まさかこの板に行書落ちた奴いないよね?三問目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(・∀・)ジネーン

  831 前スレ531 ロー生 sage 2008/11/09(日) 15:42:44
  同じローの人が、みんなコソコソ受けてたw
  やっぱ、こんな試験受けるの恥しいのかな?
  おれも、コソコソしてたけどw

  837 前スレ531 ロー生 sage 2008/11/09(日) 15:44:34
  45「申請却下に対する訴訟の仕方」
  46「信頼関係破壊をかければおk」
  47「債権譲渡の通知承諾」


前スレ
まさかこの板に行書落ちた奴いないよね?二問目
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1209260365/
2氏名黙秘:2008/11/09(日) 18:20:07 ID:???
呼んだ?w
3氏名黙秘:2008/11/10(月) 09:37:50 ID:???
たぶん落ちましたー
4ますます高まる行書の恐るべし…:2008/11/10(月) 09:37:52 ID:Y+BGq60I

  10 名無し検定1級さん 2008/11/10(月) 09:26:40
  いやマジで一筋縄ではいかない試験になってしまった。
  論述などがないのに旧司法と比べるのはどうかと思うが
  憲法とか昔は条文丸暗記で取れた試験なのに読解力が試されるような問題多数
  商法では匿名組合(マークしておらず)から出るし、株券登録喪失簿を閲覧?が
  回答になるなど長文化した。
  それ以上にヤバカッタのが一般教養のあしきり。そんな俺もこれでアウト
  一応旧帝ロー生でプライドがあるので落ちたことは他人には言わないけどね
  正直舐めてたところがあった。国家試験恐るべし・・・

5氏名黙秘:2008/11/10(月) 11:23:56 ID:???
文章理解は適性取れるはずのロー生なら出来て当然。
ホッブズもまともな大卒なら知ってるだろ。
稟議書は民訴で文書提出命令の対象になるかとかでやってるはずだし、
e文書もこんなのイチイチ義務付けとかねーだろ、と思うだろ?
リサイクルの問題も製造物責任と瑕疵担保責任が排除できるからかなり有利だろ。
この程度で足切り食らうロー生は低脳。
確かに憲法はちょっとウザかったけど。記述とかマジ楽勝だし。
6氏名黙秘:2008/11/10(月) 13:28:19 ID:SKR2NsHj
255 :名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 13:00:50
2年連続旧司法論文落ちだが、
昨日の問題は旧司法の択一と同じ感覚で解いたよ。
あんな難しいと思わんかった。

256 :名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 13:01:40
絶対評価だからこんなに難易度がブレるんだよなぁ。もう諦めて相対評価上位5%合格に変えてほしい。
たぶん記述の採点で調整しようとしてるんだろうけど
7氏名黙秘:2008/11/10(月) 15:35:39 ID:???
253 名無し検定1級さん 2008/11/10(月) 12:59:38
>>238
いやいや4回生で立命館のロー進学が決まって喜んでいた矢先の出来事で
マジ焦ったよ。
言い訳させてもらうとゼミの専攻なども刑事関係だから行政法はそこまで
対策していなかったのが敗因か。
こりゃ新司法負けられないね。この悔しさをぶつけるよ。この試験は来年受けないと思う。

305 名無し検定1級さん 2008/11/10(月) 13:18:43
T大法学部だけど来年の国1の前哨戦で受けた訳だけど
法令はクリア 一般常識53が4でなければ肢きり
同じ境遇のやついない?あと1問とれていれば・・・
仮にも行政書士落ちたなんて口が裂けても言えないよ
8氏名黙秘:2008/11/11(火) 01:30:16 ID:v8/CEC68
漏れは休止ヴェテだけど
一般知識で落ちたかとおもたよ。
自信を持っていたのはホッブズと稟議と国語の5問だけ。
足きりラインの6問に1問足らない。
「電車を間違えて受験しなかったんだよ。ははは。」なんて言い訳が試験中に頭をよぎった。

幸い足きり突破して悠々合格ライン越えだったけど
今年に限っては一般知識で足きりに合ったロー生や休止受験生を笑えないんじゃないかなあ。

法律で落ちたロー生(さすがに休止で択一持ちは法律で落ちることはないはず)はおもっきり馬鹿にしていいと思うけど。
9氏名黙秘:2008/11/11(火) 04:51:24 ID:bhz9ZHyy
>>1
まさかこの板に行書とか受験した奴いないよね?

恥だよね。
10氏名黙秘:2008/11/11(火) 05:02:18 ID:???
舐めてなくてもロー生のほとんどは落ちてたと思う。
今年だけがこんなに難しいのか?
11氏名黙秘:2008/11/11(火) 11:16:29 ID:???
行政書士に落ちた弁護士に車庫証明を頼んで処理できるのだろうか
12氏名黙秘:2008/11/12(水) 09:25:23 ID:8mYgG5qy
とりあえず>>4の旧帝ロー生は退学だな
国の税金でロー逝って行書試験が教養で脚きりだとよ・・・
13氏名黙秘:2008/11/12(水) 09:30:59 ID:???
今年はどちらかといえば簡単だっただろ
14氏名黙秘:2008/11/12(水) 12:21:32 ID:???
司法試験と司法書士試験も併せて通算20会受験した俺の経験上でも、今年は断トツで難しかったと思う。
15氏名黙秘:2008/11/12(水) 14:53:18 ID:VkWgslGw
なあ
そろそろひとつくらい受かっておこうぜ(・∀・)?
16氏名黙秘:2008/11/12(水) 14:57:39 ID:???
落ちたかも。記述の採点がどうなるか、それにかかっている。
17氏名黙秘:2008/11/12(水) 14:58:25 ID:???
余裕で落ちた・・・
18氏名黙秘:2008/11/12(水) 15:12:17 ID:???
俺も落ちた。
2chがあってよかったわ。ここでしか告白できん。
19氏名黙秘:2008/11/12(水) 15:32:43 ID:fBuv6Nuh
法律は簡単
一般難しすぎ
補正で一般足切り下がれ〜または没問でろ〜
同じような人は53、57が猜疑あるようだから(財)行政書士試験研究センターに没問申し立てをしよう
ホムペからメールできるから
20氏名黙秘:2008/11/12(水) 15:46:35 ID:VkWgslGw
ギョウチュウとか高卒とか最底辺とか
言ってた試験に落ちた気分はどうだい(・∀・)?
21氏名黙秘:2008/11/12(水) 16:22:13 ID:???
おいおい。馬鹿ロー生。
行政書士試験に落ちたの?
22氏名黙秘:2008/11/12(水) 18:07:09 ID:???
ギョウチュウ試験に落ちる司法試験受験生いるんだw

ギャハハ  キモ〜イ
ギョウチュウ試験に落ちるのが許されるのは法学部2年生までだよね(AA略
23氏名黙秘:2008/11/12(水) 18:23:53 ID:???
だからあれほど法律家になるのは難しいんだって言ったのに…
なめてかかったおまえらが悪い
まあ新試は合格できるようにがんばろうぜ
24氏名黙秘:2008/11/12(水) 18:41:15 ID:MehdOZFk
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ 
  学 脚    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     .) 行 え
  部 切    L_ /                /        ヽ 書  |
  2. り    / '                '           i 落 マ
  年 許    /                 /           く ち ジ
  ま さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,!?
  で れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  だ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  よ の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
  ねは  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
  |     ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
2522:2008/11/12(水) 18:47:57 ID:???
>>24
AAサンクスw
26氏名黙秘:2008/11/12(水) 18:48:10 ID:???
しかし、漁獲高とかウィキの知識ってどこで仕入れるんだ?
27氏名黙秘:2008/11/12(水) 18:56:53 ID:???
法律家としての感というか閃きというか、必要な素養なワケですね
28氏名黙秘:2008/11/12(水) 18:58:56 ID:???
新司に三回以内に合格するのと行政書士試験に一発合格するのとでは
後者の方が難しいと思う。
29氏名黙秘:2008/11/12(水) 19:00:15 ID:???
>>26 どうして2ちゃんねる司法試験板にカキコできるのに
Wikipediaがみれないのは何故だぜwwwwwwww

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ウィキペディア
>ウィキペディア (Wikipedia) はウィキメディア財団が運営するオンライン百科事典。
30氏名黙秘:2008/11/12(水) 19:08:33 ID:???
一般教養脚きりとか言ってるやつは
行書をナメてるか、
クソの役にも立たないバカスカローのおべんきょうのしすぎだ。
Wikipediaも稟議(りんぎ)も社会保障もホッブズもわからない連中が
外資系?企業法務?笑わせんじゃねえよwwww
31氏名黙秘:2008/11/12(水) 19:17:57 ID:???
>>26
あの問題は新聞やネットやってればどっちかの問題は取れるだろ?
32氏名黙秘:2008/11/12(水) 19:21:06 ID:???
>>31 つーか新聞もネットもやってるヒマがないほど
法科大学院生はお忙しいのでしょうきっとwwww
33氏名黙秘:2008/11/12(水) 19:26:06 ID:7827lW2Y
どう考えても文章理解3問取れるだろ。まともな脳ミソなら。
そしてごく常識的なものさえ拾ってけばパンチキ通るだろ?
パンチキで足切られるヤツの気が知れねえ。
34氏名黙秘:2008/11/12(水) 19:29:45 ID:???
ホッブスって何?
発泡酒?
35氏名黙秘:2008/11/12(水) 20:13:32 ID:???
>パンチキで足切られるヤツの気が知れねえ。

気が知れないから
法科大学院なんて詐欺商法に
だまされンだろwwww
36氏名黙秘:2008/11/12(水) 21:12:14 ID:???
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20080521/KT080520FTI090031000022.htm

>市の調査に対し、同主事は着服した金の使い道について、
>行政書士などの資格取得などの教材購入で生じたローンの返済に全額を充てたと説明。
>「電話で勧められ、断り切れなかった」と話したという。

>「電話で勧められ、断り切れなかった」と話したという。
>「電話で勧められ、断り切れなかった」と話したという。



資格商法=行書w
37氏名黙秘:2008/11/13(木) 07:17:19 ID:???
ハハハ                                イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < ロー生が行書落ち    ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
           タッテラレネーヨ
38氏名黙秘:2008/11/13(木) 10:58:24 ID:???
一般教養もない奴はこの試験に向いてないからあきらめた方がいいよ。
法令足切りの俺の方は単なる知識不足な分まだ素養があるけど。
39ますます高まる行書の強い:2008/11/14(金) 12:55:20 ID:RpCOTEOI
こんな息子が内定取り消しになる (ゲンダイネット)
ttp://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/society/story/14gendainet05018980/
> スキルがあるかどうかは評価の大きなポイント。英検1級や行政書士など資格を持っている人は強
>い。何もせずノホホンとしている学生は涙をのむ。

英検1級や行政書士など
英検1級や 行 政 書 士 など
英検1級や 行 政 書 士 など
40氏名黙秘:2008/11/14(金) 12:57:41 ID:???
偽装結婚、行政書士ら逮捕=「以前、自分も」−兵庫県警
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008111300398

 不法に在留資格を得るため偽装結婚を仕組んだとして、兵庫県警は13日、電磁的公正証書原本不実記録
などの疑いで、兵庫県姫路市飾磨区恵美酒、行政書士寺田和也(50)、
韓国籍で同市東今宿、無職田恩珠(37)、同県明石市二見町福里、無職山中和利(33)の3容疑者を逮捕した。
3人とも容疑を認めている。

 寺田容疑者は田容疑者から100万円の報酬を受け取っていた。
以前、自分も偽装結婚したことがあり「ほかにも一組仲介した」と話しているという。
 調べによると、3人は共謀し2005年12月、田容疑者が長期滞在できるよう、
姫路市役所に田、山中両容疑者の虚偽の婚姻届を提出した疑い。
(2008/11/13-12:19)
41氏名黙秘:2008/11/14(金) 14:13:49 ID:???
>>39
行書は検定試験と見なされてるんだよな。「独立開業します」といって
突如退職する恐れがない。でも、会社業務検定的な士業試験としては
宅建簿記社労に全く及ばないが
42氏名黙秘:2008/11/14(金) 17:58:40 ID:???
s
43氏名黙秘:2008/11/15(土) 13:28:57 ID:???
行政書士の行政書士による行政書士のための行政書士
44氏名黙秘:2008/11/16(日) 11:41:53 ID:???
まあ、これが現実だよな

20 名前:名無し検定1級さん 投稿日:2008/11/16(日) 11:05:29
未修1年(学部は経済学部卒)のロー友人、直前に過去問中心で勉強しただけ

基礎法2問、憲法2問、行政法9問、民法5問、商法1問、多肢半分くらい
記述 これも部分点、知識  6問
「なんで行政書士試験ってあんなに難しいんだ・・・」って半泣状態だった
45氏名黙秘:2008/11/16(日) 12:11:56 ID:???
パンチキ、法令、ともに楽勝。ウンコみたいなレベル。
46氏名黙秘:2008/11/16(日) 15:43:00 ID:???
元裁判官のお言葉
http://www.nishino-law.com/note/post_383.html
 行政書士は、裁判員法に「不適格者」として排除の対象となっていませんから、法律の素人として裁判員になれるのです。
 つまり、行政書士は、はっきりと「法律の素人」と法律(裁判員法)に記載されていることになります。
「町の法律家」など、自分で言ってて恥ずかしくないのかと、神経を疑いたくなります。
47氏名黙秘:2008/11/17(月) 11:32:39 ID:???
あーあー
ちゅうおー
われらがちゅうおー
ちゅうおーのなーよ
ひかりあれー
48氏名黙秘:2008/11/18(火) 08:55:09 ID:???
?
49氏名黙秘:2008/11/18(火) 09:18:16 ID:???
行政書士は経営と法律の専門家
行政書士は、あなたの身近な経営法務コンサルタント

『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

法律書類作成のスペシャリスト
権利義務・事実証明に関する書類(遺産分割協議書・各種契約書等)の作成は行政書士の業務です。
行政書士には法律により「契約書の作成代理権」が付与されており、あなたに代わって契約締結を代理することもできます。

許認可申請のプロフェッショナル
建設業を開業したい、会社を設立したい、農地に住宅を建てたい等、それぞれ法律により各種の規制を受けています。
書類をどう揃え、どこの役所・窓口へ提出したらよいのか、お困りになったことはありませんか?
行政書士はあなたに代わって、許認可申請書類の作成・相談から提出代理まで、すべてお引き受けいたします。

行政書士は国家資格の法律家です
行政書士の仕事をするには「国家資格」が必要です。
行政書士資格の無い者が行政書士の業務を行うことは法律で禁じられています。

函館民事行政研究所
http://www.H-cosmos.net/hakodateminji.html

人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
行政書士の業務に関して,将来的には司法改革制度に伴い法改正が望まれるため、業務も拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
たとえば、弁護士に相談するには敷居が高すぎるし,どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/funaki.html
50氏名黙秘:2008/11/18(火) 09:24:45 ID:???
おおおおおおおおおおおおおおおお


懐かしいなこのコピペ荒らしwww
51氏名黙秘:2008/11/20(木) 13:49:17 ID:xQpYqd9D



韓国の誇る最終兵器 イ・チェヨン

http://japanese.joins.com/upload/images/2008/11/20081114155015-1.jpg



52氏名黙秘:2008/11/20(木) 13:50:03 ID:xQpYqd9D



韓国の誇る最終兵器 イ・チェヨン

http://japanese.joins.com/upload/images/2008/11/20081114155015-1.jpg





53氏名黙秘:2008/11/20(木) 13:50:37 ID:xQpYqd9D



韓国の誇る最終兵器 イ・チェヨン

http://japanese.joins.com/upload/images/2008/11/20081114155015-1.jpg





54氏名黙秘:2008/11/20(木) 13:51:07 ID:xQpYqd9D



韓国の誇る最終兵器 イ・チェヨン

http://japanese.joins.com/upload/images/2008/11/20081114155015-1.jpg





55氏名黙秘:2008/11/20(木) 14:00:15 ID:SOY3mkLW
美しい朝鮮      『朝鮮紀行』
http://item.excite.co.jp/detail/ASIN_4061593404/  
http://photo.jijisama.org/OldKorea.html
56ますます高まる行書の1000:2008/11/20(木) 16:18:23 ID:F8VCj2mi
999 上智ローと行政書士どっちがエライ? age New! 2008/11/20(木) 15:22:19 ID:???
行政書士は弁護士と並ぶ法律家であり,「行政権」を行使して「三権分立」の一翼を担う重職です!

>行政書士は弁護士と同じような仕事をしているのではないかと思われるかもしれませんが、
>まさにその通りなのです。行政書士は弁護士と並ぶ法務の専門家であるといえます。
★衝撃!!日本の二大在野法曹は行政書士と弁護士だった!!

>日本は憲法上、三権分立制度を採用していますが、弁護士が司法権の代表的担い手の一員であるのに対して、
>行政書士が行政権の担い手であることが行政書士法から読み取ることができます。
★衝撃!三権分立は立法(国会)・司法(裁判所)・行政(行政書士)だった!
http://www.kana-gyosei.com/solicitor/index.html


1000 氏名黙秘 sage 2008/11/20(木) 15:23:11 ID:???
行書だろw
57氏名黙秘:2008/11/20(木) 18:15:43 ID:???

このギョウショは自演してそのコピペを貼ってるだけなんだなw
58氏名黙秘:2008/11/20(木) 18:24:10 ID:SOY3mkLW
素適な朝鮮 
http://2.csx.jp/users/korea/index.html
  
59氏名黙秘:2008/11/20(木) 18:51:13 ID:???
じつは行書のルーツは韓国なんです
60氏名黙秘:2008/11/20(木) 19:01:26 ID:SOY3mkLW
じゃー おまいは鮮人だ
61氏名黙秘:2008/11/20(木) 23:24:04 ID:SOY3mkLW
 理由は、捏造が得意だから             そんで、チャンコロにも嫌われたとこ
62氏名黙秘:2008/11/20(木) 23:27:24 ID:???
それで野中ヒロムが最高顧問なのかw
63氏名黙秘:2008/11/20(木) 23:27:25 ID:SOY3mkLW
136 :魅せられた名無しさん :2006/10/20(金) 11:49:17
日本人の整形率3%。

韓国では30人クラスの半数が高校卒業の春休みに整形
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1126160026/

「韓国の20代女性の半分が整形」BBCが報道
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japanese/news.naver.com/news/read.php?mode=LSD&office_id=018&article_id=0000250044
64氏名黙秘:2008/11/23(日) 17:25:54 ID:???
しかし・・・

なんでこうも司法試験板に行政書士のスレが乱立してるんだろうか・・・

65氏名黙秘:2008/11/24(月) 13:53:07 ID:???
受ける奴、そして落ちる奴が多いからだろw
一昔前は行書なんか受ける奴はいなかったが、ロー制度になって劇的に増えたな
66氏名黙秘:2008/11/24(月) 17:32:20 ID:+Yvm64KW

俺は20年ぐらい前に12時間夜勤バイトをやっていた
当時出始めた裏ビデオを見るビデオデッキと裏ビデオを買うためだ
当時ビデオデッキは10万以上したし裏ビデオも1本1万近くした
当時のバイト仲間は目的はみな同じで早く見たいな〜といつも話していた
そして売ってる店を探すのも一苦労だったしこっちから選ぶことはできなかった
裏くださいと言って店員が出したものをただ買うだけだった

そしてそれが今で言うハズレでも決して頭には来なかった
なぜなら万個が見れればそれで十分だったからだ画質内容最悪、
モデルがおばちゃんでも僕たちは固唾を呑んで見守った

それが今ではどうだ、クリック1つでただで万個が見れる
しかも画質最高モデルも芸能人と変わらないくらいかわいい子が多い
にもかかわらずやれ内容がどうだ、女がどうだと来る、ただでひとんちの娘の万個が見れるのにだ
確かに好き嫌いはあるだろう、しかしゴミ箱に捨てるときちょっと思い出してほしい
その昔、ただ万個を見るためだけに必死にがんばって働いてた男たちがいたことを

67氏名黙秘:2008/11/24(月) 17:32:52 ID:+Yvm64KW

俺は20年ぐらい前に12時間夜勤バイトをやっていた
当時出始めた裏ビデオを見るビデオデッキと裏ビデオを買うためだ
当時ビデオデッキは10万以上したし裏ビデオも1本1万近くした
当時のバイト仲間は目的はみな同じで早く見たいな〜といつも話していた
そして売ってる店を探すのも一苦労だったしこっちから選ぶことはできなかった
裏くださいと言って店員が出したものをただ買うだけだった

そしてそれが今で言うハズレでも決して頭には来なかった
なぜなら万個が見れればそれで十分だったからだ画質内容最悪、
モデルがおばちゃんでも僕たちは固唾を呑んで見守った

それが今ではどうだ、クリック1つでただで万個が見れる
しかも画質最高モデルも芸能人と変わらないくらいかわいい子が多い
にもかかわらずやれ内容がどうだ、女がどうだと来る、ただでひとんちの娘の万個が見れるのにだ
確かに好き嫌いはあるだろう、しかしゴミ箱に捨てるときちょっと思い出してほしい
その昔、ただ万個を見るためだけに必死にがんばって働いてた男たちがいたことを

68氏名黙秘:2008/11/24(月) 17:33:23 ID:+Yvm64KW

俺は20年ぐらい前に12時間夜勤バイトをやっていた
当時出始めた裏ビデオを見るビデオデッキと裏ビデオを買うためだ
当時ビデオデッキは10万以上したし裏ビデオも1本1万近くした
当時のバイト仲間は目的はみな同じで早く見たいな〜といつも話していた
そして売ってる店を探すのも一苦労だったしこっちから選ぶことはできなかった
裏くださいと言って店員が出したものをただ買うだけだった

そしてそれが今で言うハズレでも決して頭には来なかった
なぜなら万個が見れればそれで十分だったからだ画質内容最悪、
モデルがおばちゃんでも僕たちは固唾を呑んで見守った

それが今ではどうだ、クリック1つでただで万個が見れる
しかも画質最高モデルも芸能人と変わらないくらいかわいい子が多い
にもかかわらずやれ内容がどうだ、女がどうだと来る、ただでひとんちの娘の万個が見れるのにだ
確かに好き嫌いはあるだろう、しかしゴミ箱に捨てるときちょっと思い出してほしい
その昔、ただ万個を見るためだけに必死にがんばって働いてた男たちがいたことを

69氏名黙秘:2008/11/24(月) 17:33:53 ID:+Yvm64KW

俺は20年ぐらい前に12時間夜勤バイトをやっていた
当時出始めた裏ビデオを見るビデオデッキと裏ビデオを買うためだ
当時ビデオデッキは10万以上したし裏ビデオも1本1万近くした
当時のバイト仲間は目的はみな同じで早く見たいな〜といつも話していた
そして売ってる店を探すのも一苦労だったしこっちから選ぶことはできなかった
裏くださいと言って店員が出したものをただ買うだけだった

そしてそれが今で言うハズレでも決して頭には来なかった
なぜなら万個が見れればそれで十分だったからだ画質内容最悪、
モデルがおばちゃんでも僕たちは固唾を呑んで見守った

それが今ではどうだ、クリック1つでただで万個が見れる
しかも画質最高モデルも芸能人と変わらないくらいかわいい子が多い
にもかかわらずやれ内容がどうだ、女がどうだと来る、ただでひとんちの娘の万個が見れるのにだ
確かに好き嫌いはあるだろう、しかしゴミ箱に捨てるときちょっと思い出してほしい
その昔、ただ万個を見るためだけに必死にがんばって働いてた男たちがいたことを

70氏名黙秘:2008/11/26(水) 08:43:16 ID:???
70
71氏名黙秘:2008/11/26(水) 09:47:15 ID:???
ノシ
72氏名黙秘:2008/11/26(水) 11:22:32 ID:PHXyDmtK
>>264
法科大学院生は,念のために,1年生又は2年生の時に行政書士試験の受験をし,必ず合格しておくということが重要になっていると思われます。  ↓  
ttp://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2e8d.html
ttp://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2677.html
73氏名黙秘:2008/11/26(水) 11:23:18 ID:PHXyDmtK
>>64
74氏名黙秘:2008/11/26(水) 14:39:34 ID:???
ある意味ローは行政書士受験予備校だな
75氏名黙秘:2008/11/26(水) 15:34:39 ID:???
http://t-m-lawyer.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-3dec.html
http://www.idea-law.jp/sakano/blog/archives/2008/11/20.html
http://yaplog.jp/lawyaz-klub/archive/3219
 「(弁護士の仕事の)9割9分は定型業務。サービスという点では
大根、ニンジンと同じ。3000人ではなく1万2000人に増やせばいい」、
「ボンクラでも増やせばいい」
76氏名黙秘:2008/11/26(水) 23:29:05 ID:PHXyDmtK
わたしです
77氏名黙秘:2008/11/27(木) 09:32:58 ID:???
わたしのおはかのまえでなかないでください
78氏名黙秘:2008/11/27(木) 11:14:18 ID:???
入会して初めて総会に行ったら衝撃を受けるよ。
ほとんどの奴の顔が完全に馬鹿の顔

たいへんなところに来てしまったと感じるよ
79氏名黙秘:2008/11/27(木) 11:42:50 ID:g4BTl/y9
161 :名無し検定1級さん :2007/06/25(月) 23:56:33
合格者です。
試験11回目の挑戦で合格の栄冠を勝ち取りました。
ほんとうに、行政書士試験は舐めない方がいいですよ。
最難関資格の一つと言って過言ではないです。
青春のやりたい事や人生のイベントを塗つぶしてガマンして
人生の全てを賭ける意味のある手ごたえのある試験だと思います。
受験生の皆さん合格までクリスマスや正月は無いものと思って下さい。
バイトがあっても一日10時間は勉強して下さい。
合格してから「空がこんなに青い」と久々に気がつきました。
士とつく資格は江戸時代の武士の名残だそうです。
だから、バッジに恥じないように(先生と頼られても傲慢になることなく)
誇りを内心に秘めて法曹として生きていきます。
誇りある法曹には使命もあると思います。

162 :名無し検定1級さん :2007/06/26(火) 08:10:43
11回目、最難関資格、法曹と書かなければネタ認定されなかったのになw
35点。
80氏名黙秘:2008/11/27(木) 11:44:32 ID:g4BTl/y9
163 :名無し検定1級さん :2007/06/26(火) 21:24:23
ほんとうですよ。
毎回10年間の試験委員の先生の名前を言えますから・・
ほんとにもう最難関資格と言っても過言ではないですから
司法試験の学生もほとんど不合格ですし、合格率2パーセントだそうです
司法試験は5パーセントですからね。
法律を使いこなさなければ受かりませんよ
フランスでは弁護士の事を行政書士みたいだそうです
人間の品格も当然に要求されます。
行政書士の先生はインテリだしみんな上品ですよ。
それと、受験生のみなさん、行政書士で十二分に食べていけますからね、
先生が言ってました。頑張れば大リーグ選手並みの給料も視野になってくるそうです。
どうか心配しないで下さい。
81氏名黙秘:2008/11/27(木) 14:41:12 ID:???
w
82氏名黙秘:2008/11/28(金) 10:01:13 ID:???
メジャーリーグなめたらアカンよw
83氏名黙秘:2008/11/28(金) 16:59:27 ID:???
それは?
84氏名黙秘:2008/11/28(金) 17:22:25 ID:???
国見高校とヨーロッパのマイナークラブどっちが強いかって話だ
85氏名黙秘:2008/11/28(金) 21:17:45 ID:r5aLceKZ
>>78
>ほとんどの奴の顔が完全に馬鹿の顔

その「ほとんどの奴」にすらなれない法科大学院生の数が
ますます高まっているわけだがw
86氏名黙秘:2008/11/30(日) 15:27:51 ID:???
行政書士w
87氏名黙秘:2008/12/01(月) 07:32:01 ID:???
行政書士の
行政書士による
行政書士のための
行政書士なんですね
88氏名黙秘:2008/12/01(月) 20:41:51 ID:???
Lの採点答案が返ってきた。
やはり落ちたっぽい。
89氏名黙秘:2008/12/01(月) 20:57:21 ID:???
>>88
仲間発見
もう受けることもないだろう
90氏名黙秘:2008/12/02(火) 00:19:32 ID:???
>>88
採点激辛という噂
91氏名黙秘:2008/12/02(火) 00:59:23 ID:???
行政書士にすら受からないって・・バ(ry
92氏名黙秘:2008/12/02(火) 01:22:36 ID:???
行政書士にすら受からない人には
学校法人の学校法人による学校法人のための搾取システム

 「法科大学院」

に年間200万円〜の学費をお布施する仕事がございます(・∀・)
93氏名黙秘:2008/12/02(火) 10:15:49 ID:???
行書落ちたロー生や法務博士の話はよく聞くが、新司法試験合格者にはいるのか?
正直、行書も受からないようじゃ…。
94氏名黙秘:2008/12/05(金) 14:39:39 ID:???
行政書士の行政書士による行政書士のための行政書士
95氏名黙秘:2008/12/06(土) 09:36:11 ID:???
こんなところにいないで
早く資格板に帰りなさいよ
96氏名黙秘:2008/12/08(月) 16:14:49 ID:???
行書の誇大宣伝がひどいなw
97氏名黙秘:2008/12/09(火) 01:25:24 ID:???
たぶん落ちてるが、、もうどうでもよくなった。
98氏名黙秘:2008/12/09(火) 08:41:05 ID:???
そんなもんさ
99氏名黙秘:2008/12/10(水) 17:39:56 ID:???
まさかこの板に行政書士落ちた香具師いる?
100氏名黙秘:2008/12/10(水) 17:58:41 ID:???
実は黙ってるだけで沢山いるに決まってるだろ
これだから難関法律試験が司法試験だけだと思っている初学者は困る
101氏名黙秘:2008/12/10(水) 19:18:58 ID:???
俺はすでに2回落ちてるが、受けたことがないと言っている
102氏名黙秘:2008/12/10(水) 20:29:01 ID:???

ここはロー生でも無い行書ベテが
ロー生のフリして落ちたと触れ回り
行書の宣伝工作するスレですね

分かります。
103氏名黙秘:2008/12/12(金) 14:12:51 ID:???
県行政書士会副会長で最下位ロー→新司法試験2回落ち
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1221026959/

108 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/12/06(土) 14:25:12
姫路獨協ローの専業行書(1期既修)
桐蔭横浜の専業行書(1期未修)
東北学院ローの専業行書(2期未修)は、未だ新司法試験に合格せず。

専修ロー(1期未修)の新司法試験落ちは、行書と海事代理士に合格。
しかし行書は登録せず、海事代理士をやっている。
104氏名黙秘:2008/12/13(土) 19:54:24 ID:???
京大ロー卒の電波、ROM人すら合格した行書に受からない奴等ってw
105氏名黙秘:2008/12/14(日) 11:25:30 ID:???
だれそれ、ROM人って
詳しく教えてくれ
106氏名黙秘:2008/12/14(日) 20:15:34 ID:???
ググれカス
107氏名黙秘:2008/12/14(日) 20:25:12 ID:???
この板にもあるじゃないか
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1221658104/
108ますます高まる行書の一目:2008/12/14(日) 22:13:08 ID:5tP3ltpW
【調査】部下が持っていたら、一目を置く資格 (gooランキング)[08/12/08]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1228724900/

1. 司法試験合格で取れる資格
2. 行政書士・司法書士・公認会計士の資格
3. 英語(翻訳・通訳)に関連する資格(通訳技能検定など)
4. 英語に関連する資格(英検・TOEICなど)
5. 税に関連する資格(税理士など)
・・・
109氏名黙秘:2008/12/17(水) 11:20:44 ID:???
>>106
sinekasu
110氏名黙秘:2008/12/19(金) 14:16:37 ID:???
110
111氏名黙秘:2008/12/23(火) 09:25:21 ID:???
111
112氏名黙秘:2008/12/23(火) 09:33:38 ID:UnjNMaaH
司法試験受けるってことは
旧司一次免除された受験生
or
大学卒業程度の学力を有する法科大学院生
のはずだから
まさか教養で足切りされた奴いないよね?

あ・り・え・な・い
113氏名黙秘:2008/12/23(火) 11:11:27 ID:???
s
114氏名黙秘:2008/12/24(水) 10:27:02 ID:???
沢山いるだろ、そんなやつは。
間違いないね。
115氏名黙秘:2008/12/24(水) 12:28:02 ID:4nMGk6p6
いっぱいいる  再挑戦  息潜めてる
116氏名黙秘:2008/12/24(水) 13:07:19 ID:???
息潜めてる って何?
まさか行政書士試験に落ちたことを
ひた隠しに隠してるって意味ぢゃないよね?

あ・り・え・な・いw
117氏名黙秘:2008/12/24(水) 20:53:28 ID:???
まあ、これが現実だよな

20 名前:名無し検定1級さん 投稿日:2008/11/16(日) 11:05:29
未修1年(学部は経済学部卒)のロー友人、直前に過去問中心で勉強しただけ

基礎法2問、憲法2問、行政法9問、民法5問、商法1問、多肢半分くらい
記述 これも部分点、知識  6問
「なんで行政書士試験ってあんなに難しいんだ・・・」って半泣状態だった
118氏名黙秘:2008/12/24(水) 21:13:58 ID:???
>>117
なんだ?自分が落ちたからってねつ造はよくないないw

行政書士は基地外でも合格する簡単試験だよw

 脅迫と恐喝未遂で行政書士を逮捕 2008.10.20

 愛知県警名東署は20日、事務所で働く女性(51)の娘(29)を脅し、女性に
現金700万円を要求したとして、脅迫と恐喝未遂の疑いで名古屋市名東区社台、
行政書士、清永正勝容疑者(39)を逮捕した。「覚えがない」と否認している。

 同署によると、女性は7月ごろ、夫が経営する土木会社の取締役を解任されたことを
清永容疑者に相談。その後、清永容疑者の事務所に補助者として勤務していた。

 調べでは、清永容疑者は9月中旬ごろ、同市千種区の飲食店で3人で解任問題を
話し合っていたところ、娘に「母になぜ洗濯や食事の世話までさせるのか」と
言われて立腹し、「名誉棄損だ。告訴する」と脅迫。さらに事務所で女性に
「(娘を)刑事告訴する」などと言い、現金700万円を要求した疑い。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081020/crm0810202248038-n1.htm

【社会】脅迫と恐喝未遂で行政書士(39)を逮捕…愛知
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224512478/

発揮されるキチガイぶり
↓↓↓↓↓↓
名古屋市名東警察署のでたらめ
http://jp.youtube.com/watch?v=Y5cz_XTZbOY&feature=channel_page


こんな奴でも受かる基地外試験の行政書士に落ちるなんて

人 間 と し て 恥 ず か し く な い か ? w
119氏名黙秘:2008/12/24(水) 21:45:05 ID:???
>>118
アンタの書き込みが人として恥ずかしいよ。
恥じることはない。
行政書士試験に落ちているロー生は沢山いるのだから。
120氏名黙秘:2008/12/24(水) 21:49:12 ID:???
>>119
センターも発表していないことを何で君が知ってるのかな〜?

もしかして 

う そ つ き ? w

さすが行書w
でたらめとウソつきの人格破綻者www


犯罪だけはするなよ?www

121氏名黙秘:2008/12/24(水) 23:44:09 ID:???
>>120
119じゃないけどそれぐらい司法板では常識だろw
だからこのスレの存在意義があるわけで。

つーかおまえは司法板住人じゃないだろw
消えろカス
122氏名黙秘:2008/12/25(木) 01:17:31 ID:???
>>118
そいつは簡単な時代に受かった奴だろ
てか、先日自殺したから死人に鞭打つのやめとけ
123氏名黙秘:2008/12/25(木) 01:45:17 ID:???
>>122
平成13年度だよ

合格率は平成19年度とさほど変わらんから、
平成19年度にはこういう奴がいっぱいいて
不合格だったやつらはこれ以上に基地外がいっぱいいるんだろうなw

いやー、知的生命体じゃないねーw
親不幸も甚だしいw
124氏名黙秘:2008/12/25(木) 11:56:09 ID:???
難易度
行政書士試験>>>>>>>>>新司法試験

(新司法試験のボーダーは行政書士試験と同じく6割) 

138 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/11/28(金) 22:25:57
>>130
行書と被る科目解いたけど7割5分ぐらいしかできなかった。

■2010年版・資格全ガイド(池田書店)

行政書士「難しい」

宅建「やや難しい」

司法試験「普通」


■朝日新聞社出版

行政書士★★★★★ 

新司法試験★★★

 (★は難易度を表す)
125氏名黙秘:2008/12/25(木) 11:57:13 ID:???

馬鹿だなあw

行書はw
126氏名黙秘:2008/12/25(木) 12:21:23 ID:???
行政書士試験に落ちるロー生も日本中にはたしかにいるだろうけど
ロー生のほとんどは行政書士など眼中にないだろう。

行政書士の願書を出したロー生の場合でも
行政書士試験の願書だけはなんとなく興味半分で提出しては見たけれど
試験内容のあまりのくだらなさに嫌気がさして結局受験しなかった、
というのがほんとうのところだろう
127氏名黙秘:2008/12/25(木) 12:27:47 ID:???
そんな予見能力のない人を法曹にしてはいけませんね。
128氏名黙秘:2008/12/25(木) 12:30:54 ID:???

 行政書士=犯罪者 だしなw
129氏名黙秘:2008/12/25(木) 18:40:06 ID:???
>>123
合格率だけで難易度測るってどんだけw
未だにそんな認識の奴がいるのか
じゃあ行書>>>紳士だなw
130氏名黙秘:2008/12/25(木) 20:16:27 ID:???
>>129
日本語わかってねーだろw


こんな基地外でも受かる試験に90%も落ちてるゴミがいる
という話でしょw

発揮されるキチガイぶり
↓↓↓↓↓↓
名古屋市名東警察署のでたらめ
http://jp.youtube.com/watch?v=Y5cz_XTZbOY&feature=channel_page


行書試験に落ちる奴ってこいつ以上に基地外なんだろうなw
強制隔離したほうが社会のためなんじゃないかと思うねw
131氏名黙秘:2008/12/26(金) 12:48:46 ID:???
受験者層といったってお互い法律家選抜試験なんだからそんなにレベル差がないに決まってる
いい加減行政書士は最難関国家資格の一角だと理解すべき
132氏名黙秘:2008/12/26(金) 13:58:49 ID:???
ダントツの最下位資格行政書士w
どんな基地外でも受かる行政書士w

こんなものさえ受からないやつは、あきらめたほうがいいねw

2008 LEC資格ナビ難易度評価
【AAA】
司法試験
【AA】
法科大学院・国家公務員1種
公認会計士・不動産鑑定士・司法書士
【A】
税理士・弁理士・地方上級
日商簿記1級・国家公務員2種
【B】
高卒程度公務員・ビジネス法務検定2級・3級・日商簿記2級
中小企業診断士・社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・歴史能力検定
マンション管理士・土地家屋調査士・測量士補・キャリアコンサルタント
行政書士★

133氏名黙秘:2008/12/26(金) 14:00:08 ID:???
行政書士試験はカルチャースクール代わりですwww


行政書士試験平成18年度受験者属性(センター発表)
1位・会社員-------------39.2%  窓際の最後のあがきw
2位・大学生-------------14.1%  暇つぶし
3位・専業主婦・パート-----13.2%  カルチャースクール代わり   ★★★ 主婦ココってw
4位・自営業--------------5.4%  八百屋さん・不動産屋さん等
5位・団体職員------------2.4%  日教組等
6位・専門学校------------1.7%  調理師専門生が自分の許認可申請?
7位・他士業--------------1.6%  他資格はほとんど無視w
8位・大学院生------------1.6%  弁理士志望の理系、MBAの教養確認
9位・公務員--------------1.5%  社会保険庁など退職まで持たない人達
その他------------------16.0%  ホームレス・ニートなど
134氏名黙秘:2008/12/26(金) 14:57:18 ID:69457V95
164 :氏名黙秘:2008/12/15(月) 18:17:35 ID:???
新司法試験合格者が今の行政書士試験はこんなに難しいのかと驚くくらいだからな。

166 :氏名黙秘:2008/12/15(月) 18:33:20 ID:???
行政書士と新司法試験は難易度はほぼ同じ

167 :氏名黙秘:2008/12/15(月) 18:49:00 ID:???
135氏名黙秘:2008/12/26(金) 20:26:13 ID:???
>>130
そいつが受かった時と今では完全に別もんだろーがよ
紳士と休止の差以上の差があるわ
136氏名黙秘:2008/12/26(金) 21:46:44 ID:???
>>135
行書に関しては
 今 の ほ う が 簡 単 試 験 
だから以前よりも基地外が多いんだよねw

それで現会長も新人研修を作ったわけだがw

       前年度比合格率          受験者数
平成11年 基準点               
平成12年 △100% 【倍簡単】       △25% 論述廃止・法令記述導入
平成13年 △ 25% 【簡単】         △50%
平成14年 △100% 【倍簡単】       △ 5%
平成15年 ▼180% 【きわめて難化】   △25% 
平成16年 △100% 【倍簡単】       ▼ 5%
平成17年 ▼ 50% 【難化】         ▼ 5%
平成18年 △100% 【倍簡単】       ▼ 5% 試験科目から5法削除※
平成19年 △125% 【倍以上簡単】    ▼ 5%
平成20年                      ▼ 5%

※ 税法・労働法・住民基本台帳法・戸籍法・行政書士法 が削除


受験生が増えてもそれ以上の合格率は増加するわ、受験生が減っても合格率は上昇するわで
ここ10年で最も簡単になった試験だからなw
137氏名黙秘:2008/12/26(金) 22:35:34 ID:???
元が難しければ多少の変動程度では難易度は大きく変わったりしない
司法試験だって同じだろうが
138氏名黙秘:2008/12/26(金) 22:37:39 ID:???
>>137
残念ながら現在行政書士試験は最下位ですが何か?
とりあえず「難しい」とか願望で言うのはやめてくれないかなあw

中央大学生協教育事業部
難易度評価
ttp://www.chudai-seikyo.or.jp/shikaku/sikaku.html
【AA】
司法試験(法科大学院含む)
公認会計士・不動産鑑定士
【A】
司法書士・弁理士・税理士・社会保険労務士
【B】
簿記(級による)
【C】
宅建・簿記(級による)・ファイナンシャルプランナー
行政書士★

2008 LEC資格ナビ難易度評価
【AAA】
司法試験
【AA】
法科大学院・国家公務員1種
公認会計士・不動産鑑定士・司法書士
【A】
税理士・弁理士・地方上級
日商簿記1級・国家公務員2種
【B】
高卒程度公務員・ビジネス法務検定2級・3級・日商簿記2級
中小企業診断士・社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・歴史能力検定
マンション管理士・土地家屋調査士・測量士補・キャリアコンサルタント
行政書士★
139氏名黙秘:2008/12/26(金) 22:43:01 ID:???
アンチは受験経験がないから当てにならないデータを自信満々に披露するんだよな
経験者は受験経験に比例していかに難しい試験かを理解している
知ったかぶりで物を言うと恥をかくという典型例だ
140氏名黙秘:2008/12/26(金) 22:58:54 ID:???

拘置所直行組w
141氏名黙秘:2008/12/26(金) 23:51:35 ID:???
>>136,138
ここまで行書にコンプ持ってる奴ってキモイなw
資格板に帰れよ
142氏名黙秘:2008/12/26(金) 23:52:39 ID:???
>>140
お前はメンヘル板逝っとけw
143氏名黙秘:2008/12/26(金) 23:57:29 ID:???
>>141
行書にコンプwwww

んなわけねーだろw
冗談きついぜw
なんで簡単に合格した試験にコンプもつの?
意味分かんねw

あ、君、やっぱ行書の万年不合格ベテなんだね?
普通の頭持ってれば簡単に受かるのはわかるからね。
これを難しいというyのは
受からない不合格な池沼くらいだからなw

さっさと資格板帰れよw

無職ダメ板でもいいけどなwww
144氏名黙秘:2008/12/26(金) 23:58:49 ID:???
今日も行書は迷惑な布教活動中であることがわかりました


本人たちはリアルでもネットでも、
社会的に邪魔な存在であるという自覚がないということが
極めて問題ですw
145氏名黙秘:2008/12/27(土) 00:10:07 ID:???
もういいって
見栄張らずに楽になれよw
簡単に受かった試験なら普通は気にも留めないんだよ
スレに常駐していちいち煽る奴はコンプの塊を自白してるのと同じと気付けクソバカ
146氏名黙秘:2008/12/27(土) 00:17:59 ID:???
>>145
・・・も、もしかして、こんな簡単な試験に落ちたのか?





・・・死んだらダメだぞ!
ましてや犯罪なんてダメだぞ!


生きていれば、なんかいいことあるさ。
147氏名黙秘:2008/12/27(土) 17:34:09 ID:???
w
148氏名黙秘:2008/12/28(日) 13:20:15 ID:???
148
149氏名黙秘:2008/12/28(日) 18:36:50 ID:5y/aNhRL
かって(10年以上前)は、社労と並んでた行書が、今じゃかなり上。   社労持ちは悔しくてそれを認めたくないんだよ。

かっては、頑張れば社労持ちが行書受験して両刀資格もちになれた。  今じゃ行書受験しても全く受からなくなった。  

そんで、荒らしが生まれた。

先ずは、 「“難度/食え度: 行書=社労 にしておきた〜〜い願望“」  が押せ押せw 
150氏名黙秘:2008/12/31(水) 01:03:10 ID:???
行政書士受けたことないのか?受験会場行けばなぜ6万人も落ちるのかが分かる。

ほとんどが勉強していいないような連中だよ。

まっさらなテキスト、まっさらな問題集、そんなものを持っているやつが多い。
最悪なやつは、さっき買ってきた本屋の袋をビリビリ破いて、その場で読んでるやつがいたw
そんなものどーすんだよ、と思ったが、案の定、そいつは不合格だったが。
というか、それなりの大きさの受験会場だったが、俺のいた部屋で合格した奴って、数名しかいなかった。

試験中もイビキかいてねる奴や、窓の外をずっと見ているやつ(何しに来たんだ?)、
ケバイねーちゃん、散歩のついてに来たようなおっさん、悲壮感を醸し出した中年・・・・

よく考えてみろ、まともな人がそれほど受けない試験だよ。
勉強してるやつは、司法書士試験とかの上位資格で実社会でもそれなりに使えるようなものを
取りに行くが、行政書士を目指すやつは、肉体労働に嫌気がさした、とか、何か一つ資格でも、
っていうやつばっかりだから、基本的に「勉強に不向きな連中」しか受験しない。そういう試験。

これほど受験生に真剣味のない集団は行政書士以外では見たことない。
151氏名黙秘:2008/12/31(水) 01:32:24 ID:???
コピペ厨うぜー
俺が体験した限りここ78年はそんなふざけた受験生はいなかった
みんな法律家になりたい一心ですごい真剣だったぞ
お前の書き込みは受験生に対する侮辱だ
152氏名黙秘:2008/12/31(水) 08:28:25 ID:???
>>150が文字化けしておりました
お詫びして訂正します

ほとんどが勉強していいないような(法科大学院生の)連中だよ。

まっさらなテキスト、まっさらな問題集、そんなものを持っている(法科大学院生の)やつが多い。
最悪なやつは、さっき買ってきた本屋の袋をビリビリ破いて、その場で読んでる(法科大学院生の)やつがいたw
そんなものどーすんだよ、と思ったが、案の定、(法科大学院生の)そいつは不合格だったが。
というか、それなりの大きさの受験会場だったが、俺のいた部屋で合格した奴って、数名しかいなかった。

試験中もイビキかいてねる(法科大学院生の)奴や、窓の外をずっと見ている(法科大学院生の)やつ(何しに来たんだ?)、
ケバイ(法科大学院生の)ねーちゃん、散歩のついてに来たような(法科大学院生の)おっさん、悲壮感を醸し出した(法科大学院生の)中年・・・・

よく考えてみろ、まともな人がそれほど受けない試験だよ。
勉強してるやつは、司法書士試験とかの上位資格で実社会でもそれなりに使えるようなものを
取りに行くが、行政書士を目指す(法科大学院生の)やつは、頭脳労働に嫌気がさした、とか、何か一つ資格でも、
っていう(法科大学院生の)やつばっかりだから、基本的に「勉強に不向きな連中」しか受験しない。そういう試験。

これほど受験生に真剣味のない(法科大学院生の)集団は行政書士以外では見たことない。

153氏名黙秘:2008/12/31(水) 08:38:25 ID:???
そうかぁ?
確かに中年層は多かったが・・
154氏名黙秘:2008/12/31(水) 14:33:27 ID:???
>>152
wwww


ロースクールがうらやましいんだなww
155氏名黙秘:2008/12/31(水) 14:45:14 ID:???
羨ましいわけないと思うがw
156氏名黙秘:2008/12/31(水) 14:51:41 ID:???
妄想するくらいうらやましんだなw
157氏名黙秘:2008/12/31(水) 15:45:12 ID:???
>>152
行書は文を改竄するほどロースクールにコンプ持ってるようだなw
うちのローに行書で自宅で事務所やってる勘違いがいるが
はっきり言ってレベルが低すぎて相手したくないw
158氏名黙秘:2008/12/31(水) 16:43:53 ID:IaXPop9v
ハハハ                                イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < ロー生がうらやましい ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
           タッテラレネーヨ
159氏名黙秘:2008/12/31(水) 16:51:38 ID:???
検察修習でも行書に会うかも知れんぞ。

しらべ
2009-02-15 | 修習
今日,はじめて取調べやりました。


相手は60歳の行政書士。


最初はいろいろ話を聞いてたけど,
途中から説教しまくり。行書泣きまくり。


行政書士,社会通念とか言い訳してたけど。


けど,なんで20代の若造が60歳の行書を説教してるのか。
それに対してなんで60歳の行書が泣いて言い訳してるのか。


なんとなく,権力というか,自分の力じゃない力を背後に感じた。
160氏名黙秘:2008/12/31(水) 20:49:18 ID:???
■生活保護だけじゃない在日特権  

   <丶`∀´> 在日貴族 うはうは〜

地方税→ 固定資産税の減免
特別区→ 民税・都民税の非課税
特別区→ 軽自動車税の減免
年  金→ 国民年金保険料の免除  心身障害者扶養年金掛金の減免
都営住宅→ 共益費の免除住宅   入居保証金の減免または徴収猶予
水  道→ 基本料金の免除
下水道→ 基本料金の免除     → 水洗便所設備助成金の交付
放  送→ 放送受信料の免除
交  通→ 都営交通無料乗車券の交付  JR通勤定期券の割引
清  掃→ ごみ容器の無料貸与   →  廃棄物処理手数料の免除
衛  生→ 保健所使用料・手数料の滅免
教  育→ 都立高等学校     高等専門学校の授業料の免除
通 名→ なんと、公式書類にまで使える。( 会社登記、免許証、健康保険証など )
     → 民族系の金融機関に偽名で口座設立→犯罪、脱税し放題。
     → 職業不定の在日タレントも無敵。
     → 凶悪犯罪者の1/3は在日なのに実名では報道されない。
生活保護→ 家族の人数 × 4万円 + 家賃5万円 在日コリアンは、ほぼ無条件で貰えます。
      →日本人は孤児だろうと病気だろうと、絶対に貰えない。
      →予算枠の大半を、人口比率1%未満に過ぎない在日が独占。
      →ニートは問題になっても、この特例は問題視されない。
住民票→ 外国人登録原票」は通常、一般人では閲覧できない。
       (日本人の場合、債権関係の係争で住民票を閲覧される)
さらに…→ 生活保護予算の大半は在日だけの特権保護費

★ほとんどの日本人が、このような特権の存在を知らない
  何も知らずにいる、2ちゃんねるの他の板の人たちに、知らせたい!
161氏名黙秘:2009/01/03(土) 14:57:27 ID:xzF3uN8/
アメブロ講師のブログより (2年前)

昨年度の受験者から、京大・同志社・立命のロー生21名の追跡調査より
合格したのは、京大2名、同志社1名だって。


落ちても悔やむことはないよ
みんな落ちてるんだから
162氏名黙秘:2009/01/03(土) 15:07:36 ID:???

行書はだれでも受かりますw
163氏名黙秘:2009/01/03(土) 15:08:10 ID:???
行政書士受験者w

39.3%  会社員          31400人          
15.5%  大学生          12400人       
8.3%  主婦(専業)         6600人  ↑ 主婦だけで1万600人w
5.1%  主婦(有職・パート)    4000人  ↓ カルチャースクールw
4.9%  自営業            4000人             
1.1%  専門学校生          900人
0.6%  大学院生            500人    
0.1%  短大生             100人        
0.1%  高校生             100人      
0.0%  中学生           

24.7%  その他           
0.3%  無回答 
164氏名黙秘:2009/01/04(日) 10:30:45 ID:???
ここは司法試験板です。
資格板でやってください。
165氏名黙秘:2009/01/04(日) 14:48:13 ID:???
>>150に同意
なんつうか、破壊しつくされた人々の集まりってなかんじの受験会場だった
17年の試験
166氏名黙秘:2009/01/04(日) 15:46:23 ID:???
どうして行書の受験会場が
「破壊しつくされた人々の集まり」
って>>165が知っているのはなぜだぜ?

まさかその破壊しつくされた人々の集まりに混じって
行書受けた奴じゃないよね?
167氏名黙秘:2009/01/04(日) 16:44:15 ID:???
まぁでも滑り止めの大学受験なんかは当日に過去問一度見て
「あぁ、こんな問題形式でこういう問題が出るんだな」と確認しただけだったな。
しかし行書の受験者がどうしようもない底辺層なのは事実だと思うよ。。
俺が受けたのは今年だけど。
168氏名黙秘:2009/01/04(日) 18:50:00 ID:???
法律家の素養を計る試験と滑り止め大学の受験を一緒にしても説得力無い
俺が実見する限り毎年多少の受験者層の変動はあるがみんな相当なレベル
行政書士試験の受験生が不真面目だというのはアンチの妄想でしかない
169氏名黙秘:2009/01/04(日) 18:52:51 ID:Spiji3e4
18 :氏名黙秘:2008/07/24(木) 23:44:07 ID:k5zKrTQx
「私の行政書士合格作戦」(エール社)(05年・07年より作成)

合格者 大学別内訳
1、早稲田大・・・5名
2、学習院大・・・3名
 、中央・・・3名
4、立教・・・2名
 、日大・・・2名
公務員上級より、大学ランクが1レベルは上。
司法書士の序列とほぼ同じ

19 :氏名黙秘:2008/07/24(木) 23:45:02 ID:k5zKrTQx
「私の行政書士合格作戦」(エール社)(05年・07年より作成)
合格者 学歴
大卒(短大含む)・・・36名
高卒・・・1名
高校生・・・1名
170氏名黙秘:2009/01/04(日) 23:14:40 ID:???
行書の泣きつく先は資格学校や受験本だけかw
いいカモだな行書って奴らはw
171氏名黙秘:2009/01/06(火) 15:26:31 ID:???
底辺ローに行ってるアホのほうが行書よりいいカモネギだろw
172氏名黙秘:2009/01/12(月) 14:09:18 ID:???
なんでもいいけどさ
行政書士スレ関係は資格スレでやれや。
173氏名黙秘:2009/01/12(月) 14:33:57 ID:???
行書は司法とかなり科目がかぶる。
滑り止め受験みたいなもんだからあってもいいんじゃね?
174氏名黙秘:2009/01/12(月) 16:00:00 ID:???
なくていいだろこんなもの
行書スレなんて必要してる奴は皆無だ
175氏名黙秘:2009/01/12(月) 16:28:39 ID:Y/LyGzO3
の割りにはレスしまくりじゃんw
176氏名黙秘:2009/01/12(月) 16:38:36 ID:???
>>175
それがスレ必要としてるように見えるのか?
どう関係あるんだ?
177氏名黙秘:2009/01/12(月) 17:49:44 ID:???
>>172 >>174 
ここは行書スレではありません。
「行書に落ちた奴いないよね?」スレですw
最難関とされる司法試験にチャレンジされる方が集う司法試験板において
まさか行書に落ちた奴いないよね?と確認するだけのスレです。
178氏名黙秘:2009/01/12(月) 19:40:31 ID:???
行書を非難するんじゃなく、行書に落ちる底辺ローの奴を非難しろよ
行書に落ちる奴がたくさんいるからこんなスレが立つんだろ
179氏名黙秘:2009/01/12(月) 20:22:08 ID:???
行書の都合いい宣伝スレにはさせないよw


102 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2008/12/10(水) 20:29:01 ID:???

ここはロー生でも無い行書ベテが
ロー生のフリして落ちたと触れ回る
行書の宣伝工作するスレですね

分かります。
180氏名黙秘:2009/01/12(月) 23:52:26 ID:???
でも実際10年以上旧試と並行受験している俺みたいな受験生もいるしなあ
どっちも論文が非常に遠い存在である点でも共通している
だから別に行政書士受験生が司法板にいてもおかしくないと思うよ
181氏名黙秘:2009/01/13(火) 00:11:08 ID:???
 111 名無し検定1級さん sage New! 2008/01/28(月) 14:34:27
 ロー卒なのに落ちましたよ
 来年の新司は見送りだあ

 60 名無し検定1級さん sage New! 2008/01/28(月) 15:45:46
 上位ローで落ちた奴いるかー?
 一緒に受けた奴、俺以外全員合格だった・・・・・
 朝続々届く合格報告メールに不合格返信してから誰からもメールがこねぇ・・・・・・
 恥ずかしくて学校いけねぇえええええええええええ

 238 氏名黙秘 age 2008/01/28(月) 18:24:51 ID:???
 やったああああ(ウソ 既取)

 220 氏名黙秘 sage 2008/01/28(月) 11:58:14 ID:???
 弁護士ですが、落ちました。一般教養で足きり、あの屈辱は忘れません。

 239 氏名黙秘 age 2008/01/28(月) 18:27:37 ID:???
 ロー2年生です。落ちました。
 同じローの人に試験場で会ったし、
 最悪です。

 261 氏名黙秘 sage 2008/01/28(月) 20:03:00 ID:???
 ロー入試よりずっと難しいなこれは・・
182氏名黙秘:2009/01/13(火) 00:39:17 ID:???

なw
こうゆうワザとらしい自演カキコをソースとして出すんだよ行書はw
183氏名黙秘:2009/01/13(火) 00:57:38 ID:???
ちゃんと立証内容が形になって現れている非供述証拠だぞ
一級の証拠能力が認められる証拠だろうが
変な言いがかりはよせ
184氏名黙秘:2009/01/13(火) 02:51:13 ID:???
>>180

ほう 誰でも受けられる行書の論文試験が遠いと

脳内乙
185氏名黙秘:2009/01/13(火) 03:02:50 ID:???
>>184
択一で点数が取れなかったら論述で最高点取っても合格点には届かないんだぜ
186氏名黙秘:2009/01/13(火) 03:03:28 ID:???
あと2週間もすれば>>181みたいなカキコで賑わうだろうw
187氏名黙秘:2009/01/16(金) 16:56:29 ID:???
ねぇよ!
188氏名黙秘:2009/01/16(金) 21:13:36 ID:???
ますます近づく合格発表まで あと10日 (・∀・)
189氏名黙秘:2009/01/17(土) 18:39:56 ID:???
>>186
あるはずが無いだろw
ここは司法試験板だぜ?
190氏名黙秘:2009/01/17(土) 21:24:03 ID:???
>>189
行書の自演の作り話が増えると言う意味だよ
191氏名黙秘:2009/01/18(日) 05:04:30 ID:Vlj6+nV9
ますます近づく合格発表まで あと9日 (・∀・)
192氏名黙秘:2009/01/18(日) 05:52:36 ID:???
>>187,189
司法受験生を過信しすぎだろ
紳士になって臼歯時代以上に玉石混交
行書落ちる奴なんぼでもおるわ
193氏名黙秘:2009/01/18(日) 15:44:08 ID:???
行書工作員乙!
194氏名黙秘:2009/01/19(月) 11:25:47 ID:mYJqRYu8
↑ 気に食わないとすぐ決まり文句   何回落ちたw
195氏名黙秘:2009/01/19(月) 12:34:16 ID:VzoE0mjK
 837 前スレ531 ロー生 sage 2008/11/09(日) 15:44:34
  45「申請却下に対する訴訟の仕方」
  46「信頼関係破壊をかければおk」
  47「債権譲渡の通知承諾」


前スレ
まさかこの板に行書落ちた奴いないよね?二問目
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1209260365/
196氏名黙秘:2009/01/19(月) 15:02:09 ID:???
通常の知能の持ち主で
行書試験に何度も落ちるやつは、まずいない

無勉で特攻するやつは別だが
197氏名黙秘:2009/01/19(月) 15:31:47 ID:???
ますます近づく合格発表まで あと8日 (・∀・)
198氏名黙秘:2009/01/19(月) 16:49:26 ID:???
>>197
いわゆる行書の大きな宣伝工作決行まであと8日ってことですね
ギャラリー集めて注目しています (・∀・)

199氏名黙秘:2009/01/19(月) 17:34:45 ID:???
>>198 
ええ、いわゆる行書の大きな宣伝工作
というレッテルを貼る行書合格ロー生の負け惜しみ祭りまであと8日です
どうぞ司法試験板住人お誘いあわせてごらんください (・∀・)
200氏名黙秘:2009/01/21(水) 18:14:37 ID:fKhBUIsf
↑ かわいそうで  哀れなやつ   =  死ななきゃわからない
201氏名黙秘:2009/01/21(水) 19:26:33 ID:???

ますます近づく合格発表まで あと6日 (・∀・)
202氏名黙秘:2009/01/21(水) 19:51:08 ID:???
自信があるなら受験番号書き込めばいいじゃん。
試験が終わったからもう特定されることはないからさ。
203氏名黙秘:2009/01/22(木) 06:53:29 ID:???
行書スレは乱立しすぎている。

[資格総合スレ](2)

司法試験受験生の他資格ガイド3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1191838694/
弁護士がWライセンスに活路を見出すスレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1216508076/

[行書スレ](11)
★ 行政書士に転向しないか?2 ★
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1217653471/
まさかこの板に行書落ちた奴いないよね?三問目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1226222305/
行政書士試験不合格 → もう、弁護士でいいや・・
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1223967209/
  ハッキリ言うが新司弁護士は行書以下   
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1223712142/
行政書士で‘弁護士ごっこ’すればいいじゃん☆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1220817951/
行政書士が法律家を名乗るとはワロスw
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1220517623/
行政書士で予備試験合格を目指すやついる?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1230706291/
法務博士・行書の皆,裁判員を頑張ろう!
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1227792889/
今の司法試験なら行書の俺でも受かるってのw
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1226539419/
【暴論】行書に弁護士登録を
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1220169013/
そもそもなぜ行政書士で開業したのですか?8
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1226445520/
204氏名黙秘:2009/01/22(木) 19:58:37 ID:???

ますます近づく合格発表まで あと4日 (・∀・)

合格発表:平成21年1月26日(月)
205氏名黙秘:2009/01/22(木) 21:45:55 ID:???
受験番号晒す勇気のある奴いねえじゃんw
206氏名黙秘:2009/01/22(木) 22:10:36 ID:???
行政法大嫌い。
207氏名黙秘:2009/01/22(木) 22:16:29 ID:???
おれも行政法と憲法と民法とが苦手だ
これさえ出来れば合格点が取れるのに
208氏名黙秘:2009/01/23(金) 12:40:55 ID:???
アメブロ講師のブログより (2年前)

昨年度の受験者から、京大・同志社・立命のロー生21名の追跡調査より
合格したのは、京大2名、同志社1名だって。

  ttp://www.lec-jp.com/gyousei/pdf/2008kohyo.pdf
  >平成19年度行政書士本試験の解答速報の作成協力者の中に、
  >平成19年度新司法試験に合格した法科大学院卒業者がいたのですが、
  >その方は、問題8をみて「こんなに難しい問題が出るのか」と驚いていました。
209氏名黙秘:2009/01/23(金) 23:40:15 ID:???
619 無責任な名無しさん sage 2009/01/23(金) 23:36:25 ID:PSqfmYjC
その代わり行政書士には法務博士の資格をあげよう
210氏名黙秘:2009/01/24(土) 00:15:41 ID:t6J80RGu
ますます近づく合格発表まで あと3日 (・∀・)

合格発表:平成21年1月26日(月)
211氏名黙秘:2009/01/24(土) 09:07:50 ID:???
w
212氏名黙秘:2009/01/25(日) 03:51:44 ID:???
ますます近づく合格発表まで あと2日 (・∀・)

合格発表:平成21年1月26日(月)
213氏名黙秘:2009/01/25(日) 10:34:11 ID:uv3sghlg
>>208 3〜4年前だよ
214氏名黙秘:2009/01/25(日) 10:35:51 ID:???
そのブログの記事を見たいんだけど、貼ってくれないか?
215氏名黙秘:2009/01/25(日) 10:40:07 ID:uv3sghlg
見たいやつが探せ   労を惜しむな
○既婚女性板 様○
 131 可愛い奥様 sage 2008/01/28(月) 22:36:57 ID:1Y2zLPQ30
 行政書士試験に合格シタ━━(゚∀゚)━━!!!
 5回目でやっと。
 予備校行く金もないし授業についていく自信が無かったんで
 独学だったんだけど随分回り道したもんだ
 でも今年の合格率は異常に高かったのね
 運も良かったかな

○資格全般板 様○

  727 名無し検定1級さん 2008/01/29(火) 02:02:29
 過去問、判例六法のみ楽勝で受かりました。ローで落っこちてるヤツ相当数いるぜ、バイト先に来 ていた客なんて新司法試験を墜落して、『行書、あんな試験誰でも受かるよ』って言うから、
一緒に受けないって誘ったら、やる気になって、受けたのは良いが行書も墜落、『ロー出も結構落ちてるよ』だって、誰でも受かる試験じゃないのかよ!ロー出もピンきりだな!ざまーみろ!

○番組ch(NHK)板 様○
  12 名前: 公共放送名無しさん 投稿日: 2008/02/04(月) 00:03:14.00 ID:ZEDoAJww
 今時テレビに出演するなんて大した事じゃないのに、なに発狂してんだ?
 老人が銭湯無料とか、高校生がお菓子作りをした、とかいうニュースには
 反応しないくせに、行政書士が出るとこの反応
 この余裕のなさが痴呆試験板住人の全てを物語ってるよな
 劣等感丸出し
 仮に>>1のような池沼が受かっても、弁護士なんて人数増えすぎて
 高コスト低収入で行政書士よりコストパフォーマンスが悪いから首吊り確実
217氏名黙秘:2009/01/25(日) 16:00:19 ID:???
痴呆試験wwwwwwwwwwwwww
218氏名黙秘:2009/01/25(日) 17:06:07 ID:???
新司がいきなり論文重視になって下がる司試板住民が行書を受ける意義www
219氏名黙秘:2009/01/25(日) 17:26:49 ID:???
なにを言っているんだお前は
220氏名黙秘:2009/01/25(日) 18:14:46 ID:???
>>219

>>218氏の発言を忖度するに、

今回の配点比率変更によって新司法試験は論文重視となったので、
新司受験生にとっては、行書を併願受験する意義は薄れてきた。
(新司短答対策として行書を受験する意味はなくなってきた)

(新司短答は配点上重要でないばかりか、さらに易化する可能性すらあるようだ)

ってことじゃないだろうか?

ま、>>218氏の文章力じゃ、論文重視の新司には受からんだろうがねww
221氏名黙秘:2009/01/25(日) 19:29:24 ID:???
マジ受からんと思うよwww
三振のことも考えて今年は司法書士も受けるつもりで択一重視でやってきたのに(涙
222氏名黙秘:2009/01/25(日) 19:36:17 ID:uv3sghlg
>>220
論文重視だから = 行書を併願受験する意義は薄れてきた  ← 極端過ぎる  あらしか    
223氏名黙秘:2009/01/25(日) 19:45:28 ID:???
明日のこのスレは地獄の様相を見せることになるんだろうな
試験直後早々に不合格が決まってる俺には今からメシウマだw
224氏名黙秘:2009/01/25(日) 19:52:01 ID:???
  ( ゚д゚) 
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/試験直後早々に不合格が決まってる俺には今からメシウマだw
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ ) 
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    ./
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚) 
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/不合格が決まってる俺
     ̄ ̄ ̄
  ( ゚д゚ ) 
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    ./
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )
_m9 / ̄ ̄ ̄/_
  \/まさかこの板に行書落ちた奴いないよね?
     ̄ ̄ ̄
225氏名黙秘:2009/01/25(日) 20:08:11 ID:???
>>223は工作員
226氏名黙秘:2009/01/25(日) 20:41:01 ID:???
>>221
どん、マイケル♪
227氏名黙秘:2009/01/25(日) 20:42:34 ID:???
>>222

俺は>>219の日本語を解読してやっただけだよww

つか、お前も読解力ないねww
228ますます高まる行書の権勢、じゃなくて県政:2009/01/25(日) 23:19:19 ID:IqiTVvqa
山形県知事選、吉村氏が初当選 東北初の女性知事に
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20090125AT3K2500A25012009.html
>無所属新人で行政書士の吉村美栄子氏(57)が無所属現職で再選を目指した斎藤弘氏(51)を破り、初当選した。

>新人で行政書士
>新人で 行 政 書 士
>新人で 行 政 書 士 
229ますます高まる行書のいいね。:2009/01/25(日) 23:56:02 ID:IqiTVvqa
【山形知事選】民主など支援の吉村美栄子氏が初当選
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232891758/

 274 名無しさん@九周年 2009/01/25(日) 23:40:39 ID:7WIEc8jz0
 行政書士ってのが新鮮だな。政治家は弁護士なんかより、司法書士や行政書士の時代か。
 弁護士で政治家ってのも、はじめから偉そうな上から目線でなんだかなーって感じだ。
 それに比べたら、行政書士なんて庶民的でいいね。
230氏名黙秘:2009/01/26(月) 00:02:23 ID:???

それお前が書いたんだろw
231氏名黙秘:2009/01/26(月) 01:22:30 ID:???
いよいよ今日が行書の大規模な宣伝工作の日か

今年はどんなでっちアゲ話で工作してくるんでしょうか

あと行書はさりげなく他スレで自演で作り話をして
それをコピペで持ってくるのも得意だったよねw
232氏名黙秘:2009/01/26(月) 01:59:18 ID:???
>>231
支那朝鮮みたいやな〜
233氏名黙秘:2009/01/26(月) 06:41:45 ID:???
本日いよいよ合格発表!! (・∀・)

合格発表:平成21年1月26日(月)
234氏名黙秘:2009/01/26(月) 08:59:18 ID:???
落ちた
235氏名黙秘:2009/01/26(月) 09:04:56 ID:???
俺も落ちてた
親以外には口外できないなw
236氏名黙秘:2009/01/26(月) 09:08:59 ID:???
まぁ、ため息しかでないわな
237氏名黙秘:2009/01/26(月) 09:11:54 ID:???
俺は一般知識で足きりだったから、まだ
まだ・・おまえらに比べれば面子が保てる。
238氏名黙秘:2009/01/26(月) 09:14:48 ID:???
受かったーーー!!!

http://gyosei-shiken.or.jp/gokaku/index.htm
239氏名黙秘:2009/01/26(月) 09:15:13 ID:???
>>238
おめっとうさん
240氏名黙秘:2009/01/26(月) 09:17:32 ID:???
これ成績表いつ来るんだろう
241氏名黙秘:2009/01/26(月) 09:25:13 ID:???
受かってた!!!

1振してるから、これでちょっと安心。
242氏名黙秘:2009/01/26(月) 09:28:56 ID:???
こんな試験でも落ちるとショックですね
テンション下がりっぱなし
243氏名黙秘:2009/01/26(月) 09:53:20 ID:???
平成20年度行政書士試験 結果一覧
┌──────┬────┬───┬────┬───┬
|受験申込者数|受験者数|受験率|合格者数|合格率|   
├──────┼────┼───┼────┼───┼
|  79,590人  |.63,907人|80.30%| 4,133人| 6.47%|
└────────────────────────┘
 http://gyosei-shiken.or.jp/gokaku/ichiran.htm
244氏名黙秘:2009/01/26(月) 09:58:18 ID:???
受かったけど
「きっと合格してるから、合格までの間は行書テキストもフル活用しないとな…
合格後は即売るか、友達にでもあげればいいや」
と思って先週土曜まで行書の問題ばっかやってたから、
いきなり択一の配点が減らされたショックから立ち直れない。。
落ちた奴も気にするなよ。論文が出来れば新司は受かるだろうからさ。
245氏名黙秘:2009/01/26(月) 10:08:25 ID:???
>>241
おめでとう!

かあちゃんも少しは安心させてやれるな!
246氏名黙秘:2009/01/26(月) 10:09:33 ID:???
>>242
    誘導

行政書士試験不合格 → もう、弁護士でいいや・・
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1223967209/
247氏名黙秘:2009/01/26(月) 11:50:19 ID:???
当たり前に合格@1振博士
248氏名黙秘:2009/01/26(月) 12:16:43 ID:???
こんな資格大学1年でとったよ(笑)
249氏名黙秘:2009/01/26(月) 12:25:39 ID:???
俺の知り合いの女の子落ちてた。
ロー特待生なのに。
ショックだろうな・・
250244:2009/01/26(月) 14:09:54 ID:???
>>241
>>247
お前ら俺と同じ境遇らしいから聞きたいんだが今年の新試どうすんの?
251氏名黙秘:2009/01/26(月) 15:29:03 ID:wz10BRud
さて問題番号を間違えたあげく
申請「拒否」処分と申請「却下」の区別もつかなかった
どうしようもない>>1は合格したかな

252氏名黙秘:2009/01/26(月) 15:53:32 ID:???

  536 名無し検定1級さん sage 2009/01/26(月) 02:11:56
  僕は法務博士ちゃん!
  行書ムズイ。国Tより全然できなかった。

  305 名無し検定1級さん 2009/01/26(月) 09:19:44
  落ちた〜
  ロー進学あきらめようかな

  463 名無し検定1級さん 2009/01/26(月) 10:00:50
  落ちた。一般知識足きりだ。20点。
  いい訳だが法律科目はほとんど正解だったのに・・
  今年ローの入試だがめちゃテンション落ちたわ。。
  やっぱ国家試験は甘くないってことかな。

  だが受かってた奴はおめでとう!!登録して働く奴も司法書士目指す奴もがんばれ。
  俺もう行政書士は受けないだろうが、復帰してロー入試がんばるよ。
253氏名黙秘:2009/01/26(月) 16:04:32 ID:???
今日は工作活動が、すごいな
254氏名黙秘:2009/01/26(月) 17:43:24 ID:???
受かってた
255氏名黙秘:2009/01/26(月) 17:44:26 ID:???
俺も

ほっとした
256氏名黙秘:2009/01/26(月) 20:07:35 ID:???
旧帝ローだが落ちた
受けることを秘密にしていてよかった
257氏名黙秘:2009/01/26(月) 20:52:07 ID:???
>>256 どこのローだい?教えてごらん♥
みなさんおっしゃいますよ
「行書に落ちた・・・恥ずかしくていえない・・・このスレがあってよかった」
そんなあなたの頼れる行政書士(・∀・)



258ますます高まる行書の準法曹くらい:2009/01/27(火) 15:01:13 ID:Q+JddEDL

 164 :氏名黙秘:2008/12/15(月) 18:17:35 ID:???
 新司法試験合格者が今の行政書士試験はこんなに難しいのかと驚くくらいだからな。
 
 166 :氏名黙秘:2008/12/15(月) 18:33:20 ID:???
 行政書士と新司法試験は難易度はほぼ同じ

 167 :氏名黙秘:2008/12/15(月) 18:49:00 ID:???
 まったくです。

 209 :氏名黙秘:2009/01/05(月) 19:25:16 ID:???
 受験してみれば分かるって
 俺も旧試択一の常連だが毎年苦しめられている
 もはや準法曹くらいの能力は十分試すことができる試験内容だ
259氏名黙秘:2009/01/27(火) 15:29:20 ID:???
>>258
へーすげーな。どこのすれだい?
260氏名黙秘:2009/01/27(火) 15:55:18 ID:???
>>259


   自    作    自    演    乙    w   w
261氏名黙秘:2009/01/27(火) 16:58:09 ID:8IBr4mhp
おれが最初にのっけたやつ    自作自演でない ばかめ
262氏名黙秘:2009/01/27(火) 16:58:52 ID:???
いや、ぼろを出そうと思ってだな
そんなすれないだろ。ほんとは
263氏名黙秘:2009/01/27(火) 17:05:01 ID:8IBr4mhp
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1223967209/
ここにあるだろ  ばかめ
264氏名黙秘:2009/01/27(火) 17:11:41 ID:???
231 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2009/01/26(月) 01:22:30 ID:???
いよいよ今日が行書の大規模な宣伝工作の日か

今年はどんなでっちアゲ話で工作してくるんでしょうか

あと行書はさりげなく他スレで自演で作り話をして
それをコピペで持ってくるのも得意だったよねw


当たってるねw
265氏名黙秘:2009/01/27(火) 17:13:47 ID:8IBr4mhp
ほれ!
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1220169013/l50

206 :氏名黙秘:2009/01/05(月) 13:49:53 ID:???
  ttp://www.lec-jp.com/gyousei/pdf/2008kohyo.pdf
  >・・平成19年度行政書士本試験の解答速報の作成協力者の中に、
  >平成19年度新司法試験に合格した法科大学院卒業者がいたのですが、
  >その方は、問題8をみて「こんなに難しい問題が出るのか」と驚いていました。 ・・

新司に合格した人が難しいっつってるんだから
新司に合格してないロー生にはもっと難しいんじゃね?
207 :氏名黙秘:2009/01/05(月) 18:59:00 ID:???
その通り
訴訟代理以外の法律業務なら十分耐えられるだけの能力は担保されている
行政書士が法律家として貢献することが望まれている証だな
208 :氏名黙秘:2009/01/05(月) 19:12:02 ID:ZjrAC0zE
一問だけだろ?
ほとんどのヤツが解けてないんだろ?
能力担保されてないじゃんwww
209 :氏名黙秘:2009/01/05(月) 19:25:16 ID:???
受験してみれば分かるって
俺も旧試択一の常連だが毎年苦しめられている
もはや準法曹くらいの能力は十分試すことができる試験内容だ
266氏名黙秘:2009/01/27(火) 17:23:22 ID:???
>>263
ああ、そこで自演してるのか
267氏名黙秘:2009/01/27(火) 18:15:44 ID:???
大学の試験対策室に行けばロー生どころか
学部生が何名も受かってることがわかるだろうに。
高卒なんだろうか。
268氏名黙秘:2009/01/27(火) 18:17:49 ID:???
ほんと行書は学習能力ねーなー
>>264を100回読めよw
いくら色んなコピペ持ってきても無意味w
269氏名黙秘:2009/01/27(火) 19:55:47 ID:8IBr4mhp
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1223967209/l50
158 :氏名黙秘:2008/12/14(日) 11:17:41 ID:XN6yeEcT
某国立未修ロー生だが今年の行政書士受けて
基礎法学1問
憲法2問
行政法(自治法含)8問
民法6問
会社法1問
一般知識7問
記述・多肢(約半分)
行政法はほとんど勉強してなかったからしょうがないが、憲法なんであんな難しいんだ?
というか過去問全く役に立たなかった
159 :氏名黙秘:2008/12/15(月) 02:15:21 ID:???
法令択一半分以下じゃん
紳士厳しいな
むずかった憲法はともかく、あんな簡単な基礎法学落とすのは拙い

161 :氏名黙秘:2008/12/15(月) 08:34:36 ID:???
>>158
未修ってこんなレベル低いんですか?
ゾッとします

163 :氏名黙秘:2008/12/15(月) 18:15:31 ID:pQKZ0Tip
>>161 行書がむずいのが、かなり影響

164 :氏名黙秘:2008/12/15(月) 18:17:35 ID:???
新司法試験合格者が今の行政書士試験はこんなに難しいのかと驚くくらいだからな。
166 :氏名黙秘:2008/12/15(月) 18:33:20 ID:???
行政書士と新司法試験は難易度はほぼ同じ
167 :氏名黙秘:2008/12/15(月) 18:49:00 ID:???
まったくです。
270氏名黙秘:2009/01/27(火) 20:00:02 ID:8IBr4mhp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
法科大学院生は,念のために,1年生又は2年生の時に行政書士試験の受験をし,必ず合格しておくということが重要になっていると思われます。    
ttp://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2e8d.html
ttp://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2677.html
271氏名黙秘:2009/01/27(火) 21:05:55 ID:???
行書がコピペでアピール必死w
272氏名黙秘:2009/01/27(火) 22:32:56 ID:???
行書は伝聞法則なんて知らないから。
裁判員制度を見据えて生暖かく見守ろうじゃないか。
273氏名黙秘:2009/01/27(火) 22:47:13 ID:???
普通に今日合格通知のペラペラの圧着式はがき来てた。
こんな低レベル試験で街の法律家!とか言ってんだからぞっとするわ。
274氏名黙秘:2009/01/27(火) 23:00:27 ID:8IBr4mhp
実態はこんなもん    何事も風評、評判、流れで判断する愚かさよ

224 :名無し検定1級さん :2007/05/30(水) 12:30:27
両方とも取った。
大企業のマーケティング職、三十代前半。独学。

難易度
 行政書士>>診断士
勉強のし易さ
 行政書士>>>診断士
社内の受け
 診断士>>>行政書士
取得に向けた勉強により得た知識の仕事での役立ち度
 行政書士>>>診断士

難易度とし易さが逆転してるけど、これは「試験用」のテキスト・問題集が
行政書士用のが質が良いという理由。診断士用のは選択できる種類も
少なくどれも内容がひどい。
社内受けは人事考課から。
役立ち度は診断士がカバーしている範囲についてはよく分かるマーケティング等の
教養本を読んであとはケーススタディを数多くこなしたほうが、
診断士の勉強をするよりぜんぜん役立つと思う。
275氏名黙秘:2009/01/27(火) 23:04:52 ID:???
ID:8IBr4mhp

この行書はコピペばかりで自分では何も語れない池沼かw
276氏名黙秘:2009/01/27(火) 23:07:01 ID:???
>>272
又聞きの供述は証拠価値がないから証拠禁止に当たる法則だろ
そんくらい分かってるわ
行書には司法試験ベテも多いんだからあまり舐めないでほしい
277氏名黙秘:2009/01/27(火) 23:15:44 ID:8IBr4mhp
能書き多き人 = 
278氏名黙秘:2009/01/27(火) 23:28:22 ID:???
>>274は何が言いたいのかよく分かんね。
何が実態?何が風評?
279氏名黙秘:2009/01/27(火) 23:34:08 ID:???
>>276
分かってないよ。あんたwwwww

「又聞きの供述は」まではいいとしても、法律用語の使い方間違ってますwwww

これで「法律家」ですかwwwwwww
280氏名黙秘:2009/01/27(火) 23:35:28 ID:???
>>278
行書は実社会において何の役にも立たないけれど、
結構難しい資格なんだぞ!!

っていいたいんちゃうかな?
281氏名黙秘:2009/01/27(火) 23:37:00 ID:???
>>276
又聞きだけじゃなくて書面もです
又聞きでも要証事実との関係によっては伝聞じゃありません
証拠価値がなくて証拠禁止にあたるのではなく、反対尋問がなされてないから法律的関連性がないのです

その答えは司法試験ベテとしてもかなり恥ずかしいよ
282氏名黙秘:2009/01/27(火) 23:41:43 ID:???
行書の問題ってほとんど国語問題じゃん。

http://gyosei-shiken.or.jp/mondai/index.html

283氏名黙秘:2009/01/27(火) 23:53:38 ID:???
なんかさ、行書がやたら難しい難しい、新司法試験と同じ難易度とかいうから内心ワクワクしてたんだが、
やっぱショボすぎだな行書。司法とは比較すること自体話にならないカス試験だった。
284氏名黙秘:2009/01/28(水) 00:27:54 ID:???
よく言われてるように、一般知識が鬼門。
俺はあと2問間違えたら脚切りだったw
285氏名黙秘:2009/01/28(水) 00:29:34 ID:???
行政書士は一般教養が豊富であることを示す資格だから法律も一般教養程度しか聞きません
286氏名黙秘:2009/01/28(水) 00:45:07 ID:???
>>281
いやその答えも十分じゃないよ。
アンドロメダの帝王に聞いてよく勉強しる!
287氏名黙秘:2009/01/28(水) 00:45:33 ID:???
そのショボすぎでカス試験な
一般教養程度しか聞かない行政書士に
落ちた奴いないよね?
と聞いてるだけのスレがこんなに伸びるのは何故だぜ(・∀・)
288氏名黙秘:2009/01/28(水) 00:49:44 ID:???
>>287
お前みたいな司法試験コンプのギョウチュウが書き込むから、だろww
289氏名黙秘:2009/01/28(水) 00:50:45 ID:???
あの人好かんわ。いやらしいことばかりする。
290氏名黙秘:2009/01/28(水) 01:08:46 ID:XKS4QnIH
行政書士も司法試験も法律家発掘の試験という点では同じ
多少の難易度の差はあっても法律家の能力は評価されている
行政書士も法律の解釈適用を適切に行える以上お互いに尊重しあうべき
なわばり争いは市民の利益にならない
291氏名黙秘:2009/01/28(水) 01:46:02 ID:???
>>281
そういう些細なことに突っ込むあたりが受験生の悲しい習性だなw
試験のためには伝聞証拠が証明力に欠けることを理解していれば十分なんだよ。
そんなメリハリもつけられないからいつまでも実務家になれないんだw
292氏名黙秘:2009/01/28(水) 01:55:16 ID:???
>>291
たぶん、あなたは「証拠能力」と「証明力」の違いが分かってないんだろうね。
293氏名黙秘:2009/01/28(水) 01:57:46 ID:???
なんか一人刑訴の初学者以下の書き込みが混じってるなww
294氏名黙秘:2009/01/28(水) 05:02:08 ID:???

 行政書士の法令科目の難易度は、ビジ法1級>行政書士>ビジ法2級・法検3級
295氏名黙秘:2009/01/28(水) 12:47:45 ID:???
合格率5パーセントしかない難関試験だぞ
もはや司法試験に準ずる法律資格なのは明白
これを否定する人間は嫉妬してるか現実が見えてないだけ
296氏名黙秘:2009/01/28(水) 12:56:13 ID:???
はあ?
おばちゃんやおっちゃんや老人が受けてるのに

5パーもくそもないだろ。
難関資格なんかじゃない。

俺なんか、受けてみないかって誘われて
願書を出して、受けるつもりはなかったけど、
当日、そいつから電話がかかってきて、
受ける気になって受けてきたんだぞw

馬鹿資格だろ んなもの
297氏名黙秘:2009/01/28(水) 13:00:50 ID:???
>>291
憲法を根拠にしてる伝聞法則を些細というかww
証明力と証拠能力を混同しているのはまあ言葉の間違いってことでいいとしても
あんたは「伝聞証拠」がどういうものか、なぜ禁止されるのかを全く理解してない
こんなんで実務やったらむやみやたらに証拠同意しまくって懲戒される。
弁護士としは全く実務で使い物にならない。
又聞きは証拠価値がない、とか素人が推測で言うのと同じレベル
298氏名黙秘:2009/01/28(水) 13:18:03 ID:???
>>295
新司法試験は行政書士試験よりも合格率が高いから
新司法試験は行政書士試験よりもやさしい、っていう
君の発想で行くと
東大受験は、3人に一人が合格するから30パーセントの合格率なので
5パーセントしか受からない行政書士試験の6倍もやさしいのかい?

行政書士試験受験生がそんなに優秀な人たちなら
なんで行政書士試験の受験生は東大卒以外の人ばかりで占められているんだい?

また
君の発想で行くと
90パーセントの合格率の医師国家試験は、
5パーセントしか受からない行政書士試験の18倍やさしいのかい?
君の議論は受験生の母集団のレベルや受験生の質を完全に無視した議論だよ
受験生のレベルを無視した議論はくだらないよ、君
299氏名黙秘:2009/01/28(水) 13:29:11 ID:???
「法律家選抜試験」で合格率5パーセントなんだから立派な難関試験に決まってる
受験生のレベルも相当なものなのは簡単に想像できる
意味のない反論乙
300氏名黙秘:2009/01/28(水) 13:35:54 ID:???
>>296
何点取れた?
301氏名黙秘:2009/01/28(水) 13:45:29 ID:???
>>299
サルでも犬でもネコでもだれでも受験できるんだから
合格率が低くなるのは当たり前だし
やさしい試験なのもあきらかだろ(笑)
302氏名黙秘:2009/01/28(水) 13:48:34 ID:???
>>301
サルや犬やネコが法律家になろうとするの?
詭弁にもならない詭弁で現実から目を背けるのはやめろ
303氏名黙秘:2009/01/28(水) 13:49:07 ID:???
>>301
何点取れた?
304氏名黙秘:2009/01/28(水) 19:35:05 ID:???
>>300=303
察してやれw
305氏名黙秘:2009/01/28(水) 19:53:54 ID:???
なんか意外と点数悪いし。。
306氏名黙秘:2009/01/28(水) 20:02:39 ID:dDs2Lnxz
>>302

法律家になろうと思ってりゃ能力高いの?
307氏名黙秘:2009/01/28(水) 20:13:01 ID:???
>>306
法律を理解していない人間が法律家になろうと思うはずがない
必然的に受験生のレベルは高くなる
これは公知の事実
308氏名黙秘:2009/01/28(水) 20:25:52 ID:uBs+weEH
《読解力テスト〈学習院生多し〉》          麻生太郎 → あほうだろう
309氏名黙秘:2009/01/28(水) 20:29:02 ID:???
ロー生の平均レベル知りたいから皆点数書こうぜ!?
2chだし誰にもバレないんだから嘘は言いっこナシな!
200点だった。210は取れてるつもりだったのになぁ。
310氏名黙秘:2009/01/28(水) 20:42:04 ID:???
俺も200点。
前日に過去問ぺらぺら見たけど、あっさり合格した。俺の前後50人ばっさり落ちてるから、どんだけお前ら頭悪いんだよと思った。
311氏名黙秘:2009/01/28(水) 20:49:15 ID:???
>>291
>>試験のためには伝聞証拠が証明力に欠けることを理解していれば十分なんだよ

じゃあ行書が貼りまくってるコピペにも証明力無いよなwwwwwwwwwwwww

206 :氏名黙秘:2009/01/05(月) 13:49:53 ID:???
  ttp://www.lec-jp.com/gyousei/pdf/2008kohyo.pdf
  >・・平成19年度行政書士本試験の解答速報の作成協力者の中に、
  >平成19年度新司法試験に合格した法科大学院卒業者がいたのですが、
  >その方は、問題8をみて「こんなに難しい問題が出るのか」と驚いていました。 ・・


その他>>263,265,269,270,274参照
312氏名黙秘:2009/01/28(水) 21:21:31 ID:???
>>311
会話になってないそれのどこが供述?
そんなの伝聞じゃない
変な言いがかりはつけないで欲しい
313氏名黙秘:2009/01/28(水) 21:41:46 ID:???
今年紳士受けるけど、214だった…
やばいな
314氏名黙秘:2009/01/28(水) 21:53:59 ID:???
どんまい
315氏名黙秘:2009/01/28(水) 23:31:11 ID:???
>>311
思うに、2chのコピペは文書の写実的コピーなのであるから、
知覚・記憶・表現の各過程において過誤の入り込む余地がなく(ry
316氏名黙秘:2009/01/28(水) 23:33:04 ID:???
>>313
新司受験者だったら、択一のみで180は欲しいわな

パンチキが難しいとかいってる奴がいるけど、

一昔前は足きりが5割ラインだったんだよ。
317初代1:2009/01/28(水) 23:37:38 ID:???
まさかこんなクソスレがパート3まで続いていたとはwww
318氏名黙秘:2009/01/29(木) 01:10:13 ID:???
行政法とかやってない旧司受験生には結構厳しい
319氏名黙秘:2009/01/29(木) 17:37:43 ID:???
行書の受験生は六法もしっかり理解した上で行政法その他もぎっちり勉強してるからね
案外行書の受験生のレベルの方が高いかもしれない
320氏名黙秘:2009/01/29(木) 17:44:37 ID:???
んなわきゃない。
俺なんか行政法は過去問見ただけだが、今回初めて受けて余裕で合格した。
行書はカスだよ。

つうかいい加減板違いだから消えてくれ。
321氏名黙秘:2009/01/29(木) 18:03:27 ID:???
>>320
何点取れた?
322氏名黙秘:2009/01/29(木) 18:05:01 ID:???
だから200点だっての。
323氏名黙秘:2009/01/29(木) 19:16:08 ID:???
俺は上位ロー生だけど300点取れたよ。
もちろん合格。
前後300人ぐらい抜けていたからお前らどんだけバカなんだよwwwと思ったぜ。
324氏名黙秘:2009/01/29(木) 19:20:51 ID:???
300点って満点かよ?w
成績分布とか発表されたら恥かくぞ?ww
325氏名黙秘:2009/01/29(木) 19:41:44 ID:???
行虫きもい
326氏名黙秘:2009/01/29(木) 19:52:13 ID:???
>>320 行書のスレじゃなくて
「行書落ちた奴いないよね?」スレだと
何度言ったらわかるのか

いなけりゃいない、行書はカスなら
華麗にヌルーすればいいのに

わざわざカス行書の過去問見て受験料払って受けたの?
なんでまた(・∀・)?
327氏名黙秘:2009/01/29(木) 20:08:33 ID:???
だ〜か〜ら〜行書が難しい難しいいうから受けてみたんだっての。
そしたらやっぱりカスだった、ということよ。
328氏名黙秘:2009/01/29(木) 20:16:12 ID:???
>>327
成績表うpよろしく
329氏名黙秘:2009/01/29(木) 20:30:50 ID:y09tpRZz
ふ〜ん、
「行政書士は難しい、難しい」って言われているから
受けてみたんだ〜

それって
周りに振り回されてるだけじゃない(・∀・)?
330氏名黙秘:2009/01/29(木) 20:58:49 ID:???
>>328
ほれ。携帯だが。
ttp://imepita.jp/20090129/734650

三分で消す。
331氏名黙秘:2009/01/29(木) 21:06:32 ID:???
早すぎw
332氏名黙秘:2009/01/29(木) 21:23:40 ID:???
>>330
おい42分もレスが遅れているんだから少なくとも42分間うpしろよw
333氏名黙秘:2009/01/29(木) 21:29:55 ID:???
仕方ねぇなあ。
ttp://imepita.jp/20090129/772680

しばらくしたら消す。
334氏名黙秘:2009/01/29(木) 21:30:28 ID:???
まあどう喚こうが行政書士試験が難関で法律資格であることは変わらないからどうでも良いけどね
335氏名黙秘:2009/01/29(木) 21:39:23 ID:???
うpされた成績表を活字にしますた

法令等 択一式 5肢択一式  116点
           多肢選択式 014点
      記述式         034点 小計164点
一般知識等択一式5肢択一式 036点 小計036点 
                         合計200点

「過去問見ただけ今回初めて余裕で合格」クンの成績は

・記述式が34点 ^m^ムププ
・多肢選択式は14点 (ノ∀`)アチャー
・択一だけで180点とれませんでした (・∀・)ニヤニヤ
336氏名黙秘:2009/01/29(木) 21:43:25 ID:???
もう消してもいいよな。
まあこんな感じで特別高得点でもないが、余裕だった。
337氏名黙秘:2009/01/29(木) 21:47:09 ID:???
>>335 いや全然余裕じゃないから(・∀・)ニヤニヤ
338氏名黙秘:2009/01/29(木) 21:56:53 ID:???
行虫涙目wあっさりロー生合格してましたwwww
339氏名黙秘:2009/01/29(木) 22:01:12 ID:???
>>335>>337
今度合格証来たらまたアップしてやるよ。
たぶん見たことないだろうから。
340氏名黙秘:2009/01/29(木) 22:47:46 ID:???
>>339 けっこうです。わたしは前回(平成19年度)の試験で240over合格ですから。
合格証書もあります(・∀・)ニヤニヤ

341氏名黙秘:2009/01/29(木) 22:53:02 ID:???
>>323
300点は理論上ありえないんだ・・・

択一のみで合格点(180点)に達したら記述は採点されないからw

ネタにマジレスごめんな
342氏名黙秘:2009/01/29(木) 22:55:45 ID:???
>>335
お前いいやつだなw

お前のお陰で>>333の合格が証明されたよw
343氏名黙秘:2009/01/29(木) 22:59:58 ID:???
ということは>>340って…ww
344335:2009/01/29(木) 23:07:18 ID:???
>>342 いえいえ礼にはおよびません♪
このスレは
「まさかこの板に行書落ちた奴いないよね?」
ですから、
合格してて当たり前なんですよね

しかし
「行書はカス」呼ばわりするから
どんだけ高得点なのかと思いきや・・・(・∀・)ヲヤヲヤ

345氏名黙秘:2009/01/29(木) 23:10:43 ID:???
行虫もういいよwwww涙をふけwwwww
346氏名黙秘:2009/01/29(木) 23:44:41 ID:???
しかし行書の負け惜しみがヒドイなw
現実は、行書試験なんて2ちゃんで言われてるほど大げさなもんじゃないてことだ
そこを早く認めろよバカがw
347氏名黙秘:2009/01/30(金) 00:02:20 ID:???
実務法律家の世界じゃ行政書士は貴重な人材なのは当然
一般市民の間でも行政書士の法律家としてのステータスは確立されている
現実を見えていないのは司法板の寄生虫だけ
348氏名黙秘:2009/01/30(金) 00:09:40 ID:???
行書をバカにしてる奴ほど実は受かったら喜んでるんだよな
成績や合格証うpする奴なんてそれの最たるものだ
349氏名黙秘:2009/01/30(金) 00:14:02 ID:???
何の根拠もない行虫の妄想はいつ見ても醜いなww

カス試験行虫www
350氏名黙秘:2009/01/30(金) 00:33:34 ID:BWxMCHfo
念のためにお伺いしますが、まさかまさかこの板に落ちた方なんていらっしゃいませんよね?
351氏名黙秘:2009/01/30(金) 00:51:44 ID:???
>>335
記述が34点はねーわ。
民法の2問は普通に司法試験の勉強やってりゃ満点取れるだろ。
352氏名黙秘:2009/01/30(金) 00:54:48 ID:???
>>351
俺は12点しかなかった。採点は相当厳しいぞ
記述6割で合格だったからすごいショックだった
余裕ぶっこいて簡単とか言いふらしてたし恥ずかしくて大学にも行けないorz
353氏名黙秘:2009/01/30(金) 00:59:57 ID:???
それでも合格しちゃうのが行虫試験ですww
354氏名黙秘:2009/01/30(金) 01:00:44 ID:???
5肢択一式120点
多肢選択式18点
記述式52点
一般知識32点

だった。記述は厳し目の採点だと思う。
355氏名黙秘:2009/01/30(金) 01:17:13 ID:???
一般知識で4割行かずに落ちた奴もいるだろう。
かつての俺のようにw
356氏名黙秘:2009/01/30(金) 01:36:02 ID:???
>>352はどこの大学かね(・∀・)?
357氏名黙秘:2009/01/30(金) 02:03:52 ID:???
>>352

1.字は丁寧に書く

2.嘘は書かない

3.問いに答える


まずはここから
358氏名黙秘:2009/01/30(金) 02:22:56 ID:???
>>357
なんという俺に対する論文指導。
しかし、行書の記述式において問いに答えない方が難しいと思う
359氏名黙秘:2009/01/30(金) 03:02:53 ID:???
>>358
君は記述式の答案、何て書いたの?

行書の記述式は、制限字数が少ないのがネックだと思う。
360氏名黙秘:2009/01/30(金) 03:12:46 ID:F4BV3xv8
行書記述式問題(1問20点×3問=計60点)
みればわかるが

条 文 を ま る 写 し

するだけだよ
なんで

条 文 を ま る 写 し

するだけのことができないのかね
法科大学院生はw

模擬法廷とかソクラテスメソッドとかエクスターンとか
どうでもいいお勉強ゴッコばっかりやってんだろw
だから落ちるんだよw
361氏名黙秘:2009/01/30(金) 03:20:32 ID:???
>>360
マジレスすると、司試の場合は、法文は参照できる。
だから条文丸暗記みたいな安直な問題はない。
説得的な解釈論を展開できるか否かの勝負。
せめて去年のドーベルマンくらいの方がよかった。

まあ、何にせよ、今回不合格の憂き目を見た受験生諸君には、
心を入れ替えて勉強してほしい。
行書の連中が何を目指しているのか、どこに行きたいのかは分からんがw
(行書は合格率の低さの割りに、飯食えないよなw)
行書試験(新傾向)は、新司・公務員の力試しとしては好適なものになってきたように思う。
362氏名黙秘:2009/01/30(金) 03:35:15 ID:???
>>352
一応、俺の過去の失敗談wもこめてアドバイスさせてただくと、
行書記述式は、無理に難しい法律用語を使うのではなく、
平易な日本語で丁寧に解答すること。
(上にも書かれているとおり、それこそ条文を「丸写し」するような気持ちでね)

これだけで50点は超えられる。
試験センター発表の模範解答も参考にしてください。
(おそらく、試験センターは、模範解答とどれだけ近いかで機械的に採点してる)

条文の丸写し問題だと考えて(模範解答にできる限り近づけようという意識で)解いた方がよいよ。
驕らず、衒わず、逆らわず。
一般の行書受験生のように答案を作成する、これが記述式高得点の秘訣だ!!
君の幸運を祈る!!!
363氏名黙秘:2009/01/30(金) 08:31:17 ID:???
深夜に行虫がなに語ってんだよw
あ、行虫は夜行性でしたねww
夜に肛門から這い出て、肛門の周りにびっしり卵産み付けてまた肛門に戻るww
364氏名黙秘:2009/01/30(金) 10:41:43 ID:???
>>363
ギョウチュウって引きこもりに似ているねw
365氏名黙秘:2009/01/30(金) 22:23:50 ID:???
完璧に書いたのに記述58。納得いかんが、おそらく30点未満の行書専業者に負ける気は全く無い。
366氏名黙秘:2009/01/30(金) 22:56:07 ID:???
>>365
>おそらく30点未満の行書専業者に負ける気は全く無い

日本語のレベルで完敗しそうだなwww
367氏名黙秘:2009/01/30(金) 23:02:09 ID:???
スマンコwww
酔っ払ってて読み間違えたわw
「恐らく」は「30点未満の30点未満の行書専業者」に掛かってたんだな。
本当にスマンコwww
368氏名黙秘:2009/01/30(金) 23:12:48 ID:???
>>367
謝罪に誠意が感じられん

もう一度やり直せ
369氏名黙秘:2009/01/30(金) 23:15:55 ID:???
大変すまんコ
酔っ払ってて読み間違えたわw
「恐らく」は「30点未満の30点未満の行書専業者」に掛かってたんだな。
本当にすまんコ
370氏名黙秘:2009/01/30(金) 23:29:18 ID:???
いいからケツ出せよ
371氏名黙秘:2009/01/30(金) 23:56:18 ID:???

 (´Д`;)
  (⊃⌒*⌒⊂)
   /__ノωヽ__
ギョウチュウカユイ…
372氏名黙秘:2009/01/31(土) 00:52:24 ID:???
373氏名黙秘:2009/01/31(土) 01:10:09 ID:???
平成13年度から受験しているけど毎年全く同じ流れ
必死に受験勉強を頑張る姿を作り話で嘲笑うことだけを楽しんでいる
あの論文で7割以上は絶対確保できない
それ以上の点数取ったという奴は間違いなく似非受験生
本気で頑張っている人間を馬鹿にするのはやめろ
374氏名黙秘:2009/01/31(土) 01:17:31 ID:???
>>373
おまいさんがどの程度頑張ってるのかどうかは知らん
ただここは司法板だ。
この程度の行書試験如きに苦戦したり、ましてや落ちたりする奴はいないはずの板なんだよ。
375氏名黙秘:2009/01/31(土) 01:21:48 ID:???
どうやら行虫の活動時間になってきたようですねw
376氏名黙秘:2009/01/31(土) 01:26:51 ID:???
>>371
これはwwwwwww
377氏名黙秘:2009/01/31(土) 01:27:11 ID:???
>>373

択一で恥ずかしい点数取ったが記述58取れたぞ。
378氏名黙秘:2009/01/31(土) 01:49:10 ID:???
オレも受けたけど、
司法受験生なら45と46は当然満点だろ。
379氏名黙秘:2009/01/31(土) 07:33:03 ID:???
今年ローを受ける者ですが行書に合格しました
簡単でしたね 早くローに入って司法試験に合格したいです
380氏名黙秘:2009/01/31(土) 09:53:44 ID:fx16p4lB
うそ  がいっぱい            おちが  いっぱい
381氏名黙秘:2009/01/31(土) 11:07:28 ID:???
>>380
現実を見つめろ。

行書試験は,新傾向になってから司試受験生に優しくなったよ。
個人的には一般知識は不要と思うが。
382氏名あるよ:2009/01/31(土) 11:15:50 ID:fx16p4lB
一般とって民訴いれたら おなじなる
383氏名黙秘:2009/01/31(土) 11:56:30 ID:???
ぱんちき外して、択一5時間半、論文八科目17時間の試験にすれば同じになるかもね。
384氏名黙秘:2009/01/31(土) 12:46:14 ID:???
>>382

ならねーよ。

こっちは司法試験の問題。問題だけで10万文字近い。
答案は2〜3万文字。
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20-21-05jisshi.pdf
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20-21-06jisshi.pdf
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20-21-07jisshi.pdf

H20行政書士

問44
Xは、Y県内に産業廃棄物処理施設の設置を計画し、廃棄物の処理及び清掃にお関する法律に基づき、Y県知事に対して設置許可申請をした。
しかし、Y県知事は、同法所定の要件を満たさないとして、申請に対し拒否処分をした。これを不服としたXは、誰を被告として、いかなる種類の訴訟を提起すべきか?

問45
不動産の賃貸借において、賃料の不払い(遅滞)があれば、賃貸人は、賃借人に対して相当の期間を定めて履行の催告し、
もしその期間内に履行が無いときは、賃貸借契約を解除することができる。また、賃借人が、賃貸人に無断で、賃借権を譲渡、
または賃借物を転貸し、その譲受人や転借人に当該不動産を使用または収益させたときは、賃貸人は、賃貸借契約を解除する事ができる。
ただ、上記の、賃料支払いの催告がなされた場合や、譲渡、転貸についての賃貸人の承諾が得られていない場合でも、賃貸人による解除が認められない場合がある。それはどのような場合か?

問46
AはBに対して、自己がCに対して有していた300万円の貸金債権を譲渡した。この場合、債権譲渡の合意自体はA,B間で自由に行うことができるが、
債権譲渡の合意に基づいて直ちに譲受人Bが債務者Cに対して支払いを求めることはできない。
その理由について、「なぜならば、民法の規定によれば、指名債権の譲渡は、」に続けて書け
385氏名あるよ:2009/01/31(土) 13:38:07 ID:fx16p4lB
問題数と試験時間が多 ≠ 難しい
   々     少 ≠ 易しい
386氏名黙秘:2009/01/31(土) 13:39:58 ID:???
>>385
お前新司の問題解けんの??

ま,合格者でも下半分くらいは満足な解答はできていないけどな
387氏名黙秘:2009/01/31(土) 13:44:35 ID:???
>>385

圧倒的に新司が難しいのは一目瞭然なんだが

行書の問題
http://gyosei-shiken.or.jp/mondai/index.html
新司の問題
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20-21jisshi.html
388氏名黙秘:2009/01/31(土) 14:01:16 ID:???
>>386
俺は旧試験組だったけど新試験は問題文写せばいくらかの点数をくれると聞いたぞ。
そんなバカなことがと思ったが他のスレでは通説だったから信じることにした。
389氏名黙秘:2009/01/31(土) 14:12:51 ID:???
旧試も行書も同じく5割前後しか点数とれないぞ
俺の長年の感覚や経験からすれば両方とも難易度に大差はない
つまり行書は難関資格なのは明らか
390氏名黙秘:2009/01/31(土) 14:45:22 ID:???
さすがに行書ベテを装ったネタと思えてきた
391氏名黙秘:2009/01/31(土) 15:28:40 ID:???
だな。
「長年の感覚や経験」w
392氏名黙秘:2009/01/31(土) 15:39:19 ID:???
>>387
問題のレベルも合格ラインも、ほぼ同じなんだけどね。
393氏名黙秘:2009/01/31(土) 15:44:32 ID:???
落ちたのか?ちゃんと勉強しろよw
394氏名黙秘:2009/01/31(土) 16:36:40 ID:O7M17cum
>>389

本当に同じなら、択一落ちの俺はなぜ行書に受かってるんだ?
395氏名黙秘:2009/01/31(土) 16:39:24 ID:???
行書楽勝だった俺は、新試も楽勝ということでつね?ww
ありがとうございまつww
396氏名黙秘:2009/01/31(土) 17:31:11 ID:???
旧司受験生ですが、行政法地方自治法無勉というハンデを乗り越え、
楽々合格できましたw
397氏名黙秘:2009/01/31(土) 17:49:11 ID:???
択一落ちでも受かる入門資格ということで確定ですね
398氏名あるよ:2009/01/31(土) 18:36:44 ID:fx16p4lB
嘘つきも本当も、こき混ぜて登場してるから ややこしい
399氏名黙秘:2009/01/31(土) 19:13:15 ID:???
>>398

あんたが司法浪人以上の合格通知をアプすりゃいいんじゃね
400氏名黙秘:2009/01/31(土) 19:24:24 ID:???
400
401氏名黙秘:2009/01/31(土) 19:36:50 ID:???
俺の所のロー生が最近出席率が悪いと思ったら不合格だったらしい
なんでも今年がここ五年で最高の出来だったのに、あと数点足りなかったとか
本当にここで言われているほど簡単なものじゃないんだということが分かったわ
402氏名黙秘:2009/01/31(土) 19:45:18 ID:???
早くアプしろよ先生
403氏名黙秘:2009/01/31(土) 19:46:44 ID:???
>>397
去年の新司択一で刑事系以外の二科目ダブル足切り点だった俺でも合格してますからね。
>>401
>なんでも今年がここ五年で最高の出来だったのに
ネタ
404氏名黙秘:2009/01/31(土) 19:54:53 ID:???
>>403
前段について、それは素で頑張れ!今年は頑張れ!
405氏名黙秘:2009/01/31(土) 20:14:27 ID:???
>>404
そう思って択一中心にやってきたところに変更ですよ。もうね(ry
406氏名黙秘:2009/01/31(土) 22:26:03 ID:???
>>403
ひどいな,お前wwwww
407氏名黙秘:2009/02/01(日) 00:22:24 ID:???
まあ、いずれにせよ行書はカスで決定だ
408氏名黙秘:2009/02/01(日) 00:31:14 ID:???
最初からそうだよ。
いまさら論ずるまでもなく行書はカスだし、行書試験もカス。
409氏名黙秘:2009/02/01(日) 00:35:45 ID:???
そのカスに落ちた旧司受験生・法務博士なんて
まさかこの板にいないよね
と聞いているんだが(・∀・)?
410氏名黙秘:2009/02/01(日) 00:39:51 ID:???
1年生ならいるだろうが2年以上では数名しかいるまい。
落ちるようなら進級できないから。
411氏名黙秘:2009/02/01(日) 00:48:49 ID:???
落ちたやつは成績表アップしろよ。
412ますます高まる行書のユーキャン II:2009/02/01(日) 08:57:08 ID:oNng1tBw
【調査】どのような技能をつけたいか 1位はTOEIC、2位に行政書士、フィナンシャルプランナーなど…自己防衛のために資格を
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233418341/
>またどのような資格を取ったり、技能をつけたいですか、と聞いたところ「TOEIC」が20.7%で
>トップ、次いで「行政書士」(19.2%)、「ファイナンシャルプランナー」(16.4%)、「医療事務」
>(15.0%)、「簿記」(14.1%)と続いた。

>92 名無しさん@九周年 2009/02/01(日) 01:43:48 ID:v8L1BrHD0
>>>87
>現在、法科大学院行こうか迷っているんだけど、この先どうなるかわからん
>情勢になっているから取り合えず行書やっておこうという感じなんだわ。

>100 ロー生 2009/02/01(日) 01:47:12 ID:GupJH6490
>自分と他のロー生が、今年行政書士受けたけど、
>12人受けて10人受かってたよ。
>うちの県あんま受かってなかったから、かなり合格者のロー生割合が高いと思われ、
>
>多分一般人には、少し難しい試験だと思う。
413氏名黙秘:2009/02/01(日) 09:28:07 ID:???
試験管理センターはきちんと情報開示すべきだな。

合格者の大半は法科大学院関係者だろう。
(もしくは旧司&書士受験生)

行書の専願受験生なんて殆ど受かってないんだろうね。
414氏名黙秘:2009/02/01(日) 09:32:07 ID:???
合格者の属性なんてどうでも良いだろ。
このスレ的に問題なのは不合格者の属性じゃね?
415氏名黙秘:2009/02/01(日) 10:01:29 ID:???
>>414
この板の関係者で不合格者なんているわけねえじゃん,常考。。
許されるのはパンチキ脚切りまでだな
416氏名黙秘:2009/02/01(日) 10:17:00 ID:???
私は税理士だけど行政書士登録せずに行政書士業もしています。
会費払っていたら儲けなくなります。登録免許税だけでもバカらしい。
天下りばかりの税理士会も辞めたいぐらいです。
一部の政治的なものに利用されているだけなのですから。
417氏名黙秘:2009/02/01(日) 13:19:11 ID:???
俺の知っている子は地方ロー全免生だけど今回行書試験落ちていたよ。
今年新試験初受験なのにケチがついた形になった。
418氏名黙秘:2009/02/01(日) 13:29:54 ID:???
そいつの成績表アプしろよ
419氏名黙秘:2009/02/01(日) 13:44:09 ID:???
>>418
成績表なんて見せてくれるわけないじゃんw
というか触れないことにしたわ。
お前だって行書落ちたらショックだろ?
420氏名黙秘:2009/02/01(日) 13:57:29 ID:???
受験番号は互いにチェックしてたから分かるんだよな?
だったら結果本人に聞いて、何点か聞けるくらいの仲なんじゃないの?

そうじゃないならなんで受験番号知ってんの?
きもいんですけど。
421氏名黙秘:2009/02/01(日) 14:02:20 ID:???
>>420
受験番号をなぜ知っているかはヒミツ。
って細かい受験番号覚えてたわけじゃなくってその子がいた教室全滅だったからだよwww
分かった?
422氏名黙秘:2009/02/01(日) 14:06:48 ID:???
>>421
お前、マジできもいんですけど。


あと、お前も受けたようだから成績表アプしろよ。
423氏名黙秘:2009/02/01(日) 16:29:44 ID:???
>>405
配点が変更されても足切りがあることに違いはないんだぞw
424氏名黙秘:2009/02/01(日) 17:15:44 ID:???
>>422
俺は受けてないよ。
まっ別にお前にどうしても信じてもらわなきゃならん理由もないからどうでもいいよ。
425氏名黙秘:2009/02/01(日) 17:38:40 ID:???
受験番号知らないのに、教室分かるということは、そいつが教室にいるのを見たんだろ。
お前は試験会場に行ったんだろ?受験しないのにきもすぎる。

つうか全部嘘だろ。
426氏名黙秘:2009/02/01(日) 17:51:03 ID:???
>>425
>つうか全部嘘だろ。

うんそれでいいよ。
427氏名黙秘:2009/02/01(日) 17:59:20 ID:???
あちゃーやっちまったな行虫wwww
428氏名黙秘:2009/02/01(日) 18:24:37 ID:???
>>417は何者なんだよ?w
429氏名黙秘:2009/02/01(日) 22:45:03 ID:???
おいおい、冗談だろ?w
行書落ちて新試受けるの???









ぷっw
430氏名黙秘:2009/02/01(日) 22:52:32 ID:???

ローの同級生3名が受けて3名受かったぞ。まあ全員新司択一落ちだが。
431氏名黙秘:2009/02/01(日) 22:55:19 ID:???
>>430
>ローの同級生3名が受けて3名受かったぞ

それがどうしたの?そんな当たり前の事を自慢されても・・・w
432氏名黙秘:2009/02/01(日) 23:09:07 ID:???

つ「スレタイの問いに素直に答えるレスでよろしい」
433氏名あるよ:2009/02/02(月) 08:44:33 ID:D7Bp2dcH
嘘とホントがごちゃ混ぜだ
>>430も  うそ
434氏名黙秘:2009/02/02(月) 14:28:50 ID:???
>>433
で、君は合格者なんか?
435氏名黙秘:2009/02/02(月) 20:21:32 ID:???
>>430
どこのロー?
436氏名黙秘:2009/02/02(月) 21:52:42 ID:???
>>435

合格率ワースト10の私大
437氏名黙秘:2009/02/02(月) 22:09:04 ID:???
京都産業大学か
438氏名黙秘:2009/02/03(火) 11:45:48 ID:???
姫路独協だろ
439氏名黙秘:2009/02/04(水) 00:01:05 ID:???
コピペ大杉

行政書士が法律家を名乗るとはワロスw
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1220517623/l50
行政書士で‘弁護士ごっこ’すればいいじゃん☆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1220817951/l50
そもそもなぜ行政書士で開業したのですか?8
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1226445520/l50
440氏名黙秘:2009/02/04(水) 01:49:37 ID:???
上位ローの学生でも普通に不合格になる試験
落ちてもくよくよするな
441氏名黙秘:2009/02/04(水) 04:19:11 ID:???
>>440

つ「まさかこの板に行書落ちた奴いないよね?」
442氏名黙秘:2009/02/04(水) 05:04:50 ID:???
>>440

だから下位ロー択一落ちが全員受かってるつーの
443氏名黙秘:2009/02/04(水) 12:44:34 ID:???
俺も今年でローを卒業だが見事に5割の正当率で落ちたんだぞ
簡単とか言う奴は冷やかしか工作員
444氏名黙秘:2009/02/04(水) 12:44:42 ID:???
15年と17年の試験の合格者がどれだけ開業できてるか
>>1調べてこいよ
合格率2パー程度だった年だ
445氏名黙秘:2009/02/04(水) 13:12:17 ID:???
しんどいときの合格者ほど報われているかどうか、知りたいもんだなw
446氏名黙秘:2009/02/04(水) 14:41:24 ID:???
>>443

学生証とハガキアップしなよ。行書ベテの工作じゃないんだろ?
447333:2009/02/04(水) 15:48:12 ID:???
お前ら俺みたいにアプしろよ。
448氏名黙秘:2009/02/04(水) 18:17:55 ID:???
>>446
ロー生顔真っ赤www
そんなに必死になっちゃってそんなに行書の肩書きがうらやましいの?w
449氏名黙秘:2009/02/04(水) 18:25:57 ID:???
>>448

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwww (強烈な電波) wwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
450氏名黙秘:2009/02/04(水) 20:01:16 ID:???
>>333

一人だけ恥かかしてすまなかった。
新司択一落ちなだけにひどい点数だった。落ちるわけは無いが。

http://www.uploda.org/uporg1990230.jpg.html
451氏名黙秘:2009/02/04(水) 20:26:57 ID:???
法令等 択一式 5肢択一式  96点
           多肢選択式 18点
      記述式         58点     (小計172点)

一般知識等            32点

                            (合計204点)
452氏名黙秘:2009/02/04(水) 21:37:27 ID:???
>>450
記述に救われたな
択一の点数、資格板のボーダー連中と変わらんぞw
453氏名黙秘:2009/02/04(水) 23:12:45 ID:???
しかし行書の負け惜しみがヒドイな
現実は、行書試験なんて2ちゃんで言われてるほど大げさなもんじゃないてことだ
そこを早く認めろよバカがw
454氏名黙秘:2009/02/05(木) 00:44:06 ID:???
>>451
記述ホームランだなww
455氏名黙秘:2009/02/05(木) 00:44:57 ID:???
行書試験の司法試験化(爆)
456氏名黙秘:2009/02/05(木) 03:07:28 ID:???
ラッキーパンチの癖に余裕で合格しましたって面が厚かましい
圧倒的多数の受験生は臥薪嘗胆でギリギリ合格する
そういう受験生をコケにする態度は慎むべき
457氏名黙秘:2009/02/05(木) 03:31:09 ID:???
>>456
ここは司法試験板

行書なんか鼻歌まじりで受かる連中だ
458氏名黙秘:2009/02/05(木) 03:34:41 ID:???
しかし、弁護士になっても行政書士と同じく零細事業主
459氏名黙秘:2009/02/05(木) 03:51:52 ID:???
鼻歌まじりで落ちてるようですが>>4 >>235 >>242 >>443
460氏名黙秘:2009/02/05(木) 04:36:58 ID:???
>>459
それはロー生という証拠が一つも無いんだよねw
お前のように資格板の高卒行書がここで必死に持ち上げ工作してるのは
バレてるしなw

とっくに行書がカス試験だと確定してるのに
それを必死に否定する姿が笑えるよw
461451:2009/02/05(木) 05:31:35 ID:???
>>456

ラッキーパンチ?あと10回受けても落ちる気がしない。
行書受験生をコケにするなというが、こちとらローで3年努力してんだ。
その成果をラッキーパンチと言う態度こそ受験生をコケにしてるんじゃないか?
462氏名黙秘:2009/02/05(木) 05:34:42 ID:???
ローで三年努力(笑)

それを徒ロー、じゃなくて徒労という。
463氏名黙秘:2009/02/05(木) 05:37:18 ID:???
馬鹿ローの分際でえらそうな口をきくな
464氏名黙秘:2009/02/05(木) 05:49:42 ID:???
>>463
バカやロー!!
465氏名黙秘:2009/02/05(木) 10:07:53 ID:???
ギョウチュウは肛門に戻ったようです
466氏名黙秘:2009/02/05(木) 12:01:15 ID:???
>>461
>こちとらローで3年

よく知らない人相手ならいいけどさぁ
司法板でそういうこと言うと笑われるよ。
467氏名黙秘:2009/02/05(木) 15:47:42 ID:???
受験生たちは直前の一ヶ月にもなれば毎日3時間血反吐を吐く思いで猛勉強する
そこまでやっても合格は難しい
行書は難関法律試験なのはもはや否定しようがない
468氏名黙秘:2009/02/05(木) 16:01:09 ID:???
行書受験生ってよほど頭悪いのね。よく分かる。
努力しても努力しても頭悪いのは頭悪いからね。
どうしようもない。
469氏名黙秘:2009/02/05(木) 16:04:25 ID:???
>>467

3時間wwwwwww
470氏名黙秘:2009/02/05(木) 18:03:43 ID:???
>>467
直前1ヶ月も突っ込みどころですね,分かりますwwww
471氏名黙秘:2009/02/05(木) 18:58:55 ID:???

これ見たらマジで食えないのがよくわかる
処分理由のほとんど全部が会費滞納w


ttp://www.osaka-gyoseishoshi.or.jp/disposal/
472氏名黙秘:2009/02/05(木) 21:51:46 ID:???
大阪行政書士会

行政書士登録審査手数料 25,000円
入会預り金 250,000円
登録免許税 30,000円
会費 月額 6,000円
諸物品費
http://www.jitumu.com/registration_fee.html

月6000円安すぎてワロタ
473氏名黙秘:2009/02/05(木) 23:24:23 ID:???
>>472
30諭吉以上の出費だぞ・・・
安いか??
474氏名黙秘:2009/02/06(金) 02:01:31 ID:???
円天につぎ込んだからそんな金ねーよ
こういうサポートは国がするべきだろ
本当に糞の役にもたたない政府だな
475氏名黙秘:2009/02/06(金) 02:41:00 ID:ywsg+jwj
とってもあんま意味ない?
476氏名黙秘:2009/02/06(金) 02:45:30 ID:???
>>475
法律家としての地位と名声と女には困らなくはなるくらい
収入は期待できない
トータルではあの難関試験を突破する苦労をするだけの価値は十分あると思う
477氏名黙秘:2009/02/06(金) 04:17:23 ID:???
月6000円の会費を払えず懲戒食らうのに女に困らないってどんなイケメンよ
478氏名黙秘:2009/02/06(金) 05:16:53 ID:???
>>477
年間7万2千円だぞ!!!

そりゃあ滞納する人の気持ちも分かるわwww
479氏名黙秘:2009/02/06(金) 11:11:31 ID:???
法律家の活動を保障して国民への奉仕の場を提供するのが国や地方自治体の役割だろ
会費くらい当然立て替えるべき
480氏名黙秘:2009/02/06(金) 11:20:44 ID:???
行書は、法律家でもないし
奉仕どころか犯罪に走るから
会費立替の必要はないわな
481氏名黙秘:2009/02/06(金) 11:46:37 ID:???
マジレスw
482氏名黙秘:2009/02/06(金) 13:53:22 ID:???
月6000円程度も払えないということは、
国民からはその程度の職業としか思われてないわけですね
483氏名黙秘:2009/02/06(金) 23:15:25 ID:???
公費での会費保障ができないというなら業務範囲を拡げるべき
国民のための法サービスは今日における喫緊の課題
業務範囲を狭めて優秀な人材を飼い殺しするとは愚策も極まるというべき
484氏名黙秘:2009/02/07(土) 00:11:45 ID:???
行書に落ちたやつは葉書アップしてくれ。
485氏名黙秘:2009/02/07(土) 00:40:55 ID:???
傷口に塩を塗りこむのはやめろ
来年度合格できればそれでいいだろ
合格した時は堂々とうpしてやる
486氏名黙秘:2009/02/07(土) 00:42:12 ID:???
>>485
それでもいいけど来年受かるまで司法板には来ないでくれ、恥だから。
487氏名黙秘:2009/02/07(土) 01:14:22 ID:???
そういう排外的な態度はどうかと思う
おなじ司法試験受験生なんだからもっと切磋琢磨しあうべき
人を見下す姿勢は改めた方がいいと思う
488氏名黙秘:2009/02/07(土) 01:28:39 ID:???
あほか。
行書試験合格のために日々努力してる訳じゃねんだよ。
行書合格のために切磋琢磨しあいたいなら資格板にでも行けばいい。
ここは司法板なんだよ。行書試験に関して言えば憲民商、ロー生なら行政法もか、免除されてるのも同然の試験。
落ちる奴が存在してはいけない板。それを確認する為のスレがここ。
489氏名黙秘:2009/02/07(土) 01:33:50 ID:???
しかし現実として司法試験受験生が数多く撃墜させられる容赦ない試験
あくまで自分も司法試験合格が目標だが全力を尽くす価値があると思っている
そういう風に自分だけが偉いという風に相手を見下す態度は同じ受験生として恥ずかしい
490氏名黙秘:2009/02/07(土) 01:38:17 ID:???
自分だけが偉いとは言ってないだろ。
通常の司法板住人なら当然のことだと思うが。
前にもあったが、司法試験と関係ない人に聞いてみ?
「行書試験は落ちましたが、今から頑張って今年か来年の司法試験には合格します」って。
鼻で笑われるから。
491氏名黙秘:2009/02/07(土) 01:42:08 ID:???
>>489
>>しかし現実として司法試験受験生が数多く撃墜させられる

はいはいソースソース
492氏名黙秘:2009/02/07(土) 01:57:27 ID:???
パンチキで落ちるのは仕方ないように思う
あれは運も大事w
493氏名黙秘:2009/02/07(土) 02:09:55 ID:0UfrJB2D
目指すのは自己弁護士ですか、そうですか
494氏名黙秘:2009/02/07(土) 04:21:33 ID:???
とっくに行書がカス試験だと確定してるのに
高卒行書ベテがロー生になりすまし
落ちたと必死にアピールw
なんとかして行書を持ち上げようと頑張ってる姿が
笑えるよw
495氏名黙秘:2009/02/07(土) 06:41:12 ID:???
>>485
行書落ちたんなら受け控えだろ、常考
496氏名黙秘:2009/02/07(土) 13:18:47 ID:???
新試択一は従来の採点で200点弱取れるようになってるからもちろん受験する
司法試験に先に合格できれば話のネタにもなるだろうし
497氏名黙秘:2009/02/07(土) 14:23:52 ID:???
ふーん
498氏名黙秘:2009/02/07(土) 18:49:03 ID:???
目指せ行書と新試のダブルホルダー。
499氏名黙秘:2009/02/07(土) 19:11:25 ID:???
弁護士なれば行書はついてくるけどね…いらないんだけど
500氏名黙秘:2009/02/07(土) 19:30:57 ID:???
天下り必要とかほざいてるけどアイツ等行書にはなれるよねw
行書として生きて行書の地位向上させてくれよwww
501氏名黙秘:2009/02/08(日) 02:42:28 ID:???
行政書士は街の法律家としての地位と名声の歴史がある
国民の信頼を裏切る官僚なんかに行政書士の社会的役割が果たせるはずがない
国家国民のために働く数多の法律家を侮辱する発言は冗談でも許されるべきではない
502氏名黙秘:2009/02/08(日) 04:24:06 ID:???
503氏名黙秘:2009/02/08(日) 05:45:24 ID:i0NZJIFB
>>494
受かってから偉そうなこと言え
504氏名黙秘:2009/02/08(日) 05:54:34 ID:???
>>501
行書はもともと公務員の退職後の名誉職として創設されたものですよ?
意気揚々と官僚批判なんてやってる貴方は痛い・・・

行書が国民の信頼と社会的地位を獲得したいなら、
もっと書士会での自治を推し進めないといけないだろう。
HP持ってる行書の大半は痛い・・・
505氏名黙秘:2009/02/08(日) 06:02:35 ID:???
ロー修了生でこの試験に落ちた方がいらっしゃるなんて驚きです…
自分は今年ロー受験生ですが、今年の行書は簡単で余裕合格でしたよ
506氏名黙秘:2009/02/08(日) 06:04:06 ID:???
ロー修了生(新司受験生)で行書に落ちるやつなんていません。
全て妄想でしょう。
507氏名黙秘:2009/02/08(日) 06:07:11 ID:i0NZJIFB
477 :名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 21:12:22
>>470
大手スクールのアメブロ日記な。
確かロー生21人受けて受かったのが京大2人同志社1人立命館0人だった記憶
同立より合格者も合格率も少ない青学、立教、法政ローあたりが9割も受かると思う?
508氏名黙秘:2009/02/08(日) 06:08:56 ID:i0NZJIFB
落ちても悔やむことはないよ
みんな落ちてるんだから
509氏名黙秘:2009/02/08(日) 06:09:00 ID:???
どうでもいい
510氏名黙秘:2009/02/08(日) 06:09:42 ID:???
>>506>>507、どちらを信用すればいいのだろう…
511氏名黙秘:2009/02/08(日) 06:17:10 ID:???
>>510
資格試験予備校の講師の言葉なんて一番信用ならんわwww
受験生の危機感を煽るのが商売なんやからwww

どういう経緯でモニターが選考されたのかも不明だし、
合否追跡の確実性も定かでない。
512氏名黙秘:2009/02/08(日) 06:21:22 ID:???
じゃあロー生(修了生含む)はほとんどが落ちてないの?
513氏名黙秘:2009/02/08(日) 06:24:13 ID:???
合格率6パーのうちほとんどがロー生なのか…
514氏名黙秘:2009/02/08(日) 06:24:22 ID:???
いや、ほとんどが落ちているはず。
まぁ一般知識の足切りもあることだし、仕方ないのかなと。
515氏名黙秘:2009/02/08(日) 06:34:00 ID:???
>>513
もともとロー生はあまり受けてないと思われ。

セミナーの酒井は昔、5%の合格者のうち半分くらいは
ロー生だと言ってた気はするが。
新規登録者が少なくて書士会が危機感を抱いてるとか言ってたねw
このままだと行政書士がいなくなるんじゃないかってね。
516氏名黙秘:2009/02/08(日) 06:35:15 ID:???
いや、あんな一般知識で落とされてるようじゃ、一般教養が足らない推定が働いて逆に恥ずかしいだろw
まず文章理解なんて全問正解が当たり前 +基礎的な政治経済の問題や外交・環境の問題、個人情報に関する法律などで数問

これで足切りパス出来るんだぞwしかも政治経済などは大学入試経験して、日常生活を普通に送ってれば分かるような問題が多い
足切りを仕方ないって言う奴は、むしろ恥ずかしいってことを自覚した方がいいw
517氏名黙秘:2009/02/08(日) 06:40:33 ID:???
新傾向になって司試受験生は受かりやすくなったしね。
40字記述なんてボーナスステージだよ。

1500字くらいの論文式にすれば完全に圧倒できるがねw
518氏名黙秘:2009/02/08(日) 06:43:31 ID:???
まぁロー生もピンキリだから仕方ないのかもね
519氏名黙秘:2009/02/08(日) 06:45:15 ID:???
今後はロー生の行書受験は少なくなるだろう。
択一にこれまでのように時間を割く事はできなくなるからな。
520氏名黙秘:2009/02/08(日) 06:46:45 ID:???
行書に落ちたやつが新司に受かるかよww
521氏名黙秘:2009/02/08(日) 06:48:46 ID:???
>>520
そういう方は三振してもらいますw
522氏名黙秘:2009/02/08(日) 06:49:42 ID:???
>>520
今後はそういうやつが増えそう。
523報告結果まとめ:2009/02/08(日) 13:27:29 ID:???
かぶってる報告とか多いだろうがその辺は無視。
234× 235× 237× 238○ 241○
242× 244○ 249×(同級生) 254○
255○ 256× 273○ 283○ 284○
309○200点(ここから点数報告とか始まる。合格者以外書き込みにくいかも)
310○200点
313○214点
323自称300点
352×記述12点
354○222点
379○ 394○ 401×(同窓生) 403○
417×(同級生?249と同一か?) 450○
451(=450?)○204点
合格報告17件 不合格報告8件
524氏名黙秘:2009/02/08(日) 14:40:16 ID:???
不合格報告なんてローと関係ない
資格板から来た行書の自演ばかりだしw
525氏名黙秘:2009/02/08(日) 20:43:18 ID:???
たいした根拠もなく書き込みを疑い出したらキリがねーし、そこまでして行書落ちを否定したがる理由が分からん。
ロー全入時代も遠くないであろう低倍率の競争を潜り抜けただけのボンクラもいっぱいいるだろ、ローには。
まぁ教養足切り以外で行書落ちなんてしてるロー最終学年や法務博士は新試択一突破できないと思うが。
逆に行書持ち択一落ちがいっぱいいるのも事実みたいだしな。
526氏名黙秘:2009/02/08(日) 21:03:42 ID:???
事実?w
527氏名黙秘:2009/02/08(日) 23:16:35 ID:???
落ちてもハガキアップぐらいは出来るはずだが1件も無いなあ
528氏名黙秘:2009/02/08(日) 23:34:23 ID:???
当たり前だろ?
行書試験如き落ちる奴はこの板にはいないはずなんだから。
529氏名黙秘:2009/02/09(月) 00:23:14 ID:???
ロー生はかなりの数が受けているだろうね。
11月と云うシーズンオフだし、
科目も教養以外はローの科目とダブるし、
取っておいて損はないし。非常に受け易い。
でも合格者は4000人。
うち2000人位がロー生(一振り二振り三振組も含む)?
仮にロー生がTマソ人受けているとみても、
2割くらいしか受かっていないぞ。
530氏名黙秘:2009/02/09(月) 00:44:36 ID:???
ロー生が一万人も受けるわきゃない。在学生の半数が受けるとでも?
在学生の一割だとしても1500人くらいだろ。
531氏名黙秘:2009/02/09(月) 04:31:33 ID:???
ロー関係者は2000〜2500人くらい受けてんじゃない?
で、2000名合格。
体感的には8割以上の合格率はあるでしょう。
532氏名黙秘:2009/02/09(月) 05:30:14 ID:???
弁護士なっても食えません
533氏名黙秘:2009/02/09(月) 06:01:21 ID:???
確かに上位既習ロー生は8割がた落ちない。
しかし問題は未修のやつらもロー生ということだな。
ロー生の受験者数は2000人〜2500人と上記で問題ないとおもう。
その中で合格してるのは500〜1000人、上記既習ロー生は受ければ受かるがまず受けない。
なので受験者の大半が未修者という現況。
合格率も、30%前後とみてる
534氏名黙秘:2009/02/09(月) 08:07:10 ID:???
いずれにせよ、行書専業受験生にとっては非常に厳しい試験制度になってきたね。
535氏名黙秘:2009/02/09(月) 10:49:53 ID:???
>>534
もともと頭悪いからな。
536氏名黙秘:2009/02/09(月) 13:24:30 ID:???
未修者は三振の恐怖から早いうちから保険をかけておく訳ね。

既修もさすがに浪人になると受けるんじゃない?
それとも三振確定してからか?
いずれにせよ、三振者が1000人オーバーになる今年からは、更に法務博士の受験者も増えるだろうね。
537氏名黙秘:2009/02/10(火) 01:49:01 ID:???
>>536
あふぉ

行書なんぞ,なんの「保険」にもならんわwww
538氏名黙秘:2009/02/10(火) 03:57:56 ID:???
行書でまともに稼ぐだけ努力するなら新司合格するための努力の方がだいぶ楽だろうな。
ま、ある程度才能がないとどうにもならんが。
539氏名黙秘:2009/02/10(火) 08:03:57 ID:???
>>538
詐欺師としての才能ですね分かります
540氏名黙秘:2009/02/10(火) 09:29:03 ID:???
新試合格の方だよ。行書で食っていけるだけ稼ぐのに何が必要かとか正直よく分からんわ。
まず第一にコネであとは営業力とかなんだろうな。法務博士(笑)なんてなんの足しにもならんだろ。
541氏名黙秘:2009/02/10(火) 10:06:46 ID:???
>>540
人間力で勝負だ!!
542氏名黙秘:2009/02/12(木) 10:36:11 ID:???
>行書で食っていけるだけ稼ぐのに何が必要か

一般市民を騙しても、全く良心の呵責を感じない厚顔無恥な性格
543氏名黙秘:2009/02/12(木) 11:12:54 ID:???
w
544氏名黙秘:2009/02/12(木) 15:10:09 ID:ryrTC6it
肩書がほしくて登録した爺さんがいっぱいいる
年金で食えるので営業努力しない。結果、平均年収低くしている。
545氏名黙秘:2009/02/12(木) 15:17:33 ID:???
今年ロー受験生ですが、去年の行書は余裕合格でした^^
546氏名黙秘:2009/02/12(木) 15:37:11 ID:???
>>545 
お前が受かったか落ちたか
そんなことはどうでもいいスレタイ嫁
余裕合格なら点数書いてごらん、
>>335みたいに法令と知識、択一と既述をわけてね
547氏名黙秘:2009/02/12(木) 15:57:32 ID:pIFOsMpe
>>546
落ちて悔しいんだねwドンマイ
548氏名黙秘:2009/02/12(木) 17:47:25 ID:???
行書 「二重譲渡したいんですね?大丈夫です!登記さえ移転すれば最初の人は何も言えませんから!自由競争です!」
549ますます高まる行書の不合格者はローでケテイー:2009/02/12(木) 21:37:16 ID:eB9dTSAl

 191 氏名黙秘 sage 2009/02/10(火) 17:54:54 ID:???
 宅建と行書落ちた俺もローで3年に進級ケテイーしたよ。

550氏名黙秘:2009/02/12(木) 21:39:22 ID:???
どこを笑えばいいんだ?配信的悪意とか?
つまらんぞ
伝聞のほうがよほど面白かった
551550:2009/02/12(木) 21:40:33 ID:???
>>549
おい!割り込むな!
552氏名黙秘:2009/02/12(木) 22:26:32 ID:???
>>550
おいおい不動産の二重譲渡は横領罪が成立する可能性があるだろうが。
もしかしてそんなことも分からなかったとかギャグかますつもりじゃないよな?
553氏名黙秘:2009/02/12(木) 22:36:32 ID:???
法律齧りたての奴っぽいなw
554氏名黙秘:2009/02/12(木) 22:44:29 ID:???
>>553
まだ齧ってすらいませんww

司法試験板に貼り付いて情報収集してるだけだね、この人は。

『かばちたれ』見て行書に憧れたとか、そのレベル。

一時期は司書の方が弁より儲かると妄想していたが、

過払いバブルが終焉したことすら知らなかったww

今は会計士試験に向けて、簿記1級の勉強中。
555氏名黙秘:2009/02/13(金) 04:23:09 ID:???
>>550が釣れたということは、本当に二重譲渡しちゃう行書がいるってことか・・・。冗談で書いたんだけどな・・・。
556氏名黙秘:2009/02/13(金) 08:52:20 ID:???
マジでつまらんぞ。
うん、それで?って感じ。
557氏名黙秘:2009/02/13(金) 09:04:50 ID:???
>>548は別に笑わせようとかじゃなくね?行書のイカれっぷりを煽っただけだろ?
558氏名黙秘:2009/02/13(金) 09:59:01 ID:???
冗談は顔だけにしとけ
( ´,_ゝ`)
559氏名黙秘:2009/02/13(金) 10:05:35 ID:???
新司法試験と司法書士は司法書士が難しい 4
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1234363373/

このスレの>>548は上のスレの>>288だろう。
なんかやたら他のやつらと対立するスレが好きみたいだな。
560氏名黙秘:2009/02/13(金) 13:39:30 ID:???
↑横領罪を知らなかった行書乙
561氏名黙秘:2009/02/14(土) 00:13:45 ID:???
>>559
お前みたいなアフォを叩くのが快感なのよww

思い通りに釣られてくれるし、煽ればムキになるしなぁ
562氏名黙秘:2009/02/14(土) 12:19:45 ID:dHxzzbcR
落ちた人を馬鹿にするとは悪趣味だな。
人間性に問題のあるやつはろくな法曹にならないと思うよ。
563氏名黙秘:2009/02/14(土) 13:22:40 ID:???
http://www.pinjp.com 弁護士バッチ(レプリカ)売ってます。
564氏名黙秘:2009/02/14(土) 14:27:34 ID:???
1の事務所兼自宅に仕事で訪れた事のあるバキュームカーの運転手です。
つい最近,1の事務所兼自宅のトイレを汲み取りに行ったのですが
その生活環境たるや凄まじいものでした。祖父は寝たきり。祖母は痴呆症。
>>1本人は飲んだくれ。妻はアルコール依存症。家の奥では赤子が泣いており
しかも家の周囲には借金取りが常時見張っているという始末。
バキュームカーの運転手をしている私が言うのもなんですが
未だにトイレは汲み取り式なのですから近所からも迷惑がられており,
私が作業をしている間も小学生数人が「くっせぇぇぇ!町から出てけよ,ウジ虫一家!」
などと悪態をつきながら笑って去っていきました。
料金を受け取るときに,1は「すいません,今お金これしかないんです」と
汲み取り料金の半額にも満たないお金を差し出したのです。
手は震えており,目には涙がたまっていました。
それを見て料金をこれ以上徴収することなど出来ましょうか?
否です。断じて否です。
皆さん,これ以上1をくるしめるのは止めにしてください
565氏名黙秘:2009/02/14(土) 14:59:26 ID:???
>>563
「弁護士バッチ(レプリカ)が売ってます。」

が正しい日本語
566氏名黙秘:2009/02/14(土) 22:45:05 ID:???
行政書士の先生に伺いたい。

有限会社の住所を移動する場合
費用はどの位掛かりますか?

ある行政書士に相談した所、
15万〜20万掛かると言われ、ビックリしました。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1223186467
567氏名黙秘:2009/02/15(日) 07:00:17 ID:???
ここは六本木のビル。
行政書士である甲はHPで無料相談を行っており、今日も無数の相談が寄せられていた。
その中で女性らしき人からのメールを開いてみた。

「裁判所から訴状が届きました。3年前に借りた200万円を返せとのことです。
 ですが、あれは元彼が私にくれたものです。しかも、別れる際に同額を返してます。先生、どうすればいいのでしょうか。」

ふむ、教科書で見たことがあるぞ。
彼は、買ったばかりの要件事実マニュアルを見ながら返信した。

「まず、あれは贈与だったと主張してください。
 また、仮に消費貸借契約だったとしても、返したんだという主張をしてください。
 以上をパソコンで印刷して裁判所と相手に送ってください。
 ちなみに、前者を理由付否認、後者を抗弁と言います。」

ひと仕事終えた彼は、上出来な回答が出来たことに満足し、
弁護士もたいした事ないよなと呟きながら喫煙室に消えていった。


1ヵ月後、件の女性が事務所を訪れた。
「先生、先ほど東京地裁でおっしゃる通りに主張してきました。
 あと何回かかるかわかりませんが、絶対負けません。これはお礼です。」

女性の手には、大分銘菓“荒城の月 24個セット”が添えられていた。




半年後、この女性が弁護士を介して数十万円を請求してきたのは言うまでもない。
568氏名黙秘:2009/02/15(日) 15:04:00 ID:mHA3awcd
>>567
民訴はボク今答練やってるよーもうちょっと待ってね
合格して開業したらね名刺に
「行政書士 弁 護 士  氏名黙秘」
って書いちゃる(・∀・)
569:2009/02/15(日) 15:05:07 ID:mHA3awcd
あもちろん司法試験に合格して弁護士として開業したら、ね。
非弁は不法だからね
でも弁護士は行政書士ができるからねがむばる(`・ω・´)
570氏名黙秘:2009/02/16(月) 00:01:56 ID:???
>>567
どこが笑いどころか分からん。
571氏名黙秘:2009/02/16(月) 00:08:17 ID:???
>>570
この女性は大分の人。

東京地裁に書面出しちゃダメだろ?


って話だと俺は解釈したww
572氏名黙秘:2009/02/16(月) 00:09:58 ID:???
そうか200万だから少額訴訟でもないのに
本人訴訟やったのか。
573氏名黙秘:2009/02/16(月) 00:12:21 ID:???
>>572
少額訴訟って140万じゃなかった?
wikiみたら60万になってる・・・????
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%91%E9%A1%8D%E8%A8%B4%E8%A8%9F%E5%88%B6%E5%BA%A6
574氏名黙秘:2009/02/16(月) 00:16:07 ID:???
>>573
そら行書すら落ちるわ。
575氏名黙秘:2009/02/16(月) 13:56:41 ID:???
wwwww
576氏名黙秘:2009/02/16(月) 14:00:55 ID:???
訴訟代理権が与えられないから勉強のしようがないんだよね
だから行政書士にも訴訟代理権を認めてスキルアップさせる機会を与えるべき
法律家として行政書士に求められる能力は高まる一方なんだから
577氏名黙秘:2009/02/16(月) 17:06:57 ID:???
行書には代理権付与すべき。
「おい、行書!焼きそばパン買ってこい!」
578氏名黙秘:2009/02/16(月) 17:29:42 ID:???
訴訟代理権が無いからといって訴訟を見越した相談が出来ないって無能もいいところ。
こういう奴が二重譲渡に太鼓判を押すんだろうな。
579氏名黙秘:2009/02/16(月) 18:24:50 ID:???
別に法曹資格が欲しいと言ってるわけではないのに
業務範囲を広くしてくれと要望してるだけ
訴訟外での法律行為の代理権と訴訟代理権さえもらえれば文句は言わない
それすらケチる既得権益集団の戯れ言なんて詭弁でしかない
580氏名黙秘:2009/02/16(月) 18:29:34 ID:???
司法試験に合格すればいいじゃない
581氏名黙秘:2009/02/16(月) 18:52:22 ID:???
>>579
釣れますかww
582ますます高まる行書の堅調傾向で食っていく:2009/02/16(月) 20:32:48 ID:djyav4OQ
83 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2009/02/16(月) 12:29:53
人材派遣会社より

新規の依頼、3月以降の契約更新の話は激減。とりわけ、東海地域や工業地帯が悪化中。
堅調傾向にあるのは、各士業事務所。こんなご時世だからこそ、資格やスキルで食っていく
って感じがある。
あと他社の人材紹介のコンサルタントに聞くと、今まで応募のなかったブラックなどにも
水準を下げる人や、金融関係でメシウマだった奴らが、この景気悪化で登録に来てるとのこと。
企業によっては、前回の不況でいじめられたことや、メシウマだった彼らを嫌っていて、書類で
はねるようなケースも多々あるとのこと。子供っぽいッス(´・ω・`)
583氏名黙秘:2009/02/17(火) 00:37:33 ID:???
>>580
だから別に資格が欲しい訳じゃないって
現に必要な業務を開放しろって言ってるだけ
行政書士はそれだけの能力が確保されているのは明らか
584氏名黙秘:2009/02/17(火) 00:50:24 ID:???

医師の資格いらないから、人の体手術する業務解放してくれ。
高校の生物の授業を履修したから十分な能力は担保されている。
585氏名黙秘:2009/02/17(火) 01:20:56 ID:???
ヤブ医者患者を殺す
586氏名黙秘:2009/02/17(火) 02:10:16 ID:???
>>583

567について何か感想は?
587氏名黙秘:2009/02/17(火) 02:13:11 ID:???
>>583
行書にどれだけの能力があるのかは知らんけど、
訴訟代理できるくらいの能力があるなら、新司受けなよ。
588氏名黙秘:2009/02/17(火) 02:22:44 ID:???
焼きそばパンで思ったけど、それって代理じゃなくて使者だよなww
やっぱ行書には代理権不要だわw
589氏名黙秘:2009/02/17(火) 03:24:46 ID:???
行政書士>>>バカロー生

ですから、誤解無いようお願いします。
590氏名黙秘:2009/02/17(火) 03:30:12 ID:???
不等号の使い方くらい間違えないで下さい
591氏名黙秘:2009/02/17(火) 03:38:26 ID:???
若造かつ勉強が足らないロー生が偉そうになにか叫んでますが
ロー生のほとんどが行政書士試験に受かりません。
そして三振後には、行政書士試験にやっとのことで合格するんです。
592氏名黙秘:2009/02/17(火) 03:44:54 ID:???
行虫試験はカスだったけどね
593氏名黙秘:2009/02/17(火) 03:44:58 ID:???
>>591
スレタイ嫁

いないよ。行書に落ちるロー生なんて。。。
594氏名黙秘:2009/02/17(火) 05:20:13 ID:???
ロー受験生も楽に合格できる試験だからな
595氏名黙秘:2009/02/17(火) 08:45:30 ID:???
アメブロ講師のブログより

昨年度の受験者から、京大・同志社・立命のロー生21名の追跡調査より
合格したのは、京大2名、同志社1名だって。


落ちても悔やむことはないよ
ロー生はみんな行政書士試験に落ちてるんだから
596氏名黙秘:2009/02/17(火) 08:47:26 ID:???
一般受験生のきょひ君でも5年で合格・・・
立派ですなあ
597氏名黙秘:2009/02/17(火) 08:53:01 ID:???
>>595
予備校講師のブログがソースwww
598氏名黙秘:2009/02/17(火) 13:00:05 ID:???
おまえらこそ、自分が受かった受かったという自称がソースw
行政書士試験におちたくせにw
食えない弁護士目指して必死にロー入学w
599氏名黙秘:2009/02/17(火) 13:11:30 ID:???
ローと一言で言ってもピンキリだからね
もし落ちてるロー生がいるなら、カスローの人間じゃない?
600氏名黙秘:2009/02/17(火) 13:12:50 ID:???
上位ロー生でも落ちてます
601氏名黙秘:2009/02/17(火) 13:22:44 ID:???
そういう奴は未修者だろ
602氏名黙秘:2009/02/17(火) 13:23:28 ID:???
現在のところ合格者は二名のみ。
603氏名黙秘:2009/02/17(火) 13:24:55 ID:???
一般受験生のきょひ君でも
604氏名黙秘:2009/02/17(火) 13:25:25 ID:???
去年とか特に簡単だったぞ
今年ロー受験する俺も余裕で合格だった
こんな試験に上位のロー生が落ちてるなんて信じられないんだが…
605氏名黙秘:2009/02/17(火) 13:28:42 ID:???
俺は下位ロー未収だが、まじで行書はカス試験だったけどな。
606氏名黙秘:2009/02/17(火) 13:38:09 ID:???
行政書士試験に落ちる人はこの板には少ない
そういう優秀な人材ばかりなら法律業務を認めるのが人材資源の有効活用になる
だから行政書士にもっと業務解放するべき
607氏名黙秘:2009/02/17(火) 13:40:32 ID:???
この板にいる人は行書に落ちないけど、行書になる訳じゃなく
法曹になるわけだから、それは関係ないよ
608氏名黙秘:2009/02/17(火) 13:52:53 ID:???
>>606
>>607
瞬殺ワロタw
609氏名黙秘:2009/02/17(火) 14:03:48 ID:???
肩書きに関係なく業務解放することは国民的要請
自分の利益中心に物事を考えるのは不当
610氏名黙秘:2009/02/17(火) 14:25:59 ID:???
>肩書きに関係なく業務解放することは

資格完全無視じゃん
611氏名黙秘:2009/02/17(火) 14:45:41 ID:???
ワロタwww
612氏名黙秘:2009/02/17(火) 15:22:30 ID:???
自分の利益中心に物事を考えておきながら
それを国民的要請とは詭弁だろ
いつから行書は国民の代表になったんだ?
613氏名黙秘:2009/02/17(火) 15:25:29 ID:???
法律家として国民に奉仕することのどこが国民的要請じゃないと言うんだ
国民の笑顔という行政書士にとって最高の報酬を奪う真似はやめろ
614氏名黙秘:2009/02/17(火) 15:40:28 ID:???
法律家として国民に奉仕したいなら、
法曹資格を取得すればよいだけの話じゃん。時間はかかるけど。




615氏名黙秘:2009/02/17(火) 15:42:43 ID:???
努力せずに報酬を得ようとしてはいけないな
616氏名黙秘:2009/02/17(火) 15:57:18 ID:???
611では業務開放が国民的要請だったのに
613では法律家として国民に奉仕することが国民的要請にスリ替わってるw
確かに後者は国民的要請だけど。
617氏名黙秘:2009/02/17(火) 17:18:28 ID:???
wwwwwwwwwwwww
618ますます高まる行書の上級ロー生はやってるんだよ?:2009/02/17(火) 17:41:38 ID:OB+ZD9un

  571 氏名黙秘 sage 2009/02/16(月) 17:32:05 ID:???
  少なくともトップレベルのローはなくならないわ
  最先端では到底独学不可能な問題を扱ってる
  この間の講義(行政法)で扱った問題↓
  こういうものの認定を上級ロー生はやってるんだよ?

  電子署名法の特定認証業務の申請に対して不認定処分がなされた場合の取消訴訟

  電子署名法施行規則
  第二条  法第二条第三項 の主務省令で定める基準は、電子署名の安全性が次のいずれかの有する困難性に基づくものであることとする。
  一  ほぼ同じ大きさの二つの素数の積である千二十四ビット以上の整数の素因数分解
  二  大きさ千二十四ビット以上の有限体の乗法群における離散対数の計算
  三  楕円曲線上の点がなす大きさ百六十ビット以上の群における離散対数の計算
  四  前三号に掲げるものに相当する困難性を有するものとして主務大臣が認めるもの

  613 氏名黙秘 sage 2009/02/17(火) 16:09:51 ID:???
  あんかたどって>>571みたけど、行書とか
  個人情報保護検定、個人情報保護士とかの試験範囲じゃねこれ
619氏名黙秘:2009/02/17(火) 19:54:59 ID:???
ますます高まるさんはロー崩壊スレも見ていることがわかりました
620氏名黙秘:2009/02/17(火) 21:24:25 ID:???
>>618
その613をかいたもんだけど、適当にいっただけだよ
621氏名黙秘:2009/02/17(火) 21:57:51 ID:???
司法板住人が
ますます高まる行書の〜のコピペ元を
欠かさずチェックしてることがわかりましたww
622氏名黙秘:2009/02/17(火) 22:08:23 ID:???
うそばっかり拾ってくるからね。ますますさんは。
今回もうそを拾った
623氏名黙秘:2009/02/17(火) 22:20:46 ID:gbbJXk6P
っつかレスだけコピーする人多くて司法板は不便だ
元すれ貼らないんだもん。コピペ元なんかそうそう見つからんよ
624氏名黙秘:2009/02/17(火) 22:52:48 ID:???
早く合格証送れよなあ。旅行行けないじゃん。
625氏名黙秘:2009/02/17(火) 23:30:39 ID:???
>>622 
>今回もうそを拾った

>>618=ますます高まるさんが拾ったコピペは
「最先端では到底独学不可能な問題を扱ってる」
「上級ロー生はやってるんだよ?」
これが嘘だっていうんなら
元ネタ書いた奴が嘘つき。
626氏名黙秘:2009/02/18(水) 00:54:53 ID:???
>>624
おまいは開業するつもり?

俺は名前だけでも事務所作っとこうと思ってる。

法律の書籍を全部経費で落としてやる!!!
627氏名黙秘:2009/02/18(水) 01:16:18 ID:???
開業するわけないじゃん。
こんなんで開業したら「わたし馬鹿でーす」って看板掲げてるようなもんだw
628氏名黙秘:2009/02/18(水) 01:48:05 ID:???
>>625
おまえますますさんだろ?w
>>620を見落とすとかww
629氏名黙秘:2009/02/18(水) 05:44:40 ID:???
ますますさん(笑)

なんだかんだいってこのスレの人気者になっちゃったなw
630氏名黙秘:2009/02/18(水) 11:08:01 ID:???
>>626
経費で落とすといってもそれだけ稼がないといかんだろ?
開業しただけで稼げるのか?
631氏名黙秘:2009/02/18(水) 11:39:58 ID:???
>>630
>>626は「経費で落とす」の意味を勘違いしてるのさ。
632氏名黙秘:2009/02/18(水) 12:21:33 ID:???
ますますさんは字や語のレベルまでなら日本語おkだと思う
句や文、文章になると危ない観。上のやりとり見て思った
633氏名黙秘:2009/02/18(水) 14:41:22 ID:???
法曹になりたいなんて贅沢言いません
とにかく法律業務を解放してくれればいいのです
行政書士として当然の社会貢献をさせてください
634氏名黙秘:2009/02/18(水) 14:47:51 ID:???
素直に
法曹になれる実力はないんですが、法律問題を扱いたいんです 法律家になりたいんです
法律業務を行政書士に解放してください お願いします

と言え そっちの方がまだ許せる
635氏名黙秘:2009/02/18(水) 17:04:45 ID:???
行政書士さんがその分野において社会貢献をしていないなどとは思わない。
しかし法曹でない者が法律問題を扱ってはならない。
したがって、法曹でない者に法律問題を扱わせないとすることは
当然の社会貢献ではないのか?
636氏名黙秘:2009/02/18(水) 17:10:26 ID:???
法律問題を扱うのものとしての資格が法曹。
贅沢かどうかは問題ではなかろう。
637氏名黙秘:2009/02/18(水) 17:24:56 ID:???
法律業務を法曹に独占させることに疑問を感じないだけで異常
国民には職業決定の自由が保障されているのに
638氏名黙秘:2009/02/18(水) 17:42:32 ID:???
俺には職業選択の自由がある!
無免許でタクシー営業!
無許可で電波放送!
覚醒剤だって製造販売自由だ!
警察官じゃないけど、俺は町の警察官!バシバシ近所の不審者逮捕してやる!
売春だって自由だ!
電力だって無許可で原子力発電所設置したから無尽蔵!
639氏名黙秘:2009/02/18(水) 18:07:34 ID:???
憲法を勉強してこい
640氏名黙秘:2009/02/18(水) 18:44:34 ID:???
639
ということは医師が医療行為を独占していることに疑問を感じないだけで異常なわけですね
それはそれは失礼しましたw
641氏名黙秘:2009/02/18(水) 18:46:43 ID:aQ960Shm
つーか、職業選択の自由が保障されてるんだから法曹になればいいだけの話なんじゃねーの?
アホらしww
642氏名黙秘:2009/02/18(水) 18:52:56 ID:???
資格なしで行政書士の仕事をすることを禁じるのは
憲法違反になるわけですかw
ばっかじゃないの
643氏名黙秘:2009/02/18(水) 18:57:18 ID:???
ほんとだよな
法曹になればいいだけの話
法曹になれない人間に法律問題を扱われたら、私人が一番困るだろ
644氏名黙秘:2009/02/18(水) 19:36:43 ID:???
三百代言が跋扈して国民が困ろうが知ったこっちゃないんでしょ。
そんなことで困る人は異常なんでしょ。きっと。
645氏名黙秘:2009/02/18(水) 19:41:44 ID:???
640の書き込みをしたものですが、
 >>639じゃなくて>>637に訂正
 ゴメン
646氏名黙秘:2009/02/18(水) 19:48:35 ID:???
一般的な債務不履行の場合は、解除したい側(賃貸人)において「信頼関係を破壊するおそれがあること」を立証します
(正確には、最判S39.7.28の事例では、解除しても信義則に反しない特段の事情のあることを賃貸人が立証するとされます)。

http://www.bellies.jp/info/index.html


行書の予備校ってすごいこと教えてるんだな。
647氏名黙秘:2009/02/18(水) 20:08:55 ID:???
しゅごーい☆
648氏名黙秘:2009/02/18(水) 20:36:49 ID:???
>>646
確かにすごいが
これを見つけてくるあんたの方がすごいと思うわ
649氏名黙秘:2009/02/18(水) 22:05:37 ID:???
難関法律試験で能力担保されてるのに法律業務ができないことが不合理だって言ってるだけなのに
何の価値もないコピペで偉そうな顔をしてる奴って何なの?
もっと外に出て現実の世界を見ろよ
法律家として行政書士が活躍する世界をさ
650氏名黙秘:2009/02/18(水) 22:10:53 ID:???
行書が難関法律試験だってーーーー?
651氏名黙秘:2009/02/18(水) 22:21:57 ID:???
行書試験はカス。
これは概ね一致した見解です。
652氏名黙秘:2009/02/18(水) 22:25:40 ID:???
>>649

行政書士予備校が大間違いの解答を晒してるわけだが
653氏名黙秘:2009/02/18(水) 22:30:34 ID:???
>>630
他に事業をしてるのでマイナスが欲しいだけです。
654氏名黙秘:2009/02/18(水) 22:48:38 ID:???
うん、それで「わたし馬鹿でーす」の看板掲げるわけ?
行書登録までして?
損金いくら算入するつもりなの?
655氏名黙秘:2009/02/18(水) 22:52:05 ID:???
>>654
何で君はそんな悪意に満ちたレスを返してくるんだ?

登録するだけだよ。名刺もすらない。配らない。

とりま、俺の部屋の電話代と基本書代を落としたいんだ。

つか、俺は基本、部屋から出ないしなww
656氏名黙秘:2009/02/18(水) 22:59:56 ID:???
ごめん。

657氏名黙秘:2009/02/18(水) 23:10:00 ID:???
次すれが立つならスレタイは

まさかこの板に行書開業した奴いないよね?4問目

に決まりだねw
658氏名黙秘:2009/02/18(水) 23:13:02 ID:???
>>657
ぐはwwww
659氏名黙秘:2009/02/18(水) 23:15:18 ID:???
>>1
>>657
そんなやつおらへんやろ
660氏名黙秘:2009/02/18(水) 23:20:57 ID:???
>>649
平成15年度に資格取得した者ですが、
あの試験問題で法律業務の能力担保があるとは到底言えないでしょう
根拠のない妄想に浸ってないで現実を見たら?行政書士が非弁でパクられてる世界をさ
661氏名黙秘:2009/02/18(水) 23:24:18 ID:???
>>660
当時は漢字の書き取り問題でしたもんね。
662氏名黙秘:2009/02/18(水) 23:29:13 ID:???
国民的要請だったり、憲法違反だったり、
能力担保だったりまあコロコロと理由が替わることで。
クスクスクスw
663氏名黙秘:2009/02/18(水) 23:41:08 ID:???
>>662
「俺の個人的な希望」だよ!!!
664氏名黙秘:2009/02/18(水) 23:42:03 ID:???
行政書士と司法書士を統合しろ。

そっちの方がまだ実現性はあるw
665氏名黙秘:2009/02/19(木) 00:20:38 ID:???
>>653
投資で儲けてるとして、行書開業すると税金対策になるのかなあ
666氏名黙秘:2009/02/19(木) 02:47:14 ID:???
>>665
個人の所得は減るね。
行書なら自宅を事務所としても怪しまれないし、
法律の専門書を経費で購入してもおかしくないかな。
667氏名黙秘:2009/02/19(木) 03:49:36 ID:???
言っとくけどさ、行政書士試験は受験経験のない人間には想像できないほどの難関試験なんだよ
司法試験がどれだけの難易度かは知らないけど、あの試験を合格できるだけでも相当な才能が必要なわけ
それ以上に桁違いに司法試験が難しいなら、それに合格する人間の頭はもはや化け物レベルになるだろ
現実的な人間の知能レベルから見れば行政書士試験に合格できるだけで尊敬されて当然
だから安心して法律業務を任せて法律家としての国民への法サービスの需要に応えるべき
668氏名黙秘:2009/02/19(木) 04:28:22 ID:???
>>667
言いたいことも分からないでもないが、
法律実務というのはあなたが想像する以上に大変に高い能力を要求されるんだ。
人の生命・財産を扱うだけに僅かな過誤も許されない。

法科大学院入試や、新司法試験だって、一般人の水準からすると、大変な難関だ。
(それは合格者の学歴・学習歴等からも推し量れる)
それでも、新司合格者は出来が悪いとなじられてしまう。
そういうレベル。

法律家は、あなたのいうところの「化け物レベル」の能力が担保されていなくてはならない。
だからこそ、国民は安心して仕事を任せることができるんだしね。
669氏名黙秘:2009/02/19(木) 04:48:55 ID:???
667さんが行政書士の有資格者か否かはわからんが・・・
俺様は人から尊敬されて当然、だから安心して法律業務を任せろって・・・
とてもじゃない任せられない。
その理屈でいくと、例えば学校の教科書だけで東大医学部に現役合格するひとには
資格なくして行政書士の業務を任せるべきということにもなりかねないでしょ
しかしいろいろ理屈こねてるが、結局は俺は相当な才能があるから尊敬してーって事なのですか
自己愛で法律業務を扱われては国民が迷惑します。



670氏名黙秘:2009/02/19(木) 05:02:14 ID:???
>現実的な人間の知能レベルから見れば行政書士試験に合格できるだけで尊敬されて当然


これはさすがに品位がない・・・・
671氏名黙秘:2009/02/19(木) 09:47:33 ID:???
>>667
俺は本職だけどさ、行政書士会の中にも知識的に相当怪しいやついるぜ。
もちろん他の士業にもいるんだろうけどさ。
試験に合格しただけで安心して任せるわけにはいかんだろ。
結局その人がどうであるかが一番大事。
672氏名黙秘:2009/02/19(木) 10:29:17 ID:???
本職ってギョウチュウの?w
673氏名黙秘:2009/02/19(木) 11:32:47 ID:???
>>671
どうしてあなたは行政書士で開業したのですか?
674氏名黙秘:2009/02/19(木) 12:18:19 ID:???
難関試験を突破したら後は実践で鍛えればいいだけ
何回か失敗する内に実力も付いてくる
人間とはそういうもの
何も法曹だけに法律業務ができるとする必要はない
675氏名黙秘:2009/02/19(木) 12:33:29 ID:???
>>674
もう論理すら放棄してるwww

依頼者の危険と責任の下、自由な法律業務を許容せよというのは暴論すぎるwww

自分にとっては数あるうちの一つの仕事、たった1回のミスに過ぎないかもしれない。

でも依頼者にとっては人生で1度限りの事件だ。


行書に業務を開放するなら、まずは依頼者保護のための責任賠償保険の創設からだ。

でもそんなリスクの高い保険、どこの保険会社が引き受けるんだ?ww
676氏名黙秘:2009/02/19(木) 13:42:35 ID:???
>>667
>それ以上に桁違いに司法試験が難しいなら、それに合格する人間の頭はもはや化け物レベルになるだろ

だから司法浪人は化け物なんだよ(・∀・)
キミも一度は見聞きしたことあるだろ?
司法浪人ていうのは昔から
浪人・無職・精神を病んでいる人の
代名詞だったんだからwwwww
最近は「フリーター」「ニート」「メンヘル」(メンタルヘルスの略)
っていうらしいがね

そんな司法浪人に
「7割8割合格できますョ」
「法務博士という学位ももらえますョ」
「エクスターンシップや模擬法廷もありますョ」
なんてささやいてごらん、そりゃもう飛びつく罠wwwww
677氏名黙秘:2009/02/19(木) 13:46:03 ID:???
>>672
ギョウチュウじゃないけど行政書士本職だよ。
ギョウチュウだなんて酷いことを言うひとだなぁ・・

>>673
司法ベテで職歴もないから仕方なくだね。
あまり儲からないけど無職を続けるわけにもいかないから。
678氏名黙秘:2009/02/19(木) 13:57:47 ID:???
>>677
ごめんなさい。
679氏名黙秘:2009/02/19(木) 15:34:35 ID:???
>>675
法律能力の向上は結局国民全体の利益になるから、
必然的に生じる少々の犠牲には公共の福祉の観点から目を瞑らざるを得ない
大義の前の小事にこだわっていたら国民の法サービス需要には応えられない
680氏名黙秘:2009/02/19(木) 15:51:56 ID:???
>>679
もう少し面白いことを書け。
レスを返す気にもならん。
681氏名黙秘:2009/02/19(木) 15:56:21 ID:???
>>680
といいつつしっかりレスしてまんがなw
682氏名黙秘:2009/02/19(木) 15:58:42 ID:???
この質問に答えてよ
「司法試験受ければいいじゃん?」
683氏名黙秘:2009/02/19(木) 17:07:47 ID:???
自分一人だけ目でも瞑ってれ
684氏名黙秘:2009/02/19(木) 18:05:12 ID:???
>>680
正論だから反論のしようがないんですね、分かります。
685氏名黙秘:2009/02/19(木) 19:13:37 ID:AhnNFniI
687 :名無し検定1級さん :2007/03/09(金) 18:44:08
民事がらみの相談業務について。
行政書士は相手側と交渉できませんが、依頼者の相談に応ずる事はできます。
ただし権利義務に関する事、事実証明に関する事のみについて、書類をまとめる前提として相談に乗れるという事です。
相手方に対して書類を呈示する事はできません。あとは依頼者がどうするか、それは自由。
相手方からの返答は依頼者に来ますので、改めて依頼者から相談を受ける事になります。
という使い方ならば問題なし。相手方と交渉するだの、裁判だの言うからややこしいことに
なる。そんな事する必要無いです、いやほんとに。
トラブルにしない事。トラブルにならない事で依頼者は喜び、書類作成料金を貰える。
一戦交えるという発想を捨てたとき、行政書士が業とできる範囲の素晴らしさを実感できる。

本当にそうですから。
686氏名黙秘:2009/02/19(木) 19:47:50 ID:???
>>679
>必然的に生じる少々の犠牲には公共の福祉の観点から目を瞑らざるを得ない。

憲法を一から学びなおせ、クズ。

なんで行書の過誤事件が公法関係になるんだよ。



それからなぜいつも国民を上から見下ろしたような言い方をするんだ??

傲岸不遜だと思わんか?!

平均所得100万の職業集団がエリートだとでも思ってるわけ??

片腹痛いわwwww
687氏名黙秘:2009/02/19(木) 19:51:00 ID:???
>>679
弁護士だって上限2億程度の賠償責任保険には加入してるんだよ。
同じことを行政書士ができますか?

万が一依頼者の利益を損なってしまった場合、迅速かつ誠実な対応ができますか?
688氏名黙秘:2009/02/19(木) 22:54:34 ID:???
>>679
早く682の問いに答えてくださいw
あと、679のような昭和20年代の最高裁のような粗雑極まりない公共の福祉論をタレ流す人には
法律業務を任せないことの方が国民全体の利益からして公共の福祉にかなうと思うぞ。
(せめて芦部の憲法くらい読めや)
それにしても、国民の笑顔とか言った舌の根も乾かぬうちに、他でもないその国民が犠牲になるのが公共の福祉?
そもそも、本当に能力担保されてるならば、なんで多少の犠牲なんか発生するんだよ?
いちいち矛盾しとるぞ。
こんなんで相当の才能とは笑わせるw ペテンの才能か?
というわけでとっとと643や682に答えてくださいな。
いままでの批判スルーしといて「正論なので反論できないんですね」といったところで
品性下劣との推定が働くだけじゃん。

689氏名黙秘:2009/02/19(木) 23:00:41 ID:???
本屋で行政書士試験の参考書を色々と見てみたが、なんかどれも酷いな。
憲法の記述とかも大雑把なものばかり。
あんな本できちんとした理解ができるのか?
690氏名黙秘:2009/02/19(木) 23:07:34 ID:???
>>689
660の書き込みをしたものですが、記憶はできても理解はできないと思います。
行政法・民法・会社法も同様の感想です。
ちなみに自分は旧司法試験ベテ(論文突破できず)かつ現在はロー生です。
691氏名黙秘:2009/02/19(木) 23:07:40 ID:???
そんな本でも合格出来ちゃうのが行書試験です☆
692氏名黙秘:2009/02/20(金) 08:36:43 ID:???
>>690 負け組はすっこんでろ
693氏名黙秘:2009/02/20(金) 13:46:53 ID:???
勝ってから言おうねw
694氏名黙秘:2009/02/20(金) 15:01:07 ID:???
法曹が法律業務をこなすことができる能力があるのは当然だし尊敬もする
しかし法曹だけがその能力を持っているわけではない
能力のある行政書士にも業務解放することに躊躇する理由はない
これに反対する奴は仕事をとられることにびびってムキになってるだけ
だから冷静な反論も説得的な意見も出せない
695氏名黙秘:2009/02/20(金) 16:26:19 ID:???
いやいや、だから
「司法試験受ければいいじゃん?」
696氏名黙秘:2009/02/20(金) 16:41:08 ID:mGrYl+bC
また始まったw
理由がまた替わってるw
697氏名黙秘:2009/02/20(金) 19:19:02 ID:???
>>690
三振したら行政書士になるんだろ。どうせ。
698氏名黙秘:2009/02/20(金) 19:28:30 ID:mGrYl+bC
ロー生にすらなれない行書よりはマシじゃね
699氏名黙秘:2009/02/20(金) 19:47:31 ID:???
業務開放しろと駄々をこねるよりマトモだろ
700氏名黙秘:2009/02/20(金) 23:05:56 ID:???
三振したら結局行書だろ。法務博士という称号はあるがな
意味無し。行書。
しかも法科大学院出て行書しかなかったら
すげー恥ずかしいだろうなw
701氏名黙秘:2009/02/20(金) 23:18:00 ID:???
法科大学院卒 行政書士 法務博士。
たぶん一般人は弁護士よりも偉い行政書士なんだろうなって思うと
思うよ。
本人は地獄だろうけど。
702氏名黙秘:2009/02/20(金) 23:19:04 ID:???
698 名前:氏名黙秘 :2009/02/20(金) 19:28:30 ID:mGrYl+bC
ロー生にすらなれない行書よりはマシじゃね

なに?このバカな書き込みは。
あのねえ。君が行政書士になるって言う話をしてるの。
よくそんな頭でローなんか行ってるね

703氏名黙秘:2009/02/21(土) 00:09:59 ID:wPCMlF8L
さっさと司法試験に通れよw
704氏名黙秘:2009/02/21(土) 00:11:37 ID:???
690も694もなw
705氏名黙秘:2009/02/21(土) 02:56:57 ID:mxuAoG7Q

自意識の肥大化した僕ちゃん達の叩き合い
見苦しいなw
706氏名黙秘:2009/02/23(月) 07:35:32 ID:???
行書スレは乱立しすぎている。

[資格総合スレ]
弁護士がWライセンスに活路を見出すスレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1216508076/

[行書スレ](10)
まさかこの板に行書落ちた奴いないよね?三問目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1226222305/
行政書士試験不合格 → もう、弁護士でいいや・・
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1223967209/
  ハッキリ言うが新司弁護士は行書以下   
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1223712142/
行政書士で‘弁護士ごっこ’すればいいじゃん☆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1220817951/
行政書士が法律家を名乗るとはワロスw
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1220517623/
行政書士で予備試験合格を目指すやついる?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1230706291/
法務博士・行書の皆,裁判員を頑張ろう!
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1227792889/
今の司法試験なら行書の俺でも受かるってのw
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1226539419/
【暴論】行書に弁護士登録を
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1220169013/
そもそもなぜ行政書士で開業したのですか?8
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1226445520/
707レオナルド:2009/02/23(月) 21:15:27 ID:???
「レオナルドの日記」で有名な開業11年目の行政書士です、私の事はひらがなの
「うえさか」で検索してください。
今、違法操業の行政書士によって行政書士制度はその存立を危ぶまれています。
行政書士は専門である「行政」に集中するべきです。
私は裁判所を主体とする弁護士さんと行政を中心とする行政書士には隣接問題など起こりえないと
考えています。
あるとしたら、行政庁による準司法行為だけだと思います、ちなみに、行政庁は裁判所の系列に
属しないから(憲法76条一項、裁判所法3条一項)最終行政処分だと考えます。
行政書士は従来の法治国家から行政手続法を通じて「法の支配」を貫徹すべく資格だと考えます。
今、行政書士は何が出来ると発想してはいけないわけであって、行政書士は何をなすべきかを考えるべきだと
考えています。
これからもよろしく。
        以上
708氏名黙秘:2009/02/23(月) 22:51:54 ID:???
要するに、行政書士>>新司法弁護士ということである。
ロースクールなんかに行く奴はたいていバカなのである。
709氏名黙秘:2009/02/23(月) 23:21:01 ID:p8LDLBSD
なら弁護士になればいいじゃん

弁護士になる為にロー行ってるのに入会に30万もかかるマルチまがい商法の罠にかかるなよ

行書なんか持ってても就職に有利な筈はないし、新司受かるために勉強してるのに問われる知識が違う行書なんか勉強してると行書も新司も落ちるぞ?

だから死ぬ前に取れれば何時だって構わない資格を今取ろうとするな
710氏名黙秘:2009/02/23(月) 23:34:59 ID:???
法律事務所じゃなくて、法務事務所なんだよな・・・
711レオナルド:2009/02/24(火) 00:13:34 ID:???
いや、行政書士は弁護士さんと180度違う発想が、別の資格と考えたら良いのにと
思います。             以上
712氏名黙秘:2009/02/24(火) 02:02:16 ID:S57XIQ/O
行書関連スレ(うえさか立寄り所 2009/02/24(火)現在)

[資格総合スレ]

弁護士がWライセンスに活路を見出すスレ(601)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1216508076/

[行書スレ](10)

行政書士が法律家を名乗るとはワロスw (868)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1220517623/
まさかこの板に行書落ちた奴いないよね?三問目 (712)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1226222305/
  ハッキリ言うが新司弁護士は行書以下  (353) 
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1223712142/
行政書士で‘弁護士ごっこ’すればいいじゃん☆ (341)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1220817951/
行政書士試験不合格 → もう、弁護士でいいや・・(286)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1223967209/
【暴論】行書に弁護士登録を (270)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1220169013/
そもそもなぜ行政書士で開業したのですか?8 (125)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1226445520/
法務博士・行書の皆,裁判員を頑張ろう! (86)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1227792889/
今の司法試験なら行書の俺でも受かるってのw (75)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1226539419/
行政書士で予備試験合格を目指すやついる? (56)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1230706291/
713氏名黙秘:2009/02/24(火) 03:28:57 ID:???
ここは行政書士事務所。妙齢の女性が血相変えて飛び込んできた。

「先生大変です!内縁の夫が逮捕されました!接見できないでしょうか?」

「申し訳ありません。私は弁護士で無いので接見できないのです。
あなたなら接見交通権がありますので、まず警察署に行ってみて下さい。
警察は意地悪だから接見を断るかもしれませんが、法律上の権利です。断固として抗議してください。」

「ありがとうございます!すぐ行ってきます!」


翌日、この女性が公務執行妨害罪で逮捕されたという記事が紙面を飾った。
714レオナルド:2009/02/24(火) 16:02:23 ID:???
また、行政書士の教唆か?         トイ
715レオナルド:2009/02/24(火) 16:02:54 ID:???
内縁の妻だから無理なんだよな、アホが。           以上
716正妻:2009/02/24(火) 20:16:33 ID:???
私なら大丈夫ですよねレオナルド先生!
717レオナルド:2009/02/24(火) 22:31:14 ID:???
ここ行政書士は接見交通権を認めてもらえないかはペンヂィングなのですね。
憲法はこの点31条から40条に規定があり、34条だったか弁護人と書いてあるんですね
確か、英語でcounselと書かれてあり、起訴されてからの条文37条3項は資格ある弁護人=competentcounsel
と書かれてある。
後者は完全に弁護士しか出来ないが前者に行政書士が入るか?という問題。
この31条から40条までは刑事手続きを定めているが、行政手続きの根拠でもある。
勿論、弁護人はなれるが、父親保護者・監督者、報酬を得て、また得る目的で行える
は行政書士と弁護士のみ。
いかがでしょうか、行政に関する手続きと言えると思いますが、逮捕・拘置までは・・・。
        トイ
718氏名黙秘:2009/02/25(水) 01:04:05 ID:???
成りすまし?
大手の所長があふぉとか言うかねえ
719氏名黙秘:2009/02/25(水) 04:47:25 ID:???
「内縁の妻だから」じゃ50点だな。
720氏名黙秘:2009/02/25(水) 14:06:39 ID:???
2
721氏名黙秘:2009/02/25(水) 14:24:07 ID:???
接見禁止されてんだと思った
722氏名黙秘:2009/02/25(水) 21:51:36 ID:???
合格証書キター
723氏名黙秘:2009/02/26(木) 09:48:46 ID:???
うちも来た。捨てるか。
724氏名黙秘:2009/02/26(木) 15:44:47 ID:???
うちにも来た。ギョウチュウに相応なしょぼい紙切れだな。
725氏名黙秘:2009/02/26(木) 18:53:55 ID:???
w
726氏名黙秘:2009/02/26(木) 19:27:28 ID:???
登録時に必要だから厳重に保管しろ!
今は、バカなと思うかもしれんが、最後の切り札だぞ。お前らの。
727氏名黙秘:2009/02/26(木) 22:07:53 ID:???
墨書してほしかった・・・

何かペラペラの紙なんだが。。。
728氏名黙秘:2009/02/27(金) 07:13:01 ID:???
なんだかんだ言って結構喜んでるだろお前ら
729氏名黙秘:2009/02/27(金) 07:26:01 ID:???
「総務大臣 鳩山邦夫」って何か複雑・・・・w
730氏名黙秘:2009/02/27(金) 07:51:16 ID:2P3UcGTH
合格証書 (σ・∀・)σゲッツ
731氏名黙秘:2009/02/27(金) 11:35:57 ID:???
どんな試験でも受かれば嬉しいもんさ
732氏名黙秘:2009/02/27(金) 12:02:48 ID:???
>>731
そうだな。
高校生の時に原付の試験に受かっても嬉しかったもん。
行政書士も原付ぐらいには役に立つかも。
733氏名黙秘:2009/02/27(金) 14:57:48 ID:YFQzLIPu
落ちたやつらが黙ってる。                    いっぱい 
734氏名黙秘:2009/02/27(金) 20:03:48 ID:???
そんなやつおらへんやろう
735氏名黙秘:2009/02/27(金) 20:27:47 ID:???
>>729

学者が大臣の時に取ってみたいなw
法務大臣ならともかく総務大臣じゃなかなか無いだろうが
736氏名黙秘:2009/02/27(金) 22:19:55 ID:???
>>735
「法務大臣 三ヶ月章」みたいなやつなww

法務大臣って閑職だもんな。。

もっとまともな政治家になってほしいものだがなぁ・;;
737氏名黙秘:2009/02/28(土) 14:54:18 ID:???
これから実務法律家として活躍しようというのだから大臣の名前もそれなりの物がほしくなるのは当然
738レオナルド:2009/02/28(土) 16:08:16 ID:???
鳩山大臣は良かったね、大切に保管しておくと良いと思う。
まだまだ大物になるでしょうあの人は。
「レオナルドの日記」でダ・ヴィンチ=コード人気だった俺もうれしかった。
       以上
739氏名黙秘:2009/02/28(土) 19:54:12 ID:???
合格したはずなのにまだ来ないんだけど?大阪人より。
740レオナルド:2009/02/28(土) 22:07:22 ID:???
異常
741氏名黙秘:2009/03/01(日) 10:50:09 ID:???
終了
742氏名黙秘:2009/03/02(月) 15:16:01 ID:???
これから法律家として超エリートゆえの重責を担う者たちに対して国や社会の扱いがひどい
これじゃ法曹に人材が流れて町の法律家としての行政書士のステータスに影響が出る
優秀な人材はもっと手厚く保護して欲しい
743氏名黙秘:2009/03/02(月) 17:37:33 ID:???
優秀な人材は法曹になるので不要
744氏名黙秘:2009/03/02(月) 20:32:22 ID:???
宮崎県は2日、デジタルカメラで女性事務員の下半身を撮影したとして、宮崎市吉村町の行政書士(56)を同日から15日間の業務停止にしたと発表した。

 県によると、行政書士は2007年ごろ、自分の事務所内で、机の下にアダプターに見せかけた小型デジタルカメラを設置、女性事務員の下半身を撮影した。何人が撮影されたかは不明。県の調査に対し、本人は事実を認め「申し訳なかった」と話している。

 07年10月に女性事務員がカメラに気付き発覚。事務所を辞めた女性4人が08年7月に県に懲戒処分を請求していた。

ZAKZAK
745氏名黙秘:2009/03/03(火) 09:43:40 ID:???
おわた
746氏名黙秘:2009/03/03(火) 14:05:17 ID:???
社会が行政書士に冷たいから精神的に追いつめられてこういう犯罪を犯す
この事件発生の責任は社会の方にあると思う
747氏名黙秘:2009/03/03(火) 14:54:16 ID:???
>>746
は ぁ あ あ あ : ? ???
748氏名黙秘:2009/03/04(水) 15:50:50 ID:ee6TaTtL
いっぱいいるよ
749氏名黙秘:2009/03/04(水) 18:47:25 ID:???
行政書士は司法試験を受験してないにも関わらず優秀だからいつも社会から嫉妬を集めてしまう
行政書士の能力を素直に認めて巨悪と共闘する姿勢をとれば国民はどれだけ幸せになれるか
それなのに意図的に行政書士を社会から抹殺しようという態度は実に嘆かわしい
750氏名黙秘:2009/03/04(水) 19:31:47 ID:ee6TaTtL
急速に難化  職域広く使い方次第で優                       に嫉妬渦まく                 
751氏名黙秘:2009/03/04(水) 19:48:39 ID:grfIloW0

出ていけ・キチガイ・ネズミ講の創価学会のクソ野郎

出ていけ・キチガイ・ネズミ講の創価学会のクソ野郎

創価学会・公明党の選挙出馬はキチガイ・詐欺師の候補者

創価学会・公明党の選挙出馬はキチガイ・詐欺師の候補者

キチガイが選挙活動・創価学会・公明党

キチガイ候補の・創価学会・公明党

キチガイ・狂信宗教・ネズミ講の集まり



池田大作を狂信するキチガイの集まり
752氏名黙秘:2009/03/05(木) 09:15:06 ID:sGESffB5
落ちます多
753氏名黙秘:2009/03/06(金) 10:22:01 ID:???
ひたすらマンコを舐めまくるんですね、わかりますw
754氏名黙秘:2009/03/12(木) 14:37:38 ID:???
本当にこれで完全におわた。
終わったんだよ。
755氏名黙秘:2009/03/13(金) 10:35:14 ID:???
本当に今までありがとうございました。
これにて終了。
756氏名黙秘:2009/03/13(金) 10:44:37 ID:Qsk1cwdA
始まりです。  
休み時間終わりました。
757氏名黙秘:2009/03/14(土) 11:41:26 ID:???
いや終わり
758氏名黙秘:2009/03/14(土) 12:44:22 ID:???
行書に落ちるようでは「自称司法試験受験生」と言われても仕方あるまい
759氏名黙秘:2009/03/14(土) 13:07:19 ID:???
「行政書士試験に受からない奴が司法試験に合格できるとは思えない。」
どんな言い訳してみたって、一般ピープルの認識はこれが全て。
試験科目とか試験制度とかそんなことは通用しない。
760氏名黙秘:2009/03/14(土) 13:23:01 ID:???
760
761氏名黙秘:2009/03/16(月) 13:47:52 ID:???
>>759
どっちも同じレベルの超難関の法律資格試験だもんな
一方だけでも合格したいなんて安易な妄想は抱けないということか
法律家になるのはやっぱり難しいんだな
762氏名黙秘:2009/03/17(火) 12:48:11 ID:???
今年こそW合格目指してます。
763氏名黙秘:2009/03/17(火) 21:03:28 ID:???
とりあえず日本国憲法と行政五法(行手・行審・行訴・代執・国賠)は
すべての条文暗記しとけば
択一だけで180取れるヵラo(・∀・)oファイト!!
764ますます高まる行書の偉大さを味わった:2009/03/18(水) 02:32:47 ID:VuBDfaHw
同姓同名の加藤清正氏が熊本城の1口城主に
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/83229
>福岡市博多区の行政書士、加藤清正さん(62)。
>今月12日に「城主」として初めて天守閣に登り「本家の偉大さを味わった」とか。
765氏名黙秘:2009/03/18(水) 21:42:13 ID:???
かつての大名の子孫も今じゃただの人なんだろうな
国は伝統と格式を尊重して子孫たちに特別な身分と待遇を与えるべき
766氏名黙秘:2009/03/18(水) 22:01:26 ID:???
まさか本気で言ってるわけじゃないよね?ネタだよね?

日本国憲法 第十四条
 二 華族その他の貴族の制度は、これを認めない。
767氏名黙秘:2009/03/19(木) 11:03:34 ID:???
768氏名黙秘:2009/03/21(土) 18:37:10 ID:1BrDWVwZ
部下が持っていたら、一目を置く資格ランキング
http://ranking.goo.ne.jp/column/article/goorank/8221/

取得したら新しい未来が期待できる資格ランキング(男性)
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/015/newlife_qualification_man/
取得したら新しい未来が期待できる資格ランキング(女性)
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/015/newlife_qualification_woman/
769氏名黙秘:2009/03/22(日) 20:06:59 ID:???
行政書士は町の法律家としての誇りがあるから無駄な贅沢はしない
そういう真摯な姿勢が社会的にも認知されているということだな
真のプロフェッショナルとしての評価が定着するのは法律専門家としての冥利につきる
770氏名黙秘:2009/03/25(水) 15:20:02 ID:???
770
771氏名黙秘:2009/03/25(水) 22:20:07 ID:???

プレジデント『不況に強い資格 図鑑45』 2009.4.13号

*資格スクール使用による場合で、講座の合計時間を掲載。

10時間・・・・ビジネスコンプライアンス検定(初級)
16時間・・・・秘書技能検定2級
18時間・・・・メンタルヘルス・マネジメント検定U種
21時間・・・・福祉住環境コーディネーター2級
26時間・・・・知的財産管理技能検定2級(学科のみ)
30時間・・・・色彩検定2級、販売士3級
35時間・・・・ビジネス実務法務検定3級
38時間・・・・日商簿記検定3級
80時間・・・・国内旅行業務取扱管理者
100時間・・・気象予報士
110時間・・・マンション管理士
130時間・・・宅地建物取引主任者、産業カウンセラー
135時間・・・通関士
150時間・・・臨床心理士
170時間・・・行政書士 ★
190時間・・・社会保険労務士
230時間・・・中小企業診断士
245時間・・・土地家屋調査士
330時間・・・米国公認会計士
370時間・・・不動産鑑定士
400時間・・・弁理士
500時間・・・司法書士
700時間・・・税理士
900時間・・・公認会計士
1000時間・・弁護士 ★

772氏名黙秘:2009/03/27(金) 10:48:14 ID:???
w
773氏名黙秘:2009/03/29(日) 16:03:38 ID:???
マルチなんですね、わかります。
774氏名黙秘:2009/03/30(月) 11:19:34 ID:???
これで終了します。
どうもありがとうございました。
775氏名黙秘:2009/03/30(月) 19:41:50 ID:???
s
776氏名黙秘:2009/04/04(土) 01:20:58 ID:???
今年の司法試験が最後のチャンスになります。
もしダメだったら行政書士で我慢したいと思っています。
とりあえず来週から毎日三時間を目標に勉強したいと思います。
とにかく法律家を目指してがんばりたいと思います。
777氏名黙秘:2009/04/04(土) 01:42:17 ID:???
>>776
毎日13時間の間違いじゃね?

釣りか??
778氏名黙秘:2009/04/05(日) 09:40:21 ID:???
SEX
779氏名黙秘:2009/04/05(日) 14:20:20 ID:???
w
780氏名黙秘:2009/04/06(月) 09:24:55 ID:???
780
781氏名黙秘:2009/04/06(月) 13:22:01 ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090406-00000012-mai-soci

あふれかえる書士の広告。行書は広告すら打てない
儲かる仕事があったとしても広告打てば
パクられる(いろんな意味で)哀しさ
782ますます高まる行書の年収より低いというのは:2009/04/06(月) 19:50:30 ID:Gx4ph+Sx
【政治】自民に「法曹養成制度」見直し論 法科大学院の問題点指摘
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238918500/

86 名無しさん@九周年 sage 2009/04/05(日) 20:30:03 ID:omFDIS5P0
>>19
俺行政書士だけど、ホントに今の法務博士の人はかわいそうだと思うよ。
相当量の学習をして、1000万を超える投資と2,3年の時間をかけてるんだろ。
それで全部受かるってワケじゃなくて、法務博士というなんかよくわからない肩書きの
まま放り出される人がいっぱい。

運良く受かったとしても、その結果が、初年度年収400万程度(もちろんもっと多い人はいるだろうけど)で、
俺が6ヶ月で受かった行書の年収(税引き後)より低いというのは信じられない。

いくら供給過剰とはいえ、行書のマーケットより弁護士のマーケットの方が
圧倒的に幅広いんだし。

181 名無しさん@九周年 2009/04/05(日) 22:26:54 ID:scfCtxRu0
>>178
行政書士資格くらいはあげるべきだと思う。

183 名無しさん@九周年 2009/04/05(日) 22:29:56 ID:N+1bDsjK0
>>181
近年はロー生が普通に落ちてるよ
783氏名黙秘:2009/04/07(火) 11:47:20 ID:???
ますますさんだー
2chのレスをコピペして、行書資格の価値が上がるとでも思っているの?
行書が儲かる資格に化けるとでもおもっているの?
784氏名黙秘:2009/04/07(火) 17:57:59 ID:???
行書が準法曹資格と知らない情弱が多いから啓発してるだけだろ
いちゃもん付けるのは見苦しい
785氏名黙秘:2009/04/07(火) 21:26:22 ID:???
>>783 それ以前に法務博士の価値が暴落してることを憂慮すべきだと思うんだが(笑)
786氏名黙秘:2009/04/07(火) 22:09:13 ID:???
本当に人々が啓発されて資格の価値が上がり、
合格者がみな開業できるようになるといいねえw
俺も持ってるから稼ぎたいよwww
787氏名黙秘:2009/04/07(火) 23:33:34 ID:???
国家的敵視政策による一般人への印象操作が効を奏してるからな
国民的法曹需要の声が聞こえるなら行政書士の地位向上は喫緊の課題なのに
788氏名黙秘:2009/04/08(水) 02:37:08 ID:???
ここで行書マンセーしてる人は玩物の士ってとこかな。ようやく入手できた嗜好品を毎日
眺め撫で回し、能書きやあまつさえカタログまでも捨てずにとっておいて暇さえあれば読みふけり、
挙句pcで2chの該当スレにでかけてマンセーし、ヤフオクにも出かけて市場価値のチェックに及ぶ。


















…まあぶっちゃければただのオナニストw行書資格というオナホだかAVだかでもって、
毎日毎晩自慰にふけるww
789氏名黙秘:2009/04/08(水) 11:39:52 ID:???
法律家であることを誇れなくては国民への奉仕はできない
行政書士を誇るのは至極当然
なにが恥ずかしいかさっぱり分からない
790氏名黙秘:2009/04/08(水) 11:52:51 ID:???
蟯虫のズリネタスレか
791氏名黙秘:2009/04/08(水) 12:18:52 ID:7YcQcB8Q
>>788
そんなに羨ましいなら受ければいいのに。
受験料払えないほど貧乏なの?それとも自信ないの??
792氏名黙秘:2009/04/08(水) 12:24:33 ID:???
もうもってるよ
感想は「中一の第一回中間試験」
793氏名黙秘:2009/04/08(水) 12:35:42 ID:???
>>792 
>「中一の第一回中間試験」

進研ゼミのマンガだと
あまりのムズかしさに愕然とするところだなw
794氏名黙秘:2009/04/08(水) 12:51:43 ID:???
消防のころの業者作成の単元別試験じゃね。
カラー刷り。一問5点で20問百点満点
795氏名黙秘:2009/04/08(水) 12:56:00 ID:???
>>793
公立中の中間試験で愕然とされた経験をお持ちなんですね、なんとなくわかります。
行書も大苦戦でなかなか取れない。取れたら>>788ですね
796氏名黙秘:2009/04/08(水) 13:36:44 ID:???
だって六割で合格なんだぜww
可でいいんだよ?ww
それなのに93%が落ちてるんだよww
どんだけ馬鹿なんだよwww
797氏名黙秘:2009/04/08(水) 15:01:01 ID:???
合格率が低い法律資格ならその試験は難関と考えるのが常識
嫉妬にまみれて自分の常識の無さを暴露しない方がいい
本当に恥ずかしいから
798氏名黙秘:2009/04/09(木) 10:58:00 ID:???
>>789
開業者?法学的に印象に残った業務のこと書いてよ
もしあればの話だがw
799氏名黙秘:2009/04/09(木) 12:31:13 ID:???
行政書士の社会的役割が大きいことなんて公知の事実
いちいち説明するまでもない
本当に知らないなら説明しても豚に真珠
知りたければ外に出ろ
800氏名黙秘:2009/04/09(木) 13:44:12 ID:???
引きこもりに外に出ろと説教してもらえるのは2ch広しといえども
行書スレだけ
801氏名黙秘:2009/04/09(木) 22:43:32 ID:???
人材発掘は国家的義務なのに試験で有能な人材を排斥するのは納得できない
行政書士にも弁護士業務を開放することこそ最大の司法制度改革だったのに
802氏名黙秘:2009/04/09(木) 22:45:25 ID:???
有能なら司法試験うければいいじゃん
803氏名黙秘:2009/04/10(金) 02:05:36 ID:???
受けたら不合格になって無能さが露見してしまうww
804氏名黙秘:2009/04/10(金) 02:17:57 ID:???
試験に合格しさえすれば有能ということになるわけ?
そんな狭い考え方では国民は救済できない
もっと自由な発想で広く思想を開放するべき
805氏名黙秘:2009/04/10(金) 02:25:45 ID:???
2ちゃんねる創設者ひろゆき氏、「匿名の人たちが信用できない」
4月9日17時1分配信 ITmediaニュース
 匿名掲示板「2ちゃんねる」創設者の西村博之(ひろゆき)氏が自身のブログに書いた、
「匿名の人たちが信用できない」という記事が話題になっている。
 「ネット上の匿名書き込みを例に『匿名は卑怯』と語られることが多いが、
大企業で不祥事を起こした個人も名前は出ないから、卑怯で信用できないということとになる」
という内容で、賛否両論が挙がっている。
 記事は、「最近、有名な大企業だから信頼出来るという暗黙の了解が崩れている気がします」
と切り出し、三菱自動車工業のリコール隠しや朝日新聞社編集局員の「2ちゃんねる」への差別的な書き込みなど、
大企業の不祥事を例に挙げ、「大企業の傘の下で仕事をしていると、何か失敗したりひどいことをしてもその人の名前は出てこない」と指摘する。
 2ちゃんねるの書き込みなどネット上の匿名発言は「卑怯」と批判されることもあるが、
それが卑怯というなら「匿名の人たちで構成されている大企業ってのは卑怯者がいっぱいいるってことになりますけど、
どうなんですかね」と問題提起。「顔を出して人生を賭けている人たちのほうが信用できると思っている」と締めた後で、
顔を出し、全裸で1年前の生卵を食べるなどあらゆるチャレンジをしている「ヲタケンさん」の動画を、
「出てるのは顔だけじゃないですけど」と紹介している。
 コメント欄には賛否両論が書き込まれているほか、2ちゃんねるやはてなブックマークでも話題に。
「言いたいことを言ってくれた」と賞賛する意見のほか、「顔を出したからといって信用できるわけではない」
「社員の責任を取るのは会社の役割」など、多様な意見が出ている。
806氏名黙秘:2009/04/10(金) 03:14:43 ID:???
>>410
国民の救済のために行政書士試験に合格してなくても
現在の行政書士の業務を広く不合格者にも開放しましょう
807氏名黙秘:2009/04/10(金) 03:15:51 ID:???
>>410じゃなくて>>804
808氏名黙秘:2009/04/10(金) 12:20:59 ID:???
>>805
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090409-00000057-zdn_n-sci

これか。同意がたくさん集まって3位に入ったコメントにワロタ。匿名をいいことに
ボソッと誹謗
809氏名黙秘:2009/04/10(金) 12:47:51 ID:???
>>808補足
不同意も、よく見るとたくさん集まってるんだな。おまいらか
同意−不同意のポイント数でランク付けしてるわけじゃないのか
810氏名黙秘:2009/04/10(金) 13:07:50 ID:Tc/t6WH5
ore
811氏名黙秘:2009/04/10(金) 18:39:57 ID:???
>>806
法律家の業務を素人にやらせてどうする
詭弁を使っても説得的な内容にはならない
あくまで国民の利益の観点で議論を交わさないと
812氏名黙秘:2009/04/10(金) 20:23:07 ID:???
蟯虫おもしれw
つうかこのスレおもしれw
813氏名黙秘:2009/04/10(金) 20:29:29 ID:???
司法試験に合格していない行虫が法律事務やるのはよくて、
行虫試験に合格していない人が行虫業務やるのは駄目なの?w
なぜ?ww
814氏名黙秘:2009/04/11(土) 01:13:37 ID:???
国民の利益の観点からすると
三百代言が跋扈するので
法曹資格のない隣接士業には法律業務をやらせるべきでないというのが
公知の事実だと思います
815氏名黙秘:2009/04/11(土) 03:49:50 ID:???
>>813
だってボクちゃんは偉い偉い行政書士だからw
816氏名黙秘:2009/04/11(土) 09:24:52 ID:pqWpj7cQ
そういえば職場の上智ロー卒業者、高卒にいじめられてやめてたな・・・
817氏名黙秘:2009/04/11(土) 13:44:16 ID:???
法律家が法律業務をやるのと素人が法律業務をやるのを同列で語られても困る
行政書士の業務解放は法律家として当然の要請だが、素人には行政書士の業務をするための能力的担保がない
単純明快で簡単な理屈だ
818氏名黙秘:2009/04/11(土) 14:00:17 ID:???
司法試験うければいいじゃん?
819氏名黙秘:2009/04/11(土) 14:07:54 ID:???
行書も宅建に準じた扱いにしてくんないかなあ
行書プラス官業で宅建扱いにしてやるとかさあ。
不動産業界、行書未満のドキュン多すぎるから
820氏名黙秘:2009/04/11(土) 15:02:22 ID:???
法曹が法律業務をやるのと行書が法律業務をやるのを同列で語られたらそれこそ国民が困る
国民としては能力的担保のない行書に法律業務を扱われては迷惑千万
簡単な理屈だ
821氏名黙秘:2009/04/11(土) 15:32:04 ID:???
 ウールに元気がない。最近では“ウール離れ”といった言葉までささやかれる。糸・生地値も上昇したことが需要の縮小に拍車をかけた。とくに婦人服でこの傾向が顕著だ。一部では「ウールには、機能性など価格に見合う付加価値がない」といった声も聞かれる。
 だが、こういった認識自体が、素材特性に対する無知、あるいは誤解から生じたものと言わざるを得ない。そもそもウールは、天然の機能素材である。また、風合い面でも他の素材をしのぐ。
 だからこそ長い歴史のなかで、ウールは他の繊維素材とは“格”が違う頂点素材として君臨してきたのだ。そういった基本に立ち返ることが重要だ。
 折りしもAWIとザ・ウールマーク・カンパニーが統合され、今期から大々的なプロモーションを実施する。また、素材メーカーの革新素材や最高級素材も充実する。
 そこで「ウールは飛翔する」と題して、他素材とは“格”の違いを見せつけるウールの新しいステージを切り開くべく飛翔への胎動をまとめた。
822氏名黙秘:2009/04/12(日) 13:11:52 ID:???
そこらじゅうにマルチしてんなカス
823氏名黙秘:2009/04/12(日) 15:17:23 ID:???
>>820
法律家が法律業務をやるのに能力担保がないとか意味不明
論理破綻した妄言で煙に巻きたいんだろうな
824氏名黙秘:2009/04/12(日) 15:36:27 ID:???
>>823
行政書士は法律家ではありません
能無しの妄想乙
825氏名黙秘:2009/04/12(日) 15:56:32 ID:???
行書試験みたいな簡単なカス試験で能力担保とか言われてもねぇ
826氏名黙秘:2009/04/12(日) 16:09:06 ID:???
行書試験は新聞読むくらいの読み書き能力を担保してるよ
自動車の名義変更手続きとかに関しては能力担保機能がある
827氏名黙秘:2009/04/12(日) 16:09:29 ID:???
>>825
それを旧司法試験の受験生が言うなら分かるけどw
828氏名黙秘:2009/04/12(日) 16:52:55 ID:???
司法試験受ければいいじゃん?
829氏名黙秘:2009/04/12(日) 16:56:19 ID:???
受けたら能力のないのがばれちゃうじゃないかw
830氏名黙秘:2009/04/12(日) 16:58:54 ID:???
能力アンポンタン
831氏名黙秘:2009/04/12(日) 17:44:34 ID:???
新司法試験の合格者はアホだからどうこう言う資格なし
832氏名黙秘:2009/04/12(日) 17:46:57 ID:???
行政書士の合格者はもっとアホだから(以下同文)
833氏名黙秘:2009/04/12(日) 17:50:43 ID:???
法律家ではないけど専門家ではある
834氏名黙秘:2009/04/12(日) 17:53:42 ID:???
専門家ではあるが法律家ではない
835氏名黙秘:2009/04/13(月) 12:24:59 ID:???
行書関連スレ(うえさか立寄り所 2009/04/13(月)現在)

[資格総合スレ]

*652 弁護士がWライセンスに活路を見出すスレ(611)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1216508076/

[行書スレ](9)

*160 行政書士が法律家を名乗るとはワロスw (948)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1220517623/
*58 まさかこの板に行書落ちた奴いないよね?三問目(835)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1226222305/
*42 行政書士で‘弁護士ごっこ’すればいいじゃん☆ (394)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1220817951/
*378  ハッキリ言うが新司弁護士は行書以下  (389) 
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1223712142/
*653 行政書士試験不合格 → もう、弁護士でいいや・・(308)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1223967209/
*76 そもそもなぜ行政書士で開業したのですか?8 (181)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1226445520/
*158 法務博士・行書の皆,裁判員を頑張ろう!(120)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1227792889/
*640 今の司法試験なら行書の俺でも受かるってのw(87)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1226539419/
*635 行政書士で予備試験合格を目指すやついる? (69)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1230706291/

[あぼーん](1)

【暴論】行書に弁護士登録を (280)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1220169013/
836氏名黙秘:2009/04/13(月) 18:13:02 ID:???
行政書士が法律家ではないという誤った事実を前提とすると正当な結論となり得なくなる
苦し紛れの空論はやめて建設的に業務解放に向けた議論が必要
837氏名黙秘:2009/04/13(月) 18:20:40 ID:???
>836
「業務解放」って意味は、
行政書士の資格廃止 ⇒ 一般開放
ということでOK
838氏名黙秘:2009/04/13(月) 18:27:14 ID:???
法律家の仕事を何で一般開放するんだよ
少しは知恵と常識を持て
839氏名黙秘:2009/04/13(月) 18:34:15 ID:???
行書が法律家だという根拠は何?

社会通念とか言うなよ
「存在しない社会通念を云々」って裁判所に指摘されるからねw
840氏名黙秘:2009/04/13(月) 19:19:10 ID:XB+Cdfkw
それは ここに聞いてください
http://www.tokyo-gyosei.or.jp/
841氏名黙秘:2009/04/13(月) 19:28:02 ID:M9pklUJ0
茄子がママに胡瓜がパパに ってなんて英訳すればいいんですか?


842氏名黙秘:2009/04/13(月) 20:22:17 ID:???
>>839
実際に法律知識を使って国民に法サービスを提供している
最大の利害関係人が実態を持った活動をしてその地位の正当性を主張している
もはや行政書士が法律家なのは疑う余地もないくらい明らか
843氏名黙秘:2009/04/13(月) 20:22:31 ID:???
>>837
だって、法律家じゃないんだもん。
844氏名黙秘:2009/04/13(月) 20:30:33 ID:???
素人だから裁判員になれるんでしょ
845氏名黙秘:2009/04/13(月) 21:17:16 ID:???
行虫に言わせると、法律使う仕事はみんな法律家になっちゃうね
846氏名黙秘:2009/04/13(月) 22:52:20 ID:???
H20年合格者の俺がその難問に挑戦してやろう

>茄子がママに

Let it be
847氏名黙秘:2009/04/13(月) 23:13:29 ID:XB+Cdfkw
蟯虫に受からないやつらの                 たわごと
848氏名黙秘:2009/04/13(月) 23:33:07 ID:???
最大の利害関係人=行書ってか?w
否認してれば無罪なのは疑う余地もなく明らかってか?w
こんなんに法律業務やらせたらあかんわ
妄想は勝手だが、実行すると非弁でパクられるから止めときな

849氏名黙秘:2009/04/14(火) 00:37:01 ID:???
>>826
新聞読んでない人結構いるからね。
850氏名黙秘:2009/04/14(火) 11:46:41 ID:???
行政書士の業務拡大で法サービスの利益を受けるのは国民
すなわち、行政書士は国民の利益代表者としての性質がある
そのため、行政書士の要望は国民の要望と同義になる
よって、国民の要望として行政書士への業務解放が認められるべきである
851氏名黙秘:2009/04/14(火) 11:55:46 ID:???
司法試験うければいいじゃん?
852氏名黙秘:2009/04/14(火) 13:43:14 ID:???
うん。受けるよ。旧司択一は受かったけど何か(・∀・)?
商訴はさすがにむずかしい…(^^;

ところでみんな行政法の条文素読はやってるかな?

853氏名黙秘:2009/04/14(火) 19:04:21 ID:AxWQRw3C
旧司択一受かったとだけ言うってことは、要するに論文落ちたのね…

わしらのころは、
旧司択一受かってはじめて一応受験生だと認められるような雰囲気で、
そんなもん自慢にも糞にもならなかったが、
今はずいぶんレベルが下がったのかなあ。

そういえば
受験中になんとなく何にもプロパーの勉強せずに行政書士試験受けたけど、
そのときの合格通知書どっかいってしまったなあ。
まあ、要らないし、別にいいんだけどさ。
854氏名黙秘:2009/04/14(火) 19:07:50 ID:???
はいはい、あなたは頭がいいね。
855氏名黙秘:2009/04/14(火) 19:52:24 ID:???
昔と違って今の行政書士の問題はきわめて難しくなっている
おまけに教養と論文まで要求されるせいで資格試験の中でも屈指の難関になっている
だからこそ業務拡大の議論の高まりが生じている
856氏名黙秘:2009/04/14(火) 22:01:58 ID:???
とは言え司法試験受験生にとっては片手間で受かる試験・・・のはずだろ?
857氏名黙秘:2009/04/14(火) 22:05:28 ID:???
そのとおり
明日受けろと言われても余裕で合格するレベル
858氏名黙秘:2009/04/14(火) 22:07:00 ID:???
論文www
行虫にとっては40字の記述が論文wwww
859氏名黙秘:2009/04/14(火) 22:17:34 ID:???
>旧司択一受かってはじめて一応受験生だと認められるような雰囲気

だから>>852は受かったって言ってるだろ?
一応受験生と認めてやれよw
860氏名黙秘:2009/04/15(水) 03:17:32 ID:???
>>850
何処の全体主義国家の話ですか?
861氏名黙秘:2009/04/15(水) 15:37:56 ID:???
>>853
>今はずいぶんレベルが下がったのかなあ。

とりあえずこれ↓読んでからもの言え。旧司択一餅がいとおしく思えてくるからw

  556 名無し検定1級さん age 2008/02/28(木) 20:30:42 ID:???
  ゴメン。俺、行書試験に落ちました。
  恥ずかしいから、どこの法科大学院だかは内緒。
  ただ、、、、
  大学院の行政法だけじゃ行書に太刀打ち出来ねぇーよ!!(泣)
  憲法は1問落としました。←良問が多かった。
  民法は記述式1問、択一2問落としました。←簡単なものと難関の差が激しい。
  この辺は自分でも良く出来たと思いますが、
  行政法は半分ちょいしか解けなかった。。。

  大学の授業って、網羅性がないんですかねぇ。
  ちなみに、一般知識はほぼ全滅です。

  10 名無し検定1級さん 2008/11/10(月) 09:26:40
  いやマジで一筋縄ではいかない試験になってしまった。
  論述などがないのに旧司法と比べるのはどうかと思うが
  憲法とか昔は条文丸暗記で取れた試験なのに読解力が試されるような問題多数
  商法では匿名組合(マークしておらず)から出るし、株券登録喪失簿を閲覧?が
  回答になるなど長文化した。
  それ以上にヤバカッタのが一般教養のあしきり。そんな俺もこれでアウト
  一応旧帝ロー生でプライドがあるので落ちたことは他人には言わないけどね
  正直舐めてたところがあった。国家試験恐るべし・・・

 
862氏名黙秘:2009/04/15(水) 16:10:12 ID:???
しかし行書はいつまでも嘘とバレたコピペを大事に使いまくるねw
863氏名黙秘:2009/04/15(水) 22:50:17 ID:???
>>861
>>853は旧試択一のレベルが下がってるって言ってるんだろ?

読解力が無いのか、部外者なのか・・・
864氏名黙秘:2009/04/15(水) 22:52:34 ID:???
関係ないけど、プロパーってなんすか?
865氏名黙秘:2009/04/16(木) 01:29:06 ID:???
>>853
>わしらのころは、
>旧司択一受かってはじめて一応受験生だと認められるような雰囲気で、
>そんなもん自慢にも糞にもならなかったが、
>今はずいぶんレベルが下がったのかなあ。

で、>>853は司法試験合格されたんですよね?(・∀・)ニヤニヤ
司法試験勉強中になんで要りもしない行書受けたの?(・∀・)ニヤニヤ
866氏名黙秘:2009/04/16(木) 09:48:02 ID:???
>853は司法試験合格されたんですよね?

10年以上前にな。
さて、溜まってる準備書面でも書くか。
867氏名黙秘:2009/04/16(木) 12:19:40 ID:???
合格者がこんなスレ覗くわけないだろ
察してやれよ
868氏名黙秘:2009/04/16(木) 13:39:19 ID:???
>>867 弁護士本音talkスレみてるとそうでもないみたいよ(・∀・)ニヤニヤ

>司法試験勉強中になんで要りもしない行書受けたの?
という問いにはお答えいただいてないようですがw
869氏名黙秘:2009/04/16(木) 14:03:45 ID:iATX3i38
こういえば ああいう     ああいえば こういう              だから
870氏名黙秘:2009/04/16(木) 18:29:08 ID:???
自称弁護士とかいくらでもいるだろw2ちゃんだから八割は虚偽www

あ、行虫がカス試験だというのは残り二割の真実だけどなww
871氏名黙秘:2009/04/17(金) 10:01:10 ID:???
ムシャクシャして受けた 受かれば何でもよかった 今は反省している
872氏名黙秘:2009/04/17(金) 13:45:02 ID:???
>>868は司法試験をほとんど知らないようだな
行政法・労働法つき憲法や戸籍法・住基法つき民法を学ぶと
旧司法試験を受けるに当たってもメリットがあった。

873氏名黙秘:2009/04/17(金) 13:52:49 ID:???
( ´_ゝ`)フーン

そういう>>872もいまの行書知らないようだな
874氏名黙秘:2009/04/17(金) 14:05:29 ID:???
最近の行書合格者は、行政法と情報関係の法律なら新旧司法合格者より詳しいだろうな。
875氏名黙秘:2009/04/17(金) 14:33:35 ID:???
>>873
即レス必死杉ワロタ。内容もつまらん
資格板にかえれ
876氏名黙秘:2009/04/17(金) 14:34:57 ID:???
そうなの?
俺、20年に行書合格したが、まだまだ行政法分からないんだけどw
俺みたいな行政法初学者でも合格するんだから、もはや行政手続きの専門家でもないんだろww
実際の行虫もどうせ役所窓口で聞きながら書類書いてるんだろうしなw
877氏名黙秘:2009/04/17(金) 15:06:06 ID:GvmQOyU4
>>873
今の行書をなぜ知らなきゃいけないんだ?
自己中心的なバカか?
878氏名黙秘:2009/04/17(金) 15:17:10 ID:???
>>877
知る必要がないならなんでこんなスレのぞいてんの?
しかもageてカキコしちゃったりしてw
自己チューなのはロー生のほうだろ
879氏名黙秘:2009/04/17(金) 15:40:12 ID:GvmQOyU4
即レスwwwwwwww
いいねえどんどん埋めようぜ
880氏名黙秘:2009/04/17(金) 15:46:39 ID:???
>>878
そういや、怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人ならローや予備校、会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
881氏名黙秘:2009/04/17(金) 15:51:56 ID:???
お前も名
882880:2009/04/17(金) 16:06:39 ID:GvmQOyU4
俺は試験勉強の息抜きだが>>878の立場がふと心配になってな
行書資格を取っただけでブラブラしてる人のようだ
自尊心を保つために行書資格を称賛してるとか
883871:2009/04/17(金) 17:23:27 ID:S6ROEKew
俺も仕事の間の息抜きだが
択一受かったくらいでニヤニヤしたり
行書資格を取っただけでブラブラしてる人のようだ
行書資格を称賛して自尊心を保てるとはお手軽だな('A`) 
884氏名黙秘:2009/04/17(金) 19:09:26 ID:???
むしろ登録して食えてる奴は賞賛にあたいする
885氏名黙秘:2009/04/17(金) 19:38:27 ID:???
行政書士は法律家としてのステータスを誇るものであって収入を誇るものではない
食える食えないなんて下劣なことは考えない
886氏名黙秘:2009/04/17(金) 19:46:20 ID:???
ありがとう
887氏名黙秘:2009/04/17(金) 20:05:11 ID:???
なぬが
888氏名黙秘:2009/04/17(金) 20:11:05 ID:???
>>882-883
旧司択一も行書も受からないロー生がいっぱいいると聞いちゃあ
(・∀・)ニヤニヤせずにはいられませんぜ(・∀・)ニヤニヤ

889氏名黙秘:2009/04/17(金) 21:17:07 ID:???
旧択一プラス行書か…。立派なもんだなあ。でも
旧択一のかわりに調査士でも受けてれば今頃バリバリ働いてたかもしれんだろうにな…
弁理士試験なら行書資格で科目免除だ
890氏名黙秘:2009/04/17(金) 22:49:47 ID:AGLsYums

行政書士による法律相談会  非弁が怖くて仕事ができるか!
http://suginami.tokyo-gyosei.or.jp/soudankai.htm
891氏名黙秘:2009/04/17(金) 23:06:44 ID:???
組織犯罪だな
892氏名黙秘:2009/04/17(金) 23:12:43 ID:???
>>888 おめでたい奴だな('A`) 
893氏名黙秘:2009/04/17(金) 23:36:24 ID:???
2009年4月17日 21時34分  got*****さん
                         削除/違反報告
        私もそう思う63点  私はそう思わない44点

弁護士や司法書士はクズだ。
あいつらは人の心なんてない。
付き合っているとわかる。金しか興味ないんだよ。
だって私も法律家だからね(上記2種の法律家ではない)
894氏名黙秘:2009/04/18(土) 09:57:17 ID:???
>>893 
他に法律家ってねえだろ 
おまい非合法律家かよ('A`) 
895氏名黙秘:2009/04/18(土) 10:20:10 ID:???
w
896氏名黙秘:2009/04/18(土) 12:22:37 ID:???
>22 名無しさん@九周年 2009/04/18(土) 02:36:19 ID:6jDQ3LLLO
>法務博士に国Uの資格あげればいいと思うんだが
>優秀な人間が大量に路頭に迷う制度なんてナンセンス
>麻生さんそこんとこよろしく
>
>36 名無しさん@九周年 sage 2009/04/18(土) 06:47:50 ID:rDZs0ftP0
>>>22
>法務博士が優秀ならばねw
>実のところ、法務博士が国2を受験したところ1〜2割程度しか合格しなかったw

旧司択一も受からない
行政書士も受からない
おまけに国家II種も1〜2割しか受からない

なんなの法務博士って(・∀・)?
897氏名黙秘:2009/04/18(土) 15:46:55 ID:???
>>896
また不適法律家かよ('A`) 
898氏名黙秘:2009/04/18(土) 16:39:38 ID:???
>>888
>>896
なんでそこに行書なんかを入れてくるんだ?
行書なんて楽に受かってるんですけどw

もう一度言おう

行書なんて楽に受かってるんですけどw




899氏名黙秘:2009/04/18(土) 19:26:58 ID:???
>行書なんて楽に受かってるんですけどw

あっそよかったね
スレタイ読んでね
900氏名黙秘:2009/04/18(土) 21:38:36 ID:???
さて、あと100レスでようやく終わるわけですが、
行虫のみなさん、最後に言い残したいことがあれば
遠慮なくどうぞ^^
901氏名黙秘:2009/04/18(土) 22:11:08 ID:???
>>900
早く埋め立ててくれ
902氏名黙秘:2009/04/19(日) 02:42:46 ID:???
難関法律資格の行政書士に簡単に合格できなくても仕方ない
だからといって行政書士に嫉妬して叩くのは人として醜い
法律家になろうと思った初心を忘れないで欲しい
今年こそはこのスレのみんなで合格して喜びを分かち合おう
最後は笑顔でこのスレから卒業しよう
903氏名黙秘:2009/04/19(日) 04:18:00 ID:???
行書が難関だというのは初耳です
妄想から卒業して下さい
904氏名黙秘:2009/04/19(日) 14:45:29 ID:???
904
905氏名黙秘:2009/04/20(月) 03:00:26 ID:???
法律資格試験が難関じゃないはずがない
妄想はやめて今年こそ合格に全力を尽くしてください
合格しなきゃただの穀潰しです
906氏名黙秘:2009/04/20(月) 05:31:45 ID:???
行政書士試験ではなくて司法試験のことですねわかりますw
前者はロー入学前に合格しております
現在ロー在学中なので新司法試験については今年合格するのは制度上不可能ですあしからず
あと行書試験が法律資格という妄想はとっととやめて下さい
907氏名黙秘:2009/04/20(月) 09:31:20 ID:???
早起きだな。
908ますます高まる行書の難関そーだ:2009/04/20(月) 11:37:10 ID:spmuO9uF
157 名無しさん@九周年 2009/04/20(月) 10:56:30 ID:e6qWLFpm0
ロースクールが導入されてから司法書士試験や行政書士試験の難易度が爆上げ状態になってるそうで。
年配の人なんかだと「行政書士? 誰でもなれんだろw」ってな感じなんだけど
若い人に聞くと今や結構な難関試験になっているそーだ。
そのくせ社会的ステータスとか仕事量とかは変わらないわけだから
かなり割り損な試験になってるよな。
メーワク被ってるのは弁護士だけではないのだった。
909氏名黙秘:2009/04/20(月) 16:11:59 ID:???
うめたて
910氏名黙秘:2009/04/21(火) 00:38:33 ID:???
>>906
行政書士がうらやましくて仕方ないのは十分に理解できる
法科大学院生と違って行政書士は立派な実務法律家だからね
でもだからといって嫉妬に狂うのは見苦しい
まずは行政書士試験に合格することに全力を尽くして欲しい
君の人生の活路はそこから開かれるから
911氏名黙秘:2009/04/21(火) 00:40:09 ID:???
議連で『法曹養成と法曹人口に関する緊急提言』を取りまとめました
* 河井克行* at 2009/4/17 16:25:45
http://www.election.ne.jp/10868/73411.html

平成21年4月17日 法曹養成と法曹人口に関する緊急提言
法曹養成と法曹人口を考える国会議員の会 会長 高村 正彦
912氏名黙秘:2009/04/21(火) 00:40:51 ID:???
うめ
913氏名黙秘:2009/04/21(火) 01:26:00 ID:???
>>912
980まで頑張ればあとは自動的に落ちるからなw
914氏名黙秘:2009/04/21(火) 01:49:18 ID:???
>>913は足切りで自動的に落ちたんですね、わかりますw

落ちたって次スレがたつだけなのにゎラ
915氏名黙秘:2009/04/21(火) 02:20:44 ID:???
立てたら通報する
916氏名黙秘:2009/04/21(火) 02:23:04 ID:???
>>914
行書関連スレは既に乱立しすぎている(2009/04/21(火)現在)
開業スレなんて資格板の続スレだし。

[資格総合スレ]

*636 弁護士がWライセンスに活路を見出すスレ(613)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1216508076/

[行書スレ](10)

*29 行政書士が法律家を名乗るとはワロスw (979)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1220517623/
*25 まさかこの板に行書落ちた奴いないよね?三問目(915)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1226222305/
*24 行政書士で‘弁護士ごっこ’すればいいじゃん☆ (408)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1220817951/
*350  ハッキリ言うが新司弁護士は行書以下  (392) 
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1223712142/
*637 行政書士試験不合格 → もう、弁護士でいいや・・(312)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1223967209/
*207 そもそもなぜ行政書士で開業したのですか?8 (189)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1226445520/
*76 法務博士・行書の皆,裁判員を頑張ろう!(129)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1227792889/
*627 今の司法試験なら行書の俺でも受かるってのw(89)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1226539419/
*635 行政書士で予備試験合格を目指すやついる? (70)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1230706291/
*404__司法・行政書士に刑事弁護人の権限を!__(29) ←←new!!
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1239411773/
917氏名黙秘:2009/04/21(火) 03:16:59 ID:???
>>910
だから行書にゃ受かったっての
馬鹿ですか
918氏名黙秘:2009/04/21(火) 03:22:00 ID:???
馬鹿です
919氏名黙秘:2009/04/21(火) 03:29:33 ID:???
ワロタw
920氏名黙秘:2009/04/21(火) 03:49:27 ID:???
余裕かまして説教垂れて、優越感に浸ったつもりが
法律はおろか日本語すら解せないことを自らさらけ出してしまった行書試験ベテ
本当に嫉妬って見苦しいですねぇ
921氏名黙秘:2009/04/21(火) 03:51:15 ID:???
メール欄 [?????????]
922氏名黙秘:2009/04/21(火) 03:56:24 ID:???
行書涙目w
923氏名黙秘:2009/04/21(火) 04:05:45 ID:???
>>922
お前は誰と戦ってるんだ?
924氏名黙秘:2009/04/21(火) 04:12:02 ID:???
馬鹿と
925氏名黙秘:2009/04/21(火) 05:12:22 ID:???
>>924
そうか。
自分自身と戦っていたのだな。
926氏名黙秘:2009/04/21(火) 15:34:16 ID:???
ツマンネ
927氏名黙秘:2009/04/21(火) 16:15:33 ID:???
>>926
お帰り。

参考までにお前のスペック教えてちょ。

・年齢
・性別
・職業
・学歴(学部・ロー?)
・保有資格
・恋人の有無
・行書試験の受験・合格歴
928氏名黙秘:2009/04/21(火) 16:34:44 ID:???
嫌だ
929氏名黙秘:2009/04/21(火) 16:50:25 ID:???
>>926
・年齢  35歳
・性別  男
・職業  自営
・学歴(学部・ロー?) 中央法卒
・保有資格   行書、宅建、マン管業
・恋人の有無  既婚
・行書試験の受験・合格歴   一日勉強して合格


930氏名黙秘:2009/04/21(火) 16:56:30 ID:???
スペック教えてちょ
   ・
   ・
   ・  
   ・
   ・
・行政書士の受験・合格歴 ←大爆笑 
931氏名黙秘:2009/04/21(火) 17:05:14 ID:???

行書関連スレ(うえさか立寄り所 2009/04/21(火)17:00:00 最新版)

[資格総合スレ]

*640 弁護士がWライセンスに活路を見出すスレ(614)(since 08/07/20)(2.2)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1216508076/

[行書スレ](9)

*13 まさかこの板に行書落ちた奴いないよね?三問目(928)(since 08/11/09)(5.7)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1226222305/
*203 行政書士で‘弁護士ごっこ’すればいいじゃん☆ (409)(since 08/09/08)(1.8)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1220817951/
*151  ハッキリ言うが新司弁護士は行書以下  (394)(since 08/10/11)(2.1) 
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1223712142/
*641 行政書士試験不合格 → もう、弁護士でいいや・・(312)(since 08/10/14)(1.7)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1223967209/
*37 そもそもなぜ行政書士で開業したのですか?8 (191)(since 08/11/12)(1.2)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1226445520/
*229 法務博士・行書の皆,裁判員を頑張ろう! (129)(since 08/11/27)(0.9)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1227792889/
*631 今の司法試験なら行書の俺でも受かるってのw (89)(since 08/11/13)(0.6)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1226539419/
*400 行政書士で予備試験合格を目指すやついる? (72)(since 08/12/31)(0.6)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1230706291/
*425__司法・行政書士に刑事弁護人の権限を!__(30)(since 09/04/11)(2.9)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1239411773/
932氏名黙秘:2009/04/21(火) 17:06:15 ID:???
>>929
行政書士開業者??
933氏名黙秘:2009/04/21(火) 17:16:39 ID:???
934氏名黙秘:2009/04/21(火) 17:29:13 ID:???
>>933
どうでもいいけど、今日中にこのスレ埋めろよ
935氏名黙秘:2009/04/21(火) 17:40:10 ID:???
エリートとして法律家としての名声を獲得する試験が簡単に合格できたというのは信用できない
受験生の身分から脱出できなくて惨めなのはよく理解できるけど、嘘は良くない
936氏名黙秘:2009/04/21(火) 17:42:32 ID:???
>>935
行政書士なんて学部生でも受かるぞ?

一日中勉強してるロー生なら片手間、というか

ほとんど準備なしでも楽に合格できるレベル。

新傾向は司試受験生に優しい試験制度だぞ。
937氏名黙秘:2009/04/21(火) 17:46:49 ID:???
記述式なんて単なる条文暗記テストだしな。

解釈・擬律(あてはめ)の不要な書き取りテストを

この世界では「論述(ないし論文)」とは呼ばん。

学部の中間・期末でももっと高度な思考を要求される。

行政書士が「法律家」なら日本の法学士(バチェラー)はみな「法律家」になっちまう。
938氏名黙秘:2009/04/21(火) 17:52:37 ID:???
無駄に改行しなくていいよ。
939氏名黙秘:2009/04/21(火) 18:01:46 ID:???
>>938
知的能力の低いお前のためだ
940氏名黙秘:2009/04/21(火) 18:05:34 ID:???
もしかして惨めなシホショヴェテが出張してきてる?ww
941氏名黙秘:2009/04/21(火) 19:19:56 ID:???
行書ヴェテは惨めを通り越してます
942氏名黙秘:2009/04/21(火) 19:27:10 ID:???
>>941
そんなもんいねぇえよwwww
943氏名黙秘:2009/04/21(火) 19:27:59 ID:???
行政書士に受からない俺らのことだろorz
944氏名黙秘:2009/04/21(火) 19:29:48 ID:???

SIHOSHOヴェテの成りすまし
945氏名黙秘:2009/04/21(火) 19:34:47 ID:???


 まさかこの板に司法書士ヴェテなんていないよね?
946氏名黙秘:2009/04/21(火) 19:45:27 ID:???
>>945
「行書ヴェテ」なんて言葉を使うやつは司法書士受験生だよ。
資格板の住人だろうね。
947氏名黙秘:2009/04/21(火) 20:25:52 ID:???
>>250から>>500くらいまででこのスレの役割は終わっている
948氏名黙秘:2009/04/21(火) 20:27:50 ID:???
行政法が既習者試験や新司より難易度高いってのは認める。
949氏名黙秘:2009/04/21(火) 20:32:23 ID:???
そうか?
どう考えても行書試験が難しいとは思えないんだけど。
具体的にはどのあたりが難問だと思うの?
問題を示してくれ。
950氏名黙秘:2009/04/21(火) 21:48:48 ID:???
>>948

シホショwwwwwwwww
951氏名黙秘:2009/04/21(火) 23:10:59 ID:woGtcRec
難易度比較 ↓ 
       新司法試験・司法書士試験・行政書士試験の関係及び難易度の比較
ttp://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2677.html
ttp://www.kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2e8d.html
952氏名黙秘:2009/04/21(火) 23:23:49 ID:???
953氏名黙秘:2009/04/21(火) 23:52:02 ID:???
>>947
全部読んだのかよ?
954氏名黙秘:2009/04/21(火) 23:52:32 ID:???
俺の実体験的に2回の試験制度変更で難易度は旧試択一とほぼ変わらなくなってる
得点率的に6割を確保するのは至難の業になった
さらに論述があるから実力と運がないととても合格できなくなってる
955氏名黙秘:2009/04/22(水) 00:14:08 ID:???
さらりとウソを言わないように
956氏名黙秘:2009/04/22(水) 00:15:40 ID:???
さらりとウソを言わないように
957氏名黙秘:2009/04/22(水) 00:38:22 ID:???
大切なことなので2回言いました。
958氏名黙秘:2009/04/22(水) 00:57:17 ID:???
>>955
人は、本当のことは一度しか言わない。
959氏名黙秘:2009/04/22(水) 01:00:44 ID:???
さあ、そろそろ埋めますか。
960氏名黙秘:2009/04/22(水) 01:01:51 ID:???
960


行政書士試験には960(クロー)した。
961氏名黙秘:2009/04/22(水) 01:03:01 ID:???
961


でも行政書士試験961(くらい)受からないとね。
962氏名黙秘:2009/04/22(水) 01:14:17 ID:???
962


平均年収100万の962(苦労人)たちの集まり
963氏名黙秘:2009/04/22(水) 01:14:58 ID:???
964氏名黙秘:2009/04/22(水) 01:16:06 ID:???
965氏名黙秘:2009/04/22(水) 01:21:01 ID:???
966氏名黙秘:2009/04/22(水) 01:26:43 ID:???
967氏名黙秘:2009/04/22(水) 01:28:08 ID:???
968氏名黙秘:2009/04/22(水) 01:39:20 ID:???
969氏名黙秘:2009/04/22(水) 02:02:01 ID:???
970氏名黙秘:2009/04/22(水) 02:02:46 ID:???
971氏名黙秘:2009/04/22(水) 02:10:00 ID:???
972氏名黙秘:2009/04/22(水) 02:12:04 ID:???
973氏名黙秘:2009/04/22(水) 02:14:04 ID:???
974氏名黙秘:2009/04/22(水) 02:14:45 ID:???
975氏名黙秘:2009/04/22(水) 02:21:02 ID:???
976氏名黙秘:2009/04/22(水) 02:26:44 ID:???
977氏名黙秘:2009/04/22(水) 02:33:34 ID:???
978氏名黙秘:2009/04/22(水) 02:56:27 ID:???
979氏名黙秘:2009/04/22(水) 03:08:01 ID:???
980氏名黙秘:2009/04/22(水) 03:08:42 ID:???
981氏名黙秘:2009/04/22(水) 03:51:32 ID:???
982氏名黙秘:2009/04/22(水) 03:54:45 ID:???
983氏名黙秘:2009/04/22(水) 04:08:15 ID:???
984氏名黙秘:2009/04/22(水) 04:09:01 ID:???
985氏名黙秘:2009/04/22(水) 04:13:47 ID:???














986氏名黙秘:2009/04/22(水) 11:55:12 ID:???
987氏名黙秘:2009/04/22(水) 12:10:58 ID:???
988氏名黙秘:2009/04/22(水) 12:11:39 ID:???
989氏名黙秘:2009/04/22(水) 12:12:21 ID:???
990氏名黙秘:2009/04/22(水) 16:06:53 ID:???
な? な じゃねーだろ
991氏名黙秘:2009/04/22(水) 17:00:39 ID:???
992氏名黙秘:2009/04/22(水) 17:18:07 ID:???
993氏名黙秘:2009/04/22(水) 17:19:09 ID:???
994氏名黙秘:2009/04/22(水) 17:22:33 ID:???
995氏名黙秘:2009/04/22(水) 17:27:01 ID:???
996氏名黙秘:2009/04/22(水) 17:28:24 ID:???
997氏名黙秘:2009/04/22(水) 17:29:05 ID:???
998氏名黙秘:2009/04/22(水) 17:34:01 ID:???
999氏名黙秘:2009/04/22(水) 17:34:47 ID:???
1000氏名黙秘:2009/04/22(水) 17:35:22 ID:???
まさかこの板に行書落ちた奴いないよね?四問目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1240319629/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。