行政書士で‘弁護士ごっこ’すればいいじゃん☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
犯罪だけどなw
2氏名黙秘:2008/09/08(月) 07:34:24 ID:C5kD8SK7


『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

法律書類作成のスペシャリスト
権利義務・事実証明に関する書類(遺産分割協議書・各種契約書等)の作成は行政書士の業務です。
行政書士には法律により「契約書の作成代理権」が付与されており、あなたに代わって契約締結を代理することもできます。

許認可申請のプロフェッショナル
建設業を開業したい、会社を設立したい、農地に住宅を建てたい等、それぞれ法律により各種の規制を受けています。
書類をどう揃え、どこの役所・窓口へ提出したらよいのか、お困りになったことはありませんか?
行政書士はあなたに代わって、許認可申請書類の作成・相談から提出代理まで、すべてお引き受けいたします。

行政書士は国家資格の法律家です
行政書士の仕事をするには「国家資格」が必要です。
行政書士資格の無い者が行政書士の業務を行うことは法律で禁じられています。

函館民事行政研究所
http://www.H-cosmos.net/hakodateminji.html

人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
行政書士の業務に関して,将来的には司法改革制度に伴い法改正が望まれるため、業務も拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
たとえば、弁護士に相談するには敷居が高すぎるし,どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/funaki.html


3氏名黙秘:2008/09/08(月) 07:37:41 ID:C5kD8SK7


『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

函館民事行政研究所
http://www.H-cosmos.net/hakodateminji.html

人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
行政書士の業務に関して,将来的には司法改革制度に伴い法改正が望まれるため、業務も拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
たとえば、弁護士に相談するには敷居が高すぎるし,どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/funaki.html


法律の解釈技術の必要性
 ただ、ここで最大の問題に突き当たります。
 それは、法的なトラブルを回避するというためには、法律を知っている必要がある、
 その解釈の技術を知っている必要があるということです。加えて、これが中途半端な知識では、対応できないほど複雑な内容になってきているということもあげることができます。
 本当の「街の法律家」としての行政書士になるためには、全ての法律を知っていなければならない、ということになるのでしょうが、実際はそうではない。それは無理ですし、
 そんなことは誰も必要としていないのです。むしろ、ある法律、それも全く知らない法律が現れたときに、これに対応できるだけの力、つまりは法律の解釈の技術を知っていることが重要になってくるのです。
 この解釈技術を身につけるための素材が、憲法であったり、民法であったり、行政法であったりという試験科目であるのです。

真の「頼れる街の法律家」
 法律の解釈技術を備えた依頼者本人に成り代わって法的紛争の予防を実現できる人、これが現代の行政書士の理想像なのだろうと考えています。
 それが「頼りになる人」である行政書士なのだろうと思います。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/takasawa.html


4氏名黙秘:2008/09/08(月) 09:26:46 ID:???
真摯受かってあえて行書だけ登録してバリバリやっていたら
あるいみカコイイ
5氏名黙秘:2008/09/08(月) 09:29:42 ID:???
なんでこんなに行書スレ多いの?
6氏名黙秘:2008/09/08(月) 10:41:33 ID:6SKgq+/+
祝・青木キワム先生復活。ふざけた地域ニュースの記事を軽く一週。格が違う。
http://tamanews.at.webry.info/200805/article_56.html
7氏名黙秘:2008/09/08(月) 10:42:56 ID:6SKgq+/+
行政書士が司法書士・弁護士相手に勝訴!
http://pub.ne.jp/nomoto777/?entry_id=1585348
8氏名黙秘:2008/09/08(月) 15:22:33 ID:???
行書は汚い、尻の周りはギョウチュウだらけw
クッセー馬鹿行書w
9氏名黙秘:2008/09/09(火) 00:30:53 ID:VghyOIUX
ww
10氏名黙秘:2008/09/09(火) 13:42:56 ID:QC9kQWRY
まいった     降参     弟子になります
http://www.aoki-office.jp/profile.htm#anken
http://blogs.dion.ne.jp/koalawoods/archives/2007-07-1.html

11氏名黙秘:2008/09/09(火) 19:15:22 ID:???
法務ドクター(笑)
12氏名黙秘:2008/09/09(火) 19:25:51 ID:???
>>2
契約締結代理権はないだろ。
契約書作成代理権だろ。
13氏名黙秘:2008/09/09(火) 19:34:18 ID:???
行書の誇大広告はヒドイなw
悪徳業者なみだ
14氏名黙秘:2008/09/09(火) 19:49:21 ID:???
行政書士について正当な評価がされてないな
15氏名黙秘:2008/09/09(火) 20:14:31 ID:???
弁護士会がばんばん告発すればいいだけだよね
行書に弁護士法違反司法書士法違反の告発状作成の代書依頼しようかな

16氏名黙秘:2008/09/10(水) 17:43:19 ID:fcqeSbcM


『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

法律書類作成のスペシャリスト
権利義務・事実証明に関する書類(遺産分割協議書・各種契約書等)の作成は行政書士の業務です。
行政書士には法律により「契約書の作成代理権」が付与されており、あなたに代わって契約締結を代理することもできます。

許認可申請のプロフェッショナル
建設業を開業したい、会社を設立したい、農地に住宅を建てたい等、それぞれ法律により各種の規制を受けています。
書類をどう揃え、どこの役所・窓口へ提出したらよいのか、お困りになったことはありませんか?
行政書士はあなたに代わって、許認可申請書類の作成・相談から提出代理まで、すべてお引き受けいたします。

行政書士は国家資格の法律家です
行政書士の仕事をするには「国家資格」が必要です。
行政書士資格の無い者が行政書士の業務を行うことは法律で禁じられています。

函館民事行政研究所
http://www.H-cosmos.net/hakodateminji.html

人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
行政書士の業務に関して,将来的には司法改革制度に伴い法改正が望まれるため、業務も拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
たとえば、弁護士に相談するには敷居が高すぎるし,どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/funaki.html


17氏名黙秘:2008/09/11(木) 10:37:32 ID:???
w
18氏名黙秘:2008/09/11(木) 13:51:12 ID:+rukj9bS
ハァ
19氏名黙秘:2008/09/11(木) 14:30:41 ID:???
弁護士資格とれば行政書士なれるぞおまいら!
よかったな!!!1!

ハァ…
20氏名黙秘:2008/09/11(木) 19:56:24 ID:???
嘘はいってないな。
21氏名黙秘:2008/09/13(土) 11:24:29 ID:???
r
22氏名黙秘:2008/09/13(土) 11:55:08 ID:BU7ZhClo
行政手続きの専門家で「行政家」でしょ。法律家じゃないよ。
公務員行政職20年で取れるんだっけ?
23氏名黙秘:2008/09/13(土) 13:35:30 ID:mRnXV+NF
ロー生は行政書士試験を受ければ80%以上の合格率と思っているかもしれないが実際は無理。
司法試験をあきらめて、行政書士専用の学校に行けば80%ぐらいの確率で合格できるが、司法試験の
勉強の合間に受けるのであれば、せいぜい20%。そうでないと合格率3%となるわけがない。
24氏名黙秘:2008/09/13(土) 14:20:30 ID:BU7ZhClo
>>23
だって試験がかぶるところが憲法・民法・行政法(一部労働法等もあり)だけじゃん。
一般教養と数的推理とかまったく違うものを要求される試験でしょ。
公務員試験と併用して受ける試験ですよ。行政書士ってのは。
『行政』書士だから。司法・立法・行政のうちの「行政」ですから。分野まったく違います。
25氏名黙秘:2008/09/13(土) 20:14:30 ID:pGJ5yIkB


行政書士は経営と法律の専門家
行政書士は、あなたの身近な経営法務コンサルタント

『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

法律書類作成のスペシャリスト
権利義務・事実証明に関する書類(遺産分割協議書・各種契約書等)の作成は行政書士の業務です。
行政書士には法律により「契約書の作成代理権」が付与されており、あなたに代わって契約締結を代理することもできます。

許認可申請のプロフェッショナル
建設業を開業したい、会社を設立したい、農地に住宅を建てたい等、それぞれ法律により各種の規制を受けています。
書類をどう揃え、どこの役所・窓口へ提出したらよいのか、お困りになったことはありませんか?
行政書士はあなたに代わって、許認可申請書類の作成・相談から提出代理まで、すべてお引き受けいたします。

行政書士は国家資格の法律家です
行政書士の仕事をするには「国家資格」が必要です。
行政書士資格の無い者が行政書士の業務を行うことは法律で禁じられています。

函館民事行政研究所
http://www.H-cosmos.net/hakodateminji.html

人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
行政書士の業務に関して,将来的には司法改革制度に伴い法改正が望まれるため、業務も拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
たとえば、弁護士に相談するには敷居が高すぎるし,どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/funaki.html

26氏名黙秘:2008/09/13(土) 20:58:29 ID:K0BiucSG
行書HPに誇大広告がある場合、どこにチクッたらいいんでしょうか?行政書士会?それとも弁護士会の方が効果的ですか?
27氏名黙秘:2008/09/14(日) 01:25:00 ID:GXXk5OHG
haxa
28氏名黙秘:2008/09/14(日) 01:46:29 ID:???
全部
29氏名黙秘:2008/09/14(日) 01:56:53 ID:SFW74C+r
偽善者全員集合!!

理事長
岡崎 博之 岡崎経営事務所代表(行政書士)
事務局長
松田 葉子 まつだ国際法務オフィス代表(行政書士)
理事
(以下五十音順)
石橋 史惠 株式会社ウェブクリエイティブ代表
加藤 裕司 SBサポート株式会社 代表
(人材コンサルタント・キャリアカウンセラー)
金子 万子 有限会社ジーティエム代表取締役
日本JC総務委員会 委員
河部 克己 (有)プランニングオフィスK2室長
川本 淳 税理士法人パートナーズ代表社員
小橋 倫太郎 小橋公認会計士総合事務所
株式会社小橋総研取締役社長(税理士)
高旗 進 高陽代表
澤根 哲郎 澤根哲郎税理士事務所代表
谷山 源 岡山モンゴル協会事務局長
津下 勝年 渇ェ山城東広告社長
富阪 幸子 司法書士
中前 貴子 中前社会保険労務士事務所(社会保険労務士)
山本 圭介 (有)アルファ建築都市研究所代表
監事 藤本 智久 行政書士藤本法務事務所代表
監事 諏訪 文彦 褐熾桙フすずや社長
顧問 尹 相根 岡山韓国商工会議所専務理事
顧問 劉 勝徳 岡山県華僑・華人総会理事長
30氏名黙秘:2008/09/14(日) 02:10:12 ID:???
新試合格者自体が弁護士ごっこしてると思う
31氏名黙秘:2008/09/14(日) 06:36:42 ID:???
はぁ?
司法試験合格したら紛れもない法曹の卵だろ


間違ってもギョウ虫の卵じゃないw
まぁとにかく糞行虫は糞でも食ってろや
32氏名黙秘:2008/09/14(日) 10:31:21 ID:???
行政書士
33氏名黙秘:2008/09/14(日) 14:55:14 ID:???
行政書士は「行政」の専門家です。
司法試験板にあること自体おかしいのです。
ふさわしいのは公務員試験板です。
34氏名黙秘:2008/09/14(日) 16:13:05 ID:???
>>31
紳士弁護士の2000人くらいは腐った卵のまま社会に放り出されるけどねw
35氏名黙秘:2008/09/14(日) 16:17:19 ID:???
>>31
新試の合格者は弁護士ごっこしたいからローに入った奴でしょ。
本物の弁護士は旧試合格者。
36氏名黙秘:2008/09/14(日) 21:19:11 ID:???
>>35
ところで、行書の弁護士ごっこについて意見は?
37氏名黙秘:2008/09/16(火) 14:12:36 ID:???
そんなことより
おっぱいもみもみしたいお!
38氏名黙秘:2008/09/17(水) 04:12:47 ID:???
tesu
39氏名黙秘:2008/09/23(火) 13:34:35 ID:???
哲子の部屋
40氏名黙秘:2008/09/23(火) 13:41:27 ID:???
楽勝試験に合格したアホアホ弁護士は旧司合格の弁護士とは区別されます
41氏名黙秘:2008/09/23(火) 16:11:36 ID:YV+zZ7Nt
おしりマッサージしたいお!
42氏名黙秘:2008/10/06(月) 11:27:52 ID:???
?
43氏名黙秘:2008/10/06(月) 11:31:04 ID:???
逮捕と隣り合わせの「ごっこ」
44氏名黙秘:2008/10/07(火) 08:50:12 ID:???
おっぱいマッサージしたいお!
45氏名黙秘:2008/10/07(火) 11:28:20 ID:???
俺も
46氏名黙秘:2008/10/07(火) 12:43:58 ID:???
wが多いキチガイのスレw
47氏名黙秘:2008/10/07(火) 18:49:34 ID:???
随分自虐的だな。
48氏名黙秘:2008/10/07(火) 20:44:26 ID:cMypUYJY


行政書士は経営と法律の専門家
行政書士は、あなたの身近な経営法務コンサルタント

『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

法律書類作成のスペシャリスト
権利義務・事実証明に関する書類(遺産分割協議書・各種契約書等)の作成は行政書士の業務です。
行政書士には法律により「契約書の作成代理権」が付与されており、あなたに代わって契約締結を代理することもできます。

許認可申請のプロフェッショナル
建設業を開業したい、会社を設立したい、農地に住宅を建てたい等、それぞれ法律により各種の規制を受けています。
書類をどう揃え、どこの役所・窓口へ提出したらよいのか、お困りになったことはありませんか?
行政書士はあなたに代わって、許認可申請書類の作成・相談から提出代理まで、すべてお引き受けいたします。

行政書士は国家資格の法律家です
行政書士の仕事をするには「国家資格」が必要です。
行政書士資格の無い者が行政書士の業務を行うことは法律で禁じられています。

函館民事行政研究所
http://www.H-cosmos.net/hakodateminji.html

人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
行政書士の業務に関して,将来的には司法改革制度に伴い法改正が望まれるため、業務も拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
たとえば、弁護士に相談するには敷居が高すぎるし,どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/funaki.html


49氏名黙秘:2008/10/08(水) 10:16:17 ID:???
マルチ
50氏名黙秘:2008/10/15(水) 17:53:04 ID:???
行政書士の行政書士による
行政書士のための
51氏名黙秘:2008/10/17(金) 10:50:19 ID:???
糞スレ
52氏名黙秘:2008/10/17(金) 11:00:35 ID:???
>>46
基地外おつwww
53氏名黙秘:2008/10/17(金) 14:14:46 ID:???
kuso sure
54氏名黙秘:2008/10/17(金) 14:37:23 ID:???
行虫書士コンプがいるな。所詮弁護士もその程度か。
55氏名黙秘:2008/10/17(金) 22:28:36 ID:LMQjjLqL


行政書士は経営と法律の専門家
行政書士は、あなたの身近な経営法務コンサルタント

『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

法律書類作成のスペシャリスト
権利義務・事実証明に関する書類(遺産分割協議書・各種契約書等)の作成は行政書士の業務です。
行政書士には法律により「契約書の作成代理権」が付与されており、あなたに代わって契約締結を代理することもできます。

許認可申請のプロフェッショナル
建設業を開業したい、会社を設立したい、農地に住宅を建てたい等、それぞれ法律により各種の規制を受けています。
書類をどう揃え、どこの役所・窓口へ提出したらよいのか、お困りになったことはありませんか?
行政書士はあなたに代わって、許認可申請書類の作成・相談から提出代理まで、すべてお引き受けいたします。

行政書士は国家資格の法律家です
行政書士の仕事をするには「国家資格」が必要です。
行政書士資格の無い者が行政書士の業務を行うことは法律で禁じられています。

函館民事行政研究所
http://www.H-cosmos.net/hakodateminji.html

人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
行政書士の業務に関して,将来的には司法改革制度に伴い法改正が望まれるため、業務も拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
たとえば、弁護士に相談するには敷居が高すぎるし,どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/funaki.html

56氏名黙秘:2008/10/17(金) 22:52:55 ID:cqdYg70q
↑あらし
57氏名黙秘:2008/10/17(金) 23:07:17 ID:???
>>3
コイツさ、よくこんなこと書けるよね
法解釈の技術なんて全く要求されない、ただの暗記試験をパスしただけの人間が「法解釈の技術」とかw
司法試験の論文式を突破してから言えよと

憲法・民法・行政法の短答に通っただけで解釈技術を身に付けたとか言って市民を錯誤に陥れ、金を毟り取るのは、
詐欺罪の構成要件に引っかかるんじゃないのか?
58氏名黙秘:2008/10/17(金) 23:46:10 ID:???
詐欺の構成要件もう一度見直そうな
とマジレス
59氏名黙秘:2008/10/17(金) 23:55:50 ID:???
憲法・民法・行政法の短答に通っただけで解釈技術を身に付けたから大丈夫=欺もう行為
「あら、この人なら安心して相談できるわね」=相手方の錯誤
対価支払う=処分行為+財産上の利得
60ロー生に見直せといわれる筋合はない:2008/10/18(土) 06:43:59 ID:xTfvcb/M
(1)詐欺行為があったこと
 「卒業生の7、8割が新司法試験に受かりますョ(・∀・)」
(2)錯誤に陥ったこと
 「司法試験に受かりやすくなる〜(゚∀゚)」
(3)交付の意思に基づく財物の交付行為があったこと
 「よしローへ行こう!学費200マソ払いますです(゚∀゚)つ¥」
(4)財物の占有を取得したこと
 「学費200マソ正に受領しました(・∀・)ノシ」
(5)(1)から(4)までが相当因果関係にあること
 「肩身の狭い糞ヴェテに7割8割なんて言ったら騙されて学費払うだろ、常識的に考えて・・・」
(6)財産上の損害が発生したこと
 「お金かえして・゚・(ノД`)・゚・。 」
(7)(1)から(6)までの故意があること
 「合格率で釣れば騙されて学費払わせて学費ゲットで糞ヴェテども一泡吹かせて(゚д゚)ウマー」
(8)不法領得の意思(占有移転型)があること
 「糞ヴェテを排除して、学生どもの金を俺たちのカネとして、その経済的用法に従い利用処分するモナー(´∀`)」
61氏名黙秘:2008/10/18(土) 09:11:16 ID:IlRVdT2+
司法くずれなら 青木ができる
62氏名黙秘:2008/10/18(土) 09:35:23 ID:???
新司のやつを煽ってる輩の傾向がわかった
旧司あきらめて行書受かったとかそういうやつだろ
63氏名黙秘:2008/10/18(土) 09:53:43 ID:???
それなんてゆうりたん?
64氏名黙秘:2008/10/18(土) 10:22:44 ID:???
>>62
俺もそう思う
行書があちこちに多すぎる

いやもしかしたら行書ベテかもしれんけどなw
65氏名黙秘:2008/10/18(土) 17:38:48 ID:???
「行政書士」に、行政不服審査法のこと聞いてみようかなw
ちゃんと理解してるやついるのかねえ?w
66氏名黙秘:2008/10/18(土) 23:58:24 ID:???
オレ、全くと言っていいほど行政法勉強してなかったけど行書受かったぞw
その後それなりに勉強して、今年新司に受かったが
67氏名黙秘:2008/10/19(日) 13:50:38 ID:P7ZpUdZz
<インターネット未払給与請求システムの流れ>
(ステップ1)まず、当事務所の給与未払いトラブル特別相談室へお問い合わ
せください。
(ステップ2)お客様に、着手金として9,800円(税込)を、当事務所指
定の銀行口座へお振込み頂きます。
(ステップ3)ご入金確認後、3日以内に当事務所より会社に対して、内容証
明郵便を送付致します。お客様確認用として、相手方に送付した内容証明郵便
データを、お客様にメールで送信致します。
(ステップ4)請求が通った場合、未払いだった給与が当事務所に振り込まれ
ます。なお、相手方が支払う意思のない場合、当事務所が責任をもって少額訴
訟・支払督促等のアドバイス等を無料で致します。アフターフォローも万全で
すので、ご安心ください。
(ステップ5)
解雇予告手当てが振り込まれましたら、成功報酬として返還額の「20%」を
頂きます。なお、その場合、着手金として頂いている9,800円はもちろん、
その成功報酬の20%に含めて計算させて頂きます。
http://www.jlh.jp/detail/?no=00000000035
68氏名黙秘:2008/10/19(日) 14:04:03 ID:6YHoF+JU
転職版からやってきました。
私は行政書士資格取得者の失業中の27歳です。
元臼歯浪人です。
転職サイトやハローワークに行っていますが、行政書士の求人
は皆無なのは驚きました。(うすうすわかってはいましたが)
宅建や社労士だといくつか求人はあります。
ただ、行政書士はとってよかったと思っています。
履歴書に書けるってことと、少しだけ自信を回復できましたか
ら。早く職きまるといいなー
69氏名黙秘:2008/10/19(日) 16:25:42 ID:???
>>67
少額訴訟や支払督促のアドバイスを有料でやったら非弁になるから無料でやってるだけじゃね?
70氏名黙秘:2008/10/19(日) 16:59:17 ID:???
行書が請求できるのって書面作成代だけじゃないの?
成功報酬なんて取っていいの?
71氏名黙秘:2008/10/19(日) 17:18:09 ID:???
>>70
内容証明以外は全部違法だよん
72氏名黙秘:2008/10/19(日) 18:17:30 ID:d/VzjAar
離婚の慰謝料で  成功報酬
遺産分割で    成功報酬
まだまだあるよ
73氏名黙秘:2008/10/19(日) 18:18:30 ID:i8VhlOa4
私は朝鮮人です★裁判ですよ♪スルガ銀行
スルガ銀行は違法銀行です。
スルガ銀行は個人情報保護法17条および16条に違反し,機微情報の取得および目的外利用を行いました。
裁判では,機微情報の目的外利用についてスルガ銀行支店長の自白が記録された録音テープが提出されました。
スルガ銀行は,支店長の自白について,のちに「冷静さを失った支店長の言い間違いです。」などとごまかした。
この違法行為はスルガ銀行が特定集団だけを標的とした違法規定によるものであり,
したがって,偶発的・個別的な違法行為ではなく,スルガ銀行による意図的・組織的・継続的な違法行為です。
すなわち,スルガ銀行の預金口座開設規定自体が違法規定です。
スルガ銀行はこの事実を隠すため,裁判において前記違法規定の提出を拒否しました。
また,スルガ銀行は銀行法施行規則13条の6の7等で禁止されている機微情報の利用を違法に行い,
さらに,利用目的の事前明示義務に違反しました。したがって,個人情報保護法18条2項違反です。
スルガ銀行は裁判で「本人確認が完了しないときは個人情報保護法18条は適用されない」などとウソをつきました。
スルガ銀行は違法行為の隠蔽のため,裁判で前記違法規定の提出を拒否しました。
違法銀行スルガと闘う被害者の会VAIBS
74氏名黙秘:2008/10/22(水) 13:56:35 ID:???
w
75氏名黙秘:2008/10/24(金) 15:22:13 ID:???
行政書士で弁護士ごっこすればいいじゃん!!
76氏名黙秘:2008/10/27(月) 15:24:22 ID:???
弁護士で行政書士ごっこすればいいじゃん!!
77氏名黙秘:2008/10/28(火) 14:36:59 ID:???
糞スレ
78氏名黙秘:2008/10/28(火) 19:20:51 ID:???
正当な業務行為をごっこ遊びと一緒にしないで。
私たちも社会の利益のために頑張っているのですから。
79氏名黙秘:2008/10/28(火) 19:53:19 ID:???

行 書 の 利 益 は 社 会 の 利 益 で は な い

世間ではそれを犯罪というw
80氏名黙秘:2008/10/28(火) 20:58:45 ID:???
辰巳のスタッフが喜びそうだな
81氏名黙秘:2008/10/29(水) 05:14:40 ID:???
 札幌地検は28日、札幌市南区真駒内、行政書士、日沼功容疑者(76)を
弁護士法違反(非弁護士活動)容疑で逮捕した。
札幌弁護士会と北海道行政書士会が4月、同容疑で刑事告発していた。

 調べでは、日沼容疑者は06年春ごろ、
弁護士資格がないのに札幌市内の女性から遺産相続の相談を受け、
着手金100万円など報酬を約束して解決案を盛り込んだ書類を作成。
同9月6日、相手方に書類を渡すなど直接交渉し、
法律業務をした疑い。容疑を否認している。

 日沼容疑者は今年2月、毎日新聞の取材に
「行政書士の仕事は法改正で拡大され、
法律上の争いがない契約書などの代理作成は認められている。
これが弁護士法違反に当たるなら、行政書士は何もできなくなる」と話していた。
北海道行政書士会の篠原賢吾副会長は
「私たちも弁護士法違反に当たると考えている。
社会に対し、申し訳ない気持ちでいっぱいだ」と話した。【芳賀竜也】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081028-00000151-mai-soci
82氏名黙秘:2008/10/31(金) 16:49:29 ID:???
>>81
弁護士ごっこしちゃったw
83氏名黙秘:2008/10/31(金) 20:40:03 ID:psFStt/N
↓これはおまえ(
ID:???だよ。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1209260365/l50
883 :氏名黙秘:2008/10/29(水) 14:27:14 ID:???  ← ●
過去問正答率低すぎて泣けてきた マジで落ちそうです
84氏名黙秘:2008/10/31(金) 20:41:12 ID:psFStt/N
↓これはおまえ(ID:???)だよ。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1209260365/l50
883 :氏名黙秘:2008/10/29(水) 14:27:14 ID:???  ← ●
過去問正答率低すぎて泣けてきた マジで落ちそうです
85氏名黙秘:2008/10/31(金) 21:08:44 ID:???
590 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2008/10/31(金) 08:14:20 ID:psFStt/N
591 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2008/10/31(金) 08:20:55 ID:psFStt/N
592 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2008/10/31(金) 08:28:11 ID:psFStt/N
594 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2008/10/31(金) 08:51:09 ID:psFStt/N
595 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2008/10/31(金) 09:06:59 ID:psFStt/N


朝から行書必死
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww  ID:psFStt/N
86氏名黙秘:2008/11/01(土) 02:31:05 ID:???
行政書士は
街の法律家です
87氏名黙秘:2008/11/02(日) 02:45:00 ID:???
ttp://www.nishino-law.com/note/post_383.html
行政書士は法律家ではありません

行政書士は、裁判員法に「不適格者」として排除の対象となっていませんから、法律の素人として裁判員になれるのです。
つまり、行政書士は、はっきりと「法律の素人」と法律(裁判員法)に記載されていることになります。
「町の法律家」など、自分で言ってて恥ずかしくないのかと、神経を疑いたくなります。

「行政書士」は、最低レベルの「法律家」ですらありません。
88氏名黙秘:2008/11/02(日) 04:52:32 ID:???
裁判員になれないのは非常識人だから
弁護士は行書に嫉妬しないで自分の常識の無さをもっと恥じるべき
89氏名黙秘:2008/11/02(日) 13:53:13 ID:JCQYAL39
>>85>>88  ↓これはおまえ(ID:???)だよ。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1209260365/l50
883 :氏名黙秘:2008/10/29(水) 14:27:14 ID:???  ← ●
過去問正答率低すぎて泣けてきた マジで落ちそうです
90氏名黙秘:2008/11/02(日) 14:33:06 ID:???
>>89
派遣社員してるいい歳したおっさん行書万年不合格基地外ベテw

こんな簡単な行書試験がなぜわからないのか?

ほんとに人間?wwww
91氏名黙秘:2008/11/03(月) 11:48:25 ID:???
行政書士
92氏名黙秘:2008/11/03(月) 11:50:52 ID:K4QWXsxx
719 :名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 14:22:39
なんか、行書関連のスレを乱立して日夜荒らしまわってる香具師がいるんだと。
社労有資格者もしくはベテなんだけど、行書はあきらめたんだと。
そんで行書が使えないという妄想に浸ってるんだと。
自分のレスに他人の振りして賛同するのが好きなんだと。
自作自演がみえみえでもかまわないんだと。
ほんとは行書がうらやましいんだとw
93氏名黙秘:2008/11/03(月) 12:09:43 ID:???
行書を馬鹿にしてるのは不合格者だと思いたいのは分かるが


現実、馬鹿にしてるのは簡単だと知ってる合格者という事実w
94氏名黙秘:2008/11/03(月) 14:11:30 ID:K4QWXsxx
石っころ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1222172822/l50    >643〜>646
95氏名黙秘:2008/11/03(月) 14:38:13 ID:???
事実を受け入れられず
虚栄心の塊
経営も法律もド素人

それが行書w
96氏名黙秘:2008/11/03(月) 17:20:00 ID:K4QWXsxx
>>93  ↓うそこけ!
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1209260365/l50
883 :氏名黙秘:2008/10/29(水) 14:27:14 ID:???  ← ●
過去問正答率低すぎて泣けてきた マジで落ちそうです
97氏名黙秘:2008/11/03(月) 17:21:18 ID:K4QWXsxx
《収入アップにつながる!と思う資格》ランキング
ttp://ranking.goo.ne.jp/ranking/015/up_qualification/
98氏名黙秘:2008/11/03(月) 18:32:07 ID:???
行書に期待してはいけない。
仕事ができず、そのくせ「法律家」と勘違い。
プライドだけは高く、性格破綻者の集まり。
行書やろうなんていう奴は、猿だと思って接するのが一番。
年収も100万円稼げればマシな方で、殆どのやつは0円収入だ。
レベルの低い法知識を振りかざして行書は今日も行くw
99氏名黙秘:2008/11/03(月) 20:25:07 ID:???
何で最近行書スレが伸びるの?
100氏名黙秘:2008/11/03(月) 20:27:20 ID:???
来週試験だから
101氏名黙秘:2008/11/03(月) 20:32:35 ID:???
>>100
へー
だからと言って、何で来週試験だとスレが伸びるの?
102氏名黙秘:2008/11/03(月) 20:36:35 ID:FaTZS5Yg
「弁護士ごっこ」だと、なんとなくカッコ悪いから「無免許弁護士」でどう?
ブラックジャックみたいでカッコいいじゃん
103氏名黙秘:2008/11/03(月) 20:41:52 ID:???
無免許のくせに法外な報酬を請求するわけかw

しかしブラックジャックと異なるのは、行政書士は皆弁護士・司法書士よりも腕が悪いということだ
104氏名黙秘:2008/11/03(月) 20:50:07 ID:???
傲慢な行書受験生が多いなw


あ、ちゃうの??www


105氏名黙秘:2008/11/03(月) 21:43:44 ID:K4QWXsxx
みんなこれは→ID:???    同一人物
106氏名黙秘:2008/11/04(火) 02:39:09 ID:???

こいつガチで池沼だろw
みんなID:???だからID同じってw

おまえ司法試験板の使い方を理解してない高卒行書ベテだろwww

くるなよ低学歴の馬鹿行書ベテはww → ID:K4QWXsxx
107氏名黙秘:2008/11/04(火) 21:42:20 ID:???
オマケ資格の行書ごときが弁護士ゴッコをした結果、こうなりましたw


平成17年1月24日
各位
日本行政書士会連合会


自己破産手続に関する鹿児島地裁加治木支部の判決に関して

今般鹿児島地裁加治木支部において、自己破産手続に関与した行政書士が弁護士法違反となる判決がありました。
国民の皆様に不安を与えましたことを深くお詫びいたします。
108氏名黙秘:2008/11/05(水) 08:40:03 ID:???
>>107
これってさあ、日行連自体が判決出るまで行政書士の業務の範囲はわかりません
っていってるのと同じだよなw


判決出る前に日行連は処分することさえできないんだなあw

行書、行書会、日行連ってみんなアホなんだなw
109氏名黙秘:2008/11/06(木) 00:37:28 ID:???
行政書士会が公式に用いている「行政書士」の英語表記は、「Gyoseishoshi Lawyer」
であり、行政書士会連合会が商標として登録している。

平成18年に、Lawyer名称は法曹の有資格者であると誤解されるおそれがあるとの理
由で、日弁連からLawyerの名称の使用を取りやめるよう申し入れがされたが、日本行
政書士会連合会は有識者会議において検討し、Lawyerが必ずしも法曹に限るとは言
えないとして日弁連の申し入れを断った。
110氏名黙秘:2008/11/06(木) 17:17:28 ID:ue3lxnPZ
アマゾンにて、「遺留分の法律と実務」という本を出品していますので、相続に興味のある方は、ぜひご購入ください。
http://www.amazon.co.jp/
111氏名黙秘:2008/11/07(金) 20:30:45 ID:???
素人集団=行政書士

国家試験でもトップに君臨する「食えない資格」の王様=行政書士

就業経験のないフリーターやニートが受けるケースが多い

社会性や人間性にも乏しく、犯罪者となり前科持ちになる行政書士がこれまた多い
112氏名黙秘:2008/11/07(金) 20:37:50 ID:???
「○○総合法務事務所  業務概要:××手続等の法務コンサルティング」みたいな
行書事務所多すぎw

身の丈に合わせて、「○○行政書士事務所」っていう名前にしろよw
113氏名黙秘:2008/11/08(土) 11:05:44 ID:???
俺は「○○行政書士事務所」という直球勝負の屋号で、開業しているよ。
やっているのは典型的な行政書士業務オンリーだけど、去年は売り上げ1500万超えた。
2000万超えたら、補助者雇うつもり。

仕事は中学生でもできる内容ばかりだし、小馬鹿にされる業種だけど、
こんなラクチンな仕事でこれだけ稼げれば十分。
わざわざ非弁のリスクを冒すヤツの気が知れない。
114氏名黙秘:2008/11/09(日) 00:19:10 ID:l/0eP7LF
詳しく
115氏名黙秘:2008/11/09(日) 12:32:21 ID:???
基地外の最後の砦「行書」w

でも、普通の人からみればその最後の砦も「ホームレスの青テント」と同じw。

犯罪を起こす以上「行書」を撤去して貰わなければなりませんなw
116113:2008/11/11(火) 08:00:18 ID:???
>>114
詳しくって、何を詳しく書けばいいんだ?
中学生レベルの旧態依然の仕事内容だし、詳しく書く余地が無い。
117氏名黙秘:2008/11/12(水) 10:25:01 ID:???
00000000
118氏名黙秘:2008/11/12(水) 13:32:31 ID:???
d
119氏名黙秘:2008/11/13(木) 09:49:19 ID:???
4
120氏名黙秘:2008/11/13(木) 13:30:55 ID:???
弁護士で行政書士ごっこすればいいじゃん☆
121氏名黙秘:2008/11/14(金) 09:22:27 ID:???
e
122氏名黙秘:2008/11/14(金) 09:27:50 ID:???
もう既に弁護士ごっこに励んでるよ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/management/1225332463/799-
123氏名黙秘:2008/11/14(金) 14:29:12 ID:???
いや、行政書士ごっこw
124氏名黙秘:2008/11/14(金) 14:38:40 ID:???
行政書士が過払いやっていいのか?いやまじで
125氏名黙秘:2008/11/14(金) 14:41:17 ID:???
行書さん過払いやりまくりのようだね〜
弁護士会は放置なの?
126氏名黙秘:2008/11/14(金) 16:16:41 ID:oNMgCgaY
弁護士ごっこか。
まあ、カバチタレは面白かったけどな。
127氏名黙秘:2008/11/14(金) 16:29:14 ID:???
司法書士ならかなり仕事が広がって弁護士ごっこできるけど
行政書士じゃきびしいでしょ
128氏名黙秘:2008/11/14(金) 17:40:06 ID:???
過払いでもなんでもやるよ。おまえらの仕事なくしてやるからw
129氏名黙秘:2008/11/14(金) 18:52:02 ID:???

過払いやってる行書がサラ金に違法だと告発されてたなw

サラ金に違法と指摘される行書ってどんだけwwww
130氏名黙秘:2008/11/14(金) 21:09:47 ID:???
弁護士ごっこで逮捕www
131氏名黙秘:2008/11/15(土) 10:45:36 ID:???
そんなことより
おまんこペロペロしたいお!!
132氏名黙秘:2008/11/15(土) 14:10:06 ID:???
俺は松下奈緒ちゃんの尾マンコ
舐めまくりたいね!
133氏名黙秘:2008/11/15(土) 21:26:46 ID:???
行書がまんこ舐めれるまであと100年かかるなw
134氏名黙秘:2008/11/16(日) 11:08:26 ID:???
松下奈緒のマンコは国宝級だからなw
135氏名黙秘:2008/11/16(日) 15:57:33 ID:???
w
136氏名黙秘:2008/11/16(日) 16:43:35 ID:???
元Jのお言葉
http://www.nishino-law.com/note/post_383.html
 行政書士は、裁判員法に「不適格者」として排除の対象となっていませんから、法律の素人として裁判員になれるのです。
 つまり、行政書士は、はっきりと「法律の素人」と法律(裁判員法)に記載されていることになります。
「町の法律家」など、自分で言ってて恥ずかしくないのかと、神経を疑いたくなります。
137氏名黙秘:2008/11/17(月) 08:00:22 ID:???
>>136
この先生、なんでここまで必死になるんだろう。
昔、行政書士に嫌がらせでもされたのかな?
138氏名黙秘:2008/11/17(月) 09:26:51 ID:???
現実に本来弁護士の懐に流れ込むべき金を違法行書に奪われているからだろうね
139氏名黙秘:2008/11/17(月) 11:17:36 ID:???
w
140氏名黙秘:2008/11/17(月) 12:06:00 ID:???
行書と韓国人は同じカテゴリーだな
141氏名黙秘:2008/11/17(月) 15:25:25 ID:???
>>137-138
法律を守る気のない犯罪者には
法律を守れって主著はわからないよねw
142氏名黙秘:2008/11/18(火) 08:48:49 ID:???
司法書士の本職・補助者が語るぽ52資格全般
143氏名黙秘:2008/11/18(火) 09:17:08 ID:???
行政書士は経営と法律の専門家
行政書士は、あなたの身近な経営法務コンサルタント

『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

法律書類作成のスペシャリスト
権利義務・事実証明に関する書類(遺産分割協議書・各種契約書等)の作成は行政書士の業務です。
行政書士には法律により「契約書の作成代理権」が付与されており、あなたに代わって契約締結を代理することもできます。

許認可申請のプロフェッショナル
建設業を開業したい、会社を設立したい、農地に住宅を建てたい等、それぞれ法律により各種の規制を受けています。
書類をどう揃え、どこの役所・窓口へ提出したらよいのか、お困りになったことはありませんか?
行政書士はあなたに代わって、許認可申請書類の作成・相談から提出代理まで、すべてお引き受けいたします。

行政書士は国家資格の法律家です
行政書士の仕事をするには「国家資格」が必要です。
行政書士資格の無い者が行政書士の業務を行うことは法律で禁じられています。

函館民事行政研究所
http://www.H-cosmos.net/hakodateminji.html

人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
行政書士の業務に関して,将来的には司法改革制度に伴い法改正が望まれるため、業務も拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
たとえば、弁護士に相談するには敷居が高すぎるし,どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/funaki.html
144氏名黙秘:2008/11/18(火) 09:32:32 ID:???
はいはい

昔なつかしのマルチコピペですね、わかります。
145氏名黙秘:2008/11/19(水) 21:57:52 ID:???
【事件屋】
事件屋(じけんや)とは弁護士の資格をもたずに、他人の揉め事や争い事に介入し、
金銭的利益を挙げることを生業とするものを指す裏稼業の俗称である。
広義における事件屋とは、倒産整理屋やサルベージ屋なども含む。狭義の意味では、
単に交通事故などにおける示談屋を生業にする者を指す。問題を解決するにあたって手段は合法、
非合法を問わない。また隙があれば依頼人も標的にする


行書に似ているw
146氏名黙秘:2008/11/20(木) 07:28:16 ID:???
もいちど好きって聞かせて欲しい
抱いて抱いて抱いてあ〜ん
147氏名黙秘:2008/11/20(木) 07:29:13 ID:???
べんごしでしほうしょしごっこするほうがかんたんですw
148氏名黙秘:2008/11/20(木) 09:25:52 ID:???
テレ麻サイテー!!!!
149氏名黙秘:2008/11/20(木) 12:30:14 ID:???
行書って海賊版DVDみたいなもんだろ
しかも映画館で盗撮した低画質のw
150氏名黙秘:2008/11/20(木) 15:21:34 ID:???
行政書士は弁護士ごっこどころか,三権分立ごっこさえできますよ
 ↓

行政書士は弁護士と並ぶ法律家であり,「行政権」を行使して「三権分立」の一翼を担う重職です!

>行政書士は弁護士と同じような仕事をしているのではないかと思われるかもしれませんが、
>まさにその通りなのです。行政書士は弁護士と並ぶ法務の専門家であるといえます。
★衝撃!!日本の二大在野法曹は行政書士と弁護士だった!!

>日本は憲法上、三権分立制度を採用していますが、弁護士が司法権の代表的担い手の一員であるのに対して、
>行政書士が行政権の担い手であることが行政書士法から読み取ることができます。
★衝撃!三権分立は立法(国会)・司法(裁判所)・行政(行政書士)だった!
http://www.kana-gyosei.com/solicitor/index.html
151氏名黙秘:2008/11/20(木) 18:40:39 ID:???
弁護士に見放されて行書に相談に来た人間がその後どうなったのか知りたいわね
152氏名黙秘:2008/11/20(木) 18:56:22 ID:SOY3mkLW
本当まじ話
 
 あらしにあう資格のほうが、尊大になりにくいため、低姿勢かつ仕事に謙虚で誠実。 
 仕事がうまくいき、結果的に依頼者のためになり、感謝されたときが至福の喜び。
 その後の、居酒屋で飲む酒のうまいこと! 
 年収低いが・・・やりがいあるぞ。
 やる気のある開拓心あるやつはついて来い。
  
                          某行政書士より
153氏名黙秘:2008/11/21(金) 08:23:34 ID:oldyBNSZ
行政書士を登録するメリットは、他の士業と違って報酬は源泉徴収されないで全額もらえるってことだな
(所得税法204条、205条、所得税法施行令322条)。
あと、領収書は印紙税免除だし(これは他の士業も同様)、
弁理士試験の科目免除もあるし(免除を得るためには合格だけじゃなくて登録も必要)。

これらを目当てに登録している連中が多い。
154氏名黙秘:2008/11/21(金) 09:02:31 ID:???
>>148
kwsk
155氏名黙秘:2008/11/21(金) 17:09:58 ID:???
司法書士の本職・補助者が語るぽ52 資格全般
156氏名黙秘:2008/11/21(金) 17:11:05 ID:???
>>152
弁護士の方が年収高くて感謝されてやる気があって酒がうまいぞ
頭下げたらおごってやるぞ行虫
157氏名黙秘:2008/11/21(金) 18:18:00 ID:???
弁護士ってバカなの?
>>152さんのような紳士に対して行虫とかさ。
そんな書き込みしたら印象悪くすることすら気がつかないバカなの?
158氏名黙秘:2008/11/21(金) 20:58:23 ID:???
>>156は、そもそも弁護士ではないので無問題。
159氏名黙秘:2008/11/22(土) 09:31:45 ID:???
うふふ
160氏名黙秘:2008/11/22(土) 09:33:24 ID:???
行政書士>>>新弁護士

アメブロ講師のブログより (2年前)

昨年度の受験者から、京大・同志社・立命のロー生21名の追跡調査より
合格したのは、京大2名、同志社1名だって。

  ttp://www.lec-jp.com/gyousei/pdf/2008kohyo.pdf
  >平成19年度行政書士本試験の解答速報の作成協力者の中に、
  >平成19年度新司法試験に合格した法科大学院卒業者がいたのですが、
  >その方は、問題8をみて「こんなに難しい問題が出るのか」と驚いていました。
161氏名黙秘:2008/11/22(土) 11:42:19 ID:???
>>157
行虫にどう思われようが痛くもかゆくもないだろ?
なんで行虫ごときの機嫌を窺わねばならないんだ
実務に就いたら行虫のウザさがわかるよ。
162氏名黙秘:2008/11/22(土) 11:46:42 ID:???
>>161
俺が言おうとしたこと言ってくれたW
行政書士はマジうざい。
なんでマークシート試験と申し訳程度の記述問題しかやってないアホが
法律家気取りなんだよ。なんであんな低学歴を先生って呼ばないとならんのだW
ウッゼ〜
163氏名黙秘:2008/11/22(土) 11:47:56 ID:/ByPKefg
>>161
行書云々じゃなくて、品性の面でどう見えるかの問題じゃねーの。
164氏名黙秘:2008/11/22(土) 11:57:42 ID:???
>>163
司法試験板で板違いの工作にいそしむ低能行書には手厳しく対応しないと分からないだろ
165氏名黙秘:2008/11/22(土) 11:58:28 ID:???
>>163
分かったから資格板で工作しろよ糞行虫

ここは格上の「司法試験」板ですから
166氏名黙秘:2008/11/22(土) 12:01:39 ID:???
行政書士は弁護士と並ぶ法律の担い手です。




プギャーー!!(AA略)
167氏名黙秘:2008/11/22(土) 12:03:51 ID:/ByPKefg
>>163
すいません。ロー志望者です。行書は肩慣らしで取りました。
相手を都合よく認定して、体裁繕わないでくださいよ、先輩w
168氏名黙秘:2008/11/22(土) 12:06:14 ID:/ByPKefg
あ、>>165だ。
携帯だとやりづらいなw
169氏名黙秘:2008/11/22(土) 12:19:57 ID:???
世間の評価

傲慢な弁護士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>丁重な行政書士
170氏名黙秘:2008/11/22(土) 12:21:01 ID:???
そもそも行政書士を取得しようという発想が生じる時点で低レベル

まあロー・新試のバカには行政書士でも難関試験に思えるんだろうな・・・・
171氏名黙秘:2008/11/22(土) 12:23:02 ID:/ByPKefg
まあさすがに新司より行書が上とか言う椰子は痛いわな。
行書は遊び半分で合格できるし。
172氏名黙秘:2008/11/22(土) 12:25:35 ID:???
そもそもなぜ行政書士のクズどもが司法試験板に書き込みに来るのか

消えろクズども
173氏名黙秘:2008/11/22(土) 12:25:57 ID:/ByPKefg
>>170
はいはい、ご立派でございますw
行書叩きが見当違いとわかったら、今度はロー叩きっすか?
174氏名黙秘:2008/11/22(土) 12:26:17 ID:???
行書に遊び半分で合格できるほどなら新司も遊び半分で合格できるとオモ
175氏名黙秘:2008/11/22(土) 12:28:52 ID:???
>>173
行書を叩いているんだよ
ロー組も行書レベルだと見下してはいるけど
176氏名黙秘:2008/11/22(土) 12:29:38 ID:TtABRQzw
>>174
新試験は遊び気分で合格できるだろ,常考・・・
177氏名黙秘:2008/11/22(土) 12:30:09 ID:/ByPKefg
行書よりロー受験の方が緊張しますわ。
ほんじゃ、ロー志望バカなんで、お勉強しますw
178氏名黙秘:2008/11/22(土) 12:30:29 ID:???
行政書士資格も一応取っておいたというロー生の大半は最終的に行政書士になるんだろうな
179氏名黙秘:2008/11/22(土) 12:31:14 ID:???
>>178
実質的には高学歴フリーターということか
180氏名黙秘:2008/11/22(土) 12:35:51 ID:???
ローは高学歴ニート製造機
181氏名黙秘:2008/11/22(土) 21:53:31 ID:ivcmytQv
間違いなく法律家です。
http://www.gyosei.or.jp/
 
違うなら、行動してください。
なぜしないで、法律家で無いと言うのですか?????
182氏名黙秘:2008/11/22(土) 22:06:48 ID:3ugYyWB8
>>178

新司法で三振するような人間じゃ、司法書士試験に転向してもまず受からんしな。
法務博士行政書士は、シャレにならない未来だよ。
笑えない現実。
183氏名黙秘:2008/11/22(土) 22:33:49 ID:???
法律家なんだからいくらでも食っていく途はある
工作員お疲れ様と言うしかない
184氏名黙秘:2008/11/22(土) 22:37:15 ID:???
2chの司法試験板って格が高いんだww
初めて知ったよ。
185氏名黙秘:2008/11/22(土) 22:38:51 ID:???
行書ってローの受け皿になろうとしてんのかな?

しかし、それがセーフティーネットかどうかは分からんがw
186氏名黙秘:2008/11/23(日) 00:03:50 ID:???
食えないネットじゃネットじゃねえだろw
187氏名黙秘:2008/11/23(日) 00:40:29 ID:???
行書はロー卒=高学歴者がなる法律専門職ですってイメージが全体のイメージをあげそうだからじや?
188氏名黙秘:2008/11/23(日) 02:06:52 ID:???
三振した馬鹿かと思われるだけだろ
189氏名黙秘:2008/11/23(日) 02:18:43 ID:???
近年の行書の合格者はロー生ばっかだって話は聞いた。
でもロー生は書士登録しないから、
登録料が入らないって書士会が音をあげてるってことも。
190氏名黙秘:2008/11/23(日) 03:44:27 ID:???
実態は特認だらけよ
191氏名黙秘:2008/11/23(日) 05:34:48 ID:???
一応、行書登録すれば経歴の穴を埋めるくらいの役には立つんじゃないの。
もっとも、三振した超絶馬鹿の半分くらいは行書にも受からないように思うが。
192氏名黙秘:2008/11/23(日) 12:33:44 ID:???
一連の司法改革では、司法書士・弁理士・税理士が弁護士独占に風穴をあけ
土地家屋調査士・社会保険労務士がADR代理権を獲得した。
残念ながら行政書士は徹底して排除された。
いつも根拠のない妄想に耽りバラ色の未来を思い描くが
常に現実に裏切られ奈落に突き落とされ他士業の笑いの的になってきた。

治りませんねえw
193氏名黙秘:2008/11/23(日) 12:40:13 ID:???
うるさいうるさい
194氏名黙秘:2008/11/23(日) 13:20:53 ID:???
法務博士って、他資格試験の科目免除の恩恵すらない。
195氏名黙秘:2008/11/23(日) 13:55:06 ID:???
(三振)法務博士は国家公認のバカ称号ですし。
196氏名黙秘:2008/11/23(日) 14:06:13 ID:???
高い金払って、2年ないし3年間朝から晩まで必死に勉強して、
得た結果が国家からのお馬鹿公認www
197氏名黙秘:2008/11/23(日) 14:15:35 ID:eCO0jB41
法務博士は、もうすぐ司法書士フリーパスになるじゃん。
198氏名黙秘:2008/11/23(日) 14:18:45 ID:???
履歴書にも当然、書くことになる。
三振は社会的な死に等しい。
199氏名黙秘:2008/11/23(日) 14:27:03 ID:???
>>192
行書は弁明代理・聴聞代理じゃね?
200氏名黙秘:2008/11/23(日) 14:41:03 ID:5eS1jH9D
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・なにこの糞スレ・・・・

もうね、金融工学を学んでる自分からすると馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
高卒とか文系の人は楽しめるかも知れないけど、自分は無理っすわ・・・

っつーことで落ちるわw あとは高卒&文系の諸君で楽しんでくれやノシ
201氏名黙秘:2008/11/23(日) 14:42:24 ID:???
行政書士に弁護士資格を与えるのは行き過ぎであるが、
行政不服審査法の異議申し立て、審査請求、再審査請求の
代理権は認めるべきである。

 まず、弁護士法には、

「(非弁護士の法律事務の取扱等の禁止)
 第72条  弁護士でない者は、報酬を得る目的で訴訟事件、非訟事件
 及び審査請求、異議申立て、再審査請求等行政庁に対する不服申立事件
 その他一般の法律事件に関して鑑定、代理、仲裁若しくは和解その他の
 法律事務を取り扱い、又はこれらの周旋をすることを業とすることができない。
 但し、この法律に別段の定めがある場合は、この限りでない。」

という規定があります。

ということは、行政書士は、行政不服審査法に基づく異議申立や
審査請求も一切出来ないということでしょうか?
受験科目の中に、行政不服審査法も行政事件訴訟法もしっかり入って
いるというのに?
一方、司法試験では行政法はなく、行政法を全く勉強した事がない
弁護士も少なくないというのに、弁護士には無条件で審査請求代理権や
行政訴訟代理権が与えられるなんて。

これって、おかしくないですか?
こんな不条理がまかり通ってもいいんでしょうか?
少なくとも行政法に関しては、行政書士の方が、そこらへんの弁護士
よりも詳しいと思うのですが。
202氏名黙秘:2008/11/23(日) 14:56:22 ID:ohXQ4OpE
>>201

弁護士が行政法を勉強すればたちまち行政書士以上に使えるようになるから。
また、行政書士は行政法をわかっていない。理由は、試験問題が簡単すぎるから。
法解釈の専門的訓練も積まず、いい加減な知識でも受かる試験なのに、
科目に行政法があるというだけで行政法に詳しいと自負するのはもう哀れというかなんというか。
どうせ塩野も宇賀も百選も読まずにユーキャンでしょ?
203氏名黙秘:2008/11/23(日) 15:14:55 ID:???
そもそも根本的に法律に関する考え方が違うよな。
行政書士は知識問題しかないから、馬鹿みたいに過去問解いたら受かる。
司法試験は論文が勝負。未知の問題について、原理原則から妥当な結論を説得的に導きだせないと受からない。
行政書士なんて三段論法すら知らないだら?
法律に対する実力は比較にならない。

204氏名黙秘:2008/11/23(日) 15:34:37 ID:???
>>199
アレは非独占だった。しかもきわめて限定的
205氏名黙秘:2008/11/23(日) 15:39:09 ID:???
だから行書は行政法の専門家だと主張してるけど
何の専門家でもないんだよ。
だから必死で運動してまだ実現もしてないうちから研修会を開きまくっていたADR代理権
も認められなかった。
社労士や調査士さえ専門分野に関してADR代理権が認められたのにね。
206氏名黙秘:2008/11/23(日) 15:58:18 ID:???
過払いとか相続とかの研修やってるようだが、行政書士は会として非弁推進してるのかね。
207氏名黙秘:2008/11/23(日) 16:10:57 ID:???
法律がわからないからそれが非弁だということもわからない 嗚呼無情
208氏名黙秘:2008/11/23(日) 16:13:00 ID:???
アイアムザパニーズ

それが行書
209氏名黙秘:2008/11/23(日) 16:21:38 ID:???
行政書士連合会お墨付きの行政書士の英語表記は
gyouseisyosi lawyer(笑)
日弁連からのクレームもどこふく風で使用している。言ってて自分で恥ずかしくないのかね(笑)
210氏名黙秘:2008/11/23(日) 17:22:19 ID:???
行書はアホだからなw
211氏名黙秘:2008/11/23(日) 20:54:58 ID:???
これが難化したと言われる今年の行政書士記述問題。
択一で稼げればこれを書けなくても受かるんだぜ?
一部勉強熱心な行書がいるとしても、大半はこんな問題で四苦八苦してるレベルなんだ。
和解書面の作成すら認めるべきでないと俺は思う。

問44
Xは、Y県内に産業廃棄物処理施設の設置を計画し、廃棄物の処理及び清掃にお関する法律に基づき、Y県知事に対して設置許可申請をした。
しかし、Y県知事は、同法所定の要件を満たさないとして、申請に対し拒否処分をした。これを不服としたXは、誰を被告として、いかなる種類の訴訟を提起すべきか?

問45
不動産の賃貸借において、賃料の不払い(遅滞)があれば、賃貸人は、賃借人に対して相当の期間を定めて履行の催告し、
もしその期間内に履行が無いときは、賃貸借契約を解除することができる。また、賃借人が、賃貸人に無断で、賃借権を譲渡、
または賃借物を転貸し、その譲受人や転借人に当該不動産を使用または収益させたときは、賃貸人は、賃貸借契約を解除する事ができる。
ただ、上記の、賃料支払いの催告がなされた場合や、譲渡、転貸についての賃貸人の承諾が得られていない場合でも、賃貸人による解除が認められない場合がある。それはどのような場合か?

問46
AはBに対して、自己がCに対して有していた300万円の貸金債権を譲渡した。この場合、債権譲渡の合意自体はA,B間で自由に行うことができるが、
債権譲渡の合意に基づいて直ちに譲受人Bが債務者Cに対して支払いを求めることはできない。
その理由について、「なぜならば、民法の規定によれば、指名債権の譲渡は、」に続けて書け

212氏名黙秘:2008/11/23(日) 21:21:48 ID:???
学部1年前期の期末試験未満だなw
213氏名黙秘:2008/11/23(日) 22:04:15 ID:???
>>211
これが意外と点数取るのが難しいんだ
これまで一回も半分も点数取れたことがない
214氏名黙秘:2008/11/24(月) 10:34:14 ID:???
>>213
お前の属性と戦歴、普段の学修方法を教えてくれ。
そして再現答案も。

別に煽るつもりはない。
合格者の私が添削しようじゃないか。
215氏名黙秘:2008/11/25(火) 12:09:29 ID:dDGXGEAe
嫌がらせ電話(平成19年10月31日11時30分から12時10分)の冒頭部分

K   : もしもし。
青木 : はい。お前がKか。
K   : はい。
青木 : 中央大学の。おい、バカの桜井、どこ行ったんだよ。
     何様がやってんだよ、チャカチャカよ。判決が確定してないのによ。
K   : はい。
青木 : お前らキチガイなんじゃないのか。何でそんなに執念燃やしてんだよ。お前、中央大学だろう。
K   : はい。
青木 : つめるぞ、お前。
青木 : わからない。言葉解釈してくれよ。K先生。
K   : えっ、あの・・・・。
青木 : でもね、渋谷警察にも、渋谷警察に電話してますよ、もう。刑事課とか、色々知り合いいるんで。
K   : どういう意味ですか。
青木 : つめるぞ、お前。
K   : あの、ちょっと恐いのでお聞きしたいんですけども。
青木 : 恐くない、恐くない。つめるよ。よくメールでつめるとか。
K   : 何をってことなんですかね。
青木 : うん。
K   : ごめんなさい、ちょっと私・・・・。
青木 : 君、君、真法会とか白門会とか調べていくと、どこか所属してんだろう、どうせ。で、悪い噂流れちゃうよ。
・・以下略

http://www.sakuragaoka.gr.jp/html2/info/info20080922.html
216氏名黙秘:2008/11/26(水) 00:14:12 ID:???
先般ご紹介した、行政書士から桜井弁護士に対する損害賠償請求事件は、10月2日第2回口頭弁論期日に、原告青木行政書士の請求を棄却する旨の判決が下されました。ご声援ありがとうございました。
なお、青木行政書士から桜井弁護士に対しての数次にわたる嫌がらせ目的の懲戒請求や訴訟提起に対して、10月6日、桜井弁護士から青木行政書士に対する損害賠償請求訴訟を提起しました。
第1回口頭弁論期日は11月26日午前10時30分、東京地方裁判所613号法廷で開かれます。

http://www.sakuragaoka.gr.jp/discussplus/artview.cgi?id=info1&mode=browse&page=0&num=51&sort=1&back=topic
217氏名黙秘:2008/11/26(水) 22:35:12 ID:???
218氏名黙秘:2008/11/26(水) 23:23:26 ID:PHXyDmtK
国民より 
「資格者間だけの論争に留めるな!われわれ国民にも取捨選択させろ。
そのためには行と共に競合してサービス競争しろ!  その過程において国民が取捨選択する―より多く利益があるものを。」 
 
「途中での紆余曲折は、どんな新制度でも定着まで付きもの。これを言い訳に抵抗すれば国民の敵だ! 時を経れば落ち着き、国民は大きなものを手に入れることができるだろう。
219氏名黙秘:2008/11/26(水) 23:40:43 ID:???
本人?
220氏名黙秘:2008/11/27(木) 00:10:03 ID:???
今日の期日誰か見に行った?
どんな答弁したんだろうな青木先生は。
221氏名黙秘:2008/11/27(木) 09:34:18 ID:???
改行行政書士実務の基礎勉強10予定テンポ運営
222氏名黙秘:2008/11/28(金) 17:03:35 ID:???
22222222222222222222222222222222222222222222222222222222222
223氏名黙秘:2008/11/28(金) 17:09:29 ID:???
224氏名黙秘:2008/11/29(土) 10:14:14 ID:???
2
225氏名黙秘:2008/11/29(土) 21:53:51 ID:gjz0vZXl
ネットで法律の質問をする行政書士。
しかも自分の雇用契約について。
自分の債務も把握できない奴が法律相談とかアホじゃねえの。
しかも業務命令としてテレアポ命じられたら断れるかだと。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1321018243
226氏名黙秘:2008/11/30(日) 05:30:50 ID:???
行書は相変わらず低レベルだなw
227氏名黙秘:2008/11/30(日) 10:53:39 ID:???
227
228氏名黙秘:2008/12/02(火) 09:50:53 ID:???
司法書士の本職・補助者が語るぽ52資格全般
229氏名黙秘:2008/12/02(火) 14:14:44 ID:???
意味不明
230氏名黙秘:2008/12/03(水) 09:54:17 ID:???
230
231氏名黙秘:2008/12/04(木) 07:32:16 ID:???
そもそもなぜ行政書士で開業したのですか?9資格全般
232氏名黙秘:2008/12/05(金) 16:46:58 ID:???
弁護士で「行政書士ごっこ」すればいいだけの話。
全て解決します。
233氏名黙秘:2008/12/09(火) 10:06:39 ID:???
233
234氏名黙秘:2008/12/10(水) 17:58:20 ID:???
w
235氏名黙秘:2008/12/14(日) 14:21:09 ID:???
ここで弁護士叩きか。
236氏名黙秘:2008/12/15(月) 01:23:29 ID:???
行政書士で、自分の著書の経歴のところに
「法務博士」と書いてる奴がいる。
司法試験に受からなかったことを公言してるとしか思えないが、
こいつはバカなのか、恥知らずなのか -------------
237氏名黙秘:2008/12/15(月) 11:34:59 ID:???
そうなんだ
238氏名黙秘:2008/12/15(月) 17:54:57 ID:pQKZ0Tip
>>236 落ちたことあるんでしょ
239氏名黙秘:2008/12/15(月) 23:31:46 ID:???
>>236

行書の世界ではハクが付くでしょ。択一落ちでも行書より優秀なんだし。
240氏名黙秘:2008/12/17(水) 22:44:59 ID:???
頭でっかちの証でしかない法務博士の肩書きなんて法律の実践の世界には何の役にも立たんよ
241氏名黙秘:2008/12/17(水) 23:14:02 ID:???
たしかに、最低限必要な知識の保障にすらならない法務博士の肩書きは、
法律の実践の世界には何の役にも立たないと思う。
242氏名黙秘:2008/12/18(木) 17:48:05 ID:???
いずれにせよ、行書は法律の実践の世界とは
無縁だがな
243氏名黙秘:2008/12/19(金) 14:10:59 ID:???
まあ行書はアホだからな
244氏名黙秘:2008/12/21(日) 12:40:29 ID:c0MU7R2R

【行政書士】入管申請取次者【入管ブラック】3号

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1215231190/l50
245氏名黙秘:2008/12/23(火) 07:50:52 ID:???
行政書士ごっこするスレはここですか?
つまんないんですけど。
何がしたいのか
246氏名黙秘:2008/12/24(水) 13:42:23 ID:???
なんでもいいけど
ここは司法板だから
行政書士は資格板でやれよ。
247氏名黙秘:2008/12/24(水) 21:58:08 ID:???
併願でもう何年もこの板に住んでいる俺のような人間もいるんだ
先輩に対する発言には気をつけた方がいい
248氏名黙秘:2008/12/25(木) 10:58:18 ID:???
>>247
さっさとハローワーク池w
249氏名黙秘:2008/12/29(月) 13:52:46 ID:???
もいちどすきって聞かせて欲しい
抱いて抱いて抱いてあ〜ん
もむす
250氏名黙秘:2008/12/31(水) 16:36:52 ID:???
250
251氏名黙秘:2009/01/03(土) 11:38:45 ID:???
そんなの
わかちこわかちこ
わかちこわかちこ
252氏名黙秘:2009/01/06(火) 11:51:06 ID:???
意味不明
253氏名黙秘:2009/01/12(月) 15:51:02 ID:???
そういう芸人がいるんだよ。

わかちこわかちこってな。
254氏名黙秘:2009/01/12(月) 17:04:31 ID:???
行政書士
バカちこバカちこw
バカちこバカちこw
255氏名黙秘:2009/01/13(火) 15:16:41 ID:???
255
256行政職公務員:2009/01/13(火) 23:27:43 ID:7kP4nIPc
>>209
lawyerには、「法律に詳しい人」という意味もある。「弁護士」だけが訳ではない。
だから、あながち間違いではない。
257氏名黙秘:2009/01/13(火) 23:29:56 ID:???
>>256
行政書士が「法律に詳しい人」?
258氏名黙秘:2009/01/14(水) 00:16:47 ID:???
法律家だから法律に詳しくて当然
259氏名黙秘:2009/01/14(水) 00:29:33 ID:???
行書は被告人だからな
260氏名黙秘:2009/01/14(水) 11:32:12 ID:???
自分たちの業法の条文すら読んだことのない
自称法律に詳しい人

それが行書
261氏名黙秘:2009/01/16(金) 16:00:02 ID:???
w
262氏名黙秘:2009/01/16(金) 20:31:05 ID:pN+K2Rrm
どこもかしこも、行政書士に対する嫉妬がすさまじいな
263氏名黙秘:2009/01/16(金) 20:52:18 ID:???
ああ、だるい。勉強する気がおきねーよ。
火曜日から木曜までずっとプレステ2やってた。
だりー。明日もいきたくねー。
はあああああああ。
264氏名黙秘:2009/01/16(金) 20:57:08 ID:???
全然勉強集中できねーわ。
明日も朝から夜までバイトに拘束だし。
ああああ。つれえ。

でも自分から選んだから仕方がないが。
嫌になったら逃げるのはダメ人間の証拠だ。嫌になっても逃げないのがまともな社会人なんだよ。

あああああ。でも行きたくねえ。つれええ。
人間関係がつれええ。家でPCやPSやってるときが至福だああ。
行きたくねええ。
265氏名黙秘:2009/01/16(金) 21:11:18 ID:???

  10 名無し検定1級さん 2008/11/10(月) 09:26:40
  いやマジで一筋縄ではいかない試験になってしまった。
  論述などがないのに旧司法と比べるのはどうかと思うが
  憲法とか昔は条文丸暗記で取れた試験なのに読解力が試されるような問題多数
  商法では匿名組合(マークしておらず)から出るし、株券登録喪失簿を閲覧?が
  回答になるなど長文化した。
  それ以上にヤバカッタのが一般教養のあしきり。そんな俺もこれでアウト
  一応旧帝ロー生でプライドがあるので落ちたことは他人には言わないけどね
  正直舐めてたところがあった。国家試験恐るべし・・・

まさかこの板に行書落ちた奴いないよね?三問目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1226222305/
266氏名黙秘:2009/01/16(金) 22:56:14 ID:???
自演書き込みをコピペしても
行書が低レベルである事実は覆らない
267氏名黙秘:2009/01/21(水) 09:18:05 ID:???
だよね
268氏名黙秘:2009/01/21(水) 13:43:04 ID:fKhBUIsf
↑ 気に食わないのは否定か     低能だね
269氏名黙秘:2009/01/21(水) 20:13:37 ID:???
↑ 嘘がバレたのが悔しいのかw   詐欺師だね
270氏名黙秘:2009/01/22(木) 02:11:16 ID:???
そういえば詐欺で逮捕された行書いるよね
どこでも嘘付くのは行書の特徴だね
271氏名黙秘:2009/01/22(木) 10:12:12 ID:???
息を吐くように嘘をつく=行書&三国人
272氏名黙秘:2009/01/23(金) 10:04:28 ID:???
>268低能乙
273氏名黙秘:2009/01/23(金) 10:24:32 ID:d1qY49Jm
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1220169013/l50
206 :氏名黙秘:2009/01/05(月) 13:49:53 ID:???
  ttp://www.lec-jp.com/gyousei/pdf/2008kohyo.pdf
  >・・平成19年度行政書士本試験の解答速報の作成協力者の中に、
  >平成19年度新司法試験に合格した法科大学院卒業者がいたのですが、
  >その方は、問題8をみて「こんなに難しい問題が出るのか」と驚いていました。 ・・
新司に合格した人が難しいっつってるんだから
新司に合格してないロー生にはもっと難しいんじゃね?

207 :氏名黙秘:2009/01/05(月) 18:59:00 ID:???
その通り
訴訟代理以外の法律業務なら十分耐えられるだけの能力は担保されている
行政書士が法律家として貢献することが望まれている証だな

208 :氏名黙秘:2009/01/05(月) 19:12:02 ID:ZjrAC0zE
一問だけだろ?
ほとんどのヤツが解けてないんだろ?
能力担保されてないじゃんwww

209 :氏名黙秘:2009/01/05(月) 19:25:16 ID:???
受験してみれば分かるって
俺も旧試択一の常連だが毎年苦しめられている
もはや準法曹くらいの能力は十分試すことができる試験内容だ
274氏名黙秘:2009/01/23(金) 10:32:16 ID:???
行政書士ってかっこいいよ
275氏名黙秘:2009/01/23(金) 10:46:32 ID:???
行書ってカコワルイ
276氏名黙秘:2009/01/23(金) 15:39:48 ID:???
どうでもいい
277氏名黙秘:2009/01/24(土) 04:59:09 ID:???
ますます近づく合格発表まで あと3日 (・∀・)

合格発表:平成21年1月26日(月)
278氏名黙秘:2009/01/24(土) 06:10:22 ID:???
行書スレは乱立しすぎている。

[資格総合スレ](2)

司法試験受験生の他資格ガイド3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1191838694/
弁護士がWライセンスに活路を見出すスレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1216508076/

[行書スレ](11)
★ 行政書士に転向しないか?2 ★
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1217653471/
まさかこの板に行書落ちた奴いないよね?三問目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1226222305/
行政書士試験不合格 → もう、弁護士でいいや・・
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1223967209/
  ハッキリ言うが新司弁護士は行書以下   
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1223712142/
行政書士で‘弁護士ごっこ’すればいいじゃん☆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1220817951/
行政書士が法律家を名乗るとはワロスw
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1220517623/
行政書士で予備試験合格を目指すやついる?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1230706291/
法務博士・行書の皆,裁判員を頑張ろう!
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1227792889/
今の司法試験なら行書の俺でも受かるってのw
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1226539419/
【暴論】行書に弁護士登録を
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1220169013/
そもそもなぜ行政書士で開業したのですか?8
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1226445520/
279氏名黙秘:2009/01/24(土) 08:45:17 ID:???
s
280氏名黙秘:2009/01/25(日) 03:51:18 ID:???
ますます近づく合格発表まで あと2日 (・∀・)

合格発表:平成21年1月26日(月)
281氏名黙秘:2009/01/26(月) 02:24:41 ID:???
>>273

H19 行政書士試験 
[No.8]
 次のア〜オに挙げる行政行為のうち、私人の法律行為の法的効果を
完成させる効果を有するもので、行政行為の分類上、「認可」とされる
ものはいくつあるか。
 
 ア 電気事業法に基づいて経済産業大臣が行う電気事業の「許可」
 イ ガス事業法に基づいて経済産業大臣が一般ガス事業者に対して
  行う供給約款の「認可」
 ウ 銀行法に基づいて内閣総理大臣が行う銀行どうしの合併のの「認可」
 エ 建築基準法に基づいて建築主事が行う建築「確認」
 オ 農地法に基づいて農業委員会が行う農業の所有権移転の「許可」

  1 一つ
  2 二つ
  3 三つ
  4 四つ
  5 五つ
282氏名黙秘:2009/01/26(月) 03:41:31 ID:???
行政書士は経営と法律の専門家
行政書士は、あなたの身近な経営法務コンサルタント

『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、
あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

法律書類作成のスペシャリスト
権利義務・事実証明に関する書類(遺産分割協議書・各種契約書等)の作成は行政書士の業務です。
行政書士には法律により「契約書の作成代理権」が付与されており、
あなたに代わって契約締結を代理することもできます。

許認可申請のプロフェッショナル
建設業を開業したい、会社を設立したい、農地に住宅を建てたい等、
それぞれ法律により各種の規制を受けています。
書類をどう揃え、どこの役所・窓口へ提出したらよいのか、お困りになったことはありませんか?
行政書士はあなたに代わって、許認可申請書類の作成・相談から提出代理まで、すべてお引き受けいたします。

行政書士は国家資格の法律家です
行政書士の仕事をするには「国家資格」が必要です。
行政書士資格の無い者が行政書士の業務を行うことは法律で禁じられています。

函館民事行政研究所
http://www.H-cosmos.net/hakodateminji.html

人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
行政書士の業務に関して,将来的には司法改革制度に伴い法改正が望まれるため、
業務も拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
たとえば、弁護士に相談するには敷居が高すぎるし,どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。
なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/funaki.html
283氏名黙秘:2009/01/26(月) 07:25:39 ID:???
本日いよいよ合格発表!! (・∀・)

合格発表:平成21年1月26日(月)
284氏名黙秘:2009/01/26(月) 10:22:49 ID:???
 
  平成20年度行政書士試験 結果一覧(全国)
┌──────┬────┬───┬────┬───┬
|受験申込者数|受験者数|受験率|合格者数|合格率|   
├──────┼────┼───┼────┼───┼
|  79,590人  |.63,907人|80.30%| 4,133人| 6.47%|
└────────────────────────┘
           (財団法人行政書士試験研究センター)        
           http://gyosei-shiken.or.jp/gokaku/ichiran.htm
285氏名黙秘:2009/01/28(水) 03:39:59 ID:???
行書受かったぞヴぉけぇ
286氏名黙秘:2009/02/03(火) 11:28:40 ID:???
w
287氏名黙秘:2009/02/03(火) 22:39:01 ID:???
もうすぐ行政書士は弁護士ごっこすらできなくなる・・・・・・



お前ら今月の【 ZAITEN 3月号 】を見てみろよ。

行政書士「苦悩」と「限界」というタイトルで特集が組まれている。


内容は、行政書士が食えない年収300〜100万の超低所得業ということ。

開業して維持していくのに借金を負う行政書士の専業が増加していること。

儲けている行政書士の専業の約半数が過去に犯罪に手を染めた経緯のあること。

さらには行政書士という職業に就いた連中は誰もこの資格にプライドを持っていないということ。

近い将来、統廃合によって消える資格の筆頭であること等々・・・・・



288氏名黙秘:2009/02/03(火) 22:46:41 ID:UQE0/imF
zaitenは、以前は調査士と司法書士をdisってた
289氏名黙秘:2009/02/04(水) 05:26:14 ID:???
ZAITENは士業をdisってなんぼだろ
290氏名黙秘:2009/02/04(水) 07:46:05 ID:???
弁護士ごっこするならローがいちばんだろう。誰にも迷惑かけないからな。
291氏名黙秘:2009/02/04(水) 07:48:14 ID:???
>>290
エクスターン,サマークラーク,リーガルクリニック,模擬裁判,法曹倫理・・・ww
292氏名黙秘:2009/02/07(土) 18:53:47 ID:???
>>290
授業中は実務家としてしょっちゅう発言するよ
でも君が答えると他の学生に聞くことが無くなるって教授達に注意される
293氏名黙秘:2009/02/08(日) 06:20:24 ID:???
実務家(爆)
294氏名黙秘:2009/02/09(月) 16:52:41 ID:???
元行政書士に有罪判決…弁護士法、司法書士法違反
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20090209-OYT8T00416.htm

弁護士にしか認められていない業務を引き受け、報酬を受け取る「非弁活動」などを行っていたとして、
弁護士法違反と司法書士法違反の罪に問われた札幌市南区、元行政書士、日沼功被告(76)の判決が9日、札幌地裁であった。
石井伸興裁判官は「依頼者の意に反して争いが大きくなったケースもあり看過できない」として
懲役1年6月、執行猶予3年(求刑・懲役1年6月)の有罪判決を言い渡した。

判決では、同被告は2005〜07年、依頼者から遺産相続交渉などを引き受け、
弁護士にしか認められていない交渉業務を行ったほか、
06〜08年には司法書士にしか認められていない債権差し押さえの申し立てなどを受任。
計約186万円の報酬を受け取った。

(2009年2月9日 読売新聞
295氏名黙秘:2009/02/10(火) 00:33:35 ID:???
弁護士ごっこを1回するたびに前科一犯!
行政書士フォ〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
296氏名黙秘:2009/02/10(火) 02:26:47 ID:???
「実務家」w
297氏名黙秘:2009/02/11(水) 08:39:20 ID:???
そもそもなぜ行政書士で開業したのですか?9
298氏名黙秘:2009/02/12(木) 10:31:47 ID:???
知能が不自由だからです。
299氏名黙秘:2009/02/13(金) 08:24:19 ID:???
おすすめ2ちゃんねるなんですけどw
300氏名黙秘:2009/02/13(金) 16:33:55 ID:???
300
301氏名黙秘:2009/02/14(土) 09:36:22 ID:???
301
302氏名黙秘:2009/02/15(日) 10:11:26 ID:???
司法板に行政書士スレまじ多すぎるんですけど
303氏名黙秘:2009/02/15(日) 10:14:50 ID:???
愛され系資格
304氏名黙秘:2009/02/15(日) 20:58:41 ID:???
>>303
バカにされてるだけじゃんw
305氏名黙秘:2009/02/16(月) 10:07:02 ID:???
面白い名前だなw
愛され系資格かw
306氏名黙秘:2009/02/16(月) 10:33:56 ID:???
行政書士=愛され系資格
司法書士=疎まれ系資格
弁護士  =妬まれ系資格
307氏名黙秘:2009/02/16(月) 14:26:04 ID:???
w
308氏名黙秘:2009/02/16(月) 16:15:03 ID:???
ん?行書が愛される?
そんなこと思ってるの資格板の行書べテだけですよw
こんなゴミ資格を愛するなんて
あんたコミ屋敷の住人と同じ感性だねw
309氏名黙秘:2009/02/16(月) 17:47:02 ID:???
>>308
疎まれ系資格の専業受験生
310氏名黙秘:2009/02/16(月) 23:12:47 ID:???
内蔵助さんはずいぶんのんびり勉強をすすめているようですが、
自動車メーカーや家電メーカーが倒産なんて事になったら、
倍率は今の200倍ぐらいすぐ跳ね上がると思いますけどね。
それもそんな先のことではないような気がします。
311氏名黙秘:2009/02/16(月) 23:59:51 ID:???
今年行政書士合格した俺からすると、
合格前→難しい試験だし、合格できたらすげえな
合格後→まあ、こんなもんか

合格しても感動のない資格でした。
312氏名黙秘:2009/02/17(火) 00:16:05 ID:???
一般人が5年かけて
今年ついに受かってま
313氏名黙秘:2009/02/17(火) 01:25:49 ID:???
>>312
おめでとう。

でも板違いな。
314氏名黙秘:2009/02/17(火) 02:11:55 ID:???
>>311
そんなに意地張らなくていいのに
法律家の仲間入りができたのだから素直に喜べ
実務家として国民のために同じ土俵で働けるのを楽しみにしているよ
315氏名黙秘:2009/02/17(火) 04:05:58 ID:???
>>314
>>312のように5年もかけて合格したら喜びもあるんだろうけど、
試験勉強したのが2週間(授業の片手間)だけだから、あまり苦労した気がしないせいで喜びが少ないのかもしれない。
試験範囲がローでの勉強の範囲とかなりかぶってるから、試験勉強が殆ど必要ないのが原因かもしれん。

試験範囲にかぶるものが少ない社労士とかだったら、試験勉強に費やす時間が増えただろうから
合格の喜びも増えたかもしれないと思う。
316氏名黙秘:2009/02/17(火) 07:08:41 ID:???
>>313
すまんな、おれ司法受験生はとうに受かってる
きょひって香具師のことだw
317氏名黙秘:2009/02/17(火) 07:15:04 ID:???
318氏名黙秘:2009/02/17(火) 10:11:03 ID:BUR3aNhH
>>315   行書あらしで  社労持ち
319レオナルド:2009/02/17(火) 11:01:15 ID:???
20世紀科学の発達による他「士」業の問題は、21世紀インターネットを中心とする科学の発達が解消していると思います、
例えば税理士は消費税アップでなくなるでしょう、・・・社会保険労務士さんも、社会権の衰退によって消滅するでしょう、
そのとき統一されるのが行政書士にだと思います。
ブログ「レオナルドの日記」に書かれてあります。
行政書士は法律家ではなく「行政」の専門家タルべきです。
初めまして開業11年目の行政書士です。
よろしく。
         以上
320氏名黙秘:2009/02/17(火) 14:46:32 ID:???
ディカプリ尾?
321氏名黙秘のレオナルド:2009/02/17(火) 15:37:30 ID:???
行政書士は何が出来る・・・・と発想してはいけない。
何をなすべきだ・・・・と発想するべきである、皆さんは今の不況を見て、GDPマイナス10%
という発表を聞いて何を思った?
資源稀少国のわが国が・・・・・?
「行政」の勤めなのではないのか?
法人設立なんてやっていて良いのか、独占禁止法に詳しい行政書士レオちゃん。
「レオナルドの日記」読んでね。                以上
322氏名黙秘のレオナルド:2009/02/17(火) 15:38:50 ID:???
今、北朝鮮は8個のプルトニウム=長崎型、原子爆弾を持っているという、
自衛隊=国防も「行政」なのではないのか?
みんな詳しいか?                       トイ。
323黄昏のレオナルド:2009/02/17(火) 23:25:15 ID:???
弁護士連合会が公正取引委員会に意見書を出したぞ、みんな反対しろ。
これは、審決過程における=審判、行政書士はづしだ。
とりあえず・・・・。

         以上
324氏名黙秘:2009/02/18(水) 09:27:48 ID:X3kDHHwU
レオ     行書を装う荒らし
325憧れのレオナルド:2009/02/18(水) 12:29:38 ID:???
私は、正式な開業11年目の行政書士です、「日記」見てね、バイバイー。
  以上
326氏名黙秘:2009/02/18(水) 21:52:47 ID:???

やっぱ行書はヤバイなww

このスレを証拠として提出したいぐらいだwww
327氏名黙秘:2009/02/19(木) 08:44:42 ID:???
レオナルドディカプリ尾
328レオナルド:2009/02/19(木) 18:23:10 ID:???
皆さん、GOOGLEで「公正取引委員会に関する申し立て」で行政書士が
一番になっています、行政書士の皆さんは頑張りましょう。    以上
329レオナルド:2009/02/19(木) 18:24:42 ID:???
しかし、YAHOOでは22位で苦戦しています、I法律事務所は22位で「士」
業としては一番です。
628,000サイトあります。            以上
330氏名黙秘:2009/02/19(木) 18:46:11 ID:???
2ちゃんで自分を宣伝しまくる大バカ者w
331レオナルド:2009/02/19(木) 22:05:06 ID:???
ありがとう、しかし、GOOGLEで「公正取引委員会に関する申し立て」で引けば
1位だが、「公正取引委員会に対する申し立て」だと6位か8位でした、現実の厳しさが
伺えます。
この厳しい戦いに打ち勝つためには「弁護士ごっこ」なんてやっちゃだめですよ、「行政」の
人間になりましょう。
文句は言えるが何も出来ない人間は最悪の人間です。
バカにする人間にはなるな、バカにされる人間に成れ。
           以上
332氏名黙秘:2009/02/19(木) 23:11:20 ID:???
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

ギョウチュウの生態なんて興味ないからお前の日記帳にでも書いてろ、な?!
333氏名黙秘:2009/02/19(木) 23:46:23 ID:???
ギョウチュウは夜行性。

夜な夜なお尻の穴から這い出してきては、

穴の周りに卵をびっしり産み付けて、

また穴の中に帰っていくんだ・・・


おぇぇ
334レオナルド:2009/02/20(金) 13:52:10 ID:???
>>332,ようしそこまで言うんだったら書いてやろうじゃねんかよ、なくなよ・・・・。
「ドラキュラの日記」とか?
今日は何人生き血を吸って・・・・・・でどうだったとか?     以上
335氏名黙秘:2009/02/20(金) 22:52:56 ID:???
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

ギョウチュウの生態なんて興味ないからお前の日記帳にでも書いてろ、な?!
336レオナルド:2009/02/21(土) 08:16:42 ID:???
ただいま「レオナルドの日記」大好評。          異常
337氏名黙秘:2009/02/21(土) 08:21:39 ID:???
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

ギョウチュウの生態なんて興味ないからお前の日記帳にでも書いてろ、な?!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
338氏名黙秘:2009/02/23(月) 07:28:00 ID:???
行書スレは乱立しすぎている。

[資格総合スレ]
弁護士がWライセンスに活路を見出すスレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1216508076/

[行書スレ](10)
まさかこの板に行書落ちた奴いないよね?三問目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1226222305/
行政書士試験不合格 → もう、弁護士でいいや・・
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1223967209/
  ハッキリ言うが新司弁護士は行書以下   
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1223712142/
行政書士で‘弁護士ごっこ’すればいいじゃん☆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1220817951/
行政書士が法律家を名乗るとはワロスw
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1220517623/
行政書士で予備試験合格を目指すやついる?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1230706291/
法務博士・行書の皆,裁判員を頑張ろう!
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1227792889/
今の司法試験なら行書の俺でも受かるってのw
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1226539419/
【暴論】行書に弁護士登録を
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1220169013/
そもそもなぜ行政書士で開業したのですか?8
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1226445520/
339レオナルド:2009/02/23(月) 08:01:47 ID:???
こんなに俺に頑張れってか、無理だぜ。         異常
340氏名黙秘:2009/02/24(火) 01:52:14 ID:???
>>339
んなこと誰も言ってねーーよwww
341氏名黙秘:2009/02/24(火) 02:04:05 ID:S57XIQ/O
行書関連スレ(うえさか立寄り所 2009/02/24(火)現在)

[資格総合スレ]

弁護士がWライセンスに活路を見出すスレ(601)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1216508076/

[行書スレ](10)

行政書士が法律家を名乗るとはワロスw (868)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1220517623/
まさかこの板に行書落ちた奴いないよね?三問目 (712)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1226222305/
  ハッキリ言うが新司弁護士は行書以下  (353) 
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1223712142/
行政書士で‘弁護士ごっこ’すればいいじゃん☆ (341)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1220817951/
行政書士試験不合格 → もう、弁護士でいいや・・(286)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1223967209/
【暴論】行書に弁護士登録を (270)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1220169013/
そもそもなぜ行政書士で開業したのですか?8 (125)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1226445520/
法務博士・行書の皆,裁判員を頑張ろう! (86)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1227792889/
今の司法試験なら行書の俺でも受かるってのw (75)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1226539419/
行政書士で予備試験合格を目指すやついる? (56)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1230706291/
342氏名黙秘:2009/02/24(火) 19:22:08 ID:pivAotwB
幅広い業務範囲の中でいかに活躍の場を開発するかを模索する
そういう実践の場に行政書士は強いということ
本当の実力がないと生きていけない世界
厳しいけどやりがいがあるのが行政書士という法律資格
343氏名黙秘:2009/02/24(火) 19:23:58 ID:pivAotwB
例えとして
免許をとらない限り自動車は運転できないが、取得すればあとは個人の実力次第
行政書士も、合格しない限りは法律業務ができないが、合格すれば個人の実力次第
大事なのは法律家という地位に甘えずに向上心を持つということだな
344レオナルド:2009/02/24(火) 20:47:37 ID:???
良いことをおっしゃいますね、全く賛成です。
司法書士さんや社会保険労務士さんのように決まった職務範囲があるわけでもなく、
範囲がだだぴろいので、まじめに努力する人とそうでない人とは大きな差ができます。
皆さん、頑張って行きましょう。(違法操業をせずに)
         以上
345氏名黙秘:2009/02/27(金) 06:09:43 ID:???
レオナルド(略歴)

西南学院大学経済学部卒業後
   ベスト電器株式会社入社、東邦生命を経て
平成10年8月1日行政書士事務所開業。
平成11年申請取次取得。
専門学校で行政書士講座専任講師(3年)
福岡県ハローワーク職業訓練「行政書士講座」専任講師
       資格
普通自動車免許
衛生工学衛生管理者免許(第一種衛生管理者免許)
労働衛生コンサルタント受験生(石綿専攻)
福岡日米協会員
福岡商工会議所会員
「易」開業中、見料1回3,000円から相談内容による。
346氏名黙秘:2009/02/27(金) 07:52:51 ID:2P3UcGTH
合格証書 (σ・∀・)σゲッツ
347レオナルド:2009/02/27(金) 14:36:18 ID:???
>>345みたいなのがプライバシーの権利の侵害と言って民法上の709条、不法行為に
なるわけよ710条かもしれんが。
ここ、本人の「承諾」を得ていないでしょう、だから行政書士は「法律事務」やっては
ダメ・・・と言われるわけよ。
レオナルドは否定します、他の人だと思います。        以上
348氏名黙秘:2009/02/27(金) 22:21:37 ID:???
>>347

>>345に記載されているプロフは事実ですか??
349氏名黙秘:2009/02/28(土) 10:22:24 ID:???
w
350氏名黙秘:2009/02/28(土) 13:37:42 ID:???
ディカプリ尾
351レオナルド:2009/02/28(土) 16:02:39 ID:???
今、「そもそもなぜ・・・12」では本職の司法書士らしき人間が参入してきた。
みんな覚悟は出来てるか?
じゃなくって、勉強しているか。
お陰で、「ダ・ヴィンチ=コード」は受けが良かった。
読んでみたら。                  以上
352氏名黙秘:2009/02/28(土) 23:04:34 ID:???

レオナルド([email protected])とは何者か

[ 略 歴 ]

西南学院大学経済学部卒業後
   ベスト電器株式会社入社、東邦生命を経て
平成10年8月1日行政書士事務所開業。
平成11年申請取次取得。
専門学校で行政書士講座専任講師(3年)
福岡県ハローワーク職業訓練「行政書士講座」専任講師

[ 資 格 ]

普通自動車免許
衛生工学衛生管理者免許(第一種衛生管理者免許)
労働衛生コンサルタント受験生(石綿専攻)

[ 社 会 活 動 ] 

福岡日米協会   会員
福岡商工会議所 会員

[ そ の 他 ]

「易」開業中、見料 1回3,000円〜
353氏名黙秘:2009/03/09(月) 08:48:57 ID:???
これで完全に終了
354氏名黙秘:2009/03/10(火) 08:43:36 ID:???
w
355氏名黙秘:2009/03/11(水) 15:04:59 ID:???
355
3562chで話題のキチガイ行政書士:2009/03/11(水) 22:33:53 ID:7FVjICSs
キチガイ行政書士・池沼ネット右翼・バカ街宣野郎・白痴ハゲの
行政書士・社労士・『黒田大輔』

やはり行政書士は糞だった!

基地外ネット右翼・国士・護国者(笑い)の行政書士『黒田大輔』の専用スレ

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1233133123/

告訴されて涙目wwwwwww
ざまあああああああああああああ
3572chで話題のキチガイ行政書士:2009/03/11(水) 22:40:46 ID:7FVjICSs
キチガイ行政書士・池沼ネット右翼・バカ街宣野郎・白痴ハゲの
行政書士・社労士・『黒田大輔』

やはり行政書士は糞だった!

基地外ネット右翼・国士・護国者(笑い)の行政書士『黒田大輔』の専用スレ

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1233133123/

告訴されて涙目wwwwwww
ざまあああああああああああああ
358氏名黙秘:2009/03/14(土) 15:49:17 ID:???
レオナルド・でぃかぷりおなんですね、わかります。
359氏名黙秘:2009/03/14(土) 21:16:39 ID:???
往々往々往々恋愛レボリューション〜♪
360氏名黙秘:2009/03/16(月) 10:28:30 ID:???
モー娘?
361氏名黙秘:2009/03/17(火) 10:32:38 ID:???
糞スレ終わったなw
362氏名黙秘:2009/03/17(火) 14:58:51 ID:???
終了
363氏名黙秘:2009/03/17(火) 23:10:22 ID:???
>>362
それつまんねえから。
もう上げんな
364氏名黙秘:2009/03/18(水) 08:57:51 ID:???
>>363
それもうつまんねえから。
もう上げんな
365氏名黙秘:2009/03/20(金) 09:45:07 ID:???
wwwwww
366氏名黙秘:2009/03/20(金) 16:53:37 ID:???
>>1
スレタイ見て「ちょwww名案だなwwwww」とか思って開いたら

>1 :氏名黙秘:2008/09/08(月) 05:05:51 ID:???
> 犯罪だけどなw

何コレ??どっちらけなんですケド・・・。修学旅行的な盛り上がりを
期待してたんだよお前にはよォ・・・・。不可能でもいいじゃねぇかよぉ・・・
バカ話がしたかっただけなんだよ、オレはよぉ・・・・・
367氏名黙秘:2009/03/21(土) 22:07:18 ID:thHCN3Gr
俺行政書士とって、内容証明で間接的に和解交渉するわ。

なんたらかんたら…三百万払わないんなら、告訴しますってなw

どうよ?
368氏名黙秘:2009/03/21(土) 22:13:17 ID:???
>>367
危うい。
逮捕するかしないかは、警察の胸先三寸。
警察が逮捕したい場合は証拠でっちあげしてでも逮捕する。
例えば、依頼者に「お前も共犯になりたいのか」と脅した上で、こんな証言をさせる。
「行政書士さんに交渉はもちろん、何から何まで、全部まかせっきりでした」
これでアウト。
369氏名黙秘:2009/03/22(日) 09:08:48 ID:???
>>368
証拠のでっち上げもなにも,内容証明という動かない証拠を作っておいて何を今更。
370氏名黙秘:2009/03/22(日) 20:11:16 ID:???
法律家が法律活動をしているんだから逮捕されるはずがない。
警察だって厄介な問題を適切に処理する行政書士に感謝してるのに。
371氏名黙秘:2009/03/22(日) 20:14:53 ID:???
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
372レオナルド:2009/03/23(月) 01:05:36 ID:???
人の情報を本人の「承諾」なしにネットに公開するのはプライバシーの権利の侵害なんだな。
いい加減で法律を分かれよ・・・と言いたい。
行政書士は「行政」のことだけ考えていれば良いのじゃないのかな?
良かったら「レオナルドの日記」参考にしてくれ。
アンケートに答えてくれ、定額給付金の。
            異常
373氏名黙秘:2009/03/23(月) 17:08:38 ID:???
レオナルドの個人情報を貼り付けてください
374氏名黙秘:2009/03/24(火) 09:04:16 ID:???
レオナルド(笑)
375氏名黙秘:2009/03/24(火) 09:19:25 ID:???
>>372
レオナルド([email protected])とは何者か

[ 略 歴 ]

西南学院大学経済学部卒業後
   ベスト電器株式会社入社、東邦生命を経て
平成10年8月1日行政書士事務所開業。
平成11年申請取次取得。
専門学校で行政書士講座専任講師(3年)
福岡県ハローワーク職業訓練「行政書士講座」専任講師

[ 資 格 ]

普通自動車免許
衛生工学衛生管理者免許(第一種衛生管理者免許)
労働衛生コンサルタント受験生(石綿専攻)

[ 社 会 活 動 ] 

福岡日米協会   会員
福岡商工会議所 会員

[ そ の 他 ]

「易」開業中、見料 1回3,000円〜
376氏名黙秘:2009/03/24(火) 09:33:36 ID:???
行書関連スレ(うえさか立寄り所 2009/03/24(火)現在)

[資格総合スレ]

弁護士がWライセンスに活路を見出すスレ(611)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1216508076/

[行書スレ](9)

行政書士が法律家を名乗るとはワロスw (933)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1220517623/
まさかこの板に行書落ちた奴いないよね?三問目 (769)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1226222305/
  ハッキリ言うが新司弁護士は行書以下  (376) 
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1223712142/
行政書士で‘弁護士ごっこ’すればいいじゃん☆ (375)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1220817951/
行政書士試験不合格 → もう、弁護士でいいや・・(308)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1223967209/
そもそもなぜ行政書士で開業したのですか?8 (164)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1226445520/
法務博士・行書の皆,裁判員を頑張ろう! (108)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1227792889/
今の司法試験なら行書の俺でも受かるってのw (87)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1226539419/
行政書士で予備試験合格を目指すやついる? (69)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1230706291/

[あぼーん](1)

【暴論】行書に弁護士登録を (280)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1220169013/
377氏名黙秘:2009/03/25(水) 18:33:45 ID:???
w
378氏名黙秘:2009/03/25(水) 22:25:36 ID:???
行政書士が弁護士ごっこするなら、せめて今はやりな以下の事例に強くならないとな

警備関係で気を付けなきゃいけないのは、「応援」とか「臨時」などという名目の配置転換。
社員と違って、パート・アルバイトの場合、ふつう雇用契約書に「雇用期間」と「就業場所」が明記されているが、それら項目に書かれていることをきちんと守っていない警備会社は結構存在している。

たとえば、入札で新規に仕事を取ったはいいが、その人員配置をまだ決まっていない。新年度ゆえ、求人だしても4月1日付からの配置には間に合いそうにない。さて、どうするか。
人員配置が決まるまでは、ふつうは社員をそうした新規現場へ臨時・応援として送り込むのが正解なのに、雇用契約も結んでないパートに勝手に強引にやらせようとする。
しかも、そのパートの家からはかなり遠く相当交通費や移動時間を要するにも関わらず、交通費支給がゼロもしくはゼロに等しい状態でだ。
警備会社としては、交通費を浮かしたいからだろうが、近くの(使えない)社員より遠くの(使える)バイトをこのように起用したがるところは要注意。
面接時にも「応援」の話すらなく、契約書無視 → 労基法違反 → 人(バイト)を大事にしない だから。

ハローワークにしても、警備のパート求人受け付けるなら、トラブル防止を図るべく「応援の有無」や「他の現場をかけもちできる方歓迎」のことを訊いたり、書かせたり
あるいは労基署も調査しろよな。求人票の中身と採用後が陰に隠されてこれほど勤務実態がかけ離れし過ぎだから…
379氏名黙秘:2009/03/27(金) 07:57:41 ID:???
やっと終わったのか・・・

めでたし、めでたしw
380レオナルド:2009/03/28(土) 11:03:31 ID:???
>>378,さんはやや相手の事を考えなさ過ぎる、警備会社はお客さんからのクレームを一番警戒している。
だから致命的なへまや、人気のない人は雇わないんですね。
いわれなくても自分で考えて行動できる人を臨時で雇いたい。
だから各警備会社は経験者で他の仕事に付いている人を沢山持っている。
そして労働基準監督署も労災事故さえ起こさなければ干渉してこない、いやできないそこまでの
調査は。
だから業務性通性が第一、今景気が悪いからなるべく警備業のアルバイトは避けようと思っている、
他の人の就業の機会が減るから、世の中こういうことですよ、警備業法に詳しく、武道が出来て、時間に緻密に
やってくれるこれを考えている、そしてスカウトしてる、世の中需要と供給、実力社会なんですね。
発想を変えてみたら良いと思います。           以上
381氏名黙秘:2009/03/28(土) 14:11:56 ID:???
レオナルド(上坂)の更なる個人情報を
晒してください
382氏名黙秘:2009/03/28(土) 17:45:36 ID:???
親父と親父の親父が検察官。

そしてレオは行書親父。
383ジャック:2009/03/28(土) 17:47:35 ID:pttIX8ka
そして俺は行書親父見習い。

ジャック様とお呼びw
384レオナルド:2009/03/31(火) 17:13:19 ID:???
個人情報の扱いを皆さん知らないね、本人の承諾が必要なんだって。
承認はしないと思うぜ、後で問題になると思うぞ。
「レオナルドの日記」に黒沢明の事が3つも書いてあった、よっぽど好きなんです。
今、上杉家の大河ドラマNHKでやっている。
「乱」はもしかしてこれをモデルにしたのかも、上杉謙信の死後、上杉景勝、と兄との戦いを。
        ピン
385氏名黙秘:2009/03/31(火) 21:16:13 ID:???
ttp://www.sakuragaoka.gr.jp


No.64 2009/02/27
青木行政書士に対する損害賠償請求訴訟
多くの方にご心配をおかけした青木行政書士に対する損害賠償請求訴訟は去る2月25日青木氏に100万円の
支払いを命じる判決が下されました。昨年10月6日に提訴以来4ヵ月半という短期間で判決を得ることができました。
ご支援、ご心配下さった皆様にこの場を借りてお礼申し上げます。
386氏名黙秘:2009/04/02(木) 07:47:10 ID:???
q
387レオナルド:2009/04/02(木) 13:50:45 ID:???
>>385さんへおめでとうございます。
また、お仕事、頑張ってください。        以上
388氏名黙秘:2009/04/04(土) 10:07:05 ID:???
上坂の個人情報晒してくれ

389レオナルド:2009/04/04(土) 13:16:37 ID:???
>>388へ君も訴えられるよ、準備しているよ、警告。
皆さん、今北朝鮮による衛星ミサイル打ち上げが緊張を呼んでいます。
有事の際は消防署・警察・地方公共団体・指定地方公共機関の指示に従いましょう。
みなさん、間違っても内閣府に電話をしないようにお願いします。
有事の際は、あわてず落ち着いて行動しましょう。

            お願い。
390氏名黙秘:2009/04/07(火) 10:59:58 ID:???
上坂w
391氏名黙秘:2009/04/08(水) 11:32:02 ID:???
w
392氏名黙秘:2009/04/09(木) 10:56:37 ID:???
uesaka
393氏名黙秘:2009/04/12(日) 14:20:52 ID:u4j6MHEU




【行政書士】入管申請取次者【入管ブラック】3号
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1215231190/l50
394氏名黙秘:2009/04/12(日) 20:54:26 ID:kUdIhgDf
>>387 おまえは暇だな
395氏名黙秘:2009/04/13(月) 12:25:44 ID:???
行書関連スレ(うえさか立寄り所 2009/04/13(月)現在)

[資格総合スレ]

*652 弁護士がWライセンスに活路を見出すスレ(611)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1216508076/

[行書スレ](9)

*160 行政書士が法律家を名乗るとはワロスw (948)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1220517623/
*58 まさかこの板に行書落ちた奴いないよね?三問目(835)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1226222305/
*42 行政書士で‘弁護士ごっこ’すればいいじゃん☆ (395)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1220817951/
*378  ハッキリ言うが新司弁護士は行書以下  (389) 
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1223712142/
*653 行政書士試験不合格 → もう、弁護士でいいや・・(308)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1223967209/
*76 そもそもなぜ行政書士で開業したのですか?8 (181)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1226445520/
*158 法務博士・行書の皆,裁判員を頑張ろう!(120)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1227792889/
*640 今の司法試験なら行書の俺でも受かるってのw(87)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1226539419/
*635 行政書士で予備試験合格を目指すやついる? (69)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1230706291/

[あぼーん](1)

【暴論】行書に弁護士登録を (280)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1220169013/
396氏名黙秘:2009/04/14(火) 14:40:32 ID:???
uesaka
397氏名黙秘:2009/04/14(火) 16:07:19 ID:yBaqRQch
レオ ←おまえは仕事ない     落ちこぼれ              で、行に怨
     自分の無能は棚に上げ
398氏名黙秘:2009/04/18(土) 20:36:33 ID:Fb9TiAtG
福岡の法務会計です。

皆さん、新聞は赤旗を読みましょう。

国家権力が作ったあらゆる法律を破りましょう。

法律を破ることからプロレタリアート革命が始ります。

レーニン万歳、法務会計万歳。

レーニン万歳、法務会計バンザーイ。
399氏名黙秘:2009/04/18(土) 22:15:50 ID:???
>>398

行政書士 = プロレタリアート

という理解でよろしいか??
400氏名黙秘:2009/04/19(日) 12:04:51 ID:???
400
401氏名黙秘:2009/04/19(日) 17:27:52 ID:9+227rox

行政書士による法律相談会  非弁が怖くて仕事ができるか!
http://suginami.tokyo-gyosei.or.jp/soudankai.htm
402氏名黙秘:2009/04/20(月) 07:17:51 ID:6Iwr4PVj
こら、違法行為は止めろ、端が迷惑するだろうが。
神奈川県会中止しろ。          以上
403氏名黙秘:2009/04/20(月) 18:21:24 ID:???
法律家が法律相談できない世の中とか…
404氏名黙秘:2009/04/20(月) 19:38:05 ID:???
>>403
弁護士が法律相談できないわけないだろ?
405氏名黙秘:2009/04/21(火) 00:39:39 ID:???
>>404
おまえの読解力は小学生以下なんだな
406氏名黙秘:2009/04/21(火) 00:41:17 ID:???
議連で『法曹養成と法曹人口に関する緊急提言』を取りまとめました
* 河井克行* at 2009/4/17 16:25:45
http://www.election.ne.jp/10868/73411.html

平成21年4月17日 法曹養成と法曹人口に関する緊急提言
法曹養成と法曹人口を考える国会議員の会 会長 高村 正彦
407氏名黙秘:2009/04/21(火) 00:43:29 ID:???
「法曹養成と法曹人口を考える国会議員の会」
 第4回勉強会(4月9日(木)午後3時〜 自民党党本部)

 今回は、日本司法書士会連合会の佐藤純通会長、
日本税理士政治連盟の冨田光彦・政策委員長、
日本弁理士会の水野勝文副会長をはじめとする
弁護士業に隣接する法律専門職団体の執行部
の皆様を招き、ご意見を聞きました。
 三団体から強く要望されたのは次の二点でした。

@ これから大量に発生することが予想される
 司法試験に合格できない法科大学院修了生
 (「法務博士」という学位が与えられています)に対し、
 司法書士・弁理士・税理士などの資格を無条件に付与する、
 あるいは国家試験科目の一部を新たに免除することには
 絶対反対である。

A 弁護士と司法書士・弁理士・税理士の統合にも反対する。

 資格を無条件に与えることへの反対の理由として、
法科大学院では隣接法律専門職となるための専門科目
(登記法、税法、特許法など)の履修がほとんどないうえに、
民法や会社法などの基本科目においても、隣接法律専門職
として求められるべき水準に達していないのではないか、
という意見が出されました。

 司法書士会からは、司法書士試験の昨年の合格率は2.82%、
司法試験に合格できない法科大学院修了生の能力は
司法書士試験合格者の水準に満たないとの意見がありました。 
                               (以下 略)
河井克行(かわい かつゆき) 自由民主党副幹事長
http://www.election.ne.jp/10868/72825.html
408氏名黙秘:2009/04/21(火) 02:25:53 ID:???
行書関連スレ(うえさか立寄り所 2009/04/21(火)現在)

[資格総合スレ]

*636 弁護士がWライセンスに活路を見出すスレ(613)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1216508076/

[行書スレ](10)

*29 行政書士が法律家を名乗るとはワロスw (979)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1220517623/
*25 まさかこの板に行書落ちた奴いないよね?三問目(915)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1226222305/
*24 行政書士で‘弁護士ごっこ’すればいいじゃん☆ (408)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1220817951/
*350  ハッキリ言うが新司弁護士は行書以下  (392) 
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1223712142/
*637 行政書士試験不合格 → もう、弁護士でいいや・・(312)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1223967209/
*207 そもそもなぜ行政書士で開業したのですか?8 (189)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1226445520/
*76 法務博士・行書の皆,裁判員を頑張ろう!(129)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1227792889/
*627 今の司法試験なら行書の俺でも受かるってのw(89)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1226539419/
*635 行政書士で予備試験合格を目指すやついる? (70)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1230706291/
*404__司法・行政書士に刑事弁護人の権限を!__(29) ←←new!!
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1239411773/
409氏名黙秘:2009/04/21(火) 16:26:53 ID:???
ワロススレの次スレはここでよろしいか?
410氏名黙秘:2009/04/22(水) 11:29:56 ID:???
行政書士の業務を制限するならその見返りとして生活保障を充実させろ
法律家として当然の活動が制限される以上残りの業務を充実させるために当然必要な対策だ
411氏名黙秘:2009/04/22(水) 12:00:40 ID:???
>>410
なんで行書が「法律家」だと思うんだい?
412氏名黙秘:2009/04/23(木) 17:18:33 ID:???
「「「「 LS別定員削減率表(74校) 」」」」

[40%−](4校)
龍谷
関東学院          (50.0)※08年度〜
新潟      60→35  (41.7)
神戸学院   60→35  (41.7)

[40%−20%](13校)
福岡             (40.0)※09年度〜
鹿児島     30→18  (40.0)
東北学院   50→30  (40.0)
広島修道   50→30  (40.0)
金沢      40→25  (37.5)
静岡      30→20  (33.3)
大宮法科  .100→70  (30.0)
姫路独協          (25.0)※09年度
久留米     40→30  (25.0)
明治学院   80→60  (25.0)
学習院           (23.1%)
神奈川     50→30-40(20.0-40.0)
創価      50→35-40(20.0-30.0)
413氏名黙秘:2009/04/23(木) 17:19:52 ID:???
[20%](20校) 
北海道 100→80  (20.0)
千葉   50→40  (20.0)
筑波   40→32  (20.0)
東京   300→240 (20.0)
横国   50→40  (20.0)
京都   200→160 (20.0)
大阪   100→80  (20.0)
島根   30→24  (20.0)
広島   60→48  (20.0)
四国   30→24  (20.0)
九州   100→80  (20.0)
熊本   30→24  (20.0)
琉球   30→24  (20.0)
獨協   50→40  (20.0)
駿河台  60→48  (20.0)
国学院  50→40  (20.0)
東海   50→40  (20.0)
東洋   50→40  (20.0)
南山   50→40  (20.0)
関学   125→100 (20.0)
414氏名黙秘:2009/04/23(木) 17:20:34 ID:???
[20%−10%](9校)
白鴎     30→25   (16.7)
青山学院  60→50   (16.7)
神戸    100→85   (15.0)
明治    200→170   (15.0)
桐蔭横浜  70→60   (14.3)
大阪学院  50→45   (10.0)
名古屋    80→64-70 (12.5-20.0)
愛知学院  35→28-31 (11.4-20.0)
大東文化  若干名

[予定なし](6校)
北海学園
成蹊
専修
中央
日本
立教

[検討中](22校)
415氏名黙秘:2009/04/23(木) 17:35:11 ID:???
[検討中](22校)
一橋
首都大東京
東北
信州
大阪市立
岡山

早稲田
慶応
上智
法政
駒沢
山梨学院
愛知
中京
名城
同志社
立命館
関西
京都産業
近畿
甲南
西南学院
416氏名黙秘:2009/04/24(金) 22:32:46 ID:???

行書関連スレ(うえさか立寄り所 2009/04/24(金)22:30:00 最新版)

[資格総合スレ]

*660 弁護士がWライセンスに活路を見出すスレ(614)(since 08/07/20)(2.2)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1216508076/

[行書スレ](9)

*348 行政書士で‘弁護士ごっこ’すればいいじゃん☆ (416)(since 08/09/08)(1.8)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1220817951/
*202  ハッキリ言うが新司弁護士は行書以下  (415)(since 08/10/11)(2.1) 
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1223712142/
*387 行政書士試験不合格 → もう、弁護士でいいや・・(314)(since 08/10/14)(1.6)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1223967209/
*189 そもそもなぜ行政書士で開業したのですか?8 (204)(since 08/11/12)(1.2)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1226445520/
*104 法務博士・行書の皆,裁判員を頑張ろう! (133)(since 08/11/27)(0.9)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1227792889/
*243 まさかこの板に行書落ちた奴いないよね?四問目 (102)(since09/04/24)(33.9)←←new!!
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1240319629/
*654 今の司法試験なら行書の俺でも受かるってのw (89)(since 08/11/13)(0.5)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1226539419/
*505 行政書士で予備試験合格を目指すやついる? (72)(since 08/12/31)(0.6)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1230706291/
*521__司法・行政書士に刑事弁護人の権限を!__(31)(since 09/04/11)(2.3)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1239411773/
417氏名黙秘:2009/04/29(水) 09:21:05 ID:???
もうそれやらんでいいよ
418氏名黙秘:2009/05/02(土) 07:58:43 ID:???
レオナルドよりうざくなってるよな。
419氏名黙秘:2009/05/03(日) 08:01:57 ID:???
同感。
420氏名黙秘:2009/05/04(月) 09:26:17 ID:???
ていうかさ、行政書士関係は資格板でやれよ。
なんで司法板でやるんだよ
421氏名黙秘:2009/05/04(月) 09:46:35 ID:???
別にいいじゃないか いいんだよ
422氏名黙秘:2009/05/04(月) 16:10:12 ID:pGM+k7BN
ほっとけあんなやつ、しかしあいつのブログ「レオナルドU」か
「パンデミック」というのはなかなか考えさせられた。
よんでみろよ。
423氏名黙秘:2009/05/04(月) 16:12:17 ID:pGM+k7BN
ていうかさ、こいつ、プライバシーの権利侵害
人権侵害やるなよな、仲間と思われるだろう、おれたちゃ馬鹿と勘違いされたら
生きていけねえんだよ、これ消せや。
424氏名黙秘:2009/05/04(月) 16:54:03 ID:???
>>423
レオナルド乙。

お前がブログで公開してる情報だぞww
425氏名黙秘:2009/05/05(火) 09:38:49 ID:???
wwwww
426氏名黙秘:2009/05/05(火) 10:24:54 ID:???

 〔簡易検査〕 〔PCR〕    〔精密検査〕
  (15分)    (8時間)   (23時間〜3日)

 ┌─B型 
 ┤      ┌─ H3 (A香港型)       ・・・@成田の女性(25)、C名古屋のトヨタ社員、D三鷹市の女性
 └─A型 ┤        ┌─ Aソ連型   ・・・A横浜の高校生、B横田基地の乳児、E成田の女性(40代)
        └─ H1──┤   ↓ 変異可能?
                 └─ 新型インフルエンザA(H1N1)(豚)
            

 結果     性別  年齢  FROM     帰国・入国日   症状       住所
--------------------------------------------------------------------------
@ A香港型   女   25.  米国       4/30       せき・鼻水       ?
A Aソ連型.   男   17  カナダ(4月)  4/25      発熱・せき・たん  横浜
B Aソ連型.   女  4ヶ月.  米国       5/1       発熱         横田基地
C A香港型   男   ?.   米国       4/28        ?         名古屋
D A香港型   女  40代   米国       4/28      37度台の熱    三鷹
E Aソ連型.   女  40代   米国       5/4       鼻水・のどの痛み   ?  
427氏名黙秘:2009/05/05(火) 10:31:33 ID:???
パンデミックが日本国内で発生したと
想定したドラマ 「感染爆発 PANDEMIC」(by NHK)

http://www.youtube.com/watch?v=eFvCct9bS84
http://www.youtube.com/watch?v=DdhZn4V8_RU
http://www.youtube.com/watch?v=clwmzJdRk1Y
http://www.youtube.com/watch?v=j-AXIzpqvsk
http://www.youtube.com/watch?v=T7IR4S7edvI
http://www.youtube.com/watch?v=iL33aVgzUlk
http://www.youtube.com/watch?v=pAwlI9kOPpM
http://www.youtube.com/watch?v=leHq9JkystU
http://www.youtube.com/watch?v=VlL0ucKPB1U

早急な対応をしないと、ドラマが現実のものとなるゾ!!

閲覧数 15,263回(5/1 0:49現在)
閲覧数 20,324回(5/2 14:09現在) 39時間で5,000人が閲覧
428氏名黙秘:2009/05/06(水) 11:32:58 ID:???
そんなのより感染列島のほうがよくね?
429氏名黙秘:2009/05/06(水) 11:37:39 ID:???
、i`ヽ                        ,r‐'ァ
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / / ┌────────────
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '  < WHO〜!
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'    └────────────
        ` 、_ /::: `山':::::    /
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ   ))
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ
430氏名黙秘:2009/05/06(水) 18:35:08 ID:eFC1/VWG
そんなことはねえぜ、きゃつのブログは1日200クリックは来ているぜ。
431氏名黙秘:2009/05/06(水) 19:01:10 ID:???
>>430
おい上坂。
次から匿名はやめような。

お前40にもなって、やってることが稚拙なんだよ。
432氏名黙秘:2009/05/06(水) 22:43:28 ID:???
今年で50のはずですが
433氏名黙秘:2009/05/07(木) 12:51:58 ID:???
レオナルド(笑)
434氏名黙秘:2009/05/08(金) 18:52:17 ID:1cDyZ2wn
わかったよ>>431舟越あやまるよ。
435氏名黙秘:2009/05/08(金) 20:35:46 ID:???



ロー卒の法務博士で三振したものです。


弁護士レプリカ・バッチを買って、警備員の派遣社員します。


よかですか?

436氏名黙秘:2009/05/08(金) 20:40:02 ID:b8nl+5US
>>435
行書の自演も痛々しいなwww
437氏名黙秘:2009/05/08(金) 21:19:30 ID:cTjrk3QE
スレ違いで申し訳ないんですが
弁護士の勉強を始める前に働きながら行政書士の勉強をしておき
転職にそなえるというのは遠回りなんでしょうか?
438氏名黙秘:2009/05/08(金) 21:37:06 ID:RfYzkXOm
弁護しめがけ、途中で行にちょこっと寄り、また元へ戻る。
落ちればこれを繰り返す。
439氏名黙秘:2009/05/08(金) 21:40:21 ID:RfYzkXOm
>>437 それでいいかも  自信ない
440氏名黙秘:2009/05/08(金) 21:56:14 ID:cTjrk3QE
行政書士の試験で弁護士の試験で出題されないもの等あるのでしょうか?
441氏名黙秘:2009/05/08(金) 21:59:06 ID:Zpmp8Gtx
そんなのもしらんのか。
442氏名黙秘:2009/05/08(金) 22:31:28 ID:???
弁護士の試験とかいってる時点で釣り確定
443レオナルド:2009/05/09(土) 13:34:34 ID:???
まあ、自分が何をやりたいかなんだな、地元の国立大学に100番内に入れは合格できるという進学校に
入学時は110番だった、しかし運動で県大会3位地区代表選手にはなったが、勉強は400番台だった、
しかし、世界史だけ日本で30位までなったことがあった、ここまで来ると志望は医学部ばっかり、
しかし他の科目はほうほうだった。
こんな性格の人間じゃないと勤まらんぞ行政書士を始め、他「士」業は。
司法試験も受験したが公務員志望だった関係で憲法・行政法は強いのよ、しかし他の科目は・・・・・。
しかし、行政書士は良い、行政法・憲法と専門一つで十分やって行ける。
            ピン。
444氏名黙秘:2009/05/09(土) 16:44:14 ID:???
>>443
好きなアイドルは?
445氏名黙秘:2009/05/09(土) 16:53:27 ID:???
>443
日本語になってない時点で基地外確定
446氏名黙秘:2009/05/09(土) 17:08:24 ID:???
>>443
ピン。とは?
447氏名黙秘:2009/05/09(土) 17:38:12 ID:???
>>443
シューユー??

九大志望だったのか上坂は?
448氏名黙秘:2009/05/09(土) 17:47:14 ID:???
九州の慶応 西南学院大学ww
449レオナルド:2009/05/10(日) 06:04:46 ID:???
自分は高校時代赤点が最高7科目ぐらいあった、しかしそれが強いクラブのステータスだと信じていた。
好きなタレントは・・・秘密・・・・・何を言わせるんだい、その気に・・・。
そして、推薦漏れして勉強始めた、自分に大きな影響を与えた人物に九大医学部志望のTさんがいた。
国立病院の医者の息子で8浪ぐらいしていた、世界史は最初そこまでよくなかった、しかし一橋大学に志望を決めようとしたら
努力科目は素晴らしいとして肝心の英数国が・・・・例年なら九大ならまず間違いないからそうしなさいと無理やりそうさせられた。
      続く
450氏名黙秘:2009/05/10(日) 06:14:37 ID:???
>>449
シューユーカンでビンゴですか?

西南とも近いよね。敷地がww
451レオナルド:2009/05/10(日) 06:18:00 ID:???
言った事は現実になる、トップ高行ってK大に行くのかよー。
そうしたら現実になった、Tさんとは馬が合ってよく飲みに連れて行ってもらった。
そして、マージャン・パチンコの生活だった、Kさんは言っていた「F高K大の文科系なんか行くな、東大か俺と一緒に医学部いかんか。」
世界史だけはS高校とF高校の雌雄を決した結果は3勝5敗だったさすがに医学部志望は凄い、特にK大医学部志望は凄い。
その1勝が日本で30位でZ会今でも大切に持っている。
         続く
452氏名黙秘:2009/05/10(日) 06:21:15 ID:???
シューユー VS フセツ ?
453氏名黙秘:2009/05/10(日) 06:22:08 ID:???
フクコーか?
454レオナルド:2009/05/10(日) 06:23:00 ID:???
同級生達も、世界史の成績よりあまりの他の科目の成績の悪さに驚き
前また世界史勉強しよろう、もしかしたらもしかするぞ・・・・・・・もしかしたら・・・そうなった。
しかし、同級生達もあきれて「頑張れS高だけには負けるな。」と・・・・応援してくれた。
まあ、共通一次試験初年度、そして慶応大学経済学部は歴代自分だけ落ちた、おそろしい結果だった。
        以上
455レオナルド:2009/05/10(日) 06:24:00 ID:???
福高でーす、中央の法学部と西南大と通って西南大に行きました。
         以上
456氏名黙秘:2009/05/10(日) 06:26:08 ID:???
>>455
馬鹿な選択をしたね。
457レオナルド:2009/05/10(日) 07:34:15 ID:???
いや、自分の実力にあっていた選択だったと思います、ありがとうございます。
        以上
458氏名黙秘:2009/05/10(日) 08:58:39 ID:OkSfWIMK
行政書士は、短刀

大刀は弁護士

短刀振り回しても大刀にかなわんよ
459氏名黙秘:2009/05/10(日) 09:22:09 ID:OkSfWIMK
相続は、弁護士と競合するので、
業界全体のことを考えてやめるべき。
丁度、漁師が漁禁止海域で魚をとるのと似ている。
禁止した海域で魚を釣りつくせば、資源が枯渇するばかりでなく
近隣の漁港と争いになる
460レオナルド:2009/05/10(日) 17:20:53 ID:???
争訟性のない相続をと言っていましたが、不可能だと知りました。
どんな家柄でも、人には光と陰の部分があるんですね、それを無視することはできません。
即ち、DNAです、従って相続はよっぽどの知り合いか、親戚しかやっていません。
民事はやりません、行政に専念しています。
                   以上。
461レオナルド:2009/05/10(日) 17:22:08 ID:???
「法律上の争訟」を無くすことをやっています、公正証書遺言とかはやります。
あとは公正取引委員会関係。          ピン。
462氏名黙秘:2009/05/10(日) 17:22:59 ID:???
>>461
ピンって何??
463レオナルド:2009/05/10(日) 18:14:17 ID:???
失礼、今の自分は13年目ですか16年目だったか、ゴールド免許と違法業務を行っていないのが
ステータスになっています。
今日も大学の先輩弁護士に会ってきました、福岡では弁護士さんと仲良くやっています、それでも
貸金業者かヤクザか知りませんが「弁護士保違反」だとか何とか言われ苦しんでいます。
業務妨害で訴えてやろうかとも思っています。
        以上
464レオナルド:2009/05/10(日) 18:22:48 ID:???
まあ、交通事故は相続がからむ死亡事故と物損事故は行政書士はできませんね。
物損事故は出来ないが人身事故は出来るというのが一般市民は納得できないみたいなのです。
人身事故は、民事・刑事・行政上の責任が架せられ、相互にリンクしています。
民事上の示談が成立しないと刑事が重くなる、刑事が重くなれば行政処分が重くなるというわけです。
自分たちは行政処分が大きな仕事になりますので、刑事上の司法処分は気になります。
民事は二の次で、民事に重きを置くお客さんは弁護士さんに行って貰っています。
しかし、世の中因果応報で、今回の被害者は将来の加害者でもあるのです。
そこをわかって交通事故をなくそうと言うかたのみ仕事を引き受けています。
損保会社はほとんど文句を言ってきません、自分の名刺を見せるとすぐ対処してくれるそうです。
        以上
465氏名黙秘:2009/05/10(日) 18:25:39 ID:???
>>464
レオナルドって産廃関係とか詳しい?
466レオナルド:2009/05/10(日) 18:27:11 ID:???
ゴールド免許は今全被許可者の半分だと言います。
        以上
467レオナルド:2009/05/10(日) 18:28:14 ID:???
詳しいです。           
産廃法の2種を作れと環境省に意見を出しましたら、通ったみたいです。 以上
468氏名黙秘:2009/05/10(日) 19:59:23 ID:9L62nmrj
>>458
行書はカッター程度だよ(笑)
469氏名黙秘:2009/05/10(日) 20:40:40 ID:???
糸きりばさみだろ
470氏名黙秘:2009/05/10(日) 22:50:27 ID:???
切れるなら同じじゃん
471レオナルド:2009/05/11(月) 04:50:46 ID:???
いえ、刺身包丁ぐらいです。             ピン。
472氏名黙秘:2009/05/11(月) 08:39:38 ID:cY8+xeks
行政書士は例えていえば、懐刀

脇差を持たねば真のサムライとはいえぬ。
473氏名黙秘:2009/05/11(月) 08:50:01 ID:cY8+xeks
弁護士  太刀
会計士  太刀
司法書士  脇差
税理士   脇差
社労士   脇差
調査士   脇差
行政書士  短刀
宅建    スプリング刀




474氏名黙秘:2009/05/11(月) 09:01:08 ID:???
弁護士の太刀は既にヒビがはいっていて、会計士ももう数年で刃毀れが目に見えるようになってくるぞw
今は短刀を磨いておこう
475氏名黙秘:2009/05/11(月) 11:51:46 ID:HSlHsXPs
行政書士をやりながら弁護士の勉強している人って多そうなんだけど
実際はどうなんでしょうか?
476氏名黙秘:2009/05/12(火) 09:31:59 ID:???
なんだよ弁護士の勉強ってw
477氏名黙秘:2009/05/12(火) 10:27:35 ID:???
行政書士をやりながら弁護士法違反で逮捕されるってやつは多いようです。
478氏名黙秘:2009/05/12(火) 13:42:24 ID:???
へーそうなんだ。
479氏名黙秘:2009/05/12(火) 22:10:34 ID:lrGa5zh6
>>476
弁護士になる為の勉強という意味ですよw
法律に興味があるんだから他の職業以上に
弁護士にも興味があると思う。
480レオナルド:2009/05/13(水) 16:27:35 ID:???
民法はほとんど最近読んでいません。
しかし、行政に関する科目、政治学・行政学・憲法・行政法・経済原論は読み漁っています。
      ピン。
481氏名黙秘:2009/05/13(水) 18:25:21 ID:NYCX1nkI
行政書士って互いに「先生」って呼び合ってんのな。
マジ失笑するしかなかった(笑)
482氏名黙秘:2009/05/13(水) 19:00:44 ID:???
法律家同士尊敬しあうのは当然
もちろん弁護士に対しても先生という
483氏名黙秘:2009/05/13(水) 19:14:47 ID:???
何で事件屋風情が法律家なんだ?
484氏名黙秘:2009/05/13(水) 23:10:24 ID:???
んじゃ俺もセンセイの仲間入りだw
登録してないと駄目?
485氏名黙秘:2009/05/13(水) 23:43:10 ID:cA6VErlE
>>483
何度もいうが行政書士は法律家でも事件屋でもない。

「行政手続の専門家」だといってるだろうが。
486氏名黙秘:2009/05/13(水) 23:47:23 ID:cA6VErlE

行政書士で「弁護士ごっこ」は出来ません!

弁護士の真似事は弁護士法72条に違反します。

本当に信じるヤツがいるから余り煽るな。
487氏名黙秘:2009/05/14(木) 01:19:03 ID:???
数年前に一世を風靡した立花正人先生はまだ弁護士ごっこしてるのかしら。
直近の本はコンビニエンス・ローヤーとかいってだいぶ低姿勢になったけど。
488氏名黙秘:2009/05/14(木) 01:45:07 ID:???
法律家として社会貢献したい篤志を冷たく扱うせいで一般市民が迷惑を被る
能力ある人材が需要に応えることの何が悪い
489氏名黙秘:2009/05/14(木) 08:24:33 ID:p60hqGP/
弁護士(勉強をしている者)とは上記のレスように

差別用語を平気でネットに書き込むような

モラルしか持っていません。

相談にいくと金を巻き上げられますよ。

弁護士とは、

差別を作り出す憲法違反の団体なのですね。
490氏名黙秘:2009/05/14(木) 09:07:48 ID:p60hqGP/
>>488

おまえみたいなヤツがいるから、
行政手続だけで頑張っている
まっとうな行書が困っているんだろうが。

法律も読めないのか?
491氏名黙秘:2009/05/14(木) 10:31:36 ID:A6aEvHd0
街の法律家  無料法律相談会
http://suginami.tokyo-gyosei.or.jp/soudankai.htm
よいルームネットワーク(総合探偵社よいルーム) 弁護士と提携行政書士
http://www.yoiroom.com/
492氏名黙秘:2009/05/14(木) 10:32:55 ID:A6aEvHd0
919 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2009/05/04(月) 12:51:39
税理士は本当に簡単になったな。
昨年一発合格。
けど、行政書士は今年で三回目・・・いいかげん一般知識やめてくんないかな

920 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2009/05/04(月) 12:58:45
いまや大卒は税理士受けずに行政書士狙うようになってきたね。

922 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2009/05/04(月) 14:18:36
>>920
最近の大卒は司法書士よりも行書を選ぶ傾向にある。
社会情勢の変化は早い、と感ぜずにはいられない。
493氏名黙秘:2009/05/14(木) 10:38:21 ID:A6aEvHd0
459 :名無し検定1級さん :2007/03/23(金) 15:47:29
>>456その通り
●都立大名誉教授の兼子先生によれば、弁護士72条の法律事務とは法律事件のこと、
つまり法的紛争事件のことである。
 弁護士の独占業務は、この法律事件だけであり、それ以外の法律事務は誰でも出来るのである。
 次に、行政書士は契約書を代理人として作成出来ることになっている。
2年前の改正で、契約書の代理作成が行政書士の法定業務となってからです。
もちろん代理作成は誰でも出来るが、行政書士には行政書士法により守秘義務等の規制があるので、行政書士の方が信用度は当然高いわけです。そこにわざわざ法定業務とされた意味があります。

 では、行政書士は作成代理にとどまるのか・・・・。
兼子先生は、明解にそれを否定される。 根拠を職業選択の自由に求め、委任があれば、契約代理、つまり相手方と交渉し契約締結まで出来るとします。これを兼子先生は、法定外業務と呼びます。ただし、他の士業法で禁止する業務はもちろん出来ません。

 そこで、法律事件ではない場合の契約代理なら、弁護士法で禁止していないのであるから、行政書士が出来るという理屈になるわけなのです。

 最後に、裁判所関係の書類作成について、先生がふと漏らした言葉が嬉しかった。
司法書士法との絡みで代理作成は出来ないが、代行作成ならよいとおっしゃる。
 裁判所は官公署に含むから、その書類作成は当然出来、また書類作成に関する相談料として報酬を請求することも出来るといわれました。
 私は先輩から代行作成ならいいのだと聞いてはいました。しかし、理論的な説明に乏しいこともあって、何時もどこから蟠りがあったのです。
 しかし、これで完全に氷解しました。
兼子先生は、行政書士の民事法務という分野の基盤整備をやってくれているのです
494氏名黙秘:2009/05/14(木) 15:08:10 ID:???
大阪学院大学ロー生たちの信念。



新司法試験に合格するのが目的ではない。
   
新司法試験に参加することに意味があるのだ。

495氏名黙秘:2009/05/14(木) 22:54:34 ID:M8CCHDDl
上陸口頭審理手続において、行政書士が外国人を代理することの容認

上陸口頭審理手続における代理を業とすることについては、弁護
士法第72条によって規律されることとなるが、申請者において、異
議の申出をする旨の意思を表明していないこと、上陸のための条
件に適合していないことについて争わず、かつ、法務大臣の上陸
の特別の許可を求めず、その情状も争わないことなどの事情によ
り、紛争性がない事案については、「聴聞又は弁明の機会の付与
の手続その他の意見陳述のための手続」についての代理を行政
書士の業務とすることを認めた行政書士法第1条の3第1項第1号
の趣旨を没却することとならないよう、特に慎重な考慮が必要であ
るから、この趣旨を適切に関係者に周知する。(法務省)
ttp://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/accept/200810/0330/item090330_02.pdf
496氏名黙秘:2009/05/15(金) 15:30:04 ID:6ss6bWyW
行書の聴聞代理って。。。

不利益処分を前提とする聴聞や弁明にはそもそも元々紛争性があるのではないかと
いう批判もございますが、これについて提案者はどうお考えでしょうか。

原口一博衆議院議員
不利益処分を前提とする聴聞や弁明が行われる場合であっても紛争性がない場合があると
私たちは考えております。例えば、依頼者である不利益処分の名あて人が不利益処分につ
いて争わないということをしている場合などがこの場合に当たるというふうに考えております。

今般の改正は、紛争性がない、すなわち法律上の権利義務について争いや疑義が具体的に
顕在化していない範囲において、聴聞又は弁明の機会の付与等の手続に係る行為について
代理することを行政書士の先生方が非独占業務として弁護士法第七十二条に抵触しない範
囲で行うことができる旨を規定するもので、具体的には、依頼者である不利益処分の名あ
て人が不利益処分について争わないこととしている場合など紛争性のない聴聞等において
行政書士が代理人として業務を行うことができるものであって、行政機関等との対立関係
を前提とするものではございません

第168回国会 総務委員会 第12号
平成19年12月25日(火曜日)
497氏名黙秘:2009/05/15(金) 15:36:52 ID:???
不利益処分争わないのに、何をするんだろうか?

不利益処分の理由記載に読めない漢字とか分からない用語があったときに、
それを役所で質問するってことか?
498氏名黙秘:2009/05/15(金) 18:12:35 ID:dxN0OfG8
行政庁「不利益処分を下すんだけど、何か文句ある?」
代書屋「異議ありません。条件に適合していません。許可を求めません。情状酌量の余地もありません。なーんも争いません」
行政庁「不利益処分に文句なしと」

行政庁「不利益処分を下すんだけど、何か文句ある?」
代書屋「恐れながら事実はこうです」
行政庁「そうですか。こちらの把握している事実と反しますね。 フムフム、ちょっと失礼。」
代書屋「判断はお上の御意向のままに。」
行政庁「あっぱれ代書屋。あやうく判断を誤るところであったぞ。よくぞ知らせてくれた。」
499氏名黙秘:2009/05/15(金) 19:05:50 ID:???
>>496

○衆議院議員(原口一博君) おはようございます。お答えをさせていただきます。
那谷屋委員御指摘のとおり、正に国民の利便向上のために今回の改正をするわけでございま
すが、その内容は、行政書士が作成することができる官公署に提出する書類に係る許認可等に
関して行われる聴聞又は弁明の機会の付与等の手続に係る行為について代理することを行政
書士が非独占業務として弁護士法第七十二条に抵触しない範囲で行うことができる旨を規定
するものでございます。
これにより、例えば建設業者に対する行政庁が許認可取消処分をしようとする場合に聴聞の
手続が取られる際や、あるいは行政庁が営業停止処分をしようとする場合に弁明の機会の付与
がなされる際に、行政書士が手続を代理することによって、高い専門性を持つ行政書士が当初
の建設業の許可申請から聴聞、弁明に至るまで一貫して担うこととなり、事務の迅速化等が図
られ、国民のニーズにこたえることとなるものでございます。
500氏名黙秘:2009/05/16(土) 17:26:54 ID:BuROPyGj
上陸口頭審理手続において、行政書士が外国人を代理することの容認

上陸口頭審理手続における代理を業とすることについては、弁護
士法第72条によって規律されることとなるが、申請者において、異
議の申出をする旨の意思を表明していないこと、上陸のための条
件に適合していないことについて争わず、かつ、法務大臣の上陸
の特別の許可を求めず、その情状も争わないことなどの事情によ
り、紛争性がない事案については、「聴聞又は弁明の機会の付与
の手続その他の意見陳述のための手続」についての代理を行政
書士の業務とすることを認めた行政書士法第1条の3第1項第1号
の趣旨を没却することとならないよう、特に慎重な考慮が必要であ
るから、この趣旨を適切に関係者に周知する。(法務省)
ttp://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/accept/200810/0330/item090330_02.pdf
501レオナルド:2009/05/17(日) 06:03:26 ID:???
今、聴聞に関する質問が集中しています。
答えは「レオナルドの日記U」http://uesaka-reonarudo.seesaa.netの「英米法と聴聞代理」に書かれてあります。
先生はこの部分だけ著作権法にのっとった行政書士によるプリント・アウト使用を
「承諾」されました、大切にお使い下さい。
         以上
502氏名黙秘:2009/05/17(日) 11:19:18 ID:BiKCIN/z
書士会が無能な件

ADRというのは「裁判外紛争解決」の事。何故、行書にADRなのか?
今、改めて、書士会の責任を追及せねばならない。

行政書士法に「紛争解決」の文字があるのだろうか?
ADRにおける書士会の成果はゼロだった。
書士会の迷走は明らか、責任問題に発展する内容だ。

HPの更新さえしていない。宣伝広告も下手糞。
行政書士制度改革に意見がいえない。新法制定の際には悉く参入の機会を逃す。

これほど無能な組織も珍しい。
503レオナルド:2009/05/17(日) 18:19:45 ID:???
>>502さんへご意見賛成です、行政書士にADRは関係ありません、関係ある「士」業とは
民事を手がけている「士」業です。
そして「登記」もできませんよね。
                以上
504氏名黙秘:2009/05/17(日) 19:42:40 ID:OD2dfmFv
レオはコピペで仕事ない     落ちこぼれ              で、行に怨
自分の無能は棚に上げ
505氏名黙秘:2009/05/18(月) 11:31:49 ID:???
505
506氏名黙秘:2009/05/18(月) 17:11:32 ID:???
今日もレオナルドの巨乳でオナニーしますた(笑)
507氏名黙秘:2009/05/19(火) 01:25:35 ID:???
俺たぶんレオナルドと会ったことある。

詳しくは書けないがww
508氏名黙秘:2009/05/19(火) 09:20:53 ID:???
このまえレオナルドにしゃぶられた・・・
509氏名黙秘:2009/05/20(水) 08:09:18 ID:???
wwwww
510氏名黙秘:2009/05/20(水) 16:45:51 ID:???
シングルベットで夢とレオナルド抱いてたころ
511氏名黙秘:2009/05/21(木) 10:27:36 ID:???
きんもー
512氏名黙秘:2009/05/21(木) 17:07:55 ID:???
行書関連スレ(うえさか立寄り所 2009/05/21(火)現在)

[資格総合スレ]

*389 弁護士がWライセンスに活路を見出すスレ(626)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1216508076/

[行書スレ](10)

*124 行政書士で‘弁護士ごっこ’すればいいじゃん☆ (512)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1220817951/
*302  ハッキリ言うが新司弁護士は行書以下  (448) 
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1223712142/
*419 行政書士試験不合格 → もう、弁護士でいいや・・(332)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1223967209/
*291 まさかこの板に行書落ちた奴いないよね?四問目(267)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1240319629/
*53 そもそもなぜ行政書士で開業したのですか?8 (221)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1226445520/
*543 法務博士・行書の皆,裁判員を頑張ろう!(140)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1227792889/
*18 行政書士で予備試験合格を目指すやついる? (93)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1230706291/
*575 今の司法試験なら行書の俺でも受かるってのw(91)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1226539419/
*404__司法・行政書士に刑事弁護人の権限を!__(29)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1239411773/
*17 今の仕事や就職を捨てて行政書士になると言ったら(18)←←new!!
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1241225623/


513氏名黙秘:2009/05/22(金) 02:25:14 ID:???
行書は顔みればわかる
みんなキチガイ顔だからw
514レオナルド:2009/05/24(日) 17:29:59 ID:???
私は開業した手の頃、貸金業者に、「エセ同和行為」で引っかかり、弁護士や裁判官に助けていただきました。
皆さんも注意しましょう、被害者を訴えてくるのが特徴で、裁判所やその他で文句を言うとすぐ「差別用語」を使ったかねよこせって来ます。
そこで、彼らのお定まりのケースが「弁護士法違反」なのです、弁護士も裁判官も弁護士法違反ではない・・・・と言っているのに行政書士会は弁護士法違反をやった・・・・と言っていたのです。
だから彼らが納まりが付かなくなった、即ち自分たちはさすがに弁護士法違反ではないと知っているが、
行政書士会が言っているから・・・・とだからあなた方は「争訟」に口を出さないほうが良いですよ、よけいもめますから。
そして人の言う事を聞かない、自分勝手な・・・・・。
弁護士法は刑法でしょう、なんで民事裁判で・・・・弁護士法違反と判断したら裁判官は刑事告発しているさ。
知ったかぶりはやめましょう、そうやってあなた方は人の命を危険にさらす危険性があるのです。
北海道の件は知りませんが自分は調査費用をもらい、検察官のところに連れて行っているわけだから、まず成立しないと思います。
検察官もそれ以上言うと・・・・・とは言っていた。
だから司法の世界には入らないほうが良い。
基本が解っていない。
裁判官がみて違うと言うものを、民事の弁護士法違反があるなどと・・・しかも普通ヤクザからからまれたら被害者を助けるよな、
しかもそれが同じ行政書士会の新人だったら、これが言ってほしくなかったんだろう。
    ピン。

515レオナルド:2009/05/24(日) 17:32:34 ID:???
皆さんの会では、民事をやっていないという言葉を信じて、書きます。
福岡県行政書士会は平成12年か13年に正式に会の講習として「自己破産」の講習
を行いました、この点はいかがお考えでしょうか?正式な講習としてです。
私は、当時綱紀監査委員に立候補してこれをとめようとしましたが、正式に行われてしまいました。
まず、弁護士法に違反する講習を。これは現在では組織犯罪法にひっかかりますが当時は弁護士法違反の刑法60条
共謀共同正犯に該当する危険があります。
そして、このことが表に出ないために、私を精神異常者にでっち上げようとしてきた行為、8年間です。
皆さん、どう思われますか?
弁護士会の皆さん行政書士会の中に人はいますので、行政書士制度をよろしくお願いします。
>>212のように頭がおかしいとか・・・・ずーっとです。
        以上
福岡では、暴力団関係者の「行政書士会がお前を始末する。」が有名な言葉です。
登記もできないし、行政書士はやるべきでない。「おう、そんときゃ俺が責任取っちゃあ。」
誰が、どんな責任を取ったのでしょうか、司法書士会に金銭賠償をしたの?

256 :レオナルド:2009/05/23(土) 11:10:33
これをオープンにしたのは、彼らの攻撃がやまないので、同じ行政書士会員なので
こんな事はしたくないのですが、福岡県行政書士会は「自己破産」の講習会を始め
民事を公的に支援していると言う事です。
勿論反対する人間もいて・・・・・しかし人権侵害どころか、彼らが書いている
文書が証拠です、これ将来的にも止まないと考えましたので思い切って書きました
516氏名黙秘:2009/05/25(月) 01:13:17 ID:EkZGFfv3
簡単な試験受かって弁護士ごっこ(笑)
517氏名黙秘:2009/05/25(月) 07:25:04 ID:YJYFB8Us
>>515
内容は知らんが
自己破産の講習しただけで違法ではないのではないか?
518レオナルド:2009/05/25(月) 09:55:15 ID:???
所論は、組織犯罪法の弁護士法違反の実行行為の着手に当たると考えます。
講習が、全くの勉強会であるならば行政書士会で行われるべきではなく、任意に行われるべきです。
・・・・だから「法律相談」」なんて止めとけ・・・と言っているんだよ、アホ。
次に、言っていることが矛盾しています、ここまで忙しい相手に仕事がないとか、いろいろ言っておきながら。
全く関係のない弁護士の実務を講習すると・・・・・よっぽど暇なんだな。
暇なんじゃなくって「報酬を得る」ために行うんじゃないのかその講習。
       アタ−リー。
519氏名黙秘:2009/05/25(月) 10:53:15 ID:jf9VrsCa
あなた方を全員逮捕します。
520氏名黙秘:2009/05/26(火) 00:56:26 ID:???
>>518
レオナルドは福岡の連合会と対立してるの?
521レオナルド:2009/05/26(火) 04:25:43 ID:???
自分は、自分の領域を、守っているだけ、福岡県行政書士会は違法なことをやる人間が多い。
そして、常に違法な発想を持っている危険な連中だ、注意しなければいけない。
自分がしっかりしていないと会全体がおかしくなる。
そして福岡に連合会なんてないぞ。
各都道府県行政書士会の集まりが日本行政書士会連合会。
        ハイ。
522氏名黙秘:2009/05/26(火) 14:45:28 ID:???
レオナルドにしゃぶられた・・・
523氏名黙秘:2009/05/26(火) 20:14:57 ID:???
ADR,来たね。
524氏名黙秘:2009/05/27(水) 01:56:11 ID:???
まあ,ヤミ金も過払やる時代だからな。
いわんや行政書士をやというところだ
525レオナルド:2009/05/27(水) 11:11:45 ID:???
「レオナルドの日記V」もよろしく。
いいともー!
弁護士法72条は刑法であり検察官の判断になります。
そして「目的犯」といって「報酬を得る目的」がなければ成立しません、そして常習性、この常習性を弁護士法74条で
判断するんだよ、それと反社会性。
裁判官も刑事も弁護士法違反なんて関係ないと言っているのに真っ向から「いやそれは違う弁護士法違反だと。」いう少数判断を福岡県行政書士会は
してきたわけだろう、迷惑だって言うのに。
しかし、自分たちは何をやっているんだ。
自分はもしもの事が起こったら恐ろしいから念のために社団法人の社会活動やNPOへの寄付をやってきたんだぜ、完璧と思うがね。
       続く
220 :レオナルド:2009/05/19(火) 11:21:47
それに暴力団側からいわせると民事を差別用語を使わせる場所に考えているわけで、(裁判所内は結構窃盗事件が多いので気をつけましょう、とのこと。)
あんたがたが大丈夫と言ったからエセ同和行為を始めたんじゃないのか、良いのか、あんたがたが始末してくれると思っているんだぜきっと。
弁護士と裁判官のお陰で奇跡的に助かったこの私、しかしやり方知られちゃったから精神病患者になっていただくしかない。
なっはっは。
自分がまいた種だからな、おれは警察と相談している。
弁護士法は実は民法で不法行為なんだ、警察がなんと言おうと、裁判官がなんと言おうと成り立つ・・・・で良いね。
あんた方の見解は?
そして自分たちには成り立たないと、あんたがた法学者になったら良いんじゃないの行政書士はもったいないぜ。
526氏名黙秘:2009/05/27(水) 23:14:53 ID:???
レオナルドってガチで危ない人??
527レオナルド:2009/05/28(木) 10:03:07 ID:???
皆さんの会では、民事をやっていないという言葉を信じて、書きます。
福岡県行政書士会は平成12年か13年に正式に会の講習として「自己破産」の講習
を行いました、この点はいかがお考えでしょうか?正式な講習としてです。
私は、当時綱紀監査委員に立候補してこれをとめようとしましたが、正式に行われてしまいました。
まず、弁護士法に違反する講習を。これは現在では組織犯罪法にひっかかりますが当時は弁護士法違反の刑法60条
共謀共同正犯に該当する危険があります。
そして、このことが表に出ないために、私を精神異常者にでっち上げようとしてきた行為、8年間です。
皆さん、どう思われますか?
弁護士会の皆さん行政書士会の中に人はいますので、行政書士制度をよろしくお願いします。
>>212のように頭がおかしいとか・・・・ずーっとです。
528レオナルド:2009/05/28(木) 10:12:13 ID:???
福岡では、暴力団関係者の「行政書士会がお前を始末する。」が有名な言葉です。
登記もできないし、行政書士はやるべきでない。「おう、そんときゃ俺が責任取っちゃあ。」
誰が、どんな責任を取ったのでしょうか、司法書士会に金銭賠償をしたの?
     ピン。

529レオナルド:2009/05/28(木) 10:16:20 ID:???
これをオープンにしたのは、彼らの攻撃がやまないので、同じ行政書士会員なので
こんな事はしたくないのですが、福岡県行政書士会は「自己破産」の講習会を始め
民事を公的に支援していると言う事です。
勿論反対する人間もいて・・・・・しかし人権侵害どころか、彼らが書いている
文書が証拠です、これ将来的にも止まないと考えましたので思い切って書きました。
        以上

335 :レオナルド:2009/05/27(水) 11:02:07
私は開業した手の頃、貸金業者に、「エセ同和行為」で引っかかり、弁護士や裁判官に助けていただきました。
皆さんも注意しましょう、被害者を訴えてくるのが特徴で、裁判所やその他で文句を言うとすぐ「差別用語」を使ったかねよこせって来ます。
そこで、彼らのお定まりのケースが「弁護士法違反」なのです、弁護士も裁判官も弁護士法違反ではない・・・・と言っているのに行政書士会は弁護士法違反をやった・・・・と言っていたのです。
だから彼らが納まりが付かなくなった、即ち自分たちはさすがに弁護士法違反ではないと知っているが、
行政書士会が言っているから・・・・とだからあなた方は「争訟」に口を出さないほうが良いですよ、よけいもめますから。
そして人の言う事を聞かない、自分勝手な・・・・・。
弁護士法は刑法でしょう、なんで民事裁判で・・・・弁護士法違反と判断したら裁判官は刑事告発しているさ。
知ったかぶりはやめましょう、そうやってあなた方は人の命を危険にさらす危険性があるのです。
北海道の件は知りませんが自分は調査費用をもらい、検察官のところに連れて行っているわけだから、まず成立しないと思います。
検察官もそれ以上言うと・・・・・とは言っていた。
だから司法の世界には入らないほうが良い。
基本が解っていない。
裁判官がみて違うと言うものを、民事の弁護士法違反があるなどと・・・しかも普通ヤクザからからまれたら被害者を助けるよな、
しかもそれが同じ行政書士会の新人だったら、これが言ってほしくなかったんだろう。

530氏名黙秘:2009/05/28(木) 14:42:11 ID:???
レオナルドに乳首吸われた・・・

531氏名黙秘:2009/05/28(木) 15:57:25 ID:lE6c+wxk
>513

お前は自分のキチガイ面を棚に上げるな
ベテさんよ
532レオナルド:2009/05/28(木) 23:02:15 ID:???
伊藤弁護士にお伝え下さい、亡き坂本弁護士は「法曹界の英雄」、しかし私も行政と司法の違いはあれ
正義と真実のために戦っています・・・・と。
    以上
533氏名黙秘:2009/05/30(土) 08:41:37 ID:???
レオナルドにチンポ舐められた・・・orz


534氏名黙秘:2009/05/30(土) 08:49:25 ID:???
>>533

マジ?

気持ちよかった^^?
535氏名黙秘:2009/05/30(土) 09:25:52 ID:L2j7HXeO
レオはコピペ専業仕事ない     落ちこぼれ                   で行に怨
己の無能は棚に上げ
536レオナルド:2009/05/30(土) 20:05:21 ID:???
皆さん、あまり資格にこだわらないほうが良いと思いますよ。
それより、日々を悔いのない日々を送られることをお勧めします。
       ぴん。
537氏名黙秘:2009/05/31(日) 17:15:14 ID:UcDCaNTl
行政庁「不利益処分を下すんだけど、何か文句ある?」
代書屋「異議ありません。条件に適合していません。許可を求めません。情状酌量の余地もありません。なーんも争いません」
行政庁「不利益処分に文句なしと」

行政庁「不利益処分を下すんだけど、何か文句ある?」
代書屋「恐れながら事実はこうです」
行政庁「そうですか。こちらの把握している事実と反しますね。 フムフム、ちょっと失礼。」
代書屋「判断はお上の御意向のままに。」
行政庁「あっぱれ代書屋。あやうく判断を誤るところであったぞ。よくぞ知らせてくれた。」

行政書士は行政庁の手足として動くことが予定された資格です。
弁護士は司法ですから、時に行政を敵に回しますが、
行政書士は行政ですから、行政手続を円滑に進めるのが仕事です。

司法権と行政権の違いですね。
538レオナルド:2009/06/01(月) 22:57:11 ID:???
ワンパターンね。                    ロン。
539氏名黙秘:2009/06/02(火) 12:04:25 ID:NljFf4DL
お任せ下さい! by行政書士
一般貨物運送業、特別積み合せ運送、一般貸切旅客運送、一般乗用旅客運送、貨物運送取扱業
有償貸渡許可、貨物軽自動車運送、回送運行許可、臨時ナンバー取得
倉庫業登録、旅行業登録、車庫証明・登録、建設業許可、経営事項審査
風俗営業許可、産業廃棄物処理業許可申請(収集 運搬)、会社設立・変更、株式会社、
合同会社(LLC)、有限責任事業組合(LLP)、一般社団・財団法人、医療法人
地縁団体、中小企業等協同組合、社会福祉法人、NPO法人
貸金金業登録、探偵業届出、建設コンサルタント登録、宅建業免許登録
競り売りの届出、露店・屋台の営業許可、質屋営業許可
高圧ガス販売業届出、高圧ガス製造業許可、液化石油ガス販売事業登録
揮発油販売業者(ガソリンスタンド)登録、火薬類製造営業許可、計量器販売業届出
毒物・劇物販売業登録、農薬販売届、たばこ小売販売業許可
投資助言代理業登録、飲食店営業許可、喫茶店営業許可、菓子製造業許可
食肉・魚介類販売業許可、古物商許可、人材派遣業許可、有料職業紹介業許可
警備業許可、美容院・理容院届出、クリーニング業届出、貸駐車場届出、浄化槽工事業者登録、
薬局許可、医薬品販売業、医薬品等製造業、第一種フロン類回収業者登録、建設リサイクル法の届出
医療用具販売業等及び賃貸業の届出、施術所開設届出、動物病院・診療所の届出、動物取扱業者登録
酒類販売業免許、パチンコ営業許可、介護保険事業者の指定(許可)、ゲームセンター許可、公衆浴場許可、
電子入札参加のための準備・設定・利用者登録、建設工事指名入札願い、電気工事業登録、電気工事業開始届
上下水道指定工事店指定申請、解体工事業登録、協同組合認可申請、郵便切手類販売所委託、信書便事業許可
予報業務許可、投資顧問業者登録、砂利採取業者登録、採石業者登録、
計画流通米販売業・とう精業(精米業)登録、塩製造・卸売業登録
保育園の開業手続関係(保育士登録含む)、幼稚園法人設立申請(収支予算書)
、、、等々
540氏名黙秘:2009/06/02(火) 12:18:30 ID:NljFf4DL
お任せ下さい! by行政書士
一般貨物運送業、特別積み合せ運送、一般貸切旅客運送、一般乗用旅客運送、貨物運送取扱業
有償貸渡許可、貨物軽自動車運送、回送運行許可、臨時ナンバー取得
倉庫業登録、旅行業登録、車庫証明・登録、建設業許可、経営事項審査
風俗営業許可、産業廃棄物処理業許可申請(収集 運搬)、会社設立・変更、株式会社、
合同会社(LLC)、有限責任事業組合(LLP)、一般社団・財団法人、医療法人
地縁団体、中小企業等協同組合、社会福祉法人、NPO法人
貸金業登録、探偵業届出、建設コンサルタント登録、宅建業免許登録
競り売りの届出、露店・屋台の営業許可、質屋営業許可
高圧ガス販売業届出、高圧ガス製造業許可、液化石油ガス販売事業登録
揮発油販売業者(ガソリンスタンド)登録、火薬類製造営業許可、計量器販売業届出
毒物・劇物販売業登録、農薬販売届、たばこ小売販売業許可
投資助言代理業登録、飲食店営業許可、喫茶店営業許可、菓子製造業許可
食肉・魚介類販売業許可、古物商許可、人材派遣業許可、有料職業紹介業許可
警備業許可、美容院・理容院届出、クリーニング業届出、貸駐車場届出、浄化槽工事業者登録、
薬局許可、医薬品販売業、医薬品等製造業、第一種フロン類回収業者登録、建設リサイクル法の届出
医療用具販売業等及び賃貸業の届出、施術所開設届出、動物病院・診療所の届出、動物取扱業者登録
酒類販売業免許、パチンコ営業許可、介護保険事業者の指定(許可)、ゲームセンター許可、公衆浴場許可、
電子入札参加のための準備・設定・利用者登録、建設工事指名入札願い、電気工事業登録、電気工事業開始届
上下水道指定工事店指定申請、解体工事業登録、協同組合認可申請、郵便切手類販売所委託、信書便事業許可
予報業務許可、投資顧問業者登録、砂利採取業者登録、採石業者登録、
計画流通米販売業・とう精業(精米業)登録、塩製造・卸売業登録
保育園の開業手続関係(保育士登録含む)、幼稚園法人設立申請(収支予算書)
、、、等々
541氏名黙秘:2009/06/02(火) 12:30:41 ID:NljFf4DL
ガソリンスタンドをセルフ式「顧客に自ら給油等をさせる給油取扱所」
にした場合に係員(甲種または乙種危険物取扱有資格者)は常駐させる必要がありますか?
更にその他の設備を置く必要はありますか?
542氏名黙秘:2009/06/02(火) 13:26:15 ID:NljFf4DL
              _-- ( ヽ、
            /  __\ \)ノ/リ
          /    <__ \ \/ノ
         /   /<__ \ \ ヘ /⌒/   ギョウチュウの皆さん、...
         /  〆  └--、ヽ、\ - \ |
         / レ\ =ミ=、__/丶  -     〉   なつかしい...
       / ン/  (- =、 > <( \       |
       し/  ミ   'ー--ヘ/ \ミiヽ     {    私がふと起業しようと思い立った時。
       リ/   /    ン /("ミ 、 、ヘ      > 、
       |    /<.o イ  'ー ヾ / >、  ∠/ヽヘ    なにをしようかなと...
     ,.-/|   -=、_/ "|   _∠/  \(⌒)   ノ \
   / | \ヽ   ヽ,-\}   ∠ノ      ヾ、 /    \ そう、「古物商」=「リサイクルショップ」を
 ̄<   !  `\      /___    \/ \(
_ \   !    > ー-- イ  \_    ̄ ̄\_\        思いついたんですよ。
!  ̄ ̄ ヽ /{  )\ |   ∠       ノ)ヽ、
       \ /⌒\ 〉   ̄ /       / >\         お世話になりました。ええ。
         \ い /     /       //ノ
          \ /     /       / / ̄
堀之内九一郎(55歳)
株式会社生活創庫 代表取締役社長/年商102億


543氏名黙秘:2009/06/04(木) 10:41:18 ID:???
maruti
544氏名黙秘:2009/06/05(金) 10:26:48 ID:???
結局、レオナルドって
何者だったんだろうな。
マジキモいんですけど。
545レオナルド:2009/06/05(金) 12:32:52 ID:???
お前には理解できないよ、きっと。          あばよ。
546氏名黙秘:2009/06/06(土) 11:35:37 ID:???
お前のようなうんこは理解する価値もないクズ
もう司法試験板くるな。

あばよ。
547氏名黙秘:2009/06/07(日) 09:40:46 ID:???
もそもそれおなれおなるどせかいのうちでれおなrudo
548レオナルド:2009/06/07(日) 09:52:49 ID:???
>>547,支離滅裂。
ブログはお蔭様で1日最低136名321クリック来ています。
対応に大変です、お蔭様で文章のすばらしさに・・・・という意見が若干多いです。
        ポン。
549レオナルド:2009/06/07(日) 16:06:28 ID:???
3時で129人、232クリック、ピョん。
550氏名黙秘:2009/06/08(月) 13:11:21 ID:???
>>549
上坂、支離滅裂。
551氏名黙秘:2009/06/10(水) 08:13:25 ID:???
レオナルドw
552氏名黙秘:2009/06/11(木) 07:50:39 ID:???
上坂・・・こんなところにもいたのかw
553レオナルド:2009/06/12(金) 07:40:18 ID:???
アホかお前は、・・・・自分になんて言って批判してほしい。
涙のリクエスト・                   りゃん
554氏名黙秘:2009/06/12(金) 13:45:22 ID:???
日本語でおk
555氏名黙秘:2009/06/16(火) 08:01:20 ID:???
>>553
アホはお前だw
556氏名黙秘:2009/06/17(水) 09:23:59 ID:???
終了



557レオナルド:2009/06/18(木) 07:27:44 ID:???
始まり、行政書士は行政書士らしくしろ、弁護士でもないのに法律家ぶるな。
       ルン。
558レオナルド:2009/06/18(木) 08:51:02 ID:???
行政書士は特に隠す理由がない人は、どこの大学卒業してどんな会社に就職してどんな分野が特異か
積極的にアピールしていくべきだと思う。
学歴は関係ありません、少しあると思います。
国際社会では、自分の素性明かせないのは、やばいことをした人なのですね。
頑張りましょう。
               ロン。
559レオナルド:2009/06/18(木) 08:51:52 ID:???
自分の素性を明かさないのは「偽弁護士」である事がばれるからじゃないのか?
      ポン。
560氏名黙秘:2009/06/21(日) 07:22:56 ID:bK4APL4u
柳川の法務会計です、レーニン・バンザーイ。

法務会計では非弁活動委員会を軸に違法行為を繰り返しています。

全国の行政書士の皆さん、民事法務の皆さん頑張ってください。

法律を破って明るい日本。

法改研もよろしく。

福岡県大川市から行政書士同志にエールを送ります。

レーニン、バンザーイ。法改研バンザーイ。ほうむかいけいバンザーイ。

バンザーイ、・・・・・。

561氏名黙秘:2009/06/27(土) 11:24:00 ID:???
よかったですね
562氏名黙秘:2009/06/29(月) 07:47:36 ID:???
yes
563氏名黙秘:2009/07/02(木) 15:18:54 ID:tHyvD3E6
あほ
564氏名黙秘:2009/07/03(金) 10:10:37 ID:???
おまえがな
565氏名黙秘:2009/07/04(土) 09:42:14 ID:???
レオアンルフォ
566氏名黙秘:2009/07/06(月) 10:45:08 ID:???
まったく意味がわかりません
何が言いたいのでしょうか
567氏名黙秘:2009/07/06(月) 13:51:01 ID:???
行政書士か。
568氏名黙秘:2009/07/08(水) 02:10:48 ID:???
☆☆☆☆☆☆レオナルドの輝かしい経歴☆☆☆☆☆☆

福岡高校→西南学院大学→ベスト電器→行政書士
        (九大法落ち)
569氏名黙秘:2009/07/08(水) 02:54:13 ID:/0YE03qN


54 (偏差値)


経営
53 (偏差値)

経済
経済
55 (偏差値)

経済
国際経済
54 (偏差値)


法律
58 (偏差値)


国際関係法
55 (偏差値)

レオって頭いいんじゃね?まじで。
570氏名黙秘:2009/07/08(水) 03:14:28 ID:???
30年くらい前の偏差値を見ないと。
571氏名黙秘:2009/07/08(水) 03:26:19 ID:/0YE03qN
あ、そっかああああああああ。
572氏名黙秘:2009/07/08(水) 13:00:05 ID:???
現実世界で「弁護士ごっこ」やった行政書士が先々週あたりに非弁活動
で逮捕されたぞw
573氏名黙秘:2009/07/09(木) 08:34:56 ID:???
そうなんだ。kwsk
574氏名黙秘:2009/07/09(木) 11:09:19 ID:???
>>573
過払い金返還請求ブームに乗じてアドバイスに留まらず、訴え提起までやっち
まったんだとさ。そりゃアウトだわなw
575氏名黙秘:2009/07/09(木) 12:37:44 ID:???
依頼者のために正義を実現している篤志に何という仕打ち
法曹界による陰謀以外の何者でもない
576氏名黙秘:2009/07/10(金) 14:16:50 ID:???
>>575
縄張り争いだからねぇ・・・電車内広告や、最近ではテレビCMまで打ってる
弁護士事務所でさえ借金問題に介入してきてるし。
577氏名黙秘:2009/07/11(土) 08:50:28 ID:0L7hk3F0
柳川の法務会計です、弁護士会は間違っている粛清を・・・・、レーニンバンザーイ。

法務会計=法改研は東京都議選で共産党を支持します。

都議選こそプロレタリアート革命のきっかけに。

行政書士同志諸君、法律を破ろう、日本の検察は馬鹿ばっかりです、安心してください。

私は交通事故の示談屋稼業10数年やっていて一度も捕まったことはありません。

日本の検察官は無能ぞろいです、何が特捜か。

世界で一番偉いのはマルクスです、お金が全てです。

そして、レーニンなのです、レーニンバンザーイ、法務会計バンザーイ。

共産党は世界で最も優れた政党です。

権力者が作った法律は破って明るい未来。

同志諸君法律は破られるためにある、法律を破ろう。

法律を破って明るい日本。

レーニンバンザーイ、法改研バンザーイ、法務会計バンザーイ。

レーニンバンザーイ、新聞は赤旗をl

レーニンバンザーイ、目覚めよ同志諸君。
578氏名黙秘:2009/07/17(金) 17:05:23 ID:???
昔行政書士の本で
すげー弁護士を馬鹿にしまくった本を発見したことがある
579氏名黙秘:2009/07/19(日) 09:48:32 ID:???
面白そうだな
580氏名黙秘:2009/07/20(月) 22:32:06 ID:nJjjN8GH
柳川の法務会計でーす、都議選の共産党の躍進に感謝しまーす。

レーニン万歳ーイ、マンセイー。

衆議院選挙での日本共産党の躍進に期待します。

私達は行政書士で作る違法業務奨励団体、法務会計でーす、法改研でーす。

皆さん、資本家が作った法律を破りましょう。

私は交通事故示談屋を17年間やっています、もちろん捕まったことはないどころか行政書士会の副会長までやっていました。

みんな違法業務を支援してくれるし、私も奨励しています、相続を・・・あらゆる違法業務を。

みなさん、検察官なんて馬鹿ぞろいです、何もできません、税金ドロボーも良いところです。

レーニン万歳ーイ。

行政書士同志諸君、今日も違法業務を頑張ろう。

皆さん、自分が革新勢力と勘違いしないで下さい、日本で野党は共産党以外にありません。

民商とともに街の法律家、どころか法律家中の法律家。

法改研・法務会計は共産党を支持します。

皆さん、来る衆議院選挙では日本共産党に投票しよう。

革命を、レーニン・バンザーイ、衆議院選挙での共産党の躍進を、滅びよ新興宗教創価学会。
581氏名黙秘:2009/07/30(木) 03:48:15 ID:???
「行政書士の権限逸脱」大阪弁護士会、NHKドラマにNG

 NHKが4〜5月に8回放映したドラマ「コンカツ・リカツ」で、行政書士役が離婚問題をアドバイスするシーンがあり、
大阪弁護士会(畑守人会長)が「弁護士以外が報酬目的で法律事務を取り扱うことを禁じた弁護士法に違反する」
としてNHKに抗議書を送っていたことがわかった。

 NHKは「今後の番組制作の参考にしたい」としている。

 ドラマは結婚を目指す「結婚活動」と離婚のための「離婚活動」をする女性2人を中心に描いており、桜井幸子さんや
清水美沙さんらが出演していた。

 同弁護士会が問題にしたのは、「離婚カリスマカウンセラー」の行政書士役が、夫から受け取る生活費について
アドバイスしたり、慰謝料の額に言及したりしていた場面。

 抗議書では、行政書士について「職務権限は官公署に提出する書類などの作成業務で、その範囲で依頼人の
相談に応じることができる」とし、「弁護士に認められた法律相談とは異なる」と指摘。

 ドラマの行政書士役については「法的手段や法律解釈に踏み込んだ見解を示し、行政書士の職務権限を
逸脱している」と主張している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090730-00000078-yom-ent
582氏名黙秘:2009/07/30(木) 04:25:56 ID:???
>民事上の権利や 義務などに関する書類作成業務とその範囲での相談

弁護士会の脳内妄想、事件性不要説の独自展開またきた、
判例、政府見解共に、事件性必要説だよ、
NHKに逆に反論してやれ、行政書士会は

行政書士のやってる事は、抗議される云われもない

何勘違いしてんだろうね、弁護士会は

協議離婚と行政提出の離婚届を知らないのかな?

農地法5条許可       契約書 + 申請書  + 相談 
民法763条離婚協議    協議書 + 離婚届  + 相談 

どちらも同じ、契約 + 行政手続 + 相談

農地法はお咎めなしで、離婚協議はNGな訳はない。

弁護士は頭悪いな、だから裁判に時間かかって処理できない。
583氏名黙秘:2009/07/30(木) 05:14:43 ID:OrupZH8N
事件性不要説は、弁護士会だけの独自論調、脳内妄想

判例、政府見解は、事件性必要説、

判例も知らない、弁護士会

根拠乏しく、言論弾圧、 これ憲法違反
584氏名黙秘:2009/07/30(木) 05:29:25 ID:???
「コンカツ・リカツ」弁護士会抗議 行政書士の相談場面2009年7月30日3時1分

 女性の結婚・離婚をテーマに4〜5月の金曜夜に放映されたNHKのドラマ「コンカツ・リカツ」で、行政書士が法律相談をする
場面があるとして、大阪弁護士会がNHKに対し、改善を求める抗議書を会長名で送っていたことがわかった。弁護士会が
メディアに抗議するのは異例。

 問題となったのは5月8日放送分。清水美沙さん演じる主人公の女性が、夫の浮気が発覚したため、ふせえりさん演じる
行政書士に離婚の相談をし、慰謝料請求などについて尋ねる場面があった。

 弁護士会は6月9日付の抗議書で、行政書士が「最終的には慰謝料は分割に、養育費も月々の支払いになるでしょう」
との見通しを示したり、助言を約束したりしたやりとりについて、「弁護士しか扱えない法律相談業務にあたる」と主張。
行政書士は行政書士法で民事上の権利や義務などに関する書類作成業務とその範囲での相談しか請け負えず、
視聴者に誤解を与える恐れがあるとしている。

 一方、大阪府行政書士会の石津良宗総務部長は抗議内容への評価は避けたうえで「離婚についても、当事者間で
争いがない場合、書類作成に必要な範囲で相談に応じることは可能だ」と話している。

 国内の離婚は毎年20万件以上あり、行政書士や司法書士が関与するケースも増えている。司法制度改革で
法曹人口が急増する中、大阪弁護士会は職域の侵害を見逃さない姿勢を強めており、異例の抗議につながったとみられる。

 NHK広報局は朝日新聞の取材に「ご指摘の趣旨を尊重し、今後の番組制作の参考にさせていただきたい」と話している。(阪本輝昭)

http://www.asahi.com/culture/update/0729/OSK200907290086.html
585氏名黙秘:2009/07/30(木) 05:32:21 ID:OrupZH8N
裁判が処理できない弁護士

時間かかって、国民から、批判

弁護士増員したが、裁判の時間は短縮せず、

司法書士の登記、行政書士の行政手続、社労士の労務、弁理士の特許

税理士の税務、、、、これらを荒らして、肝心の司法制度は改善せず。

食えない弁護士、登記、車庫証明、給与計算、特許、納税申告に手を染める。

司法制度改革の意味なし、

そもそも、裁判すら運営できない法曹は、

何の制度に携わっても満足に運営できないであろう
586氏名黙秘:2009/07/30(木) 12:43:49 ID:???
>>585
アホかw
それらの職域をハイエナのように荒らしてるのは行書だろ
このハイエナ資格がw
587氏名黙秘:2009/07/30(木) 14:29:32 ID:MbpGamKP
行政書士は、離婚相談に応じられないのか
2009-07-30 13:05:45 | Weblog
http://blog.goo.ne.jp/e-bengo/e/b9328e1bf5e99508228b1fd5aaf5769d

私は、今回の大阪弁護士会のやり方を見て、思いました。
ゲスな言い方をすれば、なんと「ケツのアナがちっちゃい」のか。
大阪弁で言えば、「ミミッチイ」問題提起をしたものだ、と。

今回の大阪弁護士会の問題提起の背景は、明らかに、弁護士人口増大に伴う弁護士業務の囲い込み、があります。

しかし、私は、弁護士側に問題があると考えています。
今までの弁護士。
多くの人が離婚問題を悩んでいるのに、どれほどの弁護士が、真剣に取り組んできたのでしょうか。
 離婚に関連する年金問題など、新しい法改正に、適切に対応できる弁護士がどれほどいるのでしょうか。
 超難関の司法試験合格にあぐらをかいてきた弁護士の傲慢な態度に、庶民の悩みをともに解決しようとする
姿勢が見えないのではないでしょうか。
 弁護士も、幅広い法律知識を駆使し、行政書士さんに負けない努力をすべきでしょう。
 弁護士が、真剣に、心の底から依頼者の悩みを受け止めて、あらゆる観点から法的措置を講ずるならば、
行政書士さんに負けない仕事ができると思います。
 ましてや、離婚裁判など、弁護士しか代理行為ができないのですから。
588氏名黙秘:2009/07/30(木) 15:32:11 ID:???
大阪弁護士会がNHKに抗議 ドラマ「コンカツ・リカツ」で 

 NHKが今年4〜5月に放映したドラマ「コンカツ・リカツ」で、弁護士法などに違反して行政書士が離婚の法律相談に
応じる場面があったとして、大阪弁護士会がNHKに対し、「視聴者が誤解して不適切な法律相談を依頼することに
なりかねない」とする抗議文を送っていたことが分かった。

 抗議文は6月9日付。弁護士会によると、ドラマで登場する女性の離婚調停をめぐり、行政書士に慰謝料や養育費に
ついてアドバイスを求める場面が複数回あったという。

 抗議文では「行政書士の職務権限は書類作成なのに、明らかに逸脱している」と指摘。「行政書士法のみならず、
弁護士法に違反している」として今後の番組制作に配慮を求めた。

 日本行政書士会連合会事務局は「行政書士は代理人として、契約書作成と書類作成に必要な相談はできる。
紛争性がある場合は問題になるので各行政書士には注意するよう指導しているが、今回はあくまでもドラマでの出来事」
と話している。

 NHKは、抗議文が番組の訂正や撤回を求める内容ではなかったため回答はしておらず、広報局は「ご指摘の趣旨を
尊重し、今後の番組制作の参考にしたい」としている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090730-00000546-san-soci
589氏名黙秘:2009/08/01(土) 08:03:40 ID:???
なんでもいいけどさ
資格板でやれよ
590氏名黙秘:2009/08/01(土) 09:40:38 ID:reaGm4C2
衆議院解散、バンザーイ、(ほうむかいけい)でーす、(ほうかいけん)でーす。

今度こそ、共産党の躍進期待します、レーニンバンザーイ。

行政書士同志諸君、法律を破っていますか、資本家が作った法律は破れば明るい未来が生まれます。

レーニンバンザーイ、行政書士同志諸君頑張ろう、私はエセ同和専門の連中、貸金業者の連中と違法行為ばっかりやっています。

検察はアホです、交通事故の示談屋長くなっています、法務会計デース、何が特捜だ、アホ、間抜け。

行政書士同志諸君、検察庁も国民から巻き上げた税金使って頑張れと言ってくれます。

法改研デース、胸を張って堂々と違法行為をやっていこう、最近は、財務コンサルタントとして

頑張っています、柳川・大川市では有名です。

私は捕まりませんから、住民はみんな許されると信じています。

レーニン、バンザーイ、法務会計バンザーイ。

今回の衆議院選挙には共産党をよろしくお願いします。

マンセー。


591氏名黙秘:2009/08/02(日) 15:34:11 ID:???
http://lantana.parfe.jp/melmaga/melkakez54.html
>先進国で日本ほど悪徳商法が蔓延る国は他にないらしい。
>こうなった一因は日弁連による弁護士法第72条の「法律事務」の解釈にあるという。

>日弁連の事件性不要説はもはや破綻しているのです。
>法務省や検察庁の実務では、ずっと前から事件性必要説に立っています。
>弁護士は欧米先進国が実際そうであるように訴訟事務の独占で十分なのです。

>アメリカには弁護士業務を代行するソフトがあって、並みの弁護士よりいい回答を
>出すらしい。 大前研一が著書「ハイコンセプト」の中で、弁護士は今後要らなくなる
>業種だと云っています。 
592氏名黙秘:2009/08/02(日) 16:18:21 ID:gkt6hEIv
民事がらみの相談業務について。
行政書士は相手側と交渉できませんが、依頼者の相談に応ずる事はできます。
ただし権利義務に関する事、事実証明に関する事のみについて、書類をまとめる前提として相談に乗れるという事です。
相手方に対して書類を呈示する事はできません。あとは依頼者がどうするか、それは自由。
相手方からの返答は依頼者に来ますので、改めて依頼者から相談を受ける事になります。
という使い方ならば問題なし。相手方と交渉するだの、裁判だの言うからややこしいことに
なる。そんな事する必要無いです、いやほんとに。
トラブルにしない事。トラブルにならない事で依頼者は喜び、書類作成料金を貰える。
一戦交えるという発想を捨てたとき、行政書士が業とできる範囲の素晴らしさを実感できる。

本当にそうですから。
593氏名黙秘:2009/08/03(月) 11:40:38 ID:hbM8tdL6
レーニンバンザーイ、法務会計バンザーイ、法改研バンザーイ。

違法業務のふるさと福岡県の財務コンサルタントデース、マンセーイ。

法律なんて破るのが一番です、法律を破って明るい未来、行政書士同志、同志、同志頑張ろー。

法務会計は日本共産党を支持します、大川信用金庫一同共産党支持でーす。

レーニン、バンザーイ、法務会計バンザーイ。

弁護士法なんて守っている人間が・・・・おかしい、どうせ捕まらないんだから、どうどうとやったら良い。

検察はバカぞろいだ、特捜は特に何もできない、あってもなくても一緒なのが検察庁、税金の無駄使い。

どうどうと、交通事故示談屋を続けて18年になります、議論しても一緒です、是非、御家庭に赤旗新聞を・・・。

衆議院選挙には共産党に投票しましょう、日本に野党はただ一つ、・・・・共産党だけです。

レーニン、バンザーイ、法務会計バンザーイ、法改研バンザーイ。

全国の同志諸君、資本家が作った法律を破ろう、私は破り続けている、行政書士同志諸君、離婚ののりで違法行為を促進しよう。

レーニンバンザーイ、レーニンバンザーイ、レーニンバンザーイ・・・・・。
594氏名黙秘:2009/08/03(月) 12:09:28 ID:97XBXbOg
301 :法の下の名無し:2009/08/02(日) 17:11:00 ID:DDvdWNqg
民事がらみの相談業務について。
行政書士は相手側と交渉できませんが、依頼者の相談に応ずる事はできます。
ただし権利義務に関する事、事実証明に関する事のみについて、書類をまとめる前提として相談に乗れるという事です。
相手方に対して書類を呈示する事はできません。あとは依頼者がどうするか、それは自由。
相手方からの返答は依頼者に来ますので、改めて依頼者から相談を受ける事になります。
という使い方ならば問題なし。相手方と交渉するだの、裁判だの言うからややこしいことに
なる。そんな事する必要無いです、いやほんとに。
トラブルにしない事。トラブルにならない事で依頼者は喜び、書類作成料金を貰える。
一戦交えるという発想を捨てたとき、行政書士が業とできる範囲の素晴らしさを実感できる。

本当にそうですから。

302 :法の下の名無し:2009/08/03(月) 09:29:46 ID:I9tbJaGB
↑ どこのどなたかは存じませんが
  正しくおっしゃるとおりです。
595氏名黙秘:2009/08/03(月) 12:44:08 ID:zcoMRtpZ
弁護士になるまでの通過点として行書というのはどうですか?
596氏名黙秘:2009/08/03(月) 12:49:28 ID:WBssE5qr
願書いつまでよ?
597氏名黙秘:2009/08/03(月) 15:30:48 ID:TQ58Lx6Q
もう受付してるっけ
598氏名黙秘:2009/08/03(月) 18:44:21 ID:97XBXbOg
まだだよ〜〜〜    ん
599氏名黙秘:2009/08/04(火) 00:38:33 ID:bw7IWRwF
アルフレッド、レーニンバンザーイ、法務会計バンザーイ、法改研バンザーイ。

住めば都、福岡は違法業務の都、会長から裁判業務、自己破産業務のメッカ。

私は、商業高校出身者として、財務コンサルタント、いわば公認会計士、税理士法違反。

全国の行政書士同志諸君、福岡は頑張っているぞ。

法律を破ろう、明るい日本を。

衆議院選挙をプロレタリアート革命の走りにしよう。

レーニンバンザーイ、法務会計バンザーイ、法改研バンザーイ。

大川市民は共産党を支持しています。

レーニンバンザーイ、私は交通事故示談屋と、エセ同和稼業を18年間やって、一回も捕まったことはありません。

行政書士資格はいわば公認事件屋資格なのです、国家に感謝!

レーニンバンザーイ、法務会計バンザーイ、マンセーイ。
600氏名黙秘:2009/08/04(火) 15:03:31 ID:???
600
601595:2009/08/05(水) 12:48:58 ID:lRtDXiHM
どなたかお答いただけませんか?
602氏名黙秘:2009/08/05(水) 13:13:51 ID:???
             i⌒i  スッ
       / ̄\  | 〈| スッ 
       |  ^p^ | / .ノ||
       /\_// ii|||| バチーン!!
  _, ‐'?  \ /  / iii||||||  バチーン!! ←ロー教員
 / ' ̄`Y? ̄`Y´ / iii||||||  
 { 、  ノ、    | / iii||||||ヽ
 'い ヾ`ー〜'? ̄__っ八 ノ
 \ヽ、   ー / ー  〉
   \`ヽ-‐'? ̄`冖ー-く 
     \   / ̄\ii||||      .'  , ..
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \从// ・;`.∴ '     
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__) < ,:;・,‘  
  ||\        / ̄\.' , ..
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ | ^p^ | 
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄, \_/  おぎゃーw       ←ロー生、法曹
    .||      / ̄   ̄\   おぎゃーw
         / /\   / ̄\        ペチーン!!
       _| ̄ ̄ \ /  ヽ \从// ・;`.∴ ペチーン!!     
       \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__) < ,:;・,‘  
        ||\        / ̄\.' , ..
        ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ | ^p^ |    ぱしへろんだすwwwww ←行書や社労
        ||  || ̄ ̄ ̄ ̄, \_/
          .||      / ̄   ̄\         
               / /\   / ̄\

603氏名黙秘:2009/08/05(水) 18:52:08 ID:tZ9gfChG
シャロウのほうが今じゃ下   シャロウは同じであって欲しいの心
604氏名黙秘:2009/08/06(木) 21:24:44 ID:GnQeNmSC
レーニン、バンザーイ、衆議院解散バンザーイ、法務会計バンザーイ、柳川に文明の光を。

同志諸君、赤旗新聞のノルマがきつくてたまらん、誰か買ってほしいー。

新聞は赤旗を・・・・、この大川の地から日本を変えて行こう、同志諸君。

レーニン、万歳ーイ、マンセー、赤旗新聞のご用命は福岡県行政書士会内革命評議会法改研まで・・・・。

ふるってご参加下さい、民主党に投票して革新を自称している諸君、・・・・甘い甘い。

日本に野党は日本共産党だけです、大川市酒見に革命記念碑を、・・・・同志、同志・・・・。

同志諸君、聖教新聞を読むのだけは止めよう、創価学会は新興宗教であーる、赤旗新聞を。

衆議院選挙小選挙区は共産党候補に、比例区は日本共産党と記入しよう。

レーニン、バンザーイ、法改研バンザーイ、法務会計バンザーイ、財務コンサルタントバンザーイ、マンセー・・・・・。
605氏名黙秘:2009/08/06(木) 22:45:25 ID:iNwZKpNi
レーニンは帝政ロシア時代に弁護士をしていた。
606氏名黙秘:2009/08/06(木) 23:34:07 ID:???
社労士は未知の科目多いから行書より難しいというか面倒に感じる
607氏名黙秘:2009/08/07(金) 11:10:51 ID:IP/9YijA
社労なんて合格者のうち40歳以上が40%、1400人も受かるカス試験じゃない。
50歳以上が600人、60歳以上が150人も受かる。
馬鹿でも受かるし、そういう連中しか受けない資格だぜ。
マジ、宅建といい勝負です。
http://www.sharosi-siken.or.jp/jyouhou.htm

あなたシャロウ
608氏名黙秘:2009/08/07(金) 11:11:42 ID:???
宅建も業法覚えるのが面倒。まるでお経の暗記。
609氏名黙秘:2009/08/07(金) 16:22:27 ID:IP/9YijA
新司や行書と比べれば  河童の屁
610氏名黙秘:2009/08/07(金) 19:42:08 ID:???
俺のとこのローで話した事ある行書って馬鹿な奴ばかり
行書ってやつは底辺職業だねw

だから行書は‘弁護士ごっこ’で逮捕される馬鹿が多いんだと納得
611氏名黙秘:2009/08/07(金) 19:45:31 ID:Ak1zCBTn
>>610
同級生乙
612氏名黙秘:2009/08/07(金) 19:54:16 ID:tohNXoCt
レーニンバンザーイ、法務会計バンザーイ、大川市役所バンザーイ、

財務コンサルタントバンザーイ、法改研バンザーイ。

和幸不動産諸君、地上げご苦労さん、国からはタップリお金をしぼり取らなければ、いかん。

レーニン、バンザーイ、法務会計バンザーイ。

行政書士同志、みんなで投票に行こう、法務会計は共産党を支持しまーす。

裏切るんじゃねえぞ、おれは今行政書士会の理事をやっとる。

間違っても、創価なんかに投票スンナよ、公明党と絶対書くな、共産党と書きなさい。

ええか?

レーニンバンザーイ、全国の同志諸君、法律を破ろう、大川の示談屋レーニン○○○○だー。

レーニンバンザーイ、カストロバンザーイ、ゲバラバンザーイ、法務会計バンザーイ・・・・・。

バンザーイ、バンザーイ、レーニンバンザーイ、法務会計バンザーイ、法改研バンザーイ。

財務コンサルタントバンザーイ、交通事故示談屋の喜びを、同志、同志、同志、同志よー。


バンザーイ・・・・・・・・・。
613おせっかい2ちゃんねら:2009/08/07(金) 20:20:13 ID:???
チャベスたんバンザーイ(^^)
614氏名黙秘:2009/08/09(日) 01:00:24 ID:???
「司法試験合格してるけど、弁護士は食えないので、行政書士で細々とやっていきます」
こういう人も沢山出てくると思うのだが。
615氏名黙秘:2009/08/09(日) 01:30:31 ID:???
馬鹿ばっかだな
616氏名黙秘:2009/08/09(日) 08:48:43 ID:q2spWOWX
レーニンバンザーイ、法務会計バンザーイ、柳川支部の連中裏切んなよ、家族みんな共産党に投票しろ。

親戚友人もみんなだ、・・・法務会計はみんな投票せれよ、レーニンバンザーイ。

法務会計バンザーイ、法改研バンザーイ、皆さんプロレタリアート革命実現の為に国会議員を大量に送り込みましょう。

大川信用金庫では、革命のためのライフル銃購入資金や手榴弾作成の費用を貸し付けています。

交通事故示談屋の、財務コンサルタントの、公認会計士の法務会計です、違法行為なんでも引き受けます、法務会計までご連絡下さい。

あなたの街の違法行為なんでも引き受けます。

行政書士同志諸君、法律を破ろう、業法を破ろう、全ての資本家が作った法律違反を、レーニンバンザーイ。

同志、同志、同志、同志・・・・レーニンバンザーイ。

マンセー。新聞は赤旗新聞を。

617氏名黙秘:2009/08/09(日) 11:35:51 ID:6UXkqCPp
法務コンサルスレは落ちた???
618氏名黙秘:2009/08/09(日) 21:47:54 ID:efKp823C
弁護士増えたら行書の仕事も減るんじゃない?
619氏名黙秘:2009/08/09(日) 23:04:50 ID:???
実際、仕事処理する立場になったら
たとえ簡単でも慣れないものに手出してミスったら困るから行書に回すと思う
分業できる人脈もっておくと仕事まわしてもらえるメリットもあるし、
またその行書の人脈も間接的に利用できることになる

のではないかと思う。
620氏名黙秘:2009/08/09(日) 23:23:48 ID:Kup2aQn3
>>618

弁護士は本質的に「行政」に手を出したらいかんよ。
621氏名黙秘:2009/08/10(月) 15:32:00 ID:???
行政書士は「行政」の手続きを円滑にするために存在する代書屋
弁護士は「行政」と対決するために存在する在野
622氏名黙秘:2009/08/10(月) 18:45:35 ID:encak48j
行書って、弁護士に人脈できるの?
真面目な話、対等に相手にされないのわかってるけど、
どの程度の付き合いなの?
623氏名黙秘:2009/08/10(月) 19:13:28 ID:sUXnPApf
>>622
行政書士と弁護士との人脈、、、

いまのところ、訴訟になった場合に、弁に振るとかそんなのジャネ?

624氏名黙秘:2009/08/12(水) 09:34:09 ID:zVN84oFP
>>623  
 訴訟にならないように処置する業務   行
  〃 なるように処置する業務     弁
625氏名黙秘:2009/08/12(水) 09:46:24 ID:zVN84oFP
・・予防する業務 行
・・画策する業務 弁
626氏名黙秘:2009/08/12(水) 14:02:28 ID:???
>>619
弁護士は、○○法の案件が入ってきて、初めて○○法の本を読み込んで判例検索して仕事をすることもしばしばあります。
慣れてなくてもすぐに調べ尽くしてやり抜くのが弁護士
行政に手を出しちゃいかんという決まりはないよ

>>622
仕事が順調に入ってくる行書ならつながりはできるor頑張って確保している
最近の弁護士は腰が低い人が増えてるから表面的にはクライアント同様に接する人も多いですよ。
627氏名黙秘:2009/08/12(水) 14:26:55 ID:jcgv/VZ1
>>626

三権分立がわかってないね

弁護士は司法をやるための資格なの

弁護士が行政書士と同じに車庫証明をやってたら、宝の持ち腐れ、

司法制度がgdgdだから、法曹増員なわけで、増員して、馬鹿みたいに行政やるなら、

増員や、法科大学院なんてなくしたほうがいい。

なんのための弁護士かよく考えてね。
628氏名黙秘:2009/08/12(水) 14:34:45 ID:???
訴訟にならないように処置する業務 行 ×

無知無能な行書が首をつっこみ、かえって紛争を多発させ
弁護士の仕事を増やす ○
629氏名黙秘:2009/08/12(水) 15:08:56 ID:zVN84oFP
風が吹けば 桶やですね
630氏名黙秘:2009/08/12(水) 21:29:36 ID:???
行政に手を出しちゃいかんという決まりはない、という部分は間違っていたようなので撤回するが
三権分立は国家機関の話だから関係ないだろw
631氏名黙秘:2009/08/13(木) 08:57:29 ID:++KqG9Kg
レーニン、バンザーイ、法務会計バンザーイ、交通事故示談屋稼業バンザーイ。

今、福岡市中央区清川から書いています、検察がうるさいので、事務所を移転しました、検察はバカですから気が付かないでしょう。

法律を破ろう、明るい日本を作ろう、レーニンバンザーイ。

今度の衆議院選挙で共産党を躍進させよう。

レーニン、バンザーイ、革命評議会「法改研」でーす。

行政書士同志諸君、新興宗教創価学会の支配から脱却しよう、レーニンバンザーイ。

商業登記に反対するやつは死刑だ、この夏は革命だ。

レーニン、バンザーイ、法務会計バンザーイ、商業高校卒に春を。

レーニンバンザーイ、スターリンバンザーイ、マンセー・・・・・。

632氏名黙秘:2009/08/13(木) 20:41:47 ID:???
>>631
何かようわからんが、沿ドニエストル共和国にでも亡命すれば?
お隣の地上の楽園の共和国でもいいぞ
633氏名黙秘:2009/08/16(日) 18:09:20 ID:6aXRLL5H
かって弁護士の懐に流れ込むべき金が、近時行書に奪われている

むかし単純書類を作成 ⇒ 今じゃ相続等法律業務     が原因
634氏名黙秘:2009/08/16(日) 18:13:04 ID:???
適法にやっているなら奪うなんて言い方はないだろう。適法にやっているならな。
635氏名黙秘:2009/08/16(日) 19:06:24 ID:6aXRLL5H
適法でも適法でないと言い始めた
636氏名黙秘:2009/08/16(日) 21:23:00 ID:6aXRLL5H
Q:それはなぜか
A:じゃまだから
637氏名黙秘:2009/08/17(月) 00:11:45 ID:???
それ行書受験生の考えだな
お前が行書開業者じゃないと説得力無いな
638氏名黙秘:2009/08/17(月) 18:13:59 ID:1utJz6nw
http://www.tokyo-gyosei.or.jp/topics/2009/0713.html
> 行政訴訟の代理業務も視野に

ごっこなんて言わせない
639氏名黙秘:2009/08/18(火) 23:24:45 ID:???
入国管理局申請取次行政書士の館
http://visa.bbs.fc2.com/
お得な情報が盛りだくさん
640氏名黙秘:2009/08/19(水) 11:46:38 ID:???
おまいら

おっぱい好き?
641氏名黙秘:2009/08/19(水) 22:42:57 ID:oocC0EcC
あたいちんこすき
642氏名黙秘:2009/08/21(金) 12:01:49 ID:RUl/sNuk
http://www.youtube.com/watch?v=xFEl8E0Ls30&feature=fvw
ユウチュウブ 行政書士
643氏名黙秘:2009/08/21(金) 14:06:13 ID:u8CzlLFb
民事をやりたければ
弁護士制度、司法書士制度という別の制度が用意されている
行政書士会が躍起になって、民事参入を目指すのは、
明らかに行政書士法1条を無視した行政書士法違反であるし
弁護士制度、司法書士制度を無視した挑発行為であり、
弁護士、司法書士の多くが敵対に回るのは当然の流れである。

行政書士制度や、行政書士会を私物化して、
行政書士制度を間違った方向に引導している民事推進派や、執行部は
行政書士制度改革の足を引っ張り、法改正を遅らせる逆賊といってよい。
644氏名黙秘:2009/08/21(金) 14:43:05 ID:u8CzlLFb
民事法務の馬鹿騒ぎ、お祭りに何年の貴重な時間を費やしたのか、

平成9年の目的条文で、
明らかに行政書士は「行政」で仕事をするように命じられている。
しかし、平成21年の現在もまだ、こういった馬鹿げた方針のせいで
肝心の行政分野の制度参入すら覚束ない。

「併せて」以下の文言で民事、民事、民事と馬鹿の一つ覚えに民事をやったが
結果は、弁護士会、司法書士会、法務省、その他の反感、確執を深めただけ。

多少の成果、例えば、聴聞弁明代理、あるいは、外国人入管、
すべて行政分野の成果である。
民事のADRは弁護士法72条の判例を確認しただけ。
逆に薮蛇となって、言質を取られる始末、、

そろそろ、いくら馬鹿でも気づいたらどうか、行政書士会執行部、、、
645氏名黙秘:2009/08/21(金) 15:54:57 ID:???
行政
646氏名黙秘:2009/08/21(金) 22:46:44 ID:u8CzlLFb
行政書士は、いつまで、代書屋でいるつもりなのか?
行政の道が開ける改正が平成9年、行政書士法改正
その前、平成5年には行政手続法、、、

しかし、行政書士会は
民事、民事、民事、民事、民事、民事、、、
代書、代書、代書、代書、代書、代書、、、、
内容証明、内容証明、内容証明、内容証明、、、

民事には、弁護士、司法書士がいて、行政書士の出る幕は少ないっての
素直に行政やっとけ、、、
平成9年から、平成21年まで、民事でなにか成果があったの???

総務省も馬鹿を監督するのはうんざりだろう、、、
647氏名黙秘:2009/08/21(金) 23:12:39 ID:u8CzlLFb
明治の法律は現代では、もう意味もない
あるのは現行の行政書士法、弁護士法72条
行政書士法の目的条文、これを無視してはいけません

もう、「行政の方向」に、明確に舵は切られているのです。

ところが、それに気づかないのか、馬鹿だから理解できないのか、、、
改正から、十年以上経ってもまだ、民事をやりたがる馬鹿ども
司法制度改革に乗り遅れて、もう民事は無理でしょう?

行政書士法を拡大解釈、類推解釈しすぎて、
グレーソーン、戦局、兵站が伸びに伸びて
もはや、管理監督、取締り不可能、
行政書士会に自浄能力もなくなり、違法な業務も野放し


最初から、平成9年の段階で
司法改革ではなく、行政改革といっておけばよかった、、、

警察官OBが、あるいは市役所職員OBが、

経験を生かすならば、、司法なのか行政なのか、、、

間違いなく行政だと思いますよ。一部の行政書士会執行部はこの理屈を理解できない。
648氏名黙秘:2009/08/22(土) 02:24:11 ID:???
人の役に立つのに資格なんて関係ないと思うよ
そもそも弁護士法自体が就職選択の自由からみて疑問な存在だし
649氏名黙秘:2009/08/22(土) 03:22:21 ID:NMulFFk2
ある意味行政書士の仕事の方が面白いが
650氏名黙秘:2009/08/22(土) 04:08:16 ID:???
じゃあ医師法も職業選択の自由からして疑問なんですね
馬鹿だコイツは
651氏名黙秘:2009/08/22(土) 04:20:06 ID:???
弁護士業務はマニュアル化されたダイコンニンジン業務。
楽なもんだろ、こんな糞レベルの作業で金もらえるなら。

サルでもできる弁護士業
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000032179748&Action_id=121&Sza_id=C0&Rec_id=1008&Rec_lg=100813

9割9分は定型業務。サービスという点では大根、ニンジンと同じ。
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/9b7badbc23448c2506501db42fcfa9c3/page/2

鈴木良雄容疑者(62) 民事訴訟を百数十件起こし、報酬を受け取ったとみている。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090629/crm0906291226013-n1.htm
652氏名黙秘:2009/08/22(土) 06:41:44 ID:???
>>650
バカはお前だろww

医師法は職業選択の自由を制限してる。
必要かつ合理的な制限だが。
653氏名黙秘:2009/08/22(土) 09:30:43 ID:6n/9HNi+
  \      i    ||        /   /
      \       X/.:::::∨::::i:::/.:::::::||::::::/:::::::/:::::::::::X//
       \    / /\:::∧::::i/:::::::::::||::::/::::::::::::::::::::::::::::::X \_人_人_人_/
        \ ′.::::::::/:::::::/::/ !::::::|l::/::::::::.::::::::::: /.::::::キノ     
       \ ヽ′:l:::l::::、:::l/ {/ {::::::{ \:::::::::::::::/>''⌒ヽ:} )ふざけるな!行政書士会!
         丶 i`:::l:::l:::::::l`ト l  ゝ-:::::く´\:::::::::::/    } ). 
   ―       |:::::l:::l:::::x=jミ {   ヽ x≦==ミイ::′    j )私たちは、弁護士や司法書士の
       ̄ ‐- |:::::l::::イ{{ んハ     ´´ん.::ハ〃:::i      ′)   真似事をするために
   二二     i::::从∧ 弋:゚ソ     弋:::゚ソ /.:::|    ∧ )  行政書士登録をしている訳ではない!
   二二 -   Vイ:::::ハ ,、、 ,     、、 //::::!     /::::. )    
       _ -‐   |:::::::::!    _       i:::::/    ヘ.__/⌒Y⌒Y⌒\
   ―         |::::::人    {厂)     i:::,′ヽ /    `ヽ ‐- _
              |::::::::::::`ト .      .イ |/   /    /   }_     ̄
           / |::::::::::::::::::::::::` ー ´ __ ノ   ′        ヽ  `  、
        //  |:::::::::∧::::::斗(´ ̄        {    /   /  } 、`丶、
.      / / イ::::::::/´ ̄∧  rー-=≦`ー- `ニ く. _,ノ  ..イ  \
.       /  / !::://: : : /イ∨‖ |i∧  |::::::∧  `ヽ`ー‐く ノ\
654氏名黙秘:2009/08/22(土) 09:48:50 ID:e110n/7m
>>652
流石は行書
言ってることがいちいち面白いwwwwwwww
655氏名黙秘:2009/08/22(土) 10:12:09 ID:???
>>654
釣り・・・??

本当にアフォなの・・?? 汗
656氏名黙秘:2009/08/22(土) 10:45:40 ID:???
>>650
飛躍があるね。
医師の制限と弁護士の制限は異なる趣旨に基づくものだから、前者は合理的な制限だが、後者についてはそうではないとの論理も成り立ちうるだろう。
そんなんじゃあ司法試験は厳しいッスよ
657氏名黙秘:2009/08/22(土) 13:28:55 ID:???
前者が合理的で後者はそその理屈でいくと行政書士の制限も合理的でないという
「論理も成り立ちうる」ことになりますね。なるほどなるほど。
行書って馬鹿なんですね。
658氏名黙秘:2009/08/22(土) 13:31:46 ID:???
「飛躍がある」というのが飛躍w
こうゆうのを三百代言っていうんだったよな確か
659氏名黙秘:2009/08/22(土) 13:39:38 ID:6n/9HNi+
  \      i    ||        /   /
      \       X/.:::::∨::::i:::/.:::::::||::::::/:::::::/:::::::::::X//
       \    / /\:::∧::::i/:::::::::::||::::/::::::::::::::::::::::::::::::X \_人_人_人_/
        \ ′.::::::::/:::::::/::/ !::::::|l::/::::::::.::::::::::: /.::::::キノ     
       \ ヽ′:l:::l::::、:::l/ {/ {::::::{ \:::::::::::::::/>''⌒ヽ:} )ふざけるな!行政書士会!
         丶 i`:::l:::l:::::::l`ト l  ゝ-:::::く´\:::::::::::/    } ). 
   ―       |:::::l:::l:::::x=jミ {   ヽ x≦==ミイ::′    j )私たちは、弁護士や司法書士の
       ̄ ‐- |:::::l::::イ{{ んハ     ´´ん.::ハ〃:::i      ′)   真似事をするために
   二二     i::::从∧ 弋:゚ソ     弋:::゚ソ /.:::|    ∧ )  行政書士登録をしている訳ではない!
   二二 -   Vイ:::::ハ ,、、 ,     、、 //::::!     /::::. )    
       _ -‐   |:::::::::!    _       i:::::/    ヘ.__/⌒Y⌒Y⌒\
   ―         |::::::人    {厂)     i:::,′ヽ /    `ヽ ‐- _
              |::::::::::::`ト .      .イ |/   /    /   }_     ̄
           / |::::::::::::::::::::::::` ー ´ __ ノ   ′        ヽ  `  、
        //  |:::::::::∧::::::斗(´ ̄        {    /   /  } 、`丶、
.      / / イ::::::::/´ ̄∧  rー-=≦`ー- `ニ く. _,ノ  ..イ  \
.       /  / !::://: : : /イ∨‖ |i∧  |::::::∧  `ヽ`ー‐く ノ\
660氏名黙秘:2009/08/22(土) 15:48:52 ID:EJE/9GuA
訴訟にならないよう予防する業務     行
〃 なるように 画策する業務     弁
661氏名黙秘:2009/08/22(土) 17:17:36 ID:???
しゃしゃり出て非弁でパクられる業務     行
662氏名黙秘:2009/08/22(土) 19:14:37 ID:???
財産権その他権利って人の身体生命と同じくらい大事なものだと思うが…
そんな大事なものを行虫含む一般素人に任せラレナイでしょ
663氏名黙秘:2009/08/22(土) 20:08:21 ID:6n/9HNi+
FPとかどうなのよ。
664氏名黙秘:2009/08/22(土) 20:10:46 ID:6n/9HNi+
最近は、行政書士ごっこをする弁護士がいるとか、いないとか。
665氏名黙秘:2009/08/22(土) 22:17:08 ID:EJE/9GuA
そうだな 食えなく奈りゃ そうなるさ
666氏名黙秘:2009/08/23(日) 00:41:13 ID:INuKTArb
ごっこやりたきゃやればいいが
行政書士会に登録してるんだろうね?
667氏名黙秘:2009/08/23(日) 00:49:50 ID:???
行政書士法上、弁護士登録してれば書士会に登録せんでも出来るんじゃなかったっけ?
記憶違いかな?
668氏名黙秘:2009/08/23(日) 00:51:17 ID:???
>>667
勘違いも甚だしいwww

行政書士に独占業務なんてないwwww
つか業務もないwwwww
669氏名黙秘:2009/08/23(日) 00:53:43 ID:???
>>668
記憶違いでしたか。ありがとうございます。
670氏名黙秘:2009/08/23(日) 00:58:40 ID:BdN1hbTa
弁護士に車庫証明お願いしてもいいかな。
もちろん行政書士登録して
行政の下僕となって、行政の為に尽くしてくれる、弁護士さん、

ナンバー交換のために自動車を取りにきてくれる
図面を必死で書いてくれる、そういうフットワークのいい弁護士さんがいいな。
671氏名黙秘:2009/08/23(日) 01:00:04 ID:???
>>670
車庫証明って・・・・誰でもできるやんww


まだ建設業許可申請とか言ってほしかったなそこはwwwwww
672氏名黙秘:2009/08/23(日) 01:18:11 ID:???
車庫証明を何万通書くと一人前の法律家になることができますか?
673氏名黙秘:2009/08/23(日) 20:29:22 ID:???
車庫証明を書いて、要件事実がわかりますか?
674氏名黙秘:2009/08/24(月) 10:15:03 ID:Xsjm5fQk
車庫証明制度を馬鹿にするな!!!

列記とした刑法なんだぞ!!!
675氏名黙秘:2009/08/25(火) 09:51:02 ID:RqYO1qD6
255 :名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 13:00:50
2年連続旧司法論文落ちだが、
昨日の問題は旧司法の択一と同じ感覚で解いたよ。
あんな難しいと思わんかった。

256 :名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 13:01:40
絶対評価だからこんなに難易度がブレるんだよなぁ。もう諦めて相対評価上位5%合格に変えてほしい。
たぶん記述の採点で調整しようとしてるんだろうけど
676氏名黙秘:2009/08/25(火) 10:19:12 ID:RqYO1qD6
おまえらUCANの資格ムービー見てみろよ!
ttp://www.u-can.co.jp/movie/index.html?il=[movie]from_top
677氏名黙秘:2009/08/25(火) 12:45:16 ID:???
YOU CAN(NOT) GYOSEIーSHOSHI LAWER !!!!
678氏名黙秘:2009/08/25(火) 16:45:23 ID:???
[問題] 以下の容疑者たちの言葉を正しく並べ変えなさい


A.矢田  「この辱めどうしてくれるのよ!」

B.押尾  「妻は、去年の夏からやっています」

C.高相  「俺はカート・コバーンの生まれかわりだ」

D.ノリP  「押尾は関係ないんでしょ!」
679氏名黙秘:2009/08/26(水) 05:34:19 ID:???
ttp://www.nishino-law.com/note/post_383.html
行政書士は法律家ではありません

 行政書士が「破産などの債務整理」「交通事故」「離婚相続」「相続相談」について、法律や実務の解説をしたり、
Q&Aのページを持つというのは「弁護士法違反してますよ」というようなものです。
 行政書士は行政官庁への書類の代書ができるだけで、司法官庁への代書は許されていません。
 実体験はありません。裁判所は、弁護士と司法書士からたたかれますから、行政書士の関与に神経質になっています。
 もちろん、法律や実務の解説をしたり、Q&Aのページは「引用」でしょう。
 間違っても詳しいと思ってはいけません。

 なお、裁判員法(裁判員の参加する刑事裁判に関する法律)15条には、裁判員の職務に就くことができない人が
列挙されています。
 法律の素人を刑事裁判に参加させる手続きですから、裁判官、検察官、弁護士は当然なれないという規定があります。
 司法書士も、法務大臣が実施する簡裁訴訟代理能力認定考査で認定を受けた司法書士(認定司法書士)には
民事訴訟の代理権がありますから、やはり「法律の素人」ではありません。ここで、はっきりするのが行政書士です。
 行政書士は、裁判員法に「不適格者」として排除の対象となっていませんから、法律の素人として裁判員になれるのです。
 つまり、行政書士は、はっきりと「法律の素人」と法律(裁判員法)に記載されていることになります。
「町の法律家」など、自分で言ってて恥ずかしくないのかと、神経を疑いたくなります。
680氏名黙秘:2009/08/26(水) 05:58:12 ID:???
>>679
>行政書士は行政官庁への書類の代書ができるだけで、司法官庁への代書は許されていません。


行政書士法1条の2第1項では行政書士は
「官公署に提出する書類」を作成することを業とする、
とあるので司法官庁(これも官公署)への代書も許されている、
と条文上は読めるのだが・・・
この点は、いかがか?
681氏名黙秘:2009/08/26(水) 11:08:45 ID:qV8QaAao
99 :名無し検定1級さん :2007/03/18(日) 14:37:33
>>97
全ては“国民の利益が判断基準”だからね。
弁護士という一資格を規律するに過ぎない弁護士法が、全法律系士業の一般法のような顔をしているのが不合理だから、弁護士法72条が改正されたわけだ。
各士業の垣根を低くし、競争原理で国民の利益を図ろうというのが理由。
日弁連は、改正前の弁護士法の感覚から抜け出せないのだよ。

司法書士の簡裁代理権も、この動きの中で認められたもの。
地裁代理権だって、認められる可能性があったが、日司連が動かなかったから立ち消えになっているな。
弁護士の独占業務は、将来は刑事だけになると覚悟している弁護士もいる
682氏名黙秘:2009/08/26(水) 11:11:26 ID:qV8QaAao
行政書士も、法律を知らなければできないのだから、立派な法律家だ。
こういう行政書士に対するいやがらせの背景には、いわゆる「非弁活動」の規制緩和に対する日弁連等々の警戒感があるのだろう。

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/adec155762dbd3304e910210a7406e46
『 2007-04-14 20:48:22
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・。しかし、今回の行政書士連合会との揉め事についてのニュースをみたときは、さすがに、何て度量が小さいのかと驚きました。』
683氏名黙秘:2009/08/26(水) 11:19:15 ID:qV8QaAao
459 :名無し検定1級さん :2007/03/23(金) 15:47:29
>>456その通り
●都立大名誉教授の兼子先生によれば、弁護士72条の法律事務とは法律事件のこと、
つまり法的紛争事件のことである。
 弁護士の独占業務は、この法律事件だけであり、それ以外の法律事務は誰でも出来るのである。
 次に、行政書士は契約書を代理人として作成出来ることになっている。
2年前の改正で、契約書の代理作成が行政書士の法定業務となってからです。
もちろん代理作成は誰でも出来るが、行政書士には行政書士法により守秘義務等の規制があるので、行政書士の方が信用度は当然高いわけです。そこにわざわざ法定業務とされた意味があります。

 では、行政書士は作成代理にとどまるのか・・・・。
兼子先生は、明解にそれを否定される。 根拠を職業選択の自由に求め、委任があれば、契約代理、つまり相手方と交渉し契約締結まで出来るとします。これを兼子先生は、法定外業務と呼びます。ただし、他の士業法で禁止する業務はもちろん出来ません。

 そこで、法律事件ではない場合の契約代理なら、弁護士法で禁止していないのであるから、行政書士が出来るという理屈になるわけなのです。

 最後に、裁判所関係の書類作成について、先生がふと漏らした言葉が嬉しかった。
司法書士法との絡みで代理作成は出来ないが、代行作成ならよいとおっしゃる。
 裁判所は官公署に含むから、その書類作成は当然出来、また書類作成に関する相談料として報酬を請求することも出来るといわれました。
 私は先輩から代行作成ならいいのだと聞いてはいました。しかし、理論的な説明に乏しいこともあって、何時もどこから蟠りがあったのです。
 しかし、これで完全に氷解しました。
684レオナルド:2009/08/26(水) 15:12:20 ID:???
久しぶりに、お便りします、レオナルドです。
行政書士は「行政」の仕事をするために作られたのであり、弁護士の仕事をするために出来たのではない。
「行政」の意識のない連中は行政書士会から消え去るべきだ。
そして幹部の連中は、役職を得て、新人を巻き込めば自分の罪が消えると思っているが、逆で増幅されるだけだ、直ちにやめよ。
        続く
685レオナルド:2009/08/26(水) 15:14:03 ID:???
契約代理は「行政」がからんでないと「報酬」が取れないから注意。
そして「法律上の争訟」が生じたらすぐ弁護士に引き渡すことだ、負けを認めて・・・・。
        以上
686氏名黙秘:2009/08/26(水) 21:51:26 ID:???
>>685
あなたはまず福岡の行政書士会を掌握することだ。

支部長経験はお有りですか?
687氏名黙秘:2009/08/27(木) 11:18:52 ID:Gp2kJeN7
返事は
688レオナルド:2009/08/27(木) 11:38:33 ID:???
あなたに法律と言うものを教えてあげましょう。
公益法人の役員は株式会社などと違って無限責任なのです。
従って役員と社員の違いは違法行為、逮捕者それらの責任も負っているということなのです。
割に合うかあわないかも含めて良く考えてから引き受けましょう。
        以上
689レオナルド:2009/08/27(木) 11:39:33 ID:???
もし、あなたが役員経験者なら、今胸を張って行政書士会の役員でしたと社会に対して
発言できますか?
                            アホ
690氏名黙秘:2009/08/27(木) 12:29:42 ID:???
町の法律家www
691氏名黙秘:2009/08/27(木) 13:26:27 ID:???
>>690
おまえみたいなゴミには関係ないだろw
692氏名黙秘:2009/08/27(木) 13:55:20 ID:???
>>688
まずは福岡の書士会で問題提起すべきだろう。

こんな便所の落書きで偉そうに騒いでんじゃねーーよっ!
693氏名黙秘:2009/08/27(木) 14:24:19 ID:Gp2kJeN7
>>688
行がやっていいこと → @やっていい A駄目なことある

@Aどちらですか
694氏名黙秘:2009/08/28(金) 02:07:03 ID:???
711 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/11/23(日) 18:29:13
レオナルドさん
行政書士は街の法律家ですか?

ズバリYESかNOかで一言お願いします


712 名前:レオナルド[[email protected]] 投稿日:2008/11/23(日) 18:31:05
答えはNOです。     以上
695レオナルド:2009/08/28(金) 06:53:33 ID:???
いや、行政書士会では無理、理解能力が足らないからおかしな結果になる。
思い上がりの激しさから被害妄想が先走っているし、人の話を聞かない、無理だね、離す意思はない。
     以上
696氏名黙秘:2009/08/28(金) 08:57:29 ID:N0LIOyhq
レオさんはどれですか

行+弁    行+司士    行+左以外    行だけ
697レオナルド([email protected])とは何者か:2009/08/28(金) 09:41:31 ID:???
>>696

[ 氏 名 ]
上坂 到(ウエサカ・イタル) 50歳

[ 略 歴 ]
昭和34(1959)年 福岡市博多区に生まれる。
福岡高校、西南学院大学経済学部卒業後(九州大学落ち)、
ベスト電器株式会社、東邦生命を経て
平成10年8月1日 行政書士事務所開業。
平成11年 申請取次取得。
専門学校で行政書士講座専任講師(3年)を経験した後、
現在は福岡県ハローワーク職業訓練「行政書士講座」専任講師

[ 資 格 ]
普通自動車免許
衛生工学衛生管理者免許(第一種衛生管理者免許)
ワープロ検定3級 インターネット経歴11年
労働衛生コンサルタント(石綿専攻)受験生

[ 社 会 活 動 ] 
福岡市中央倫理法人会元専任幹事
福岡日米協会   会員
福岡商工会議所 会員

[ そ の 他 ]
「易」開業中(見料1回10、000円〜 相談内容による。)
AIGスター生命紹介代理店、生命保険を使った節税対策

[ リ ン ク ]
うえさか行政書士事務所 http://f.a-gyousei.com/itakun/
 「行政」相談、1時間、6,000円をめどに。
698レオナルド:2009/08/28(金) 10:53:28 ID:???
ねっつ、このようなことをやるレベルの低い連中、だから鼻ッから相手にされないわけ。
    解る。
699レオナルド:2009/08/28(金) 10:54:57 ID:???
まあ、しかし、50歳と言うのは間違いだし、自分は九大落ちじゃない。
嘘だらけだね、だから、・・・・。
まあ、良いか?         ピョん
700氏名黙秘:2009/08/28(金) 11:26:47 ID:???
>>699
誕生日いつなんですか?
701氏名黙秘:2009/08/28(金) 11:30:04 ID:???
>>699
国立落ちやって自分で言わんしゃったと?

どこ受けたとー?
702氏名黙秘:2009/08/28(金) 19:00:18 ID:???
行政書士なんかの名前で「街の法律家」なんてみっともないだろ明らかにw

たかが行政書士だぞ?
近所のバイク屋のオヤジでも持ってる資格だぞw
703氏名黙秘:2009/08/28(金) 22:05:47 ID:N0LIOyhq
世は変わるのよ
704氏名黙秘:2009/08/28(金) 22:53:13 ID:???
行政書士って街の法律家ではなくて街の代書屋でしょ
免許更新センターの周りにいっぱいいるけど、法律家には見えない
705レオナルド:2009/08/29(土) 08:53:45 ID:???
確かに、法律家ではない、しかし、代書人でもない。
        くどい
706氏名黙秘:2009/08/29(土) 09:02:43 ID:IUNUW9Wg
いや、法律家といえば、法律家

行政をやる為にも法律知らなければならない。

ま看板としては、行政家のほうが、いいかもしれないが

707レオナルド:2009/08/30(日) 02:02:42 ID:???
行政は法律の厳格なる執行(司法)にあるのではなく、行動に根本があるのでは?
     意味深いお言葉。
708氏名黙秘:2009/08/30(日) 02:04:20 ID:???
>>707
[ 氏 名 ]
上坂 到(ウエサカ・イタル) 49歳 ←←←

[ 略 歴 ]
昭和34(1959)年 福岡市博多区に生まれる。
福岡高校、西南学院大学経済学部卒業後(九州大学落ち)、
ベスト電器株式会社、東邦生命を経て
平成10年8月1日 行政書士事務所開業。
平成11年 申請取次取得。
専門学校で行政書士講座専任講師(3年)を経験した後、
現在は福岡県ハローワーク職業訓練「行政書士講座」専任講師

[ 資 格 ]
普通自動車免許
衛生工学衛生管理者免許(第一種衛生管理者免許)
ワープロ検定3級 インターネット経歴11年
労働衛生コンサルタント(石綿専攻)受験生

[ 社 会 活 動 ] 
福岡市中央倫理法人会元専任幹事
福岡日米協会   会員
福岡商工会議所 会員

[ そ の 他 ]
「易」開業中(見料1回10、000円〜 相談内容による。)
AIGスター生命紹介代理店、生命保険を使った節税対策

[ リ ン ク ]
うえさか行政書士事務所 http://f.a-gyousei.com/itakun/
 「行政」相談、1時間、6,000円をめどに。
709名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:21:57 ID:Ifhpag79
まず、行政書士にとって、民事は付録、行政をやるのが行政書士の主目的
(行政書士法1条目的条文参照)

民事の知識が無ければ、行政手続きは出来ない、、
そこで、民事の知識を直接に民事に用いるのでは無く、
行政手続の手段として民事を付録としてやる、これが、行政書士の型

従って、民事専門の看板を掲げる行政書士は行政書士法1条目的違反であり、
行政書士制度を確信犯的に悪用しているか、法律の解釈能力に乏しいか、
いずれにしても、民事専門の行政書士は、闇の非弁か、馬鹿か、どちらか

離婚専門行政書士と宣伝している、どこかのオバチャン行書等々
こういう馬鹿は、はやく廃業してもらったほうがいい、
近くに民事、民事と騒いでいる馬鹿会員を見つけたら、
注意したほうがいいだろう。

民事専門の看板を出す馬鹿会員が足を引っ張るせいで、
肝心の「行政」方向の法律改正も進まない。
710名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:12:03 ID:iLDCY209

過渡期 ・ ・ ・ ・  10〜20年後は確定
711名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:20:17 ID:iLDCY209
 ・・・化けつつある途上か
712レオナルド:2009/08/31(月) 03:32:15 ID:???
>>709さんへ、おっしゃるとおりです、しかし私達は頑張っています。
      異常
713氏名黙秘:2009/08/31(月) 09:31:06 ID:???
このように専門性が時代の推移と共に希薄化ないし消失した業務は、
誰でも行える業務であり、これに国家資格制度を存続させることは、
それこそ不合理な参入規制をかけることになる。これを放置しある
いはこのような専門性のない国家資格制度を残すことは、それこそ
単なる「既存権益の保護」に腐心していることの典型である。
 時代の推移と共に専門性が希薄化されている典型的な士業は
【行政書士】であろうと思われるが、これに目を向けず、益々専門
性が高まりつつある弁理士業務に業務開放の手を入れようとする見
識はいかがなものであろうか?

ちなみに、行政書士が、弁理士法違反、弁護士法違反、司法書士法
違反、税理士法違反等々あらゆる士業法違反を繰り返しているのは
何故だろうか。
 多分その制度本来の「専門性」が希薄化ないし消失した結果、制
度として社会的需要が喪失し、業務として成り立たないことによる
ものであろう。政治はこの不正義と不合理を直視するべきである。

知財分野の国家資格者である弁理士の業務に、その知識も資質・能
力が国家試験で担保されていない他の国家資格者を参入させて弁理
士と競争させることは、競争の前提を欠くものであり、弁理士制度
を崩壊に導くだけである。
 規制改革会議では、「官公署に提出する書類の作成」や「その提
出の代理」を業とするのみで、試験で知的財産分野の資質・能力に
つき何らの担保もない行政書士に、弁理士の専権業務である「商標
業務」を開放させる方向の議論をしかけている。

ttp://www.benseiren.gr.jp/

M 日本弁理士政治連盟
河村内閣官房長官に「陳情の儀」を提出!(2009年7月3日)
714氏名黙秘:2009/08/31(月) 10:10:00 ID:AzUQPENt
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080806/crm0808061929029-n1.htm
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/144293/
http://www.47news.jp/CN/200604/CN2006042501004770.html

↑公認会計士・弁護士・司法書士の不祥事の記事
 探せば他にも出てくるのに、取り立てて行書は
 犯罪者扱いする理由にはならないよね〜行書の
 不祥事ばかりを探して、他士業の不祥事につい
 て調べもしない。それで行書の犯罪は特に多い
 なんて勝手に一人合点ですか?先入観持ちすぎ
 なんじゃない?他と比較して結論を出すって
 のが常識じゃない?比較しなきゃ多いかどうか
 わからないじゃん。幼い発想はもう止めましょう
715氏名黙秘:2009/08/31(月) 13:54:58 ID:3dr0ykkk
地方分権は、行政書士にとって、大チャンス、
なぜ、日本全国津々浦々に行政書士が配置されているか、、、
地方分権、地方独自の条例に対応するのは、行政書士です。

行政書士がいよいよ活躍する時が来ましたよ。
716レオナルド:2009/09/01(火) 09:29:19 ID:???
>>713さんへ、おっしゃるとおりです、専門性のない行政書士は切り捨てるべきです。
行政書士は恵まれているのに政治連盟など作って政治活動したために、各斜陽の「士」業から攻撃を食らう結果になっています。
感謝するべき高卒諸君が恩を仇で返した、ちょっと図に乗りすぎよ。
弁理士会会長さんには、弁理士さんが取った特許をお役所に採用させてもらってくれと言う仕事を多くおおせつかっていますと。
だから「できる行政書士」と組むことが今後の弁理士制度の生き残りにつながる・・・・と。
>>715さんへおっしゃるとおりです、しかし、それはもう一回政権が変わってからでしょう。
    以上
717氏名黙秘:2009/09/01(火) 13:04:06 ID:???
>‘弁護士ごっこ’すればいいじゃん
行政書士資格持ってるなら司法試験なんて楽勝でしょ?
718氏名黙秘:2009/09/01(火) 15:22:54 ID:???
>>716
西南大卒 ≒ 高卒
719レオナルド:2009/09/02(水) 09:56:06 ID:???
司法試験や弁理士試験の方が上ですよ、行政書士なんかより、しかし分野がまるで違うと言う事も・・・・・理解してほしいですね。
       以上
720氏名黙秘:2009/09/02(水) 10:17:57 ID:???
役人に勤続年数が一定を超えれば無条件「行政書士デビュー」は制度を改めてほしい。
721氏名黙秘:2009/09/02(水) 14:51:33 ID:???
行政書士試験を新司択一レベルにすればいいのにね。
訴訟代理権は無理でも、一般的な法律相談についての能力が今よりはずっと担保される。
722氏名黙秘:2009/09/02(水) 14:56:08 ID:???
数年前から新司択一レベルになっているよ。
723レオナルド:2009/09/02(水) 18:41:54 ID:???
試験のレベルの話はやめませんか、問題はやる気なのです、自分は独占禁止法や道路交通法が専門。
      リン
724レオナルド:2009/09/02(水) 18:43:02 ID:???
「行政」は法律や政治とちょいと違う。
    ピン。
725氏名黙秘:2009/09/02(水) 19:49:59 ID:???
>>724
お前暇そうだけどちゃんと仕事あんの??
726氏名黙秘:2009/09/03(木) 07:33:14 ID:csn3GyQS
レオはコピペ専業仕事ない     落ちこぼれ                   で行に怨
 己の無能は棚に上げ
727氏名黙秘:2009/09/03(木) 08:18:36 ID:???
行政書士と司法書士うぜぇ
俺が弁護士になったら法廷業務そっちのけで
行政書士と司法書士の業務を奴らの分まで請け負って
奴らを涙目にしてやりたい
728氏名黙秘:2009/09/03(木) 21:52:06 ID:???
大阪弁護士会がNHKに業際問題で抗議
テーマ:ニュース

http://mainichi.jp/enta/geinou/news/20090730dde041040044000c.html

 士業での業際問題というのは、それぞれの士業の棲み分けに関する、
古くて今もホットな問題。
非弁護士による法律事務の取り扱いが弁護士法72条で原則禁止とされています。

司法書士が簡裁代理権を有しているのは、その弁護士法72条の例外と位置づけられています。
で行政書士にはその例外措置は設定されていません。
そこがスタートなので、大弁の抗議は法的には正しいとスッキリ解決する話ではあります

 とはいえ、違法性の認識というか、番組の制作は下請に回していることが多く、
下請がシナリオを見て「このシナリオは弁護士法に違反しているか」とか
そもそも知っているはずがない。

カバチタレのように、行政書士が法律事務を取り扱うことがごく当たり前のように
漫画に描かれている時代であれば、なおさらそういう問題に気づきにくい。

だからこそ、気づかせの目的で大阪弁護士会はNHKに正式に抗議を出して
ニュース化しようと思ったのでしょうが、小うるさい時代になってきましたね、ホント

ろぼっと軽ジK
http://ameblo.jp/fben/entry-10317162962.html#c10444329913
729氏名黙秘:2009/09/03(木) 21:53:02 ID:???
[コメント記入欄を表示]

1 ■どこまでできるのか?

今回の件で、大阪弁護士会は抗議をしました。
ただ、本屋などで見ると
離婚協議書を作成する上で、離婚の相談に答えることができる
と書いてあったりしますが、実際のところはどうなんですか?

マカロニ 2009-08-28 09:39:18 >>このコメントに返信
730氏名黙秘:2009/09/03(木) 21:54:14 ID:???
2 ■行政書士法1条の3第3号の解釈に帰着します

行政書士法1条の3第3号ではこう書いてあります

「行政書士は、第1条の2に規定する業務のほか、他人の依頼を受け報酬を得て、次に掲げる事務を業とすることができる。
B、前条の規定により行政書士が作成することができる書類の作成について相談に応ずること。」

 同号にいう『前条の規定により行政書士が作成することができる書類』とは次のとおりです。
 「官公署に提出する書類や電磁的記録をその他権利義務又は事実証明に関する書類(実地調査に基づく図面類を含む。)」
 
 行政書士側では、離婚事件における財産分与や婚姻費用の協議書は権利義務に関する書類であるから、
その作成の過程で離婚の内容に立ち入ることは、行政書士法がそもそも弁護士法72条の例外として許容している
と強弁している人もいます。
 ただ、弁護士会はそこでいう権利義務に関する書類は、お互いに争いのなくなった状態を前提に作成するもののみを指し、
お互いの言い分を調整すべきような状態を取り扱うことは、まさに法律事務に該当し行政書士法1条の3第3号が想定している
場面ではないと主張しています。
 実際のところは、私の名前をクリックするとアクセスできるホームページにあるとおり、いまや混沌とした状況にあります。
理詰めで割り切れる状況にはとてもなっていません。

ろぼっと軽ジK 2009-08-29 09:53:47 >>このコメントに返信
731氏名黙秘:2009/09/04(金) 03:23:58 ID:???
行書の弁護士ごっこやね
732氏名黙秘:2009/09/04(金) 03:41:46 ID:???
>>730

試験が法律業務に十分とは到底いえない事実を斟酌するべき
733氏名黙秘:2009/09/04(金) 07:15:41 ID:PF2XMfB8
難易度の比較
           新司法試験・司法書士試験・行政書士試験
ttp://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2677.html ttp://www.kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2e8d.html
734氏名黙秘:2009/09/04(金) 07:25:04 ID:???
弁護士法72条の趣旨は三百代言の跋扈の防止、にある。
とすれば、一定の法的素養を備えた行政書士が
文書作成を含めた法律相談事務を行政書士法1条の3の許容する限度で行ったとしても
訴訟行為をしない限り三百代言には該当しないから
弁護士法72条に反することはない。
よって行政書士が法律相談業務を取り扱うことは法的に問題はない。
735氏名黙秘:2009/09/04(金) 08:29:22 ID:???
弁護士法72条の趣旨は事件屋・示談屋の跋扈の防止をも含む
この72条の趣旨を三百代言の跋扈の防止と狭く解する合理性はない
三百代言の跋扈の防止と言うのは民事訴訟の弁護士代理原則の話
ここにすり替えがある
誤った前提をさも正しいかのように見せかけて誤った結論を正当化しようとする詭弁
736氏名黙秘:2009/09/04(金) 08:35:54 ID:PF2XMfB8
459 :名無し検定1級さん :2007/03/23(金) 15:47:29
>>456その通り
●都立大名誉教授の兼子先生によれば、弁護士72条の法律事務とは法律事件のこと、
つまり法的紛争事件のことである。
 弁護士の独占業務は、この法律事件だけであり、それ以外の法律事務は誰でも出来るのである。
 次に、行政書士は契約書を代理人として作成出来ることになっている。
2年前の改正で、契約書の代理作成が行政書士の法定業務となってからです。
もちろん代理作成は誰でも出来るが、行政書士には行政書士法により守秘義務等の規制があるので、行政書士の方が信用度は当然高いわけです。そこにわざわざ法定業務とされた意味があります。

 では、行政書士は作成代理にとどまるのか・・・・。
兼子先生は、明解にそれを否定される。 根拠を職業選択の自由に求め、委任があれば、契約代理、つまり相手方と交渉し契約締結まで出来るとします。これを兼子先生は、法定外業務と呼びます。ただし、他の士業法で禁止する業務はもちろん出来ません。

 そこで、法律事件ではない場合の契約代理なら、弁護士法で禁止していないのであるから、行政書士が出来るという理屈になるわけなのです。

 最後に、裁判所関係の書類作成について、先生がふと漏らした言葉が嬉しかった。
司法書士法との絡みで代理作成は出来ないが、代行作成ならよいとおっしゃる。
 裁判所は官公署に含むから、その書類作成は当然出来、また書類作成に関する相談料として報酬を請求することも出来るといわれました。
 私は先輩から代行作成ならいいのだと聞いてはいました。しかし、理論的な説明に乏しいこともあって、何時もどこから蟠りがあったのです。
 しかし、これで完全に氷解しました。
737氏名黙秘:2009/09/04(金) 08:39:15 ID:???
>>735
弁護士法72条の趣旨自体、
734と735のようにさまざまに解釈が分かれるのだから
特定の解釈だけを取り上げて
行政書士の法律相談業務・文書作成業務を違法と決め付けること自体
行政書士に対する名誉毀損・業務妨害であり、違法行為はないのか?
738氏名黙秘:2009/09/04(金) 08:43:56 ID:???
>>735
行政書士は国家試験に合格しており
一定の法的素養を備えているので事件「屋」・示談「屋」の跋扈
につながることはない。
よって弁護士法72条にはなんら反しない。
そこで行政書士法1条の3も文書作成を含めた
相談業務を行政書士に対して認めたのである。

よって大阪弁護士会は間違っている
739氏名黙秘:2009/09/04(金) 08:49:06 ID:PF2XMfB8
ロー出て、弁護士になれない人は行政書士に相当流れるから、行政書士のレベルが上が
る。 今のうちに難癖をつけて叩いておかないと、弁護士の仕事を奪うと思ったのだろう。
もっともらしい屁理屈こねて。
740氏名黙秘:2009/09/04(金) 09:01:54 ID:???
国家試験に合格しており一定の法的素養を備えた行政書士が文書作成を含めた
相談業務を行うと事件屋・示談屋の跋扈につながるという主張は
行政書士に対する侮辱以外のなにものでもない。
むしろ従来、「弁護士」という国家資格を傘に着て、少数の弁護士のみが
まともな仕事もせずに国民から不当に多額の報酬を巻き上げてばかりいたのであって
弁護士こそがまさに事件屋・示談屋そのものであったというべきである。
行政書士法1条の3は、このような状況に鑑みて
長年にわたり国民に過大な不利益を与え続けてきた弁護士法72条に対する反省から、
文書作成を含めた相談業務を行政書士にも解放し国民に迅速で安価で質の高い法的サービスを提供するという
規制緩和措置の一環として定められたものである。
よって、行政書士が文書作成を含めた 相談業務を行うことこそが法の趣旨にかなうことであるから
なんら違法行為ではない。
大阪弁護士会は間違っている。
741氏名黙秘:2009/09/04(金) 11:44:11 ID:???
>>740
いや、行書こそが国家資格であるというのを笠に着て
能力以上の仕事をやろうとすることが問題。
行書の中には、自分が合格した最も難しい試験が行書にしかすぎないのに
「資格王」等を名乗って本を出し
司法試験や会計士試験や税理士試験など
自分の能力を超えた試験についてもエラソウにコメントしてるバカがいる。
そういうバカが何人増えても国民に何の得もない。
行書の相談料が安いとすれば
安い相談料に見合う相談しかしていないから。
弁護士数増加に伴い、法律サービス業において
安かろう悪かろうという時代はもう終わった。
つまり、行書の時代も終わったんだよ。
742氏名黙秘:2009/09/04(金) 12:15:27 ID:???
>>739
ロー出て、弁護士になれない人
そういう人は相当出来が悪いから行政書士試験に受かるかどうか。
743氏名黙秘:2009/09/04(金) 13:04:17 ID:???
>>741
弁護士だけが業務独占していた「高かろう悪かろう」の時代より
行政書士の「安かろうよかろう」の時代のほうがはるかに国民の利益になる

ちなみに行政書士がどんな資格本だそうが国民の利益とは無関係。
744氏名黙秘:2009/09/04(金) 14:58:26 ID:fm2vjHQe
http://www13.plala.or.jp/news21/back/0828_bis02.html
●行政書士として最近、特に感じたことは。
「今年の7月31日付の秋田魁新報社会面『行政書士の法律相談場面 大阪弁護士会NHKに抗議』の記事についてです。
私はNHKのドラマを見ていないのですが、記事を読んだ範囲内で判断すると、
ドラマの主人公が行政書士に離婚や慰謝料の相談をし、アドバイスを受ける場面に対し、
大阪弁護士会が『法律相談は弁護士だけができる業務で、視聴者に誤解を与える』として抗議したようです。
この抗議は大阪弁護士会の独りよがりの抗議とも言えるものと私は思います。
なぜなら抗議の根拠となる弁護士法第72条の解釈を、意図的に前段だけを金科玉条にした主張で、
72条後段の但し書きに目をつむるこの種の抗議は、むしろ国民に『弁護士が全て』であるがごとく誤解を与えるものだと思います」。

●具体的には。
 「弁護士法第72条は平成15年の条文改正によって
『ただし、この法律又は他の法律に別段の定めがある場合は、この限りでない」と改正されました。
行政書士には、行政書士法によって『行政書士が取り扱う業務について、
報酬を得て相談に応ずることが出来る」旨、定められています。
もちん今回の抗議内容である、離婚に関し、離婚届の作成提出や離婚協議書の作成も行政書士の業務であり、
当該書類の作成のための聞き取りや相談は、合法的な行政書士業務です。
またこれらの書類を作成提出することによって生ずる効果は『法律効果』そのものであって、法律事務と言えるものです。
行政書士に限らず、他の士業の業務には必ずと言っていいほど、聞き取り調査や相談事案が伴います。
もちろんそれは、その業務を遂行するために必要なものであれば、それがそれぞれの関連法に照らして合法であれば、
弁護士法72条に違反しているものではありません。
したがって、抗議にあるように、今回の離婚、慰謝料請求に関する業務が『弁護士だけが出来る業務だ』とは断言できないのです。
弁護士でなくても出来る業務が実際はたくさんあるのです」。
【続きは誌面で】

745レオナルド:2009/09/05(土) 08:25:33 ID:???
まず、弁護士会も私も行政書士を疑っています、それは本当に偽弁護士稼業をやっているのではないか・・・と。
弁護士さん達は話せば解っていただけますが、行政書士同僚達はどう話しても解らない、行政書士会は特にです。
この点、昔の行政書士会は公務員OBばっかりでしたから「・・・・・の言う事だから間違いないだろう。」と意見が通っていて、間違っていませんでした。
今の行政書士会はどっから自信が湧いてくるのか間違いばっかり。
そして悪いのは間違っていても謝らないことなのです、専門家が自分の非を認めないことがどんなに恐ろしいことか・・・・。
だから行政書士制度廃止論も出ていて、私も賛同せざるを得ません。
間違いを貫くんだから仕方ない。
       続く
746レオナルド:2009/09/05(土) 08:30:36 ID:???
まず、自分たちが「行政」の専門家である事を自覚してほしい、間違いは早く訂正しないと損害賠償ではまかないきれない
不利益を社会に与える。
「離婚」は「法律上の争訟」であり、司法のはずだ・・・・行政とは関係ない。
こんな中、自分を守るためには行政書士会から決別し、目立つことだ・・・と考えています。
本当はいけないことなのですが、私はこのバカどもとは違う存在ですと、憲法21条「表現の自由」です。
何べん言っても聞かないし、まだクレームは会で聞くとか言っている、過去の経験から彼らは何でも既成事実を作れば・・・・と勘違い
しているのですね。
             ロン。
747:2009/09/05(土) 08:34:50 ID:???
[ 氏 名 ]
上坂 到(ウエサカ・イタル) 49歳 ←←←

[ 略 歴 ]
昭和34(1959)年 福岡市博多区生まれ。
福岡高校、西南学院大学経済学部卒業後(九大法学部落ち)、
ベスト電器株式会社、東邦生命を経て
平成10年8月1日 行政書士事務所開業。
平成11年 申請取次取得。
専門学校で行政書士講座専任講師を3年間経験した後、
現在は福岡県ハローワーク職業訓練「行政書士講座」専任講師。

[ 資 格 ]
普通自動車免許(ゴールド) ←←new!!
衛生工学衛生管理者免許(第一種衛生管理者免許)
ワープロ検定3級 インターネット経歴11年
労働衛生コンサルタント(石綿専攻)受験生

[ 社 会 活 動 ] 
福岡日米協会   会員
福岡商工会議所 会員
福岡市中央倫理法人会元専任幹事

[ そ の 他 ]
「易」開業中(見料1回10、000円〜 相談内容による。)
AIGスター生命紹介代理店、生命保険を使った節税対策

[ リ ン ク ]
うえさか行政書士事務所 http://f.a-gyousei.com/itakun/
 「行政」相談、1時間、6,000円をめどに。
748レオナルド:2009/09/05(土) 08:36:06 ID:???
皆さんご心配なく行政書士のテリトリーは小泉元首相のお陰で限りなく広がっています。
行政書士は今最も注目される業種なのです、離婚なんかやっている暇はありません。
開業行政書士は違法行為をやったことよりも失った時間の重要性に気がつくべきだと残念でなりません。
         以上
749:2009/09/05(土) 08:37:19 ID:???
[ 氏 名 ]
上坂 到(ウエサカ・イタル) 49歳 ←←←

[ 略 歴 ]
昭和34(1959)年 福岡市博多区生まれ。
福岡高校、西南学院大学経済学部卒業後(九大法学部落ち)、
ベスト電器株式会社、東邦生命を経て
平成10年8月1日 行政書士事務所開業。
平成11年 申請取次取得。
専門学校で行政書士講座専任講師を3年間経験した後、
現在は福岡県ハローワーク職業訓練「行政書士講座」専任講師。

[ 資 格 ]
普通自動車免許(ゴールド) ←←new!!
衛生工学衛生管理者免許(第一種衛生管理者免許)
ワープロ検定3級 インターネット経歴11年
労働衛生コンサルタント(石綿専攻)受験生

[ 社 会 活 動 ] 
福岡日米協会   会員
福岡商工会議所 会員
福岡市中央倫理法人会元専任幹事

[ そ の 他 ]
「易」開業中(見料1回10、000円〜 相談内容による。)
AIGスター生命紹介代理店、生命保険を使った節税対策

[ リ ン ク ]
うえさか行政書士事務所 http://f.a-gyousei.com/itakun/
 「行政」相談、1時間、6,000円をめどに。
750レオナルド:2009/09/05(土) 08:38:34 ID:???
>>748へ一言、君は法律が苦手みたいだね、プライバシーの権利を理解するのと地球が滅びるのとどっちが早いか。
        カン。
751氏名黙秘:2009/09/05(土) 08:49:26 ID:???
>>750
カンならロンですね

国士無双48000!
752氏名黙秘:2009/09/06(日) 04:39:09 ID:PJBLfDx0
行書スレ多すぎやろw
753レオナルド:2009/09/06(日) 08:33:28 ID:???
大杉     栄。                        ロン
754氏名黙秘:2009/09/07(月) 05:34:08 ID:???
行書はパチモン法律家w
755氏名黙秘:2009/09/07(月) 14:01:28 ID:???
行書>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>弁護士>>>>>ロー

www
756氏名黙秘:2009/09/08(火) 02:46:07 ID:???
>>743
> 行政書士の「安かろうよかろう」の時代のほうがはるかに国民の利益になる

やっぱり行書はアホだな
行書など「安かろう悪かろう」の中国製野菜と同じだw
757氏名黙秘:2009/09/08(火) 08:19:22 ID:RxJ6AYuT
>>756

妄想乙
758氏名黙秘:2009/09/08(火) 12:03:13 ID:???
だよな。行書なんて中国産野菜以下だし。
759氏名黙秘:2009/09/08(火) 16:45:41 ID:???
そんなに行政書士をやるのがいやなら、さっさと司法試験に合格すればいい。
キミが司法試験に合格するのを誰も禁じていないし、妨害もしない。
行政書士で仕事をしている者をも愚弄できるくらいの識見があるのなら容易だろう。
遠慮はいらないぞ。
760氏名黙秘:2009/09/08(火) 21:04:18 ID:???
バイクには乗りたいが,原付には乗りたくないというジレンマ
761レオナルド:2009/09/09(水) 07:55:53 ID:???
みんな自分の好きな仕事を探せ。
              ピョん
762氏名黙秘:2009/09/09(水) 11:58:41 ID:???
>>761
レオナルドはなんで行政書士になろうと思ったの?
763氏名黙秘:2009/09/11(金) 03:53:08 ID:???
おいレオナルド
どうして行書にはバカが多いんだ?
764氏名黙秘:2009/09/11(金) 03:54:22 ID:???
レオナルドはやくこいよ
765レオナルド:2009/09/11(金) 06:11:18 ID:???
易者になろうとして、易者さんのところに行ったら、行政書士が良いって。
当時はこんな資格名の役に立つのかと思っていたよ、なに司法試験も28%の難関になったって、おめでとう。
       ロン
766氏名黙秘:2009/09/12(土) 03:43:15 ID:???
【熊本】「叫んだら殺す」 地下道で通りすがりの女性に乱暴 強姦容疑で元県警警部補で行政書士の男(46)を逮捕
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252568900/
767レオナルド:2009/09/12(土) 08:32:32 ID:???
ほんと、行政書士でやるなよな、他の団体職員で・・・・・?
       ピン
768氏名黙秘:2009/09/12(土) 08:35:48 ID:???
>>767
レオナルドは易者としては誰の弟子になるの?
769氏名黙秘:2009/09/12(土) 09:09:47 ID:???
>>763
レオナルド氏ではないが、君に聞き返したい。
馬鹿な行政書士に例えばどんな者がいるのだろうか?
>>766の例は除いて。
そういうのではなく、仕事に直結したことで馬鹿をやっている行政書士がいるのだろうか?
770氏名黙秘:2009/09/12(土) 09:13:16 ID:???
>>769
横レスだが・・

非弁の例なんて枚挙に暇がないぞ
771レオナルド:2009/09/12(土) 10:27:05 ID:???
行政書士は、そう総務省は温かい官庁で、リストラ組みとか、かわいそうな人にも大きく門戸を開いてくれていたのですね。
私達には温かいですが、・・・・・・反省しない人間は簡単な試験だけだからチェックがないから・・・・おかしい連中が多いです。
だいたい、何したらどうなるか解らない連中ばっかりです、私は恥ずかしい思いばっかりしています。
そりゃひどい。
        以上
772レオナルド:2009/09/12(土) 10:29:00 ID:???
これ、試験ではなく人格に問題があるから・・・・規範の効力が聞いていない。
今言える事は、長い時間かけて天と地は別れると言う事ですよ。
神がかり的な行政事案扱っている人間から、地を這う非弁屋まで、いろいろ。
         ピン
773氏名黙秘:2009/09/12(土) 20:02:31 ID:???
>>772
レオナルドは神様なの?
774レオナルド:2009/09/13(日) 01:50:16 ID:???
あんたは、女神・・・・・のつもり?             シーン。
775氏名黙秘:2009/09/13(日) 01:53:00 ID:9W/N+MbE
レオナルドは神ではありません。
労働衛生コンサルタント(受験生)です。
何回受けても受かりません(涙)。
776氏名黙秘:2009/09/13(日) 07:57:08 ID:???
[ 氏 名 ]
上坂 到(ウエサカ・イタル) 49歳

[ 略 歴 ]
昭和34(1959)年 福岡市博多区生まれ。
福岡高校、西南学院大学経済学部卒業後(九大法学部落ち)、
ベスト電器株式会社、東邦生命を経て
平成10年8月1日 行政書士事務所開業。
(易者からの助言で行政書士を目指すことを決意した。)←←←New !!
平成11年 申請取次取得。
専門学校で行政書士講座専任講師を3年間経験した後、
現在は福岡県ハローワーク職業訓練「行政書士講座」専任講師。

[ 資 格 ]
普通自動車免許(ゴールド)
衛生工学衛生管理者免許(第一種衛生管理者免許)
ワープロ検定3級 インターネット経歴11年
労働衛生コンサルタント(石綿専攻) 万年受験生←←←New !!

[ 社 会 活 動 ] 
福岡日米協会   会員
福岡商工会議所 会員
福岡市中央倫理法人会元専任幹事

[ そ の 他 ]
「易」開業中(見料1回10、000円〜 相談内容による。)
AIGスター生命紹介代理店、生命保険を使った節税対策

[ リ ン ク ]
うえさか行政書士事務所 http://f.a-gyousei.com/itakun/
 「行政」相談は、1時間、6,000円をめどに。
777氏名黙秘:2009/09/13(日) 21:15:20 ID:???
ほい
778氏名黙秘:2009/09/13(日) 21:40:53 ID:???
>>776
悔しいほどに勝ち組じゃないか……俺なんか無職30代の三振というのに。
779氏名黙秘:2009/09/15(火) 13:54:28 ID:???
レオナルドの本名って上坂っていうんだw
780ジャック ◆hbGIzqOl1A :2009/09/15(火) 18:59:02 ID:PQCApAZQ
易は前は3000円だったんだよ!

よくあたるって評判がいいから、値上げしたのかなw

この不景気に・・・
781氏名黙秘:2009/09/16(水) 16:53:40 ID:rHkPLGZv
弁護士業務はある程度の形になっていさえすればいい、
マニュアル化されたダイコンニンジン業務。
楽なもんだろ、こんなもんで金もらえるなら。

サルでもできる弁護士業
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000032179748&Action_id=121&Sza_id=C0&Rec_id=1008&Rec_lg=100813

9割9分は定型業務。サービスという点では大根、ニンジンと同じ。
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/9b7badbc23448c2506501db42fcfa9c3/page/2

鈴木良雄容疑者(62) 民事訴訟を百数十件起こし、報酬を受け取ったとみている。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090629/crm0906291226013-n1.htm

782氏名黙秘:2009/09/17(木) 00:43:39 ID:???
こいつがやったのは過払いだろ。
こんなもん、本一冊買ってくれば素人でもできる。
783氏名黙秘:2009/09/17(木) 02:13:20 ID:???
本人訴訟で無茶苦茶言っても裁判は出来る。
ただし、裁判官のフォローが無ければ大敗する。
そして、本人は既判力なんて知らない。
784氏名黙秘:2009/09/17(木) 22:43:59 ID:???
>>781
西田がやった過払いなんて、利息引き直し計算ソフトさえあれば、誰でもできるもんな
785氏名黙秘:2009/09/18(金) 13:22:38 ID:???
もしかして
レオナルド=ジャックなのか?
そうなのか
どうなんだそこらへん
はっきりしなせぇよどうなのさ
786ジャック ◆hbGIzqOl1A :2009/09/18(金) 15:50:40 ID:Yv/Pjd16
俺=20代前半の若者

レオナルド=おじさん

別人。わかった?
787氏名黙秘:2009/09/23(水) 18:26:36 ID:???
実際やってるし・・・
788氏名黙秘:2009/09/24(木) 08:23:49 ID:???
ジャックって包茎?童貞?デブ?ハゲ?
789氏名黙秘:2009/09/25(金) 09:31:51 ID:???
全部該当するだろうね
790氏名黙秘:2009/09/25(金) 15:22:51 ID:6skomr4U
街の法律家  無料法律相談会
http://suginami.tokyo-gyosei.or.jp/soudankai.htm
よいルームネットワーク(総合探偵社よいルーム) 弁護士と提携行政書士
http://www.yoiroom.com/
791氏名黙秘:2009/09/26(土) 09:36:43 ID:???
そりゃご苦労さん
792氏名黙秘:2009/09/27(日) 13:24:30 ID:???
1000
793氏名黙秘:2009/09/29(火) 18:57:54 ID:8nuFTYfe
お任せ下さい! by行政書士

一般貨物運送業、特別積み合せ運送、一般貸切旅客運送、一般乗用旅客運送、貨物運送取扱業
有償貸渡許可、貨物軽自動車運送、回送運行許可、臨時ナンバー取得
倉庫業登録、旅行業登録、車庫証明・登録、建設業許可、経営事項審査
風俗営業許可、産業廃棄物処理業許可申請(収集 運搬)、会社設立・変更、株式会社、
合同会社(LLC)、有限責任事業組合(LLP)、一般社団・財団法人、医療法人
地縁団体、中小企業等協同組合、社会福祉法人、NPO法人
貸金金業登録、探偵業届出、建設コンサルタント登録、宅建業免許登録
競り売りの届出、露店・屋台の営業許可、質屋営業許可
高圧ガス販売業届出、高圧ガス製造業許可、液化石油ガス販売事業登録
揮発油販売業者(ガソリンスタンド)登録、火薬類製造営業許可、計量器販売業届出
毒物・劇物販売業登録、農薬販売届、たばこ小売販売業許可
投資助言代理業登録、飲食店営業許可、喫茶店営業許可、菓子製造業許可
食肉・魚介類販売業許可、古物商許可、人材派遣業許可、有料職業紹介業許可
警備業許可、美容院・理容院届出、クリーニング業届出、貸駐車場届出、浄化槽工事業者登録、
薬局許可、医薬品販売業、医薬品等製造業、第一種フロン類回収業者登録、建設リサイクル法の届出
医療用具販売業等及び賃貸業の届出、施術所開設届出、動物病院・診療所の届出、動物取扱業者登録
酒類販売業免許、パチンコ営業許可、介護保険事業者の指定(許可)、ゲームセンター許可、公衆浴場許可、
電子入札参加のための準備・設定・利用者登録、建設工事指名入札願い、電気工事業登録、電気工事業開始届
上下水道指定工事店指定申請、解体工事業登録、協同組合認可申請、郵便切手類販売所委託、信書便事業許可
予報業務許可、投資顧問業者登録、砂利採取業者登録、採石業者登録、
計画流通米販売業・とう精業(精米業)登録、塩製造・卸売業登録
保育園の開業手続関係(保育士登録含む)、幼稚園法人設立申請(収支予算書)
、、、等々
794氏名黙秘:2009/10/05(月) 08:21:29 ID:???
そりゃご苦労さん
795氏名黙秘:2009/10/05(月) 11:20:49 ID:w/1btlfe
30歳童貞無職の私でしたが、去年行政書士試験に合格したとたんに
かわいい女の子数名(下は17上は27)から交際の申し込みが絶え間無くあって面食らいました。
これが行政書士の威力かとその凄さを実感しました。
今は22歳の女子大生と交際していますが、身体だけでいいから!と懇願する女性が数名いる状態です。
信じられないかもしれませんが、これは全て実話です。
796氏名黙秘:2009/10/05(月) 11:21:00 ID:b2gogbpL
行政書士は結構ステータス高いよ。知る人ぞ知る有名資格だ。

顧問弁護士、顧問税理士がいても遺言、遺言執行、行政書士だ。

御殿のような家に住んでいる経営者、儲けさせてくれた行政書士に傾くのは
当たり前だろうな。実際に稼ぐことができる契約書、許認可それを担当した
資格者重用するのは、当たり前といえば当たり前、当然といえば当然。

裁判に関係することができるからといって、そんなに有難がっていない。
まず、裁判にもっていかない契約書を作ることが先決、何年も無駄な時間、お金
浪費してたんじゃ、会社が発展もしないし、儲けも出ない。

裁判しても負ける、そう思わせる緻密な契約書、裁判になってもアッと驚く文書、
そういうものを作れないと、何から何まで、重要な場面で呼ばれることはないが。

安売りはステータスを落とす。とだけはいえる。行政書士に70万円払っても、3000万円
儲かったら、それでいいんじゃないか?高いとか何とかいう方はよそにいってもらう、
程なく潰れる、時間の大切さ、自分で作れないから頼む、自分では永遠に作れない、それを
作ってもらう。何が高いんだ?できないものをやるんです。

合法的に明確に文書にする。口約束は後で証明するのが難しい。書類作成のプロ、補佐人
代理人、代行人、使者、折衝人付随的にやります。目的は書類作成。

そのあたりも、しっかり理解してないと他の資格者の後塵を拝してしまいます
797氏名黙秘:2009/10/05(月) 11:38:24 ID:b2gogbpL
相続専門行書
離婚専門行書
破産専門行書
会社設立専門行書
財務会計専門行書
交通事故専門行書
労働問題専門行書
債務整理専門行書
民事再生専門行書
特定調停専門行書
国際法務専門行書
企業法務専門行書
著作権専門行書
家系図専門行政書士
ペット専門行政書士
他士業紹介専門行政書士
(以上すべて実在)
行書は無敵だ!!! 何でも出来る!!!稼げるぞ!!!
798氏名黙秘:2009/10/05(月) 13:16:29 ID:???
まだ30後半なのに、頭にはうっすらとしか残ってなく、まさに鳥の巣状態。これでは女性とも付き合えない!
と悲嘆に暮れていた私ですが、ユーキャンの広告を見かけ、駄目元で購入してみました。
朝晩二回ずつ行政書士を頭に振り掛けるだけで一週間目にはうっすらと産毛のようなものが・・・
その時は、まさかーと思いましたが二週間目にはそれが確信になっていました。

今ではバツグンのカノジョをゲットして、今度一緒に海外に行くことになりました!
行政書士には何度感謝しても足りません!
もちろん、海外にも行政書士は持参していきます。
私の人生を変えてくれた神様ですから!
799氏名黙秘:2009/10/05(月) 15:45:10 ID:TGIq1/I9
現行行政書士試験、受験層の合格予想

国T・国U・地方上級公務員試験組       本命◎
法科大学院 2ストライクOR三振法務博士   対抗○ 
司法書士試験組                   対抗☆
社会保険労務士ダブルライセンス希望者    対抗○
法学士                         △調整により
法以外学士                      △調整により
Fランク大卒                      ×
宅建主任者ステップアップ             ▲穴馬
行政書士試験専業DQN              ×
高卒ニート                       ×
ユーキャン生涯学習自己啓発              ×
800氏名黙秘:2009/10/05(月) 21:53:17 ID:4cAVyXlC
798 よかったね
801レオナルド:2009/10/06(火) 10:50:38 ID:???
早く、試験から脱却しろ。                  ロン
802氏名黙秘:2009/10/06(火) 11:00:18 ID:YUX7gIM/
へい  しました。
803氏名黙秘:2009/10/08(木) 02:15:06 ID:???
弁護士は法外な費用請求してくるイメージがある(実際そうだろう)ので行政書士を頼ってくる人は多い。
804氏名黙秘:2009/10/08(木) 06:53:48 ID:rxknId6p
行書は論外な請求するんでしょ
805氏名黙秘:2009/10/08(木) 06:54:17 ID:???
相手方に対してなw
806氏名黙秘:2009/10/09(金) 01:18:15 ID:???
新司の択一って行書っぽい問題が多いね
論文さえクリアーすればいけるかな
807氏名黙秘:2009/10/18(日) 12:43:54 ID:ga6JrVM1
弁護士の費用は確かに高すぎる。
行政書士ならその半分以下で対応可能。
808氏名黙秘:2009/10/18(日) 12:54:32 ID:???
すいません

弁護士ごっこって何ですか?
809l:2009/10/18(日) 22:21:56 ID:wPAhAM4w
>>808
お医者さんごっこの弁護士ヴァージョンだお
810氏名黙秘:2009/10/18(日) 22:28:50 ID:ga6JrVM1
ハイエナ弁護士と司法書士が脱税
こいつら資格剥奪しろよ
811氏名黙秘:2009/10/19(月) 14:42:01 ID:XRhTEFFB
962 :名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 21:32:00
交通違反の面談相談などを業の一環としているみたいだけれども、
行政書士ってこんなことまで出来るのですか?

http://homepage2.nifty.com/guth/index.htm
http://homepage2.nifty.com/guth/ihansoudan.html
812氏名黙秘:2009/10/19(月) 14:51:20 ID:???
元気があれば何でもできる。
813レオナルド:2009/10/20(火) 05:44:10 ID:???
行政書士は損害賠償を広告で謳えません。
行政書士が出来るのは交通事故の行政・刑事・民事の部分の行政のみです。
自分は運転免許の点数関係を行政不服審査法及び行政手続法関係の聴聞でやっています。
それに付随して、損保会社には請求書出すけど・・・・。
刑事も検察官と話はする、・・・・・。
だからこいつらは違法。
         以上         
814氏名黙秘:2009/10/20(火) 07:42:37 ID:???

「弁護士ごっこ」なんて日常的な光景




                 役者は弁護士
815氏名黙秘:2009/10/20(火) 10:00:45 ID:CaPtrvcp
★行政書士の出世街道、実は、行政書士→議会議員が王道★

           地方自治体首長
               ↑

           地方議会議員
               ↑

            行政書士  
               ↑

        公務員や民間会社員として実績

憲法、民法、行政法、行政手続法、行政事件訴訟法、地方自治法など
行書の試験科目の理由は行政に必須な基本知識の証明
開業後はオンブズマンなどで実績作りで
選挙のための知名度を上げる期間
また、個人経営者としての感覚を磨く期間

資格学校の世界では
行政書士→ステップアップ→司法書士と考えられているが、実はそうではない。
行政書士は、本来は、行政の為の資格であるから、司法書士が上位資格ではない。

現行行政書士制度は特定個人の代理人として紛争に関わらない仕組み、
これは、選挙で敵を作らないことになり、有利に働く。
更に、最近の無党派人気もあって、利権に関係の薄い自営業である行政書士は
クリーンなイメージも。
国会や地方議会議員を志す人は、行政書士を目指してみてはいかが?
816氏名黙秘:2009/10/20(火) 10:30:34 ID:???
コピペにあれだが、
昨今の過払い関係のCM見れば
弁護士、司法書士のイメージダウンは著しいものがある。
その点、行政書士の方が一般的イメージは良いかもしれないね。
試験の難易度なんて一般人には不明だし。
817氏名黙秘:2009/10/20(火) 17:27:05 ID:???
行政書士は難関試験をくぐり抜けた名士というのが一般からの評価
国民の利益のために活動範囲を広げて欲しいと願う人は多い
818氏名黙秘:2009/10/21(水) 00:05:38 ID:???
清永正勝 逮捕
でググれ

あとYou Tubeにチャンネルがあるから
それも見るといいよ
819氏名黙秘:2009/10/21(水) 13:10:53 ID:LPvD5S0L
http://44896380.at.webry.info/200906/article_8.html
久しぶりの訴状作成 行政書士の事件ファイル/ウェブリブログ

2009年6月11日 ... 5年ぶりに訴状を作っている。家賃滞納による明渡請求訴訟だ。
半年分の滞納であるが、一般的には不動産屋などは訴訟にせず、追い出して終わりにするようであるが、私は、以前から裁判所を使っている。普通、弁護士に頼むと着手金だけ ...
820氏名黙秘:2009/10/21(水) 13:33:53 ID:???
新聞に家系図の広告でてるな。
あれで職務上の請求書使えるのか?
821氏名黙秘:2009/10/22(木) 12:48:48 ID:jWzl30Pv
本人からの依頼なら、使えるだろ。  正当な理由に基づく使用。
822氏名黙秘:2009/10/23(金) 10:33:33 ID:???
そうだな
823氏名黙秘:2009/10/24(土) 09:11:53 ID:???
うんこ
824氏名黙秘:2009/10/25(日) 18:47:58 ID:???
>>819
その記事消えてるよ
さすがにヤバかったんじゃない?
825氏名黙秘:2009/10/26(月) 16:52:03 ID:???
キャッシュが残ってる

> 5年ぶりに訴状を作っている。家賃滞納による明渡請求訴訟だ。
> 半年分の滞納であるが、一般的には不動産屋などは訴訟にせず、
> 追い出して終わりにするようであるが、私は、以前から裁判所を使っている。
> 普通、弁護士に頼むと着手金だけで4〜50万円請求される、
> 更に裁判費用、勝てば成功報酬となり、半年やそこいらの家賃はすぐに消えてしまう。
> 私は、当事者訴訟を提起して最低限で裁判をやる。
> 更に、連帯保証人からも滞納金不足分を保障させる。
> 賃借人は、貸家から出て行かせるだけで、滞納家賃は連帯保証人から納めさせる。
> 1人に集中しないのがコツだ。1人に集中すると、
> 滞納家賃を払われると明け渡しがむづかしくなり、
> また、同じように滞納をされることになる。出て行ってもらい、
> 滞納分は保証人に払わせる。保証人に資力がなかったりすることも多いが、
> 最初から資力がないのに保証するのは、ただ食いサギと同じであることを知らせ、
> 場合によっては、・・・・とキチンと理解をさせる。
 
826氏名黙秘:2009/11/04(水) 10:43:20 ID:???
行政書士が警察官を叱る!
http://www.youtube.com/user/kiyonaga4521#p/a/u/0/Y5cz_XTZbOY

(行)現行犯ですよこれ
(警)盗ったかどうかわからないのに決めつける方が間違いじゃないですか
(行)あなたは裁判官ですか?検事ですか?
(警)警察官です
(行)警察官に判断する権限ありますか?
(警)あなたにはないですよね
(行)こちらは法律家です
827氏名黙秘:2009/11/09(月) 16:43:38 ID:???
行政書士が一躍有名になった、
あの私人間権利関係に介入する行政書士の物語、
「特上カバチ!カバチタレ2」が来年1月より放映開始。
主演 櫻井翔 堀北真希 


大阪弁護士会がまた騒ぎ出すかな。
828氏名黙秘:2009/11/09(月) 17:03:02 ID:???
あれ非弁の犯罪行為がテーマだからな
829氏名黙秘:2009/11/10(火) 09:27:54 ID:EzPuZ/bs
行政書士制度の真実
〜行政書士とは、自由民権運動取締と国内治安維持を目的として作られた国家権力維持の道具〜
明治5年 太政官達
明治6年 訴答文例 訴状に代書人強制主義
明治37年〜39年 代書人取締規則(各府県令、警視庁令)

内務省(治安維持・治安警察・国内安寧保護の事務を管理)
明治初期から第二次世界大戦終結直後までの75年間にわたって、警察・地方行政・土木・選挙など内政全般を所管した中央官庁。
1873年(明治6)に大久保利通らの強い要望によって
「国内安寧保護の事務を管理する」ところとして設置された。
自由民権運動の高揚につれて、言論・集会・結社の取り締まりを強化して
政治警察的側面を強め、1883年、山県有朋が内務卿に就任、その官僚閥形成の拠点となった。
1885年の内務省処務条例によって9局に整備され機構が固まり、
1947年(昭和22)に占領軍GHQの命により解体されるまで、
天皇制官僚機構の中核として君臨した。したがって内務大臣は内閣の中心的地位を占め、
地方行政・警察・神社・選挙・土木・衛生・都市計画・地理・出版・著作権・拓殖などに関する事務を管理し、
北海道庁長官・府県知事を監督した。また内務省警保局・警視庁・府県警察部を中心に地方制度をその支配下におき、
治安警察法、治安維持法など諸種の治安立法の運用を通じて言論・結社の取り締まり、
選挙干渉・労働運動・農民運動など大衆運動の弾圧から、各家庭の大掃除、
祝祭日の国旗掲揚の督励にいたるまで、国民生活の全般にわたって強力な統制を行った。

有司専制と自由民権
http://homepage2.nifty.com/mazzn/515521.htm
鬼県令 三島通庸
http://tokyo.cool.ne.jp/sokamhar/mititune.htm
自由民権運動
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/jiyuuminnkennunndou.htm
高知市立自由民権期記念館
http://www.minken.city.kochi.kochi.jp/top.html
自由民権運動について
http://homepage2.nifty.com/kumando/htm/main04.html
830レオナルド:2009/11/20(金) 20:51:45 ID:???
今日は、政府が「デフレ」を認めたので、今日は忙しかった。
「デフレを克服しよう」、は「レオナルドの日記」の主要記事です。
今年の1月ごろ書きました。
            以上
831氏名黙秘:2009/11/24(火) 17:16:46 ID:???
うrlどこ?>>830
832レオナルド:2009/11/24(火) 19:01:58 ID:???
著作権は昔文化庁に高校の京都大学卒の先輩がいて連絡したら「良い所にかけてきた、行政書士会に打ち合わせをしたいと思っていて、
来てくれ。」と言われ行政書士会に報告したら、「著作権法は自分達の仕事じゃない。」と言い
文化庁は頭に来て弁理士会を呼んで法律を改正し、彼らとプログラムの登録関係の打ち合わせをやったみたい。
そう、あなたのおっしゃるとおり、著作権は行政書士の純正業務であるはずだ。
ただし、彼らは詭弁で認めないだろうが、1年以上相手を待たせている、文化庁の判断は妥当だったと思う。
チャンスを逃すどころか「聴聞代理」に見られるように至らんことをする傾向にはある。
弁理士会としてはたまげただろう仕事が減っているときに、「これは行政書士資格でも取ろうか。」て言っていたんじゃないのか?
「それは行政書士の仕事なのではないのですか?」この点文化庁も催促したみたいだ行政書士会に、私も打診した、はっきり「行政書士とは関係ない業務」と
言い張った、私も確認している。
弁理士会としては棚から牡丹餅、人生に一度あるか無いかの大行事、生きてた甲斐があった、・・・という世界で。
どう考えたって行政書士の独占業務、「良いんですかい、なんか後から文句言われるんじゃないのかな?」
「良いからつまんで、彼らは自分達とは関係ない、やりたくないと言っている、設けさせてあげるから、・・・。」こんな
感じかな。
第一文化庁職員は行政書士の実務経験はついても弁理士の実務は、・・・・つかないんじゃないのかな?



        以上


833レオナルド:2009/11/24(火) 19:10:31 ID:???
菅さんのお陰で、財務省管財課にご意見が登録されました。
「経済政策」として請願法の手続きはとりませんでしたが、3回書き直しをさせられました。
さすがわ旧大蔵省。
そして、「デフレ」が問題になっていました。
それが一気に、確かめてみてください。
         以上
834氏名黙秘:2009/11/24(火) 19:14:58 ID:nAwtikn8
レオはコピペ専業仕事ない     落ちこぼれ                     で行に怨
 
己の無能は棚に上げ
835レオナルド:2009/11/24(火) 21:04:46 ID:???
お前は原口か?            以上
836氏名黙秘:2009/11/24(火) 23:41:38 ID:nAwtikn8
気になる文字w
837氏名黙秘:2009/12/02(水) 11:28:51 ID:60txlSvL
辺り
838氏名黙秘:2009/12/04(金) 10:19:01 ID:???
レオナルドこと上坂が久しぶりに登場wwwww
839氏名黙秘:2009/12/04(金) 11:38:04 ID:VfqSlAak
うえさか行政書士事務所  ですか
840氏名黙秘:2009/12/06(日) 12:39:51 ID:???
レオナルドって奴、いくら何でも文章下手過ぎだろ…
まあ代書屋なんて文章力なくても務まるのはわかるが…
841氏名黙秘:2009/12/08(火) 23:05:48 ID:c6IFFGab
弁ごっこできるの?
842レーニンいけまつ:2009/12/24(木) 00:02:27 ID:???
レーニンバンザーイ、ゴルバチョフバンザーイ、金正日バンザーイ!

お久しぶりです、法務会計です、福岡市中央区清川をアジトにしている行政書士です。

法改研でーす、みんな法律を破っているかな、皆さん資本家が作った法律を破りましょう。

私は交通事故の示談屋をやっています、皆さんも法律を破りましょう、・・・・信号は赤になってから渡りましょう。

この世で一番偉大なのは、マルクスであり、アルフレッド、レーニンでーす♪。

行政書士同志諸君、みんなで共産党を支持しよう、新聞は赤旗新聞を読もう。

同志、同志、同志、同志、法律を破ろう、レーニンバンザーイ。

いまこそ、プロレタリアート革命の絶好のチャンスです、資本家を虐殺しても国民は納得してくれるでしょう。

民主党でも政権交代が実現できたのですから、プロレタリアート革命が実現できないはずはない。

大川市から清川に逃げてきました、検察がうるさいので。

こうなった以上は同志諸君、法律を破って破って破りまくり、違法行為をやりまくろう。

プロレタリアート革命だ!、レーニンバンザーイ、同志諸君集え、そして役所を襲撃しよう。

バンザーイ、マルクスバンザーイ、ほうむかいけいバンザーイ、ほうかいけんバンザーイ♪・・・・
843氏名黙秘:2010/01/09(土) 22:41:09 ID:???
だれだおまえ
844氏名黙秘:2010/01/09(土) 23:03:51 ID:Nx/l6FGm
何を質問?
845レーニンいけまつ:2010/01/11(月) 15:37:12 ID:HcldarcF
みなさん、あけましておめでとうございます、福岡市中央区清川の法務会計でーす。

レーニンバンザーイ、金正日バンザーイ、革命記念日を、祝福、行政書士同士諸君、今年も頑張ろう。

今年も暴れて見せるぞ、諸君、赤旗新聞を読もーう、法務会計は共産党を支持しまーす。

レーニンバンザーイ、私は清川と言うところで、交通事故示談屋稼業をせっせとやっています。

みんなー、法律を破ろー、資本家が作った法律なんて破ってしまえー、信号は赤になったら一気に渡ろう。

レーニンバンザーイ、マンセー。

行政書士同士諸君、検察から追われてアジトが変わってしまった、うっしっしー。

皆さん、何も恐れることはありません、検察はバカの集まりですから捕まることはありません♪

心配せず法律を破りましょう、行政書士は示談屋をやって良いのです、みんなやっています。

アルフレッドレーニンとともに、レーニンバンザーイ、法務会計バンザーイ、法改見バンザーイ。

マルク種主義一筋、レーニンバンザーイ、バンザーイ。
846氏名黙秘:2010/01/11(月) 17:13:33 ID:juSTJhuM
847氏名黙秘:2010/01/11(月) 17:19:54 ID:8ADqtrXK
警察への告訴、告発は行政書士の業務ですよ
848氏名黙秘:2010/01/11(月) 17:28:55 ID:juSTJhuM
なんで刑法ないの?
849氏名黙秘:2010/01/11(月) 17:31:28 ID:8ADqtrXK
行政書士はジェネラリストだから

BYレオナルド
850氏名黙秘:2010/01/11(月) 17:33:55 ID:juSTJhuM
刑法無いのに告訴?
851氏名黙秘:2010/01/11(月) 17:35:22 ID:???
まぁ普通の行政書士は普段使わないからね
ただ役所関係の書類なんかは行政書士に回してる弁護士先生も多いと思う。
自分の専門範囲で出来るだけ利益の生む業務に専念したほうが賢いからね。
こういうのは安く行政書士が請け負ってくれるし。

つか真似事したいなら司法書士の方が・・・
852氏名黙秘:2010/01/11(月) 17:38:44 ID:8ADqtrXK
司法書士は検察への告訴、告発でしょ

行政書士は警察への告訴、告発、

違いあるでしょ?
853氏名黙秘:2010/01/11(月) 18:17:12 ID:???
いや、そういうことじゃなく
弁護士ごっこしたければ司法書士取った方が良いと・・
行政書士、法廷立てないし守備範囲がかなり違う。
854クラレンス ◆NEmOTPlq6I :2010/01/11(月) 20:45:31 ID:???
行政書士は国家公認の事務員です。
今すぐ「公認事務士」という名称に変更されたし(・∀・)
「公認事務士」という名称に変更し、
公認会計士・弁護士・弁理士・税理士の事務処理を
補助する国家資格という位置づけにすれば、調子こいて
非弁で逮捕されることも減るでしょう。
簿記検定に合格したからって、非弁はやらんでしょ?
そういうことです。
855レーニンいけまつ:2010/01/11(月) 21:52:34 ID:HcldarcF
みなさん、あけましておめでとうございます、福岡市中央区清川の法務会計でーす。

レーニンバンザーイ、金正日バンザーイ、革命記念日を、祝福、行政書士同士諸君、今年も頑張ろう。

今年も暴れて見せるぞ、諸君、赤旗新聞を読もーう、法務会計は共産党を支持しまーす。

レーニンバンザーイ、私は清川と言うところで、交通事故示談屋稼業をせっせとやっています。

みんなー、法律を破ろー、資本家が作った法律なんて破ってしまえー、信号は赤になったら一気に渡ろう。

レーニンバンザーイ、マンセー。

行政書士同士諸君、検察から追われてアジトが変わってしまった、うっしっしー。

皆さん、何も恐れることはありません、検察はバカの集まりですから捕まることはありません♪

心配せず法律を破りましょう、行政書士は示談屋をやって良いのです、みんなやっています。

アルフレッドレーニンとともに、レーニンバンザーイ、法務会計バンザーイ、法改見バンザーイ。

マルク種主義一筋、レーニンバンザーイ、バンザーイ。

法律を破ろー、赤旗新聞を読もう。
856氏名黙秘:2010/01/12(火) 23:52:45 ID:???
>>851
役所関係の書類なんぞ事務員にさせるだろ。
857氏名黙秘:2010/01/12(火) 23:56:41 ID:JuzN9bOU
車庫証明、ナンバー変更、名義変更は行政書士です

事務員には高度すぎて無理です
858司法試験のバカ:2010/01/13(水) 00:31:00 ID:3au5l/I3
司法試験の世界の奴らって頭悪い。

ってのは勉強できるとかじゃなくて
契約書すらまともに読めないのにはびっくりした。

ちょっと友達つたって有名大ローのやつらと話したら、
どんだけ法務の力あるのかと思ったら、意思主義がどうした
形式主義がどうしたとか。抽象的な話ばっかして。

契約で代金払わないうちに所有権移転するっていう
常識の取引じゃありえないことを民法の原則(民法176条)に固執して
て。学者さんなの??
なんか問題文についてる契約書の特約時期に目をやれるだけで「スゴイ!」らしい。

そのくせすごい。バカにするわ。
「どうやって食ってんの??」だって。

ごめん、グチって。

まともな弁護士さんもいる。裁判官とかは知らない。

けどロー生って(有名私大でも)ヘンに厨房と話してるみたいでうざかった。

行政書士マンセー
アフォい弁護士にまけずに今年も仕事がんばっぺ〜!!
国民の権利と利便性はオレらにかかってる!!

859氏名黙秘:2010/01/13(水) 08:10:01 ID:???
>>858
言わんとすることはわかりますが、契約でもめるのは原則的な部分なので

そこを捨象してもめごとが解決すると思ってるのなら

そのうち大失敗するだろうね

まあこういうことを言ってもわからないと思うけどね
契約の意味すら理解していないようだから
860氏名黙秘:2010/01/13(水) 08:12:29 ID:???
>>825
>> 普通、弁護士に頼むと着手金だけで4〜50万円請求される、

おいおい。。。行書って「法律家」なのにこんな認識なのかよ・・・
終わってるな

861レーニンいけまつ:2010/01/13(水) 16:48:54 ID:MAPEjUX1
皆さん、法律を破っていますか、レーニンバンザーイ。

私はもっぱら田川の対州会という暴力団に毎年5万円支払ってエセ同和行為をやり稼いでいます。

赤旗新聞だけじゃくえない。

行政書士同志諸君、法律を破ろー。

東大本暗し、検察庁がある福岡市中央区です、清川と言うところにアジトがあります。

寒い冬は恐喝が一番、レーニンバンザーイ、法務会計バンザーイ、法改研バンザーイ

信号は赤で一気に渡ろー♪
862氏名黙秘:2010/01/13(水) 23:07:49 ID:???
>>858
裁判で揉めるのは,契約書がなかったり,争点になることが契約書に書いていなかったりする場合なんだよ。
863レーニン:2010/01/14(木) 01:37:38 ID:0h5WPl28
レーニンバンザーイ、ゴルバチョフバンザーイ、金正日バンザーイ!

お久しぶりです、法務会計です、福岡市中央区清川をアジトにしている行政書士です。

法改研でーす、みんな法律を破っているかな、皆さん資本家が作った法律を破りましょう。

私は交通事故の示談屋をやっています、皆さんも法律を破りましょう、・・・・信号は赤になってから渡りましょう。

この世で一番偉大なのは、マルクスであり、アルフレッド、レーニンでーす♪。

行政書士同志諸君、みんなで共産党を支持しよう、新聞は赤旗新聞を読もう。

同志、同志、同志、同志、法律を破ろう、レーニンバンザーイ。

いまこそ、プロレタリアート革命の絶好のチャンスです、資本家を虐殺しても国民は納得してくれるでしょう。

民主党でも政権交代が実現できたのですから、プロレタリアート革命が実現できないはずはない。

大川市から清川に逃げてきました、検察がうるさいので。

こうなった以上は同志諸君、法律を破って破って破りまくり、違法行為をやりまくろう。

プロレタリアート革命だ!、レーニンバンザーイ、同志諸君集え、そして役所を襲撃しよう。

バンザーイ、マルクスバンザーイ、ほうむかいけいバンザーイ、ほうかいけんバンザーイ♪・・・・
864司法試験のバカ〜少し改め:2010/01/14(木) 03:29:42 ID:wgA2iFnp
>>862
ありがと。

拙宅は契約書については弁護士法72条の事件性必要説を前提にしてるつもりだから、
契約書は予防法務が100%。裁判所のお世話(笑)にはなったことはないんだ。

事件性を前提にした裁判実務中心の弁護士さんとは認識が違ってたよ。

862きっと良い弁護士さんだね。ロー生はやっぱまだ学生なのかなぁ…。

「弁護士さんのいってることはよくわからない」「話一方的でそれで1万円も取られた」
とか嫌って悪口言ってくる方も多いんです。
862さん明日もガンバ☆。

859あんがとよ。何様か知らんが自分は人に仕事で
「絶対失敗する」なんて口が裂けても言えないわ。

契約について相当お詳しいんでしょうかね。
まさか我妻先生の民法講義&要件事実までしか読んでないとかないでしょう。
私はメイン業務でないので、この程度が限度ですが。

思うに学識は受継の経緯なども含め最低鳩山先生くらいまでは遡って学んでおられて
実務は判例・裁判例に至るまで何でもご精通かと。

意思・形式主義なんて根底理念にすぎないからそこで自家撞着気味
に熱くなっているのがよくわからなかっただけ。あと学生にこんな小バカにされたの初めてなんで愚痴ったんだわ。

何でもご存知の859さん。
お客様の気持ちという点でどうぞご失敗なさらないでくださいませ。

そういう方が後でウチ来てくださるんだけどね。
865氏名黙秘:2010/01/14(木) 08:25:25 ID:HuGhZW10
行政書士で
「民事専門」、「離婚専門」、「紛争(トラブル)解決」、「慰謝料請求」、「貸し金請求」、
「ADR推進」、「登記専門」、「破産手続」、「家庭の法律」、、、

上記の看板掲げてる人=行政書士法(法律)の解釈も禄に出来ない頭の悪い人、
                 時代の趨勢についていけない人=いわゆるバカ

バカとは自分の顔にバカと書いてあっても、平然と街中を歩く
よくも恥ずかしくも無くバカのレッテルである上記看板、宣伝文句をインターネットに広告していますな

行政書士法1条目的の追加の経緯は
バカが行政書士制度を悪用して民事に公然と手を出している現状に立法府が警告したものである。
何の意味もない条文をわざわざ、立法府が追加する訳ないだろう

行政書士法1条の目的をよく読め
「(目的)第1条 この法律は、行政書士の制度を定め、その業務の適正を図ることにより、
行政に関する手続の円滑な実施に寄与し、あわせて、国民の利便に資することを目的とする。」


近所に民事やっているバカな会員がいたら注意してあげましょう。
そして、悪事を推進した幹部共、、彼らには責任取ってもらいましょう
バカは業界から追放したほうが業界発展のためになります。

866レオナルド:2010/01/14(木) 15:13:16 ID:???
おっしゃるとおりです、自分のアドレスが勝手に使われていると言う事で来てみたんですけど、どれかわかりません。
しかし、行政書士は行政の事やるのが当たり前、警察・消防署・市町村役所、そして公正取引委員会、・・・。
しかし、確かに民事をやる人間がいて、1条の(目的)に明らかに反する行為をやっている連中が多く、幹部になりたがっている現実を見た。
恐ろしいことで、これは制度廃止を言われても仕方ない状況です。
民事は行政に付帯して行うもので、民事を行政書士は広告できないと考えます。
弁護士法72条は目的犯処罰ですから、適用になる人間は本来少ないと思いますが、74条は
適用該当が大いにあると思います。
彼らは司法権と行政権の区別が付いていないのです、こんな連中に行政書士資格を与えたのが間違い。
この連中が役員になれないようにしないといけないと思います。
          以上
867:2010/01/14(木) 23:33:47 ID:???
レオナルド[[email protected]]

[ 氏 名 ]
上坂 到(ウエサカ・イタル) 50歳

[ 略 歴 ]
昭和34(1959)年 福岡市博多区に生まれる。
福岡高校を卒業後、九州大学法学部に落ちて失意の浪人。
(高校時代の得意科目は世界史)西南学院大学経済学部を卒業後、
ベスト電器株式会社、東邦生命勤務を経て
平成10年8月1日 行政書士事務所開業。(平成11年 申請取次取得。)
専門学校で行政書士講座専任講師を3年間経験した後、
現在は福岡県ハローワーク職業訓練「行政書士講座」専任講師。

[ 資 格 ]
普通自動車免許(ゴールド)
衛生工学衛生管理者免許(第一種衛生管理者免許)
ワープロ検定3級 インターネット経歴11年
労働衛生コンサルタント(石綿専攻)受験生?

[ 社 会 活 動 ] 
福岡日米協会   会員
福岡商工会議所 会員
福岡市中央倫理法人会元専任幹事

[ そ の 他 ]
「易」開業中(見料1回10、000円〜 相談内容による。)
AIGスター生命紹介代理店、生命保険を使った節税対策

[ リ ン ク ]
うえさか行政書士事務所 http://f.a-gyousei.com/itakun/
「行政」相談、1時間、6,000円をめどに。
868氏名黙秘:2010/01/14(木) 23:41:12 ID:???
[ そ の 他 ]
・行政書士になったきっかけは、占い(易)によって
 行政書士が適職だと診断されたから。

・行政書士全国1位合格者(当時)

・行政書士は「行政」以外の職務を行ってはならない
 との揺るぎない信念を持つ。

・趣味は麻雀。得意手は清一色。

869レオナルド:2010/01/15(金) 06:16:03 ID:???
こいつ、書くまいと思っていたが、・・・・皆さん行政書士はこれぐらい馬鹿です。
この方は、衛生工学衛生管理者の免許をもち、忙しい方です、行政書士以外の仕事は沢山やっています。
行政書士合格の成績は話によると100万内だったと聞いています。
マアジャンは最近は私の知る限りほとんどやっていませんね、仲間が近くにいなくなっていますから、・・・・。
まあ、虚偽の塊、事実に関する証明だそうで。
そしてこれ完全な個人情報保護法違反、なにせ「街の法律家」だそうで、・・・。
          以上
870レオナルド:2010/01/15(金) 06:19:03 ID:???
この方の信念は「士」業たるもの違法行為をやってはならない、・・・・というものです。
ここ理解できますね、本人は「行政書士とは原子力発電所を作ろうと言ったら、すぐ原子爆弾を作り、ミサイル開発に専念する人達。」
非常に解りやすいですね、良く理解できます。
皆さん、行政書士とは理屈ではなく、なんとなく理解できる案件ですね。

          以上
871レオナルド:2010/01/15(金) 06:20:48 ID:???
行政書士は「士」業たるもの違法行為を行ってはいけないと言っていますが、法に許された他の仕事をやってはいけない、とは言っていませんので悪しからず。
         ピョン
872:2010/01/15(金) 06:28:09 ID:???
ほらねw

上坂が釣れたwww


ヒヒヒイヒヒイヒッヒwwwwwwwwwww
873レーニン:2010/01/15(金) 18:19:33 ID:Jgr7wLzL
レーニンバンザーイ、ゴルバチョフバンザーイ、金正日バンザーイ!

お久しぶりです、法務会計です、福岡市中央区清川をアジトにしている行政書士です。

法改研でーす、みんな法律を破っているかな、皆さん資本家が作った法律を破りましょう。

私は交通事故の示談屋をやっています、皆さんも法律を破りましょう、・・・・信号は赤になってから渡りましょう。

この世で一番偉大なのは、マルクスであり、アルフレッド、レーニンでーす♪。

行政書士同志諸君、みんなで共産党を支持しよう、新聞は赤旗新聞を読もう。

同志、同志、同志、同志、法律を破ろう、レーニンバンザーイ。

いまこそ、プロレタリアート革命の絶好のチャンスです、資本家を虐殺しても国民は納得してくれるでしょう。

民主党でも政権交代が実現できたのですから、プロレタリアート革命が実現できないはずはない。

大川市から清川に逃げてきました、検察がうるさいので。

こうなった以上は同志諸君、法律を破って破って破りまくり、違法行為をやりまくろう。

プロレタリアート革命だ!、レーニンバンザーイ、同志諸君集え、そして役所を襲撃しよう。

バンザーイ、マルクスバンザーイ、ほうむかいけいバンザーイ、ほうかいけんバンザーイ♪・・・・

874氏名黙秘:2010/01/15(金) 19:49:14 ID:JJyxHCwm
行政書士にマルクスレーニンは似合わない、なんといっても内務省令は
マルクスレーニンを弾圧した側だから。





875氏名黙秘:2010/01/16(土) 00:12:19 ID:???
>>873
レーニンとレオナルドはどういう関係なの??

@友人関係
A資本関係
B肉体関係
C無関係
876氏名黙秘:2010/01/16(土) 03:23:27 ID:???
架空会社使い、中国人のビザを不正取得 容疑で行政書士らを逮捕 警視庁

                               1月12日12時37分配信 産経新聞

 中国人らに在留資格を不正取得させたとして、警視庁組織犯罪対策1課などは、
入管難民法違反(資格外活動幇助)などの疑いで、行政書士、高橋英樹容疑者(47)
=東京都練馬区豊玉南=と妻の会社役員、美佐子容疑者(47)を逮捕した。

 同課によると、高橋容疑者らは架空会社の雇用書類を偽造する手口で、平成20年
5月以降、約50人の中国人を入国させ、報酬約4千万円を受け取っていたとみられる。
高橋容疑者は「架空の会社と知っていて、雇用書類を作った」と容疑を認めている。

 逮捕容疑は、中国籍の男(27)=同法違反(資格外活動)などの疑いで逮捕=らが
港区内の飲食店で働くことを知りながら、昨年2月中旬から7月上旬にかけ、豊島区内
の貿易会社で通訳として雇用されたといううその在職証明書を東京入国管理局に提出
して在留資格変更を許可させ、資格外活動を助けたなどとしている。

 同課によると、高橋容疑者らは中国人向けのフリーペーパーやホームページに「在留
資格変更などの相談に乗ります」と広告を出し、希望者を募集。美佐子容疑者が代表を
務める架空の貿易会社3社の名義を使って、中国人らに通訳としての在留資格を取得
させていた。1人あたり約80万円の報酬を受け取っていたという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100112-00000530-san-soci

877氏名黙秘:2010/01/16(土) 21:02:20 ID:???
レオナルド
878氏名黙秘:2010/01/16(土) 21:46:58 ID:???
>>875
正解はDの「ほうむかいけい」
879氏名黙秘:2010/01/18(月) 11:25:33 ID:???
特上カバチ!!観た人いますか?
880氏名黙秘:2010/01/19(火) 03:03:08 ID:???
>>879
さっき観たよ・・・

http://www.megavideo.com/?v=6HWXO713
881氏名黙秘:2010/01/28(木) 11:13:04 ID:???
クラレンスまだか
882氏名黙秘:2010/01/29(金) 09:39:13 ID:???
まだかよ
早くこいよ
883クラレンス ◆NEmOTPlq6I :2010/01/29(金) 21:17:36 ID:???

おまっ・・・。落ちたから弁護士ごっこできねーよwwww
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/71401
884氏名黙秘:2010/01/30(土) 08:49:40 ID:???
おっ、クラレンスきた
試験結果どうだったのさ
885クラレンス ◆NEmOTPlq6I :2010/01/30(土) 09:10:11 ID:???
>>884
だめですた!110点ですた(・∀・)
886氏名黙秘:2010/02/02(火) 14:04:58 ID:???
1日どんなことして過ごしてんの
887氏名黙秘:2010/02/02(火) 16:43:28 ID:???
^@^
888氏名黙秘:2010/02/03(水) 13:05:56 ID:???
888
889氏名黙秘:2010/02/05(金) 10:12:28 ID:???
おk
890氏名黙秘:2010/02/12(金) 01:28:17 ID:Efx/OlCk
これって違法行為だよね?

10年が1年に短縮できる根拠を言えよ。
入管法を知らないようだね。
ペテン野郎が

↓いんちき広告↓

http://asia.yoka-yoka.jp/e21254.html

オーバーステイの皆さんご連絡ください。  
そのままだと10年間日本に入国できなくなります。
私がそれを1年に短縮してあげます。

入国管理局の就労・永住許可に自信あり。
申請取次行政書士 上坂 到
891氏名黙秘:2010/02/16(火) 09:22:29 ID:???
クラレンス出て恋や
892氏名黙秘:2010/02/18(木) 18:02:58 ID:???
www
893氏名黙秘:2010/03/04(木) 20:44:47 ID:???
まだいあ
894氏名黙秘:2010/03/04(木) 21:24:09 ID:t3/MRSq/
あたいもいいあ
895氏名黙秘:2010/03/05(金) 11:36:41 ID:???
10000
896氏名黙秘:2010/03/06(土) 10:39:44 ID:GI7IyDtx
エネルギー出ん
897氏名黙秘:2010/03/06(土) 14:26:18 ID:GI7IyDtx
ためいき
898氏名黙秘:2010/03/08(月) 07:16:23 ID:oLebna5O
現在破産業務は「仕事塾」加藤清正、福岡県博多支部所属を中心に大規模に行われ。
あとは、「法務会計」などが行政書士団体としてやっている模様。
講義は福岡県行政書士会で岩本会長、加藤和雄綱紀監察委員の元で平成13年に行われた。
その後たびたび行われている、講師は加藤清正。
博多支部支部長塚本ゆかりも自己破産専門。
今の会長の生田は裁判業務専門。
まあ、福岡県の例は典型的な「組織犯罪」の典型であると思う。
県会あげてやっている、そして反対する人間を会をあげて仕事で干したり、頭がおかしいと触れ回っている。
暴力団組織率が高く、二年連続拳銃発砲率が高い福岡県、この恥はぬぐえないだろうと思う。
その他、音丸一哉、こいつは弁護士法違反ならず、登記から社会保険労務士法違反、・・・なんでもやる。
牛島慎吾こいつは管理部長だったのに、正々堂々とこれらの事をやっている。
管理部長とは綱紀監察委員の事らしい、こんな恐ろしい有様なのが福岡県会みたいだ。
福岡県では正々堂々と本人申請と言って登記をやっている。
福岡県行政書士会幹部が薦めている。
そして、例の池松伸一、こいつは示談屋が主な仕事みたいだ。
田川の対州会という暴力団と組んで「エセ同和行為」をやっているらしい、企業恐喝が主な仕事みたいだ。
こいつは大川信用金庫の理事もやっているみたいだ、大川市は暴力団と仲良くやらないと生きていけないのだろう。
法務会計を作っていて、警察から追われているみたいだが、事務所を福岡市中央区の清川に変えている。
福岡県中央支部は警察から追われている人間が多いせいか、会員名簿は非公開にしている。
流れ者の集まりになっている。

899氏名黙秘:2010/03/09(火) 07:26:18 ID:???
1000
900氏名黙秘:2010/03/10(水) 07:55:41 ID:???
900
901ひみつの検閲さん:2024/06/26(水) 08:52:15 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-09-12 13:16:29
https://mimizun.com/delete.html
902氏名黙秘:2010/03/11(木) 15:38:40 ID:???
1000
903ひみつの検閲さん:2024/06/26(水) 08:52:15 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-09-12 13:16:29
https://mimizun.com/delete.html
904氏名黙秘:2010/03/11(木) 17:28:43 ID:???
>>903
もう分かったから。どうでもいいじゃん。悔しいのか?
その人が違法行為をしているのなら、その報いを受けるだろうし。

905氏名黙秘:2010/03/12(金) 19:34:38 ID:JUM7ZvzS
受からないので、捨てぜりふ吐き増した。
906氏名黙秘:2010/03/13(土) 01:42:22 ID:???
司法書士職域は広い。


  〜       ∧_∧____    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ___  (´∀` ,) //| <  司法書士の法律上の職域範囲です。
    <──<\⊂ へ ∩)//|||     \______________
    \.  \,>'(_)i'''i~~,,,,/
──┐  ̄|| ̄(_) ̄~||~ ̄
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━<第1:訴訟手続の代行(最高裁や海外裁判所も職域だか国際司法裁判所については不明)>━━
    \_______________________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━<第2:登記手続の代理         第3:示談交渉の代理(都心の土地トラブル示談交渉できる場合も有 >━━
     \______________/  \______________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━<第4:内容証明郵便等の法的書類作成  第5:法律相談金額上の制限有るも、訴訟手続相談については金額制限ありません >━━
    \______________/  \______________/

907氏名黙秘:2010/03/15(月) 11:21:48 ID:???
ファイナルアンサー
908氏名黙秘:2010/03/16(火) 13:17:49 ID:???
最近、みのもんたを見なくなったなぁ・・・
909氏名黙秘:2010/03/17(水) 18:10:20 ID:+pXJSrZC
現在破産業務は「仕事塾」加藤清正、福岡県博多支部所属を中心に大規模に行われ。
あとは、「法務会計」などが行政書士団体としてやっている模様。
講義は福岡県行政書士会で岩本会長、加藤和雄綱紀監察委員の元で平成13年に行われた。
その後たびたび行われている、講師は加藤清正。
博多支部支部長塚本ゆかりも自己破産専門。
今の会長の生田は裁判業務専門。
まあ、福岡県の例は典型的な「組織犯罪」の典型であると思う。
県会あげてやっている、そして反対する人間を会をあげて仕事で干したり、頭がおかしいと触れ回っている。
暴力団組織率が高く、二年連続拳銃発砲率が高い福岡県、この恥はぬぐえないだろうと思う。
その他、音丸一哉、こいつは弁護士法違反ならず、登記から社会保険労務士法違反、・・・なんでもやる。
牛島慎吾こいつは管理部長だったのに、正々堂々とこれらの事をやっている。
管理部長とは綱紀監察委員の事らしい、こんな恐ろしい有様なのが福岡県会みたいだ。
福岡県では正々堂々と本人申請と言って登記をやっている。
福岡県行政書士会幹部が薦めている。
そして、例の池松伸一、こいつは示談屋が主な仕事みたいだ。
田川の対州会という暴力団と組んで「エセ同和行為」をやっているらしい、企業恐喝が主な仕事みたいだ。
こいつは大川信用金庫の理事もやっているみたいだ、大川市は暴力団と仲良くやらないと生きていけないのだろう。
法務会計を作っていて、警察から追われているみたいだが、事務所を福岡市中央区の清川に変えている。
福岡県中央支部は警察から追われている人間が多いせいか、会員名簿は非公開にしている。
流れ者の集まりになっている。

910氏名黙秘:2010/03/18(木) 08:13:21 ID:???
あいそなしの
きみがわらった
911氏名黙秘:2010/03/18(木) 09:19:42 ID:iTjIV7SD
これほど嵐の多い資格内      と言うと、違反多いと逃げで言う
912氏名黙秘:2010/03/18(木) 21:34:41 ID:???
そんな単純なことでついに
913氏名黙秘:2010/03/30(火) 10:24:19 ID:???
しそげー
914氏名黙秘:2010/03/31(水) 17:56:30 ID:???
とどまることをしらない
915氏名黙秘:2010/04/09(金) 19:30:06 ID:???
青雲高の黒川君が最年少合格 昨年度の行政書士試験

 青雲高3年の黒川大地君(17)が2009年度の行政書士試験に合格した。受験者6万7348人中、合格者は6095人。
受験者のほとんどを20歳以上が占める中、最年少の合格。今回、17歳の合格者は黒川君も入れて2人。
「合格を知ったときは驚いた。本当にうれしい」と喜ぶ。

 大村市在住。宅地建物取引主任者の資格を持つ父親の影響で、法律に興味を持つようになった。小学校卒業のころ、
弁護士への夢を抱き、「夢への第一歩」として初めて受験した。

 自宅の学習机にはポケット版の六法集。気が向いたら読むなど、日ごろから法律に親しみ、「正義を守るため、
英知を結集したのが法律。すっかり魅了されてしまった」。

 行政書士試験の受験勉強は、部活動のディベート部のオフシーズンに合わせて開始。昨年9月中旬から始め、
11月8日の試験に備えた。テキストのほか、インターネットを駆使して勉強に励んだという。

 「合格は弁護士を目指す自信につながった」と話す黒田君。「法律を知らないばかりに、被害に遭ったり損をしたりする。
弁護士になって弱い立場の人を助け、正義を守りたい」と言葉に力を込めた。

http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20100404/05.shtml
916氏名黙秘:2010/04/09(金) 21:44:33 ID:???
【大阪】 ドラマ「特上カバチ」で行政書士が示談交渉、大阪弁護士会がTBSに抗議
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270796860/

先日はどこぞの司法書士法人を告発してたし弁護士会も必死で余裕が無いんだな
917氏名黙秘:2010/04/09(金) 21:54:54 ID:???
こういうことに必死も何も無いと思うけどな。
即独立する新人弁もふえてるし、そういう連中は単価も安いだろうから
自然と低価格志向の客も弁に流れてくると思うんだけどね。
918氏名黙秘:2010/04/10(土) 10:28:49 ID:W0kLD6Ib
919氏名黙秘:2010/04/10(土) 19:03:23 ID:???
弁護士(黄金聖闘士)
司法書士(白銀聖闘士)
行政書士(青銅聖闘士)
920氏名黙秘:2010/04/10(土) 20:00:22 ID:n5+qhvyg
>>916
大阪弁護士会がやってる事は、クレヨンしんちゃんに抗議してるババァと同じ。
単なる娯楽作品に目くじら立てなくてもよかろうに。

そうまでして既得権益を守りたいのか?
もっと他にやることがあるだろうに。
921氏名黙秘:2010/04/12(月) 09:52:48 ID:???
行政書士
922氏名黙秘:2010/04/12(月) 17:47:28 ID:???
>>919
面白いね、それw
923氏名黙秘:2010/04/16(金) 11:41:40 ID:???
923
924氏名黙秘:2010/04/16(金) 17:42:04 ID:???
924
925氏名黙秘:2010/04/16(金) 22:33:10 ID:???
925
926氏名黙秘:2010/04/20(火) 19:08:07 ID:???
1000
927氏名黙秘:2010/04/27(火) 11:48:46 ID:odDONoIb
レーニン、バンザーイ、行政書士同志諸君、マンセー。

金曜日、人材銀行に入ってきたら登録を拒否されました、同僚の行政書士は登録しているのにこれは明らかな差別だ、差別を超えた人権差別だ。

私は直ちに「質問状」を送りました、今この件で福岡県行政書士会では役員会を開いています、皆さんどう思われますか?

福岡県行政書士会で副会長まで勤めた現在経理部長のものです、名前は伏せますが。

なぜ、福岡県は自分達を差別するのか、同僚は登録しているじゃないか。

そしてこの私に就職活動をしろと言うのです、みなさんどう思われますか。

信号を赤で一気に渡ろうとしたら、タクシーからドナなれました、福岡って野蛮な土地です。

私のふるさと大川市・柳川では暴力団が元気に拳銃で打ち合って元気なのに、この街は、・・・・。

おれは法律家だぞ、人材銀行を糾弾しよう、なぜおれが就職活動をしなければならない。

なぜ同僚の登録を認める、これは明らかな差別だ。

差別と戦う、福岡県行政書士です、レーニンバンザーイ、マンセー。

法務会計は共産党を支持しまーす、民事法務でーす。

皆さんガンバロー。


928氏名黙秘:2010/04/27(火) 18:16:29 ID:ojkGoOxw
>>日弁連の宇都宮先生は
わからないけど、大阪弁護士会はひどすぎる。

先日の非弁告発の事件も事実誤認
を前提に圧力かけるためにやった
感じが否めない。
当の行政書士さんはとっくに
起訴猶予。
(誰かに迷惑かかると嫌だから
ソースは内緒。色々探してみて)

先日のカバチへの文句の件といい
大阪は権益守るための暴力がひどすぎる。

あと60代の糞弁護士の犯罪がひどい。
yahooの有名サイトで探すか自由と正義参照。

まともな弁護士さんがカワイソスだし
弁護士会だけ士業の中で孤立するよ。
929氏名黙秘:2010/04/28(水) 00:01:33 ID:???
行政書士の側に付く士業なんてないだろ。
930氏名黙秘:2010/04/28(水) 02:57:33 ID:XQTyokUd
ついに行政書士会とO阪弁護士会の
全面戦争だな

(サン経)

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100427/crm1004270131002-n1.htm
弁護士資格を持たない者による非弁活動をめぐり、
大阪弁護士会から弁護士法違反罪で大阪地検特捜部に告発された
鳥取県内の行政書士の男性(30)に関し、県行政書士会が「いわれなき業務妨害には会として対応する」
と全会員に通知していたことが26日、分かった。男性は非弁活動を指摘した弁護士を逆に刑事告訴するなど強硬手段に出ており、
行政書士会もバックアップした格好。
ただ、弁護士と行政書士の業務内容の境界があいまいという指摘は双方からあり、問題を複雑にしている。
931氏名黙秘:2010/04/28(水) 11:10:03 ID:???
ま、弁の圧勝だろ
虚偽告訴罪されなきゃいいけどなゴロツキが
932氏名黙秘:2010/04/28(水) 20:46:31 ID:???
この際完膚無きまで叩きつぶして欲しいね
ゴキブリのように蘇ってくるだろうけど
933氏名黙秘:2010/04/30(金) 11:20:22 ID:???
>>931
まあ普通ならそうかもしれないが
責任能力が問えない可能性もあるんじゃないか?
934氏名黙秘:2010/04/30(金) 12:42:37 ID:???
ことさらに自己を行政書士にしたうえで当該行為に及んでいるから
原因において自由な行為の法理によって責任能力は肯定できる
935氏名黙秘:2010/04/30(金) 14:26:09 ID:PUFaOtCg
イチャモンつけんのは、競合すんのがいやだから。
庶民・市民は競合歓迎。
936氏名黙秘:2010/04/30(金) 18:12:02 ID:???

× 庶民・市民は競合歓迎。

○ 犯罪者・不法残留者は競合歓迎。
937氏名黙秘:2010/04/30(金) 18:24:35 ID:???
http://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2677.html
熊倉テルオと受験法律研究会

新司法試験,司法書士試験,行政書士試験,の三者とも,
《ほぼ同様のレベル》といえると思います。
新司法試験の問題が他の二つの国家試験の問題よりも難しいなどということは
絶対にいえないということです。
これは,一方において,司法試験がその制度改革によりきわめてやさしくなっており,
他方において,行政書士試験がその制度改革によりきわめて難しくなったということです。
このことは,新司法試験の受験指導者及び新司法試験の受験生は
絶対に認めたくないことだと思いますが,
これが現実だということです。

938氏名黙秘:2010/05/01(土) 19:32:39 ID:???
↑上の文章の続き

 このような点からすると,行政書士試験は,その内容がかなり難しくなっているために,
単に行政書士試験だけの合格を目指して受験するのでは,《もったいないレベルの試験》
となっているといえます。むしろ,行政書士試験よりは難しく,かつ,社会的・経済的
価値のある国家試験(新司法試験・司法書士試験,国家公務員一種)の受験勉強をする人
が,その準備的段階において,模擬試験を受験するような気持で,行政書士試験を受験す
るような時代に入っているように思われます。
939レーニンいけまつ:2010/05/04(火) 17:42:10 ID:7dD2xaWi
レーニン、バンザーイ、行政書士同志諸君、マンセー。

金曜日、人材銀行に入ってきたら登録を拒否されました、同僚の行政書士は登録しているのにこれは明らかな差別だ、差別を超えた人種差別だ。

私は直ちに「質問状」を送りました、今この件で福岡県行政書士会では役員会を開いています、皆さんどう思われますか?

福岡県行政書士会で副会長まで勤めた現在経理部長のものです、名前は伏せますが。

なぜ、福岡県は自分達を差別するのか、同僚は登録しているじゃないか。

そしてこの私に就職活動をしろと言うのです、みなさんどう思われますか。

信号を赤で一気に渡ろうとしたら、タクシーからドナなれました、福岡って野蛮な土地です。

私のふるさと大川市・柳川では暴力団が元気に拳銃で打ち合って元気なのに、この街は、・・・・。

おれは法律家だぞ、人材銀行を糾弾しよう、なぜおれが就職活動をしなければならない。

なぜ同僚の登録を認める、これは明らかな差別だ。

差別と戦う、福岡県行政書士です、レーニンバンザーイ、マンセー。

法務会計は共産党を支持しまーす、財務コンサルタントでーす。

皆さんガンバロー。
940氏名黙秘:2010/05/06(木) 00:40:52 ID:???
941レーニンいけまつ:2010/05/20(木) 09:33:30 ID:9SvmDN+d
まず、福岡県行政書士会では、ある会長が就任した時に、警察官OBとレオナルド先生が迫り原爆の使用差し止めを(違法行為の取り締まり)迫った。
レオナルド先生は裁判所からも通じていたらしい。
その選挙に落選した、会長は学生運動でとっ捕まって人生を狂わされ、・・・・社会奉仕したいという方だった。
しかし、なんと、執行部は、・・・・なんと、・・・「水爆実験」(自己破産講習会)を開いた。
凄まじい、爆発だった、・・・当時意味がわからないレオナルド先生はびっくりしていたが、当時行政書士会副会長だった警察官OBは爆発で吹っ飛ばされたようで、
行政書士自体を辞めてしまった、現在社会保険労務士会のお偉方だ(これ書いたら誰か直ぐわかる)、。
その当選した田川の会長は、核実験(登記講習会)を社会的非難を考慮し地下核実験に切り替え、次々に行った。
そして、水爆実験から放射能汚染を被ったゴジラ(現会長)、モスラ(博多支部会長)などが次々に誕生し、
世はいっせいに違法行書の世界に突入した、まじめな人間は、虐げられ、違法行書の集まりになった。
そして「カバチタレ」などに便乗し、次々に違法の花を咲かせていった。
司法試験崩れの偽弁護士あり、・・・・。

942氏名黙秘:2010/05/20(木) 13:28:48 ID:???

行書で‘弁護士ごっこ’すればこうなりまつ☆
http://mainichi.jp/kansai/archive/news/2010/05/19/20100519ddn012040046000c.html
943氏名黙秘:2010/05/20(木) 14:11:21 ID:???
おまいらこのサイト知ってる??

http://blogs.yahoo.co.jp/nb_ichii/MYBLOG/yblog.html

利権保護の弁護士法振りかざす前に
弁護士様方の華麗なるご活躍を見よ!!。

自らお命絶たれた先生もおられるようで…wwww。
944氏名黙秘:2010/05/20(木) 14:36:55 ID:???
>>942

あーあ、ついに逮捕やっっちゃたか。
大方、検察官殿の特命で警察動かしたってとこなんだろけど
これで無罪放免になったらどーすんだろ??。

これで検察は100%有罪に持っていかなきゃならないわけだ。
起訴猶予なら虚偽告訴。
起訴して無罪だったら刑事補償は当然としてそれだけで済む話かね。
鳥取行政書士会も前日の対応からすると本気で戦うんでないの。

行政書士会と弁護士会の仁義なき戦いはこれからか。

時代の変革期には犠牲者がツキモノだがどれくらいの犠牲がでるのか。
法律の世界がとっても血なまぐさい世界になってきた。

ふた昔前なら政治家汚職。
ひと昔前なら官僚利権。

ついに法実務の世界でも波乱の時代の幕開けか。
945氏名黙秘:2010/05/20(木) 14:42:55 ID:???
確かに、行政法の拓一とは同レベルだけど
行書専門の勉強をしないと受からないと思うよ。
試験ってそういうもんだし。
946氏名黙秘:2010/05/20(木) 14:45:47 ID:???
なんで弁護士みたいなことをしたがるんだろう。
日常生活で紛争にまで至ってない法律問題ってたくさんあるのに。
それこそ、出産から葬式まで。
やりがいも報酬にも恵まれた仕事になりえると思うけどね。
947氏名黙秘:2010/05/20(木) 14:52:34 ID:???
>>944
あほか
948氏名黙秘:2010/05/20(木) 14:58:07 ID:???

メディアや他士業の認識では
行書はサラ金の元従業員と同類扱いのようでございます

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20100516-OYT8T00833.htm
 同時に、行政書士や消費者金融の元社員による非弁行為も、全国的に目立つよ
うになった。市販の過払い金計算ソフトを使えば訴訟準備が比較的容易なことに
加え、訴訟でほぼ確実に過払い利息が返還される点を業者が突いた格好だ。

 県弁護士会は現在、行政書士らの非弁行為を複数調査中。非弁取締委員長の中
林裕雄弁護士は「怪しいと思ったら、法テラスに相談してほしい」と話している。

 相談は法テラス青森ry
(2010年5月17日 読売新聞)
949氏名黙秘:2010/05/20(木) 14:58:25 ID:???
>>947
何で?
950氏名黙秘:2010/05/20(木) 15:07:57 ID:???
>>948
そりゃあなあ、経営能力のない弁護士様が
他士業好きなわけないわなあ。

マスコミさんは記事掲載のお金払ってもらえる
上に「弁護士vs行政書士の業務間争い!!」
ってネタでカバチタレを地で行くネタだからな。
好きな人は好きだから顧客層拡大できる。

世の中の仕組みからすれば当たり前のことだべ。
知らなかった??www
951氏名黙秘:2010/05/20(木) 15:21:13 ID:SHopY5xH
反面、宣伝効果あんね
952氏名黙秘:2010/05/20(木) 15:31:54 ID:???
>>951
YES

てかちょっとマジレスすると
弁護士さんも(あと司法書士さんや税理士さん等も)
良い人は多いんだよな。

関東は士業同士で協力し合う風土というか、空気
が出来つつある感じがする。

関西や東北の地方とかはそうでもないのかもな。
関西は「まほろば」の件もあったみたいだし。

移動中に2chやってしまってる俺は
零細事務所維持で精いっぱいだな。
景色がもう大分違ってきてしまってるww
953氏名黙秘:2010/05/20(木) 15:37:18 ID:???
鳥取の人もこういう頼もしい先輩を見習って欲しいね
http://www.youtube.com/watch?v=vl7ADkJBlO0
954氏名黙秘:2010/05/20(木) 17:09:41 ID:???
下士は拷問されたあげくに切腹や    無残やのう
955氏名黙秘:2010/05/20(木) 20:21:40 ID:???
法科大学院出て3度落ちて司法試験に合格しなかったら
行政書士目指して合格してどうにかするといいよ
それしか生きる道ないからね

本当に企業は雇わないから
956氏名黙秘:2010/05/20(木) 22:17:00 ID:???
三振法務博士なんて、本当に社会は信じない
俺が言うから間違いない
957氏名黙秘:2010/05/20(木) 22:20:02 ID:qGfkPZfq




日本刑法学会会員・日本私法学会会員である熊倉先生

行政書士=新司法試験は同じレベル
http://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2677.html





958氏名黙秘:2010/05/20(木) 23:36:28 ID:???
>>956
三振法務博士ですか!?ちょっと聞いていいですか?何歳ですか?
法務博士の学位をとって嬉しいですか?何に使える学位なんですか?
ロー進学の前は何をしていましたか?何で法曹を目指したのですか?
適性があると思ったのですか?法曹資格を取れると思ってたのですか?
今は何をしているのですか?やればできる、と信じてましたか?
これからどうするのですか?家族はいますか?家族との関係はうまく行っていますか?
自分に何が向いていると思いますか?三振したと知った瞬間は、どう思いましたか?
有意義なロー時代でしたか?借金はどれくらいありますか?どうやって返済してゆくのですか?
幼い頃の夢は何でしたか?今は夢はありますか?また予備試験から受験しなおすんですか?
それともローに入り直すんですか?何を失って、何を得たんですか?
それでもまだ法曹目指すんですか?そもそも何で法曹を目指すんですか?
適性があると思ってるのですか?理想と現実の狭間で苦しんでないですか?
それでも理想を追い求めるのですか?まだ、やればできる、と考えているのですか?
もっと他にできることがあるのではないかと考えたことはないのですか?
これから1000人単位で毎年同じような三振法務博士が誕生する人のことですが、彼らに言いたいことをどうぞ。
959氏名黙秘:2010/05/21(金) 00:19:04 ID:4lVHDlcg


>>957の結論部分

むしろ,行政書士試験よりは難しく,かつ,社会的・経済的価値のある国家試験
(新司法試験・司法書士試験,国家公務員一種)の受験勉強をする人が,
その準備的段階において,模擬試験を受験するような気持で,
行政書士試験を受験するような時代に入っているように思われます。






960氏名黙秘:2010/05/21(金) 00:24:52 ID:+XeF5Kft
>>959


で 行政書士の試験レベルと、変わらない問題レベルの新司法試験に

落ちちゃう人がいるから 驚くよね〜
961氏名黙秘:2010/05/21(金) 00:26:58 ID:???
行書はマークシートだろ
962氏名黙秘:2010/05/21(金) 00:27:04 ID:???
人はいつか必ず土に帰るという自然のサイクルの中で生きています。
しかし、私たち人が作り使用した「物」の多くは、気体・液体・固体の形で 地球上のゴミとなって残っていきます。
このことを繰り返していくと、 地球はいつか生命体が住むことのできないゴミ球になります。
963氏名黙秘:2010/05/21(金) 00:28:51 ID:???
日本刑法学会会員・日本私法学会会員である熊倉先生のお言葉
http://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2677.html

むしろ,行政書士試験よりは難しく,かつ,社会的・経済的価値のある国家試験
(新司法試験・司法書士試験,国家公務員一種)の受験勉強をする人が,
その準備的段階において,模擬試験を受験するような気持で,
行政書士試験を受験するような時代に入っているように思われます。

>その準備的段階において,模擬試験を受験するような気持で
>その準備的段階において,模擬試験を受験するような気持で
>その準備的段階において,模擬試験を受験するような気持で
>その準備的段階において,模擬試験を受験するような気持で
>その準備的段階において,模擬試験を受験するような気持で
964氏名黙秘:2010/05/21(金) 00:29:40 ID:+XeF5Kft
>>961
ところがどっこい

行政書士は、論理・読解・推理といった思考型の
記述式問題を出してます
行政書士が最強

平成20年問46
AはBに対して、自己がCに対して有していた300万円の貸金債権を譲渡した。この場合、債権譲渡の
合意自体はA・B間で自由に行うことができるが、債権譲渡の合意に基づいて直ちに譲受人Bが
債務者Cに対して支払いを求めることはできない。では、その理由について、「なぜならば、
民法の規定によれば、指名債権の譲渡は、」に続けて、200字程度で記述しなさい。

記述式なのさ
965氏名黙秘:2010/05/21(金) 00:31:27 ID:???
>>964
幼稚園児かオマエ
966氏名黙秘:2010/05/21(金) 00:35:21 ID:+XeF5Kft
>>965
       m9
        ノ
プギャー!  (^Д^)
      ( ( 9m
       < \
967氏名黙秘:2010/05/21(金) 00:36:14 ID:???
なんだこのスレw
俺、おととしに学部4年の時に行書1回で受かったよ
さすがに無勉ではないけど、大学の講義とローの既習対策を予備校でしていたから
伊藤塾から出ている行書の過去問を1冊解いただけ

さすがにOLや主婦が1から行書を目指すのはかなり難関だと思う
でも、法律勉強している者にとっては難関とまでは言えないんじゃない?
絶対評価で6割以上だったかできれば合格だし
マニアックな問題もあったけど、できなくても十分受かる

新司より難しいとか釣り針でかすぎじゃんかw
40字の記述が3問あるだけだから、科目数が少なく論文もないからロー入試より易しい

行書がそんなに難しいなら、俺はもう勉強しなくても新司受かるじゃんかw
ちなみにローの成績(GPA)は恥ずかしながら学年中位
968氏名黙秘:2010/05/21(金) 00:38:20 ID:???
行書しか取れない馬鹿が自分がやっと手に入れた「お宝」を自慢してるんだろ
969氏名黙秘:2010/05/21(金) 00:40:39 ID:???
>>964
行書の記述式は40字だぞ。
200字なんて嘘をさりげなく混ぜるな。
970氏名黙秘:2010/05/21(金) 00:43:13 ID:+XeF5Kft
>>967
>>968
日本刑法学会会員・日本私法学会会員である熊倉先生のお言葉
http://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2677.html

行書のほうが難しいとは
言ってません
行書試験と新司法試験のレベルはほぼ同じと言ってるんです
科目によってばらつきはありますが、
http://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2677.html
読みました? 旧司なら天と地の差があったようですがw
もはやここまで、落ちてきてますって話
971氏名黙秘:2010/05/21(金) 00:43:55 ID:???
日本刑法学会会員・日本私法学会会員である熊倉先生のお言葉
http://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2677.html

むしろ,行政書士試験よりは難しく,かつ,社会的・経済的価値のある国家試験

(新司法試験・司法書士試験,国家公務員一種)の受験勉強をする人が,

その準備的段階において,模擬試験を受験するような気持で,

行政書士試験を受験するような時代に入っているように思われます。

>その準備的段階において,
>その準備的段階において,
>その準備的段階において,
>その準備的段階において,
>模擬試験を受験するような気持で,
>模擬試験を受験するような気持で,
>模擬試験を受験するような気持で,
>模擬試験を受験するような気持で,
>模擬試験を受験するような気持で,
972氏名黙秘:2010/05/21(金) 00:45:24 ID:???
>>970
司法板ではのお,行書は虫けら以下なのじゃ
行書が法律を語るなど虫唾が走るわ
973氏名黙秘:2010/05/21(金) 00:47:34 ID:???
>>969
うそつきは行書のはじまりなのです。
974氏名黙秘:2010/05/21(金) 00:48:03 ID:+XeF5Kft
>>971
社会的・経済的価値を説いてはいません

価値は弁護士のほうがまだあるでしょう(このままだと今後暴落しますが)

試験レベルは行書並

975氏名黙秘:2010/05/21(金) 00:49:40 ID:???
>>974
行書試験よりは難しく,と書いてあるのがお前の目には見えないらしいな
976氏名黙秘:2010/05/21(金) 00:53:37 ID:???
>>974
おまえは頭が粗雑過ぎる。親を恨め
977氏名黙秘:2010/05/21(金) 00:53:48 ID:+XeF5Kft
>>975
熊倉先生が書いてるんでしょうが
まとめで、ほぼ同じといってませんでした?

熊倉先生は科目によっては
行政書士のほうが難しいと書いてますが
私は新司法試験と行政書士の問題レベルは同じだと思います
(金がかかる、三回でアウトなどを加味すれば紳士が上とは思いますが)

978氏名黙秘:2010/05/21(金) 00:56:29 ID:+XeF5Kft
まさに
>新司法試験の受験指導者及び新司法試験の受験生は絶対に認めたくない
>ことでしょうが,これが現実です。

これですねw

979967:2010/05/21(金) 00:57:05 ID:???
>>970
いや、だからさ
どこの爺の寝言か知らんけど、同等だっておかしいよw
刑法、刑訴、民訴、要件事実、執行・保全も必要ないし
試験も午後の4時間位で終わりだし。

俺も行書受かっているから悪く言いたくないけどさ
間違ったことを声高に叫んで洗脳するのは悪質だと思う

行書どころか、会計士、鑑定士、司法書士持っている人が先輩に居たけど
全員去年落ちて、今年二回目の試験に挑んだ。
そんなもんだよ。
980氏名黙秘:2010/05/21(金) 00:58:46 ID:???
>>ID:+XeF5Kft
もういいからこれでも拝んでろキチガイが
http://www.youtube.com/watch?v=wJfhO4Zo31c
981氏名黙秘:2010/05/21(金) 01:00:01 ID:+XeF5Kft
>>979
自称じゃなぁ
>行書どころか、会計士、鑑定士、司法書士持っている人が先輩に居たけど
>全員去年落ちて、今年二回目の試験に挑んだ。

これも怪しいわ
すまんね 信じれなくて 


982氏名黙秘:2010/05/21(金) 01:00:15 ID:???
この爺さん、行書予備校の講師じゃないのか?w
983氏名黙秘:2010/05/21(金) 01:02:43 ID:???
ID:+XeF5Kft←こいつ自称ゼネラルウンコ行書だろw

こっちにも出入りしてるよこのバカ行書w

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1262362625/
984氏名黙秘:2010/05/21(金) 01:02:51 ID:???
>行政書士の生態
ご参考までに

或る行政書士の末路
http://www.unkar.org/read/mamono.2ch.net/newsplus/1229857086
いまだに存在し続けるホムペ
http://www.gyoseishoshiblog.com/kiyonaga/info.html
生前の雄姿
http://www.youtube.com/watch?v=wJfhO4Zo31c
http://www.youtube.com/watch?v=vl7ADkJBlO0
985氏名黙秘:2010/05/21(金) 01:04:43 ID:???
行書は檻に入れて見世物にするのが吉
986氏名黙秘:2010/05/21(金) 01:06:38 ID:+XeF5Kft
>>982
>>983
>>984
http://www.youtube.com/watch?v=CM0Bmj5oKNE

こんな感じ ウン♪
www
987氏名黙秘:2010/05/21(金) 01:08:18 ID:+XeF5Kft

試験科目が
行書と同じレべルじゃ
終わってるよ 新司法試験
988氏名黙秘:2010/05/21(金) 01:09:25 ID:???
行書の守護神
http://www.youtube.com/watch?v=vl7ADkJBlO0


みんなで拝みましょう!家内安全商売繁盛ありがたやありがたや
989氏名黙秘:2010/05/21(金) 01:10:51 ID:???
>>987
よかったね、ぎょうちゅうくん
990氏名黙秘:2010/05/21(金) 01:12:36 ID:???
345 名前:名無し検定1級さん :2010/01/27(水) 19:41:13
紳士組の俺は対策期間は5日間です。
5日間だけ過去問を解きました。ただ憲法と行政法の分野のみです
民法と会社法は対策としては全くやってません
理由は紳士があくまでゴールなので。
紳士との試験科目は一般教養以外かぶっているので日々の紳士向け勉強で対応できてたんだと思います
一般教養もなんとなく法律(憲法っぽい話)の話題が多かった気がするので、対策しなくても取れたのかも

347 名前:名無し検定1級さん :2010/01/27(水) 19:44:09
嘘だから相手にすんな

387 名前:名無し検定1級さん :2010/01/27(水) 21:23:33
>>347
俺はロー生。
どんなもんか過去問は目を通した程度。

http://imepita.jp/20100521/040491

588 名前:名無し検定1級さん :2010/01/28(木) 15:09:25
>>387
画像の点数書き出してみた

小計208点
小計28点

合計236点


5日の勉強だけで行書は余裕で合格ですね

991氏名黙秘:2010/05/21(金) 01:15:15 ID:+XeF5Kft
>>989
肉はちゃんと焼かないと
トキソプラズマって寄生虫が脳に宿る
IQも下がるぞ 死にはしないが日本でもかなりの割合
感染してる
知ってた?
992967:2010/05/21(金) 01:15:22 ID:???
>>981
全て事実だけど、まあ別に信じようが信じなかろうが正直どっちでもいい。
ただ、現実はそんなに容易くない。
こっちも危機感感じて必死だから新司ネガキャンは余計にむかついてくる
何かの政治的な意図を持った勢力が意図的に工作しているのではとすら感じる
それくらい、2ちゃんと現実に乖離がある。

数年前に親が病院に入院した時に同室の馬鹿なアル中の60台のオヤジが
第1回新司の合格率が48%という新聞の1面記事を見て
「48%なら俺も2回受ければ弁護士になれるな」
って言っていたのを覚えていて、世の中のこういう頭の悪い奴に辟易している

2ちゃんだと東大理Tの入試倍率が2倍台だから易しいとか
医師国家試験の合格率が9割弱だから易しいとか平気で言う奴が居る
一般レベルからしたら神レベルなんだけど馬鹿にはそれがわからない
表面的な数字しか見れない。
993氏名黙秘:2010/05/21(金) 01:17:05 ID:???
ギョウチュウ予備校講師の客引きだろ
994氏名黙秘:2010/05/21(金) 01:18:42 ID:+XeF5Kft
>>992
じゃあ
紳士受験学校や識者
その他の旧司合格弁護士が
紳士はレベルがかなり落ちてしまった
って日頃いってるのは
ネガキャン?
995氏名黙秘:2010/05/21(金) 01:19:58 ID:???
>>994
いいからとっとと豚箱入って首つって死ねやカス
996氏名黙秘:2010/05/21(金) 01:26:10 ID:+XeF5Kft
>>995
試験を簡単にして
法曹を増やすのが新司法試験の政策目的

昔より簡単にして
あぶれてきた弁護士を安くこき使うのが
狙いなんだから
簡単にしなかったら 意味が無いじゃんかw
997967:2010/05/21(金) 01:28:15 ID:???
>>994
プロ野球で長嶋や王の時代とイチロー・松井の時のレベルのどっちが上と言われて
明確に上とか下とか言えないのと同じ
そもそも戦っている土俵が明確に違うんだから本来比べようがない

質が落ちたという証拠・根拠を示さずにいたずらにネガキャンすることほど
卑怯で胡散臭いものはないと思わないか?
998氏名黙秘:2010/05/21(金) 01:28:50 ID:???

つづきはこちらでどうぞ

ぎょうちゅうの巣
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/management/1272802697/l50
999氏名黙秘:2010/05/21(金) 01:30:36 ID:???
行書が弁護士法違反で逮捕された


弁護士法違反:鳥取の行政書士、容疑で逮捕へ−−大阪地検
ttp://mainichi.jp/kansai/archive/news/2010/05/19/20100519ddn012040046000c.html

弁護士資格がないのに慰謝料の示談交渉を行い、報酬を得ていたとして、大阪地検特捜部は近く、鳥取県米子市の
行政書士(30)を弁護士法違反(非弁活動)容疑で逮捕する方針を固めた。


1000氏名黙秘:2010/05/21(金) 01:31:27 ID:???
やっぱり行書はアホだった

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。