★ 行政書士に転向しないか?2 ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
転向シリーズ
行政書士part2
2氏名黙秘:2008/08/02(土) 14:08:17 ID:???
エイジアン・ランデブー
3氏名黙秘:2008/08/02(土) 14:16:19 ID:3ZBWPQgl

  556 名無し検定1級さん age 2008/02/28(木) 20:30:42 ID:???
  ゴメン。俺、行書試験に落ちました。
  恥ずかしいから、どこの法科大学院だかは内緒。
  ただ、、、、
  大学院の行政法だけじゃ行書に太刀打ち出来ねぇーよ!!(泣)
  憲法は1問落としました。←良問が多かった。
  民法は記述式1問、択一2問落としました。←簡単なものと難関の差が激しい。
  この辺は自分でも良く出来たと思いますが、
  行政法は半分ちょいしか解けなかった。。。

  大学の授業って、網羅性がないんですかねぇ。
  ちなみに、一般知識はほぼ全滅です。
 
4氏名黙秘:2008/08/02(土) 16:17:17 ID:???
4
5氏名黙秘:2008/08/02(土) 16:20:42 ID:???
一般教養と行政法でつまづくだろ、おまえら
6氏名黙秘:2008/08/02(土) 16:23:57 ID:???
いやむしろ憲民が難関だ
憲民のせいでいつも足切り食らうし
7氏名黙秘:2008/08/02(土) 17:02:43 ID:???
>>3
別に恥ずかしがることはないよ
ロー生がみんな法律科目が得意なわけじゃないから
8氏名黙秘:2008/08/02(土) 17:09:14 ID:???
法律苦手なロー生なんて腐るほどいるしな
9氏名黙秘:2008/08/02(土) 17:17:08 ID:???
ローは自動車学校みたいなもん
10氏名黙秘:2008/08/02(土) 17:19:06 ID:???
行政書士さんは資格板へカエレ
11氏名黙秘:2008/08/02(土) 17:20:23 ID:???
書士すれ多くてわろた
司法板も十数ヶ月ですっかりかわった
12氏名黙秘:2008/08/02(土) 17:20:32 ID:???
行政書士はどこにでもいるよ
あなたが望む限り
13氏名黙秘:2008/08/02(土) 17:21:07 ID:???
転向するつもりがないなら
冷やかしは他所でやってもらおうか
14氏名黙秘:2008/08/02(土) 17:24:32 ID:???

行政書士会から布教活動をせよといわれてきました。

行政書士になれば極楽浄土できます
さあ、会費は登録費30万円、年会費だけで結構です。
試験は簡単で、誰にでも受かるので気兼ねなく入会してください。

なお、見返りを求めてはいけません。
平均年収は100万円ですが、これも仏の試練なのです。
この世で贅沢はしてはいけません。

さあ、みんなでレッツ行政書士!
15氏名黙秘:2008/08/02(土) 17:33:32 ID:???
この板の行書工作員って、文章読めない奴が多くて可笑しい
16氏名黙秘:2008/08/02(土) 17:35:59 ID:???
工作員なんているわけないだろ
2ちゃんに染まりすぎ
17氏名黙秘:2008/08/02(土) 17:55:25 ID:???
過疎板は2ちゃんじゃないですものね、わかります
18行書さんバレテマスヨw:2008/08/02(土) 18:00:37 ID:???
556 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2008/02/28(木) 20:30:42 ID:???
ゴメン。俺、行書試験に落ちました。
恥ずかしいから、どこの法科大学院だかは内緒。
ただ、、、、
大学院の行政法だけじゃ行書に太刀打ち出来ねぇーよ!!(泣)
憲法は1問落としました。←良問が多かった。
民法は記述式1問、択一2問落としました。←簡単なものと難関の差が激しい。
この辺は自分でも良く出来たと思いますが、
行政法は半分ちょいしか解けなかった。。。

大学の授業って、網羅性がないんですかねぇ。
ちなみに、一般知識はほぼ全滅です。

560 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2008/02/28(木) 21:57:28 ID:???
うむうむ、正直でよろしい
今後は法科大学院などに頼らず、一日5時間条文を読むのだよ。


562 名前:氏名黙秘[d] 投稿日:2008/03/01(土) 20:28:05 ID:???
>>556
こいつ行書の工作員と化けの皮はがれましたw


796 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2008/04/11(金) 18:22:34 ID:???
>>556>>560
この必死の布教活動 行書って宗教なのかw
19氏名黙秘:2008/08/02(土) 18:03:37 ID:Q9Ii3Jgc
この板の住人も行政書士相手に必死になるほど堕ちたのか
20氏名黙秘:2008/08/02(土) 18:05:53 ID:???
>>19
いじると面白い。へんてこなコピペするもんだから
他の行書すれみるときょうも足跡が
21氏名黙秘:2008/08/02(土) 18:09:30 ID:???
どうみてもいじられてる方だろww
22氏名黙秘:2008/08/02(土) 18:16:47 ID:???
行書資格取ったけど隠してます
23氏名黙秘:2008/08/02(土) 18:20:11 ID:???
いわばツメだからな。
24氏名黙秘:2008/08/02(土) 18:22:49 ID:???
どれだけ遣り甲斐があるか、どれだけ稼げるかが大切でしょ
弁護士なんて資格自体にはもう価値ないんだから
行政書士への転向もありだと思うよ
25氏名黙秘:2008/08/02(土) 18:25:28 ID:???
大は小を兼ねる
26氏名黙秘:2008/08/02(土) 18:25:48 ID:???
>>24
全くその通りですね
訴訟のような泥臭い仕事が嫌だという人は行政書士を考えてみてはいかがか
27氏名黙秘:2008/08/02(土) 18:27:44 ID:???
ただ行政書士試験は難しい。
28氏名黙秘:2008/08/02(土) 18:28:00 ID:???
おまけオマケで
すごい数の有資格者がいる行書
こんなもんに価値など無いw

29氏名黙秘:2008/08/02(土) 18:28:50 ID:???
  556 名無し検定1級さん age 2008/02/28(木) 20:30:42 ID:???
  ゴメン。俺、行書試験に落ちました。
  恥ずかしいから、どこの法科大学院だかは内緒。
  ただ、、、、
  大学院の行政法だけじゃ行書に太刀打ち出来ねぇーよ!!(泣)
  憲法は1問落としました。←良問が多かった。
  民法は記述式1問、択一2問落としました。←簡単なものと難関の差が激しい。
  この辺は自分でも良く出来たと思いますが、
  行政法は半分ちょいしか解けなかった。。。

  大学の授業って、網羅性がないんですかねぇ。
  ちなみに、一般知識はほぼ全滅です。
30氏名黙秘:2008/08/02(土) 18:29:02 ID:???
資格の価値よりなにをするかですよ。
31氏名黙秘:2008/08/02(土) 18:29:23 ID:???
まず特認を廃止すればいいと思うよ。
32氏名黙秘:2008/08/02(土) 18:30:24 ID:???
資格の価値が低いと、やることの価値は自分次第ですね
行書奨めるよりラーメン屋でも奨めた方が…
33氏名黙秘:2008/08/02(土) 18:31:23 ID:???
弁護士も、非合格者の特認はほぼ消えたしな。
34氏名黙秘:2008/08/02(土) 18:32:50 ID:???

僕、高校生だけど行書に合格しましたw
35氏名黙秘:2008/08/02(土) 18:33:56 ID:???

行書、布教活動に必死だな

ありとあらゆる資格に登場するけど、
はっきりいってこんな簡単試験に用はないんだがw
36氏名黙秘:2008/08/02(土) 18:37:13 ID:???
行書は元々は公務員OBへの餞別として出来たもの
それを試験で一般開放しただけ
つまり公務員の特認ありきで成り立ってる制度

残念ながらオマケ前提の資格ですね

37氏名黙秘:2008/08/02(土) 18:45:14 ID:???
38氏名黙秘:2008/08/02(土) 19:31:19 ID:???
行政書士への醜い嫉妬
いい加減、やめましょう
39氏名黙秘:2008/08/02(土) 19:40:25 ID:???
よし!
今から私がいかに行政書士が素晴らしいか証明してあげよう!
行政書士は最高の難易度!


2007-2008 LEC資格ナビ難易度評価
【AA】
司法試験・法科大学院・国家公務員1種
司法書士・弁理士・公認会計士
【A】
国家公務員2種・地方上級・日商簿記1級
税理士・不動産鑑定士
【B】
高卒程度公務員・ビジネス法務検定2級・3級・日商簿記2級
中小企業診断士・社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・歴史能力検定
マンション管理士・土地家屋調査士・測量士補・キャリアコンサルタント
行政書士★ 


中央大学生協難易度評価
【AA】
司法試験(法科大学院含む)
国家公務員(T種・U種)
公認会計士・不動産鑑定士
【A】
司法書士・社会保険労務士・弁理士・税理士
【B】
簿記(級による)
【C】
宅建・簿記(級による)・ファイナンシャルプランナー
行政書士★ 
40氏名黙秘:2008/08/02(土) 19:41:47 ID:???
し、失礼、客観的データで行政書士の受験生がいかに素晴らしいか証明しよう!



平成18年度行政書士試験受験者属性(センター発表)

1位・会社員-------------39.2%
※会社で出世できない落ちこぼれたち。窓際の最後の夢。
2位・大学生-------------14.1%
※腕慣らし。
3位・専業主婦・パート-----13.2%
※暇つぶし。それでも十分に合格できそうだから怖い。
4位・自営業--------------5.4%
※八百屋さんと魚屋さん
5位・団体職員------------2.4%
※日教組
6位・専門学校------------1.7%
※調理師専門学校。飲食店許可を自分で?
7位・他士業--------------1.6%
※何も知らない人が受ける。通常、全他士業からほとんど無視されている。
8位・大学院生------------1.6%
※MBAなど経済系、弁理士念頭の理系の院生。畑違いでも余裕の試験だから。
9位・公務員--------------1.5%
その他-------------------16.0%
行書に落ち続け、しかも就職もできないニート。手の施しようがない真の社会の底辺。
41氏名黙秘:2008/08/02(土) 19:42:39 ID:???
いやいや、社会的ステータスは負けないぞ

既出だがw

GE MONEY が保有資格によって住宅ローン金利を優遇
ttp://mortgage.gemoney.jp/jp/gemoney/rate/interest_rate_skill.html
保有資格に応じて、適用金利が当社基準金利よりも0.1〜0.5%優遇となります。(お借り入れの全期間において適用されます。
固定金利期間満了または変動金利の適用により金利が変更された場合には、変更後の金利に改めて金利優遇が適用されます。)
お申込者本人、配偶者、連帯債務者または連帯保証人となる両親・子・兄弟姉妹が保有の資格が対象になります。
複数資格を保有している場合は合算して優遇幅を算出します。一部合算できない組み合わせがございます。
合算した場合の最大優遇幅は1.0%となります。ただし、同一人での最大優遇幅は0.5%までとなります。対象資格は下記の通りとなります。

0.5%優遇--------・弁護士 ・医師 ・公認会計士
0.4%優遇--------・歯科医師
0.3%優遇--------・獣医師 ・弁理士 ・薬剤師 ・税理士 ・司法書士
0.2%優遇--------・看護師 ・CFP ・助産師 ・TOEICスコア900点以上
0.1%優遇--------・社会福祉士 ・管理栄養士 ・養護学校教諭免許状 ・歯科衛生士 / 歯科技工士(*2)
・TOEICスコア800点以上900点未満 ・介護福祉士 ・通訳案内士・保育士 ・AFP


あれ?行政書士は?社会的信用なし?w
あれ?あれ?
42氏名黙秘:2008/08/02(土) 19:43:56 ID:???
なにくそ、収入では負けないぞ


行政書士の平均年収


日本行政書士会連合会のアンケート調査結果に基づく  (1994年5月実施)
 
100万円未満 ・・・・・ 40%
101〜300万円 ・・・・・ 22%
301〜500万円 ・・・・・ 12%
43氏名黙秘:2008/08/02(土) 19:45:49 ID:???
社会的意義は負けないぞ!


経済産業省委託団体

ECOMネットショッピング紛争相談室 第2回利用者アンケート結果概要
ttp://www.meti.go.jp/policy/economy/consumer/consumer/singikai/pdf/tsuuhankenkyuukai/050207shiryou5.pdf

回答が来るまで待つ間に変化があってはと心配になり、行政書士の先生に相談してしまいました。
文書作成だけで、15000円も支払いましたが解決にはならず、相談室のアドバイスにより解決いたしました。
ありがとうございました。

>相談してしまいました。
>相談してしまいました。
>相談してしまいました。

>文書作成だけで、15000円も支払いましたが解決にはならず、
>文書作成だけで、15000円も支払いましたが解決にはならず、
>文書作成だけで、15000円も支払いましたが解決にはならず、
44氏名黙秘:2008/08/02(土) 19:47:02 ID:???
くだらん
45氏名黙秘:2008/08/02(土) 19:50:01 ID:???
行、行政書士試験は年々難しくなっているんだぞ!


平成11年 基準点
平成12年 前年度比合格率 △100パーセント【倍簡単】 
平成13年 前年度比合格率 △25パーセント 【簡単】  
平成14年 前年度比合格率 △100パーセント【倍簡単】  
平成15年 前年度比合格率 ▼180パーセント【きわめて難化】
平成16年 前年度比合格率 △100パーセント【倍簡単】 
平成17年 前年度比合格率 ▼50パーセント 【難化】
平成18年 前年度比合格率 △100パーセント【倍簡単】 
平成19年 前年度比合格率 △125パーセント【倍以上簡単】 


あ、あれ?年々楽勝試験に・・・・あれ、こんなはずじゃw
46氏名黙秘:2008/08/02(土) 19:53:57 ID:???
マスメディアでも注目の的!それが行政書士

神戸新聞
ttp://www.kobe-np.co.jp/news_now/05gyouseisyoshi.shtml
47氏名黙秘:2008/08/02(土) 19:55:01 ID:???
行政書士会から布教活動をせよといわれてきました。

行政書士になれば極楽浄土できます
さあ、会費は登録費30万円+年会費だけで結構です。
試験は簡単で、誰にでも受かるので気兼ねなく入会してください。

なお、見返りを求めてはいけません。
平均年収は100万円ですが、これも仏の試練なのです。
この世で贅沢はしてはいけません。

さあ、みんなでレッツ行政書士!
48氏名黙秘:2008/08/02(土) 19:59:05 ID:???
1人で連投空しくない?
ロー生って暇人ばかりなの?
ザル試験でも勉強しないと落ちるんじゃないの?
49氏名黙秘:2008/08/02(土) 20:05:49 ID:???
ここには行書しかいませんw
50氏名黙秘:2008/08/02(土) 20:11:39 ID:???
なんかロー生らしき者がムキになッてて笑った
51氏名黙秘:2008/08/02(土) 20:13:19 ID:???
>>48
あーあ、自分から馬鹿なのを自白しちゃったw

資格版住人はお帰りくださいw
52氏名黙秘:2008/08/02(土) 20:14:29 ID:???
司法試験=ロー生www


どんだけ素人的発想なんだよw

行書なのがばれてるぞw
おら、行書版に帰るぞ、馬鹿ども。


司法版の皆様、失礼いたしましたw
53氏名黙秘:2008/08/02(土) 20:15:35 ID:???
行書板じゃなくて行書スレなw

お前らのすみかはここw

そもそもなぜ行政書士で開業したのですか?4
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1216739016/
54氏名黙秘:2008/08/02(土) 20:17:56 ID:???
行書、板違いだ、馬鹿もの。行書の恥さらすな


なぜ行書は他士業に粘着するのですか?2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1210256085/
55氏名黙秘:2008/08/02(土) 20:19:01 ID:???
阿呆ロー生もちつけ
早くお勉強に戻らないとザル試験に受からないぞ
56氏名黙秘:2008/08/02(土) 20:39:49 ID:???
実務法律家の行政書士と実務法律家のなり損ないのロー生
どっちが法律的素養があるかは明らか
裁判所の外だったら弁護士に負けない職域があるんだから当たり前なんだけど
57氏名黙秘:2008/08/02(土) 20:39:57 ID:???
阿呆行書もちつけ
早くお勉強に戻らないとザル試験に受からないぞ

万年不合格行書さんw

早く叩いてやるから行書スレに戻ってこいよw
58氏名黙秘:2008/08/02(土) 20:42:03 ID:???
>>56

池沼www

2chから通報されてHPが工事中になった神奈川県行政書士会は?

2chから通報されて廃業した行政書士は??www

行書最弱w

おまえ、司法版に来るだけで違法的なんだぞ?
馬鹿は馬鹿って理解できないのかwww

お前も廃業させちゃうぞ?www
59氏名黙秘:2008/08/02(土) 20:46:53 ID:???
>>52
この板で行政書士なんかと対等に張り合う馬鹿はロー生しかいないだろ。
60氏名黙秘:2008/08/02(土) 20:50:49 ID:???
>>58
この人は何を言ってるのか・・
61氏名黙秘:2008/08/02(土) 21:00:20 ID:???
行書涙目w
62氏名黙秘:2008/08/03(日) 01:04:21 ID:???
一応、国家試験だぞ。
生半可な覚悟では落ちる。
63氏名黙秘:2008/08/03(日) 01:15:48 ID:???
1日8時間の勉強を2年くらいで
64氏名黙秘:2008/08/03(日) 01:47:50 ID:???
行政書士は無勉で受かる試験。
これは客観的事実。

高卒行政書士が20年以上かかって中大通信教育に必死に入ろうとする。
これは客観的事実。
65氏名黙秘:2008/08/03(日) 01:52:57 ID:???
いつの時代の行政書士試験だよw
66氏名黙秘:2008/08/03(日) 01:57:07 ID:???
今の時代だよ。
67氏名黙秘:2008/08/04(月) 14:19:09 ID:???
3年前、大学二年のときに全く勉強せずに行書受けたら4割5分とれた

ちょっと勉強すれば6割なんて軽いと思ったがどうなんだろうか
68氏名黙秘:2008/08/04(月) 22:09:58 ID:???
甘過ぎ
5割超えたところから地獄が始まるのが行書試験
69氏名黙秘:2008/08/04(月) 22:10:29 ID:???
2007-2008 LEC資格ナビ難易度評価
【AA】
司法試験・法科大学院・国家公務員1種
司法書士・弁理士・公認会計士
【A】
国家公務員2種・地方上級・日商簿記1級
税理士・不動産鑑定士
【B】
高卒程度公務員・ビジネス法務検定2級・3級・日商簿記2級
中小企業診断士・社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・歴史能力検定
マンション管理士・土地家屋調査士・測量士補・キャリアコンサルタント
行政書士★ 


中央大学生協難易度評価
【AA】
司法試験(法科大学院含む)
国家公務員(T種・U種)
公認会計士・不動産鑑定士
【A】
司法書士・社会保険労務士・弁理士・税理士
【B】
簿記(級による)
【C】
宅建・簿記(級による)・ファイナンシャルプランナー
行政書士★ 
70氏名黙秘:2008/08/05(火) 01:54:12 ID:???
行政法はあれだな、条文暗記作業だな
71氏名黙秘:2008/08/05(火) 16:46:14 ID:???
だいたい出る条文決まってるから行政法はなんとかなるお
72氏名黙秘:2008/08/05(火) 18:15:13 ID:???
池沼試験は資格版に行ってください
73氏名黙秘:2008/08/05(火) 18:19:45 ID:???
民事を甘く見ると危ない
あれで足切りになった同期が俺のローにはぞろぞろいた
74氏名黙秘:2008/08/05(火) 18:20:55 ID:???

行書ねつ造に一生懸命だねw
75氏名黙秘:2008/08/05(火) 22:22:15 ID:???
悪問が多いって本当か?
76氏名黙秘:2008/08/05(火) 22:35:42 ID:???
>>75
憲法だと
・皇室典範は国会の議決を要するってのは明文規定である
・31条には罰金刑のことは具体的列挙にふくまれていない
これらの知識がないと解けない問題がでたのを覚えている。
条文を丁寧に反芻しながら勉強してない司法組は、足元が…
77氏名黙秘:2008/08/05(火) 23:34:23 ID:???
いや、別にどうでもいいんだけど、>>76がまさに高卒DQN行政書士の認識なんだろうな。
司法試験をやるということは、覚えればいいことは全部覚えるのは当たり前の前提。
その先なんだが・・・

覚えることすらできない池沼か。。。

さすが高卒DQN行政書士だな。
78氏名黙秘:2008/08/06(水) 01:31:36 ID:???
そういう高慢な理想を掲げているロー生の現実が>>68>>73なわけだ
法曹を目指すだけの実力を見せてもらわないと口だけじゃ誰も納得しないのに
79氏名黙秘:2008/08/06(水) 02:12:23 ID:???
>>68>>73はロー生じゃなく
そこらへんの高卒の行書ヴェテだろw
80氏名黙秘:2008/08/06(水) 08:45:52 ID:???
>>77
まあそう必死になるなよww不動産即時取得の修習生さまもいるんだろwww
遺留分知らないロー生とかもwwww
81氏名黙秘:2008/08/06(水) 08:54:22 ID:???
母殺しの息子が父を相続できるかという問題が出来ないロー生もいたな
家族法スレでベテに集中砲撃されてたのをおぼえている
82氏名黙秘:2008/08/06(水) 17:08:33 ID:???
>>81
相続できるっしょ?
83氏名黙秘:2008/08/06(水) 17:50:56 ID:???
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1217899679/216-225

加速中のスレで、こんな↑やり取りに誰も突っ込まない。
この板の平均レベルは>>76かもな
84氏名黙秘:2008/08/07(木) 00:23:56 ID:???
>>76
その問題は問題文がおかしかった。条文そのままの知識を問うのに
「条文を元にした記述であるが」などと格好のいいことをいっていたな。
「元にした」を「抜粋した」と解釈してやらないと肢が絞りきれない珍問
85氏名黙秘:2008/08/07(木) 00:25:04 ID:???
>>83
そんな議論は実務では役に立たないから
86氏名黙秘:2008/08/07(木) 00:46:54 ID:???
たしかに
87氏名黙秘:2008/08/07(木) 00:54:27 ID:???
>>85
覚えるべきことは全部覚えるって>>77がゆってたのにィィィ
88氏名黙秘:2008/08/07(木) 01:03:49 ID:???
最低限の暗記もできなければ、司法試験なんか話にならない。
89氏名黙秘:2008/08/07(木) 01:05:01 ID:???
増員でみんな救われる
90氏名黙秘:2008/08/07(木) 01:10:27 ID:???
で、100株出してるとこは400出せるのか300までか
91氏名黙秘:2008/08/07(木) 01:49:57 ID:???
>>90の問いに関して京大ロー生釣って来た

http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1218038611/l50
92氏名黙秘:2008/08/07(木) 02:11:49 ID:???
>>90
400だろ。
93氏名黙秘:2008/08/07(木) 09:58:00 ID:???
会社設立時発行株式について条文の理解が出来ない京大ロー生
94氏名黙秘:2008/08/07(木) 13:10:44 ID:???
行書、必至だなw


95氏名黙秘:2008/08/07(木) 14:53:28 ID:???
行政書士
96氏名黙秘:2008/08/07(木) 15:09:07 ID:???
10年後には弁護士と立場が逆転してるだろうな
97氏名黙秘:2008/08/07(木) 16:05:11 ID:???
何の立場が?
98氏名黙秘:2008/08/07(木) 17:10:31 ID:???
弁護士とのだろ
というかすでに逆転しているといっていい
行政書士は法律家であるにもかかわらず裁判員に参加できるわけだし
99氏名黙秘:2008/08/07(木) 17:21:50 ID:???
それ逆転じゃなくて行書の衰退w
100氏名黙秘:2008/08/07(木) 17:38:58 ID:???
名にこだわる弁護士
実を追求する行政書士
勝敗の行方は明らかだ
101氏名黙秘:2008/08/07(木) 17:46:52 ID:???
戸籍の職務請求が厳しくなったのも行政書士の功績と言っていいだろう
いままでの杜撰な扱いを法務省に改めさせた実績は大きい
102氏名黙秘:2008/08/07(木) 18:09:17 ID:???
年収
弁護士 2200万円


行書  200万円


そうだね。逆転してるねw
103氏名黙秘:2008/08/07(木) 18:09:39 ID:???
↑こいつあたまおかしい
104氏名黙秘:2008/08/07(木) 18:09:44 ID:???
624 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/08/07(木) 18:05:10
今人気の行政書士の評価を各界の方がに聞いてみましょう

法務省 能力担保がない(於:規制改革)
警察   外国人犯罪に加担する悪徳行政書士(於:警察白書)
最高裁 存在しない社会通念を前提としている(於:判例)
総務省 専門性がない(於:ADR認証その他)
日弁連 利益集団であり専門性がない
国民   個人情報を売りまくり(於:職務上請求書不正請求事件)
      役に立たない内容証明しか書けない
外国人 ちゃんと申請してくれない
ハロワ  ただの事務職
予備校 最低ランクの資格試験

日行連 大学出ていないのでよく分かりません
105氏名黙秘:2008/08/07(木) 18:22:50 ID:???
>>102
その行政書士の年収は日雇い派遣で稼いだものだよ。
106氏名黙秘:2008/08/07(木) 18:31:13 ID:???
行政書士の日雇い派遣って多いんだねw


そこまで食えないとなるとかわいそうになるなw
今度道端であうことがあったら20円くらいは恵んでやろうっと
107氏名黙秘:2008/08/07(木) 22:34:00 ID:???
行政書士は報酬額みたいな低俗な基準で仕事を選ばないからな
やりがいのある仕事があれば喜んで飛びつくだけ
強いて言えば国民の笑顔が最高の報酬かな
108氏名黙秘:2008/08/07(木) 22:44:05 ID:???
行政書士は、沿革的には旧フランス法のアボワに相当すると、外国人に説明していますが、何か?
109氏名黙秘:2008/08/07(木) 22:46:57 ID:???
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒) アボワワワワワ
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/    ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   アボッワワワアアワ
 |       /       、 (_/    ノ
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _
 ∪    (  \        \     \
       \_)
110氏名黙秘:2008/08/08(金) 13:29:02 ID:???
825 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/19(土) 23:09:39
建設業が不況で許認可の仕事もない
弁護士が増えるから契約書とかの書類作成も仕事なくなる
こういう不安はないですか?

838 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/08/08(金) 11:24:23
>>825 弁護士の契約書類作成は行政書士法違反、違法。
111氏名黙秘:2008/08/08(金) 14:44:26 ID:???
>>110
ワロタ
112氏名黙秘:2008/08/08(金) 16:05:43 ID:???
次の空欄に適切と思われる番号を入れよ

「1」は、中学校卒業程度の能力を認定する試験として行われている。
しかし「2」および受験者は、資格商法の口車にのせられ、「2」は法律家だ、
「2」で開業して年収数億円、などと、「3」発言を繰り返している。
また、いわゆる「4」も幾度となく裁判で問題となっており、中卒認定者の倫理観
の欠如から「5」とすることが検討されている。

1蟯虫試験 2蟯虫 3中卒ならではの 4非弁行為 5名称独占資格
113氏名黙秘:2008/08/09(土) 14:20:53 ID:???
w
114氏名黙秘:2008/08/10(日) 14:07:48 ID:???
行政書士か
115氏名黙秘:2008/08/10(日) 14:15:04 ID:???
事実確認書類の作成
116氏名黙秘:2008/08/10(日) 15:19:52 ID:???
警察官に弁護士法違反で襟首を掴まれて連れて行かれる違法行書w

検察官の前で謝る違法行為した行書w

弁護士会や司法書士会に謝る違法行書w
117氏名黙秘:2008/08/10(日) 15:39:46 ID:???
どうして謝ることがあるの?
118氏名黙秘:2008/08/10(日) 16:49:23 ID:???
アメリカ代理法 弘文堂
119氏名黙秘:2008/08/10(日) 23:27:07 ID:vr0o0HA4
全国の行政書士今こそ立ち上がるのだ
相当な人数が眠っているはずだ!
120氏名黙秘:2008/08/11(月) 01:15:19 ID:???
行書の有資格者は約1000万弱らしいからねw
121氏名黙秘:2008/08/11(月) 06:40:09 ID:???
顧客「オイラも、あんたと同じ資格もってんだぁ」
122氏名黙秘:2008/08/11(月) 11:30:39 ID:???
>>121
いずれ、弁護士もそうなるよ。
123氏名黙秘:2008/08/11(月) 13:42:19 ID:???
>>121
普通は「じゃ自分でやれば?」ってならないのか?
同じ資格持っていて自分でできないってバカ過ぎと思われるだけだと。
124氏名黙秘:2008/08/11(月) 14:57:36 ID:???
飲み屋でたまたま知り合った隣の客と

「オイラも、あんたと同じ資格もってんだぁ」
125氏名黙秘:2008/08/11(月) 19:26:07 ID:???
やっぱその程度か…行書…
126氏名黙秘:2008/08/11(月) 21:13:00 ID:???
行書が1000万人もいるわけねーだろ
日本の人口が1億2000万なのに

10人に1人じゃねーかwww

127氏名黙秘:2008/08/11(月) 21:21:15 ID:???
>>126
法曹、税理士、会計士、弁理士、そして一定期間勤続した公務員…
なんかそれくらいいそうな感じがする
128氏名黙秘:2008/08/11(月) 22:31:54 ID:???
だいたい毎年2000人合格してるから
1000万人までもっていくには5000年かかる
129氏名黙秘:2008/08/11(月) 22:36:19 ID:???
入会金の壁があるから未登録が多い。
20万くらい必要だし、会費も毎月1万弱。
小遣い稼ぎにしたって、なかなか登録しようとは思えん。
130氏名黙秘:2008/08/11(月) 22:41:35 ID:m/11XF9w
>>128
行書創世記わろた。
とりま平成14年だけをみると、行書試験12000人、司法が1300人くらいだっけ。
税理士会計士便利士試験はしらん。公務員の条件成就者含めると20000人強の資格者出した観
131氏名黙秘:2008/08/12(火) 12:21:54 ID:???
マンガの影響で有名になったが、あのマンガの行書は
非弁でやばいぜ
132氏名黙秘:2008/08/12(火) 12:33:53 ID:waIvqTcN

受からないバカの、行書に対する揶揄、中傷が無様すぎて笑えるw
まあ一生このスレでシコシコやってろ、欠陥品w
133氏名黙秘:2008/08/12(火) 12:59:55 ID:???
>>132
おまえも社労試験追い込み頑張れよ
受かれば派遣のクチがあるから
134氏名黙秘:2008/08/12(火) 20:24:36 ID:???
108 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2008/08/07(木) 22:44:05 ID:???
行政書士は、沿革的には旧フランス法のアボワに相当すると、外国人に説明していますが、何か?

109 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2008/08/07(木) 22:46:57 ID:???
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒) アボワワワワワ
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/    ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   アボッワワワアアワ
 |       /       、 (_/    ノ
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _
 ∪    (  \        \     \
       \_)
135氏名黙秘:2008/08/14(木) 01:37:58 ID:???
日本の公務員数を考えれば、上位他資格者も合わせて
せいぜい行政書士有資格者は400万くらいで
1000万人は大げさだな


日本の有権者は一億人といわれているので
ま、それでも成人男性のうち20人に1人は有資格者なわけだがw


誰でも持っている資格ということに変わりはないw
136氏名黙秘:2008/08/14(木) 10:17:49 ID:???
いちいち無駄な改行しなくていいよ
137氏名黙秘:2008/08/14(木) 10:28:55 ID:???
そこでマンカンを取ってツイン士業で差別化
規約作ります!→無視
138氏名黙秘:2008/08/15(金) 17:37:36 ID:???
アンケートにお答え下さい
 そもそもなぜ行政書士で開業したのですか?
1.学歴や職歴がなく、どこの会社にも就職できなかったから
2.宅建で就職を狙っていたが宅建に落ちたから
3.資格学校のうまい話に騙されたから
4.資格商法の勧誘を断りきれなかったから
5.ニートの隠れ蓑として
6.カバチに憧れて
7.むしゃくしゃして開業してしまった。いまは反省している
8.ホスト行書に憧れて(話題沸騰!)
 (参考サイト ttp://www15.ocn.ne.jp/~wadaport/tukisoi.htm )
9.その他、都一、墓参・・・に憧れて。
    ご協力ありがとうございました。
139氏名黙秘:2008/08/16(土) 16:52:29 ID:???
?
140氏名黙秘:2008/08/17(日) 05:46:55 ID:???
新法相の下で、思ってたよりも早く司法改革が進む、というか、
弁護士価値のダウンが早まりそうだね。行書並み、って嘘じゃないな。

新卒も既卒もどういう動きをすればいいか、はっきり判る奴はいないんじゃないか。
自信・力量の無い奴は公務員になって安定を求めるんだろう。
そういう奴は魅力無いし、結局不安定な人生歩むと思うけど。

ある面、おもろい時代が到来した、という事だな。



141氏名黙秘:2008/08/17(日) 10:32:57 ID:???
行書、弁護士資格同等ですと必死の訴えw


でもね・・・


全然違うんだおw

弁護士>>>>>司法書士>>>>>・・・中略・・・>>>素人>>>行書w
142氏名黙秘:2008/08/17(日) 14:06:40 ID:???
1:名無しさん@引く手あまた :2008/04/26(土) 17:29:02 ID:RMGxBTGC0 [sage]
「パパー高卒を見た〜い、エサあげに行こうよ」
「ははは、そうだな、じゃあ今度の日曜に動物園に行くか。
こないだ○○動物園でまた高卒の赤ちゃんが生まれたそうだよ。
きっとかわいいだろうね」
「やった〜、僕バナナあげるんだ」
「おいおい、高卒はそんなものは喜ばないよ。
そうだな、蛾と高卒はコンビニの明かりが大好きだから、コンビニで
五個百円のカニパンでも買っていくか」
「ママ〜、パパが今度の日曜動物園に連れてってくれるんだって」
「あら、よかったわね。ただし街中にいる野生の高卒に近づいちゃだめよ。
興奮すると歯をむき出して飛び掛ってくるからね。それにしても最近山の中から
よく高卒が降りてくるわね、エサが不足してるのかしら」
「高卒も住処を追われるような住みにくい時代なんだろうな・・・・」
143氏名黙秘:2008/08/17(日) 15:05:32 ID:???
┌┴┐┌┴┐┌┴┐ -┼-  ̄Tフ ̄Tフ __ / /
  _ノ   _ノ   _ノ ヽ/|    ノ    ノ       。。

       /\行 書/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ    
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl   めぇぇしぃぃいいいーー!!!
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|  カバチ命  | .|人(_(ニ、ノノ



※ 野生行政書士に近づくのはやめましょう
144氏名黙秘:2008/08/17(日) 21:48:48 ID:???
>>131
もともとあの漫画は弁護士が書いた本を元ネタとしたただのパクリw
いくつかの図書館で元ネタのほうを読んだw
145氏名黙秘:2008/08/19(火) 00:05:03 ID:???
まあ、これからは食えない弁護士は限りなく行書に近づくんじゃないの?
そういう弁護士の学部学歴はたぶん同じくらいの収入の行書と「同等」だろうし。
そうしたら世間だって同じていどに見るだろう。
146氏名黙秘:2008/08/19(火) 00:14:38 ID:???
非弁提携が横行します
147氏名黙秘:2008/08/19(火) 00:21:20 ID:???
>>145
カトシンの著作と全く同じネタを何本か見た
148氏名黙秘:2008/08/19(火) 01:02:55 ID:???
>>145
そんな妄想しても現実は変わらないよw


だって行書は月収10万円ですからw

司法書士だって平均年収1000万円超えるのにw
149氏名黙秘:2008/08/19(火) 04:09:46 ID:???
会費負担が大きい分、今後の開業弁護士は既存の開業行政書士より苦しいかもね。
近いうちに、掃いて捨てるほど弁が溢れかえるんだから。
150氏名黙秘:2008/08/20(水) 14:35:59 ID:???
これからの弁護士=船場吉兆
これからの行政書士=地元で評判のおいしい定食屋

こういう風に例えれば、お互いのあるべき法律家の姿も理解できるな
151氏名黙秘:2008/08/20(水) 17:45:17 ID:???


これからの行政書士=定食屋の残飯をあさる人w
152氏名黙秘:2008/08/21(木) 11:21:30 ID:???
行政書士
最高ですね!
153氏名黙秘:2008/08/21(木) 12:41:47 ID:???
行書の業務範囲は他の士業の業務範囲に抵触しない部分のみ
つまり残りカス業務
残飯整理w
154氏名黙秘:2008/08/21(木) 22:10:12 ID:???
弁護士が船場吉兆なら行書は毒入りギョーザみたいなもんだろw
155氏名黙秘:2008/08/22(金) 21:49:01 ID:???
転校したぜ。
156氏名黙秘:2008/08/23(土) 19:41:41 ID:zyhTPjJf
資格板が消滅した


喜べ、行書スレはほとんど飛んだぜ!
157氏名黙秘:2008/08/23(土) 19:45:27 ID:???
見れますが・・・
158氏名黙秘:2008/08/23(土) 19:55:40 ID:???
荒らしが過ぎて出入り禁止になったんだろ。
159氏名黙秘:2008/08/23(土) 20:04:22 ID:???
そんなことねーよ、ただのサーバ移転だっての

なんで行書は都合のいい馬鹿解釈しかできねーんだw
160氏名黙秘:2008/08/23(土) 20:05:58 ID:???
マジレスされちゃったよw
161氏名黙秘:2008/08/23(土) 20:08:44 ID:???
いやーごめんごめん
行書は都合のいい馬鹿解釈がデフォなんでw
162氏名黙秘:2008/08/24(日) 15:03:04 ID:???
行政書士
163氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:51:01 ID:???
行政書士事務所って「○○法務事務所」って名前付けてるのが多いけど、
名乗るときに「○○「法務」事務所」の「法務」をやたら早口ですっ飛ばすよな。
あれで「法律」事務所と誤認させるつもりなんだろうな。

うちの事務所に「○○法務事務所」から電話かかってきて、聞いたことのない法律
事務所だと思ったから「失礼ですが、何事務所様でしょうか?」と聞いて、弁護士
の名前も聞いたら、行政書士と白状した。
「何の御用でしょうか」と聞いて得た内容から、話をする必要がないと判断したの
で「そのことについてはあなたは代理権ないでしょ」と言って終了。以後、そいつ
の依頼者からの不当請求も止んだ。
164氏名黙秘:2008/08/24(日) 19:09:11 ID:???
どうして、いつも間に一行空けるの?
165氏名黙秘:2008/08/28(木) 06:57:38 ID:reM/WNvN
法科大学院生は,念のために,1年生又は2年生の時に行政書士試験の受験をし,必ず合格しておくということが重要になっていると思われます。    
ttp://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2e8d.html
ttp://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2677.html
166氏名黙秘:2008/08/28(木) 07:56:06 ID:???
と司法試験にうからない行書講師が一生懸命に営業をしたところで誰も聞くはずがないww

167氏名黙秘:2008/08/28(木) 08:02:15 ID:???
他スレもそうだが、行書はなんで必死にこんな工作活動してんだ?
168氏名黙秘:2008/08/28(木) 09:56:03 ID:reM/WNvN
救済するため     自殺防止
169氏名黙秘:2008/08/28(木) 15:18:56 ID:???
他スレもそうだが、行書はなんで池沼みないな答え方しかできないんだ?
170氏名黙秘:2008/08/28(木) 15:36:16 ID:???
>>169
あなたが実例ですね、わかります
171氏名黙秘:2008/08/28(木) 15:40:15 ID:???
自宅警備員よりまし
172氏名黙秘:2008/08/28(木) 15:54:56 ID:???
>行政書士制度は業務や行政書士試験の専門性が低いにもかかわらず、
>業務独占を与えられており、自由競争が阻害されている状況にある。
>また、法務資格全体の再構築を行うべきである。
>このような観点から、行政書士制度を廃止、または業務独占を廃止すべきである。

報道発表資料
http://www.soumu.go.jp/s-news/2001/04131h_01.html

ご意見ごもっともw
173氏名黙秘:2008/08/29(金) 03:20:08 ID:???
難関試験で能力を担保されていない人間に業務開放とか狂気じみている
行政書士の社会的役割の大きさを全く無視した妄言としか思えない
法律家の世界はそんなに甘いものではないのに
もっと国民の利益の観点から提言をしてほしいものだ
174氏名黙秘:2008/08/29(金) 03:55:25 ID:???
test
175氏名黙秘:2008/08/29(金) 09:34:28 ID:???
行書のホームページとかみてると、
なぜあんなに文章が読みづらいのかと思う。
176氏名黙秘:2008/08/29(金) 17:42:46 ID:???
>>173
なんか2行目がおかしい
大きさってとこを小ささに添削するとどうにか意味が通る
177氏名黙秘:2008/08/29(金) 18:58:12 ID:???
今年行書受けてみるね
このスレに結果報告するからそれまで保守よろしく
178氏名黙秘:2008/08/29(金) 19:03:08 ID:HCP3h9Af
本人の特定できないか
179氏名黙秘:2008/08/29(金) 19:03:58 ID:???
>>177
デマ流す仕込み?「灯台ロー生だけど落ちた」とかデマ書きこするための
前振りともよめてしまう。
180氏名黙秘:2008/08/29(金) 20:01:23 ID:???
俺も新試発表前だけど行書申し込んだよ。
発表後締め切りにしてほしかったな。
一般知識向けに就活用の本読んで択一おさらいしたよ。法学の知識は特に対策いらないみたいだね
受ける人はここで情報交換しよう。
181氏名黙秘:2008/08/29(金) 22:30:43 ID:jasZy5di
>>180
俺も願書請求した。行政法一回も勉強してないが
182氏名黙秘:2008/08/30(土) 03:15:26 ID:???
165
本文も病的だがコメントも病的だな
183氏名黙秘:2008/08/30(土) 16:47:11 ID:s5eIlPbf
くやちい?
184氏名黙秘:2008/08/30(土) 17:43:10 ID:???
こんな屑資格取れたって仕方ないし
それに対策の勉強も本気でやってるわけじゃなかったし
だから全然悔しくなんかないし
185氏名黙秘:2008/08/30(土) 17:44:30 ID:???
>>180
新司法合格発表前を願書の締め切りとしたのには何らかの意図があるに違いない。
申し込もうか悩み中。
186氏名黙秘:2008/08/30(土) 17:58:03 ID:s5eIlPbf
177 180 何でもいいから固有名詞を
187氏名黙秘:2008/08/30(土) 18:55:06 ID:???
弁護士も今や大したことない資格のくせに、よく行政書士をクズ資格とか言えるね。
弁護士なんか儲からなくてめんどくさい仕事ばっかじゃん。
しかも相手側からは嫌われる。
188氏名黙秘:2008/08/30(土) 22:38:20 ID:???
>>187
その負け惜しみはあまりに底辺すぎて誰にも聞こえないw



2007-2008 LEC資格ナビ難易度評価
【AA】
司法試験・法科大学院・国家公務員1種
司法書士・弁理士・公認会計士
【A】
国家公務員2種・地方上級・日商簿記1級
税理士・不動産鑑定士
【B】
高卒程度公務員・ビジネス法務検定2級・3級・日商簿記2級
中小企業診断士・社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・歴史能力検定
マンション管理士・土地家屋調査士・測量士補・キャリアコンサルタント
行政書士★ 


中央大学生協難易度評価
【AA】
司法試験(法科大学院含む)
国家公務員(T種・U種)
公認会計士・不動産鑑定士
【A】
司法書士・社会保険労務士・弁理士・税理士
【B】
簿記(級による)
【C】
宅建・簿記(級による)・ファイナンシャルプランナー
行政書士★ 
189氏名黙秘:2008/08/30(土) 22:45:37 ID:???
>司法試験・法科大学院・国家公務員1種

これを同じにしてる時点で信憑性に欠ける。
190氏名黙秘:2008/08/30(土) 23:08:29 ID:???
>>188の情報はあまりに妥当性を欠くので誰にも、まともに相手されない
191氏名黙秘:2008/08/31(日) 00:44:29 ID:???
>>187
行書はクズだろw

おまけオマケで
すごい数の有資格者がいる行書w
しかもそのほとんどが行書など見捨ててるw

なんだ行書ってw
192氏名黙秘:2008/08/31(日) 01:36:10 ID:???
うちのローに行書で自宅で事務所やってる勘違いがいるが、はっきり言ってレベルが低すぎて相手したくない。
193氏名黙秘:2008/08/31(日) 07:22:34 ID:???
>>192
法曹になるとどんなにいやでも低レベルを相手にせざるを得なくなるよ。
いやなら知財の判事か法務省検事でもめざすこったな
194氏名黙秘:2008/08/31(日) 17:30:10 ID:???
よくもまぁ低レベル化が著しいなんて言われているロー生が行政書士の事を低レベルとかいえるね。
ロー生なんか単なる学生なのに。
行政書士にコンプ持つのはやめたほうがいいよ。
195氏名黙秘:2008/08/31(日) 17:35:23 ID:???
こんなスレが乱立しているが、行書がローに来ている、というだけでもう答えは出ている気がする。
196氏名黙秘:2008/08/31(日) 17:36:35 ID:???
行書がローにきて低レベルまきちらし。公害。迷惑。
197氏名黙秘:2008/08/31(日) 17:36:50 ID:???
会計士や司法書士だってローにいってるだろ。

まあ思うけどプライドで飯食えないし行政書士で良いと思うけどね。
198氏名黙秘:2008/08/31(日) 17:57:59 ID:???
弁護士なんかもう落ち目なのによくもまア行政書士をバカにできるね。
そんなに偉いの?弁護士って。
199氏名黙秘:2008/08/31(日) 18:03:53 ID:???
行書よりは職務の範囲広いから偉いんじゃない?
行書の仕事も含めて十倍以上(当社比)権限に差がある
200氏名黙秘:2008/08/31(日) 18:07:46 ID:???
弁護士が低レベル化したら、行書なんか弁護士になれない
やつしかならないんだから、なおさら低レベルなんじゃないの?
201氏名黙秘:2008/08/31(日) 18:15:29 ID:???
>>200
なれないというか価値が下がれば誰もなりたがらないんじゃない?
毎年3000人なら、すぐに行政書士の数を追い抜くよ。
そのとき、仮に弁護士資格が、ただで貰えても維持費が高いなら登録しないと思う。
202氏名黙秘:2008/08/31(日) 18:23:52 ID:???
弁護士の仕事。
損害賠償請求→相手方が怒る。
医療裁判→医者が怒る。
刑事事件→ヤクザが喜ぶ。

きな臭い仕事ばかり。。
行政書士のお仕事。
ラーメン屋を開業しました→はい営業許可→ハッピー♪
建設業の仕事がしたい→はい許可→ハッピー♪

会社設立がしたい→許認可→ハッピー♪
203氏名黙秘:2008/08/31(日) 18:28:13 ID:???
なるほど

弁護士資格が行き着く先は
維持費の高い不幸産業型の行政書士資格
と言ったところでしょうかね
204氏名黙秘:2008/08/31(日) 18:28:45 ID:???
行書には、そのきなくさい仕事は無理っしょ
難しいもんな

許認可?そこらのおばちゃんでもできるよ(笑)
205氏名黙秘:2008/08/31(日) 18:34:00 ID:???
そもそも弁護士になれる能力あるなら
無勉〜半月で行書もとれるからな。一般知識の本読むだけ。
一部択一の記憶喚起と。
206氏名黙秘:2008/08/31(日) 18:35:18 ID:???
>許認可?そこらのおばちゃんでもできるよ(笑)

これが言えるのは素人だけだと思う。
やってみれ気が重くなることばかりだから。
207氏名黙秘:2008/08/31(日) 18:39:15 ID:HL0nbQv/
行書って自己主張ほんと強いよね
他板でも法律の話になるとどこからともなく現れて
わざわざ行書と名乗った上で基本的な法知識をひけらかす。
208氏名黙秘:2008/08/31(日) 18:42:00 ID:???
でもロー生より圧倒的に上だからな
209氏名黙秘:2008/08/31(日) 18:49:32 ID:???
ローで行書持ちなんて腐るほどいるけど
皆なんの自慢にもならんの知ってるからいちいち人にいわない。
そりゃ行書以上の資格持ちもゴロゴロいるんだから当然。
そもそもローなんて資格じゃない。上も下もないわ。
210氏名黙秘:2008/08/31(日) 18:50:44 ID:???
その気はない。
211氏名黙秘:2008/08/31(日) 19:03:21 ID:???
行書クサしていてもしょうがない。他資格に転向する気なんてないでしょ。
俺はないよ、弁理士・公認会計士でもごめんだね。

唯一、弁  護  士  だけ。
新でも旧でもいいけど、司法試験に受かるためにどうするかを考えなくてはね。
212氏名黙秘:2008/08/31(日) 19:21:51 ID:???
行書試験前は毎年スレが乱立して行書下ろしが始まるんだよ。
不合格発表後はさらにひどくなるが・・・・。
213氏名黙秘:2008/08/31(日) 19:24:57 ID:???
>>209
それがロー生は大量に行政書士に落ちたよね。
そんな偉そうなことは、口が裂けても言えないんじゃないかな?
214氏名黙秘:2008/08/31(日) 19:26:13 ID:???
>>211
だからその弁護士が食えないし、割に合わない資格になってるって言ってんだけど
わかんない子だなー。
215氏名黙秘:2008/08/31(日) 19:37:28 ID:???
>不合格発表後はさらにひどくなるが・・・・。

ワロタ

216氏名黙秘:2008/08/31(日) 20:15:16 ID:???
行書なんかお呼びでないのに出てくんなよ。
弁護士の資格価値がいくら下がっても、最低辺資格の行書以下には絶対ならんから。
そもそもなんでこの板に行書がいるんだよ。
司法受けて底辺を脱したいか、司法から撤退したからだろうが。
217氏名黙秘:2008/08/31(日) 20:18:55 ID:???
>>216
行書未満にはならんだろうが、低学歴・食えない弁護士にステータスなんてないだろ。
ちなみにあんたの学部学歴はどこよ?
218氏名黙秘:2008/08/31(日) 20:33:32 ID:???
で俺もニートで暇だから行政法を勉強してみた。

連れが中国人と結婚するから書類申請でも手伝ってやろうと思ったのもあるけど、
あれを勉強しても行政書士に必要な書類を書く能力は養えないのでは。
219氏名黙秘:2008/08/31(日) 20:35:43 ID:???
司法試験受かってもいきなり訴状や答弁書は書けないよ。
220氏名黙秘:2008/08/31(日) 20:37:14 ID:???
行政書士=代書人=アボワw
221氏名黙秘:2008/08/31(日) 20:48:53 ID:???
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒) アボワワワワワ
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/    ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   アボッワワワアアワ
 |       /       、 (_/    ノ
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _
 ∪    (  \        \     \
       \_)
222氏名黙秘:2008/08/31(日) 21:33:11 ID:???
>217よ、人に何ものか問うのであれば、自分から名乗るものだよ。
私の学部学歴は東大法学部卒業だよ。幸い、行書やってる同窓は見たことがない。
223氏名黙秘:2008/08/31(日) 21:36:24 ID:???
行書持ちのポテンシャルなら全免で上位ローに入り、
優秀な成績でローを卒業し、
新司法も二回試験も余裕で突破し
四大、任官も余裕だが、法曹などに興味はない。うぬぼれるな、クズども。
224氏名黙秘:2008/08/31(日) 21:59:14 ID:???
202:氏名黙秘 :2008/08/31(日) 18:23:52 ID:??? [age]
弁護士の仕事。
損害賠償請求→相手方が怒る。
医療裁判→医者が怒る。
刑事事件→ヤクザが喜ぶ。

きな臭い仕事ばかり。。
行政書士のお仕事。
ラーメン屋を開業しました→はい営業許可→ハッピー♪
建設業の仕事がしたい→はい許可→ハッピー♪

会社設立がしたい→許認可→ハッピー♪



これが行書の考え方wwww
225氏名黙秘:2008/09/01(月) 00:37:12 ID:???
行書の受験に内田を読むそうだ
226氏名黙秘:2008/09/01(月) 01:19:37 ID:???
宇賀も読むよ
227氏名黙秘:2008/09/01(月) 02:32:58 ID:???
>>224
でも事実そうだよね。弁護士なんてケンカで飯食ってるだけってとこはあるよね。
開業しても今はなかなか食っていけないんだし
就職も厳しい。仕事は減り続けているし
同業者は増え続けている。
だからこうやって行政書士を叩いて現実逃避してるんだね。
怖いもんねw
228氏名黙秘:2008/09/01(月) 02:46:07 ID:???
行書なんてリアルで弁護士に会ったらあまりの格の違いに
マッハで土下座しそうな勢いなんですけど。
法律家の最高峰と法律家の底辺。
2ちゃんで弁護士を名乗ってもネタ扱いされるが、行書と名乗っても誰も疑わない。
それが何を意味するかは聡明な行書ホルダーくんなら理解できよう。
229氏名黙秘:2008/09/01(月) 06:12:40 ID:???
弁護士って名乗っても文章がしっかりしていればネタ扱いはされないよ。
まあ、その文章が最近下流の人が書くような、
短い、低レベルのあおりになりつつあるのが気がかりだが。
230氏名黙秘:2008/09/01(月) 06:21:16 ID:???
>>222
東大法学部卒の人が行書をたたくなんてありえんよw
東大法学部が明治をホンキでたたくようなものだ。
231氏名黙秘:2008/09/01(月) 08:12:29 ID:hQ0YSiQh
901 :氏名黙秘:2008/08/28(木) 07:49:52 ID:reM/WNvN
行政書士が司法書士・弁護士相手に勝訴!
http://pub.ne.jp/nomoto777/?entry_id=1585348
232氏名黙秘:2008/09/01(月) 08:14:07 ID:???
233氏名黙秘:2008/09/01(月) 08:18:51 ID:???
このまま弁護士の地位が暴落して平面上に二つの資格が並ぶ。
きな臭い厄介ごとは弁護士。紛争前段階の書類作成は行政書士。
234氏名黙秘:2008/09/01(月) 08:25:27 ID:???
>207
しかも、その法律知識に間違いがある。

素人さんでも、断片的に知識のある人はいるんだよな。
でも、細かいことや推論、実務知識は知らない。
プロと素人の違いはこのあたりなんだよな。
行書は弁護士実務知識がない。だから、弁護士資格との関係では素人と同じ。
弁護士の多くが行書資格との関係で素人なのと同じ。
235氏名黙秘:2008/09/01(月) 10:32:59 ID:hQ0YSiQh
233 端的に言えば、まさにその通り!
236氏名黙秘:2008/09/01(月) 14:35:20 ID:hQ0YSiQh
みんな受けるの
237氏名黙秘:2008/09/01(月) 14:51:29 ID:a9uqc5fZ
ギョウチュウ最近必死ですね
238氏名黙秘:2008/09/01(月) 14:56:52 ID:???
行書が「町の法律家」と称してこしらえた契約書が
くそすぎて紛争になってこんがらかったのを
弁護士が整理して解決する

てパターンはよくあるよ

最初から弁護士がやってりゃ有り得ん紛争が、行書の
契約書によって誘発される。
「町の法律家」やめて「町のトラブルメーカー」
にしたほうが正しいよ。
239氏名黙秘:2008/09/01(月) 15:05:14 ID:???
>>228
これからの弁護士は仕事を回してもらうために
行政書士事務所にもペコペコして営業しにいかなきゃね!
240氏名黙秘:2008/09/01(月) 15:05:25 ID:???
なにを言っているんだ・・・
お客様をせっせと作ってくださるんだから感謝せねば。
241氏名黙秘:2008/09/01(月) 16:10:59 ID:???
>>238
>てパターンはよくあるよ

ホントかよ?
あなたは弁護士本職の先生なの?
242氏名黙秘:2008/09/01(月) 16:45:23 ID:???
行書の仕事だけで食べてるのって全体の何%いるの?
専業農家以上にレアだと思うけど。
243氏名黙秘:2008/09/01(月) 17:15:37 ID:???
車の免許更新書類代書で1000円(笑)
一通作るのに一時間いるからね(笑)
244氏名黙秘:2008/09/01(月) 17:18:31 ID:???
3万くらいとれよ 専門家なんだから
245氏名黙秘:2008/09/01(月) 17:26:41 ID:???
弁護士も司法書士も会計士もすべて士業は
「営業」しないと客は来んのだよ。
難関試験を突破しても結局は営業マンのように
頭を下げんと生活できんのだ。
だが普通は営業なんかしたくないだろ。
その点、医者は違うな。
開業して、お知らせ広告を数回打てば特段営業
しなくても患者はやってくる。
同じ努力するなら医者以外ないね。
国民皆保険制度万々歳だな。
246氏名黙秘:2008/09/01(月) 17:29:53 ID:???
難関ですらなくなった弁護士は
DM、ポスティング、飛び込み営業
なんでもやらんと廃業まっしぐらだぞ
247氏名黙秘:2008/09/01(月) 17:56:38 ID:???
>>242
登録者の30%以上ぐらい居ると思うよ。
兼業農家vs専業農家の比率よりは多いんじゃない?
248氏名黙秘:2008/09/01(月) 18:03:42 ID:???
>>245
お前ちゃんと新聞読んでる?
小泉改革以降開業医は皆四苦八苦してるよ。
レセプト開示のオンライン化義務付けの費用が払えずこの数年以内に開業廃業予定者も10%以上いる。
そもそも人口比率でアメリカの三倍以上いる開業医にこれからなれると思ってる時点でめでたい。
加えて医学部定員五割増。そんなあまくない。
249氏名黙秘:2008/09/01(月) 18:13:37 ID:???
仕事で行書がつくった契約書とか持ってくるやつがいるけど、笑える内容のものがすごく多いよ。
弁護士んとこいってちゃんとした契約書作ってもらえと投げ返してるよ。
これが現実。
250氏名黙秘:2008/09/01(月) 18:51:21 ID:???
行書が作る契約書って、どっかの本の丸写しなんよな。
賃貸借契約なのに期間の定めをしないとか、売買契約書なのに
代金は協議で決めるとか、紛争作ってるようにしか思えない
251氏名黙秘:2008/09/01(月) 18:59:51 ID:???
行政書士が作った遺産分割協議書とか、株主総会議事録だとか知らんが

まったく登記に使えんと司法書士が怒ってたな。
252氏名黙秘:2008/09/01(月) 19:11:14 ID:hQ0YSiQh
249 作り話w   あらしw
253氏名黙秘:2008/09/01(月) 19:13:49 ID:hQ0YSiQh
249〜251 w
254氏名黙秘:2008/09/01(月) 19:19:04 ID:???
>>248
じゃあ、開業医が患者募集のため営業するの見たことあるか?
開業医の営業活動なんて看板、ホームページ、電話帳、口コミ
その程度だ。
それで患者が集まるのだから本質的に営業はいらんのだよ。
医業だけやっておれば成り立つ。
それに引き換え士業の営業活動は涙ぐましい努力が必要なんだよ。
おまえも社会に出て働けばわかるさ。
255氏名黙秘:2008/09/01(月) 19:37:35 ID:???
専門医の称号貰うために勉強はするらしいけど、これは営業ではないよな。
うらやましいものだ
256氏名黙秘:2008/09/01(月) 19:51:23 ID:???
>>251
ごめん、聞いたことない。
どこで聞いたの?
257氏名黙秘:2008/09/01(月) 20:13:38 ID:???
>>254
小泉改革以前はそうだったかもね。
今は全く事情が違う。開業医がばたばた潰れる時代。
258氏名黙秘:2008/09/01(月) 21:27:51 ID:???
>>256
弁護士さんと司法書士さんから聞きました
259氏名黙秘:2008/09/01(月) 21:34:40 ID:???
行政書士が偉そうに開業医の話かよw
どうみても別世界の話だろーが。
260氏名黙秘:2008/09/01(月) 21:37:16 ID:???
放っておいても患者がくるならみんな開業するだろw
なんで医者の8割近くが勤務医に甘んじてるか考えろよw
261氏名黙秘:2008/09/01(月) 22:35:09 ID:???
ほっとけって。
世間知らずの学生だろ。
実家開業医だから医師板もよく覗くけど、
んなこと口走ったら失笑されるだけ。断言できる。
そもそも営業したくてもできる業種じゃないから。薬屋じゃあるまいし。
健康診断に来て下さいよとでも電話かけるのか。
客こなけりゃ座して死を待つのみ。
262氏名黙秘:2008/09/01(月) 23:08:44 ID:???
行書なんかで食えるならみんな開業するだろw
なんで行書有資格者の9割近くが行書登録しないのか考えろよw
263氏名黙秘:2008/09/01(月) 23:10:27 ID:???
入会金が高いから。
264氏名黙秘:2008/09/01(月) 23:11:22 ID:???
ヴェテ同士仲良くしろよ
265氏名黙秘:2008/09/01(月) 23:15:55 ID:???
>249だが、本当だよ。まず契約書なのに日本語がおかしい。矛盾する文言が平気で併存。ひどいよ。
登記のレスつけてくれた人の記載も本当。
分からないことは法務局にちゃんと確認してから提供すればいいのに。
お客さんはいい迷惑だと思うよ。
266氏名黙秘:2008/09/02(火) 00:38:36 ID:DzWWJyOi
行書落ちるよ w
267氏名黙秘:2008/09/02(火) 00:53:09 ID:???
>>258
なんだ又聞きか。
「友達の友達が言ってた」と同じレベルだな。
268氏名黙秘:2008/09/02(火) 01:01:05 ID:2t9Xe7up


『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

法律書類作成のスペシャリスト
権利義務・事実証明に関する書類(遺産分割協議書・各種契約書等)の作成は行政書士の業務です。
行政書士には法律により「契約書の作成代理権」が付与されており、あなたに代わって契約締結を代理することもできます。

許認可申請のプロフェッショナル
建設業を開業したい、会社を設立したい、農地に住宅を建てたい等、それぞれ法律により各種の規制を受けています。
書類をどう揃え、どこの役所・窓口へ提出したらよいのか、お困りになったことはありませんか?
行政書士はあなたに代わって、許認可申請書類の作成・相談から提出代理まで、すべてお引き受けいたします。

行政書士は国家資格の法律家です
行政書士の仕事をするには「国家資格」が必要です。
行政書士資格の無い者が行政書士の業務を行うことは法律で禁じられています。

函館民事行政研究所
http://www.H-cosmos.net/hakodateminji.html

人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
行政書士の業務に関して,将来的には司法改革制度に伴い法改正が望まれるため、業務も拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
たとえば、弁護士に相談するには敷居が高すぎるし,どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/funaki.html


269氏名黙秘:2008/09/02(火) 02:14:32 ID:???
>>267
又聞きじゃないだろ。日本語もできないのか?行政書士は。
阿呆はいい加減にしろよ。
270氏名黙秘:2008/09/02(火) 02:31:10 ID:???
行書からきた債権譲渡通知
譲受人代理人行政書士〇〇
できたぞ(笑)

しかも、やたら公正証書作らせたがるのも行政書士。
訴訟代理権ないからね(笑)
ほかにも、行政書士が代書してる訴訟書類で
いきなり憲法上の主張したりしてきてワロタ
271氏名黙秘:2008/09/02(火) 03:00:23 ID:???
>>269
単なる無職のお前が弁護士や司法書士を知っているわけないだろ?w
だから又聞きに違いないのさwww
272氏名黙秘:2008/09/02(火) 04:06:43 ID:???
>>270
譲受人の通知wwwwwwwwwwwwwwww
273氏名黙秘:2008/09/02(火) 12:57:52 ID:???
>>270
君いろんなスレッドで行政書士にコンプ感じてるみたいだね。

ローなんてしょうもないもんにそんなに誇りに思わなくていいのにw
274氏名黙秘:2008/09/02(火) 13:38:02 ID:5SoTzy6m
行書の願書ってどこでもらえる?
275氏名黙秘:2008/09/02(火) 14:49:58 ID:???
471 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2008/08/15(金) 19:05:47
今月号のプレジデント読んだけど笑っちゃったよ。
相続の専門家のコーナーで、行書はバッサリ斬られてた。
仕事をちゃんとしようとすると、弁護士や司法書士の業務違反になるから
気をつけろだってよ、その通り(笑


473 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2008/08/15(金) 19:08:16
行書、今月号のプレジデント読めよ。
涙がちょちょびれるぞ(笑


474 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/08/15(金) 19:09:46
プレジデントになんか書いてあるの?
行政書士、年収10万円とかー?wwww

475 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2008/08/15(金) 19:10:40
行書、何の専門性もありません。
明日から廃止しても誰も困りません。


476 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2008/08/15(金) 19:12:07
>>474
専門家として使い物にならないんだってよ(笑)
276氏名黙秘:2008/09/02(火) 15:24:51 ID:???
行政書士のトンデモ書面はほかにもありそう。
どうやら行政書士が代書したらしいんだが、訴えの変更しないで
書面でいきなり新たな請求原因たてやがったな。それも、債務
不履行がだめだから不法行為で請求。
最初は意味がわからなかった。
277氏名黙秘:2008/09/02(火) 15:31:46 ID:???
よく「経営と法律のプロ」と自称してる行政書士がいるけど、MBA持ってるの?
キャッシュフローの概念すらわからないんじゃないの?
法律の専門家?法的な事務の代理権あるの?
278氏名黙秘:2008/09/02(火) 16:02:04 ID:???
弁護士の仕事もムチャクチャなの多いよね。
そういうのは行政書士が直したりしてるんだよね。
だいたい弁護士は弁護士ってだけで偉そうにしてるし
その時点でおかしい。
今まで行政書士は弁護士にはおとなしかったけど
これからはそうはないだろうね。
だって行政書士も法律家だから、弁護士のレベルの低下には批判をしていかないといけないからね。
まぁ今でもレベルの低さが目立つ弁護士はたくさんいるけど。僕に言わせれば。
279氏名黙秘:2008/09/02(火) 16:08:16 ID:???
375
それはない(笑)
行書は冗談にもセンスがない(笑)

ところで、行書が破産申立書の代書するのは非弁行為だろ?
280氏名黙秘:2008/09/02(火) 16:11:35 ID:???
>>279
行政書士に対するコンプのあまり、レスアンカーまで間違えたのですね。
もうちょっと落ち着いてくださいよw
281氏名黙秘:2008/09/02(火) 16:16:17 ID:???
>>276
それ司法書士の間違いじゃないのか?
行政書士が訴えの変更とかやっちゃマズイだろ。
282氏名黙秘:2008/09/02(火) 16:17:10 ID:???
国民への奉仕という気持ちが法律家として活動できる最大の根拠であり資格である
非弁だとか非司だとかでわめく輩はもっと国民の目線にを持つべき
283氏名黙秘:2008/09/02(火) 16:18:04 ID:???
行政書士はすぐにレスつけてくれるね(笑)
開店休業なのかな?
よく、いかにもホームページビルダーでもなく、自分でタグくんだような、美的センスのない
ホームページ出してる行政書士がいるけど、長く持たないで消してるよね。つぶれたのかなと
思う。
考えてみれば、行政書士の報酬って、弁護士と比べても安くないんだよね。へたすると高いと
よく聞く。
過払請求で訴訟もせず30%の報酬とるやつは、弁護士にはいないぞ。ひどい話だ。
リフォーム詐欺師の交渉役になったり、倫理観などあるのか?といいたい。
284氏名黙秘:2008/09/02(火) 16:48:08 ID:???
ロー生はたかが学生。
行政書士をたたけないはずだ。
285氏名黙秘:2008/09/02(火) 16:48:54 ID:???
行政書士がいくらわめいても
やってることは違法
286氏名黙秘:2008/09/02(火) 17:32:51 ID:???
行書などしょせんザコ資格だからな
雑誌にも叩かれるわけだw
287氏名黙秘:2008/09/02(火) 17:36:41 ID:???
このスレにいるような排他的な思想を持つ人が将来法廷に立つというのはどうだろう?
行政書士をいじめるのが好きなだけの変態w
288氏名黙秘:2008/09/02(火) 17:50:42 ID:???
後期の必修が楽勝だから行書の準備も始めてる
(卒業前に目に見える形が欲しいため)
過去問やってるけど憲民は大丈夫そうだけど、行政法が意外に細かい。。。
289氏名黙秘:2008/09/02(火) 18:15:14 ID:???
おれが高校生の時のこと、王将で1人でメシを食った。
ちょうど横の席では、明らかに行政書士(注1)と思われる奴がメシを食っていた。
そいつは、手をぶらぶらしながら、ウーウー言いながら食っていた。
あまりに特徴があったので、おれはその行政書士の真似をして食うことにした。
まねをして、手をぶらぶらしながらウーウー言いながら食っていた。
すると突然、後ろのテーブルから正義感の強そうな弁護士が現れて
「行政書士の人を馬鹿にするな!!」
って叫びながら、行政書士の方を殴った。

(注1)
@薄汚れたコスモスのバッチを付けていた。
AA5サイズの職務上請求書の束を多く抱えていた。
B***法務事務所と記載した名刺を持っていた。
C数年前の薄汚れた司法書士の受験参考書を読んでいた。
290氏名黙秘:2008/09/02(火) 20:06:10 ID:???
しかし、本当に法曹を目指しているのか疑問を感じる。
こいつらの職業蔑視ぶりを見ていると・・・
291氏名黙秘:2008/09/02(火) 22:36:57 ID:???
行政書士の商業登記への参入を求める要望に対して、法務省は再回答で以下のように述べています。 
出典 管理コード050010 ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/kouzou2/jyoukyou/2008/03/pdf/07_1/moj1.pdf

>この登記手続を代理するには,高度な法律知識及び専門的能力が要求されるので,
>それら高度な法律知識及び専門的能力を有していることを客観的に判断できない者が当該業務を行うことは,
>国民の権利の保全及び登記事務等の適正な運営の観点から認められない。」


行書は「専門的能力を有していることを客観的に判断できない者」w

292氏名黙秘:2008/09/02(火) 22:38:54 ID:???
行政書士に戸籍なんかの職務上請求権あたえちゃだめだろ(笑)
293氏名黙秘:2008/09/02(火) 23:37:14 ID:???
行書のことを「最底辺の法律家」と言ってる奴がいるが、いい加減なことを言うな!




行書は「法律家」ですらない。
法律家を排除したはずの裁判員になれてしまうのだから。
294氏名黙秘:2008/09/02(火) 23:54:00 ID:???
受験生の大半が何回も何回も何回も受験して
やっとこさ資格を手に入れる行政書士が法律家じゃないって…
これだからこの世界を知らない傍観者は困る
295氏名黙秘:2008/09/03(水) 00:08:09 ID:???
>受験生の大半が何回も何回も何回も受験して
>やっとこさ資格を手に入れる
資格であることと
>行政書士が法律家
であることの、どこが論理的に結びつくんだ?
お前の論理でいくと、気象予報士は法律家か?

それに「行政書士は裁判員の欠格事由に当たらない」のに、この資格のどこが「法律家」の資格なんだ?
裁判員は法律家と異なる一般人の視点を刑事裁判に取り入れることを目的とした制度だぞ?

これだから最低限の知能を有しないギョウチュウは困る。
296氏名黙秘:2008/09/03(水) 00:43:17 ID:???
そもそも行書が司法板に来るのが間違い
297氏名黙秘:2008/09/03(水) 01:23:06 ID:???
行書も司法試験も受験してるんだから別にいいだろ
298氏名黙秘:2008/09/03(水) 02:21:49 ID:???
行政書士は新司法試験の前座には
もってこいでしょう。
どんどん受けるべきです。
そもそも弁護士オンリーでは食えません。
+ギョウショがあっても変わらないですが・・・
299氏名黙秘:2008/09/03(水) 08:46:58 ID:???
法律家を名乗るのは勝手だけど
職務上請求書をサラ金やヤクザに売るのはヤメレ
300氏名黙秘:2008/09/03(水) 09:28:10 ID:???
三百代言とはあなたのことか>>298
純粋に試験の前座としての意味しかないだろよ
法曹になれれば行書資格もおまけでついてくるんだから末尾2行は蛇足もいいとこ
301氏名黙秘:2008/09/03(水) 11:34:42 ID:vXvU0Qjq


『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

法律書類作成のスペシャリスト
権利義務・事実証明に関する書類(遺産分割協議書・各種契約書等)の作成は行政書士の業務です。
行政書士には法律により「契約書の作成代理権」が付与されており、あなたに代わって契約締結を代理することもできます。

許認可申請のプロフェッショナル
建設業を開業したい、会社を設立したい、農地に住宅を建てたい等、それぞれ法律により各種の規制を受けています。
書類をどう揃え、どこの役所・窓口へ提出したらよいのか、お困りになったことはありませんか?
行政書士はあなたに代わって、許認可申請書類の作成・相談から提出代理まで、すべてお引き受けいたします。

行政書士は国家資格の法律家です
行政書士の仕事をするには「国家資格」が必要です。
行政書士資格の無い者が行政書士の業務を行うことは法律で禁じられています。

函館民事行政研究所
http://www.H-cosmos.net/hakodateminji.html

人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
行政書士の業務に関して,将来的には司法改革制度に伴い法改正が望まれるため、業務も拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
たとえば、弁護士に相談するには敷居が高すぎるし,どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/funaki.html


302氏名黙秘:2008/09/03(水) 11:36:51 ID:vXvU0Qjq


『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

函館民事行政研究所
http://www.H-cosmos.net/hakodateminji.html

人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
行政書士の業務に関して,将来的には司法改革制度に伴い法改正が望まれるため、業務も拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
たとえば、弁護士に相談するには敷居が高すぎるし,どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/funaki.html


法律の解釈技術の必要性
 ただ、ここで最大の問題に突き当たります。
 それは、法的なトラブルを回避するというためには、法律を知っている必要がある、
 その解釈の技術を知っている必要があるということです。加えて、これが中途半端な知識では、対応できないほど複雑な内容になってきているということもあげることができます。
 本当の「街の法律家」としての行政書士になるためには、全ての法律を知っていなければならない、ということになるのでしょうが、実際はそうではない。それは無理ですし、
 そんなことは誰も必要としていないのです。むしろ、ある法律、それも全く知らない法律が現れたときに、これに対応できるだけの力、つまりは法律の解釈の技術を知っていることが重要になってくるのです。
 この解釈技術を身につけるための素材が、憲法であったり、民法であったり、行政法であったりという試験科目であるのです。

真の「頼れる街の法律家」
 法律の解釈技術を備えた依頼者本人に成り代わって法的紛争の予防を実現できる人、これが現代の行政書士の理想像なのだろうと考えています。
 それが「頼りになる人」である行政書士なのだろうと思います。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/takasawa.html


303氏名黙秘:2008/09/03(水) 11:40:43 ID:vXvU0Qjq


『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

法律書類作成のスペシャリスト
権利義務・事実証明に関する書類(遺産分割協議書・各種契約書等)の作成は行政書士の業務です。
行政書士には法律により「契約書の作成代理権」が付与されており、あなたに代わって契約締結を代理することもできます。

許認可申請のプロフェッショナル
建設業を開業したい、会社を設立したい、農地に住宅を建てたい等、それぞれ法律により各種の規制を受けています。
書類をどう揃え、どこの役所・窓口へ提出したらよいのか、お困りになったことはありませんか?
行政書士はあなたに代わって、許認可申請書類の作成・相談から提出代理まで、すべてお引き受けいたします。

行政書士は国家資格の法律家です
行政書士の仕事をするには「国家資格」が必要です。
行政書士資格の無い者が行政書士の業務を行うことは法律で禁じられています。

函館民事行政研究所
http://www.H-cosmos.net/hakodateminji.html

人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
行政書士の業務に関して,将来的には司法改革制度に伴い法改正が望まれるため、業務も拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
たとえば、弁護士に相談するには敷居が高すぎるし,どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/funaki.html


304氏名黙秘:2008/09/03(水) 11:41:40 ID:vXvU0Qjq


『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

函館民事行政研究所
http://www.H-cosmos.net/hakodateminji.html

人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
行政書士の業務に関して,将来的には司法改革制度に伴い法改正が望まれるため、業務も拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
たとえば、弁護士に相談するには敷居が高すぎるし,どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/funaki.html


法律の解釈技術の必要性
 ただ、ここで最大の問題に突き当たります。
 それは、法的なトラブルを回避するというためには、法律を知っている必要がある、
 その解釈の技術を知っている必要があるということです。加えて、これが中途半端な知識では、対応できないほど複雑な内容になってきているということもあげることができます。
 本当の「街の法律家」としての行政書士になるためには、全ての法律を知っていなければならない、ということになるのでしょうが、実際はそうではない。それは無理ですし、
 そんなことは誰も必要としていないのです。むしろ、ある法律、それも全く知らない法律が現れたときに、これに対応できるだけの力、つまりは法律の解釈の技術を知っていることが重要になってくるのです。
 この解釈技術を身につけるための素材が、憲法であったり、民法であったり、行政法であったりという試験科目であるのです。

真の「頼れる街の法律家」
 法律の解釈技術を備えた依頼者本人に成り代わって法的紛争の予防を実現できる人、これが現代の行政書士の理想像なのだろうと考えています。
 それが「頼りになる人」である行政書士なのだろうと思います。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/takasawa.html


305氏名黙秘:2008/09/03(水) 11:53:29 ID:???
お前そんな宣伝サイト繰り返し貼ってなにしたいのwwwwwwwww
街の法律家?
街の代書屋だろw
字が書けなくなったご老人相手に時給1千円で細々とやってろ!!!!
306氏名黙秘:2008/09/03(水) 12:45:57 ID:???
来週の発表が待ちきれなくて、
一応、行書の申し込み(期限が明後日)した奴ってそれなりにいるよね?
307氏名黙秘:2008/09/03(水) 16:57:35 ID:???
ws
308氏名黙秘:2008/09/03(水) 23:33:16 ID:???
行政書士に対するコンプレックス、いい加減にしろよ。
309氏名黙秘:2008/09/04(木) 08:22:22 ID:???
自分をすこしは客観的にみることを学べよ。ばか行書が。なにがコンプだよ。コンプの意味わかってんのか?
310氏名黙秘:2008/09/05(金) 13:56:18 ID:???
254 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2008/09/05(金) 10:21:44 ID:???
行書なんて鹿(行書)を馬(法律家)と言い張ってオナってる趙高みたいなもんだろ
311氏名黙秘:2008/09/05(金) 14:36:19 ID:3Uw64cc2
なんだこのスレw
またバカの行書が立てたのかww
司法に入って来るなよ
部外者がww
312氏名黙秘:2008/09/05(金) 23:25:52 ID:???
行書試験って各科目の設問数・配点は毎年一定じゃないの?
313氏名黙秘:2008/09/05(金) 23:46:09 ID:???
309 :氏名黙秘:2008/09/04(木) 08:22:22 ID:???
自分をすこしは客観的にみることを学べよ。ばか行書が。なにがコンプだよ。コンプの意味わかってんのか?


310 :氏名黙秘:2008/09/05(金) 13:56:18 ID:???
254 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2008/09/05(金) 10:21:44 ID:???
行書なんて鹿(行書)を馬(法律家)と言い張ってオナってる趙高みたいなもんだろ


311 :氏名黙秘:2008/09/05(金) 14:36:19 ID:3Uw64cc2
なんだこのスレw
またバカの行書が立てたのかww
司法に入って来るなよ
部外者がww

↑ひどいコンプレックスだなw
これがあの悪名高きロー生かw
弁護士なんかなっても大変なのにw
314氏名黙秘:2008/09/06(土) 00:09:51 ID:???
有資格者1000万弱と言われる
オマケ資格で飽和状態の行書なんかに

コンプだとよwwww

行書のご都合解釈はひどいなw
315氏名黙秘:2008/09/06(土) 12:02:12 ID:???
行書ってめんどくさくなったら放り投げる仕事でしょ?

何が法律家だよw
316氏名黙秘:2008/09/06(土) 20:53:33 ID:0ZdwxDwe
877 :氏名黙秘:2008/08/13(水) 21:05:58 ID:44iJJBAy
516 :名無し検定1級さん :2007/05/15(火) 13:07:25
どうやら財界展望6月号と東洋経済今週号を見て実情が理解できたようだな。
結局、行政書士も司法書士も普通に弁護士よりも食えるってわけだ。
開業独立資格で普通に仕事が出来る。
弁護士が許認可・登記分野に進出することはない。
米国を引き合いに出している人間がいるが、それは「弁護士」しか制度がないから。
米国で一番儲けている「弁護士」は許認可弁護士であるが、許認可弁護士は裁判を一切やらない。
同時に、裁判弁護士は許認可を一切やらない。
許認可制度・登記制度が全廃にならない以上、行政書士や司法書士のほうがよっぽど食えるというわけだ。
国民の10人に1人が建設業界従事者であり、不動産業界は底を打って緩やかな反転となった。
超高齢社会による成年後見制度もある。
大量増産ロー弁よりも行政書士・司法書士が食えるのは財界展望6月号と東洋経済今週号でご理解できた事だろう。
年間3000人合格・将来的には年間9000人合格で独立できる弁護士は数が減り、ローファーム化になる。
そうなれば、ルーティーンワークを大量増産ロー弁が処理する事になり、
時給的には1000円を割るような状況になろう。
現在、ロー弁の求人情報で320万という事務所が出てきている。
横浜でさえ360万という事務所が出てきた。
他方、司法書士の求人は法律事務所で560万というものまで出てきており、
司法書士事務所でさえも480万などが多くなってきた。
現実は、既に旧司法試験組以外は厳しいものとなっている。
弁護士の職域は広範囲にわたっているがゆえに、他士業からは侵食されるのみ。
行政書士は聴聞代理、司法書士は家裁代理・地裁執行代理。
弁護士と行政書士・司法書士のどちらがより楽により稼げるか?
財界展望6月号と東洋経済今週号にはその答えが書いてある。
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1178939086/l50#tag573
317氏名黙秘:2008/09/06(土) 21:08:25 ID:???
コラ行書。司法書士と混同して書いてもらって幸せだな。
本来は宅建と並べられるのがあるべき姿なのに。
318氏名黙秘:2008/09/06(土) 22:24:59 ID:???
行書の仕事なんか本人でも出来る簡単な書類の作成だ
そもそもそういった許認可は会社が自分の社員にやらせるわけで仕事は一時期に比べ随分と減った。
それなのに今更参入とかバカだよね。
319氏名黙秘:2008/09/06(土) 22:38:43 ID:AKtoAmcE
このスレタイ間違ってねーか

「行政書士に転落しないか」w
320氏名黙秘:2008/09/07(日) 11:59:27 ID:???
>>319
もっと評価されていい
321氏名黙秘:2008/09/07(日) 13:30:26 ID:???
なんか、弁護士が食えない論拠としていつもあがるのが

給料が安くなった

なんだよな。
弁護士の副収入の多さを知らないのかな。
まあ行書レベルじゃ物事を知らないから、仕方ないのかも知れないが。
322氏名黙秘:2008/09/07(日) 21:34:54 ID:???
778 法律家は、国会が制定した法律に忠実且つ誠実でなければならない。
デタラメ法曹は、法律家ではない!
779 >デタラメ法曹は、法律家ではない!
阿呆痢痴家!
780 「街の法律家」
 だんだん、少しずつ、ぼちぼち  と国民に効いて来ますよ。
781 そしたら、行書が法律家を名乗るのは自慰行為に過ぎない気がする。
周囲は行書が法律家というと拒絶感を示すのが大多数でしょ。
782 OK病め犬河馬蛇弁護士?
>デタラメ法曹は、法律家ではない!
阿呆痢痴家!
783 行書は裁判員になれる唯一の法律家
784 >OK病め犬河馬蛇弁護士?
未だに反省の様子全くなし! 先天性ばか?
785 官公署が官公庁と見える、先天性バカ!
786 「街の法律家」
 だんだん、少しずつ、ぼちぼち  と国民に効いて来ますよ。
787 行政書士法に定めているのは、「官公署」
784 >OK病め犬河馬蛇弁護士?
未だに反省の様子全くなし! 先天性ばか?
785 官公署が官公庁と見える、先天性バカ!
788 >>771
その一般論もおかしいのがなんで分からないのだろうな。
行書の中にも法律家を名乗ることに違和感を覚えてる人はいる。
つまり何が一般的で何が異端かなんか答えられないんだよ。
いいか?ここで行書が法律家で良いか悪いかなんか言えないってことだ。
どっちもどっち。あとは感覚の問題。
それくらいのこと早く気付きましょうね、僕ちゃん。
789 官公署には、行政機関のみならず立法機関司法機関の全てを含む。
が、国会の見解。
323氏名黙秘:2008/09/09(火) 10:50:50 ID:???
旧試の万年択一落ちクラスは
まず受からないだろうね
324氏名黙秘:2008/09/09(火) 13:05:17 ID:???
>>323
両方とももう6回受験してるけど、確かにお前の言うとおりだわ
325氏名黙秘:2008/09/09(火) 13:31:21 ID:???
おまけ資格を6回ってw
中卒公務員の事務職にでもなればよかったのに
行書なんてただで貰えるぞw
326氏名黙秘:2008/09/09(火) 14:15:03 ID:???
>>325
中卒公務員で事務職って聞いたことないなぁ。
どこにいるの?
327氏名黙秘:2008/09/09(火) 15:26:36 ID:???
とりあえず自衛隊ならすぐ公務員です。
中卒でも採用されます。

もちろん行政書士も貰えますよ。
328氏名黙秘:2008/09/09(火) 16:14:48 ID:???
>>327
事務職って聞いているだろうがボケ。
問いに答えるという姿勢ができていないお前は司法板とは無関係なやつだな。
巣に帰れ。
329氏名黙秘:2008/09/09(火) 17:12:15 ID:???
行書が中卒でも貰える資格には変わらないだろw
こんな糞資格に数年かける奴が馬鹿なんだよw
330氏名黙秘:2008/09/09(火) 19:08:06 ID:???
>>328
馬鹿か。自衛隊でも文書作ってれば行書もらえるんだぞ?

その辺の駐在所のおまわりさんも文書(何とか届とかつくってるし)を作っているので行書がもらえる。

公務員ならほとんど誰でももらえるんだよ
退職した時の国からのプレゼントw
331氏名黙秘:2008/09/09(火) 19:52:14 ID:+wLjXaty
>>330
まあ、許してやれよ。
行書はとことんバカなんだし。
332氏名黙秘:2008/09/09(火) 19:55:55 ID:???
>>331
お前みたいにか
333氏名黙秘:2008/09/09(火) 20:06:03 ID:g1VBZten
>>332
お前みたいにだ
334氏名黙秘:2008/09/09(火) 20:11:13 ID:1y6yc/i4
なんか、大変な誤解をしているようだが、
公務員何十年やったからって自動的に行政書士になれるわけではないよ。
書士会で登録の実務をやってたから知ってるけど。
かなーり出世しないとダメ。
335氏名黙秘:2008/09/09(火) 21:25:51 ID:???
>>330
俺は「中卒で事務職なんて知らない。どこにいるんだ?」と聞いているんだ。
行書がどうのとか聞いていない。
お前が司法試験と関係ないと思えるのはこの部分だ。
分かるか?ノータリンでも分かるように説明したぞ。
さあ答えろ。
336氏名黙秘:2008/09/09(火) 21:37:25 ID:???
行書はまるで揚げ足取りに人生掛けてるようだなw
中卒公務員にオマケ付くのは事実なんだから
そんな必死になるなよw

337氏名黙秘:2008/09/09(火) 21:46:45 ID:???
>>336
的確に回答する能力がないね
横レスねw
338氏名黙秘:2008/09/09(火) 21:55:07 ID:g1VBZten
>>336
まあ許してやれよw
司法に突っ掛かってくることで現実逃避する可哀想なアホなんだろ。
339氏名黙秘:2008/09/09(火) 21:57:24 ID:???
>>338
こちらが司法なんだが
お前が偽物なので懲らしめてやろうってのが分からんのか

当然、択一くらいは合格してるんだろうな
それとも馬鹿ロー生か
340氏名黙秘:2008/09/09(火) 21:58:09 ID:???
「中卒公務員」と書かれるより
まだ事務職と付けてくれた方が良心的でしょ
341氏名黙秘:2008/09/09(火) 22:02:55 ID:???
>>340
お前に相応しい番組



働く者に明日はあるのか

物流倉庫での商品仕分け、弁当工場のおかず入れ、ビルの清掃係‥。
人手のいる単純作業を、「日雇い」派遣に頼る業界は、多岐に渡る。
もはや日本の産業界に組み込まれた労働システムと言っても過言ではない状況だ。
6月25日。人材派遣最大手・グッドウィルが、「日雇い派遣」事業の廃業を発表。
二重派遣や港湾地区への派遣など違法な派遣が発覚し、2人の逮捕者を出したことがきっかけだ。
これまで、「日雇い」派遣という働き方をめぐっては、ワーキングプアの温床、格差社会の象徴、労働者使い捨て・・・マスコミなどの批判にさらされてきた。
そして、政府が規制に動きだす事態にまで発展した。現在、与党は原則禁止の方針で法案をまとめ、秋の臨時国会に提出予定だ。
しかし、「日雇い派遣」禁止は、実態経済に即した問題解決となるのだろうか? 
日本の産業界の底辺に広く浸透している、短期の人材派遣が消えていく・・・。
日雇いでの働き方を選択した人々と、彼らを必要とする企業などからは、今後の生活や事業の見通しに危機感を持つ人も多い。
「日雇い派遣」が日本の経済システムに組み込まれている実態を見つめ、日本の労働市場のあるべき姿を模索していく。

http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/
342氏名黙秘:2008/09/09(火) 22:06:38 ID:???
>>341
これ行書にぴったりでしょw
行書なんてほとんど食えないようだからなw

343氏名黙秘:2008/09/09(火) 22:18:27 ID:???
やはり答えられないんだな。
嘘ばかり書いて何の得があるんだ?
どうせ家族からも疎まれて腹いせにやっているんだろう?
しょうもない人生だな。
344氏名黙秘:2008/09/09(火) 22:21:37 ID:???
>>343
つまりこう書けば君も納得したんだよね

おまけ資格を6回ってw
中卒公務員にでもなればよかったのに
行書なんてただで貰えるぞw

てね
345氏名黙秘:2008/09/09(火) 22:24:07 ID:???
>>344
くだらない人間だなお前
346氏名黙秘:2008/09/09(火) 22:50:10 ID:???
>344
早く問題解いてみろ 低学歴クン
俺は今年旧司法試験論文に受かるかもしれない
347氏名黙秘:2008/09/09(火) 23:08:25 ID:g1VBZten
>>339
お前の即レスすごいなww
そーやってずっと2ちゃんに張り付いてる雑魚かw
頑張って司法に突っ掛かれやwwwwwwww
348氏名黙秘:2008/09/10(水) 01:19:15 ID:???
>>347
司法はこちらが本家なんだがw
お前は、
あの程度の問題にも答えられないアホなんだろ
あれね。司法試験の問題なのよw
某予備校のね。


349氏名黙秘:2008/09/10(水) 01:35:33 ID:???
>>347
もう一度、貼っておくねw
ちょっとアレンジするね。
君が司法側の人間だというのなら
これくらい朝飯前だよね
何しろ、司法試験の基礎中の基礎だからね。


第1問
「Xは、債務を負っているZに弁済するために、Xの取引銀行Aに依頼して
Zの取引銀行BにZが有するZ名義の預金口座に振り込むつもりで、間違って、
同じくXが債務を負うCがB銀行に有する預金口座にC宛に振り込み、B銀行
はCの口座に入金記帳した。Cの債権者Yは、この預金債権を差し押さえた。
XはYに対して第三者異議の訴えを提起した。これは認められるか。」

第2問
甲地方裁判所における同一訴訟手続きにおいて、反訴請求債権を自動債権とし本訴請求債権を受動債権として
相殺の抗弁を提出した場合の裁判所の措置について論ぜよ。

350氏名黙秘:2008/09/10(水) 23:50:27 ID:???
行書は24時間2chを監視できるくらい暇なんだなw
351氏名黙秘:2008/09/11(木) 08:47:29 ID:???
>>350
話を逸らすしか能がないのか(笑)
自分の無能を自覚はしているようだな(蔑)
352氏名黙秘:2008/09/11(木) 10:40:03 ID:???
w
353氏名黙秘:2008/09/11(木) 12:32:42 ID:KR6Ce2JN
354氏名黙秘:2008/09/11(木) 12:53:44 ID:3XP5JLaN
行政書士、司法書士は3流資格。
劣等感のカタマリみたいな人が多いw
355氏名黙秘:2008/09/15(月) 01:43:20 ID:???
【埼玉】「資料見せろ」行政書士、図書館で女性職員の頭たたく 狭山市
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221403650/
356氏名黙秘:2008/09/15(月) 01:49:15 ID:JVikldL4
>>354
司法書士を一緒にしているところがお前の頭の悪さを露呈してるな。
このクソヴァカが
357氏名黙秘:2008/09/15(月) 01:54:41 ID:???
おまえら試験対策やってるのか?
一般知識もそうだけど行政法も侮れんぞ
物凄く細かい条文の文言丸暗記しないと解けないから、勉強法間違うと落ちるぞ
358氏名黙秘:2008/09/15(月) 12:55:13 ID:???
teraretoru ahosyoshibete
359氏名黙秘:2008/09/18(木) 13:04:05 ID:???
w
360氏名黙秘:2008/09/18(木) 13:58:19 ID:???
行政代執行法、手続法、不服審査法、訴訟法国賠を丸暗記
行書資格は総務省管轄だから地方自治法も暗記
情報公開法、個人情報保護法も丸暗記

めんどくせぇ・・
361氏名黙秘:2008/09/18(木) 18:06:09 ID:???
司法試験、司法書士試験に並ぶ法律系三大難関試験の一つなんだから仕方ない
その苦労が後の地位と名声につながるんだから我慢しな
362氏名黙秘:2008/09/18(木) 18:21:02 ID:K/FeWDzA
収入
土地家屋調査士>>司法書士>>弁護士
363氏名黙秘:2008/09/18(木) 18:21:59 ID:K/FeWDzA
すまん
収入
土地家屋調査士>>司法書士>>弁護士>>>>>>>>>>行政書士
364氏名黙秘:2008/09/18(木) 18:40:29 ID:???
土地家屋調査士の平均売上は1000万。
必ずかかる人件費、装置費用を引けば所得は500万くらい。
365氏名黙秘:2008/09/18(木) 19:10:42 ID:ssB8ei9W
高卒のわたしでも合格できますか?
366氏名黙秘:2008/09/18(木) 19:35:31 ID:???
>>365
板違いです
367氏名黙秘:2008/09/19(金) 09:48:57 ID:???
魚魚行政書士
ぎょ
368氏名黙秘:2008/09/19(金) 12:47:49 ID:q6NJpjb3
>>360

図星過ぎてワロタw
確かにそうだよなw
369氏名黙秘:2008/09/19(金) 13:40:10 ID:???
>>368
プロパガンダはもっと巧妙にやりなよ…
370氏名黙秘:2008/09/19(金) 14:37:29 ID:???
本気で対策しようとおもったら結構な負担になるんだぜ。
371氏名黙秘:2008/09/19(金) 22:23:07 ID:???
十年分の受講料と受験料、生活費分の借金
奥さんと離婚したからその慰謝料と財産分与
こんなに大きな犠牲を出したけどまだ合格できないわ
本当に厳しい世界だと身に染みて感じてる
372氏名黙秘:2008/09/20(土) 08:06:40 ID:???
ぎょ、ぎょ、行政書士
ぎょ、ぎょ、行政書士
373氏名黙秘:2008/09/21(日) 07:40:06 ID:???
行政書士しかない
374氏名黙秘:2008/09/21(日) 07:41:17 ID:HXPbdsoo
375氏名黙秘:2008/09/21(日) 07:45:00 ID:HXPbdsoo
376氏名黙秘:2008/09/21(日) 08:45:41 ID:???
>現状の行政書士試験は彼等にとってさえ、難易度が高い試験となりつつあります。
そりゃそうだろう。
新司法試験は母集団の質が低いから。
行政書士試験は相対評価の試験ではないしね。
377氏名黙秘:2008/09/21(日) 12:13:31 ID:???
うそつき先生のブログは専用スレでおねがいします
378氏名黙秘:2008/09/21(日) 14:33:49 ID:HXPbdsoo
50周年記念式典  天皇陛下のお言葉
http://members.jcom.home.ne.jp/f-hikichi/kinensikiten.htm
379氏名黙秘:2008/09/21(日) 16:36:42 ID:???
>>374
社労士と会計士がひどいなあ
会計士はTNOKのAAみたいで吹いてしまう
380氏名黙秘:2008/09/21(日) 17:02:01 ID:HXPbdsoo
背水の陣
381氏名黙秘:2008/09/21(日) 19:17:17 ID:???
>>374
会計士のは有り難さが全く感じられない
公正の神とか適当なの探し出してきて、なんとか別のに変更しろよって思う
382氏名黙秘:2008/09/21(日) 20:16:08 ID:???
商業の神でヘルメスとか蛇とかそのへんかね
383氏名黙秘:2008/09/21(日) 22:24:29 ID:???
調和と真心。なんて素敵な言葉でしょう。
社会調和を図り誠意をもって公正・誠実に職務を行うことを通じて
国民と行政の橋渡しをし、国民の生活の向上と社会の繁栄進歩に貢
献するという行政書士の使命・・・。
身が引き締まる思いがします。
384氏名黙秘:2008/09/21(日) 22:31:08 ID:???
>>383
勝手に締まっとけボケ
385氏名黙秘:2008/09/22(月) 02:20:47 ID:???
ある意味かっこいいよ会計士バッチw
なんか宇宙にでも行けそうな雰囲気だしw
386氏名黙秘:2008/09/22(月) 10:30:39 ID:???
w
387氏名黙秘:2008/09/24(水) 16:47:02 ID:???
これからは行政書士の世界なんですか?
388氏名黙秘:2008/09/24(水) 16:49:01 ID:???
弁護士は他人の不幸をみつけてメシウマなハイエナ集団!
行政書士は市民を下支えする貧しくとも気高い法律家!
389氏名黙秘:2008/09/24(水) 23:05:08 ID:???
素人の無料相談員に負けましたw

経済産業省委託団体

ECOMネットショッピング紛争相談室 第2回利用者アンケート結果概要
ttp://www.meti.go.jp/policy/economy/consumer/consumer/singikai/pdf/tsuuhankenkyuukai/050207shiryou5.pdf

回答が来るまで待つ間に変化があってはと心配になり、行政書士の先生に相談してしまいました。
文書作成だけで、15000円も支払いましたが解決にはならず、相談室のアドバイスにより解決いたしました。
ありがとうございました。

>相談してしまいました。
>相談してしまいました。
>相談してしまいました。

>文書作成だけで、15000円も支払いましたが解決にはならず、
>文書作成だけで、15000円も支払いましたが解決にはならず、
>文書作成だけで、15000円も支払いましたが解決にはならず、





そりゃ行書なんかに相談しちゃダメでしょうw
お金と時間の無駄ですw

も は や 行 書 は 詐 欺 師 w
390氏名黙秘:2008/09/25(木) 19:53:02 ID:???
陰謀だ 陰謀
391氏名黙秘:2008/09/26(金) 11:37:09 ID:???
ぎょ、ぎょ行政書士
392氏名黙秘:2008/09/27(土) 17:14:53 ID:???
「行政法も無勉でいよね」とか、なめてると落ちるよ。

アメブロ講師のブログより

昨年度の受験者から、京大・同志社・立命のロー生21名の追跡調査より
合格したのは、京大2名、同志社1名だって。
393氏名黙秘:2008/09/27(土) 18:03:06 ID:???
弁護士に転向しないか?
394氏名黙秘:2008/09/27(土) 23:31:59 ID:???
>>392
でたらめの事をいう講師が唯一の救いとはオメデタなw
395氏名黙秘:2008/09/28(日) 12:51:30 ID:???
でたらめな資格難易度コピペを張っておいてよくそんな好き放題言えるな
396氏名黙秘:2008/09/28(日) 14:07:37 ID:???
フリー百科事典「ウィキペディア」で、記事の改竄・捏造を繰り返すWiki行書。
違法行為を正当化すべく、ウソ情報を書き散らかすWiki行書。
自分たちにとって都合の悪い編集を監視し、編集合戦(=検閲)を繰り返すWiki行書。

行政書士
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%8C%E6%94%BF%E6%9B%B8%E5%A3%AB
397氏名黙秘:2008/09/28(日) 16:09:17 ID:???
マルチー
398氏名黙秘:2008/09/28(日) 20:27:19 ID:JKIL3CCm
あ、あの会社員ですが
コネも人脈もないので
土日祝日だけ行政書士事務所の
補助業務で修行したいのですが
土日祝日だけ雇用有の
行政書士事務所存在しますか?
399氏名黙秘:2008/09/28(日) 21:30:08 ID:???
>>392
コピペにマジレスすると、仮になめてなくても普通に落ちる。
試験の1/3を占める行政法が重箱の隅をつつくような問題
(司法受験生にとっちゃ相当マイナーな条文とか)が多く出たりするため。
一般知識も、当然のように間違えるだろう。

ただし、憲民で失点したら思い切り恥ずかしいと思うべき。
400氏名黙秘:2008/09/29(月) 02:13:07 ID:???
随分と厄介な試験っぽいね
401氏名黙秘:2008/09/29(月) 03:01:29 ID:Bz5TqwSI

『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

法律書類作成のスペシャリスト
権利義務・事実証明に関する書類(遺産分割協議書・各種契約書等)の作成は行政書士の業務です。
行政書士には法律により「契約書の作成代理権」が付与されており、あなたに代わって契約締結を代理することもできます。

許認可申請のプロフェッショナル
建設業を開業したい、会社を設立したい、農地に住宅を建てたい等、それぞれ法律により各種の規制を受けています。
書類をどう揃え、どこの役所・窓口へ提出したらよいのか、お困りになったことはありませんか?
行政書士はあなたに代わって、許認可申請書類の作成・相談から提出代理まで、すべてお引き受けいたします。

行政書士は国家資格の法律家です
行政書士の仕事をするには「国家資格」が必要です。
行政書士資格の無い者が行政書士の業務を行うことは法律で禁じられています。

函館民事行政研究所
http://www.H-cosmos.net/hakodateminji.html

人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
行政書士の業務に関して,将来的には司法改革制度に伴い法改正が望まれるため、業務も拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
たとえば、弁護士に相談するには敷居が高すぎるし,どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/funaki.html

402氏名黙秘:2008/09/29(月) 09:42:06 ID:???
地方自治法から46問中、5問も出るが、こんな条文を我々は読まないしな
403氏名黙秘:2008/09/29(月) 11:48:19 ID:???
1000
404氏名黙秘:2008/09/29(月) 15:18:04 ID:???
w
405氏名黙秘:2008/09/29(月) 18:59:15 ID:???
e
406氏名黙秘:2008/09/29(月) 19:12:46 ID:???
やはり行政書士か
407氏名黙秘:2008/09/29(月) 21:32:56 ID:???
プライマリーバランスですね、わかります
408氏名黙秘:2008/09/30(火) 01:00:15 ID:???
行政書士
行政書士
行政書士
行政書士
409氏名黙秘:2008/09/30(火) 02:01:24 ID:???
ぎょ、ぎょ、行政書士
ぎょ、ぎょ、行政書士
410氏名黙秘:2008/10/01(水) 00:55:58 ID:???
あくまで、保険
411氏名黙秘:2008/10/01(水) 10:56:14 ID:???
そうだよな、やっぱり
それしかない
412氏名黙秘:2008/10/01(水) 11:02:41 ID:X075dfK0
あくまで、受験は、司法試験に受からないことへの鬱憤晴らしです!
絶対評価だから、誰からも文句言われないからね。
413氏名黙秘:2008/10/01(水) 21:16:28 ID:???
行政書士で開業するわけじゃないの?
414氏名黙秘:2008/10/01(水) 23:29:11 ID:???
144 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/10/01(水) 23:15:54
行書の20年以上の開業者ってのは一割もいない。

つまり昭和時代の行書はほとんど現存していないw

こんな将来性ない職業でどうやって食ってくんだろうね。
コンビニでバイトして何年間か経営できでも数年で廃業w

これを行書は「食えてる」というw
こんな人生を捨てたような職業をよく選ぶよなw
415氏名黙秘:2008/10/01(水) 23:31:51 ID:???
将来性のなさは弁護士も負けてないだろ
416氏名黙秘:2008/10/01(水) 23:33:13 ID:???
テレビ朝日放映
親が子供に就かせたい仕事

1  公務員------------------平均35万6288 万
2  開業医(個人)-----------------平均2804 万
   勤務医----------------------平均1415 万
   救急救命医-----------------------900 万
3  会社員-----------------------平均435 万
4  野球選手
5  芸能人
6  薬剤師---------------------------650 万
7  パティシエ------------------------600 万
8  料理人 (高級寿司)----------------1500 万
        (回転寿司)------------------450 万
9  サッカー (J1)-----------------平均1500 万
         (J2)------------------平均600 万
10 看護師---------------------------440 万
11 獣医師--------------------------1500 万
12 パイロット-------------------------550 万
13 教師-----------------------------650 万
14 弁護士--------------------------5000 万
15 ピアニスト-------------------------300 万
15 消防士-----------------------------600 万
17 警察官----------------平均月給34万4824 万
18 大工(親方) ------------------------1700 万
     (それ以外) ---------------------470 万
19 鉄道運転士-------------------------450 万
20 宇宙飛行士----------------------月給30万+賞与2回


ま、行書なんかあるわけないかw
親からも嫌われる職業だしw
417氏名黙秘:2008/10/01(水) 23:41:09 ID:???
行政書士孤立廃業講座
http://raramu.hp.infoseek.co.jp/hai.htm

◆営業力というけれど
行政書士で成功するには、「営業力」が必要だという人がいます。
「営業」という言葉にどんな意味を持たせているのかよくわかりませんが、
ふつう企業でいうマーケティング的な営業なら、それは違うでしょう。

どちらかといえば、ただ単に「商売上手」ってところです。要するに、口八丁手八丁的な調子良さです。騙したり、脅したり、
泣き落としてみたり…そんなところです。(要するに、保険のおばちゃん的な意味での「営業」。
商品知識や消費者ニーズの分析なんてことは、関係な〜し。)

きのうまで真面目一本だった人間が、急にマルチの勧誘員のように変わってしまったら、
家族や友人はどう思うでしょう。周囲の信頼を失うだけです。

報酬を得ても、頼まれるのと頼むのでは、その意味もかなり違います。
強引に、単発の仕事を何件か受注したけれど、次の仕事に続くものではなく、結局は廃業に追い込まれるのです。
3年以内に廃業する人が3割といわれていますが、そういう点も保険のセールスに似ています。
(もっとも、保険のセールスなら、最低賃金はもらえるようです。行政書士は、ノルマがないかわり、赤字でしょう。)
418氏名黙秘:2008/10/01(水) 23:48:11 ID:???
以前は行政書士資格なんて、この板で相手にもされなかったのに。
弁護士資格が制度崩壊して行政書士資格に近いレベルまで堕ちてきた?

まだ弁護士の方が食えると思うけど、これからどうなるか・・・。
419氏名黙秘:2008/10/01(水) 23:53:28 ID:???
>>418
今でも行政書士は相手にされてないよ

すべては行書の自演w
ありとあらゆる資格スレに自演する基地外が発生して
相手にされないどころかいまやすべての資格板で嫌われているw
420氏名黙秘:2008/10/01(水) 23:56:30 ID:???
>>419
>嫌われているw
あんたみたいな捻くれたのが出張して、あちこちで叩いているだけだろ
421氏名黙秘:2008/10/01(水) 23:56:57 ID:???
弁護士、司法書士、調査士、会計士、鑑定士、弁理士、税理士、社労士、FP技能士、マンション管理士
職域荒しと2chでの荒し・工作のせいで、上記有資格者全てに嫌われている行書
422氏名黙秘:2008/10/01(水) 23:58:07 ID:???
まあ行政書士も、弁護士も、仲良くしようぜ

これって広告誘導型ブログの典型じゃね?
http://zituroku.blog116.fc2.com/
423氏名黙秘:2008/10/02(木) 00:00:35 ID:???
今人気の行政書士の評価を各界の方がに聞いてみましょう

法務省 能力担保がない(於:規制改革)
警察   外国人犯罪に加担する悪徳行政書士(於:警察白書)
最高裁 存在しない社会通念を前提としている(於:判例)
総務省 専門性がない(於:ADR認証その他)
日弁連 利益集団であり専門性がない
国民   個人情報を売りまくり(於:職務上請求書不正請求事件)
      役に立たない内容証明しか書けない
外国人 ちゃんと申請してくれない
ハロワ  ただの事務職
424氏名黙秘:2008/10/02(木) 00:47:04 ID:ANIBm208
591 :名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 21:14:28
>>588
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080806/crm0808061929029-n1.htm
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/144293/
http://www.47news.jp/CN/200604/CN2006042501004770.html

↑公認会計士・弁護士・司法書士の不祥事の記事
 探せば他にも出てくるのに、取り立てて行書は
 犯罪者扱いする理由にはならないよね〜行書の
 不祥事ばかりを探して、他士業の不祥事につい
 て調べもしない。それで行書の犯罪は特に多い
 なんて勝手に一人合点ですか?先入観持ちすぎ
 なんじゃない君?他と比較して結論を出すって
 のが常識じゃない?比較しなきゃ多いかどうか
 わからないじゃん。幼い発想はもう止めましょう
425氏名黙秘:2008/10/02(木) 00:50:35 ID:???
弁護士・会計士・司法書士の犯罪と違って、行書は犯罪行為を堂々と宣伝して行ってるところが問題なんだろ。
神戸新聞にこんな特集されるくらいだし。
http://www.kobe-np.co.jp/news_now/05gyouseisyoshi.shtml
426氏名黙秘:2008/10/02(木) 00:51:02 ID:ANIBm208
402 :名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 14:30:13
行書難化 ⇒ 社労、宅建、FP、中企、マン管、官業、海事等々持ちの 怨嗟の声 ⇒ あらし
427氏名黙秘:2008/10/02(木) 01:01:19 ID:???
すごーいw
地方新聞とはいえ、なかなか特集を組まれることは難しいよね☆
行政書士を見直しました(笑)
428氏名黙秘:2008/10/02(木) 01:04:52 ID:ANIBm208
「・・・士の懲戒処分」で くぐって皆        みんなやってるよ
429氏名黙秘:2008/10/02(木) 01:09:31 ID:???
きちんと機能してる士会の懲戒処分と、行書の故意的職域侵害(犯罪)を一緒にすんな
430氏名黙秘:2008/10/02(木) 13:31:37 ID:???
行政書士!
行政書士!
431氏名黙秘:2008/10/04(土) 11:16:08 ID:???
願書こねー
432氏名黙秘:2008/10/04(土) 11:46:07 ID:???
>>424
行書はこそ泥。取り上げないと目立たない
書士は大泥棒
会計士は経済テロ
433氏名黙秘:2008/10/04(土) 13:20:15 ID:???
>>416
自分の子供を神様にしようという親がいると思うか?
なに現実離れな妄想抱いてるんだって話になるだろ?
真実に尊敬の対象となる聖職とはそういう畏れ多いものなのだ
434氏名黙秘:2008/10/04(土) 13:24:21 ID:???
3  会社員-----------------------平均435 万


>>433
そうか。君には普通の会社員になることさえ夢物語なんだねw

さすが最底辺の行書w


435氏名黙秘:2008/10/04(土) 13:47:25 ID:???
行書を1匹見たら10匹いると思え
436氏名黙秘:2008/10/04(土) 13:57:21 ID:???
行書は不動産や株ニートが肩書き(税金対策の意味もある?)のために開業するものだろ。
行書になって10年廃業しないんだったら、それは一種の勝ち組。金持ち公家みたいなもんか
他の活躍してる士業は幕末の武家ってところか
437氏名黙秘:2008/10/04(土) 14:08:13 ID:???
そういうたくましさがあるから行政書士は頼りになる
頭でっかちの弁護士なんかよりもずっと
だからこそ国は国民のためにもっと業務解放をすすめるべきなのに…
438氏名黙秘:2008/10/04(土) 14:11:28 ID:???
非弁行為を堂々とやるようなたくましい職業を求めているなら、ヤクザにでも頼めばいいじゃん
439氏名黙秘:2008/10/04(土) 14:21:40 ID:???
株ニートがたくましいわけがない。ニーとなんだから。部屋に閉じこもって
金儲けのことを考えてるだけ。うまくいくのはほんのわずか
440氏名黙秘:2008/10/04(土) 14:24:02 ID:???
>>438
君ってヤクザと法律家の区別も付けられないかわいそうな知能しかないの?
441氏名黙秘:2008/10/04(土) 14:28:56 ID:???
>>440
基地外と行政書士の区別がつかないのが普通だよwwww


図書館職員に暴行した行政書士を逮捕
ttp://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20080914-408530.html

埼玉県警狭山署は14日、図書館職員に暴行したとして、公務執行妨害の現行犯で同県狭山市富士見、
行政書士、鎗野目晃士容疑者(32)を逮捕した。

調べでは、同容疑者は同日午前10時35分ごろ、
同市入間川2丁目の市立中央図書館四階の郷土参考資料室で、立ち入り禁止のカウンター内に
入ったことを女性臨時職員(50)に注意されて立腹、職員の頭を紙のファイルでたたいた疑い。

同容疑者は同市の職員録を閲覧するため来館。職員録はカウンター内で管理されていたが、
職員に申し出れば閲覧可能。




過去の犯罪記事が知りたければ↓w

神戸新聞 特集 行政書士不正行為
http://www.kobe-np.co.jp/news_now/05gyouseisyoshi.shtml
442氏名黙秘:2008/10/04(土) 14:30:07 ID:???
>>440
法律の素人しかできない裁判員になれちゃう行書が法wwwwww律wwwwwwww家wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
443氏名黙秘:2008/10/04(土) 14:34:15 ID:???
>>442
一般人感覚がない非常識人だから弁護士その他の士業は裁判員になれないんだろ
行政書士に出し抜かれたままで恥ずかしくないの?
444氏名黙秘:2008/10/04(土) 14:37:07 ID:???
>>443
立法趣旨をしらべてきてください
お好きじゃないですか?立法論
445氏名黙秘:2008/10/04(土) 14:37:54 ID:???
>>443
裁判員になれない職業の例
●裁判官
●検察官
●弁護士
●国会議員
●法学の大学教授
●法務省などの公務員
●裁判所職員
●司法書士
●弁理士

裁判員になれる職業の例
●サラリーマン
●主婦
●ニート
●ホームレス
●行政書士
446氏名黙秘:2008/10/04(土) 14:41:28 ID:???
市民感覚がない法曹関係の頭に冷や水ぶっかけるのが裁判員制度だろうが
裁判員になれないのはこれまで国民の立場を無視してきた証
恥を知るべきだと思う
447氏名黙秘:2008/10/04(土) 14:42:58 ID:???
>>443
さ、さすが基地外の行書www

人生終わってるなwww



むしろ基地外である分、素人より有害wwww

448氏名黙秘:2008/10/04(土) 14:43:21 ID:???
行書開業者はみな胡散臭く見える。マイナー外国語に通じた人以外ね。
「本業はなんですか」とといつめたくなる。
449氏名黙秘:2008/10/04(土) 14:47:53 ID:???
>>447
行書は「存在しない社会通念」を元に非弁活動を繰り返す害虫だからな。
法務省から「法律のド素人」と公式に宣告されてるのに「『存在しない社会通念』を裁判に
持ち出すチャンスができるかも。」裁判員になれることを喜んでるみたいだな。
450氏名黙秘:2008/10/04(土) 14:50:16 ID:???
>>449
行書は法務省に「素人」と呼ばれたことがよほどうれしかったんじゃないのか?w



もともと素人未満の生物だからw
451氏名黙秘:2008/10/04(土) 14:52:43 ID:???
素人と

呼ばれて喜ぶ

行書だけ
452氏名黙秘:2008/10/04(土) 14:54:52 ID:???
warota
453氏名黙秘:2008/10/04(土) 15:00:21 ID:???
行書制度は違憲
454氏名黙秘:2008/10/04(土) 15:01:49 ID:???
違憲判決を待たずとも、もうすぐ名称独占資格になるから無問題
455氏名黙秘:2008/10/04(土) 15:03:36 ID:???
弁護士会計士量産だしな
平成14年以降、行書資格者は爆発増加
456氏名黙秘:2008/10/04(土) 16:24:48 ID:suCp1w67
アインシュタイン から 認知症までいる               おもろい

怪物 から ミミヅまでいる                     おもろい
457氏名黙秘:2008/10/04(土) 22:43:13 ID:lQPfUwGz

行政書士は経営と法律の専門家
行政書士は、あなたの身近な経営法務コンサルタント

『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

法律書類作成のスペシャリスト
権利義務・事実証明に関する書類(遺産分割協議書・各種契約書等)の作成は行政書士の業務です。
行政書士には法律により「契約書の作成代理権」が付与されており、あなたに代わって契約締結を代理することもできます。

許認可申請のプロフェッショナル
建設業を開業したい、会社を設立したい、農地に住宅を建てたい等、それぞれ法律により各種の規制を受けています。
書類をどう揃え、どこの役所・窓口へ提出したらよいのか、お困りになったことはありませんか?
行政書士はあなたに代わって、許認可申請書類の作成・相談から提出代理まで、すべてお引き受けいたします。

行政書士は国家資格の法律家です
行政書士の仕事をするには「国家資格」が必要です。
行政書士資格の無い者が行政書士の業務を行うことは法律で禁じられています。

函館民事行政研究所
http://www.H-cosmos.net/hakodateminji.html

人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
行政書士の業務に関して,将来的には司法改革制度に伴い法改正が望まれるため、業務も拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
たとえば、弁護士に相談するには敷居が高すぎるし,どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/funaki.html


458氏名黙秘:2008/10/05(日) 09:03:05 ID:ZuULuWnh
>>443
お前アホか???www
459氏名黙秘:2008/10/06(月) 10:02:06 ID:???
w
460氏名黙秘:2008/10/07(火) 23:03:03 ID:znMO4DpQ
荒らしのプロフィールは、

1.過去に受験して落ちた。もう受けるつもりもなく、こんな資格取っても 無意味だと自分を納得させるために荒す。
2.行政書士の難度以下の資格を持っているもの。
 社労士、宅建、FP、中企、マン管なんかを持ってるやつで受験逃避か、複数不合格者がやっかみあるいは自意識過剰で煽る。
3.司法書士、弁護士。
職域まもるため、なりふり構わずがなりたてる。 行書の活躍で、危機感煽られ必要以上に守りの姿勢。
461氏名黙秘:2008/10/07(火) 23:57:36 ID:???
行書の思考パターン

司法書士が悪い
弁護士が悪い
役人が悪い
法務省が悪い
法曹が悪い
裁判官が悪い
国会が悪い
世の中が悪い
行書以外すべてが悪い


思考回路のない馬鹿の発想でしたw
462氏名黙秘:2008/10/08(水) 00:22:33 ID:???
行虫書士ってそんなにレベル低くないぞ。法律の専門家と十分に呼べるはず。
463氏名黙秘:2008/10/08(水) 07:14:59 ID:???
優秀な人もいる。
464氏名黙秘:2008/10/08(水) 11:26:00 ID:???
>>457
うざい
465氏名黙秘:2008/10/08(水) 18:04:39 ID:???
法科大学院は実質行政書士養成校になってるわけだし、業務解放してみませんか?
466氏名黙秘:2008/10/10(金) 20:28:37 ID:???
新司の弁護士を、行政書士制度に吸収消滅させよう


聴聞代理権が付与され、引き続きその役割が期待される行政書士。
就職難と質の低さが問題視される新司弁護士。

研修を受けた行政書士に刑事訴訟と行政訴訟の代理権を認める。
民事訴訟の代理権は行政書士を含めた隣接法律職に与える。
不要になった弁護士資格は廃止。

これで就職問題も解消。人材資源の有効活用にもなる。
能力面で対等な関係に近づいた今こそ真剣に考えるべき。
467氏名黙秘:2008/10/10(金) 20:39:18 ID:qswLf69o
司法書士も合格は至難の業
消去法でこれにならざるを得ない
468氏名黙秘:2008/10/10(金) 20:50:08 ID:???
吸収消滅か。別にいいんじゃないの。いやー、もうね、どうでもいいよ。
469氏名黙秘:2008/10/11(土) 00:28:40 ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081010-00000069-mai-soci

行田署のとこが行政書士に見えたのは俺だけじゃないはず
470氏名黙秘:2008/10/11(土) 11:06:00 ID:???

行政書士は経営と法律の専門家
行政書士は、あなたの身近な経営法務コンサルタント

『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

法律書類作成のスペシャリスト
権利義務・事実証明に関する書類(遺産分割協議書・各種契約書等)の作成は行政書士の業務です。
行政書士には法律により「契約書の作成代理権」が付与されており、あなたに代わって契約締結を代理することもできます。

許認可申請のプロフェッショナル
建設業を開業したい、会社を設立したい、農地に住宅を建てたい等、それぞれ法律により各種の規制を受けています。
書類をどう揃え、どこの役所・窓口へ提出したらよいのか、お困りになったことはありませんか?
行政書士はあなたに代わって、許認可申請書類の作成・相談から提出代理まで、すべてお引き受けいたします。

行政書士は国家資格の法律家です
行政書士の仕事をするには「国家資格」が必要です。
行政書士資格の無い者が行政書士の業務を行うことは法律で禁じられています。

函館民事行政研究所
http://www.H-cosmos.net/hakodateminji.html

人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
行政書士の業務に関して,将来的には司法改革制度に伴い法改正が望まれるため、業務も拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
たとえば、弁護士に相談するには敷居が高すぎるし,どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/funaki.html



471氏名黙秘:2008/10/11(土) 13:58:49 ID:iPL0uzPP
実際、多くの相談者が行政書士のところにくるが、半分以上は弁護士を紹介することになる案件だ。
多くの行政書士の先生は弁護士に多くの仕事を紹介している。弁護士からもお礼の付け届けも多いのが現実だよ。
472氏名黙秘:2008/10/11(土) 15:29:02 ID:TWb0PlhL
↑ そんなこたーねー
  離婚で9割は協議離婚で解決。 離婚協議書(公正証書)作成なり。
  調停以降は1割よ。
  
  
473氏名黙秘:2008/10/11(土) 15:32:27 ID:???
と泣きながら行書が書き込んでおります
474氏名黙秘:2008/10/11(土) 15:37:59 ID:???
紛争前は行政書士、紛争後は弁護士
弁護士って増やす必要ないね
475氏名黙秘:2008/10/11(土) 15:46:28 ID:???

素人の無料相談員にコールド負けの行書w

経済産業省委託団体

ECOMネットショッピング紛争相談室 第2回利用者アンケート結果概要
ttp://www.meti.go.jp/policy/economy/consumer/consumer/singikai/pdf/tsuuhankenkyuukai/050207shiryou5.pdf

回答が来るまで待つ間に変化があってはと心配になり、行政書士の先生に相談してしまいました。
文書作成だけで、15000円も支払いましたが解決にはならず、相談室のアドバイスにより解決いたしました。
ありがとうございました。

>相談してしまいました。
>相談してしまいました。
>相談してしまいました。

>文書作成だけで、15000円も支払いましたが解決にはならず、
>文書作成だけで、15000円も支払いましたが解決にはならず、
>文書作成だけで、15000円も支払いましたが解決にはならず、



さすが行書、無能w
社会に出ても役立たずw
476氏名黙秘:2008/10/11(土) 15:46:39 ID:???
そうそう
行政書士に訴訟代理権以外の業務を開放すればいい
それなら弁護士増員も必要なくなるし
477氏名黙秘:2008/10/11(土) 15:48:40 ID:???

法務省  「なめてんのか?アホの素人が!!!」

て言われた行書w
478氏名黙秘:2008/10/11(土) 18:40:08 ID:???
LECのHPより

3. 行政書士は法制度のアドバイザー!
行政書士は弁護士のように訴訟の勝敗等について
主観的な判断に基づき依頼人にアドバイスをすることはできませんが、
「○○法によれば、こうなっています」という法制度についてのアドバイスをすることができます。
このことから、行政書士はADR(裁判外紛争処理手続)の一翼を担っているといえます。

ADR!ADR!
479氏名黙秘:2008/10/11(土) 20:23:05 ID:???
法制度アドバイザーに転向しないか
480氏名黙秘:2008/10/11(土) 21:17:22 ID:???
行書は、需要のないカス資格なのにみんな誇大広告に騙されて
受験するんだよな〜w
481氏名黙秘:2008/10/11(土) 21:20:12 ID:???
○○法によれば、こうなっています
こういうのなら、楽だわ
482氏名黙秘:2008/10/14(火) 10:35:30 ID:???
そうなんだ
483氏名黙秘:2008/10/14(火) 12:13:51 ID:???
はいはい
ワロスワロス
484氏名黙秘:2008/10/15(水) 10:08:34 ID:???
ぎょぎょ行政書士
ぎょぎょ行政書士
485氏名黙秘:2008/10/16(木) 10:17:44 ID:???
そんなことはどうでもいいんです。


行政書士に転向しないか?
486氏名黙秘:2008/10/16(木) 12:41:38 ID:Ze3G3Wvq
法律的仕事をくぐると 弁少行多い  同してなんだ!?


487氏名黙秘:2008/10/16(木) 12:44:02 ID:???
おっさん乙
488氏名黙秘:2008/10/16(木) 12:50:01 ID:Ze3G3Wvq
まいった     降参     弟子になります
http://www.aoki-office.jp/profile.htm#anken
http://blogs.dion.ne.jp/koalawoods/archives/2007-07-1.html
489氏名黙秘:2008/10/16(木) 15:25:54 ID:Ze3G3Wvq
hai
490氏名黙秘:2008/10/16(木) 15:35:39 ID:NBbpEafS
私は朝鮮人です★裁判ですよ♪スルガ銀行
スルガ銀行は違法銀行です。
スルガ銀行は個人情報保護法17条および16条に違反し,機微情報の取得および目的外利用を行いました。
裁判では,機微情報の目的外利用についてスルガ銀行支店長の自白が記録された録音テープが提出されました。
スルガ銀行は,支店長の自白について,のちに「冷静さを失った支店長の言い間違いです。」などとごまかした。
この違法行為はスルガ銀行が特定集団だけを標的とした違法規定によるものであり,
したがって,偶発的・個別的な違法行為ではなく,スルガ銀行による意図的・組織的・継続的な違法行為です。
すなわち,スルガ銀行の預金口座開設規定自体が違法規定です。
スルガ銀行はこの事実を隠すため,裁判において前記違法規定の提出を拒否しました。
また,スルガ銀行は銀行法施行規則13条の6の7等で禁止されている機微情報の利用を違法に行い,
さらに,利用目的の事前明示義務に違反しました。したがって,個人情報保護法18条2項違反です。
スルガ銀行は裁判で「本人確認が完了しないときは個人情報保護法18条は適用されない」などとウソをつきました。
スルガ銀行は違法行為の隠蔽のため,裁判で前記違法規定の提出を拒否しました。
http://360.yahoo.com/victimsagainstillegalbanksuruga 違法銀行スルガと闘う被害者の会VAIBS
491氏名黙秘:2008/10/16(木) 18:42:21 ID:???
おっぱいがいっぱい
おっぱいがいっぱい
おっぱいがいっぱい
492氏名黙秘:2008/10/17(金) 11:23:13 ID:???
行政書士に転向しないか?
493氏名黙秘:2008/10/17(金) 14:34:16 ID:???
NO
494氏名黙秘:2008/10/18(土) 10:29:08 ID:???
こんにゃく畑でフルーツ取れたさくさく
満難ライフ
495氏名黙秘:2008/10/18(土) 18:04:04 ID:???
>>478
>「○○法によれば、こうなっています」という法制度についてのアドバイスをすることができます。

こんな一般論、事案の解決にまったくならんよ。
こういう変な一般論アドバイスするバカがいるせいで、ど素人が曲解する
素地になって、かえって紛争が混乱することがわかんないのかな。
わかんないから行政書士に甘んじてるんだろうけどさ。
496氏名黙秘:2008/10/19(日) 10:24:47 ID:???
ぎょ、ぎょ行政書士
ぎょ、ぎょ行政書士
497氏名黙秘:2008/10/19(日) 10:25:13 ID:i8VhlOa4
私は朝鮮人です★裁判ですよ♪スルガ銀行
スルガ銀行は違法銀行です。
スルガ銀行は個人情報保護法17条および16条に違反し,機微情報の取得および目的外利用を行いました。
裁判では,機微情報の目的外利用についてスルガ銀行支店長の自白が記録された録音テープが提出されました。
スルガ銀行は,支店長の自白について,のちに「冷静さを失った支店長の言い間違いです。」などとごまかした。
この違法行為はスルガ銀行が特定集団だけを標的とした違法規定によるものであり,
したがって,偶発的・個別的な違法行為ではなく,スルガ銀行による意図的・組織的・継続的な違法行為です。
すなわち,スルガ銀行の預金口座開設規定自体が違法規定です。
スルガ銀行はこの事実を隠すため,裁判において前記違法規定の提出を拒否しました。
また,スルガ銀行は銀行法施行規則13条の6の7等で禁止されている機微情報の利用を違法に行い,
さらに,利用目的の事前明示義務に違反しました。したがって,個人情報保護法18条2項違反です。
スルガ銀行は裁判で「本人確認が完了しないときは個人情報保護法18条は適用されない」などとウソをつきました。
スルガ銀行は違法行為の隠蔽のため,裁判で前記違法規定の提出を拒否しました。
http://vaibs.livejournal.com/ 違法銀行スルガと闘う被害者の会VAIBS
498氏名黙秘:2008/10/19(日) 18:29:27 ID:???
丶丶丶丶丶丶温幽籬櫑櫑櫑櫑櫑幽厶雌櫑幽岱垉厶丶丶丶丶丶丶
丶丶丶当櫑欟欟櫑欟欟欟欟欟欟欟櫑欟櫑櫑翻麗謝叱丶丶丶丶丶
丶丶丶覇竃櫑櫑欟欟欟欟欟欟欟櫑欟櫑欟欟欟層櫑艶旨丶丶丶丶
丶丶丶層櫑欟欟欟欟欟欟欟欟欟嬲竃嬲竃竃欟櫑竃覇覇丶丶丶丶
丶丶丶灑嬲欟欟嬲嬲嬲嬲嬲鬻辧卻眉贈幗層欟欟櫑竃櫑廴丶丶丶
丶勹僧層櫑欟鬱綴綴局悦局局拇狐綴綴鋼幗幗竃欟竃櫑廬丶丶丶
丶湘嬲嬲櫑欟辧綴仰災欠災沼卻局綴綴掴綱幗櫑嬲幗櫑廳丶丶丶
丶勺覇欟櫑鬱即卻仰災災沿己卻凹句郊塀獅幗櫑櫑欟櫑勳丶丶丶
丶丶濁幗欟圓扼卻仰災災沱災可沼笳鏑櫑雌彌幗櫑欟櫑欟眦丶丶
丶丶層櫑櫑鬱狐猖旛幽迫己旧卻獅嬲嬲幗幗幗幗櫑欟櫑覇眇丶丶
丶丶櫑欟欟鬱掴嚴憫笥局仰可局綮当踏審綱燒幗層欟櫑欟廴丶丶
丶丶層覇櫑欟即尚旛籬籬枢叫猖鬱幣憫牒憫椹禰幗欟欟欟杉丶丶
丶丶層欟櫑欟抓儕凹沼珱卻旧塀簡紹笳綴僻綴掴幗欟欟鬱丶丶丶
丶丶丶層櫑欟仰卻旧突句己沒笵綴囹卻仰加仰塀禰層欟欟企丶丶
丶丶丶瀰欟欟仰旧句災沼卻卻卻獅雌扼卻卻狐綴綱層欟欟歡丶丶
丶丶丶湧欟欟紀凹句巡卻仰似局綴獅雌卻卻綴掴綱幗嬲覇黙丶丶
丶丶丶丶層眼眼句旧卻卻鍵輔禰層嬲幗囹卻綴掴囃幗櫑歉丶丶丶
丶丶丶丶勺龝圄句沒卻卻卻卻沺禰幗幗雌歳狐掴囃彌欟默丶丶丶
丶丶丶丶丶丶丶句沒卻笳僻把洞雄櫺櫑顧綴鋼囃讃幗嚶丶丶丶丶
丶丶丶丶丶丶丶勺句卻譲嬲霸嫻嬲幗難掴獅幗幗幗嬲艶二丶丶丶  
丶丶丶丶丶丶丶丶句旧卻卻綴掴燒辧辧讃幗幗幗幗杉欟欟幽丶丶
丶丶丶丶丶丶丶丶丶刈皿狐卻仰瀉囃雌幗幗幗覇歉勺欟欟欟櫑幽
丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶勺牋綴燒雌幗幗幗幗幗鬱三儲欟欟欟櫑櫑
丶丶丶丶丶丶丶丶二旛櫑封贈簡幗難幗幗櫑鬱災三灑欟欟欟櫑欟
丶丶丶丶丶丶澁櫑櫑櫑櫑歡兆卻塀綱幗幗黙冖三消欟欟欟欟欟覇
丶丶丶澁籬櫑櫑櫑櫑櫑櫑置丶筍綴綴諜冖丶丶三瀰欟欟欟欟欟覇
丶誕櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑欟櫑置丶勺朔薪丶丶丶丶勺欟欟欟欟欟櫑櫑
灑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑欟欟置丶俎幗雛止丶丶丶儲欟欟欟欟欟櫑櫑
欟櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑欟置丶欟攜層櫑幽丶丶灑欟欟欟欟欟櫑櫑
499氏名黙秘:2008/10/22(水) 17:39:48 ID:???
ちょwwwwww
500氏名黙秘:2008/10/22(水) 17:50:33 ID:B3hAH+pX
行政書士を法職と思うな・・・・・・・・・・儲けたければブローカーに徹しろ!

入管・風俗・中国語習得が成功の秘訣だ!

聞く話によると、団塊の世代の連中は、車庫証明、農地転用でしこたま儲けたらしいが、
そのビジネスモデルは、もはや通用しない。

入管

風俗

これが成功の秘訣!
501氏名黙秘:2008/10/22(水) 19:14:11 ID:NfyXA0UA

行政書士は経営と法律の専門家
行政書士は、あなたの身近な経営法務コンサルタント

『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

法律書類作成のスペシャリスト
権利義務・事実証明に関する書類(遺産分割協議書・各種契約書等)の作成は行政書士の業務です。
行政書士には法律により「契約書の作成代理権」が付与されており、あなたに代わって契約締結を代理することもできます。

許認可申請のプロフェッショナル
建設業を開業したい、会社を設立したい、農地に住宅を建てたい等、それぞれ法律により各種の規制を受けています。
書類をどう揃え、どこの役所・窓口へ提出したらよいのか、お困りになったことはありませんか?
行政書士はあなたに代わって、許認可申請書類の作成・相談から提出代理まで、すべてお引き受けいたします。

行政書士は国家資格の法律家です
行政書士の仕事をするには「国家資格」が必要です。
行政書士資格の無い者が行政書士の業務を行うことは法律で禁じられています。

函館民事行政研究所
http://www.H-cosmos.net/hakodateminji.html

人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
行政書士の業務に関して,将来的には司法改革制度に伴い法改正が望まれるため、業務も拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
たとえば、弁護士に相談するには敷居が高すぎるし,どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/funaki.html

502氏名黙秘:2008/10/22(水) 22:30:21 ID:+HrDxe1E
↑あらし
503氏名黙秘:2008/10/24(金) 03:16:56 ID:???
アメブロ講師のブログより (2年前)

昨年度の受験者から、京大・同志社・立命のロー生21名の追跡調査より
合格したのは、京大2名、同志社1名だって。
504氏名黙秘:2008/10/24(金) 14:59:20 ID:???

505氏名黙秘:2008/10/24(金) 17:42:20 ID:???
>>503
その講師は適当なことを言うので有名w

去年の行書試験は補正があります、とか平気で言ってたからなw
506氏名黙秘:2008/10/24(金) 18:44:16 ID:???
>>505
そうやって真実から目を背けるな
俺のローでも合格できる奴は1人か2人しかいない
507氏名黙秘:2008/10/24(金) 19:23:32 ID:wS0qee9u
このスレタイトル見て吹いたわw

そんなに簡単に変われるなら司法試験なんか目指さんへんしな。
508氏名黙秘:2008/10/24(金) 21:37:11 ID:???
>>506
そこまで必死な嘘つかなくてもいいよw

行書さんw
509氏名黙秘:2008/10/24(金) 21:37:40 ID:???

行書と名のつくものはすべてうそつきなのねw
510氏名黙秘:2008/10/25(土) 01:42:37 ID:???
挫折はこうも人を醜くするんだな
難関試験の宿命とはいえ何とも悲しい話だ
511氏名黙秘:2008/10/25(土) 01:46:02 ID:???

行書?

簡単試験ですが何か?

これに落ちる奴って、脳死してるんじゃねーの?wwwww
512氏名黙秘:2008/10/25(土) 02:00:05 ID:???
じゃあお前何年合格組よ?
言っとくけど俺は前々回の試験改革の時から受験してるんで嘘ついてもすぐ分かるからな?
513氏名黙秘:2008/10/25(土) 02:00:16 ID:???
ロー生は脳死しているということか。
514氏名黙秘:2008/10/25(土) 09:15:27 ID:???
>>512
>言っとくけど俺は前々回の試験改革の時から受験してるんで嘘ついてもすぐ分かるからな?


こんなの一回で受からなかったのかよwwwww
池沼wwwww
ゴミwwwwww
515氏名黙秘:2008/10/25(土) 09:16:26 ID:???
>>513
ロー生でこんなの落ちるやついねーだろw
516氏名黙秘:2008/10/25(土) 13:32:38 ID:???
>>514
だからおめーはいつ合格したっていうんだよ?
受験もしないで受験生の苦労を馬鹿にするな
517氏名黙秘:2008/10/25(土) 13:39:07 ID:4m27fUZv
実際問題宅建のが役に立つけどな
メリットがない資格だ。
518氏名黙秘:2008/10/25(土) 19:41:36 ID:9PpvlJhG
行書3連敗して他資格受験に切り替え。
「行書なんてさー」

必死に受ける意味が無いやら食えないやら、簡単だとか言って回っている奴を私は知っている。w
519氏名黙秘:2008/10/25(土) 21:08:31 ID:???
真実から目を背けるなよw


行政書士孤立廃業講座
ttp://raramu.hp.infoseek.co.jp/hai.htm

◆この業界の実情
 この業界の実情というのは、わかりにくい。
 
行政書士で登録しているしている人の数は、3万5千人だそうだけれど、おおまかに、
そのうち他士業兼業が3割、元公務員が3割、残りが試験合格という割合になっているらしい。

 名簿を見た限りでは、ほとんどが自宅開業。事務所開業者は、他士業または不動産等兼業の場合がほとんどです。

 名簿の上で事務所開業者でも、実際にはビルのオーナーだったり、知人のオフィスに机を借りているとか、
合同事務所のケースもあるわけです。

 よく、行政書士の平均的収入(収入=売上)として1,000万とか紹介している本がありますが、
そういう数字は、まずあり得ません。

 300万でも、登録者の平均ということだと、ちょっと信じがたいというのが私の実感です。
「平均」ではなく、「最多層」ということであれば、周囲を見る限り100万以下〜0でしょう。
520氏名黙秘:2008/10/25(土) 21:18:33 ID:???
抽象論と偏見を根拠に実態を断定するお話のどこに真実があるの?
521氏名黙秘:2008/10/25(土) 21:51:34 ID:???
行書という資格はダメダメだと思うけど、そのページを根拠にするのはいけない
522氏名黙秘:2008/10/25(土) 22:35:45 ID:9PpvlJhG
133 :名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 20:27:41
マジでいいます。
行書、司法書士、弁護士、弁理士、社労士・・・他なんでも、
無能である限りなにやっても儲かりません。
社労士が社労士の業務だけやっても儲かりません。司法書士が司法書士の業務
だけやっても儲かりません。でも彼らは普通は独占業務だけで手一杯ですし、
実際、行書の業務範囲に入ってしまうのでやれません。

弁護士は訴訟なんかで儲かりません。
独占業務が特定されてるっていうのは、良いように聞こえますし、実際に
受身体質の人にはそれがいいんでしょうが、逆に見ると独占業務外の部分
は広く行政書士の独占業務にかかっているんです。
んじゃ、弁護士と行政書士なら弁護士の方がいいじゃんって言いたくなり
そうですけど、そうでもないのが現実です。理由があるんですがさらに
長くなってしまうんで省略。

134 :名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 20:28:43
実は行政書士は本人の能力さえあればとってもおいしいです。でも、世の中って
うまくできてて、能力のないひとの方がずっと多いんで、格差激しいです。

なんで行政書士はおいしいかっていうと、書類作成がスタート地点にあるから
です。行政書士はもし自分は能力が高いと思えるんであれば勧めます。でもそう
でもないなら勧めません。合格レベルで仕事ができると思っている時点でアウト
です。司法書士などなら登記がある程度コンスタントにあるかもしれないけど、
悪いですが成功と言えるほどのところには到達できません。世の中の変化と一緒
に生きる勇気のない人は、安定した独占業務が保証される士業を選びましょう。
生活の安定だけがほしい人は。それでもかなりがんばらないと淘汰されますよ。
生活の安定だけがほしい人は行政書士は向かないですよ。建設業許可とか会計
記帳こなして食っていければな〜という人は不幸のもとですのでやめた方が
いいですよ。
523氏名黙秘:2008/10/25(土) 22:37:30 ID:9PpvlJhG
135 :名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 20:29:11
行政書士はとっても面白い仕事です。経営的なものの見方とか開拓心旺盛なら
勧めますよ。そういう人は成功すると思います。建設許可の仕事探し続けて
仕事がないとかいうタイプは無理ですね。向きません。士業を独占業務を基準
にしか見れない人はやめておいた方がいいですし、司法書士とか社労士とか
税理士だろうが、もともと独立に向かないと思います。だから、そういう人
は宅建とか管業とかを勧めます。
でも、たぶんそういう依存的な考え方自体が敗者側間違いなしです。
行政書士、確かにわかってないなと思う人もけっこういます。単位会の会長
レベルでもしょぼい人います。でもそういう人がいることと、行政書士とい
う制度の使い勝手の良さとはぜんぜん別の話。

実は司法書士とか弁護士なんかはこの点をすごく良くわかってるので、
妬ましい思いをもっているのは事実です。弁護士は世間一般で紹介されて
いるほどには実際の人々には信用されていません。そのことも実は弁護士
さん自体日々感じています。それに弁護士増加とかいろいろ重なって、
とても焦りを感じているようですよ。だから最近はよくテレビに出て、
クイズ番組で体張ったりしてますよね。かなり低俗なことまでやって
名前売らないといけなくなってます。
524氏名黙秘:2008/10/25(土) 22:38:38 ID:9PpvlJhG
137 :名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 20:29:39
いまの時代の流れで一番不利な順でいくと、弁護士>司法書士・税理士>
社労士っていう感じですかね。行政書士、かなり有利です。もちろん、使える
人にとってはですよ!法律的な理解力が弁護士相当の人。

資格学校とかに踊らされて、やたらハードル低いところで合格目指してがんば
ってる人たちはかわいそうだなと思いますよ。一言でいうとわかってないなと
いう感じなのですが。


司法書士開業、社労士持ちですが、最近行書合格して開業しました。
司法書士の立場からいって、はっきり言って食うだけで精一杯。仕事の広がり
もない。はっきり言って登記なんて所有権と抵当権、設立登記、役員変更とか
がほとんど。あれじゃただの業務請負。あんなの別に誰でもできるので。もっと
踏み込んで相談に応じて書類作成や提出代理をやった方が知的労働ができます。
登記は基本的に相談だけやって、本人で申請してもらいます。不動産屋の決済
は別ですけど。

138 :名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 20:30:10
変化が嫌いなら行政書士や弁護士以外がいいですよ。でもそれ以外の士業で
開業するくらいなら、私なら宅建勧めますね。
ですから、自信のある人は行書を勧めます。自信のない人は司法書士か社労士
ですが、それなら宅建の方がいいよという感じですね。税理士はやめておいた
方がいいですよ。税理士のお客さんは経営者ですが、信用されてませんし、
税の計算とかなんてパソコンでOKですし、節税なんてのは税理士というより
もコンサルタントが業務外のサービス行為でできます。
税理士は司法書士よりもぶが悪いですね。税理士が一番売るものがないです。
ですから、いずれ行書登録する人が増えるんじゃないでしょうか。
こういうところだから、何言われるかわからないけど、実感です。
乱文・長文ですが、正常な人が参考にしてくれればいいです。
525氏名黙秘:2008/10/25(土) 22:49:16 ID:???
能力があれば何士だろうと食えるに決まってるじゃないか。士業の資格試験やる気が
ない人なら、マルチ筆頭に変な商法でわけのわかんないものガンガン売ればいいしね
若くしてずいぶん儲かるようだよ
526氏名黙秘:2008/10/25(土) 23:02:45 ID:???


行政書士?

そんなものになるくらいなら死にますwwww

人生を捨ててどうするんですか?
527氏名黙秘:2008/10/25(土) 23:27:32 ID:???
ならない じゃなくて なれない でしょ
言葉は正確に使わないと
528氏名黙秘:2008/10/26(日) 00:22:41 ID:???
>>524
行書ってこんな駄文を長々と書くヒマがあるほどヒマなんですねw
529氏名黙秘:2008/10/26(日) 00:31:10 ID:???
行書とか大学2年のとき取ったし
530氏名黙秘:2008/10/26(日) 00:39:12 ID:???
>>529
最近の行書を学部2年なんかで取れるかよ。
いい加減なことを言うな。
531氏名黙秘:2008/10/26(日) 01:07:04 ID:???
高校生で受かった奴がいたくらいの試験だろ、これ。
532氏名黙秘:2008/10/26(日) 13:02:28 ID:UagWOes0
そもそも工房で意識高いやつなら英語や簿記やるよ
法学部志望の工房がギョウショ受けるという話はトンと聞かないもん
灘(超ハイスペック)や麻布慶応(暇で物好き)の工房に、相手にされてない
533氏名黙秘:2008/10/26(日) 18:06:02 ID:???
リクルート ビーイングの「転職に勝てる資格30」という記事では、
20歳から40歳代の転職者200人のアンケート結果から、
転職に役立ったと感じた資格をランキング。

1 簿記検定
2 TOEIC
3 英検
4 マイクロソフトオフィススペシャリスト
5 情報処理技術者
6 医療事務関連資格
7 日本漢字能力検定
8 フィナンシャル・プランナー
9 宅地建物取引主任者
10 ホームペルパー
11 行政書士★
12 社会保険労務士
13 P検(パソコン検定試験)
14 インターネット検定
15 カラーコーディネーター検定

漢検に負けてるw
534氏名黙秘:2008/10/26(日) 18:57:34 ID:???
まぁ、需要と供給ってやつだな。
535氏名黙秘:2008/10/26(日) 20:01:34 ID:s+ChdRWu
18 :氏名黙秘:2008/07/24(木) 23:44:07 ID:k5zKrTQx
「私の行政書士合格作戦」(エール社)(05年・07年より作成)

合格者 大学別内訳
1、早稲田大・・・5名
2、学習院大・・・3名
 、中央・・・3名
4、立教・・・2名
 、日大・・・2名
公務員上級より、大学ランクが1レベルは上。
司法書士の序列とほぼ同じ

19 :氏名黙秘:2008/07/24(木) 23:45:02 ID:k5zKrTQx
「私の行政書士合格作戦」(エール社)(05年・07年より作成)
合格者 学歴
大卒(短大含む)・・・36名
高卒・・・1名
高校生・・・1名
536氏名黙秘:2008/10/26(日) 20:07:28 ID:???
>>533
リーマンから法律家に転身しようなんて普通は考えないだろ
そんくらい頭働かせろよ
537氏名黙秘:2008/10/26(日) 22:51:21 ID:8B1gfRhS
おい行書、一般知識なにやったらいいか教えろ。
今ウォーク問とかいうの使って勉強の合間に一日二百問ほどやってるけど、
無茶苦茶簡単だな。行政法は簡単だが量多いからいい択一の復習になる。
538氏名黙秘:2008/10/27(月) 00:41:32 ID:???
>>537
簡単と思っているうちはまだ甘いね。
これが本番になると全然点数が取れないんだ。
一般知識は常識力で勝負するものだから、真の法律力をつける勉強をするべきだと思うよ。
539氏名黙秘:2008/10/27(月) 00:41:43 ID:???
行政法の択一って何だ?
540@株主 ★:2008/10/27(月) 00:55:17 ID:???
>>539
ほぼ条文
541氏名黙秘:2008/10/27(月) 09:42:18 ID:???
地方自治法くそつまらん
苦痛でしかないな
542@株主 ★:2008/10/27(月) 17:11:33 ID:???
>>541
それもほぼ条文
543氏名黙秘:2008/10/28(火) 03:53:01 ID:???
>>540
判例は、ほとんど出題されないのか
544氏名黙秘:2008/10/28(火) 12:23:49 ID:ZMTLNjXG
行書がいきなり新司法の論文書かされたら卒倒しそうだなw
いきなり行書の四十字作文の数百倍書かされるわけだから
545氏名黙秘:2008/10/28(火) 12:26:39 ID:???
書かされるというより書けないだろ
将来の夢でも書いて提出
546氏名黙秘:2008/10/28(火) 13:14:38 ID:???
>>544
作文じゃなくて論述だって。
基本的事項だが深い理解がないと書けなくて難しい。
行書だって甘くはないぞ。
547氏名黙秘:2008/10/28(火) 13:35:33 ID:???
行書レベルで択一やってる人が、文章で解答書くように命じられると
>>546のような気の毒な感想になるんだろうな。
俺も調査士に半端に手を出したから、まあわかるわw
548氏名黙秘:2008/10/28(火) 13:45:33 ID:???
>>544
そうか?
40字なんて逆に少なすぎて難しいわ。
長いほうが文章の自由度が高くなるから楽だろ。
549氏名黙秘:2008/10/28(火) 13:47:33 ID:???
新司法試験の作文って程度低いから得点率低くて済むんでしょw
550氏名黙秘:2008/10/28(火) 13:55:40 ID:8QGWbOz2
開業しようと思っているんだが
預金600万ぐらいあるんだが
金融公庫から預金担保にして1000万ぐらいかりれるかな?

551氏名黙秘:2008/10/28(火) 14:06:15 ID:???

行政書士なんて検定並資格を司法板でする意味がわからないw

もしかして、行政書士受けるやつはそこまでアホ・・・?
552氏名黙秘:2008/10/28(火) 14:08:12 ID:???
>>550
行政書士では貸してくれない
553氏名黙秘:2008/10/28(火) 19:26:00 ID:???
>>547
よくいるよね。受験もしないで行書択一が簡単とか寝言言う奴。
そういう余裕をかました奴が試験本番であわてふためく姿は何年見てもあきないんだけどw
554氏名黙秘:2008/10/28(火) 19:46:39 ID:???

池沼ハケーンw

なんで司法板にいんの?

おまいかw
司法板を無駄に荒らしまくっている行書は!
555氏名黙秘:2008/10/30(木) 12:12:43 ID:FUzeKJ95
  ttp://www.lec-jp.com/gyousei/pdf/2008kohyo.pdf
  >・・平成19年度行政書士本試験の解答速報の作成協力者の中に、
  >平成19年度新司法試験に合格した法科大学院卒業者がいたのですが、
  >その方は、問題8をみて「こんなに難しい問題が出るのか」と驚いていました。 ・・

新司に合格した人が難しいっつってるんだから
新司に合格してないロー生はもっと難しいんじゃね?
556氏名黙秘:2008/10/30(木) 12:19:48 ID:???
新司法試験合格者はあまりの難しさに驚くが
行政書士試験に合格レベルにある受験生はほぼ正解している問題。

ロー頭に難しい問題を要求するのは酷なことかもしれませんね^^;
557氏名黙秘:2008/10/30(木) 12:49:51 ID:???
H19の8は細かい知識を聞く個数問題。ある意味行書プロパーの問題だから司法試験組には難しい
行書は楽にとれる資格だけど、条文の知識があやふやだと答えられない作りだから、授業を受けて満足してるゆとりロー生はごっそり落ちるよ
558氏名黙秘:2008/10/30(木) 12:53:05 ID:???
宅建も行書もなめてかかれば落ちる
559氏名黙秘:2008/10/30(木) 13:23:13 ID:???

行書は簡単ですw

安心してくださいw

ロー生でもない俺が簡単に一発で合格したんだからなw

>>555
>問題8をみて「こんなに難しい問題が出るのか」と驚いていました。
=だって行書って一般素人の簡単試験なんだからこんなに難しい問題出しても解けないでしょ?
という意味だろw
560氏名黙秘:2008/10/30(木) 14:12:41 ID:???
見苦しい言い訳するなよ
今日の行書は難関試験なのはもう誰の目からも明らか
法律家の門はどんどん狭くなるな
561氏名黙秘:2008/10/30(木) 14:30:05 ID:???
きっとギリギリで落ちたから次こそは受かる。
562氏名黙秘:2008/10/30(木) 15:09:09 ID:+KHVAbav
早稲田の日本史は重箱の隅をつつくような悪問
日東駒専の日本史は早稲田をはるかに上回る枝葉末節を問う超悪問
だが早稲田>>日東駒専
みたいな話だろ
563氏名黙秘:2008/10/30(木) 15:14:20 ID:???
>問題8をみて「こんなに難しい問題が出るのか」と驚いていました。

行書ごときには難しいだろうな。オレには余裕だけど。
……というだけのことだろ。
行書なんて一ヶ月勉強すれば受かる。
564氏名黙秘:2008/10/30(木) 15:15:28 ID:???
>>560
え?wwww

行書が難しいの?www
君、脳みそがちゃんと頭の中に入ってるか病院で確かめた方がいいよ?w

2007-2008 LEC資格ナビ難易度評価
【AA】
司法試験・法科大学院・国家公務員1種
司法書士・弁理士・公認会計士
【A】
国家公務員2種・地方上級・日商簿記1級
税理士・不動産鑑定士
【B】
高卒程度公務員・ビジネス法務検定2級・3級・日商簿記2級
中小企業診断士・社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・歴史能力検定
マンション管理士・土地家屋調査士・測量士補・キャリアコンサルタント
行政書士★ 


中央大学生協難易度評価
【AA】
司法試験(法科大学院含む)
国家公務員(T種・U種)
公認会計士・不動産鑑定士
【A】
司法書士・社会保険労務士・弁理士・税理士
【B】
簿記(級による)
【C】
宅建・簿記(級による)・ファイナンシャルプランナー
行政書士★ 
565氏名黙秘:2008/10/30(木) 15:17:42 ID:???
       前年度比合格率          受験者数
平成11年 基準点               
平成12年 △100% 【倍簡単】       △25%
平成13年 △ 25% 【簡単】         △50%
平成14年 △100% 【倍簡単】       △ 5%
平成15年 ▼180% 【きわめて難化】   △25% 
平成16年 △100% 【倍簡単】       ▼ 5%
平成17年 ▼ 50% 【難化】         ▼ 5%
平成18年 △100% 【倍簡単】       ▼ 5%
平成19年 △125% 【倍以上簡単】    ▼ 5%


行政書士試験はこの10年は簡単試験傾向w

>>560はこの易化傾向について行けないほど馬鹿なのかw
かわいそうになw
566氏名黙秘:2008/10/30(木) 15:26:27 ID:???
全く中身のないデータありがとう
行書は難関試験であることは受験者なら誰でも理解してること
合格者は人生を賭けて勉強してる
567氏名黙秘:2008/10/30(木) 17:58:38 ID:???
>>566
> 合格者は人生を賭けて勉強してる


wwww
568氏名黙秘:2008/10/30(木) 20:55:49 ID:???
>>566
www

そうかそうかw
オマイは人生かけなきゃこんな簡単な試験にも受かれないのかww
(というかやっぱ不合格者なんだなw で、神格化しちまったのか?w)
ま、確かに昆虫に日本語を話せというのは無理だからなw


俺は余裕で合格だったけどなwwww


オマイの人生って

ろ く で も な い ん だ な w

せいぜいがんばれやw
569氏名黙秘:2008/10/30(木) 21:04:48 ID:FUzeKJ95
↑ おまいは受かってない! ww
 
846 :氏名黙秘:2008/10/07(火) 22:55:59 ID:znMO4DpQ
どんなバカでも  受かった資格はバカにしない ← 真理
847 :氏名黙秘:2008/10/07(火) 22:57:35 ??
自分が生んだ子供だもの
570氏名黙秘:2008/10/30(木) 21:11:07 ID:FUzeKJ95
合格証の体裁を詳しく言ってみろ!  ww
571氏名黙秘:2008/10/30(木) 21:12:41 ID:???
>>569
は?www

君がどーしようもない基地外池沼で不合格だからって
他人までそうだと思うなよw
一発合格なんですけど何か?w
悔しいだろ?ww

>どんなバカでも  受かった資格はバカにしない ← 真理


オマイは英検4級の資格を自慢するのか?w
原付免許の自慢をするのか?w

こんなのだれでも取れるだろ?www

ああ、わかったw

行 書 さ え 取 れ な い 基 地 外 は 馬 鹿 に し な い

そういうことか?ww
ごめんごめん、最低限の人間並の知能がある前提で話してた俺が悪かったなw
572氏名黙秘:2008/10/30(木) 21:14:10 ID:FUzeKJ95
早く言ってみろ   逃げ口上無用
573氏名黙秘:2008/10/30(木) 21:17:11 ID:FUzeKJ95
>>571  早く言え!  遅くちゃダメ!
574氏名黙秘:2008/10/30(木) 21:21:36 ID:???
>>572
うらやしいのか?w
体裁って何だよw

意外に文字数が少ない証明書。
別紙には再発行しないぞ、で登録するときにはもってこいとか書いてあったな

くらいしか覚えてねーよw
前、あんまりしつこいからアップしたことあるけど
偽造だのコピペだのうるさかったのでもうしないけどなw


て、マジ不合格者?w
かわいそうになw
575氏名黙秘:2008/10/30(木) 21:21:43 ID:FUzeKJ95
どうした?  もう寝たのかw
576氏名黙秘:2008/10/30(木) 21:23:20 ID:???
ああ、ちなみにおっきな封筒できた。

これくらいでいいだろw
こんなこと

わかった?
俺は合格しているからこそ、簡単だって言ってるんだよ?w
577氏名黙秘:2008/10/30(木) 21:25:10 ID:FUzeKJ95
>>574 体裁が分からんのかww   本物のパカだなw
    どんな文字が上から書かれてるかだよww
    寝たかな? ww
578氏名黙秘:2008/10/30(木) 21:26:49 ID:???

行書ベテ、合格者がうらやましくせがんでいますw
579氏名黙秘:2008/10/30(木) 21:27:46 ID:???
>>577
よお、(自称)東京都行政書士w
おまえまだ行政書士試験合格してなかったのかw
大変だな。その年でw
580氏名黙秘:2008/10/30(木) 21:31:55 ID:FUzeKJ95
答えは?
581氏名黙秘:2008/10/30(木) 21:36:49 ID:FUzeKJ95
>>574  もう1回言ってあげる
    合格証の体裁(どんな文字が上から書かれてるか)を詳しく言ってみろ!  ww
582氏名黙秘:2008/10/30(木) 21:42:07 ID:FUzeKJ95
www・・・・・・・・・・∞
583氏名黙秘:2008/10/30(木) 21:49:41 ID:FUzeKJ95
時間切れです。
これからの回答は受け付けません。
584氏名黙秘:2008/10/30(木) 22:01:46 ID:???
>>583
まだやってたのか?w
合格証ならネットで上げてるバカもいるからそんなのここでいっても意味ねーだろw

「別紙には再発行しないぞ、で登録するときにはもってこいとか書いてあったな」
「ああ、ちなみにおっきな封筒できた。」

これは合格者しか知らないことだぞ?
あ、不合格者だからこの意味がわからなかったわけねw

合格証は実家だから今、手元にないものはどうしようもないw
だから覚えてないっていったろ?w
日本語わからない馬鹿?w

だからこんな簡単な試験に落ちるんだよ?w

だいたい
あんなもの持ち歩くかよw
まあ、オマイには宝石に見えるかもしれないが

俺 に は た だ の 紙 切 れ だ か ら w
585氏名黙秘:2008/10/30(木) 23:06:48 ID:FUzeKJ95
“易しい試験だ”と、強く主張かつ執着するのはなぜ?
586氏名黙秘:2008/10/30(木) 23:09:03 ID:???
それが青春!
587氏名黙秘:2008/10/30(木) 23:11:58 ID:FUzeKJ95
それでは解けない
588氏名黙秘:2008/10/30(木) 23:14:18 ID:FUzeKJ95
難しいと、思われたくないのはなぜ?
589氏名黙秘:2008/10/30(木) 23:53:58 ID:???
ID:FUzeKJ95=バカ行書w


バカ行書が必死でワロタw
590氏名黙秘:2008/10/31(金) 08:14:20 ID:psFStt/N
分かった。    「評価=バカ行書」であってもらいたいからだ。
     なぜ?
591氏名黙秘:2008/10/31(金) 08:20:55 ID:psFStt/N
「評価=難関資格」じゃいやなんだ。  なぜ?
592氏名黙秘:2008/10/31(金) 08:28:11 ID:psFStt/N
不合格者だからです。
593氏名黙秘:2008/10/31(金) 08:46:08 ID:???
>>584
どうでもいいが、一応俺のを確認したが再発行の件は書いてなかったわ。
594氏名黙秘:2008/10/31(金) 08:51:09 ID:psFStt/N
883 :氏名黙秘:2008/10/29(水) 14:27:14 ID:???
過去問正答率低すぎて泣けてきた マジで落ちそうです
595氏名黙秘:2008/10/31(金) 09:06:59 ID:psFStt/N
596氏名黙秘:2008/10/31(金) 09:26:54 ID:???
札幌地検は28日、札幌市南区真駒内、行政書士、日沼功容疑者(76)を
弁護士法違反(非弁護士活動)容疑で逮捕した。
札幌弁護士会と北海道行政書士会が4月、同容疑で刑事告発していた。

 調べでは、日沼容疑者は06年春ごろ、
弁護士資格がないのに札幌市内の女性から遺産相続の相談を受け、
着手金100万円など報酬を約束して解決案を盛り込んだ書類を作成。
同9月6日、相手方に書類を渡すなど直接交渉し、
法律業務をした疑い。容疑を否認している。

 日沼容疑者は今年2月、毎日新聞の取材に
「行政書士の仕事は法改正で拡大され、
法律上の争いがない契約書などの代理作成は認められている。
これが弁護士法違反に当たるなら、行政書士は何もできなくなる」と話していた。
北海道行政書士会の篠原賢吾副会長は
「私たちも弁護士法違反に当たると考えている。
社会に対し、申し訳ない気持ちでいっぱいだ」と話した。【芳賀竜也】
597氏名黙秘:2008/10/31(金) 09:51:49 ID:U41/sVs6
ロー生なら社会から法曹を目指す大学院生として認められ、また、奨学金ももらえ、たとえ3振しても高学歴の法学博士として
企業の総務や法務での再就職が約束される。しかし書士ベテは予備校に大金を搾取され、青春も無駄にし、学歴もなく、バカにされ
社会的には単なるニートかあるいは所長から搾取される貧乏補助者としてみじめな人生を終えることになる。これが現実だ。


598氏名黙秘:2008/10/31(金) 11:01:02 ID:psFStt/N
落ちてもめげす、死ぬまで受けんだよ www → ID:???
599氏名黙秘:2008/10/31(金) 15:07:15 ID:???
ID:FUzeKJ95= ID:psFStt/N


キチガイ行書w

ギョウチューにタイホ者が絶えないわけだwww
600氏名黙秘:2008/10/31(金) 15:12:35 ID:???
590 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2008/10/31(金) 08:14:20 ID:psFStt/N
591 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2008/10/31(金) 08:20:55 ID:psFStt/N
592 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2008/10/31(金) 08:28:11 ID:psFStt/N
594 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2008/10/31(金) 08:51:09 ID:psFStt/N
595 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2008/10/31(金) 09:06:59 ID:psFStt/N


朝から行書必死
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww  ID:psFStt/N

601氏名黙秘:2008/10/31(金) 16:59:23 ID:???
バブル期の行書の平均収入w



    日本行政書士会連合会のアンケート調査結果に基づく
                               (1994年5月実施)
 
      100万円未満 ・・・・・ 40%
      101〜300万円 ・・・・・ 22%
      301〜500万円 ・・・・・ 12%




今回のの不景気で行書はどれだけ廃業するのかな?ww
602氏名黙秘:2008/10/31(金) 17:26:46 ID:???
>>601
最新の調査ではさらに行政書士の収入は落ちているらしいよ。

そのバブル期の調査では
平均「年収」が500万円以下が72%だけど(つまり売り上げはもっとある)、
   ~~~~~~~
詳しくは日本行政にのっているけど
最近の調査では

平均「売上」が500万円以下が76%w
   ~~~~~~
つまり税金・経費を安くて100万円と見れば
収入400万円以下が8割以上入るということw

たぶん、この不況で実態は平均年収300万円以下の収入が8割を超えそうだなw
                    ~~~~~
全行政書士の半分はまともに生活もできない状態になっているだろうねw
603氏名黙秘:2008/10/31(金) 18:50:26 ID:???
???
604氏名黙秘:2008/10/31(金) 20:45:03 ID:psFStt/N
↓これはおまえ(ID:???)だよww
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1209260365/l50
883 :氏名黙秘:2008/10/29(水) 14:27:14 ID:???  ← ●
過去問正答率低すぎて泣けてきた マジで落ちそうです
605氏名黙秘:2008/10/31(金) 21:02:43 ID:???
590 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2008/10/31(金) 08:14:20 ID:psFStt/N
591 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2008/10/31(金) 08:20:55 ID:psFStt/N
592 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2008/10/31(金) 08:28:11 ID:psFStt/N
594 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2008/10/31(金) 08:51:09 ID:psFStt/N
595 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2008/10/31(金) 09:06:59 ID:psFStt/N


朝から行書必死
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww  ID:psFStt/N
606氏名黙秘:2008/10/31(金) 22:57:25 ID:???
客観視すれば↑君も必死に見えるよ。
607氏名黙秘:2008/11/01(土) 06:08:39 ID:KtKOExOq
>>602 >>605 これはおまえ(ID:???)だよww ↓
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1209260365/l50
883 :氏名黙秘:2008/10/29(水) 14:27:14 ID:???  ← ●
過去問正答率低すぎて泣けてきた マジで落ちそうです
608氏名黙秘:2008/11/01(土) 07:48:47 ID:mLFVRYJS
司法試験のベテラン受験生VS行政書士

しょうもない事で頑張らんと勉強と仕事をしろ
609氏名黙秘:2008/11/01(土) 17:41:46 ID:???
実際は

一般市民 VS 行政書士、行政書士会、行政書士ベテ w
          ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
                  ↓
                連戦連敗w
610氏名黙秘:2008/11/02(日) 10:34:31 ID:JCQYAL39
>>609 これはおまえ(ID:???)だよww ↓
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1209260365/l50
883 :氏名黙秘:2008/10/29(水) 14:27:14 ID:???  ← ●
過去問正答率低すぎて泣けてきた マジで落ちそうです
611氏名黙秘:2008/11/02(日) 14:30:28 ID:???
基地外行書w

2chがソースですw
612氏名黙秘:2008/11/02(日) 19:48:38 ID:???
すげえなあ行書。

【社会】 行政書士、非弁護士活動で逮捕・・・札幌市
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225207162/l50
613氏名黙秘:2008/11/02(日) 21:26:04 ID:???
すげえよギョウショはw

やることが馬鹿すぎてw
614氏名黙秘:2008/11/02(日) 21:27:25 ID:???
こうやって国家国民のために尽くす法律家を潰すんだな
情けない話だ
615氏名黙秘:2008/11/02(日) 21:31:55 ID:???
289 名前: 名無しさん@九周年 [sage] 投稿日: 2008/11/01(土) 01:56:35 ID:H/u4Bc/g0
受けりゃわかるけど、弁護士・司法書士の試験は行政書士の100倍難しい。
行政書士が1000時間で受かるなら弁護士・司法書士は100000時間かかる。
行政書士でも優秀な人は優秀だが、試験自体がそんなレベルだから平均像は推して知るべし。
290 名前: 名無しさん@九周年 [sage] 投稿日: 2008/11/01(土) 01:58:34 ID:akIMjYhW0
>>289
2人に1人は受かるザル試験が100倍難しいんですか? へぇ〜w
616氏名黙秘:2008/11/02(日) 21:40:35 ID:???

簡単資格な行書に、しかも法律とは無関係な資格に法律を語らせるということ自体が
そもそも間違ってるなw
617氏名黙秘:2008/11/02(日) 21:47:58 ID:???
超簡単試験な新司法試験の合格者が言えるせりふじゃないなw
618氏名黙秘:2008/11/02(日) 21:48:24 ID:???
法律家が法律を語って何が悪い
しかも難しい試験なのに
619氏名黙秘:2008/11/02(日) 21:52:41 ID:???
簡単試験、行書w
歴史能力検定と同等レベルwwww


2007-2008 LEC資格ナビ難易度評価
【AA】
司法試験・法科大学院・国家公務員1種
司法書士・弁理士・公認会計士
【A】
国家公務員2種・地方上級・日商簿記1級
税理士・不動産鑑定士
【B】
高卒程度公務員・ビジネス法務検定2級・3級・日商簿記2級
中小企業診断士・社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・歴史能力検定
マンション管理士・土地家屋調査士・測量士補・キャリアコンサルタント
行政書士★ 


中央大学生協難易度評価
【AA】
司法試験(法科大学院含む)
国家公務員(T種・U種)
公認会計士・不動産鑑定士
【A】
司法書士・社会保険労務士・弁理士・税理士
【B】
簿記(級による)
【C】
宅建・簿記(級による)・ファイナンシャルプランナー
行政書士★ 
620氏名黙秘:2008/11/02(日) 21:52:45 ID:???
>しかも難しい試験なのに
>しかも難しい試験なのに
>しかも難しい試験なのに
621氏名黙秘:2008/11/02(日) 21:54:49 ID:???
ついに落日、司法試験!
 
前代未聞、信じられないことが起こった。
2010年版・資格全ガイド(池田書店)において、司法試験の難易度が「普通」と判定された。

司法書士、裁判所事務官T種、マンション管理士、会計士、税理士、行政書士が軒並み「難しい」とランクされ、宅建や鑑定士短答ですら「やや難しい」とランクされているのにだ。

確かにこの本は雑白に過ぎるという見方はある。しかし、このような判定がなされるということ自体、もはや司法試験の威厳は地に堕ち、一般にも舐め切られている証拠だ。
裁判官や検察官は司法試験を通ったということで事務官より異例ともいえる優遇を受けてきたが、これからは事務官から「なんだ、俺たちより阿呆じゃん」と言われるだろう。
旧態依然の法曹界のカースト制度の崩壊も間近だろう。
622氏名黙秘:2008/11/02(日) 21:55:06 ID:???
>>615
www

じゃ、10人に9人は受かる医者と
2人に1人受かる新司法試験と両方合格してみれば?w

資格制度わかってないんじゃね?w


だから行書なんて簡単な試験に不合格になるんだよ?w
池沼さんw


馬鹿って、何やらしても馬鹿だなw
623氏名黙秘:2008/11/02(日) 21:57:10 ID:???
>>621

ああ、それ見たw

さすが行書w
なにも読んでないなw

その本、冒頭を見てみ?w


この本の難易度は「合格率だけで書いてます」、って
ちゃんと書いてあるぞ?www

合格率意外な花にも考慮されていないんだよ?www

つまりこの本では医者も難易度が易しいってことになるんだよ?www


さすが基地外行書、何もわかってないww
624氏名黙秘:2008/11/02(日) 21:58:07 ID:???
884 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2008/10/29(水) 14:29:23 ID:8F6IcMzo
皆、落ちてますね

アメブロ講師のブログより (2年前)

昨年度の受験者から、京大・同志社・立命のロー生21名の追跡調査より
合格したのは、京大2名、同志社1名だって。

885 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2008/10/29(水) 14:51:41 ID:???

  ttp://www.lec-jp.com/gyousei/pdf/2008kohyo.pdf
  >平成19年度行政書士本試験の解答速報の作成協力者の中に、
  >平成19年度新司法試験に合格した法科大学院卒業者がいたのですが、
  >その方は、問題8をみて「こんなに難しい問題が出るのか」と驚いていました。
625氏名黙秘:2008/11/02(日) 21:58:28 ID:???
行書?そんなもの誰も必要としていませんwww



綾瀬市市民アンケート(回答122人)

「知らない」と回答した人が46.4%と半数近く、周知度は低い結果であった。
また、「知っているが利用したことがない」と回答した人の96.6%が「相談する必要がない」と回答した。

Q.行政書士相談を知っているか
46.4%-知らない
52.7%-知っているが利用したことはない
0.9%--利用したことがある←★1人だけw

知っているが利用したことはないという人に対して、
Q.その理由
96.6%-相談する必要がない
3.4%--どこでやっているかわからない


とてつもなく低い認知度w
626氏名黙秘:2008/11/02(日) 21:58:55 ID:???
2人に1人は受かるザル試験ww
その通りwww
627氏名黙秘:2008/11/02(日) 22:00:22 ID:???
>>624
その人もいい加減で叩かれてたろw
今年の行政書士試験は補正があります、司研委員から聞きましたとかさww
そんなありえねーやつが行書のソースなわけ?www

笑えるww

しかもロー生追跡調査って何よ?ww
2ch以上に怪しいソースww



資格商法被害者だなwww
628氏名黙秘:2008/11/02(日) 22:01:07 ID:???
行書受験生は馬鹿ばかりw

不合格者はもしかして犬ですか?www
いやいや犬の方が賢いかもwww


行政書士試験平成18年度受験者属性(センター発表)
1位・会社員-------------39.2%  窓際の最後のあがきw
2位・大学生-------------14.1%  暇つぶし
3位・専業主婦・パート-----13.2%  カルチャースクール代わり
4位・自営業--------------5.4%  八百屋さん・不動産屋さん等
5位・団体職員------------2.4%  日教組等
6位・専門学校------------1.7%  調理師専門生が自分の許認可申請?
7位・他士業--------------1.6%  他資格はほとんど無視w
8位・大学院生------------1.6%  弁理士志望の理系、MBAの教養確認
9位・公務員--------------1.5%  社会保険庁など退職まで持たない人達
その他-------------------16.0%  ホームレス・ニートなど
629氏名黙秘:2008/11/02(日) 22:02:07 ID:???
馬鹿ばかりの受験生でも年々簡単になるw
日行連の登録費用アップのために合格して上納してるの?ww


       前年度比合格率          受験者数
平成11年 基準点               
平成12年 △100% 【倍簡単】       △25%
平成13年 △ 25% 【簡単】         △50%
平成14年 △100% 【倍簡単】       △ 5%
平成15年 ▼180% 【きわめて難化】   △25% 
平成16年 △100% 【倍簡単】       ▼ 5%
平成17年 ▼ 50% 【難化】         ▼ 5%
平成18年 △100% 【倍簡単】       ▼ 5%
平成19年 △125% 【倍以上簡単】    ▼ 5%
平成20年                      ▼ 5%
630氏名黙秘:2008/11/02(日) 22:03:11 ID:???
金融業界も「行書?なにそれ」完全に無視w



GE MONEY が保有資格によって住宅ローン金利を優遇
ttp://mortgage.gemoney.jp/jp/gemoney/rate/interest_rate_skill.html
保有資格に応じて、適用金利が当社基準金利よりも0.1〜0.5%優遇となります。(お借り入れの全期間において適用されます。
固定金利期間満了または変動金利の適用により金利が変更された場合には、変更後の金利に改めて金利優遇が適用されます。)
お申込者本人、配偶者、連帯債務者または連帯保証人となる両親・子・兄弟姉妹が保有の資格が対象になります。
複数資格を保有している場合は合算して優遇幅を算出します。一部合算できない組み合わせがございます。
合算した場合の最大優遇幅は1.0%となります。ただし、同一人での最大優遇幅は0.5%までとなります。対象資格は下記の通りとなります。

0.5%優遇--------・弁護士 ・医師 ・公認会計士
0.4%優遇--------・歯科医師
0.3%優遇--------・獣医師 ・弁理士 ・薬剤師 ・税理士 ・司法書士
0.2%優遇--------・看護師 ・CFP ・助産師 ・TOEICスコア900点以上
0.1%優遇--------・社会福祉士 ・管理栄養士 ・養護学校教諭免許状 ・歯科衛生士 / 歯科技工士(*2)
・TOEICスコア800点以上900点未満 ・介護福祉士 ・通訳案内士・保育士 ・AFP


あれ?行政書士は?社会的信用なし?w
もっとも金融企業が敬遠する士業、それが行書w
631氏名黙秘:2008/11/02(日) 22:04:10 ID:???
国民をだまして金を取るのが行書w
でも法律知識は法律を知らない相談員以下www



経済産業省委託団体

ECOMネットショッピング紛争相談室 第2回利用者アンケート結果概要
ttp://www.meti.go.jp/policy/economy/consumer/consumer/singikai/pdf/tsuuhankenkyuukai/050207shiryou5.pdf

回答が来るまで待つ間に変化があってはと心配になり、行政書士の先生に相談してしまいました。
文書作成だけで、15000円も支払いましたが解決にはならず、相談室のアドバイスにより解決いたしました。
ありがとうございました。

>相談してしまいました。
>相談してしまいました。
>相談してしまいました。

>文書作成だけで、15000円も支払いましたが解決にはならず、
>文書作成だけで、15000円も支払いましたが解決にはならず、
>文書作成だけで、15000円も支払いましたが解決にはならず、





そりゃ行書なんかに相談しちゃダメでしょうw
お金と時間の無駄ですw
632氏名黙秘:2008/11/02(日) 22:04:50 ID:???
おちつけよザル試験受験生w
633氏名黙秘:2008/11/02(日) 22:05:56 ID:???

まあ、出てくる出てくる

行書が池沼という証拠w
634氏名黙秘:2008/11/02(日) 22:07:31 ID:???
>>632
残念ながらローとは関係ありませんw

資格板から来た行書バスターズですw
素人でも簡単にやっつけれるのでやっつけてますw

伝説の違法行書の廃業通報にもかかわった者ですが何か?w


行書、馬鹿すぎてメールで廃業するから
正義の味方をしてるだけですけど何か?www
635氏名黙秘:2008/11/02(日) 22:08:33 ID:???
ザル試験受験生、今年も行政書士試験受けろよww
636氏名黙秘:2008/11/02(日) 22:10:23 ID:???
ボコボコ落ちているね!

884 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2008/10/29(水) 14:29:23 ID:8F6IcMzo
皆、落ちてますね

アメブロ講師のブログより (2年前)

昨年度の受験者から、京大・同志社・立命のロー生21名の追跡調査より
合格したのは、京大2名、同志社1名だって。

885 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2008/10/29(水) 14:51:41 ID:???

  ttp://www.lec-jp.com/gyousei/pdf/2008kohyo.pdf
  >平成19年度行政書士本試験の解答速報の作成協力者の中に、
  >平成19年度新司法試験に合格した法科大学院卒業者がいたのですが、
  >その方は、問題8をみて「こんなに難しい問題が出るのか」と驚いていました。
637氏名黙秘:2008/11/02(日) 22:12:01 ID:???
>>635
ちなみに私は行書持ってますけど何か?
もちろん初回受験合格ですw
法律素人でも簡単に受かるんですねw

めちゃめちゃ簡単でしたね。行書試験w
受ける必要はなかったなw

あんなの池沼でも受かりそうな勢いw
というか池沼もうかっているのでその池沼を廃業させているんですが何か?


あんな簡単な試験に受からない人なんて、

ほ ん と に お 前 は 人 間 か ?

といいたくなる試験でしたw


>>635
わんといえよw
犬以下wwww
638氏名黙秘:2008/11/02(日) 22:12:53 ID:???
>>636
行書、一生懸命でたらめ行書予備校講師を必死にコピペwww


それしかソースがないからなww
哀れすぎwww
639氏名黙秘:2008/11/02(日) 22:29:13 ID:???
行書を叩く人間が出す資料はどれも客観性に欠けた価値の低いものばかり
用いる言葉も罵詈雑言ばかりで内容が全くない
法律家に対する嫉妬だけが醜く顕れてて逆に同情してしまう
640氏名黙秘:2008/11/02(日) 22:34:17 ID:???
>>639
馬鹿ですか?
脳みそ動いてる?ww


>>625 →統計は 綾瀬市

>>628 →統計は 財団法人行政書士試験研究センター
>>629 →同上

>>630 →GEMONEY

>>631 →経済産業省
641氏名黙秘:2008/11/02(日) 22:36:32 ID:???
>>640
法律家に対する礼儀がなっていないね
もっと丁寧な言葉を使いなさい
642氏名黙秘:2008/11/02(日) 23:09:12 ID:???
行書の記述問題は40字3題。
ある意味難しいよそんな字数で納めるなんてwwwwwwwwww
643氏名黙秘:2008/11/02(日) 23:18:40 ID:???
簡潔にかつ的確に法律の概念を説明することは法律家として重要な能力
それが難しいのは当たり前
しかし君みたいにすぐ投げ出すようでは法律家になるにはまだ未熟ということだね
644氏名黙秘:2008/11/03(月) 08:05:15 ID:K4QWXsxx
ID:??? ← ● こいつ

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1209260365/l50
883 :氏名黙秘:2008/10/29(水) 14:27:14  ID:???  ← ●
過去問正答率低すぎて泣けてきた マジで落ちそうです
645氏名黙秘:2008/11/07(金) 22:04:03 ID:???
行書はADRもない安物資格ですよ。ああ恥ずかしい。子供が学校でいじめられますよ。
あたしは行書ですが子供にいわれちゃいました。
「おとうちゃんは行虫なの?」って
646氏名黙秘:2008/11/07(金) 22:21:43 ID:???
本当に儲かってる実力ある行政書士ってどのぐらいの知識量なんだろう?
647氏名黙秘:2008/11/07(金) 22:56:16 ID:IcK95b0h
637:氏名黙秘 :2008/11/02(日) 22:12:01 ID:??? [sage]
>>635
ちなみに私は行書持ってますけど何か?
もちろん初回受験合格ですw
法律素人でも簡単に受かるんですねw

めちゃめちゃ簡単でしたね。行書試験w
受ける必要はなかったなw

あんなの池沼でも受かりそうな勢いw
というか池沼もうかっているのでその池沼を廃業させているんですが何か?


あんな簡単な試験に受からない人なんて、

ほ ん と に お 前 は 人 間 か ?

といいたくなる試験でしたw


>>635
わんといえよw
犬以下wwww



何こいつw必死すぎてワロタw
行書合格してないのバレバレ。
648氏名黙秘:2008/11/07(金) 23:35:25 ID:???
ローに来てる行政書士を見る限りまともな実力のある奴なんていない。
簡単な質問にもすぐ詰まりやがるから周りにとっては授業時間が空費されていい迷惑だ。
649氏名黙秘:2008/11/08(土) 10:39:43 ID:???
>>647
別に行書くらいなら合格それ自体、当然の前提だろw

俺も持ってるし、実際簡単に取れたけどな・・・
行政法がよくわかっているかといわれたら微妙だけどなw
650氏名黙秘:2008/11/08(土) 17:42:34 ID:???
法学部3回生です。
とりあえず、明日受けます。
模試では3回合格点を取ってるので、たぶん大丈夫でしょう。
651氏名黙秘:2008/11/08(土) 21:14:53 ID:XCFkLI5N
ヤフー、楽天、アマゾンにて、「行政書士業務必携」という本を出品していますので、興味のある方は、ぜひご購入ください。
652氏名黙秘:2008/11/08(土) 21:43:41 ID:???
要するにいかに一般教養で足きりを食らわないかという試験なわけだな
653氏名黙秘:2008/11/09(日) 01:45:08 ID:???
漏れ休止だから行政法がやばい。
これから徹夜だ。
654氏名黙秘:2008/11/09(日) 02:33:39 ID:???
受験生の皆さん頑張ってください
無事合格して同じ法律家として活躍できることをお祈りします
655氏名黙秘:2008/11/09(日) 13:28:26 ID:???
行書→専門性の無い代書屋

自称「街の法律家」

他称「街のギョウ虫」
656氏名黙秘:2008/11/09(日) 13:38:30 ID:???
弁護士は法律屋。六法屋。
司法書士は登記屋。
税理士は税務署対策屋。
行政書士は代書屋。
657氏名黙秘:2008/11/09(日) 15:14:22 ID:???
去年受かったけど正直、この資格なんの役にも立ってない
今まで本人申請でやってきた仕事が代理人でできるようになっただけ
658氏名黙秘:2008/11/09(日) 18:29:07 ID:???
俺も旧司から去年転向したけど、登録すれば仕事あるよ。その人次第だけど。
659氏名黙秘:2008/11/09(日) 19:48:09 ID:???
>>658
コネがないと厳しそうだけど。
調べてみたら、許認可は単価高い仕事が意外と多くて魅力的なんだよな。
660氏名黙秘:2008/11/09(日) 19:51:25 ID:bgyIaGEG
行書の実務についてはこちらが参考になり
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/management/1225332463/l50
661氏名黙秘:2008/11/09(日) 19:52:10 ID:???
>>650
受験番号UP
個人が特定できるわけじゃないからいいだろ?
662氏名黙秘:2008/11/09(日) 19:54:09 ID:???
一般教養w
663氏名黙秘:2008/11/09(日) 20:52:33 ID:???
受けてきた。記述の採点基準次第では落ちると思う。
そうなっても二回目は受けないな。
664氏名黙秘:2008/11/09(日) 21:39:41 ID:???
匿名掲示板だからいえるが全然だめだった。
ローでは誰にも言ってないし受けてないことにしとこう。
665氏名黙秘:2008/11/09(日) 21:43:43 ID:???
行書の工作ハジマタ
666氏名黙秘:2008/11/09(日) 21:57:36 ID:???
無勉で受ける行書と対策しまくりの新司では後者のほうが受かる確率が高くて当然
667氏名黙秘:2008/11/09(日) 22:07:28 ID:Z6fbyiBx
つか、無勉なら受ける必要ないと思うがな。
宅建でも無勉は無理だろう。民法全問とったとしても。
受けるんならせめて過去問ぐらいしたほうがいいよ。金もったいないし。
668氏名黙秘:2008/11/09(日) 22:56:11 ID:???
明日、ローの廊下で「行政書士の試験どうだった?」って大声で聞いていい?
669氏名黙秘:2008/11/09(日) 23:23:32 ID:???
http://www.sakuragaoka.gr.jp/html2/info/info20080922.html
注目の訴訟−青木究行政書士損害賠償請求事件

http://www.sakuragaoka.gr.jp/discussplus/artview.cgi?id=info1&mode=browse&page=0&num=51&sort=1&back=topic
先般ご紹介した、行政書士から桜井弁護士に対する損害賠償請求事件は、10月2日
第2回口頭弁論期日に、原告青木行政書士の請求を棄却する旨の判決が下されました。

ご声援ありがとうございました。
なお、青木行政書士から桜井弁護士に対しての数次にわたる嫌がらせ目的の懲戒請求や
訴訟提起に対して、10月6日、桜井弁護士から青木行政書士に対する損害賠償請求訴訟を
提起しました。第1回口頭弁論期日は11月26日午前10時30分、東京地方裁判所613号法廷で
開かれます。
670名無しさん:2008/11/10(月) 10:35:05 ID:Qvc+rHAd
行政書士は入管と風俗で生き残れ!
古今東西、いつの時代にも 風俗 があり、風俗 を 好色 と呼び、この好色と
金銭は切っても切れない関係にあった。
セックス格差社会 を研究している研究者によると、格差により結婚できない人が多く
いるそうだ。
  ここが重要

そこに性産業の付入るスキがある。

職業に貴賎は無いと うそぶく輩もいるが、そんな事を言っているような状態ではない。

個々の性欲は最大化し、何らかの処理において小さくなって行く。
持続的にその欲望を喚起する事は出来ないのか?

DVDやブログ等で情報や個々人の嗜好を分析する事によって見えてくるものがある
と思う。
行書は、入管と風俗で生き残れ!ここが一番、安定的に収益を確保できる分野だ!

671氏名黙秘:2008/11/10(月) 16:25:04 ID:???
177 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/10/01(水) 21:14:13
NHKで「個室ビデオ店に詳しい行政書士」と言ってたw

178 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/10/01(水) 22:37:10
顔は後ろ向いてたwww

328 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2008/10/01(水) 21:08:47 ID:nzJF1lTm
NHK
風営法に詳しい行政書士^^音声は変えています
ワロタWWW

329 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2008/10/01(水) 21:14:15 ID:???
俺も見たww
行書は顏も声も出せない後ろめたい職業ww

331 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2008/10/01(水) 23:31:51 ID:???

人から後ろ指される風俗産業に
お世話にならなければ食って行けない職業w

そりゃ音声も変えてくれと言いたくもなるだろうw
672名無しさん@引く手あまた:2008/11/10(月) 19:54:08 ID:Qvc+rHAd
>>671
金が欲しけりゃ  人の嫌がる仕事をしろ。



673氏名黙秘:2008/11/10(月) 21:41:54 ID:???
>>669
答弁書・第2の5にクソワロタwwwwww
こんな訴訟に付き合わされる弁護士が可哀想だ。

と思ったら、不法行為で逆に訴えたみたいだな。
674氏名黙秘:2008/11/10(月) 22:29:59 ID:???
これ、脅迫で告訴した方がいいんじゃないか?
675氏名黙秘:2008/11/10(月) 22:38:22 ID:???
>>674
「つめる」って何だろうな。俺には脅迫としか思えないが。
676氏名黙秘:2008/11/10(月) 22:41:51 ID:???
請求の趣旨の記載からして何だか怪しいなぁと思ったら、請求原因で大爆発して声出して笑った
677氏名黙秘:2008/11/10(月) 22:42:15 ID:???
>>675
こいつの顔を見れば分かるだろ?
完全なDQNだよ。
678氏名黙秘:2008/11/10(月) 22:43:43 ID:???
>>677
納得
679氏名黙秘:2008/11/10(月) 22:49:08 ID:???
請求原因を読んでみたが、5・6・7は何度読んでも意味不明だ
680氏名黙秘:2008/11/10(月) 23:31:05 ID:???
6. 争う。自らの損害の程度が不明とは笑止である。

吹いた。笑止なんて単語,聖闘士星矢くらいでしか見ないぞw
681氏名黙秘:2008/11/10(月) 23:32:52 ID:???
>>680
拳王を忘れるな!
682氏名黙秘:2008/11/11(火) 00:04:49 ID:???
しょう‐し〔セウ‐〕【笑止】

[名・形動]《「勝事」からか》

1 ばかばかしいこと。おかしいこと。また、そのさま。「―の至り」「―の沙汰」「―なことを言う」
2 気の毒に思うこと。また、そのさま。
・ 「老の歩みの見る目―に」〈露伴・五重塔〉
3 困っていること。また、そのさま。
・ 「あら―や、この御文の様も、頼み少なう見えて候」〈謡・熊野〉
4 恥ずかしく思うこと。また、そのさま。
・ 「ほんにまあわしとした事が、始めての付け合ひになめたらしい、おお―」〈浄・嫩軍記〉

[類語] おかしい
683氏名黙秘:2008/11/11(火) 12:28:06 ID:???
行書、開業しようとするヤツいるの?
684氏名黙秘:2008/11/12(水) 21:01:46 ID:???
まず三十万円払って頂きます
685氏名黙秘:2008/11/14(金) 13:03:26 ID:???
偽装結婚、行政書士ら逮捕=「以前、自分も」−兵庫県警
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008111300398

 不法に在留資格を得るため偽装結婚を仕組んだとして、兵庫県警は13日、電磁的公正証書原本不実記録
などの疑いで、兵庫県姫路市飾磨区恵美酒、行政書士寺田和也(50)、
韓国籍で同市東今宿、無職田恩珠(37)、同県明石市二見町福里、無職山中和利(33)の3容疑者を逮捕した。
3人とも容疑を認めている。

 寺田容疑者は田容疑者から100万円の報酬を受け取っていた。
以前、自分も偽装結婚したことがあり「ほかにも一組仲介した」と話しているという。
 調べによると、3人は共謀し2005年12月、田容疑者が長期滞在できるよう、
姫路市役所に田、山中両容疑者の虚偽の婚姻届を提出した疑い。
(2008/11/13-12:19)
686氏名黙秘:2008/11/15(土) 00:58:09 ID:???
age
687氏名黙秘:2008/11/16(日) 01:23:53 ID:???
元裁判官のお言葉
http://www.nishino-law.com/note/post_383.html
 行政書士は、裁判員法に「不適格者」として排除の対象となっていませんから、法律の素人として裁判員になれるのです。
 つまり、行政書士は、はっきりと「法律の素人」と法律(裁判員法)に記載されていることになります。
「町の法律家」など、自分で言ってて恥ずかしくないのかと、神経を疑いたくなります。
688氏名黙秘:2008/11/17(月) 17:53:47 ID:???
689氏名黙秘:2008/11/18(火) 21:27:20 ID:???
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
690氏名黙秘:2008/11/20(木) 00:44:29 ID:???
食えないよ

何でもやるよ

ぼく行書
691氏名黙秘:2008/11/20(木) 03:06:23 ID:???
>>669

ワラタ
あんな訴状初めて見た
692氏名黙秘:2008/11/20(木) 07:36:04 ID:???
うおうおうおうおうおおうおう恋愛レボリューション
ウおうおうおうおうおうおういお
693氏名黙秘:2008/11/20(木) 09:09:59 ID:???
所長=社長
694氏名黙秘:2008/11/20(木) 11:49:37 ID:SOY3mkLW

急上昇している実態に即した評価・権限は、数年〜10年以上遅れて付与される。

どんなものでも昔から同じ。 

そこから行書は、数年〜10年以上経てばハイレベル資格になる。     今が買い時。後悔するな。
695氏名黙秘:2008/11/20(木) 12:00:08 ID:???
マジレスすると
既に行書はカバチ効果が薄れ
受験者激減
その結果
受験予備校の講師の収入減リストラが加速しています
696氏名黙秘:2008/11/20(木) 12:12:30 ID:???
>>695
それは嘘だろ。
今でも8万人ぐらい受験生いるぞ。
ただこの資格が役に立つかは別としてw
697氏名黙秘:2008/11/20(木) 19:20:43 ID:???
まあ腕試しで受ける層もいるから
698氏名黙秘:2008/11/20(木) 19:33:32 ID:???
みんな真剣だぞ
法律家志望者たちを馬鹿にするな
699氏名黙秘:2008/11/20(木) 23:17:21 ID:???
>>696

残念ながら事実だ。

行書の受験者は平成15年度の8万人をピークに毎年4000人程度減少している。
http://gyosei-shiken.or.jp/bunseki/bunseki_suii.html

受験予備校も行書講座はリストラ候補の筆頭だよ


700氏名黙秘:2008/11/20(木) 23:21:30 ID:SOY3mkLW
難化したんで、雑魚が離れていったんだよ
701氏名黙秘:2008/11/20(木) 23:24:10 ID:???
斜陽産業なんだな
702氏名黙秘:2008/11/20(木) 23:58:42 ID:???
行書の糞っぷりにみんな気付いたようだw
703氏名黙秘:2008/11/21(金) 10:54:53 ID:7lHX4Orb
        雑魚が池沼に戻ってく
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1226409408/l50
704氏名黙秘:2008/11/21(金) 13:51:42 ID:7lHX4Orb
受験者層が、アップアップアップか
705氏名黙秘:2008/11/21(金) 13:55:38 ID:???
>>698
法律家wwwwwwwwww
706氏名黙秘:2008/11/21(金) 15:29:33 ID:7lHX4Orb
レベルアップしてますな 


「私の行政書士合格作戦」(エール社)(05年・07年より作成)
合格者 大学別内訳
1、早稲田大・・・5名
2、学習院大・・・3名
 、中央・・・3名
4、立教・・・2名
 、日大・・・2名
公務員上級より、大学ランクが1レベルは上。
司法書士の序列とほぼ同じ

707氏名黙秘:2008/11/22(土) 05:36:53 ID:???
873 :名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 04:45:45 ID:K8yizXFx0
これ・・・相当危険だよ・・・ (飯田)
2008-11-22 01:17:30
法務省民事第一課に電凸してみました。

質問1 
新しい国籍法では日本人が認知した19才以下の者は日本国籍が与えられるそうですが血のつながりがない人に対しても認知することができますか?

法務省職員「血のつながりがなくても認知ができて日本国籍を与えられます。」

質問2
日本人男性は何人認知することができますか?

法務省職員「制限はありません。100だろうが10000人だろうが認知することができます。」

質問3
愛人の連れ子(19才、血のつながりはありません。)を認知したとします。それは偽装認知となりますか?

法務省職員「偽装認知とはなりません。血のつながりがなくても父が子供だと認めれば認知され日本国籍が与えられます。」

↑これがマジなら行書最高だろ
これ通ったら認知手続きで稼ぎまくりじゃん
708氏名黙秘:2008/11/23(日) 02:40:47 ID:???
ビジネスチャンスキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
709氏名黙秘:2008/11/23(日) 09:46:37 ID:???
?
710氏名黙秘:2008/11/23(日) 12:35:40 ID:???
一連の司法改革では、司法書士・弁理士・税理士が弁護士独占に風穴をあけ
土地家屋調査士・社会保険労務士がADR代理権を獲得した。
残念ながら行政書士は徹底して排除された。
いつも根拠のない妄想に耽りバラ色の未来を思い描くが
常に現実に裏切られ奈落に突き落とされ他士業の笑いの的になってきた。

治りませんねえw
711氏名黙秘:2008/11/23(日) 15:26:32 ID:???
>>710
昨日のニュースで07年の中国人と日本人の国際結婚は1万2942組なんだってよ
>>707の法案の話も強ちガセとも思えないのだが・・・
移民が1000万人単位で入ってくるんだぞ
ビッグビジネスチャンスだよ
712氏名黙秘:2008/11/23(日) 23:17:03 ID:???
司法書士で言えば大地震が来たようなビッグチャンスか
713氏名黙秘:2008/11/23(日) 23:57:27 ID:???
2009年向け資格取得までの勉強時間リスト一覧(能力・下地で個人差あり)

旧司法試験  15000時間 (6000時間での合格者もいる。2008年合格率はなんと0.79%。2011年廃止)
新司法試験   9000時間 (択一試験は基礎的な論点からの出題が多く、大幅易化は必至も我が国を代表する法曹資格)
弁理士   7500時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高峰資格。合格者の学歴は司法試験を凌ぐスーパーエリート)
司法書士   7000時間 (合格最低点は8割超、合格率2%台と極めてシビアな試験。司法脱落組の参入によりますます激化)
税理士     6500時間 (科目合格制あり。社会人向けコツコツ資格。各科目の合格率は10〜15%程度。会計士よりも暗記能力が求められる)
公認会計士   6000時間 (科目合格制や合格者数大幅増で難関資格の面影はいかに。大手監査法人への就職は狭き門)
不動産鑑定士  5500時間  (難関試験だが、合格後の実務経験を積む事務所への就職難から志願者減少傾向)
行政書士    4000時間 (近年の平均合格率は4%。旧司法試験のように思考力が問われる試験へ。合格までの平均受験回数は2.68回)
社会保険労務士 3000時間 (ADR権付与により難化傾向。難関資格では唯一のマーク方式のみだが論文試験の導入を検討中)
国U、地方上級 1500時間 (2003〜2005年の激戦時代から受験者数、難易度も以前のように落ち着いてきた。しかし安定志向には好評の資格)
日商簿記1級  1000時間 (税理士への登竜門・適正を測定するには受験する価値あり)
情報セキュアド 450時間  (IT系難関資格)
宅建   350時間 (法律系初学者向け)
海事代理士  350時間 (海の司法書士。独立系開業資格で最も受かりやすい)
日商簿記2級   300時間 (いつでも需要がある)
警察官試験   200時間
旅行業主任者  150時間
初級シスアド  150時間
FP3級技能士   50時間
714氏名黙秘:2008/11/24(月) 00:00:41 ID:???
社会保険労務士 難易度:難しい下位

行政書士  難易度:普通上位

宅建主任者  難易度:普通中位

管業主任者  難易度:普通下位



http://www.sikakunanido.com/
715氏名黙秘:2008/11/24(月) 00:03:30 ID:???
普通、国家資格の試験合格者は官報に掲載される。

司法試験しかり、司法書士試験しかり、弁理士試験しかり、会計士試験しかり
税理士試験しかり、海事代理士しかり、社会保険労務士しかり、
土地家屋調査士しかり。

だが、行書試験の合格者は官報に掲載されない(笑)
だが、行書試験の合格者は官報に掲載されない(笑)
だが、行書試験の合格者は官報に掲載されない(笑)
だが、行書試験の合格者は官報に掲載されない(笑)
だが、行書試験の合格者は官報に掲載されない(笑)
だが、行書試験の合格者は官報に掲載されない(笑)
だが、行書試験の合格者は官報に掲載されない(笑)
だが、行書試験の合格者は官報に掲載されない(笑)
716氏名黙秘:2008/11/24(月) 00:14:34 ID:???
なお、行書や宅建の合格者は、その試験を実施する民間団体のホームページに掲載されまつ(笑)
717氏名黙秘:2008/11/24(月) 00:15:04 ID:???
>>712
大地震で喜ぶのは司法書士よりも調査士だろう。
死人がたくさん出るから相続が入るかもしれんが。
718氏名黙秘:2008/11/24(月) 08:56:06 ID:???
行政書士
719氏名黙秘:2008/11/24(月) 11:59:49 ID:???
>>669
これはひどい
訴状の体をなしてないわ
720氏名黙秘:2008/11/24(月) 14:14:47 ID:???
720
721氏名黙秘:2008/11/24(月) 14:40:45 ID:???
他の資格は官報に合格者名が載るけど
行書と宅建は載らないんだってね
722氏名黙秘:2008/11/24(月) 14:42:19 ID:???
>>719
訴状として以前に日本語としてどうかと
723氏名黙秘:2008/11/24(月) 17:58:09 ID:5CZw4wT2
505 :名無し検定1級さん :2007/03/24(土) 00:57:18
気になったからネットで調べたら、ほとんどの損保会社の弁護士等費用特約に行政書士費用も含まれてるな。
やるなぁ、行書。       ちょっと見直した。
■法律相談費用保険金
弁護士、司法書士または行政書士に法律相談を行う場合に、弊社の同意を得て支出される法律相談費用について、被保険者1名につき10万円を限度としてお支払いします。
724氏名黙秘:2008/11/24(月) 18:00:53 ID:5CZw4wT2
725氏名黙秘:2008/11/24(月) 18:33:00 ID:5CZw4wT2
>>719  じゃ、法律家か
726氏名黙秘:2008/11/24(月) 20:07:57 ID:???
>>725
> じゃ、法律家か

 ↑
こいつ話し解ってないアホだろw
さすが行書w
727氏名黙秘:2008/11/24(月) 22:39:37 ID:???
728氏名黙秘:2008/11/24(月) 23:58:48 ID:???
>6. 争う。自らの損害の程度が不明とは笑止である。

ワロタ
729氏名黙秘:2008/11/25(火) 03:37:53 ID:???
行政書士の合格者数no1大学は早稲田大学。
しかし最近は高学歴化が進む。

http://gyoseidream.blog44.fc2.com/
北野高校から大阪大を卒業した者のブログ
730氏名黙秘:2008/11/25(火) 07:10:37 ID:STUWjP1x
行書の活躍がめざましい。   弁と司はテリトリー確保のため難癖つけるのさ。


行書に紛争防止をされちゃー・・・おまんま食い上げだ。 故意にでも争いを作らなくては ・ ・ ・ ・ ・ 『邪魔してんのは誰だっ!!』
731氏名黙秘:2008/11/25(火) 07:12:32 ID:STUWjP1x
一般市民にとって、お手軽な行書はありがたい。      現にお役立ち。 

庶民・市民の視点から論ずべし。

「秩序ある社会を破壊」とか「能力不足」とかもっともらしい難癖をつけて、必要以上(応分以上)に押さえ込もうとするのは、庶民・市民、ひいては国民にとって不利益。

 官公署にとっても、市民とのパイプ役行書がいなかったら、「押しかけ相談」急増でパンクしてしまう。
732氏名黙秘:2008/11/25(火) 07:14:06 ID:STUWjP1x
687 :名無し検定1級さん :2007/03/09(金) 18:44:08
民事がらみの相談業務について。
行政書士は相手側と交渉できませんが、依頼者の相談に応ずる事はできます。
ただし権利義務に関する事、事実証明に関する事のみについて、書類をまとめる前提として相談に乗れるという事です。
相手方に対して書類を呈示する事はできません。あとは依頼者がどうするか、それは自由。
相手方からの返答は依頼者に来ますので、改めて依頼者から相談を受ける事になります。
という使い方ならば問題なし。相手方と交渉するだの、裁判だの言うからややこしいことに
なる。そんな事する必要無いです、いやほんとに。
トラブルにしない事。トラブルにならない事で依頼者は喜び、書類作成料金を貰える。
一戦交えるという発想を捨てたとき、行政書士が業とできる範囲の素晴らしさを実感できる。

本当にそうですから。
733何じゃ、これ??:2008/11/25(火) 09:06:42 ID:???
嫌がらせ電話(平成19年10月31日11時30分から12時10分)の冒頭部分

K   : もしもし。
青木 : はい。お前がKか。
K   : はい。
青木 : 中央大学の。おい、バカの桜井、どこ行ったんだよ。
     何様がやってんだよ、チャカチャカよ。判決が確定してないのによ。
K   : はい。
青木 : お前らキチガイなんじゃないのか。何でそんなに執念燃やしてんだよ。お前、中央大学だろう。
K   : はい。
青木 : つめるぞ、お前。
青木 : わからない。言葉解釈してくれよ。K先生。
K   : えっ、あの・・・・。
青木 : でもね、渋谷警察にも、渋谷警察に電話してますよ、もう。刑事課とか、色々知り合いいるんで。
K   : どういう意味ですか。
青木 : つめるぞ、お前。
K   : あの、ちょっと恐いのでお聞きしたいんですけども。
青木 : 恐くない、恐くない。つめるよ。よくメールでつめるとか。
K   : 何をってことなんですかね。
青木 : うん。
K   : ごめんなさい、ちょっと私・・・・。
青木 : 君、君、真法会とか白門会とか調べていくと、どこか所属してんだろう、どうせ。で、悪い噂流れちゃうよ。
・・以下略

http://www.sakuragaoka.gr.jp/html2/info/info20080922.html
734氏名黙秘:2008/11/26(水) 09:09:17 ID:???
なんで
735氏名黙秘:2008/11/26(水) 10:27:34 ID:???
行政書士だから
736氏名黙秘:2008/11/26(水) 14:56:05 ID:???
相手を脅せばナントカなるという世界の住人なのかねえ?
737氏名黙秘:2008/11/26(水) 15:17:10 ID:???
なんだかんだいって、ローで膨大な金と時間を費やして、
毎月高い弁護士会費払いながら、
結局は行政書士業務をやるやつが大量にでてくるんだろうなw
738氏名黙秘:2008/11/26(水) 15:23:22 ID:???
なら行政書士がいらなくなるな
739氏名黙秘:2008/11/27(木) 00:54:32 ID:???
それなら行政書士を弁護士に統一規格化すればいあ
有能な人材はフル活用すべきだし
740氏名黙秘:2008/11/27(木) 02:07:41 ID:???
それはまったく現実味がないな
741氏名黙秘:2008/11/27(木) 02:12:32 ID:???
ADR代理権の付与さえ否定される行書が弁護士と統一?w

あほか
742氏名黙秘:2008/11/27(木) 09:47:22 ID:???
行政書士
743氏名黙秘:2008/11/27(木) 10:20:28 ID:???
専門性!?

確かに合格時には無い。 開業後何百という業務の中から2〜5業種を選択して研鑽し実務をこなす(他士業に無いうまみ)。
実務をこなしゃー、その業務にかけては専門性あり。 はなから無いというのは近視眼的ど目っかちだ。
しっかりせー!! 
ゆえに個々の行書は、部分的に専門性を有し、集合すれば何百という業務の専門家集団(なんでも屋)だ!
その点、弁護士とかなり共通している。 ただし弁護士は特化した業務しかやらない。ので、それ以外はやりたい放題。


行書はどんな資格ネットを見てもユーキャンを見てもすごい人気資格であるのは事実だ。
事実上出来ない業務もない。妬まれるのは仕方ない。
744氏名黙秘:2008/11/27(木) 12:34:21 ID:???
弁護士・司書(法務省)とは
監督官庁が違うからな(総務省)。
規制が難しい。
縦割りの弊害だ・・
745氏名黙秘:2008/11/27(木) 13:46:40 ID:???
>>733あたりを見るにつけ、行書にはいい加減な者が多い。
文書作成の名目で法律相談もどきまでやってしまう。
何とかしないとな。
746氏名黙秘:2008/11/27(木) 14:39:19 ID:???
>>743

何度も患者を殺せば外科の達人になるというわけですね。
747氏名黙秘:2008/11/27(木) 15:03:23 ID:???
>>745

>文書作成の名目で法律相談もどきまでやってしまう。

これはおk 行書でもできる
748氏名黙秘:2008/11/27(木) 15:56:40 ID:Hp6I5Lny
>>747
文書作成料の中に含めれば法律相談も可能なんていうのは、
元来が無茶苦茶な言い分。規制の潜脱だよ。

行政庁に対する許認可申請とかならまだしも、
内容証明作成みたいな一般民事になれば
これは明らかに「法律事務」。非弁だよ。
749747:2008/11/27(木) 16:19:47 ID:???
>>748

細かく言うと、
自分で作った書類に関しては、法律相談だけでなく代理もできる。

ただし、内容証明あたりに関しては、代理できない。
その作成に関しても、本人が主張してること以外は、厳密に言うと書けない。
法律相談もできない。

相続にいたっても、行書単独で作成・提出まで出来る。
ただし、紛争性が生じてきた場合と、税理士の資格がないと取り扱えないような相続額だった場合、
案件ごと手放す必要がある。
750氏名黙秘:2008/11/27(木) 16:28:37 ID:???
>>749
dクス

そういや、最近は、なんで行政書士法を出題しなくなったんだろうね。
一般知識が易化したこと、法律知識が難化したことは評価しうるとしても
肝心の縄張りや事件処理のルールが分からないんじゃ仕事にならないぜ。
751氏名黙秘:2008/11/27(木) 17:14:04 ID:???
>細かく言うと、
>自分で作った書類に関しては、法律相談だけでなく代理もできる。

出来るわけねぇだろバーカ
752747:2008/11/27(木) 17:17:16 ID:???
>>750

そうだねえ。自分の縄張りも分からん資格って何なのかわからんよね。
まあ、擁護するわけではないけど、行政書士は、基本、書類作成なら何でも出来て、
他資格の縄張りになってるところは除く、って言う感じだから、
弁護士法、弁理士法、司法書士法、税理士法、社労士法・・・・、
全部当たらないと正確なところは分からない。

かく言う俺も今年で行書持ちになるようだけど、なんと言っていいか・・・。
753747:2008/11/27(木) 17:17:52 ID:???
>>751

出来んだよバカ

754氏名黙秘:2008/11/27(木) 19:06:24 ID:???
>>747

行書法を百回読んでから出直しな!
755氏名黙秘:2008/11/27(木) 19:17:58 ID:???
法律家がそんなこともできないはずないだろ
少し頭を使えば分かること
756氏名黙秘:2008/11/27(木) 19:57:28 ID:???
ローは行政書士への登竜門になったな
757747:2008/11/27(木) 20:32:54 ID:???
>>754

おめーみたいなアホには難しい日本語だから読めねえのかもしれねえけどな、
その行政書士法の原文だ。お前は勘違いしたまま三振して生きていけ。

(業務)
第1条の2 行政書士は、他人の依頼を受け報酬を得て、官公署に提出する書類(その作成に代えて電磁的記録
(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によつては認識することができない方式で作られる記録であつて
、電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう。以下同じ。)を作成する場合における当該電磁的記録を含む。
以下この条及び次条において同じ。)その他権利義務又は事実証明に関する書類(実地調査に基づく図面類を含む。)
を作成することを業とする。《改正》平14法152《改正》平16法1502 
行政書士は、前項の書類の作成であつても、その業務を行うことが他の法律において制限されているものについては、
業務を行うことができない。 

第1条の3 行政書士は、前条に規定する業務のほか、他人の依頼を受け報酬を得て、次に掲げる事務を業とすることができる。
ただし、他の法律においてその業務を行うことが制限されている事項については、この限りでない。
1.前条の規定により行政書士が作成することができる官公署に提出する書類を官公署に提出する手続及び当該官公署に
提出する書類に係る許認可等(行政手続法(平成5年法律第88号)第2条第3号に規定する許認可等及び当該書類の受理をいう。)
に関して行われる聴聞又は弁明の機会の付与の手続その他の意見陳述のための手続において当該官公署に対してする行為
(弁護士法(昭和24年法律第205号)第72 条に規定する法律事件に関する法律事務に該当するものを除く。)について代理すること。
2.前条の規定により行政書士が作成することができる契約その他に関する書類を代理人として作成すること。
3.前条の規定により行政書士が作成することができる書類の作成について相談に応ずること。
758氏名黙秘:2008/11/27(木) 22:15:05 ID:???
>>747

>細かく言うと、
>自分で作った書類に関しては、法律相談だけでなく代理もできる。

行書法のどこを読んでも書いてありませんが・・・
三振確実のキティですか?
759氏名黙秘:2008/11/27(木) 22:18:47 ID:???
>>747

お前もしかして
資格版で暴れていたキチガイ行書?
760氏名黙秘:2008/11/27(木) 23:29:18 ID:???
恋愛至上主義にうんざりしてる孤男 です。
761氏名黙秘:2008/11/27(木) 23:51:47 ID:???
>>747

他の法律で制限されてる事項は不可だと行書法1条の3柱書に書いてるじゃん。
弁護士法72条は法律事件に関して弁護士以外が法律事務を取り扱うことを禁じている。
ゆえに、行書による法律相談は認められていないと解するのが自然な解釈だろう。

仮に事件性無い法律事務なら可能だとして、客にどう回答してんの。
事件性があるならお答えできませんと答えなきゃいけないんだけど、客はどう書類書けばいいわけ?
市販の書式集をコピーして自分で埋めさせるわけ?それで何千円も請求するわけ?
762氏名黙秘:2008/11/28(金) 00:14:29 ID:???
法律家が法律業務ができないってどういう解釈だよwww
それじゃ行政書士を難関資格にする意味がないだろwwww
763氏名黙秘:2008/11/28(金) 00:25:37 ID:???
行書は法律家でもないし難関資格にする必要もないでしょ
ADR代理権も否定されたわけだし
764氏名黙秘:2008/11/28(金) 01:14:20 ID:???
ていうか全然難関じゃないし。
誰でも受けられる試験で合格率数%なんてのは当たり前。
難化したという今年ですら債権譲渡の債務者対抗要件書けって問題だぜ?
案の定確定日付とか書いてる奴が続出したわけだが。
765氏名黙秘:2008/11/28(金) 01:29:55 ID:???
債務者対抗要件と第三者対抗要件か

でもその知識って行書に必要なんだろうか・・・

入管法とか出題した方がいいんじゃないかな
766氏名黙秘:2008/11/28(金) 01:42:20 ID:???
>>764
法律家になるための試験が難関じゃないと考えられる思考回路が理解できない。
能力担保のために試験の難易度は高くされてるに決まってる。
767氏名黙秘:2008/11/28(金) 02:45:45 ID:X8H7yAL9

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
そもそもなぜ行政書士で開業したのですか?7 [資格全般]
【行書】平成20年度行政書士試験 本スレ9 [資格全般]
【行書】平成20年度行政書士試験 本スレ3 [資格全般]
【行書】平成21年度行政書士試験 本スレ1 [資格全般]
【開業】行政書士実務の基礎勉強-10【予定】 [店舗運営]
768氏名黙秘:2008/11/28(金) 02:54:30 ID:???
行書は法律家ではないから難関である必要もないし実際難関じゃない。
受験者も毎年激減しつづけ予備校経営も大変だろうがどうでもよい。
法律家じゃないし特認だらけだから能力担保の必要性は薄くまたすることも出来ない。
他資格が有するADR代理権もひとり認められず民民の紛争に関与できない。
裁判員法では素人認定され素人と一緒に裁判員になれる。
こんなものをいくらもちあげてもマンガにしかならない。
769氏名黙秘:2008/11/28(金) 02:55:43 ID:???
>>764

ハア?いつから行政書士が法律家になったわけ?
770氏名黙秘:2008/11/28(金) 03:02:28 ID:???
×>>764
>>766
771氏名黙秘:2008/11/28(金) 07:26:21 ID:???
>>762
行政書士は法律家でもないし難関資格でもないから問題なしw
772氏名黙秘:2008/11/28(金) 09:57:32 ID:???
>>771
行政書士は「あどみにすとれいてぃぶ・ろーやー」です
773747:2008/11/28(金) 11:00:03 ID:???
お前ら何に対してそんなに必死なのか読めねえんだけどな、


2.前条の規定により行政書士が作成することができる契約その他に関する書類を代理人として作成すること。
3.前条の規定により行政書士が作成することができる書類の作成について相談に応ずること。


一番下に書いてあるだろ、読め。



法律事務を扱えないなら司法書士が登記すんのもだめなのかよ。

法律事務=紛争って解釈してんのか?
774氏名黙秘:2008/11/28(金) 13:05:32 ID:???
>>747には

>2.前条の規定により行政書士が作成することができる契約その他に
> 関する書類を代理人として作成すること。
>3.前条の規定により行政書士が作成することができる書類の作成につ
> いて相談に応ずること。

これが

>細かく言うと、
>自分で作った書類に関しては、法律相談だけでなく代理もできる。

こう読めるんだ。

バッカだねぇ〜
775氏名黙秘:2008/11/28(金) 13:14:58 ID:???
>>774
どういう意味ですか
776age:2008/11/28(金) 13:16:38 ID:???
age
777氏名黙秘:2008/11/28(金) 13:19:27 ID:???
>>774
言いたいことはなんとなくわかるんですけど、
おそらく作成代理に限られるって読める、って言いたいんですよね?

バカですね。

先回りして言っておきますけど、「同席」して「交渉」も出来るんですよ。
入管業務なんかは外国語ができる行書が重宝されるゆえんです。
778氏名黙秘:2008/11/28(金) 14:07:58 ID:yusxrsqK
《読解力テスト〈でも、卒業できた。七光りで〉》                  麻生太郎 → あほうだろう
779氏名黙秘:2008/11/28(金) 14:09:35 ID:yusxrsqK
国民より 
「士業間のテリトリー論争なんか聞きたくねー! われわれ国民が取捨選択する。
そのためには多くの場面で行と競合してサービス競争しろ!  その過程において我々が取捨選択する――より多く利益があるものを。」 
 
「途中での紆余曲折は、どんな新制度でも定着まで付きもの。これを言い訳に抵抗すれば国民の敵だ! 時を経れば落ち着き、国民は大きなものを手に入れることができるだろう。」
780氏名黙秘:2008/11/28(金) 15:44:09 ID:???
>>777
ADR代理権の付与さえ国から拒否された低能資格の行書さんには交渉は認められません。
馬鹿は馬鹿なりに背伸びせず真面目に生きなさい。
781氏名黙秘:2008/11/28(金) 16:46:26 ID:???
>>777

おい!キチガイ行書!

こんなところで工作活動をしてるんじゃない!
資格版へ戻りなさい。
782氏名黙秘:2008/11/28(金) 16:54:45 ID:???
>>777

脳内妄想が先回りしすぎだボケ!

資格版へ池。そして史ね。
783氏名黙秘:2008/11/28(金) 21:08:36 ID:???
なるほど。


83 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2007/12/27(木) 15:05:16 ID:/Ryll53F
新60期。馬鹿と思われたくないのか言動に虚勢が目立つ。
謙虚さもない。基礎的知識も恐ろしいほどない。詰め込み・暗記
を批判する前に基本事項ぐらい覚えなさい。司法改革完全な失敗では。
60期以降はバッジの色変えないといかんな。

84 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2007/12/28(金) 13:05:03 ID:???
892 名前: 無責任な名無しさん [sage] 投稿日: 2007/12/27(木) 12:23:26 ID:EfUwRQVz
今日、初めて60期の威力を味わったぜ
裁判官もこいつ何いってんだ?ってかんじでポカーンとしてから、苦笑いで
説明してたよ。あまりの衝撃に帰って検索したら60期。
見た目俺より年上みたいなのに、10期ぐらい違ったのか。
ボスもしばらくついてきてやればいいのに。

894 名前: 無責任な名無しさん [sage] 投稿日: 2007/12/27(木) 13:01:26 ID:tz0od0aV
892ではないが,口の利き方がなってないのが散見される。
とても初対面の対応ではない。社会勉強が足りない。
やはり修習は2年,せめて1年半は必要。

909 名前: 無責任な名無しさん [sage] 投稿日: 2007/12/27(木) 22:12:33 ID:E/Ac9gIE
892の件は,60期の能力を問題にしているんじゃないの。
俺の知ってる60期のおつむのレベルは相当低い。
修習をしてきたとは思えない。
弁護士という肩書きを使って欲しくない。


784氏名黙秘:2008/11/28(金) 21:56:23 ID:???
行政書士は法律家ではないと主張するのは好きにすればいい
ただ理路整然とした反論はきちんと用意しなさい
まるで基地外みたいに喚いてもまるで説得力がない
自分の論理の弱さを暴露してるだけだ
785氏名黙秘:2008/11/28(金) 22:48:28 ID:???
60期弁護士のマジレスってかっこいいですね^^
童貞の俺は先っぽヌルヌルしちゃいました☆
786氏名黙秘:2008/11/30(日) 15:28:41 ID:???
どぴゅ
787氏名黙秘:2008/11/30(日) 17:56:23 ID:???
行政書士は法律家だと主張するのは好きにすればいい
ただ理路整然とした反論はきちんと用意しなさい
まるで基地外みたいに喚いてもまるで説得力がない
自分の論理の弱さを暴露してるだけだ
788氏名黙秘:2008/12/01(月) 01:56:42 ID:???
行政書士って無職の人が体裁を保つために取る資格でしょ?
親の職業が行政書士なんて恥ずかしくて死んでも言えないけどね・・・・
789氏名黙秘:2008/12/01(月) 02:31:14 ID:???
法律家の親を持つことのどこが恥ずかしいの?
ていうかそもそもそんな簡単に法律家になれるはずがないだろ
法律家を馬鹿にしてるのか?
790氏名黙秘:2008/12/01(月) 07:37:09 ID:???
790
791氏名黙秘:2008/12/01(月) 14:42:11 ID:???
行書→専門性の無い代書屋

自称「街の法律家」

他称「街のギョウ虫」
792氏名黙秘:2008/12/01(月) 17:30:33 ID:???
>>791
不毛なレッテル張り乙
アンチって論破できなくなるとすぐにそういう安直な手段をとるよな
すごくガキっぽいと思う
793氏名黙秘:2008/12/01(月) 18:20:59 ID:???
>>792
いやいやいやそれ事実でしょw

行書以外に誰が行書の事なんか法律家と思うんだよw
794氏名黙秘:2008/12/01(月) 19:31:17 ID:???
行政書士こそ、これらの評価に対して一切反論できていないよね。

法務省 能力担保がない(於:規制改革)
警察   外国人犯罪に加担する悪徳行政書士(於:警察白書)
最高裁 存在しない社会通念を前提としている(於:判例)
国会   裁判員は究極の法律の素人(於:裁判員法において行政書士は裁判員欠格事由に当たらず)
総務省 専門性がない(於:ADR認証その他)
日弁連 利益集団であり専門性がない
国民   個人情報を売りまくり(於:職務上請求書不正請求事件)
      役に立たない内容証明しか書けない(於:消費者相談センター)
795氏名黙秘:2008/12/02(火) 01:15:38 ID:???
何その権威主義
ちょっとは自分の言葉で批判できないの?
そんなんじゃ全く説得力無いよ
796氏名黙秘:2008/12/02(火) 05:01:06 ID:???
>>795
説得力もなにも行書に起きた事実でしょw
797氏名黙秘:2008/12/02(火) 05:30:10 ID:???
行書 完敗
798氏名黙秘:2008/12/02(火) 10:42:56 ID:???
行書が町の法律家だという根拠

1 日行連HP
2 カバチタレ
3 存在しない社会通念(つまり妄想)
799氏名黙秘:2008/12/02(火) 21:21:01 ID:???
一体全体法曹は行書が法律家じゃないって言って何がしたいわけ?
こっちは建設的な交渉ならいつでもする準備はあるのにちっとも議論ができないじゃん
一方的で抽象的な非難だけ吹っかけてきて交渉しろとは傲慢でしかない
もっとお互い大人になって対等の立場で話し合うべき
800氏名黙秘:2008/12/02(火) 21:40:34 ID:???
>>794ですべてが語りつくされているw
801氏名黙秘:2008/12/02(火) 22:45:00 ID:???
>一体全体法曹は行書が法律家じゃないって言って何がしたいわけ?

行書被害の拡大防止


802氏名黙秘:2008/12/03(水) 12:36:52 ID:FFGcvnj9
>>799
行書は法律家だとおもいます!僕も資格もってます!!
建設的なお話を聞かせてください!!!
803氏名黙秘:2008/12/03(水) 19:07:08 ID:???
>>802
行書には行政事件の訴訟代理権を認めるべきだと思う。
(もちろん司書の簡裁代理権と同様、厳格な認定試験は設けるべき)

行書は行政法も知ってるし、訴訟法も知ってる。
おまけに「一般教養」まで備えている。
最強の行政弁護士だよ。

(極論すれば、弁護士の独占業務は刑事弁護だけでかまわないと思う)
804氏名黙秘:2008/12/03(水) 19:28:21 ID:???
>>803

ホメ殺し?
805氏名黙秘:2008/12/03(水) 20:13:34 ID:???
民事訴訟こそ弁護士の仕事が重要なんだよ。
本人訴訟の訴状や答弁書や準備書面ってもうわかりにくいったりゃありゃしない。
みんなが本人訴訟やってたら争点整理に裁判官の手間がかかりすぎて裁判所の処理能力を超えてしまうぞ。
806氏名黙秘:2008/12/03(水) 23:52:24 ID:???
>>803
行書は行政法も知らないし訴訟法も知らない。
だから社労士や調査士にさえ認められたADR代理権も行書には付与されないし
聴聞代理もきわめて限られた範囲しか認められないししかも非独占だ。
政府はちゃんと見てるよ
807氏名黙秘:2008/12/04(木) 00:05:57 ID:aIqJNTmh
>>803が正直怖いです
808氏名黙秘:2008/12/04(木) 09:23:10 ID:???
行政書士で巨乳いる?
809氏名黙秘:2008/12/04(木) 09:31:28 ID:???
いてもまったく嬉しくないw
810氏名黙秘:2008/12/04(木) 10:02:54 ID:???
巨乳行書の生乳一搾り 300円
811氏名黙秘:2008/12/04(木) 10:04:37 ID:T5GqnozV
          _____
        /        \
      / /・\  /・\ \
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |  行書に訴訟代理権が付与されますように〜!
      |    (_人_)     |  
      |     \   |     |  
      \     \_|    /
812氏名黙秘:2008/12/04(木) 11:10:35 ID:???
>>803はりあるきちがい
813氏名黙秘:2008/12/04(木) 11:23:01 ID:???
       ______       |
    ,,..-‐";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;` 、   i       行書は
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、  ヽ  行政弁護士…
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  〉 
  |;;;;i "'`~  "`~ `i||i" '' ゙` " |;;;;;;|  /  |   :
  |;;;;|       ヽ`     u  |;;;;;| |   
  .|;;| ,-;;;;;;;;;;"フノ  ヾ`;;;;;;;;;;;;;;;ヽ |;;;;| |    
 ,,ト;| ',,_==-、く    >゙-==、  |/ i |   
 |i 、|   ' ̄"彡|         || | |   
 |'. (|       彡|          |)) | .|    
  ! 、|      i,"(_ ,, 、,      |" i  |   
  ヽ_|        `         .|_/  ノ_
   .|゙      、,.−-‐ 、,,     |     ヽ、_,,,、_ノ
   .i ゙、    '  ̄ニ ̄     /|
   |   、      ̄ ̄    , ' |
   |  i ` 、    (    , "   |
    |      ` ー---― "|    |
   |  |          i     |


814氏名黙秘:2008/12/04(木) 16:52:35 ID:???
行書は●鮮人
815氏名黙秘:2008/12/04(木) 17:44:33 ID:???
>>803
厳格な認定試験か。もうやってんじゃん。長期のプロセスに乗っかる必要があるけど。
新司法試験とかいうらしいぜw行書は欠格事由じゃないから志願するといい
不景気で大学院が流行るから、急ぐことだなw
816氏名黙秘:2008/12/04(木) 18:04:29 ID:???
新司法試験での能力担保はもちろん否定しないけど
同難易度の行政書士試験の合格者にも同じ特典を与えるべき
難関試験同士でなわばり争いはみっともない
能力のある人材は法律家としてバシバシ活躍させるべき
817氏名黙秘:2008/12/04(木) 18:11:27 ID:???
予備試験の代わりに行書でいいだろ
今の行書なら回廊卒以上の能力が担保されてると思う
818氏名黙秘:2008/12/04(木) 18:13:45 ID:???
そう思ってるのはギョウチュウだけw
819氏名黙秘:2008/12/04(木) 18:52:03 ID:???
紳士と行書が同難易度とか…
行書資格者が基地外扱いされるから止めて欲しい
万歩譲って択一だけはそうだとしても科目数も全然違うし
820氏名黙秘:2008/12/04(木) 18:58:38 ID:???
行政書士の諸君よ、立ち上がれ!
たかが学生のロー生の分際で、不当に行政書士を中傷する。
これが果たして、許されるだろうか!
我が行政書士2ちゃんねる連合会は、ロー生と断固として戦うつもりだ!
821氏名黙秘:2008/12/04(木) 21:35:43 ID:???
>>818
回廊おつw
822氏名黙秘:2008/12/04(木) 23:09:50 ID:???
行書はADR代理権もないチンピラですよ


あほくさ
823氏名黙秘:2008/12/04(木) 23:50:39 ID:???
>行政書士2ちゃんねる連合会

そんなとこ入りたくねぇええww
824氏名黙秘:2008/12/05(金) 00:01:57 ID:???
>>803の人気に嫉妬ww
825氏名黙秘:2008/12/05(金) 00:10:32 ID:???
予備試験の代わりに行書でもいいけどな。
行書じゃどうせ姫毒、愛知学院なみの合格率しか出せないだろうからw
826氏名黙秘:2008/12/05(金) 01:30:31 ID:???
頭でっかちの法務博士と同じにしないでほしい
こちとら現場でもまれた実務法律家だ
失礼にも程がある
827氏名黙秘:2008/12/05(金) 13:57:45 ID:???
そもそも需要がないのに
どうやって現場でもまれるのかねぇw
828氏名黙秘:2008/12/05(金) 20:04:59 ID:???
2ちゃんじゃ相当もまれてるようだが
829氏名黙秘:2008/12/05(金) 22:03:11 ID:???
需要は自分から作り出すのが実務の常識だ
国民のために奉仕する方法はいくらでもある
830氏名黙秘:2008/12/05(金) 23:04:43 ID:???
>>829
行政書士過誤事件ですね、分かります
831氏名黙秘:2008/12/06(土) 21:27:38 ID:???
過誤事件で国民に迷惑をかける行政書士がいることは嘆かわしい
法律家として重い責任があることをもっと自覚してほしい
832氏名黙秘:2008/12/06(土) 22:12:16 ID:???
>>829
他士業法違反ですね。

分かります。
833氏名黙秘:2008/12/07(日) 22:42:04 ID:???
行政書士だけにはなるな
こう教えられてきました
834氏名黙秘:2008/12/08(月) 00:36:50 ID:???
・・そう思ってた時代が、ボクにもありました。
835氏名黙秘:2008/12/08(月) 00:39:25 ID:???
224 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2008/12/07(日) 11:39:40 ID:7+udUo1J
先月行政書士受けたが、何あれ?
憲法なんか司法試験並に難しかったぞ、特に問3。
あんなに難しかったんだ?行政書士試験って、もっと簡単だと思ってたけど。
というより試験過去問が全く役に立たなかった


225 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2008/12/07(日) 13:26:24 ID:???
行書は資格試験じゃないから。やるだけムダ。
公務員上がりの団塊無試験組が大量発生してもはや便所紙程度の価値しかない。
836氏名黙秘:2008/12/08(月) 00:48:49 ID:???
行政書士ってどえらい資格だよ
837氏名黙秘:2008/12/08(月) 10:41:23 ID:???
?
838836(の母):2008/12/08(月) 18:25:44 ID:???
>>837さま

「行政書士って『どえろい』資格だよ」
の誤りでございました。

重ね重ね申し訳ございませんでした。
皆様のご多幸と今後の更なるご活躍を
心より祈念申し上げます。

                  かしこ
839氏名黙秘:2008/12/08(月) 19:37:03 ID:???
法律家になれなかった者からの怨嗟の声
ゆがんだ形の表現ですが黙っててあげたいと思います
尊い屍を踏み越えてこれからも社会的責任を果たしたいと思います
840氏名黙秘:2008/12/08(月) 22:39:54 ID:???
>法律家になれなかった者

行書のことですね。わかります。
841氏名黙秘:2008/12/08(月) 23:00:08 ID:1BIRk9k5
司法書士が行政書士と並んで2位に入ってるよ。

【調査】部下が持っていたら、一目を置く資格 (gooランキング)[08/12/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1228724900/100n-
842氏名黙秘:2008/12/08(月) 23:18:59 ID:???
行書には夢がある。いつの日か商業登記申請書に代理人行政書士として
その名を記すようになるであろうとの夢が・・・
そしてかってADR代理権を蹴られた者と既にADR代理権を取得した者たちが
兄弟として肩を並べられる日が来るであろうとの夢が・・・・
843氏名黙秘:2008/12/09(火) 00:50:50 ID:???
>>842
無理だろうねw
844氏名黙秘:2008/12/09(火) 11:54:52 ID:???
844
845氏名黙秘:2008/12/09(火) 14:17:56 ID:???
えぇぇぇ!

一般ピープルは司書と行書の区別さえついてないわけ?
846氏名黙秘:2008/12/09(火) 14:23:13 ID:???
>>842
マルチン・ルーサー・キングJrの演説みたいだww

I have a Dream !!

One day,・・・・・・





847氏名黙秘:2008/12/09(火) 14:24:11 ID:???
YES , WE CAN  !!
848氏名黙秘:2008/12/09(火) 14:27:27 ID:???
しかし実際には訴訟も登記も特許も税務も労務もできないのが行書
だからやっちゃだめよ
849氏名黙秘:2008/12/09(火) 18:35:00 ID:???
一体何様のつもり?
法律家に対する礼儀を覚えなさい
850氏名黙秘:2008/12/09(火) 23:40:34 ID:???
>>849
AH HAR?

Gyosei-shoshi Lawer !!
851氏名黙秘:2008/12/09(火) 23:42:19 ID:???
>>849

>>842の文章を英訳してみてくれたまへ。

さすれば、汝を法律家と認めよう。
852氏名黙秘:2008/12/10(水) 01:13:40 ID:1uU6+/ut
【行政書士】入管申請取次者【入管ブラック】3号
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1215231190/l50
853氏名黙秘:2008/12/10(水) 19:15:36 ID:???
w
854氏名黙秘:2008/12/10(水) 20:42:13 ID:???
YES,WE CAN !!!

GYOSEI−SHOSHI LAWYER !!
855氏名黙秘:2008/12/10(水) 22:19:01 ID:???
英語表記でも行政書士が法律家であることは明らか
アンチは涙を拭いて素直に負けを認めるべきと思うよ
856氏名黙秘:2008/12/10(水) 23:00:20 ID:???
行書が勝手に当てはめた英語表記など
自称法律家とほざいてるのと同じこと
行書は涙を拭いて素直に負けを認めるべきと思うよ
857氏名黙秘:2008/12/10(水) 23:09:31 ID:???
858氏名黙秘:2008/12/10(水) 23:47:42 ID:???
試験制度が変わったのは18年から。
それ以降の難易度は
20>>18>>19
らしい。
859氏名黙秘:2008/12/11(木) 00:33:56 ID:???
90 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/12/02(火) 13:05:53
新司法試験・司法書士試験・行政書士試験の関係及び難易度の比較
ttp://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2677.html
ttp://www.kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2e8d.html


96 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/12/02(火) 15:22:37
>>90
仮に難易度が変わらないことを前提にしても、

・司法書士受験生はその択一で8割を取らないと足切り
 さらに全体で72.4%取らないと不合格
 という状況で合格率3.4%(平成20年)
 http://www.moj.go.jp/PRESS/081104-1/081104-1-1.html
・新司法試験受験生はその択一で65.8%取らないと足切り
 しかし全受験生の74.3%は足切りクリア(平成20年)
 http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20kekka01-4.pdf
・行政書士受験生は法令(>>57のような超基本的な記述も含む)5割で足切り
 そして全体で6割取れれば合格
 にもかかわらず、過去3年の合格率は2.62〜8.64%(平成20年は未発表)


3試験の択一問題が同レベルだ、という行書側の主張を受け入れたとしても、
3試験の受験生のレベルにとてつもなく大きな差があることがよく分かりますね。


97 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/12/02(火) 15:52:32
行書の母集団が低レベルだとばれちゃったよ
860氏名黙秘:2008/12/11(木) 03:30:30 ID:???
>>858

俺、それ全部受けてるわww

去年落ちたときは正直へこんだ

匿名掲示板でしか告白できない罪ですw
861氏名黙秘:2008/12/11(木) 03:36:12 ID:???
>>36
亀レスですが勉強になりました。
そうだったんだ。
862氏名黙秘:2008/12/12(金) 01:28:17 ID:???
実務準法曹としての能力を試される試験が簡単とか
随分めでたい脳味噌を持っていらっしゃるんですね
863氏名黙秘:2008/12/12(金) 20:17:57 ID:uvXhn9cQ
18 :氏名黙秘:2008/07/24(木) 23:44:07 ID:k5zKrTQx
「私の行政書士合格作戦」(エール社)(05年・07年より作成)

合格者 大学別内訳
1、早稲田大・・・5名
2、学習院大・・・3名
 、中央・・・3名
4、立教・・・2名
 、日大・・・2名
公務員上級より、大学ランクが1レベルは上。
司法書士の序列とほぼ同じ

19 :氏名黙秘:2008/07/24(木) 23:45:02 ID:k5zKrTQx
「私の行政書士合格作戦」(エール社)(05年・07年より作成)
合格者 学歴
大卒(短大含む)・・・36名
高卒・・・1名
高校生・・・1名
864氏名黙秘:2008/12/13(土) 01:31:01 ID:???
>>実務準法曹としての能力を試される試験

どこの法律にそんなこと書いてあるんすかwww
865氏名黙秘:2008/12/13(土) 13:51:58 ID:???
行政書士w
866氏名黙秘:2008/12/17(水) 01:20:18 ID:???
俺の知り合いの親戚の友人が頼りにする行政書士はかなり優秀らしい
ちょくちょく貸したお金を返してくれなくて困ってるみたいなんだけど
その行政書士が請求するとすぐに返済に応じてくれて感謝感激みたい
やっぱり街の法律家としての役割って大きいんだね
867氏名黙秘:2008/12/17(水) 16:30:16 ID:???
868氏名黙秘:2008/12/18(木) 00:18:48 ID:???
司法書士>>>>>新司法試験が確定!!

ソースはロー教員の書いた論文です。

https://qir.kyushu-u.ac.jp/dspace/handle/2324/12478
Title: 今後の司法書士の業務展開の方向性
Authors: 七戸, 克彦
Authers(kana): シチノヘ, カツヒコ
Author(alternative): Shichinohe, Katsuhiko
Affliation: 九州大学大学院法学研究院 : 教授 / Faculty of Law, Kyushu University : Professor
Issue Date: 2008-04-01
Publisher: 民事法研究会
Citation: 市民と法 || 50 || p16-21 / Citizen & law || 50 || p16-21
ISSN: 1345-7519
Language: jpn

https://qir.kyushu-u.ac.jp/dspace/bitstream/2324/12478/1/82.pdf
・・・司法書士の人気は圧倒的である。
他方、平成19年度の新司法試験の受験者数は5401人、合格者数は1851人であるから、
合格率のうえでも、司法書士試験(2.8%)は、司法試験(34.3%)をはるかに凌ぐ、
日本の国家試験の中でも最難関の資格となっている。
  この爆発的な人気の原因が、司法制度改革の一環として平成14年司法書士法改正
により獲得された簡裁訴訟代理権にあることは、同年度以降の司法書士試験出願者数
の急激な伸びからも明らかであろう。一方、〔表〕は、前記連合会報特集の寄稿者の
一人でもある塩谷弘康教授が、平成16年度司法書士試験合格者に対して行った
アンケート調査(注2)の一部を抜粋したものであるが、動機の3位(正義・人権)からも、
昨今の受験生・合格者が、司法書士なる職種に対して「プチ弁護士」的な職業イメージ
を抱いていることが推測される。簡裁訴訟代理権の獲得は、かつての代書盲あるいは
不動産業者の従者であるかのごときネガティブ・イメージを見事なまでに払拭した点において、
極めて大きな意義を有するものであった。
869氏名黙秘:2008/12/18(木) 00:27:21 ID:???
>>868
書くスレ間違ってるよ
870氏名黙秘:2008/12/19(金) 12:04:14 ID:???
どこの予備校もクソだらけ
かといって独学もアホだらけ
受かっても食えない行虫だらけw
871氏名黙秘:2008/12/19(金) 13:15:17 ID:FZRgu5rx
人気講座ランキング
http://store.shopping.yahoo.co.jp/u-can/ranking30.html

取得したら新しい未来が期待できる資格ランキング(女性)
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/015/newlife_qualification_woman/
872氏名黙秘:2008/12/19(金) 13:23:11 ID:???
行書は資格商法用の糞資格だわなw
873氏名黙秘:2008/12/19(金) 13:49:02 ID:???
資格商法の対象に法律職を選ぶはずがないだろ
少しは考えてから物を言え
874氏名黙秘:2008/12/19(金) 15:35:25 ID:???

何も知らないのはお前だバカw

ttp://www.shinmai.co.jp/news/20080521/KT080520FTI090031000022.htm
>市の調査に対し、同主事は着服した金の使い道について、
>行政書士の資格取得などの教材購入で生じたローンの返済に全額を充てたと説明。
>「電話で勧められ、断り切れなかった」と話したという。

>「電話で勧められ、断り切れなかった」と話したという。
>「電話で勧められ、断り切れなかった」と話したという。


資格商法=行書w
875氏名黙秘:2008/12/19(金) 16:58:52 ID:???
わー必死になってこわいこわいw
ま、行政書士と資格商法を結びつけたくなる気持ちも理解できるよ
合格できなくて悔しい思いはしているだろうしねw
876氏名黙秘:2008/12/19(金) 17:19:37 ID:???
なんで司法板に行政書士スレあるのか
877氏名黙秘:2008/12/19(金) 17:38:14 ID:???
資格商法だから
878氏名黙秘:2008/12/19(金) 21:50:23 ID:FZRgu5rx
>>876
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
法科大学院生は,念のために,1年生又は2年生の時に行政書士試験の受験をし,必ず合格しておくということが重要になっていると思われます。  ↓  
ttp://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2e8d.html
ttp://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2677.html
879氏名黙秘:2008/12/19(金) 22:07:31 ID:???
なるほど。
880氏名黙秘:2008/12/19(金) 23:29:22 ID:???
行政書士は食うのに必死で過剰な営業が多いなw

なんか大手まで資格商法化してるしw
881氏名黙秘:2008/12/20(土) 00:16:45 ID:???
いかに国民のために奉仕するか検討中の発展途上の法律資格だからね
これからが本当の法律家としての力量を試される時代だと思うよ
882氏名黙秘:2008/12/20(土) 00:32:20 ID:???
その結果がこれかw


不法入国135人手引き容疑 東京の行政書士ら逮捕
http://www.asahi.com/national/update/1210/TKY200812100189.html

飲食店で働くことを目的とした外国人の不法入国を手引きしたとして、警視庁は10日、
NPO理事長で会社社長小舟日出雄(69)=東京都江東区亀戸9丁目=と、
行政書士大森泉(58)=葛飾区四つ木4丁目=の両容疑者を
入管法違反(営利目的集団密航助長)の疑いで逮捕したと発表した。
同庁によると、営利目的集団密航助長で行政書士が逮捕されるのは全国初。

同庁によると、小舟容疑者らは外国人を通訳など国際業務の仕事に就かせるなどと偽り、
06年2月以降の2年9カ月間で、中国、ミャンマー(ビルマ)など6カ国から計135人を違法に入国させ、
1人当たり150万〜300万円の手数料を取っていたという。同庁は、NPOは信用力を増すために設立し、
収益は約1億6千万円に上るとみている。

小舟容疑者は入管や海外の日本総領事館にNPOや同和団体の名刺、
国会議員の名前を持ち出して、在留資格証明書や
人文・国際ビザを早期発行するよう圧力をかけることで知られていた。

組織犯罪対策1課と中央署によると、小舟、大森両容疑者らは
26〜33歳のミャンマー人の女5人=同法違反容疑で逮捕=を日本で働かせるため、
小舟容疑者が社長を務める会社2社の通訳として招くなどと偽って申請し
5人を不法入国させた疑いがある。5人のうち、4人は07年4月に一緒に入国してそば屋などで働き、
1人は現地のブローカーの女との連絡役だった。

同課は、小舟容疑者はコンサルタント業などとうたっていたが2社とも実態がなく、大森容疑者が会社の決算書を偽造するなど
していたとみている。調べに、小舟容疑者は「偽造書類は大森容疑者が主導した」、
大森容疑者は「書類は小舟容疑者の依頼で作った」と否認しているという。
883氏名黙秘:2008/12/20(土) 13:51:59 ID:???
行書の犯罪が減らないな
どうしようもないクズどもだw
884氏名黙秘:2008/12/20(土) 22:08:54 ID:???
一部の行政書士が犯罪を犯すということは遺憾である
しかし、大部分の行政書士は良心的な法律のプロ
小さな犯罪は大目に見て行政書士の活躍を応援するべき
885氏名黙秘:2008/12/20(土) 23:31:53 ID:???
>一部の行政書士が犯罪を犯すということは遺憾である

認める

>しかし、大部分の行政書士は良心的な法律のプロ

笑止。意味不明だが否認する

>小さな犯罪は大目に見て行政書士の活躍を応援するべき

笑止。意味不明だが争う
886氏名黙秘:2008/12/21(日) 01:09:17 ID:???
ww
887氏名黙秘:2008/12/21(日) 23:17:14 ID:3mrxIYDW
弁護士になれる人

司法書士にはなれる人


行政書士ならなれる人



卒業だけした人




卒業もできなかった人



スポンジみたいな中身の人生もあるからな

まあお前らは
俺みたいに一番上にはなれないけどな
888氏名黙秘:2008/12/23(火) 18:28:19 ID:???
【社会】恐喝未遂容疑などで逮捕された行政書士が拘置所内で自殺 - 愛知
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229857086/
889氏名黙秘:2008/12/23(火) 21:50:08 ID:???
  ttp://www.lec-jp.com/gyousei/pdf/2008kohyo.pdf
  >・・平成19年度行政書士本試験の解答速報の作成協力者の中に、
  >平成19年度新司法試験に合格した法科大学院卒業者がいたのですが、
  >その方は、問題8をみて「こんなに難しい問題が出るのか」と驚いていました。 ・・

新司に合格した人が難しいっつってるんだから
新司に合格してないロー生にはもっと難しいんじゃね?
890氏名黙秘:2008/12/23(火) 22:52:10 ID:???
>>889
え?犬猫に漢字を教える?そんな難しいことさせるのか?wwwww


中央大学生協教育事業部
難易度評価
ttp://www.chudai-seikyo.or.jp/shikaku/sikaku.html
【AA】
司法試験(法科大学院含む)
公認会計士・不動産鑑定士
【A】
司法書士・弁理士・税理士・社会保険労務士
【B】
簿記(級による)
【C】
宅建・簿記(級による)・ファイナンシャルプランナー
行政書士★

2008 LEC資格ナビ難易度評価
【AAA】
司法試験
【AA】
法科大学院・国家公務員1種
公認会計士・不動産鑑定士・司法書士
【A】
税理士・弁理士・地方上級
日商簿記1級・国家公務員2種
【B】
高卒程度公務員・ビジネス法務検定2級・3級・日商簿記2級
中小企業診断士・社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・歴史能力検定
マンション管理士・土地家屋調査士・測量士補・キャリアコンサルタント
行政書士★
891氏名黙秘:2008/12/24(水) 11:29:56 ID:???
wwwww
892氏名黙秘:2008/12/24(水) 20:46:29 ID:???
>>890
現状を全く把握してないクソランキング乙w
893氏名黙秘:2008/12/25(木) 09:50:28 ID:???
w
894氏名黙秘:2008/12/25(木) 09:50:51 ID:???
>>892
現状を全く把握できない妄想行書乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
895氏名黙秘:2008/12/25(木) 09:51:30 ID:???
難易度
行政書士試験>>>>>>>>>新司法試験

(新司法試験のボーダーは行政書士試験と同じく6割) 

138 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/11/28(金) 22:25:57
>>130
行書と被る科目解いたけど7割5分ぐらいしかできなかった。

■2010年版・資格全ガイド(池田書店)

行政書士「難しい」

宅建「やや難しい」

司法試験「普通」


■朝日新聞社出版

行政書士★★★★★ 

新司法試験★★★

 (★は難易度を表す)





896氏名黙秘:2008/12/25(木) 10:57:11 ID:???

行書がいかに基地外かがわかるレスw
897氏名黙秘:2008/12/25(木) 11:57:43 ID:???
行書がそんなに優秀なら司法試験受ければいいのに
898氏名黙秘:2008/12/25(木) 12:00:26 ID:???
県行政書士会副会長で最下位ロー→新司法試験2回落ち
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1221026959/

専業行書はことごとく新司法試験に落ち続けている。
これが現実。
899氏名黙秘:2008/12/25(木) 12:00:46 ID:???
  ttp://www.lec-jp.com/gyousei/pdf/2008kohyo.pdf
  >・・平成19年度行政書士本試験の解答速報の作成協力者の中に、
  >平成19年度新司法試験に合格した法科大学院卒業者がいたのですが、
  >その方は、問題8をみて「こんなに難しい問題が出るのか」と驚いていました。 ・・

新司に合格した人が難しいっつってるんだから
新司に合格してないロー生にはもっと難しいんじゃね?
900氏名黙秘:2008/12/25(木) 12:01:48 ID:???
122 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/12/25(木) 11:34:19
>>121
きたきた基地外がw
自演の書き込みをソースにする馬鹿がw
このスレ見れば、行書が新司に落ちまくっているのはよく分かるのにw

それらの資格ガイドの難易度評価は「合格率で決めている」と書いてあるよw

126 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/12/25(木) 11:42:56
>>124
で?そのギョウチュウ講師が言ってることが事実でも、
行書は択一6割取ればそれだけで受かる試験でしょw
3割くらいは難しい問題でも無問題じゃないかw

追跡調査は、
>合格したのは、京大2名、同志社1名だって。
不明分などが含まれているか明記されていないよなw
さらに新司と比較するなら、
「新司法合格者で行書不合格者」
を出してくれよw比較にならないじゃんww


それ以前に、このスレにあるように

  な  ん  で  行  書  が  新  司  に  落  ち  続  け  て  い  る  の  ?
901氏名黙秘:2008/12/25(木) 12:07:49 ID:???
こっちは司法試験の問題。問題だけで10万文字近い。
答案は2〜3万文字。
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20-21-05jisshi.pdf
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20-21-06jisshi.pdf
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20-21-07jisshi.pdf

↓行政書士

211 :氏名黙秘 :2008/11/23(日) 20:54:58 ID:???
これが難化したと言われる今年の行政書士記述問題。
択一で稼げればこれを書けなくても受かるんだぜ?
一部勉強熱心な行書がいるとしても、大半はこんな問題で四苦八苦してるレベルなんだ。
和解書面の作成すら認めるべきでないと俺は思う。

問44
Xは、Y県内に産業廃棄物処理施設の設置を計画し、廃棄物の処理及び清掃にお関する法律に基づき、Y県知事に対して設置許可申請をした。
しかし、Y県知事は、同法所定の要件を満たさないとして、申請に対し拒否処分をした。これを不服としたXは、誰を被告として、いかなる種類の訴訟を提起すべきか?

問45
不動産の賃貸借において、賃料の不払い(遅滞)があれば、賃貸人は、賃借人に対して相当の期間を定めて履行の催告し、
もしその期間内に履行が無いときは、賃貸借契約を解除することができる。また、賃借人が、賃貸人に無断で、賃借権を譲渡、
または賃借物を転貸し、その譲受人や転借人に当該不動産を使用または収益させたときは、賃貸人は、賃貸借契約を解除する事ができる。
ただ、上記の、賃料支払いの催告がなされた場合や、譲渡、転貸についての賃貸人の承諾が得られていない場合でも、賃貸人による解除が認められない場合がある。それはどのような場合か?

問46
AはBに対して、自己がCに対して有していた300万円の貸金債権を譲渡した。この場合、債権譲渡の合意自体はA,B間で自由に行うことができるが、
債権譲渡の合意に基づいて直ちに譲受人Bが債務者Cに対して支払いを求めることはできない。
その理由について、「なぜならば、民法の規定によれば、指名債権の譲渡は、」に続けて書け

902氏名黙秘:2008/12/25(木) 18:43:32 ID:???
記述は去年より易化
難化したのは民法以外の択一
ちゃんと調べてから煽れよw
903氏名黙秘:2008/12/25(木) 19:22:26 ID:???
で、この簡単な問題が解けないんでしょ?
904氏名黙秘:2008/12/25(木) 20:12:18 ID:???
こんな簡単な問題で60点もくれるんならみんな合格だなw
今年は合格率50%くらいじゃないか?

あ、基地外は除くね。
905氏名黙秘:2008/12/25(木) 21:30:55 ID:???
行書難しいので新司に転向しまつ
906氏名黙秘:2008/12/26(金) 10:18:47 ID:???

行書がいかに基地外かがわかるレスw
907氏名黙秘:2008/12/26(金) 10:55:13 ID:???
やと、いぴーき、つれますたw
908氏名黙秘:2008/12/26(金) 16:33:21 ID:???
>>890
国家公務員2種と弁理士がなぜどうレベルか意味不明w
909氏名黙秘:2008/12/26(金) 18:31:57 ID:???
そのしょうもないランキングは、行書叩き厨が毎回持ち出す必殺技であり、心のよりどころです。
910氏名黙秘:2008/12/26(金) 22:01:43 ID:???
>>909
文句は最大手予備校LECに言えよw

TACとか行書専門予備校hじゃ祖霊中の資格はほとんど教えていないから
「行政書士は難関です(比較対象がないためw)」と
教わって予備校のリピーターになってるんだろw



さすが基地外の貢くんw
911氏名黙秘:2008/12/27(土) 20:14:08 ID:???
「行政書士は難関です」まで読んだ
912氏名黙秘:2008/12/29(月) 13:47:54 ID:???
おっぱいもみもみしたい
913氏名黙秘:2008/12/30(火) 21:50:51 ID:???
ロー生が落ちてたw
914氏名黙秘:2008/12/30(火) 22:09:39 ID:???
と思って拾ってみたらロウ製の行書の人形だった
915氏名黙秘:2008/12/31(水) 03:39:00 ID:???
>>914
面白いと思ってるわけ?

ねえ、バカなの死ぬの?
916氏名黙秘:2008/12/31(水) 16:18:23 ID:???

今年は一年中バカにされ続け。
来年もまたバカにされ続ける・・・・・


これぞ食えない資格の帝王  行政書士 の本懐。

917氏名黙秘:2009/01/01(木) 17:28:10 ID:???
おふくろさ6mんんん
918氏名黙秘:2009/01/05(月) 13:32:24 ID:???
?
919氏名黙秘:2009/01/05(月) 15:36:34 ID:STPkC0a1
167 :名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 07:50:02
資格ムービー
行政書士の圧勝
ttp://www.u-can.co.jp/movie/index.html?il=[movie]from_top

無力なフリーターでも「自分を変えるチカラ」を手に入れることができるんだ!!
920氏名黙秘:2009/01/05(月) 17:59:32 ID:???
>>919
なにこれ普通に恥ずかしいだろw
行書はよくこんなの自慢する気になるなw


やはり行書の感覚は普通とは違うのかw
921氏名黙秘:2009/01/05(月) 18:10:59 ID:???
行書って就活生の資格充実のための資格だと思ってた
行書で食べてる人なんかいるんだ(笑)
922氏名黙秘:2009/01/06(火) 02:26:53 ID:???
>>919
これは恥ずかしいw
よくこんなの作ったな
923氏名黙秘:2009/01/06(火) 07:57:11 ID:???
>>919
このムービーって目標に向かって努力するという過程の描写がなさすぎ・・
司試だろうが、行書だろうが、それぞれの能力資質環境に合わせて目標を設定し、
刻苦奮励する姿こそ美しい、とマジレスしてみる。
漫画チックなビフォー・アフターだもんな

内容的にも非ベン行為を慫慂してて適切ではないし・・・
924氏名黙秘:2009/01/06(火) 15:23:09 ID:???
開業してもまだバイトしてる描写は、おもくそ行書をバカにしてるってことに気付かないユーキャントw
925氏名黙秘:2009/01/06(火) 15:30:33 ID:???
w
926氏名黙秘:2009/01/06(火) 16:25:26 ID:2s6clTGy
受からないやつの妬みは醜いわ。
927氏名黙秘:2009/01/06(火) 22:37:54 ID:l06ypMX+
>>926

ここの1を筆頭にな

●【行政書士】学歴受験資格を復活せよ 6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1214911889/l50
928氏名黙秘:2009/01/06(火) 23:06:54 ID:???
>>926
それ、何の試験に。
まさか、行書じゃないよね。
929氏名黙秘:2009/01/06(火) 23:52:51 ID:???




      Y E S , Y O U  C A N  ! !
930氏名黙秘:2009/01/07(水) 19:20:06 ID:???

新司法試験・司法書士試験・行政書士試験の関係及び難易度の比較

ttp://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2677.html
ttp://www.kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2e8d.html
931氏名黙秘:2009/01/07(水) 21:39:45 ID:???
90 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/12/02(火) 13:05:53
新司法試験・司法書士試験・行政書士試験の関係及び難易度の比較
ttp://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2677.html
ttp://www.kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2e8d.html


96 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/12/02(火) 15:22:37
>>90
仮に難易度が変わらないことを前提にしても、

・司法書士受験生はその択一で8割を取らないと足切り
 さらに全体で72.4%取らないと不合格
 という状況で合格率3.4%(平成20年)
 http://www.moj.go.jp/PRESS/081104-1/081104-1-1.html
・新司法試験受験生はその択一で65.8%取らないと足切り
 しかし全受験生の74.3%は足切りクリア(平成20年)
 http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20kekka01-4.pdf
・行政書士受験生は法令(>>57のような超基本的な記述も含む)5割で足切り
 そして全体で6割取れれば合格
 にもかかわらず、過去3年の合格率は2.62〜8.64%(平成20年は未発表)


3試験の択一問題が同レベルだ、という行書側の主張を受け入れたとしても、
3試験の受験生のレベルにとてつもなく大きな差があることがよく分かりますね。


97 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/12/02(火) 15:52:32
行書の母集団が低レベルだとばれちゃったよ
932氏名黙秘:2009/01/07(水) 22:12:25 ID:???
無意味な引用だ
933氏名黙秘:2009/01/08(木) 01:05:23 ID:???
ああ、行書が馬鹿なのは公知の事実だからな。引用するまでも無い。
934氏名黙秘:2009/01/08(木) 01:31:31 ID:???
新司は論文勝負なんだから、短答問題の比較をしてもしょうがないよ、




って激しくガイシュツですかw
935氏名黙秘:2009/01/08(木) 09:38:38 ID:M4eUTwO5
18 :氏名黙秘:2008/07/24(木) 23:44:07 ID:k5zKrTQx
「私の行政書士合格作戦」(エール社)(05年・07年より作成)

合格者 大学別内訳
1、早稲田大・・・5名
2、学習院大・・・3名
 、中央・・・3名
4、立教・・・2名
 、日大・・・2名
公務員上級より、大学ランクが1レベルは上。
司法書士の序列とほぼ同じ

19 :氏名黙秘:2008/07/24(木) 23:45:02 ID:k5zKrTQx
「私の行政書士合格作戦」(エール社)(05年・07年より作成)
合格者 学歴
大卒(短大含む)・・・36名
高卒・・・1名
高校生・・・1名
936氏名黙秘:2009/01/08(木) 12:38:45 ID:???
>>934
行政書士試験も論述の配点は相当大きい
択一だけで合格できないのはお互い様
937氏名黙秘:2009/01/08(木) 12:56:40 ID:???
論述ってたかだか40字だろうに
938氏名黙秘:2009/01/08(木) 22:27:26 ID:???
>>936
あれは論文じゃないじゃん
せいぜいが「記述」でしょ

しかもレベル低いし・・・
939氏名黙秘:2009/01/09(金) 16:33:11 ID:???
w
940氏名黙秘:2009/01/09(金) 17:48:42 ID:???
論述だってさw

さすが行書脳
941氏名黙秘:2009/01/10(土) 14:52:38 ID:???
s
942氏名黙秘:2009/01/11(日) 10:37:33 ID:Gq3CZSlJ
行政書士試験に受かる方法           (2008年9月7日)
   
     名古屋ハートフル法務会計事務所所長・詩人・作曲家
                   行政書士 清永正勝(野本英舜)

http://jp.youtube.com/watch?v=wJfhO4Zo31c&feature=channel

ボクは、難関の行政書士試験に独学で一発合格しました。

ボクは独学ですが、LECの模試では全国100番に入りました。

1年間1日8時間、毎日勉強しました。

皆さん、行政書士試験を軽く見てると合格できません。狭き門です。

今、非常に問題は難しくなってます。特に民法の記述式。

行政書士試験に受かるためにはどうすればよいか、

教材選びから、しっかり対策を練らなくてはいけません。

受かるためには、何をしなければならないか。1年計画で予定を組む。

教材は一個だけでは足りません、予備校の受講だけではダメです

ちゃんとしたテキストを購入して、テキストは3回はしっかり読む。

過去問は解かずに読みとばす。解説をしっかり読む。

条文を読む。日本国憲法などは自分で吹き込んで、何回も何回も聴く。

法律は難しいです。「心裡留保」なんて、漢字で書けたらスゴイでしょうね。
943氏名黙秘:2009/01/11(日) 13:56:24 ID:???
>>942
勾留中に自殺した人だっけ?
944氏名黙秘:2009/01/11(日) 22:06:47 ID:???
>>943

2005/12/11■ 自宅に放火し逮捕 一人暮らし行政書士

 11日午前6時すぎ、山口県周南市花陽の民家から出火、
木造2階建てを全焼、隣の家の軒下と壁の一部が燃えた。
出火の約10分後 、「自宅に火を付けた。今燃えている」と
周南署に通報があり、駆 け付けた署員が放火の現行犯で、
民家に住む行政書士清永正勝容疑 者(36)を逮捕した。

2008.10.20 22:48
 愛知県警名東署は20日、事務所で働く女性(51)の
娘(29) を脅し、女性に現金700万円を要求したとして、
脅迫と恐喝未遂の疑いで名古屋市名東区社台、
行政書士、清永正勝容疑者(39) を逮捕した。
被害者を「名誉棄損だ。告訴する」と脅迫。
さらに事務所で女性に「(娘を )刑事告訴する」などと言い、
現金700万円を要求した疑い

2008/12/22(月)
21日午後0時25分ごろ、名古屋市名東区の愛知県警名東署
3階の留置場で、留置されていた行政書士の男(39)=同区=
が首を つっているのを、巡回中の同署員が見つけた。
 男は病院に運ばれたが、約1時間後に死亡が確認された。
同署や関 係者によると、男は10日20日、脅迫などの容疑で
逮捕され、起訴されていた。
945氏名黙秘:2009/01/12(月) 11:37:28 ID:???
羞恥心
羞恥心
ぼくたちは〜
悲愴感♪
946氏名黙秘:2009/01/13(火) 10:17:14 ID:mx4xhy19
寒いな
947氏名黙秘:2009/01/13(火) 14:37:06 ID:???
そうでっか
948氏名黙秘:2009/01/14(水) 09:49:03 ID:???
絶対に嫌だ
949氏名黙秘:2009/01/15(木) 10:22:21 ID:???
勝手に転向したければ
転向しろよ
950氏名黙秘:2009/01/15(木) 10:36:16 ID:???
950
951氏名黙秘:2009/01/15(木) 10:36:54 ID:???
行書スレ、多すぎ

↓ ↓ 誰か埋めてくれ ↓ ↓
952氏名黙秘:2009/01/16(金) 10:41:52 ID:???
お前が埋めろ
953氏名黙秘:2009/01/17(土) 23:05:08 ID:???
953
954氏名黙秘:2009/01/17(土) 23:25:59 ID:???
954
955氏名黙秘:2009/01/18(日) 00:05:11 ID:???
955
956氏名黙秘:2009/01/21(水) 21:03:32 ID:BjEb2xyF
ますます近づく合格発表まで あと6日 (・∀・)
957氏名黙秘:2009/01/22(木) 05:07:35 ID:???
来週の月曜か?忘れてたわ。
落ちてるかもしれないけど、ほとんどショック受けない気がする。
958氏名黙秘:2009/01/22(木) 05:22:08 ID:???
>>957
嘘つけ!
このショックはでかいぞ!

行書も受からない人間が新司受かるはずないじゃんw
959氏名黙秘:2009/01/22(木) 05:34:05 ID:???
一般知識の足きりが厄介だからなぁ。

試験突破の可能性、受験回数で比べたら
新司より早い回数で合格できるとは言い切れないんじゃないだろうか。
新司も合格者の下層は酷いレベルだと思うでな。
960氏名黙秘:2009/01/22(木) 05:37:38 ID:???
>>959
言い訳おつwwwwwwwwww
961氏名黙秘:2009/01/22(木) 05:41:13 ID:???
>>958
そうでもねーよ。なんとかなるさ。
962氏名黙秘:2009/01/22(木) 05:48:17 ID:???

      5日後、>>957
       手紙が届きます・・・
          _____
         / ヽ____//
         /   /   /
        /   /   /
        /   /   /
       /   /   /
       /   /   /
      /   /   /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       | 行政書士 試験通知 |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /  不  合  格    /ヽ__//
     /                /  /   /
     / 試験管理委員会   /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /
963氏名黙秘:2009/01/22(木) 05:59:05 ID:???
次スレが必要だな・・・
964氏名黙秘:2009/01/22(木) 05:59:33 ID:???
>>963
必要ない。
965氏名黙秘:2009/01/22(木) 06:37:35 ID:???
行書スレは乱立しすぎている。

[資格総合スレ](2)

司法試験受験生の他資格ガイド3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1191838694/
弁護士がWライセンスに活路を見出すスレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1216508076/

[行書スレ](11)
★ 行政書士に転向しないか?2 ★
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1217653471/
まさかこの板に行書落ちた奴いないよね?三問目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1226222305/
行政書士試験不合格 → もう、弁護士でいいや・・
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1223967209/
  ハッキリ言うが新司弁護士は行書以下   
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1223712142/
行政書士で‘弁護士ごっこ’すればいいじゃん☆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1220817951/
行政書士が法律家を名乗るとはワロスw
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1220517623/
行政書士で予備試験合格を目指すやついる?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1230706291/
法務博士・行書の皆,裁判員を頑張ろう!
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1227792889/
今の司法試験なら行書の俺でも受かるってのw
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1226539419/
【暴論】行書に弁護士登録を
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1220169013/
そもそもなぜ行政書士で開業したのですか?8
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1226445520/
966氏名黙秘:2009/01/22(木) 06:43:45 ID:???
[司書スレ](7)
新司法試験と司法書士はどっちが難しい?2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1223543411/
旧司落ちが1年2ヶ月で司法書士に合格するスレ28
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1228259539/
司法書士でさえ億ってるのに
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1229137170/
福島県で有能な司法書士を語ろう
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1230122102/
司法書士がロー入学
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1220710985/
司法書士試験に転向した者が勉強方法を語るスレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1223351362/
司法書士を簡単にしてバランスとれ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1222156841/

[米国弁護士スレ](1)
米国弁護士とりませんか
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1223044718/

[不動産鑑定士スレ](1)
★不動産鑑定士に転向しないか?★
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1220535144/

[弁理士スレ](1)
★  弁理士に転向しないか?  ★
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1222101371/
967氏名黙秘:2009/01/22(木) 06:44:07 ID:???
[海事代理士スレ](1)
v(^^)v海事代理士☆★☆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1209663318/

[税理士スレ](2)
★税理士に転向しないか?★
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1225554542/
司法撤退性は税理士事務所で働きなさい
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1228551863/

[裁判所事務官スレ](1)
★  裁判所事務官に転向しないか?  ★
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1215313891/

[公務員スレ](3)
三振解決!公務員になればいい!!
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1203149915/
ぶっちゃけ新司より地方上級のが難しいよな
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1220743107/
どうせ受かっても就職ないから公務員併願しようぜ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1229894729/
968氏名黙秘:2009/01/22(木) 21:25:12 ID:???
今週のカバチ読んでたら泣きそうになった。
ょぅじょかわいすぎだろ
969氏名黙秘:2009/01/23(金) 10:48:16 ID:???
行書の実務書=カバチ
970氏名黙秘:2009/01/23(金) 14:35:08 ID:???
今度は労働紛争か
こんなに素直な会社ばかりなら苦労しないよ
それといつから行書が法律の資格になったの?
971氏名黙秘:2009/01/24(土) 06:10:49 ID:???
ますます近づく合格発表まで あと3日 (・∀・)

合格発表:平成21年1月26日(月)
972氏名黙秘:2009/01/25(日) 03:52:06 ID:???
ますます近づく合格発表まで あと2日 (・∀・)

合格発表:平成21年1月26日(月)
973氏名黙秘:2009/01/26(月) 00:16:11 ID:???
山形知事に行政書士の吉村氏初当選=野党が支援、現職破る

1月25日23時6分配信 時事通信
任期満了に伴う山形県知事選は25日投開票され、無所属新人で行政書士の吉村美栄子氏(57)が無所属で現職の斎藤弘氏(51)を破り初当選を果たした。投票率は前回を6.19ポイント上回る65.51%。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090125-00000071-jij-pol
974氏名黙秘:2009/01/26(月) 03:42:04 ID:???
行政書士は経営と法律の専門家
行政書士は、あなたの身近な経営法務コンサルタント

『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、
あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

法律書類作成のスペシャリスト
権利義務・事実証明に関する書類(遺産分割協議書・各種契約書等)の作成は行政書士の業務です。
行政書士には法律により「契約書の作成代理権」が付与されており、
あなたに代わって契約締結を代理することもできます。

許認可申請のプロフェッショナル
建設業を開業したい、会社を設立したい、農地に住宅を建てたい等、
それぞれ法律により各種の規制を受けています。
書類をどう揃え、どこの役所・窓口へ提出したらよいのか、お困りになったことはありませんか?
行政書士はあなたに代わって、許認可申請書類の作成・相談から提出代理まで、すべてお引き受けいたします。

行政書士は国家資格の法律家です
行政書士の仕事をするには「国家資格」が必要です。
行政書士資格の無い者が行政書士の業務を行うことは法律で禁じられています。

函館民事行政研究所
http://www.H-cosmos.net/hakodateminji.html

人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
行政書士の業務に関して,将来的には司法改革制度に伴い法改正が望まれるため、
業務も拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
たとえば、弁護士に相談するには敷居が高すぎるし,どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。
なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/funaki.html
975氏名黙秘:2009/01/26(月) 07:23:41 ID:???
本日いよいよ合格発表!! (・∀・)

合格発表:平成21年1月26日(月)
976氏名黙秘:2009/01/26(月) 09:54:44 ID:???

 平成20年度行政書士試験 結果一覧(全国)
┌──────┬────┬───┬────┬───┬
|受験申込者数|受験者数|受験率|合格者数|合格率|   
├──────┼────┼───┼────┼───┼
|  79,590人  |.63,907人|80.30%| 4,133人| 6.47%|
└────────────────────────┘
 http://gyosei-shiken.or.jp/gokaku/ichiran.htm
977氏名黙秘:2009/01/27(火) 03:02:01 ID:7XJY8Xws
で、結果は?w
978氏名黙秘:2009/01/27(火) 03:05:07 ID:???
>>977
余裕で受かりましたが、何か?

思ったより合格率高かったから、今年は記述が甘めなんだろうね。
979氏名黙秘:2009/01/27(火) 03:08:10 ID:???
>>978
記述30点あれば合格だった俺に対するあてつけか?
自己採点で40点あったのに13点しかなかったぞ
安置の工作乙
980氏名黙秘:2009/01/27(火) 03:09:14 ID:???
>>979
どこで間違ったの?
981氏名黙秘:2009/01/27(火) 03:17:49 ID:???
982氏名黙秘:2009/01/27(火) 03:20:06 ID:???
>>979
それより、あんた、自分に甘すぎwwwwwwww


うわwwwwwwww


腹痛えぇぇwwwwwwwwwww
983氏名黙秘:2009/01/27(火) 17:30:43 ID:???
>記述30点あれば合格

もっと択一取れよ
984氏名黙秘:2009/01/27(火) 19:22:06 ID:???
>>979
記述の採点厳しいよな
俺も36~40の予想だったが28点しかなかった
受かったからいいけど
985氏名黙秘:2009/01/27(火) 23:37:52 ID:???
>>984
46点の僕は秀才ですか?w
986氏名黙秘:2009/01/28(水) 04:06:12 ID:???
車屋・バイク屋は行書通さずにやっております
行書を通さなくても素人が簡単に作成できる書類ですから

ちなみに入管も語学学校がやっております
987氏名黙秘:2009/01/28(水) 04:10:29 ID:???
マジでいいます。
行書、司法書士、弁護士、弁理士、社労士・・・他なんでも、
無能である限りなにやっても儲かりません。
社労士が社労士の業務だけやっても儲かりません。司法書士が司法書士の業務
だけやっても儲かりません。でも彼らは普通は独占業務だけで手一杯ですし、
実際、行書の業務範囲に入ってしまうのでやれません。

弁護士は訴訟なんかで儲かりません。
独占業務が特定されてるっていうのは、良いように聞こえますし、実際に
受身体質の人にはそれがいいんでしょうが、逆に見ると独占業務外の部分
は広く行政書士の独占業務にかかっているんです。
んじゃ、弁護士と行政書士なら弁護士の方がいいじゃんって言いたくなり
そうですけど、そうでもないのが現実です。理由があるんですがさらに
長くなってしまうんで省略。
988氏名黙秘:2009/01/28(水) 04:10:53 ID:???
実は行政書士は本人の能力さえあればとってもおいしいです。でも、世の中って
うまくできてて、能力のないひとの方がずっと多いんで、格差激しいです。

なんで行政書士はおいしいかっていうと、書類作成がスタート地点にあるから
です。行政書士はもし自分は能力が高いと思えるんであれば勧めます。でもそう
でもないなら勧めません。合格レベルで仕事ができると思っている時点でアウト
です。司法書士などなら登記がある程度コンスタントにあるかもしれないけど、
悪いですが成功と言えるほどのところには到達できません。世の中の変化と一緒
に生きる勇気のない人は、安定した独占業務が保証される士業を選びましょう。
生活の安定だけがほしい人は。それでもかなりがんばらないと淘汰されますよ。
生活の安定だけがほしい人は行政書士は向かないですよ。建設業許可とか会計
記帳こなして食っていければな〜という人は不幸のもとですのでやめた方が
いいですよ。
989氏名黙秘:2009/01/28(水) 04:11:30 ID:???
行政書士はとっても面白い仕事です。経営的なものの見方とか開拓心旺盛なら
勧めますよ。そういう人は成功すると思います。建設許可の仕事探し続けて
仕事がないとかいうタイプは無理ですね。向きません。士業を独占業務を基準
にしか見れない人はやめておいた方がいいですし、司法書士とか社労士とか
税理士だろうが、もともと独立に向かないと思います。だから、そういう人
は宅建とか管業とかを勧めます。
でも、たぶんそういう依存的な考え方自体が敗者側間違いなしです。
行政書士、確かにわかってないなと思う人もけっこういます。単位会の会長
レベルでもしょぼい人います。でもそういう人がいることと、行政書士とい
う制度の使い勝手の良さとはぜんぜん別の話。

実は司法書士とか弁護士なんかはこの点をすごく良くわかってるので、
妬ましい思いをもっているのは事実です。弁護士は世間一般で紹介されて
いるほどには実際の人々には信用されていません。そのことも実は弁護士
さん自体日々感じています。それに弁護士増加とかいろいろ重なって、
とても焦りを感じているようですよ。だから最近はよくテレビに出て、
クイズ番組で体張ったりしてますよね。かなり低俗なことまでやって
名前売らないといけなくなってます。
990氏名黙秘:2009/01/28(水) 04:38:56 ID:???
平成21年1月1日会員数 個人+法人

東京会 4601
愛知会 2449
大阪会 2370
神奈川 2045
埼玉会 1923
兵庫会 1659
千葉会 1640

(参考)
札幌支部 638 *北海道
新宿支部 396 *東京都

平成20年度行政書士試験合格者数+合格率

全国 4133 (6.47)

東京 1295 (9.05)
大阪  284 (6.23)
兵庫  245 (6.77)
神奈川 209 (6.58)
京都  197 (9.94)
千葉  169 (6.36)
福岡  154 (5.96)

991氏名黙秘:2009/01/28(水) 05:00:15 ID:???
行政書士という資格に関しては、法改正しない限り、意味はないよ。
でも、試験に関しては、ローとか国Tの模試としては、ちょうど良いレベルになってきた。
記述が論述になると、もっと喜ばれるでしょう。
その意味では、素晴らしい試験です。
992氏名黙秘:2009/01/28(水) 05:01:14 ID:???
平成20年で行書様は"最"難関国家資格となった。

ハッキリ言って、行書様は"最"難関国家資格

行書様は”ネ申”

☆ネ兄☆合格

何度も言うが、行書様は"最"難関国家資格

誰がなんと言おうと、行書様は"最"難関国家資格

もう一度繰り返すが、行書様は"最"難関国家資格

さらに念を押すが、行書様は"最"難関国家資格

平成20年で行書様は"ネ申"となった。
993氏名黙秘:2009/01/28(水) 05:01:40 ID:???
863 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/03/28(金) 09:19:21
行政書士は不要だ!と総務省に電話したら「そういう意見は多いです」だってさ。
994氏名黙秘:2009/01/28(水) 05:02:54 ID:???

 行政書士の法令科目の難易度は、ビジ法1級>行政書士>ビジ法2級・法検3級
995氏名黙秘:2009/01/28(水) 05:14:26 ID:???
            ,-,ii|||||||||||||||||ii、‐、
  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_/ i|||||||||||||||||||||||||i ヽ_,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
   ゛゛llll||||||||||/ ' i||||||  |||||||||||||||||i ` ヾ|||||||||||llll""
       ゛lll/   |||||||  ||||||||||||||||||    ,llll""
         \   l|||||||||||||||||||||||||||l   /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         彡   ゛ll||||||||||||||||||ll"   ミ  | 私の年収は530000です。
         \_      ゛゛Y""     __ノ  |   
           | ]下ミ─-。、_|_, 。-―テ「 [ l   | ですが行書の私が
           ゝ_,. lミミi=´<_,.`=i=ヲ 、__ノ  <    
                 ヽlミ| 「‐、=ラ7 |ヲ'´       | あなたごときに本気は出しませんからご安心を。
_______  , へ ノ`i=、_ 二 _,=iゝ、_,へ、  _ \_________
i    i    i  ̄| |――-\ ̄∠-――| | ̄ i    i    i
996氏名黙秘:2009/01/28(水) 05:15:08 ID:???
約40000人居て、年間で1000〜1500人が登録を辞めていく
日本行政書士会連合会発行の月間日本行政の巻末に、
その月の抹消者数が記載されている
997氏名黙秘:2009/01/28(水) 05:16:41 ID:???
年収250万から450万にあがったんだね。

おめでとう!

プレゼントです。好きな方をどうぞ

 _____       _,,..i'"':,
(\  ∞   ノ      |\`、: i'、
 ヽ、ヽ    /        .\\`_',..-i
   `ヽ)⌒ノ          .\|_,..-┘
      ̄
998氏名黙秘:2009/01/28(水) 06:15:13 ID:???

法律系試験ランキング


S 司法修習生考試

A+ 司法試験 国家公務員採用I種試験(内定)
A 弁理士試験 不動産鑑定士試験 司法書士試験
A- 国会議員政策担当秘書資格試験 国家公務員採用I種試験(合格) 裁判所事務官採用I種試験

B+ 家庭裁判所調査官補採用I種試験 法科大学院入学試験(上位)
B 中小企業診断士試験 土地家屋調査士試験 地方公務員上級試験
B- 裁判所事務官採用II種試験 国家公務員採用II種試験 ビジネス実務法務検定1級

C+ 社会保険労務士試験 行政書士試験★
C 通関士試験 マンション管理士試験 法学検定2級 ビジネス実務法務検定準1級
C- 海事代理士試験 宅地建物取引主任者資格試験 管理業務主任者試験 国家公務員採用V種試験
------------------------------------------------------------------
D+ 
D 法学検定3級 ビジネス実務法務検定2級
D- ビジネス実務法務検定3級 法学検定4級
999氏名黙秘:2009/01/28(水) 06:18:48 ID:???
マッチ売りの行書が
「マッチを買ってくれ」
と言うので
「今時、マッチなんか要らない」と断ると
「このマッチを一本灯すと、司法試験に受かって、
弁護士として成功し、最高裁長官にまで上り詰める夢が見れるんです」
と聞いたような事を言う

まあ、百円くらいなら恵んでも良いかと、買って摺ってみたが、
当然のことながら普通のマッチだ
下らねぇ!と投げすてると
「あ、貴方は今、放火しょうとしましたね、警察に告訴状を書いてもいいんですよ」
とトンデモナイ事を言う
「千円くれたら黙っていても良い」と言うのを、蹴飛ばして帰ったが
翌朝、その行書と思われる男が、飢えと寒さで死んでおり、
周りにはマッチの燃え差しが沢山散らばって居たという話を聞き
「ああ、あの行書には、本当に炎の中に夢が見えたのかも知れないな」と
思った私は、千円くらいなら、あげれば良かったと少し後悔した。

この話しをよんだ皆さんが、もし街でマッチ売りの行書を見たら、
優しくしてあげてください
世界が愛で満たされますように
1000氏名黙秘:2009/01/28(水) 06:19:19 ID:???
1000!!

行書と新司にダブル合格できますように!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。