司法試験合格者増の見直し★総合スレッド PART10
1 :
氏名黙秘:
2 :
氏名黙秘:2008/07/06(日) 00:15:05 ID:???
3 :
氏名黙秘:2008/07/06(日) 00:15:53 ID:???
法曹増員、変更求め決議 東北弁連
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/07/20080705t13028.htm 東北弁護士会連合会(佐藤正明会長)は4日、仙台市で定期大会を開き、
司法試験の合格者数を3000人に増やすとする政策の変更を求める決議を賛成多数で可決した。
衆参両院など関係機関に提出する。
決議では「法曹需要は増加していない上、弁護士人口のみが大幅・急激に増え、就職先の確保も困難になっている」と指摘。
3000人政策を維持した場合、「過度の競争で弁護士の公益的性格が失われ、法的サービスの質が低下する」として、
当面は現在の年間合格者数(約2000人)で凍結するよう求めている。
3000人政策の見直しについては中部、中国両弁連も決議しているが、弁連を構成する各弁護士会の総意で提案・決議されたのは初めてという。
このほか、憲法の恒久平和主義を堅持するとの宣言も可決された。
2008年07月05日土曜日
4 :
氏名黙秘:2008/07/06(日) 08:20:09 ID:???
2000死守
5 :
氏名黙秘:2008/07/06(日) 10:37:57 ID:???
5
6 :
氏名黙秘:2008/07/06(日) 15:27:54 ID:???
69 1919
7 :
氏名黙秘:2008/07/07(月) 21:05:21 ID:???
あげ
8 :
氏名黙秘:2008/07/07(月) 21:35:28 ID:???
■阿部泰隆(法学博士、神戸大学名誉教授、中央大学総合政策学部教授)
司法試験合格者を急増したので、司法研修を終えても、弁護士事務所に就職できないという問題が生じている。日本の法曹の需要はそんなになかったのだ、
合格者増加は失敗だとの意見も出ている。しかし、もともと、法曹増加策は、現在の法曹の需要を前提としたものではない。法曹が社会の各分野に進出して、
日本を法的なルールできちんと律することを目的としている。
まず、企業、官庁への就職が期待されている。実際には、採用数は少ないと言われているが、公務員の職場に進出したらよい。難関の司法試験に合格して、
たかが公務員といわれるが、もともと、従来なら合格しなかった者が合格するようになったのだから、これまでよりも格落ちはやむをえない。・・・
さらに、弁護士資格を駆使すれば、街弁としても、大活躍できる。弁護士がこれまでの弁護士業に留まっていては、あまり成功は望めないかもしれないが、弁護士は、
税理士、弁理士、司法書士、社会保険労務士、行政書士という各種のさむらい業を兼ねることができる。それを一人で行うなら、ワンストップサービスで、大繁盛間違いない。
たとえば、相続案件があれば、民法、民訴法の知識の他、相続税の関係で税理士業務、登記関係で司法書士業務を一人で行えば、これを別々のさむらいが受任するよりも、
安く、かつ、迅速に処理することができる。行政法も必修になったので、行政相手の業務も簡単にできる。行政書士業務を兼ねればよい。・・・
これでは格落ちではないかなどと不満かもしれないが、合格者がこれほどに急増するのであるから、以前なら、司法試験に合格せずに他のさむらい業に就いていた者が、
弁護士になるのであるから、他のさむらい業に就いてもともとなのである。戦後大学が濫設され、教授の地位ががた落ちしたのと同じなのである。・・・
したがって、法曹が急増したので、合格したけど就職がないなどと嘆く必要はない。本当に脅威を感じているのは、弁護士の卵ではない。これら隣接士業である。
これら隣接士業は、弁護士が本気になって進出してこれば、風前の灯火なのである。
9 :
氏名黙秘:2008/07/08(火) 08:33:22 ID:EzeiuTh1
さて、どうなるか
10 :
氏名黙秘:2008/07/08(火) 09:00:45 ID:???
831 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2008/07/08(火) 03:33:00 ID:???
>>826 慶応スレみてきたがあれは明らかに早漏の工作書込みだろ。
下のほうに、自演だろってつっこみあったらそっこうで就職厳しいの知らないのかよって書込みあるし。
もし本当に慶応生の書込みだったらそんなに必死に自演を否定する必要ないからね。
832 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2008/07/08(火) 05:00:57 ID:???
>>831 みた。
一つ目のレスは慶応生の可能性もあるけど、
二つ目のレスは確実に早漏ぽいね。
でもそのあとの早漏工作員の必死さから両方とも早漏かもね。
つかあれ早漏工作員自身の体験談だろw
11 :
氏名黙秘:2008/07/08(火) 21:04:07 ID:???
12 :
氏名黙秘:2008/07/09(水) 15:04:44 ID:???
見直し反対派おとなしすぎw
13 :
氏名黙秘:2008/07/09(水) 16:41:46 ID:???
法曹の養成で議論 公明新聞:2008年7月9日
http://www.komei.or.jp/news/2008/0709/11965.html 党プロジェクトチーム 関係省から現状聞く
公明党の法曹人口・法曹養成制度のあり方に関する検討プロジェクトチーム(大口善徳座長=衆院議員)は8日、
衆院第2議員会館で、司法試験合格者を2010年で3000人程度とする政府の目標に関し、関係省から新司法試験の現状や法科大学院のあり方について聞いた。
会合で法務省は「目標の変更の検討はしていない」とした上で、法相の私的勉強会を開催し課題などについて議論をしていると紹介。
文部科学省は、中央教育審議会の法科大学院特別委員会が、教育の質の保証に関する課題について検討をしているとし、来年(2009年)3月ごろに最終取りまとめが出される予定と説明した。
14 :
氏名黙秘:2008/07/10(木) 15:20:14 ID:???
やっぱり見直しだね
15 :
氏名黙秘:2008/07/10(木) 15:23:12 ID:???
16 :
氏名黙秘:2008/07/10(木) 16:03:43 ID:???
全文貼っとくれ
17 :
氏名黙秘:2008/07/10(木) 21:25:39 ID:t0uJWiK/
すごいなー実質2、3年でおしまいか
これからロー志願者ガクンと減るんだろうね
馬鹿高い学費払う意味がないし
公認会計士制度改革も同じように頓挫するんだろうな
18 :
氏名黙秘:2008/07/11(金) 01:55:03 ID:???
間抜けが作ったあほな制度が潰れるのは当然の流れや。
むしろ遅いわ。
19 :
氏名黙秘:2008/07/11(金) 02:21:17 ID:???
1期2期は正にボーナスステージだったなw
20 :
1/2:2008/07/11(金) 11:56:12 ID:???
日弁連、増員抑制に転換へ 法曹3000人計画否定
http://www.asahi.com/national/update/0710/TKY200807100171.html 2008年7月10日15時1分
司法試験合格者を2010年までに年間3千人に増やす政府計画をめぐり、日本弁護士連合会(宮崎誠会長)が
「数値目標にとらわれることなく慎重に審議し、当面の増員のペースダウンを求める」として、計画を推進する立場から方向転換する方針を固めた。近く法務省に提言する。
日弁連は来週にも理事会を開き、提言を正式に決める予定。
法務省はこの提言などをふまえて、近く省としての方向性をまとめる見通しで、司法制度改革の根本が大きく変わる可能性もある。
改革に携わってきた弁護士や法曹関係者には増員計画の見直しに対し批判的な意見も多く、今後、議論を呼びそうだ。
提言案は、合格者が増え続ける現状について、一部の法科大学院で「基本科目の教育が不十分であることが指摘されている」などとして司法修習生の「質の低下」を認めている。
その上で「3千人との数値目標のみを追求することは、法的基礎知識が不十分で、実務能力に乏しい法曹を出現させることになりかねない」とし、
毎年、合格者数の目標を定める現行の法曹人口計画を事実上否定した。
さらに、弁護士事務所に就職できない弁護士が増えていることについては
「先輩からの指導を経ることがないまま実務に当たることになる」として、就職問題が「質の低下」の一因になっていると指摘している。
21 :
2/2:2008/07/11(金) 11:56:48 ID:???
法曹人口をめぐっては、地方での弁護士不足を解消するなど、法律家を社会に行き渡らせようと、日弁連は00年11月、臨時総会で法曹人口の増加を求める決議を採択。
政府も、裁判員制度をはじめとする司法制度改革の一環として、02年3月に「3千人計画」を閣議決定した。
しかし、合格者の増加に伴い、実際に就職難が指摘され、自分たちの仕事が減ることに対する危機感などから、反対論が増大。
今年の日弁連会長選は司法改革推進派と反対派の一騎打ちとなり、推進派の宮崎会長が「見直し」に言及して当選を果たした。
司法制度改革に携わってきたある弁護士は、今回の提言について
「改革路線に逆行する提言を日弁連が真っ先に打ち出すとは情けない。大きな司法を目指す理念は忘れ去られたのか」と話した。
司法試験の合格者は、90年ごろまで年間500人前後で推移していたが、昨年、初めて2千人を超えた。
いまの計画通りなら、現在約2万9千人の法曹人口は10年後に5万人規模になる。(市川美亜子)
http://www.asahi.com/national/update/0710/TKY200807100171.html
22 :
氏名黙秘:2008/07/12(土) 00:30:03 ID:???
これもtkym効果
23 :
氏名黙秘:2008/07/12(土) 00:36:49 ID:???
弁護士を公務員にして、法務省が管轄する その代わりに事務所経費は全て国費、1人あたり最低年俸1500万円、これで5万人というのはどう?
24 :
氏名黙秘:2008/07/12(土) 00:43:56 ID:???
そこで消費者庁ですよ。
25 :
氏名黙秘:2008/07/12(土) 00:46:03 ID:???
>>23 国が金は出すが、口は出さないのであればOK ということは、弁護士も裁判官も同じということ
26 :
氏名黙秘:2008/07/12(土) 08:12:42 ID:???
un
27 :
氏名黙秘:2008/07/12(土) 08:27:36 ID:???
「そこで」「ヒント」って本人は面白いつもり?
28 :
氏名黙秘:2008/07/18(金) 19:16:05 ID:???
法曹増員、ペース落とせ 日弁連提言、「質」懸念
http://www.47news.jp/CN/200807/CN2008071801000466.html 日弁連の宮崎誠会長は18日、法曹(裁判官、検察官、弁護士)の増員をめぐり、
司法試験合格者を2010年ごろに年3000人まで増やす政府計画のペースダウンを求める緊急提言をまとめた。
法科大学院など法曹養成システムが成熟途上にあるなどとして「質」の維持への危機感を表明している。
緊急提言は一部法科大学院で厳格な成績評価、修了認定がなされていないことなどを挙げ「教育が十分に行われているか不安視させる」と指摘。
法科大学院のカリキュラムと合格後の司法修習との連携も不十分としている。
また法律事務所での新規採用が従来に比べて困難な状況となり、
法曹養成にとって重要なプロセスである、先輩から指導を受ける機会が少なくなっていることに懸念を示した。
その上で「目標数値自体にこだわることなく、当面の増員のペースダウンを求める。
法曹人口の急激な増大は司法制度の健全な発展をゆがめる」と訴えている。
2008/07/18 16:30 【共同通信】
29 :
氏名黙秘:2008/07/18(金) 19:21:36 ID:???
質の維持が理由じゃねーだろ。単純に食えなくなったからピィピィ泣いてるだけだろ。
いい加減にしろ。年間3000人なんかぬるい。年間三万人だ。
改革を止めるな。
30 :
氏名黙秘:2008/07/18(金) 19:22:22 ID:???
てかρイラネ
31 :
氏名黙秘:2008/07/18(金) 19:26:28 ID:???
32 :
氏名黙秘:2008/07/18(金) 19:29:13 ID:???
まあ質とか言わないで正直にカネって言えよ
33 :
氏名黙秘:2008/07/18(金) 19:34:37 ID:myi9GEHe
いまのNHKニュースだと、日弁連が増員見直しを決議したのについて、
鳩山法相は、再来年に3000人という閣議決定は守る、今年も受験生に不安を与えないように既定の数を合格させると答えたようだ。
鳩山は日和ったな。
34 :
氏名黙秘:2008/07/18(金) 19:36:34 ID:???
法曹人口問題に関する緊急提言
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/report/080718.html 2008年7月18日 日本弁護士連合会
本提言書について
本日、当連合会は、理事会において「法曹人口問題に関する緊急提言」を採択しました。
1. 当連合会は、「市民のための司法」を実現すると言う司法改革の基本理念に基づき、過疎偏在の解消など市民のアクセス改善に取り組み、着実な前進を果たしてきました。
また、来年から始まる本格的被疑者国選、裁判員裁判等への態勢の整備にも全力で取り組んできており、今後とも、これら司法改革の諸課題を力強く前進させていく決意です。
司法改革の重要な柱の一つである人的基盤整備の課題につきましても、新しい法曹養成制度の中核である法科大学院教育に対し、いろんな支援を行ってきましたし、今後も、より一層のサポートをしていく決意です。
2. 今回の提言は、司法改革を推進する立場を堅持しつつ、多くの新規法曹を受け入れている立場から、人口急増のスピードが法科大学院、司法試験、司法修習、オンザジョブトレーニングに至る一連の養成過程において、
法曹の質を維持するうえにおいて様々なひずみをもたらしている事実を直視し、増員のペースをスピードダウンして、ひずみ解消の方策を見いだしていこうとするものです。
3. 司法制度改革審議会が提起した司法改革を実現するためには、司法予算を大幅に増やし、裁判官・検察官の増員や民事法律扶助を飛躍的に拡充するなどの措置が必要不可欠であり、官庁や企業の採用枠の拡大など新規法曹が広く社会に受け入れられる措置も不可欠です。
法曹人口の増加をはかるうえでは、そうした司法制度改革の統一的な実現が必要であり、これらの課題につき、政府・関係諸団体に一層の努力を要請するものです。
4. 当連合会としても、高い倫理を持ち、多様な市民のニーズに応えられる能力を持った多くの弁護士が社会のすみずみに進出していくよう、今後も努力していきたいと考えています。
そのためにも、一連の法曹養成過程全体の成熟に向けて、関係機関との協議をすすめ、努力を尽くす所存です。
なお、将来的な法曹人口や養成過程の在り方などを検討するため、新しい組織を会内に設けました。そこでの検討を続けて、更なる提言をしていきたいと考えています。
35 :
氏名黙秘:2008/07/18(金) 19:37:07 ID:???
36 :
氏名黙秘:2008/07/18(金) 19:40:25 ID:???
司法試験合格者増員、日弁連がペースダウンを緊急提言
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080718-OYT1T00593.htm?from=navr 日本弁護士連合会は18日、理事会を開き、司法試験の合格者数を2010年ごろまでに年間3000人に増やす政府目標について、
「法曹の質を低下させることになりかねず、当面は法曹人口増員のペースダウンが必要だ」として、増員の時期を遅らせるよう求める緊急提言をまとめた。
宮崎誠会長は記者会見し、「3000人という人数目標の見直しは求めていない。
増員をペースダウンし、その間に、法曹の質の維持に必要な方策を見いだそうとするものだ」と説明した。
これに対し、町村官房長官は同日の記者会見で「司法制度改革に携わってきた立場をかなぐり捨てて急に(見直しを)言い出すのは、正直言って見識を疑う」と批判した。
司法制度改革では、過疎地での弁護士不足や、裁判員制度などの新たな弁護士需要に対応するため、司法試験合格者を従来の年間1000人程度から3000人にまで増員する政府目標が閣議決定された。
しかし各地の弁護士会からは、弁護士間の競争激化などを懸念する声が上がっていた。
提言では「数値目標だけを追求すれば、法的な基本知識が不十分で、実務能力に不安がある法曹者を出現させかねない」と懸念を示している。
(2008年7月18日19時28分 読売新聞)
37 :
氏名黙秘:2008/07/18(金) 19:42:39 ID:???
38 :
氏名黙秘:2008/07/18(金) 19:44:38 ID:???
>>34 誰に向けた文章かよくわからないなあ。悲鳴上げれば誰か助けてくれると思ったのか。
司法試験委員、研修所、各ローそれぞれにカスタマイズされた提言をしてかないとダメじゃね。
研修所は上位100人が確実にjに流れてくるから増やしたってかまわんとしか思ってないし
各ローは富家の子弟が新卒で受験しにくれば歓迎するわけだし
39 :
氏名黙秘:2008/07/18(金) 19:48:51 ID:???
これで3000人計画の見直しはなし。
日弁連の自業自得。
40 :
氏名黙秘:2008/07/18(金) 19:50:17 ID:???
2010年3000人に変更はないがもともと努力目標にしかすぎない。
41 :
氏名黙秘:2008/07/18(金) 20:02:42 ID:???
日弁連ハンパねえーーーーーー!!
42 :
氏名黙秘:2008/07/18(金) 20:10:51 ID:???
まさか鳩山さんの口から3000人堅持の意見を聞けるとは。
43 :
氏名黙秘:2008/07/18(金) 20:36:52 ID:???
鳩山ハンパねえーーーーーー!!
44 :
氏名黙秘:2008/07/18(金) 20:46:12 ID:???
はやく逃げて
45 :
氏名黙秘:2008/07/18(金) 20:48:54 ID:???
今の会長って改革推進派だろ。
舌の根も乾かぬうちに・・・
これこそ懲戒請求できないのか?
自分たちの団体の利権だけ考えて、自由と正義とか弁護士の公共性とかを
度外視したってことで
46 :
氏名黙秘:2008/07/18(金) 20:50:06 ID:???
みんな責任取りたくないだけ。
砂糖工事が悪かったで終わりか?
47 :
氏名黙秘:2008/07/18(金) 20:54:00 ID:???
鳩山は弁護士業界潰すつもりだな
48 :
氏名黙秘:2008/07/18(金) 20:56:40 ID:???
セックスしてええええええーーーーー
49 :
氏名黙秘:2008/07/18(金) 20:57:19 ID:???
そういえば鳩やんって3000人は多すぎるって言ってなかったか?
50 :
氏名黙秘:2008/07/18(金) 20:58:22 ID:???
おれが合格した後から減らしてくれればいいよ
51 :
氏名黙秘:2008/07/18(金) 21:00:42 ID:???
今年2100以上は確定か
52 :
氏名黙秘:2008/07/18(金) 21:05:20 ID:???
2500だろう
日弁連まっさお
会員が少ないし、献金しないから政治力なし
53 :
氏名黙秘:2008/07/18(金) 21:09:17 ID:???
時期的に見て、今年の合格者決定にも圧力加える気マンマンです。
54 :
氏名黙秘:2008/07/18(金) 21:22:17 ID:???
合格者が少なくなる→合格率低下→ロー受験生減少→競争が起きない→質低下→壊滅
ローがなければまだ許されたかも知れんが。。
55 :
氏名黙秘:2008/07/18(金) 21:42:15 ID:???
56 :
氏名黙秘:2008/07/18(金) 22:01:17 ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080718-00000964-san-pol 堀内光雄先生が委員長で私が委員長代理。そのときも増員という、
今の3000人に結実する前段階で、その話を出したことがあるんですけど。
真っ先に日弁連の方々が言ってこられました。われわれの業界の利益に反すると。
業界の利益という言葉を使ったことを私は今でもはっきりと覚えております。
弁護士さんも業界なんだと。業界の陳情でも私どもは耳を傾けますけどもね。
要するに、自分たちの利益、自分たちの商売が成り立たなくなるとか、
単価が下がるとかですね。そういうことしか考えていない。
本当に司法の手助けが必要な人たち、あるいは非常に今でもそうなんですけど、
不足気味の裁判官とか不足気味の検察官。そういうところを全体を見ていないんですね。
57 :
氏名黙秘:2008/07/18(金) 23:46:13 ID:???
>>56 だったら裁判官と検事もっと増員しろよ。
予算が無いとか言ってるくせに。
58 :
氏名黙秘:2008/07/19(土) 00:10:53 ID:???
法曹人口:「増員のペースダウンを」日弁連が緊急提言
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080719k0000m040109000c.html 司法試験合格者数を2010年に年間3000人に増やす政府方針について、
日本弁護士連合会は18日の理事会で「数値目標にとらわれず、増員のペースダウンを求める」とする緊急提言を採択した。増員による質の低下が懸念されるとの理由。
他の法曹関係者からは「法曹人口増員を認めてきた日弁連が方針を事実上転換するもので、司法制度改革趣旨に逆行する」と疑問視する声も出ている。
提言は、現在の法曹養成制度について「法科大学院を中核とする新しい法曹養成制度が成熟途上で、習得度が懸念される」と指摘。
「数値目標のみを追求することは、法的基本知識が不十分だったり、法実務能力に不安がある新規法曹を出現させることになりかねない」とした。
宮崎誠会長は会見で「司法改革を推進する立場は堅持しつつ、ひずみをもたらしている事実を直視した」と述べた。
これに対し、法務省関係者は「法務省や最高裁が改革の趣旨をふまえて法曹養成に取り組んでいる段階であり、日弁連は責任を果たし切れていない」と批判。
ある法科大学院教授は「新司法試験を2回しか実施していない段階で方針を後退させるのは、法曹を希望する学生に動揺を与える」と話している。
法曹人口を巡っては、日弁連が00年11月の臨時総会で増員を認める決議を採択。政府は司法制度改革の中で02年3月、増員を閣議決定した。
現在の法曹人口は約2万9000人で、18年に5万人に達すると見込む。
司法試験合格者数は年間500人前後だった90年ごろから増加し、02年に1000人を突破。昨年は約2100人が合格している。【石川淳一】
59 :
氏名黙秘:2008/07/19(土) 00:17:34 ID:???
【官房長官会見】「日弁連の見識を疑う」(18日午後)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080718/trl0807181947012-n4.htm http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080718/trl0807181947012-n5.htm 【法曹人口】
−−日弁連が弁護士の増員計画について、弁護士の質が低下するとか、あるいは過当競争が起きるといった理由で増員計画の見直しを求める提言をまとめたが、政府の受け止めは
「これは最近よく話題になります裁判員制度ですかね、を含めてですかね。トータルの司法改革の一環として、この司法人口の増員というものが議論をされ決められてきたわけであります。
当初から、私も10年近く前にこの規制緩和の特別委員会みたいなのがありましてですね。規制緩和だったかな。堀内光雄先生が委員長で私が委員長代理。
そのときも増員という、今の3000人に結実する前段階で、その話を出したことがあるんですけど。真っ先に日弁連の方々が言ってこられました。われわれの業界の利益に反すると。
業界の利益という言葉を使ったことを私は今でもはっきりと覚えております。弁護士さんも業界なんだと。業界の陳情でも私どもは耳を傾けますけどもね。
要するに、自分たちの利益、自分たちの商売が成り立たなくなるとか、単価が下がるとかですね。そういうことしか考えていない。
本当に司法の手助けが必要な人たち、あるいは非常に今でもそうなんですけど、不足気味の裁判官とか不足気味の検察官。そういうところを全体を見ていないんですね。
もちろん、やみくもに人を増やして、そして質がどうなってもいいとは言いません。その司法のですね、それは弁護士のみならずですよ。
やはり一定のの質が保たれているということは当然のことだろうと思います。
しかしだからといって弁護士会の方々が自分たちの商売の、いうならば黒字が保てないとかですね、そういうような観点で急に今まで司法制度改革に携わってきたであろう、
そういう立場をかなぐり捨ててですね、急にそういうことを言い出すのは私は正直言って、日弁連の見識を疑うものであります。
60 :
氏名黙秘:2008/07/19(土) 00:23:45 ID:???
日弁連、世間を敵に回してしまったな。ヘタを打っただけなのか案外意図的なのか
61 :
氏名黙秘:2008/07/19(土) 00:55:08 ID:???
お前ら、こんなところで油売ってる暇があれば、来年の択一の勉強すれば?www
62 :
氏名黙秘:2008/07/19(土) 01:10:46 ID:HJv5BGdF
146 :名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 23:46:55 ID:Wg2UVZEJ
>>141 大多数の人はちょっと勉強すれば法律のことなんてすぐ分かる
ただし弁護士は弁護士法によって特権を与えられているので意味がない
たとえば弁護士資格者以上の知識能力適正を持っている人間が
弁護行為を行い報酬を得ようとすれば、弁護司法によって
二年以下の懲役または300万以下の罰金がかされる
問題は弁護士法そのもの
大事なのは個人の能力
そもそも国家資格にする必要はない(すでに特権を得ている弁護士以外には)
こんな資格はとっとと廃止するべき
147 :名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 23:50:48 ID:Ui3M/xbk
>>144 >>司法試験合格したてのはアソシエイトとか…
アソシエイトで入る事務所が足りない状況なんですが・・・
148 :名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 23:52:32 ID:T63dSuFY
裁判官はもっと増やしても良いでしょ
日本の裁判は時間が掛かりすぎる
63 :
氏名黙秘:2008/07/19(土) 01:11:30 ID:HJv5BGdF
110 :名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 21:46:41 ID:tCyABcPO
制度改革で、医者と比較して
大学救済のためにロー作ったんだけど
医者と弁護士は職能職責が本質的に違うんだよなぁ
これから
使いもんにならん弁護士が世の中に溢れかえるちうことだ
111 :名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 21:48:30 ID:kn0wCVmg
>>109 メディアは良くも悪くも極端な面を映すからな
バラエティなんかは正当な法律解釈よりもネタを重視させるしね
112 :名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 21:53:24 ID:3jXrEJ83
顧客の金を横領しても剥奪されない資格に「質」なんてあったんだwwww
113 :名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 21:58:32 ID:U5ToDoHq
そもそも話し合いで解決しない場合は
殴り合いでもすればいいと思うんだ
64 :
氏名黙秘:2008/07/19(土) 01:12:16 ID:HJv5BGdF
102 :名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 21:23:36 ID:DOOtiBYP
いいんじゃないかな?
淘汰すれば
むしろ海外からも有能な弁護士をどんどん雇えるような仕組みにしてほしいな
日本の弁護士はクソばっかだし
103 :名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 21:25:05 ID:Ui3M/xbk
>>92 2chで侮辱されたとか名誉毀損されたとかで
弁護士使って訴える事件が多発しそう・・・
104 :名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 21:26:05 ID:kn0wCVmg
>>100 うちのローは教授の遊び場になってたな
今はどうかしらんけど
65 :
氏名黙秘:2008/07/19(土) 01:13:40 ID:383VbS0I
ニュース速報みたいな低学歴の戯れ言なんか乗せるなよ、ハゲ頭
66 :
氏名黙秘:2008/07/19(土) 09:22:40 ID:???
ペースダウンだ
67 :
氏名黙秘:2008/07/19(土) 09:33:27 ID:???
こうなると思ってたよ
結局、旧試験合格レベルの実力がないと
合格できないよ。通さないようになるだろうね。
幻想はすてて勉強するだけ。
それがいやならいますぐ就職したほうがいいよ
68 :
氏名黙秘:2008/07/19(土) 16:27:35 ID:???
お前らちゃんと
>>35の本文読めよ。
今回の緊急提言は今年の合格者決定に向けての緊急提言だぞ。
69 :
氏名黙秘:2008/07/19(土) 16:30:25 ID:???
6000人ぐらいまで増やしたほうがいいよ。
あとは市場競争で選別されればいい。
日弁連みたいなギルド集団は徹底的に解体すべし。
70 :
氏名黙秘:2008/07/19(土) 23:15:55 ID:???
その前にロースクール解体しろw
ローのほうが有害だw
71 :
氏名黙秘:2008/07/19(土) 23:28:17 ID:???
競争激化、日弁連内部から反発 司法合格者年3000人計画
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080719AT1G1803H18072008.html 日弁連は2000年11月の臨時総会で法曹人口の増加を容認する決議をし、政府計画にも賛同する姿勢を見せていた。
しかし日弁連内部には増員による競争激化を懸念する声が当初からあった。
今回の緊急提言は、弁護士の数が増え続けるなかで、こうした声を無視できなくなったという事情がある。
2月の日弁連会長選挙では、法曹増員をはじめ司法改革に批判的な候補者に約43%の票が集まった。
昨年10月には中部弁護士会連合会が法曹人口の増員に反対決議。今月には東北弁護士会連合会で同様の決議が採択された。(07:00)
72 :
氏名黙秘:2008/07/19(土) 23:29:31 ID:???
73 :
氏名黙秘:2008/07/20(日) 00:11:32 ID:???
「質の低下」を主張して合格者増員に反対する弁護士には、
新司法試験の問題を解き己の「質の高さ」を証明してもらうべきだろう。
仮に合格点に届かないようなことがあったら、自らこの業界から退場すべき。
市場機能で担保される質よりも、試験制度で担保される質の方が
信頼できると主張する張本人なのだから。
74 :
氏名黙秘:2008/07/20(日) 02:35:52 ID:???
>>73 お前、そんなこと言って相手にされると思うの?
もう少し現実的な話しろよ、ボケwww
75 :
氏名黙秘:2008/07/20(日) 12:10:03 ID:???
>>74 世間から相手にされてないのは、増員に反対する弁護士の方だろw
彼らが何を喚こうと増員路線は変わらない。
日弁連の政治に対する影響力など皆無に等しい。
76 :
氏名黙秘:2008/07/21(月) 22:36:54 ID:???
あげるよ
77 :
氏名黙秘:2008/07/21(月) 22:48:43 ID:???
来年から1万人合格にしてほしい
それなら俺でも合格できるかもしれない
78 :
氏名黙秘:2008/07/22(火) 00:06:29 ID:4ue8nRin
内閣府の意向を受けた町村官房長官発言からすると今年の新司2300は堅いな。
下手すると上限いっぱいの2500いくかもしれん。風向き変わったな。
法務省内部の反対派官僚を内閣府が押さえ込んだとみた。
来月三日の内閣改造で鳩山が降ろされて、高村横滑りらしいから、反対派は息の根止めるだろうな。
79 :
氏名黙秘:2008/07/22(火) 00:17:21 ID:mJUKU21A
加えて参事官クラスの移動あるから、増員反対派一掃される。いい時期にローに入ってよかった。
ロー制度万歳だな。ちなみに新聞辞令は四日月曜朝刊に出る。
80 :
氏名黙秘:2008/07/22(火) 00:20:35 ID:???
つか数日も経ってないのに日弁連の提言黙殺されてね? 世間的に…
81 :
氏名黙秘:2008/07/22(火) 00:28:01 ID:mJUKU21A
黙殺も何も日弁連は政策企画決定機関ではないので、提言は意味なし。
今の内閣は弱そうにみえるが、実はかなり強力。小泉時代より司法改革の勢いあり。
ロー制度崩壊とか今だに夢想する旧司ベテが哀れだ。
82 :
氏名黙秘:2008/07/22(火) 00:37:59 ID:qwnCUl8n
そんなロー制度で
三振する君が哀れだ
83 :
氏名黙秘:2008/07/22(火) 00:40:33 ID:???
そんなロー制度で合格したって
就職先もままならず
仮に就職できても低賃金で
なんとか勝ち上がって高収入を得られても
「しょせんロー卒だから」と大多数の旧司出身の法曹から一生ずっとバカにされ続ける
君たちが哀れだ。
84 :
氏名黙秘:2008/07/22(火) 00:45:21 ID:???
ロー生が三振する確率より、旧試べテが新試の受験資格さえ得られずに一生を終える確率のほうがはるかに高いわけだがw
85 :
氏名黙秘:2008/07/22(火) 00:52:41 ID:???
てか弁護士を3000人にするのは勝手だし、それに喜んでるロー生も見ていて爆笑モンだよな。
だって自分たちの将来の仕事がますます食えなくなるのを
自ら喜んでるんだから。
86 :
氏名黙秘:2008/07/22(火) 00:54:13 ID:???
ロー生はバカだから仕方ない。
だってロー生なんだから。
87 :
氏名黙秘:2008/07/22(火) 00:56:04 ID:???
>>83 たとえバカにされても弁護士は弁護士。
一生旧試クソべテと言われて人生を終える君たちよりマシだよ。
ちなみに、旧試で合格した弁護士は新試も旧試も関係ないと言っているので。
ロー卒云々しているのは、無職の旧試クソべテだけw
88 :
氏名黙秘:2008/07/22(火) 01:00:41 ID:???
>>87 俺の知り合いの弁護士はほぼ全員が一致して「ロー卒新司組と一緒にされては困る」と嘆いていた。
89 :
氏名黙秘:2008/07/22(火) 01:04:30 ID:???
>>88 それはレベルの低い町弁だろw
渉外、企業法務関係は関係無いと言ってるよ。
90 :
氏名黙秘:2008/07/22(火) 01:11:37 ID:???
>>89 まぁ、新司のクソバカ共といえども、上位合格者なら新も旧も関係ないな。
上位300名くらいは旧司合格者と等しいとみなしてもよい。
1000番以内なら択一合格程度。1500以下は論外。
91 :
氏名黙秘:2008/07/22(火) 01:26:28 ID:???
>>90 と旧試クソべテが申しておりますw
一生言っていればw
1500番以下で新試合格した者も、お宅がダラダラと無職の人生を送る間に弁護士として活躍するわけなのでwww
92 :
氏名黙秘:2008/07/22(火) 01:29:07 ID:???
>>91 「活躍」は出来ないだろwwwwwwwwwwwwwwwwww
ゴミカスなんだからwwwwwwwww
93 :
氏名黙秘:2008/07/22(火) 01:32:28 ID:???
>>92 旧試クソべテはゴミカス未満wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
94 :
氏名黙秘:2008/07/22(火) 01:34:35 ID:???
>>92 そんなクソみたいな書き込みしていて、無職の旧試クソべテの自分が情けなくて恥ずかしくならないか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
95 :
氏名黙秘:2008/07/22(火) 01:34:53 ID:???
>>93 お前はチンカスかwwwwwwwwwwww
96 :
氏名黙秘:2008/07/22(火) 01:35:57 ID:???
aはスルーで
97 :
氏名黙秘:2008/07/22(火) 01:37:08 ID:???
新試合格の弁護士>>>>>>>>>>>>>>>無職旧試クソべテ
誰もが一致すると思うけどなーwwwwwwwwwwwwwwww
98 :
氏名黙秘:2008/07/22(火) 01:41:20 ID:???
61 名前: 氏名黙秘 [???] 投稿日: 2008/07/19(土) 00:55:08 ID:???
お前ら、こんなところで油売ってる暇があれば、来年の択一の勉強すれば?www
74 名前: 氏名黙秘 [???] 投稿日: 2008/07/20(日) 02:35:52 ID:???
>>73 お前、そんなこと言って相手にされると思うの?
もう少し現実的な話しろよ、ボケwww
84 名前: 氏名黙秘 [a] 投稿日: 2008/07/22(火) 00:45:21 ID:???
ロー生が三振する確率より、旧試べテが新試の受験資格さえ得られずに一生を終える確率のほうがはるかに高いわけだがw
87 名前: 氏名黙秘 [a] 投稿日: 2008/07/22(火) 00:56:04 ID:???
>>83 たとえバカにされても弁護士は弁護士。
一生旧試クソべテと言われて人生を終える君たちよりマシだよ。
ちなみに、旧試で合格した弁護士は新試も旧試も関係ないと言っているので。
ロー卒云々しているのは、無職の旧試クソべテだけw
89 名前: 氏名黙秘 [a] 投稿日: 2008/07/22(火) 01:04:30 ID:???
>>88 それはレベルの低い町弁だろw
渉外、企業法務関係は関係無いと言ってるよ。
99 :
氏名黙秘:2008/07/22(火) 01:41:53 ID:???
91 名前: 氏名黙秘 [a] 投稿日: 2008/07/22(火) 01:26:28 ID:???
>>90 と旧試クソべテが申しておりますw
一生言っていればw
1500番以下で新試合格した者も、お宅がダラダラと無職の人生を送る間に弁護士として活躍するわけなのでwww
93 名前: 氏名黙秘 [a] 投稿日: 2008/07/22(火) 01:32:28 ID:???
>>92 旧試クソべテはゴミカス未満wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
94 名前: 氏名黙秘 [a] 投稿日: 2008/07/22(火) 01:34:35 ID:???
>>92 そんなクソみたいな書き込みしていて、無職の旧試クソべテの自分が情けなくて恥ずかしくならないか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
97 名前: 氏名黙秘 [a] 投稿日: 2008/07/22(火) 01:37:08 ID:???
新試合格の弁護士>>>>>>>>>>>>>>>無職旧試クソべテ
誰もが一致すると思うけどなーwwwwwwwwwwwwwwww
100 :
氏名黙秘:2008/07/22(火) 01:43:23 ID:???
ちょっとこのスレのベテの論理には無理があるね
ありていにいえば
ベテになって当然と感じる
101 :
氏名黙秘:2008/07/22(火) 09:26:04 ID:???
102 :
氏名黙秘:2008/07/22(火) 10:06:08 ID:???
法科大学院卒、基本知識に不安 アリバイ無視、一方の供述信用
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080722AT1G1900U21072008.html 「弁護人なのに被告のアリバイを無視」「一方の当事者の供述のみを信用」――。
最高裁は法科大学院の1期生で司法試験に合格した司法修習生の卒業試験で、合格水準に達しなかった「不可答案」の概要をまとめた。
幅広い法律知識と実務経験を習得したはずの法科大学院修了者で最低限の知識に欠ける答案も目立ち、大学院側の教育内容が問われそうだ。
最高裁が調査したのは昨年11月、司法修習生を対象にした「考試」と呼ぶ卒業試験。
「民事裁判」「刑事裁判」「検察」「民事弁護」「刑事弁護」の5科目について、具体的な事例に則して答える。
1科目でも合格水準に達しなければ不合格となり、昨年は初めて、法科大学院修了者が試験を受けた。(07:00)
103 :
氏名黙秘:2008/07/22(火) 12:38:04 ID:???
104 :
氏名黙秘:2008/07/22(火) 12:42:25 ID:???
105 :
氏名黙秘:2008/07/22(火) 18:51:37 ID:???
まぢで門下出てけよ
106 :
氏名黙秘:2008/07/22(火) 22:09:12 ID:???
まぢで
107 :
氏名黙秘:2008/07/24(木) 00:17:54 ID:???
法相「法曹拡大は変えず」 日弁連提言に強調
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080722AT1G2201022072008.html 鳩山邦夫法相は22日の閣議後の記者会見で、日本弁護士連合会が司法試験合格者数増のペースダウンを求める緊急提言をまとめたことについて
「(2010 年ごろに合格者数を3000人に増やすとした)閣議決定の枠内でやっていこうと考えている」と述べ、従来の方針を変えないことを強調した。
法曹人口が増えれば質が低下するとの日弁連などの指摘には「問題意識は半分強は一緒だ」と指摘。
「ずっと年3000人でいって10万人を超す法曹になって良いのかは問題点はある。今後の議論が必要だ」と語った。(22日 16:00)
108 :
氏名黙秘:2008/07/24(木) 00:22:14 ID:???
109 :
氏名黙秘:2008/07/24(木) 00:28:22 ID:???
計画の見直し必要ない 中教審特別委が談話
http://www.47news.jp/CN/200807/CN2008072301000980.html 司法試験合格者を2010年ごろに年3000人まで増やす政府計画について、法科大学院の質に問題があるなどとして見直しを求める意見が出ていることに、
中教審・法科大学院特別委員会は23日、「計画の見直しを必要とするほどの重大な問題は存在しない」とする談話を、座長の関西学院大大学院・田中成明教授名で出した。
政府計画をめぐっては日弁連が一部の法科大学院で厳格な成績評価、修了認定がされていないなどとして計画のペースダウンを提言。
談話は「一部大学院では改善が必要な問題があり、真摯に取り組むべきだ」としたが「総体としては、多くの大学院で司法制度改革で期待されている役割を十分に果たしている」と反論した。
同委員会は、法科大学院の教育の質向上を検討するため作業部会で、年度内に一定の結論を出す予定にしている。
2008/07/23 21:06 【共同通信】
司法試験:中教審が日弁連に反論 合格者増員「減速」案で
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080724k0000m040109000c.html 司法試験合格者を2010年に年間3000人に増やす政府の方針に対し、日本弁護士連合会が「ペースを減速すべき」と訴えていることについて、
中央教育審議会の法科大学院特別委員会は23日、「法曹養成制度見直しを必要とするほど重大な問題は認められない」との反対意見をまとめた。
この日の同委員会で座長の田中成明・関西学院大大学院教授がこれまでの議論を整理する形で発言。
田中座長は法科大学院の現状について「一部とは言え、改善を要する問題があり(真摯、しん、し)に取り組むべき」とした上で、
「教育課程の整備が着実に進み、司法制度改革で期待される役割を十分果たしている」とした。
また「現時点では修了者の質が実際の活動を通じて国民の評価を受けるに至っておらず、法曹の質低下が性急に論じられることを問題視する意見も(同委員会内で)多い」としている。
日弁連は18日の理事会で「増員による質低下が懸念される」として、ペースダウンを求める緊急提言を採択した。【加藤隆寛】
110 :
氏名黙秘:2008/07/25(金) 13:18:36 ID:???
法曹人口拡大、自民内で綱引き
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20080725AT3S2401E24072008.html 司法制度改革の目玉の1つである法曹人口の拡大を巡り、自民党内の綱引きが激しくなっている。
2010年ごろに司法試験合格者数を年3000人程度に引き上げる政府方針について、推進派は「慢性的な弁護士不足が続く」と堅持を主張。
見直し派は100人超の国会議員から集めた署名を背景に「質の低い法曹を過剰輩出すれば有権者の反発を招く」と訴えている。
6月末の党司法制度調査会。若手議員らが「質の確保より3000人という数値目標にこだわるのは本末転倒だ」などと口々に02年の閣議決定の見直しを求めた。(09:18)
111 :
氏名黙秘:2008/07/25(金) 13:41:01 ID:???
「司法改革後退させない」 日弁連会長が会見
http://www.47news.jp/CN/200807/CN2008072501000447.html 日弁連の宮崎誠会長が25日、札幌市で会見し、18日に日弁連が法曹人口増員のペースダウンを提言したことに
町村信孝官房長官が「見識を疑う」と批判したことについて、「司法改革を後退させる気はなく、提言の趣旨が伝わっていない」と反論した。
政府は司法試験合格者を2010年ごろに年間3000人まで増やす計画だが、
宮崎会長は「法曹人口増が法曹の質を維持する上でひずみをもたらしている事実を直視しなくてはいけない」と主張。
「求めたのはペースダウンで、合格者の大幅な減員を求めているわけではない」と説明。
その上で「何人の合格者が適切かは時間をかけて議論したい」と述べた。
宮崎会長は、北海道弁護士会連合会の定期大会に出席するため札幌市を訪れていた。
2008/07/25 13:24 【共同通信】
112 :
氏名黙秘:2008/07/25(金) 17:53:24 ID:???
まぁコピペするのはいいんだけどさ
結局今年の合格者の数って
減らすの?減らさないの?
113 :
氏名黙秘:2008/07/25(金) 17:55:31 ID:???
増やすけどペースをさげるんだろ
114 :
氏名黙秘:2008/07/25(金) 21:53:53 ID:???
2000→2500→2700→3000
という予定だったのを
2000→2200→2220→2222→2223・・・(無限の時間経過後)→3000
というふうにするってことさ
ま、増やしてることにかわりはねえべw
事実上の増員撤回なんだけどなw
115 :
氏名黙秘:2008/07/25(金) 23:03:21 ID:???
そのうち吸収できるようにするんだろ。
ただ、もうこの期に及んでは、年齢に
かかわらず、下位合格者は使い物に
ならないというレッテルは1期生、
2期生によって構築されたな。
116 :
氏名黙秘:2008/07/25(金) 23:09:28 ID:???
> 見直し派は100人超の国会議員から集めた署名を背景に「質の低い法曹を過剰輩出すれば有権者の反発を招く」と訴えている。
117 :
氏名黙秘:2008/07/26(土) 00:27:13 ID:???
118 :
氏名黙秘:2008/07/26(土) 00:30:14 ID:???
琉球新報 社説
法曹増員問題 「改革の実」を挙げるには 2008年7月22日
日弁連が司法試験合格者を段階的に増やす政府計画について「ペースダウン」を求める緊急提言を採択した。
裁判官や検察官、弁護士ら法曹養成システムが不十分であるほか、企業や官公庁での弁護士採用など
基盤整備が進まない中で、合格者だけを計画通りに増員することは法曹の「質」の低下を招き、司法制度を
ゆがめる。そんな危機感を表明したものだ。
法曹人口の拡大は司法改革の要だ。「2010年ごろには合格者数を年間3000人程度とする」政府目標は
04年開校の法科大学院の大前提でもある。町村信孝官房長官は「司法改革に携わってきた立場をかなぐり
捨てて、黒字が保てないとの観点から急にそういうことを言い出す見識を疑う」と批判した。
政府の立場からは計画の変更は避けたいだろう。だが「黒字」などの表現は不適切だ。感情的な対立を
あおるだけでは司法改革の議論に何の益ももたらすまい。本質的議論を交わすべきだ。
緊急提言を日弁連の既得権益の問題とか、パイの縮小への不満表明といった方向へ矮小(わいしょう)化して
議論する事態に陥らないよう気を付けねばならない。
日弁連は「司法改革を後退させる気はない」(宮崎誠会長)と述べているほか、増員方針も変わらないとも
説明している。してみれば、政府と日弁連の見解にそれほど差はないことになる。
弁護士の不在地域の解消、容疑者・被告の国選弁護の拡大などに対処するには、弁護士の増員なくして
解決はおぼつかないことも共通しているはずだ。
今回の問題は医師不足問題とも重なる。医師の数をいくら増やしても医療崩壊の根本的解決にはつながら
ないのと同様に、増員だけで弁護士偏在などの問題がなくなるとは思われないからだ。なおざりにされてきた
積年の問題が、増員の達成速度をきっかけに一気に噴出した印象だ。
日弁連には増員ペースダウンの理由に掲げる「ひずみ解消」策について、国民に分かりやすい丁寧な説明を
求めたい。
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-134440-storytopic-11.html
119 :
氏名黙秘:2008/07/26(土) 00:30:37 ID:???
120 :
氏名黙秘:2008/07/26(土) 09:05:28 ID:???
121 :
氏名黙秘:2008/07/26(土) 13:33:55 ID:???
大阪弁護士会、司法試験合格者2千人に抑制要求へ
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200807250097.html 2008年7月26日
司法試験合格者を2年後までに年間3千人に増やす政府計画をめぐり、大阪弁護士会の執行部(上野勝会長)は、まず今年度の合格者数を多くとも2千人規模に抑えるよう求める決議案を固めた。
「政府計画では法曹の質が低下し、就職できない弁護士が大幅に増える」と判断した。8月6日に開く同会の臨時総会にはかり、決議されれば法務省などへ提出する。
法曹人口問題をめぐっては、日本弁護士連合会が18日、「数値目標にとらわれず、当面の増員のペースダウンを求める」との緊急提言をまとめている。
宮崎誠・日弁連会長を送り出し、全国の弁護士の約13%にあたる会員3244人を擁する大阪弁護士会が、合格者抑制をより強く、具体的に打ち出したことで今後の議論に影響を与えるのは必至だ。
執行部は決議案で、政府の「3千人計画」に基づいて毎年増員が進む現状に触れ、政府の数値目標を速やかに見直すことを要求。
その理由として、近年の司法修習生に知識が不十分な者がみられることや、昨年12月〜今年2月の新規の弁護士登録が2115人に達する中で、法律事務所に就職できない弁護士が増えていることを挙げた。
そのうえで、まずは今年度の合格者数について「前年度の合格者数(2099人)より増やすことのないよう求める」としている。
また、会員弁護士へのアンケートで、適正な年間合格者数は「1千〜1500人」とする回答が約7割を占めたことも紹介。
裁判官や検察官の増員▽弁護士の偏在解消▽法律相談事業の拡充――などの取り組みを進め、「その成果を見定めつつ、適正な合格者数を決めるべきだ」と提言している。
一方、政府計画への批判を強める若手弁護士ら112人は「執行部案でも不十分」と主張。「数値目標を直ちに見直し、当面の合格者数は前年度より大幅に減少させるべきだ」とする独自の決議案を臨時総会に提出する構えだ。
会内では、政府の増員路線に否定的な意見が目立っており、どちらの案が決議されるか不透明な状況になっている。
司法試験の年間合格者数については、埼玉弁護士会が昨年12月に「1千人程度」、千葉県弁護士会も今年5月に「1500人程度」とするよう求める決議をしている。(阪本輝昭)
122 :
氏名黙秘:2008/07/26(土) 18:41:56 ID:???
ふ ざ け る な
123 :
氏名黙秘:2008/07/27(日) 07:44:07 ID:???
従来の弁護士は、続々と排出される優秀な新司合格者が脅威なんだな。
暗記だけで試験に合格した連中は、幅広い教養と応用力を持った新人弁護士には
当然のごとく対抗できない。
このままでは競争に負けてしまう。商売あがったりだ、と。
だから何のかんの理由を付けて、新司合格者が市場に参入するのを妨害しようとする。
124 :
氏名黙秘:2008/07/27(日) 10:52:25 ID:???
わろすw
125 :
氏名黙秘:2008/07/27(日) 11:59:17 ID:???
新司合格者が市場に参入すると、
次から次へとロー卒バカ弁護士が問題行動を起こし、
せっかく長年にわたって築き上げた「弁護士」というブランドが一瞬にして崩れ去る、
という点で、彼らの存在は非常に脅威に感じている。
126 :
氏名黙秘:2008/07/27(日) 14:23:35 ID:???
合格者が1000人だって増員には変わり無いんだぜ
増員撤回というのは廃業数以下しか合格させないことをいうわけ。
日弁の提案はあくまでもペースダウンにすぎない。
127 :
氏名黙秘:2008/07/27(日) 22:10:54 ID:???
w
128 :
氏名黙秘:2008/07/29(火) 11:26:27 ID:???
129 :
氏名黙秘:2008/07/29(火) 12:29:12 ID:???
緊急浮上
130 :
氏名黙秘:2008/07/29(火) 12:34:47 ID:???
ロー卒弁護士のせいで法曹の質が下がったとか言われてるけど
昔旧司法に合格した弁護士のおっさんらに
新会社法の条文聞いてみ。あいつらぜんぜん知らんで。
質が低いのはロー卒弁護士じゃなくて既存の弁護士連中の方。
131 :
氏名黙秘:2008/07/29(火) 15:11:58 ID:???
仮に既存弁護士も質が低いとしても、それ以上に質が低いのがロー卒バカ弁w
132 :
氏名黙秘:2008/07/29(火) 18:24:16 ID:k11aZj60
司法試験合格者数は、長年500人未満だった。3000人といえば6倍である。
これほど急激に増加させる具体的な根拠は、もともと示されていない。「改革」
という言葉を感覚的に使用しているだけである。「法曹人口の増員」とも言うが、
裁判官、検察官はわずかしか増えておらず、弁護士だけの激増である。弁護士だ
けで法的サービスができる訳ではない。
経済界にしてみれば、「弁護士」を安く使えれば、中身はどうでも営利の役に立
つので、好都合だろう。
大学は、法科大学院で多額の授業料をとれれば、生き残りに役に立つ。司法試験
における特権的地位を何としても守りたいだろう。
133 :
氏名黙秘:2008/07/29(火) 18:29:15 ID:???
1000人でも増えたといわれていたのに。急に3000人じゃなあ。
2,3年で以前の10年分とかだろ?
134 :
氏名黙秘:2008/07/29(火) 23:36:42 ID:???
・チンカス法曹
・バカ弁
・粗製濫造
・ヨンパ
135 :
氏名黙秘:2008/07/30(水) 10:19:27 ID:???
それでも、ニートよりは
はるかにマシだろうね。
136 :
氏名黙秘:2008/07/30(水) 12:34:57 ID:fdrXOmFW
ニートのほうがましだろ
ニート(neat)=きちんとしている
だからなw
馬鹿野ロー生なんて借金まみれじゃんワラ
法科大学院なんて行ったら
負けかなって思ってる
137 :
氏名黙秘:2008/07/30(水) 12:47:00 ID:???
138 :
氏名黙秘:2008/07/30(水) 20:43:02 ID:???
日本国民と特別永住者の全員に弁護士資格を与えればいい。
社会の隅々にリーガルサービスが行き渡る。
競争原理で弁護士の質も上がるだろう。
139 :
氏名黙秘:2008/07/30(水) 21:54:56 ID:???
140 :
氏名黙秘:2008/07/30(水) 22:00:22 ID:???
141 :
氏名黙秘:2008/07/30(水) 22:43:32 ID:???
ロー弁が法律できないのは当然。
2年間の半分以上法律を勉強することが禁止されているのと
同じなのだから。
とくにKG
142 :
氏名黙秘:2008/07/31(木) 11:30:05 ID:???
143 :
氏名黙秘:2008/08/01(金) 12:29:14 ID:???
夏だからな。
頭がいかれているんだろう。
145 :
氏名黙秘:2008/08/01(金) 22:27:42 ID:???
> 平成22年ころには司法試験の合格者数を年間3,000人程度とすることを目指す。
> 平成14年のこの閣議決定は、法曹の質が確保されることが前提であるということと、
> 3,000人という数字はあくまで目標であって、
> 質が確保されなければ結果として目標に到達しないこともあり得るということで、
> この点につきましては12月の御協議で御了解いただけているものと考えてございます。
146 :
氏名黙秘:2008/08/01(金) 22:30:20 ID:???
> あと、このことに関しましては司法試験委員会の方で、一応の目安となる合格者の概数を発表してございますが、
> これはあくまでも概数であって、優秀な方がたくさんいれば数字は上がるでしょうし、優秀な方がほとんどいなければ数字は下がる。
> そういうような性格のものでございますので、今の段階での見通しを言うことはなかなか難しいと思います。
147 :
氏名黙秘:2008/08/01(金) 22:31:00 ID:???
> ○福井主査 仮に3,000人の目標年次においてふさわしい能力の者が、今年は特別できが悪くて300人しかいなかったというときに、
> 10分の1の300人を合格者にするということは少し考えにくいのではないですか。
> ○佐々木参事官 我々としては、300人であれば300人でしょうし、6,000人ならば6,000人なのではないか,と申し上げることになります。
> ○福井主査 一応、政府の方針は司法試験委員会としては勘案されるわけでしょう。
> ○佐々木参事官 勘案はしますけれども、質を低下させるということはできない,質を維持し確保しながらの増員というのが閣議決定の内容と考えているわけです。
148 :
氏名黙秘:2008/08/01(金) 22:32:33 ID:???
> ○福井主査 法科大学院卒業生が当初思ったほど資質が高まっていないという批判の声も一方ではあるようですが、それについてはどうお考えですか。
> ○佐々木参事官 まず、司法試験委員会、司法研修所の教官等、あるいは実務家の方々の言っていることによりますと、
> 法律基本科目、基本的な法律の基本的な理解、あるいは知識そのものといったものに弱点がある修習生も昔と比べると厚く増えているのではないかとの指摘がされてございます。
149 :
氏名黙秘:2008/08/01(金) 22:35:10 ID:???
> それから、専門職を養成する大学院でございますといっても司法試験だけでその価値をはかってはいけないことは当然でございますけれども、
> それにしても、法科大学院によって,司法試験の合格率に相当なバラツキが出ている。
> この辺も、本来ならば総体として、全体として3,000人ぐらいを養成できるはずだということで出発しているのに、かなりばらつきがあることはなかなか難しい話であろうかと思います。
> 司法試験考査委員のヒアリングにおきまして、実際に司法試験との関連では、司法試験受験生について基本的な理解ないしは知識に問題がある人がいるとの指摘がされていますし、
> つい最近、最高裁の事務総務局がまとめた資料でも、基本的な理解に問題がある修習生がいるという指摘がされています。
> これではなかなか、法科大学院教育は着実に成果を上げつつあることは評価しなければならないのですが,
> それで完璧だということは到底言えない,というような指摘につながるのではないかと考えてございます。
150 :
氏名黙秘:2008/08/01(金) 22:37:10 ID:???
> ○佐々木参事官 現時点で閣議決定がきちっとありますし、この3,000人養成の国家目標ということは守るべきものと考えています。
> ただ、この目標に基づいて国が人と能力と時間とお金を投入しているところでございますが、
> それだけ投入すれば必ず必要な数の人材が養成されるという結果が出て,国家目標が達成できるというわけではないと思います。
> 人の育成ですから,算術的に,手間に比例して成果が上がるというものではありません。
> ただ、それだけの手間をかけて,3000人を目指すという方針は、今も変わっていないと承知しております。
151 :
氏名黙秘:2008/08/01(金) 22:41:17 ID:???
> ○野原部付 最高裁の事務総局が、最近の司法修習生の状況についてペーパーをまとめていまして、今日は持って来てないので、正確に引用できているかどうかわからないんですけれども、
> 最高裁事務総局のペーパーによりますと、全体として最近の新60期の司法修習生は、従来の司法修習生と能力的には遜色はないということを言っております。
> しかし、司法修習生の中には、先ほど佐々木の方から申し上げたような、基本法に関する基本的な知識や理解が欠けている者がいるということをペーパーでまとめています。
152 :
氏名黙秘:2008/08/01(金) 22:44:45 ID:???
> ○山下参考人 1つお願いがあります。それが何かと言うと、現在、司法試験の受験資格についての誤解があるように思いますので、対応をご検討をしていただきたいことです。
> それは、福井先生を始め規制改革会議でもかなり御尽力いただいた予備試験のことです。
> 司法試験にトライされる方は、現在、旧試験と新試験が並行していますが、旧試験との平行期間が終了すると法科大学院の修了者しか司法試験の受験資格がないと誤解された意見を耳にすることがよくあります。
> 資力の乏しい方や資力があっても様々な制約などのため、法科大学院を受験できない方も、予備試験を通じて司法試験にトライできるチャンス、即ち、予備試験に合格すれば司法試験の受験資格を得ることを周知徹底していただきたいと思います。
> 「昔は、義務教育を終了すると誰もが司法試験を受けられたのに、今は、高いお金を出して法科大学院の修了者しか司法試験の受験資格がない」という話を聞く度に、「予備試験」のことを紹介しています。
> そのような質問件数が増えているように感じますので、法曹養成制度の紹介の広報と併せ、「予備試験」についても積極的に御紹介していただくことを、期待いたしたいと思います。
> ○佐々木参事官 その予備試験のことを失念されているとすると、我々はそれを今、制度設計している最中でありますので、ちゃんと折りに触れて周知に努めるようにしたいと思います。
> ○山下参考人 これから検討いただきたいと思います。
153 :
氏名黙秘:2008/08/01(金) 22:45:24 ID:???
> ○福井主査 結構、司法担当の記者でも念頭にない方がいるんです。
> ○佐々木参事官 司法担当の記者でもですか。
> ○福井主査 予備試験がすっぽりと認識から抜け落ちている方がいます。要するに、司法試験は、旧試験が終わったら、法科大学院に行けるお金持ちでないと通らなくなるんですね、という発想の方がいます。
> 世間に大きな誤解を与えていると思います。今は、単なる人数の絶対数だけがやや一人歩きしているようにも見受けられるんですが、法科大学院制度自体、余り根拠がないかもしれないが、
> そこを経由しないと司法試験は受けられない、という情緒的イメージが蔓延しているように思われます。
> 法科大学院とバイパスとしての予備試験制度は将来とも並存するようになるし、いろいろ議論して御尽力いただいたように、
> 予備試験から本試験を受けても、法科大学院から本試験を受けても、難しさはちゃんと同じになるよう、フェアになるように措置されている、ということも、余り御存じない方が多いのです。もう少し広報を徹底していただければと思います。
> ○佐々木参事官 機会を見つけて、そういう誤解は正していきたいと思います。
154 :
氏名黙秘:2008/08/01(金) 23:44:34 ID:???
> ○福井主査 これも法科大学院制度の設計のときに若干議論があったことで、今の既修者、未修者にも関わるんですけれども、アメリでは、ロースクールができて法学部はなくなったわけですね。
> 日本でも一部にそういう動きや、そういう議論もあるやに聞いていますけれども、法学部で2年、3年、法律を勉強して、
> また更に法科大学院で2年勉強して、法律ばかり5年近く勉強し続けるということ自体が病的ではないかという批判があるんですが、そこはどうお考えですか。
> 端的に言うと、法学部はなくしてしまって、学部では多様な学問を修めた方が、法科大学院でだけ法律を学ぶ制度にしたらすっきりするのではないか、という意見については、どう思われますか。
> ○佐々木参事官 その辺の御指摘は初めて承ったので、そこも頭の整理をこれからしてみたいと思います。
> ○福井主査 個人的にもでも結構なんですけれども、法学部でみっちり法律を学んで、更にまだ既修者コースとはいえ、2年間法科大学院でみっちり学び、法律漬けの青春時代を5年間も送るので大丈夫なんでしょうか。
> 更にその先、浪人生活などを入れると、受験回数何回で受かるかわかりませんけれども、青春の10年近くを司法試験や法律に費やすという青年などには、法曹になってほしくないようにも思います。
> ○佐々木参事官 それは、なるべく早く受かっていただくのがいいかと思います。
155 :
氏名黙秘:2008/08/01(金) 23:45:17 ID:???
> ○福井主査 それはそうですけれども、仮に早く受かるにしても、果たして実務家教育としての法律教育が学部と大学院を入れて、4年、5年近くも本当にいるのか、というと、個人的にかなり疑問を感じています。
> むしろ学部段階では、経済、社会、工学や医学やといったさまざまな、別の自然科学、社会科学を学んでいただいて、多様なバックグランドを持った上で実務法曹のトレーニングを、
> ロースクールないし法科大学院で受けていただく方が、アメリカの弁護士のすべてが今はそうなっているわけですけれども、社会との接点を持つ実務法曹として、よい経歴になるのではないかと思います。
> ○佐々木参事官 ですから、法学部で何を教えるかということが前提になると思うんです。ずっと法科大学院に至るまで同じような教育を継続しているのであれば、
> それは余り独自性がないという話になりますけれども、法律学というのは、その背景にあるものとか、根底にあるものを含めて教えているならば、それはそれでよろしいのではないかと思います。
> ○福井主査 でも、そういう基礎にあるものについて、イメージは湧きますか。まさか法哲学や法社会学だけ法学部時代ずっとやるわけにもいかないでしょうし。
> ○佐々木参事官 ほかの教養科目等もきちっとやって。
> ○福井主査 これも文科省に関わりますけれども、教育制度として今の学部大学院2階建て制度というのが、法学に関して本当に必然のものかどうか。
> 先進国、そういう経験を積んでいるアメリカなどの例もあるわけで、次の大きな改革ステップの課題だと思います。合わせて御検討いただけませんでしょうか。
156 :
氏名黙秘:2008/08/01(金) 23:46:30 ID:???
> ○佐々木参事官 そういう問題点があるということで、考えさせていただはいただきますが、何分学校制度は文部科学省の所管なので。
> ○福井主査 勿論。しかし、例えば、やや極端かもしれませんが、法務省として今のような問題について、
> 法律漬けの学部大学院の通算5年コースは、好ましい法曹養成の在り方ではないと、もし思われるのであれば、対処策は、別にそう難しいものではありません。
> 文科省、法科大学院や、法学部の判断がどうのこう、ということなしに、司法試験の受験資格として、学部で法学部なるものを出ていない人に認めると設定してしまえば、それで足りますね。
> そうした方がよい、といっているのではないですよ。例えば制度として、法務省だけで噛むのであれば、そういうやり方だってにあり得ますね、という一つのサンプルとして申し上げたのです。
> 社会的な人材としての法曹は、法律漬けでない方がいい、という判断であれば、司法試験の資格でコントロールすることも理論的にはあり得るはずです。
> 法務省としてもいろいろ考えらていただく余地があるんじゃないですか。考えたからといって、無駄になるわけではないのではないか、という意味で申し上げています。
> ○佐々木参事官 そういう御指摘があったことを頭にとどめておきます。
157 :
氏名黙秘:2008/08/01(金) 23:47:23 ID:???
> ○福井主査 もう一つ、これは感想ですけれども、最高裁も法務省も、多くの母集団は、かなりちゃんとしている。
> ただ、一部には、とんでもない、基本が欠けている方がいる、というご認識ですから、人数で言うと、500人時代からすると既に千何百人増えているわけですから、
> 増えた増分集団が、大半はいい、ごく一部悪い、ということであれば、社会の法曹ニーズを満たすという観点からすれば、ごく一部悪い人にうっかり引っかかってしまわないようにする、
> という情報の非対称対策をきっちりやれば、大きな母集団そのものは、法サービス需要に応える社会的な活躍をしていただいているはずだ、ということになるわけです。
> そうであれば、やはり増えることはいいことだ、ということになりませんか。
> ○佐々木参事官 そういう質の低下が懸念されるようなものが混ざってきていることについては,今後の動向というか状況をよく見極めながら考えていかなければいけないのかなと思っています。
> また、法サービス需要については,例えば,地方の地域偏在とかの問題か完全に解消したわけではないとか、そういうことは法務省としてはきちっと把握してございます。
> 人は欲しいけれども、人をつくっただけで地方に行くかというのは、また別の問題で、ほかの強力な施策を合わせる必要はあると思うんですが、そういうことでまだ完全に足りているとは言えないということは理解しております。
> ○福井主査 メリット・デメリット差し引きなんですね。多少まずい方が混じっても、全体として地方に行ってくれるかどうかはともかくとしても、
> 社会的なニーズを満たすに値する人材が、前よりも増えたというのであれば、それは社会としてハッピーではないかということです。
> メリットの部分、光の部分に、光が当たらなさ過ぎるようにも思いますから、そこも両にらみで考えていただければと思います。
158 :
氏名黙秘:2008/08/01(金) 23:54:08 ID:kjYLrfoW
159 :
氏名黙秘:2008/08/02(土) 00:04:47 ID:???
160 :
氏名黙秘:2008/08/02(土) 00:13:04 ID:???
>>159 そのブログで紹介されてて既に自分が知ってたからって得意気になんなよ。
161 :
氏名黙秘:2008/08/02(土) 00:44:28 ID:???
>>160 得意気とかじゃなくて、迷惑だからコピペするなっつってんだよ。
馬鹿だろお前。
162 :
氏名黙秘:2008/08/02(土) 02:13:54 ID:???
得意げにコピペするのもどうかとw
163 :
氏名黙秘:2008/08/02(土) 06:52:43 ID:???
ってか、リンク先見れば済む事なのに延々コピペする馬鹿って何なんだろうなw
164 :
氏名黙秘:2008/08/02(土) 14:36:53 ID:???
保岡法相は増員賛成派
165 :
氏名黙秘:2008/08/03(日) 00:20:56 ID:???
おもしろい議事録だな。試験委員のヒアリングなんかとちがって、ほとんど原文だ。
やっぱ、連携不足。分析不足は否めないようだ。
166 :
1/2:2008/08/04(月) 09:37:57 ID:???
法曹人口大幅増員問題めぐり大阪弁護士会で“内紛”
2008.8.4 00:00
司法試験の合格者を平成22年までに年間3000人に増やす政府計画に対する決議案をめぐり、大阪弁護士会の執行部と若手会員らの間で“内紛”が起きている。
政府に大幅な見直しを求める決議案の内容を、執行部が急遽(きゆうきよ)変更したことが発端。
背景には日本弁護士連合会の会長が大阪弁護士会出身者という事情があり、緩やかな見直し要求にとどめる日弁連の意に沿う案に合わせたとみられる。
しかし、これに反発した若手会員が執行部案に対抗する議案を提出する事態に。
6日に開かれる臨時総会でどちらの案が可決されるか注目される。
◆突然の方針転換
7月14日。大阪弁護士会館(大阪市北区)で開かれた「法曹人口問題検討プロジェクトチーム」(PT)の会合で執行部案に目を通した若手弁護士は驚いた。
PTでは当初、3000人問題に対する同会の見解は「(合格者の)大幅減(1000〜1500人に抑える)」を求める強硬案で準備を推進。
しかし臨時総会が近づいたこの日、突然「前年の合格者数(約2100人)を超えない程度に抑える」との弱腰な要求に変わっていたからだ。
同会はこれまで司法制度改革を積極的に推進してきた経緯があり、執行部は「改革に率先して取り組んだ弁護士の思いは複雑。
全否定的な『大幅減』では賛同が得られない恐れがある」と理由を説明する。
これに対し若手弁護士は「3000人問題打開に向けて執行部と一致団結してきたつもりだったが、土壇場ではしごを外された」と不信感を募らせる。
6日の臨時総会では双方が議案を提出。「大幅減」を望む声は多く、執行部案が否決される可能性もあるという。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080804/trl0808040002000-n1.htm
167 :
2/2:2008/08/04(月) 09:38:50 ID:???
◆ジレンマ
執行部の方針転換の背景には、同会から送り出した宮崎誠・日弁連会長の「メンツ保持」との憶測もある。
大増員による新人弁護士の就職難は特に人数の多い都市部で深刻さを増す。日弁連も3000人問題については政府に強硬に見直しを求めたいところだ。
しかし、日弁連は司法制度改革を推進する先導役。全否定すれば「司法改革の担い手が改革を後退させる」と批判されかねない。
実際に、日弁連の宮崎会長は7月18日、法曹人口増員について「ペースダウンを求める」との緊急提言を発表。
緩やかな見直し要求にとどめて政府に配慮した提言だったが、町村信孝官房長官から「見識を疑う」と痛烈な批判を受けた。
同会関係者は「宮崎会長の出身弁護士会だけに強硬案を出せないジレンマがある」と分析する。
◆深刻さ増す修習生
同会が3000人問題対策に奔走するのは、すでに新人弁護士の環境が悪化しているからだ。
今年12月に司法修習修了予定の弁護士希望者は大阪だけで約200人。このうち約40人がまだ就職先の事務所が決まっていない。
最近では、昼間の研修後、夜間に何軒も事務所を回って就職活動をしなければならない。数十軒の事務所を訪問しても、就職の決まらない修習生もいる。
受け入れ側の事務所も「弁護士の数が増えても扱う事件は増えない。事務所に所属できない新人弁護士が相次げば質の低下につながる」と指摘する。
こうした現状に同会は新人弁護士の独立を支援するプロジェクトチームを全国で初めて設置。約20人の委員が指導し、資金面も含めて具体的な支援策を年内にまとめるという。
同会の和田秀治副会長は「司法制度改革を後退させることなく、善後策を模索するしかない」と話している。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080804/trl0808040002000-n2.htm
168 :
氏名黙秘:2008/08/04(月) 16:57:38 ID:???
で?
169 :
氏名黙秘:2008/08/06(水) 17:50:53 ID:???
170 :
氏名黙秘:2008/08/06(水) 23:10:04 ID:???
司法試験「年2千人合格」決議 大阪弁護士会、抑制促す
2008年8月6日
司法試験合格者を10年までに年3千人に増やす政府計画をめぐり、大阪弁護士会(3243人)は6日、臨時総会を開き、
まず、今年度の合格者数を多くとも前年度並みの2千人規模に抑えるよう求める執行部の決議案を賛成多数で採択した。法務省などに示し、増員計画の再考を促す。
前年度の司法試験合格者は2099人。決議は、政府の増員路線で「法曹の質に懸念が生じている」とし、3千人の数値目標を速やかに見直すことも求めた。
採決結果は1567人(委任状含む)中、賛成1114人、反対422人、保留・棄権31人。
これに先立つ討論では「2千人規模でも多すぎる」という意見が出た一方、「増員抑制は『弁護士のエゴ』という批判が予想される」との声もあった。
上野勝会長は総会後の記者会見で「新人弁護士の就職難や質の低下に直面し、3千人計画には無理があることがここ数年ではっきりした」と説明した。
当面、ペースダウンするよう求めた日本弁護士連合会の緊急提言に触れ、「決議は日弁連の方針を後押しする効果がある」と述べた。
執行部案を「不十分」とする若手弁護士ら193人が「当面の合格者数を前年度より大幅に減少させる」ことを求めた独自の決議案は賛成432人、反対1022人、保留・棄権113人で否決された。(阪本輝昭)
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200808060126.html
171 :
氏名黙秘:2008/08/06(水) 23:50:28 ID:???
法曹増員の見直し、大阪弁護士会が決議
2010年までに司法試験合格者を毎年3000人に増やす政府計画について、大阪弁護士会(上野勝会長)は6日、「速やかに見直しを行うよう求める」などとする決議案を可決した。
決議は今年度の司法試験合格者数についても「少なくとも前年度の合格者数より増やすことのないよう求める」とした。
決議後に会見した上野会長は「決議は3000人という人数そのものを改めてほしいという意味」と説明。「増員は弁護士の質の低下を招く」などとした。
司法試験合格者の増員を巡っては、先月18日に日本弁護士連合会が「数値目標にとらわれず当面の増員のペースダウンを求める」などと緊急提言した。
これまで中部弁護士会連合会や埼玉弁護士会なども見直しや反対を決議している。(23:01)
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080806AT1G0602S06082008.html
172 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 11:14:37 ID:???
w
173 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 14:14:43 ID:???
受験新報9月号 巻頭言
関西大学法科大学院教授 山中敬一
(日弁連法曹増員見直し決議を受けて)
「角を矯めて牛を殺す」がごとき合目的性も法的安定性をも欠く性急な政策変更は,不正義の極みである。
174 :
氏名黙秘:2008/08/07(木) 16:35:35 ID:???
コピペばかりですね。
175 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 11:24:46 ID:???
さーて
どうなることやら
わかりませんね。
176 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 11:29:33 ID:???
>>173 旧司を1500から一気に550→250まで減らしておいてよく言うわ。
ロー推進者こそ不正義の極みじゃねえか。アホか!
177 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 11:33:57 ID:???
178 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 23:44:35 ID:???
法科大学院の統廃合表明 法相「低実績校は整理」
http://www.47news.jp/CN/200808/CN2008080701000762.html 保岡興治法相は7日、修了者が新司法試験の受験資格を得ることができる法科大学院について、合格実績の低いものは統廃合すべきだとの考えを表明した。
法科大学院の設置認可を行う文部科学省と近く協議を始める方針も示した。
法科大学院制度は2004年に、法曹人口をめぐる将来の需要増大に対し「質の高い多様な法曹を育てる」との理念の下で設立された。
しかし新司法試験の合格率は4割程度にとどまって当初目標の7、8割には遠く及ばず、学生が試験対策への傾斜を強めるなど問題点が指摘されていた。
保岡氏は共同通信などのインタビューに対し「教育能力のない学校は学生に配慮した上で合併かやめるかし、あるべき法科大学院の姿を目指して整理すべきだ」と述べ、
今後も改善が見られない場合は統廃合を検討すべきだと強調した。
現在、全国に74校ある法科大学院の現状については「学生にできるだけ広くチャンスを与え、特に地方に配慮して法科大学院の設置を認めてきたが、内容が伴わない学校もあるし、ばらつきがある」と指摘。
2008/08/07 21:43 【共同通信】
179 :
氏名黙秘:2008/08/08(金) 23:48:03 ID:???
180 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 00:10:44 ID:???
青山さんへ
合格者が減らされると多様性が失われ、質が低下するのか?
高い合格率に釣られてやってくるような香具師が多様性?質の向上?
詭弁はもうよしなよ。
2100〜2500って言ってるけど、今年どれだけ受け控えしたか知ってるだろ?
約2割(1500人)だ。想定外の異常事態だ。
こんなに受験レベルに達しない連中が大勢いいるのに2100〜2500というのは
あまりにも虫がよすぎないかい?
こういう不都合な真実をスルーして自分たちに都合の良いことばかり抜かすんじゃねえよ。
181 :
氏名黙秘:2008/08/09(土) 11:01:00 ID:???
>>179 ローマンセー\(^O^)/
ツッコミ所満載だw
182 :
氏名黙秘:2008/08/10(日) 01:48:16 ID:???
司法試験:見直し論に法科大学院協会が反論
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080809ddm012040117000c.html 司法試験合格者を2010年に年間3000人に増やす政府の方針に対し、日本弁護士連合会が「質低下が懸念される」と増員ペースダウンを求めたことを受け、
法科大学院協会(青山善充理事長)は「新試験合格者が旧試験合格者より劣るという客観的証拠はない」などと反論する声明を出した。
声明は「法科大学院の第1期修了者が実務に就いて半年で、質を判定できるだけの材料がそろっていない」と指摘。
見直し論に「多様な人材が法曹の道を選ぼうとする意欲を減らし、質の低下を招く」と懸念を示した。
毎日新聞 2008年8月9日 東京朝刊
183 :
氏名黙秘:2008/08/10(日) 02:01:10 ID:???
> 見直し論に「多様な人材が法曹の道を選ぼうとする意欲を減らし、質の低下を招く」と懸念を示した。
ロースクールができたことによって、
「多様な人材が法曹の道を選ぼうとする意欲を減らし、質の低下を招」いたわけなんだよなw
184 :
氏名黙秘:2008/08/10(日) 02:22:29 ID:???
法科大学院協会は統廃合に向けてさっさと動き出せよ。
プロジェクトチーム立ち上げたりとかいろいろあんだろ。
185 :
氏名黙秘:2008/08/10(日) 17:17:46 ID:???
だな
186 :
氏名黙秘:2008/08/10(日) 22:48:41 ID:???
187 :
氏名黙秘:2008/08/10(日) 23:30:25 ID:???
188 :
氏名黙秘:2008/08/10(日) 23:57:16 ID:???
189 :
氏名黙秘:2008/08/12(火) 12:08:09 ID:???
保岡新法務大臣官邸記者会見の概要 平成20年8月1日(金)
http://www.moj.go.jp/kaiken/point/sp080801-01.html 【法曹人口に関する質疑】
Q:司法試験の合格者数について,日弁連は,合格者数を絞り込むということを求めてますが,大臣は,司法試験の合格者数についてはどのようにお考えですか。
A:これは,閣議決定で,2010年で3,000人を目標にした政府の対応をしっかり尊重して進めていきたいと考えています。
ただ,当然のことながら,量を確保していくということと同時に,質というか,法曹としてのあるべき能力をしっかり身につけてもらうことが極めて重要ですので,
やはり法科大学院とか,それから,司法試験のあり方,司法修習のあり方,そのプロセスを通じて優秀な人を選抜するという趣旨に沿って,改善するべき点があれば徹底的に改善に取り組んでいきたい。
これは,関係者みんなの協力が必要ですから,その協力体制もしっかり作り上げていきたい。
そして,やはり,今は世の中では,リーガルマインドをもった人があらゆる分野で求められていると思います。
法廷弁護士のみならず,組織内弁護士といいますか,企業法務ももちろんですが,会社の経営者,私のように政治家であったり,あるいは行政官であったり,NPOであったり,
あらゆる分野でリーガルマインドをしっかりもった人材が広がって社会に存在することが国際的な関係でも非常に重要だという認識で,数も思い切って閣議決定の方針に沿って進めて行かなくてはなりません。
また,質の確保は,当然ながら努力してまいりたいと思っています。
190 :
氏名黙秘:2008/08/13(水) 09:47:48 ID:L3Q4b6NC BE:810281546-2BP(0)
191 :
氏名黙秘:2008/08/13(水) 11:02:55 ID:???
そんなモチベーションじゃどうせ受からないんだし撤退したら?。
大体、悲観的なことばかり書いてるのは、受かれば人生大逆転!
なんて甘っちょろい期待してダラダラ無駄に馬齢重ねてたが
そんな甘くないと現実を知って逆上してたベテ公だろ。
さっさと撤退して空き缶拾いでもやっとけ。ベテ公より
は立派だから
192 :
氏名黙秘:2008/08/13(水) 11:08:43 ID:???
193 :
氏名黙秘:2008/08/14(木) 11:28:35 ID:???
自己レスか。
194 :
氏名黙秘:2008/08/15(金) 11:16:24 ID:???
195 :
氏名黙秘:2008/08/20(水) 13:47:34 ID:???
康夫か法相に力はない
196 :
氏名黙秘:2008/08/22(金) 21:56:08 ID:???
60 :氏名黙秘:2008/08/22(金) 09:11:40 ID:???
今日の朝日新聞の二面みた?
鳩山氏の合格者減に首相周辺が激怒、メッセージを明確にするため増員派を法相に。
今後合格者増は堅持。逆に質を問題とするより大きな見直しに拍車。
法相は法科大学院削減について検討部会開催、近く文科省に申し入れの予定。
文科省の法科大学院部会の関西大の田中教授も、質の悪い大学院があるのが問題と発言。
名前はでていない関係者が、実績のない大学はすぐ退出する予定だったのになかなか出て行かないと愚痴。
去年の合格率ベスト10とワースト10の表ものっている。もうぱっとみるとワースト10は廃止されるよという記事に見える…
197 :
氏名黙秘:2008/08/22(金) 21:57:02 ID:???
朝日新聞2008年8月22日付「時時刻刻」
法曹3000人 論議ジグザグ
−21日午後、中央教育審議会の法科大学院特別委員会。
「悪いイメージばかり広がっている」
「競争に敗れたら退出する見込みだったのに
(どこの大学院も)なかなか退出しないからひずみが出た」
−司法改革の旗を振ってきた保岡法相が就任。
いきなり法科大学院の「再編統合」に踏み込んだ。
−法務省幹部「司法改革は、いいことずくめのバラ色、という過去の論理には戻れない」
−最高裁厳しく批判
「基本的な考え方が身についていない」
「実務法曹として求められる最低限の能力を習得していない」
−文部省、今年度中をめどに、対策を取りまとめる予定だ。
−大手メーカーを退職し、関西にある私立中堅校に入学した男性(31)「ショック」
−東京の私立法科大学院に通う男性(51)日弁連の提言に憤る。
年間授業料140万円、養わなければならない妻子もいる。
198 :
氏名黙秘:2008/08/22(金) 23:09:30 ID:???
バラ色が終わるのは下位ローで受験生にはいい方向
199 :
株主【shihou:353/5948=5(%)】 :2008/08/23(土) 00:13:19
神 ID:??? BE:1619957568-PLT(12667) 株主優待
_____
/ \
/ /・\ /・\ \
|  ̄ ̄  ̄ ̄ | ご冥福をお祈りします
| (_人_) |
| \ | |
\ \_| /
200 :
氏名黙秘:2008/08/26(火) 13:04:22 ID:???
201 :
氏名黙秘:2008/08/26(火) 13:09:14 ID:???
【即興政治論】
弁護士 四宮 啓さん Q 司法制度改革 なぜ必要?
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/sokkyo/news/200808/CK2008082602000145.html > 四宮 「法を使って、担って」と言っても、国民は「私たちは素人だから」と言うでしょう。
> そこで、国民をサポートする法律家を質、量とも充実させようと、教育機関として法科大学院をつくり、司法試験合格者の増員を進めています。
>
> 司法制度改革は、法制度整備と国民参加と法曹養成という三本柱が有機的に結びついたもので、一つ抜けても崩れます。
>
> 清水 柱の一つである法曹人口の拡大について、日弁連は質が低下しているとして、司法試験の合格者を二〇一〇年ごろに三千人程度に増やす政府目標のペースダウンを提言しています。
>
> 四宮 今度の改革は、法律家は裁判だけをするのでなく、企業のコンプライアンス(法令順守)を担当したり、NPO活動の法律的なサポートをしたりと、社会の至る所で仕事をすることによって、法の支配を広げていくという発想です。
>
> 確かに裁判官や検察官、弁護士への就職難はあるかもしれませんが、今まで全員が就職し、みんな高給を取っていたこと自体、異常です。
>
> 清水 町村信孝官房長官は日弁連の提言を「不見識」と批判しましたが、自民党内でも賛否は割れています。
>
> 四宮 それぞれの改革をバラバラに議論している気がします。政治家や法律家は改革がパッケージになっていることを忘れているのでは。
>
> 清水 政治の役割は。
>
> 四宮 取り調べの録画など不十分な点は改めるべきですが、全体の仕組みそのものは理念を忘れず、遅れることなく、進めていくべきです。
> 裁判員制度など司法制度改革を一度決めた政治の実行力に、世界が注目しています。
202 :
氏名黙秘:2008/09/09(火) 11:56:02 ID:???
203 :
氏名黙秘:2008/09/09(火) 12:04:37 ID:???
法科大学院の定員縮小を提言へ 中教審
http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008090501000762.html 法科大学院の質向上策を検討している中教審大学分科会・法科大学院特別委員会は5日の会合で、入学志願倍率が低かったり、定員の規模に対して教員数を確保するのが難しい法科大学院については、
縮小など定員の見直しや統廃合の促進を検討するよう求める改革案を示した。近く、中間報告として正式に取りまとめる。
中教審はこれまで、各法科大学院の改革については、各校の自主的な取り組みに委ねる姿勢だった。しかし、相次ぐ定員割れや、新司法試験合格率の低迷などを受け、改革の方向性を示す必要があると判断した。
特別委ではこのほか、法科大学院を受験する際に受ける適性試験に最低基準を設けることも提言。さらに大学院を修了するのに必要な共通水準を設定するよう求めている。
法科大学院をめぐっては、保岡興治法相が、司法試験の合格実績が低いものは統廃合すべきだとの考えを表明している。
2008/09/05 19:50 【共同通信】
法科大学院、定員減・統合で質向上を 中教審特別委
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080906AT1G0502G05092008.html 法科大学院のあり方について審議している中央教育審議会の法科大学院特別委員会は5日開いた会合で、教育の質を確保するため、入学定員を見直したり、法科大学院同士の統合を進めたりすることが必要とする提言案をまとめた。
既存の法学部などと兼務する教員を法科大学院の専任教員数に加える「ダブルカウント」の早期解消も求めた。
今年度は5785人の募集人員に対し、入学者は5397人で、388人の定員割れに。74校の法科大学院のうち、2年連続で定員を割り込んだのは28校に上る。
特別委は「制度創設前に社会人入学を希望していた人は大半がすでに入学したとみられ、今後は社会人入学志願者の飛躍的増加は期待できない」として、各校が定員を適正規模に抑えることが重要と指摘。
定員抑制で結果的に修了者の司法試験合格率が上がれば、今後も優秀な入学者を確保できるとしている。(05日 22:31)
204 :
氏名黙秘:2008/09/09(火) 12:20:37 ID:???
205 :
氏名黙秘:2008/09/12(金) 01:38:43 ID:???
目安はあくまでも目安、一応の目安
206 :
氏名黙秘:2008/09/12(金) 01:45:48 ID:???
見直すまでもない。
2000人しか合格レベル答案書けないんだから。
将来はロー生のレベル低下によって、減らされることもありうるぞ。
207 :
氏名黙秘:2008/09/12(金) 01:45:49 ID:???
>>203 おかしな話だよな。
結果を出せないと退散せよというけれど、結果を出すための努力である
受験対策をすると文句を言われる。
どうもできんだろ。これじゃ。
とある外資系が「ルールなき国でビジネスはできない」といって撤退
したのがよくわかるよ。
不正したところは不正によって出した結果に対してお咎めなし。
いつからこんな中国以下の国になっちゃったのかね。中国に併合されれば
いいのにね。
208 :
氏名黙秘:2008/09/12(金) 01:55:57 ID:???
個人的にはそんなに沢山は出ないのではないかと思っていたが
やってくれましたな、司法試験委員会。
最低ラインの2100人すら下回るとは。
こりゃ、来年の2500人〜2900人という数字もあてにならんな。
209 :
氏名黙秘:2008/09/12(金) 01:58:07 ID:???
司法試験委員会GJだと思うよ。
新司法試験合格者の水準は俺たちが落とさないという意思表示をしたんだから。
合格者にとっては有難い話だろ。
俺は合格者が2000人に留まったことに、何かしら強い意志を感じて、少し感動している。
210 :
氏名黙秘:2008/09/12(金) 01:58:46 ID:???
そのおかしな話は、各省庁の思惑による。
法科大学院が文部科学省、司法試験が法務省、二回試験が最高裁。
元凶は権益拡大を図った文部科学省だろうが、すでに同床異夢。
これで、有意義な制度が作れるわけがない。
失政は明らかだから、これから責任のなすり付け合いが始まる。
211 :
氏名黙秘:2008/09/12(金) 01:59:17 ID:???
あいつらいっつもそうなんや!!
逆の意味で期待を裏切る。
212 :
氏名黙秘:2008/09/12(金) 02:01:32 ID:???
今回の発表で予定合格者数すら下回ることもあるという先例を作ったわけだな。
213 :
氏名黙秘:2008/09/12(金) 02:04:30 ID:???
巧妙なメッセージを感じる。
214 :
氏名黙秘:2008/09/12(金) 02:06:05 ID:???
今後の修了生のレベル次第では合格者数2000人で打ち止めってことも十分考えられる。
そうしたら、大阪弁護士会の要求したとおりになる。
215 :
氏名黙秘:2008/09/12(金) 02:07:54 ID:???
それでも旧廃止は予定どおりに行うのかな。
そういくつも問題作るわけにはいかんだろうことは分かるが、
予備試験なしで旧試験残してくれないかな。
216 :
氏名黙秘:2008/09/12(金) 02:13:20 ID:???
そうだ、法曹になろう。
↓
法科大学院入試 →不合格
↓
法科大学院入学 →留年・中退
↓
法科大学院修了 →受け控え
↓
新司法試験受験 →不合格
↓
司法修習修了 →二回試験落ち
↓
任官、イソ弁 →ノキ弁、タク弁、即独
217 :
氏名黙秘:2008/09/12(金) 02:22:24 ID:???
別に1500人でいいよ
むしろ1500人にしてくれ
学部4年で500人のとき休止A判定で落ちてロー来たオレはそう思う
218 :
氏名黙秘:2008/09/12(金) 02:44:20 ID:???
今年合格したからではなく、2000で十分だろ。
219 :
氏名黙秘:2008/09/12(金) 09:51:59 ID:y6f6eypT
まぁこのまま順調に増やして自由競争させればいい
試験で好成績を残した弁護士が優秀だとは限らないのが実務なんだし
220 :
氏名黙秘:2008/09/12(金) 17:38:41 ID:LPTq3ZET
2000人あまりの合格で目安の「2100人〜2500人」すら割れたというが、法務省発表の論文試験の得点分布図を見ると論文試験の合格点47点くらいではないか、100点満点で5割も取れなくとも合格ということになる
おそらく試験委員・採点者とすればこんな点数をつけるしかないレベルだが、法務省としてはまさか合格者2000人を割るわけにもいかず、「仕方なく2000人を合格者とした」のではないか
本来であれば論文試験の成績だけを見ると上位1000番くらいが何とか合格レベルというはずだ
221 :
氏名黙秘:2008/09/12(金) 17:41:26 ID:???
1000人で十分だろう
222 :
氏名黙秘:2008/09/12(金) 17:47:43 ID:???
法的サービスが全国にしみわたるようにしなきゃいけない
そのためには3000人合格は必須
223 :
氏名黙秘:2008/09/12(金) 17:57:16 ID:???
十分な実力も持たずに簡単な新司に間違って合格してしまい、
十分な研修も受けられずに市場へ放り出されたロー卒バカ弁護士に何が出来るというのか。
彼らは日本社会にとって害悪であり、今後どうやって排除してゆくかが検討課題である。
224 :
氏名黙秘:2008/09/12(金) 18:16:57 ID:???
事実上3000人合格はなくなったな。
225 :
氏名黙秘:2008/09/12(金) 23:07:32 ID:ocqd5/je
>>224 法務省は、
「計画通り3000人を合格させようとしたけど、
合格ラインに達する奴が3000人に満たなかったので
計画を達成できなかった」
とかいう理屈でうやむやに葬りそうだね
226 :
氏名黙秘:2008/09/12(金) 23:09:13 ID:???
実際3000人合格じゃないと、お前ら受かれないじゃん
227 :
氏名黙秘:2008/09/12(金) 23:20:59 ID:???
いや 自分は受かる気ないから ここにいる連中は
というかうかりっこない
228 :
氏名黙秘:2008/09/12(金) 23:21:48 ID:???
今回目安の下限下回ったけど、保岡大臣も問題視してないね。
229 :
氏名黙秘:2008/09/12(金) 23:22:25 ID:???
>>225 「法学教室」 2004年10月号
池上政幸氏(法務省大臣官房人事課長)
司法制度改革審議会の意見や、司法制度改革推進計画その他で、例えば本年度と来年度の現行
司法試験の合格者数を、1500人達成を目指すべきであるとか、新司法試験の合格者数は3000人程度を
目指すべきであるというのは、あくまでも、改革の側面からの目標で、最終的に合格者を決める委員会としては
1つの留意すべき 【目安】 であって……、3000人を目指すべきだという年でありましても、残念ながら
受験者の皆様が司法試験の要求する水準までの学力と言いますか、能力を試験で示されなかった場合は、
当然その時点では3000人を下回る、あるいは相当程度下回る合格者とせざるを得ないことも、資格試験で
ある以上、あり得ないことではありません。
230 :
氏名黙秘:2008/09/12(金) 23:58:43 ID:???
卒1既修の合格率だけをみると、今年は50%を超えてる。
今年の合格者数が2100を切ったのは、やっぱりそれ以外の
受験生の質が相当低下したとみるべきだろう。
まぁ、司法試験委員会とか日弁連とか法務省とか、合格者数の
落ち込みを他人のせいにしたければ、勝手にすればいいと思う
けど、要するに自分の出来の悪さを直視できないだけで、
そんな奴が合格できるなんて、到底思えないけどね。
231 :
氏名黙秘:2008/09/13(土) 03:08:16 ID:???
232 :
氏名黙秘:2008/09/13(土) 07:59:15 ID:???
w
233 :
氏名黙秘:2008/09/13(土) 09:45:52 ID:???
司法試験の絶対評価化?
234 :
氏名黙秘:2008/09/13(土) 21:52:59 ID:???
これからどうなるのだろう
235 :
氏名黙秘:2008/09/15(月) 12:32:23 ID:???
法科大学院:「定員削減必要」4割 司法試験合格率低く−−毎日新聞アンケート
http://mainichi.jp/life/edu/news/20080910dde001040050000c.html 全国の法科大学院74校の4割が、現在の総定員約5800人の削減が必要と考えていることが、毎日新聞のアンケートで分かった。
目標の合格率(8〜7割)を大幅に下回り、法曹資格を手にできない志望者が増えているためで、既に3校が定員の削減を決め、5校が定数減を検討している。
地方の法科大学院には「首都圏への偏重を解消すべきだ」との意見が多く、首都圏に乱立する法科大学院を軸に再編論議も起きそうだ。
アンケートは3回目の新司法試験合格発表となる11日を前に、法科大学院全74校を対象に8月下旬〜9月上旬に行い、55校(74%)が回答した。
総定員について「整理(削減)が必要」と回答した法科大学院は22校(40%)。「必要ない」が25校(45%)でほぼ同じ割合となった。無回答か「どちらとも言えない」は8校あった。
「整理が必要」と回答した大学院には、都市部に集中した大学院の定数を減らすべきだとの声が多く、
「首都圏一極集中の配置は避けるべきだ」(鹿児島大)、
「大規模な法科大学院の定数を削減し、入学者を地方に分散させるのが良い」(久留米大)など、偏在の解消を求める意見が目立った。
関東学院大が法科大学院の定員を今年度、30人削減した。来年度は福岡大が20人、姫路独協大が10人削減する。
07年の新司法試験合格者数は1851人で、合格率は40%にとどまっている。政府の司法制度改革審議会の意見書(01年)が例示した「約7〜8割が合格」とする目安を大きく下回った。【石川淳一】
◇認識まだ足りない−−宮沢節生・青山学院大法科大学院教授の話
4割が定員削減を必要としている意味は大きいが大多数が自校の問題として認識していない。
過半数が法曹資格を取得できない定員の維持は、学生の搾取にほかならず全法科大学院が削減に取り組む状況をつくるべきだ。
毎日新聞 2008年9月10日 東京夕刊
236 :
氏名黙秘:2008/09/15(月) 12:33:14 ID:???
解説:法科大学院に危機感 教育能力に見合う改革必要−−毎日新聞アンケート
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080910dde041040007000c.html 法科大学院の4割が総定員数(約5800人)削減の必要性を回答した毎日新聞のアンケートは、一定水準の合格率という「実績」を維持できない各大学院の危機感を浮かび上がらせた。
だが、実際に定員を見直す法科大学院は一部にとどまる。法科大学院を巡っては「質」も問題視されており、教育能力に見合った改革が求められる。
法科大学院の総定員数は導入時「15〜20校で4000人程度」だった。背景には、司法試験合格者を年3000人に増やす政府の方針と、「合格率7〜8割」の目安があった。
だが、「大学の法学部に優秀な学生を集めたい」とする経営戦略も絡んで74校に増え、「司法制度改革の理念と乖離(かいり)する」(改革に携わった自民党国会議員)との批判も出始めた。
法務省幹部は「多くの大学院が質の低い学生しか送り出せない現実が問題だ」と指摘する。
また、法科大学院では学部との兼任教員が依然多く、修了認定も甘いなど養成機能が問題視されている。
一方「外車1台分」とも言われる学費が優秀な学生を除外する要因となり、奨学金制度の充実を求める声も上がる。
優秀な法曹志望者を獲得する趣旨を考えれば、一定の定員維持は必要だ。
だが、大量の司法試験不合格者を生み出している現状は、法科大学院が養成機関としての機能を十分に果たしておらず、多くの志望者を不幸にしていると言わざるを得ない。【石川淳一】
毎日新聞 2008年9月10日 東京夕刊
237 :
氏名黙秘:2008/09/15(月) 12:46:04 ID:???
司法試験合格ゼロ3校に 合格率も33%にダウン
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080911/trl0809111858017-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080911/trl0809111858017-n2.htm 2008.9.11 18:51
> 受験生のレベルの低さが浮き彫りとなり、法科大学院のあり方の見直しが急務となりそうだ。
> 合格者数の目安は、これまで2回の試験で下限を下回ったことがなかった上、合格者ゼロの法科大学院が複数校にのぼるなど、
> 一部の法科大学院の教育が、法曹界の求めるレベルに達していないことを示した。
> 法曹関係者は「都市部や名門大学の法科大学院に優秀な生徒も教員も集中している。
> 合格率の低い学校の中には、生徒数の減少で大学経営が先細っているため、授業料目当てに設置したとしか思えない法科大学院すらある」と指摘する。
> 保岡興治法相はすでに、司法試験の合格実績の低い法科大学院の統廃合を進めるべきだという考えを示しているほか、
> 中教審の法科大学院特別委員会も質の高い教員確保が困難な学校の統廃合の促進を検討するよう求める改革案を提示。
> 改革を求める声は高まっており、今回の結果によって論議に拍車がかかりそうだ。
> 2年コースと3年コースの合格率の差が開いたことも深刻な問題だ。法学部以外を卒業した社会人を、
> 社会経験を生かせる法律家に養成することが法科大学院制度の大きな目的の1つだが、3年コースの低迷ぶりで、社会人の司法試験離れが進むことも懸念される。
238 :
氏名黙秘:2008/09/15(月) 12:53:07 ID:???
239 :
氏名黙秘:2008/09/15(月) 12:54:25 ID:???
【関連】新司法試験 低合格率 大学院側、統廃合を警戒
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008091202000100.html 2008年9月12日 朝刊
約3割にまで合格率が落ち込んだ新司法試験。11日の合格発表を受け、法科大学院関係者には「合格率の低い大学院には退場を迫るのか」と統廃合を警戒する声が広がった。
2010年に司法試験合格者を年3000人に増やす政府方針の実現が危ぶまれるとの見方も。少数精鋭で合格率アップを目指し、既に定員削減に踏み切った法科大学院もある。
法曹資格を得られない法曹志望者が増え続ける中、関東学院大法科大学院は本年度から法学部卒業者以外の人向けの未修者コースに絞り、定員を三十人に半減した。
同大学は今回は四十二人が受験し、合格者は四人。松原哲研究科長は「こんなに合格が少ないとはショック。国立私立を問わず、統廃合を進める一歩にされるのでは」と不安を漏らす。
十六人が受験し、合格者ゼロの愛知学院大法科大学院の芹田健太郎研究科長は「カリキュラムや教育内容を改善する。即、統廃合を決める議論は地方切り捨てにつながりかねない」と懸念を示した。
全国の法科大学院七十四校の総定員は現在約五千八百人。だが、開設時には「十五校から二十校で四千人」の規模が想定され、大学の法学部に優秀な学生を集めたい経営側の思惑が働き、乱立したという経緯がある。
地方の法科大学院には「首都圏偏重を見直すべきだ」との声もある。中央大法科大学院の福原紀彦研究科長は「定数削減は考えていない。一定規模の人数は切磋琢磨(せっさたくま)のために必要だ」と指摘する。
早稲田大法科大学院の須網隆夫教授は「そもそも法科大学院にいい人材が集まりにくくなっている状況がある。
(法科大学院入学志望者対象の)適性試験の受験者も制度スタート時の半分以下まで落ちており、国はそれを見逃している。法曹志望者を犠牲にしない手だてを講じるべきだ」と話した。
240 :
氏名黙秘:2008/09/15(月) 12:55:50 ID:???
新司法試験 合格率33%
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20080912-OYT8T00228.htm [解説]◆法科大学院の乱立背景
3回目となる今年の新司法試験では合格率が初めて4割を切り、合格者数もあらかじめ定められた目安の下限にすら達しなかった。
司法制度改革審議会は法科大学院修了生の7〜8割が司法試験に合格できる仕組みを提言したが、法科大学院が74校も乱立したことで毎年5800人近い総定員を抱え込み、想定通りの合格率は望めなくなった。
大学院側からは「目安より多数を合格させるべきだ」との声も上がっているが、今年の結果は、大学院側が、要望に見合うだけの学生の質を維持できていない実情を浮き彫りにした。
合格者増がこのままのペースでは、あと2年で目標の年間3000人に到達できるかどうか微妙。
法科大学院修了生には5年間で3回しか司法試験を受験できない制限があり、今年不合格となって受験資格を失った人は241人に上った。
「高い学費を払っても合格できない」として法科大学院を敬遠する空気が広がり、多様な人材の確保が難しくなる懸念もある。
中央教育審議会は今月、各校の定員削減や統合の必要性に触れた提言案をまとめ、保岡法相も同様のアイデアに言及した。学生の数を絞り込んで質を高め、合格率低下に歯止めをかけるためだ。
一方、日本弁護士連合会は「質を維持するため」として合格者増のペースを落とすよう提言しているが、安易なペースダウンは有能な人材を遠ざける。
関係機関が連携し、合格率の低迷が法科大学院離れを招くという悪循環をどう断ち切るか知恵を絞る必要がある。(田中史生)
(2008年9月12日 読売新聞)
241 :
氏名黙秘:2008/09/15(月) 13:00:42 ID:???
「統廃合を考えなくては」 新司法試験結果受け法相
2008.9.12 12:22
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080912/trl0809121219009-n1.htm 保岡興治法相は12日の閣議後会見で、11日に発表された新司法試験の結果で法科大学院によって合格率にばらつきがあったことに関し
「大学院生を大切に考えながら、統廃合を進めていくことも考えなくてはいけない状況にある」とあらためて統廃合に言及した。
保岡法相は「数年にわたり合格者が出ない学校は、構造的な問題を抱えているのかもしれない」とする一方、
「単に合格者数に着目するのでなく、しっかりした法曹の資質を持つ人を育てる教育が大切」と話した。
合格者数(2065人)が目安の下限とされた2100人をやや下回ったことについては「ほぼ目安の範囲内」と述べた。
法科大学院「定員見直し」「統廃合も」 閣僚、相次ぎ発言
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080912AT1G1201912092008.html 鈴木恒夫文部科学相は12日の閣議後の記者会見で、11日に結果が公表された今年の新司法試験で合格者がゼロだった法科大学院が3校あったことについて
「学生が応募してこなくなる可能性もある。定員の問題を含め、各大学が独自に対応策を考えてもらわないといけない」と述べ、不振が続く大学院については定員削減などが必要との認識を示した。
また保岡興治法相も同日の閣議後会見で「数年にわたって合格者が出ない学校は、教授陣の体制か学生に問題があるのか、構造的な問題を抱えているかもしれない」などとして、教育水準のばらつきに不満を示した。
同法相はさらに「大学院生を大切に考えながら、(法科大学院の)統廃合を進めていくことも考えないといけない状況にある」と述べた。(13:01)
法科大学院:司法試験の合格率低迷、統廃合も検討…法相
http://mainichi.jp/life/edu/news/20080912k0000e010075000c.html 「法科大学院生を大切に考え、統廃合を進めることも考えなければならない状況にあると思う」と述べ、法科大学院の定員見直しが必要との考えを示した。
「数年にわたって合格者が出ない大学院は、教授陣の体制など構造的な問題を抱えているかもしれない。単に合格者数に着目するのでなく、法科大学院の質の向上をとらえた努力が必要」と話した。
242 :
氏名黙秘:2008/09/15(月) 13:04:46 ID:???
新司法試験:久留米大、熊大は合格率伸ばす 九州・沖縄「定員地方に分散を」
http://mainichi.jp/seibu/shakai/news/20080912ddp012040025000c.html 3回目の新司法試験の合格発表が11日あり、福岡市の発表会場でも歓声が起きた。
新試験は合格率が年々低下しており、九州・沖縄の法科大学院からは「大規模校の定員整理が必要」と学生の首都圏集中を指摘する声も上がった。
午後4時、福岡市中央区の検察庁舎前掲示板に合格者名が張り出されると、自分の名前を見つけた受験者が涙ぐむ姿があった。
2回目の挑戦で合格した同市南区の塗木(ぬるき)麻美さん(35)は、9年間勤めた会社を辞め、4年前に法科大学院に入り、夫に支えられながら司法試験を目指した。
「裁判官になり、自分が正しいと思ったことを判決で表現し、社会に貢献したいと思う」と語った。
3回目となった今年の合格率は33%。1回目(48・3%)、2回目(40・2%)と比べて年々低下。
九州・沖縄では、熊本大と久留米大の法科大学院が昨年の倍以上に合格率を伸ばしたが、全7法科大学院の平均合格率は約2割にとどまり、首都圏と地方の格差も浮き彫りとなった。
毎日新聞のアンケートに鹿児島大法科大学院は「首都圏一極集中の法科大学院の配置は避けるべきだ」、
久留米大法科大学院も「弁護士過疎地域の解消には大規模校の定員を削減し、地方に分散させるのが良い」と答えた。【松本光央、村尾哲】
毎日新聞 2008年9月12日 西部朝刊
243 :
氏名黙秘:2008/09/15(月) 13:06:55 ID:???
新司法試験、合格率33%に下落 愛院大などゼロ
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008091202000050.html ◆中部は5校から76人
中部6県の法科大学院では、5校から76人が合格した。内訳は名古屋大が32人、愛知大16人、南山大15人、中京大8人、名城大5人だった。
中部6県で最多の合格者を出した名大は昨年の合格率63%から32・6%に大幅ダウン。
浜田道代・法科大学院長は「あまり成績が良くなく残念だが、一喜一憂せず地道に力を付けていきたい」と話した。
中京大は合格者が4人から8人に倍増。
いずれも法学未修者で橋詰洋三・法務研究科長は「未修者を中心に入学させ実務法曹を育てるという法科大学院の理念を実践している成果」と自己評価した。
愛知大は昨年の2・3倍に増加。南山大は一昨年の5人から10人、15人と着実に増えている。
244 :
氏名黙秘:2008/09/15(月) 13:09:12 ID:???
新司法試験、法科大学院合格率低迷 静大一期生2人
http://www.shizushin.com/news/social/shizuoka/20080912000000000007.htm 静岡大法科大学院(静岡市駿河区)の新司法試験合格者は2人で合格率は11・76%。
今春、初の修了生を出し、同法科大学院出身者が初めて挑んだ新司法試験だったが、合格率は全国平均を下回った。
同法科大学院長の大江泰一郎法務研究科長は「厳しい結果と受け止めている」と話し、
「他大のように既卒者の再受験組がおらず、1期生だけの受験なので合格率が上がらなかった」と分析する。
静大法科大学院からは修了生27人のうち、17人が新司法試験を受験した。第一関門の短答式試験の通過者は9人。
最終合格者2人は既習者コースと未習者コースが1人ずつだった。
245 :
氏名黙秘:2008/09/15(月) 13:11:22 ID:???
新司法試験:山梨学院大法科大学院、7人が合格 /山梨
http://mainichi.jp/area/yamanashi/news/20080912ddlk19040073000c.html 法科大学院修了生を対象にした新司法試験の結果が11日発表され、山梨学院大法科大学院から7人が合格した。
昨年の10人より3人減で、合格率17・5%は昨年の32・3%から大きく下がり、2年連続の下落。全国平均(33%)も大きく下回った。
荒牧重人法務研究科長は「合格者数の2極化が起き、合格率が高くなりにくい状況で、着実に合格者を出した」と話した。
同大学院からは、大学で法学を履修した「2年コース」修了者は14人が受験し、5人合格。法学を履修していない「3年コース」は26人が受験し、2人合格した。【小林悠太】
毎日新聞 2008年9月12日 地方版
246 :
氏名黙秘:2008/09/15(月) 13:47:49 ID:???
「新司法試験」イギあり?「合格者ゼロ」3校の言い分
合格率過去最低
http://www.zakzak.co.jp/top/200809/t2008091238_all.html 合格者ゼロだったのは、姫路独協大(兵庫)、信州大(長野)、愛知学院大(愛知)の3校。
過去3年間で計51人が受験し、合格者は昨年の1人だけだった姫路独協大は、独協学園系列で法科大学院は04年に設立。
「市民の目線で考えることのできる法律家」の養成に重点を置き、04年から募集を開始した。
同大法務研究科長の竹橋正明教授は「大学側も結果については、大変驚いている。修了生と在学生への今後の対応については、結果を分析し、対処していきたい」とショックを隠しきれない。
1992年から2001年の10年間で全国で6907人の弁護士が新規登録されているが、長野県はわずか22人。
その期待を背負って04年にスタートした信州大法科大学院も今年初めて出した受験者が1人も合格できなかった。
同大大学院法曹法務研究科長の米田保晴教授は「19人のうち、9人は合格レベルに達していると認識していたが、悲観はしていない。
受験者は法科大学院設立後、初めての修了生。すでに修了生を輩出している他校とは事情が少し違う」と説明。
今後については、「教員も体制も整っている。現状で成果を挙げられると確信している」と自信を見せた。
247 :
氏名黙秘:2008/09/15(月) 13:49:03 ID:???
「町医者的」法曹の育成をめざす愛知学院大は、今年初めて出した受験者が1人も合格できなかった。
05年4月設立で学費は3年間で340万円。定員35人に対し14人の専任教員が指導に当たる徹底的な少人数教育が特長だ。
同大の芹田健太郎大学院長は「ロースクールである以上、合格者が出なければ話にならない。
いびつな人間を法律家として世に出すわけには行かず、大学教育として譲れない所もある。理念に忠実にやってきたが、それは甘すぎた」と話した。
合格率の低迷は法科大学院の乱立が一因。当初の構想では15−20校、定員は4000人程度が適切とされたが、少子化時代の大学生き残りをかけ、74校が次々に開校した。
鈴木恒夫文部科学相は12日の閣議後会見で、3校が合格者ゼロだったことに触れ、「学生が応募してこなくなるような結果だ」と指摘した。
本来、法科大学院は法曹となるに見合った学生数を入学させ、法曹に向かないと判断した学生には早い段階で別の道に進ませるなどの運営が求められている。
保岡興治法相は12日、「統廃合を進めることも考えなければいけない」と述べた。
ZAKZAK 2008/09/12
http://www.zakzak.co.jp/top/200809/t2008091238_all.html
248 :
氏名黙秘:2008/09/15(月) 14:14:45 ID:???
249 :
氏名黙秘:2008/09/15(月) 14:16:55 ID:???
ローカル紙はいいよ貼らなくてw
せめてURLだけにしてくれ。うぜーから。
250 :
氏名黙秘:2008/09/15(月) 15:03:13 ID:???
あげ
251 :
氏名黙秘:2008/09/17(水) 16:52:33 ID:8/KYFxCl
司法試験受かっても企業に就職する人っているんですか?
252 :
氏名黙秘:2008/09/17(水) 23:42:53 ID:???
253 :
氏名黙秘:2008/09/19(金) 11:22:13 ID:???
254 :
氏名黙秘:2008/09/20(土) 11:16:29 ID:???
>>253 馬鹿丸出しの提灯記事だな。
いくらもらったのかと。
255 :
氏名黙秘:2008/09/21(日) 03:26:08 ID:???
あげ
256 :
氏名黙秘:2008/09/21(日) 03:37:18 ID:???
>>253 旧試験あがりの法曹を「世間知らず」と思ってるやつっているのか?
てか、そいつらよりお前ら世の中知ってるのか?
知ってるのならどうしてヤミ金に手を出したり、アホみたいに判子おして
トラブル招いたりするんかねえ?w
257 :
氏名黙秘:2008/09/21(日) 03:38:51 ID:???
258 :
氏名黙秘:2008/09/21(日) 17:50:20 ID:???
259 :
氏名黙秘:2008/09/21(日) 19:02:08 ID:???
自然淘汰するまでほっとくのがベスト
統廃合案だと、小さいところが潰されることになる。
260 :
1/2:2008/09/21(日) 23:47:48 ID:???
法科大学院修了者 司法試験落ちれば「ニート」続々
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/180171/ 09/20 23:11更新
法科大学院を出れば「7、8割が合格」と見込まれていた新司法試験の合格率が3割強と低迷し、大学院修了者の無職化が問題となっている。
法科大学院が乱立し、受験者が増え、高い合格率を信じて入学した学生がほうり出された形だ。
“司法浪人”の解消や社会人の活用が期待された法科大学院導入だったが、就職難は相変わらずで、関係者は「統廃合を進めて定員を絞るべき」と訴える。(西川貴清)
新司法試験合格者が発表された今月11日、旧法務省祝田橋庁舎(東京都千代田区)の掲示板前を祈るような表情の受験者たちが埋め尽くした。
3回目の受験で合格した埼玉県春日部市の東大法科大学院出身の男性(27)は「不安で眠れなかった」と安堵(あんど)の表情を浮かべたが、沈痛な面持ちで立ち去る人も多く、明暗が分かれた。
3回目となった今年の新司法試験は6261人が受験。うち2065人が合格し、合格率は過去3回で最低の32・98%だった。
当初、政府の審議会が出した法科大学院修了者の合格率の目安「7、8割」とはかけ離れた結果になった。
「高い合格率を信じたのに…」と嘆くのは、2年前に慶応大学法科大学院を修了した男性(29)。
東大在学中と卒業後、計2回受験したが不合格。転機を求め法科大学院に進学し、修了後、2回受験したが合格には至らなかった。
今年は受験をあきらめ、一般企業への就職を目指したが、「既卒で年齢も高く、どの企業も面接すらしてもらえない」と、これまでの司法試験浪人と同様の壁に直面している。
現在は定職もなく、親の仕送りで生活しているという。
261 :
2/2:2008/09/21(日) 23:48:42 ID:???
司法試験受験からの転向組に就職をあっせんする「モアセレクションズ」(東京都渋谷区)の上原正義社長によると、昨年秋から約300人が相談に来たが、うち40人しか就職できなかった。
上原さんは「司法試験受験者は社会人経験の少なさ、年齢から企業に敬遠される傾向があります」と話す。
就職難を生み出す合格率低迷の原因として挙げられるのが、法科大学院の乱立だ。
法科大学院の設立が認められた当初、目標は20校程度だった。
しかし、ふたを開けてみれば設立は74校で、修了者が膨らんだ。法科大学院間の差も激しく、今年は合格者ゼロの大学院も3校あった。
慶大法科大学院生は「十分な受け入れシステムもないのに法科大学院というハコだけたくさん作ってしまった。しわ寄せが受験生にきた」と自嘲(じちょう)気味に話す。
大塚英明・早稲田大学院教授(商法)は「今後は米国のように現役弁護士の企業就職が増え、司法試験の不合格者の立場は厳しくなる。
不合格で就職できない人を大量に出さないためには法科大学院の統廃合が必要だ」と話している。
■新司法試験 「受験秀才型しか合格しない」との批判があった旧司法試験の反省から作られた。平成22年までは旧司法試験との2本立て。
法科大学院で2年ないしは3年の専門教育を受けた修了者を対象に受験資格が与えられる。合格後は司法修習生として司法研修所の卒業試験に合格すると法曹資格を得ることができる。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/180171/
262 :
氏名黙秘:2008/09/22(月) 13:26:37 ID:???
262
263 :
氏名黙秘:2008/09/23(火) 09:14:37 ID:???
らすたぴあ
らすたらすたぴあ
らすたぴあ
らすたぴあ
264 :
氏名黙秘:2008/09/23(火) 09:15:59 ID:???
265 :
氏名黙秘:2008/09/23(火) 09:34:05 ID:???
266 :
氏名黙秘:2008/09/23(火) 10:00:23 ID:Bh0ivJLo
たぶん、鳩山は法相ではなく、文科相ではないか。
文科相として、ロースクール定員減に大なたをふるう。
267 :
氏名黙秘:2008/09/23(火) 14:05:16 ID:???
まさかの外相
268 :
氏名黙秘:2008/09/24(水) 09:27:31 ID:???
普通に法務大臣
269 :
氏名黙秘:2008/09/24(水) 11:28:54 ID:???
だな
270 :
氏名黙秘:2008/09/24(水) 11:53:41 ID:???
271 :
氏名黙秘:2008/09/24(水) 12:18:45 ID:???
鳩山が法務大臣になったから、衆議院選挙では俺は民主に入れる。
272 :
氏名黙秘:2008/09/24(水) 23:49:08 ID:???
273 :
氏名黙秘:2008/09/27(土) 17:59:50 ID:???
>>271 へぇ、いつはとぽっぽが法務大臣になったんだ?
274 :
氏名黙秘:2008/09/27(土) 18:39:34 ID:???
275 :
氏名黙秘:2008/09/27(土) 21:24:37 ID:???
国家公認の高学費予備校を乱立しただけの話なんだから
その予備校が機能してないなら制度を辞めるのが理屈だな
なのにお役所の失敗は制度廃止に直結しないとこが
行政機構の時代遅れなとこだな
公的機関は純粋な現業のみにすることだ
意味不明な受験資格と
実教育丸投げは
国交省とかと変わらん
旧試はそれなりに自己責任で平均5年勉強した
なんで性能の悪いスクールに強制入学させて
非効率な学習で旧試より時間短縮できるのか
ローの学習なら
旧試で10年コースの質だろ
廃止でいいじゃないか
また自由競争に戻せばいい
役人のプライド云々で
くだらんシステム
維持するな!
276 :
氏名黙秘:2008/09/27(土) 21:37:11 ID:???
そうそう。辞めればいいね。合格者が多すぎたと修正するなら漏廃止が筋
277 :
氏名黙秘:2008/09/28(日) 12:55:08 ID:???
法科大学院:縮小を 定員見直し要望−−中教審、初提言へ
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080927dde001040031000c.html 法科大学院のあり方を検討している中央教育審議会の法科大学院特別委員会は、30日に公表する中間まとめで「法科大学院全体の規模を縮小すべきだ」と提言する方針を固めた。
新司法試験の合格率低迷や志願者数減少が続く大学院には、自主的な定員見直しを要望。入学時の適性試験に合格最低ラインを設け、学生の質を担保することも盛り込む。
国の諮問機関が法科大学院の規模縮小を提言するのは初めてで、再編統合が加速しそうだ。
法科大学院74校の入学定員は約5800人。中教審や文部科学省は、大学院の自発的な取り組みでは、教育内容や学生の質の保証が難しいと判断し、より直接的に大学院に働きかけることにした。
特別委は(1)定員規模に見合う教員数を確保できない(2)入試倍率が低下し、質の高い学生が確保できない
(3)修了者の多くが司法試験に合格していない状況が続く−−などの大学院は「自ら定員見直しを検討する必要がある」と提言する。
教員の確保が難しい場合は、他の大学院と積極的に統合することを推奨。大学院で習得すべき最低限の内容(ミニマム・スタンダード)を設定することも求める。
教員数確保のため、学部教員兼任でも大学院の専任教員扱いとすることが、13年度まで暫定的に認められているが、この措置を延長しないことも提言する。【加藤隆寛】
毎日新聞 2008年9月27日 東京夕刊
278 :
氏名黙秘:2008/09/28(日) 14:17:50 ID:???
今の水準で限界じゃないの
来年は減ったりして。
279 :
氏名黙秘:2008/09/28(日) 16:19:17 ID:???
だな
280 :
氏名黙秘:2008/09/29(月) 12:04:05 ID:???
PHP研究所刊
『前法務副大臣が明かす 司法の崩壊 新任弁護士の大量発生が日本を蝕む』
河井克行著 《衆議院議員、前法務副大臣》
http://www.php.co.jp/bookstore/detail.php?isbn=978-4-569-70313-8 内容 法科大学院から大量発生する弁護士たちが日本を喰い尽くすかもしれない! 法務副大臣をつとめた著者が問題だらけの司法改革に物申す!!
解説 日本の法曹界にとんでもないことがおきている。それは「法科大学院」とその法曹養成を柱にした法曹人口「年間3000人増員計画」である。
日本国を蝕むこの 2つの問題をとり上げ、司法の危機的状況を訴えるのが著者(前法務副大臣)である。
先の2008年9月11日に発表された平成20年新司法試験の合格者数は、司法試験委員会が公表していた合格者数の「目安」である2100人〜2500人の下限さえも割り込む2065人であった。
翌朝の各紙報道はその状況とあわせ、現在の司法改革に疑問を投げかけるものが多かった。しかし、こうした報道では知られない大問題がこの問題には隠されている。
副大臣拝命以来全身全霊でこの問題に取り組み、法科大学院への現地調査などを綿密に行ったうえで、新任弁護士が粗製濫造されることで生じる日本社会への悪影響を浮き彫りにしたのが本書である。
本書の提言により世論が大きく動いていくことを著者は期待している。
河井克行議員ブログ
http://www.election.ne.jp/10868/61581.html
281 :
氏名黙秘:2008/09/29(月) 23:28:43 ID:???
282 :
氏名黙秘:2008/09/30(火) 21:23:48 ID:???
不振の法科大学院「定員縮小を」 中教審特別委が提言
2008.9.30 19:05
http://sankei.jp.msn.com/life/education/080930/edc0809301906004-n1.htm 法科大学院教育の質向上策を検討している中教審大学分科会の法科大学院特別委員会は30日、志願倍率が低迷したり、
新司法試験の合格率が著しく低い大学院は自主的に入学定員を縮小し、他の大学院との統合を目指すべきなどとした提言の中間まとめを了承した。
定員縮小により司法試験の合格率を上げ、優秀な人材の入学をうながすことが狙い。
文部科学省は10月以降、提言を基に各法科大学院に現状と課題のヒアリングを行い、各校は年内に改善計画を提出する。
中間まとめでは、このほかに法科大学院共通の「到達目標」設定や、社会人のため複数校による共同夜間コースの設置も提言。
法学部などの兼務教員を専任教員に数える「ダブルカウント」の早期解消も求めた。
文科省によると、法科大学院は今年、74校中46校が定員割れ。司法試験合格率は33%にとどまっている。
283 :
氏名黙秘:2008/09/30(火) 21:24:38 ID:???
法科大学院入学定員縮小を提言 中教審
http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008093001000401.html 定員割れや新司法試験合格率の低迷を受け、法科大学院の質向上策を検討している中教審大学分科会の法科大学院特別委員会は30日、
各校の自主的な定員削減や統廃合を推奨し、法科大学院全体の入学定員縮小を目指すとした提言の中間まとめを審議、大筋で了承した。
定員縮小により新司法試験合格率が上がれば、優秀な学生の入学促進が期待できるとしている。
中間まとめは、低い志願倍率のため質の高い入学者が確保できなかったり、定員規模に見合った教員の数が不足したりする大学院だけでなく、
新司法試験合格率が低い状況が続く大学院も、改革の対象に加えた。
さらに、入学する際に受ける適性試験に「合格最低基準」を設けることや、学生が修了するまでに身に付ける知識や思考力について「共通目標」を設定。
成績評価を厳格にし、大学院の入り口と出口で改善を求めた。
法曹養成の核となる法科大学院をめぐっては今年、74校のうち46校が定員割れ。新司法試験合格率が33%に下落し、合格率が低迷する大学院が固定化する傾向も出ている。
2008/09/30 13:16 【共同通信】
284 :
氏名黙秘:2008/09/30(火) 21:25:33 ID:???
法科大学院「定員縮小を」=司法試験不振校など−統合も促す・中教審特別委
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2008093000440 法科大学院での教育向上を検討している中央教育審議会の法科大学院特別委員会は30日、
司法試験の合格状況が低迷する大学院などに入学定員見直しの検討を求める改善対策案を審議し、大筋で了承した。
対策案は他校との統合も促し、「全体の定員が縮小され、修了者が相当の割合で法曹資格を取得できるようになれば、優秀な志望者の入学促進につながる」としている。
74校ある法科大学院では定員割れが相次いでいる。また、修了者が対象の新司法試験の合格率は、制度設計当初は7−8割を想定していたが、今年度実績は33%まで低下。合格者ゼロも3校あった。今後、再編圧力が強まりそうだ。
改善対策案は、定員見直しを検討すべき大学院として、修了者の多くが司法試験に合格しない状況が続く▽教員数を確保できない▽志願倍率が低い−を例示。
特に地方校、小規模校には、教育水準に懸念が生じている場合には他校との統合などを模索するよう求めている。(2008/09/30-13:25)
285 :
氏名黙秘:2008/09/30(火) 22:39:28 ID:???
同じニュースを何度も貼るな。バカ。
286 :
氏名黙秘:2008/10/01(水) 23:17:35 ID:???
287 :
氏名黙秘:2008/10/02(木) 10:31:09 ID:???
司法試験合格年3000人の政府計画、法相「目標達成難しい」
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20081002AT1G0102K01102008.html 森英介法相は1日、日本経済新聞などとのインタビューで、2010年までに司法試験の合格者を年間3000人とする政府計画について、
法科大学院の教育の質の向上を課題に挙げたうえで「単に増やせばいいのではなく、受験生の質を上げなければならない。
努力はするが、このままでは目標を達成するのは難しい」との認識を示した。
3000人に増やすためには「政府として(大学側に)強制はできないが、法科大学院が統合・再編されないと、(政府計画の)達成はできないと思う」などと話した。
法曹人口の拡大は司法制度改革の柱だが、日本弁護士連合会が就職難などの懸念から「ペースダウンを求める」提言を出している。(07:00)
288 :
氏名黙秘:2008/10/02(木) 17:53:33 ID:???
まぁ、やはり3000人は厳しいんだな。
時代の流れなんだろうなぁ。
289 :
氏名黙秘:2008/10/02(木) 21:43:12 ID:wcSDhNGh
さすがに合格者減らすだろうな。
ゆとり教育以来の方針転換の早さになるだろう
290 :
氏名黙秘:2008/10/02(木) 21:47:59 ID:???
まァ、だけどさ。
ハナから分かってたことだよな?合格者数が増えることは。
事前に当法律事務所並びに会は、なんら事前対応策を講じていなかったということになるよな。
今更合格者多いだの就職がどうの言われてもな。
後手後手ジャン。
役所と変わらんでしょ、これじゃ。
ま、弁護士は公務員みたいなものか。
それにしてもお粗末だな。
業界内では優秀の中の優秀な方々が制度改革を起案し、企画し、進行させているんだろう。
でも、結果はこんなものか。
不思議だなぁ。
291 :
氏名黙秘:2008/10/02(木) 22:51:07 ID:???
役所なんかそんなもんでしょ。
今まで合格した人ラッキーだったね、おめでとう。
次の試験か次の次の試験かは分からないけど
合格者減らした後受ける人はご愁傷様
292 :
氏名黙秘:2008/10/03(金) 11:45:19 ID:???
そうすか
293 :
氏名黙秘:2008/10/03(金) 12:07:19 ID:???
294 :
氏名黙秘:2008/10/03(金) 12:08:37 ID:???
法科大学院 合格率低迷の打開策は
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kakushin/list/CK2008100302000135.html 2008年10月3日
法科大学院(ロースクール)修了者の新司法試験合格率が低迷を続けている。
中央教育審議会の法科大学院特別委員会は先月末、法科大学院全体の再編統合を促す改善案をまとめたが、性急な見直しには慎重論も強い。
そもそも、法科大学院を中核として、多様な人材を法曹界に送り出そうとした司法改革の理念はどう貫かれるのか。
法科大学院教育や司法改革に提言を続けてきた2氏が語った。 (社会部・佐藤直子)
【こちらは記事の前文です】
記事全文をご覧になりたい方は、東京新聞朝刊をご利用ください。
東京新聞は、関東エリアの駅売店、コンビニエンスストアなどでお求めいただけます。
295 :
氏名黙秘:2008/10/03(金) 12:34:30 ID:???
>>290 本来、増員した分を弁護士会や法律事務所が抱え込むべき責任はない。
就職できなくてあぶれた人が多数出ても、それは競争に敗れたというだけのことであって、
あくまで自己責任。どうしても弁護士になりたければ、即独という方法もある。
296 :
氏名黙秘:2008/10/04(土) 10:13:48 ID:???
w
297 :
氏名黙秘:2008/10/06(月) 00:19:35 ID:???
日経新聞
社説2 再編避けられぬ法科大学院(10/5)
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20081004AS1K0300603102008.html 法曹を大幅に増やすための養成機関なのに、その役割が果たせなくなっているのではないか。
発足から4年を経た法科大学院の実情をみると、そんな懸念を深めざるを得ない。
中央教育審議会も入学定員の削減や再編・統合を初めて提言した。
これを機に、各校は自主的に思いきった改革を進める必要がある。
今年の新司法試験は全国74の法科大学院すべての修了者が受験し、昨年に比べ200人ほど多い2065人が合格した。
しかし合格率は32.9%と約7ポイント下がり、合格者ゼロが国立も含め3校あった。
新司法試験は、法科大学院で学んだ知識や技能が身に付いたかどうかを見極める資格試験という位置づけだ。
だから修了者の7―8割は関門を突破できる。こんな青写真が示されていたからこそ法科大学院は幅広い志願者を集めてきた。
そのもくろみが大きく外れた要因は、乱立と過大な入学定員にある。
74校も認可した文部科学省の制度設計ミスは責められるべきだが、しっかりした指導体制を整えないまま開設に走った大学も多い。そのツケが回ってきたのはたしかだ。
今のままでは法科大学院を目指す意味が薄れ、魅力が大きく減じてしまう。とりわけ一部の小規模校や地方校は危機的だ。
名ばかりの法曹養成機関では優秀な志願者も指導教員も十分に確保できず、試験合格はおぼつかなくなる。すでに一部の大学院がこの悪循環に陥りつつある。
中教審の特別委員会がまとめた提言は、まずそうした不振校は定員削減や他校との統合を進めるよう求めている。
文科省がその失策を認めて路線転換した形で、今後、実績の上がっている大学院も含めて影響が出るのは必至だ。
国公立、私立を問わず教育内容を充実させるために大胆な再編の道を探り、それができないなら撤退も考える時期である。
法曹増員のペースダウンを主張する日本弁護士連合会は、その理由のひとつに新司法試験合格者の「質」を挙げている。
しかし法科大学院が本来の姿を取り戻せば優秀な人材が集まりやすくなり「質」と「量」の両立も可能になるだろう。
「大きな司法」の基盤を固めるためにも法科大学院の自己改革は急務である。
298 :
1/2:2008/10/06(月) 00:25:56 ID:???
産経新聞
【主張】法科大学院 法曹の質向上へ再編急げ
2008.10.5 03:23
http://sankei.jp.msn.com/life/education/081005/edc0810050319000-n1.htm 中央教育審議会の特別委員会が法科大学院の定員削減や統廃合を促す中間報告をまとめた。
レベルの低い大学院が淘汰(とうた)されるのは当然として、本来の設立趣旨を生かせる再編が急務だ。
法科大学院は、司法改革に伴い、弁護士や裁判官ら法曹の新しい人材養成機関として平成16年に開設された。
法学部卒業生など既修者向けの2年コースと、社会人など法学未修者対象の3年コースがあり、修了者は新司法試験の受験資格が得られる。
新司法試験の合格率は当初7、8割程度と想定された。
ところが修了1期生から想定を大幅に下回る結果となり、3回目の今年の合格率は約33%と前年実績をさらにおよそ7ポイント下回った。
合格者ゼロの大学院も3校あり、修了者のレベルや法科大学院の教育の質自体への懸念が高まっている。
法科大学院は現在74校あり、定員は全体で約5800人となっている。当初は20校程度と予想されていたことを考えれば、「乱立」との批判もうなずける。
入学者の質の確保が難しくなっているほか、学部との兼務で専任教員が少ないなど教育体制の課題を多くの大学院が抱えている。
100人を超える大人数の授業や受験対策偏重の授業を行っているところもあり、大学評価機関から設置基準に合わないと指摘された法科大学院もある。
受験知識偏重などと批判が強かった旧司法試験制度の反省から導入された意図からは隔たる状況だ。
299 :
2/2:2008/10/06(月) 00:26:49 ID:???
法科大学院は年間100万〜200万円の学費がかかる。入学者には相当な負担だ。
法曹のプロを養成するねらいに見合った教育が行われず、合格率が低迷するようなら、志願者は減り、入学者の質はさらに低下しかねない。
実際、74校のうち46校で定員を割り込んでいる。それでも定員削減の検討を進めている大学院はまだ一部にすぎない。
新制度では、法学部出身以外にも多様な人材を法科大学院で鍛え、法曹界を活性化させるねらいが込められていた。
だが、社会人ら未修者の合格率は低迷しており、期待通りの形にはなっていない。地域による弁護士の偏在解消も課題だ。
中間報告が指摘するように、再編では大学院同士の「競争的な環境」をつくると同時に、夜間コースや奨学金拡充など幅広い人材養成に一層の工夫が求められるだろう。
300 :
氏名黙秘:2008/10/06(月) 00:43:57 ID:???
実力ばらつく司法修習生 新試験後、最高裁が分析
http://www.47news.jp/CN/200810/CN2008100501000300.html 法科大学院修了者を対象とした新司法試験の合格者中心となった最近の司法修習生について、教官らが「実力にばらつきがあり、下位層が増加している」
「(司法修習の修了試験で)最低限の能力を修得しているとは認めがたい答案があった」などとみていることが5日、最高裁作成の報告書で分かった。
報告書は修了試験不合格答案の例として、刑事裁判の「疑わしきは被告の利益に」という基本原則さえ理解していなかったケースを挙げている。
修習生の実力は法曹(裁判官、検察官、弁護士)の「質」に直結するだけに、政府の法曹増員計画をめぐる論議に大きな影響を与えそうだ。
司法修習は司法試験合格者に義務付けられ、期間は2006年開始の新司法試験合格者は1年、従来の旧司法試験合格者は1年4カ月。修了試験に合格しないと、法曹資格は得られない。
最高裁の報告書は、司法研修所教官らの感想や修了試験で不合格と判定された答案の傾向などをまとめたもので「大多数は期待した成果を上げている」と評価。業の成果ではないか」と長所を指摘した。
一方で、増加する「下位層」は「民法や刑法など基本法について表面的な知識だけで、理解が十分でないため、事案の適切な分析検討ができない者が相当数含まれているのではないか」としている。
2008/10/05 17:15 【共同通信】
301 :
氏名黙秘:2008/10/06(月) 00:44:52 ID:???
最高裁報告書の要旨 司法修習生調査
http://www.47news.jp/CN/200810/CN2008100501000325.html 最近の司法修習生に関する最高裁報告書の要旨は次の通り。
(1)教官らの感想
○大多数の修習生は熱心に取り組み、期待した成果を上げている。
○概して、口頭で自分の考えを述べる能力に優れており、法科大学院の双方向・多方向授業の1つの成果ではないか。
○実力にばらつきが出ており、下位層の数が増加してきているように感じる。司法試験合格者数の増加と関係があるのではないか。
○下位層の修習生の中には、民法や刑法などの基本法について表面的な知識を持つにとどまり、理解が十分でないため、具体的事案に即した適切な分析検討ができていない者が相当数含まれているのではないか。
(2)修了試験不合格答案の傾向
○実務法曹として求められる最低限の能力を修得しているとは認めがたいものだった。基本法の基礎的事項についての論理的・体系的な理解不足に起因している。
○「疑わしきは被告の利益に」という基本原則が理解できておらず、犯行が可能だった程度の被告を短絡的に犯人と結論づけた答案があった。
○被告がアリバイを主張しているのに、無視した答案があった。
○民法についても債務の「相殺」の効果を誤解している答案があった。
2008/10/05 17:37 【共同通信】
302 :
氏名黙秘:2008/10/06(月) 01:50:41 ID:???
>>300 >>301 これ、古くね?
随分前から言われてた調査だよね。
何で今頃ニュースにしてんだろ。記者が今頃気づいたのかなw
303 :
1/2:2008/10/06(月) 11:09:59 ID:???
法科大学院 乱立解消は避けて通れない(10月6日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20081005-OYT1T00668.htm 法律家を養成する機関として、法科大学院の教育体制をどう改善していくのか――。司法制度改革を実のあるものにするうえで、急を要する課題である。
中央教育審議会の特別委員会が法科大学院教育の質向上に関する中間報告をまとめた。
新司法試験の合格率の低迷が続いたり、定員割れに陥ったりしている法科大学院は、自主的に定員の削減を検討すべきだとした。
法曹人口を増加させつつ、裁判官、検察官、弁護士の質の低下を防ぐには、法科大学院の教育レベルの底上げが肝要だ。
経営上の理由から定員を多めに設定した結果、きめ細かい実務教育が不十分な大学院が多いとされる。
実績を残せない大学院は、教育の質向上の観点から定員削減に踏み切るべきである。
法科大学院数は74に上り、乱立状態といえる。総定員は約5800人に達している。
304 :
2/2:2008/10/06(月) 11:11:02 ID:???
新司法試験の合格率は当初、7〜8割が目安とされたが、今年の合格率は33%だった。新試験導入からまだ3年目とはいえ、実態は当初の狙いとかけ離れている。
今回の試験で、合格者がゼロだった大学院が3校あった。実績が振るわない大学院に学生が集まらなくなり、淘汰(とうた)されていくのは、自然の流れといえる。今後、統廃合は避けて通れまい。
新司法試験の合格者数の伸びも鈍化している。今年は法務省が最低線としていた2100人を下回り、2065人だった。
司法制度改革は、法的サービスを充実させ、司法を身近なものにするのが主眼だ。その実現には、弁護士を中心とした法曹人口を大幅に増やすことが欠かせない。
政府は2010年までに新司法試験の合格者を3000人に増やすとしているが、その方針は、堅持する必要がある。
合格率が低く、合格者が増えないままでは、有能な人材が法曹界に進むのを敬遠するようになる。そうなれば、学生の質の維持は一層、困難になる。
優れた教員をそろえた大学院で、数を絞り込んだ学生に、質の高い教育を施す。法曹界、教育界が協力して、そうした体制を整備することが、合格率向上、合格者数の増加につながるだろう。
法科大学院は第三者機関の評価を受けている。だが、専任教員数などが基準を満たしているかどうかといった外形的な評価が中心となっている。教育の質を見極める評価制度の導入も急務である。
(2008年10月6日01時40分 読売新聞)
305 :
氏名黙秘:2008/10/07(火) 11:46:50 ID:???
306 :
氏名黙秘:2008/10/09(木) 15:11:55 ID:???
文科省:全法科大学院聴取へ 定員改善計画求める
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081009ddm041010179000c.html 文部科学省が20日以降、法科大学院全74校から教育の質を高めるための対策などについて、一斉にヒアリングを実施することが分かった。
先月30日に中央教育審議会の法科大学院特別委員会が示した「中間まとめ」を踏まえ、現状と課題の認識を報告させた上で、具体的な改善計画の提出を求める。
ヒアリング実施は、6日付で各大学院に通知した。特別委の中間まとめでは、新司法試験の合格率が低い場合などには「大学院が自ら定員見直しを検討する必要がある」などと提言したが、
通知は「(中間まとめで示した)改善の方向性を真摯(しんし)に受け止め、必要な措置を速やかに講じるようお願いする」とした。
文科省のヒアリングは20日〜来月11日、各大学院の担当者を順次呼んで実施する。各法科大学院の研究科長クラスを対象に聴取し、法務省の担当者も同席する。
合格率が低い大学院などに自覚を促し、定員縮小や他大学院との統合などを積極的に進めさせる狙いがあるとみられる。【石川淳一、加藤隆寛】
毎日新聞 2008年10月9日 東京朝刊
307 :
氏名黙秘:2008/10/09(木) 19:20:27 ID:???
旧も少ないな
308 :
氏名黙秘:2008/10/10(金) 19:14:26 ID:???
【平成20年度旧司法試験論文結果】
○択一
出願者総数 21,972人(-21.5%)
受験者数 18,201人(-21.9%)
合格者数 1,605人(-27.7%)
≪対出願者合格率 7.30%
≪対受験者合格率 8.81%
○論文
受験者数 1,560人(-28.1%)(欠席棄権45人)
合格者数 141(-43.6%)人
≪対択一出願者合格率 0.64%
≪対択一受験者合格率 0.77%
≪対択一合格者合格率 8.78%
≪対論文受験者合格率 9.03%
○大学別データ
出願→択一合格→論文合格者数(対出願/対択一合格率)
@東大 1,466人→252人→25人(1.70%/9.92%)
A早大 2,254人→222人→13人(0.57%/5.85%)
A京大 681人→106人→13人(1.90%/12.26%)
A中大 2,356人→150人→13人(0.55%/8.66%)
D慶大 1,414人→143人→11人(0.77%/7.69%)
E北大 302人→ 32人→07人(2.31%/21.87%)
F一橋 313人→ 34人→05人(1.59%/14.7%)
F阪大 301人→ 27人→05人(1.66%/18.51%)
※論文合格者数順
309 :
氏名黙秘:2008/10/15(水) 13:56:36 ID:???
みなおしあげ
310 :
氏名黙秘:2008/10/17(金) 00:11:33 ID:???
来年はどうなるのかね
311 :
氏名黙秘:2008/10/17(金) 21:07:09 ID:???
法務大臣閣議後記者会見の概要 平成20年10月10日(金)
http://www.moj.go.jp/kaiken/point/sp081010-01.html 【法科大学院に関する質疑】
Q:いろいろ教育の質が取りざたされている法科大学院について,文部科学省が一斉ヒアリングを行って,改善に向けた動きということなのですが,
そのヒアリングに法務省も同席されるということなのですが,この辺の動き,お考えについてお伺いしたいのですが。
A:今さら申し上げるまでもなく,法科大学院が当初の狙い通り機能していないという状況でして,しかしながら,新たな法曹養成制度の中核的な教育機関であり,
司法試験及び司法修習生と有機的な連携を図りつつ,法曹に必要な学識及び能力を備えた修了者をぜひとも養成してもらわなければならないわけです。
したがって,司法試験の合格率がずっと低い状況が継続している法科大学院については,入学定員の見直しとか,入学者の選抜方法の改善,
あるいは教育内容の充実,厳格な成績評価と修了認定の徹底などにより,現状の改善を図っていただくことが必要であると考えています。
法務省としましても,この度,文部科学省から要請を受けましたので,各法科大学院からのヒアリングに担当者を同席させ,文部科学省に協力をさせたいと考えています。
312 :
氏名黙秘:2008/10/17(金) 21:12:14 ID:???
3法科大学院は「不適合」と判定 山梨学院、東海、京都産業
http://www.47news.jp/CN/200810/CN2008101701000549.html 法科大学院認証評価機関の日弁連法務研究財団(東京、理事長・新堂幸司東大名誉教授)は17日、
2008年度上期に評価した7校のうち山梨学院大、東海大、京都産業大の法科大学院3校を「不適合」と判定した。
これまでに全国の法科大学院計74校のうち31校が同財団などの評価を受け、不適合は計8校となった。
評価結果によると、山梨学院大は定期試験で合格点に達しなかった学生に実施される再試験で、
定期試験と同一問題を出題し、全員に単位取得を認めたケースなどがあり「厳格な成績評価・修了認定が阻害されている」と指摘された。
東海大は民法、刑法などの法律基本科目の授業に続けて、同じ教員主宰の「自主演習」があり、
実質は新司法試験対策となっているとして「カリキュラムの基本的な制度設計に誤りがある」と判断された。
京都産業大も学生の履修が法律基本科目に大きく偏り、各科目群をバランスよく履修できるよう配慮されていなかったという。
2008/10/17 17:51 【共同通信】
313 :
氏名黙秘:2008/10/17(金) 21:16:04 ID:???
法科大学院:山梨学院大など3校に「不適合」評価
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20081018k0000m040033000c.html 法科大学院の認証評価機関・日弁連法務研究財団は17日、08年度上半期の認証評価結果を発表した。
対象7校のうち、山梨学院大、京都産業大、東海大の3校について、成績評価やカリキュラム構成などを問題視して「不適合」とした。今後、文部科学省が調査し改善を促す。
不適合の理由は「再試験を定期試験と同一問題にして全員の単位取得を認めており、厳格な成績評価と言えない」(山梨学院大)、
「カリキュラムが法律基本科目に極端に傾斜しており、適切でない」(東海大)など。
また、適合評価とした大宮法科大学院大、関西学院大、中央大、東洋大のうち、東洋大には10年度までに再評価を受けるよう要請した。【石川淳一】
毎日新聞 2008年10月17日 19時08分
314 :
氏名黙秘:2008/10/17(金) 21:25:57 ID:???
京産・東海・山梨学院、3法科大学院「不適合」評価
http://www.asahi.com/national/update/1017/TKY200810170348.html 2008年10月17日20時9分
法科大学院を評価する認証機関「日弁連法務研究財団」は17日、対象となった7校のうち京都産業大(京都市)、
東海大(東京都渋谷区)、山梨学院大(甲府市)の三つの法科大学院が評価基準に適合しなかったと発表した。
法科大学院が04年に開校して以来、「不適合」の判定を受けたのは計8校となった。
評価結果によると、京都産業大では、理解が不十分な学生向けの「補講」などで授業時間が実質的に上限を超えていたほか、出欠をとらない授業もあった。
東海大は、単位数に含まない「自主演習」の形で司法試験に出題される基礎科目を教えており、「基本的な制度設計に誤りがある」と指摘された。
山梨学院大は、定期試験の不合格者が受ける再試験に全く同じ設問を出すなどの問題があった。
財団側は「これだけ不適合が出たのは残念。ただし、全体として受験対策に偏った教育をしているという印象は持っていない」と話している。
評価について、京都産業大は「今は指摘事項のほとんどは解消しているが、昨年度までは至らない点があったのも事実。一層の改善・充実を行っていく」などとしている。
一方、山梨学院大と東海大は判定を「不本意」として、異議申し立てする方向だ。
山梨学院大の荒牧重人・法務研究科長は「教員らが教育効果があると信じて実施していることをダメと言われても納得できない。評価自体が時期尚早ではないか」。
東海大の亀山継夫・実務法学研究科長も「改善努力が評価されなかったのは残念。『自主演習』にしても、補習への学生の要望を受けてやっている」。
初の評価だけに「不適合学校という評判が一人歩きしないか心配だ」と話した。
文部科学省は「法科大学院の質の向上が求められる中、認証機関として厳しく評価した結果だろう」と話す。
司法試験に出る科目に偏った事例があったことに関しては「結果を意識せざるを得ないのだろうが、試験対策ばかりでは法曹に本当に必要な力は養えない」と指摘した。
315 :
氏名黙秘:2008/10/17(金) 21:53:32 ID:???
316 :
1/2:2008/10/20(月) 22:18:33 ID:???
山陽新聞社説 (2008年10月20日)
法科大学院 厳しい自己改革が必要だ
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/10/20/2008102009163430010.html 法科大学院の現状に不安を抱かせる結果が、また明らかになった。
法科大学院の認証評価機関である日弁連法務研究財団は、二〇〇八年度の上期に認証評価した七校のうち三校について、設置基準などを一部満たしていないとして「不適合」と判定した。
法科大学院の認証評価機関は同財団など三つあり、各校は五年に一回、評価を受けることが義務づけられている。不適合とされると、文部科学相が対象校に報告を求め、必要な改善指導をする。
現在、法科大学院は七十四校あり、今回を含めて三十一校が評価を受け計八校が不適合となった。割合は約26%に上り、実に四校に一校が運営などに問題があったことになる。
法科大学院は〇四年以降、全国各地に創設された。
時代とともに司法へのニーズが多様化する中、法曹人口を増やして法的な思考力だけでなく、幅広い教養や人間味を兼ね備えた質の高い法律家を育成するというのが設立理念になっている。
「身近で開かれた司法を目指す」という司法制度改革の一環だ。今回の評価では、学内での成績評価が甘かったり、バランスの悪いカリキュラムを組んでいたことなどが問題として指摘された。
こんな状況で期待される法曹養成機関としての役割が、きちんと果たせるのか。残念ながら懸念を覚えざるを得ない。
317 :
2/2:2008/10/20(月) 22:19:42 ID:???
法科大学院については、厳しい自己改革が求められるような課題が相次いで表面化している。
当初は修了者の70―80%が新司法試験に合格すると想定されたが、〇六―〇八年の合格率はそれぞれ48%、40%、33%と下がり続けている。
さらに定員割れや教員不足の法科大学院も少なくない。
最高裁の報告書は、新司法試験の合格者が中心となった最近の司法修習生に関して「実力にばらつきがあり、下位層が増加している」と分析した。
法科大学院の質向上策を検討している中教審大学分科会の法科大学院特別委員会は先月、各校の自主的な定員削減や統廃合などを推奨するという中間報告をまとめた。
文部科学省と法務省は、これを基に各校へのヒアリングを実施し、年内にも改善策を出すよう求めるという。
学校によって事情は異なるだろうが、まず定員規模に応じた質の高い教員を確保した上で、指導内容を充実していくことが不可欠である。
志願者や社会の信頼を得るためにも、これまでの取り組みをしっかり検証し改革を進める必要があろう。
318 :
氏名黙秘:2008/10/22(水) 01:18:12 ID:???
319 :
氏名黙秘:2008/10/29(水) 11:40:36 ID:???
次材料でるのは旧試口述発表前か
320 :
氏名黙秘:2008/11/01(土) 01:02:33 ID:???
321 :
氏名黙秘:2008/11/01(土) 10:15:01 ID:???
▽合格者が“ゼロ”の法科大学院に密着
早くも統廃合の声も…
http://www.ktv.co.jp/anchor/today/2008_10_30.html#02 766 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2008/10/30(木) 22:02:58 ID:???
(教授の会議)
カリキュラムの見直し等を検討しています。
(東京への新幹線車内)
モンカ省への事情説明の書類を確認する科長
(モンカ省玄関)
まだ1回だけの結果でいろいろ言われても、
もう少し長い目で見て欲しい、と科長。
中へ入る。
(夜、モンカ省玄関)
科長、出てくる。
合格者の出せない法科大学院など不要、22年度入試は止めてしまえと言われた、と科長。
まさか来年の秋の入試を止めろと言われるとは・・・・・・、とショック気味。
(スタジオ)
もともとこういう事態になったのは、最初にローを創りすぎたから。
と、モンカ省の責任にもちょっと言及。
以上、かんたんにこんな感じ。
322 :
1/2:2008/11/05(水) 16:22:53 ID:???
2008/11/05付 西日本新聞朝刊 社説
法科大学院 地方を切り捨てぬ改革を
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/57691 司法改革の理念である実社会で活躍する多様な法曹=法律家(裁判官、検察官、弁護士)を、本当に育てられるのか。
創設から4年目を迎えた法科大学院制度が、早くも揺らいでいる。
法科大学院の修了生を対象にした新司法試験の合格率は、48%だった2006年の1回目から減り続けている。
今年は前年より7ポイント低い33%にまで落ち込み、合格者ゼロの大学院が3校あった。
これを受け、中教審の特別委員会は入学定員の削減や統廃合を提言した。
全体として法科大学院の定員を絞り込んで学生の質と教育の質を確保し、合格率の向上を目指そうという考えである。
文部科学省は今月中旬まで各校から聞き取りをして、年内にも改善策の提出を求める方針だ。結果次第ではより強い行政指導に乗り出すことも考えられる。
法科大学院には社会に開かれた司法改革を支える役割がある。その「質」が疑われるとは、ゆゆしき事態である。
新司法試験の合格率は70−80%と想定されていた。当初の目算が外れたのは、大学院の乱立と過大な定員にある。
法科大学院は全国に74校あり、総定員は約5800人だが、定員割れが46校もある。2年続いて定員不足に陥っている大学院は28校に上る。
実績が伴わない大学院に学生が集まらなくなるのは自然の流れであり、定員削減や統合再編もやむを得ないだろう。
323 :
2/2:2008/11/05(水) 16:24:08 ID:???
ただ、制度設計を誤り、74校も認可した文科省の責任も指摘したい。バスに乗り遅れるなとばかりに相次いだ申請を認めた失敗のツケがきている。
事態の改善についても注文がある。文科省は大学院個々の合格率や改善策ばかりに目を向けずに、あらためて法曹養成機関の適正配置を考えてもらいたい。
法科大学院は6割以上が関東、関西に集中している。定員が100−300人の大規模校も首都圏、関西圏がほとんどだ。
法曹の大部分である弁護士の大都市偏在と相似形であり、このままでは、地域に根差す弁護士の養成という司法改革の大事な狙いは一向に実現しないだろう。
大学院の定員削減も再編も、まずはこうした大都市圏から進めるべきだ。
学費だけでも年間100万−200万円必要で、地方の学生が大都市圏で学ぶ経済的負担は重い。
一方で、地元で弁護士になる夢を抱く学生は少なくない。地方の法科大学院の存在意義は大きいのだ。
九州・沖縄にも国立、私立合わせて計7大学に大学院があるが、定員が100人の九州大を除いて、すべて小規模校である。
国が目指す法科大学院改革が、地方切り捨てになってはならない。
同時に、地方の大学院の合格率が総じて低迷しているのは事実だ。福岡大は来年度から50人の定員を20人減らし、個別指導を充実させるという。
何が足りないのか、ほかの大学院も指導態勢を検証し、ぜひ自己改革をしてほしい。
324 :
氏名黙秘:2008/11/07(金) 22:28:38 ID:???
地方地方っていうけど、地方にまでバラマキ的に作ったのが
失敗の始まりだろう。
空港と一緒。選択と集中をしないと、全体が共倒れになる。
佐賀空港がいらないのと同じ。
田舎の勉強より京の昼寝ともいうが、田舎で変なローに行く
より都会のちゃんとしたローに行った方が力は付く。
よって九州には、九大と、あとはせいぜい福大ぐらいで十分。
あとは不要。つぶすべき。
つぶさないのなら、合格率が下がるのはやむをえない。
ロー関係者は、「つぶすな」「でも合格率を下げるな」と、二律
相反することを求めている。矛盾している。
325 :
氏名黙秘:2008/11/10(月) 13:50:49 ID:???
owata
326 :
氏名黙秘:2008/11/14(金) 12:00:42 ID:???
合格者2209人に 旧司法試験は1%切る難関 '08/11/13
法務省は十三日、受験資格に制限のない旧司法試験の二〇〇八年度最終合格者百四十四人を発表した。
法科大学院修了者を対象とした新司法試験と合わせた今年の合格者は二千二百九人となり、昨年より百十人増えた。
旧試験合格者は目安だった約二百人を下回り、合格率も0・79%(前年度1・06%)までダウンした。
受験者数を母数とした合格率の記録が残る一九八九年度以降、1%を切ったのは初めて。
法務省によると、旧試験受験者は一万八千二百三人(前年度二万三千三百六人)。合格者は前年度より百四人減った。
合格者の内訳は男性百五人、女性三十九人。平均年齢二九・七五歳で、過去最高だった前年度の二九・九二歳をやや下回った。最年長が四十六歳、最年少は二十歳。
出身大学は東大二十五人、京都大十四人、中央大十三人、早稲田大十二人、慶応大十一人、一橋大、大阪大各六人―の順となった。
来年の合格者の目安は新試験二千五百―二千九百人、旧試験約百人。
旧試験は一〇年まで新試験と併存した後、廃止となるが、一一年からは法科大学院修了者以外でも予備試験にパスすれば新試験を受験できる。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200811130331.html
327 :
氏名黙秘:2008/11/16(日) 08:16:23 ID:???
あげ
328 :
氏名黙秘:2008/11/17(月) 20:25:04 ID:???
新旧の合計は減ってる?
329 :
氏名黙秘:2008/11/18(火) 12:25:23 ID:???
330 :
氏名黙秘:2008/11/19(水) 10:01:04 ID:???
330
331 :
氏名黙秘:2008/11/26(水) 02:22:11 ID:???
332 :
氏名黙秘:2008/11/26(水) 10:31:34 ID:???
333 :
1/3:2008/11/26(水) 10:35:17 ID:???
○丸山和也君 自由民主党の丸山和也でございます。よろしくお願いいたします。
まず、午前中にもやや若干関連した質問がございましたんですけれども、司法試験の合格者数という問題について少しお聞きしたいと思います。
いわゆる三千人という数字ですね、司法試験合格者三千人を当面の目標にすると。これ閣議決定でもそのようになっているということで既定の事実のようになっているんじゃないかと思いますが。
かつて鳩山法務大臣がこの委員会でも、また記者会見でも、一応そういう目標はあるんだけれども、それはちょっと多過ぎるんじゃないかと。あるいは、当面そういう方向に行くかもしれないけれども、
三千人で毎年ずっといいというのはどう見てもおかしいと。かなり鳩山大臣の当時の個人的、まさに個人的な信念に基づくというか所見であったように思うんですけれども、それで見直すは大胆に見直すべきだという御意見を述べられていたのでありますが。
私もここ数年、新司法試験制度、ロースクールの問題とか合格者数の状況、それから就職の状況、それからいわゆる合格者の質の問題ということ、こういう総合的にいろんな角度から考えてみて、
やはり当初の三千人というのはちょっと勢いが、入れ過ぎたんじゃないかということで、実質的にやはりここ数年の状況を見るなりして、取りあえず三千人行ってから見直すというんじゃなくて、やや早めにそこら辺を軌道修正するということも必要じゃないかと、
そういうことを鳩山大臣が大臣を離れられる直前にも文書で弁護士その他の何名かで申入れもしたんですけれども、僕もそれが非常に心残りになっているんだけれどもということで職を去られたんですけれども。
新法務大臣として、この点についてはどのようなお考えを持っておられるのでしょうか。これは個々のロースクールの問題とかいろいろな問題とも関連するんですけれども、
一つの大きな目標としてこの数の問題というのはやっぱり避けて通れない問題だと思いますので、ここら辺のとらえ方について忌憚のないところをお聞きしたいと思います。
334 :
2/3:2008/11/26(水) 10:36:37 ID:???
○国務大臣(森英介君) 法曹の数がどれだけが適正かということはちょっとあれですけれども、諸外国に比べて日本がやっぱり非常に少ない。
それから、先ほど、午前中の松村委員の御質問にもありましたように、地域的な偏在があるとか、そういった意味で、また例えば企業の中のローヤーがいないとか、
諸般の観点からやはり法曹の数というのは今よりも大分増やさなきゃいけないんじゃないかというのが私の基本認識でございます。
後ほどそこに、今委員の御質問にありましたように、閣議決定がなされて三千人という政策目標が掲げられているわけでございまして、私は、ですからやはりこの閣議決定に沿って大幅に増加させる努力をしなければいけないと考えているものであります。
ただ、法曹人口の増加に当たって質が低下しちゃってはこれはまた具合が悪いわけでございまして、質量ともに充実した法曹の養成を図らなければいけないという非常に難しい課題に当面しております。
そのためにやはり今の法科大学院の在り方というのには私は若干物足りないものを感じておりまして、これは今文科省の方でも、法務省も一緒になって、いろんな聴き取りとか今後の対策を講じるわけでございますけれども、いずれにしても、
法科大学院が所期のような内容を持った法科大学院になってもらうとともに、そこできちんとした法曹を育てていただいて、そしてやはり社会の需要にこたえてもらいたいと、こう思うわけでございます。
法科大学院については、やはり今入学者の選抜方法の問題ですとか、それから教育内容の充実、厳格な成績評価と修了認定の徹底などが図られるべきであると考えますし、
また共同でもってカリキュラムをこなすという在り方も模索されているようでありますし、いずれにしても、法科大学院が更にブラッシュアップされて、
そして質の高い法曹を育てられるようになって、かつ、二十二年の三千人というのは、これ政策目標でありますから、あくまでも目指して頑張りたいと思っているところでございます。
335 :
3/3:2008/11/26(水) 10:37:37 ID:???
○丸山和也君 多分というか当然政府側としてはそういう答弁になると思ったんですけれども、私からのお願いですけれども、そうであったとしても、
やっぱり恐らく多過ぎることになるんじゃないかというふうに私は思いますので、要望では千五百人程度が妥当じゃないかという御意見を申し上げて、
多くても二千人程度ではないかと、そういう意見もかなり強くあるということを再度御検討いただいて、
日本にはやはり司法書士とか弁理士とか行政書士、その他いろいろ周辺法律分野の専門家がたくさんおりますから、そういう数も増えると必ずしも一概に低いとも言えませんので、数がですね、人口当たり。
そういうことで、増やし過ぎたわ、質は低下はするわ、あるいは就職難で問題が起こるわということにならないように、是非とも、決してこれは同じ職業の人が自分を守るという観点から言っておるんじゃないんでありまして、
やはり日本的なといいますか日本に合った数というのを現実的に早め早めに算定していただいて方針にしていただきたいと思いますので、よろしくお願いしておきます。
336 :
氏名黙秘:2008/11/26(水) 18:31:59 ID:???
あーリンク先みるから中身貼るな。
うざいから。
337 :
氏名黙秘:2008/11/26(水) 19:07:47 ID:???
行列丸山乙
338 :
氏名黙秘:2008/11/26(水) 19:23:53 ID:???
見直すのは合格者数だけじゃないと思うよ。
法曹の質向上を名目に、近いうちに既習3年、未収5年くらいにしかねない。
薬学部4→6年、美容師2→3年に延長したようにな。
耳障りのいい大義名分で、小子化で志願者減に苦しむ業界の利益を優先するのはお決まりだからね。
ローの教育能力にいちゃもんつけながら、それと矛盾する学修期間延長をする気がするよ。
ローの数の減というムチに対する飴として、内々で将来の期間延長でも示唆してるんじゃね?
339 :
氏名黙秘:2008/11/26(水) 19:41:42 ID:???
>>334 この言い方だとやはり3000人はないね。
340 :
氏名黙秘:2008/11/27(木) 00:33:25 ID:???
>>336 お前のために貼ってない。
携帯のやつもいるんだ。
黙ってロムってろ。
341 :
氏名黙秘:2008/11/27(木) 08:10:10 ID:???
>>340 俺は携帯なんで、
貼ってくれて助かるよ
ありがとう
342 :
氏名黙秘:2008/11/29(土) 13:51:36 ID:???
sex
343 :
氏名黙秘:2008/11/30(日) 00:57:37 ID:???
344 :
氏名黙秘:2008/11/30(日) 14:24:44 ID:???
wwww
345 :
氏名黙秘:2008/11/30(日) 21:41:09 ID:???
346 :
氏名黙秘:2008/11/30(日) 22:49:16 ID:???
携帯からでも長文貼られると迷惑なのを知らないらしい。
347 :
氏名黙秘:2008/11/30(日) 23:07:44 ID:???
スレが流れてないのに迷惑もクソもない。
ほとんど資料室じゃんw
348 :
氏名黙秘:2008/12/02(火) 10:48:37 ID:???
まぁまぁ
おまいらエロ画像でも貼ってもちつけよw
349 :
氏名黙秘:2008/12/05(金) 14:59:55 ID:???
いいねぇ、エロ画像w
350 :
氏名黙秘:2008/12/06(土) 23:50:34 ID:???
法科大学院:9割が定員削減検討 19校は10年度から−−全74校調査
http://mainichi.jp/life/edu/news/20081206ddm002100097000c.html 文部科学省が10〜11月に全国74法科大学院を対象に実施したヒアリングで、4分の1を超える19大学院が10年度入試(09年実施)からの定員削減を決めていることが分かった。
また、このほか49大学院が定員の見直しについて「検討を始める」と回答。
新司法試験の合格率低迷などを受け、多くの大学院が現状に危機感を抱いている実態が浮かんだ。
5日に開かれた中央教育審議会の法科大学院特別委員会で文科省が報告した。
具体的な大学名や削減人数などは明らかにしなかったが、9割超の68大学院が何らかの対応を考えていることが判明した。「現状維持する」とした残る6大学院はすべて私立だった。
「検討を始める」と回答した大学院には、10年度入試からの削減を視野に入れているケースもあるが、「全体が(削減に向けて)動けば対応できるようにする」などの消極的な意見もあった。
入学時の適性試験に新たに最低基準を設けるなどの改善策を進めるとした大学院も複数あった。
委員からは「大規模校も教員体制などを踏まえて適正定員を検討し、全体の音頭を取っていくことが必要」などの意見が出た。
特別委の中間まとめ(9月30日)では▽質の高い教員の確保が困難▽新司法試験の合格率が低い−−などの場合に「大学院が自発的に定員を縮小する必要がある」と提言。
文科省は中間まとめが示した方向性に基づいて、各大学院に対応を求めてきた。【加藤隆寛】
毎日新聞 2008年12月6日 東京朝刊
351 :
氏名黙秘:2008/12/10(水) 12:36:48 ID:???
結局どうなるんだろうなぁ司法改革。
裁判員制度なんかより
そちらのほうがかなり気になってるよ。
352 :
氏名黙秘:2008/12/11(木) 11:18:53 ID:???
受験生ならみんなそうだよ
353 :
氏名黙秘:2008/12/16(火) 23:41:38 ID:???
354 :
氏名黙秘:2008/12/18(木) 00:27:57 ID:???
355 :
氏名黙秘:2008/12/19(金) 11:58:10 ID:???
法科大学院、一体で運営 岡山・香川・島根大が検討
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20081219AT3Y1800I18122008.html 岡山、島根、香川の3大学は18日、それぞれの法科大学院を共同運営する検討に入った。早ければ、2010年4月にも3大学院を再編、共同法科大学院を設立する。
新司法試験の合格率が3割にとどまり、質の向上が課題となる中で、共同大学院化により教育・指導体制の充実を図る。法科大学院の共同化構想が明らかになるのは初めて。
3大学院の担当者は、19日にも文部科学省を訪れ、「共同大学院の設置を視野に入れた連携教育の構築」について伝える。文科省の承認を経て設立を最終決定する。(07:00)
乱立・低合格率背景に 法科大学院の共同化
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20081219AT1G1804M18122008.html 岡山、島根、香川の3つの法科大学院が共同法科大学院設立の検討を始めた背景には、法科大学院改革を求める声が急速に高まっていることがある。
新司法試験で7―8割の合格率を目指した法科大学院だが、当初想定のほぼ倍の74校が乱立した結果、合格率は3割程度にとどまっている。
定員減や統廃合に消極的だった文部科学省も重い腰を上げ始めている。
今年3月に大学評価・学位授与機構が実施した法科大学院の認証評価では、一橋大や北海道大など4校が不適合の評価を受けた。
「講義に出る学生の数が多すぎる」など形式的な理由が中心だったが、有力な国立大の“落第”は、法科大学院を取り巻く厳しい環境を改めて印象づけた。(07:00)
356 :
氏名黙秘:2008/12/20(土) 00:16:39 ID:???
3大学の共同法科大学院構想「改善の1つの方法」 文科相が評価
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20081219AT1G1901319122008.html 岡山、島根、香川の3大学による共同法科大学院設置構想が浮上したことについて、塩谷立文部科学相は19日の閣議後の記者会見で
「法科大学院を巡っては新司法試験の合格率の低さなど問題があり、その改善が課題になっている。
(共同大学院設置の)動きがあるとすれば、改善の1つの方法だろう」と評価する考えを示した。
3大学は早ければ2010年4月にも共同法科大学院を設立。各キャンパスに教員と学生を分散配置し、
共同でカリキュラムの作成や入学志願者の選抜に当たることを検討している。地方の法科大学院では教員確保が難しい大学もある。
3大学は共同化によって、教員確保などを容易にすることも狙う。(14:01)
357 :
氏名黙秘:2008/12/24(水) 00:17:22 ID:???
358 :
氏名黙秘:2008/12/25(木) 00:40:59 ID:???
359 :
氏名黙秘:2008/12/25(木) 00:54:42 ID:???
法科大学院の定員4000人に削減を 日弁連が意見書
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20081224STXKD038724122008.html 日弁連は24日、新司法試験合格率が想定を下回っている法科大学院の入学定員について
「充実した少人数教育を実現するには(現在の全国計約5800人から)4000人程度に減少させることが考えられる」とする意見書を公表した。
意見書は「大規模校でも100人規模の削減」を求め、削減の指標として司法試験の合格実績を過度に考慮してはならないと主張。
「(定員は)教育の機会均等の理念から、全国に適正配置されることが必要。地方の法科大学院の犠牲の上に削減が進められてはいけない」としている。
法科大学院をめぐっては、質向上策を検討している中教審大学分科会の法科大学院特別委員会が9月、
各校の自主的な定員削減や統廃合を推奨する提言(中間まとめ)を公表している。今回の日弁連意見書は提言への見解をまとめたもの。〔共同〕(00:18)
360 :
氏名黙秘:2008/12/27(土) 01:21:11 ID:???
361 :
氏名黙秘:2009/01/02(金) 23:59:43 ID:???
362 :
氏名黙秘:2009/01/06(火) 21:41:29 ID:???
363 :
氏名黙秘:2009/01/07(水) 23:32:36 ID:???
364 :
1/3:2009/01/08(木) 09:39:24 ID:???
365 :
2/3:2009/01/08(木) 09:41:12 ID:???
◇学校間格差も顕著
「修了者の7〜8割が合格するという話を信じたが、現実は違った」。新試験に3回挑戦し、いずれも不合格だった埼玉県の40代の男性は肩を落とした。
法学部生時代から法曹を目指し、旧試験も十数回受験した。あきらめきれず、04年に新設された東京都内の法科大学院に進んだ。
だが、新試験には「法科大学院修了後、5年で3回」という受験制限があり、昨年9月の3回目の失敗で受験資格を失った。
新試験の合格者は、初年の06年1009人(合格率48%)▽07年1851人(同40%)▽08年2065人(同33%)で、合格率は予想を大きく下回った。
政府は02年、司法制度改革審議会の意見を踏まえ、年1000人程度の合格者を、10年までに年3000人程度に増やすことを閣議決定した。法務省幹部は「試験の成績をみる限り、目標実現は簡単ではない」と認める。
一握りの上位校と下位校の実力差も歴然だ。合格率別学校数は60%台が1校(一橋大)、50%台が4校だったのに対し、10%台は21校、10%未満は9校、ゼロも3校あった。
合格者数でみても、東京、中央、慶応、早稲田、京都の上位5校が全体の4割を占めた。
当初想定された法科大学院の総定員は4000人程度。しかし、多くの大学が学生を呼び込む経営戦略の看板と位置づけたため、設立された法科大学院は74校に上り、総定員は約5800人に膨れ上がった。
その結果、学生の質の維持が難しくなり、専任教員や実務家教員として期待された現職の検事や弁護士、裁判官は不足した。
新司法試験に合格した司法修習生の実力低下も問題になった。08年には1年間の修習終了後の卒業試験で全体の6%に当たる113人が不合格になった。
不合格者は翌年の試験まで事実上留年を余儀なくされる。最高裁は「実力にばらつきがあり下位層の数が増加している」と指摘した。
366 :
3/3:2009/01/08(木) 09:41:59 ID:???
◇定員削減で改善へ
国が念頭に置く法科大学院の改善策は、総定員削減と修了認定厳格化、学校間の連携などだ。少数精鋭化し、優秀な教員を効率的に配置することを目指す。
昨年の文部科学省のヒアリングによると、19校が10年度入試から実際に定員を削減し、49校が定員見直しを検討すると回答した。
しかし、文科省は納得せず、先月には事実上全校に定員削減を迫る通知を出した。
中央教育審議会の法科大学院特別委員会も昨年9月、修了認定の厳格化▽適正な専任教員確保 ▽学校間の教育課程の共同実施などを提言した。
こうした国の方針を受け、法科大学院側も改革に乗りだした。
合格者が3年で1人だけだった姫路独協大(兵庫県姫路市)は、09年度から40人の定員を10人減らすことを決めた。
島根、岡山、香川の3大学は、それぞれの法科大学院の共同運営を模索する。当面は共通講義を開くなどして、教員の質の維持や学生の競争意識の喚起を図る。
合格者総数が8人にとどまっている島根大法科大学院の三宅孝之研究科長は「弁護士の偏在を解消するためにも、地方で一定の数を養成する必要がある。そのためには時代に応じた変容も大切」と話している。
◇「3千人」堅持を−−宮沢節生・青山学院大法科大学院教授の話
弁護士過疎の解消、被疑者国選弁護の拡大、裁判員裁判の導入など、多くの弁護士を必要とする司法制度改革の実施が迫っており、3000人合格の目標は死守すべきだ。
現在の法科大学院の定員を維持したままでは、新試験の合格率は2割台に低下する。実質的な予備校化が進行すれば教育の理想から遠ざかり、法曹を志す者の減少が続く。全校が大幅な定員削減に取り組むべきだ。
367 :
氏名黙秘:2009/01/09(金) 12:26:39 ID:???
368 :
氏名黙秘:2009/01/12(月) 03:37:53 ID:???
あげましておめでとうございます
369 :
氏名黙秘:2009/01/12(月) 03:55:37 ID:???
sage
370 :
氏名黙秘:2009/01/13(火) 14:20:18 ID:???
w
371 :
氏名黙秘:2009/01/14(水) 11:51:39 ID:???
ok
372 :
氏名黙秘:2009/01/14(水) 11:58:40 ID:???
司法合格増員ペース見直しを 東京弁護士会が意見書
http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009011301000750.html 東京弁護士会は13日、司法試験合格者数を2010年ごろに年3000人まで増やすという政府計画について
「増員ペースが急激すぎる。もっとゆっくり増やしていくべきだ」とする意見書をまとめた。
東京弁護士会は、約5800人の弁護士が所属する全国最大の弁護士会。
日弁連は昨年7月、同様に増員ペースを落とすよう求める緊急提言を採択。群馬や大阪などの弁護士会でも計画見直しの決議が相次いでいる。
意見書は、司法試験の合格者が急増する一方、基本的な法律知識の低下などの懸念が生じている上、法科大学院などの法曹養成システムも成熟途上にあると指摘。
当面の年間合格者数は2100−2500人が妥当としている。
司法試験合格者は2000年は約1000人だったが、07年には約2100人まで増加した。
2009/01/13 19:22 【共同通信】
373 :
氏名黙秘:2009/01/15(木) 11:43:30 ID:???
374 :
氏名黙秘:2009/01/20(火) 11:51:34 ID:???
大分のニュース
県内弁護士100人超す 5年で急増
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2009_123241495472.html [2009年01月20日 10:26]
県内の弁護士が百人を超えた。県弁護士会事務局によると、これまでは六十人台で推移していたが、ここ五年間で急増。
市民の司法アクセスが向上すると歓迎する声がある一方、弁護士の“質”の低下や、生計を立てるための訴訟の乱発を懸念する声も聞かれる。
日本弁護士連合会によると、多彩な人材を法曹界に迎え、司法を身近にする司法制度改革の一環で、弁護士は全国的に増えている。
日弁連の登録弁護士は約二万七千人で、ここ十年で約一万人以上増加。
県内の一月現在の弁護士は百十一人。二〇〇七年からは法科大学院の卒業生による新司法試験の合格者も加わって、東京など大都市部は既に弁護士が飽和状態との指摘もある。
弁護士白書(〇八年版)によると、人口十万人当たりの弁護士数は、全国トップの東京都が約九十五人なのに対し、大分県は七・九八人と大きな開きがある。
裁判所支部の管轄地域に登録弁護士が一人しかいない「弁護士ワン支部」は全国に十六カ所あるが、県内はそのうちの三カ所を抱えるなど、過疎地域の弁護士の確保が課題となっている。
県弁護士会の古庄玄知会長は「過疎地域の人たちにも法的サービスを提供しやすくなる」と期待を寄せる。
〇〇年から〇八年の人口当たりの弁護士の増加率は東京が44・3%であるのに対し、大分は49・9%と上回っている。
弁護士が増えることで、都市と地方の偏在が解消していく可能性があることをうかがわせる。
一方、「司法試験の合格者が多くなりすぎると、どうしても質の確保が問題になる」と古庄会長。
あるベテラン弁護士は「稼ぐために、むやみに訴訟をする弁護士が出てくる可能性がある。訴えられる方はたまらない」と心配する。
古庄会長は「市民から信頼される弁護士として一定の水準は必要。弁護士会として、若手弁護士の能力を高める施策も今後、必要になる」としている。
375 :
氏名黙秘:2009/01/20(火) 16:21:49 ID:???
絶対見直せよ
376 :
氏名黙秘:2009/01/22(木) 12:10:06 ID:???
377 :
氏名黙秘:2009/01/26(月) 00:40:52 ID:???
378 :
氏名黙秘:2009/01/27(火) 18:46:53 ID:???
379 :
氏名黙秘:2009/02/08(日) 23:19:32 ID:???
「法曹増員、数年は抑制を」現状と同水準、日弁連提案へ
http://www.asahi.com/national/update/0207/TKY200902070239.html 2009年2月8日3時1分
司法試験の合格者を2010年までに年間3千人にする政府の計画について、日本弁護士連合会(宮崎誠会長)が、
09年以降の数年間は現状の合格者数と同水準(2100〜2200人程度)に抑えるよう求める提言の原案をまとめた。
組織内の了承を経て今年度内に最終決定する。
「3千人計画」をめぐり、具体的な数に言及した見直し案が法曹三者の中から示されるのは初めて。
見直しは鳩山元法相時代に法務省内でも検討されたが、内閣改造などで事実上棚上げの状態。
日弁連は提言をもとに計画変更を求める方針で、見直し論議が再び動き出すかが焦点となる。
合格者数は以前は500人程度だったが、07年は新旧試験を合わせて2099人、08年は同2209人と計画に従って段階的に増えている。
一方で、弁護士の「就職難」が表面化。「法曹の質の低下」を懸念する声もある。
原案は、日弁連会長の諮問機関「法曹人口問題検討会議」がまとめた意見書をもとに策定した。
意見書は、法科大学院の「教育の質」が問題となっていることや、企業や市民の弁護士利用が増えていない現状を挙げ、「3千人という数値目標にこだわるのは不適切」と指摘した。
このため、原案は「法科大学院の改革や修習のあり方を含めた法曹養成制度全体の改善が必要」とし、現時点では合格者数をこれ以上増やさないことを求める内容となった。
その後は、法曹養成の成熟度や社会の変化を見ながら改めて判断するとしている。
日弁連は、計画通りのペースで進むと、政府が想定する法曹の総人口「5万人規模」には2016年に達すると試算。
今回の見直し案では、「5万人」の目標は維持し、現状の合格者数も減らさない姿勢を示すことで、国民の理解を得たい考えだ。
09年から合格者数を現状程度に据え置いたままでも、4年遅れの20年には5万人に到達するとみている。(延与光貞)
380 :
氏名黙秘:2009/02/09(月) 13:11:04 ID:???
381 :
氏名黙秘:2009/02/09(月) 22:58:46 ID:???
美奈押す
382 :
氏名黙秘:2009/02/10(火) 01:37:48 ID:???
>>381 wwwwww
美奈おしたおしたい!!!!
383 :
氏名黙秘:2009/02/10(火) 09:03:03 ID:???
散々言われてきたことだろうけど・・・
@ 数が増えれば、勉強ができるできないって意味では、順位がすこし下がる人も合格するのが当たり前。
これは、教育の質とかそういう問題ではないと思う。
ただ、この改革っていうのは、法曹を増やすことによって、市民にとって良い法曹を増やそうということにあるのではないか。
今まで、「感じの悪い」弁護士に相談・依頼をせざるを得なかったことを経験している人は多いはず。そういった意味で、勉強の順位よりも、市民にとって選択肢が増えることは重要なはず。
A 質の低下と言うけれども、実際今だって法科大学院生を中心とする受験生は、世間一般からいって相当勉強はできる。
その中でも、司法試験に受かる人は、よっぽど(この板の人はそう思わないかもしれないが)。
旧試験のときのレベルはすこし異常であっただけで、今の人材でも十分に仕事をこなすことができるのでは。
新聞報道でも、この現実をしっかり伝えた上で、質の低下とはそもそも何が低下することなのかを考えるようにして欲しい。今は、実情を知らない人に誤解を与えているだけのようにみえる。
384 :
氏名黙秘:2009/02/11(水) 10:05:08 ID:???
w
385 :
氏名黙秘:2009/02/11(水) 19:53:13 ID:???
>>383 >ただ、この改革っていうのは、法曹を増やすことによって、市民にとって良い法曹を増やそうということにあるのではないか。
>そういった意味で、勉強の順位よりも、市民にとって選択肢が増えることは重要なはず。
「市民にとって良い法曹が増えること」「選択肢が増えること」の意味が
いまいちよくわからんが、宅弁が増えることを指すのかな?
「宅弁=市民にとって良い法曹、市民の選択肢」だっていうのなら、
まあ、そのとおりだろうね。
386 :
氏名黙秘:2009/02/11(水) 20:24:24 ID:???
>>385 宅弁=経験のないにもかかわらず、身近に相談の出来る法曹がいない法曹
だからね、「市民にとって良い法曹」になるはずがない
387 :
氏名黙秘:2009/02/11(水) 23:42:03 ID:???
388 :
氏名黙秘:2009/02/12(木) 09:11:08 ID:???
>>385 いや、個人的には、別に積極的に改革・増員賛成ってわけではないのですが…
増員するんだったら、勉強ができるかどうかの順位が少し低い人が増えるようになるのは当たり前ではないかと。
何を今更と(本当によくある意見だと思います)
ただ、増員によって、宅弁だろうが何だろうが、人柄や報酬体系など選択肢が増えることに利点があるっていうなら、それは一理あると思うので。
つまり、元々何がしたかったのか、質の低下とは何を指すのか、を新聞報道するんだったら考えさせるようにして欲しいなと。
(例えば去年の合格発表の翌日「合格率低下!」とか新聞に書かれていました。
数年は合格率が下が続けるのが元々の予定なのだから、これでは本当に誤解をまねくと思ったわけです。)
389 :
氏名黙秘:2009/02/12(木) 10:04:17 ID:???
390 :
氏名黙秘:2009/02/13(金) 09:26:40 ID:???
391 :
氏名黙秘:2009/02/14(土) 11:32:48 ID:???
392 :
氏名黙秘:2009/02/17(火) 11:41:52 ID:???
393 :
氏名黙秘:2009/02/17(火) 18:17:16 ID:???
352 名前: 無責任な名無しさん 投稿日: 2009/02/16(月) 02:02:56 ID:nbl4+qbl
http://www.courts.go.jp/sihotokei/graph/pdf/B19No1-1.pdf あんまりだ。
なにが潜在的需要だ!
現実をみてくれ。
減少に転じるべし
353 名前: 無責任な名無しさん [sage] 投稿日: 2009/02/16(月) 02:09:09 ID:8xQ7A9Kb
>>352 開廷表を見ると、過払いがあれだけあってこの有様だ。
過払いがなくなったら、マジでやばいだろうね。
354 名前: 無責任な名無しさん [sage] 投稿日: 2009/02/16(月) 03:15:50 ID:C5e6X4si
合格者を4,5倍に増やしている最中に事件が3分の2に減っている・・・
過払い案件で底上げしていても、全体の減少がはっきりしている・・・
しかも司法書士案件が大幅に増えている・・・
合格者を300人くらいにした方が良いよ。マジで・・・
394 :
氏名黙秘:2009/02/18(水) 09:15:44 ID:???
395 :
氏名黙秘:2009/02/19(木) 09:09:04 ID:???
396 :
氏名黙秘:2009/02/20(金) 12:54:40 ID:???
397 :
氏名黙秘:2009/02/21(土) 01:37:42 ID:44KC2Vsb
司法試験合格者数 合格率 平成11年〜17年
<数順> 【国公立大学】 【私立大学】
大学 合格者 出願者 合格率 大学 合格者 出願者 合格率
東大 225 3131 7.19% 早大 228 5379 4.24%
京大 116 1668 6.95% 慶應 132 3021 4.37%
阪大 57 705 8.09% 中央 122 4908 2.49%
一橋 51 794 6.42% 同大 48 1326 3.62%
名大 32 468 6.84% 明治 28 2224 1.26%
北大 30 507 5.92% 立命 26 1239 2.10%
神戸 30 654 4.59% 上智 24 627 3.83%
東北 29 642 4.52% 関西 23 936 2.46%
九大 23 535 4.30% 法政 22 1108 1.99%
阪市 13 397 3.27% 立教 19 542 3.51%
千葉 9 313 2.88% 日大 14 1078 1.30%
広島 8 243 3.29% 関学 13 597 2.18%
金沢 6 200 3.00% 青学 11 599 1.84%
筑波 5 160 3.13% 学習 8 353 2.27%
新潟 5 143 3.50% 専修 8 514 1.56%
都立 4 338 1.18% 創価 7 308 2.27%
静岡 4 137 2.92% 駒澤 4 263 1.52%
横国 4 135 2.96% 近畿 3 424 0.71%
熊本 4 148 2.70% 成蹊 3 216 1.39%
お茶 3 48 6.25% 成城 3 136 2.21%
南山 3 129 2.33%
ttp://www15.atwiki.jp/gakureking-mirror/pages/19.html
398 :
氏名黙秘:2009/02/21(土) 11:15:38 ID:???
399 :
氏名黙秘:2009/02/22(日) 01:59:33 ID:???
400 :
氏名黙秘:2009/02/25(水) 13:06:50 ID:???
401 :
氏名黙秘:2009/02/26(木) 13:23:22 ID:???
402 :
氏名黙秘:2009/02/27(金) 13:05:44 ID:???
403 :
氏名黙秘:2009/02/28(土) 11:30:58 ID:???
伊藤塾メルマガより勝手に転載
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
♪♪ 法曹になることをお考えの方へ
法科大学院・予備試験に関するアンケート調査 実施中 ♪♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◇◇ 実施期間: 2/27(金)〜3/5(木)10時まで ◇◇◇
法科大学院・予備試験についての簡単な意識調査です。
個人情報の入力欄はございません。ぜひご協力をお願いいたします。
アンケートにお答えいただいた内容は、個人を特定しない形でホームページ等で
ご紹介させていただく場合がございます。予めご了承ください。
「アンケート」へはこちらから>>>
http://r02.smp.ne.jp/u/No/135390/2KohEGa8FnAD_44374/090227001anke.html
404 :
氏名黙秘:2009/02/28(土) 12:00:09 ID:???
405 :
1/2:2009/03/01(日) 23:44:37 ID:???
追跡やまがた:県弁護士会、司法試験合格者削減で決議 弁護士の需要増ない /山形
http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20090301ddlk06040143000c.html 「合格者3000人は多すぎる。当面、1500人程度にとどめるべきだ」。県弁護士会は27日の定例総会で、司法試験の合格者削減を求める決議を国に提出することを決めた。
国の司法制度改革推進計画では、地方の弁護士過疎問題の解消も目的の一つに、10年までに、合格者を年間約3000人に増やす計画だ。
しかし、典型的な弁護士過疎地域の山形県の弁護士会が、合格者増に疑問を示した。【細田元彰】
◇「弁護士の需要増ない」 過疎地から疑問の声
「県内の弁護士需要は増えていない」。県弁護士会の五十嵐幸弘会長はそう説明する。
現在、県内の弁護士は70人。合格者増を受け、6年前の52人から急増した。
県弁護士会は02年10月、容疑者国選弁護への対応などを考慮し、県内の適正な弁護士数は約80人として、12年度で達成するという目標を示した。
しかし、近年の増加率から12年度時点では80人を大幅に超える可能性が高いという。
一方、同会は県内の弁護士需要を「将来は横ばいか、減る」と分析する。
現在急増している消費者金融業者への過払い金返還請求は、07年ごろからグレーゾーン金利で貸し付ける業者が減った結果、今後数年で激減するとみられるからだ。
406 :
2/2:2009/03/01(日) 23:45:21 ID:???
県内の事務所も採用には消極的だ。
同会が実施した採用アンケートによると、「新たに弁護士を採用する」と答えた事務所は少なく、09年度の採用予定はわずか2人。
「採用するだけの仕事がない」と答える事務所が多い。88年以降、県内は人口が減り続けている。東京の大企業のように、専属の弁護士を雇う企業もゼロ。
合格者増で弁護士の質の低下も懸念している。新司法試験合格者の司法修習の卒業試験の落第率は、08年度は全体の6・1%。98年度の0・7%から大幅に増えた。
首都圏では一層、弁護士の就職難は厳しい。「合格者を増やすことで、地方にも弁護士が行き渡るだろう」とする声もあるが、4月から会長を務める半田稔弁護士は
「都会からはじき出された弁護士を過疎地域の市民が歓迎するだろうか」と懸念する。
==============
◇県内弁護士数と事件数の推移◇
年 弁護士数 民事件数 刑事件数
02 52 3020 808
03 52 3464 771
04 54 2942 729
05 60 2741 670
06 64 3085 601
07 65 3210 592
407 :
氏名黙秘:2009/03/12(木) 10:27:09 ID:???
そこらじゅうに似たようなスレばっか立ててるんじゃねーよ。
このチンカス野郎!
408 :
氏名黙秘:2009/03/12(木) 15:41:40 ID:???
sine
409 :
氏名黙秘:2009/03/12(木) 19:26:21 ID:???
omaegana
410 :
氏名黙秘:2009/03/14(土) 13:54:55 ID:???
411 :
氏名黙秘:2009/03/19(木) 01:27:21 ID:???
412 :
氏名黙秘:2009/03/19(木) 14:42:20 ID:???
法科大学院、入学適性試験厳格化 下位15%を最低ラインに
http://www.47news.jp/CN/200903/CN2009031901000533.html 定員割れや新司法試験の合格率低迷が問題となっている法科大学院の質向上策として、中教審法科大学院特別委員会の作業グループは19日、
入学する際の適性試験について、受験者全体の下位から15%程度の人数を目安に、入学最低基準点を設定すべきだとする素案をまとめた。
素案は、優秀な学生を確保するために定員削減とともに、適性試験に合格最低基準を設けるべきだとした同特別委の中間提言を受けてまとめた。
また、受験者数を合格者数で割った競争倍率が2倍を下回っている法科大学院に対し、早急な入学定員の見直しを求めた。素案は同日午後の同特別委で審議、検討する。
素案は、非常に低い点の受験者を入学させないよう適性試験を厳格化するとともに、現在年1回の試験を複数回にして、受験機会を増やすことも提言。
素案の基準を昨年の試験に当てはめると、大学入試センター実施の試験では約1万1800人の受験者中約1800人が、
日弁連法務研究財団実施試験では約8900人の受験者中約1300人が、基準に達しない計算になる。
2009/03/19 14:10 【共同通信】
413 :
氏名黙秘:2009/03/19(木) 21:38:14 ID:???
414 :
1/2:2009/03/19(木) 21:40:05 ID:???
本提言書について
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/report/090318.html 日弁連は、理事会において「当面の法曹人口のあり方に関する提言」を採択しました。
1. 日弁連は、1990年以降数次にわたり司法改革宣言を行ってきました。
2001年の司法制度改革審議会意見を受けて諸改革が実施され、本年5月に開始される裁判員裁判と本格的被疑者国選で制度の骨格が出揃います。
しかし、司法制度改革を実りあるものにしていくのは、関係者の今後の取り組みに大きくかかっています。本提言は、この歩みをさらに力強く押し進めようとする目的に基づいています。
2. 今次の司法制度改革においては、司法・法曹への需要の変化を見据えつつ、人的基盤と制度的基盤の整備など、多岐にわたる諸改革の統一的かつ調和のとれた具体化と実行が必要とされています。
しかし、新たな法曹養成制度は未だ成熟の途上にあって、新規法曹の質についての懸念が各方面から指摘されています。
法曹の質の確保、法的需要の動向、財政措置を含む司法の制度的基盤整備の状況など、司法を取り巻く環境の変化は、この間の弁護士人口増加の状況に比して、当初の想定に沿った進展に至っていません。
3. 以上のような諸課題の改善・改革にはなお一定の年限が必要とされる状況に鑑みれば、来年度(2009年度)以降数年間は、司法試験合格者数について、
現状の合格者数を目安としつつ、慎重かつ厳格な合否判定によって決定されることが相当であり、その後の適正な法曹人口のあり方については、上記の諸状況の変化を踏まえあらためて検討されるべきであると考えます。
415 :
2/2:2009/03/19(木) 21:41:21 ID:???
4. 先の緊急提言は、法曹人口の増加をめざしつつも、ペースダウンを求めるものであったことから、
裁判員裁判・被疑者国選や過疎偏在対策などに支障が生じるのではないか、司法改革全体を後退させはしないか、と言う懸念の声が寄せられました。
司法改革の推進に向けて、日弁連の果たすべき役割に市民から大きな期待が寄せられていることを、改めて痛感させられた次第です。
5. この間、大幅な法曹人口の増加に日弁連の取り組みが伴って、地域的偏在は改善されつつあり、裁判員裁判・被疑者国選を支える態勢も整備されてきました。
本提言は、今後とも着実に法曹人口を増加させつつ、これらの課題のさらなる整備・改善に向けて取り組みを強めていこうとするものであり、市民に懸念を生じさせるものではないと確信しています。
6. 司法は、市民の権利擁護の最後の砦であり、司法アクセスの一層の改革・改善は、国の重要な責務であります。
増大する法曹人口を、裁判官・検察官の大幅増加に結びつけ、扶助予算の抜本的拡大を含む「大きな司法」の態勢を早急に確立することを求めるものです。
7. 日弁連は、今後とも増加する法曹人口について、多様な市民の期待に応えられる質の高い法曹を育成し、社会のあらゆる分野に広く法曹を輩出していくため総力をあげることを決意します。
416 :
氏名黙秘:2009/03/19(木) 21:51:28 ID:???
「法曹人口の現状維持を」 日弁連が提言 2009.3.19 19:43
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090319/trl0903191944016-n1.htm 日本弁護士連合会(日弁連)は19日、平成22年ごろまでに司法試験の年間合格者を3000人程度にする政府計画に対し、
21年度以降の数年間は現状の2100〜2200人を維持するよう求めた提言を公表した。
日弁連は昨年7月、20年度の司法試験合格者決定に向け、数値目標にとらわれないよう求める「緊急提言」を行ったが、合格者数の水準は明示していなかった。
司法試験合格者数は、11年の1000人から、20年には2209人と大幅に増加。
日弁連はこれに対し、裁判官や検察官の数は変わらず、弁護士だけが大幅に増加していると指摘した。
加えて、法科大学院の教育や修了者の質の問題など、制度の基盤が整っていないのに法曹人口が急速に増えると現場のひずみが拡大する、としている。
417 :
氏名黙秘:2009/03/19(木) 21:57:22 ID:???
司法試験合格者「現状維持を」=法曹増員で提言−日弁連
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009031900906 来年までに年間の司法試験合格者を3000人に増やすとした政府目標に対し、日弁連は19日、今後数年間は現状の合格者数(約2200人)を維持すべきだとした提言を公表した。
提言は、司法修習生の卒業試験で大量の不合格者が出ていることなどから、新司法試験合格者の質の低下を懸念。
民事事件の費用扶助など制度の整備も進んでいないとし、「3000人とした当初目標にこだわるべきではない」と訴えた。(2009/03/19-19:24)
418 :
氏名黙秘:2009/03/19(木) 22:32:34 ID:???
419 :
氏名黙秘:2009/03/19(木) 22:38:01 ID:???
「法曹人口、現状維持を」 増員計画見直し提言 日弁連 2009年3月19日22時14分
http://www.asahi.com/national/update/0319/TKY200903190340.html 日本弁護士連合会(宮崎誠会長)は19日、司法試験合格者数を10年ごろまでに年間3千人とする政府計画の見直しを求める「当面の法曹人口のあり方に関する提言」を公表した。
「弁護士人口の増加に比べて、当初想定された環境整備が進んでいない」として、09年度から数年間は現状の2100〜2200人程度に抑えるよう求めている。
増員のペースダウンを求めた昨年7月の「緊急提言」を受け、具体的な数値を示した形だ。
司法制度改革で示された法曹人口5万人の目標は維持するが、今後、法務省などに見直しを働きかける。
提言は、裁判官と検察官が微増にとどまり、急増した弁護士の就職難が起きていることや、新たな法曹養成制度の中核となる法科大学院修了者の合格率が低迷し、「法曹の質」が問題となっている現状を指摘。
市民が利用しやすくなる国の補助制度が不十分なため弁護士の需要も増えていないとして、「3千人にこだわるのは不適切」と結論づけた。 提言の原案を示された各地の弁護士会の中には反発も広がった。
愛知県弁護士会では、増員反対派が「今回の提言を拙速に決議すべきでない」と、むしろ減員を主張する一方で、「弁護士のエゴだと思われる」とする意見も出てまっぷたつに割れたという。
政府与党の間でも、一部に見直す動きはある。今月13日には「法曹養成と法曹人口を考える国会議員の会」が設立された。事務局長の河井克行・前法務副大臣は「現状に問題があるのは明らか」と見直しを強く訴えている。
だが、自民党の方針をまとめる「司法制度調査会」は3千人推進派の保岡興治・前法相が会長のため、政府計画を覆す見通しは立たない。
420 :
氏名黙秘:2009/03/19(木) 22:38:48 ID:???
司法試験の合格者数は現状で…日弁連提言「まず質を確保」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090319-OYT1T01045.htm?from=navr 日本弁護士連合会は19日、司法試験の合格者数を2010年頃までに年間3000人に増やす政府目標について、
「法曹の質の確保が進んでいない」などとして、数年間は現状の合格者数(2100〜2200人)にとどめるよう求める提言を出した。
もともとは日弁連もこの方針を認めていただけに、法曹界からも批判が出ている。
合格者を年間3000人にする目標は「社会の隅々にまで法的サービスを」との考え方のもとに、02年に閣議決定された司法制度改革推進計画に盛り込まれた。
提言では、〈1〉法科大学院を修了した司法修習生から大量の卒業試験落第者が出るなど、新しい法曹養成制度が成熟していない
〈2〉裁判官と検察官の数の伸びが鈍い中で弁護士だけが増え、法律事務所に就職できずにいきなり独立せざるを得ない弁護士が増えている――などを理由に、増員のペースダウンを訴えている。
記者会見した村山晃副会長は「このままのペースで進めばひずみをかえって拡大させる」と述べた。
一方、森法相は17日の閣議後会見で「3000人の目標を目指して引き続き努力しなければいけない」と明言した。
日弁連の提言について、一部の弁護士からは「適度な競争は必要だ」という声が上がっている。
(2009年3月19日22時17分 読売新聞)
421 :
氏名黙秘:2009/03/20(金) 20:02:50 ID:???
422 :
氏名黙秘:2009/03/23(月) 13:39:14 ID:???
423 :
氏名黙秘:2009/03/24(火) 23:49:00 ID:???
法務大臣閣議後記者会見の概要 平成21年3月17日(火)
http://www.moj.go.jp/kaiken/point/sp090317-01.html 【法曹人口に関する質疑】
Q:先週,法曹人口の問題を考える国会議員の会ができまして,
司法試験の年間3,000人合格の目標も見直すことも視野に入れてというような会ができたのですけれども,それについてはどのように受け止めておられますか。
A:法曹人口については,拡大しなければいけないということで3,000人を目指して,司法制度改革の一環として取り組みがなされているところでして,
私としては,やはりその目標を目指して引き続き努力をしなければいけないと思っています。
ただ,いろいろな御意見もあると思いますから,やはりそれなりに耳を傾けたいと思いますけれども,その議連については,これからどのような見解を示されるのか,
これからの御協議によると思いますので,今,それについてどうこうという仮定の質問にはお答えできません。
424 :
氏名黙秘:2009/03/25(水) 14:38:57 ID:???
シャングリラー
クソにまみれたー
うららーシャングリラー
欲望にかまけ
425 :
氏名黙秘:2009/03/28(土) 17:38:00 ID:???
425
426 :
氏名黙秘:2009/03/29(日) 19:25:13 ID:???
427 :
氏名黙秘:2009/03/31(火) 12:00:48 ID:???
規制改革推進のための3か年計画(再改定)(平成21年3月31日閣議決定)
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/publication/2009/0331/index.html U 重点計画事項
18 法務・資格
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/publication/2009/0331/item090331_02-18.pdf *p.150
(4)法曹人口の拡大等
@ 司法試験合格者数の拡大について、法科大学院を含む新たな法曹養成制度の整備状況等を見定めながら、
現在の目標(平成 22 年ころまでに 3,000 人程度)を確実に達成することを検討するとともに、その後のあるべき法曹人口について、
法曹としての質の確保にも配意しつつ、社会的ニーズへの着実な対応等を十分に勘案して検討を行う。
その際、 国民に対する適切な法曹サービスを確保する観点から、 司法試験の在り方を検討するために必要と考えられる司法試験関連資料の適切な収集、
管理に努めることとし、司法試験合格者の増加と法曹サービスの質との関係の把握に努める。【平成20 年度以降逐次実施】(V法務ア@b)
A 法曹となるべき資質・意欲を持つ者が入学し、厳格な成績評価及び修了認定が行われることを不可欠の前提とした上で、
法科大学院では、その課程を修了した者のうち相当程度(例えば約7〜8割)の者が新司法試験に合格できるよう努める。
その際、新司法試験は、資格試験であって競争試験ではないことに留意し、司法修習を経れば、
法曹としての活動を始めることができる程度の知識、思考力、分析力、表現力等の資質を備えているかどうかを判定する試験として、
実施すべきであり、既に実施された試験については、このような観点からの検証を行った上でその結果を速やかに公表する。【平成20 年度以降継続的に実施】(V法務アAb)
428 :
氏名黙秘:2009/03/31(火) 12:02:55 ID:???
信大が法科大学院の定員削減決定 規模は学長に一任 3月31日(火)
http://www.shinmai.co.jp/news/20090331/KT090330ATI090012000022.htm 信大(本部・松本市)は30日、長野市で役員会を開き、同大法科大学院の定員を削減すると決めた。削減数は未定で、小宮山淳学長に一任した。2010年度入試から新定員で学生を募集する方針。
同校の定員は40人だが、05年の開設直後に設置申請書類の虚偽記載が発覚したのを踏まえ、06年度から「少人数教育でしっかり取り組む」として、募集人員を自主的に30人に抑えている。
小宮山学長は取材に対し「30人が削減のスタートラインになることは十分ありうる」とし、30人未満になる可能性を示した。
04年に全国でスタートした法科大学院は新司法試験の合格率が低迷。中央教育審議会大学分科会の特別委員会は昨秋、「質向上」策の中間まとめを発表し、
新司法試験合格実績が低い大学院などは主体的な定員見直しや統廃合を検討するよう求めた。信大も昨年初めて29人が修了、うち19人が新司法試験に臨んだが、合格者はいなかった。
昨年、全国74の法科大学院で合格者がゼロなのは信大を含め3校だった。
小宮山学長は「少人数教育によって今以上に教育の充実を図りたい」と強調。
「定員削減で経営面は苦しくなるが、法科大学院は地域法曹の養成に向けて開設に手を挙げた。削減数は教育の充実を最優先に総合的に判断したい」としている。
429 :
氏名黙秘:2009/04/01(水) 22:02:37 ID:???
法務大臣閣議後記者会見の概要 平成21年3月24日(火)
http://www.moj.go.jp/kaiken/point/sp090324-01.html 【日本弁護士連合会の法曹人口に関する提言に関する質疑】
Q:先週の話なのですけれども,日本弁護士連合会が法曹人口について,政府の閣議決定の見直しを求めるような提言を発表しました。
法科大学院を始めとする法曹養成制度の問題点とか,司法の需要が想定どおり進んでいないというようなことなのですが,
この提言についての受け止めと,それから法務省として,今後見直す考えがあるかどうかについて教えてください。
A:私は,大きな流れというか,事前規制型から事後チェック型の社会に移行していく流れの中で,
やはり司法に求められるボリューム全体が大きくなってくると思うのです。それに伴って,
やはり法曹人口も拡大しなければいけないということは,既にほとんどのコンセンサスが得られていると思っています。
そういうことで,3,000人を目標にということで閣議決定もされて,今,目指しているわけですけれども,
その中にあって法科大学院の今の在り方の問題ですとか,様々なことでいろいろな御意見が出てきていますけれども,
法科大学院には法科大学院で,やはりより充実した教育をしていただけるような体制整備を期待いたしたいと思いますけれども,
私どもとしては,やはり3,000人というのを,これからも様々な努力を続けたいと思っているところです。
したがって,結論としては,方針を見直すということは考えていません。
430 :
氏名黙秘:2009/04/02(木) 23:55:54 ID:???
修道大法科大学院の定員削減 '09/4/2
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200904020125.html 広島修道大法科大学院(広島市安佐南区)は1日、2010年度の入学定員を現行の50人から30人に削減すると発表した。定員削減は中国地方4校では初。
定員割れや新司法試験合格率の低迷は多くの法科大学院が抱える課題でもあり、少人数教育による質の向上を目指す動きは今後広がりそうだ。
同大学院は開設当初の04年度、447人が志願した。09年度は46人に激減し、初めて定員を割った。新司法試験の合格率は08年度は20%にとどまっている。
中国地方の他の広島大、岡山大、島根大の各法科大学院も定員削減を検討している。
法科大学院は、法曹人口の拡大を目指し、04年度から開設され、現在は全国に74校ある。
修了者を対象とする新司法試験の合格率は全国平均で当初想定した7割を下回る3、4割台に低迷。その影響で志願者も減っている。
431 :
氏名黙秘:2009/04/03(金) 22:12:48 ID:???
NHKニュース
“法律基本科目の授業増を”
http://www.nhk.or.jp/news/k10015156671000.html# 法科大学院の質の向上を検討している中教審=中央教育審議会の特別委員会は、法学部以外から法科大学院に進学した人の司法試験の合格率が低いことから、
憲法や民法といった法律の基本科目の授業数を増やすべきだなどとする報告の素案をまとめました。
法科大学院をめぐっては、卒業した人の司法試験の合格率が、去年、これまでで最も低い33%にとどまるなど、教育や入学試験のあり方が問題になっており、
中教審の特別委員会は質を向上させるための具体策を検討し、報告の素案をまとめました。
それによりますと、大学の法学部以外から法科大学院に進学した人は、司法試験の合格率が、
法学部出身の人の半分程度にとどまっており、法律を学んでこなかった人への教育が不十分だと指摘しています。
このため、そうした人に対しては、1年目に学ぶ憲法や民法、それに刑法といった法律の基本科目の授業時間数を今よりも15%程度増やすよう求めています。
特別委員会では、3日に開く会議に、この素案を示すことにしており、今月中にも最終報告をまとめることにしています。
432 :
氏名黙秘:2009/04/03(金) 22:27:52 ID:???
法学未修者の履修単位増へ 法科大学院の質向上策
http://www.47news.jp/CN/200904/CN2009040301000670.html 法科大学院の質向上策を検討している中教審特別委員会の作業グループは3日、基礎的な力を身に付けるため、
法学未修者が1年次で履修する法律基本科目を6単位程度増やす案をまとめた。
特別委は、入学する際の適性試験で合格最低基準を設けるとした案と合わせ、今月中にも最終的な改善方策をまとめ、各大学院に改革を求める。
法律の基礎的な理解や法的思考力が十分身に付いていない司法試験受験者や司法修習生がいる、との指摘があり、対応を検討していた。
大学で法律を専攻せずに入学する法学未修者は通常、修了までに既修者の2年に対し3年かけるが、
司法試験合格率が既修者の半分程度と低く、作業グループは基本科目の学習を増やす必要があると判断した。
また、法律基本科目、法律実務基礎科目について、全学生が習得すべき共通の教育内容(コア・カリキュラム)が必要として特別委が中心となって年度内にも策定する方向となった。
2009/04/03 19:35 【共同通信】
433 :
氏名黙秘:2009/04/04(土) 22:08:17 ID:???
434 :
氏名黙秘:2009/04/05(日) 11:53:06 ID:???
自民に「法曹養成制度」見直し論、法科大学院の問題点指摘
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090404-OYT1T00996.htm?from=navr 2010年ごろまでに司法試験の年間合格者を3000人に増やす目標を掲げて導入された、
法科大学院の創設など法曹養成制度の見直しを求める動きが自民党内で出てきた。
「定員を半分に削減すべきだ」「本当に中身のある教育をやっているのか」――。
3月24日に自民党本部で開かれた同党の「法曹養成・法曹教育及び資格試験のあり方に関する小委員会」(委員長=保岡興治・前法相)では、
法科大学院の問題点を指摘する意見が相次いだ。小委員会の開催は約9か月ぶりのことだ。
小委員会が久々に議論を再開した背景には、法曹養成見直し派が中心となり、
「法曹養成と法曹人口を考える国会議員の会」(会長=高村正彦・前外相)を3月13日に結成したことがある。
約50人のメンバーで5人の法相経験者が名を連ね、メンバーにはかつて司法制度改革に関与した議員もいる。
同議連事務局長の河井克行・前法務副大臣は「改革当時に予期していたよりも状況がひどくなっているからではないか」と説明しており、
司法試験年間合格者の目標値などの見直しを強く求めていくと見られる。
(2009年4月5日09時30分 読売新聞)
435 :
氏名黙秘:2009/04/08(水) 22:47:35 ID:???
436 :
氏名黙秘:2009/04/09(木) 10:14:15 ID:???
437 :
氏名黙秘:2009/04/09(木) 10:19:49 ID:???
438 :
氏名黙秘:2009/04/10(金) 21:19:24 ID:???
439 :
氏名黙秘:2009/04/10(金) 22:42:45 ID:???
>>438 >「そもそも各国の法制度・法文化を考慮せずに欧米の各種法律家を“弁護士”と
>翻訳して、日本の“弁護士”数と単純に比較をして大幅な増員が必要としてきた
>ことが社会に誤解を生み、法的需要以上の過剰供給となってきたことを再考する
>必要がある」(日本司法書士会連合会)
正論だな。
増員論者は「フランスは弁護士5万人」と言うが、これは公証人も含まれている。
フランスでは不動産取引の99%以上が公証人立会の下で行われ、契約成立後に
公証人が登記手続をする。公証人は法廷での職務はしない。
さらに日本でいう行政書士もフランスでは弁護士に数えられている。
日本でいう弁護士はフランスでは3万人位だろう。
440 :
氏名黙秘:2009/04/11(土) 21:05:54 ID:???
法科大学院「倍率2倍割ったら定員減を」 中教審提言へ 2009年4月11日9時24分
http://www.asahi.com/national/update/0411/TKY200904110037.html 法科大学院のあり方を議論する中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)の特別委員会が近くまとめる最終報告に、
競争倍率が2倍を割っている大学院について、定員削減を求める趣旨の文言が盛り込まれる見通しとなった。
10日、特別委の会合が文部科学省内で開かれ、入学者の質を確保するための定員削減を議論するなかで方向がほぼ固まった。
競争倍率が低く、入学時の試験の成績が悪くても学生を入学させている大学院があることをふまえた。
文科省によると、08年度入学生の試験では、倍率が2倍未満の大学院は全体の約3分の1という。
441 :
氏名黙秘:2009/04/14(火) 21:20:10 ID:???
442 :
氏名黙秘:2009/04/14(火) 23:56:37 ID:???
今年の合格率を予想せよ。
出願者は一万人弱だが、どれだけ受け控えが出るか。
法務省は合格者をどれだけ抑えるのか。
法科大学院の運命は合格率で決まってくるだろう。
443 :
氏名黙秘:2009/04/15(水) 00:11:13 ID:???
30%弱でしょ
444 :
氏名黙秘:2009/04/15(水) 00:14:11 ID:???
やっぱ30%割るかなあ。
4人に3人が落ちる時代か・・・。
阿鼻叫喚だな。
445 :
氏名黙秘:2009/04/15(水) 00:34:04 ID:???
受け控え少なかったら、3割切るよな
446 :
氏名黙秘:2009/04/15(水) 00:43:56 ID:???
447 :
氏名黙秘:2009/04/15(水) 01:45:13 ID:???
合格率2割台はほぼ確実だな。
この状況で受験勉強するなとか、寝言だよなあ。
制度崩壊は誰が見ても明白。
448 :
氏名黙秘:2009/04/15(水) 16:17:40 ID:???
おわた
449 :
氏名黙秘:2009/04/15(水) 16:33:10 ID:???
受験率が去年なみだと実受験者数は8000人
今年の合格者数は当初予定では2500人程度
ただ実際は2200人前後になると思う とすると合格率は27,5%
しかし3割切ると批判が強くなるのでもしかしたらそこは死守するのではないか
とすると2400人以上にする可能性も かなり楽観的な見込みだが
択一合格者を5000人に絞るとそこからの合格率は45%を超える 去年なみだ
450 :
氏名黙秘:2009/04/15(水) 22:05:25 ID:???
>>449 合格者増は受かるためには楽観的な想定だが、受かった後は悲観的。
合格者が1500人を越えたあたりから就職難が聞かれるようになって、
2000人を超えたらすぐに軒弁、宅弁、即独が出てきた。
穏健に考えれば少なくともあと5年は2000人以上だろうから、5年後には
2000人合格1500人就職(軒、宅、即含む)で、純粋な資格ホルダーが
500人位生まれるだろう。
就職できた1500人も10年後には1000人しか生き残っていないだろう。
生き残った1000人のうち年収500万以下が3割位だろうか。
事件数が減少し続けている以上、こうなることは目に見えている。
451 :
氏名黙秘:2009/04/16(木) 01:45:20 ID:???
A ローの存在意義を高めるためには、「合格」の価値を高める必要がある。
B 合格の価値を高くするためには、合格者数を減らす必要がある。
C 合格者数が減れば、合格率低下でローの存在意義が低下する。
452 :
氏名黙秘:2009/04/16(木) 18:40:09 ID:???
>>450 フランス、ドイツでは既に、合格者の6〜7割しか就職できない状況にある。
就職できた人たちも先が見えないと悲観している。
453 :
氏名黙秘:2009/04/16(木) 22:09:37 ID:???
日本弁護士連合会
意見書等 Subject:2009-04-15
中央教育審議会大学分科会法科大学院特別委員会 「法科大学院教育の質の向上のための改善方策について(報告)案」の骨子に対する意見書
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/report/090415.html 意見書全文(PDF形式・15kB)
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/report/data/090415.pdf 本意見書について
文部科学省は、中央教育審議会大学分科会法科大学院特別委員会「法科大学院教育の質の向上のための改善方策について(報告)案」の骨子に関する意見募集を実施し、
日弁連は2009年4月15日に意見書をとりまとめ、同日文部科学大臣に提出しました。
意見書では、改善の方向性については、(1)単に理論教育の量的拡大で対応するのではなく、
実務教育との連携のもとに教育の質を高める実質的な取り組みがなされるべきであること、
(2)法学未修者対応の名の下に1年次に過重な負担を課すような改変は3年制を基本とする制度設計に反すること、
(3)入学定員の削減や法科大学院の統合等についてはもっぱら教育の質を確保する目的から行われるべきであり、
地域的適正配置に十分配慮するとともに司法試験の合格実績を過度に考慮すべきではないこと、などを表明しました。
454 :
氏名黙秘:2009/04/17(金) 09:29:02 ID:???
週刊ダイヤモンド編集部 【第301回】 2009年04月17日
3分の1に「不合格」の烙印
再編・淘汰必至の法科大学院
http://diamond.jp/series/inside/09_04_18_003/ 法科大学院が5年に1度、受けることを義務づけられている第三者機関による認証評価結果が3月発表された。
2008年度下期発表分の認証評価で、04年度(初年度)に開校した68校がすべて評価を受けたことになるが、
そのなかで「不合格」(認証評価では「不適合」という用語が使われる)とされた学校はなんと3分の1、22校に上った。
認証評価は、微に入り細をうがつ徹底した内容だ。たとえば専任教員一人ひとりの経歴、あるいは単位を落とした学生に対する再試験の内容まで踏み込んでチェックがなされており、
50近い項目で1つでも基準を満たしていなければ「不適合」判定が下され、文部科学省の調査・指導が入ることになる。
今回、深刻な現状が明らかになったのは姫路獨協大学法科大学院。
入学者数は07年度8人、08年度6人、09年度5人で、定員40人(09年度から30人に削減)の5分の1にも満たない。
経営だけでなく、授業すら成立しないのではないかと要らぬ心配もしたくなるレベルだ。
姫路獨協大だけではない。08年度は半分以上の46の法科大学院で定員割れを生じている。
06年に始まった新司法試験の結果が積み重なって優勝劣敗が明らかになっており、合格実績が低い大学院は受験生すら集められなくなっているのである。
折しも10年度に新司法試験の合格者数3000人(08年度は2065人)という目標の見直しに日本弁護士連合会や法務省などが動き始めた。
一部の法科大学院では定員削減だけでなく、合併や廃校なども議論されているといわれ、根本的な見直しは必至の情勢。乱立する法科大学院のお先は真っ暗である。
(「週刊ダイヤモンド」編集部 千野信浩)
455 :
1/2:2009/04/17(金) 09:35:13 ID:???
法科大学院定員 東大・京大が2割減へ 「質向上」狙う 2009年4月17日3時5分
http://www.asahi.com/national/update/0416/TKY200904160286.html 法科大学院の再編論が高まる中、東京大と京都大が、10年度から入学定員を2割削減することが明らかになった。
文部科学省は74校ある大学院の総定員を絞り、全体の質を高めたい考えで、法曹界で実績のある両大学もこうした方針に沿う形で削減を決めた。
他の国立大も同様の対応を取るとみられる。
司法制度改革の柱に据えられた法科大学院は、04年の開校から5年で大きな転機を迎える。
法科大学院をめぐっては、想定を上回る大学院が設置されたこともあり、「修了者の7、8割」と想定された新司法試験の合格率も、08年は3割程度に低迷。
試験で合格者を1人も出せない大学院もあり、教育内容、学生とも「質の低下」議論が起きた。
合格した司法修習生の実力低下も問題になり、司法制度改革を推進した自民党のほか、現場の裁判官や弁護士からも疑問の声が上がっていた。
定員300人と全国で最も多い東大は来年度240人に減らす。
井上正仁・法学政治学研究科長は「教育の質と効果を高めるため、カリキュラムの見直しなどと合わせて検討して決めた」。
京大も同様の理由で200人から160人に減らす予定で、山本克己・法学研究科法曹養成専攻長は「大学院全体で合格率を上げる必要もある」と話した。
定員削減は、大学の判断だが、文科省の指導もあった。
今回、国立の有力大が自ら削減することで、文科省は地方の国立大や私立大に、さらに削減や統合を促したい考えだ。
各校が加盟する法科大学院協会幹部によると、23校ある国立大のほとんどが、1〜3割の定員を削減する方針という。
法科大学院のあり方を議論している中央教育審議会(文科相の諮問機関)の委員会は17日にもまとめる最終報告で、
実績を残している大学院も含め、教育体制充実などのため定員削減を求める内容を盛り込む予定だ。
456 :
2/2:2009/04/17(金) 09:36:10 ID:???
法科大学院定員 東大・京大が2割減へ 「質向上」狙う 2009年4月17日3時5分
http://www.asahi.com/national/update/0416/TKY200904160286_01.html 一方、私立大には削減方針への温度差もあり、今後、総定員がどの程度になるか、不透明だ。
定員300人の早稲田大は11年度以降の削減を検討している。
教務主任の古谷修一教授は「流れに抗しがたい」としながらも、「全体を減らすからという理由以外に、減らす理由はない。(削減規模は)国立並みは無理だろう」。
同じ定員300人の中央大は削減を考えていない。
福原紀彦・法務研究科長は「成果をあげているところも含めて一律に削減を求める発想は納得できない。文科省は、各校の実態を見て、教育の質を向上させる体制を整えるべきだ」と話す。
(石川智也、大西史晃)
457 :
氏名黙秘:2009/04/17(金) 17:04:19 ID:???
ことしの合格率は25%だぜ。
これ以上減らしたら誰も来なくなる。
458 :
氏名黙秘:2009/04/17(金) 17:16:49 ID:???
【認証評価不適合法科大学院一覧(22/68)】
■日弁連法務研究財団
×愛知
×山梨院
×京産
×東海
×姫獨
×成蹊
×鹿児島
■大学評価・学位授与機構
×⇒追○北海道
×⇒追○千葉
×⇒追○一橋
×香川・愛媛
×同志社
×神戸院
■大学基準協会
×大阪院
×神奈川
×関西
×関東院
×甲南
×東北院
×日本
×白鴎
×名城
△慶應
459 :
氏名黙秘:2009/04/17(金) 17:20:27 ID:???
久しぶりに司法試験板きたけど、ずいぶんつまらなくなったね。
他の法科大学院を貶すだけでなんの実効性もないこと罵り合って。
ここへ来ているような奴は受からないからいいけどさ。
460 :
氏名黙秘:2009/04/17(金) 17:22:18 ID:Q+xPuG5+
推定三振率
〜 10%
〜 20% 一橋
〜 30% 慶大、東大、千葉、神大、京大、中大
〜 40% 東北、名大
〜 50% 阪市、早大、北大、首都、阪大、上智、愛知、明治、九大
〜 60% 創価、南山、横国、成蹊、同大、関学、立命、広島
〜 70% 岡山、学習、山学、立教、明学、法政、専修、新潟、琉球、関大、神学
〜 80% 中京、青学、甲南、筑波、福岡、名城、白鴎、獨協、駒澤、金沢、
広修、神奈、桐横、熊本、関院、東洋、東学、近畿、日大、北学
〜 90% 島根、國學、大宮、大東、駿河、香川、西南、京産、静岡、東海、久留米、龍谷
〜100% 鹿児、阪学、姫獨、愛学、信州
461 :
氏名黙秘:2009/04/17(金) 18:57:53 ID:???
来年度2割減 京大法科大学院
京都で定員減の動き
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009041700102&genre=G1&area=K00 定員割れや新司法試験の合格率低迷が問題となっている法科大学院の改革・再編論議を受け、
京都大法科大学院(法学研究科法曹養成専攻)は17日までに、来年度入学者の定員を2割削減する方針を決めた。
龍谷大法科大学院は定員半減の方針で、京都の大学で定員削減の動きが広がってる。
京大は200人の定員を160人に減らす方針。内訳は2年制の法学既習者125人(前年140人)、3年制の法学未習者が35人(同60人)。
全国的に合格率の低さが問題となっている未習者枠の大幅減について、「討議を重視した少人数教育を徹底し、これまで以上に密度の濃い教育を行うため」と説明している。
龍谷大は60人の定員を30人にする方針。きめこまやかな教育と大学院修了後も新司法試験に向けた学習を支援するため、としている。
立命館大は「入学定員を見直す必要があるか否か、どの程度削減する必要があるか否か作業部会を作り検討している」(広報課)。同志社大、京都産業大は検討中という。
462 :
氏名黙秘:2009/04/17(金) 20:57:55 ID:???
463 :
氏名黙秘:2009/04/17(金) 21:31:23 ID:???
こういう動きってマスゴミは報道しないんだよな
464 :
1/2:2009/04/17(金) 23:45:40 ID:???
法科大学院「2倍割れなら定員削減」 中教審最終報告 2009年4月17日22時8分
http://www.asahi.com/national/update/0417/TKY200904170310.html 法科大学院の課題と改善点を話し合ってきた中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)の特別委員会は17日、入学者の質を確保するための定員削減などを提言した最終報告をまとめた。
04年以降、74大学が開設した法科大学院は、乱立で入学者や修了者の質が議論になっていた。文科省は近く各校に報告を配り、定員削減を含めた対応を強く求める。
報告は、入学者の質の確保▽修了者の質の保証▽教育体制の充実▽大学院を評価するシステムの構築の四つの観点から改善策を示した。
定員削減は入学者の質を確保する策の柱で、どんな大学院が削減すべきかについて、「競争倍率が2倍未満」と明示した。08年度入学生では約3分の1の大学院がこの条件にあてはまる。
また「教員確保が困難」「倍率が低い」「修了者の多くが司法試験に合格しない」の3パターンの大学院について「来年度入学者から」と時期を明記したうえで定員削減を求めた。
これにあてはまらない大学院にも削減への取り組みを求めており、総定員を絞る姿勢を明確にした。入試は今夏にも始まるため、各校は早急な対応を求められることになる。
このほかに入学者の質を確保する策として、入学希望者に課される適性試験で下位15%を目安に「門前払い」することを提案。修了者の質についても、成績・進級判定の厳格化も求めた。
一方、これまで司法試験の合格者がゼロ、または極めて少数の大学院について「抜本的な見直しが必要」との表現で、事実上、廃止を含めた検討を迫った。(青池学)
465 :
2/2:2009/04/17(金) 23:46:21 ID:???
■最終報告が示した主な改善方策
●入学者の質の確保
・入試の競争倍率が2倍を下回る場合、早急に定員削減など競争環境を整備
・適性試験の点数が低い者を入学させないよう、最低基準点を設定。受験者の下位15%が目安
●修了者の質の保証
・司法試験で重視される法律基本科目の単位を増やす
・成績・進級判定の厳格化
・司法試験合格者が著しく少ない大学院は抜本的見直し
●教育体制の充実
・「質の高い教員確保が困難」「競争倍率が低く質の高い入学者確保が困難」「修了者の多くが司法試験に合格しない状態が継続」などの大学院は、来春入学者から定員削減を検討
・上記以外の大学院も定員削減に取り組む
466 :
1/2:2009/04/17(金) 23:49:52 ID:???
法科大学院、司法試験合格下位校は統廃合を…中教審提言
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090417-OYT1T00968.htm?from=y10 法科大学院のあり方を検討している中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)の特別委員会は17日、法科大学院改革を巡る提言の最終報告をまとめた。
司法試験の合格率が低い大学院などに入学定員の自主的な削減や大学院同士の統廃合を検討するよう求めた。
法曹の質と量を向上させるため、2004年に一斉開学した法科大学院にとって厳しい内容で、文科省は今後、最終報告書を各大学院に送付し、自主改革を迫る。
最終報告によると、定員削減の対象となるのは、〈1〉入学時の競争倍率が2倍に満たない〈2〉司法試験の合格率が低迷している――などの大学院。
特に、小規模校や地方の大学院については、教員の確保が難しく、志願者が集まりにくいことから、統廃合を検討するべきだとした。
法科大学院74校のうち、半数近い36校が定員50人以下で、今後、こうした小規模校を中心に再編が進む可能性がある。
一方、最終報告は、三つの評価機関が法科大学院の教育内容をチェックしている第三者評価について、「『不適合』の認定は大学院教育の質に重大な欠陥がある場合に限定する」ことを求めた。
今年3月までに22校が不適合の認定を受けたが、1クラスの人数が基準より数人多かっただけで不適合となるケースもあったためだ。
また、評価機関によって評価基準にばらつきがあることも指摘し、「協議の場を設けて調整を図る必要がある」とした。
467 :
2/2:2009/04/17(金) 23:50:56 ID:???
◆3校で合格者ゼロ◆
法科大学院は、当初の想定を大幅に上回る74校が乱立したことにより、新司法試験合格率の低下を招いた。
昨年は前年比7・2ポイント減の32・98%。大学院別でも20%未満が33校に上り、愛知学院、信州、姫路独協の3校は合格者数がゼロだった。
入学希望者数の低迷も深刻で、昨年度まで2年連続で入学者が入学定員の8割未満にとどまった大学院は10校あった。
姫路独協大は40人だった定員を今年度から30人に減らしたが、それでも今春の入学者は定員割れ。
竹橋正明・法務研究科長は「さらなる定員減も検討するが、地方の法科大学院には存在意義があるので、ニーズの掘り起こしも図らないといけない」と話す。
一方、合格率の高い大学院でも定員削減の動きが出ており、東京大は来年度から300人を240人に減らし、京都大も200人を160人に削減する。
東京大の井上正仁・法学政治学研究科長は「学生の質の向上をはかるため」と説明している。
(2009年4月17日21時48分 読売新聞)
468 :
氏名黙秘:2009/04/18(土) 16:32:27 ID:???
需要に併せた合格者数にするなら500人くらいがちょうど良い。
軒弁、宅弁、即独を必然とする合格者数は異常だろ。
469 :
氏名黙秘:2009/04/18(土) 18:16:05 ID:???
全然
470 :
氏名黙秘:2009/04/18(土) 19:59:16 ID:???
クールだねえw
471 :
氏名黙秘:2009/04/18(土) 21:26:53 ID:???
472 :
氏名黙秘:2009/04/18(土) 21:43:53 ID:???
北大、法科大学院の定員減を検討 10年度から1−2割(04/18 07:28)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/education/159759.html 北大は十七日、法科大学院の入学定員(百人)を二〇一〇年度の入試から一−二割程度減らす方向で検討に入った。五月にも決定する。
各地の法科大学院が定員割れや新司法試験の合格率低迷に直面する中、文部科学省は昨秋、全国の大学院に対し、教育の質向上のため定員見直しの検討を要請していた。
北大の法科大学院入試の出願者は〇四年の開設以降、五百−九百人台で推移したが、今春は四百六十四人。うち百三十二人が合格し、九十四人が入学した。
新司法試験の合格率も〇六年は68%、〇七年は49%、〇八年は31%と下がっている。
松久三四彦(みよひこ)北大法科大学院長は「新司法試験の合格率が全国的に低い。現状を改善し、じっくり教育するための定員見直しは、各大学院が協力して取り組むべき課題と受け止めている」と話している。
北大のほか、道内で入学定員三十人の法科大学院を置く北海学園大は「今のところ一〇年度からの定員削減は検討していない」と話している。
473 :
氏名黙秘:2009/04/18(土) 22:27:29 ID:???
国立は2割削減がでふぉるとみたいやね
474 :
氏名黙秘:2009/04/19(日) 00:27:14 ID:???
なんにせよ
俺 ら に と っ て は 手 遅 れ だ
475 :
氏名黙秘:2009/04/19(日) 02:49:15 ID:???
合格者数の拡大の約束反故で結局2200前後で固定化。
出願者8800人で約4倍。対出願者合格率25%。
三年後には予備試験組の合流で合格率1割台へ。
残りは遅かれ早かれ三振組。
476 :
氏名黙秘:2009/04/19(日) 11:54:35 ID:???
w
477 :
氏名黙秘:2009/04/19(日) 13:24:38 ID:???
法科大学院がまた政治運動を展開して合格枠が拡大したりして
478 :
氏名黙秘:2009/04/19(日) 13:33:00 ID:Pj1LvdJr
減らしてくれて一向に構わない。
ただ、受験回数制限だけは撤廃汁!
479 :
氏名黙秘:2009/04/19(日) 13:42:57 ID:???
合格者2000人以下もありうると見た。
そういうところだよ。国は。
480 :
氏名黙秘:2009/04/19(日) 14:20:38 ID:???
状況がマズくなったら
さっさと降りるのが成功の鉄則
これだけ増員は失敗だったと騒がれてなおずるずる受験し続けてどうなる
国に恨みごと言う前に撤退せよ
481 :
氏名黙秘:2009/04/19(日) 17:37:56 ID:???
w
482 :
氏名黙秘:2009/04/19(日) 17:39:39 ID:???
483 :
氏名黙秘:2009/04/19(日) 17:47:48 ID:???
そこで政権交代ですよ。
484 :
氏名黙秘:2009/04/19(日) 18:24:01 ID:???
日弁連の提言どおり2200人で凍結されるといいんだが。
485 :
氏名黙秘:2009/04/19(日) 19:00:15 ID:???
試験の難易度上昇→平均点低下→質の低下を理由に合格者減
486 :
氏名黙秘:2009/04/19(日) 19:27:34 ID:LOp4V04g
★★★平成22年度入試定員削減情報(4/19)★★★
東大 300 → 240
京大 200 → 160
北大 100 → 1〜2割減
龍谷 60 → 30
広修 50 → 30
***具体的な数字が出たLSのみ***
追加情報ヨロ
487 :
氏名黙秘:2009/04/19(日) 19:37:22 ID:LOp4V04g
★★★平成22年度入試定員削減情報(4/19追加)★★★
東大 300 → 240
京大 200 → 160
北大 100 → 1〜2割減
大宮 100 → 70 ←New!
龍谷 60 → 30
広修 50 → 30
***具体的な数字が出たLSのみ***
追加情報ヨロ
488 :
氏名黙秘:2009/04/19(日) 19:39:39 ID:???
今年2500→来年2900→再来年2400(2割減)な気がしてきた。
489 :
氏名黙秘:2009/04/19(日) 19:56:49 ID:???
なに夢見てんだよ。
今年はマックス2200だよ。
2200でも就職は悲惨の一言だけどね
490 :
氏名黙秘:2009/04/19(日) 20:07:20 ID:???
491 :
氏名黙秘:2009/04/19(日) 20:30:13 ID:???
今年出願してるのが9700人くらいだから、受験するのが9000人だとして、合格率は25%くらいか。
492 :
氏名黙秘:2009/04/19(日) 20:42:17 ID:???
493 :
氏名黙秘:2009/04/19(日) 20:44:15 ID:???
今年は司法修習の給費制最後の年だから、あまり受け控えは出ないんじゃね
494 :
氏名黙秘:2009/04/19(日) 21:03:19 ID:???
法科大学院入試に失敗した皆さん!
法科大学院潰し工作に必死ですね。毎日2ちゃんか・・・おえーm9(^Д^)www
495 :
氏名黙秘:2009/04/19(日) 21:09:45 ID:???
ロー生の悲痛な叫び乙 m9(^Д^)プギャー!!
496 :
氏名黙秘:2009/04/19(日) 22:09:26 ID:???
日弁連、法務省、自民党とすべてが合格者見直しの動きだね。
497 :
氏名黙秘:2009/04/19(日) 22:11:17 ID:???
今年の適性試験受験者が激減するとみた
498 :
氏名黙秘:2009/04/19(日) 22:19:28 ID:???
文科省はどうなんですか?ww
499 :
氏名黙秘:2009/04/19(日) 22:21:52 ID:???
文科省は、法科大学院定員減らしを始めたね
500 :
氏名黙秘:2009/04/19(日) 22:23:40 ID:???
500ゲットで漏れは合格
501 :
氏名黙秘:2009/04/19(日) 23:08:26 ID:???
>>491 もっと受験者減ると思うぞ
その層は給与最終年とか関係ないから
502 :
氏名黙秘:2009/04/19(日) 23:17:35 ID:???
503 :
氏名黙秘:2009/04/20(月) 01:33:44 ID:???
どんな風に崩壊するんだろう・・・
504 :
氏名黙秘:2009/04/20(月) 02:05:44 ID:???
>>503 そりゃ泥縄式だろ。
ローがあるので合格者2000人以上は続けるだろう。
軒、宅、即、就職浪人は増え続けるだろう。
ローの定員割れが増えるだろう。
仕方なく、ローの統廃合と定員削減が進むだろう。
仕方なく、合格者も減らしていくだろう。
予備試験との合格率調整でローの合格枠が縮小するだろう。
すべてが後手後手で大幅な供給過剰が10年は続くだろう。
50年分の資格ホルダーを10年で製造して制度崩壊となるだろう。
505 :
氏名黙秘:2009/04/20(月) 06:49:30 ID:???
判事と検事だけは大丈夫
506 :
氏名黙秘:2009/04/20(月) 09:35:45 ID:???
判事検事も退官後は弁護士にならなきゃいけないんだから利害状況は同じ。定年まで勤める方が小数だよ。
507 :
氏名黙秘:2009/04/20(月) 10:03:57 ID:???
新米弁護士の3割、年収500万円台以下 満足度も低下 2009年4月20日
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200904190003.html http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200904190003_01.html 新米の弁護士の年収は500万円台以下が約3割にのぼり、弁護士になって良かったと思う人は6割止まり――。
登録後5年以内の大阪の弁護士に対する弁護士グループのアンケートで、若手の業務環境が悪化している実態が浮かんだ。
法曹人口の急増に伴う就職難や競争激化が背景にあるとみられる。(阪本輝昭)
アンケートは昨夏、大阪弁護士会の会員グループ「春秋会」が03〜07年に就職した若手弁護士692人に実施。29%の200人から回答を得て今年2月に結果を会員に知らせた。
就職した初年度の年収が「500万円台以下」と答えたのは回答者全体の19%。07年の就職組では28%を占め、03〜06年の就職組の平均13%の2倍だった。
一方、「800万円以上」は全体では16%だったが、07年組では8%にとどまり、03〜06年組の平均21%を大きく下回った。
「弁護士になって良かったか」との問いに「はい」と答えたのは全体で66%。
03〜05年組では68〜78%だったのに対して、06年組が63%、07年組が60%と、年を追うごとに満足度は下がっていた。
また、働き始めた現状については、「給料が少ない」(07年組)▽「薄利多売で、質のよいサービスが出来ていない」(06年組)▽「公益活動をする余裕がない」(同)など不満が目立った。
法曹人口をめぐっては、司法試験合格者を来年ごろまでに3千人程度に増やすという政府計画により、かつて500人前後だった合格者が昨年度は2209人に増加。
法律事務所に就職できず、経験もないまま「即独立」を強いられる新人弁護士が相次ぐ。大阪弁護士会などによると、「就職浪人」は08年組だけで全国で60人余りいるという。
アンケートをまとめた一人である同弁護士会の増田広充弁護士(98年就職)は「若手の苦境が急激に強まっている印象だ。
かつては人権活動や労働問題など取り組みたいテーマに合わせて就職先の法律事務所を選べたが、そんな余裕も失われている。国を挙げた対策が必要だ」と話している。
508 :
氏名黙秘:2009/04/20(月) 10:39:14 ID:???
弁護士になったものの…って感じだな
明治の時代には学士になったもののっていう時代があったらしいが、それと同じになるのかな
509 :
氏名黙秘:2009/04/20(月) 11:49:08 ID:???
今年の適性試験の受験者数に注目だな
510 :
氏名黙秘:2009/04/20(月) 14:41:56 ID:???
一万人は割ると見た。
大学入試センターが撤退するのも分かるよ。こんな少人数じゃあ儲からないもん。
511 :
氏名黙秘:2009/04/20(月) 17:02:00 ID:???
弁護士資格だけじゃ生きていけない時代になるのか
512 :
氏名黙秘:2009/04/20(月) 17:46:33 ID:???
辰巳の採点だけで十分食っていける。
1通1000円で1日20通採点すれば1ヶ月60万。経費ほぼゼロ。
たまに国選とか債務整理すれば年収軽く1000万行くよ。
513 :
氏名黙秘:2009/04/20(月) 18:14:53 ID:???
辰巳の採点は新司になって採点項目が増えて大変になったからなー
毎日20通も採点するのはかなり大変かと
514 :
氏名黙秘:2009/04/20(月) 18:31:30 ID:???
事務員雇って採点させればいい
監督してりゃ問題ないだろ
515 :
氏名黙秘:2009/04/20(月) 20:40:18 ID:???
事務員の給料毎月20万はきつくね?
516 :
氏名黙秘:2009/04/20(月) 20:56:15 ID:???
>>512 そんなに、時間が取れないと思うよ。
あと、毎日20通、採点あるのかなあ?
予備校の中の人ですが(採点関係は知らないが、担当者から聞いた話では)、
「採点させてくれ。仕事がない。」と弁護士が来るそうですよ。
たしかに、模試など受講者が集まる答練では、通年採点者以外にも応援を求めましたが
通年答練だと常駐の採点者枠が決まっていたりして、この人たちでさえ
毎日仕事があるというわけにはいかないのに
そんなに毎日やるほど仕事はないと思いますよ。
答練の数と採点希望者の数を考えてください。
517 :
氏名黙秘:2009/04/20(月) 23:17:27 ID:???
ドイツでは法学部を出ると自動的に弁護士になれるらしい
でも法律家として活動するのはそのほんの一部なんだと
518 :
氏名黙秘:2009/04/21(火) 00:26:44 ID:???
519 :
氏名黙秘:2009/04/21(火) 00:31:02 ID:???
>>512 おまい毎日20通も採点出来ねえよwwwwwwwwwwww
どんだけザル添削なんだよwwwwwwwwwwwww
しかも答練は、毎月ないだろwwwwwwwwwwww
520 :
氏名黙秘:2009/04/21(火) 00:32:23 ID:???
今からでもおそくない、弁護士にはなるな
それでもなるヤツは自己責任だぞと
521 :
氏名黙秘:2009/04/21(火) 00:34:22 ID:???
今回某予備校の添削したけど、
あれってやってると何か空しい気分にならないか。
出来が悪い答案をイライラしながら
我慢してチェックしていくのも
凄まじいストレスだし。
522 :
氏名黙秘:2009/04/21(火) 00:49:49 ID:???
今年は2200人、25%合格で決まり
523 :
氏名黙秘:2009/04/21(火) 00:56:00 ID:???
524 :
氏名黙秘:2009/04/21(火) 01:06:45 ID:???
>>514 あの本を大量に送りつけてきた
ほうむろいやー●に対する強烈な皮肉だな(笑)。
525 :
氏名黙秘:2009/04/21(火) 01:12:21 ID:???
知り合いの添削者は、1通45分〜1時間かかるって言ってたぞw
526 :
氏名黙秘:2009/04/21(火) 01:28:26 ID:???
そもそも,司法試験の問題内容と合格者数だけを変えれば良かったんだよ。
527 :
氏名黙秘:2009/04/21(火) 01:32:25 ID:???
最近は、国選の弁護士が、ひどい国選をやってるのが多い気がする。
裁判直前にちょちょっと接見しただけで会話はほとんどなしとかって文句を今日も聞いた。
弁護士の名誉もあるから、実名は出さないが、
「不平があるなら、懲戒請求したらどうですか」っていっておいた。
自分も大して国選をやっているわけではないが、国選の報酬が
減って、手を抜いていいみたいに思っている人が増えた気がする。
弁護士増も関係しているのかも。
528 :
氏名黙秘:2009/04/21(火) 06:42:18 ID:ic/QSGy5
採点四五分もやってくれるなんて神だな
529 :
氏名黙秘:2009/04/21(火) 08:24:00 ID:???
新司の答練は採点に時間がかかるぞ。
つーか、採点項目多過ぎ。
まあ本試験もこんなもんかもしれんが。
530 :
氏名黙秘:2009/04/21(火) 09:19:20 ID:???
国選の奪い合いになる時代か。
昔の弁護士は想像すらできなかっただろうな。
531 :
氏名黙秘:2009/04/21(火) 09:35:04 ID:???
532 :
氏名黙秘:2009/04/21(火) 11:55:18 ID:???
>>525 大大問だったら45分くらいかもしれんな
533 :
氏名黙秘:2009/04/21(火) 11:56:37 ID:???
534 :
氏名黙秘:2009/04/21(火) 13:43:57 ID:???
これからは予備校の添削も奪い合いになるかもしれん
535 :
氏名黙秘:2009/04/21(火) 16:09:21 ID:???
>>534 そうなると今度は添削料がダンピングされるだろうね。
536 :
氏名黙秘:2009/04/21(火) 17:58:14 ID:???
>>527 ということは控訴上告か。
基本的に控訴上告は
裁判内容に不満があるというよりは
一審の弁護人の手抜きに
不満がある被告人がほとんどだからな。
537 :
氏名黙秘:2009/04/21(火) 18:04:01 ID:???
538 :
氏名黙秘:2009/04/21(火) 18:19:51 ID:???
即決崩れとか罰金払えず満つるまで算入事件とか
確実に猶予ないし罰金刑で終わる事件ならともかく
実刑が確実ないし、高確率な事件は手を抜くとあとで
懲戒請求されて殺されるのは自分だから、絶対に手は抜かないけどな。
539 :
氏名黙秘:2009/04/21(火) 20:44:32 ID:???
漏れは捜査の違法性を争われて死にそうになったぽ
540 :
バケツ大佐 ◆5Lg3WltxEI :2009/04/21(火) 21:04:56 ID:8SurpVTD
★★★平成22年度入試定員削減情報(4/19追加)★★★
東大 300 → 240
京大 200 → 160
北大 100 → 1〜2割減
大宮 100 → 70 ←New!
龍谷 60 → 30
広修 50 → 30
福岡 50 → 30
***具体的な数字が出たLSのみ***
追加情報ヨロ
541 :
氏名黙秘:2009/04/21(火) 21:23:36 ID:???
受かっても安心できない
後から後から必要も無いのに合格者が大量生産されるのだよw
542 :
氏名黙秘:2009/04/21(火) 22:11:17 ID:???
弁護士資格をもつタクシードライバーのいる国にしたいのだろうか
543 :
氏名黙秘:2009/04/21(火) 23:14:51 ID:???
旧制度に戻して
544 :
氏名黙秘:2009/04/21(火) 23:29:37 ID:???
今年は、9734人出願か。
合格率20%〜25%程度ってことか。
1年目に合格する確率25%として、
2年目に合格する確率25%として、
3年目に合格する確率25%とすると、
三振する確率は、3/4 × 3/4 × 3/4 = 27/64
40%くらいか。受け控えも含めると、ちまたで言われているように、
二人に一人が断念ということか。厳しいな。
545 :
氏名黙秘:2009/04/22(水) 00:02:58 ID:???
合格率25%ってことは4人に3人が落ちるってことだからなー
546 :
氏名黙秘:2009/04/22(水) 09:36:01 ID:???
まさに阿鼻叫喚の地獄絵図。
ローに高い学費と三年の期間を捧げてこの仕打ち
547 :
氏名黙秘:2009/04/22(水) 12:24:06 ID:???
法曹の定員は年間1500人でも多い気がする
548 :
氏名黙秘:2009/04/22(水) 14:21:37 ID:???
いや1000人だろ、適正規模は
549 :
氏名黙秘:2009/04/22(水) 14:28:44 ID:hOzw8z6N
なんで定員さげたがるの
550 :
氏名黙秘:2009/04/22(水) 14:47:28 ID:???
受かっても意味がなくなるからだろ。
551 :
氏名黙秘:2009/04/22(水) 18:11:21 ID:???
せっかく弁護士になってもワーキングプアーじゃあねえ
552 :
氏名黙秘:2009/04/22(水) 18:33:48 ID:???
そう、受かってからも後からどんどん増え続けるんだよなw
地獄絵図!
553 :
氏名黙秘:2009/04/22(水) 20:27:09 ID:???
このままだと法曹人口10万人時代になる
過当競争もいいとこだ
554 :
氏名黙秘:2009/04/22(水) 20:32:41 ID:???
で、なんか明るい話はないの?
555 :
氏名黙秘:2009/04/22(水) 22:47:08 ID:???
自民党、法務省、日弁連がようやく動き出したことかな
556 :
氏名黙秘:2009/04/22(水) 23:00:15 ID:???
超競争社会
557 :
氏名黙秘:2009/04/22(水) 23:11:40 ID:???
合格者を減らしても、回数制限をなくせば、本当に法曹になりたい者しか
受けなくなるから今よりは楽な試験になるだろうね。
558 :
氏名黙秘:2009/04/22(水) 23:24:45 ID:???
559 :
氏名黙秘:2009/04/22(水) 23:28:53 ID:???
合格してやっとこさ普通の人ってかんじだよ
560 :
氏名黙秘:2009/04/22(水) 23:39:27 ID:???
回数制限があっても20%で均衡するんだから、回数制限なくしたら一桁になるぞ
561 :
氏名黙秘:2009/04/22(水) 23:54:57 ID:???
>>558 おいおい、旧試には戻らねぇよ。
ロー卒業必須で、試験科目が増えて、
修習が短縮された上、貸与制になって、
合格率は旧試並w
なぁ、旧試1500人合格時代に戻さねぇか?
562 :
氏名黙秘:2009/04/22(水) 23:57:43 ID:???
どう考えても制度の失敗だ。
まだ急死1500の時の方がマシだろう。
というか急死1500が一番理想の制度だった気が。
就職難もなかったし。
563 :
氏名黙秘:2009/04/23(木) 00:06:01 ID:???
旧司がいい人 お手上げ!
ノシ
564 :
氏名黙秘:2009/04/23(木) 00:32:57 ID:???
1500は大杉。1000で十分だろ。
565 :
氏名黙秘:2009/04/23(木) 00:37:22 ID:???
旧司1000人が一番バランスいい希ガス
566 :
氏名黙秘:2009/04/23(木) 01:57:09 ID:???
免許更新制にすればよいのだよ
567 :
氏名黙秘:2009/04/23(木) 03:27:26 ID:???
>>566 頭にくもの巣の張ったロートル共には、市場から退出していただくしかないねw
568 :
氏名黙秘:2009/04/23(木) 08:09:02 ID:???
免許更新制度にしたら渉外弁護士とか落ちまくると思われ
免許更新制度のテーマでスレッド立てて議論するのも面白いかも
569 :
氏名黙秘:2009/04/23(木) 08:40:16 ID:Dco/kLmK
★★★ 平成22年度入学者減少率一覧(1)4/23 ★★★
大学 減少率(%)
龍谷 50
新潟 41.7
神戸学院 41.7
鹿児島 40
東北学院 40
広島修道 40
金沢 37.5
静岡 33.3
大宮 30
久留米 25
学習院 23.1
明治学院 25
神奈川 20〜40
創価 20〜30
570 :
氏名黙秘:2009/04/23(木) 08:41:43 ID:Dco/kLmK
★★★ 平成22年度入学者減少率一覧(2)4/23 ★★★
北海道 20
千葉 ↑
筑波 ↑
東京 ↑
横浜国立↑
京都 ↑
大阪 ↑
島根 ↑
広島 ↑
四国 ↑
九州 ↑
熊本 ↑
琉球 ↑
独協 ↑
駿河台 ↑
国学院 ↑
東海 ↑
東洋 ↑
南山 ↑
関西学院 ↑
571 :
氏名黙秘:2009/04/23(木) 08:47:21 ID:Dco/kLmK
★★★ 平成22年度入学者減少率一覧(3)4/23 ★★★
大学 減少率(%)
白鴎 16.7
青山学院 16.6
神戸 15
明治 15
桐蔭横浜 14.3
大阪学院 10
名古屋 12.5〜20
愛知学院 11.4〜20
大東文化 若干名
検討中
東北、一橋、信州、岡山、首都、大阪市立、慶漏、駒沢、上智、法政、早稲田、山梨学院
愛知、中京、名城、京都産業、同志社、立命館、関西、近畿、甲南、西南学院
削減なし
北海学園、成蹊、先週、中央、日本、立教
削減済み
関東学院(50%)、福岡(40%)、姫路独協(25%)
572 :
氏名黙秘:2009/04/23(木) 08:48:29 ID:Dco/kLmK
だれか削減数に直してくれ。
573 :
氏名黙秘:2009/04/23(木) 09:02:38 ID:???
法科大学院定員18%減、予定なし6校…10〜11年度計画
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090423-OYT1T00023.htm?from=navr 全国74校の法科大学院が2010〜11年度にかけて実施する定員削減計画の概要が22日、明らかになった。
計画により、総定員は現在の5765人から約18%減の4700人台となる見通しだ。
法科大学院を巡っては、過剰な定員が司法試験の合格率低迷を招いたと指摘されており、中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)特別委員会が、
定員を絞って教育の質を向上させるため、抜本的な定員削減を求めている。
日本弁護士連合会も定員を4000人程度に削減するよう提言しており、削減数の上積みを求める声があがりそうだ。
調査は法科大学院協会が74校を対象に、今年1月と3月にアンケート方式で行った。
このうち、具体的な削減計画を明らかにしたのは41校の622人。
削減の方向だが具体的な人数を決めていない大学院が22校あり、同協会関係者は最終的な削減数は1000人程度になると見ている。
削減幅が最も大きいのは、新潟と神戸学院の41・7%、次いで鹿児島、東北学院、広島修道、福岡(09年度に削減)の40%だった。
削減予定が「ない」と回答したのは、すべて私立で、専修、日本、立教など6校。
08年の新司法試験合格率別では、1位の一橋(合格率61%)と2位の慶応(57%)は「検討中」で、3位の中央(56%)は削減予定なしとしている。
一方、過去3回の新司法試験で1人しか合格者を出していない姫路独協は、09年度に既に定員を40人から30人に減らしている。
08年の合格者がゼロだった信州と愛知学院は、信州が「検討中」、愛知学院は「最小11・4%、最大20%減」とした。
(2009年4月23日03時09分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090423-395749-1-L.jpg
574 :
氏名黙秘:2009/04/23(木) 12:05:24 ID:???
二割くらい削減してもねえ…予備試験組が出てくるからあんまり変わらん気がする。
575 :
氏名黙秘:2009/04/23(木) 12:15:41 ID:???
新潟 60→35(41.7)
神戸学院 60→35(41.7)
鹿児島 30→18(40.0)
東北学院 50→30(40.0)
広島修道 50→30(40.0)
金沢 40→25(37.5)
静岡 30→20(33.3)
大宮法科 100→70(30.0)
久留米 40→30(25.0)
明治学院 80→60(25.0)
神奈川 50→30-40(20.0-40.0)
創価 50→35-40(20.0-30.0)
576 :
氏名黙秘:2009/04/23(木) 12:17:01 ID:???
北海道 100→80(20.0)
千葉 50→40(20.0)
筑波 40→32(20.0)
東京 300→240(20.0)
横浜国立 50→40(20.0)
京都 200→160(20.0)
大阪 100→80(20.0)
島根 30→24(20.0)
広島 60→48(20.0)
香川・愛媛 30→24(20.0)
九州 100→80(20.0)
熊本 30→24(20.0)
琉球 30→24(20.0)
獨協 50→40(20.0)
駿河台 60→48(20.0)
国学院 50→40(20.0)
東海 50→40(20.0)
東洋 50→40(20.0)
南山 50→40(20.0)
関西学院 125→100(20.0)
577 :
氏名黙秘:2009/04/23(木) 12:18:25 ID:???
白鴎 30→25(16.7)
青山学院 60→50(16.7)
神戸 100→85(15.0)
明治 200→170(15.0)
桐蔭横浜 70→60(14.3)
大阪学院 50→45(10.0)
名古屋 80→64-70(12.5-20.0)
愛知学院 35→28-31(11.4-20.0)
578 :
氏名黙秘:2009/04/23(木) 13:52:41 ID:???
東大京大が表明したらみんな削減し始めたね
579 :
氏名黙秘:2009/04/23(木) 15:51:54 ID:???
>>567 更新にして老弁護士が退場したとしても
もともと古い世代の弁護士ほど
合格者数が少なくて、極端なピラミッド型になってる
年齢ピラミッドの頂点が多少抜けたところで
どんどん流れ込んでくるピラミッドの膨大な底辺が
路頭に迷う構図は変わらんよ
580 :
氏名黙秘:2009/04/23(木) 15:53:07 ID:???
下位校はむしろ廃止・統合すべきだと思うんだが
581 :
氏名黙秘:2009/04/23(木) 16:59:14 ID:???
582 :
氏名黙秘:2009/04/23(木) 17:16:47 ID:???
>>579 年齢を問わず
弁護士になって
ろくすっぽ研鑽しないやつ全般に抜けてもらえばいいんじゃないかい
583 :
氏名黙秘:2009/04/23(木) 18:04:42 ID:???
三年に一度司法試験を受け直す制度にしたらおもしろいんだろうな
最高裁裁判官や検事総長の経験者や有名渉外弁護士が落ちたりしてお祭り騒ぎ
584 :
氏名黙秘:2009/04/23(木) 18:22:58 ID:???
普通に落ちるだろそれ
全科目なんてできん
585 :
氏名黙秘:2009/04/23(木) 18:23:02 ID:???
「「「「「 LS別定員削減率表(74校) 」」」」」
[40%−] (4校)
龍谷 60→30 (50.0)
関東学院 60→30 (50.0)※08年度〜
新潟 60→35 (41.7)
神戸学院 60→35 (41.7)
[40%−20%] (13校)
福岡 50→30 (40.0)※09年度〜
鹿児島 30→18 (40.0)
東北学院 50→30 (40.0)
広島修道 50→30 (40.0)
金沢 40→25 (37.5)
静岡 30→20 (33.3)
大宮法科 .100→70 (30.0)
姫路独協 40→30 (25.0)※09年度〜
久留米 40→30 (25.0)
明治学院 80→60 (25.0)
学習院 65→50 (23.1%)
神奈川 50→30-40(20.0-40.0)
創価 50→35-40(20.0-30.0)
586 :
氏名黙秘:2009/04/23(木) 18:24:22 ID:???
[20%](20校)
北海道 100→80 (20.0)
千葉 50→40 (20.0)
筑波 40→32 (20.0)
東京 300→240 (20.0)
横国 50→40 (20.0)
京都 200→160 (20.0)
大阪 100→80 (20.0)
島根 30→24 (20.0)
広島 60→48 (20.0)
四国 30→24 (20.0)
九州 100→80 (20.0)
熊本 30→24 (20.0)
琉球 30→24 (20.0)
獨協 50→40 (20.0)
駿河台 60→48 (20.0)
国学院 50→40 (20.0)
東海 50→40 (20.0)
東洋 50→40 (20.0)
南山 50→40 (20.0)
関学 125→100 (20.0)
[20%−10%](9校)
白鴎 30→25 (16.7)
青山学院 60→50 (16.7) ※定員60名に対し入学手続者36名(09年度)
神戸 100→85 (15.0)
明治 200→170 (15.0)
桐蔭横浜 70→60 (14.3)
大阪学院 50→45 (10.0)
名古屋 80→64-70 (12.5-20.0)
愛知学院 35→28-31 (11.4-20.0) ※10年度から募集停止?
大東文化 若干名
587 :
氏名黙秘:2009/04/23(木) 18:25:03 ID:???
[予定なし](6校)
北海学園
成蹊
専修
中央
日本
立教
[検討中](22校)
一橋
首都大東京
東北
信州
大阪市立
岡山
早稲田
慶応
上智
法政
駒沢
山梨学院
愛知
中京
名城
同志社
立命館
関西
京都産業
近畿
甲南
西南学院
588 :
氏名黙秘:2009/04/23(木) 19:36:57 ID:???
どうでもいい私大に限って削減予定なしかよ
589 :
氏名黙秘:2009/04/23(木) 20:39:54 ID:Dco/kLmK
1学年20人とか、選択科目の授業なんか成り立たないんじゃね?教員もやる気なくなるよな。
590 :
氏名黙秘:2009/04/23(木) 20:41:34 ID:???
591 :
氏名黙秘:2009/04/23(木) 20:46:16 ID:Dco/kLmK
鹿児島と熊本は合併。広島と岡山と四国も合併。できれば新潟と金沢も。効率悪杉だよ。
592 :
氏名黙秘:2009/04/23(木) 20:57:08 ID:???
>>591 南九州LS
中国LS
北陸LS
の誕生ですねw
593 :
氏名黙秘:2009/04/23(木) 21:00:05 ID:???
定員削減後の影響が気になる。
経営圧迫は間違いないだろ?しわ寄せはどこに?
その他いろいろ影響ありそうだなぁ
594 :
氏名黙秘:2009/04/23(木) 21:25:35 ID:???
595 :
氏名黙秘:2009/04/23(木) 21:41:16 ID:lL0WJbjU
定員削減をして授業料が上がるのかな?
金かかってメリットないとこには誰も行かないよ。
ここは責任をとって補助金から払うべきだな。
596 :
氏名黙秘:2009/04/23(木) 22:38:15 ID:???
【平成21年度旧司法試験】
○択一
出願者総数 18,611人(-15.4%)
【平成20年度旧司法試験】
○択一
出願者総数 21,972人(-21.5%)
受験者数 18,201人(-21.9%)
合格者数 1,605人(-27.7%)
≪対出願者合格率 7.30%
≪対受験者合格率 8.81%
【平成19年度旧司法試験】
○択一
出願者総数 28,016人(-21.7%)
受験者数 23,298人(-23.0%)
合格者数 2,219人(-41.9%)
≪対出願者合格率 7.92%
≪対受験者合格率 9.52%
597 :
氏名黙秘:2009/04/23(木) 22:39:01 ID:???
中央、慶応、明治も減らせよなー
598 :
氏名黙秘:2009/04/23(木) 22:41:56 ID:???
599 :
氏名黙秘:2009/04/23(木) 22:46:33 ID:???
法務大臣閣議後記者会見の概要 平成21年4月17日(金)
http://www.moj.go.jp/kaiken/point/sp090417-01.html 【法科大学院に関する質疑】
Q:法科大学院の定員見直しなどが今,争点になる中で,東大と京大が定員を2割減らすという方向性を打ち出しているようなのですが,
トップ校がこういう定員削減に踏み込んだということについて何か受止めはありますでしょうか。
A:そういう報道がなされているということは承知をしていますけれども,いずれにしても,今申し上げた司法制度改革の中で,
やはり法曹人口の増大,それから法科大学院のきちんとした運営ということは極めて大事な課題であって,
法科大学院が質・量ともに所期の目的を達するためには,いろいろと改善すべき点があるということは,私どもも感じていまして,
今回,法科大学院において,自助努力でもってそういう方向性が検討されているということは,誠に歓迎すべきことであろうと思っています。
私どももできる範囲で,もちろん国が介入するということは,いかがなものかと思いますけれども,できることがあればそういった自助努力のサポートをしてまいりたいと思っています。
600 :
氏名黙秘:2009/04/23(木) 22:49:40 ID:???
601 :
氏名黙秘:2009/04/23(木) 23:15:33 ID:???
あらいぐまキター
602 :
氏名黙秘:2009/04/23(木) 23:38:06 ID:???
弁護士の品質は保証しませんって言えばOK
相談料も自由設定にしたらいいじゃん
ロー卒500円/30分
苺卒1000円/30分
昔の人5000円/30分とか
人数は今のままがんがんふやしていいぉw
603 :
氏名黙秘:2009/04/23(木) 23:39:19 ID:???
てかさ、
今優秀な文系の人って
民間大手にもロースクールにも行かないよね(笑)
604 :
氏名黙秘:2009/04/23(木) 23:40:17 ID:???
優秀な奴はニートになるよな
605 :
氏名黙秘:2009/04/23(木) 23:44:02 ID:???
あれじゃね。
ぶっちゃけ
わざわざ雇用されなくても稼げるし、みたいな。
606 :
氏名黙秘:2009/04/23(木) 23:45:33 ID:???
優秀だな
607 :
氏名黙秘:2009/04/23(木) 23:53:28 ID:???
起業志向か。
608 :
氏名黙秘:2009/04/24(金) 00:01:13 ID:???
>>591 合併した場合、余剰教員をリストラする必要が出てくるので
そういう方向には中々いかない。
609 :
氏名黙秘:2009/04/24(金) 00:23:33 ID:???
なるほど、やはり教員の利権が問題なわけだね
610 :
氏名黙秘:2009/04/24(金) 00:27:53 ID:???
611 :
氏名黙秘:2009/04/24(金) 01:07:37 ID:utOKj4TA
文系の優秀層…
なんになるんだろ?
612 :
氏名黙秘:2009/04/24(金) 10:01:01 ID:???
age
613 :
氏名黙秘:2009/04/24(金) 22:47:55 ID:???
614 :
氏名黙秘:2009/04/24(金) 23:04:46 ID:???
官僚だろ、普通に考えて
あとは外資コンサル・投資銀行とか
615 :
氏名黙秘:2009/04/24(金) 23:15:40 ID:???
コアラかわいい。
国一を受けてる人、増えてるらしいね。
616 :
氏名黙秘:2009/04/24(金) 23:29:33 ID:???
617 :
氏名黙秘:2009/04/24(金) 23:42:21 ID:???
橋竜、早死にしたからなー
618 :
氏名黙秘:2009/04/24(金) 23:50:56 ID:???
619 :
氏名黙秘:2009/04/25(土) 00:00:50 ID:???
現実味のない提言だな
620 :
氏名黙秘:2009/04/25(土) 00:51:06 ID:???
司法から国一へまたパワーシフトしているな。
621 :
氏名黙秘:2009/04/25(土) 15:03:30 ID:???
あげ
622 :
氏名黙秘:2009/04/25(土) 19:34:39 ID:???
一刻も早く合格者を1000〜1500人にすべき。
623 :
氏名黙秘:2009/04/25(土) 21:52:17 ID:???
日経新聞
社説2 学ぶ価値ある法科大学院を(4/25)
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20090424AS1K2400124042009.html 司法試験の合格率が低い。教育体制がずさんだ。学生の「質」にも問題がある――。
全国に法科大学院が誕生して5年になるというのに、こんな指摘ばかりが聞こえてくる。
こうしたなかで中央教育審議会が、2010年度からの入学定員削減などを促す最終報告をまとめた。
全国の大学院は「学ぶ値打ちのあるロースクール」への自己改革に早急に踏み出さなければならない。
中教審の報告は定員削減の対象になる大学院として、(1)入試の競争倍率が2倍未満(2)修了者の多くが司法試験に合格しない――などを明示した。
入試については、全志願者に課す適性試験で下位15%程度は門前払いすべきだと提言している。
そもそもの問題は、全国に74校もの大学院が乱立したことにある。
過半数の大学院が定員割れを引き起こすなど学生確保に苦慮し、司法試験合格率も約33%にまで落ち込んでいる。合格者ゼロの大学院もあり、乱立のツケというほかない。
当初の制度設計では、法科大学院で学べば司法試験に7―8割が合格するはずだった。
しかし現状では大学院に入ってもリスクが大きいからその魅力が薄れ、優秀な学生も集まりにくくなる。とりわけ社会人などは志願をためらうことになる。
このままでは法曹(司法試験合格者)を大幅に増やし、その養成を法科大学院が担う図式が狂ってしまう。
学生の「質」が低いから法曹増員は慎重に、と唱える声があるが、魅力ある大学院に生まれ変われば優秀な志願者が集まり、「量」を確保しつつ「質」も維持できるはずだ。
ここにきて東大と京大が定員2割減を決め、全国の大学院でも定員減らしの動きが浮上してきた。
しかし取り組みには温度差があり、様子見の大学院もあるという。教育内容の充実や入試厳格化と併せてもっと踏み込んだ改革が必要なはずだが、危機感は必ずしも強くないようだ。
今回の中教審報告は、かつて74校もの開設を認めた文部科学省が法科大学院の管理強化に転じたことを示している。
各大学院が自己改革を怠るようだと、より強い統制を招くに違いない。そうした事態に陥る前に、再編・統合も含めた立て直しを自ら大胆に進めるべきである。
党法曹養成小委員会で議連の『緊急提言』発表
http://www.election.ne.jp/10868/74010.html 法曹養成と法曹人口を考える国会議員の会 事務局長
河井克行 at 2009/4/25 09:54:46
ほとんどの議員が法曹議連『緊急提言』の現状分析と提言に賛同を表明しました。
「予備試験の受験資格についてはかねてより発言している通り、法科大学院組と予備試験組の競争が大切。
私は、予備試験は例外的にという日弁連の主張とは正反対。
予備試験組が法科大学院組より少なくなってはいけない」(中堅法曹議員)
625 :
氏名黙秘:2009/04/25(土) 21:55:13 ID:???
626 :
氏名黙秘:2009/04/25(土) 22:09:13 ID:???
>>624 あっちこっちコピベしまくりもどうかと思うぜ
ちゃんと勉強してるか?
627 :
氏名黙秘:2009/04/25(土) 22:13:48 ID:???
>>626 議員の中の人だろ
常識的に考えて
俺はずっとそう思ってたが
628 :
氏名黙秘:2009/04/25(土) 22:44:26 ID:???
いや、糞ベテじゃまいか
629 :
氏名黙秘:2009/04/25(土) 23:15:30 ID:???
予備試験に期待してる人だろう
630 :
氏名黙秘:2009/04/26(日) 04:12:53 ID:94cIQcY7
議員の中の人だろう。
631 :
氏名黙秘:2009/04/26(日) 18:02:21 ID:???
議員はそんなに暇じゃないよ。
議員秘書も然り。
632 :
氏名黙秘:2009/04/26(日) 19:15:24 ID:???
>>622 1500は多すぎだよ。
過払バブルが終わったら、700で丁度良いくらいだな。
633 :
氏名黙秘:2009/04/26(日) 20:52:17 ID:???
議連が合格者目安の撤廃を提言しているところが注目されるな
634 :
氏名黙秘:2009/04/26(日) 20:55:23 ID:???
ギレンは本物だよ
635 :
氏名黙秘:2009/04/27(月) 01:32:57 ID:???
河村たかし 司法試験9回すべる→国会議員→名古屋市長
苺以降弁護士 司法試験1回〜数回で受かる→無職/卓弁/のき弁etc
司法試験(笑)
法化大学院(激笑)
636 :
氏名黙秘:2009/04/27(月) 01:41:04 ID:???
637 :
氏名黙秘:2009/04/27(月) 12:35:16 ID:???
あげ
638 :
氏名黙秘:2009/04/27(月) 19:46:29 ID:???
琉大:法科大学院、定員2割減へ
http://mainichi.jp/area/okinawa/news/20090427rky00m040007000c.html 琉球大学法科大学院は22日までに、2010年度以降の入学定員を現在の30人から2割減らす方針を固めた。
08年の新司法試験の合格率低下を受けて、文部科学省から定員の見直しを求められたため。
定員を減らして競争率を高め、優秀な学生の確保と新司法試験の合格率向上につなげる狙いだ。
同大法科大学院の高良鉄美院長は「定員減は本意ではない」とした上で「2割減で文科省と調整中だが、それでも多いと指摘される可能性がある。
地域特有の問題に対応できる法曹を沖縄独自で養成する仕組みを残すことが課題」と語った。
琉球大法科大学院では07年、16人が新司法試験を受験し7人が合格(合格率43%)した。08年は受験者24人のうち合格者は3人(同13%)だった。
全国に74校ある法科大学院の志願者数は開設された04年の合計7万2000人(志願倍率17倍)を除き毎年減少傾向にある。
08年には3万9000人で、46校が定員割れした。同年の新司法試験合格率は33%で、07年の40%を7ポイント下回った。
定員割れや新司法試験合格率低迷を受けて、文部科学省の諮問機関・中央教育審議会は法科大学院の質向上策を検討。
17日にまとめた最終報告では、志願者数が定員の2倍を下回ったり、新司法試験の合格率が低い法科大学院に、10年度から入学定員削減を実施するよう求めている。
(琉球新報) 2009年4月27日
639 :
氏名黙秘:2009/04/27(月) 21:00:49 ID:???
発想を変えて、合格者数を800人くらいに減らしたら、ローの人気が逆に高くなるのでは?
合格者2000以上をキープしたままでは、業界としての将来性がないから、国Tや民間の
大企業に行く方がよいと考えるだろう。
640 :
氏名黙秘:2009/04/27(月) 22:53:11 ID:???
641 :
氏名黙秘:2009/04/27(月) 22:59:36 ID:???
旧試験に戻して合格者は1500人。
これが一番。
642 :
氏名黙秘:2009/04/27(月) 23:21:59 ID:???
草加利権がかかってるから無理
643 :
氏名黙秘:2009/04/27(月) 23:25:16 ID:???
ロー教授やロー生も既得権者になってるしな
644 :
氏名黙秘:2009/04/28(火) 02:38:14 ID:???
今、自分が河合議員だと考えた場合、自分であれば、どうするか?
まず、合格者を減らすというのは、3000名に増やすといって、それを信じて
ローに入った人たちがいる以上、少なくともあと3,4年は、2000人を維持するべきなのだと思う。
かといって、増員は、リスクが大きい。
この不景気に3000名にまで人数を増やすと明らかな供給過多。
即独弁護士がかなり増えるが、前期修習がなくなり、かつ、
人数増加により実務修習における事件への関与の程度が低くなっている
今の修習生では即独が不安視されている者も多い。
結局は、数年合格者数を固定して様子を見るというのが最善ではないか。
645 :
氏名黙秘:2009/04/28(火) 02:42:24 ID:???
>>62 草加利権といっても、次回の衆院選挙で民主党が勝てば、利権もくそもないだろ。
646 :
氏名黙秘:2009/04/28(火) 03:55:54 ID:???
>>645 逆だよ。
本当に草加にダメージを与えたいなら、
次の選挙では自民を大勝させなきゃならん。
647 :
氏名黙秘:2009/04/28(火) 06:02:45 ID:???
草薙が体を張って抗議してくれたのにお前らは何で
後に続かなかったんだよ。
648 :
氏名黙秘:2009/04/28(火) 09:55:38 ID:???
定員削減に反対のローは抗議しなよ
649 :
氏名黙秘:2009/04/28(火) 12:12:37 ID:???
公明新聞:2009年4月28日
迫られる法曹教育の再構築
http://www.komei.or.jp/news/2009/0428/14412.html > 新司法試験も3回実施され、受験テクニックに依存した一発試験型の従来の司法試験による合格者とは違い、
> 相手の立場に立った思考ができ、自身の意思も的確に伝達できる能力をもった合格者が多く生まれている。
>
> これは、新しい法学教育に挑戦してきた法科大学院教員と学生の努力のたまものである。心から敬意を表したい。
> 一部に、法科大学院の設置を認めすぎた行政の責任を問う声もあるが、これは筋違いであろう。
>
> 法科大学院に参入できるのは基本的に「学問の府」大学であって、誰もが参入できる分野ではない。
> 教育・研究のプロとして設立した以上、改善すべき事態に直面したならば自己責任で対応すべきではないか。
> 本来、法科大学院の法学教育を受けて新司法試験に合格した者が考試に落ちるようでは、教育内容が問われる。
> 受験指導に偏向した授業によって合格した者は、司法修習での実務教育に付いていけないのかもしれない。
> 法科大学院構想はレベルを下げてまで法曹人口を拡大することではない。
> 法科大学院の教育力アップが迫られている。
650 :
氏名黙秘:2009/04/28(火) 22:34:41 ID:Fpqe5gjG
隣室の女が男を連れ込んでる・・・ 壁が薄いので今日は勉強できそうも有りません
世間はゴールデンウイークか
651 :
氏名黙秘:2009/04/28(火) 22:54:56 ID:zsIs/x6e
ご愁傷様。耳栓して寝るのがよいかと。
652 :
氏名黙秘:2009/04/28(火) 23:03:27 ID:???
653 :
氏名黙秘:2009/04/28(火) 23:06:07 ID:zsIs/x6e
ワラタ。
654 :
氏名黙秘:2009/04/29(水) 00:33:08 ID:COS7FEUv
ソクラテス・メソッドの理念が間違い。
予備試験が始まるのだから不適合にして試験勉強をさせないのが誤り。
655 :
氏名黙秘:2009/04/29(水) 09:42:49 ID:???
FUCK ソクラテス
656 :
氏名黙秘:2009/04/29(水) 12:21:42 ID:???
常時age
657 :
氏名黙秘:2009/04/29(水) 20:42:26 ID:???
アメリカでもどれだけソクラテス・メソッドが行われてるのか疑問なしとしない
658 :
氏名黙秘:2009/04/29(水) 21:13:48 ID:???
659 :
氏名黙秘:2009/04/29(水) 21:17:29 ID:???
r、 r、
ヽヾ 三 |:l1
\>ヽ/ |` }
ヘ lノ `'ソ
/´ /
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ r、/ r、 それはない
ヽヾ 三 |:l1 ヽヾ 三 |:l1
\>ヽ/ |` } \>ヽ/ |` }
ヘ lノ `'ソ ヘ lノ `'ソ
/´ / /´ /
\. ィ \. ィ
\ \
\ \
) │
/ r、 \
/ ヽヾ 三 |:l1 \
/ \>ヽ/ |` } \
/ ヘ lノ `'ソ \
( //´ / ヽ
\ / \. ィ\ )
\ ノ \ /
660 :
氏名黙秘:2009/04/29(水) 21:19:46 ID:???
それはないって単なるお前の願望じゃんw
661 :
氏名黙秘:2009/04/29(水) 23:43:34 ID:???
【韓国のLS事情】
国会、「弁護士試験法」制定案処理 2009/04/29(Wed) 12:07
http://contents.innolife.net/news/list.php?ac_id=1&ai_id=98146 ロースクール出身者にだけ試験受験の機会を付与する内容の
「弁護士試験法」制定案が、紆余曲折の末、国会を通過した。
国会は29日本会議を開き、国会法制司法委員会が政府原案を
土台に準備した弁護士試験法代案に対する表決を行って、可決
処理した。
この制定案は、弁護士試験に予備試験制を導入しないで、2月
国会本会議で否決された政府原案のとおり、ロースクール出身者
にだけ試験受験の機会を付与することが核心内容。
ただし応募回数に対しては5年内3回に制限した原案に比べて、
5年内5回に緩和し、ロースクール在学生または卒業生に対しては、
2017 年まで並行される司法試験受験を禁止した。
662 :
氏名黙秘:2009/04/30(木) 01:53:24 ID:???
663 :
氏名黙秘:2009/04/30(木) 11:27:40 ID:???
あらいぐまー
664 :
氏名黙秘:2009/04/30(木) 12:50:24 ID:???
俺はロー出身弁護士だが、予備は1000人合格とすべき。
予備校とローを正面から闘わせるべきと考える。
ローの無意味さをしらしめるべき。
665 :
氏名黙秘:2009/04/30(木) 13:59:45 ID:???
以前司法試験合格9000人って案があったんだから
予備試験は9000人でいい
666 :
氏名黙秘:2009/04/30(木) 17:43:39 ID:???
>>658 そんなこと書いてないだろ馬鹿。
しかもマルチすんな氏ね。
667 :
氏名黙秘:2009/04/30(木) 23:39:55 ID:???
age
668 :
氏名黙秘:2009/05/01(金) 21:28:36 ID:???
669 :
氏名黙秘:2009/05/02(土) 02:41:10 ID:???
あげ
670 :
氏名黙秘:2009/05/02(土) 09:57:48 ID:???
予備試験の合格者人数が、新司法試験の合格者人数よりも少ないのはおかしい。
予備試験のほうが難関になってしまう。
671 :
氏名黙秘:2009/05/02(土) 11:50:06 ID:???
ミナオ
672 :
氏名黙秘:2009/05/03(日) 09:53:17 ID:???
>>671 その子、可愛いのかい?
どうなんですか?
673 :
氏名黙秘:2009/05/04(月) 18:03:03 ID:???
美奈雄
674 :
氏名黙秘:2009/05/04(月) 22:57:27 ID:???
今年は25%合格らしいお
675 :
氏名黙秘:2009/05/05(火) 10:41:27 ID:???
majika
676 :
氏名黙秘:2009/05/05(火) 21:00:07 ID:???
あらいぐま来い
677 :
氏名黙秘:2009/05/05(火) 21:39:01 ID:???
予備試験のほうが難関になってしまう。
678 :
氏名黙秘:2009/05/06(水) 06:36:20 ID:???
ってか、お前ら合格者数減って欲しいの?
679 :
氏名黙秘:2009/05/06(水) 12:20:14 ID:???
当然だろ。漏れ弁護士だし。
680 :
氏名黙秘:2009/05/06(水) 13:21:40 ID:???
低学力は合格後のことまで考えが回らんのです
681 :
氏名黙秘:2009/05/07(木) 10:40:02 ID:???
三七雄
682 :
氏名黙秘:2009/05/07(木) 13:38:09 ID:???
w
683 :
氏名黙秘:2009/05/08(金) 09:55:06 ID:???
ジョニーウィあーはなぜじんせいぜんれすおとこなのかを考えるスポーツサロン
684 :
氏名黙秘:2009/05/08(金) 23:02:26 ID:???
685 :
氏名黙秘:2009/05/09(土) 15:14:19 ID:???
unko
686 :
氏名黙秘:2009/05/11(月) 00:00:10 ID:???
687 :
1/2:2009/05/11(月) 16:41:33 ID:???
2009/05/11付 西日本新聞朝刊 社説
法科大学院 定員削減を改革に生かせ
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/94652 4回目を迎える新司法試験が13日から始まるが、それを前に、全国の法科大学院74校の大半が、2010年度から11年度にかけて入学定員の削減を考えていることが明らかになった。
中央教育審議会の法科大学院特別委員会が先月、定員の削減などを強く求める最終報告をまとめたばかりだ。
新司法試験の受験資格は原則、法科大学院の修了生にしか与えられない。その資格の「質」が不十分だという声に対する1つの回答であろう。司法改革を支える法科大学院制度は、04年の創設から5年で大きな転機を迎えたといえる。
実社会で活躍する多様な法曹(裁判官、検察官、弁護士)を養成する。そうした法科大学院の理念を実現するためには、改善をためらってはいられない。各大学院は自主改革を急ぐべきだ。
大学院修了生の7−8割と想定されていた新司法試験の合格率は、目算が外れている。
初年だった06年の48%(合格者1009人)から減り続け、08年は33%(同2065人)にまで落ち込んだ。政府は合格者を10年までに年3000人程度に引き上げることを目指しているが、達成は難しい状況となっている。
こうしたなかで、法科大学院協会の調べに対し、41校が定員を削減すると答えた。検討中も入れると、削減数は1000人程度になり、現行5765人の総定員は約2割少なくなる見通しだ。
定員が300人の東京大や200人の京都大は10年度、それぞれ2割減らすと公表した。九州・沖縄では、すでに福岡大が本年度から50人の定員を4割減らしており、定員100人の九州大など残り6校も削減を具体化するとみられる。
688 :
2/2:2009/05/11(月) 16:42:18 ID:???
定員を絞り込むのは合格率向上をにらんだ員数合わせの側面もあるが、身を削る各校の姿勢は評価したい。
ただ、定員削減が改革の目的ではない。定員減で学生の質を確保するとともに、教育の質を良くする必要がある。
定員割れの大学院が半数を超える。一方で、新司法試験の合格率の低さが社会人を含めた法学未修者を遠のかせ、幅広い人材が集まらない。こうした悪循環を絶つには、どうすべきか。各大学院が真剣に向き合うべきは、この点だ。
これまで、04年春に開校した法科大学院68校のすべてが認証評価機関から評価を受け、約3分の1に当たる22校が「不適合」と認定された。
専任教員が足りない、厳格な成績評価がされていない、履修科目が偏っているなど、教育環境が未整備の大学院が少なくない。早急に改善を図るべきである。
地域に根差す弁護士を養成するには、九州を含めて地方の大学院の存在が大きい。各校が連携して教育課程を共同で実施することも、もっと考えていい。
中教審の最終報告は定員に見合った教育体制の充実も求めており、定員削減を改革に生かす視点が大事だ。
689 :
氏名黙秘:2009/05/11(月) 16:51:07 ID:???
690 :
氏名黙秘:2009/05/13(水) 00:59:52 ID:???
691 :
氏名黙秘:2009/05/13(水) 01:02:09 ID:???
692 :
氏名黙秘:2009/05/13(水) 14:48:31 ID:???
>>689 日本より人口の少ない韓国で2000人合格とかキチガイだなwwwww
693 :
氏名黙秘:2009/05/13(水) 20:38:51 ID:???
>>692 韓国の司法制度は日本の劣化コピーだからね。
しかも韓国では法学部まで廃止してしまったし混乱が大きい。
694 :
氏名黙秘:2009/05/13(水) 22:07:46 ID:???
>>693 あくまでロー制度を盛り上げるなら法学部廃止は筋が通ってるけど、
失敗して後戻りするのが難しくなるな。
695 :
氏名黙秘:2009/05/13(水) 22:15:31 ID:???
>>694 大学は教育機関じゃなくて学問の最高学府だからね。
日本の救いは法学部を残したこと。
696 :
氏名黙秘:2009/05/13(水) 22:50:25 ID:???
697 :
氏名黙秘:2009/05/13(水) 23:02:57 ID:???
【新司法試験受験状況】
@平成18年
受験予定者 2,125人⇒受験者 2,091人◆受験率 98.4%
A平成19年
受験予定者 5,280人⇒受験者 4,607人◆受験率 87.3%
B平成20年
受験予定者 7,710人⇒受験者 6,261人◆受験率 81.2%
C平成21年
受験予定者 9,564人⇒受験者 7,392人(速報値)◆受験率 77.2%←New
698 :
氏名黙秘:2009/05/13(水) 23:32:57 ID:???
>>692 人口と経済規模でいえば、日本で12000人合格にするようなものだな。
2000人の合格者を決めた時点での韓国の弁護士人口は5000人だったわけだし。
699 :
氏名黙秘:2009/05/14(木) 00:29:13 ID:???
700 :
氏名黙秘:2009/05/14(木) 00:43:56 ID:???
>>699 レベルの問題って言うけど、旧も約束より少ないんだな。
まあ旧だってメインストリームの秀才はもはや目指してないのかもしれないが、それでも旧の200番が
レベル以下ってのはとうてい考えにくい。
増員しない本当の理由は司法研修所の負担と就職問題だろう。
701 :
氏名黙秘:2009/05/14(木) 20:18:02 ID:ZCYgFeY7
弁護士(笑)
@ロー入試に受からないといけない。
Aローの拘束が3〜2年ある
B卒業後無職で受験
C受験は五年で三回まで。予備試験の動向によっては、合格率は一割台も。
D受かっても修習は無給。
E二回試験がある。
F就職難。そもそも年500人でトントンだから2500人は必ずあぶれる仕組み。
G就職があっても低年収。月収八万円のノキ弁も…
H就職があっても年3000人もの新規参入者がいる。過当競争。業界崩壊。
I奨学金や弁護士会費を払わないといけない。破産すると弁護士欠格事由。
702 :
氏名黙秘:2009/05/14(木) 21:54:47 ID:???
法科大院生が中央省庁で就業体験 今夏初実施
http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009051401000927.html 人事院は14日、本年度から初めて法科大学院生を対象に、中央省庁でインターンシップ(就業体験)を実施すると正式発表した。
法曹資格を取っても就職が難しい現状を背景に、専門性の高い人材に国家公務員を目指してもらうのが狙い。
実施期間は7月下旬−9月下旬で、16省庁が数人ずつ受け入れる予定。学生は「テロに強い社会の構築」(警察庁)や「地球温暖化対策法制に関する行政実務」(環境省)などの業務を約2週間にわたり体験する。
今回は首都圏の数校の法科大学院を通じて約30人の学生を募集しており、6月中に正式に参加者を決定する。また来年1−3月には2回目を実施する予定で、秋に募集する。
人事院は「専門知識を身に付けた法科大学院生に対する各省庁の関心は高い。公務員志望者が法科大学院に流れたともいわれており、人材を呼び戻したい」と話す。
中央省庁での就業体験は、公共政策大学院生を対象に2007年度から実施している。
2009/05/14 20:39 【共同通信】
703 :
氏名黙秘:2009/05/15(金) 01:06:02 ID:???
国Tは今年から志願者増大
適性(笑)はまさかの1万人割れww
中央省庁は先見の明のないロー生なんていりませんよ?
ただでさえ紳士通った連中を採用したら期待外れだって話なのに。
夢見すぎだろww
704 :
氏名黙秘:2009/05/15(金) 01:32:50 ID:???
>>701 医者
@医学部入試に受からないといけない。 これは底辺私立でもそんなに簡単じゃないし国公立以外は金もかかるけど・・
A他の学部より2年だけ長いが院は不要
B卒業後すぐに受験し受かれば普通に翌年度4月から研修医
C受験は無制限。合格率は9割以上。
D受かったら研修医でもだいたい年収400万は保証、民間に行けば初年度600万とかもあり。
E認定医、専門医などのハードルはあるが、それ以外に試験や考査はない。
F就職は100%確実。っつーか大学病院などは超人手不足だからロンダでも余裕で大歓迎。
G義務研修、後期研修終わると1000万円超えられる。後期研修中もバイト紹介で年収数百万は保証。
Hいくら今さら医学部定員をわずかに増やしても医師不足は今後30年は続く。
I医師会は任意入会。昔は入らないと嫌がらせもあったが、最近は入会しないで落下傘開業の開業医も多い。
医道審議会の処分以外では医師欠格となることはない。
705 :
氏名黙秘:2009/05/15(金) 04:08:19 ID:glUsHs3Z
1 :四苦八苦φ ★:2009/05/14(木) 20:52:45 ID:???0
JR埼京線の電車内で女性に痴漢したとして、警視庁板橋署は14日、
東京都迷惑防止条例違反の現行犯で、さいたま地検検事の男を逮捕した。
同署は、検事が容疑を認めて反省していることから、同日釈放した。
同署の調べによると、検事は14日朝、埼京線を走行中の列車内で、女性の体を触った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090514-00000626-san-soci 187 :名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 04:01:00 ID:pVK8vAYj0
この犯人、許せん!
旧司法試験はほんとうに難しい試験だった。
東大生でも青春を犠牲にし、心をすり減らしながら何年間も猛勉強しても
なかなか合格できない試験だった。
気がつけば30歳を過ぎ、人生を狂わせたやつも多い。
俺の友達も父親の法律事務所を継ぐべく、30過ぎまで頑張っていたが、
合格を報告することもできないまま、父親を癌で亡くした。
なのに、この男は簡単なノンキャリの公務員試験で検察庁に採用され、
副検事選考試験の試験勉強ができるほど楽な公務員生活を送り、
上司にゴマをすり、検事に昇任。
被害者の心を傷つけ、人格を蹂躙することをしても、クビにはならない。
たとえ辞職させられたとしても、退職金は支払われ、
検事就任後すでに5年が経過しているので、
弁護士資格は失われることはない。
氏名も晒されていないので、仕事にも差し支えは生じない。
世の中の司法試験受験生が、弁護士の夢をかなえるべく青春を犠牲にしてがんばっている中、
難しい試験にパスしなくても、副検事試験を受けられる暇な公務員生活を送り、
承認後も、平日、痴漢をエンジョイするために休暇を取得するほど暇な毎日を楽しみ、
上司にゴマを擦っている限り、
言語道断な犯罪を犯しても、弁護士になれる世の中なんておかしい。
副検事上がりの特任検事には、法曹資格を与えないという旧法の制度に戻すべき!
706 :
氏名黙秘:2009/05/15(金) 21:41:33 ID:???
>>699 平成19年6月の時点では危機感は全然ないな。
その時点では合格者を増やすことがローとロー生の双方に得と考えられた。
今では合格者を減らさないと将来の展望が見えないロー生と、経営だけを
考えて合格者を増やして欲しいと考えるローの利害が相反してしまった。
707 :
氏名黙秘:2009/05/15(金) 23:03:45 ID:???
>>706 合格者減らしても三振が増えるだけ。
むしろ今の焦点は弁護士事務所以外に就職先を見つけること。
話題はここに移ってるよ。現実を見つめろ。
708 :
氏名黙秘:2009/05/16(土) 00:06:33 ID:???
回数制限って要するに東大、京大、早慶あたりのための制度だわな。
下位大学の地頭の良くない連中が何回も受験して合格するのを防ぐため。
丙案が作られたのも、国1と併願する東大生を受かりやすくするため。
実際に丙案初年に東大の合格者は1.8倍位に急増した。
制度を作る官僚が母校のために、制度を捻じ曲げている。
大学法人化で天下りの枠を急増させて、補助金漬けのローにも天下ると
いうのが現状じゃないのか。
709 :
氏名黙秘:2009/05/16(土) 10:48:10 ID:???
710 :
氏名黙秘:2009/05/16(土) 19:11:53 ID:???
公明新聞:2009年5月16日
法曹養成の充実に努力
http://www.komei.or.jp/news/2009/0516/14552.html 太田代表ら日弁連と懇談 司法改革の理念踏まえ
公明党の太田昭宏代表らは15日、都内で行われた日本弁護士連合会(日弁連、宮ア誠会長)、日本弁護士政治連盟(本林徹理事長)との懇談会に出席し、司法試験の予備試験制度などで要請を受け、意見交換した。
席上、宮ア会長は、今月21日から始まる裁判員制度について「公明党の微動だにしない姿勢が、この日を迎える大きな原因になった」と謝意を表した。
太田代表は「裁判員制度が、民主主義の幅と深さをつくることにつながる」と述べ、引き続き推進していく考えを強調。浜四津敏子代表代行は「法曹養成制度の充実に向け努力していく」とあいさつした。
また、日弁連の武井康年副会長は司法試験の予備試験制度に対し、「(法科大学院を中核とする)プロセス(過程)としての教育制度が崩壊の危機にある」との懸念を示し、
「(教育プロセス重視の法曹養成という)司法改革の理念に基づき意見を取りまとめ、発表してほしい」と要望。
党側は日弁連側の懸念に理解を示し、「司法改革の精神にのっとり対応していきたい」と応じた。
このほか、日弁連側は「労働と貧困」問題対策として生活保護法の改正などを求め、党側は「検討していく」と述べた。
711 :
氏名黙秘:2009/05/16(土) 20:22:06 ID:d+hCqQDs
_r―Vヽノ|_/|__ 「l
_> ∠ 7 ∧ | ヽ | ヽ 。。。。 l!
> く_ (__,ノ V V つ o
/ _...... --――- ..._ く
/ ∠二 ----―――-- ...__`ヽ、 ヽ だ…誰か助けて……
∠ ,ハ 、 `ヽ! >
ノ _ィ_ノノノ^|/ | ノ )ハ ト、| 助けてっ……!
`7 __,...-ナ‐- 、 \ レ'_..-‐| ,ハ|
/ /⌒ヽ. / , 〜-、 `i==F‐-=ニ..レV
. __フ 〈 r~)/ | ) 。 >/ /'"⌒") / 落ちるっ………!
> /こ'/ / \`U''^ / ヽ-゚u-' /|
/ 〈 し'/ / u  ̄ u ト-‐ヤ′ゝ 三振… 廃人……
∠.._____,>|/u __O ( __ u | O |_ \
_____ヽヽ____| | / /┴-L工じ┬`、_ノ-、 / | ̄`‐- ..._
|| | | 〈 ノ__  ̄~"'''┴/ / | ̄`―- 、ハ 助けてっ……!
|| | | ヽ.`┴┴工工┬┬┬r/ | ,! / ヽ
|| .| `、 \_U v ̄ ̄ ̄ / ./ / 助けて…… 誰か……
. || ヽ ヽ、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ O
712 :
1/2:2009/05/17(日) 23:43:37 ID:???
合格率アップへ実地訓練 新司法試験に苦戦 2009年5月17日
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/toku/genba/CK2009051702000184.html 金沢大法科大学院の学生たちが十六日、市民らを対象にした無料法律相談会をスタートさせた。二〇〇六年に始まった新司法試験で合格率が伸び悩んでいる金沢大ロースクール。
学生の意識不足も指摘される中、実務経験を通して確固とした目的意識を持ってもらう狙いがある。(報道・佐藤航)
金大ロースクール
法律相談で意識向上
「まずは相談内容をうかがいたいのですが」。相談者の男性と向き合い、やや緊張した面持ちの学生が切り出す。傍らにはアドバイザーの弁護士の姿。
相談者が金銭貸借のトラブルを打ち明け、“法律家の卵”による法律相談が始まった。
面談を終えた法科大学院三年の荒井祐人さん(24)は「事前に相談内容を聞かされていないし、自分に応えられるか不安でした」と少し疲れた様子。
一方で「自分が目指している仕事のイメージを固めることができた」と収穫もにじませた。
金沢大サテライト・プラザ(金沢市)で行われた相談会には学生四人と教職員らが参加し、まず学生一人がマンツーマンで相談者に対応した。
続いて面談結果を踏まえ全員で協議。事実関係や法律上の論点を整理し、相談者に問題解決への提案を送った。
今年で五回目になるこの取り組みは、実務能力を身に付ける授業の一環。同大学院法務研究科の長谷川隆教授は「法律家の仕事にやりがいを感じてもらう狙いもある」と話す。
713 :
2/2:2009/05/17(日) 23:44:39 ID:???
新司法試験がスタートして三年。金沢大は低迷する合格率に苦しんでいる。昨年は四十七人が受けて、最終合格者はわずか四人。合格率は7%と過去三年で最低だった。
全国の七十四法科大学院のうち、金沢大の合格率は下から数えて十一番目。長谷川教授は「泣きたくなるような数字だった」と振り返る。
金沢大は「低迷した明確な理由はわからない」とする一方、一学年四十人足らずの“閉ざされた世界”が意欲低下につながっているとみる。
旧帝大や名門私立などの大所帯と違って、地方大学は学生も教員数も少なく、「勉学への刺激が少なすぎるのでは」という。
停滞する空気を打破するため、金沢大は学生主体の法律相談をはじめ、勉強会や他大学との情報交換なども企画。小規模大学の利も生かし、個別面談を行って学生にアドバイスを送っている。
「司法試験で苦戦しているのは、教職員も学生も全員が重く受け止めている」と長谷川教授。「『ロースクールで今さら』と言うことなく、試験に向けて基本を徹底していくしかない」としている。
714 :
氏名黙秘:2009/05/17(日) 23:48:00 ID:???
少人数制でのマンツーマン教育は?w
715 :
氏名黙秘:2009/05/18(月) 11:22:15 ID:???
716 :
氏名黙秘:2009/05/18(月) 23:52:42 ID:???
717 :
氏名黙秘:2009/05/19(火) 08:04:23 ID:???
718 :
氏名黙秘:2009/05/19(火) 08:06:26 ID:???
39
719 :
氏名黙秘:2009/05/19(火) 09:20:57 ID:???
まるち
720 :
氏名黙秘:2009/05/19(火) 19:04:35 ID:???
721 :
氏名黙秘:2009/05/20(水) 08:53:01 ID:???
はいはい
722 :
氏名黙秘:2009/05/20(水) 11:21:02 ID:???
今年2500
来年2900
でしょ。
723 :
氏名黙秘:2009/05/21(木) 23:15:32 ID:???
公明新聞:2009年5月21日
法科大学院 法曹養成の中核
http://www.komei.or.jp/news/2009/0521/14598.html 党合会議で協会と意見交換
公明党の司法制度改革委員会(魚住裕一郎委員長=参院議員)と法務部会(大口善徳部会長=衆院議員)は20日、衆院第1議員会館で合同会議を開き、
法科大学院協会の青山善充理事長らから法科大学院の現状と司法試験予備試験の影響について説明を受け、意見を交換した。
青山理事長らは、法科大学院について、発足から5年が経過し、新司法試験も3回実施されたことを踏まえ、「法曹養成の中核機関として着実に定着しつつある」と強調。
予備試験については、法科大学院修了程度の学力を判定できるのか疑問だとし、導入への懸念を示した。
大口部会長らは協会の説明に理解を示し、「皆さんの意向に添えるよう対応したい」と答えた。
724 :
氏名黙秘:2009/05/21(木) 23:16:35 ID:RIbPL6Y2
弁護士(笑)
@ロー入試に受からないといけない。
Aローの拘束が3〜2年ある。大金払って司法試験に出ないことだけをお勉強。
B卒業後無職で受験
C受験は五年で三回まで。予備試験の動向によっては、合格率は一割台も。
D受かっても修習は無給。年収0円で強制労働。
E二回試験がある。
F就職難。そもそも年500人でトントンだから2500人は必ずあぶれる仕組み。
G就職があっても低年収。月収八万円のノキ弁も…
H就職があっても年3000人もの新規参入者がいる。過当競争。業界崩壊。
I奨学金や弁護士会費を払わないといけない。破産すると弁護士欠格事由。
725 :
氏名黙秘:2009/05/21(木) 23:44:16 ID:???
おまいら、民主党は法曹増員賛成らしいぞ。
んで、民主が政権取りそうだ。
どうすっぺよぉ。オラが河井センセイの頑張りが無駄になっちまうだ。
自民に入れるべ。法曹抑制の自民が一番だべ。
726 :
氏名黙秘:2009/05/21(木) 23:56:46 ID:???
それなら民主党に一票を入れよう
727 :
氏名黙秘:2009/05/22(金) 22:39:45 ID:???
728 :
氏名黙秘:2009/05/22(金) 23:01:52 ID:???
受験生の本音としては「合格者1000人で回数制限なし」だろうな。
回数制限をなくして、平均6、7回の受験になれば、いい加減な気持ちで
受ける者が居なくなる。
制度を作る官僚にしてみれば、「東大・京大は3回以内で大半が受かる。」
ということの方が、格段に重要ということだろう。
「東大・京大は短期合格者が多い。」という理由で丙案を導入して、東大・京大の
合格者が激増した。ローでは調子に乗って、3回しか受けられないことにした。
729 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 00:08:14 ID:???
730 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 00:47:22 ID:???
増員 → 弁護士報酬安くなる
というのが、一般の人たちの考えだろうし、ある程度は正しい。
弁護士が儲からなくても、関係ない。
731 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 07:18:05 ID:???
732 :
氏名黙秘:2009/05/23(土) 23:15:20 ID:???
733 :
氏名黙秘:2009/05/24(日) 20:38:54 ID:???
734 :
氏名黙秘:2009/05/25(月) 21:25:58 ID:???
つまんね
735 :
1/2:2009/05/25(月) 22:14:13 ID:???
弁護士も就職氷河期
http://job.yomiuri.co.jp/news/special/sp_09052501.htm?from=navlk 新試験合格者急増、事務所は狭き門
司法試験合格者の急増で、新しく弁護士になる合格者の就職戦線が激化している。
21日に始まった裁判員制度に合わせて、起訴前の容疑者に国費で弁護士をつける被疑者国選弁護制度の対象事件が大幅に拡大され、
弁護士の需要は増すばかりだが、実際の求人には結びついていないのが現状だ。(浦郷明生)
全国の司法試験合格者は1999年度に初めて1000人に達した。
法科大学院修了生が対象となる新しい司法試験の合格者が加わった2006年度からは急増し、昨年度は過去最多の2209人に上った。
全国の弁護士数は2万6956人で、約20年間で倍増した。
弁護士会として全国7番目の規模の福岡県弁護士会でも昨年度、過去最多の68人が新規登録し、この10年間で1・5倍の822人(1日現在)になった。
736 :
2/2:2009/05/25(月) 22:15:07 ID:???
「試験合格と同時に、弁護士志望者の実質的な就職活動はスタートするんです」。新試験に合格し、昨年12月に県弁護士会に登録した吉沢愛弁護士(35)が明かす。
弁護士は事務所に所属して腕を磨き、数年後に独立するのが一般的。
司法修習生は、弁護士事務所の求人情報を修習生同士で交換したり、事務所のホームページ(HP)を検索したりして探している。
また、修習生は裁判所や検察庁、弁護士事務所で実務修習を行うが、「平日の夜や土日は、就職活動のために弁護士事務所回りに充てることが多い」と吉沢さん。
「登録半年前の6月がリミット。それまでに決定しなければ、その後は就職先を見つけるのはかなり厳しいんです」
就職先が決まらないため、自宅を事務所としてとりあえず弁護士登録する“就職浪人”も珍しくない。
日本弁護士連合会は今年3月、「事務所に就職できず、独立せざるを得ない」などとして、司法試験合格者数を09年度以降数年間は抑制するよう求める緊急提言を出した。
福岡県弁護士会でも昨年、「新規登録者の受け入れ対策を考えるべきだ」との声が上がったという。
弁護士事務所が弁護士を1人受け入れるには、秘書を雇ったり執務室を設けたりするなど負担が大きく、
県弁護士会がHPに掲載する求人情報(2月25日現在)は9事務所で最大17人にとどまっている。
県弁護士会の会長経験があるベテラン弁護士は「今後、就職活動は厳しくなっていく」と予想する。
被疑者国選弁護制度の大幅拡大で、08年度に全国で7411件だった利用件数は今後約10倍の規模に膨らむと予測されている。福岡県内でも約4000件の利用が見込まれる。
県弁護士会の池永満会長は「被疑者国選以外にも手掛ける弁護士が少ない行政訴訟など、
弁護士を必要とする需要はまだある。若手弁護士が独り立ちできるよう研修制度の充実を図っていきたい」と話している。
(2009年5月25日 読売新聞)
737 :
氏名黙秘:2009/05/26(火) 00:57:05 ID:???
秘書や執務室なんていらんだろ
何考えてんだこいつら
738 :
氏名黙秘:2009/05/26(火) 06:18:42 ID:???
>>737 新人君が「俺には秘書も執務室もないのか。虐待だ」ってうるさいのよ。
739 :
氏名黙秘:2009/05/26(火) 21:19:12 ID:???
740 :
氏名黙秘:2009/05/27(水) 01:06:43 ID:???
>>738 …マジで?
それで給料どのくらいなの?
741 :
氏名黙秘:2009/05/27(水) 09:18:56 ID:???
>>737 新聞記者には秘書と執務室がついてるから。
742 :
氏名黙秘:2009/05/27(水) 23:14:19 ID:???
743 :
氏名黙秘:2009/05/28(木) 01:09:51 ID:???
>>741 すまん
意味わかるように言ってくれないか
新聞記者についてる=弁護士にもつく、ってことか?
なんで?
744 :
氏名黙秘:2009/05/28(木) 10:12:02 ID:???
>>743 新聞記者より弁護士のほうが偉い。
俺は偉い弁護士になった→新聞記者にあるものは当然ないとおかしい。
745 :
氏名黙秘:2009/05/28(木) 10:24:23 ID:???
wwww
746 :
氏名黙秘:2009/05/28(木) 15:50:41 ID:???
新聞記者は世間知らずということ。
747 :
氏名黙秘:2009/05/29(金) 01:03:57 ID:???
>>744 それ頭沸いてるだろww
今さら弁護士になって勘違いすぎだろwww
解説さんくすw
748 :
氏名黙秘:2009/05/29(金) 15:14:56 ID:???
【旧試&適性(DNC)出願者数推移】
旧司法試験 法科大学院適性試験(DNC)
出願者数 出願者数
――――――――――――――――――――――――――――――――――
平成15年 50,166人(+10.0%) 39,866人(本試験31,301人+追試験8,565人)
平成16年 49,991人(-00.3%) 24,036人(-39.7%)
平成17年 45,885人(-08.2%) 19,859人(-17.4%)
平成18年 35,782人(-22.0%) 18,450人(-07.1%)
平成19年 28,016人(-21.7%) 15.937人(-15.1%)
平成20年 21,994人(-21.5%) 13.138人(-17.6%)
平成21年 18,611人(-15.4%) 10,282人(-21.7%)
749 :
氏名黙秘:2009/05/29(金) 22:03:17 ID:???
750 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 11:27:01 ID:???
【(旧)司法試験&適性試験出願者数推移】
実施年 出願者数
(旧)司法試験 大学入試センター(DNC) 日弁連
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
(本試31,301人+追試8,565人)
平成15年 50,166人(+10.0%) 39,866人 20,043人
平成16年 49,991人(-00.3%) 24,036人(-39.7%) 13,993人(-30.2%)
平成17年 45,885人(-08.2%) 19,859人(-17.4%) 10,725人(-23.3%)
平成18年 35,782人(-22.0%) 18,450人(-07.1%) 12,433人(+15.9%)
平成19年 28,016人(-21.7%) 15.937人(-15.1%) 11,945人(-03.9%)
平成20年 21,994人(-21.5%) 13.138人(-17.6%) 09,930人(-16.9%)
平成21年 18,611人(-15.4%) 10,282人(-21.7%) 08,546人(-13.9%)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
平15-21年 -31,555人(-62.9%) -29.584人(-74.2%) -11,497人(-57.4%)
※平成16-17年は1500人ボーナス、平成18年より新旧併行実施スタート
751 :
氏名黙秘:2009/05/30(土) 11:43:06 ID:???
最近は弁護士が新聞記事書くのか?
752 :
氏名黙秘:2009/06/01(月) 20:37:24 ID:???
入学定員1000人削減へ 法科大学院74校調査
http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009060101000574.html 法科大学院協会(東京)は1日、全国74校の法科大学院のうち2011年度までに入学定員の削減を決めたり、
検討中としている大学院が3月末現在で少なくとも65校に上り、削減数は700人を超えるとした調査結果を発表した。
協会は、最終的な削減数は計1000人程度とみており、現行で5765人の総定員数は2割程度減少する見通し。
調査は1〜4月に実施した。結果によると、既に定員を減らした大学院を除き、
10年度以降の削減数を「4割以上」としたのは新潟大、鹿児島大、東北学院大、神戸学院大、広島修道大の5校で、神奈川大は「40〜20%」と回答した。
「2割ちょうど」が20校で、愛知学院大は「20〜11・4%」と答えた。
「検討中」などとした大学院19校のうち、龍谷大は50%、名城大と同志社大は各20%を、それぞれ10年度入試から削減するとの考えを取材に対し、明らかにした。
早大は「10年度は変更しないが、その後は削減する方向で見直す」としている。
関東学院大、姫路独協大、福岡大は今春までに削減を実施。北海学園大、専修大、中央大、立教大など5校は「削減予定がない」としている。
法曹養成の核となる法科大学院は08年、74校のうち46校が定員割れとなり、新司法試験合格率は約33%に下落。
合格率が低迷する大学院の固定化傾向もあり、文部科学省は定員削減や入学選考の厳格化による質向上を各校に求めていた。
2009/06/01 20:18 【共同通信】
753 :
氏名黙秘:2009/06/01(月) 20:41:01 ID:???
754 :
氏名黙秘:2009/06/02(火) 02:10:42 ID:???
法科大学院定員、700人以上削減 10年度以降 2009年6月1日22時43分
http://www.asahi.com/national/update/0601/TKY200906010407.html 全国74の法科大学院の総定員計5765人が、2010年度から少なくとも700人減る見通しであることが法科大学院協会のまとめで分かった。
65校が削減を検討、まだ具体的な削減数を決めていない大学院もあり、定員はさらに減るとみられる。
協会が今年1〜3月、全校にアンケートした。公表に同意した72校のうち、10年度以降の定員削減予定について「2割超」としたのが15校あった。
うち、新潟大や鹿児島大など5校は4割以上減らすことを検討している。「2割ちょうど」も20校あった。
また、具体数は未定だが、10年度か11年度に削減を検討している大学院も17校あり、協会は、最終的な削減数は1千人程度になるとみている。
一方、削減予定がないとしたのは北海学園大、専修大、中央大、立教大の4校。中央大は「定員の見直しの必要はない」と回答している。
法科大学院は、乱立による過剰な定員が新司法試験の合格率低下を招いたと指摘されている。
中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)特別委員会は、教育の質の向上のために各校が定員削減を進めることを求めていた。
日本弁護士連合会も総定員を4千人程度にするように提言している。
法科大学院協会の後藤昭・常務理事は「(司法試験)合格率を全体で高める必要がある。
実績をあげている学校も絶対数としては不合格者を出しており、恐らく(削減を)検討するだろう」と話した。(青池学、石川智也)
755 :
氏名黙秘:2009/06/02(火) 05:41:56 ID:???
法科大学院、定員2年で1000人減 9割が見直し検討
全国74校の法科大学院のうち9割近い65校が2011年度までに入学定員の削減を検討していることが1日、法科大学院協会が
公表した調査結果で分かった。削減率は20%前後が中心だが、40%以上の削減を検討している大学院が6校あった。同協会は
同年度までに現行の総定員数(5765人)の2割弱に当たる約1000人が削減されると推計している。
調査は同協会が全74校を対象に今年3月末までの状況をアンケート形式で回答を求めた。1校は「結果を非公表」としている。
検討している削減幅で最も多かったのは「20%ちょうど」で、東京大や京都大など21校の大学院が回答した。
「40%未満、20%超」と「20%未満」で検討しているのはそれぞれ10校。新潟大や鹿児島大、東北学院大、
神戸学院大など6校が「40%以上」の大幅な削減を示した。(01:50)
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090601AT1G0102P01062009.html
756 :
氏名黙秘:2009/06/02(火) 11:35:14 ID:???
統廃合の記事ないかな。
757 :
氏名黙秘:2009/06/03(水) 13:56:39 ID:???
w
758 :
氏名黙秘:2009/06/04(木) 11:15:41 ID:???
759 :
氏名黙秘:2009/06/05(金) 09:45:56 ID:???
760 :
訂正:2009/06/05(金) 09:54:04 ID:???
761 :
氏名黙秘:2009/06/05(金) 10:46:30 ID:???
新司法試験、短答合格率68% 回数制限で受け控えも 2009年6月5日9時58分
http://www.asahi.com/national/update/0604/TKY200906040358.html 法務省は4日、法科大学院の修了者が受ける「新司法試験」の短答式試験に、受験者7392人のうちの5055人(約68%)が合格したと発表した。
合格者の年齢は23〜69歳と幅広かったが、平均すると30.4歳。女性が約25%を占めた。
今後、短答式試験の合格者を対象に論文試験の採点が行われ、最終合格者は2500〜2900人に絞られ、9月10日に発表される。
新試験としては4回目だったが、法科大学院を修了した出願者のうち実際に受験した割合は毎回下がる一方で、今年は過去最低の77.3%に。
「5年以内に3回まで」という受験の回数制限があるためで、修了者の一部にある「受け控え傾向」が強まっているとみられている。
合格者数は多い順に、東京大333人(受験者389人)▽中央大292人(同373人)▽慶応大266人(同317人)▽早稲田大266人(同380人)▽明治大241人(同310人)だった。(延与光貞)
762 :
氏名黙秘:2009/06/05(金) 10:56:53 ID:???
法科大学院 岡山大定員25%減へ
香川、島根大との共同運営も白紙
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2009/06/05/2009060500182957003.html 岡山大は、法科大学院修了者を対象にした新司法試験合格率の低迷を受け、
大学院法務研究科(法科大学院)の来年度入学定員を現在の60人から25%削減し45人とする方針を4日までに固めた。
教育水準向上へ香川、島根大と模索していた同大学院の共同運営も両大の意向を踏まえ白紙に戻すことにした。
岡山大の教授会で最終確認した。松村和徳・同大法務研究科長は「法科大学院を取り巻く社会的情勢から、定数削減は避けられない」としている。
香川、島根大との共同運営構想は、両大がいずれも岡山大の呼び掛けに「参加しない意向を示した」(同大)ため、当面は単独での運営を継続するとした。
法科大学院をめぐっては昨年、全国74校中46校で定員割れが発生し、司法試験合格率も政府構想の7、8割を大きく下回る平均33%(岡山大は31%)と低迷。
文部科学省などが自主的な定数削減など抜本的な改革を求めていた。
【詳しくは山陽新聞紙面をご覧ください。】
(2009年6月5日)
763 :
氏名黙秘:2009/06/05(金) 11:41:53 ID:???
ローの合格者減はよく聞くけど
統廃合の話は聞かないよね。
764 :
氏名黙秘:2009/06/05(金) 14:48:35 ID:???
まーね
765 :
氏名黙秘:2009/06/05(金) 17:48:23 ID:???
2009年度新司法試験短答式 合格者数/出願者数 大学別一覧
80%以上 ( )は短答式合格数
78 ●一橋(113)
76
74 ●神戸(124)、●北海道(131)
72 ○慶應義塾(266)、●東京(333)
70 ●京都(236)
68
66 ○学習院(71)、○中央(292)、●千葉(49)
64 ▲首都大東京(66)
62 ○明治(241)、▲大阪市立(74)
60 ●横浜国立(56)
58 ●東北(107)、○上智(105)、○白鴎(20)
56 ○山梨学院(36)、○関西学院(134)、○早稲田(266)、○中京(28)
54 ○立命館(161)、●大阪(110)、○愛知(37)、○北海学園(18)、○法政(103)、●名古屋(79)
52 ○関西(147)、○同志社(160)、●広島(50)
50 =試験平均=(5055)、○立教(81)、○創価(51)、●九州(106)
48
46 ○専修(54)、○成蹊(46)、○久留米(36)
44 ●金沢(34)、○龍谷(32)
42 ○甲南(59)
40 ●岡山(31)、○日本(90)、○明治学院(47)、●琉球(21)、○関東学院(31)
38 ●新潟(39)、○南山(33)、○近畿(26)
36 ○東北学院(21)、●筑波(21)、○西南学院(37)、○神戸学院(13)
34 ○獨協(34)、○駒澤(28)
32 ○神奈川(26)、●鹿児島(17)
30 ○名城(20)、●静岡(15)、○広島修道(23)、●島根(13)
28 ●熊本(17)、○青山学院(34)、○東洋(35)、○福岡(23)、○桐蔭横浜(31)、○国学院(24)、○大宮法科院大(44)
26 ●香川(16)
24 ○大東文化(20)、●信州(13)、○愛知学院(11)、○駿河台(30)、○東海(20)
24%未満 20.0%○京都産業(20) / 17.4%○姫路獨協(8) / 15.9%○大阪学院(11)
法務省リンク
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h21kekka02-1.pdf
766 :
氏名黙秘:2009/06/05(金) 19:25:50 ID:???
給費制廃止見直しスレッドも作ってくれよ
767 :
氏名黙秘:2009/06/05(金) 19:42:01 ID:???
768 :
氏名黙秘:2009/06/05(金) 20:52:22 ID:???
志願者数3万人切る=42校が倍率2倍未満−法科大学院の09年度入試・文科省
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009060500785 新司法試験の合格率低迷や入学志願者減少が課題となっている法科大学院の2009年度入試で、
全74校の総志願者数が前年度比24.9%減の2万9714人となり、初めて3万人を切ったことが5日、文部科学省の調査で分かった。
総定員で割った志願倍率も5.2倍で過去最低。42校では、受験者数を合格者数で割った競争倍率が2倍を下回った。
法科大学院の人気低迷が続けば、法曹を担う人材の質の低下は避けられない。
修了者を対象にした新司法試験の合格率の低さが志願をためらう原因とみられ、教育内容の改善とともに統廃合や入学定員の縮小が急がれる。
競争倍率は西南学院大の1.1倍が最低で、千葉大の8.5倍が最高。倍率の高低と新司法試験の合格実績には一定の相関関係が見られた。
倍率が2倍未満の法科大学院は08年度は全体の約3分の1だったが、志願者の減少で半数を超えた。(2009/06/05-19:03)
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20090605ax04g.gif
769 :
氏名黙秘:2009/06/05(金) 20:53:32 ID:???
法科大学院の59校が定員割れ 今春の入学者状況
http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009060501000739.html 全国の法科大学院74校のうち、80%の59校で今春の入学者が入学定員を下回り、うち13校は50%未満だったことが5日、文部科学省のまとめで分かった。
入学総定員5765人に対する入学者は計4844人で充足率は84%だった。
法科大学院は、修了者の新司法試験合格率が昨年は平均33%と低迷、質向上が課題とされている。
法科大学院協会が実施した今春の調査では、少なくとも65校が2011年度までに定員削減をしたり検討するとしており、定員削減の動きに拍車が掛かりそうだ。
文科省のまとめでは、受験者数は全体で延べ2万5857人で合格者は同9186人、競争倍率は2・8倍だった。
千葉大(定員50人)は同倍率が8・5倍と高く71人を合格としたが、入学者は41人と定員割れとなっていた。
私立大では、姫路独協大(30人)が入学者5人、京都産業大(60人)が同19人、東北学院大(50人)が同18人などと定員割れ。
国立大では、昨年の新試験の合格率が0%だった信州大(40人)が入学者17人で、定員の半数を割った。
2009/06/05 19:58 【共同通信】
770 :
氏名黙秘:2009/06/06(土) 01:47:48 ID:???
競争倍率2倍未満、74校中42校 法科大学院 2009年6月6日1時12分
http://www.asahi.com/national/update/0605/TKY200906050336.html?ref=any 法科大学院計74校のうち、入試の競争倍率が2倍未満の大学が42校あったことが5日、文部科学省のまとめで分かった。
法科大学院をめぐっては、中央教育審議会(文科相の諮問機関)の法科大学院特別委員会が、入学者の質を確保する観点から、
「競争倍率2倍未満の大学院」について自主的な定員削減を求めたが、対象校は全体の6割近くに達していることになる。
この日の特別委では、昨年度実施された入試の各校の受験者数▽合格者数▽今春の入学者数などをまとめた資料を文科省が示した。
それによると、総定員5765人に対して前年度比25%減、過去最低の2万9714人が志願。4844人が入学した。
競争倍率は、千葉と首都大学東京が8倍超となったほか、筑波や上智、横浜国立が5倍台、一橋や中央などが4倍台、京都、慶応、東京などが3倍台と有力校で高倍率となった。一方、地方の国立、私立大を中心に、42校が2倍未満となった。
この日、文科省が示した資料をもとに、定員に対する入学者の割合を算出すると、最も低かったのは、定員30人に対して入学者が5人にとどまった姫路独協で16.7%。50%以下は京都産業、東北学院など計15校あった。
また、各校の合格者のうち、どれくらいが入学したかという「歩留まり」をみると、東京、一橋、京都が96〜98%で「合格者がほぼ全員入学」という結果だったが、34校は50%以下で、うち30%未満の大学院も3校あった。
771 :
氏名黙秘:2009/06/06(土) 03:09:27 ID:???
文科省:大学政策を転換 博士課程の定員削減など通知
http://mainichi.jp/life/edu/news/20090606k0000m040127000c.html 大学院博士課程の修了者の就職難が問題化していることなどを受け、文部科学省は5日、
全国の国立大学に対し、博士課程の定員削減を要請する通知を出した。これまでの大学院重視の政策を大きく転換することになる。
また、少子化を踏まえて教員養成系学部の定員削減なども要請しており、
現場のリーダー養成を目指して08年度に始まった教職大学院制度にも影響を与えそうだ。【加藤隆寛】
文科省は通知で各大学が6月中に素案をまとめる10年度からの中期目標(6年間分)に反映させることを求めている。
国立大学大学院の博士課程の定員は1万4116人(09年度)。
通知では「定員未充足状況や社会需要の観点などを総合的に勘案し、教育の質確保の観点から定員・組織などを見直すよう努めること」を求めた。
文科省はこれまで、研究拠点を大学の学部から大学院に移す「大学院重点化政策」を進めてきた。
しかし、就職難への不安などから地域や分野によっては定員割れが相次いだため、政策を見直すことになった。
また、教員養成系学部については、少子化による需要減や採用数の動向などを踏まえた定員見直しを要請した。
教員養成をめぐっては教職大学院の制度が08年度に始まったばかりだが、今回の需要減を前提とした学部定員の見直しは、
こうした新しい教員養成を担う大学院制度運営のあり方などを左右するとみられる。
新司法試験合格率が低迷している法科大学院も見直しの対象とし他学部なども「必要に応じて見直すよう努めること」とした。
文科省は通知について「一律に削減を押し付けるものではなく、各大学が身の丈に合った経営を考える契機としてほしい」としている。
同省は今後、大学間で大学院を統合するなどの組織再編も含め、見直しを進める大学への財政支援の仕組みなどについて検討を進める。
772 :
氏名黙秘:2009/06/08(月) 16:32:50 ID:???
773 :
氏名黙秘:2009/06/08(月) 16:56:28 ID:d2qOA2yw
完全な国家的詐欺だろ…
最初は年3000人合格させると勧誘しておいて、過渡期になったらそれを撤回かよ…
豊田商事もビックリだ
774 :
氏名黙秘:2009/06/08(月) 17:19:19 ID:???
何年からしたら、豊田生死の社長の最後みたいなことがあるんだろうな
775 :
氏名黙秘:2009/06/08(月) 19:20:42 ID:???
>>773 ロー生が本当に望むものは何だろう。
「自分が受かるときまで3000人合格。翌年からは500人で十分。」
776 :
氏名黙秘:2009/06/08(月) 20:14:51 ID:???
法科大学院:志願者3万人割れ過去最低
昨年秋に実施した法科大学院の今年度入試の志願者数は、
前年度比9841人減の2万9714人で過去最低だったことが
文部科学省のまとめで分かった。受験者数を合格者数で割った
「競争倍率」が2倍を下回る大学院は74校中42校と半数を超えた。
08年度入試では約3分の1だった。文科省は「競争倍率の高低と
新司法試験合格率には相関関係がある」としている。
競争倍率が最低だったのは西南学院大の1.1倍で、東海大など5校が
1.2倍で続いた。最高は千葉大の8.5倍。志願者数を総定員で割った
志願倍率も5.2倍(前年度6.8倍)で過去最低。
また、全74校の総合格者数は9186人だが、実際に
入学した人数は計4844人にとどまった。
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090606k0000m040120000c.html
777 :
氏名黙秘:2009/06/08(月) 23:58:56 ID:???
河井うざいな
778 :
氏名黙秘:2009/06/09(火) 00:34:49 ID:???
>>776 >全74校の総合格者数は9186人だが、実際に入学した人数は計4844人にとどまった。
この原因をはっきりさせてほしいね。多いと思う順に挙げると・・・
A 複数のローに合格した者が多かった。
B 下位ローにだけ合格したが、入学しなかった。
C もともとローに行く気がなく受験した。
下位ローにいくくらいなら予備試験(B)という感じの受験生も多かったのではないかと思う。
受験の願書を出してから予備試験の情報を見て、下位ローからの合格と難易度はほとんど
変わらないと踏んだのかも。
779 :
氏名黙秘:2009/06/09(火) 09:40:14 ID:???
法務大臣閣議後記者会見の概要 平成21年6月2日(火)
http://www.moj.go.jp/kaiken/point/sp090602-01.html 【法科大学院に関する質疑】
Q:昨日,法科大学院協会の方で全法科大学院のアンケートの結果が公表されました。
2010年には,およそ47の学校で700人くらいの規模の定員削減があるとの見込が公表されましたが,これについて受け止めをお願いします。
A:私は,かねがね法科大学院の現状に関しては,その数や学生定員が制度設計時の想定を超えており,
教育内容や水準にもばらつきがあるとの問題意識を持っています。
このような観点から各法科大学院においては,実際の入学者数や教育の実績等を踏まえ,
自発的に入学定員の削減を行う必要があると考えていました。
今回の法科大学院協会のアンケートによれば,相当数の法科大学院が自発的な入学定員の見直しを検討しているとのことであり,
どの程度の入学定員の削減が適当かについては,コメントを差し控えたいと思いますが,このような方向性は好ましいと受け止めています。
780 :
氏名黙秘:2009/06/09(火) 13:14:45 ID:???
781 :
氏名黙秘:2009/06/09(火) 13:15:33 ID:???
讀賣朝刊13版4面より抜粋
>座長には,「次の内閣」法務担当経験者の小宮山洋子衆院議員が就任し,
>同日の初会合では「予備試験経由のルートをどこまで確保すべきか考える必要がある」との意見が出た。
782 :
氏名黙秘:2009/06/09(火) 17:25:13 ID:???
>>780 高村先生は予備試験拡大派なんだよなぁ。
ローを減らして予備試験拡大でヨロ。
783 :
氏名黙秘:2009/06/09(火) 18:53:37 ID:???
ちょっと待てw
お前ら神戸学院大卒なんかの奴に頼るのか?
784 :
氏名黙秘:2009/06/09(火) 21:55:55 ID:???
>>782 予備試験拡大派じゃなくて司法書士の業務拡大派でしょ。
785 :
氏名黙秘:2009/06/10(水) 17:57:00 ID:???
786 :
.:2009/06/10(水) 21:42:35 ID:???
弁護士(笑) \(^o^)/
@ロー入試に受からないといけない。
Aローの拘束が3〜2年ある
B卒業後無職で受験
C受験は五年で三回まで。予備試験の動向によっては、合格率は一割台も。
D受かっても修習は無給。
E二回試験がある。
F就職難。そもそも年500人でトントンだから2500人は必ずあぶれる仕組み。
G就職があっても低年収。月収八万円のノキ弁も…
H就職があっても年3000人もの新規参入者がいる。過当競争。業界破綻。
I奨学金や弁護士会費を払わないといけない。破産すると弁護士欠格事由。
787 :
氏名黙秘:2009/06/10(水) 22:19:48 ID:Dqi3wE/3
高村とか臼井って法務大臣やってたくせに
自分が進めたこと平気で引っくり返すのな。
臼井ハゲは引退だからどうでも良いとして、
高村はちょっと買ってただけに残念だよ。
788 :
氏名黙秘:2009/06/11(木) 08:03:55 ID:???
何ていうか、自分でも今更な意見だと思うが、
合格者数問題とか意味不明な入試とかに振り回されずに
ロー生が集中して勉強できる環境を作ってあげてほしい
憲法民法刑法商法訴訟法倒産法労働法だけみっちり勉強させて
補助的にリサーチ業務やらなんやかんやの実務を教えればいい
実務に入ったら腰を落ち着けてじっくり勉強する暇はないんだ
それに、手形法勉強してませんとか平気で言われると目眩がするんだよ
789 :
氏名黙秘:2009/06/11(木) 20:56:17 ID:???
790 :
氏名黙秘:2009/06/11(木) 21:00:21 ID:???
>>788 司法試験に合格した者をローに入れればいい。
それですべて解決。
791 :
氏名黙秘:2009/06/11(木) 21:02:50 ID:???
>>773 「3000人合格」を一応信じていたのは、ローの一期の
既習・未収だけだろ?
詐欺に引っかかったといえるのも、それらの人間だけ。
二期以降は、3000人が困難になったことを承知で
入学したのだから、錯誤はなく、自己責任。
792 :
氏名黙秘:2009/06/12(金) 09:25:18 ID:3u5iwoBU
793 :
氏名黙秘:2009/06/12(金) 10:11:44 ID:???
2010年に3000人合格を念頭に置いた、閣議決定の意味は重いと思うよ。
具体的な数字を挙げているわけだし。実際、昨年も、わずかに割れたが、その枠を念頭に置いた合格者数が
出されている(2100→2065)。その意味では、4期、5期も被害者といえる。
ここで、一方的に、閣議決定の枠を撤回するのは余りに無責任。
794 :
氏名黙秘:2009/06/12(金) 10:21:58 ID:???
795 :
氏名黙秘:2009/06/12(金) 11:52:39 ID:???
何言ってるんだ?閣議決定といっても、年3000人合格を保証した訳じゃないだろ?
796 :
氏名黙秘:2009/06/13(土) 00:43:15 ID:???
797 :
氏名黙秘:2009/06/13(土) 00:55:19 ID:???
くだらね
798 :
氏名黙秘:2009/06/13(土) 03:22:27 ID:???
旧司なんて70人で固定なんだからある意味うらやましいよ。
799 :
氏名黙秘:2009/06/13(土) 03:30:50 ID:???
>>789 中身が何もない砂をかむようなブログだな。カスミル価値なし
800 :
氏名黙秘:2009/06/13(土) 03:51:57 ID:???
おれは一揆の残党だから一揆の活動を知ってるんだが
当時も2チャンネルでは異論反論が沢山あった
まあこういうのは2チャンネルの常
それよりリアル活動をすすめるとよい
ローの実際の横とたての人間関係でね
みんな結構いろんなローに知り合いいるからな
やれば結構集まるよ
801 :
氏名黙秘:2009/06/13(土) 08:17:14 ID:???
そんな署名集めてる暇があるなら勉強してさっさと受かれば?
802 :
氏名黙秘:2009/06/13(土) 10:38:30 ID:???
まぁな
803 :
氏名黙秘:2009/06/13(土) 11:23:19 ID:???
【日本弁護士連合会の法曹人口に関する提言に関する質疑】
Q:先週の話なのですけれども,日本弁護士連合会が法曹人口について,
政府の閣議決定の見直しを求めるような提言を発表しました。
法科大学院を始めとする法曹養成制度の問題点とか,
司法の需要が想定どおり進んでいないというようなことなのですが,
この提言についての受け止めと,それから法務省として,
今後見直す考えがあるかどうかについて教えてください。
A:私は,大きな流れというか,
事前規制型から事後チェック型の社会に移行していく流れの中で,
やはり司法に求められるボリューム全体が大きくなってくると思うのです。
それに伴って,やはり法曹人口も拡大しなければいけないということは,
既にほとんどのコンセンサスが得られていると思っています。
今,目指しているわけですけれども,
その中にあって法科大学院の今の在り方の問題ですとか,
様々なことでいろいろな御意見が出てきていますけれども,
法科大学院には法科大学院で,
やはりより充実した教育をしていただけるような
体制整備を期待いたしたいと思いますけれども,私どもとしては,
やはり3,000人というのを,
これからも様々な努力を続けたいと思っているところです。
したがって,結論としては,方針を見直すということは考えていません。
804 :
氏名黙秘:2009/06/13(土) 11:50:44 ID:???
今更だが、翻訳してやる
「3000人合格『目標』はあくまで『プログラム規定(努力目標)』。これからも引き続き努力する。 質が伴ってないので現状では達成はかなり厳しい。ただ達成しなくとも法的責任は問われないので文言はそのまま。」
805 :
氏名黙秘:2009/06/13(土) 14:47:23 ID:???
法科大学院での教育の充実なんてのは単なる建前論
重要なのは法科大学院や司法試験を受ける受験者層の質
いくら法科大学院で立派な教育をしても
素材が悪ければ意味なし
Fラン大学で、いくら立派な教育をしても
東大生より頭が良くなることはないのと同じ
法科大学院肯定派の建前論にはウンザリだ
806 :
氏名黙秘:2009/06/13(土) 16:56:18 ID:???
しかし、法務省のホームページで具体的な数を示した閣議決定維持
といっている以上、鳩山さんが法務大臣にでもならない限り、
この枠を前提に合格者数は決められる可能性が高いよね。
そりゃあ、昨年みたいに、若干割り込むことはあるだろうけど。
質がどうとかいうけど、はっきり言って、第2回の下限の合格者と、
第3回のそれとでは、明確に後者の方がレベルが上なのに昨年は合格者数を
減らしている。
これは、第1回、第2回の合格者の一部のレベルに問題があったことと、
就職難等の問題が、顕在化してきたことによると思われる。
とすると、第1回、第2回の合格者増のツケを、第3回以降の受験生が合格者数、
就職口というすべての面で、払わされている構図になっているわけで、
非常に公平性の観点からは、不合理だと思う。
807 :
氏名黙秘:2009/06/15(月) 15:16:32 ID:???
Benesse
法科大学院、司法試験の合格率低いと廃止も?
[教育動向] 斎藤剛史 2009/06/15 10:00:00
http://benesse.jp/blog/20090615/p2.html > いずれにしろ、「日本版ロースクール」として鳴り物入りで創設された法科大学院は、来年度に大きな曲がり角を迎えることになりそうです。
> いずれにしろ、「日本版ロースクール」として鳴り物入りで創設された法科大学院は、来年度に大きな曲がり角を迎えることになりそうです。
> いずれにしろ、「日本版ロースクール」として鳴り物入りで創設された法科大学院は、来年度に大きな曲がり角を迎えることになりそうです。
808 :
氏名黙秘:2009/06/15(月) 21:13:33 ID:???
共同運営を凍結 岡山・島根・香川大の法科大学院 2009年6月15日
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200906150221.html 岡山大学は、島根、香川両大学との間で取り組んできた法科大学院の共同運営構想について、当面、凍結することにした。
また、法科大学院の全国的な定員削減の流れを受け、来年度の入学定員を現在の60人から25%削減し、45人とする方針を固めた。
共同運営構想は、教育連携を進めている3大学院間で昨年度から持ち上がっていた。
岡山大大学院の松村和徳法務研究科長によると、島根、香川の両大学院とも単独運営を強く希望。
入試の評価基準の統一などを模索したが、合意に至らなかったという。当面、それぞれで単独運営を継続する。
また、岡山大法科大学院の定員削減は、「全国的に削減へ流れ、受験者数も減っている」として、今月3日の教授会で確認された。
松村科長は「幅は各大学院で色々だが、削減は全国で足並みをそろえるべきだ」と話している。(上田真美)
809 :
氏名黙秘:2009/06/16(火) 10:58:37 ID:???
それ随分前から噂で出ていたけど
やっと記事になったんだな。
810 :
氏名黙秘:2009/06/16(火) 21:14:42 ID:???
811 :
氏名黙秘:2009/06/17(水) 22:34:00 ID:???
s
812 :
氏名黙秘:2009/06/18(木) 05:07:16 ID:???
香川は今年二次募集の受験生ほとんど合格させてたからな。
今後もどんどん悪くなる。
813 :
氏名黙秘:2009/06/19(金) 04:21:30 ID:???
814 :
氏名黙秘:2009/06/19(金) 04:50:32 ID:???
(新)試験合格者の質の低下
お馬鹿弁護士粗製濫造
その質、下げ止まる気配なし
815 :
氏名黙秘:2009/06/19(金) 23:44:37 ID:???
816 :
氏名黙秘:2009/06/20(土) 01:11:16 ID:???
817 :
氏名黙秘:2009/06/20(土) 01:14:25 ID:???
818 :
1/4:2009/06/22(月) 00:53:59 ID:???
【日本の議論】法科大学院は多すぎるのか 低迷する入学者数、教育の質、司法試験合格率 (1/4ページ)2009.6.21 18:00
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090621/trl0906211801001-n1.htm 裁判員制度とともに、司法制度改革の柱として創設された法科大学院が迷走している。入学者の減少、教育の質、司法試験合格率の低迷…。
法科大学院協会幹部の口からでさえ「進路として魅力が低下している」との声がもれる。「このままでは三権の一角が崩れる」との指摘も出始めた。打開策はあるのか−。
「もっと何とかならないか」…データ公開の衝撃
「いよいよ文部科学省が“外堀”を埋めてきた」
地方にある小規模の法科大学院関係者はこう話す。
文科省が6月5日、中央教育審議会(中教審)法科大学院特別委員会の会合で示した資料に危機感を強めているのだ。
資料には74法科大学院別の今年度入学者の定員、志願者、受験者、合格者、入学者、競争倍率などが載っており、
その内容は新聞各紙で「倍率2倍未満42校」「志願者総数3万人割れ」「59校定員割れ 13校は5割下回る」などと報じられた。同省がここまで数字を出したのは初めてだ。
文科省の担当者によれば、「4月にまとめた特別委の報告書でもこれらのデータを公開するよう求めており、当然、
各大学院において公表すべき内容」だが、入学者数などの一部データをこれまで公表していなかった法科大学院には衝撃だった。
実はその4日前、法科大学院協会による全校アンケートで、来年度約700人の定員削減や教育改善策が公表されたばかりだった。
「文科省の資料提示はアンケートの内容ではまだ生ぬるい、足りないという姿勢の現れじゃないか」とみる法曹関係者もいる。
実際、昨秋文科省が全校を対象に行ったヒアリングの際、「今回のアンケートで答えた削減案を伝えたところ、『もっと何とかならないか』と言われた。
次の入試の志願者状況を見て考えなくてはいけないと思っている」と首都圏の法科大学院関係者が明かす。
819 :
2/4:2009/06/22(月) 00:57:06 ID:???
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090621/trl0906211801001-n2.htm 「お金と時間がある人しか行けない」…理念崩壊
そもそも、法科大学院は政府の司法制度改革審議会が平成13年の意見書で打ち出し、
「司法が21世紀の我が国社会において期待される役割を十全に果たすための人的基盤」の確立を目的に創設された。
2−3年の修了者に司法試験の受験資格を与え、「『法の支配』の直接の担い手であり、
『国民の社会生活上の医師』としての役割を期待される法曹に共通して必要とされる専門的資質・能力の習得と、
かけがえのない人生を生きる人々の喜びや悲しみに対して深く共感しうる豊かな人間性の涵養、向上を図る」という教育理念で社会人経験者や法学未習の他学部出身者など多様な人材を求めた。
一方で規制改革、自由競争の方針から設立申請を制限せず、16年に68校、17年には6校が開校、総定員は5795人となった。
法曹人口増員をうたい、司法試験合格者は15年の約1200人から段階的に増やして22年で約3000人にするとされたが、それでも半数近くが落ちる計算だ。
18年にはじまった新司法試験の合格率は、当初想定の7〜8割を下回り48、40、33%と年々ダウン。地方の国立大、小規模の私立大などを中心に入学者、教育の質が問題視され始めた。
こうした事態に、弁護士で司法試験、法科大学院受験指導の「伊藤塾」塾長、伊藤真氏は「当初の理念が崩れている。
社会人経験者、他学部出身者は減り、お金と時間のある人しか行けない。(修了後5年以内3回の司法試験)受験回数制限も精神的負担。
司法試験に落ちたら、大学院側に(就職の)手当てはなく放り出される。これでは誰も目指しませんよ」と話す。
その結果、「優秀な人材が法曹界に入らなくなれば三権の一角が崩れる。司法権はある意味最大の国家権力。
人を死刑にでき、政治家を追い落とすこともできる。だからこそ志高く、能力のある人が担わないといけない。票にも金にもならないが、全体を見られる政治家に真剣に考えてもらいたい」と訴える。
すでに自民党の司法制度調査会や、法曹養成と法曹人口を考える国会議員の会、民主党でも同様のプロジェクトチームが動き、一部では提言もまとめており、今後に注目も集まる。
820 :
3/4:2009/06/22(月) 00:58:37 ID:???
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090621/trl0906211801001-n3.htm 低競争率の大学院に狭まる“包囲網”…対策は
こうしたなか、伊藤氏は司法試験の受験資格から法科大学院修了の条件を撤廃する策をあげる。
「個人で勉強する、受験指導校で学ぶ、法科大学院で学ぶ。人それぞれ。その後の仕事ぶりで法科大学院組が優位となれば存在意義もある」。
さらに、「司法試験の合格者を司法研修所の代わりに法科大学院に入れ、修了すれば法曹になれる仕組みもいい」との案も。
特別委の報告書では、競争倍率2倍未満の学校に早急な定員見直しを求めた。
ただ、該当する法科大学院のひとつは、「定員の数は経営にも直結する問題で、数を減らせばそれだけいい人が入ってもこなくなる」と追い込まれそうだ。
同じ定員削減案でも「各校単位でなく、(業界)全体で考えなくてはいけないこと」というのは、北海学園大学法科大学院の丸山治法務研究科長。
「大学院の数を少数精鋭で中央集権的にするか、現状のまま各校が定員を減らすか。混乱が少ないのは後者」としたうえで、定員の基本を50人規模と提案する。
「うちのように小さいところで20〜30人、多くても倍の100人まで
。それより多い大規模校が減らせば優秀な人材が他校に流れ、合格率が低かった学校もよくなる。入学者の質を確保した後、そこから教育面で自由競争になればいい」
だが、“包囲網”はさらに狭まる気配だ。
23年度から従来の司法試験に代わって導入される「予備試験」は、法科大学院修了以外で司法試験受験資格を得られる“バイパス”。
法務省では「予備試験の合格者数や、予備試験組の司法試験合格率などはまったくわからない」というが、その合格率がよければ、法科大学院には脅威になりそうだ。
821 :
4/4:2009/06/22(月) 00:59:42 ID:???
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090621/trl0906211801001-n4.htm 搾取種し責任も持たない…消費者への責任も
評価機関による法科大学院の認証評価は今年度で一巡する。昨年度までに受けた68校の約3割、22校が「不適合」だったが、
二巡目の重点評価項目として「修了者の進路(司法試験合格状況を含む)」が新たに加えられ、実績のない大学院はさらに厳しくなる。
米国のロースクール認定基準には、司法試験に合格する見込みのない入学希望者や学生を入学させたり、
在学させ続けたりしてはいけないという「消費者保護的な考え方」があるという。
単純に比較はできないが、「このままでは、日本は(司法試験合格の)希望のない学生から搾取し、進路にも責任を持たないと言われかねない」(法曹関係者)。
文科省の担当者は、現状について「全体としてはいい制度で、ロースクールになって昔の試験より合格率がよくなった学校もある。
逆に厳しくなっているところと徐々に分かれてきているので…」と自由競争の行方を見定めている様子。
各法科大学院の今後を左右する今年の新司法試験はすでに終了している。
合格発表は9月10日だ。
822 :
氏名黙秘:2009/06/22(月) 01:18:15 ID:???
> こうした事態に、弁護士で司法試験、法科大学院受験指導の「伊藤塾」塾長、伊藤真氏は「当初の理念が崩れている。
> 社会人経験者、他学部出身者は減り、お金と時間のある人しか行けない。(修了後5年以内3回の司法試験)受験回数制限も精神的負担。
> 司法試験に落ちたら、大学院側に(就職の)手当てはなく放り出される。これでは誰も目指しませんよ」と話す。
>
> その結果、「優秀な人材が法曹界に入らなくなれば三権の一角が崩れる。司法権はある意味最大の国家権力。
> 人を死刑にでき、政治家を追い落とすこともできる。だからこそ志高く、能力のある人が担わないといけない。票にも金にもならないが、全体を見られる政治家に真剣に考えてもらいたい」と訴える。
823 :
氏名黙秘:2009/06/26(金) 14:08:21 ID:???
司法試験合格者を増やせと叫んできた
新聞社と大学が
あぶれた修習生を好条件で記者や大学講師に雇えば
何の問題も起こらない。
増やせと叫ぶだけで
実際に修習生があぶれると
それを全部弁護士会に押しつけようとする
エゴな連中がいる限り
合格者数見直しになるのは当然。
824 :
氏名黙秘:2009/07/03(金) 19:43:00 ID:???
825 :
氏名黙秘:2009/07/04(土) 00:24:24 ID:???
司法修習生も就職難?、大阪弁護士会の求人集め苦戦
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090703-OYO1T00564.htm?from=top 大阪弁護士会が4日に開く司法修習生対象の「集団就職説明会」に向け、求人側の法律事務所集めに苦戦している。
司法制度改革で修習生が増加し、事務所勤務の弁護士が飽和状態に近づいているのが一因とみられる。
新米弁護士は事務所で実務を覚えた後に独立するのが一般的だが、修習終了後すぐ一人で開業する「ソクドク(即独立)」の若手が増える可能性があり、同弁護士会は経験不足の支援態勢作りも急いでいる。
司法試験合格者数は、2010年頃までに年間3000人にするのが政府目標。
修習終了者は1999年の729人から08年には3倍超の2340人に。大阪弁護士会の会員数も、99年6月の2430人が06年に3000人を突破し、先月で3410人に達した。
従来、弁護士志望の修習生は法律事務所に就職して「イソ弁(居候弁護士)」となり、経験を積んでから開業するのが通例だが、修習生の増加に伴って勤務先が見つけにくくなった。
このため、同弁護士会は07年3月、初めて集団就職説明会を開催。この時は38事務所が参加した。その後の4回も20〜34事務所がブースを設けたが、今回は16事務所と、初回の半分以下にとどまっている。
一方、説明会への参加を希望する修習生は約180人に上り、うち約160人が半年後に就職を控えた12月の修習終了予定者。07、08年は数人だった「ソクドク」が、今年は激増する可能性がある、という。
対策として、同弁護士会は3月、ベテランの事務所で半年間、実務を学ぶ制度を新設。メールを使って相談に乗るシステムも整えており、今後も支援策を打ち出す方針。
就職支援を担当する田中宏・副会長は「弁護士全体の信頼が損なわれないようレベルアップを図りたい」と話している。
(2009年7月3日 読売新聞)
826 :
氏名黙秘:2009/07/04(土) 13:22:44 ID:???
827 :
氏名黙秘:2009/07/04(土) 14:04:20 ID:???
828 :
氏名黙秘:2009/07/04(土) 16:23:51 ID:???
>>827 えっ!
もう底は見えたでしょ。
合格者ゼロだったんだから、これ以上の底はない -------
829 :
氏名黙秘:2009/07/07(火) 01:26:58 ID:???
830 :
氏名黙秘:2009/07/09(木) 09:12:37 ID:???
週刊ダイヤモンド編集部 【第349回】 2009年07月09日
国選弁護案件が10倍増で弁護士業界の悲喜こもごも
http://diamond.jp/series/inside/09_07_11_002/ 5月21日。これまで殺人や強盗など重大事件のみに適用されていた「被疑者国選弁護制度」が、法定刑の上限が懲役・禁固3年を超える罪(たとえば窃盗や傷害など)にまで拡大された。
この1ヵ月間で、拡大前に比べて国選弁護の対象事件数は約10倍の7615件に増えた。日本司法支援センター(法テラス)は「今後も、この程度の数で推移していくだろう」と見る。
国選弁護案件は、私選に比べて報酬がきわめて低く、かつてはなり手がなかなか見つからないものだった。しかし、対象数が10倍になったにもかかわらず、特に混乱なく弁護士が見つかっているというのだから驚きだ。
理由のひとつには、対象拡大に先行して国選弁護人の報酬を段階的に見直してきたことが挙げられる。しかしもうひとつ、忘れてはならないのが、仕事に困る弁護士が増えているという点だ。
「低収入にあえぐ歯科医が問題になっているでしょう? 弁護士だって他人事ではないですよ」
ある弁護士がこう苦笑するように、2002年の司法制度改革によって、それまで年間500人程度だった司法試験合格者が2000人以上に増えた。
一方、当初の目論見ほど裁判件数は増えず、弁護士需要は広がっていない。その結果、就職先にあぶれる弁護士すら出てきている。
今年3月、日本弁護士連合会(日弁連)はとうとう、年間3000人の合格者を目標としている政府に対し、現状の2100〜2200人を維持するように求める提言を出した。
開業したり、小規模事務所に勤める弁護士だけが厳しいわけではない。就職先として人気のある某大手渉外弁護士事務所すら、最近は経営難がささやかれる始末。
企業法務部に対する売り込み、報酬ダンピング競争はかつてないほど激しくなっている。
不況と急激な法曹人口増員のダブルパンチによる苦境が当面続きそうだ。
(「週刊ダイヤモンド」編集部 津本朋子)
831 :
氏名黙秘:2009/07/11(土) 06:05:39 ID:???
札幌高裁判事:「弁護士増やせば質低下」同窓会HPに投稿
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090711k0000m040131000c.html 札幌高裁の末永進・民事第2部総括判事(64)が、出身高校同窓会のホームページ(HP)に、民事裁判の長期化について、
「弁護士の資質の低下」が要因とし、司法制度改革による弁護士の増員を懸念する投稿をしていたことが分かった。現職判事の司法制度に関する発信は異例。
末永総括判事の投稿は5月25日付で、函館ラ・サール高校(北海道函館市)の同窓会ホームページに掲載されている。タイトルは「民事裁判はなぜ時間がかかるのか」。
末永総括判事は「弁護士のなかには(権利を意味する)訴訟物という法律用語すら知らない人や、訴訟物の存在を主張する一定の事実を正確に理解していない人もいる」と指摘。
民事訴訟の長期化について、「裁判所にも遅延要因がないわけではありません」としながらも、「十分に事実を調査せずに訴状を提出する当事者(代理人弁護士)に多くの原因がある」とした。
さらに、「我が国の裁判制度は、ある意味で、退化しているような気もしています」と懸念を表明。司法改革の一環で司法試験合格者を毎年、3000人程度に増員することについて
「(弁護士の)質の低下が危惧(きぐ)されますし、現に私の法廷ではその傾向がはっきりと窺(うかが)われます。法廷で弁護士にいろいろと教示する必要がでてきている」とした。
中山博之弁護士(札幌市)は「現職判事の意見表明はよいこと。ただ、弁護士人口の増加と質の低下は必ずしもつながらない」と反論している。札幌弁護士会は「コメントできない」としている。
末永総括判事は札幌高裁総務課を通じて「取材には応じられない」とコメントした。
末永判事は東京高裁などを経て01年、釧路地家裁所長に。04年から札幌高裁民事第2部総括判事。【水戸健一】
832 :
氏名黙秘:2009/07/11(土) 12:45:36 ID:???
>>831 誰でももつだろう感想
「質の低下した弁護士として挙がってるのは旧司合格者だろ。紳士合格者はまだほとんど法廷に出てないはず。」
「旧司合格者数が一時めちゃくちゃ多かったときの合格者は確かに質低下かも」
「旧司で合格者増はダメダメというのと 紳士で合格者増はダメダメというのは一緒じゃないだろう」
「要件事実がわかってないという(おなじみの)批判のようだがそれは修習がいいかげんだという証拠じゃないの?」
833 :
氏名黙秘:2009/07/11(土) 13:14:19 ID:???
弁護士増で質低下、札幌高裁判事が母校投稿
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090711-OYT1T00378.htm 札幌高裁民事第2部の末永進総括判事が母校の函館ラ・サール高校(北海道函館市)の同窓会ホームページに「弁護士の質の低下の傾向がはっきり窺われる。
法廷がロースクール化している」と指摘し、司法制度改革による弁護士の増員を批判する投稿をしていたことがわかった。
現職判事が司法制度改革を批判するのは異例だ。
投稿は5月25日付で、「民事裁判はなぜ時間がかかるのか」という題名。金銭の貸し借りを巡る訴訟を例に出し、
弁護士の中には「(審理の対象となる権利や法律関係を意味する)訴訟物という法律用語を知らない人もいる」と弁護士側の調査の不十分さや認識不足を指摘し、裁判の遅延の理由に挙げている。
末永判事は「我が国の裁判制度は、ある意味で退化している」として、弁護士の増加が質の低下につながる懸念を表明。弁護士の力量不足を裁判官が補うために「法廷がロースクールと化する」と指摘した。
法科大学院で多額の授業料を払う必要があることなどについても「裕福な家庭の子女でなければ法曹となれない」と法曹の門戸を狭くしていると言及した。
(2009年7月11日10時53分 読売新聞)
834 :
氏名黙秘:2009/07/18(土) 11:29:14 ID:???
あげ
835 :
氏名黙秘:2009/07/18(土) 11:34:51 ID:???
見直しは無いと思う。
836 :
氏名黙秘:2009/07/20(月) 11:12:35 ID:???
本来は、大卒後すぐに就職するよりも
ローと修習とで3年以上余分に時間をかけたイソ弁の方が
給料は高いはずなのに
イソ弁の給料が
同レベルの大学生が一般企業に就職した場合より安いってことは
弁護士の供給が一般企業への学生の供給に比べて多すぎるってこと。
バカでも分かる理屈だ。
837 :
氏名黙秘:2009/07/21(火) 02:52:48 ID:???
838 :
氏名黙秘:2009/07/21(火) 03:01:15 ID:???
募集削減840人超=法曹の卵、東京偏在進む−法科大学院10年度入試
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009071900091 志願者減少が続く法科大学院で、2010年度入試の募集人数が09年度より840人以上減り、4900人程度になることが19日、時事通信社の調査で分かった。
地方の小規模校で高い削減率が目立ち、大学院のある都道府県別に募集人数をみると、24校が集まる東京が全体の5割近くまで拡大。弁護士の偏在を助長しないか懸念される。
調査は6月末〜7月初めに実施。募集人数を「未定」と答えた3校のうち、神戸大、熊本大については法科大学院協会が3月時点の検討状況を聞いたアンケートから引用した。
その結果、全74校(09年度入学定員は計5765人)のうち53校が計844人の削減を予定。削減率では、定員40人から18人とする信州大の55%が最大。
龍谷大(09年度60人)、鹿児島大(同30人)50%、新潟大、神戸学院大(いずれも同60人)が42%で続く。
一方、中央大、早稲田大(いずれも同300人)、慶応大(同260人)など都内の10校を含む20校が縮小を見送る。
大学院の所在地別に募集人数をみると、東京都が09年度比3ポイント増の49%となり、全国で割合、伸び幅とも最大となった(未定の首都大学東京は09年度と同数で計算)。
次いで京都府が微減の10%、大阪府がほぼ横ばいの7%だった。(2009/07/20-02:32)
839 :
氏名黙秘:2009/07/23(木) 01:53:03 ID:???
840 :
氏名黙秘:2009/07/23(木) 14:11:24 ID:???
法律家養成に「相互留学」=九大、鹿大の法科大学院が連携へ
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009072300051 福岡市にある九州大法科大学院と、鹿児島市の鹿児島大法科大学院は23日、互いの大学院で学べる教育連携協定を締結した。
法科大学院は司法試験合格率が低迷、志願者減少が続いており、両大学院の連携は生き残り策としても注目されそうだ。
協定では、3年コースで学ぶ学生が希望すれば、3年次前期に互いの法科大学院に「留学」し、単位を取得することができる。
成績優秀な学生が延長を希望すればそのまま後期も学ぶことができ、修了は入学した元の大学院となる。
学生は相互に受け入れるが、知的財産など先端教育が充実している九州大法科大学院で学ぶケースがほとんどになるとみられる。(2009/07/23-12:44)
841 :
氏名黙秘:2009/07/23(木) 21:24:32 ID:???
842 :
氏名黙秘:2009/07/24(金) 10:10:37 ID:???
843 :
訂正:2009/07/24(金) 10:19:39 ID:???
844 :
氏名黙秘:2009/07/24(金) 11:21:06 ID:zzyJqRRw
ローが支持されていない証拠だ
845 :
氏名黙秘:2009/07/25(土) 23:23:39 ID:???
846 :
1/2:2009/07/26(日) 02:20:06 ID:???
法科大学院 少数精鋭で質の高い教育を(7月26日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20090725-OYT1T01037.htm 信頼される司法制度を構築するには、有能な裁判官、検察官、弁護士の養成が必要だ。その養成機関としての役割を担えない一部の法科大学院の淘汰(とうた)は避けられまい。
今春、法科大学院に入った学生が対象だった2009年度入試の志願者数は、前年度より25%減少し、初めて3万人を割った。
競争倍率は、74校のうち42校で2倍未満だった。定員30人のところ、入学者が5人の大学院もあった。
10年度入試が間もなく本格化するが、志願者数の低迷は続くとみられる。司法制度改革の柱として04年に誕生した法科大学院は早くも転換期にあるといえよう。
法科大学院の修了者には司法試験の受験資格が与えられる。その合格率は当初、7〜8割に達するとの見通しだった。
だが、実際の合格率は振るわず、昨年は33%だった。法科大学院に入っても法曹への道が開かれない現状が、志願者減につながっていることは間違いないだろう。
法科大学院には、司法試験の受験指導に偏らず、法理論や実務面で、法律家としての基礎を身に着けさせることが望まれている。
しかし、質の高い志願者が集まらなければ、大学院は能力的に劣る学生を受け入れざるを得ない。
学生は十分な力を身に着けられないまま司法試験に臨み、不合格となる。まさに悪循環である。
847 :
2/2:2009/07/26(日) 02:22:08 ID:???
中央教育審議会は、入試の倍率が2倍未満の法科大学院に対し、定員を減らすよう求めている。
これまでに約50校が定員削減を決めたのは、学生の質の確保の観点から、当然のことといえる。
悪循環のそもそもの原因は、74の大学院が乱立していることにある。
今後、実績を残せない大学院が敬遠される傾向は、さらに進むだろう。その結果、経営が悪化し、淘汰されるケースが出てくるのもやむを得まい。
大学院同士の統合や再編も積極的に進めるべきだ。
政府は、昨年は2000人余だった司法試験の合格者を、10年には3000人に増やす方針だ。
都市部に集中する弁護士の偏在解消などのため、この増員計画は堅持していかねばならない。
その際、合格者の質の低下をどう抑えるかが課題である。各大学院が、少数精鋭のきめ細かい教育を実践することが求められる。
11年度からは、法科大学院を経なくても司法試験を受験できる予備試験が始まる。この受験者が多くなれば、法科大学院は存在意義が問われることになる。
(2009年7月26日01時20分 読売新聞)
848 :
氏名黙秘:2009/07/26(日) 11:42:33 ID:???
日弁連の無策
医師会のほうが利口
医師会は健康診断で、患者を創出し、医師を食わせている。
日弁連も自治体・学校・病院・企業等に「専任の弁護士」の設置を義務付けるように政治家にお願いすればよい。
歯科医師会は、橋本さんに「1億円」を差し出していたよ。
849 :
氏名黙秘:2009/07/26(日) 11:44:31 ID:???
与党に献金してたのが最近問題にならなかったっけ。
まぁそうでなくとも共産党にお願いしてるでしょ。
850 :
氏名黙秘:2009/07/26(日) 12:34:36 ID:???
・国民紛争保険制度の創設 国民健康保険のおかげで医師は安定的に儲かっている。
・法務監査人制度の創設 会計監査人制度のおかげで公認会計士は安定的に就職できている。
・非弁行為の摘発 司法書士や行政書士は、本来なら弁護士しかできない業務をやって儲かっている。
851 :
氏名黙秘:2009/07/27(月) 14:07:52 ID:???
852 :
氏名黙秘:2009/07/27(月) 14:08:42 ID:???
2009年7月16日
日本弁護士連合会
本提言について
中央教育審議会大学分科会法科大学院特別委員会は、2009年4月17日に「法科大学院教育の質の向上のための改善方策について(報告)」を発表しました。
日弁連では、同報告に対する意見書を取りまとめ、2009年7月22日、文部科学省及び中央教育審議会に提出しました。
本提言の趣旨
「法科大学院教育の質の向上のための改善方策について(報告)」は,法科大学院の質の向上をめざし,
教育の質の向上のために到達目標を策定すべきこと,一定の定員削減を想定することなどにおいて,基本的に評価することができます。
しかし,その具体的な改善方策として掲げられたものには,法科大学院の基本的な理念を損なうことが懸念されるものがあり,特に以下の点について強く配慮を求めます。
1. 法科大学院のカリキュラムの改善を図る場合には,未修者3年課程を原則とし,理論と実務の架橋や展開・先端科目等の豊かな教育を通じて多様な人材の輩出を目指す法科大学院の基本理念が揺らぐことがあってはならない。
2. 基礎的な法理論教育の充実をはかる方法として,安易に法律基本科目の単位数を増大させるのではなく,法律実務基礎科目や臨床科目との有機的連携を図りながら,
教育内容の厳選や教材・教育技法の飛躍的向上など実質的かつ抜本的な改善が図られるべきである。
3. 司法試験の競争が激化している現在の状況のもとでは,法律基本科目の単位数の増加を可能にすることで,カリキュラムの過密化をもたらし,
旧制度下のような知識偏重の弊害を再燃させることが強く懸念されるので,その運用においては,単位数増加が原則化することがないよう特に留意すべきである。
4. 学生の入学定員については,大都市の大規模校の削減を先行して強く推進すべきであり,地方小規模校の扱いについては地域的適正配置の見地から十分慎重な配慮がなされるべきである。
5. 本報告に盛られた改善策のフォローアップにあたっては,法科大学院の自主性を損なうことのないよう,また認証評価の仕組みが形骸化することがないよう十分配慮されるべきである。
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/report/090716.html
853 :
氏名黙秘:2009/07/28(火) 17:09:27 ID:???
弁護士就職難 京都も深刻
「いちげんさん」に慎重
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009072800092&genre=C4&area=K00 弁護士を目指す司法修習生の就職難が全国的に深刻化している。司法制度改革による法曹人口の急増が主な要因で、
京都では「成績だけではなく、人柄を知りたい」と正式な募集をしないで人材を探す弁護士が目立ち、「いちげんさん」に慎重な京都固有の事情が浮かび上がる。
■公募少なく 支援の動きも
「就職先は飽和状態。焦りはあった」。京都で司法修習中の小町崇幸さん(31)が京都市内の法律事務所に就職が決まったのは今月上旬。
月末からは埼玉県の司法研修所での研修が始まり、修了後にすぐに弁護士になるには、ぎりぎりの時期だった。事務所を20カ所くらい回ってやっと決まったという。
市内で事務所を開く山下信子弁護士は今年、弁護士を1人募集したところ、すぐに応募が40件を超えた。「今までこんなことはなかった」と驚く。
司法試験に合格した修習生は12月ごろに修習先に赴任すると同時に就職活動を始め、インターネットなどで法律事務所の求人情報を調べる。
東京や大阪などの大都市圏では、司法試験の成績優秀者に声を掛ける「青田買い」も活発だ。
一方、京都では、求人の予定はあっても、公募しない事務所が大半だ。京都弁護士会には昨年34人が新規登録したが、公募は5人程度にとどまった。
弁護士有志でつくる「法曹人口問題を考える会」の中隆志弁護士(京都弁護士会)は「京都の弁護士は人と人のつながりを大事にする。『これは』と思う人と出会うまで採用を見合わせている」と分析する。
京都と大阪の両方で就職活動したある修習生は「大阪はホームページで募集状況を随時更新していた。
京都は、知り合った弁護士さんから紹介を受ける形が主流だった」と、土地柄の違いを意識させられた。
京都弁護士会によると、7月27日時点で就職が決まっていない京都の修習生は調査に回答を寄せた66人のうち8人に上った。
弁護士会はワーキングチームを立ち上げ、修習生の支援や求人掘り起こしに取り組む。
担当副会長の吉田誠司弁護士は「京都の人柄重視という良さを残しつつ、お互いを結びつけられるようにしたい」と話している。
854 :
氏名黙秘:2009/07/28(火) 18:30:42 ID:WGfT+6Hm
法曹人口の大幅な増加という観点から年間の司法試験合格者を3000人とする目標がたてられ、また法曹の質の向上のため2004年から法科大学院を中核とする新たな法曹養成制度が導入されました。
しかし、法学未修コース出身者の新司法試験合格率の低迷、修習終了時の考試(二回試験)の落第者の急増、弁護士志望の「就職難」等の問題が指摘されるようになりました。
法曹の質を維持しつつ、適正規模の法曹人口を確保するために、法科大学院、新司法試験、予備試験、法曹人口のあり方等についてプロジェクトチームを設置し検討しています。
http://www.dpj.or.jp/policy/manifesto/seisaku2009/07.html
855 :
氏名黙秘:2009/07/29(水) 08:02:09 ID:???
過ちは早々に改めた方がよい。
司法試験の受験資格から「法科大学院修了」を削除する。
そうすれば、「予備試験」も不要になる。
その結果、法科大学院を出身者の合格率が高ければ、「法科大学院」は生き残ることガできる。
合格者を出せないローは淘汰される。
これでいいのでは?
856 :
氏名黙秘:2009/07/31(金) 10:30:15 ID:???
ko
857 :
氏名黙秘:2009/08/03(月) 21:02:00 ID:???
それでケッコウ
858 :
氏名黙秘:2009/08/04(火) 00:12:07 ID:???
>>855 それでは淘汰されるローの関係者が納得しないからダメです。
あ、それから受験生の意見は別に考慮に値しないのでいいんですよ。
受験生には何らの権限もありませんから(笑)
859 :
氏名黙秘:2009/08/04(火) 00:52:06 ID:???
ローへの入試を一本化して、ロー入試=司法試験にするべきだな。
そのためには、
ローの定員を2000人以下に削減する。
ロー設置大学を10校ほどに絞り全国にばらけさせる。
もはや名目だけの「未修」を廃止にする。
ローの設置大学は法学部を廃止にする。
860 :
氏名黙秘:2009/08/04(火) 03:36:28 ID:???
「法改正」
新・新司法試験の受験資格を、「法学部卒業者」(6年制)と改める。
他学部出身者は「法学部」の3年または4年に編入した後、受験する。
すでに、4年制の法学部を卒業している者には「特例」として、受験を認める。
(司法浪人の救済)
予備試験は廃止する
現在のロー関係者(実務家)は、法学部の5年生・6年生を担当する。研究者は法学部に戻る。
なお、合格者は、2000人にする。
これで、みんな(文科省・法務省・日弁連・大学)の顔が立つ。
学生は初めから「部外者」?
861 :
氏名黙秘:2009/08/04(火) 10:44:00 ID:???
ってか、希望者は全員合格でいいじゃん。
862 :
氏名黙秘:2009/08/04(火) 10:51:19 ID:???
このままでは、そうなる日は近いかも。
863 :
氏名黙秘:2009/08/13(木) 00:37:23 ID:???
保守
864 :
氏名黙秘:2009/08/15(土) 23:06:42 ID:???
保守
865 :
氏名黙秘:2009/08/18(火) 20:20:45 ID:vfcY3wt8
ふっふっふっふっふ
866 :
氏名黙秘:2009/08/21(金) 00:53:52 ID:???
どの政治家に圧力かければいい?
867 :
氏名黙秘:2009/08/21(金) 19:11:12 ID:???
週刊誌【週刊ダイヤモンド】8月29日号(来週号)
⇒本誌総力特集:<裁判員制度やTV・マスコミの露出で今や人気の職業>「弁護士、大激変!」−2万5041人の意外な実態
【Part 1】過払い金返還請求の宴
消費者金融などのいわゆるグレーゾーン金利分を返還させる「過払い金返還請求」。いまや一大ビジネスに成長した過払い問題を通じて、これからの弁護士のあり方を問う。
Interview 弁護士・宇都宮健児
Diagram 主要案件別の法務サービス推計値/センセイ、おいくらですか? 弁護士による紛争解決のお値段
【Part 2】弁護士の使い方入門
弁護士ビジネスの内容については、一般的にはあまり知られていない。どうやって探せばいいのか、料金相場はどのくらいか。「弁護士の使い方」について知っておこう。
Interview 法律事務所ホームロイヤーズ所長弁護士・西田研志
Column 司法のセーフティネット「法テラス」を活用せよ!
【Part 3】弁護士非情格差
年収200万円台から10億円超まで。同じ難関の司法試験をくぐり抜けてきたはずなのに、弁護士業界では激しい収入格差が生まれている。今時の弁護士の最新潮流とは?
Column ゼロワン地域に根を下ろす「島根の弁護士」新たな悩み/「本当に使える企業弁護士」 独自基準で厳選した18人
Interview 西田法律事務所・西田法務研究所弁護士・西田 章
【Part 4】タレント弁護士の本音
人気テレビ番組「行列のできる法律相談所」によって、弁護士の存在はグッと身近なものになった。タレント弁護士の本音と日常を通じて、「弁護士」の実像を明かす。
Interview 丸山国際法律・特許事務所代表(自民党参議院議員)・丸山和也/日本弁護士連合会会長・宮ア 誠
【Part 5】法科大学院の蹉跌
司法制度改革の一環で、法曹人口を大幅に増やすインフラとして設置された法科大学院。ところが、制度設計の矛盾と政策判断のミスが重なり、多くが苦境に陥っている。
【Part 6】ヤメ検人脈の系譜
一流企業の用心棒として隠然たる影響力を誇り、世間を騒がす刑事事件に必ず顔を出す「ヤメ検」。外部からはうかがい知れない人脈の系譜を追った。
Column 日弁連会長選挙に奔走! 「派閥」の知られざる実態
http://dw.diamond.ne.jp/contents/2009/0829/mokuji.html?keepThis=true&TB_iframe=true&height=460&width=800
868 :
氏名黙秘:2009/09/01(火) 02:12:43 ID:???
法科大学院、制度初の入学定員減 来年度、国立大は399人
http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009083101000952.html 文部科学省は31日、国立大の法科大学院23校の入学定員が、2009年度の計1760人から来年度は計399人減の計1361人となったと発表した。
専門職大学院全体でも366人減り、03年度の制度創設以来、初の定員減となった。
法科大学院をめぐっては、司法試験合格率が低迷する学校が固定化し、入試の競争倍率が2倍未満の学校も半数を超すなどの課題が指摘されきた。
中教審の法科大学院特別委員会が4月、入学定員の削減や入学選考の厳格化を求める報告書をまとめたことを受け、各校が自主的に削減した。
文科省によると、削減数は多い順に東大60人▽京都大40人▽新潟大25人▽信州大22人。北海道大や九州大など5校が20人減、ほかの14校は4〜15人減らす。
文科省の調査では、国公私立全74校の今春の総定員5765人に対し入学者は4844人で、充足率は84%。
法科大学院協会は、11年度までに計千人程度が削減されるとみている。
一方、国立大の学部入学定員は90人減の9万6182人。文科省が既に決めている医学部の入学定員の増員分は含んでいない。
修士課程は854人増の4万840人、博士課程は139人減の1万3977人となる。
2009/08/31 21:17 【共同通信】
869 :
氏名黙秘:2009/09/01(火) 21:09:16 ID:???
870 :
氏名黙秘:2009/09/03(木) 10:28:49 ID:???
871 :
氏名黙秘:2009/09/03(木) 12:50:03 ID:???
今年の急死出身者の司法研修所での終了試験の不合格率すごいな
これじゃ、ロー出身者の方がぜんぜんマシじゃん
急死は合格者数も激減した代わりに、志願者や合格者のレベルも
とんでもなく低くなったのね
872 :
氏名黙秘:2009/09/03(木) 13:18:20 ID:???
合格率が低いから質は高いんじゃね?野党議員の河井センセーによればw
873 :
氏名黙秘:2009/09/03(木) 17:09:27 ID:???
どう見たらそう言う結論になるのか>871
まさか
旧62期の不合格者は9名
新61期の不合格者は8名
の単純比較?
新司法試験組の受験者は再受験組なんだけど
874 :
氏名黙秘:2009/09/03(木) 17:29:54 ID:???
875 :
氏名黙秘:2009/09/08(火) 02:05:53 ID:???
876 :
氏名黙秘:2009/09/08(火) 02:06:46 ID:???
877 :
氏名黙秘:2009/09/09(水) 03:01:35 ID:???
878 :
氏名黙秘:2009/09/09(水) 05:12:36 ID:???
>>877 この弁護士は日本語から勉強しなおせ。既存弁護士の質の低下のあらわれですか?
(誤)それにも関わらず
(正)それにも拘わらず
879 :
氏名黙秘:2009/09/09(水) 21:27:25 ID:???
ががが
880 :
氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:14:35 ID:???
LEC→伊藤塾の宮武先生の
旧制度で2000人合格。
修習所を西日本に1つ作るって案が良かったなー。財政的にも。
881 :
氏名黙秘:2009/09/11(金) 02:30:20 ID:???
レベル不十分、法科大学院に厳しい意見
2009.9.10 23:09
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090910/trl0909102313026-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090910/trl0909102313026-n2.htm 10日に発表された平成21年新司法試験の合格者数は法務省の目安を大幅に下回る2043人だった。
法務省は「目安は法科大学院の教育の充実を前提に設定した。そこに達していないということ」とばっさり。厳しい結果は、法科大学院に教育レベルの向上を改めて迫る形になった。
目安は、22年ごろに合格者を3千人にする政府目標をもとに示され、今年は2500〜2900人。
政府目標の達成には、来年の合格者をかなり増やす必要があるが、法務省は「来年以降も、受験者に法曹となるための能力があるかという観点だけから判定する方法は変わらない」と“手加減”を否定する。
合格率も3割を割り込み、過去最低になった。法科大学院は当初、7、8割程度の合格率が想定されていた。しかし、平成18年の初回から5割を切り、以降も下がり続けている。
中央教育審議会の法科大学院特別委員会は今年4月、入学定員の削減や試験・修了認定の厳格化など改善策を盛り込んだ報告書をまとめた。
文部科学省も21年入試のデータを出し、約8割の法科大学院で定員割れを起こしている実情を明らかにしている。
ただ、入学定員の削減は大学院の収入減に直結する。「減らすだけでは教育が成立しない」と訴える大学院もある。
文科省の担当者は「制度全体ではなく、あくまで個々の法科大学院の問題。問題を抱えているところは存続も含めて真(しん)摯(し)に考えてほしい」と、特に合格者の少ない大学院に厳しい見方を示す。
新司法試験では3回の不合格で受験資格を失う。
法科大学院の導入で、会社を辞めて挑戦するケースも目立つようになったが、不合格の代償は大きい。学生らを守る視点からも法科大学院の充実は急務だ。
(三保谷浩輝)
882 :
氏名黙秘:2009/09/11(金) 02:31:23 ID:???
883 :
氏名黙秘:2009/09/11(金) 09:57:29 ID:???
884 :
氏名黙秘:2009/09/11(金) 10:20:33 ID:???
新司法試験合格者、初の前年割れ 2043人、3千人達成困難に
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009091001000598.html 法務省は10日、法科大学院修了者を対象とする2009年新司法試験の合格者を発表した。
昨年より22人少ない2043人で、目安とされた「2500〜2900人」を大きく割り込んだ。合格者数が前年を下回ったのは4回目の今年が初めて。
合格率も過去最低を更新し、昨年より5ポイント低い28%となった。
10年ごろに年間合格者を3千人にまで増やすという政府計画の実現は極めて難しい状況になった。
法務省人事課は「合否の判定基準は変わっていない。(法曹となる)能力のある人が2043人にとどまった」としている。
今年の試験は、昨年より1131人多い7392人が受験。合格者は男性1503人、女性540人だった。平均年齢は28・8歳で、最年長55歳、最年少24歳。
合格者のうち、大学の法学部卒業者を中心とする既修者コース(2年)の出身者は1266人で、合格率は昨年比5ポイント減の39%。
未修者コース(3年)出身者は777人、合格率は同3ポイント減の19%だった。
法科大学院74校のうち合格者数が多い上位5校は、東大216人(合格率56%)、中央大162人(同43%)、慶応大147人(同46%)、京都大145人(同50%)、早稲田大124人(同33%)の順。
合格率トップは昨年に続き一橋大の63%で、83人が合格した。
今回初めて全74校から合格者が出たが、合格率40%以上の大学院が8校あった一方、一けた台も14校に上り、ばらつきが大きい状態は変わらなかった。
新司法試験は法科大学院修了後5年間で3回しか受験できず、今回493人が不合格3回目となり、受験資格を失った。
2009/09/10 21:17 【共同通信】
885 :
氏名黙秘:2009/09/11(金) 10:22:46 ID:???
【関連】遠のく『目標3000人』 司法試験合格3割切る 定員削減の効果薄
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009091102000051.html 2009年9月11日 朝刊
法務省が十日、合格者を発表した二〇〇九年新司法試験は、毎年続落していた合格率が27・6%になり、初めて三割を切る厳しい結果になった。
法曹養成を担う法科大学院の関係者の落胆は大きい。合格率の低迷を改善しようと進めている定員削減も「この低い合格率では効果が薄い」と嘆きが漏れてくる。 (佐藤直子、中沢佳子)
「合格者はせめて二千三百人前後は出してほしかった。年三千人に増員する政府計画からどんどん離れていながら、その理由を一度もきちんと議論してこなかった」と早稲田大法科大学院の須網隆夫教授は指摘する。
〇六年から始まった新司法試験の合格率は年々下がり、「法曹の質の低下」への懸念や、弁護士の就職難などの逆風を受け、三千人計画の旗振り役の日弁連さえも「増員抑制」を求める提言をした。
今回の二千四十三人の合格者数について、法務省の林真琴人事課長は「あくまで合格成績に達した人数で、抑制ではない」と説明。「三千人目標は法科大学院での充実した教育が前提だ」と強調する。
一方、新司法試験スタート時に掲げられた「七〜八割」に届かない低い合格率に、法曹志願者の「選別」が進む。
合格率の低い法科大学院では定員割れも相次ぐ中、文部科学省は四月、各校に定員削減などの改善を要求。
法科大学院協会の三月末時点の調査では、公私立を含む全七十四校のうち六十五校が来年度以降に定員を減らすか検討中。国立大は二割前後削減し、総定員は現在の五千七百六十五人から、少なくとも七百人減る見通しだ。
文科省の担当者は「今後は合格率だけでなく、不合格者数も見て各校に対応を促す」としているが、定員が最多の三百人の中央大は当面、削減しない方針だ。
中央大の福原紀彦法務研究科長は「定員削減はあくまで手段」と一斉削減の流れを危ぶむ。ある私大関係者は「合格者を今よりも増やそうという議論がなくては、法曹志願者の層を薄くする」と危惧(きぐ)している。
886 :
氏名黙秘:2009/09/11(金) 10:31:47 ID:???
新司法試験法科大学院別合格率一覧(2009) 累計合格者10名以上
旧司法試験大学別合格率一覧(1999〜2005)累計合格者30名以上
ttp://www.geocities.jp/gakureking/shihou.html 旧司法試験(1999〜2005) 新司法試験(2009)
01 東大 7.31% 01 一橋ロー 62.88%
02 京大 6.38% 02 東大ロー 55.53%
03 一橋 5.38% 03 京都ロー 50.35%
04 阪大 5.28% 04 愛知ロー 48.78%
05 慶應 4.25% 05 神戸ロー 48.33%
06 名大 3.91% 06 慶應ロー 46.37%
07 上智 3.69% 07 中央ロー 43.37%
08 早大 3.46% 08 北大ロー 40.38%
09 神戸 3.45% 09 首都ロー 39.08%
10 東北 3.42% 10 千葉ロー 37.50%
11 北大 3.36% 11 阪大ロー 33.55%
12 九大 2.99% 12 名大ロー 33.33%
13 広島 2.34% 13 早大ロー 32.63%
14 立教 2.28% 14 明治ロー 30.97%
15 都立 2.11% 15 上智ロー 27.78%
16 中央 2.02% 16 九大ロー 26.44%
17 学習 1.90% 17 山学ロー 26.09%
18 関学 1.83% 18 横国ロー 25.32%
19 千葉 1.80% 19 広島ロー 25.00%
20 阪市 1.63% 20 岡山ロー 25.00%
887 :
氏名黙秘:2009/09/12(土) 00:47:20 ID:???
関東周辺では学部入学段階で高学力層の多くが私大文系に進学している(またそうせざるを得ない)ので、
文系難関国家試験で都内有名私大(やそこの学部生が流れる南関東所在国公立大)の新試実績が高いのは当たり前。
学部段階での都内有名私大主要学部の学力層とその厚み、それに対して、
年度によりけりだが就職氷河期などの民間就職等の門の狭さと資格浪人の発生を考えれば、
さらに実績が突出しても不思議でなく、実際に旧試時代は合格者は現在よりも都内の大学に集中していた。
新試では旧試時代よりも他二大都市圏への分散は進んでいる。といってもやはり合格者は東京周辺の大学が多いが、
これを偏在というのであれば、単純にローだけ作り変えても根本的な解決にはならず、
歪や不満が増すだけだろう。
例えば、関東をはじめとした中部から東北地方には国公立大の医歯薬学部が少ない。
西日本では、優秀な進学校では理系を目指す生徒が多く、国公立大至上主義的だときくが、
これが関東では、東大はあるが、全体的に言えばそれへの二桁輩出校を含め
進学校では文系が多く私大が多い。ちなみに国公立大は存在しているが、
人気専攻は少ないことと、私大志向の強い南関東に偏っていることもあり大学進学の中心とはいえず、
周辺地域からの都内私大文系への質量ともの集中がある。
東京偏在を問題にするのであれば、学部段階の地域偏在から変える必要があるのではないだろうか。
888 :
氏名黙秘:2009/09/12(土) 20:17:15 ID:???
889 :
氏名黙秘:2009/09/13(日) 11:21:56 ID:???
890 :
氏名黙秘:2009/09/14(月) 00:12:06 ID:???
三振無しで1200人 というのが最良だろう。
もちろん受験資格制限無しで。
891 :
氏名黙秘:2009/09/14(月) 01:31:39 ID:???
892 :
氏名黙秘:2009/09/14(月) 02:32:47 ID:???
>>871 そうね(笑)一割もいたもんね(笑)
君はニュースの読み方をもう少し勉強したほうがいいよ
893 :
氏名黙秘:2009/09/15(火) 01:07:54 ID:???
司法試験合格率、削減・統合の基準に…中教審談話
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090914-OYT1T00986.htm 中央教育審議会大学分科会の法科大学院特別委員会(座長・田中成明関西学院大教授)が14日開かれ、
今年の新司法試験の合格者が前年を割る2043人と低迷したことを受け、芳しくない結果が続く大学院に対し、
大幅な定員削減や、他大学院との教育課程統合の検討などに直ちに着手することを求める座長談話をまとめた。
近く、全国の法科大学院に通知する。
特別委では、第三者機関が行う大学院の認証評価制度についても、修了生の新司法試験の合格状況なども評価基準に盛り込む方向で省令改正案をまとめた。
文部科学省では、年内にも省令を改正する方針。
(2009年9月14日21時01分 読売新聞)
894 :
氏名黙秘:2009/09/15(火) 19:30:16 ID:???
美奈押された
895 :
氏名黙秘:2009/09/17(木) 14:23:05 ID:???
896 :
氏名黙秘:2009/09/17(木) 16:01:19 ID:???
897 :
氏名黙秘:2009/09/19(土) 12:24:50 ID:???
898 :
氏名黙秘:2009/09/20(日) 19:57:08 ID:???
■[司法]司法試験の合格者は3000人にすべきであるby石川明慶応義塾大学名誉教授@判タ1297号82頁 - ボ2ネタ [ボ2]
現在,弁護士過剰であるとはいえない。なぜなら,街のあちこちに病院はあるが,弁護士事務所の看板は,そう多くないからである。
また,弁護士の数が増えれば,弁護士報酬が下がるので,庶民は,弁護士を利用しやすくなる。
899 :
氏名黙秘:2009/09/21(月) 13:16:11 ID:???
900 :
氏名黙秘:2009/09/21(月) 16:28:26 ID:???
901 :
氏名黙秘:2009/09/21(月) 21:04:00 ID:???
902 :
氏名黙秘:2009/09/22(火) 00:44:10 ID:???
もう1000くらいでいいよ
903 :
氏名黙秘:2009/09/23(水) 12:21:42 ID:???
904 :
氏名黙秘:2009/09/23(水) 21:23:02 ID:???
905 :
氏名黙秘:2009/09/23(水) 22:06:26 ID:???
こんなこと最初から分かってたじゃん。それにしても、なんで「修了生の
7割が資格を得る」ことと、1回の試験の合格率約3割を比較してるの?
馬鹿なの?
906 :
氏名黙秘:2009/09/23(水) 22:21:50 ID:???
907 :
氏名黙秘:2009/09/23(水) 22:28:30 ID:???
>>906 あんなふうに何かあるとすぐに陰謀だとか、闇の勢力の仕業だとか言い出す香具師って
UFOとか超古代文明とかノストラダムスの予言とかをコロッといとも簡単に信じたりするんだろうね
908 :
氏名黙秘:2009/09/23(水) 22:29:06 ID:???
↑2ちゃんのスレやないか
909 :
氏名黙秘:2009/09/24(木) 08:39:08 ID:???
1000
910 :
氏名黙秘:2009/10/01(木) 09:45:26 ID:???
本日読売朝刊記事より
千葉景子法相へのインタビュー
―司法試験合格者を3000人程度に増やす政府目標は見直す考えはあるか。
「司法制度改革の中で議論として決定された経過を考えると、直ちに変えましょうということにはならない。
(ただ、2010年ごろという目標の達成時期は)少し先に延ばさざるを得ない」
―法科大学院の乱立が指摘されているが、どのように統廃合していくのか。
「無理やりやめなさいという話でもないので、各校で教育内容を充実し、自主的に検討してもらう」
911 :
氏名黙秘:2009/10/05(月) 20:31:20 ID:???
法務大臣閣議後記者会見の概要 平成21年9月18日(金)
http://www.moj.go.jp/kaiken/point/sp090918-01.html 【法曹人口に関する質疑】
Q:先日,新司法試験の合格者の発表がありまして,今年は目安を大幅に下回って昨年の合格者数よりもさらに低いという状況になりました。
改めて法科大学院のあり方とか,法曹人口そのもののあり方の議論がまた出てくるのですが,
一方で閣議決定で前の政権では,3000人を来年ごろまでに目指すということになっているのですけれども,
事実上それは厳しいという状況になっているのですが,計画そのものについて見直す考えはありますか。
A:これは正直言いまして,目標自体を変えるべきかどうかという,難しいところだと思います。
ただ,実際に目標の期間にどうやら難しいなということがありますので,少なくてもその時期は若干延ばす必要があるのではないか,
あるいは,それはこれから実情をもう少し検討しなければいけないと思いますので,それによって,多少の軌道修正が必要になってくるのか,
その辺りは今回の結果を見たり,それから多くの現場の実情などもお聞きしながら,どのような方向性を出していくか,
これもそうのんびりしているという問題ではないとは思っていますが,検討してまいりたいと思っています。
912 :
氏名黙秘:2009/10/05(月) 20:35:38 ID:???
どっちにでも転べる官僚的答弁だなあ
913 :
氏名黙秘:2009/10/06(火) 00:33:00 ID:???
中国四国九州内には一つの法科大学院でいいし、東北北海道も一つの法科大学院
でいい。広島九州合同法科大学院と東北北海道合同法科大学院であとは廃止。
関関同立と阪大も合格率低いからいらない。関西には京大と神戸だけでいい。
慶応は当然廃止、早稲田は合格率が低いから定員削減、東大一橋中央早稲田
上智明治法政だけで関東はいいだろう。
これで定員を減らして9割新司法試験合格で済む。
914 :
氏名黙秘:2009/10/08(木) 20:37:24 ID:???
医学部の定員は医師国家試験に何人合格させるか(医者を何人増やすか)
を基準に決められる。
ローの定員は司法試験の合格者数に関係なく、雨後の竹の子みたいに
ポコポコポコポコ下位ローを認可したのが大きな間違い。
医学部は私立医より国公立医の方が学校数も学生数も数が多いのに
ローは私立(それも世間では3流大学、Fランクと言われている大学までも)
が多すぎ。
915 :
氏名黙秘:2009/10/09(金) 17:33:31 ID:???
法科大学院は法曹を生み出すためにあるのではなく、法の支配を社会で実現するためにあるわけです。
したがいまして、労働法に詳しいフリーターがいるというのも、まさに法科大学院の理念が実現されたということであります。
916 :
氏名黙秘:2009/10/12(月) 12:48:05 ID:???
【平成21年度旧司法試験論文結果】
○択一
出願者総数 18,597人(-15.4%)
受験者数 15,218人(-16.4%)
合格者数 1,599人(-0.4%)
≪対出願者合格率 8.60%
≪対受験者合格率 10.51%
○論文
受験者数 1,546人(-0.9%)(欠席棄権53人)
合格者数 101(-28.4%)人
≪対択一出願者合格率 0.54%
≪対択一受験者合格率 0.66%
≪対択一合格者合格率 6.31%
≪対論文受験者合格率 6.53%
○大学別データ
出願→択一合格→論文合格者数(対出願/対択一合格率)
@東大 1,259人→221人→22人(1.74%/9.95%)
A早大 1,865人→235人→13人(0.69%/5.53%)
B中大 2,072人→145人→11人(0.53%/7.58%)
C慶大 1,211人→143人→10人(0.82%/6.99%)
D京大 553人→ 82人→ 6人(1.08%/7.31%)
D北大 249人→ 32人→ 6人(2.40%/18.75%)
※論文合格者数順
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/dainiji_result21/091009-1/21ron-sokuhou.html
917 :
氏名黙秘:2009/10/14(水) 13:01:57 ID:???
>>914 ロー定員を増やすのは、ロー入学後に伸びる奴がいるから
大切な要請(決してローが「伸ばす」のではない。ローには
その能力はない)
だから、その結果として、新試験合格率が低いのは仕方ない。
918 :
氏名黙秘:2009/10/16(金) 21:47:11 ID:???
法務大臣閣議後記者会見の概要 平成21年10月9日(金)
http://www.moj.go.jp/kaiken/point/sp091009-01.html 【ロースクールに関する質疑】
Q:最近新司法試験の合格者の発表もありまして,若干人数が減っているというようなこともあったのですが,従来もともと7割,8割を合格させるということが3割くらいになっているという現状で,
ロースクール生にとっては,当初の予定と違うのではないかというようなことがまず1点と,ロースクール間の非常に格差が起きていて,例えば半分以上の合格率を出すところもあれば,合格率が2パーセントしかないような,
いわゆる下位ローという,下位ロースクールと言われるところがあるのですが,そういうようなところがありまして,ちょうどこの前民主党の政策チームが,定員削減をすべきであるという,そういうことを取りまとめたという報道もありましたので,
現状のロースクール制度について,どのようにお考えになっているのかお伺いしたいのですが。
A:今のロースクールの現状については,私もいろいろな状況を知らせていただいて承知をしています。
ただこれは,法曹養成,そしてロースクール,大きく法律で制定をし,そして閣議決定などをもって,その方向性を示してきたという背景もありますので,
直ちにその目標を転換をするというところに至っているものではありません。ただ大変大きな課題でもあります。
少し長期な形で検討をしていかなければいけないのかなと思っています。少なくとも各ロースクールにおいて,できるだけ教育の内容を充実をしていただくということはお願いをする必要が現段階ではあるのかなと思っていますが,
少し長いスパンで考えなければいけない問題だと思います。ただそうは言っても,ロースクールで学んでいる方にとっては切実な問題であるということも私も十分承知をしていますので,
そういうことを念頭に置きながら,文部科学省の皆さんともいろいろと今後相談をさせていただきたいと思います。
Q:民主党が定員削減の提言をしていこうという方針のようなのですが,そのことについてはどうお考えでしょうか。
A:それは私も一つの考え方というか,御意見だと思います。ただそれを直ちに,かなり検討しなければいけないということもあろうと思いますので,それは重要な御意見ということで受け止めさせていただくということです。
919 :
氏名黙秘:2009/10/19(月) 03:18:15 ID:???
現行の者からすれば、新試験合格者はゴミにしか見えない。
掃いて捨てるほどいるからな。
能力も低いし、頭も悪いし、性格も悪いし、顔も悪い。
920 :
氏名黙秘:2009/10/19(月) 08:15:05 ID:???
しかし、合格できないクソベテよりは遙かにましだね。
クソベテは一生フリーターか、予備試験経由でゴミの新試験を受験するしかないしね。
921 :
氏名黙秘:2009/10/19(月) 13:51:24 ID:???
言い方は失礼きわまりないが920の言ってることが世の中の真実
自分がどんなに能力があると言っても職歴等の実績がないとどうにもならない。それにほとんどの弁護士がそんなに高度な能力要求されないから、資格としては難しい試験不要。
922 :
氏名黙秘:2009/10/20(火) 23:23:48 ID:???
俺も920の言ってることは世の中の真実だと思うが,
921が言いたいことは全くわからん。
923 :
氏名黙秘:2009/10/27(火) 23:43:49 ID:???
美奈押し倒された
924 :
氏名黙秘:2009/10/27(火) 23:48:17 ID:???
旧試験は難しすぎるし、新試験はチンカスすぎるけど、
実際の弁護士の業務内容から考えれば
旧試験ほどの難問を課す必要もなく、へなちょこ新試験程度で十分だ、
という趣旨であるなら概ね同意できる。
925 :
氏名黙秘:2009/10/28(水) 15:00:27 ID:???
弁護士の90%ぐらいは、むつかしい試験を課す必要ないよな。
926 :
氏名黙秘:2009/11/25(水) 01:19:03 ID:???
927 :
氏名黙秘:2009/12/13(日) 06:57:17 ID:???
参議院
第173回国会 法務委員会 第2号
平成二十一年十一月十九日(木曜日)
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kaigirok/daily/select0103/173/17311190003002a.html ○前川清成君 御期待申し上げます。どうぞよろしくお願いいたします。
次に、司法制度改革、とりわけ司法試験改革に関してお尋ねをしたいんですが、大臣が所信の中で三千人、
当初の閣議決定あるいは司法制度改革審議会の意見書等々によると、来年三千人の目標達成年数が来るわけですが、
そのことを三千人程度とする従来の目標というふうに表現されています。この従来のというふうにお述べになった御趣旨というのをお尋ねしたいと思います。
○国務大臣(千葉景子君) この従来の目標というのは、これまで司法試験合格者を三千人とするというのが従来閣議決定をされて、
この間、それは生きてこの間いるわけでございます。そういう意味で、従来から決まっているといいますかね、
決定をされているそういう目標なんだという趣旨でございまして、それを従来の目標ということで表現をさせていただいたということでございます。
928 :
氏名黙秘:2009/12/13(日) 06:58:25 ID:???
○前川清成君 私は、司法改革というのは、司法の容量を増やす、それによって泣き寝入りする人、それを防ぎたいし、何というんですか、
力が強い、あるいは暴力を持っている、なあなあ、まあまあ、それで済んできた、それをやめて、法と正義が社会の隅々にまで行き渡る、そのための改革であったと思っています。
その司法の容量を増やすためには当然優秀な弁護士の数が増えなければなりませんが、弁護士の頭数が増えただけでは司法の容量、これは増えないんだろうと思っているんです。
しかし、旧政権下の司法制度改革では弁護士の頭数だけが増えてしまったのではないかと。
大臣は、大臣も弁護士でいらっしゃいますので、司法修習生の皆さん方や合格者の皆さん方から就職の御相談を受けることはないでしょうか。
私は、この秋に合格した合格者から、二人、今就職がなくて困っているんですという話を聞きました。
これから司法修習が始まる、でも合格者の皆さん方にとって最大の関心は就職できるかどうかなんだと。
司法試験に合格したら何かぜいたくができてどうこうと、それは絶対間違っていると思うんですが、ただ、せっかく難関を突破しても、
もしかしたら就職もできないのではないかと、そんな状態であれば優秀な若者たちが法曹を志すとは思わないわけです。
その点で、司法試験の合格者に問題があるのか、あるいは裁判所、検察庁あるいは弁護士事務所の受入れ体制に問題があるのか、
あるいは周辺のインフラに問題があるのか、よく分かりませんが、この従来の三千人という目標について大臣はどのようにお考えになっているのか、お伺いをしたいと思います。
929 :
氏名黙秘:2009/12/13(日) 06:59:58 ID:???
○国務大臣(千葉景子君) 今法曹養成の問題については大変いろいろな課題が出てきているのではないかというふうには私も認識をいたしております。
当初の理念は、先ほど委員も御指摘されましたように、やはり法曹が社会の様々な部分で活躍をして、
社会がリーガルマインドを持った人たちが活躍をすることによって法の支配がきちっと行き渡るような、
そういう社会でありたいと、こういうことが大きな理念だったというふうに思っております。そのために一定の数の法曹を増やして、
そしてその目標、目的を是非実現をしていこうということにあったのではないかというふうに思っております。
こういう理念から考えますときに、ちょっと今の実情が本当にその理念を進めるための実態にあるのかどうかという意味では、
いろいろな解決をしなければいけない課題が出てきているのではないかというふうには私も感じております。直ちに法曹人口三千人ということを変えた方がいいのか、
あるいはそれを維持して更なる充実を図っていくべきかということについては、今私も確たることを申し上げられると、こういう状況ではございませんけれども、
様々な問題点を解消しながら、あるいは検証をしつつ、法曹養成の在り方、こういうことに是非力を入れていかなければいけないというふうに承知をしております。
930 :
氏名黙秘:2009/12/13(日) 07:00:43 ID:???
○前川清成君 私も今回与党の一員でございますので余り追及的なことは申し上げたくないんですが、ただ大臣、二〇一〇年というのは来年なんですね、来年なんです。
だから、もうすぐそろそろ願書を提出するころになってしまうわけですので、余り悠長に構えることはできないのではないか、そういうふうに思っています。
今年の合格者数が二千人そこそこでしたから、実務的に言っても来年いきなり三千人とすることは不可能だろうと思うんですけれども、
そこを、自民党政権下の憲法九条の解釈のように、だらだらといつの間にかごまかしているというのではなくて、政治の意思を是非お示しいただく必要があるのではないかと、そう思っています。
私は、この三千人というそもそもの構想は、現場を知らない御用学者の口車に乗ってしまった自公政権と、ある意味熱病にうなされていた日弁連、それが必ず蹉跌を来すだろうと予想をしていました。
それが不幸にも的中してしまったのではないか、私はそういうふうに思っています。
民主党の中にも衆議院選挙前にプロジェクトチームをつくって、法科大学院の問題も含めて中間報告を取りまとめました。
これについても是非、余り時間もない中ですが、集中的なお取組を是非お願いをしておきたいと思います。
931 :
氏名黙秘:2009/12/13(日) 23:48:08 ID:???
932 :
氏名黙秘:2010/01/02(土) 17:42:35 ID:???
933 :
氏名黙秘:2010/01/02(土) 23:20:22 ID:???
外科認定医や小児科認定医のような専門性のある認定制度が一方であり、
また包茎手術専門の医師が他方であるのと同じ形で、
弁護士も専門分野ごとに認定制を設ければよい。
離婚専門とか、クレサラ専門とか、少年専門といった形で。
専門の認定にはその専門集団のチェックが入るから、間口の司法試験は
もっとおおらかでよい。
934 :
氏名黙秘:2010/01/06(水) 03:30:59 ID:???
司法試験、年3000人合格の目標を下方修正へ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100105-OYT1T00775.htm 政府は、司法試験の年間合格者を「2010年ごろに3000人に増やす」という計画を下方修正する方向で見直す方針を固めた。
無理に実現を目指せば、法曹界の質が低下しかねないためだ。法務、文部科学両省が今春にも有識者会議を設置し、適正な合格者数の検討を始める予定だ。
「3000人計画」は02年3月に閣議決定され、裁判員制度の導入とともに司法制度改革の柱の一つとなっている。
法務省の司法試験委員会は毎年、合格者数の目標を設定し、段階的な増員を図っている。
06年に1009人だった旧司法試験を除く合格者は08年には2065人と倍増したが、09年は2043人と頭打ちになっている。
これ以上のペースで合格者数を増やすと試験の質や合格最低点を下げることになるため、計画自体を見直すことにした。
また、法科大学院も74校と当初の想定より増えており、教育水準の低下を指摘する声が強い。
大学院修了生の7〜8割が合格すると見込まれていたが、09年の合格率は27・6%にとどまり、合格率低迷が優秀な人材を確保する妨げになることへの懸念も出ている。
有識者会議では、適正合格者数のほか、〈1〉法科大学院のカリキュラムの見直し〈2〉成績評価と修了認定の厳格化――などを検討し、11年にも結論を出す。
政府は法曹人口の全体数や合格者数の目標を作成し、改めて閣議決定する方針だ。
(2010年1月5日15時34分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100105-810717-1-L.jpg
935 :
氏名黙秘:2010/01/06(水) 03:32:05 ID:???
法曹養成で文科省と検討会設置へ 千葉法相、政治主導で
2010.1.6 01:30
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/100106/trl1001060130000-n1.htm 千葉景子法相は、司法試験と法科大学院の在り方など法曹養成制度の検証と改善に向けた検討会を月内にも設置することを決めた。
制度の理念から離れ、さまざまな問題が出ていることを重視。法科大学院、司法試験を所管する文部科学省、法務省から、それぞれ政務三役の1人がメンバーの中心となり、政治主導で抜本的対策に取り組む。
法曹養成制度は、法科大学院創設を中心とした司法制度改革の柱のひとつ。自民党政権時代の平成14年3月には、「22年ごろまでに司法試験合格者数を年間3000人程度に」と増員計画も閣議決定している。
法科大学院は16年に開設、修了者対象の新司法試験も18年から実施されている。
だが、学校数(74校)、総定員(約5800人)が想定を大幅に上回る一方で、合格率は初年度の48%から年々下がり、
21年は27・6%、合格者数も21年は2043人と初めて前年(2065人)を下回るなど低迷。教育の質が問題となり、志願者数が減る悪影響も出ている。
この間、文部科学相の諮問機関・中央教育審議会法科大学院特別委員会は、入学定員の削減や試験・修了認定の厳格化などを求め、日本弁護士連合会は、政府の増員計画のスローダウンを提言している。
千葉法相は昨年9月の就任時、「いろいろなところに問題が出てきている。
(法務、文科省の)縦割りで解決する問題ではなく、横断的に検証できる仕組みを考え、多角的な検討が必要」とコメント。
閣議決定で目標とした22年を迎え、新司法試験の受験資格を得る新たな「予備試験」の実施を23年度に控える節目となることから、政府として抜本的な対策に取り組むことを決めた。
検討会では両省以外のメンバーも含め問題点の検証後、法科大学院の改善策など、できることから着手。
増員計画の見直しについては、22年秋の試験結果を踏まえて結論を出す見通しだ。
936 :
氏名黙秘:2010/01/06(水) 03:32:57 ID:???
日弁連会長選:主流派VS著名弁護士 法曹人口問題が争点
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100106k0000m040146000c.html 6日公示の日本弁護士連合会の会長選が、かつてない盛り上がりをみせている。立候補するのは、現執行部の路線を継承する前副会長の山本剛嗣(たけじ)氏(65)と、
多重債務問題への取り組みで知名度の高い宇都宮健児氏(63)。従来は主流派の事前調整で擁立された候補の信任投票の様相だったが、今回は激戦模様。
法曹人口問題への対応が最大の争点で、若手弁護士の支持取り込みもカギだ。
会長選は全国約2万7000人の弁護士全員が投票権を持つ。投開票は2月5日。任期は4月から2年間。
これまでは大規模弁護士会の主流派が調整し、東京の3弁護士会や大阪弁護士会の会長経験者を「統一候補」として擁立するのが通例。その流れで今回は元東京弁護士会会長の山本氏が推された。
これに対し宇都宮氏は「政権交代など政治・社会情勢が変化する中、市民のための日弁連をつくる好機」と挑む。
東京弁護士会所属でオウム真理教犯罪被害者支援機構の理事長を務め、08年末の「年越し派遣村」で名誉村長になった。
日弁連の最大課題は法曹人口増員。政府は司法試験合格者を10年までに段階的に年3000人に増やし、18年に法曹人口を5万人とする計画を立てた。
しかし、質の低下や過当競争への懸念が弁護士の間に強く、日弁連は09年3月「今後数年間の合格者数は現状の年2100〜2200人を目安に」とペースダウンを提言した。
山本氏はこの提言作りにかかわり、会長選にも同様方針で臨む。「09年の合格者数2043人を当面の目安とする」と強調。
一方、宇都宮氏は「合格者数を1500〜1000人に減らすべきだとの一部弁護士会の決議に耳を傾け、現状より合格者を減らす」と現執行部との違いを鮮明にしている。
「組織票」による票読みが難しくなってきた中で、若手弁護士の投票動向がカギになり、両陣営とも若手の支援強化を掲げる。【銭場裕司、伊藤一郎】
937 :
氏名黙秘:2010/02/03(水) 02:01:02 ID:???
激戦の日弁連会長選、5日投票へ 法曹人口増員が争点
http://www.asahi.com/national/update/0201/TKY201002010347.html 2010年2月2日8時28分
激戦が予想される日本弁護士連合会の次期会長選は、全国10地区での公聴会(候補者説明会)が終わり、5日の投開票に向けて最終盤に入った。
立候補しているのは、いずれも東京弁護士会所属の宇都宮健児氏(63)と山本剛嗣氏(66)=届け出順。
現路線の継承を目指し、主流派閥が推す山本氏に、多重債務者問題への取り組みなどでメディアへの登場も多い無派閥の宇都宮氏が挑む構図だ。
1月30日に東京・霞が関の弁護士会館で開かれた最後の公聴会。
宇都宮氏は貧困問題対策本部を日弁連内に立ち上げることを提唱し、「これまでの司法改革は市民との連帯がなかった」と姿勢の転換を訴えた。
今回の会長選は、法曹人口問題への対応が最大の焦点。
宇都宮氏は「若手の就職難や弁護士の不祥事が目立ち、これ以上の増員は厳しい」とし、政府が司法試験合格者を年間3千人に増やすとしているのに対し、「1500人程度に減らす」と明言した。
一方、山本氏は、就職先や仕事が得られずに苦労している若手弁護士を支援する対策本部の設置を約束。
法曹人口問題では「3千人計画は見直すべきだ」としながらも、「影響が大きい」として具体的な数は示さなかった。
「質の低下」が指摘される法科大学院の改善策としては、学校間格差の是正や合格率が低い法学未修者向け教育の見直しなどを訴えた。(延与光貞)
938 :
氏名黙秘:2010/02/03(水) 06:55:48 ID:DHSHUV8N
宇都宮センセになっちゃうと、
法科大学院生が消費者金融、派遣村行きになるなw
939 :
氏名黙秘:2010/02/04(木) 11:28:54 ID:???
法科大学院見直しへワーキングチーム 法務、文科両省 2010年2月4日9時29分
http://www.asahi.com/national/update/0204/TKY201002040007.html 「質の低下」が懸念されている法科大学院を中心とした法曹養成制度の見直しを検討するため、
法務省と文部科学省は両省副大臣をトップにした「ワーキングチーム」を立ち上げることを決めた。
今月から議論を始め、今夏までに問題点を整理し、新たな見直し論議につなげる考えだ。
法曹養成制度は、国の所管が法科大学院は文科省、司法試験は法務省、司法修習は最高裁と分かれている上、法曹三者と大学の利害もからみ、調整が難しい現実がある。
しかし、現在のような司法試験合格率の低迷が続けば制度そのものの存続が危ぶまれるとして、両省の政務三役が連携して迅速に対応できるチームが必要と判断した。
加藤公一・法務副大臣、鈴木寛・文科副大臣を中心に、司法試験、法科大学院を受け持つ両省の担当者、最高裁、法科大学院、検察庁、日本弁護士連合会の代表で構成。月2回程度の会合を開く。
法科大学院の適正な配置や教育内容と、司法試験のあり方などが中心的な議題になる見通し。
チームとしては新たな見直し策には踏み込まず、まずは現状の問題点について「共通認識」を持つのが狙いだ。(延与光貞)
940 :
氏名黙秘:2010/03/04(木) 05:27:18 ID:???
法科大学院の改革に着手=司法試験合格数、目標修正も−法務、文科両省
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010030100748 法務、文部科学両省は1日午後、法曹養成制度に関する副大臣級の作業部会の初会合を法務省内で開き、法科大学院の教育レベル向上のための改善策の検討に着手した。
司法試験合格者が年間3000人の目標に届いていない現状を踏まえ、目標人数の見直しについても議論する方針で、今年夏ごろに結論をまとめる予定だ。
加藤公一法務副大臣は会合後、記者団に対し、「ただ人数を増やせばいいというわけではない。
どういう改善をすればふさわしい人材を養成できるかという議論と、(人数)目標自体を変えるべきだという議論と両面ある」と述べ、合格者のレベルを維持する前提で見直しを進めていく考えを示した。
両省は今後、作業部会を月2回程度開催し、法科大学院関係者から意見を聴取する。(2010/03/01-18:41)
NHKニュース
http://www.nhk.or.jp/news/t10015923201000.html# 司法試験の合格率が年々下がっている法科大学院のあり方を検証するため、政府が新たに設けた作業チームの初会合が開かれ、
全国に74ある法科大学院の再編成も含めた抜本的な見直しを検討し、ことしの夏をめどに改善策をまとめることになりました。
政府は平成18年から、法科大学院を卒業した人に限定した新しい司法試験を実施していますが、
合格率は、平成18年の48%から年々下がり続け、去年・平成21年は、28%にとどまっています。
こうした状況を受けて政府は、法科大学院の教育のあり方などを検証するため、法務省と文部科学省の副大臣を中心に、
裁判官や検察官、弁護士をメンバーとする作業チームを新たに設け、1日、初会合を開きました。
この中で出席者からは「司法試験の合格者が極端に少ない法科大学院を特に問題にすべきだ」という意見や、「法科大学院の数が多すぎるのではないか」という指摘が相次ぎました。
作業チームでは、月に2回程度のペースで会合を開く予定で、今後、法科大学院の教授や学生からヒアリングを行うなどして議論を重ね、
全国に74ある法科大学院の再編成も含めた抜本的な見直しを検討し、ことしの夏をめどに改善策をまとめることになりました。
941 :
氏名黙秘:2010/03/08(月) 09:28:49 ID:???
地方の乱 改革模索 弁護士急増が争点 2010年3月8日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2010030802000058.html 会長ポストは歴代、東京と大阪の四弁護士会の「主流派」が調整し、擁立した候補が組織力で制してきた。
今回、無派閥の宇都宮氏が再投票に持ち込むまで支持を得た背景には、弁護士急増に対する地方を中心とした危機感がある。
「法曹人口の拡大」を掲げ、司法試験の合格者数三千人を目標とした政府計画。
二〇〇六年に新司法試験制度が導入され、それまで約千人だった司法試験の合格者は、〇八年以降二千人を超えた。
だが、裁判官や検事への任官はほとんど増えず、弁護士だけが激増。先輩弁護士の下で経験を積みたい新人弁護士の事務所探しも難しくなっている。
宇都宮氏は「弁護士の急増は競争をあおり、質を低下させる」とし、司法試験合格者数を千五百人程度に減らすと主張。
「疲弊した現場の思いが地方票に表れた。宇都宮なら戦ってくれる、という期待では」。陣営幹部は一度目の投票結果に手応えを語る。
山本氏の陣営も「今後への不安や執行部批判が、選挙結果にはっきりと出た」と認める。
合格者三千人の目標は過大として二千人以下が「現実的な政策」と訴えるが、一方で、弁護士過疎問題の解消など、弁護士増による成果も指摘する。
弁護士らの危機感は〇八年の前回選挙にも表れていた。主流派に推された現在の宮崎誠会長が約九千四百票を獲得したのに対し、
司法制度改革に反対した候補も約七千票と善戦。それまでは主流派の圧勝が続いていただけに「批判票」を集めた形だった。
佐賀県弁護士会(会員七十三人)は前回、投票者の七割が主流派に投票したが、今回は一転して山本氏の十三倍の票が宇都宮氏に流れた。単なる批判票でなく積極的支持に回ったとみられる。
「従来の執行部のままではいけないという思いはずっとある。前回の反対派候補は過激でついていけなかったが、宇都宮さんは身近に感じられた」。
同会に所属する五十代の男性弁護士は宇都宮氏を支持する理由をそう話した。
942 :
氏名黙秘:2010/03/13(土) 18:43:44 ID:???
日弁連会長に宇都宮氏=現執行部派制す−法曹人口削減訴え
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&rel=j7&k=2010031000848 法曹人口問題が争点となった日弁連の次期会長選の再投票が10日行われ、即日開票の結果、東京弁護士会所属の宇都宮健児氏(63)が、
現執行部の流れをくむ前日弁連副会長山本剛嗣氏(66)を破り、当選した。来週の選挙管理委員会で正式に確定する。任期は4月から2年間。
先月5日の1回目の投票では、両氏とも日弁連の会則に定められた当選条件を満たさず、初の再投票にもつれ込んでいた。
選挙では、宇都宮氏が「司法試験合格者数を当面、1500人程度に減らすべきだ」と訴えたのに対し、
山本氏は「検討組織を立ち上げ、1年以内に結論をまとめる」と急激な削減に慎重な姿勢を示していた。(2010/03/10-22:19)
943 :
氏名黙秘:2010/03/17(水) 13:54:37 ID:???
内閣府の規制改革会議のページに、2月19日の議事録がアップされています。
ttp://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/minutes/meeting/2009/6/item09_06_summary.pdf それによると、
>何はともあれ、3年間、大変に御苦労様でした。ありがとうございました。本日のこの最後の
規制改革会議をもって我々の活動はすべて終了ということで、当会議は実質的に、解散と言うと
あれですけれども、役割を終えたということにさせていただきたいと思います。
ということで、規制改革会議は終了いたしました、ということのようであります。
今後は、
>規制改革会議という名前も変えさせていただきまして、規制改革分科会。
>これは行政刷新会議の下に置かれる組織になりますので、行政刷新会議の
>下に規制改革会議というのも何か会議の事情でいかがかと思いまして、
>規制改革分科会ということになります。
>その分科会の下にとりあえず3つのワーキンググループを置くことを念頭に
>置いております。1つは環境、クリーンイノベーションワーキンググループ。
>2つ目は生命科学、ライフイノベーションワーキンググループ。もう一つは
>農業・食糧ということで、一応、農業といいますか、アグリイノベーション
>ワーキンググループということになっております
ということで、環境、生命科学、農業・食料関係の規制改革に専念することになるようであります。
945 :
氏名黙秘:2010/03/17(水) 14:17:51 ID:???
新司法試験 最終合格者数・合格率
【国公立大学】
20年度合格者 合格率 21年度合格者 合格率
1.一橋 78 61.4% 1.一橋 83 62.88% -
2.神戸 70 54.7% 2.東京 216 55.53% ↑
3.東京 200 54.6% 3.京都 145 50.35% ↑
4.首都 39 49.4% 4.神戸 73 48.99% ↓
5.千葉 34 49.3% 5.北大 63 40.38% ↑↑
6.東北 59 46.5% 6.首都 34 39.08% ↓
7.京都 100 41.5% 7.千葉 24 37.50% ↓
8.阪市 33 40.2% 8.大阪 52 33.55% ↑
9.大阪 49 38.6% 9.名大 40 33.33% ↑↑
横国 24 36.9% 九州 46 26.44%
広島 19 36.5% 横国 20 25.32%
九州 38 36.2% 阪市 24 25.00% ↓↓
名大 32 32.7% 広島 21 25.00%
岡山 11 31.4% 岡山 13 25.00%
北大 33 30.6% 金沢 11 22.45%
熊本 7 21.2% 東北 30 19.48% ↓↓
筑波 5 19.2% 新潟 14 17.28%
新潟 9 18.0% 熊本 5 15.63%
島根 4 15.4% 信州 4 15.38%
金沢 4 8.5% 静岡 4 11.11%
琉球 4 10.00%
筑波 3 8.82%
香川 3 7.14%
鹿児 2 5.71%
島根 1 4.35%
946 :
氏名黙秘:2010/03/17(水) 15:29:52 ID:???
千葉法相などとっとと辞めろ
947 :
氏名黙秘:2010/03/17(水) 16:40:46 ID:???
やめてくれ。
948 :
氏名黙秘:2010/03/18(木) 08:47:25 ID:???
でも、巨乳
949 :
氏名黙秘:2010/03/18(木) 17:44:09 ID:???
虚乳
950 :
氏名黙秘:2010/03/19(金) 00:00:12 ID:???
わろす
951 :
氏名黙秘:2010/03/25(木) 04:28:37 ID:???
952 :
氏名黙秘:2010/03/25(木) 15:43:36 ID:???
まるちい
953 :
氏名黙秘:2010/03/26(金) 11:54:51 ID:???
954 :
氏名黙秘:
hosyu