされては物が返ってきただけでは納得できないのが正直な気持ちです。
この16才の少年は聞くところによると子供の頃からこのようなことをしていたようです。

ですので「ただでは済まない」ということを判ってもらいたいというのもあります。
刑事的な責任ではないにしてもすこしお灸を据える意味で、
内々で処理して終わらないようにしたいと思っています。
418無責任な名無しさん:03/03/13 16:01 ID:tdzDaCv3
>>417
まずは少年の保護者に相談でしょう。
419無責任な名無しさん:03/03/13 16:02 ID:WQ39MKNo
おいおい、何度も言うが、君は法律やってないだろう
はっきり言えば、法律マニアか素人だろう

法律やってる人間だったら、
>名前:無責任な名無しさん :03/03/13 15:54 ID:4kK0W0ml
>>411その場合は、悪意がないので無罪です。
こんなこと絶対にいわないぜ。
なんで構成要件の検討で、いきなり主観要素を先に検討するの?
しかもなんだって? 悪意?
あたま大丈夫ですか?
刑法上の主観は、故意・過失ですよ。善意悪意ってねえ、、、

それに、どの学説にたっても、構成要件は客観要素を先に検討するはずなんだが。
実行行為を問疑せず、いきなり主観面の検討をしている時点で素人決定。
もしくは刑法の勉強しなさすぎ。いいかげんなこといって一般人を惑わすなよ。
420396:03/03/13 16:05 ID:ODxnwsGU
本来、はじめに言うべきことなのですが遅れました。
便宜上今後396と名乗ることにいたします。

お礼も遅れて申し訳ありません。
みなさんお力添えありがとうござます。
少年相手で特に敏感になっていますが、
よろしくお願いいたします。
421無責任な名無しさん:03/03/13 16:06 ID:Ohm743tt
>>413
ヲイヲイ
民事と刑事をごっちゃんすんじゃね−よw
見てて恥ずかしいぞ
んで、傷害罪の主張は下げたのかい?w
422無責任な名無しさん:03/03/13 16:06 ID:4kK0W0ml
>>419あなたこそ、犯罪成立の仕組みを勉強しましょうねw
423無責任な名無しさん:03/03/13 16:07 ID:WQ39MKNo
>>417
だろ? 民事面での相談だよな。
俺もそう思ったよ。
で、
>「ただでは済まない」ということを判ってもらいたいというのもあります
であれば、「ぜひご返還いただきたく存じます。もし応じていただけぬのなら、しかるべき法的手段にでることも、十分に検討の余地に入っております」
との内容証明郵便を送りつけろ。
あて先は、あえて親と少年宛てにするんだ。
文言にはかならず、「交渉に応じるよう今まで努力してまいりましたが、応じていただけぬため、
残念ではありますがこのような形でお願いをする次第です」と付け加えろ。
しょうがないんだ、という姿勢を出すんだよ。
424無責任な名無しさん:03/03/13 16:10 ID:WQ39MKNo
>>422
ほっほほう、逆切れでございますか?
では、君の脳内学説を聞かせていただこうじゃないか。

で、君は犯罪成立の仕組みにつき、
Tb->Rw->Sは争うのかい?
425無責任な名無しさん:03/03/13 16:13 ID:wAXZozX5
TBとか言ったって分からないんだから、いじめちゃだめだってw
426無責任な名無しさん:03/03/13 16:14 ID:WQ39MKNo
>>425
じゃ、構成要件と言い換えよう。
めんどくさいんだよね、いちいち打つのが。
427無責任な名無しさん:03/03/13 16:15 ID:WQ39MKNo
>>422
おーい、まだかよ。
争うのか争わないのかだけ答えてくれりゃいいんだけどな。
自分がよく法律知ってる素振りで人にケンカ売ったんだからな。
ちゃんと答えてもらわないとな。
428396:03/03/13 16:18 ID:ODxnwsGU
>>423
アドバイスありがとうございます。
後から詳細を言って申し訳ないんですが、
貸した物というのが実はいわゆる「エロDVD」なんです。
ですんで、「お灸を据えたい」とか言っときながら、
未成年に猥褻な物を貸すのも犯罪ですんで、
引け目を感じてるんです。

このことを考慮すると状況はどのように変化するんでしょうか?
429無責任な名無しさん:03/03/13 16:26 ID:WQ39MKNo
>>428
うーん、エロDVDだと、それが違法な場合には、
いわゆる「不法原因給付」(民法708条)にあたり、
この場合に少年は返さなくてもよい。
よって、返す返さないの判断は、当該DVDが違法か否かにかかってくる。
この場合の違法というのは、刑事法上の用法ね。
覚せい剤取引や博打の掛け金などはそれにあたる。

しかーし、俺はエロ関係の法律に詳しくないのだ。
どんな法律があって、どんなもの(ヘア出し、モザイクかけ、外国物等)が違法になるのかはわからないのだ。
よって、当該DVDが違法かどうかの判断は、仮に内容を小出しにされたとしてもできない。
スマソ
430無責任な名無しさん:03/03/13 16:29 ID:WQ39MKNo
補足
だから、この場合には、あえて法律問題にしないほうがいい
相手はこんなこと知らないだろうから、「訴えるぞゴルァ!」って圧力かければ、
そのうち出してくると思う。
自分に弱みがあるだけに、決定的な圧力はだめよ。
せいぜいで、毎日「早く返せよ」の電話かけるとか程度。
電話の際にも、強く言うのはかまわないが、脅迫までとられるようなこといっちゃだめだ
こっちの弱みになるからな
431396:03/03/13 16:31 ID:ODxnwsGU
>>429
恐れ入ります。
DVDの内容は「不法原因給付」には関係なかったとしても、
18才未満観覧禁止のDVDを16才に貸したこと自体では違法にならないんですか?
432無責任な名無しさん:03/03/13 16:32 ID:WQ39MKNo
仕事が残ってるから落ちるぜ
あとはwAXZozX5あたりが答えてくれや
433無責任な名無しさん:03/03/13 16:35 ID:WQ39MKNo
>>431
たいしたレスじゃねえが、、、
「18才未満観覧禁止」
これの根拠だな。
法律で禁止されているのか、それとも業界が自主的に判断しているのか。
業界が自主的に判断しているのであれば、問題ない可能性大

ただ、俺はエロ関係の法律には詳しくないからな、これについてはわからん

落ちるぜ
434396:03/03/13 16:36 ID:ODxnwsGU
>>432
ご親切にどうもありがとうございました。
435無責任な名無しさん:03/03/13 16:42 ID:ZWyts/HC
>>431
条例を確認しないと判らないよ。 指定図書を貸す事に刑事罰があるかどうかは
436無責任な名無しさん:03/03/13 16:45 ID:ve5lzsWr
プロバイダの代理弁護人から情報開示に応じるかとの内容証明郵便がきました。
2ちゃんねるに書き込んだ件でIPをばらされプロバイダに問い合わせられたようです。
どうしましょう?どうか教えてください。

ひろゆきに売られた気分です。
437396:03/03/13 16:46 ID:ODxnwsGU
>>435
その場合は、貸し借りが行われた場所の住所に適応される条例ということでいいんでしょうか?
すべて同じ市での話なので複数に渡ってと言う風にはならないとは思うんですが。
438109:03/03/13 16:53 ID:lcE6pVuG
以下たぶん、

>>295 販売する化粧品にもよるが、酒税法のほうは1年以下の懲役または20万円以下の罰金。
>>301 「駐車場代」が入っているようなら滅茶苦茶な請求だから、とりあえず放っとくなり、弁護士を頼んでそっちと話してくれ、という。
>>303 警察に捕まることはないが、ソフトウェアの代金は請求される。
>>306 たぶんライセンスは持ってないだろうし、今も持ってないんじゃないかな。
>>307 >>316の補足で、駐車料金相当を請求することはできる。車があることで家に入れないなら、それに加えて通行権の侵害による分だけど、空家なら無理。相談するのは弁護士(交渉依頼)か司法書士(送りつける書面の作成依頼)。
>>308 著作権法上は問題ないが、データを得るために必要な料金を支払わずに利用し利益を得ている、ということなら不当利得返還請求の対象にはなる。
>>309 国。国家賠償の意味をもうちょい勉強すると良くわかると思う。証拠不採用や誤認は、普通は過失ではない。場所の公開は問題なし。氏名公表は内容次第。
>>311 故意があれば殺人。
>>312 家族間でも刑法犯なら警察は介入する。
439109:03/03/13 16:53 ID:lcE6pVuG
続いて、

>>313 一方的解約だから、残りの分の損害賠償を払う必要あり。これまでの報酬が受領できるかは契約内容次第。
>>316 >>307に関して、敷地の中じゃなくて、入口あたりに立て札を立てないとダメよ。
>>317 相手の居住地を管轄する裁判所で支払い督促。収入を得ている先がハッキリわかるようなら回収は可能。
>>318 質屋へ持ってけば数百円なりで引き取ってくれるけど。引き取る引き取らないは店の自由で、偽造景品の場合は詐欺だからな。
>>319 >>307に関して、橋の上に停めてるのかなぁ?
>>321 見出しの引用は、著作権法的には特に問題ないと思う。著作権「等」がミソだね。
>>331 微罪処分は犯歴にはならない。
>>332 証明したいなら、12月に20万円を超えたんなら確定申告しただろうから、それで証明できる。バイト先から支払い証明だってもらえるだろ。
>>338 あり。と言っとく。貼り方にもよるけどね。
>>351 処分は「微罪処分」。
>>398 オッサンが罪になるからといって、アナタが自力で私刑をしていいワケがない。
>>411>>414 ホントに「好意」なの? 仕返しじゃないの?
>>436 自分でしたことは、自分で責任とれ。
>>437 貸し借りのあった場所。

440無責任な名無しさん:03/03/13 16:56 ID:ve5lzsWr
>>436です。
プロバイダ責任制限法とはどんなものなのでしょうか?
441無責任な名無しさん:03/03/13 17:05 ID:Wh77q/e8
質問します。

10ヶ月ほどまえにTAに接続してつかう安物ルーターを買ったんですが
動作しなかったのです。そのルーターを作ってるA社に電話で相談したら
 「多分、それは故障していると思うので新しい製品を送ります。」
ってことで新しい製品をおくってもらったんです。
でも結局動かなかったんです。

その時点で製品を買ってすでに3週間。相談センターの電話も繋がりにくく
かなり疲れてたので、これ以上その製品を使う気力も起きず、
他社製のルーターを買って済ませました。
その後A社からは連絡もありません。
手元にはA社の製品が二つのこりました(うち一個は貸出品ってシールが貼ってある)。

で、友達が分解するからルータ頂戴、と言ってるんですね。
多分A社から今更返せとは言われないとは思うので友人に譲るつもりですが
仮に今後返せって言われたら返さなきゃならないんでしょうか?
442無責任な名無しさん:03/03/13 17:06 ID:llpGrZir
>>405
うーん、初学者ですか?他人物売買が有効だから適法っていうのは初学者に
ありがちな意見だよね・・・。他人物売買が有効なのはあくまで当事者間の契約
として有効なだけで、所有者の承諾も得ずに売却して引き渡すことによって
所有権を失わせれば、明らかに不法行為だよね。借りたものを返せないから
債務不履行だし。
443396:03/03/13 17:18 ID:ODxnwsGU
素人考えで恐縮なのですが、自分の住んでいるところの条例で
該当してそうなところを見つけました。
私は↓の第2項に当てはまる気がします。

(有害図書類の販売等の禁止)
第14条 図書類の販売又は貸付けを業とする者は、
前条第1項の規定により指定された図書類及び
同条第2項に規定する図書類(以下「有害図書類」という。)を、
青少年を相手として販売し、貸し付け、頒布し 、贈与し、若しくは
青少年の物品と交換し、又は閲覧させ、視聴させ、若しくは聴取させてはならない。

2 何人も、有害図書類を、青少年を相手として
販売し、貸し付け、頒布し、贈与し、若しくは青少年の物品と交換し、
又は閲覧させ、視聴させ、若しくは聴取させないように努めなければならない。
444109:03/03/13 17:20 ID:lcE6pVuG
以下たぶん、

>>440 アナタに同意・不同意を確認した時点で、書込みの全責任はアナタにあり、プロバイダーは責任を負いません(制限される)、っていう法律。
>>441 2つのうち1つは返さないとね。返金をしてもらったなら、2つとも返さないとね。
445109:03/03/13 17:22 ID:lcE6pVuG
>>443 貸したモノの違法性云々は、この場合はあまり考えなくて良いかと。相手がそういう主張をしてきたら、また考えればいい話。

446109:03/03/13 17:24 ID:lcE6pVuG
小出しでスマン。

>>443補足。努力規定だから、刑事罰はまずない。
447396:03/03/13 17:27 ID:ODxnwsGU
以下は罰則です。該当箇所がわかりにくかったので原文ままですが、
私はどんな罰則を受けるのでしょうか?
違反な場合罰則は受けるのは当然だと思います。
その場合は少年への責任追及はできなくなるのでしょうか?

   第5章 罰則
第29条 第23条の規定に違反した者は、6月以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する。
第30条 第24条の規定に違反した者は、50万円以下の罰金に処する。
第31条 次の各号の一に該当する者は、30万円以下の罰金に処する。
 (1) 第14条第1項、第17条第1項若しくは第2項又は第21条第1項の規定に違反した者
 (2) 第15条第2項、第19条又は第22条の規定による命令に違反した者
第32条 第16条第1項の規定による届出をせず、又は虚偽の届出をした者は、科料に処する。
第33条 法人の代表者又は法人若しくは人の代理人、使用人その他の従業者が、
     その法人又は人の業務に関して第29条から前条までの違反行為をしたときは、
     行為者を罰するほか、その法人又は人に対しても各本条の罰金刑又は科料刑を科する。
第34条 この条例の罰則は、青少年に対しては、適用しない。
     ただし、青少年が営む営業に関する罰則の適用については、この限りでない。


448無責任な名無しさん:03/03/13 17:29 ID:Uw9BlJlI
312です。
>316さん、>438さん、どうもありがとうございました!
何度も質問して申し訳ありませんが、家族間でも警察は介入するというのは
どれくらいの程度なのでしょうか?
今度うちで実母が暴れて手がつけられない場合、警察を呼んでも大丈夫なのでしょうか?
449396:03/03/13 17:32 ID:ODxnwsGU
>>109さん
入れ違いでした。
私が間違っていることは承知の上で、
少年にも間違いを判って欲しいとやはり思いますんで、
半端な態度は自分に降りかかるということを
身をもって判ってもらおうと思います。
450bsb:03/03/13 17:38 ID:4IpHM85D
ネットの個人売買掲示板で玩具を買ったんですが、現金を振り込んで1週間経つのに商品が届かないんです。
取引相手とは半分音信不通のような状態です・・・
相手の住所やIP、電話番号等は分かっているのですがどう対処すれば良いのでしょうか?
451109:03/03/13 18:03 ID:lcE6pVuG
指名しちゃうと他の人からの回答が得られなくなるよ。
以下たぶん、

>>448 「ある程度の価値のあるモノを壊す」「ケガをさせる」ぐらいまでいけば、呼んでも構わない。時間のあるときに交番に行って、「これこれでお願いするときもあるかもしれない」ぐらい話を通しとけば?
>>449 まずは親を通して連絡だよ、しつこいようだけど。
>>450 電話番号がわかってて音信不通って、出ないって事? 使われてないって事? 一般的には、住所地へ履行(商品の発送)を求める書面を送って、ラチが明かなきゃ契約解除の通知&代金返還の請求。
452無責任な名無しさん:03/03/13 18:05 ID:YkxC5RYU
>>442
405の書き方が悪いんだと思いますけど、
民法と刑法を混同しているのを見て、他人物売買自体は、
刑法とは異なって、法に定めがあるというから有効という意味で
「適法」書いたのではないですかね。
他人物売買を所有権侵害と捉えれば不法行為ですね。
まあレスがついた元ネタがネタだけに(^^;)
453無責任な名無しさん:03/03/13 18:21 ID:aM+oP9a2
犬猫板からの来ました、質問なんですが
京都大江町の「法を超えた条例は憲法違反」?って本当?
http://pine.zero.ad.jp/~zac90835/oemati_nekojore.html
で、憲法定められてる、法律を、地方の条例が超える事は違法なんでしょうか?
また、この主張自体、正しいものなのでしょうか?
454441:03/03/13 18:30 ID:Wh77q/e8
>>444
返さなきゃならないのか。めんどうだなぁ。
とりあえず友人にあげるのは、一個だけにします。

レスありがとうございました。

455無責任な名無しさん:03/03/13 18:36 ID:wEB7pUzV
遅レスだけど僕も>>319>>307あてのレスはちょっと疑問。
>>307は「家の土地に勝手に車を停める」って言ってると思うんだけど、
駐車してあるのが私有地だったらレッカー移動してくれないと思う。
456無責任な名無しさん:03/03/13 18:47 ID:kh87iBNS
>>414
胃薬(漢方薬系)入りコーヒーなんてどうでしょう。

やっぱ罪?
457無責任な名無しさん:03/03/13 19:19 ID:wmu4Xow9
新聞報道によると、

出会い系サイト規制問題で警察庁が今国会に提出する法案では、
「何人も同サイトを使って児童買春や援助交際を誘うような書き込みをすること」を禁じる
ことになっている。
従来は買春や援助交際を誘っただけでは処罰できなかった。
この規定は年齢や性別にかかわらず適用されるため、誘う側の少女も罰則の対象となる。

というように報じられている。

従来は成人男性が18歳未満の少女に援助交際を呼びかけても、それだけでは犯罪には
ならなかったが、この法案が可決されれば犯罪になるとみられる。
では、男が18歳以上の女性に援助交際を呼びかけた場合はどうなのだろうか?
相手の女性の年齢にかかわらず、男が買春相手を求めるだけで犯罪になるのか?
売春婦や経営側の男が公衆の目にふれる方法で売春の勧誘や売春の周旋をすることは
犯罪だが、男が買春したくて女を募集することはもともと犯罪ではなかったんだろ?
458無責任な名無しさん:03/03/13 19:25 ID:MJdoadsE
質問です。
ある不動産屋に賃貸住宅の管理代行を依頼していましたところ先月の2日
に顧問弁護士から会社と個人の破産申立を予定しているので債権額を記載して送れとの
文書が届きました。私の場合貸付ではなく預けた家賃ですので横領になると思うのですが
そのよし文書に記載して送り返しました。その後1ヶ月たってもなんの連絡もありません。
この様な場合破産は認められるのでしょうか?また認められた場合家賃の回収権はなくなる
のでしょうか?
459309:03/03/13 19:29 ID:lKpamEqt
>>438
ありがとうございました。

誤認逮捕や証拠不採用は過失にならないということですが、
一年間の拘禁+法務教官の暴行+図書制限+
接見妨害は故意または過失として認められますか。

氏名の公開は、逮捕釈放までを
「2002年2月16日午前11時ごろ、法務教官○○に情願用紙を要求したら○○された」と
個人的感情を混ぜない報道として掲載するつもりです。




法律相談からずれますが、
国家賠償を素人が勉強するのに分かりやすい
文献があれば教えてください。
460sai ◆NArTO3xDsk :03/03/13 19:40 ID:2kqeLtss
>>453 いわゆる、「上乗せ条例」や「横出し条例」のお話ならサイコウの判例あり。
徳島市公安条例事件判決、最判昭50.9.10
http://www1.odn.ne.jp/toppajuku/sub6-2.htm
など、
http://www.google.co.jp/
してみれば、いっぱい出るべ。
461無責任な名無しさん:03/03/13 19:53 ID:wEB7pUzV
>>456それって唾より罪重いんじゃ…
462無責任な名無しさん:03/03/13 20:18 ID:turcwd0M
>461
マジ?
胃薬はどれだけ飲んでも死なないし、返って健康になって良いかと思って…。
漢方系が駄目なら、他のモノでも。単に味的に漢方が合いそうだからw
463無責任な名無しさん:03/03/13 20:22 ID:Q8BxxIJP
>>457
>>458
何度も書かなくていいよ
464331:03/03/13 20:39 ID:1G57tfIN
確かに「微罪処分」なんですが、入国のときに、「過去の逮捕歴、犯罪歴」
ときかれます。だから、微罪処分が犯罪歴にならないなら、言わなくても大丈夫
かもしれません・・・。
465sai ◆NArTO3xDsk :03/03/13 21:08 ID:2kqeLtss
>>458 家賃の取立てを準委任してただけなら、取り立てた金を他のことに使ったりすると、確かに業務上横領やと思うけど。
ま、横領云々は刑事的な話やが。
民事的には、金銭の場合、物権的請求権ってできなさげやし、単なる金銭債権でしかないのかも。
請求原因は不法行為が加わって、2本立てになるのかもしれんが、あんまり意味なさげ。
賃借人には、以後、直接払うように言ってるんだよね。
何か月分ぐらいやられたん?
破産したら、債権者みんなで、破産者の財産を分け分けするんでしょ。
466新聞関係:03/03/13 21:12 ID:tUv1ieAr
たいしたトラブルにはならなかったのですが、先日の新聞の契約に関する出来事です。

最近新居に引っ越したのですが、告知も無しに1週間程某新聞が届き続けていました。
配達員の間違い程度だと思っていたのですが、先日新聞販売員の方がやってきて、それまで届いていたのは自分が直接入れておいたサービスだと言われました。
(ちなみに新居の大家がその販売員と知り合いだったらしく、入居したことを知らせたそうです・・良い迷惑)
とりあえず新聞を3ヶ月で良いからとってほしい、みたいなことを色々と言われ、曖昧な返事をしていたらサービス品と呼ばれる洗剤やビール券をいくつかくれました。
曖昧な返事をしていた自分も悪いのですが、「8日以内ならクーリングオフできるから」と言いながら、販売員の方は新聞の契約書(小さな裏写しのあるやつ)に彼の筆跡で私の名前を書き、印鑑を頼むことなく、購読者控えの方を渡されました。
私は契約したという認識が最初はなかったのですが、自分の筆跡や印鑑がまったくない契約書なんかが通用するのか疑問に思っていました。
ただ、その会社の新聞を購読するつもりは一切なかったので、とっとと契約解除してしまおうと考えていました。

その2日後に新聞の販売店の連絡し事情を伝えると、その日のうちに家へやってきました。
クーリングオフは可能である、ただしサービス品の洗剤とビール券は返さなくてはならないとのこと。
(ビール券はすでに1枚は友人にあげていたので、その分は現金で支払えと言われた)

つづく
467新聞関係:03/03/13 21:13 ID:tUv1ieAr
ただし、こちらの言い分としては、
1.偽造にも近い契約書の内容で、こんなものは最初から契約ではない。
2.サービス品も販売員が勝手に置いていったものであり、契約書の裏にもクーリングオフ時にサービス品を返品するという約束事は記されていない。
3.よって、サービス品を返す必要もないし、クーリングオフをする以前の問題である。

新聞販売店の言い分は、
1.サービス品は契約する際のみ渡されるものであって、必ず返さなくてはならない。
2.販売員が契約書を自分ですべて書いたことについては、そういうこともありえるということ。
3.また、購読者がご老人だったりする場合は、販売員が契約書を代わりに書いてあげることもある。

しばらく言い争った結果、(用意しておいた)クーリングオフの紙とサービス品は渡しませんでした。

私が皆さんにしたい質問は、
1.以上のような契約書は正当なものとして通用するのか。
2.契約書には書かれていないが、サービス品は返品しなくてはならないのか。

・・です。お願いします。
別にサービス品が欲しくて、上のようなことをしたわけではないのです。

今後、いらない時は最初から強くいらないと言うようにします。うかつでした。
468sai ◆NArTO3xDsk :03/03/13 21:15 ID:2kqeLtss
>>465 あー、けど、証券会社みたいに、客の金とちゃんと分別保管してれば、
その分は、まるまる返ってこないとおかしいしな・・・。でも、横領されちまってるのかなぁ、やっぱ。
うーん。わからんくなってきた。すまぬ。
469無責任な名無しさん:03/03/13 21:18 ID:6degOuiW
>>334>>335です

>>342さんにも返答いただいたんですが…
脅迫罪とかストーカー規正法は民事との線引きが難しいみたいですし
警察にいってもやっぱりこの内容で
1通だけなら
脅迫罪での捜査や立件というものは
難しいんでしょうか?
やはり心配してしまって…
何度もすいませんがどなたかご存知でしたらおしえていただけないでしょうか?
お願いします!
470bsb:03/03/13 21:20 ID:4IpHM85D
>>451
電話をしてもいつも留守番電話サービスに転送され、メールは基本的に返ってきません。
相手側は既に発送したと主張していますが、その日から考えるとどんなに遅くても届いてるはずなんです。
小包番号の提示はおろか、発送に使った社名(クロネコ等)もありません。
警察に届け出た方が良いのでしょうか?
471d:03/03/13 21:21 ID:wxhBMioM
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・
不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
● 下記記載のURLがジャンプしない場合には・
● コピ−してファイルから開いて下さい!
・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
<http://www.blacklist.jp/i>
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
<http://www.blacklist.jp/> 
リンク⇒危険な裏情報 http://www.123456789.jp/> 
----------------------------------------------------------
◆復讐・リンチ現場特撮24時◆危険!!!
472無責任な名無しさん:03/03/13 21:28 ID:Q8BxxIJP
>>465
そういう話じゃなくて、非免責債権にあたるかどうかってことじゃな
い?だから、不法行為にあたるかどうかは意味がないどころか、一番
重要な点。もっとも、管理会社が法人なら意味ないけどね。

>>458
厳密に言えば、横領になる余地はあるんだろうけど、個別に管理する
決まりになってなければ犯罪にするのは難しいだろうね。害意があった
というのも難しいと思うから、免責されてしまうのではないかと思う。
免責されれば回収できない。
473307:03/03/13 21:36 ID:C9JIh6j/
横から入ってすいません。

>316、319の方 
アドバイスありがとうございました。
474sai ◆NArTO3xDsk :03/03/13 21:54 ID:2kqeLtss
>>472 免責のとこで効いてくる可能性もある訳ね。サンクス。
後半は、異議あるで。人様から預かったお金は、普通、ちゃんと分別保管せなあかんやろ。
自分のお金とまぜこぜにして、使てもたらあかんがな。善管義務あるし。
やっぱ、刑事的には業務上横領の可能性高いんちゃうかな。
まあ、契約内容にもよるのかもしれんが・・。
475無責任な名無しさん:03/03/13 22:00 ID:Q8BxxIJP
>>474
ただ、預かったっていうんじゃなくって家賃の振込先が管理会社
になってるだけの話なんだと思うよ。で、集めた家賃から管理費を
差し引いて家主に支払う。その口座その家主専用ならまだしも、
いろんな入出金に使ってる口座だと難しいんじゃないかな?
分別保管は証券会社などの金融機関が義務づけられてるだけじゃないの?

こういうので横領として立件されるなら、前払いの品物を納められずに
倒産した小売店や敷金・保証金が返せなくなった家主も犯罪者になるよ
476sai ◆NArTO3xDsk :03/03/13 22:09 ID:2kqeLtss
>>475 >その口座その家主専用ならまだしも
その家主専用にまでする必要は無いと思われ。
客用の口座と自分用の口座の2つだけ持ってれば、客が何十人いようが、分別管理は十分可能だべ。
477無責任な名無しさん:03/03/13 22:15 ID:Q8BxxIJP
>>476
じゃあ、預かり金がある人は破産できないね。
法律で個別管理が決まってるなら、破産してもその分を預かり先に
かえせるけど、そんな規定がないなら特定の債権者である預かり先
にだけ返還したら免責不許可事由だし否認権の対象。返さずに破産
して全債権者に平等に分けたら横領で捕まるの?ふ〜ん・・・
478sai ◆NArTO3xDsk :03/03/13 22:19 ID:2kqeLtss
>>475 ちなみに、
>前払いの品物を納められずに倒産した小売店
これは、不特定物ないしは種類物の売買なら、調達義務があるだけやから、横領にならんことが多いんと違う?
特定物売買なら、勝手に他に転売したりしたらあかんやろ。やっぱ。
479sai ◆NArTO3xDsk :03/03/13 22:28 ID:2kqeLtss
>>475 ちなみに、
>保証金が返せなくなった家主
保証金の法的性質は、賃貸人が借主となった、純然たる消費貸借である。
480453:03/03/13 22:29 ID:aM+oP9a2
>>460
ありがとうございました

読んで見たところ、今回の事は違反ではないと解釈しましたが
あっているんでしょうか?
法律むずかしい、、、、
481何様:03/03/13 22:29 ID:RB86L+99
>>469 板違い。警察板へどうぞ。 まあ、ウザがられる可能性極めて大。 だが、無駄ではない。
>>466-467 1 通用する場合もある。 2 返還しなくてはならない場合もある。 つまりは、微妙。
 「曖昧な返事」というのが、いかようにも解釈できるからねえ〜  
 「その会社の新聞を購読するつもりは一切なかったので、とっとと契約解除してしまおうと
考えて」いたのなら、サービス品の授受が契約の際に行われており、契約とサービス品との関連を
明確にしていない間にサービス品を処分してしまうのは慎重に考えないとね。
 「只ほど高いものはない。」
 ところで、うちも契約してないのに新聞が届けられてたことがあったよ。日中は家にいないし、
休日にチャイム鳴らされても出なかったからなのか、4週間でパッタリ届かなくなった。
その新聞は一生取らない決心がついた。
482無責任な名無しさん:03/03/13 23:03 ID:cvtJJHSV
3.15(土) ピースウォーク PM 5:00 渋谷宮下公園
http://www.zengakuren.jp/
483無責任な名無しさん:03/03/13 23:15 ID:nwnZpGU8
万引きを現行犯以外の方法で捕まえる法律というのはどうなってるのか
わかる方いれば教えてください。
今日、知り合いの店で万引き犯を発見したのですが、たまたま店主がいなく
自己判断も出来なかったので、結局そのままにしてしまったのですが
防犯カメラや一緒に来店した友人(彼女さんとみられる)の納めた
公共料金の払込用紙などがあり、証拠自体はあります。
ですが、昔、素人知識で「万引きは現行犯のみ」という言葉を聞いた気がしたので
アドバイスおねがいします。
484フルゴン:03/03/13 23:15 ID:i75qv/ki
フルゴン
485無責任な名無しさん:03/03/13 23:41 ID:r9jfszGc
万引きは現行犯でないと実際上捕まえにくいというだけであって、
法律上は証拠がそろっていれば後でも捕まえられる。
後で捕まえることができるのは警察などに限られるけどね。
ということで、証拠を持って警察に行ってみては。
486無責任な名無しさん:03/03/14 00:17 ID:eW6djtz8
>>438
>>301に対するレスありがとうございます。
弁護士に相談することになりました。
487無責任な名無しさん:03/03/14 00:33 ID:eW6djtz8
>>469
板違いとのことですがちょっとだけ・・。

私の場合も、過去に付き合っていた男性からでした。
しかし、メールの内容はもっと曖昧でした。
ですが、警察の方にうざがられるなんてことありませんでしたよ。
結局私はこれ以上関わりにならずに済めば良いという考えだったのと、後日もう一通メールが来たのでストーカー法(民事)でやって貰いました。
2通目ははっきりと脅迫の内容でしたが、刑事にすると時間がとてもかかると言われました。

とりあえず警察にゴーだとおもいますよ。
あと、家族にも相談した方がいいと思いますよ。

長レス板違いごめんなさい。
488無責任な名無しさん:03/03/14 00:35 ID:eW6djtz8
>>487=342です。
なんどもごめんなさい。
489無責任な名無しさん:03/03/14 01:23 ID:5EL9pJpt
私道についてのトラブルなんですが・・・
質問よろしいでしょうか?
490無責任な名無しさん:03/03/14 01:31 ID:HIlfe9rX
私の父は会社役員になっています。
何年か前から会社が倒産寸前のところまでいき、うちの家は会社に1000万円貸しています。
でも、貸した明細や領収書等、貸した証明になるものを何ももらっていません。
父は、「会社とは返済の話してある」とか「会計事務所に明細がある」とか言っているけど、
全く信用できず、返済される見込みも今のところありません。
役員って、こんな形で資金援助するのが普通なのでしょうか?
あと、もうひとつ。
もし、倒産したら、役員は負債をかぶらないといけないのですか?
家や車など、全部取られるのでしょうか?
不安で仕方ありません。誰か教えて!!!
491無責任な名無しさん:03/03/14 02:07 ID:Dm73e2+C
スレ違いかも知れませんが、教えて下さい。

今から10年程前、親の借金の保証人になりました。
2年ほどして親が払えなくなった為、代わりに返済を
迫られました。

しばらくは払っていたのですが、どうしても生活が
苦しくなった為、支払いが滞ってしまい最終的には
裁判になり結果、家財道具差し押さえ?という事に
なりました。
(その後、差し押さえに裁判所の人が来ましたが、
家には何も持っていくものがないから、といって
そのまま帰っていきました)

私はこれで支払いが免除されたものだと勝手に
思っていたのですが、7年程たった今、債権の回収
代行会社という所から当時のローン会社に依頼
されたと支払いの督促状が届きました。

裁判から今日まで、そのローン会社からは何の
請求もなかったのですが、これは支払わなければ
ならないのでしょうか?

長くなって申し訳ありませんが、アドバイスを
お願い致します。
492309:03/03/14 03:21 ID:HSUTF3r6
もうひとつ相談です。

家裁送りになった時点で退学処分になったのですが、
退学を取り消させて
高校の卒業資格を法的に得るには裁判でできますか?
裁判をした場合、仮処分として卒業は認められることはありますか。

私立高校で、2月の卒業テストには合格していました。
493無責任な名無しさん:03/03/14 03:21 ID:tTph28+f
払わなきゃだめに決まってるが、たぶん取り立てには来ない。
494無責任な名無しさん:03/03/14 06:48 ID:43QcNgxy
>312、448
法律にはあまり詳しくないので、どなたかフォローして頂けると嬉しいのですが。

悪用されては困るのですが...
家族(親子)だから、出来ない(刑事責任を問えない、扶養責任があるなど)事と、
「家族(親子)だから出来る」対処法がありますよね。

禁治産者とか、強制入院とか、関係は絶てないのですからその関係を逆手にとって、
自分が有利な立場に持ち込んでみては如何でしょうか。
495無責任な名無しさん:03/03/14 07:04 ID:Bks9mFoC
>>490
>役員って、こんな形で資金援助するのが普通なのでしょうか
  普通のようです。うちの両親も帳面上1億貸してますし、自分が勤めてる会社の社長もそんなもんです。
  会社の決算報告書とかに書かれているなら心配ないでしょう
  もっとも、会社が倒産すれば意味がないわけですが

>倒産したら、役員は負債をかぶらないといけないのですか
  法律上では負債を負担する必要はないのですが、
  会社がお金を借りるには大抵個人保証が必要なので、
  保証人になっているならそういう事になります。
  ただ、最近の貸し渋りで、銀行もお金を貸してくれませんから、
  お金を借りれないまま 資金繰りが出来なくて倒産というより解散というのも増えています。
 
496無責任な名無しさん:03/03/14 07:06 ID:6QUoes9Z
エロサイトのサンプルムービー集めました
http://homepage3.nifty.com/digikei/sample/sample.html

あなたのHD内のムービーはここにUPしてくれ。
http://mav.nifty.com/ahp/mav.cgi?place=digikei&no=3727
497無責任な名無しさん:03/03/14 07:13 ID:43QcNgxy
>462

法律は建て前、誰にも平等なものですよね。

462さんの相談はそれ以前の内容と思いますが。

あなたの意見が正しいとすれば、そもそも相手の男性の行為も、
身体に物質的な損害がなかったのだから問題ないのでは?
何が問題なのですか?

嫌な気持ちになった事が問題なのですよね?
実際はセクハラであり違法行為ですよね。
もし、不愉快な気持ちになったのであれば、上司に相談するなど正規な手続きを
踏むべきであり、脱法行為による私的制裁など加えるべきではありません。

逆の立場も考えてみてください、「気持ちの悪いオヤジ」の唾の入ったお茶を、
体に無害だとあなたは平気で飲めますか?
あなたが中心で世界が回っているわけではありませんよ。

まず、正規な手続きを踏んでください。
顧客だからと、部下に対する不法行為を黙殺するような上司であったりして、
ダメだった場合に、ここで相談してください。

偉そうに書きましたが、私も同じ様な事を弁護士に言われた事があります。
498無責任な名無しさん:03/03/14 07:13 ID:Bks9mFoC
>>491
 その差し押さえから7年たっているのですか?
 なら時効が成立を訴えて、
 決して、一部であっても支払ってはいけません。
499無責任な名無しさん:03/03/14 07:24 ID:43QcNgxy
>498

裁判の判決で確定した債権の時効は判決後10年では?(民法174条の2)
500499:03/03/14 07:35 ID:43QcNgxy
>491
多分、時効の中断の為の手続きの一環だと思います。

しかし債権者も、経済力が付くのを待ったのかも知れませんが、
忘れた頃に取り立てるなんて意地悪く見えますね。
501無責任な名無しさん:03/03/14 07:51 ID:Bks9mFoC
>>499
あ! ごめん 確かにそうだった。 
502無責任な名無しさん:03/03/14 08:06 ID:r2zowY6B
>>436です。
プロバイダの弁護士に「氏名住所等の情報開示には承諾しません」と書面にして送りました。
これで大丈夫なのでしょうか?
503カマチョ:03/03/14 08:58 ID:T3HXaY5n
以前の質問の追加です

ぱっとさいでりあの新興産業が倒産し、倒産直前に完了した外壁工事の代金(300万円)を
現在も支払っていません。 倒産したのは1月6日で、支払いについて問い合わせしましたが、
電話もFAXも通じませんでした。

会社自体は、正式には銀行取引停止となっていて、会社更生法の適用や破産宣告を受けたような
話は全くありません。 このまま放っておくしかないのですが、お金を用意したまま永久に待つ
わけにもいかず困っています。 今後何も請求がなかった場合、どれくらいの期間過ぎれば支払い
不要(時効)となるのでしょうか?

破産による会社整理をしている様子がないので、管財人などから請求が来るような状況ではなさそうです。
関東では元社員が別会社を興してすでに営業しているという話も聞きます。
こういう「うやむや倒産」の場合は債権なんか一般にどうなるのでしょうか?
「220億円の負債」なんて大きく報道されてましたけど、まさか全ての債権者があきらめたわけでも
ないでしょうから、そのうちどこからか請求がくるんでしょうが・・・

誰かその道に詳しい人おしえてください!
504317:03/03/14 09:11 ID:AWHys8Jg
>>109さん
ありがとうございました。
昨日内容証明を送りました。支払期限を3月20日にしたので、
その後支払催促の手続きに入りたいと思います。
先輩のところでお手伝いとして働いているようなので、
収入を得ている先がハッキリわかるか微妙ですが…。
505無責任な名無しさん:03/03/14 10:05 ID:HdyK+LG9
>>503
何度も書かなくていいよ。
506質問厨:03/03/14 10:27 ID:eVfdMUon
質問です。

2台のテレビがあります。AさんとBさんが居ます。
AさんとBさんは、1台ずつテレビを所持しています。
Aさんはテレビを見ていました。
そこでBさんがやって来て、「こんなの面白くない。このチャンネル見ろ」といって、
Bさんが言う面白いチャンネルに強制的に変えられました。
しかし…Aさんはこのチャンネルが面白くなかったので、
BさんにはこっそりAさんが面白いチャンネルに切り替えました。(戻しました。)
するとBさんが「見てるかー?」と言ってまたやってきて、
「あっ!見てない!リモコン貸せ!」といっても、Aさんは聞く耳をもちません。
Bさんは「大声出すぞ!」と脅すので、仕方無くAさんはBさんにリモコンを貸しました…。
そして最後にBさんは、「絶対このチャンネル見ろよ!!!」と再度脅して、
Aさんの部屋を出て行きました。

(この状態は数年続き…)

これは、Aさんを好きなテレビを見れない事で【精神的に追い詰められ、
ストレス性胃腸炎にさせた】Bさんは、家族であっても、『強要罪確定』ですか?
507無責任な名無しさん:03/03/14 10:36 ID:DI7Fn+gX
>>506 ドメスティックバイオレンスですね。傷害で良いと思いますが
508無責任な名無しさん:03/03/14 11:19 ID:xr5NpV9z
ご教授ください。
友人A君が、普段懲りない彼女Bを懲らしめるために、深夜に抗精神薬を中途半端に飲み、嘘の自殺未遂をしました。(あとから分かったことなのですが)
僕は、彼女Bから「Aが自殺未遂」をしたと、話を聞き、すぐに来てくれと言われ、Aの家に向かいました。
なぜ僕が呼ばれたのかと言うと、薬学の知識に長けていたからです。しかし医者でもなんでもありません。
僕はすぐに彼の家に向かいました。しかし、時速138km(国道60キロ規制)78キロオーバーでオービスに引っかかり免許停止処分と、地方裁判所にて懲役3ヶ月執行猶予2年の刑が言い渡されました。
莫大なお金、時間、前科までついてしまいました。Aからは謝罪されましたが、納得いきません。
速度オーバーは僕の過失なのでしょうがないのですが、AとBからは一円も払ってもらえませんでした。
かかった費用と(借金して裁判)、前科というレッテル...etc
慰謝料を払ってほしいです。僕には裁判を起こすお金もありません。いったいどうしたらいでしょうか。本当に泣きそうです。。。
ご指南下さい。
509無責任な名無しさん:03/03/14 11:32 ID:CMp3iTrw
>>508
無理。救急車呼べばいいじゃん。
あなたしか助けられない事情があるなら緊急行為で犯罪にならないけど、
そんな状況にもないんだから違法行為をしちゃダメ。
510508:03/03/14 11:37 ID:xr5NpV9z
携帯電話録音機は持ってます。まだ何も録音してませんが。
Aの親は自殺未遂の話は知ってます。しかし僕が裁判にかけられ弁護士などを雇ったのは知らないと思われます。
Bの親は両方とも知らないと思います。
それからBに昨日電話したときに、お金を払うと言っていたのに、
翌朝になって「やっぱり払えない。じゃあね、サヨナラ。」(メール)と冷たくあしらわれました。(泣)
511508:03/03/14 11:44 ID:xr5NpV9z
509さん、レスありがとうございます。

法律的には払ってもらえないのかもしれませんが、
常識的には普通払うものではないでしょうか。
Aの親に話してお金を頂くことはできますでしょうか。
Bには「払う」と言ったことを録音テープで記録しなんとかなしませんでしょうか。
また、お金を支払って頂ける約束が出来た場合、どのような証書??が法的な効力を発揮できますでしょうか。
そしてその証書??はどこに売っているのでしょうか。質問ばかりでごめんなさい。
本当に法律に無知でごめんなさい。
512無責任な名無しさん:03/03/14 11:49 ID:CMp3iTrw
>>511
法律的に払う義務がないものは、常識的にも払うものじゃないと思うけどね。
法律的な義務がないと判りながら親にまで金を請求するなんて、質が悪いな。
513無責任な名無しさん:03/03/14 11:49 ID:2F6d6wqO
>>494
嘘書くなよ。
親と完全に縁を切る〜スレで禁治産者の事書いたの
あんたじゃないのか?
もう禁治産者なんざとっくの昔に無くなってるんだ
っつーの。成年後見制度に変わってるんだよ。
ググれば幾らでも出てくる。見てみろよ。
ただ金遣いの荒い奴は対象外。今までのように甘く
はなくなってるんだよ。
514無責任な名無しさん:03/03/14 12:01 ID:1Yxdp5KJ
>>487
レスありがとうございます。
一回、警察の生活課という所に相談に行って見ようと思います。

>結局私はこれ以上関わりにならずに済めば良いという考えだったのと、後日もう一通メールが来たのでストーカー法(民事)でやって貰いました。
ストーカー法(民事)でやってもらったというのは
民事裁判によってストーカー行為をやめるように命令?みたいなものをだしてもらったって事でしょうか?
あと、その民事でやってもらったというのはどれくらいの期間かかるものなんでしょうか?
何回もすいません!
515508:03/03/14 12:09 ID:xr5NpV9z
511さん、レスありがとうございます。
しかし情ある人間なら、悪いと思って少しくらいお金を援助してくれても
いいのではないでしょうか。僕がAやBの立場だったら、
迷惑かけたと自責の念に駆られお金を払わずにいられません。

困難な状況の中からアイデアのある具体的なアドバイスが欲しいです。
511さん、色々と教えて頂いてるだけでも感謝してます。
516無責任な名無しさん:03/03/14 12:36 ID:DI7Fn+gX
515さん、スピード違反の裁判であんたに責任があることが決まったんだから無理かと
支払い義務の無い金を請求するのはどうかと思うけど事情を話して一部負担をしてもらってはどうですか?
ちゃんと法的な義務が無いことを説明しないとダメですよ。
517508:03/03/14 12:52 ID:xr5NpV9z
516さん

ありがとうございました。<(_ _)>
518無責任な名無しさん:03/03/14 12:57 ID:axJxGjtZ
yahooとのマルチだめ。
519無責任な名無しさん:03/03/14 13:04 ID:/oBliRTn
是非相談に乗ってください。
昨年、自宅駐車場部分に小さい店舗を作りました。
懇意にしていた不動産の紹介で地元の工務店に工事をお願いしたろころ
一応こちら側の予算はお話しましたが工務店からは工事の設計図、進行予定
明細書などは一切の提示がないまま突然工事を始めてしまいました。
とても不安ではあったのですが仲介してくれた不動産屋さんが「信用のある人だから」
という事だったので戸惑いながらもおまかせしていました。
ところが工事は本当に片手間という感じで工事の途中2週間くらいまったく
誰もこないで放置されたり、工事途中の段階でも雨漏りがあったりでした。
工事をしている人にその事を言っても社長じゃなきゃわからないっていう事で
社長に何回も連絡を入れたのですが「あー、すぐにやりますよ」とか「そのうち行きます」
と無責任な事ばかりです。
最後は仲介してくれた不動産屋さんに間に入ってもらって車1台分の増築に
約1か月半もかかって引き渡しになりました。
しかし、すぐにまた雨漏りが出て直しにくるまでにまた2週間。
そんな事でケチがついてしまったお店ですがなんとかオープンさせました。
でもまた雨漏り...。ビショビショになるほどの雨漏りではなかったし
またあの社長と何回もやり取りしなきゃいけないのかと思って少し様子をみていたのですが
今年になってからの大雨でちょっとヤバイぞって感じになりました。
ここで質問なのですが、工事日程書も、明細書もなにも提示せずに工事をした工務店に
どこまで責任を負わせる事ができるのでしょうか?
ご回答をお待ちしております。
520無責任な名無しさん:03/03/14 13:42 ID:AHnwtRKz
詐欺の相談にのってください。
私の妹が勝手に保険証を使われて、2年前に妹名義で50万サラ金で借りられてしまったことが
わかりました。
借りた相手ですが、半年前まではローン分を妹の口座に送金してくれていたようですが、
最近は音信不通で連絡がとれないようです。
相手はサラ金からお金を借りたあと地元を離れてしまい、住所や連絡先はわからない状況で
2,3ヶ月に一度携帯メールが向こうから届くくらいです。
相手の親御さんは私と同じ市内に住んでいるのですが、
今までもこの借金の他にいろいろ相手方とトラブルがあったときは、複雑な家庭環境のせいか
娘のことはもう戸籍を抜いた。他人だ。と言い張り、こちらからの連絡は一切無視されるといった対応でした。
詳しくはわかりませんが、相手は家族とは連絡を絶っているようです。
示談も期待できない状況なので、できるものなら裁判沙汰も考えているのですが、
名義がこちら側になっていても何か対抗できる法律はあるのでしょうか。
相手方の親御さんに責任をとってもらうことはできないんでしょうか。
妹と相手は同級生で21歳になります。
521無責任な名無しさん:03/03/14 14:02 ID:CMp3iTrw
>>520
それは詐欺なの?
ただ単にサラ金からお金を借りる際に、ちゃんと払うからっていわれて
保険証を貸したものの支払いがなくなったってだけじゃないの?
そうじゃないと、妹さんの銀行口座に振り込みなんかしないよ。

そうすると犯罪じゃないし、お金のない相手からは取り返せない。
親からもとれない。
522無責任な名無しさん:03/03/14 14:19 ID:jeNoRWYE
>>519 営業保証と契約の履行
523無責任な名無しさん:03/03/14 14:26 ID:/oBliRTn
>>522
まったくの無知なので詳しくどのような事か教えて頂きたいのですが。
相手との話し合いの方法やもし法的手段を取るとしたらどうすればいいのか。
私の希望としてはきちんとした修理と今後の保証なのですが...。
宜しくお願い致します。
524無責任な名無しさん:03/03/14 14:29 ID:AHnwtRKz
>>521
レスありがとうございます。
いえ、保険証を貸したんじゃなくて、勝手に使われたということなので
(言い方を変えれば盗まれたと意味です。)
犯罪じゃないかと思い、詐欺という言い方をしました。
任意でない場合でも取り返すことはできないのでしょうか。
525無責任な名無しさん:03/03/14 14:39 ID:CMp3iTrw
>>524
盗んで勝手に使われたのに、なぜその人は妹さんの口座を知ってて、しかも
毎月振り込んできてたのかが疑問なんだよ。

盗まれて勝手に使われたならそもそもサラ金に返す義務もないわけだけど、
1年半も妹さんが支払ってたなら今更勝手に借りられたとはいえない(立
証のしようがないし、追認も認められるだろう)。とすると、相手から
取り返すしかないわけだけど、お金のない相手からとれないのは一緒だね。
仮に詐欺としても、2年前は19だから、親に監督責任を問うのも無理だ
と思う。
526無責任な名無しさん:03/03/14 14:42 ID:EKXwv4Hq
>>524
相手から返済を受けると同時に、
サラ金に対しては、
妹さんが返済してきたんですね?
すると、いまさらサラ金に「騙された、これは自分の借金ではない」と主張はできないです。
527無責任な名無しさん:03/03/14 14:47 ID:m1wiSXYL
投稿謝礼がこないんですけど、これって
法律違反にはならないんですか?
電話かけても担当者からの返事がこないんです・・。

528無責任な名無しさん:03/03/14 14:49 ID:CMp3iTrw
>>527
犯罪にはならないよ(最初から払う気がないのを立証できれば別だけど)。
支払い督促するなり裁判するなりして払わせるしかない。
529無責任な名無しさん:03/03/14 14:58 ID:+0T97oFH
こんにちは
今度引っ越す事になったのですが、そのさいに敷金は帰ってこない上に
追加料金を請求されました。敷金は「一般的に生活する上で通常に生じる
汚れ」は差し引かないと言った様なガイドラインがあった気がするの
ですが、どうなんでしょうか?4年間住みました。極端な汚れはないです。
ハンコはまだ押していません。「このままハンコを押さないと損害賠償
請求をするぞ!」と恫喝されました。損害賠償請求などできるのでしょうか?
530無責任な名無しさん:03/03/14 15:16 ID:+Zs70Q90
初めまして、犬の鳴き声に困っているものです。
隣の犬の鳴き声(特にうるさいのが悲鳴に近いもの・・)がキャイン、キャインとうるさいので去年から保健所さんの方で多々注意をしてもらっていたのですが、その後もあまり改善がみられません。
家の中にいるのか外にいるのかはわかりませんが、いずれにしろ吠えはじめると止まらないのと、一日に吠える回数が多い日があります。
特に、土曜日と日曜日がひどいです(平日でもうるさいときはうるさい)。
土、日は特に仕事が休みで家で体をやすめている人が多いのに・・。
時間帯は、特に朝と、最近では夕方から、夜もうるさくなってきました。
朝、夜寝ているときその鳴き声で起こされることがかなり多いです。
留守なのか、なんなのかは分かりませんがそれならそれで家の中にしっかりいれて、かつ静かにしてほしいものです。
法的に匿名で犬を強制収容したりすることはできませんか?そしてその際の費用なども分かれば教えていただきたいです。
どなたか、法律に詳しい方よろしくお願いします。
531sai ◆NArTO3xDsk :03/03/14 15:22 ID:B6/FEpC5
>>519 住宅やがこんなとこもある。
http://www.kekkannet.addr.com/
532tantei:03/03/14 15:26 ID:4jFGkWAS
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

533無責任な名無しさん:03/03/14 15:28 ID:9wPtYfo4
教えてください!
モナーって著作権あるんですか?
また、掲示板にはってあるモナーをコピペして
使用しても大丈夫ですか?
AAは著作権あるってことはわかりました。
お願いします!
534109:03/03/14 15:32 ID:7R8IGUCd
以下たぶん、

>>454 「返せ」と言ってきたら、返さないといけない、って意味。わざわざ返却する必要はないけど、10年は保管しとけ。
>>459 その文章の前後がどう記載されているかによる。こんなとこで一問一答してるとキリがなさそうだから、文献読んで頑張るより、弁護士に相談したほうが早いよ。
>>464 まぁ心配ならアメリカ大使館に電話して聞けばいいんだけど、たぶん犯罪歴=刑法犯として確定した犯罪の経歴、だと思うよ。
>>467 1.目の前で記入されるのを黙って見てたんなら通用する可能性は高い。2.契約の対価としてのサービス品だろうから厳密には返品しなくてはいけない。
>>470 念のため警察へ届けてもいいけど、商品を発送するよう書面で催促すれば?
>>492 学校次第だが、無罪判決確定なら退学処分の取消を求める事はできると思う。卒業の地位(確認?)を求める仮処分をするの? 何か緊急に卒業の地位が必要な理由があるの?
535109:03/03/14 15:32 ID:7R8IGUCd
続いて、

>>502 民事で済む話だったのが、刑事事件に持ち込まれる可能性が高くなった。
>>503 >>174参照。
>>504 事後報告お疲れさま。あとは仕事に使っている車がないか、貯金はないか、手伝い先に金を払っているところはどこか、お手伝い先の先輩の住所氏名、等々をおさえとくと、強制執行かける時ラクチンよ。
>>523 まずは「雨漏りがするから修理しろ」と連絡を入れること。
>>529 明細を送ってもらって、自分で業者探して同じ内容の見積もり取れば?
>>530 保健所にしつこくしつこく言う。直接、犬を静かにさせろ、という請求はできるが、匿名では無理だな。町内会とか自治会とか無いの?
>>533 もちろんある。著作権者が黙認してくれれば大丈夫。
536無責任な名無しさん:03/03/14 15:52 ID:uyG+tG9P
537309/492:03/03/14 16:17 ID:4RjJjv5a
>>534
裁判の時の弁護士に相談して
引き受けてもらえるか相談してみます。
ありがとうこざいました。

仮処分の緊急性の理由なんですが、
認められるか分かりませんが
高校卒業資格がないと
大学入試や企業・公務員の高卒対象の年齢制限にひっかかり
就職できないのですが。
538無責任な名無しさん:03/03/14 16:25 ID:poGKwTfn
>>537
そんなことやるよりももう少し現実的なことで動いてみたら?
大検受ければ?退学処分なんでしょ?だったら望みはある。
除籍なら1から取らなきゃ駄目だけど、退学処分なら取った
単位は生かせるから、大検を1科目だけ受けて合格すれば
高校卒業と同等の資格が得られる。そっちの方が早いと思う。
539529:03/03/14 16:27 ID:+0T97oFH
>>535 やってみます。ちなみに「追加料金を払わないから損害賠償請求」
(次の賃借人が入れないからその分の家賃を払え)などと言う事は可能
なのでしょうか?また追加料金をひたすら払わないで拒否しつづけると
訴えられますか?
540無責任な名無しさん:03/03/14 16:42 ID:LE2VYMjv
はじめまして、ガイシュツだったらごめんなさい。
先日、私の携帯に債権回収を請け負ったと名乗る輩から電話があり、
一年前に使った有料番組の使用料と違約金を含めて\32200払えと言って来ました。
向こうは今回払わないなら違約金がさらに5万増え、さらに裁判所に訴えて強制執行の手続きをし、
東京からの交通費人件費を加えた額を請求するといってきました。
当方は以前Q2でイタイ目にあっているため、番号を通知するようなことはここ数年全くしておりません。
またあちらはこちらのことを携帯の番号以外知らないようでした。
向こうは当方が使った記憶がなくても当方の携帯から使われているから払わなければならないとしか言ってきませんでした。

こちらの対応は使ってないから払わないといって電話を切ったのですが問題ないでしょうか。
541仕事人:03/03/14 16:50 ID:HeAYZYzf
>540
この上なく既出だが、虫が一番。
542537:03/03/14 16:52 ID:xSF5YqcA
>>538

退学でも単位が生かせるとは知りませんでした。
卒業テストには受かって3月には卒業証書を貰えるはずですが、
実質的には3年の単位を落とされたので
一教科で大検資格受けれるなら受けてみます。
それに落ちるか、全教科受け直しだったら
地位確認訴訟をします。
543無責任な名無しさん:03/03/14 16:59 ID:h15MMtEX
>>542
大学入学資格検定でググってみてね。詳細がわかるよ。
人によってどの単位が必要なのかとか変わってくるから。
昔は年1回だったのが2回になったし、11or12科目だっ
たの9科目に減って楽になったよ。
あなたがどれだけ単位を持っているかは高校に問い合わ
せればわかるから(大検受検申込の際必要)
頑張ってね。昔は難しかったけど、今はかなーり楽だよ。
544無責任な名無しさん:03/03/14 17:26 ID:Q7CSt+Tr
スレ有難う御座いました!
モナーにも一応著作権があるってことですね?
て言うことは、
著作権者が「無断でモナーを持ち帰らないでください」とか
そのようなことが書いてなければ大丈夫ってことですね!
545無責任な名無しさん:03/03/14 18:12 ID:xoVlyLnp
動物病院の待合室での出来事です。

私は大型犬を連れていたのですが、待合室には 猫を肩に乗せて抱いている中年の女性のほか、数人がいました。
私は壁のフックに犬のヒモをかけ、前に座らせてちょっとバッグの中からハンカチを取ろうと、犬から手を離した時です。
うちの犬が、その猫と目が合ってしまったらしく、ぴょんと寄っていってしまいました。
ただ、フックのヒモをかけてあったので、猫の手前までしか行けず、飼い主の方にも猫にも直接どうこうした
というわけではないのですが、相手の猫が びっくりしてしまい、あばれた猫をおさえようとした飼い主の耳や手足を引っかいてしまったのです。
そのときにあやまったのですが、
「すみませんじゃ済まないわよ。あとで連絡先・・・。」とブツブツいわれ、その時は「申し訳ありません、これ連絡先です」と、電話番号をおいて帰りました。
その晩、相手の方から電話があり、
「うちもケージに入れないで連れてったのも悪いけどね、
大型犬ってのは飼い主以外にとっては怖いんだから、もっとしっかり持っててくれなきゃ困るわよ。
こっちは傷だらけで、医者行こうかって思ったんだから。うちの猫だって予防注射はすませたけど、あとでおちついたらショックで下痢や嘔吐するかもしれないとまで言われたんだから・・・。」
私も、すみませんでした。今後気をつけます。と何度もあやまりましたが、お怒りは冷めず・・・。
「電話ですみませんっていわれてもねぇ・・・(中略)○▽◇(聞き取れず)は教えなくていいの?」
といわれたのですが、聞き取れなかったのので、
・・・はい?と問いただすと、急に声を荒げて、
「そうですか、そういう対応ですか!ならいいです!」
と電話を切られてしまいました。
少し考えてみたのですが、あやまりに来るのにうちの場所とか教えなくていいのか? と言うことなのかと思い、
折り返し電話をかけてみたのですが、2度とも留守電でした。
電話がかかってきた時点で、もう10時半でしたので、あまり遅くても失礼と思い、その2回でかけるのをやめたのですが、この場合、どうなのでしょうか?

やっぱり、菓子折りでも持ってお詫びに出向くべきなのでしょうか?
引っかき傷に対する医療費は?
アドバイスよろしくお願いいたします。
長々と失礼しました。
546無責任な名無しさん:03/03/14 18:13 ID:HtPfhe4s
かなりあせってますので
過去ログよまずに書き込み致します。
申し訳御座いません。
実は伯父が破産宣告したにもかかわらず、
闇金融からオカネを借りてしまいました。
で、その保証人に私の父、母、父側の兄嫁、
の名前を勝手に書いたみたいです。
借りた本人が返せないから案の定
こっちに取立ての電話が毎日きます。
低い声で「金返や」といいます。
このような場合、そんな保証人なった覚えがない!
とつっぱねたままでいいのでしょうか?
なにぶんビビってしまってるので・・・
どうぞ宜しくお願い致します。
547523:03/03/14 18:21 ID:/oBliRTn
>109
10日以上も前に工務店の社長に電話を入れているのですが
やっぱり「そのうちに行きますよ」との事だったので「そのうちっていつですか?」
って聞いたのですが「まぁそうだねぇ...2ー3日中だね〜」とまったく誠意のない答えでした。
それからまったく連絡のない状態です。
548無責任な名無しさん:03/03/14 18:48 ID:SdXfCvw0
>>545
動物病院では多数の動物が行き交うことは容易に予想できます。その中で猫が
ビクーリするような状況なんていくらでも起こりえるということも予想できます。
あなたに関しては犬がどこかに行かない様に紐をフックにかけていました。事実、犬が他
の動物に飛び付くという行動を防ぐことが出来ました。
よっておばさんに非がありあなたの過失は無いかとても少ないです。

>>546
払う必要は全く無い。そんなの知らないで通す。ちなみに電話は録音しとけ。
脅迫ししてきたり家に押しかけてくるようなら即警察にいけ。あと過去ログ読め。
549546:03/03/14 19:15 ID:HtPfhe4s
>>548さん
レスどうもありがとうございます。
>>脅迫ししてきたり家に押しかけてくるようなら即警察にいけ。
闇金融業者が家にきたらその時点で警察に電話したらダメでしょうか?

550バカ債務者:03/03/14 19:33 ID:nT4A4YAE
>>549
家に来た程度では微妙。ただし、夜9時以降と朝8時以前の訪問は
金融庁の事務ガイドラインで禁止されている。それを無視する行為や
暴力的な取りたてがあった場合は即警察へ電話。また、相手の会社名は
悪質な取りたての状況を詳しく把握した場合は、各都道府県の貸金業教会への連絡も。
あと、勝手に保証人欄に名前を使われた場合は「無権代理行為」として無効。
ただし、あなたがそれを認めたり、肩代わりして一円でも支払うと、
その無権代理行為の「追認」となり、契約が有効になってしまうから絶対に1円でも払わないこと。
1発ぐらい殴られても払うな。
551無責任な名無しさん:03/03/14 19:38 ID:qQQjYJDj
どこに相談すればいいのかわからないのでここに失礼します。板違い
だったらすみません。
契約を解除するために契約残高の10%以内の解約損料を払わなければ
いけないのですが、契約書には「ただし、契約損料は、2万円を越える
ことができないものとします」とかいてありました。これはいくら契約
残高の10%が2万を越えたとしても2万までしか払わないでいいという
ことなんですか?宜しくおねがいします
552バカ債務者:03/03/14 19:40 ID:nT4A4YAE
>>551
あと、いつ何が起きても冷静でいられるように、
地元の警察署・県警本部の電話番号もメモリダイヤルに入れておく。
生活安全課ならベター。とにかく、親父さんに対しても、出資法を超える
金利を回収しようとしているのなら「これ以上悪質に回収するなら警察に通報します」と言え。
相手は恫喝してきたりして、慣れてないと震えることもあるかも知れないが、
たいていは口先だけだ。ヤツらから手を出したらそれこそまるっきり回収不能で
手錠がかかることになる。だから脅しの口調などに絶対びびらないこと。
「映画のセリフみたいだなぁ」と思い込んで対応しる!。ガンガレ!。
あと、親父さんは破産後免責されたのか?弁護士は?
553491:03/03/14 19:43 ID:Dm73e2+C
>499/500
すみません。
『時効の中断の為の手続きの一環』というのは、
どういう事なんでしょうか?

あと、結局、裁判の判決で差し押さえられても債務は
残ったままだったという事なんでしょうか?

また、督促状の中には元本の他に35万の遅延料金が
含まれているのですが、7年間何の連絡をしなくても
このような料金を取り立てる事ができるのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありませんが、いろいろなサイトを
調べても該当するような事例が見当たらないので、
よろしくお願いします。
554バカ債務者:03/03/14 19:43 ID:nT4A4YAE
スマソ。上のカキコは>>551ではなく>>549へのレス。

>>551
そういうこと。
例えば契約残高が30万円だったとしても、解約損料は
10%の3万円じゃなく、上限の2万円ってこと。
555無責任な名無しさん:03/03/14 19:46 ID:qQQjYJDj
>>554
ありがとうございます!では残高が60万円でも
支払うのは2万でいいということなんですね。
安心しました本当にありがとうございます!!
556出会い系ビジネス他所とは違います:03/03/14 19:53 ID:IG1SUr3U
http://asamade.net/web/

成功報酬型独立オ−ナ−
システム代理店募集です
資本金¥0一切不要です
HP作成費は無料、、
振込みは代理店様口座に
直接入金されます。
当サイト代理店システムは
他サイトとは比較になりません
1度HP訪問くださいませ。
解約も自由に出来ます
多数の代理店募集しております
起動中サイトは約10件です


557無責任な名無しさん:03/03/14 20:12 ID:epENaM4g
むしろ殴られて払った方がいい。
強盗到傷で警察が動いてくれます。
558546:03/03/14 20:18 ID:HtPfhe4s
>>550さん
どうもありがとう御座います。
知人にこのてに詳しい人がいないので大変助かります。
じつは先ほど闇金から電話がありまして伯父(借金した本人)が
「かねかしてー」と泣きがはいった声でいってきました。
どうやら闇金業者につかまったみたいです。
まあ自業自得なんで伯父のことは心配してないのですが
>>暴力的な取りたてがあった場合は即警察へ電話。
この暴力的てのは言葉暴力もあてはまるのでしょうか?
例えば借金返せーとわめいたり罵声をいったり



559109:03/03/14 20:29 ID:7R8IGUCd
以下たぶん、

>>539
非常識な金額でなければ金利等の請求はできるが、大家が一時的に立替払いして清掃修理すりゃ済む話なので家賃を請求する事はできない。
で、大家が清掃修理しちゃったら、その費用がアナタが取った見積もりより多かったとしても「実際にこれだけかかったんだから」ってことで、ある程度は出すハメになる。
>>542 その学校の卒業資格が欲しいんじゃなくて、「大学入学」の資格が欲しいだけなら、大検より確認訴訟なんかの方がはるかに面倒だし時間もかかるよ。オイラからも頑張ってねと言っとく。
>>544 書いてない=黙認、ではない。書いていないのは、書いていない=禁止とも許諾とも意思表示していない、って意味。
>>545 まぁどっちもどっちだから、菓子折りもってお詫びするぐらいはすべきだと思う。治療費を請求されたら「医療保険・損害保険からは支払われないんですか?」と聞いてみる(火に油だろうけど)。
>>547 ならば、不動産屋に「紹介したアンタにも責任があるんだから」と修理させるか、工務店に雨漏りの状況と「いついつまでに誠意のあるご回答を求めます」みたいな書面を送るとか。
>>553 差押で債務の一部充当がされただけで、全額までは達してなかった、って事だ。時効は10年だし、遅延損害金はもちろん取れる。
560109:03/03/14 20:30 ID:7R8IGUCd
>>558 電話の向こうでわめく分には、警察は動かないだろうね。殺すとかケガするぞとか、そういう脅迫的な事を言うんでなければ。

では皆様、よい週末を。
561546:03/03/14 20:33 ID:HtPfhe4s
バカ責務者さん
レスが前後して申し訳ありません
>>あと、親父さんは破産後免責されたのか?弁護士は?
すいません破産宣告ではなくて自己破産でした。
562487:03/03/14 20:40 ID:pkoF7eAl
>>514
きっと警察に行けば全部教えてくれますよ。
もし大きな警察署などに行く暇がなくても、派出所でも相談に乗ってくれます。
とにかく早く相談に行った方がいいと思います。
少しでも不安が和らぐし。

ストーカー法というのは民事の法律で、脅迫罪は刑事になるとのことでした。
私は比較的時間のかからないストーカー法(民事)を適用して貰って、相手に警告して貰いました。
民事だと、警告という形になり前科持ちにはなりません。
でも、警告を無視する場合には刑事へ移行できるとのことでした。
刑事だと立派に(?)前科持ちです。
裁判とかはなかったし、本人と直接顔を合わせることも一切ありませんでした。

かかる時間ですが、こちらの都合と担当になってくれる警察の方の都合などで時間かかったりします。
事の成り行きを細かく説明し、調書を取って貰わないと警察も警告しにいけません。
私の場合、派出所に相談に行って、相手に警告して貰うまで1月弱かかりました。

長レスごめんなさい。
>>514さん頑張ってください。
迷う前に相談行った方がいいですよ!
563546:03/03/14 20:43 ID:HtPfhe4s
ああ度々すいません
破産宣告=自己破産
なんですね
全然知りませんでした。
>>あと、親父さんは破産後免責されたのか?弁護士は?
すいませんよくわかりません
父はなくなりましたので

564無責任な名無しさん:03/03/14 20:49 ID:mHIn1CzJ
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1047317632/
ここの1の動画にゾクゾクきた。
565バカ債務者:03/03/14 21:06 ID:clxoCQ1o
>>563
恐らくあなたの伯父さんはサラ金から借金→返済不能→自己破産
→免責→でも再び浪費→しかしブラックリストでマトモなトコから借りれない→ヤミ金から借金
という流れなんだろうね。伯父さんがどうされようと無視するのが一番。
少なくとも本人がここに相談にくるのならともかく、その伯父さん放っておけばいいよ。
電話来ても「ウチには関係ありません」でいいって。
あなたがどうしても助けてあげたいのなら、伯父さんから借入額と借入先をきちんと
説明してもらわなきゃ。泣きつかれるたびに払ってあげたら永遠に続くよ。

566無責任な名無しさん:03/03/14 21:26 ID:hDWIqPiC
法律というかなんというか・・・・
国民年金て毎月いくら取られるんですか?
567bsb:03/03/14 21:30 ID:yJaSmpbI
>>450
>>470です。
相手とほぼ完全に音信不通になってしまいました。
どう対処すれば良いのでしょうか?
568無責任な名無しさん:03/03/14 21:37 ID:Qulf+cvW
>>566
\13,300
569無責任な名無しさん:03/03/14 21:41 ID:XNM3lBTf
近い将来、自伝的な小説を書こうと思っています。
その中に実在する親類をモデルにした悪役を登場させるつもりなのですが、
彼らをモデルにしたことが第三者からは推測できないように書けば名誉毀損
などにはならずに済むでしょうか? もちろんその親類に許可を取らずに
書いた場合の話です。
570無責任な名無しさん:03/03/14 21:48 ID:4Sea1hWy
法学スレにNHKネタがあり、気になることがあるので質問です。
受信できる機械、とはテレビ本体のみを指すのですか?
私は一人でアパートに住んでます。
テレビは持ってますが、ビデオとDVDとゲームしか使用しないので、テレビを見る為のコード?は持っていません。
つまり、うちではテレビ放送は見ることができないんです。では、これを理由に受信料の拒否は可能でしょうか?
徴収する人に説明したら、素直に納得してくれますか?
以前、徴収する人がきて、マゴマゴしていたら、テレビがあるなら法律で決まってるから払えと言われてしまったので
571バカ債務者:03/03/14 21:55 ID:clxoCQ1o
実話におけるプライバシーの件は三島由紀夫の
「宴のあと」小説裁判が有名。
最高裁の石田裁判長は

「言論、表現の自由は絶対的なものではなく、
他の名誉、信用、プライバシー等の法益を侵害しないか
ぎりにおいてその自由が保障されているものである
との判断を示した。そして、プライバシー権侵害の要件は次の4点である、
と判示した。

(1)私生活上の事実、またはそれらしく受け取られるおそれのある事柄であること
(2)一般人の感受性を基準として当事者の立場に立った場合、
   公開を欲しないであろうと認められるべき事柄であること
(3)一般の人にまだ知られていない事柄であること
(4)このような公開によって当該私人が現実に不快や不安の念を覚えたこと

ま、参考に。
572バカ債務者:03/03/14 21:56 ID:clxoCQ1o
>>571>>569へのレスです。たびたヴォケてすまそ
573さや:03/03/14 22:02 ID:opIxPzR0
プライバシーの侵害って
どの位の罰則があるんですか?
574無責任な名無しさん:03/03/14 22:19 ID:SdXfCvw0
>>570
確かその機器がすぐ受信しうる状態になるなら払わないと駄目だったと思う。
その状態ならコードを繋げばすぐ見れるわけでしょ。
まあ、払わなくても罰則規定がないから払わなくても罰則ないけど。
575何様:03/03/14 22:26 ID:hFNcDiJl
>>573 民事だと思われ。 プライバシー権侵害により損害が生じたら、賠償請求。
576出会い系ビジネス他所とは違います:03/03/14 22:31 ID:IG1SUr3U
http://asamade.net/web/

成功報酬型独立オ−ナ−
システム代理店募集です
資本金¥0一切不要です
HP作成費は無料、、
振込みは代理店様口座に
直接入金されます。
当サイト代理店システムは
他サイトとは比較になりません
1度HP訪問くださいませ。
解約も自由に出来ます
多数の代理店募集しております
起動中サイトは約10件です


577 :03/03/14 22:35 ID:2RRbDB67
578さや:03/03/14 22:46 ID:opIxPzR0
>>575さん
賠償請求だとしたら、大体相場いくら位でしょうか?
579無責任な名無しさん:03/03/14 23:03 ID:Blw0klCm
万引き犯に間違われたので相談します。

先日、スーパーで買い物をし、レジで清算して店を出たら
保安員2人に捕まりました。
何もしていないのでそのまま行こうとしたら
「いいからおとなしくしろ」と言われ手を持たれて引きずられたので
怖くなって振りほどいたら一人が転倒し
腕を骨折させてしまいました。
その後、事務室で誤認と分かり家に帰れましたが、
警備会社から、
うちに慰謝料求めるなら治療費の折半を
先にしてくれと言われました。
私は保安員に対して払う義務はありますか?
また、警備会社を監禁罪で刑事告訴や慰謝料請求できますか?
580何様:03/03/14 23:17 ID:hFNcDiJl
>>578 場合によりけりらしい。 >>149を見たが、>>205でよし。
 「訴えるぞ!と叫ぶ輩は訴えない法則」
 ホントに訴えられました!ってレスは見たことがない。
581さや:03/03/14 23:21 ID:opIxPzR0
そうなんですか〜。ありがとうございました。
私、心配性なんで(苦笑
もし、賠償になったとしても100万以下ですみますよね?
質問しまくってしまってすみません。
582無責任な名無しさん:03/03/14 23:23 ID:KGLsc1KS
オロオロ(゚ロ゚;))((;゚ロ゚)オロオロ
http://hkwr.com/
http://hkwr.com/bbs
583何様:03/03/14 23:35 ID:hFNcDiJl
 普段は、「相場なんか気にすんじゃねえよ! 相場なんか気にしてるから日本の慰謝
料額はいつまでたっても低いんじゃい!! てめえもその仲間かいや!!ゴル○!」
と書き込みするんだが、>>203ならゼロ円に1票。
584さや:03/03/14 23:42 ID:opIxPzR0
>>583
いろいろ教えていただきありがとうございます。
あの...質問ついでにもう一つお聞きしたいんですけど
>>203等で書いた通りなのですが向こう側のバンドマンは
「所属事務所が訴えるって言ってるよ」といってきていたのですが
事務所から訴えられてもゼロ円ですよね?
因みに3ヶ月ほど前の事です。
585TEAM職場族:03/03/14 23:45 ID:1M9/EiQT
え〜と、仕事で詰まっています。
「未成年者の債務は、その保護者が果たさなければならない。」
というようなニュアンスの条項を民法とかで調べてみたのですが、上手く見つけられませんでした。
はたして、このようなものはあるのでしょうか。
どなたかお力添えをおねがいします。
586546:03/03/14 23:56 ID:HtPfhe4s
>>548さん
>>バカ債務者さん
>>560さん
相談にのっていただき
本当にありがとう御座いました。
これでゆっくり眠れそうです。
587何様:03/03/15 00:05 ID:HlZg4PTb
>>584 あなたと事務所との関係が書かれていないと思ったけど。
 あなたが事務所に雇用されている立場なら、雇用契約なりがかかわってくるらしい。
 労働法は(も)よー知らん。
 雇用関係にはなく、事務所とあなたとの間で、事務所に所属する者の個人情報等を
口外をしないこととかの契約をしていたのなら、契約上の責任を負う。
588さや:03/03/15 00:07 ID:q3KqIejc
私は事務所に属していなくて、一切無関係です。
契約等もしていないです。
589バカ債務者:03/03/15 00:08 ID:z98bWmkh
>>585
未成年者の債務は親に支払い義務はないよ。
未成年者は借金する場合、後見人や親権者の同意が必要。
それがなされていない場合は契約の取り消しが可能。
590無責任な名無しさん:03/03/15 00:09 ID:1NoMo+fd
>>585
単に教えろじゃなくて、どういう理由で何を調べてるのか書けって。
具体的な条文・判例等を知りたいのか法的解釈を知りたいのかも
わからんし、教えたくないことは教えないw

債務は原則として本人のみに帰属するものであり、親が未成年者
の責任を負うのは親に監督責任があるとみなされた場合においてのみ。
http://www.eiko.gr.jp/topics020.htm

未成年バイトが会社に損害を与えたので親に弁償させたいとか?
591:03/03/15 00:10 ID:66zQVuG6
皆さんの意見聞かせて下さい。
この前渋滞でいきなり割り込んで来た奴にむかついてパッシング&クラクション
で追いかけ強引に割り込み返してやったら、そいつがミラーに向かって中指立て
やがったんで俺も切れて車を降り、窓を開けさせ一発殴ってやりました。
勝ち誇って車に戻ったらなんとそいつが俺の新車を思いっきり蹴りやがって
ベコッと凹みました。こっちは修理代を請求したのにそいつは先に手を出した
のはそっちだと言って払わないと言ってます。
相手はたいした怪我じゃないのに、こっちは新車を傷つけられ修理代も馬鹿に
ならない金額なので何とか相手に払わせたいのです。
裁判になったら勝てますか?自分も払わなければならないのでしょうか?
592無責任な名無しさん:03/03/15 00:19 ID:zer7rZYK
>>591
マルチはやめなよ
593バカ債務者:03/03/15 00:23 ID:z98bWmkh
>>591
ネタか?燃料だよな?。
じゃなかったら二度とハンドルなんて握るな。免許返上しろ。
裁判、やれば?。前科つくだけだろ(w
まあ、車じゃなくて、お前が脇腹でも包丁で刺されてれば修理代も出ただろうが(w
594無責任な名無しさん:03/03/15 00:25 ID:7VQ73PK0
自家用車を運転中に猫を轢き殺してしまいました。
・2車線の国道を時速70km/hほどで走行中に中央分離帯から
いきなり飛び出してきて、ハンドルを切ることもできず
そのまま轢いてしまいました。
・明らかに猫だとわかったので引き返すこともせず
そのままそれっきりです。

このような状況ですが
刑事責任、飼い主への賠償責任はありますか?

逆に、あの時猫を避けるためにハンドルを大きく切って
事故を引き起こしてしまったら、飼い主に責任を問えますか?
595無責任な名無しさん:03/03/15 00:26 ID:l1YYH0BF
>>577
依頼する方は分からないがダビする方は著作権保持者が訴えれば刑事、民事共にアウト。

>>579
拘束された時間が長ければ監禁罪になる可能性あり。そのことに対する慰謝料請求は出来る。
相手の治療費については怪我をさせたのがわざとではない(身の危険を感じてやった正当防衛
なら払う必要はない)この場合いきなり「いいからおとなしくしろ」といわれ引きずられたという事な
ので恐らく正当防衛になる。
慰謝料求めるなら治療費…というのはあくまでも示談を進めているに過ぎないので応じる必要は
ない。その気になれば少額訴訟でもすればよい。

>>584
未遂なら訴る事はないのでは?プライバシーも侵害して無いし、それによって相手方がなんらかの
被害をこうむっているようにも思えない。

>>591
まずは刑事についてあなたは傷害罪(十年以下の懲役又は三十万円以下の罰金)相手は器物損壊罪
(3年以下の懲役又は30万円以下の罰金)に問われる。
民事ではあなたは相手方の治療費+慰謝料、相手は車の修理代を支払う事になる。裁判になるとあな
たが先に手を出したので減額、下手をすると出費が多いかも。まあ、DQNは刑務所に行けってこった。
596何様:03/03/15 00:35 ID:HlZg4PTb
>>588 訴状が届いてから心配すればいいよ。 
 「所属事務所が訴えるって言ってるよ」も、事務所という他者を持ち出してあいまいな
言い方をしながら相手を不安にさせてやろうとする方法のひとつ。
 裁判がどういうものなのかをわかっていないから他者を引き合いに出す。
 私からすれば、語るに落ちている。「奴は裁判がわかっていない。自分で裁判を
起こす気もない。」ってネ。
597570:03/03/15 00:39 ID:syE5Bsp1
>>574
アンテナ?に接続するコードなんですが、持ってないんです。
この場合、本体(テレビ)よりも安く買えるわけですが、その場合はどうでしょうか?
598さや:03/03/15 00:42 ID:q3KqIejc
>>596
そうなんですか。
親切にお答え下さってありがとうございました。
もし、訴状が届いたときはまた、御相談にあがります(苦笑
あ、最後に一つ。
大体、どの位の期間で時効になりますか?
599無責任な名無しさん:03/03/15 00:44 ID:zer7rZYK
>>597
放送法(日本放送協会に関する部分ね)
ttp://www.houko.com/00/01/S25/132.HTM#s2
600無責任な名無しさん:03/03/15 00:52 ID:3ItiTGS3
時効が過ぎた事件でも、犯人が犯行を認めたら逮捕されるのですか?
601585:03/03/15 01:01 ID:7un89ebZ
あ〜、説明不足ですみませんです。
詳しくは書けないので、かなりぼかして書きます。

未成年であるAが、とある契約を行い、その対価として金員を支払うこととしました。
契約書中には保護者の氏名も連名で記載されており、親の同意の下と解せる状態だと思います。
すでに契約事項は履行されたにもかかわらず、その対価は支払っておらず、かつ本人には支払い能力がほぼ無いことがわかっています。
この場合、契約者はAとなると思いますが、その保護者にも債務履行義務が発生するのでしょうか。

具体的な条文や解釈があれば、すごく助かります。
よろしくご指導ください。
602無責任な名無しさん:03/03/15 01:02 ID:l1YYH0BF
>>597
> 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は,
> 協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。
となっているのでテレビであろうがビデオであろうが契約しなければならないが
「放送の受信を目的としない受信設備」は免除されるわけ。

なのであなたのTV、ビデオが「放送の受信を目的としない受信設備」とみなされ
るかと言うとアパートだから部屋にはアンテナからせんが引いてあるわけだよね?
それでもちろんビデオとテレビにチューナーは付いてるからコードさえ買えばすぐ
に見られる状態。これを受信を目的とする設備と見られてもおかしくないということ。
まあ、見解によってくるのでぼかした表現しているけど。

でも料金徴収に来たらあなたの言い分でいいと思うよ。上記の事はあくまで法律的
に書いただけだから。見てないって言い張るだけで引き下がるから。
ちなみに悪質な徴収員が法律がどうのこうのと言うけど無視してよし!
603何様:03/03/15 01:04 ID:HlZg4PTb
>>598 私は、賠償請求権は生じていないと考えるから、無い権利には消滅時効も無し。
 本件で相手が不法行為による賠償を求めるのなら、時効中断しないかぎり、3年らしい。
604無責任な名無しさん:03/03/15 01:09 ID:UZU6OCjB
知人が追突事故を起こしました。
任意保険に入っていたので、相手方の補償はされております。

ところが、相手方の親族から「怪我をさせておいて何とも思わないのか」
などといって、早朝から何度も電話が掛かってきます。
(恐らくは暗に金銭を要求しているのだと思いますが・・・。)

あまりにも電話が多いので、知人は半分ノイローゼ気味になり、
精神病院に通い始めました。

相手方にこういった行為を止めさせる為には、どうすればよいのでしょうか?
605無責任な名無しさん:03/03/15 01:23 ID:cs/LZRaW
景品についての質問です。

20万の商品にクジを付けて売ります。
その商品を今度はクジ無しで19万で買い上げたとします。

なんでそんな事をするかと言うとクジを売るためです。
普通に売ると景品の限度額が低いので景品の限度額を上げるためです。

この方法で限度額を上げることは法律的に問題ありますか?
問題があれば何か他に方法は無いでしょうか?
606無責任な名無しさん:03/03/15 01:27 ID:l1YYH0BF
>>585
まず、契約自体は成立しています。そして契約書の名前がどのようなものであったかによります。
契約書の名前が単なる同意書(少年が契約することを認めます)なら無理ですが少年と連名の
契約(少年と親が契約します)なら請求できると思います。あんまり自信ないですけど。

>>604
相手に悪意があれば傷害罪で訴えることが出来ます。
やめさせるのが目的ならこういう事で日常生活に支障をきたしている。やめてくれという事を告げ
てみてはいかがでしょう?これでも続けば診断書をもらって警察に行きます。
または、常識的な範囲での金額で示談するというのも手だと思います。
どちらにせよ事故と言うのは補償されれば良いんだろとか金払えばいいんだろと言うものでは
ないので十分反省して誠意を見せると言うことが一番の解決法かもしれません。
607こんなメールが来ました:03/03/15 01:32 ID:rxKxH3tS
《大至急御連絡致します》
この度は過去にあなた様が使用された電話回線から接続されたアダルトサイト利用料金について
運営業者より未納利用料金に関する債権譲渡を受けましたので私共が未納利用料金の回収作業を
代行させて頂く事になりましたので御連絡させて頂きます。現在は下記に記載の利用料金が
未納となってますので遅延損害金および回収代行手数料も含めて3月20日(木)午後3時までの
振り込みを御支払い期限として下記に記載の指定口座まで御入金して頂くよう御願い申し上げます。

合計お支払い金額:25670円
    運営業者:(略)
  未納利用料金:15800円
   遅延損害金: 3950円
 回収代行手数料: 5920円

【振込先口座】=========================
(略)
=======================================
コンビニからでも振り込み可能です。振り込みの際には必ず回収整理番号を名前の前に御入力して下さい。

速やかに御入金して頂けない場合はあなた様の登録情報および個人情報を含めて
私共から各地域の債権関連業者及び最寄りの関連事務所へ債権譲渡を致しますので
最終的に集金専門担当員を御自宅などに訪問をさせて頂きます。
その際には上記の合計支払額に交通費と人件費を加算して約10倍の請求させて頂く場合が
御座いますのでお忘れなく必ず御入金して下さい。
............................................
(以下略、送ってきた業者の電話番号等)

サイト運営業者の名前を検索しても、取り立て屋の名前を検索しても、
なんにも見つからないし、有料サイトも利用したことないのに。
詐欺商法が溢れかえるこのご時世に騙されるほど馬鹿でもないし。
無視すればいいですかね?
608無責任な名無しさん:03/03/15 01:32 ID:vVncqzR4
質問です

貰ったお手紙の所有権は、誰のものになるのでしょうか?
また、その手紙などの使い道(テレビや雑誌で公開するなども含む)に、
送り主が何らかの権利を主張することはできるのでしょうか?
609604:03/03/15 01:35 ID:UZU6OCjB
>>606
レスありがとうございます。

止めてくれという旨は相手方に言ってはいるのですが、止めてもらえずに
現在まで至っている次第です。

>または、常識的な範囲での金額で示談するというのも手だと思います。
確かにその通りですよね・・・。
ただ、それならば何の為の保険の補償だったのかという疑問が出て
相手方の言ってくることが腑に落ちないのです。
610無責任な名無しさん:03/03/15 01:49 ID:xTxyRepO
質問させてください
昨晩に会社の飲み会に行った時のことです。
私は部屋が暑かったのでコートを部屋の隅に置いていたのですが
酔った社員が私のコートに嘔吐してしまったのです。
普段、私のその社員にいわゆる新人いびりに逢っていて
故意的に吐いたのではないかと思います、とこれはあくまで憶測ですけど。
話を戻しまして、その社員に私のコートを弁償してもらうのは可能でしょうか?

もし弁償してもらえたとしても
その会社に居づらくなるとも思いますので
よろしければそこまでアドバイスいただけたら嬉しいです。
611無責任な名無しさん:03/03/15 02:03 ID:eZT2Nqv3
>>610
クリーニングにもっていかせろよ。
612何様:03/03/15 02:49 ID:HlZg4PTb
>>608 あなたが、届いた手紙を所有しようとする意思をもって占有すれば、あなたが所有権を
得るらしい。
 できるらしい。 あなたが手紙の所有権を有したとしても、当該手紙の内容をあなたが公開した
ことにより個人のプライバシーを侵害し、それにより当該個人が損害受けたのであるなら、当該
個人は、あなたはに対して当該損害の賠償請求権を有することになるらしい。
613無責任な名無しさん:03/03/15 03:01 ID:vVncqzR4
>>612
ありがとうございました。
手紙は100%自分のものになっても、内容はそうではないということなんですね(?)
614何様:03/03/15 03:04 ID:HlZg4PTb
そんな感じ。
615無責任な名無しさん:03/03/15 03:05 ID:vVncqzR4
ありがとうございました
616バカ医者:03/03/15 03:27 ID:rjqkWGNW
スレ違いだったら済みませんが相談させて下さい。
今年になり父が亡くなりました。病院を退院させ
自宅に連れ返る時、往診で訪問医療は任せて下さい、と
言っていた在宅専門の開業医は病院から自宅に帰った1日
だけ来ただけで後は一切往診もしてくれなかった。
父の呼吸が間遠くなって、何回電話しても中々来ずに
救急隊が到着して心肺蘇生もダメで死亡診断書を
書いてる時にやっと到着。診断書は自分が書くと
救急隊員を追い返し、帰り際には早速請求書送るとの事。
ハラワタ煮え返っていたが葬式を済ませ、送って来た請求額
支払に行ったら「ミスが有ったから出し直します」との言葉。
寿司屋の時価の如く金額もハッキリ言わない。
617バカ医者:03/03/15 03:35 ID:rjqkWGNW
その後何度請求しても送って来ず確定申告も
全部終わった今頃になって以前の倍の金額の
請求書が届きました。ケッタクソ悪いから払って
終わりにしても良いけど、一回こっきりの往診の
筈が、毎月毎月「管理料」「在宅患者往診診察料」
のテンコ盛。ふざけんなと怒鳴ってイイのか無視すれば
イイのか、支払わなくちゃいけないのか、法律の
専門家の方、アドバイスしていただけませんか?
オヤジ死んじゃって、その上これで、マジむかついています。

例えば支払の時効ってあるんですか?
618無責任な名無しさん:03/03/15 08:52 ID:kC27syFk
身近なものの夫が無くなったのですが、年金に不満があるそうです。
厚生年金は半額になるそうですが、その半額というのは全体の半分という解釈でよ
ろしいのでしょうか?
一人分減ったのだから年金額が半分になっても実質一人分の取り分は
変らないと思うんですけどね?そんなに不公平なんでしょうか?

企業年金は3/4に減額されて、10年間だけ支給されるとのこと。どうも
話にやるとこれも全体の3/4らしいんですよね。これが普通ですか?
一人分減ったのだから、妻個人の取り分は1/4増えてる事になりますよね?
10年といっても、実質12年半分出ると考えられます。65歳だったら
77歳まで出る計算になる。
そんなに不公平なんでしょうか?
619618:03/03/15 08:58 ID:kC27syFk
あれ、もしかしたら聞いてる話からして間違えてるのかも。

ま取り敢えず618で正しそうなら、答えて見て下さいませ。
620無責任な名無しさん:03/03/15 09:36 ID:LuJFq0Ow
>>618
不満があるのは、あんたに読めるが・・・
621499+500:03/03/15 09:39 ID:wj/cUkS5
>491+553
判決文はまだ保管してありますか?
そこに「支払済みに至るまで、年?%の金員を支払え」と有ると思います。

また、時効については↓に詳しく説明してありますが、
確定判決の時効を中断できるかは私には判りませんので、
お近くの簡裁か地裁の窓口で質問すると良いと思います。
ttp://homepage1.nifty.com/t-terada/keiei-o.htm
622494:03/03/15 09:49 ID:wj/cUkS5
>513
#あんたじゃないのか?
しらん

そうなんですか、成年後見制度が出来たのは簡裁のパンフで見て知っていたが、
禁治産者申請の代わりとは知りませんでした。

すると、強制入院の可能性が有るかどうかですね。

図書館の古い法律書で読んだ事だから間違って覚えてました。
勉強になりました。ありがとうございます。
623無責任な名無しさん:03/03/15 10:25 ID:3vXTw+bo
私の父が半年位前に亡くなり、母が喪主になったのですが
その一ヵ月後に祖母が亡くなって、親族が母の同意を得ないで、
祖母の分と一緒に、勝手に父の納骨をしたのですが、
これは罪になるんでしょうか?
(親族は母のことが気に食わない存在になっている)

確か、喪主が全ての日程を決めることが出来る権利を持っていると
聞いたことがあるんですけど。
624610:03/03/15 10:58 ID:+IpyVHY0
>>611
たとえクリーニングに出されたとしても
やっぱり他人のゲロがついられたコートは着たくありません。

これは私に問題がありますか・・・?
625まる:03/03/15 11:02 ID:QK2AThna
相談させてください
私の妹の嫁ぎ先が会社をやっているのですが(代表は義父)最近勝手に
会社の監査役にされてしまったようです。その会社はいつ倒産してもおかしくない
状態で妹も全然働かない旦那と離婚を考えているようなんです
妹は義父に500万のお金も貸しています 最悪500万は返してもらえなくても
いいのですが会社が倒産した場合監査役として他に責任を負わされることはあるのでしょうか?
どうか教えて下さい 宜しくお願いします。
626こん:03/03/15 11:06 ID:xPFnuRLm
>>610
同感・・。いやだよねえ。クリーニングに出してもらっても・・・ねえ。
627無責任な名無しさん:03/03/15 11:22 ID:UCUJGWWv
>>625
その会社はどういった形態ですか?
628無責任な名無しさん:03/03/15 11:25 ID:sjalK6B8
>>625
監査役の殆どの責任は会社=株主に対してなので、
その義父の100%持ち株会社ならそう問題はないでしょう。
出資者を募るための粉飾等があれば別でしょう。
629まる:03/03/15 11:39 ID:QK2AThna
>>627 いわゆる町工場で会社の土地、建物は借り物で社長の自宅、土地は
銀行等の抵当がついています。 俗に言う自転車操業ですね

>>628 株は100%義父の持ち物ではありません 6名ほどに分けております
会計上おそらく粉飾していると考えられます 
妹は会社に行った事もなく何も分かっていません 監査役を外してもらうには
内容証明を送り圧力をかけていったほうがよいのでしょうか??
630名無し生涯学習:03/03/15 11:56 ID:69LNYs2X
631:03/03/15 13:48 ID:8hzNliCE
恋愛詐欺にかかってしまった方いませんか?
632491:03/03/15 13:49 ID:sbhWz3Vf
>621

判決文は多分無いと思いますが、たぶん
そういう事を書いてあったんでしょうね・・・

どちらにしても、弁護士に相談してみたいと
思います。

ありがとうございました。
633無責任な名無しさん:03/03/15 14:22 ID:sjalK6B8
>>629
では一緒に勉強しましょう。

監査役の損害賠償責任について、
http://www.torikai.gr.jp/memo/baisho/15.html

辞任の処理等
http://www.pricom.ne.jp/soumu/houmu/261-1.htm
 ただ、これは義父との関係上厳しいかもしれませんね。

そこで、最近の改正の
http://www.ritsu.jp/topics/syoukaisei-h13-149.htm
損害賠償責任の限定を勉強して、これをお願いしてみては?

役員報酬の何年分と決めてもらっておいて、役員報酬を決めておけばその限度内って事で安心でしょう
634無責任な名無しさん:03/03/15 14:42 ID:RE+RF1Sm
相談お願いします。

半年程前に友人に誘いで、一月の会費が1200円程度のサークルに入りました。
一回行ったらつまんなかったので、
それっきり、そのサークルには行かず、連絡もせず、ほったらかしにしてました。
で、サークルの方からはそれ以来一回も連絡が来なかったので、縁は切れたものと思っていました。

が、今日急に、俺をサークルに誘った友人から連絡が有って
「今日までの会費は俺が変わりに払っておいたから、返してくれ」
とか言われました。

このお金は払わないといけないんでしょうか?
635527:03/03/15 15:48 ID:cdaE2Jur
>>528 そうなのですか・・。
どうもです。
636無責任な名無しさん:03/03/15 15:51 ID:wnWEGwu8
★その目で確認すべし!!★
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp/linkvp.html
637無責任な名無しさん:03/03/15 19:43 ID:Y0Q/rKTy
品物を店にオーダーしたのですが(数十万円)1年間待たされたあげく
店側から一方的にキャンセルされました。
この場合店に対して何らか保証してもらう事は可能なのでしょうか?
教えて君でごめんなさい。
ご存知の方宜しくお願いします
638無責任な名無しさん:03/03/15 20:07 ID:e3mEYzdP
別れた彼から 俺の携帯電話を勝手に何度も見たことは罪になるから
その罪を許してやる代わりに お金を要求されました。

どんな罪になって いくらぐらい渡さなければならないのでしょうか?
639無責任な名無しさん:03/03/15 20:38 ID:1/DnhyRA
初心者ですが、この前ぶっそん事故を起こしてしまいました。
でも今になって相手の具合が悪くなって人身事故になりそうです。
その場合何点引かれるんでしょうか?
免許取り消しでしょうか?
初心者講習の対象でしょうか?
教えて下さい!
640639:03/03/15 20:39 ID:1/DnhyRA
書くとこ間違えましたm(_ _)m          
641無責任な名無しさん:03/03/15 20:50 ID:ljhF3gUM
>>639
公序良俗違反の契約は無効では?

罪は、メールを勝手に見れば信書開封罪
それ以外は知りません

刑法第133条 信書開封罪
1年以下の懲役又は20万円以下の罰金に処する
罰金とは1万円以上のものです。
642無責任な名無しさん:03/03/15 20:55 ID:ljhF3gUM
>>634
>半年程前に友人に誘いで、一月の会費が1200円程度のサークルに入りました。
この時点で契約は成立しているので、払わなければいけないのかも・・・
1200円×6ヶ月分=7200円
結構な額ですね
半年間請求しなかったのはどうなるんだろう
この辺はよくわからないなぁ
643げんごろう:03/03/15 21:00 ID:lOe75AJa
団地の前に停めている原付にいたずらする奴、あるいは奴らがいます。状況から、同じ団地の高校男子に間違いないんですが、証拠がないので、今度張り込みをしようと思います。
1-そういう場合、いたずらされる前の画像(写真)と、された後の画像とかあった方がいいでしょうか。ちなみに原付の修理代に半年だけで10万以上かかっています。
2-現場を押さえるときは、いたずらされた後でなければ「逮捕」になりませんか?
3-過去の件について自白した場合は、修理の領収書とかなくても損害賠償とか請求できますか?
4-「逮捕」するときに、逃走や抵抗があった場合には、多少の暴力もいとわない考えです。身動きできないくらいに締め上げたとして、こちらの非になってしまうことはありますか?
5-防衛用(?)に金属バットやナイフも持参しようと思いますが、銃刀法違反になりますか?
無用な出費のおかげで、目指す道を断念しそうで、ローンで借金もしています。
相手がすごい近所だし、未成年でもあり、彼の今後の更生を考えたり、地域社会の寒々とした一面を露呈するようでもあり気は重いのですが・・。
どなたか気が向いたらレスお願いします。
644無責任な名無しさん:03/03/15 21:01 ID:ckF9ur9b
>>641
メールは信書に当たらないのでは?
文書とはいえないし、封が施されているともいえない。
645私の答えはあまり信用するな:03/03/15 21:09 ID:ljhF3gUM
>>643
1-撮っておいて損はないでしょう
2-現行犯逮捕は犯行中か犯行直後じゃかったかな?
3-できるでしょう
4-逃走の場合は追いかけて身動きできない状態にするくらいはOK、抵抗は程度による
5-バットやナイフはやめといたほうがいいかと思われ。相手がナイフや銃
などを持って抵抗してきた場合はOKかもしれないが、殴りかかってきた場合は、
相手に後遺症が残るような武器はあまりよくない、買うならスタンガンか催涙
スプレーが良いかと・・・
646無責任な名無しさん:03/03/15 21:11 ID:vKqyGDwJ
弁護士会や税理士会、医師会などの懲戒処分に不服な場合、
それを裁判所で争えるんですか?
そういう団体って自律権は認められるんでしょうか?
647無責任な名無しさん:03/03/15 21:12 ID:vKqyGDwJ
↑変な質問ですが仕事で必要なのです
ご存知の方、是非お願いします
648無責任な名無しさん:03/03/15 21:16 ID:w6MC3DFO
質問させてください。
私は20歳学生で、実家に住んでいます。
そして私の父(自営業を営んでいます)が自己破産を考えているそうです。
そこで、もし自己破産が確定した際には私の所有物が差し押さえられたり等の影響はあるのでしょうか。
突然のことでちょっと困惑してしまっています。
どうかお教え願えませんか。お願いします。
649何様:03/03/15 21:18 ID:HlZg4PTb
>>605 問題ありそう。 よーわからんが、>>252を参考にしては?
>>623 遺骨 葬祭 法律 でウェブ検索。
>>644 メールにも信書性があるみたいなこと、前スレだったか誰か書いてたな。
 >>641氏と同一人でないなら、再度の降臨願う。
650無責任な名無しさん:03/03/15 21:18 ID:ljhF3gUM
息子の所有物は父親の物ではないから、差し押さえはできません
651無責任な名無しさん:03/03/15 21:20 ID:tbaLzB6X
ウェブで見つけた文書の画像を元に、2ちゃんで次のような
スレッドを立てた場合、伏字にする意味ってありますか?

タイトルの例:[某団体は北朝鮮に送金していた] または [某団体は殺人をしている] 等。
本文:文書の内容を丸写し。画像へリンクを張る。
※画像にははっきりと団体名がかかれている。
※タイトルと本文内では団体名を全て伏字にする。団体の形態だけタイトルに書く。
652無責任な名無しさん:03/03/15 21:25 ID:ljhF3gUM
>>651
ウェブにあるってことは不特定多数の人物見に閲覧させるための物であるから
リンクするくらいなら問題ないとおもわれ。
653何様:03/03/15 21:26 ID:HlZg4PTb
>>634 その「サークル」がどんなものか書いてくれ。他人にはわからんゾ。
654無責任な名無しさん:03/03/15 21:27 ID:QYbFJ6lq
妻が勝手に人の携帯をいじりメール等を見るのですが
やめさせる方法、または、訴える事は出来るのでしょうか?
仕事の事やプライベートな事とか、結婚している場合は仕方がないのでしょうか。
655無責任な名無しさん:03/03/15 21:32 ID:ljhF3gUM
>>654
メルみたら信書開封罪、訴えられるけどその罪による賠償とかは
妻が働いてなかったら夫であるあなたの給与から取られるのでは?
仲良くしたほうがいいと思いますけどね。
656無責任な名無しさん:03/03/15 21:42 ID:Y0Q/rKTy
質問させて下さい。
品物を店にオーダーしたのですが(数十万円)1年間待たされたあげく
店側から一方的にキャンセルされました。
この場合店に対して何らか保証してもらう事は可能なのでしょうか?
教えて君でごめんなさい。
ご存知の方宜しくお願いします

657無責任な名無しさん:03/03/15 21:46 ID:l1YYH0BF
>>638
逆に彼を恐喝で告訴するという手もあるぞ。

>>643
いたずらされた後じゃないと「未遂」扱いになりたいした事件にならないよ。
バットやナイフは絶対に止めておいたほうが良い。相手に怪我をさせた場合
後々不利になる可能性がある。
あと、こういう香具師は表面だけ反省するのがうまいから騙されるな。
警察が来るまでの会話は録音しておいた方がいいと思う。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1041863853/l50
あと、ここで相談してみな。ノウハウ知ってる人いるかもよ。

>>654
携帯にパスワードを掛ける。
658634:03/03/15 21:47 ID:tk5gDxNR
>>642
>>652
レスありがとうございます。

>その「サークル」がどんなものか書いてくれ。他人にはわからんゾ。

数ヶ月に一回ぐらいにペースで、定期的に演劇を見に行って、
その感想をみんなで話しあう。みたいな活動内容です。

自分が引っ掛かってる点は

1、サークルの方から今日まで会費に関して一回も連絡が無かった。
2、友人が支払ったお金は、自分に連絡なしに、友人が独断で払ったお金である。

の二点です。

自分がはっきり退会の意思を伝えずにいたのが悪いとは思うのですが。
サークルの方も会費の連絡は自分にするべきだと思いますし、
友人が勝手に会費を払うのも大きなお世話です。

それと、さっき、友人に聞いたのですが、
他の会員はハンドブックを渡されていて、その本に退会届がついているそうです。
自分はこの本も渡されませんでしたし、入会時に退会方法についての説明も受けませんでした。

659無責任な名無しさん:03/03/15 21:47 ID:umRmrLxK
>>654携帯にメールをパスワードでロックする機能があると思いますが
とりあえず使ってみるのはどうかと。
660さや:03/03/15 21:52 ID:q3KqIejc
時効中断ってなんですか?
661無責任な名無しさん:03/03/15 21:56 ID:umRmrLxK
単語くらいググりましょう。
662651:03/03/15 22:02 ID:tbaLzB6X
>>652
この画像なんだけど、もしデマだったら名誉毀損で訴えられたりするのかな…
ttp://sawadaspecial.com/cgi-bin/img-box/img20030207231728.jpg
663げんごろう:03/03/15 22:03 ID:lOe75AJa
>>645 >>657
レスさんくすです!!
なるー。催涙スプレーか・・買ってみようかな。録音は必要ですよね!ピンマイク友達にかります!
664何様:03/03/15 22:16 ID:HlZg4PTb
>>651 「伏字にする意味」の意味が何を目的としようとしているのかがわからんが、
名誉毀損とかになる可能性はないとはいえないだろう。
 あなたが、「2ちゃんでなく、一般的な掲示板でならこんなスレ立てはできないなあ〜」
と思うなら、やめとけ。
 ほかの掲示板で問題あるなら、2ちゃんでも問題あるに決まってる。
 2ちゃんは免罪符ではない。
>>660 検索どうぞ。
665無責任な名無しさん:03/03/15 22:47 ID:vKqyGDwJ
もう一度質問させて下さい。
今度レス無かったらもう発言しませんのでどうか叩かないでください
弁護士会や税理士会、医師会などの懲戒処分に不服な場合、
それを裁判所で争えるんですか?
そういう団体って自律権は認められるんでしょうか?
666何様:03/03/15 22:52 ID:HlZg4PTb
>>646>>665 即答ないからとあきらめるな。 土日は回答者少ないんだから月曜まで待て!
 争える場合もある。自律権がどの範囲を指すかはわからんが、認められることがある。
667無責任な名無しさん:03/03/15 22:53 ID:D5kP3AqG
マルチポストになってしまい申し訳ありません。

プロバイダー責任法案についての質問なのですが教えてください。
最近嫌がらせのメールを受けていて、発信元の契約者と話しています。
嫌がらせのメールを送っていたのは契約者の息子だと思うのですが親が息子が違う言っている
誰かが勝手にメールアドレスを利用していると言い張ります。
プロバイダに問い合わせて、メールサーバへのアクセス履歴を調べていただきたいと提案したところ
相手のプロバイダはそのようなログは残していないということを主張します。

このプロバイダはこの法律に違反しているのですか?
対応した人物の問題ですか?

おしえてください。
668無責任な名無しさん:03/03/15 23:22 ID:q3xeXiXF
> マルチポストになってしまい申し訳ありません。

心にも無いことを。

マルチポストが何でいけないのかわかっているなら、わざわざ詫びを入れるまでもなく、
そもそもマルチポストしないもんだが。
669667:03/03/15 23:53 ID:D5kP3AqG
もうしわけありません。
こちらのスレの方が相談するには適しているのではないかと思いしてしまいました。


670無責任な名無しさん:03/03/16 00:02 ID:W2yHSvLI
初歩的な質問ですがどなたか教えてください。
@他人の犯罪事実を知る者が、口止め料として金品を提供させる行為も恐喝罪にあたる(最判昭29.4.6)
A財物を取得する権利を有する者が、その権利を実現する手段を用いた場合、権利行使として許されるべき
 範囲を超えたときは、恐喝罪が成立する(最判昭30.10.14)
たとえば、詐欺被害者が自己の被害額の弁済を確保する目的で、告発等をちらつかせ金品を要求する行為は
許されるが、法外な金品を要求する行為は恐喝罪が成立するという解釈は成り立つものでしょうか?
671無責任な名無しさん:03/03/16 00:05 ID:YS1XG6O8
はじめてカキコします。
私の遠縁に当たる方が近所におり、身寄りが無いので、私の母が面倒を見ていました。
最近、この方が「○○(母の名)さんに、遺産を全部あげる」といい、遺言もしてくれると
いいだしたそうです。因みに、この方には兄弟しかいません。
この場合は包括遺贈でいいのでしょうか?遺留分の請求はされないでしょうか?
詳しい方、どうか教えてください。お願いします。
672無責任な名無しさん:03/03/16 00:15 ID:FV01mj6L
>>669
質問を移動する事自体は、全くとは言わないけど、そんなには悪くない。
ただしその前に、移動する事を、移動元で明言する事。
そうしないと、別々の場所で同じ質問を見た別々の人が、それぞれ労力を割いて
質問に答える事になる。
つまり、義務も無い赤の他人に、無駄を強いる事になる。
それがマルチポストが嫌われる最大の理由。
マルチポストした質問者にも事情はあるだろうけど、だからって他人に迷惑を
かけていいという事は絶対にない。
673何様:03/03/16 00:19 ID:Fdb/IO7A
>>671 速やかに 遺産相続相談スレッド その3 に移動してください。
674無責任な名無しさん:03/03/16 00:52 ID:4ihZJ1hm
>667
メールのヘッダに送信者のIPとか書いて無いか?
675667:03/03/16 00:54 ID:hTJKqrbH
>>672 >>何様
ご迷惑をかけてすみませんでした。
教えて頂いたとおり、移動元にて移動する旨を書き込んでまいしました。

改めて質問させて頂きます。

私をA、相手をBとした場合
嫌がらせのメールを受ける前に、AとBの家族は嫌がらせを目的としていないメールのやりとりをしていました。(AははじめBとメールのやりとりをしていると思っていました)
はじめは嫌がらせのような内容のやりとりでは有りませんでしたが、ある日(時間)を境に嫌がらせに変わりました。
Aは、Aに対する嫌がらせを目的としたメールをBの契約しているメールアドレスにてBの家族が送信していると考えているのですが。
Bは、家族はやってないと主張しています、メールアドレスは誰にでも教えているから
第三者が無断で使用して送信している可能性もあると主張しました。
AはBの家族にAの個人情報を教え、Bの個人情報もこちらに教えてもらっています。
いやがらせの内容やヘッダ情報から、メールの内容を嫌がらせを受ける前の状態の時から監視していないと嫌がらせをすることは不可能だとおもいます。
第三者にメールをみられている可能性が有るため何とかして、犯人を見つけたいと考え、
BにBの契約しているプロバイダに第三者がアクセスしている履歴が残っているか
調査してほしいと言ったところ、Bは承諾しました。
しかし、Bがプロバイダに問い合わせてみるとそのような記録は保存しないので調査はできないと
断られたといいます。
第三者にメールをみられている可能性が有るため何とかして、第三者の存在確認したいのです。


これ以上の調査は無理なのでしょうか。


676無責任な名無しさん:03/03/16 01:30 ID:YikjKT7j
補償無しの発送方法で発送。運悪く不着⇒裁判沙汰になったと仮定

今回問うのは「発送を行ったか?」

調査を行っても、発送の有無はわからず
唯一、「発送を行った」と証明できそうな証拠がある
それは送料納付時に手渡された「領収書」だ


この「領収書」で、「発送を行った」と証明することは可能ですか?




677651:03/03/16 01:48 ID:Zb4IQbYu
>>664
やっぱそうですよね。
でも、スレを立てたいって気持ちもなかなか捨てられないので、
もうちょっとよく考えてみて自分で決める事にします。

# 一応言っておくと、別に2ちゃんが免罪符だとは思っていません。
# スレを立てようと思ったのは、単純に見てる人が多いからってだけです。
678無責任な名無しさん:03/03/16 02:36 ID:INv9quSu
医療過誤の民事裁判で、診察前の被害者側の過失が、過失相殺の対象になるのですか?

679医師板の者です。:03/03/16 02:52 ID:3rYeDLJx
おじゃまします。>>678の質問は、詳しく話すと、
割り箸をくわえて走って転んで、割り箸が脳に突き刺さった子供の民事裁判の話しです。
で、救急車で運ばれた先の病院で適切な処置がして貰えず死亡した子供の両親が医師を訴えました。
この民事裁判上で子供に割り箸をくわえて走らせたとゆう、被害者側の過失は
過失相殺の対象になるのですか?
680医師板の者です。:03/03/16 03:13 ID:3rYeDLJx
すみません、678,679の問題は解決しました、どおもでした。
681無責任な名無しさん:03/03/16 03:15 ID:FV01mj6L
>>676
何かを発送した事は証明できると思うけど、発送した物の内容の証明までは
無理なんじゃ?
682無責任な名無しさん:03/03/16 03:37 ID:OlqI59zo
手作りの服などにバンド名などをプリントするのって違法なんでしょうか。
そういった話を少し聞いたんですが、そういう名前は普通の英単語だったり
するしどうなんだろう…と思いまして。
それを売ったりはせずあくまで個人的に着るものです。
とってもくだらない質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。

683無責任な名無しさん:03/03/16 07:38 ID:yYAwF+Ce
すみません。霞ヶ関にある裁判所ってどういう裁判所なんでしょうか?
684無責任な名無しさん:03/03/16 07:59 ID:fNZzfXxf
昨日バイト先で同じバイトの人と仕事の効率について口論となり
その後わたしが帰ろうと思い背を向けたときに後頭部を殴られました
今も頭が痛くバイトも辞めることになりそうです。
悔しくてたまらないので訴えたいのですがどういった手順を踏めばいいのでしょうか?
685無責任な名無しさん:03/03/16 08:23 ID:g1tuiaQh
余命わずかな病人の証言を録音する場合、ICレコーダーは認められますか?
686無責任な名無しさん:03/03/16 08:34 ID:0k0xwZW5
>>650
返答ありがとうございます。
687ボケナス:03/03/16 08:42 ID:ILn+dEdL
働いたお金が貰えません 相手に言っても 途中でやめたとか クレームだといいやがるんです
どうしたらいいでしょうか?
688無責任な名無しさん:03/03/16 09:03 ID:mCyzKUGU
>>684
医者に診断書とってもらえ
そして弁護士にそうだん
689688:03/03/16 09:10 ID:mCyzKUGU
医療費と慰謝料は取れるだろう
ごく僅かだと思うけどね
690無責任な名無しさん:03/03/16 10:05 ID:gGkzpT4Z
売春は違法のはずなのにどうしてソープでは
基盤が合法になるんですか?
691無責任な名無しさん:03/03/16 10:49 ID:LqP6eseN
>>690
あれは、入浴代として料金を払っていることになるため

ぶっちゃけ必要悪のためのいいわけ
692無責任な名無しさん:03/03/16 11:12 ID:gGkzpT4Z
>>691
意味がよくわからないんだけど、入浴で基盤はよくて
他のところでの基盤が禁止なのはどうして?
693いそいでます:03/03/16 11:14 ID:lMWYGOcV
祖母が倒れて入院してから、保険書をさがすため家捜ししていたら
祖母がX氏に140万円を貸した借用書がでてきました。

・支払い期限は昨年14年8月
・借用書は市販のフォームを使用
・債務者の名前と実印は有り
・年月日は有り
・ただし、債権者の欄が空白(うちのばーちゃんの名前がない)

これは、有効なんでしょうか?

また、祖母は現在、医者の判断では「理解力あり」なのですが、失語状態で書く事もできません。
親戚全員が、孫の私に取り立てをするようにのぞんでいるのですが、私はやはり代理契約がいるのではとおもうのです。この状態でできるでしょうか?

@借用書が有効かA私が取り立てをするにあたっての代理権について
どなたかおねがいします。
694無責任な名無しさん:03/03/16 12:41 ID:AUzLCOHn
>>692
ソープは表向きは個室付き特殊浴場。そのためサウナ設備が必ず設置されている。
泡姫はあくまで入浴介助(三助みたいなもの)の名目でいるので、お店には売春代金
ではなくて入浴料を支払って入る(そのためサービス料込みの総額は表立っては書か
ないように警察当局から指導されている)。
室内での本番行為は自由恋愛によるもの(客と姫がたまたま意気統合してHしてしま
った扱い)なので、売春ではないことになっている。
ソープはいいのに他がダメなのは警察当局がそういう形で管理しているから。
売春防止法の女性保護の精神から言っても、見えるところで度をこさないように管理
した方が、100%規制して地下に潜られてしまうよりはましとの考えによる。

公然の秘密という意味なら、NK流も警察当局がその意味を知らないわけではなく
気付かないふりをしているに過ぎない。こちらは特に、度を過ぎた場合や見せしめに
摘発される事が多い。
695無責任な名無しさん:03/03/16 13:03 ID:F2O/83EL
>>694
特殊浴場だと自由恋愛と判断されて
それ以外でやるとそうは判断されなく売春扱いと言うこと?

なんか抜け道ある様な気がするんだけど、特殊浴場
のそこだけで売春認めたいエゴみたいなものと考えていいのか?

デートクラブのような物を作ってたまたまデートして意気投合した事にして
ホテルで売春すれば自由恋愛でやっている事と取れるのにデートクラブとかは
摘発とかされてるよね。
696694:03/03/16 13:14 ID:AUzLCOHn
>>695
だからそう書いてるじゃん。
現実問題、売春を完全に無くすことは不可能だし抑圧して性犯罪に走られる
よりはまだましなので、売春を見のがすためのシステムが特殊浴場だよ。
賭博は禁止されているはずなのに特殊景品という形でパチンコの換金が
合法扱いなのも一緒。
お上の「こういう形なら黙認してやるよ」というやり方を守らないソープ以外
の本番行為やカジノバーが摘発される。当然、利権やエゴもあると考えて
いいんじゃない。
697無責任な名無しさん:03/03/16 13:57 ID:Rqj9cfbu
>>696
金持ち、イケメン、ポジ厨、フェミが多い会議で
作った決まりだろうな
698無責任な名無しさん:03/03/16 16:18 ID:gjcYOTiM
俺にとっては、警察が精神論道徳論を語って取締りを正当化するのが鼻につく
一例を挙げると、
「好きでもない人と寝て、大金得てブランド物とかかって、それで本当に幸せ?」とか
「売春やって大金得ると、金銭感覚麻痺しちゃうよ」とか。

おいおい、前者については、本人がそれでいいっていってるんだからいいんじゃないか、
後者は、じゃあ金持ちはどうなるんだ、10000円が100円ぐらいの感覚がいけないって言うのかと。
(俺は金持ちではないがね、別にそういう人がいたっていいじゃないかと。警察が道徳論語るなよと。)

「いま一番ほしいものがお金でいいの?」って、売春してなくてもそれでいいという人なんか、たくさんいるだろうに。
生活が派手なやつとかな。

変な道徳論語って論理破綻するより、ただ単に「法で罰する規定があるから」で十分だろうと思うのだが。

以下参照
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/4/shinjuku/enjo.htm
699無責任な名無しさん:03/03/16 16:27 ID:mLrNU0JA
★ココで決まり★男の掲示板★大人のリンク集★   
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=rantyan
700学生:03/03/16 17:03 ID:2FVBdA5t
665 :無責任な名無しさん :03/03/15 22:47 ID:vKqyGDwJ
>弁護士会や税理士会、医師会などの懲戒処分に不服な場合、
>それを裁判所で争えるんですか?
>そういう団体って自律権は認められるんでしょうか?
部分社会の法理というのがあり、「民主的な」団体の内部処分については
「一般社会法秩序と抵触しない限り」司法審査権は及ばないとするのが、
最高裁判例です。

「一般市民法秩序と抵触しない限り」というのは、身分の喪失のような処分をいいます。
除名処分であれば司法審査の対象となりますが、審査の対象となるのは「手続きの適法性」に限定されます。
したがって、一部の有力者による判断で除名になった場合は手続きの違法があると判断されますが、多数決で決まった場合等は手続きは適正だったと判断されると思います。
701無責任な名無しさん:03/03/16 17:40 ID:k64JkgAM
控訴の場合に、準備書面は50日以内に出さないでも不利なことは無いと、本にある
のですが、実際何日くらい遅くなっても大丈夫でしょうか?。
702無責任な名無しさん:03/03/16 17:50 ID:mTdLD9CR
50日
703無責任な名無しさん:03/03/16 17:53 ID:gjcYOTiM
>>700
ついでに聞かせてくれ
「一般市民法秩序と抵触しない限り」という以上は、
「一般市民法秩序と抵触」するか否かが判断対象となるはずだが、
この場合の考えられる応答の仕方としては、
たとえば大学・医師会・弁護士会等、管理権者の裁量逸脱とかが考えられよう。
700は手続の違法性を審査すると書いているが、
裁量逸脱していても、手続が内規にのっとっていて、適正・違法でなかったら問題にならないということなのか。
それとも、手続の違法性を審査するというのは、実質的に内規の適法性を審査するということなのか。

漏れはいまいちここがよく分かっていないのだな。
704無責任な名無しさん:03/03/16 19:01 ID:sEQHDJ6r
2ちゃんで自殺予告をした者に対し
煽動を行った場合自殺幇助罪に当てはまるのでしょうか?

是非回答おねがいします。
705無責任な名無しさん:03/03/16 20:28 ID:hjkrsVkC
遺産相続の件で義母と義妹とその婚約者に待ち伏せされました。
夜、帰宅のため階段を上っていたところ義妹が奇声をあげて襲い掛かってきました。
後ろから髪をつかまれ、階段から転倒しそうになったのですが、ふんばったため
そのままの体制でひきずられました。義妹がさらに私の頭を数発殴打。義妹の婚約者がとめたので、おさまりました。
私は一切、手をだしていません。
傷は髪が少し抜け、手足に擦り傷数箇所。頭は殴打されたけれど目立った傷はありませんでした。
遺産は義母、義妹にまったく法律上の権利はありません。
その暴行による怪我で、病院には行きませんでした。目撃者は1人おり、
ます。
その後恐怖のため引越し。
この場合、警察に訴えることはできるのでしょうか。また、時効はどれくらいでしょうか。
その際、どのような形で責任を追及するのが妥当か、教えていただきますでしょうか。
706無責任な名無しさん:03/03/16 21:00 ID:ZNio/Lqi
法律と言うと、民法や刑法が思いつくのですが、
例えば、電気通信事業法や消防法など六法に載ってない法は
どうなんでしょう?
法学部行っても勉強しないですよね?
こういうのを私法というのでしょうか?
707何様:03/03/16 21:03 ID:Fdb/IO7A
>>676 その領収証に、何が記載されているか、によると思うが。
>>682 著作権法上違法でない。
>>683 霞ヶ関 裁判所 で検索。
>>685 誰に対してどのように認められたいのか・・
>>687 労働法のスレに移動せよ。
708何様:03/03/16 21:07 ID:Fdb/IO7A
>>705 「警察に訴える」とは、具体的にどういうことをすることでしょうか?
 時効については、「時効について ★専用スレッド 」をご覧ください。
709無責任な名無しさん:03/03/16 21:07 ID:JEuPiPoe
>>706
勉強ない。場合によっては行政法でやるかな?
私法というのは一般的に私人間に関する法律。
だから、あなたのあげたのは私法ではない。
710無責任な名無しさん:03/03/16 21:15 ID:ZNio/Lqi
>>709
なるほど。
では、どういった分野に区分されるのですか?
711無責任な名無しさん:03/03/16 21:28 ID:qW30zkM1
法律にまったくの無知の者です。
自分のHPに載せるコラムに本からの引用を入れたいのですが可能ですか?
712無責任な名無しさん:03/03/16 21:30 ID:czRJXjmI

どこで裁判をするかということは、債権者が自由に決めることができるのですか?
713無責任な名無しさん:03/03/16 21:52 ID:hjkrsVkC
705です。
不覚にも親類の暴力は警察も取り扱ってもらえないんだ。という義妹の婚約者の
脅し文句を信じてしまい、警察に相談せずに処理してしまったとことを後悔しています。
さらに義妹は精神科に通院しているから、刑罰は受けられないから覚悟しろと言っていました。
このような場合、傷害罪、または、遺産目当ての脅迫罪などに該当するのでしょうか。
また、精神科に通院ということで免除されるということですが、どうなんでしょうか。
診断書がない場合、目撃者の証言のみだけになります。
義妹と義母は口裏をあわせて、事実否認するとおもわれます。
714何様:03/03/16 22:19 ID:Fdb/IO7A
>>711 その本の著作権者の許諾を得れば可。
 いくつかの著作権法サイトで「引用」の部分を読まれたし。
 たぶん、あきらめたほうがいい。 そうそう引用の要件は満たさないだろうから。
>>721 民事 裁判 管轄 で検索。
>>713 親族間だと警察が躊躇することがあるらしい。「精神科に通院」だと警察が躊躇
することがあるらしい。 
 ここで何を言われようが、それでも警察に相談しとけ。
715仕事人:03/03/16 22:21 ID:kwgUJJix
>705
まず、何かあったらすぐに警察に連絡すること。
親類間の間で傷害罪が適用されないなんてことは全然ありません。
窃盗罪は適用されない場合もあるけどね。
また、出来れば、親類との会話を録音しておくこと。
電話とかでもね。要するに証拠がないと警察は動いてくれないことが多い。
証拠集めが基本中の基本。
怪我したら医者に行って診断書も貰うの。
証拠は多いほうがいい。
716無責任な名無しさん:03/03/16 22:35 ID:cJbVyA9S
>>609
菓子折りもってお見舞いに行ってれば、
あとは全部保険屋にまかせればOKだよ。
電話が嫌なら番号を変えるか
ナンバーディスプレイにして着信拒否にしてもいい。
(相手には保険会社の番号を教えておいて)

>>616
怒る気持ちも分かるけど、
あなたは医者に「金額もはっきり言わない」と文句を言っておきながら、
あなた自身も金額を言わずに相談してるよ。
それを言わなきゃ高いかどうか判断できないでしょ。
(オレは専門家じゃないから言われても分からないけどさ)

>>658
1は退会を伝えなかったあなたが悪い。サークルに連絡する義務はないよ。
2は勝手に立て替えた友人が悪い。けどさ、友人なら払ってやりなよ。
717無責任な名無しさん:03/03/16 23:31 ID:RhJ6sYVM
マルチすみません、どうか教えて下さい。
実は考古の支払いが
昨年から少し延滞気味になってて、
暮れにそれに関る郎禁から呼び出し喰らいました。
その結果、ペナルティとして本年度より
通常の入金額の2倍入金すると言う話で和解しました。
ですが、通常の入金額もろくに支払えないのに
2倍ともなるとさすがにキツく 今月は2倍はおろか、
1ヶ月分も払えそうにありません。

自分の勝手なのですが、
考古にどの様に伝えたら良いのでしょうか?
どうすれば良いと思いますか?

御教授下さい。
718バカ医者>>618:03/03/16 23:36 ID:UhGCrqqe
すみませんがどなたかアドバイスをください。
719何様:03/03/16 23:51 ID:Fdb/IO7A
>>717 どこのスレとマルチなの?
720717:03/03/16 23:57 ID:RhJ6sYVM
クレ板、賃貸板、金融板、ココ。
あちこちに貼って板汚してます。
でも、本当に意見が聞きたいのです。
721無責任な名無しさん:03/03/17 00:23 ID:PsQ2nsgX
少年から暴行を受けて骨が折れた場合(鼻骨)
その少年の親に対してどれほどの慰謝料を請求できますか?
722少年法:03/03/17 00:40 ID:n9fTO66y
塾で教えるバイトをしています。
教え子の友達が大麻所持で逮捕されました。
逮捕されたのは、中学生と高校生。
少年法とかの関係でどんな罰があるのでしょうか?
詳しい方、教えてください。
723無責任な名無しさん:03/03/17 00:59 ID:RfR4uUGF
>>717
このあたり。
>>667-669
>>672
724国語は2です:03/03/17 01:52 ID:CRvRbRLv
某ビルのオーナーは店子が風俗禁止区域で無許可営業しているのを知りつつ
賃貸契約を結んでいます そこで次の様な文書を送りたいと思います

乙様へ 貴殿は店子が不法行為をしているのを知りつつ賃貸契約をしていますが
    幇助罪にあたるち思われ警察に告訴しようと考えています
    できるだけ早く店子の立ち退きを希望します

上記の文書の検閲お願いします
725無責任な名無しさん:03/03/17 01:57 ID:viT9iIfx
>>713
精神科に通っているから罪にならないということを自覚してやってたらなら
判断能力があったとみなされるんじゃない?
このケースの参考になるか分からないけど大阪児童殺傷事件の犯人も同じ
事言ってたじゃん。

>>721
親には請求できない。あえて請求できるとしたら親の監督義務違反かな?
少年相手なら警察もやる気なしだし、実質泣き寝入りになる予感。

>>722
あまり詳しくないけど悪質であれば少年院。まあ、初犯でちびちびやってたなら
保護観察処分程度ではなかろうか。
726無責任な名無しさん:03/03/17 02:29 ID:GE47lwB6
>>721
少年の年齢と傷害の度合いにもよるが、
一般的にこういうケースの場合民法上損害賠償は保護者に請求できる。
慰謝料額は傷害の度合いと実際に受けた損害額を計算して。
治療費、休業補償、精神的慰謝料など。

>>722
具体的な年齢に左右される。
中学生でも14歳以下なら刑法上の責任は問われない。
14歳以上でも所持なら常習の度合いによるが保護観察程度だろう。

>>724
目的はなんだ?
契約解除要求か?
だが故意がある時点ですでに幇助は成立している。
727国語は2です:03/03/17 02:37 ID:CRvRbRLv
726さんへ ただ家の近くにあるのが嫌なのとそのババーが嫌いです
     警察ににはちくりいれていますがまあ点数稼げないから中々動かない
     から即効性として家賃収入を得れないようにしようと考えています
728無責任な名無しさん:03/03/17 08:11 ID:9Lh3CBVK
>>713
法律家ではない精神科医から。
精神科にかかっているだけで罪に問われないなら、精神鑑定なんていらない。
統合失調症(旧精神分裂病)でも、心神耗弱程度にとどまり、心神喪失にな
らないことはある(これ、鑑定での精神科医の参考意見を裁判官が覆した
んだよね)。
729bloom:03/03/17 08:44 ID:9Gn7at+9
730無責任な名無しさん:03/03/17 09:24 ID:oUHce8we
705(713)です。 貴重なアドバイスありがとうございます。
今まで、この義妹と義母にはさまざまトラブルを持ち込まれていたのですが、
「親類の間の騒動は警察は介入しません」と警察に言われたことがあり、
警察に通報をしていませんでした。
 ただ、私にもしものことがあれば、(夫が他界しましたので)
子供が一人残される結果を考えれば義妹と義母の関わりを断ち切っておく
必要性を感じています。
 義妹は人格障害で、通院中で、自殺未遂が何度があります。
それで、法的に免除されることが可能性が少ないようみたいですね。
また、本人がそれを自覚して、精神科に通院を利用した際はさらに免除される
可能性がないようとお聞きしまして少し安堵しました。
いずれにせよ、証拠を保存してほくことが必要であるということがわかりました。
録音、メモをとるようにします。
731704:03/03/17 09:50 ID:lyikQV56
2ちゃんねるにおいて『死ね』ではなく『氏ね』
で自殺予告者を煽動した場合は自殺幇助罪に該当しないのでしょうか?

しつこくてすいません・・・
誰かご解答お願いします・・・
732無責任な名無しさん:03/03/17 09:53 ID:/ICmQOny
一ヶ月半前に社長から3月末で会社を整理するとの話がありました。会社の就業
規則には残業代を払うと明記してあるのに、私が入社したあたりから、残業代
が支払われません。(会社からの指示で請求するなと・・)会社にはタイムカード
などなく、月末に出勤した日にちを申告するやり方なので残業した時間を明記
したものがありません。私が毎日細かく付けている残業表しか、物的証拠
がありませんが、この場合、この残業表で会社に残業代を請求することができるので
しょうか?どなたか教えてください。
733無責任名無しさん:03/03/17 10:10 ID:Zh65AJOh
例えば携帯の掲示板でAさんとBさんが口論をしていました。AさんがBさんに荒い言葉をぶつけていたのでAさんにCさん
がAばかとうちました。これは罪になりますか。

734無責任な名無しさん:03/03/17 10:27 ID:Os4zGKdC
>>649
レス感謝。検索かけて相談しました。

>>623に関連した相談です。
 祖母の死後、母・祖父と生活していたのですが、
2週間も経っていなかった時に、叔父と叔母(祖父母の息子・娘)から突然
「出ていってくれ」と言われました。
理由は「祖父の世話が満足に出来ていない」ということでした。
 実際、母は嫁いできた時から精神的(屈辱的)な差別を受けてきて、
そりが合いませんでした。世話は、炊事・洗濯など必要最低限の事
だけで、団らんはどう考えても無理なのに、叔父たちはそれを強要させ
出来なかったら出て行けというのです。
 結局、私たちは父の死亡退職金と保険金を使って引っ越しました。
なのに、叔父たちは家の相続放棄も要求してきました(家は父の名義)。
しかし、父は家を建てる際に、祖父から1千万援助してもらっていた事が
引越し後にわかり、叔父たちはその事と母に大金が入ったことが、
気に入らなかったようなのです。ローンは約半分支払い済みです。
 母は相続放棄をしなければならないのでしょうか?また、叔父たちに、
慰謝料は請求できるのでしょうか?

以上、2点の質問回答お願いします。
735734:03/03/17 10:30 ID:Os4zGKdC
名前書き込むの忘れた・・・スマソ。>>623です。
736無責任な名無しさん:03/03/17 11:21 ID:VCaS3B2X
質問させてください。

 今までの借金90万程度を一本化するために某社に行きました。
そこでは「信用調査のため」と言われ3ヶ所から50万(アコム、アップル、
武富士)ずつ借りて来てくださいといわれ借りてきました(すぐに借りた
金融会社に返済するとの事)言われるままに借りてきて(3社から借り
る際、念書でこのような用途には使わないでくださいとの事もありましたが
その某社を信用してしまい借りてしまいました。)その50万*3は某社
指定の口座に振り込み、これから楽に支払いができるとおもっていたの
ですが、今までの借金と50万借りた3社から請求がきてしまい大変困って
います。とりあえず一回目の支払いは済ませたのですが今までも辛かった
のにこれからの追加分の返済など到底出来ません。
某社に連絡してもすでに連絡も取れない状態です。

 最悪の選択として自己破産しかないとのアドバイスは頂いたのですが、
悪徳商法に引っかかってしまった場合免責も受ける事が出来ないと聞き
ました。

 このことはまだ夫にも話せていません。せめてある程度の対策を考えて
から話したいのです。私はどうしたらよいのでしょうか?

 まずは詐欺として警察に届けるようにとは言われたのですが・・・。
737無責任な名無しさん:03/03/17 11:47 ID:y2N8tRj+
19歳の女です。15歳の頃数学教師に授業中頭を思いっきり殴られたのですが(笑)
これはもう時効ですか??
次の日その教師謝ってきた(笑)
738無責任な名無しさん:03/03/17 11:48 ID:mquQ3L9A
>>736
免責は大丈夫だと思うよー。
しかし、こんな古典的な手法にいまだに引っかかる人がいるとは驚き。
739無責任な名無しさん:03/03/17 11:56 ID:VCaS3B2X
>>738

皆に言われます。(泣)
今日警察に詐欺として届け出ます。
夫などにどういえばよいのか、ありのまま話すしかないのですが、
自分だけでの解決はできるのでしょうか?昨年出来ちゃった婚をした
ばかりであまりこのような事で新しい家族に迷惑をかけたくないのです・・・
740無責任な名無しさん:03/03/17 12:02 ID:KXWtIfCV
>>739
 人生相談はこの板には馴染まないとして、
 ダンナにも話した方がいいとは思うけど,
 逆にそれはダンナには関係ない話で、解決出来るのは自分だけでしょう。

自治体がやってる色んな無料相談を利用してガンバルしか無いと思いますよ
741無責任な名無しさん :03/03/17 12:29 ID:2v7zNbcR
ふと思ったんだが頼まれて切腹の介錯をしたらやっぱり罪に問われるんだろうか?
742無責任な名無しさん:03/03/17 12:40 ID:+0sGlEf3
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1047732673/
生活板にて。「売春がいけない理由」を論理的に説明して欲しい>>1がいるスレです。
何卒お力添えを。
743無責任な名無しさん:03/03/17 13:17 ID:E3FjmcY9
家庭教師の勧誘で困っています
「二度とかけてくるな!」といって毎回切ってるんですがきりがありません
これは法律上問題ないのですか?
あるとしたらどういった法律の対象になるのでしょうか?
744無責任な名無しさん:03/03/17 14:50 ID:GE47lwB6
>>743
問題ない。営業の自由。
745無責任な名無しさん:03/03/17 14:51 ID:GE47lwB6
>>741
切腹の介錯の度合いによるが、
切腹した者がすでに死んでいれば死体損壊罪、
まだ死んで居なければ同意殺人罪が成立する。
746無責任な名無しさん:03/03/17 15:44 ID:d26sG63W
うちの祖母の友人(以下Aさん)なんですが、仲介したらしい
うちの祖母がOさんという人から600万を貸りてその600万をAさんに貸しました。
Aさんは、利息含めて700数十万かえしたのに、わざと領収書を書いてくれず、
しかも「うちの祖母にまだ600万かしてある」と言いふらしているそうです。
私の自宅にも電話がかかってきて、不愉快な思いをしています。
どういう手を講じるべきなんでしょうか?
747無責任な名無しさん:03/03/17 16:01 ID:VCaS3B2X
何度もすみません736です。

警察に届ける前に教えていただきたいのですが、先ほどの件で

>そこでは「信用調査のため」と言われ3ヶ所から50万(アコム、アップル、
武富士)ずつ借りて来てくださいといわれ借りてきました(すぐに借りた
金融会社に返済するとの事)言われるままに借りてきて(3社から借り
る際、念書でこのような用途には使わないでくださいとの事もありましたが
その某社を信用してしまい借りてしまいました。

の部分ですが私は詐欺罪となるのでしょうか?またその場合の責任は
どのようなものになりますか?

また私個人が「自己破産」をする場合家族にはどのような不利益が考えられ
ますか?
748無責任な名無しさん:03/03/17 16:57 ID:4OqmfMtK
このスレを立てたのですが、冗談で済まされるでしょうか?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1047885580/l50
749無責任な名無しさん:03/03/17 17:12 ID:Tjsd0o1B
>>743
1.勧誘電話である事がわかったら日時を記録します。

2.会社名と担当者名を聞きます。

「すいません、あなたの名前と会社の名前は何でしたっけ?」とでも言
って、確実にしておきます。

3.詳しい話を聞きたいので、責任者と代わって欲しいと告げる。

「**さん(担当者名)でしたよね、どうやって私の個人情報調べたの
か知りたいので、責任者の方と代わってもらえますか?」とでも言う。
いなかったら、しょうがない。

4.訪問販売法の事を教える(笑)

リストから消さない限り、またかかってきますので、ここで消します。
「訪問販売等に関する法律って知ってますか?」

「この法律の第9条の5でね、一度断った人に再度勧誘する事を禁じて
います。ですから、リストから私の電話番号を消してください。今回の
会話は録音してあるので、次電話してきたら訴えますよ。」
750749:03/03/17 17:13 ID:Tjsd0o1B
749の続き
(契約を締結しない旨の意思を表示した者に対する勧誘の禁止)販売業
者又は役務提供事業者は、電話勧誘販売に係る売買契約又は役務提供契
約を締結しない旨の意思を表示した者に対し、当該売買契約又は当該役
務提供契約の締結について勧誘をしてはならない。

以上です。ですから、始めての勧誘電話でも「すみません、ちょっとい
いですか?訪問販売法第9条の5で、断った意思を表示した人に再度勧
誘してはいけないという法律があるんですね。私は「必要ありません」
ので、次に電話してきたら警察に訴えますよ。業務停止になったら、大
変だと思うので気をつけてくださいね。」

とでも、釘を刺しておけば効果的かも知れません。
751109:03/03/17 17:27 ID:oX9vUo/I
以下たぶん、

>>567 まず郵便物が届くかどうか確認。届かないようなら、おそらくアナタ一人の手には負えないと思う。詐欺の可能性も考えて警察へ行くのも良い選択。
>>569 >>571さん補足で、「第三者」というのがその親類周辺の人も含むなら名誉毀損にはならない。親類周辺にわかるようならダメ。最高裁 平.14.9.24。
>>594 刑事責任:器物損壊、賠償責任:あり、飼主の責任:問えるがアンタの過失(前方不注意、加えてたぶんスピード違反?)のほうがはるかに大きい。
>>600 任意で事情徴収されるだけ。
>>602 アナタはわかって書いてるとは思うけど、受信設備を持つものはNHKと契約の義務があるし、契約の対価として受信料も払わないといけない。受信目的じゃないテレビとは店頭展示品とかビデオ上映専用のもののこと。
>>605 問題あり。買取を予約(約束)していた場合、商品ではなくクジを1万円で売っていると考えられる。
>>607 家族もアナタも使った覚えがないなら、無視すればいい。
>>610>>624 >>611に大賛成。クリーニングに出したことで元に戻ると考えられるから、そりゃアンタのわがまま。じゃなきゃ飲み会の幹事に泣きつく。
>>618 公平と思うか不公平と思うかは、その人次第。健康保険などで世帯割があることを考えると、人数分で厳密に割算するのが必ずしも公平とも言い切れない。
752109:03/03/17 17:29 ID:oX9vUo/I
続いて、

>>623 遺骨の領得で3年以下の懲役だけど、別のところに納骨したいなら取り出して戻しとけば済む話じゃないの?
>>634 Yes。
>>637>>656 代金の返還と、それが使えなかったことでアナタが具体的に何か損害を受けていれば、その分の損害賠償。1年分まるまるは無理だろうけどね。
>>642>>658 半年間って、相手を信用して待つ期間としては、十分妥当な期間だと思うけど。
>>643 >>645さんの補足。1.してる最中の画像を撮っとけ。
>>649 オイラは、「原則としてメールは信書ではない」派だけど、信書と考えるようなケースもありうるとは思う。
>>657 >>643に関して、着手した段階でOKよん。
>>667 >>674補足で、今のところログを残す義務はない。契約者はメールアドレスを管理する責任があるから、そっちから攻めれば?
>>670 詐欺は親告罪では無いから、告発しないことを条件として要求するのであれば、どっちも恐喝だろう。
>>671 よい。遺留分の請求はされる。
>>682 自分で着る分には問題ないと思ってよい。
753109:03/03/17 17:29 ID:oX9vUo/I
さらに、

>>683 地方裁判所と簡易裁判所と高等裁判所と家庭裁判所。
>>685 公証人を連れていったり証拠保全やった方が確実。
>>687 「途中でやめた」「クレーム」の詳細を聞いて、それが妥当かどうかで判断。
>>693 有効。後見人として届出て、んで取立て。
>>703 処分内容にもよるんでないの? 懲戒申立で懲戒「しない」決定であれば手続きを見りゃ十分だろうし、懲戒「する」決定であれば内規の適法性も見るだろう。元の話の場合、外部の人間が懲戒しない決定の不服を訴える場合の利害関係って話も出てくる。
>>704>>731 場所や用具を用意するなどではなく、煽っただけなら、ならない。
>>705>>713 ちなみに、目撃者がアナタの身内だと苦しいだろうな。
>>709 行政法。
>>711 ただしく「引用」なら可能。正しい引用かどうかは、コラムのアナタが書いた文章と、引用される文章との関係による。
>>712 普通は債務者の住所地。
>>717 考古=住宅金融公庫、郎禁=労働金庫だとして、返済繰り延べの制度とか、金利の安いところに借り換えとか。
754109:03/03/17 17:31 ID:oX9vUo/I
よいしょ。

>>724 検閲は権力がするもの。こういう場合は「添削」。1.句読点を加える。2.「あたるち」→「あたると」。3.「早く店子の立ち退きを」→「早い善処を」
>>732 毎日つけていたなら、できると考えてよい。
>>733 「ばか」だけならならない。
>>734 「屈辱的」「差別」みたいな感情的な言葉を書かれると、どーも読み流したくなる。24時間あって炊事・洗濯だけしかできない、っつーのも信用できないし。
>>737 笑っていられるような話なら放っとけ。
>>739 解決は自分でやるとしても、黙っておかれるダンナの身にもなれ。信用もされてないのか、と思っちゃうぞ。何かあった時の最後の味方は身内だ。
>>746 言いふらしているのがOさんだとして、「そういうデマを言いふらすのはやめてくれ」とOさんに言う。
>>747 まぁ厳密には詐欺だけど刑事告発はないだろう。最悪でも、その150万円を分割なりナンなりで返さなきゃならないだけの話。
755無責任な名無しさん:03/03/17 17:37 ID:SEvG8ZMC
>>749-750
おーい!特定商取引に関する法律の第16条だぞ。
756無責任な名無しさん:03/03/17 17:38 ID:VCaS3B2X
747です。

皆さん本当にありがとうございます。会社終わり次第警察に行きます。
757755:03/03/17 17:40 ID:SEvG8ZMC
あと第17条モナー。
758無責任な名無しさん:03/03/17 18:36 ID:Tjsd0o1B
>>755
スマソ
759無責任な名無しさん:03/03/17 19:41 ID:TN68lX8A
教えてください

離婚の際に慰謝料払うのに公的証書を作りました

払えなくなった場合どうしたらいいですか
どうなりますか
760無責任な名無しさん:03/03/17 20:04 ID:IS/kwCSr
あげ
761無責任な名無しさん:03/03/17 20:42 ID:ff3HYixV
こんばんわ、教えて頂きたいのです。

よくある、隣人(双方借家)の騒音(怒鳴り声)のトラブルです。
再三「怒鳴るな!」と苦情を本人に言いましたが、止める気はナシです。
私はノイローゼで精神科にも通院しました。
家主さんにも言いましたが、開き直ります。

慰謝料などの請求は無理ですか?

子供(@才)がアトピーで睡眠障害(?)なのに、寝る頃が怒鳴るピーク
です(T_T)
762717:03/03/17 20:47 ID:6s8SRt9A
みなさん有難う御座いました。
正直に郎金に申し出たら、
今月一杯待ってくれるそうです。
本当にご迷惑かけました。
763無責任な名無しさん:03/03/17 21:08 ID:BvJXfG3X
質問させてください。
市などに提供し道路になった以前の所有地を取り戻すことってできるのでしょうか?
その道は袋小路で車の往来などほとんどなしです。
市もきちんと管理してくれず苦情を言っても放置でなにもしてくれません。
764無責任な名無しさん:03/03/17 21:19 ID:vjGaqjfU
質問です。
旅館やホテルの予約をすると、キャンセルするときに、
キャンセル料というのをとられます。
これは、旅館が履行を始めた事による損害賠償なのでしょうか?
もしそうだとしたら、一ヶ月も前から30%程度のキャンセル料を求めるのは、
おかしいと思います。
法律ではどのように定められているのか教えてください。
765無責任な名無しさん:03/03/17 21:38 ID:lwHJLPFl
>764
キャンセルされるまでの間、その人数分の他の客を募集できない
逸失利益もある。
766何様:03/03/17 22:15 ID:J3IJwmkb
自己レス>>714の「721」→「712」
>>734 遺産相続相談スレッド その3へ移動してください。
>>736 たぶん、残りの人生で、あと5,6回はこんな目にあうんだろうな・・
>>763 「提供」というのは、贈与?借地? 契約書ではどうなってるの?
767無責任な名無しさん:03/03/17 22:15 ID:h24khqa+
匿名の掲示板上で口論となった相手から、
「お前の本名と住所が分かったぞ」と言われました。
その住所が当たっていることをほのめかす文章もあり、
本当にばれてしまったのだと思います。
書き込みから名前や住所を調べることは罪にはならないのですか?
768無責任な名無しさん:03/03/17 22:25 ID:sJ8Yy+zK
すみません。
相談お願いします。
支払督促をしていのですが費用は全部でどのくらいかかるのですか?
督促する金額は22万円ぐらいです
よろしくお願いします。
769無責任な名無しさん:03/03/17 22:25 ID:+UBx4+HF
>>767
違法な方法でなければ問題ない
770無責任な名無しさん:03/03/17 22:28 ID:QS5oZuO1
>>766
736へのレス。ワロタ!
771何様:03/03/17 22:37 ID:J3IJwmkb
>>768 支払督促 申立費用 で検索。
772無責任な名無しさん:03/03/17 22:38 ID:52kfCBFZ
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!こんなのを発見シマスタ!
      /       /    |
     / /|    /      \  http://saitama.gasuki.com/wara/
  __| | .|    |         \
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \_____________
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
773無責任な名無しさん:03/03/17 23:02 ID:TSNdGqqz
>>768
支払督促の手数料は20万円で1000円
774763:03/03/17 23:06 ID:BvJXfG3X
>>766
レス有難う御座います。
譲渡といいますかお金も若干頂いております。
かなり前の話なので(40年ぐらい)ほんとに少しの金額です。
当時の復建事業でだそうです。
住宅としての土地は道路に2m以上接してないといけないらしいので。
775768 :03/03/17 23:10 ID:67Er2yj5
>>771
>>775
ありがとうございます。
ついでに強制執行にはどのくらいの費用がかかりますか?
よろしくお願いします。
776無責任な名無しさん:03/03/17 23:26 ID:TSNdGqqz
>>775
強制執行の費用は債務者の負担になります。
つまり動産や不動産をお金にしたものから強制執行の費用が支払われる
ことになります。
777何様:03/03/17 23:29 ID:J3IJwmkb
>>774 土地を市に売ったということでよいか? その土地の所有権は市にあると
いうことでよいか?
778無責任な名無しさん:03/03/17 23:53 ID:0TBIljNo
教科書やテキストが大量にコピーされて使用されている場合
どのような機関?に相談すれば宜しいのでしょうか?
宜しくご教授願います。
779無責任な名無しさん:03/03/17 23:53 ID:drMT8dhz
失礼いたします。
親が高齢、収入減のため、家のローンを期限以内に払え切れなくなってきました。
銀行に相談したところ、私が連帯保証人になれば、期限を延ばして、
月々の返済額を安くしてくれるそうです。
さて、そこでもし親が家を別の人に売り払い、その金を持ってどこかに
逃げてしまった場合、残ったローンを自分が払わなければならない、
といったケースは考えられるのでしょうか?
それを阻止する方法はありますか?
連帯保証人になってもいいのですが、そこが心配で。
よろしくお願いいたします。

780tantei:03/03/17 23:56 ID:SpmJPuVC
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

781無責任な名無しさん:03/03/17 23:59 ID:QS5oZuO1
>>779
そういう心配をする必要がある親なら連帯保証人にはならないことだね。
782768:03/03/18 00:06 ID:8KR9Rts2
>>776
ありがとうございます。
こちらは強制執行に限りおかねは一銭も払わなくていいんですね?
783無責任な名無しさん:03/03/18 00:15 ID:vZgiw10g
>>779
銀行からどのようにしてお金を借りたか
述べたほうが皆が答えやすいと思うよ。
784無責任な名無しさん:03/03/18 00:33 ID:zI1WKa/V
>>782
ひとまずは、あなたが立て替えることになる。
だから結果的には、あなたが負担することになる可能性もありますよ。
785768:03/03/18 00:53 ID:cdsNR6Hm
>>784
・・・・・
まじですか・・・・・・
家はそんなに余裕はありませんので2万ぐらいしか立替できませんが、足りますか?・・・・
786無責任な名無しさん:03/03/18 01:04 ID:TyBmvM0z
はじめまして。
法律などはまったくわからないのですが、お聞きしたいことがあって書き込みさせていただきます。

実の兄、祖父を訴えることはできるのでしょうか?

祖父は父(息子で故人です)に色々とお金を貸した、といい借用書ではありませんが、祖父がいくら父やこちらの家に使ったのかを一覧表のようにしています。
が、まったく関係ない金額(例えば自分の学費などもらってもいないのに)を返済しなくても良いから遺産分与?は「すべていらない」と判をほしいと言われています。
その中の金銭には家が商売をしていたので「融資」なども含まれてはいますが、返済しないでいいというようなことを亡くなった祖母からも聞いています。

はっきりいって遺産などは1円もいりません。
ただ、いくら年老いた祖父とはいえ、自分の息子であり、故人である父を侮辱していることと、自分たちが借りていない金額を訂正させたいのです。

どなたかアドバイスなど頂ければ嬉しいです。
宜しくお願い致します。
787無責任な名無しさん:03/03/18 01:04 ID:kDRs/BL/
質問です。
結婚する時に妻の家に婿養子に入ると、もともとの親と僕の関係はどうなりますか?
妻の親と僕の関係は養父・養母でしょうか?
788無責任な名無しさん:03/03/18 01:28 ID:zI1WKa/V
>>785
具体的にはなにをするつもりですか?
預金や給料の差押なら1〜2万円くらいです。
789無責任な名無しさん:03/03/18 01:48 ID:SQrM05e5
お邪魔します。
専門学校の詐欺まがいの宣伝は許されるのでしょうか??
みんな人生を狂わされて苦しんでいます。
できれば↓のスレ(47以降)に降臨していただけるとうれしいです。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1047539374/l50

お手数お掛けしますがよろしくお願い致します。
790768:03/03/18 01:48 ID:sEnNZp5j
>>788
特にきめてません。
どのような物を差し押さえた方がいいでしょうか?
791無責任な名無しさん:03/03/18 02:01 ID:kNfh6oCM
>>786
貴方の父親が借りたことを立証させたら?
「借金を法的に立証してくれなければ相続放棄はしません」って言って。

泥沼になるしかないけど、もし折れだったら絶対に相続放棄しない。
792無責任な名無しさん:03/03/18 02:08 ID:7KhMeQ06
>>786
>実の兄、祖父を訴えることはできるのでしょうか?
できます。祖父に対する債務不存在確認の訴えが可能です。

しかし、どうも事情がよくわかりません。
貴方の祖父は何をしたいのでしょう。
貴方に相続放棄をさせることに何かメリットがあるのでしょうか。
793無責任な名無しさん:03/03/18 02:15 ID:7KhMeQ06
>>787
「婿養子」なるものは現行法には存在しません。
何をもって「婿養子」と言っているのかによります。
詳しくは、このページを参考にしてください。
http://www.hou-nattoku.com/manwoman/marriage5.php
794よろしくお願いします。:03/03/18 02:17 ID:O9f5UgY1
相談にのって下さい。
私(女)にはたまにメールや電話をしたり、食事に行ったりする男性(妻子持ち)の
お友達がいます。男女関係は全くありません。手すら握ったことも。
(気持ちの浮気もありませんが…)

でも、話と食事の好みが合うので、何回か二人っきりで食事しました。
ごくたまにプレゼントもいただきました。
しかしある日、その人の奥さんから私の携帯に電話がかかってきて、
主人とどういう関係なのか!!!と問い詰められました。そのときは電波が悪い場所に
いたので切れたのですが、その後も何回かかけてきて、無視しているうちに、
どうやって知ったのか、私の会社にも何回もかけてきて、私がいないときは、出た人に
延々と私とご主人が、まるで関係を持っているかのように話したそうです。

現状としてはあちらが私を訴えんばかりの勢いです。
でも、私も会会社に何回も電話されて社内での評判を著しく落とされたので、
名誉毀損かなんかを理由に訴えたい気持ちです。
このシチュエーションで戦った場合、私は負けそうでしょうか。
勝てそうでしょうか。勝てそうなら、本気で訴えることも視野に入れています。
アドバイス、よろしくお願いいたします。
795787:03/03/18 02:29 ID:kDRs/BL/
>>793さん、すみません。婿養子というのはないんですね。


僕の場合、「夫が婚姻をするとともに妻の両親と養子縁組をする」
に該当します。
この場合、僕のもともとの父・母と、
妻の父・母は僕にとってどういう関係にあたるのでしょうか?
796無責任な名無しさん:03/03/18 03:43 ID:7KhMeQ06
>>795
もともとの父母との間の親子関係は存続します。
妻の父母との間には養親と養子の関係が発生します。
法律上は貴方に親が4人存在することになります。
797309:03/03/18 06:20 ID:7DdlZ+Zk
弁護士に相談したところ、弁護団を再収集して
国家賠償訴訟をボランティアでしてくれるようになりました。
学校の方は、公表しないことと引き替えに
卒業資格と付属大学の推薦入学(今年)と入学金免除という形で示談が成立しました。

甲子園の関係上、
名誉を気にしていた学校に対し
半ばごり押しの形になりましたが
とりあえず、卒業できました。
国家賠償はダメ元で違憲性を争ってみます。
ありがとうございました。
798無責任な名無しさん:03/03/18 06:35 ID:ttFjdmuc
>>797
良かったね。勉強頑張ってね。
799763:03/03/18 07:44 ID:egsfYRYg
>>777
その通りです。
奥の家が市道に面していなかった為4件で話し合って
土地を市に売りました。
800787=795:03/03/18 08:31 ID:Lwgv3T5Z
>>796おお。そうなんですか。ありがとうございます。
元もとの親子関係も続くんですね。分かりました。感謝です。
801無責任な名無しさん:03/03/18 09:17 ID:4ukJIlAI
はじめまして、相談させてください。
私の息子は、脳性小児まひで車椅子の生活をしています。18才現在高校3年生で、養護学校に通っています。
間もなく卒業なのですが、先月の終わりに歩行訓練という授業中に車椅子から立ち上がろうとした時に
床が滑って倒れてしまいました。そして右手の甲を骨折、全治6週間と診断されただ今固定されています。
当日は教頭先生、訓練の担当の先生などが謝りにきました。お見舞いとして3000円いただきました。
(訓練の授業の時は先生はマンツーマンでついててくれています。)
でも、いままで何でも1人でやれてた事が右手を骨折したことで、ほとんどできなくなり、
トイレから食事まで介護しなければならなくなってしまいました。
また卒業生を対象としたいろんな行事にも参加する事もできず、本人も最後なのに寂しい思いをしています。
(身長180センチ体重75キロの巨体を私1人で介護するのはほんとに重労働なのです。)
先生がすぐ横についていながらこんなことになるなんて・・・と思っています。
学校の方からはそれっきりで、治療が終わったら治療費を請求してくださいということでした。
でも、病院に通わせたり、息子の介護のために仕事にいくことができなくなってしまった
この現状をどうにかしてもらうことはできないのでしょうか?
治療費よりも、正直いって慰謝料とかいただきたいです。母子家庭で私の稼ぎで食べていかなくてはならないのに
来月はたいへんです。この場合は訴えるとしたらどうなるのでしょうか?
ちなみに都立の養護学校です。どうかよろしくお願いいたします。
802801:03/03/18 09:29 ID:4ukJIlAI
じつは、3年前にも学校内で授業中に後ろから友だちが倒れてきて、流しの角にいた息子は
流しの角に腹部をえぐられて、4週間の怪我をしています。そのあとなどは大きくケロイド状になり
一生消えない傷跡になっています。
いつもいつもこのようなことで泣き寝入りをしてきました。
12年お世話になった養護学校なのにこんな気持ちで卒業しなければならないなんて
くやしいです。情けないです。
すみません。愚痴みたいに書きなぐってしまいました。ごめんなさい。
803ヨーロッパ:03/03/18 11:28 ID:8P6GBqmS
相談お願い致します。
簡単に言えば「旅行の取り消し料は払うべきものなのか?」です

卒業旅行でヨーロッパの方にいくことになっていました。
旅行会社を通して格安ツアー(15万)を申し込んだものです。
しかし「本日米20日にも開戦 イラク大統領に最後通告」
という報道をみて旅行について取り消しを含め再検討することにしました。
代表の友達をとおして申込金2万円を支払いました。
友達が代筆で「私の名前と生年月日」を文章に書いたそうです。
しかし私は旅行会社には電話もしておらず又代理店へ足も運んでいません
まして文章による契約をも結んでいません。
http://www.nta.co.jp/yakkan/nta/syusai2.htm
にあるものを読んでもこのことに関しては何ものっていませんでした。
直接代理店にきいてみると「分らないので折り返し電話してもらう約束を
しました。

初めてここの板にはきました。宜しくお願いいたします。
つたない文章ですみません。
ちなみに戦争になれば取り消し料は発生しないそうです。
804無責任な名無しさん:03/03/18 11:38 ID:zI1WKa/V
>>803
友達が勝手にあなたの分も申し込んだわけではないですね?
友達の代筆であっても、あなたの依頼によるものならば、契約は有効です。
よって、契約に基づいてキャンセル料を支払う義務があると考えられます。
805ヨーロッパ:03/03/18 11:55 ID:8P6GBqmS
>804
ええ旅行にいく意志は示しました。ふつーーに考えたら804さんの
仰るとおりなんですよね
 っていうか今旅行会社から電話ありました
やっぱり駄目だそうです
親切に答えてくださって有り難うございました
806無責任な名無しさん:03/03/18 12:15 ID:4QCr4yZx
KDDIでPDCという旧型携帯のシステムが4/1に運用停止(停波)
されます。これまでPDCを利用していた利用者に対しては、
昨年4月からcdmaOne/2000x1という新式携帯システムへの
転換を進められてきました。ただし、料金プラン上どうしても
PDC時代のプランよりcdmaOne時代のプランの方が高くなるので
これを訴訟に持ち込んでPDC時代の料金プランをそのまま継続
させることができないか、という声が出ています。その主張は
以下のようなものなのですが、これで裁判を起こせるものでしょうか?
なお契約約款にはこうした料金プランの変更や携帯システムの
停廃止の可能性もあることが明記されています。

・KDDIはPDC→CDMAの移行に乗じて、利用者に契約の一方的な不利変更(便乗値上げ)を
 迫っている。しかも、その便乗値上げの実態をKDDIは利用者に非常にわかりにくい
 形でしか示していない。
・このような契約の一方的な不利変更は、相当の事情変更がなければ認められるもの
 ではないが、今回のシステム変更は事業者側の一方的な都合によるもので、まったく
 それには相当しない。つまり、この契約の一方的な不利変更 (便乗値上げ)は、
 民法の信義誠実の原則に反するものであり、不当なものである。
・よって、KDDI は PDC利用者に対して、これまでと同等の料金プランを提示する
 義務がある。
807無責任な名無しさん:03/03/18 14:04 ID:O2pPQvhN
>>806
裁判を起こせるかと聞かれたら起こせると答えるけど、勝ち目は薄いよ。
その言い分が通ると、企業は約款の変更を一切できなくなる。
808無責任な名無しさん:03/03/18 14:13 ID:a5yH+sGx
生前分与のことで相談させてください。
姑は61歳。仕事を持って働いています。夫婦仲が悪く仮面夫婦のようです。
三人の息子のウチ一人が自己破産無職パラサイトで、姑の預金から二年間で300万円を
引き出しているのが発覚しました。この十年で1000万円ほど無心されていたので
危機感を強く持ったようで、自分の万一に備えて生前贈与を行いたいと言ってきました。

舅とパラサイトの三男にはお金をびた一文渡したくないらしく、早急に現金を受けて欲しい
といわれたのですが、正直言って嫁の私にはトラブルに発展しそうだとおもうのですが・・・。
家族均等でなく、気に入った息子家族にだけお金を渡すなんて合法なのでしょうか?
この場合一筆書いて置いてもらった方がいいのでしょうか?ちなみにまず500万円ほど
受け取って欲しいということです。
809無責任な名無しさん:03/03/18 14:22 ID:zI1WKa/V
>>808
合法ですよ。
しかし贈与税がかかりますから、
あまり利口な方法とは思えません。
810無責任な名無しさん:03/03/18 14:25 ID:lvOsSKF2
>>808 生前贈与をするのは法的には自由やけど、贈与税に注意。
俺的には、法律問題というより、家族の問題を解決せないかん気がする。
811とおりすがり:03/03/18 14:54 ID:7DaD73/P
元の職場のオーナーに売り上げつかいこんだだろう!といわれ悩みこんで病院へ行き
軽い鬱病といわれました 事実ではないのでかなりゆうつです 慰謝料おいくら請求できますか?
812808:03/03/18 14:56 ID:a5yH+sGx
>809
ありがとうございます。
贈与税がかかることをきちんと姑に言っておくことにします。
たしか20%でしたよね。そんなお金をかけてまで
今お金を移動させる必要があるかどうか、私からも言ってみます。

>810
根が深い問題でドロドロしていてもうどうしたら良いか判りません。
だけど目を背けてはイケマセンよね。ありがとうございます。
813無責任な名無しさん:03/03/18 15:21 ID:5vq2HCqz
★男はココを見るべし★酒と女と金★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
814109:03/03/18 15:35 ID:7hZGNZbS
以下たぶん、

>>759 強制執行の条項が入っていれば即強制執行、じゃなきゃ支払い督促をかける。
>>761 できる。慰謝料を貰うことより、差し止めを先に考えること。1歳の子供で睡眠が少ないとなると、将来が心配じゃないかい?
>>763>>799 管理費がかかるために市がそんな土地を保有するのがムダなことを地元議員に市議会等で主張してもらって、買戻し交渉。
>>778 教科書やテキストの発行元。
>>794 たぶん勝てるが、アナタが原因で夫婦が不仲になったとして逆に訴えられる可能性もある。不倫を疑うに十分な状況なら、そっちの慰謝料のほうが数段高い。
>>797 ご報告感謝。オイラは厳しい書き方したけど、認められてよかったね。
>>801 訴えるとしたら、アナタの休業補償金額と治療期間に応じた若干の慰謝料を請求することになるかと思う。
>>811 軽いなら、アナタが期待しているほどには出ない。
815とおりすがり:03/03/18 15:51 ID:7DaD73/P
109さんありがとうございます
816無責任な名無しさん:03/03/18 15:52 ID:/jmZFaAD
元会社の同僚に飲みに行こうと誘われて地元の飲み屋にいった。
彼は見慣れぬ顔の3人の男性とともに待っていて、私が席につ
くと同時に私に某宗教についてのすばらしさを語り始めた。騙
されて呼び出されたわけだ。私は胡散臭いと思い、すぐに席を
たつつもりだったが、私の前には大柄な男性四人、しかも四人
が目つきがやばく、威圧するようなしゃべりでその場を抜け出
せにくかった。結局三時間ぐらい話を聞くことになった。それ
まで幾度か勇気を出して、もう帰らせてくれないだろうかと切
り出したが、入会しろと言っているのではない、一度試してみ
なさいと言っている。それから好きなように断ればよいではな
いか。ということを言われ、さらに今の段階で断るとどうなっ
てもしらない、天罰がくだると脅しともとれる発言をした。今
回はなんとか逃げ出せたが、友人に住所、電話番号を知られて
いることもあり、今後どうなるのか正直怖い。今の段階で法的
にどのような対策がとれるのでしょうか。

817オークションで・・・:03/03/18 15:59 ID:CcsyUmyM
警察に被害届け出してくださいって。ヤフーのガイドラインにはありますが、
一万円以下でも、警察行く価値ありますか?
818無責任な名無しさん:03/03/18 16:38 ID:yjsVVvKl
>>807
一般的な契約の場合はそうかもしれませんが、携帯電話事業は独占的な公的サービスの色合いが強く、
解約して他社の携帯を使用する事になると、番号を変更せざるを得ないなど利用者は大変な不利益を被ります。
(さらに、これまで積み重ねてきたポイントなどの経済的な利得が消失するという事もあります)
この辺の事情も考慮していただければと思います。
819無責任な名無しさん:03/03/18 17:09 ID:jmUmOQRJ
>>817
気分の問題
スパッと忘れて気分を切り替えた方が精神衛生上いいような気もするけど
>>818
それでも勝ち目が薄い上に集団訴訟の方が大変だと思いますけど
法律的には>>807さんお答えのように、出来るわけですが

これも精神的な問題でそこまでする価値があるのか?というのは疑問です
(労力に釣り合わない可能性が高いかと)
820仕事人:03/03/18 17:16 ID:nNHz/d0f
>806
そのシステムの契約の内容はどうなってるの?
契約書に、サービス終了の場合は会社から契約解除が出来るみたいな、
文があるんじゃない?
多分新しいシステムは別な契約扱いじゃないの?
821無責任な名無しさん:03/03/18 17:27 ID:7JN7u/3B
>>816
自我を保ち決して入会しないようにする。
それでも日常生活に支障が出るくらいしつこかったり脅迫など受けたら警察へ。

>>817
詐欺?あなたの価値観次第。ちなみに漏れは行く。
822無責任な名無しさん:03/03/18 17:35 ID:yjsVVvKl
>>820
au 通信サービス契約約款 http://www.au.kddi.com/yakkan/pdf/kddi01.pdf

第17 条 当社は、前項の規定によりau サービスの種類の一部を廃止するときは、廃止することとなる
そのau サービスについて、その提供条件を著しく変更することにならないと当社が判断する範囲内で、
他の種類のau サービスに変更します。この場合において、電波の特性による理由等やむを得ない事情に
より、一部の地域では通信できなくなることがあります。
第99 条 当社は、第1 7 条(当社が行うau サービスの種類の廃止及び変更)、第23 条(その他の
提供条件)又は第27 条(その他の提供条件)の規定により、当社がau サービスの種類を変更する場合
は、そのau 契約者が現に利用している自営端末設備(移動無線装置をいい、au サービスの利用に
あたって当社が最低限必要と認める電池等の附属品を含みます。)に相当する端末設備(当社が別に
定めるものに限ります。)を無償で交付します。 

「その提供条件を著しく変更することにならないと当社が判断する範囲内で」というのがポイントでしょうか。
ちなみに、値上げの幅はだいたい1.5倍〜2倍くらいになりますね。
823無責任な名無しさん:03/03/18 17:45 ID:0ww9qv74
隣家のことで相談したく書き込みました。

現在我が家の西隣には、庭付き一戸建て2階の家があります。
現状では隣の家からの日照妨害は無く、今まで争いごとのないご近所でした。
しかし、その隣家が土地を売却し、そこに今流行の3階建ての建て売り住宅を
建ててその家族はそのうちの一つに住むということを聞きました。
そうなると、最近の建て売り住宅の建築様からして、我が家に入る日が
遮られる可能性が大いにあり得ることになります。
こういった場合、どこまでこちらの権利を行使できるのでしょうか?
また、3階建てがたった場合のプライバシーの侵害は問題とできるのでしょうか?

どうかご教授下さい。
824仕事人:03/03/18 17:46 ID:nNHz/d0f
>822
当社が判断というんだから、問題ないでしょ。
825無責任な名無しさん:03/03/18 18:13 ID:yjsVVvKl
>>824 その「当社の判断」が社会通念上妥当かどうか、というのは争点になりませんか?
個々の契約条項よりも、民法でうたっている信義誠実の原則が優先される場合も多々あると思うのですが。
826無責任な名無しさん:03/03/18 18:15 ID:65E2R9N/
>>801
http://www.ecare-support.com/kaigo/3_1.html
http://www.ecare-support.com/kaigo/3_1_3.html
上記の説明があなたの場合にも当てはまると思われます。

>>814がレスしている通り、治療費の他に通院日数に応じた通院慰謝料と
介護をするあなたの休業補償またはお子さんがそれまで通りの生活ができる
程度の介護人をつけた場合の費用(こちらの方が高くなるので、現実的には
休業補償の方がとおりやすいかと思いますが)を請求することになると思われます。

とりあえずは学校にあなたが介護せざるを得ない状況を話してみてその対応
(回答)に応じて行動することになると思います。いきなり弁護士だ裁判だと騒ぐ
と相手も態度を硬化しかねませんし、ことがおおやけになってやりあうよりも、
校長としては内々に済ませたいと思うかも知れません。
(どこどこにちくられたくなければ・・・等の脅迫は犯罪ですから避けましょう。
827826:03/03/18 18:17 ID:65E2R9N/
828無責任な名無しさん:03/03/18 18:19 ID:14et04kd
他スレから、案内されて流れ着きました。
>743さんと似たような事例で
本人は寮に入ってて自宅にはいません。
地域の関係で、電話がかかってくると回線が切れます。
ほんとしつこくて、本人いないっつーのにまたかかってくるし
ネト中にもう何十回も切れて、それが3ヶ月続いてるので
さすがにぶち切れまして、本日、思い切ってもうかけてこないで
くれと言いました。本人に勧誘は断ってくれと言われてるので
もうかけないで頂けますか?と言ったのですが…
曖昧な対応で濁されてしまいました…またかかってくるんでしょうね。

>749さんの回答例を早速実行したいのですが
本人の断る意思は確認してあるのですが、他者が断ってもいいものですか?
それと、訴えるとは警察に訴えればいいのですか?
宜しくお願い致します。
829bloom:03/03/18 18:24 ID:Ltwg6mok
830文藝板住人:03/03/18 18:44 ID:yVzHuyAo
文藝板で著作権について議論になってますので教えて頂けますと助かります。

スレでリレー小説をしていたのですが、そのスレ内容を出版したいという人が現れまして
「これは共同著作物なので、レスした全ての人の承諾が無ければ出版出来ない」という主張を述べました。
予想通り、名無しなどは誰が誰やら分からないので新たに出版前提でリレー小説を書き直すということに
なりそうなのですが、その場合に最初(出版前提でない)のスレからの引用や設定の引継ぎなどを自由に
行えるものなのでしょうか?
また、現状は議論に不穏な空気が漂っているので企画分裂という事態になった場合に分裂した2つの企画が
互いに相手を「著作権侵害であるから止めれ!」と言い出す可能性もあります。
企画内容と舞台設定が似通っていて、登場人物とストーリーが違うと仮定した場合に。
a.最初に出版前提リレー企画を始めた者に権利がある。
b.2chでやってることなのお互いに権利なんか発生しない。
c.2つの企画は別物なので、お互いに勝手に進めて構わない(出来上がった)
d.その他
のどれが正しいかを教えて頂けますよう御願い致します。

いきなり闖入しまして、まことに勝手な質問をして恐縮ですが
何卒、お助け下さいましです。
831無責任な名無しさん:03/03/18 18:52 ID:Jugaqns8
>>828
本人いないんでしょ?業者に居所教える筋合いないしね。

あと、>>749さんのお書きになったことは間違いではないの
だけれど、ちょっと前の法律なのね。
今は特定商取引に関する法律に変わってるの。
それの第16条で相手は業者名・氏名・目的等なのることが
義務付けられてます(言わなければ違反です)
第17条では一度断った人に対しての再勧誘を禁止してます。
同じ相手からしつこくかかってきたら、特商法第17条違反です
とでも言って下さいませ。
832無責任な名無しさん:03/03/18 19:15 ID:52T4v6C2
ネットでの無修正の画像はどうして合法なんですか?
833801:03/03/18 19:36 ID:4ukJIlAI
>>814
>>826
とても参考になりました。学校の方にもこちらの状況を訴えてみます。
(といっても明日卒業してしまうのですが・・・汗)
お話聞いてくださって、ありがとうございました。
レスして下さいましてありがとうございました。
思っているだけではいけないですね。声に出していわないと・・・もう少し
早くここに相談しておけばよかったです。ほんとうにありがとうございました。
834仕事人:03/03/18 19:37 ID:nNHz/d0f
>832
全然合法じゃ有りません。
売ったりしたら、つかまります。
でも、イギリスはネットのせいで、取り締まりの意味がなくなったから、ポルノOKになったね。
835彼氏の借金:03/03/18 20:16 ID:pU9kVXhn
すいません元彼氏の借金で困っています。
彼に頼まれて(彼はもう借金できないので)消費者金融から私名義で
借りて、最初は返してくれてたんですけどもう返してくれません。
彼は借金だらけで返せないし、彼の親もしらんぷりです。
彼に借金の名義変更とかできるんですか?
836無責任な名無しさん:03/03/18 20:42 ID:52T4v6C2
>>834
売らなかったら捕まらない???
837無責任な名無しさん:03/03/18 20:59 ID:HmIFCmb0
馬鹿な質問で申し訳ありませんが。
本日明らかに資格商法な電話がかかってきました。
その後ネットで調べてみると

・「けっこうです」「いいです」といった
曖昧な返事はせずに「必要ありません」と断りましょう

とあったので、
自分では断ったつもりだったのですが不安になってきました。
「お名前やご住所のご確認を」という話には全く応じなかったのですが、
名前と電話番号が流出している時点で
どこまで把握されているのかわからないので不気味なんですが。
大丈夫だとは思いたいのですが、向こうが妙に断定的な口調だったので
今頃不安になっています。

電話での契約というのはどこからが成立なんでしょうか?
こちらが断ったつもりでも勝手に契約がなされているということはありますか?
838無責任な名無しさん:03/03/18 21:05 ID:6ZPtFXeA
>>835

出来ません。
839無責任な名無しさん:03/03/18 21:08 ID:D+a57JqU
先日、ポストに手紙が入っており、現在の駐車場の解約手続きを強要
強要されています。現在の駐車場をどかなければいけないのは、近くに
駐車場もなく、非常に不便です。
賠償請求、他、次の駐車場への金銭的な請求は法的にできないんでしょうか?
840無責任な名無しさん:03/03/18 21:17 ID:ZHuZau47
教えてください。今4人の子供がいます。女房と折り合いがあわず
離婚を視野に話し合いをしていますが、2男が1級障害を持っています。
もちろん2男はこちらで預かろうと思っていますが
この場合離婚できないと言う話を聞いたことがあります。本当ですか?
841835:03/03/18 21:18 ID:pU9kVXhn
>>838
回答ありがとうございます。そうですか・・・
842763:03/03/18 21:31 ID:egsfYRYg
>>814
レス有難う御座います。
無駄なんですが4件で土地を出しあって道をひいた時に
土地を出していない突当りのキチガイ一家が垣根を破って出てきてしまって
その道を生活道路として使ってしまっています。
道路に対しての元私有地の割合は50%。
4m道路なので2m残るのでまあいいかなんて考えてるんですが・・・
市会議員とはなかなか難しい話ですね。
843無責任な名無しさん:03/03/18 21:35 ID:qC3rNCd5
板違いだったら申し訳ないのですが、困っているので相談させて下さい。
先日、ある売買掲示板で
『業者に5万で作ってもらって材料費だけで3万かかって
 着用したのは1回でかなり出来のよい服』
を2万で譲り受けました。
しかし、それはどう見ても自分で適当に手を抜いて作ったとしか思えない
大変作りの甘いものでしたので、もともとノークレームノーリターンという
お取り引きではなかったので返品を希望したのですが、この場合、業者
相手ではないですしクーリングオフなど、返品はできないものなのでしょうか。

試しに相手に送料は負担するので返品希望とのメールを送ってみましたが
今のところまだ返事がありません。
しかも相手の情報はメールアドレスとHNしか分からないので代引で送りつけることも出来ません。
泣き寝入りするしかないのでしょうか…
844無責任な名無しさん:03/03/18 21:36 ID:druir+Is
今日自分の銀行口座を見たら、全く覚えのないお金が入金されていました。
通帳記帳をしていないので相手はわかりませんが、バイトの給料だったり親からの入金でないのは確かです。

押し貸しだった場合、自分は何をすればいいのでしょうか?
845無責任な名無しさん:03/03/18 21:39 ID:jdbQtvCM
>>844
誰とも金銭消費貸借の契約をしていなかったら
心配いらないでしょう。
846d:03/03/18 21:41 ID:9P479jaw
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・
不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
● 下記記載のURLがジャンプしない場合には・
● コピ−してファイルから開いて下さい!
・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
<http://www.blacklist.jp/i>
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
<http://www.blacklist.jp/> 
リンク⇒危険な裏情報 http://www.123456789.jp/> 
----------------------------------------------------------
◆復讐・リンチ現場特撮24時◆危険!!!
847何様:03/03/18 21:44 ID:5byJzNX1
>>835 愛の力って、すごいね。 今回のとこで何を学んだのか聞きたい。
>>837 承諾したとき。 ある(有効か無効かは別にして)。
848KIN:03/03/18 22:11 ID:oVf/jYbc
>>806
私も携帯に加入権があった時代からアナログインフラが完全に消滅するまで
マイクロタックを使い続けCdmaOneに替えました。それまで何度も
タダで新機種に交換だ等と恩着せがましい案内書や電話があり最後は職員が
自宅まで来ました。

やはり料金プランで同じものはなくミニマムチャージで月当たり1000円
程度の値上げになりましたが、料金体系自体は内容に合わせて組まれていま
すし第一種通信事業の料金は許認可事業としての根拠がありますから異なる
サービスからの転向を余儀なくされたとして、それが一方的な事業者側の都合
であったとしても単純に便乗値上げとは判断されません。事業全体としての
サービス向上に対して旧サービスの利用者を特段保護する理由がなければ
当事者適格はあっても訴えの利益があるのかにすら疑問があります。
PDCの契約を存続しろという言い分でもありませんし、別のサービスを
同じ料金にしろ言っている訳ですから訴えを構成することは可能でしょうが
言い分が認められることはないでしょう。精々ごねて切り替え時におまけなど
の十分なサービスをさせる位が関の山で大企業を裁判に訴えるのが趣味でも
ない限り無駄な労力は使われない方が賢明だと思います。
849KIN:03/03/18 22:11 ID:oVf/jYbc
少なくともPDCを継続的に利用してきたことを既得権として同等料金で
異なるサービスを提供する法的義務まではKDDIにはありません。
またPDCを利用したいなら存続できるがインフラを維持する為に料金は
今の倍になると言われ、その根拠も示され値上げが認可されてしまえば
単なる値上げに対する文句に過ぎなくなってしまいます。今回の話も個人
的には単純な便乗値上げとも言い切れないと思いますし、同じインフラを
訴えるならNTTなどもっと沢山訴えられた方がよい様な事案があります。

過去には移動電話の加入権が廃止になる時にレンタル業者がインフラを
訴えたことがありましたが敗訴しました。また自動車電話などはハード自体が
何十万もしましたがインフラがなくなれば、ただのガラクタです。利用中で
あれば別の機器が提供されますが休止中であった場合は何の保証もされません。
ディレクTVのチューナーもまたしかりです。

こういったサービスの切り替え時にはうまく交渉して有利なサービスを物品
などで提供させるのが利口な方法で法的手段に訴えてもよっぽど理不尽な場合
でもない限り勝ち目は殆ど無いでしょう。
850無責任な名無しさん:03/03/18 22:19 ID:1L8R6oO6
教えてください。
以前付き合うまではいかなかった人の身勝手な言動行動で県下が絶えず、
私は精神的に参ってしまい、手首を切ったりするうちに
暴力と口頭での侮辱等が継続的に続く事となり、結局会うのを止めましたが
未だに精神的に不安定で、自分に自信が持てない状態となり
また以前偶然繁華街で彼に会い、暴力をふるわれてから
平日の彼に偶然会う事がないと判っている時以外外出が出来なくなりました。

慰謝料等を請求できますか?
851無責任な名無しさん:03/03/18 22:30 ID:4QCr4yZx
PDC→cdmaの移行関連の質問にお答えくださった
無責任な名無しさん、仕事人さん、KINさん、どうも
ありがとうございました。大変参考になりました。
852無責任な名無しさん:03/03/18 22:31 ID:8ulBnOxR
>>836うぷしちゃダメです。ダウン・所持だけならセーフ。
>>839誰から手紙が来て、どうして解約しろと言われてるのか書いてね。
853何様:03/03/18 22:37 ID:5byJzNX1
>>850 書いてある事実と因果関係が立証できるなら、可。
854350:03/03/18 22:41 ID:1L8R6oO6
>>853
事実と因果関係が立証できるって言うのは例えばどうすれば
立証ができますか?
暴力をふるわれたときは、診断書を書いてもらいました。
また、少し前から心療内科には通っています。診断書とかを書いてもらえば
いいのでしょうか?
855無責任な名無しさん:03/03/18 22:42 ID:Y9bmaZw/
売春・薬物は双方が罰せられるのに、高金利融資契約は
どうして一方だけが罰せられるのですか?

参照
★★激論 高金利規制撤廃・自由競争の社会★2%★
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1045198430/
856無責任な名無しさん:03/03/18 22:46 ID:9Ji2SEoT
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!こんなのを発見シマスタ!
      /       /    |
     / /|    /      \  http://saitama.gasuki.com/hiroyuki/
  __| | .|    |         \
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \_____________
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
857無責任な名無しさん:03/03/18 22:50 ID:hKpbBo1s
すみませんが教えてください。
今、某コンビニでバイトをしているんですが、先日5000円の不足が出てしまいました。
私とSさんが一緒に入ってる時だったんですが、以前にもSさんと入ってる時しも同じ不足があったようです。
それで、オーナーさんに「二人で2500円ずつ払え」と言われました。
勿論、私達は盗んでません。でも、オーナーは私達が盗んで不足が出てると思ってます。

この場合払わなくては駄目でしょうか?
858無責任な名無しさん:03/03/18 22:51 ID:ySenSutZ
17歳の高校生です。
みなさんに相談したいことがあるんです…
近所の小学生にコソコソこちらを見て何か言われてるんです。
その内容はどうやら『あの人痴漢なんだって…』みたいな感じなんです…
僕は見に覚えがないんですけど…
これだと近所のほとんどに回って親にも言われそうなんです。
これは名誉毀損ではないのでしょうか?
859無責任な名無しさん:03/03/18 22:51 ID:pPg9gyRJ
はじめまして。こういうスレに来るのははじめてなんですが、マジレスしてみます。
ちょっと法律どうこういうことは早いのかもしれませんがそっち関係は知識がないので…。

今日本屋から出てきたときに出口付近で宣伝マンみたいな人二人が近寄ってきて
「今くじ引きをしてます」
といわれ、ちょっとひいてみました。
そしたら「おめでとうございます!!!2等が当たりましたよ!!!」
と言ってきたのです。
当たったのは東京付近で去年売れたという
(僕は東京のことはわからないので真実かどうかわかりませんが)
某有線会社のsou○d pl○netとのこと。
そういうものが当たった事がない僕はすぐに浮かれあがってしまい、
いろいろ話を聞いていきました。そしてその宣伝マンらしき人が言ったのは
「当たる確率9/1600」「本体価格が10数万円」「工事費無料」「無償修理」
など言ってました。僕も甘かったと思うのですが、いろいろ聞いていって
住所や電話番号、それどころか郵便貯金の口座番号まで
書き込んでしまいました。サインした紙は持っててくださいと言われ
大丈夫だったんですが、「明日電話がきますんで待っててください」

そして家に帰ってきてネットでいろいろその会社か商品を
調べてみたんですが怒り狂いました。
工事費無料、入会金無料は当たり前、しかも
本体価格10数万円どころかレンタルみたいなんです。
向こうに渡した紙が契約書とかだったらどうなるんでしょうか。
はんこは押してません。
860無責任な名無しさん:03/03/18 22:54 ID:8ulBnOxR
>>855スレ全部読むのはちょっと嫌です…
レス番指定かコピペして欲しいんですが

>>857
労働法のスレ(職場のトラブル)Part 11
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1045949833/
こっちに専用スレありますよん
861何様:03/03/18 23:01 ID:5byJzNX1
>>854 彼があなたに暴力をふるった事実。 彼があなたに侮辱を言った事実。
 あなたが精神的損害を受けている事実(これは診断書でなんとかなってるかも?)。
 その精神的損害が彼の暴力、侮辱によることの因果関係。
 彼が否定したなら、あなたが立証する必要がある。
 立証方法は、わからん。
862854:03/03/18 23:08 ID:1L8R6oO6
>>861
携帯メールって証拠になりますか?
彼から「気持ち悪い」「キショキショさん」「きちがい」や
殴って悪いとも思わない等と書かれたメールがあるんですが・・・。
どうなんでしょうか?
何回もすみません・・・
863無責任な名無しさん:03/03/18 23:11 ID:8ulBnOxR
>>859向こうに渡したのは契約書じゃなくて申込用紙な気がしますけど
契約書でも申込用紙でも有線会社から契約確認の連絡が来ると思います。
864何様:03/03/18 23:26 ID:5byJzNX1
>>862 なりえる(なる!と断定はしない。)。 
865無責任な名無しさん:03/03/18 23:26 ID:pPg9gyRJ
>>863

レスありがとうございました。ということは明日の電話断ればいいんですよね?

住所とか口座番号までばれてるからまずい事になったと思ったので書きましたが

なんとかやってみます。

田舎から都会に出て来て一年経ってはじめてこういうの合いました。

やっぱ都会は怖いです。
866無責任な名無しさん:03/03/18 23:32 ID:3gXeNQPT
>>854
書き込みが趣味で、適当に書いてるだけの人に突っ込んだことを聞いちゃダメ。
867854:03/03/18 23:42 ID:1L8R6oO6
>>866
えっ!?そうなんですか?
では、回答してくれた内容は嘘なんですか??
信じているのですが・・・。
868無責任な名無しさん:03/03/18 23:46 ID:3gXeNQPT
>>867
いや、嘘っていうわけじゃないんだけど、その人は特に知識がある
というわけでもないので、突っ込んだことを聞いてあげるとかわい
そうかな・・・と
869867:03/03/18 23:52 ID:1L8R6oO6
>>868
なるほど・・・そういう意味ですか。
すみません。よくご存知の方かと・・・
色々と詳細にききたかったものでつい。
870無責任な名無しさん:03/03/18 23:57 ID:65E2R9N/
>>867
何様の言ってることを翻訳すれば、
「その事実があったと裁判所に認めさせられれば請求できる」
「証拠になるかもしれないし,ならないかもしれない」
と、しか書いてないじゃん。
裁判費用と手間ひまかけても取れる慰謝料が100円ぽっちで
まったく割に合わない事例であっても、裁判で請求する権利
は誰にでもあるからね。

いつものラッシ−の書き方から言えば>>853は嘘。
書いてある事実と因果関係が立証できなくても請求だけすることは可能。
ただし、裁判所がその請求を認めるかは別。
871 :03/03/19 00:04 ID:Z3PnLt82
競売なんですが、
例えば100万円の借金があって、抵当に取られてた土地を競売に掛けられた時、
50万円で落札された場合、残りの50万円は再度請求されるのでしょうか?

また、1番に40万、2番に20万円の抵当が設定されてた場合、1番が40万円、2番が10万円と
なるのでしょうか?
872843:03/03/19 00:07 ID:mizCY//m
>>843ですが、いたずらで書いているわではないので、
もし少しでも何か分かる方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします…
本当によろしくお願いします
しつこくでごめんなさい。゚(つД`)゚。
873無責任な名無しさん:03/03/19 00:28 ID:6VWQ5oEa
>>867
書き込みが趣味で、適当に書いてるだけの866に突っ込んだことを聞いちゃダメ。
874無責任な名無しさん:03/03/19 00:29 ID:ghvoWHxA
>>872
個人間の売買だとしたらクーリングオフは無い。
それより、

『業者に5万で作ってもらって材料費だけで3万かかって
着用したのは1回でかなり出来のよい服』

これが嘘なら詐欺。
875無責任な名無しさん:03/03/19 00:37 ID:e+mqj+LJ
>>874
で、返品できるの?
できるとしたらどうやってするの?
876786:03/03/19 00:43 ID:dMw5jOlv
>>791
>>792
レス、ありがとうございます。

今は「遺産話の前にお前達の家には商売に対してかなりの融資をしてきたからそれが遺産であり、遺産は無いということにしてほしい」という感じです。

もう少しまとまった形で、またお話したいと思います。
そのときは宜しくお願い致します。
877無責任な名無しさん:03/03/19 00:43 ID:ghvoWHxA
>>875
相手が返品に応じる。
878無責任な名無しさん:03/03/19 00:51 ID:aY9GAssS
意味も日本語も分からないよ
879無責任な名無しさん:03/03/19 01:00 ID:ghvoWHxA
>>877 訂正
スマソ

相手に返品する旨を伝え、応じてくれれば可。
880無責任な名無しさん:03/03/19 01:11 ID:5kJ8wf9J
>>876
その事業に対する融資は返済したのかな?
返済を免除されたのなら、贈与に当たるから、
その分は特別受益として遺産から引かれるのは当然ですよ。

そのあたりの事実確認が肝要ですね。
881無責任な名無しさん:03/03/19 01:14 ID:mbiAHMP0
先日ホ○ダのディーラーで気に入った車があり、
店員と話していると、だんだんとその気になってしまい
ついつい注文書に拇印を捺印してしまいました・・・
しかし後になってからやっぱりいらなくなり(自分勝手ですよね・・)
取り消しにしたいのですが、その注文書には法的効力はどのくらい
あるのでしょうか?
882無責任な名無しさん:03/03/19 01:21 ID:5kJ8wf9J
>>881
ばっちり有効です。
後の事はその内容次第。
883843:03/03/19 01:41 ID:mizCY//m
皆さんレス有難うございました。
非常に勉強になります。
では、たとえ明らかに詐欺のようなものでも
相手がメールなどをしても無視等の場合はやはり、
返品は完全に不可能のいうことなのでしょうか。
他に何かできることはないのでしょうか。
度々申し訳けありませんがどうか教えてください。
884843:03/03/19 01:42 ID:mizCY//m
訂正↑
不可能の→不可能と
885無責任な名無しさん:03/03/19 01:43 ID:A3Nus2pr
当社で開発したソフトを販売、レンタルするときに
当社内でもソフトを運用する営業展開するために
当社と同業の他社と、関連のない他社への販売・レンタル費用を
差別化し、同業他社へは高い販売費用、レンタル費用
を設定することは商法や独占禁止法に触れますか?
886困ったクン:03/03/19 03:02 ID:o8Y8WKOX
聞いてもよろしいでしょうか??
まずは詳細話します。

A(建築屋)、B(注文者),C、D、Eの3人が下請けで合計5人が登場人物です。
Bは家をAに注文しました。当初の見積もりよりも少し足が出ました。
仮に500万としましょう。
あとわずかな工事で家が建ちます。家が建てば残金を払い晴れてBのものになります。
が、しかし・・・あとわずかな工事を残しAは2回の不渡りを出しました。
Aが言うには「私がAさんから受け取るはずだった残金を下請けのCDEの3社に支払ってあげてください」と・・・
Bもいきなり聞かされ動揺していますが「どこに支払っても同じ」と思いCDEに支払うことを約束しました。
しかし家を確認すると当初の予定とおりの設備等が未工事の部分があります。
当然、CDEに支払うつもりはありません。
Aは破産手続きをしている最中らしいです。
CDEはBに詰め寄ります。債権は公平に分配されるものではないでしょうか??
お聞かせください。また罪に問われる場合どんな名の罪ですか??


887無責任な名無しさん:03/03/19 03:27 ID:1+/7vNu5

金利の事なんですが、
出資法と利息制限法の差であるグレーゾーンと言われる部分は何故あるのでしょうか?
何故、18%もしくは29.2%に統一しないのでしょうか?
利息制限法の上限金利はいらないのでは?
888無責任な名無しさん:03/03/19 03:58 ID:5ProOElm
>881に関して
たとえばそれが乗っていた車を中古車買い取り業者に売るときの契約だとして
拇印ではなく、ネームスタンプであっても契約は有効?

889無責任な名無しさん:03/03/19 04:02 ID:5ProOElm
881さん、
法的には乗用車に関してクーリングオフは適用されないらしいです。
しかし、しょうがないとあきらめてくれたりもするので
その担当者の方に早く連絡してください。注文前ならだいじょうぶ?
というか、
売買契約をするときは実印と印鑑証明がいるので
拇印では契約になってないのでは?
890無責任な名無しさん:03/03/19 04:06 ID:9iooV3bX
こちらで伺って良いのかどうか……
スレ違いでしたら申し訳ないのですが質問させて下さい。

メールは親書扱いなので、文面をそのまま公開すると違法である、
と、聞いた事があるのですが……

これは、第三者のメールや、やり取りをした「相手のメール」だけなのでしょうか?
自分の文面のみを公開するにあたっては、何か問題があるのでしょうか?

お教え頂けると幸いです。
891無責任な名無しさん:03/03/19 06:45 ID:HFul5es2
>>889 契約は意思表示の合致があれば、口頭だけでも実体法上は成立するけどね。
実印押印済みの契約書と印鑑証明は、意思表示があったことを強く推認させる有力な証拠になるよ。
>>890 純粋に自分の書いた内容だけだとしても、名誉毀損には気をつけて下さいね。
892無責任な名無しさん:03/03/19 06:58 ID:HFul5es2
>>887 グレーゾーンは、民事的には無効でも、刑事的制裁は無いよ。
あと、貸金業法で定める要件を満たせば、民事的にも有効になっちゃったりすることもあるよ。
貸金業界団体って、物凄い政治的圧力団体だったりするので、金の力であんな法律にしちゃったんだよ。
893無責任な名無しさん:03/03/19 07:10 ID:HFul5es2
>>871 再度請求される.1番が40万円、2番が10万円となる。
>>875 どうしても相手が任意に応じなければ、裁判所に強制してもらうほかないけど、いろいろ骨が折れる。
>業者に5万で作ってもらって材料費だけで3万かかって
このへんが嘘くさいってことでしょ?
894無責任な名無しさん:03/03/19 09:03 ID:qMsLUufF
>>873
ラッシー必死だな(w
895761:03/03/19 09:14 ID:D3gTpohy
差止め請求ですね、有り難うございます。
内容証明とか先に送る方がいいのですか?

質問攻めでゴメンナサイ(^^;)
896無責任な名無しさん:03/03/19 09:40 ID:n+/F1HMp
携帯電話の料金支払いについて質問させて頂けますか?

某携帯会社でのことなんですけど、
パックプランの無料通話が余るので、1月の半ばに料金プランのグレードを一つ下げました。
すると新料金が適用されるのは2月からになり、請求書が来るのは3月からになります。
しかし今回来た請求書を見ると、プランが変わっておらず、料金は高いまま請求が来ました。
ショップに苦情申し立てに行ったのですが、色々調べて貰ったら ショップの手違いで、2月1日にプラン変更という手続きがなされていることがわかりました。
私の手元には何月何日にプランを変更したかの書類が残っており、ショップも完全に自分達のミスだと認めました。
そこで料金を再計算してくれと言ったのですが、「払い戻しは出来ない。グッズを上げるから請求書通り払ってくれ。それ以外に方法は無い」言われ、結局払ってきてしまいました(タオルや鏡を貰いました)。
しかし やはり納得いきません。このように社員のミスをユーザーが負担しなければいけないんでしょうか?
超過分の料金は戻ってくるでしょうか?

専門化のご意見を宜しくお願いしたします。
897無責任な名無しさん:03/03/19 10:10 ID:n6QFbL+C
>>896
戻ってくるのがスジ。
社員のミスを負担する必要はなかった。
しかし、クレーム後、あなた自身が支払い、グッズをもらっているので
もはやこの件については示談が成立したものと考えられる。
社員の説明は虚偽といえるが損害賠償責任まで発生するとは言い難い。
898無責任な名無しさん:03/03/19 10:56 ID:cGO604BC
899無責任な名無しさん:03/03/19 11:44 ID:79rUPo4A
戸籍と親権についての質問です。
外国人の男性と婚姻した女性がいて離婚しました。
二人には子がいて、親権は外国人の男性に行くことになりました。
そうすると、女性の戸籍上の子の記載はどうなるのでしょうか。
親権を失っても戸籍の記載は変わらないのでしょうか。
また、男性には戸籍が無いわけですが、その場合、
子の親権者はどのように表示されるのでしょうか。
900無責任な名無しさん:03/03/19 11:48 ID:dDKRZFIX
教えてください。
私は、4月からフリーター決定の20歳です。
同じ境遇の友達から、共同出資で雑貨店を出さないかって誘われてます。
友達が、求人広告で店員募集のところに募集したら、応募者が多数で、出資金
を出せば、オーナーだから働けるって方法もあるって事なんです。
出資金額は一口200万円で働ける人は1人なんですけど、時給が普通の店員の
アルバイト料より時給が300円高くなってるようです。その300円をローン返済の
為に天引きされるシステムです。36回払いで完了した後は、その分ももらえる他に
出資者として配当金ももらえます。これって、違法な商売ですか?
他の友達も誘ってみようかと思っていますが、違法だと嫌なので教えて下さい。
901無責任な名無しさん :03/03/19 11:54 ID:Jf2sPLd2
ここに質問していいのかわかりませんが、よければ教えてください。
今度派遣会社で6ヶ月間勤務することになりました。その際、社会保険と厚生年金に
入って欲しいと言われました。今回は短期なので社会保険と厚生年金には入らず、自分で
国民保険に入ろうかと思っているのですが、会社側から入れと言われたら絶対入らなくては
ならないのでしょうか。会社は普通の民間企業です。
902無責任な名無しさん:03/03/19 12:16 ID:5kJ8wf9J
>>900
別に違法ではないですが、
儲からなければ出資分丸損の可能性もあります。
事業内容や契約内容をよく調べてからにしましょう。
903無責任な名無しさん:03/03/19 12:19 ID:5kJ8wf9J
>>901
会社としては、あなたに社会保険をかける義務がありますから、
入ってもらわなければ会社が困ることになる。
904無責任な名無しさん:03/03/19 12:23 ID:A0Zs/J+T
>>901以下の条件に該当する場合は入らないとダメです。

1.1日または1週間の労働時間が、正社員のおおむね4分の3以上
2.1ヶ月の労働時間が正社員のおおむね4分の3以上
3.2ヶ月以上勤務する見込みがある

保険料が高いから嫌だと思うかも知れませんが、
何かあった時に助かりますよん。
905無責任な名無しさん:03/03/19 12:33 ID:/xPqsidF
>>900
それは株式会社?

まず、その200万円は全く帰ってくる保証の無いお金になります。
なぜなら、出資法には業として預り金をする事を禁じているからです
906無責任な名無しさん:03/03/19 12:45 ID:dDKRZFIX
>>905
返答ありがとうございます。個人でやり始めるのを出資が集まれば
株式会社にするようです。帰さないとも言ってました。
ずっと他の従業員より300円高くなるので、6年働けば元が取れる
って友達と話してたんですけど・・・。
907無責任な名無しさん:03/03/19 12:51 ID:/xPqsidF
>>906
それはチョット危ないですね。
設立前の会社が公募をしてるという事ですか?
908無責任な名無しさん:03/03/19 12:58 ID:dDKRZFIX
>>902
 ありがとうございます。一安心です。
>>907
 現在、小さな店があって、場所を替えて大きくするようです。
雑貨屋と飲食店の小さなお店を合体させて会社にするって話のようです。
909無責任な名無しさん:03/03/19 13:03 ID:8CXLJKjO
インターネットの接続料の返金についての質問です。
一年前に、マンション敷設の常時接続からADSLに切り替えました。
マンションの常時接続がADSLに干渉していたために、マンションの
常時接続をカットしてもらいました。
マンション側はADSLには絶対に干渉しないと言っていたので
何度かお願いしてやっとカットしてもらえることになりました。
カットするとADSLが正常に使えるようになりました。

担当者に電話して契約の終了について聞いたところ
「何ヶ月か遅れるけど止めておく」と言われていましたが
1年間課金され続けています。以前も担当者に電話しましたが
連絡をよこすと言われたがその後も連絡なし。
その一年間はサービスが利用不可能な状態でした。
この課金については返金されるのでしょうか?
910無責任な名無しさん:03/03/19 13:03 ID:/xPqsidF
>>908
ではその出資金というのはどういう種類のお金になると思います?

>応募者が多数で、出資金 を出せば、オーナーだから働ける
 となると、縁故者ではなく不特定多数に募集をかけたという事にはなりませんか?
911無責任な名無しさん:03/03/19 13:12 ID:G6LtPYsK
財産の差し押さえって何ですか?
市民税の支払いを無視してたら催告書が来て、払わないと
財産を差し押さえるって書いてたんですけど。
いま無職で金持ってないのにどうすればいいんだろう・・・
912無責任な名無しさん :03/03/19 13:13 ID:z1EwN0zd
>>903-904
返答ありがとうございました。
6ヶ月間だけなのでちょっと手続きが面倒かな・・・なんて。
913無責任な名無しさん:03/03/19 13:16 ID:/xPqsidF
>>908 その他に、労働基準法の問題もあると思います。

出資者である事を理由に優先的に採用する事が可能かどうか不明です

時給300円を天引きするというのも、これも違反するでしょう。
給与として、一旦支払った上で 任意で徴収するのが本当です
914無責任な名無しさん:03/03/19 13:19 ID:A0Zs/J+T
>>911辞書引くかググってみて下さい。
915無責任な名無しさん:03/03/19 13:20 ID:ghvoWHxA
>>911
文字通り貴方の財産(電話加入権等)を差し押さえるということ。
市役所逝って担当者に現状を話し相談。
916無責任な名無しさん:03/03/19 13:26 ID:G6LtPYsK
>>914-915
ありがとうございます。
プレステ2でも売ってきます。
917無責任な名無しさん :03/03/19 13:30 ID:GwcHUkRc
年金を納めていない不届き者なんですが、もしこの先年金を払うことになると
今まで収めていなかった分を含めて一度に請求されるのでしょうか。
また年金を受け取る年になったとして受給額などどれくらい影響があるのでしょうか。
すみませんが教えてください。
918無責任な名無しさん:03/03/19 13:54 ID:dDKRZFIX
>>910
>応募者が多数で、出資金 を出せば、オーナーだから働ける
 となると、縁故者ではなく不特定多数に募集をかけたという事にはなりませんか?

ごめんなさい良くわかんないんですけど、結局友達に紹介すると、犯罪者になるということですか?
919無責任な名無しさん:03/03/19 14:08 ID:P9AuMWeG
トラブルの相談ではないのですが
今度知り合いが飲食店を経営することになりまして
いろいろ調べていたのですが

飲食店開業許可の申請をする場合の
飲食店営業と喫茶店営業の違いは何でしょうか?

お酒類も出したいのですが
お酒メインでなくても酒類提供飲食店営業の届出や
深夜における酒類提供飲食店営業の届出をしなくてはならないのでしょうか?

また、この場合の深夜とは何時から何時までのことでしょうか?
920無責任な名無しさん:03/03/19 14:15 ID:5kJ8wf9J
>>918
不特定多数の出資を受け入れることは問題ないですが、
事業内容や契約内容によっては、
「出資金」ではなく「預り金」とみなされる場合があります。
「預り金」にあたると、出資法違反になるのでヤバイですよ。
そのケースの場合、まずお金は戻ってきません。

友達に紹介することにより
あなたが罪を問われる可能性はないと思いますが、
何かあった場合、
確実に恨みをかうことになりますので注意。
921無責任な名無しさん :03/03/19 14:20 ID:oKRCxN9s
ちょっとお尋ねします。

民事調停で、相手方が要請に応じず出頭しない場合には、
相手方は罰金をとられると聞いた(無料弁護士相談で)のですが、
簡易裁判所に言って受け付けの人に聞いたところ、罰金の支払い命令が
出されたことはほとんどないと言っていました。
実際のところはどうなのでしょうか?
922無責任な名無しさん:03/03/19 14:25 ID:/xPqsidF
>>918
いや、その書き込みだけからは私にも判断できないという事です

1,株式会社にした時の出資金としての予約なのか
2,出資金を毎月のアルバイト代の上乗せで返すと言ってるのか
3,出資金を出したという事にして、ローンを組ませて嵌めようとしてるか

たぶん3のような気もするんだけどね
923無責任な名無しさん:03/03/19 14:31 ID:dDKRZFIX
>>920・922
3、だとしてもずっと働けて、300円多くもらえればいいんだけど・・・。
ということは、契約内容を、よく見ることと、出資するならその辺のとこ
他の人に言っておかないと、元々の募集したところがつかまっちゃって、潰れちゃうこともあるってことですね。
紹介するときも、言い方考えなきゃないって事ですね。 それと、不特定多数の出資を募集することはいけないことなんですよね?それも言っておかなきゃ。
ありがとうございました。天引きの件も言っておきます。
ほんと、ありがとうございました。
924無責任な名無しさん:03/03/19 14:35 ID:/xPqsidF
>>923
 うーん実際には仕事無くて ローンだけ残ったというのが こういう場合の常識かと
 だって、雑貨屋さんてそんなにアルバイト沢山必要な仕事?
925無責任な名無しさん:03/03/19 14:37 ID:5kJ8wf9J
>>923
>不特定多数の出資を募集することはいけないことなんですよね?

これは違法じゃないよ。
ただし、実態が「預り金」だと駄目なの。
「預り金」とは将来、元金+αを払い戻すことを約束したお金のことです。
事業に投資して、その利益から配当をだすことはOKです。



926無責任な名無しさん:03/03/19 14:39 ID:dDKRZFIX
>>923
はい 良くわかりました。ありがとうございました。
友達と良く話してみます。
927896:03/03/19 15:08 ID:n+/F1HMp
>>897
ありがとうございます。
グッズを受け取る=示談成立なんですか… 
ただご指摘の通り、社員が虚偽の説明をして その結果支払った訳ですから、
この点を主張して頑張ってみます。
928無責任な名無しさん:03/03/19 15:24 ID:ghvoWHxA
Q

当方賃貸マンションに住んでおり、2歳になる子供がいます。
先ほどNTTドコモの携帯電話基地局設置のお知らせが投函されました。
その書類のかなに人体による影響について下記のような記述があります。

1.基地局に使用される電波は高周波に属する。<送電線等の問題は無関係
2.出力は電波法により防護基準が定められている。
3.アンテナ直下でも基準値の1/2000という微弱な電波である。

これらは良いとして、これ以外に何か不測の事態が起こり、人体等になんらかの
影響があった場合に法的に対応可能なようにしておきたいのです。
(不測の事態が発生した場合に、言い逃れされないようにしたい)

このような状況下で何か事が起こった場合のために、今現在できることはあるのでしょうか?
ご教示願います。
929890:03/03/19 15:30 ID:kwrLopyS
>>891
お返事頂き、ありがとうございます。
名誉毀損ですか……。
一応、メールの内容に偽り等は無く、
相手の言動への質問の形だったので、
(勿論暴言にあたりそうな事も書いていません)
名誉毀損にはあたらないと思うのです。
少し考えて見ます。本当にありがとうございました。
930109:03/03/19 16:10 ID:ai7mg3g+
以下たぶん、

>>823 覗けるような場所に窓ができれば目隠しは要求できる。真っ暗になるようだったら日照権の主張もできるだろう。
>>828 迷惑を被っているアナタが「かけてくるな」と言ってももちろん構わない。特商法じゃなくても威力業務妨害(刑法)でもいけるからね。
>>830 設定の引継ぎは問題なかろう。引用については、おそらくアナタが考えているのは「引用」ではないと思う。ちなみに連作は共同著作である、という判断がどっかにあったと思うので、「d.リレーに参加した者に権利がある」。
>>832 >>836>>852補足で、それを合法とする国からその国の国民が発信するなら合法だから、ってケースもあるよん。
>>839 契約期間がいつまでかによる。
>>840 そんなワケない。
>>842 元々100%私有地じゃなかったんなら、あきらめたほうがいい。道路ってのは4m幅あるものなんだから。議員が難しいって、アナタ投票したことないの?
>>844 >>845さん補足だけど、もちろん使っちゃダメよ。
>>850>>854>>862 診断書に原因として「彼氏の暴力」とかって書いてある?
931109:03/03/19 16:12 ID:ai7mg3g+
続いて、

>>855 そのスレは読んでないけど、借主から高金利を持ちかけるケースは少ない(考えられない)からだろうね。
>>858 小学生の噂話じゃあねぇ。。。
>>885 開発して販売を始めたばかりの段階なら(よっぽど大ヒットして実質独占状態じゃなきゃ)、構わないよ。
>>886 公平に分配される必要があるから、Aの破産管財人から連絡があるまで待っとき。CDEへも管財人からの指示に従う、って行っとけ。
>>887 私契約の自由を担保しているから。
>>899 親権者と戸籍とは関係ないので、戸籍はそのまま。子の親権者は父親と表示される。
>>909 返金はされるが、解約書類を出したんじゃなく電話で申入れのみだと弱いね。
>>917 一度には請求はされない。受給額への影響は納めなかった期間による。
>>919 喫茶店は種類以外の飲物と茶菓を提供する店。飲食店は客に飲食させる営業。深夜は午後10時以降だと思う。地元警察か行政書士に聞け。
>>928 そのお知らせを保存しておく以外、ない。病気になるのを楽しみに待て。
932109:03/03/19 16:20 ID:ai7mg3g+
誤字訂正。>>931>>919について、「種類以外」→「酒類以外」。失礼しました。
933無責任な名無しさん:03/03/19 18:00 ID:A0Zs/J+T
>>931さんの>>917に補足してみます
払えって紙は着てると思うけど、これから年金払ったとしても、
過去分無理矢理払わされる事はない。
(将来的に、悪質な未納者は財産差し押さえる事になるとかならないとかって言われてるけど)
ちなみに払いたくなっても、未納分は最近2年間分しか払えない。
最低25年払わないと受給資格がなくなるので気をつけてね。
934無責任な名無しさん:03/03/19 18:32 ID:oan/EvIm
>>929 > 一応、メールの内容に偽り等は無く、
「その事実の有無にかかわらず」(230条)
やから、気をつけてね。230条の2も読んでね。
> 相手の言動への質問の形だったので、
「相手がこんな言動しました」ってのも「事実の摘示」にあたると思われるよん。
まっ、それによって、相手の名誉が毀損されなければ問題ないんやけどね。
935無責任な名無しさん:03/03/19 18:38 ID:YkPvbxSv
ネット上でのプライバシーの侵害で被害者と和解(謝罪文の提出によって)しました。
以後今回の件が元となって被害者が何かしらの被害を受けた場合、民事で訴えて裁判で
勝つことは可能なのでしょうか?
936無責任な名無しさん:03/03/19 18:39 ID:YkPvbxSv
ちなみに謝罪文には相手側の意見や和解成立とは一切書いてません。
937無責任な名無しさん:03/03/19 18:54 ID:oan/EvIm
>>935 ちゃんとした和解契約書を作成しとけば、後々役に立つことあるかもね。
ちなみに、お互いの意思表示の合致が無いと、和解契約は成立しないよん。
938無責任な名無しさん:03/03/19 19:22 ID:YkPvbxSv
名誉毀損・プライバシーの侵害の時効ってどのくらい?
939無責任な名無しさん:03/03/19 19:32 ID:JhyX92QY
困ってるわけではなくクダラナイかも知れませんが、お願いします。

僕はある人に手紙を書きました。普通の封筒に入れ郵便局員の方に
普通郵便で直接手渡しで投函。そしたら数日経っても相手に届かず
郵便局に言ったら紛失書類を書いてくれと。
それを記入し提出。のち郵政監察局の方から回答があり
「詳細に調査いたしましたが、発見することは出来ませんでした」と。
しょうがなく僕は諦め、再度手紙を書きなおした。
しかし。回答があってから2ヶ月後、その人の家に何事もなかったこ
となく普通に紛失したとされた手紙が届いた。
そのとき、僕にもその相手にも何も謝罪はなかった。
書き留めなどは損害保障されるが普通郵便は保証されないらしいの
ですが、もし訴えた場合、慰謝料とかは取れますか??
また、取れるならいくらぐらいなんでしょうか。
940無責任な名無しさん:03/03/19 19:43 ID:tNblz5ax
>>938
民事は3年。
941仕事人:03/03/19 19:48 ID:uN5n+UfK
>939
そういう時は書き留め使え。
保証等はされないと思ったけど。
942無責任な名無しさん:03/03/19 19:51 ID:tNblz5ax
>>939
慰謝料も無理。

普通郵便で事故が多いのは有名な話。それを知らなかった貴方が悪い。
943無責任な名無しさん:03/03/19 19:58 ID:oan/EvIm
>>938 詳しくは民法724条を読んでね。
944無責任な名無しさん:03/03/19 19:59 ID:tvF3TloH
電化製品を直接店で購入したのですが、返品は可能なのでしょうか?
総額14万円です。不良品などというわけではなく、完全に自分の都合です。
やっぱり無理でしょうか?
945944:03/03/19 20:05 ID:tvF3TloH
今日の話です。
946無責任な名無しさん:03/03/19 20:09 ID:ksAhehW9
>>944 相手が合意解除に応じてくれなければ、無理だよん。
応じてくれるお店もあれば、応じてくれないお店もあるよん。
947無責任な名無しさん:03/03/19 20:12 ID:cN1J+cOo
初めまして。
ご相談したい事があります。
親の虐待に関する事ですが、少しややこしいかもしれません。
私は、親にある施設に入れられ そこから逃げて10年以上たっています。
親は 以前に住んでいるところに来て、隣の部屋の人に 実はある施設に入れてまして と言って行った事もあります。
そして その時、逃げた当時は 養護教諭だった母が、そういう施設で今は働いている というメモを置いていかれました。
実家の隣の人は その当時親が暴力的だったことや 他にもおかしな言動があることも知っています。
しかし 実家にいた当時も公立の機関やいろいろなところ(知人に紹介されたある大学の家族カウンセリングにも携わっている教育真理の先生も含む)に
相談にも言っていましたが、いっこうに具体的に動いてくれませんでした。
親たちにとっては、自分たちの内情を 相談されるのが困ったのだと思います。(ちなみに 何十年も前に自分がいじめられた話をして荒れたりしました、他にも色々)
全部書こうとすると 長くなりすぎてしまいますので、かいつまんで書かせて」いただきます。
どうして ここで相談しようと思ったかというと、つい最近 電話帳を見ていて
興信所の無料の相談電話というのがあるのを知り かけてみて、その結果 弁護士の連絡先を教えていただいたからです。
その事について 相談したいのです。
興信所の相談というのにも いくつかかけてみましたが、そこは一番親切で熱心でした。
結局 業務とは関係なく、連絡先を紹介してもらえました。
しかし、今まで私はさんざん色々なところで相談しています。
実は 弁護士会の相談にも行っています。でも まともに取り合ってもらえませんでした。
逃げてから 10年以上 こういう状態です。
それが こんな簡単に、解決するとは、自分でも信じがたいのです。
でもまだ解決するとは 限りませんが。
次につづきます。
948947:03/03/19 20:23 ID:cN1J+cOo
続きです。
昨日の未明に 興信所の相談電話で、昨日の夜までに紹介できる弁護士を調べておくと言われ
昨日の夜電話したら、連絡先を教えていただきました。
そして、今日の午前中に 話をしておくので、今日の午後以降事務所の家開いている午後5時頃までに 電話してくれればいいと言われました。
それで 今日の午後電話してみました。
別に 偉そうなところもない、普通に話しやすいかんじの方でした。
でも、特に人権にくわしいというわけでもないようでした。
興信所の相談員には 施設の種類まで 話しましたが、別に引かれているわけでもありませんでした。
この弁護士の方もそうでした。 しかし 私は、今までさんざん引かれてきていて それにはそれなりの理由があるのだと、思っていました。
弁護士会でも、こういう施設の人権侵害に関して 相談電話なども設けていたはずですが
それについて 弁護士会に電話して聞いたときには、そこに入っている状態の人からでないといけないとか 言われてしまいました。
入っている状態では 連絡しようがないと思うのですが そうおっしゃられました。
弁護士会館の無料相談にも 行った事があります。 逃げてから相談に行った先で 警察に連行された話もしましたし
親に 今でも 危害を加えられる可能性があるはなしもしましたが、聞き流されました。
ずっと 前にも 相談料30分5千円払って、弁護士に合って相談した事もありましたが
その時には、法的に保護する事はできない、親がひっきりなしに 職場とか住んでいる所に訪ねて嫌がらせでもするなら 話は違うけど と言われました。
それは まだ 住んでいたところに、嫌がらせに来られる前の話でした。
次につづきます。

949947:03/03/19 20:44 ID:cN1J+cOo
続き
興信所の電話相談員は 弁護士が間に入って、誓約書を書いてもらうとか、できるとかおっしゃってました。
法的に効果のある誓約書を作る事もできるのではないか とか。
でも その人は、善意はあるみたいでしたが 法律についてあまりよくご存知ないようでした。
(そう ご自分でもおっしゃってました。)
今日 弁護士のところに 電話した時に、何ができるのか聞こうと思っていました。
それで、やはり示談とか和解という方向に 持っていかれるのでしょうか?とも 聞いてみました。
それについては、実際合ってくわしく相談してみてから というような話になったと思います。
その前に 自分が、1年くらい前から、法務省の機関で虐待やドメスティックバイオレンスに関して人権擁護の観点
新しく相談機関のようなものが できたと思いますが、そういうところに人権救済の申し立てをする方向で考えていただけたりできますか と
いうような事を 聞いたので、それに関しては できるし、あなたが自分で行ってもいいし 自分(弁護士)が付いて行ってもいい と言われ
そこについて 話すというような流れになったから、詳しい話は合ってからというふうになったのだと思います。
そんなに長く話さなかったです。15分くらい電話で 話しました。興信所の相談では1時間くらい話していました。
興信所の相談員は、施設へ入れられた不当さについても 問題視しているようでしたが 弁護士の方はどうだかわかりません。
最初にも 家族の問題は 家裁があると言っておられました。しかし人権に関する問題として考えると 一概に家裁での調停と言ってしまっていいのかどうか疑問です。
私と同じような施設への 不当な入れ方について、親を訴えて勝訴したという事例も 法律相談の本で読んだ事もあります。
それは かなり前のことです。逃げてすぐは 色々法律についても調べましたが、調べても意味無いので最近はやめています。
つづく
950947:03/03/19 20:56 ID:cN1J+cOo
すいません。申し訳ありませんが 私は、自分のPCを持っていません。
それで 体験場などで書いています。今もそうです。
自分のPDAなら 持っていますので、また書ける状態のところでそれから書きます。
もう そろそろ 体験場が終わる時間です。
最後のかいつまんだまとめだけ書きます。
その弁護士の方は、明日にも会うのはどうかと おっしゃって下さいました。
でも それは自分の方の心の準備もできていませんでしたし、いつ頃何があったかという事がわかるものも
自分が住んでいない方の部屋にあるので お断りしました。
また 2週間後くらいに準備ができて 仕事の都合もついたら、改めてご連絡させていただく事にしました。
その後、自分で申し立てする事もできるのなら 司法書士でもできるのではないかとも 思い
司法書士事務所にも 何軒か電話して聞いてみました。
こういう事例を扱った事があるというところは やはりありませんでした。
でも、話を聞いていて、相談料は取らないから、一度実際に事務所で相談してもいいと言うところがありました。
その人に、明日朝法務局のなんという機関だったか、調べて電話で報告する事になっています。
その法務局の機関に関しては、新聞で なにかそういうようなものができるというのを読んだ程度だったので 自分でもうろ覚えでした。
弁護士に電話で聞いたら 確かに1年くらい前にそういうものができているとのことで 電話番号も教えてもらいました。
しかし その番号を調べてみたら、法務局の代表電話でした。それと人権擁護委員会とか 子供人権相談とかでした。
これは もっと前からあったと思います。
明日 司法書士にどう言おうかも 迷っています。
まだ つづきます。
あと何時間か後に書きます。
では また よろしくお願いします。
951無責任な名無しさん:03/03/19 21:25 ID:3J/paBAK
大変そうな質問の途中で恐縮ですが、一つ質問をさせて頂きます。

私は香水が大嫌いなのですが、制服に無理やり香水を擦り付けらてしまいました。
早めに臭いを取るために洗濯をしてみたのですがどうしても臭いが取れません。

クリーニング代を擦り付けた人に請求することは可能でしょうか?
また、法律上はどのような罪に問われるのでしょうか。

私は香水の臭いが大嫌いで、臭いが取れるまで制服を着用することができません。
952951:03/03/19 21:30 ID:3J/paBAK
失礼。

× 問われるのでしょうか。
○ 問うことが出来るのでしょうか。
953無責任な名無しさん:03/03/19 21:33 ID:tNblz5ax
>>951
クリーニング代の請求は可能。
刑法上は器物損壊罪になるが、その程度の微罪では
警察はまともに対応してくれないと思う。
954890,929:03/03/19 21:35 ID:x0WM79Q4
>>934
丁寧なお返事、ありがとうございます。
刑法の230条と230条の2もぐぐって読んで見ました。
「その事実の有無にかかわらず」と、「事実の摘示」の部分も読みました。
微妙な所なんですね。

どの程度の文章が名誉毀損にあたるのかは、
流石に私程度が調べた限りではよく判りませんが……
(詳しい方に見て頂いた方が良いのかな)

本当にありがとうございます。
955951:03/03/19 21:36 ID:3J/paBAK
>>953
あ、できるんですね。ありがとうございました。

> 刑法上は器物損壊罪になるが、その程度の微罪では
> 警察はまともに対応してくれないと思う。
はい、さすがにそれぐらいで通報はしません。
では、明日当たりにビシッと請求してみます。
956無責任な名無しさん:03/03/19 22:06 ID:A0Zs/J+T
>>941さんにちょっと補足。
書留は保障はないけど賠償があります。(+420円〜)
賠償額8000円以内なら簡易書留の方が安いです。(+350円〜)
賠償はないけど書留のように相手に手渡ししてくれる配達記録(+210円〜)
手渡ししてくれないけど郵便物がなくなる可能性の低い速達(+270円〜)

大事な郵便物はこのような取り扱いで出したほうがいいですよん>>939


>>947もう少し要約できないですか?
あとところどころにスペースを入れてるのは読みづらいです…
957悩む犬:03/03/19 23:24 ID:hA/bxV7B
質問!無許可の風俗店の宣伝してるサイトって幇助罪に問われるの?
958無責任な名無しさん:03/03/20 00:00 ID:wiOpmE0p
947 を要約してみた (それても長いけど)。
黒丸の所が多分重要なんじゃないかと思うけど・・・何が相談したいのかはっきり書かれてないよ・・・。

○ 相談したいのは、親による 947 への虐待に関する事。
● 親によりある施設に入れられ、そこから逃げて 10 年以上経過している。

○ 実家の隣人は、その当時母が暴力的でおかしな言動もあった事を知っている。
○ 実家にいた当時も公立の機関やいろいろなところに相談したが、一向に具体的に動いてくれなかった。
○ 親たちとてしは、自分たちの内情を相談されるのが困ったのだと思われる。
○ 興信所や弁護士会等、色々なところへ相談して回ったが、管轄外という事で他所を紹介されるか、
○ まともに取り合ってもらえなかった。
○ 弁護士会でも、こういう施設の人権侵害に関して相談電話なども設けていたはずだが、実際に弁護士会
  に電話して聞いた時には、そこに入っている状態の人からでないといけない、と言われた。
  (入っている状態では連絡しようがないのにもかかわらず)
○ 弁護士会館の無料相談で、警察に連行された話をし、今でも親に危害を加えられる可能性があるという
  話もしたが聞き流しにされた。
○ 30 分 \5,000- で弁護士に相談したが、「ひっきりなしに嫌がらせでも受けているので無ければ、法的保護
  は出来ない」 と言われた。
  (ただしこれらは、まだ住んでいた所に嫌がらせが来る前の話)

○ 947 と同じような、施設への不当な入れ方について親を訴えて勝訴したという事例を法律相談の本で
  読んだ事がある。
○ 施設から逃げてすぐは色々法律について調べたが、調べても意味無いと悟り最近はやめている。
959無責任な名無しさん:03/03/20 00:01 ID:wiOpmE0p
○ 興信所の電話相談員は、弁護士が間に入って誓約書を (親に?) 書かせる事ができると言っていた。
  法的にも効果のある誓約書を作る事もできるのではないかとの事だったが、その人は法律には詳しくない
  ようだった。
○ 今日、(興信所で紹介された?) 弁護士に、示談や和解という話になるのか訊ねたが、それは実際会って
  くわしく相談してみてからとの事。
○ 弁護士は最初、家族の問題は家裁でも扱えると言っていたが、人権に関する問題として考えると一概に
  家裁での調停にしてしまってよいものか疑問が残る。
○ 興信所の相談員は施設へ入れられた不当さについても問題視しているようだったが、弁護士の方はどう
  だかわからない。
● 1 年ほど前、法務省に機関で虐待や DV 等に関する相談機関ができたと思うが、そちらに人権救済の
  申し立てをする事はできるかと弁護士に訊ねたが、それは出来る、自分で行っても弁護士がついていって
  もいいが、会ってから話そうとの事。
○ 弁護士に、明日にも会うのはどうかと訊ねられたが、心の準備もできておらず、いつ頃何があったかと
  わかる資料も自分が普段住んでいない方の部屋にあるからと断り、2 週間後くらいに準備ができ仕事の
  都合もついたら、改めて連絡する事にした。
○ その法務省の相談機関に、自分で自分で申し立てできるなら司法書士でもできるのではないかと思い、
  司法書士事務所にも何軒か電話で話を聞いたが、こういう事例を扱った事があるというところは無かった。
● 話を聞いていて、相談料無しで一度実際に事務所で相談してもいいと言うところもあった。
  その人に明日の朝、法務局の何という機関だったか調べ、電話で報告する事になっている。
● その法務局の機関に関しては前に新聞で、何かそういうようなモノができるというのを読んだ程度であり、
  自分でもうろ覚えだった。
● 弁護士に電話で聞いたら 確かに 1 年くらい前にそういうものができているとの事で 電話番号も教えて
  もらったが、その番号を調べてみたら法務局の代表電話、人権擁護委員会、子供人権相談等であり、
  それらはもっと前からあったはずなので該当の機関ではないのではないかと思われる。
●明日 司法書士にどう言おうか迷っている。
960無責任な名無しさん :03/03/20 01:20 ID:EXer0ZuQ
ペット禁止の物件に住んでて、下の階の住人が契約に反して
犬を飼っています。下の住人の犬が吠えたりして自分がストレスを
感じて管理会社にチクっても、これは問題ありませんよね?
下の住人から逆切れされて訴えられることもありませんよね?
961883:03/03/20 01:36 ID:hoq4EjG8
相手にメールの返事や返品の要望、
またはこれは詐欺行為の疑いがあります等のメールをひたすら送る権利が
こちらにあるのかだけでもせめて教えてください。
もしそれがダメならばもう諦めるので。゚(゚つД`゚)゚。
962947:03/03/20 01:40 ID:CmtQy3uG
すいません。
また後日にします。
箇条書きして下さっている方 違ってるところもありますが、その指摘も後で。

それから、今回書いたのは その弁護士が信用できるのだろうか?ということについて意見が聞きたかったのが主な理由です。
だからそれについて、意見が聞きたいです。
 司法書士の方(かた)についてですが、今日の朝に、人権に関する機関は私が思ってたのと ちょっと違ったみたいだったと説明して
断ろうと思います。
人権擁護委員会とか 相談窓口では、司法書士は関係ないし、司法書士は交渉事はやってはいけないのだから 
何にもできないと思います。筋違いのところに聞いた私がまずかったのですが。
963947:03/03/20 01:53 ID:l1TVyi12
他に聞きたかったこと まだありました。
法務局の人権委員会というのは、信用できるのでしょうか?
医療過誤を扱ったHPでも、厚生省はあてにならないとか 医師会は酷いとか載ってるところもありますが
法務局のもそう言ったものと似たようなものかもしれないという不安が 拭えないのですが・・・
964939:03/03/20 01:54 ID:Wx8SB3vL
>>941 だって紛失するなんか考えても無かったし。

>>942 普通郵便の事故が多いとは知りませんでした。

>>956 わざわざありがとうございますっ。

回答ありがとうございました。
965無責任な名無しさん:03/03/20 02:11 ID:o4aeLusF
>>961
メールを送るのは(やりすぎないかぎり)貴方の自由。
でも、詐欺が目的の相手だとしたら、無視されて終わりなんじゃないかな。
966無責任な名無しさん:03/03/20 02:23 ID:BOI+U3Wr
彼女が別れてショック受けたのが原因で自殺したら、僕は罪に問われますか?

別れ話をすると自殺をほのめかされるのですが・・・

967883:03/03/20 02:58 ID:hoq4EjG8
>965
解答ありがとうございます。
やりすぎないかぎり…ですか…
まだ2回しか送ってないんですがどうしたものか…
まぁ携帯とPCのメールアドレスだけじゃどうにもならないですものね…
968無責任な名無しさん:03/03/20 03:54 ID:Drp1isPB
私の友人の話なのですが、大変困っているようなので質問させてください。

この件は不動産取引においての、

・買い主(友人)
・仲介業者(法人)
・売り主(法人)

以上の三者間の問題です。

買い主は仲介業者を通して、総額1000万円の土地+建物を購入する契約を締結しました。
この土地は公道に面していないのですが、仲介業者より「すぐに接地道路が町道に移管される」と説明を受けていました。
ところが、この接地道路が町道の基準を満たしておらず、現実的には私道として隣に居住されている方に提供して頂いて共有するしかないらしいのです。この土地は隣の方の名義となっています。
「隣の方とのトラブルがあった場合、私道を使用できなくなる」。
そして、この点が問題となって銀行からの融資を断られてしまいました。銀行からは町道であれば問題なく融資は受けられると以前に説明を受けていました。
このことを仲介業者に問い質したところ、「売り主が町道にできると言っていた」との返答でした。
そして、売り主に同じように問い質すと、「基準は満たしていないが、役場の人間とは付き合いがあるから無理矢理にでも何とかして貰う」という返答がありました。
しかし期日については「分からない」としか答えません。

まず、基準を満たしていない道路を町道へと移管することは現実的に可能なのでしょうか?
969968:03/03/20 03:56 ID:Drp1isPB
また、町道に移管することができなかった場合は、売買契約をキャンセルしたいと友人は言っています。
そうなった場合について、以下の点なのですが。

・すでに支払った手付け金(100万円)は全額返還されるのでしょうか?
・契約書には「売り主または買い主による都合でキャンセルとなった場合でも、仲介手数料(36万円)は申し受けます」
との記載があるのですが、友人には支払う義務があるのでしょうか?
・すでに友人は知り合いの設計士の方に住宅設計の依頼をしており、キャンセルとなった場合、
キャンセル料、または設計料を支払わなければならない可能性があります。
この代金を売り主、または仲介業者に請求することは可能でしょうか?
・友人は将来の引っ越しのため、子供の保育園を転園しました
(現在は新たに購入予定であった土地の近くにある賃貸マンションで暮らしています)。
 転園、引っ越し等に必要となった費用は請求可能でしょうか?
・上の点とは別に、友人の被った心的被害の代償として慰謝料を請求することは可能でしょうか?
・町道への移管が不可能であった場合、売り主、および仲介業者に対して「契約不履行」、「瑕疵担保責任」、
「詐欺罪」のどの点について責任を追及できるのでしょうか?

また、本筋ではないのですが「未完成物件」(今回もそれに当たると仲介業者より説明を受けました)の売買において、
宅建法では「手数料は売買代金の5%以下かつ1,000万円以下」と定められていますが、
友人はすでに総額の10%にあたる100万円を手付け金として支払っています。
この点について、仲介業者は宅建法に違反しているといえるのでしょうか?

どんな情報でも構いませんので、お知恵をお貸し頂ければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
970無責任な名無しさん:03/03/20 05:37 ID:R5aldofa
★男はココを見るべし★女と金とサンプルムービー★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
971無責任な名無しさん:03/03/20 08:22 ID:GlLExcXs
>まず、基準を満たしていない道路を町道へと移管することは現実的に可能なのでしょうか?

その町の町道認定基準とかの規則によるのでは?

 幅員が何メートルとか、袋道でないとか の他に、
「その他町長が特に必要と認める道路」 とか書かれていたら政治力で可能かもしれませんね
972無責任な名無しさん:03/03/20 09:46 ID:cwdRg7Ia
すみません。ネット通販クーリングオフについて教えてください。

パソコンのソフトネット通販で買いましたが、キャンセルできなくて困っています。
確認しなかった私も悪いのですが、画面に「入金後のキャンセルはできません」
と書かれてあるのです。
入金をしましたが、その日のうちにキャンセルし商品は受け取っていません。
というかまだ届いていません。
あきらめるしかないのでしょうか?

よろしくお願いします。
973無責任な名無しさん:03/03/20 10:22 ID:GlLExcXs
>>972
法的には無理 事情を話しておねがいするしかないでしょ。
974無責任な名無しさん:03/03/20 11:10 ID:cwdRg7Ia
>>973
やはりそうですか・・・。 ご回答ありがとうございます。
975四国タイムズ社:03/03/20 11:19 ID:dMeL4x5K
はじめまして四国タイムズ社と申します。
今月号のニュースが更新されました!
全国の読者の皆さま、是非ご覧ください。
よろしくお願いします。
その他、FAX相談もおこなっております。
http://www.shikoku-times.com
976氏名黙秘:03/03/20 12:40 ID:9Ew6k+/6
漏れはMARCH理系学部の者です。すみませんが、お知恵をお貸しください。

私の兄は酒屋(小売店)「有限会社 甲」を経営し、酒問屋の「株式会社 
乙」と取引しています。
このほど、「株式会社 乙」が、甲に対して『商取引基本契約書』の締結
を求めてきました(乙の会社の内部事情による)。
(以下、その条文の抜粋)
第三条 商品の引渡前に生じた滅失・毀損・減量等の損害は全て乙の負担と
   し、引渡後に生じたこれらの損害は乙の責に帰すべき場合を除いて全
   て甲の負担とする。

第四条 甲に引き渡された商品の所有権はその代金が決済されるまで乙に留
   保される。

第五条 甲乙間の商取引に関する締日、締後サイト及び支払方法は次の通り
   とする。
   〔毎月末日締切(出荷日起算)、締切日起算30日現金払い(振込)〕
(以下 省略)
上記の条文のうち、第四条は、物権的に「動産の即時取得」に反していない
のでしょうか。また、甲の側に支払債務があるのは当然としても、このよう
な商取引で乙は同時履行の抗弁を主張できるのでしょうか。甲は乙に対して
完済するまで、消費者に対して他人物売買をすることにはならないのでしょ
うか。
「なんだか、物権と債権をまぜあわせたような契約内容に思えて、すんなり
と納得ができない。商法・民法上、こんな特約は有効なのだろうか」と兄は
言っています。
アドバイスをお聞かせいただければ、幸甚です。
977無責任な名無しさん:03/03/20 12:43 ID:ohK2Mbyx
結婚前だったんですが、婚約者が実はシャブ中だったことが判明しました。
もうつき合っていく気はありません。

・どこに持ち込めば相談に乗ってもらえるでしょう?警察?
・この人は逮捕されますか?(どのくらいの期間)
・この人から慰謝料取れますか?(どれくらい)
・一緒にご飯食べてたわけで、例えばその中に薬が入ってたとして
 私からもクスリの反応が出たとしたら、それは私の罪ですか?

どうかよろしくお願いします。
978無責任な名無しさん:03/03/20 13:03 ID:0vfrIJFa
>>976
所有権留保契約と言って、割と普通に使われる契約。
買主(あなたの事例の甲)が破産した場合に、他の債権者に
品物を差押えられるのを防ぎ、最低限品物だけでも
取り返せるようにするため使う。
979無責任な名無しさん:03/03/20 13:12 ID:FjdLXy/D
>>960
可能性はある。どんな理由つけても訴え起こす人がいるからね。
まあ、いわゆる門前払いになるだろうけど

>>966
問われない

>>977
警察にGO!証拠を持っていった方が捜査が早い。証拠が出れば逮捕されると思う。
刑期は単純使用だったのか売りをやっていたのかによって違うが後者の方が重い。
知らない間に摂取されられていたら罪にはならないでしょ。
慰謝料はたぶん取れると思うよ。
980無責任な名無しさん:03/03/20 13:14 ID:iPOJATAE
>977
相談は警察に。
シャブ使って2週間程度なら反応が出て逮捕。
ただ前科無しなら執行猶予の可能性大
慰謝料は思ったよりもはるかに少ない金額
知らずに食べても罪には問われない(でも食事にシャブ入れるなんてあるのだろうか?)
981977:03/03/20 13:20 ID:ohK2Mbyx
>>979-980
ありがとうございます。
参考にさせていただいて警察に行こうと思います。
本当にありがとうございました。
982無責任な名無しさん:03/03/20 14:42 ID:TRyLTMnV
はじめまして。

この度、海外の医薬品(発毛促進剤)のプレゼントを企画しているのですが、
この景品の無料個人輸入権をプレゼント
(抽選後、当選した方に個人輸入していただく)
という形でも、法律に触れてしまうのでしょうか?

どうかよろしくお願いします。
983仕事人:03/03/20 14:51 ID:f+IhJize
>982
貴方は騙されて大金を取られるに、10000ぜにー。
984109:03/03/20 16:19 ID:a/HJNCcw
以下たぶん、

>>933 補足大感謝。
>>950>>962
お考えのように、司法書士じゃなくて適当な弁護士を探したほうがいい。その弁護士が信用できるかどうかは、興信所の紹介に裏が無いかとか、
会ってみないとわからない。実際に何がしたいのかわからないけど、相談するんだったら人権擁護委員をまずは信頼しといていいと思う。
>>957 宣伝を商売にしてるサイトなら、無許可かどうか確認するぐらいの注意義務はある。幇助とまで言えるかどうかは程度の問題。
>>960 >>979補足だけど、アナタの足音・生活音がうるさい、と訴えられる可能性はある。
>>967 メールアドレスから契約者を調べだして…云々というやり方はあるよ。
>>968
どこまで賠償を請求できるかは、町道への変更を停止条件とした契約と考えるか、土地の提供に加え町道への変更をも含む契約と考えるかで違う
(「誰が」町道に変更する契約になっているか)。いずれにせよ、相手が町道に変更できると考えていたなら詐欺ではない。手数料と手付けは全く位置づけが違う。
>>977 ちなみに、お金が欲しいんだったら弁護士。
>>982 Yes。アナタから持ちかける時点でダメよ。
985無責任な名無しさん:03/03/20 16:33 ID:NF7V8vY1
はじめまして。
相談したいことがあります。

友人が数ヶ月前に、友達に5万円を貸しました。
すぐに返してくれると借りた方はいっていたらしいのですが
今現在も返してくれなくて、何度返すよう言ってもはぐらかされてしまい返してくれません。
なんとか返してもらいたいらしいのですが、なにか法に触れる事はないんでしょうか。

くだらない質問ですが、どうか宜しくお願い致します。
986無責任な名無しさん:03/03/20 16:37 ID:rJuRrsY/
ほかに適当な板もスレも無いのでこちらで質問します。

他社の定款を見たいのですが可能でしょうか?
法務局に問い合わせましたが断られました。
見たい理由は会社を設立するので参考にするためです。
一番見てみたい会社は三◇商事です。
987無責任な名無しさん:03/03/20 16:40 ID:3bGPAoxj
AVでの木番はどうして売春にならないのか?

マジレスキボン
988ネットdeDVD:03/03/20 16:49 ID:z06E2MzL
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
特売品は、なんと一枚600円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
特売品は、なんと一枚600円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
特売品は、なんと一枚600円!
http://www.net-de-dvd.com/
989仕事人:03/03/20 16:50 ID:f+IhJize
>987
AVで、本番はしてません。(建前)
彼らは演技をしているのです。(建前)
ですから、普通のSEXを描いた映画です。芸術作品なんです。

以上
990無責任な名無しさん:03/03/20 17:26 ID:3bGPAoxj
>>989
それなら、その辺の女と演技をしてカメラもってやれば
売春にならないんじゃないの?
991無責任な名無しさん:03/03/20 17:53 ID:3Go1APus
相談に乗ってください。
私の会社に電話の営業がよくかかってくるんですよ。
あんまりにも多いんで困ってます。
中には脅しとも思えるものもあります。
彼らのような仕事は法律ではどうしようもないのでしょうか?
特にサラ金やあっちの方、右の方への対処の仕方などを
ご教授ください。お願いします。

992bloom:03/03/20 18:04 ID:yfW1mbU5
993無責任な名無しさん:03/03/20 18:27 ID:rJuRrsY/
>>991
電話帳で無作為に電話営業をするのは違法じゃなかった?
20時以降もダメだよ。

私にわかるのはそこまで
994無責任な名無しさん:03/03/20 18:39 ID:jEnTvKoC
995無責任な名無しさん:03/03/20 20:12 ID:i8oH4F2j
はじめまして。就職関係の書類でどうしても気になる文面があるのでご相談させてください。
誓約書という書類の文面に「私事都合により勝手に退職しないことを誓約いたします」とあるのですが、これはどんなことがあっても自主退職はできないということなのでしょうか。もしこの誓約を破った場合にはどのようなことになるのでしょうか。
もし詳しい方がいたらよろしくお願いします。
996無責任な名無しさん:03/03/20 20:29 ID:fw4RAn4g
そういう会社は辞めた方が無難
997何様:03/03/20 21:10 ID:NZoBgZgl
>>995 専門スレあるよ。  労働法のスレ(職場のトラブル)Part 11
 「そういう会社は辞めた方が無難 」に同感。
998無責任な名無しさん:03/03/20 21:18 ID:4UVU167+
[ご注意]
本サイトは、東芝EMI(株)によって管理・運営されています。
本サイトに掲載されている画像・文章等、全ての内容の無断転載・引用を禁止します。

宇多田のサイトに書いてあったのですが、
無断引用を禁止することは法的に認められているんですか?
999無責任な名無しさん:03/03/20 21:22 ID:EJpVpO4X
著作権法。
1000無責任な名無しさん:03/03/20 21:26 ID:rJuRrsY/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。