1 :
氏名黙秘:
2 :
氏名黙秘:04/09/03 13:43 ID:I3dKv5Wg
で、シケタイはそのまま使えるかな?
3 :
氏名黙秘:04/09/03 13:44 ID:???
ちょっとさゆりんが通りますよ
_
/,.ァ、\
( ノo o ) )
)ヽ ◎/(.
(/.(・)(・)\ ヒタヒタ
(/| x |\)
( ヽノ
ノ>ノ
。。 しU
5 :
氏名黙秘:04/09/03 14:09 ID:???
6 :
氏名黙秘:04/09/03 14:13 ID:???
>>5 それは大手監査法人にこだわった場合の話。
そもそも監査法人にさえこだわらなければ
いくらでも就職の道はある。
7 :
氏名黙秘:04/09/03 14:15 ID:???
>>6 ま、それじゃあ頑張ってくださいな。
ついでに言っとくと、会計士も制度改正・大増員の真っ最中ですからね。
俺の思惑通りですね。
司法書士に転向するヤツのためのスレなんか要らない。
このスレは徹底的に「会計士>>>司法書士」を議論し、
司法書士に逃げた受験生を人生の墓場に追い込むスレにしますよ。
9 :
氏名黙秘:04/09/03 14:29 ID:???
>>8 議論なんかしなくても別に会計士>>>司法書士でイイよ。
はい、さようなら〜
ノシ
10 :
氏名黙秘:04/09/03 14:44 ID:dM1MrBsc
まあ、なんでも一番目指す必要ないからな。
社会的地位ったって相対的なものだし。
ということで
>>4はスルーで進めますか。
11 :
氏名黙秘:04/09/03 14:47 ID:???
>>10 スルーで。藁
俺は、開業して、田舎でマターリやっていくのが理想だったから、
よくよく考えると、べつに司法書士でも関係ないような気がします。
12 :
氏名黙秘:04/09/03 14:55 ID:dM1MrBsc
自分で納得のいく「社会的位置」を作ることかな。
14 :
氏名黙秘:04/09/03 15:32 ID:???
>>1 択一出題数の6割が共通というのに騙されてはいけないな。
確かに書士の択一70問中、憲民刑商民訴で40問だ。
憲民刑は問題ない。しかし、司法試験は商法、民訴の択一はない。
商法、民訴の択一は条文レベルだが非常に細かい知識が問われる。
不動産登記法、商業登記法が単なる暗記だと思って独学するとかえって時間がかかる。
加えて書式が以外に難しい。これも暗記すればいいというものでもない。
これらのことを踏まえて気持ちを切り替えて書士に専念できれば
短期合格も可能なのではないかと思います。
15 :
氏名黙秘:04/09/03 15:38 ID:???
あの、合格保証ニュートンTLTってどうかな?
16 :
氏名黙秘:04/09/03 15:49 ID:???
17 :
氏名黙秘:04/09/03 15:55 ID:???
>>15 独学よりはマシかもしれませんが、たぶん使ってる人は少ないでしょう。
司法書士合格者はLEC、Wセミナー、司法学院、東京法経学院の
最低1つ、ほとんどの人は複数利用しています。
18 :
氏名黙秘:04/09/03 15:57 ID:???
司法学院、東京法経学院なんて学校あるんだ・・・
19 :
氏名黙秘:04/09/03 15:59 ID:???
20 :
氏名黙秘:04/09/03 16:05 ID:???
>>18 司法学院は正式には日本司法学院でした。
大学生協とかにはパンフはなくベテラン受験生、ベテラン補助者が多いです。
司法試験でいうと辰巳みたいなものでしょうか。法経学院は最もマイナーです。
21 :
氏名黙秘:04/09/03 16:08 ID:???
最近はクレアールとかダイエックスとか
大原とか魔骨とか参入して競争が厳しいのだろう。
22 :
氏名黙秘:04/09/03 16:10 ID:???
魔骨、司法書士にも手突っ込んでるんだ・・・
まさか講義はしないよね?
23 :
氏名黙秘:04/09/03 16:12 ID:???
祝賀会で可愛い合格者とおまんこしたいから複数の予備校の模試受けて
合格してかわいコちゃんを口説きます
24 :
氏名黙秘:04/09/03 16:19 ID:???
魔骨はLEC時代に司法書士の民法を教えてたのですが…今は?
>>23 合格者同士で付き合ってケコーンする人もいます。
25 :
氏名黙秘:04/09/03 16:23 ID:???
住田弁護士は夫も弁護士だよな?
26 :
氏名黙秘:04/09/03 16:26 ID:???
なんか日弁連既修者試験が書士の択一っぽかったって聞いたが本当?
27 :
氏名黙秘:04/09/03 16:28 ID:???
既存の試験をコピーでしょ。普通。紳士法試験もそうなると思うよ。
28 :
氏名黙秘:04/09/03 16:29 ID:???
現行の択一がおかしすぎるだけか・・・
29 :
氏名黙秘:04/09/03 16:30 ID:???
最近の旧試験択一は独自に進化を遂げた希有な例。
30 :
氏名黙秘:04/09/03 16:31 ID:???
>>26 日弁連既習者試験対策に書士の商法、民訴の択一を利用した
という書き込みは見たことがある。
31 :
氏名黙秘:04/09/03 17:02 ID:???
>>1 暮れアール?
悪名高いとこだな。真コツ塾がまっとうなものに見えるくらい。
32 :
1:04/09/03 17:06 ID:???
>>19 >>31 すいません。宣伝しようとかいう意図はなく、たまたま見つけたもので・・・
クレアール、イケてないんですか?
33 :
氏名黙秘:04/09/03 17:13 ID:???
>>32 うちの大学の生協と肛門でしょっちゅうティッシュ配ってる
34 :
氏名黙秘:04/09/03 17:47 ID:???
>>33 おまえは、そのティッシュで、ゼミのかわいい子をオカズに抜いてるわけか?
35 :
氏名黙秘:04/09/03 17:59 ID:???
36 :
氏名黙秘:04/09/03 18:21 ID:???
>>35 き、キモイって・・・
2chだぞここは。お決まりの突っ込みにマジで引かれてもこまる。
37 :
氏名黙秘:04/09/03 18:51 ID:???
>>34は昔ゼミのかわいい子をおかずに抜いていた。
それだけだよ。
38 :
34:04/09/03 19:01 ID:???
おれはLECのティッシュだけどな。
それはそうと、司法試験受験生なら、憲・民・商・民訴は答練から
入れるよな?
39 :
氏名黙秘:04/09/03 19:12 ID:???
>>34 ええ、恐らく。
でも民訴の書面によるもの、よらないものとか
商法の定款の絶対的、相対的、任意的記載事項とか、
登記事項は無味乾燥なのでめんどいです。
40 :
氏名黙秘 :04/09/03 20:03 ID:???
で受かったとして食えるのかよ?
ここで見る限りそんな気はしないんだが
41 :
氏名黙秘:04/09/03 20:26 ID:???
食える人は食えるし、食えない人は食えない。
司法書士の主な仕事(登記)の仕入先は、
銀行等の金融機関、不動産の仲介業者、その他士業(税理士、土地家屋調査士)で、
金融機関は保守的なのでいきなり仕事が来ることは無い。
仲介業者は個人単位で司法書士を選んでるところは入れる可能性はないこともない。
どこの士業でもいえることだが、本職が老人で知識が古い人や、本職が表に出てこないところも
あるので、そういうところは何かのきっかけで新しい人に変える可能性はある。
若い人は知識はあるし仕事は自分でこなすのでそれが少ないチャンスか。
あとは登記申請のオンライン化で脱落者がどれだけ出るか。
基本的には営業力が無いと厳しい。
42 :
氏名黙秘:04/09/03 20:27 ID:???
>>40 個人次第だろ?
シヴァタによると、平均的な売上は弁護士事務所とたいした変わらないらしい。
ただ、弁護士みたく国選弁護とかないから、できない奴はとことん駄目だろうね。
司法書士の資格もってたら、ロー入試で有利かな??
43 :
氏名黙秘:04/09/03 20:30 ID:???
破産管財人になれるんじゃねえの?
44 :
氏名黙秘:04/09/03 20:32 ID:???
45 :
氏名黙秘 :04/09/03 20:39 ID:???
地方(田舎)は足りないらしいよ。
46 :
氏名黙秘:04/09/03 20:42 ID:???
>>45 司法書士は若手と年寄りの能力が禿しく違うので、
管財人をやらせるのはどうかと。
47 :
氏名黙秘:04/09/03 20:50 ID:???
管財人って国選より給料もらえるの?
48 :
氏名黙秘:04/09/03 20:54 ID:???
しかし柴田の情報ってソースは何なんだろう?
どうなの42.
49 :
氏名黙秘:04/09/03 21:07 ID:???
>>47 国選の報酬は8万6400円
通常の破産の予納金が50万以上、少額管財でも20万程度だったから
破産管財人のほうが報酬は高いのでわ
>>48 >>42ではないが
日本司法書士会連合会発行の「THINK司法書士論叢 会報第94号」(1999年2月15日発行)の中(161ページ)に、
昭和57年から平成8年までの「全国会員一人当りの年間平均報酬額(日司連取扱事件年計報告集計表)」という資料があり、
それによれば、
平成5年の会員一人当りの年間平均報酬額は、1356万1802円、
平成6年のそれは、1452万7851円、
平成7年は、1663万2227円、
平成8年は、1692万4414円、と記載されているのだそうです。
1700万円という数字はこの情報に基づくものであり,決してでたらめなものではないそうです。
ただし、これは売り上げなので家賃やら人件費やらこっから引かれ、経費率は50〜60%とすると
700万くらいが平均年収ではないかと。平均値であって最頻値ではありませんので。
50 :
氏名黙秘 :04/09/03 21:17 ID:???
転向しても結局弁護士に登記の仕事とられて・・・
51 :
氏名黙秘:04/09/03 21:59 ID:???
>>50 商業登記はありえるでしょうね。
銀行や不動産屋から来る登記の仕事は弁護士は当分やらないでしょう。
不動産取引の立会は銀行の抵当権設定があれば事前に銀行に取りに行くし、
終われば謄本とともに持っていく。法務局には申請、回収で最低2回行かねばならない。
しかも実務経験の無い弁護士は立会の流れもわからない。
これで一回の立会10万前後。
すぐにやる弁護士が増えるとは思えない。
52 :
42:04/09/03 22:05 ID:???
>>48 >司法書士の資格もってたら、ロー入試で有利かな??
ってカキコ、スルーされたからソース教えない・・・( ̄З ̄)
53 :
氏名黙秘:04/09/03 22:11 ID:???
>>52 そうすねるなよ。
現行やってる奴が多くてローは検討してないんじゃないか?
ロー入試で有利であることは間違いないだろ。
大体どこでも任意提出書類で国家資格が提出できる。
国家資格の例示として医師、会計士、司法書士はでてくるしな。
ただ、どのくらい優遇されるのかはローそれぞれだな。
54 :
氏名黙秘:04/09/03 22:16 ID:???
>>53 ソースは柴田の本、「司法試験1発合格の技術」
司法試験ドロップアウトの方法が載ってて、その中にそういう記述が
あった筈・・・
55 :
氏名黙秘 :04/09/03 22:18 ID:???
>>51 商業登記って今でも本人申請が多くて司法書士
があんまりしてないんじゃなかったけ?
56 :
氏名黙秘:04/09/03 22:19 ID:???
>>54 司法試験ドロップアウトの方法って、
司法試験辞める奴は司法書士目指せってか。
柴田嫁そのまんまだな。
57 :
氏名黙秘:04/09/03 22:23 ID:???
>>55 商業登記の本人申請率は4割くらいだったかな?
ただ、本人申請の中身は会計士、税理士、社労士が
顧問先の会社の登記をやっているケースも多い。
58 :
氏名黙秘:04/09/03 22:27 ID:???
少なくとも、司法書士は、修習なくて資格取得後、一年以内に開業って
資格だから、年寄転向組にはいいだろうな。
マイペースで働きながら現行目指してもいいし、現行終わったら、
予備試験を受けてもいい。法律実務基礎科目もどんなものかわからないが、
実務経験ある人間は有利だろ?
59 :
氏名黙秘:04/09/03 22:28 ID:???
私は、書士合格者です。
実務経験もややありです。
もし何か質問があれば、遠慮なくどうぞ。
私に分かる範囲なら、どんどん答えます。
司法試験板の皆様にはたまに質問に答えていただいて、すごく助けてもらってますので
少しでも恩返しを。
ちょっと答えるのに時間がかかってしまうかもしれませんが。
60 :
氏名黙秘:04/09/03 22:28 ID:/xCuY1dm
どっちにしろ、予備試験に関しても
伊藤塾が懇切丁寧な在宅DVDを全科目に渡って出すだろうから
社会人受験生は心配ない。
61 :
氏名黙秘:04/09/03 22:30 ID:???
>>59 やっぱり気になるのは合格後の就職先です。
いきなり独立しようとは思いません(営業経験ないですし)が
就職先の事務所(もしくは法律事務所で司法書士募集してるところ)は
都市部と地方とでそれぞれどのような事情なのでしょうか?
食っていけるだけの収入を確保できればいいのですが。
月額で手取り30万〜40万ぐらいもらえるところをみつけるのは
難しいでしょうか?
62 :
氏名黙秘:04/09/03 22:34 ID:???
>>61 59氏じゃないが、勤務司法書士は月20万あるかないかってレベルだよ。
あくまで親方への丁稚だから。
63 :
氏名黙秘 :04/09/03 22:35 ID:???
59はなんで書士で開業せずに司法試験やってるの?
書士の実務の世界みたらやっぱり嫌になったの?
64 :
氏名黙秘:04/09/03 22:36 ID:???
書士事務所は、月給20万です。やってられません。
65 :
氏名黙秘:04/09/03 22:40 ID:???
>>61 オレも
>>59ではないが、
>>62が言うとおり20万前後が多いと思う。
実務経験なしで合格してもすぐには使えないから最初は安い。
待遇のいいところで30万くらいか。法律事務所はも少し高いかも。
地方では有資格者の求人は多くないらしく、
合格→全国研修→ブロック研修→単位会研修→配属研修(司法書士事務所での実習)
で開業してしまう人も結構いる。
66 :
氏名黙秘:04/09/03 22:42 ID:???
20万ですか・・
結婚して家族養うことも不可能ですね・・
となると、仕事時間、拘束時間は夕方で終わり・・とか
そんな楽な状態ですか?
それとも、夜9時10時までこき使われて
それで20万円ですか?
>>61 地方では就職先の数は多くないと思います。
ただ、有資格かつ年齢が若い(30歳前)といった方でしたら
よほど人口が少ない地方でもない限り、どうにか見つかるかと。
逆に都市部だと、時期にもよりますが、結構あります。
最も多い時期(7月と11月)だと、毎日10件〜15件づつくらいは増えてました。
収入は厳しい所が多いです。
事務所によって多少の差はありますが、私の受けた感じでは
20万ちょっとでしょうね、最初は。
最初から30万は聞いたことがありません。
イソ弁より待遇が悪いのは間違いないと思います。
>>66 拘束時間は、事務所によって本当にまちまちです。
17時でほぼ帰宅できるところもあれば、終電近くまで働くところも。
>>63 元々この仕事をしたくて試験を受けたわけではなかったので
書士が好きというわけではありません。
実務を見たら、どちらかと言えば自分が好きになれる職業ではないなと思いました。
それと将来性の面で不安を感じたので。
69 :
氏名黙秘:04/09/03 22:47 ID:???
>>66 オレの知る限り、
定時で終われてその待遇の人もいたし、
9時10時まででその待遇の人もいる。
普通は3月4月が忙しく、8月は暇。
70 :
氏名黙秘 :04/09/03 22:50 ID:???
>>59 書士と司法と試験の難易度の差はどの位感じる?
71 :
氏名黙秘:04/09/03 22:52 ID:???
9時10時までやってその給料じゃ、やってられないね・・
女の事務OL以下ですね・・
72 :
氏名黙秘:04/09/03 22:56 ID:???
>>71 まあ、事務所によっては昇給あるよ。最初が安いのはしょうがない。
オレは手取りで20後半くらいあった。
>>70 私は法科大学院を目指す予定です。
現行はとても無理です。
難易度の差を一言で言うのはとても難しいので、以下の文章を参考に
具体的に質問していただければと思います。
書士の択一というのは、知識がありさえすれば、あとはケアレスミスをしない
程度の注意力があれば解けるものがほとんどです。
司法試験(たとえば刑法択一)のように、知識があっても解く技術が要求されたり
高度の事務処理能力が必要というわけではありません。
司法試験からの転向組の人は、書士の1次択一(問題数 憲3民21刑3商8)はスイスイ解く人が多いようです。
問題は2次択一と書式でしょう。
74 :
氏名黙秘 :04/09/03 22:58 ID:???
>>71 逆にいったら自分で事務所開いたら
そんな安月給でこき使えるってことだ
75 :
氏名黙秘:04/09/03 22:59 ID:???
不動産登記・商業登記の書式の勉強で
DVD講座ってあったっけ?
そういう登記の勉強って、本で勉強するのは
すごく難しいような気がするんだけど
どうかな・・
76 :
72:04/09/03 23:01 ID:???
>>73 オレと一緒だ。がんばロー!
やっぱ司法書士からロー目指す奴多いのかな?
他に司法書士の知り合いでロー目指す奴いる?
77 :
氏名黙秘:04/09/03 23:01 ID:???
>>59 書式が難しいとは聞くが覚えとけばできるという
もんじゃないの?
78 :
氏名黙秘:04/09/03 23:02 ID:???
>>75 登記法は独学では厳しいと思います。
なんというか、噛み砕いた説明を受けないと
イメージがつかみにくい。
また、量が結構多いので、予備校に「覚えるべき優先順位」を
つけてもらわないと、試験に不要な無駄な知識まで
覚える羽目になって、いつまで経っても終わらないので。
DVDはおそらく大手予備校が出している気がします。
80 :
氏名黙秘:04/09/03 23:08 ID:???
伊藤塾の司法書士講座の在宅DVDだけど
司法試験から はみ出る科目だけを申し込むことは
できないのかなぁ?全科目セットは不要なんだけどなぁ・・
>>77 20年近く前ならば、暗記のみで乗り切れたようです。
しかし、近年は無理です。
司法の論文ほどではないにせよ、具体的な事例を読んで
登記すべき事項を自ら抽出、判断する必要があります。
>>76 頑張りましょう。
他の人のことは分かりません。
>>78 ごくごく簡単な問題集で良いので、できるだけ毎日解くこと。
勘を鈍らせないことが大事だとLECの某講師が言ってました。
またこの方法だと、徐々に雛形が頭に入ってきますので、暗記もしやすいです。
82 :
72:04/09/03 23:17 ID:???
>>78 >>59さんの言うとおり少しでも解くことが大事みたい。
オレが受かった年は不動産登記と商業登記の書式を一日1問ずつやってた。
>>80 通学ができればWセミナーの竹下講師の書式ブリッジをお勧めします。
回し者ではないですよ。
83 :
氏名黙秘:04/09/03 23:18 ID:???
俺の彼女のお姉さんが主婦しながら受かったけど、
結構大きな事務所に就職できて、月給30強ってのは嘘なのかな。
まあ、毎日タクシーで帰るほど残業してるらしいから、残業手当か。
司法試験から書士への転向者というのは、最近増えているんでしょうか?
85 :
72:04/09/03 23:19 ID:???
>>81 サンキュウ。
直接知ってる司法書士の人でロー目指す人はいないからちょっと聞いてみたかった。
86 :
氏名黙秘:04/09/03 23:19 ID:???
昔から転向といえば、書士だから。
ただ、ローの影響で増えてるのかもしれないですね。
88 :
72:04/09/03 23:23 ID:???
>>83 嘘じゃないと思うよ。
ただ、比較的安いところが多いだけ。
大きな事務所でそれだけ忙しければむしろ当然では。
それと資格を持ってる人は女性のほうが使いやすい面もある。
男だとすぐやめて独立してしまうかもしれないし、
顧客を持ってかれることを恐れるボスもいるから。
>>88 たしかに、女性の有資格者を好む事務所ありますよね。
90 :
氏名黙秘:04/09/03 23:24 ID:???
司法書士受かるのにどのくらいかかるんだろうか?
59さんはどのくらいかかりましたか?ちなみに、現行司法
択一は受かるくらいのレベルで。
91 :
72:04/09/03 23:28 ID:???
>>89 あるある。
事務所によっては女性でも商業登記専門にさせて、
不動産登記はさせないところとかね。
まあ、独立志向の無い女性有資格者は優秀で使いやすいのだろうね。
92 :
氏名黙秘:04/09/03 23:29 ID:???
うちの田舎(北海道のど田舎)で司法試験30までやってだめで、司法書士に
なった人がいるんだけど、年収1000はある。
93 :
氏名黙秘:04/09/03 23:32 ID:???
書士のローへの転向・・・
いるだろうけど、一度回り出した事務所を畳むって、結構シンドイ作業だろうね。
>>90 私は、大学生の頃から始めて3年ちょっとです。
無職で勉強に専念しました。
司法択一に受かるレベルなら、書士合格を狙えるレベルに達するには、1年以上2年未満でしょうか。
実際に合格者となるためには、ケアレスミスをしない、解く時間の配分を間違えない
といった、知識だけではどうしようもない部分も必要となりますが。
登記法をいかに理解かつ暗記できるか、いかに書式問題に慣れるかですね。
1次択一については35問中25問は勉強せずに取れるでしょう。
憲法と刑法に至っては、まず間違いなく全て正解かと。
ただ、民法については司法試験ではあまり重要視されない根抵当権の知識が必要です。
これは2次択一及び書式でも相当使いますから、398条の2から始まる
根抵当の条文は、合格レベルの人ならばほぼ暗記状態かと思います。
95 :
72:04/09/03 23:37 ID:???
>>90 横レスでスマソ
1回目は記念受験
2回目は書式のコツとマイナー科目(民法、不登法、商法、商登法以外)の勉強法がわかった。
3回目でミスを減らして合格。
択一受かるくらいのレベルだと1年あれば合格レベルに達することは可能だと思うけど、
結構何年も答練の成績優秀者に乗ってる方もいるので注意。
>>92 地方は司法過疎だからチャンスは多いかも。
こんなスレ建ってるんですね
私でよければお答えしますよ
ちなみに書士は在学中合格実務経験6年28歳
今年春から某ローに通ってます
98 :
氏名黙秘:04/09/03 23:42 ID:???
>>94 根抵当の条文なんて、択一受かる人ならほぼ押さえてると思うよ。
フロックで受かってないのであれば、論文で出ても大丈夫かと。
99 :
72:04/09/03 23:45 ID:???
>>93 さすがに事務所回りだした人はローには行かないでしょう。
ロー目指すのは若手で合格し事務所勤めしてた人のはず。
>>96 おお、やはりロー生がいた。
やはり、ロー入試では有利?(スレ違いスマソ)
>ロー目指すのは若手で合格し事務所勤めしてた人のはず。
鋭いですねえw私もそのクチです
開業するかロー行くか迷って将来のことを考えてロー行くことにしました
ロー入試では具体的に何点加点と決まってるところは少ないです
でも実務経験あると有利だと思いますよ
ステメンとか面接のネタは豊富ですから
101 :
90:04/09/03 23:55 ID:???
59、72さんどうもありがとうございます。司法書士は難しい試験ですね。
102 :
72:04/09/04 00:00 ID:???
>>100 サンキュウ。
オレもそのクチだからわかるのさw 合格年度も近いみたいだし。
おっと司法試験→司法書士のスレだからこのくらいにしよう。
司法受験生の方は不動産登記、商業登記の択一と書式を
予備校に通ってマスターすれば短期合格できるかと。
司法書士試験ってなんかジメッと湿った暗いイメージ。
なんか盛り上がってんな
書士転向考えてる人多いんだね
周りだとそれはなんかタブーみたいになってるから
ちょっとほっとした
そんなこと考えてる自分って駄目人間なのかと
思ってた
105 :
72:04/09/04 00:04 ID:???
>>101 そうですねー、司法試験→司法書士へ転向される方は
切り替えてやったほうがいいのかもしれません。
結構細かい点とかちょっとしたミスが不合格につながったりするみたいなので。
司法書士試験は難しすぎて、
こんなに難しいのに司法書士にしかなれないのかという気になること請け合い。
>>106 司法書士も訴訟代理できるようになったし、行政書士と合わせたら民事に関しては街弁
に近い仕事はできますよ
でもイメージからの格落ち感は否めませんが
転向する人はモチベーションの維持がカギでしょうね
>>107 つまらんことだけど質問させて下さい。
簡裁で勝っても控訴されたらどうするの?
本人訴訟で続けさせるの?
それで依頼者は納得する?
>モチベーションの維持がカギ
同感です。
たまに聞く話ですが、転向組の人、それも司法試験で択一を通っているような実力者は
やはり書士に転向すると相当モチベーションが下がるみたいですね。
もちろん全員ではありませんが。
最高位の国家資格受験生だった自分なら、論文もない司法書士なんぞお茶の子さいさい
みたいな意識が芽生えてしまうのかもしれません。
でも、近年の書士は難化が著しいですから、この考え方は本当に危険です。
>>108 控訴されたら基本的には弁護士に委ねるしかありませんな(事案にもよるが)
懇意の弁護士を作っておくことです
普通なら手垢の付いた事件は弁護士はイヤがるでしょうね
>>110 簡裁程度のことだとあんまり控訴してこないですか?
ついでに言えばほとんど和解で終わるので控訴された話は聞きません
あくまで私の周りの話ですが
>懇意の弁護士
司法試験受験生で3回受けたやつなら必ずできるなw
上げで書き込もう
>>元司法書士ロー生
どうもです。
自分は田舎に戻るつもりなので書士でも十分なんです・・・
けど簡裁のみはさすがにきついかなぁと
そろそろ質問も尽きた頃でしょうか。
登記相談っていうのがあって、、、
118 :
氏名黙秘:04/09/04 00:45 ID:rUVmrUUE
あって、、、なんだよ?
119 :
72:04/09/04 00:45 ID:???
>>115 簡裁→地裁への控訴率は全体の一割に満たなかった気が。
元司法書士ロー生さんの指摘の通り和解で終わることが多いようなので。
ただ、オレが傍聴したときは、原告が300万円の債務存在確認の反訴提起されてたので
もし、実際受託したら?と思うと一抹の不安が。
執行もできないですし。
もし、弁護士目指してたのなら、ずっと劣等感にさいなまれるのでは?
という強迫観念にさらされる気がします・・・。
そういうのって、いざ仕事に追われる立場になれば大丈夫なのかなあ。
122 :
氏名黙秘:04/09/04 00:49 ID:pkjAUWP1
>>122 簡裁代理権付与ですら渋った弁護士会が
そんなこと許すわけありません。
124 :
元司法書士ロー生:04/09/04 00:51 ID:rUVmrUUE
>>119 確かに司法書士の訴訟代理は制度上穴だらけで恐いですね
ただ、将来的には事物管轄の上限拡大、執行代理、家裁代理はありそうですね
125 :
氏名黙秘:04/09/04 00:52 ID:pkjAUWP1
>>123 おいおいw
弁護士会が決めるとでも思ってんのかね
司法改革でも防戦一方の弁護士会が
あっても民事だけじゃないかな
それすらあやしいけど
127 :
氏名黙秘:04/09/04 00:53 ID:pkjAUWP1
>>126 執行代理・家裁代理は確実だろう。
民事だけならなおよろしいでないかい?
128 :
72:04/09/04 00:55 ID:???
>>121 そりゃあもう人生色々。司法書士も色々だからその人次第でわ?
ただ、オレの元勤務先のボスは50代でだから、コンプレックスらしきものが
たまーに見え隠れしないでもない。でもボスは人生楽しんでる風だったが。
司法書士でないとできない仕事もたまにはあるし、
クライアントのためになると思えればやっていける。
統合を待つのが一番非効率的なわけだが
司法書士でなければできない仕事とは?
131 :
123:04/09/04 00:56 ID:???
>>125 いや、決めるとかじゃないけれども相当に抵抗するかと。
司法書士の簡裁代理の訴額が、当初の案の200万から
140万に下がったのは、弁護士会がゴネたからではないんですか?
132 :
氏名黙秘:04/09/04 00:57 ID:rhU6Zclv
>>119 執行に関しては、従来から裁判業務をやっていたベテランの司法書士の
方の話では、実のところ執行の代理権はなくても全く問題なく処理できて
いたそうです。
裁判実務経験のない司法書士ほど、民事執行代理権獲得運動に熱心
だと嘆いていました。
本業を第一に!
134 :
氏名黙秘:04/09/04 00:59 ID:pkjAUWP1
>>131 抵抗しても同じだよ。法務省は日弁連など怖くないから。
>>132 そうだね。執行なんてほぼ書面だすだけで弁論ないから。
家事は相当なインパクトだと思うよ。
>執行の代理権はなくても全く問題なく処理できていたそうです。
ま、ほとんど書類で終わりだからな>執行
136 :
72:04/09/04 01:01 ID:???
>>125 実は簡裁代理の特別研修ではもめにもめて、弁護士会の協力が得られなくなるところだった。
原因は司法書士会側が簡裁の事物管轄の引き上げ活動をしないということになっていたが、
司法書士政治連盟がロビー活動を展開し弁護士会が激怒。
弁護士会は特別研修への弁護士派遣拒絶の姿勢を見せた。
事態を収拾するため司法書士会は政治連盟の活動に責任を持つこと、
事物管轄の引き上げのロビー活動をしないことを弁護士会と約束する羽目になったのさ。
>>128 そうですね。
自分の仕事に誇りを持ってれば、劣等感なんて感じないですよね。
弁護士も書士もクライアントのために技量を駆使する職業なんだから。
がんばります。
てかどうなってもコンプはなくならいよ、多分
東大法→弁護士の知り合いいたけどなんだかんだでコンプあったし。
人間は手に入れるとさらに欲しくなる生き物だからな。ってスレ違いか。
139 :
72:04/09/04 01:06 ID:???
>>130 例えば土地を現物分割で共有物分割をするときの
登録免許税の計算とか。
司法書士の登記相談だけど、これが「法律相談」に変容しているっちゅうことはないのか?
そうすると、執行については、実質丸々全部司法書士が担当することになるということがわからんの毛?
>>139 計算法がめちゃくちゃ複雑と聞きました。
実際目にしたことはありません。
>>138 その経歴でどんなコンプレックスを持つの?
国T司法ダブル合格して、財務省は入れなかったとか?
俺も東大だけど、司法合格なら何のコンプレックスも持たないよ。
>>139 俺の知り合いの司法書士は自分で計算するのが面倒なので計算せずに申請してた
彼曰く「登記官が計算するだろ、貼れって言われた分だけ印紙貼るし無問題」
こんなのがいるからなあ・・・
144 :
72:04/09/04 01:12 ID:???
>>141 2〜3回やったかな。
簡単に言うと、元の共有地の各共有者の持分の価格と、
現物分割後の各共有地の価格を比較して増えてる部分は1000分の10
増えない分は1000分の2で計算するのだ。
1回は弁護士さんから相談受けて説明したら、
複雑だからいうことでうちの事務所で丸々やることになった。
145 :
72:04/09/04 01:14 ID:???
>>143 まあ、添付書類じゃないから何とかなってしまうけど、
費用の見積ができないとお客さんに事前に伝えられないのに…
例えば外資にいったやつより給料安い
財務省のやつのほうがなんだかんだでよさそう
なんだかんだいっても国家権力だしとかかな
>>140 実際、数年前までは「司法書士による無料登記相談」だったのが最近は「司法書士による
無料法律相談」に変わってるよ
登記相談は3500円(/30分)だったよな
150 :
72:04/09/04 01:21 ID:???
>>148 東京会の旧基準は5000円(/30分)だったような。
そうだとしても、弁護士は5000円(/30分)だから、安いんだな
誰が扱っても扱いきれなくて難しくて金にならん仕事が弁護士に民事事件でまわってきちゃうのは、どうなの?
154 :
72:04/09/04 01:27 ID:???
書士持ちの受験生、ロー生って結構いるんですね
156 :
72:04/09/04 01:42 ID:???
これほどの良スレは最近見ないな
>>157 司法書士への転向が一番メジャーなのに、何故かいままでスレがなかったら
じゃないか?
司法試験から転向する人は公務員試験に行く人がほとんどなんじゃないの。
司法書士って司法試験からの転向が多そうで実はそうでもない気がする。
伸びますね、今回のスレッド。
たまに司法板でも書士転向スレ見かけるんですが、いつも伸びなかったり
やたらと荒れたり、スレッドストップかけられたりでした。
161 :
72:04/09/04 09:11 ID:???
前も司法書士関連スレあったけど、海王という削除人がスレスト乱発しまくってやられた。
いろいろ調べていくとおもしろいわ。
LECは司法書士でも、プロビみたいな一元化テキスト作ってるんだよね。
ブレークスルーっていう本。
まさしくLEC商法だなぁ・・・
継続登記相談があって、これが25000円(/月)なわけよ。
俺は、この業界については素人だけど、これは銀行、信金などの支店一店分の料金なのか?
そうするとだな、まあ、つまり、郵貯民営化になると、取扱い店舗が爆増するわけよ。
だから、儲かるということになるんだよ
>>159 うーん・・・
ただ公務員になっちゃうと、司法捨てなきゃならない(公務員もなんだかんだいって大変)
けど、書士ならマターリマイペースで仕事しながら司法試験の勉強も出来るって気しないか?
165 :
72:04/09/04 11:20 ID:???
>>163 継続登記相談月25000円とは初耳。銀行から相談料取ってるところはないでしょう。
銀行から住宅ローンの所有権移転、抵当権設定が月1本来れば6万以上は入るので。
銀行相手に限らず相談業務は登記を回してもらうための当然のサービスです。
相談料取るなんて言ったら仕事は来ない。他に相談料なしでやってる人はいるから。
不動産屋から登記の紹介1件につきいくらか金品を渡す輩もいるぐらい。郵貯は当分司法書士とは縁が無いと思う。いきなり住宅ローンや中小企業向けの
不動産担保ローンに参入してくることは考えにくい。今の郵便局の窓口にないのに。
↑ローンセンターになるのかな?
所有権移転登記についてだけど、銀行ではなくて、お得意先は、マンションの施工主になるはずだよ。
167 :
72:04/09/04 11:40 ID:???
>>166 もちろん住宅ローンセンターであれば金融機関指定の司法書士はあまりない。
中古物件であれば仲介業者がローンセンターにローン案件を持ち込むので
仲介業者と付き合いのある司法書士が登場する。
仲介業者は金融機関にとってはローンを紹介してくれるお客さんだからね。
新築マンションはほぼ100%デベロッパー指定の司法書士。
新築マンションは固定資産評価がないため登録免許税の計算が複雑。
それから売主の必要書類をたくさんの司法書士に分散させてしまうのが大変。
という理由。
転向しようかという考えはないことはない
けど万一書士も合格できなかったら・・・とかんがえると
恐ろしくて踏み出せない。
↑もしそうなったら悲劇だな。そりゃ。
↑受かってから言ってくれ
書式ってどんな科目なの?難しい?
ばーか!
174 :
2:04/09/04 15:35 ID:???
2です。
いつのまにかスレが伸びてビックリしました。
書士の方々に質問ですが、基本書は何を使われて
ましたか?当方、予備校に通うことが出来ない
事情がありまして、独学で取り組もうかと
思ってます。以前、憲民刑商民訴はシケタイ
で勉強してました。不登や商登などの
基本書・参考書はなにがよいでしょうか?
御指導御願い致します。
>>174 市販ならセミナーの竹下書いてる本。
オークションでLECのブレークスルー落としてもいい。高いけど。
176 :
2:04/09/04 16:12 ID:???
>>175 ありがとうございます。
早速、確認をしてみます。
他におすすめなどあれば
教えて下さい。
177 :
氏名黙秘:04/09/04 16:29 ID:rhU6Zclv
>>176 択一合格者なら、憲法・民法・刑法に関しては基本的には
合格レベルです。ただし、刑法などは合格者の多くは全問
正解して合格していきますので、取りこぼしはできません。
油断注意。
今から初めて、来年には間に合わなくとも、再来年には合格
可能です。というか再来年までには絶対合格するというスケ
ジュールでいくべきです。
書式に関しては、早いうちから予備校の答案練習会にでる
ことが絶対に必要です。とにかく量をこなして慣れることが
必要です。市販の書式の本は、かゆいところに「だけ」手が
届かない。相談できる講師や仲間を見つけることが重要で
す。
178 :
氏名黙秘:04/09/04 16:29 ID:qBXwmzvW
来年から公務員になるんですが、働きながら勉強できますか?
商業登記の添付書類の多さにうんざり!!!
新司法試験もあんな感じで添付書類山盛なのかね。
>>174 ・元裁判官の稲葉威雄先生が書いた本。
・不動産登記のみだったら、幾代通先生の概説書(法律学全集)
・その他、篠塚先生の土地法口話なんていうのが結構良さげ
私は司法書士受験生ではございませんが、、、
181 :
72:04/09/04 17:52 ID:???
>>180 幾代通先生の不動産登記法はやめたほうが…
今は誰も使ってない…
あとでお薦めを紹介するよ。
書士科目にもパリッとした基本書あるんだ・・・!?
コンメンタール基本法シリーズ
択一合格者なら上3法は民法に書士プロパーの知識を加えればほぼ何もする必要
はないと思う
シヴァタは、書士と択一(司法試験)はかなり違うから、油断禁物って
言ってるけど・・・
>>184 いや、考えすぎる癖をなおさなければならん
書士の問題は単刀直入だ
司法組流入の影響で司法書士1次(憲民刑)の足切りラインが暴騰している模様
勝負は書式なのです。
択一は書士受験生でもまじめにやってれば
合格点クリアーします。
検察志望だったら、書士は必須ではないのか?
意味がわかりません
民事局
>>190 超深読みすると、検事になって法務省出向して、地方法務局長になるかも
しれないから、登記についても知っておいたほうがいいよ♪って意味か?
・・・んなわきゃねーか(藁)
結局転向しても合格するのはかなり難しい
しかも合格しても儲かるどころか食ってけるどうかもアヤシイ
ってことなのかな?
法律の世界からすぱっとあしあらったほうがいいのかな?
>>194 まぁ、安定志向が強いなら公務員目指せばいいんじゃないか?
弁護士だって書士だって水商売よ。
196 :
72:04/09/04 22:33 ID:???
>>174 基本的にシケタイで構わないと思う。
過去問中心に解いて、シケタイで確認かな。
独学でということだけど、登記法だけは予備校に行ったほうがよいと思う。
最初はなかなかイメージが掴みにくいし、登記法の原則のようなものを
講義で得たほうが近道。
個人的にはWセミナーの竹下先生の書式ブリッジ講座がお勧め。
登記法の択一と書式の橋渡しをする講座。
理論編テキストで択一の肢を解説しながら、書式だとどうなるかをやり、
実践編で問題演習をするという内容。
まあ、通信講座もあるみたいだし、テキストは市販されてはいる。
オレは一年目Lの15ヶ月講座に通い、ほとんど役に立たず、
二年目は内田民法で独学しながら、書式ブリッジ講座を受けて
目からうろこが落ちた。Wの工作員じゃないよw
結局二年目は全体的に詰め切れてない部分があったので落ちたが、
三年目は公開模試だけで合格した。
そのほかに登記法だと、
日本司法学院の基本書不動産登記法総論・各論。基本書商業登記法T・U。
ただ、これは辞書代わりに使うものだけど。
ほぼ100%の分野を網羅しているのだけれど、最初から全部読むのは効率が悪いし、
理解しやすいともいえない。過去問を解いていてわからないときに参照するのがよい。
参考にドウゾ。
197 :
72:04/09/04 22:40 ID:???
>>178 合格後口述前に自習室で知り合った人はずーっとメーカー勤務のまま合格した。
夜勉強し土日は自習室に来て合格したらしい。
勤務形態、勉強時間、能力によっては不可能ではないと思う。
>>182 パリパリ過ぎて開かない受験生が99%
>>185 過去問中心に徹底的に回して、条文、判例、通説を確実にすべきかと。
ちなみに不動産登記法の大改正があるから気をつけて
>>172 具体的な事例を読まされて、登記すべき事項を自分で読み取って
それを申請書の形式にまとめる試験です。
不動産登記と商業登記、各一問づつの出題。
2つあわせてだいたい1時間30分くらいの時間がかかります。
200 :
氏名黙秘:04/09/05 00:16 ID:Esw1Refm
司法学院最強ですよ。
おすすめです。
初心者は司法学院に手出さないほうがいいなあ・・・
ベテになるぞ
転向組はどうなんだろう?俺はLかWでいいと思うけど
202 :
72:04/09/05 00:25 ID:???
>>201 司法学院に行くとベテになるのか、ベテになると司法学院に行き着いてしまうのか。
司法学院は司法書士事務所にパンフ送って補助者を受けさせてるから、
どうしても年齢層は高くなる。
オレはLはイマイチ合わなかった。Wの竹下先生はいいけど他はよくわからん。
ただ、登記法は実務的な色彩が強いから、実務やってるWの先生はいいかも。
Wは竹下に限らず開業してるからね。
書式ブリッジという本は、独学で読んでも理解&学力つきますか?
講義なしでは至難の業でしょうか?
あと、供託法や民事執行法は難しいですか?
どんな本を使えば良いでしょうか?
伊藤塾の司法書士コースの評判はどうでしょうか?
登記法は講義なしではきついと思う
論理的にはおかしなこといっぱいだし
論理的にはこうなるはずだけど便宜こうするみたいな先例いっぱいで
実務経験のある講師の講義をうけたほうが分かり易いとおもう。
>あと、供託法や民事執行法は難しいですか?
>どんな本を使えば良いでしょうか?
民法の知識があれば難しくありません
どちらも暗記あるのみです
>伊藤塾の司法書士コースの評判はどうでしょうか?
司法試験ではメジャーの一角を占めますが司法書士でははっきり言ってマイナーです
もっとも受講したことはないので内容はわかりません
まあ、LかWが無難かと
>伊藤塾の司法書士コースの評判はどうでしょうか?
集まってる人数でわかるよ・・・悲惨
実直真面目そうなひと多いスレですね
不真面目な奴は転向なんて考えんだろうからな
ん、真面目だけど司法うからないってこと、まいいや。
210 :
72:04/09/05 01:29 ID:???
>>203 ゴメン。結構前の合格なので書式ブリッジのテキストが変わってるのだ。
書式ブリッジはもともと理論編は非常に薄いテキストで、自分で講義を聞いて、
補充する形式だった。そうしないと力がつかないという竹下先生の話だった。
だけど、講義の評判がいいものだから一般書店でも発売するために、
改訂して、現在の形式になったらしい。
なので現在のテキストが独学向きかは正直わからない。m(_ _)m
ただ、講座自体が変わったわけではないはずなので講座そのものはお勧めできる。
通学と独学の間を取って通信という手もあるが。
供託法はやはりWの択一完成講座を受けてそのテキストを使っていた。
今はデュープロセスというのが出てるので書店でごらんあれ。
執行法出題が少ないので書士受験生は民訴・執行・保全をひとまとめにした
テキストを使うことがほとんど。
この辺は条文レベルの内容の出題がほとんどなのでテキストは何でもいいかも。
条文とか顧問の反復が重要。
塾の司法書士コースは俺が受験生のときはなくて、
ここ3〜4年でできたので実績はわからない。
まこつの「司法崩れパック」にはwarota
>>210 >執行法出題が少ないので書士受験生は民訴・執行・保全をひとまとめにした
>テキストを使うことがほとんど。
>この辺は条文レベルの内容の出題がほとんどなのでテキストは何でもいいかも。
>条文とか顧問の反復が重要。
過去問と解説をまず見て、そこに出てきた条文だけを六法でマーカーつけて
その条文のみ、徹底的に反復して頭にいれたら、もうほとんど合格レベルですよね?
で、過去問を解いてみて完成・・と。こんな感じの勉強でいいですか?
Wセミナーの司法書士コースでは
不動産登記と商業登記の授業だけを科目ごとに
申し込むことは可能ですか?
司法書士コース一式をセットで申し込む必要がありますか?
司法試験の択一過去問では、辰巳のものが解説が詳しくて丁寧なんですが
司法書士の択一で、司法の辰巳に相当する詳しい解説の本は
どういうのがありますか?
215 :
氏名黙秘:04/09/05 01:54 ID:0TkPN48P
>>212 それでいいかと
民訴、供託等は過去問レベルを押さえておけば十分です
しかし、司法書士なんかで後悔しないか?
ぶっちゃけると、誰でも受かるぞ。司法試験受けるくらいならそれなりに頭いいんだろ?
やめとけよ。一生後悔するぞ。
結局、司法試験の勉強範囲からはみ出る科目を
やる必要があるけど、その科目というのは
・不動産登記→予備校講義でやるべし
・商業登記→予備校講義でやるべし
・供託法→過去問と条文で独学
・民事執行法→過去問と条文で独学
・商法くわしめ→過去問と条文で独学
・民訴くわしめ→過去問と条文で独学
つまり、司法試験の勉強をしつつ、登記に関してだけ
予備校講義を利用して週1〜2回講義で勉強して
身につければ、司法試験と並行して司法書士試験も
受験可能というわけですね?
218 :
72:04/09/05 02:01 ID:???
>>212 うーん、何でもいいとは言っても一応は執行、保全手続きの流れは抑えたほうがいいかと思うので、
テキストを購入して通しで読んでから、過去問+条文がいいかと。
あまり断片的になるとかえって記憶に残らない気もする(自分の場合)
>>213 Wセミナーの司法書士コースは分けて申し込める。
そもそも竹下先生担当の1年コースは
基礎講座+書式ブリッジ(不動産、商業登記)+択一完成で成り立っている。
オレは二年目は民法を独学にしたので書式ブリッジから申し込んだ。
>>218 >Wセミナーの司法書士コースは分けて申し込める。
>そもそも竹下先生担当の1年コースは
>基礎講座+書式ブリッジ(不動産、商業登記)+択一完成で成り立っている。
ありがとうございます。
では書式ブリッジに通ってみようかと思います。
あ、これは通信カセットでも支障ないですか?
220 :
72:04/09/05 02:06 ID:???
>>214 辰巳に相当するのは日本司法学院でしょう。
ここの出版物は分厚いので有名なので。
ベテラン受験生が多いのも共通点?
>>217 商法と商業登記法はある程度一体化して勉強したほうがいい。
商業登記法の添付書類なんかは、商法上の手続きを考えて、
それから株主総会議事録がいるとか、債権者に公告及び催告した書面がいるとか
というように解くので。
>>217 くれぐれもどっちつかずにならないようにね
222 :
氏名黙秘:04/09/05 02:11 ID:nw5JQIRo
>>217 受験は可能だが合格は不可能だろ。
試験の時期が近すぎる。
223 :
72:04/09/05 02:13 ID:???
>>219 個人的に生講義のほうが緊張感があって好きなので、
通信は受けたことがない。
しっかりしたレジュメがついてくるといいけど。
>>216 司法試験は誰でも受けれる
と言ってみる
225 :
72:04/09/05 02:18 ID:???
>>217 司法試験と司法書士並行してやったら司法試験には合格しないでしょ。
だったら、一時的にでも司法書士に専念すべき。
司法試験の論文と司法書士の書式を同時にやるのは自殺行為。
あと民法の親族相続は書士用でしたほうがいいかな。
書士のはかなり細かい知識が必要とされるから
>>226 四編五編の条文素読+過去問でいいでしょう
ただしかなり細かい条文まで問われるよ
セミナーの書式ブリッジ講座というのは、いきなり受けて
ついていけますか?
登記法の知識なしでも大丈夫でしょうか?
それから横山 和史先生の評判はどうでしょうか?
あと俗に言う頭がいいということがほとんどアドバンテージに
ならないからそのへんは覚悟しといたほうがいいと思います。
記憶力と記憶したものを正確にしかも早く吐き出す。さらに書式では
ちょっとした細かいミスが連鎖反応をおこし大減点となるから
かなりの細かさが要求される。
司法のような面白さは全くないから。
230 :
72:04/09/05 02:30 ID:???
>>227 親族相続は全問取るのが合格者の基本だよね。
>>228 一応、基礎講座で少し登記についてやるみたいだが、
初学者が受ける1年コースに組み込まれてるので、
ついていけないことはないと思われ。
横山和史先生って名古屋の人だね。わかりません。
転向するか悩んでたらこんな時間に
意味ねぇ〜
>>232 評判いいの?DVD講義あるかな?単科で申し込めるでしょうか?
234 :
72:04/09/05 10:02 ID:???
>>232 蛭町ねえ…
答練の書式の解説を聞いたけどイマイチわからんかった。大体書式専門みたいな講師がいることが謎だし、
独自の類型論についていけない。原因類型だ何だって言われてもためにする議論としか思えない。
類型を覚えること自体がめんどい。ちょうど語呂合わせで覚えようとして、語呂合わせ自体が覚えるの大変みたいな。
ただ、蛭町支持者もいるようなので合う人はいるのだろう。
蛭町で書式をやると他でやってないやり方だから、他校の答練を受けてどう思うか。
まあ、個人的好みだけどね。
Wセミナーだと竹下先生の登記書式の単科があるんだよね?
238 :
72:04/09/05 10:22 ID:???
補足。
蛭町は実務をやってないから、独自の類型論をやっていると思われる。
実務やってる人が類型論とか考えないと思うし。
書式とは法務局に登記を申請する書式なのだから実務経験者が教えるべきだと思う。
あくまで個人的意見です。
蛭町講師はL時代から支持者がいるので一方的にダメとは言えません。
239 :
72:04/09/05 10:23 ID:???
>>237 単科で取れるが、1年コースの人と合流している
HIRU町先生は奥様も司法書士で、関西で実務家をされていると聞きました。
それとHIRU町というのは本名ではないとも聞きました。
竹下先生の講義を通信カセットで申し込もうかなぁ。
学部の頃はこいつら書士なんて死ぬほど見下してたんだろうな(ww
しかし、魔骨は、高野引っこ抜いたり、蛭町引っこ抜いたり、LECに相当
恨まれてるだろうな・・・
244 :
72:04/09/05 10:52 ID:???
>>240 なるほど。じゃあH町講師が実務をやってないとはいえないかもだね。
H町講師の話で最後に一つだけ。
H町講師の類型論はL時代は初学者向けのコースとリンクしてなかった。
15ヵ月コースでは他の講師が登記法を担当しH町講師の類型論は全くやらず、
コース終わって模試を受けると書式の解説でいきなりこれは○○類型なのでといわれても意味不明。
だから個人的には好みではないのだ。
245 :
2:04/09/05 11:43 ID:???
72さん他みなさんアドバイス
ありがとうございます。
私は択一ホルダーではありませんが、
法学検定2級は合格してます。
登記系の科目は難しそうですが、
皆さんのご意見を参考にしながら学習し、
短期合格を目指したいと思います。
246 :
氏名黙秘:04/09/05 12:07 ID:k10pwM3J
私は大学4年の時に択一合格。
その後就職して5年間勉強から遠ざかる。
ある日司法書士試験受験を思い立ち、退職。
その後アルバイトしながら3年間勉強し、2回目の試験で合格。
人には司法書士2回で合格と言ってるが。
司法学院って司法試験で言えば辰巳みたいじゃない?
なんかヴェテ多くて・・・
248 :
氏名黙秘:04/09/05 12:39 ID:wgJQMJGV
お邪魔します。司試から司法書士に転向してかれこれ10年経つ者です。
その当時のレベルでも司法書士はかなり難しかったですよ。難しいとい
うより登記法がとっつき難いという感じでしょうか・・・合格レベルに
は割と達しやすいが、一発勝負なうえにあの合格率なので、書式の試験で
涙を飲む場合も多いですし・・・まぁ何とか受かり、開業していますが。
開業すれば世間で言われているよりは営業は楽、というか固定客を持って
いれば何もしなくても仕事は来ます(私は税理士と銀行がメインですが)。
確かに知名度は低いし、転向することに躊躇はありましたが、中年にな
りかかった今となっては司法書士も悪くないなぁと思っています。
どうもお邪魔しました。頑張ってください。
>>248 去らずに、スレに住んで色々教えてください。
ていうか、現状に満足してるなら、何故に司法試験板に?
司法書士+税理士ってどうかな?
まず書士とってあとは仕事しながら税理士一科目づつとってくとか。
一科目づつならなんとかやれそうだし。
相続のときとか地方だったら渉外事務所なんてないから
中小企業の合併や会社分割とかで意味ありそうじゃない?
たしかに。司法書士の方が持ってる他の資格は何ですかね?
相性のいい資格など教えていただければと思います
m(_ _)m
わたしもそれ教えて欲しいです
わたし初めてこのスレ見せていただいたんですけど、すばらしいですね
有益な情報、意見交換がされていて。
土地家屋調査士はどうでしょうか?
予備校のパンフには不動産鑑定士がいいとありましたけれど。
メジャーなのは土地家屋調査士と行政書士
土地家屋調査士があれば不動産の表示と権利の登記両方できる
ていうかマンションとか団地の開発(?)とは両方ないと仕事こないらしいよ
ぜひぜひ教えてほしいです
不動産鑑定士は鑑定士補やらないといけないのが痛い。
>>250の目論見は結構いいかも・・・
レスありがとうございます
行政書士はどう活用できますか?
じゃあ税理士と調査士は有効ってことだな
資格を複数持ってれば結構年収もいいんじゃないか?
どうなんだろ
上のほうに平均年収700万とあったが もっとよさげな気がする 根拠ないけど
>>258 不動産関係だと農地法の許可書の申請とか。地方の話だけど
会社関係だと設立のときの定款などの作成+許認可
民事だと金額に上限なく内容証明作成できたり契約書作成できたりかな
遺言
>>258 行政書士は『書士』って名前が共通してるけど、司法書士とは全然
業務は違うだろ?
行政墓地
認定司法書士+行政書士だと地裁以上の代理人になれないだけで
地方だと民事に関してはほとんど街弁みたいなことできると聞いた
ことあるんですが本当ですか?
土葬
水葬
269 :
氏名黙秘:04/09/05 14:11 ID:xkwaSTCW
レスありがとうございます
行政書士は金額に関係なく契約書作成なとできるのですか 有効ですよね
司法書士も140万までならできるのですかね?それともあくまで簡裁代理権ということで訴訟になってからでないと代理業務はできないのでしょうか?
紙上墓地
不動産登記法全面改正は司法書士試験に
どれくらい影響するものなんですか?
前年度分の通信教育カセットを譲って
もらおうと思うのですが、リスク高い
ですか???
リスクカット
>>271 答練だけ最新のもの受けてフォローすれば大丈夫じゃない?
>>269 七 民事に関する紛争(簡易裁判所における民事訴訟法の規定による訴訟手続の対象となるものに限る。)
であつて紛争の目的の価額が裁判所法第三十三条第一項第一号に定める額を超えないものについて、相談に応じ、又は裁判外の和解について代理すること。
司法書士法より抜粋
275 :
氏名黙秘:04/09/05 14:34 ID:xkwaSTCW
274さんありがとうございます
司法書士法でそのように定められているのですか
漏れ的にはその「裁判外の和解について代理」というところの解釈で広範な業務をやっちゃうてのはどーよ?
でも紛争になってなきゃだめなんじゃないの?
じゃあ紛争になり得るから契約書作ったみたいなのでどーよ?
そんなこと言ったら何でもアリじゃね?
それが解釈ってやつよ 某下位ローの教授が言ってたもん
誰が決裁をお願いします
┌───────────────‐
│…ほう、君は具体的に司法書士の
│どこが魅力的だと思ってるんだい?
┌──── └────────v───────
│具体的にどうこう言うまでもなく
│難関資格だし高収入確定じゃないですか!
│予備校のパンフ読んだことないんですか?
└──────v───────────
/⌒) (⌒\
/ ). ∧_∧ ∧∧ \
/ /■ヽ(, @∀) (゚Д゚ ) \
| ̄) ( ´∀)( つつ □⊂) y~ > ( ̄|
| ) と 〈i:つゝ | |/三 三\/~~~ゝ ヾ( |
| `  ̄ ̄) ) ) ヽ )| | ̄ ̄ ̄ ̄| |し( ̄ ̄ ´゙ .|..
`-------' JJ `-------'
┌─────────ゝ─────────
│じゃあ実際の話を見聞きした事はないのか?
│知り合いにいないのか?ゼミOBや専門学校の先輩に会うとか?
┌───────ゝ──────── ────────
│勿論そうに決まってるじゃないですか!
│ちゃんとパンフに書いてあるのに何でわざわざ?
└──────────────────ゝ───
│(悲しい現実を知らせてやるべきか?)
│(パンフ登場者に限って干され組だということも?)
└────────────────
初めは書士でも受けるかと思ってたが、大学の卒業者で書士に
行く人があまりいないので司法に変えますた。
>>284 書士はちょっと受験生の年齢層が高い。
合格者平均は30ちょっと。
なんかあっという間に300近いレスついたな・・・
やっぱり、現行は風前の灯し火だし、みんなもまじめに身の振り方考えてるのかな?
書士はリーマンしてたけどやめて資格とろう!けど司法はリスク高すぎ
だし書士で十分じゃんって感じな人が多いイメージ
リーマン経験あるからそこそこ営業できるし食ってけるって感じかな
司法は、択一・論文・口述と3段階あって、いずれも鬼のようにシンドイ。
司法書士もかなり大変だが、試験のボリュームそのものは、司法試験よりはやり易い。
確か北村とか言う有名な社労士の人の本で、書士は司法に比べて
受験層のレベルがやや落ちると書いてあったが・・・。
それなら安心??
>>289 北村は、中央法で司法断念組。今や弁護士よりも勝ち組。
司法書士は、東大生が関心ないという意味で、レベルはやや落ちるとは言える。
書式があるから、司法試験よりゴールが見えやすいっていうのはあるよな。
論文試験は正直、なにが評価される答案なのかわかりづらいし・・・
↑すまん。修正!
書式があるけど、択一が主体だから司法試験よりゴールが見えやすいっていうのはあるよな。
論文試験は正直、なにが評価される答案なのかわかりづらいし・・・
司法よりレベルはかなり落ちると思うが総計でも
合格できないひとが結構いるって感じ
ところでこのスレに転向中の人もしくは転向して合格した人いるのかな?
ロー生(未修コース)ですが、来年、司法書士合格を目指すのは
無謀でしょうか?ローはレポート課題が山のように出されますが、
書士受験用の勉強時間が作れないというほどでもありません。
>>295 やめたほうがいいです
書士受験の時間が作れるなら新司法の受験対策をしましょう
書士は費用対効果が悪いのが魅力を下げてると思う
確かに司法よりはるかに楽だとは思うがそれでも結構難しい
例えば行書とか社労並の難しさで書士資格を得られるのであれば
かなりおいしいとは思うが
>>271 影響は相当に大きいはずです。
去年のテキストを譲ってもらうのはやめたほうがいいかと。
初学者の人だと、どこが改正されたのかを調べるのが一苦労。
>>298 そうなんだろうけど、現行でもローでも
リスク回避で検討しているんだと思うよ、みんな。
当然書誌やってて司法試験だめなら意味ないけど。
特にローだと来年試験ないし、三振対策にはいいんじゃない
やるなら三振してからでいいんじゃないか
それまでは新司法試験の合格に全力をつくす
登記法は相当変わるよ
来年の受験生は正直、カナリ辛いと思う
>>301 ロー生ならそれでいいと思う
問題は現行組だが、、、
登記法改正されたんだから、新規参入
の司法組みも不利じゃないんじゃない?
>>304 イヤらしく改正点を突いてきたらそうかもね
306 :
295:04/09/05 20:28 ID:???
>>300 >>301 微妙なんですよね…。新司法試験対策の勉強をどうやって
やればいいのか、学生・予備校・ローの教授陣もわからない
ものですから…。来年7月ぐらいに新司法試験のプレテスト
があるらしいんですけど、それが実施されれば新司法試験へ
向けて何らかの対策ができると思います。ただ、それまでは基礎
固め程度の授業と無意味なレポート課題しかやらないと思う
んです。多分、どこのローでも現状はこんなもんだと思いますが。
新司法試験も合格率が上がると言われてますが、実際どうなるか
わかりませんし、三振だって十分考えられるわけですから、少し
焦って司法書士に手を出してみようかなと思ったわけです。
私も、オークションで去年の通信講座を落とそうと思いましたが、
やはりやめた方がいいですか?今回の改正は、去年のテキストが
役に立たないほどのものなんでしょうか?
>今回の改正は、去年のテキストが
>役に立たないほどのものなんでしょうか?
100年振りの大改正とか
去年モノ落とすんなら、9月29日の合格発表以降が
数も出て安く手に入るんじゃ…?
司法試験も司法書士試験も、基本的に「落とす」ための試験だから、やってるうちに
気分が悪くなってくるね。楽しく勉強できる受験1〜2回目で受かれば良いが、そういう
人は少ない。精神的にシンドイねえ。
転向する人にとって来年はもっともタイミングが悪いと
思われる。
不登法が変わりすぎるしまた新法しかわかっておらず細かいとこは省令とかで
定められる。しかしそれは未だに不明かついつ頃分かるかも不明(目処としては
新法が施行されるちょっと前までとう当たり前のことしか今は分からない)
よって来年対策の受験の本等は存在してない。書士受験生でもかなり頭をなやませている。
つまり不確定要素が多すぎる。
311 :
氏名黙秘:04/09/05 20:55 ID:tm1xjoBg
>>295 司法書士試験をめざすのは別にいいんじゃないの?
ただし
他のローの人間は新司法試験に専念しているわけだから
君が相対的に不利になるだけだ。
ちなみに、司法書士試験でも、ほとんどの人間は
司法書士試験に専念しているので、
ここでも君が相対的に不利だ。
つまり、君は2つの試験を、どっちもわざわざ
他人より非常に不利な条件で受けようとしているわけだ。
不利な条件に自分を追い込んで資格試験を受けるというのは
非常におかしなことだと思うが、まあ個人の好みの問題だ。
>不確定要素が多すぎる
下克上要素が多いってことだ
うまくやればチャンスだと思うよ
滞留してる書士ベテを一気に追い越す好機
若くて、写真暗記が得意なら、書式の雛形の丸暗記で
結構戦えるかもな。でも、合格となると厳しいぞ。さすがに。
>>300 >そうなんだろうけど、現行でもローでも
>リスク回避で検討しているんだと思うよ、みんな。
そんなこと(併願)を検討してる奴はほとんどいないと思う。
リスク回避どころか、リスク増大だろう。
(司法書士試験に落ちるリスク+新司法試験に落ちるリスクの
両方をかかえるだけ。しかも後者のリスクは、専念した場合より
明らかに増大する)
上にもあるように、三振したあとに初めて書士を受けることを
考えればいいのだと思う。
>>295 やめとけ。
君は初学者なのだろうが、見通しが甘い。
ローに入ったのなら、新試験のことだけ考えろ。
司法書士を受ける場合、今後は「開業」ではなく
「就職」のための資格と考えるのが良いのではないか。
つまり会社の総務・法務部門への就職に役立ちうる。
>つまり会社の総務・法務部門への就職に役立ちうる。
役立たないよ
ただでさえロー卒弁護士や三振博士が溢れかえろうってのに
書士の科目ってバランス悪いからな
開業しないならやめておいた方がいい
学部の時合格してロー行かずに就職ならって程度じゃない?
会社の総務・法務部門へ就職するのに、法学部で真面目に勉強するだけでは
ダメというのも悲しい話だな・・・
就職時に司法書士資格が評価されるのはサービサーとかサラ金とかでしょうか
つまり債権回収のスペシャリストということみたいです
実際多いみたいです、最近
ああ、そうでしょうな。結構銀行系クレジットなんかでは
評価してくれるのかもしれませんな。登記分かる人は。
>>320 不動産に関係している会社ならすべてですね。
大学生活は、限られた貴重な時間。
「その職業」に興味がないのに難しい資格の勉強をするのは、時間の無駄だと思う。
>>323 禿同。興味が無い職業に就いても、すぐに辞めちまうよ。
325 :
72:04/09/05 21:44 ID:???
遅レスだが
>>250 税理士と司法書士は親和性は高い。
税理士から司法書士は仕事を紹介してもらう事が多いので、重要な提携先。
税理士から来るのは商業登記。設立や増資、合併が来ることも。
そのほか相続税の相談→相続登記という流れもある。
両方持ってる事務所に面接に行ったところ、司法書士としての仕事は
4割くらいが商業登記でこれは司法書士としては多いほう。
>>255 新築マンションやってる事務所で司法書士+土地家屋調査士というのは多いが、
同じ人が持ってることは多くなく、合同事務所が多いかな。S馬とかK澤とか。
合同事務所じゃなくても書士事務所と調査士事務所が懇意にしてれば、
別々に事務所は構えてもマンションはセットで受託できる。(元勤務先がそう)
思うに、
ダブルライセンスはワンストップサービスが可能である点でメリットがあり、セールスポイントになる。
他方、
仕事を獲得するためには人脈が重要である。一人でダブルライセンスを持っていても、人脈は一人分。
他の士業と懇意にできれば、自分の人脈と懇意の士業と二人分の人脈になる。
どちらがいいかは一概には言えない。
あえて言えば、都会は士業が多いので他の提携先が見つかる可能性がある。
地方は、士業が少ないので、自分で全部処理できたほうがいい。という傾向にあるらしい。
提携先を見つけるためにはまず自分が価値ある人材となることが必要
てことは仕事をこなしていかなければいかない
つまり結局営業力に行き着くのかぁ〜
はあ〜
327 :
72:04/09/05 22:03 ID:???
>>271 不動産登記法全面改正の影響は甚大でしょう。
オンライン登記申請が始まるのでかなり変わるらしい。
@出頭主義の廃止
A申請書副本制度の廃止+登記原因情報の提出。
B登記済証の廃止+登記情報の通知=紙の権利証は新しく発行されない。
C保証書制度の廃止+資格者代理人による保証
Dオンラインの場合、印鑑証明書に変わって、電子認証。
添付書類が変わってくるので大変。
それと、不動産登記法の改正と関連して書式が変わる。
現在申請書はB4縦書き袋とじであったが、訴状のようにA4横書きに変わる。
まあ、これは内容の問題でないので、たいした問題ではない。
他方、
当事者申請主義
共同申請主義
といった大原則は維持される。
>>312 そういう要素もないこともないが、旧法ができてる人は新法対応は可能。
むしろ、実務でついていけない爺様たちが大量発生する恐れあり。
問題は、改正法がいつ施行されるか。
当初来年4月施行予定だったらしいが、ズレ込む可能性がある。
上記に挙げた登記原因情報の提出の内容+形式や、資格者代理人による保証内容+形式等
恐らくまだ各司法書士会に通知が行ってないようなので、実務側の対応時間がないため、
少し、先送りになる可能性は否定できない。
>>72 すみません教えてください
商業登記を中心にしようと思ったら簿記をやっといたほうがいいですか?
>>327 この前司法書士会主催の改正登記法の研修に潜り込んできたけど来年3月の施行
で動いてるみたいでしたよ
現在、政令、省令の最後の詰めをやってるらしい
これが固まれば日司連で執務マニュアルを作って配布するらしいです
確かにじいさん書士達はかなりヤバそうでした
電子署名がどうの電子証明書がどうのって話聞いても理解不能の模様
>>329 ということは、爺さんたちのテリトリーを奪うチャンス到来
ってことですか?!
331 :
72:04/09/05 22:26 ID:???
>>328 商業登記は税理士さん経由で来ることが多い。よって、簿記を専門的にやってなくてもいいと思う。
知っておくと便利かも。開業する人は申告もあるし。白色申告は簿記いらないけど。
むしろ、会社の計算が重要。貸借対照表は多少読めたほうがいい。専門的じゃなくていいから。
自分の経験だと、合併比率の検討のときには純資産(だけではないが)を考慮するのでわかったほうがいい。
>>330 事務員に勉強させて切り抜けようとしてる爺さんもけっこういるみたいです。
爺さん恐るべし!
328です
>>72ありがとうございました。
B/Sがわかったほうがいいから簿記やっといたほうがいいって言われたんだ
と思います。2級くらいまでなら難しくないですから。
>>330 そううまくいけばいいんですがねw
ただ、オンラインが始まるのは来年の施行時では全国で1庁だけです
それから数年かけて全国にオンライン指定庁を広げていくので当面は現行のやり方が基本です
それにしても当面実務は大混乱でしょうが
336 :
72:04/09/05 22:33 ID:???
>>329 情報サンクス。同期は会から情報は来てないといってたもので。
あと、市販の改正法の本(実務向け)を見ると、登記原因情報の例は載ってたが、
よく見ると、連合会の提案だった。
>>330 可能性としてはあるでしょう。
この業界、未だ申請書をワープロで作ってる人もいるし、噂では和文タイプ(活字を拾うヤツ)を
使っている人もいると聞いているので。
不動産取引の立会の準備も変わってくる。
新しい権利証は出なくなるから、立会いの現場で権利証確認するのではなくなるらしい。
338 :
72:04/09/05 22:38 ID:???
>>335 改正後は非オンライン庁でも登記済証は出ないんじゃなかった?
>338
非オンライン庁では、登記済証が交付されると思うよ。
>>338 未指定庁では暫定的に登記済証を交付するそうです
申請書副本を添付するんだと、、、思わず笑ってしまいました
ただ、登記識別情報のように不発行の申し出ができるらしい
341 :
72:04/09/05 22:47 ID:???
>>339 >>340 暫定的に交付…
実務が追いついていないことのあらわれか。
オレも追いついていない。…_| ̄|○
不動産取引(ローン、税)とは、
(介在→鑑定、登記)
介在も行うよう複合的なライセンス制度にしちゃって、
結局、国際水準、アメリカと同じ制度にしよう!
344 :
72:04/09/05 23:09 ID:???
現在、○井系と提携して、不動産売買の契約、ローン、残代金の決済の立会を
やっている事務所はあるらしい。そこまでやってどれだけ報酬をもらえるかは不明。
346 :
72:04/09/05 23:21 ID:???
>>345 ○井の人も一緒に立ち会うが、やっぱり不動産屋の効率化であることは否めない。
登記の必要書類の連絡、確認を営業マンがやらなくてよくなるだろうから。(予想)
司法書士講座は、ヤパーリ、セミナーの竹下が最強なの?
人それぞれ相性があります
351 :
氏名黙秘:04/09/06 08:05 ID:RZUKn4cd
おまえらうっとおしい.
司法試験のスレで書士の話題でもり上がるな。
もう来年をあきらめてる証拠じゃ!!
おまえら、弁理士には興味ないの?
というか、弁理士と書士、どっちが難しいんだ??
講義のボリュームは書士のほうがかなり大きいけど・・・
そうか?
思い切って早く転向したほうがいいかもね
士業は年々競争が厳しくなる一方だから
>>351 別に諦めたわけじゃないよ。
俺はいま大学一年だから、再来年まで現行受けられないんだ。
だから、とりあえず受験しようかなと考えてる。
行政書士は一次に数学あるから3教科馬鹿な俺には受けられないけど、司法書士なら挑戦自体は可能だからね。
もっとも、未だ人生迷い中なんで、確定ではないが。
356 :
氏名黙秘:04/09/06 11:09 ID:hD1UQnWp
裁判所事務に転向の方が多くない?
後、まれだが
公務員(試験が受けれる)⇒副検事⇒弁護士
とか(無試験がまだあるのか知らないが…)
大学の助教授・教授(5年以上?)⇒弁護士?
320 :元司法書士ロー生 :04/09/05 21:22 ID:???
就職時に司法書士資格が評価されるのはサービサーとかサラ金とかでしょうか
つまり債権回収のスペシャリストということみたいです
実際多いみたいです、最近
>>356 30歳までになったからねー裁事は
たしかに人気はあるよ
司法書士よりも合格率は良いしね。
友達は25で転向して裁事合格しましたが
なんか性格が明るくなり毎日遊んでいます。
でも、任官任検希望者以外は、独立志向(アンチ組織)がつよいから、資格試験
目指してる人が多いだろうし、裁事に転向っていうのはいかがなものか?って
人も多いと思うが・・・
たしかに独立志向が強い人は司法書士がいいね
でも裁判所って福利厚生とか就業規則とかが
お手本になるようにキッチリしとるし
頭は逆に下げられるし+ノホホンしとるし
なんか他の公務員とは違うんだよね。
検察とかと、ほんーとーに違い組織というかなんというか・・・
実際、給与はどの程度になるんでしょうかね?
暮らしていけるだけの収入は確保できるのかな?
現行組もロー組にしても、
要は、登記法と書式を予備校で週1回ぐらい受けて
気晴らしみたいな感じで慣れていけば、2年ぐらいで
書士プロパーの箇所はマスターできるでしょう。もちろん復習きちんとすればね。
日頃、司法の勉強してるなら、法律科目は直前に商法以下のマイナー条文を
頭に入れておけばそれで合格ラインでしょ。
オンラインで登記ができるようになるってことは
パソコンを使えない世代の司法書士は淘汰されがちに
なるってことかな?
>>361 勤務・開業でも最低年500は確保できると思う。
もちろん開業は純利益やけど勤務ともども拘束時間はわからんね。
あと開業は年数や人柄で収入の増減がきまってくると思うが
弁護士みたいに仕事を断ったり選んだりはできないしね。
弁護士との収入の差では1/3〜1/2ぐらいではないだろうか?
年500確保できるなら、結婚も可能ですね。
現行司法やってましたが、結婚して家庭を持ちたくなりました。
で、書士をとって安定した収入を確保し、結婚して
一段落したら、嫁の世話になりながら2年間休職してローへ通おうかと
思っています。
勤務の最低レベルは300万を切ります(実務経験なし)
悲観的な意見も多いけど、司法浪人やってるよりは
ずっとマシだと思う。それに、法律と関係の無い職につきながら司法やるよりもずっといいと思う。
>>364 資格を取った後で、勤務するための司法書士事務所を
探さねばなりませんが、具体的にどのように事務所探しを
するのでしょうか?
司法書士有資格者でも給与は14〜17万が相場です。
ネタだと思うのならハロワで検索して見て下さい。
実際、簡裁代理認定司法書士資格を有する人(裁判研修済現役司法書士)
の求人でも20万です。しかしそれでも採用されるだけマシです。
関与先企業を横取りされまいと有資格者は倦厭されるのが
ほとんどです。一番採用されやすいのは実務経験5年以上の
補助者で無資格者。つまり奴隷人種で仕事を教える手間が省ける
人という事です。以上。
まあけどあと何年もしたら弁護士事務所もそんな感じ
になるんだろーなー
うじゃうじゃ新人弁護士が誕生するわけだから
司法書士資格はめちゃむつかしく、しかも食えない最悪のウンコ資格。
セミナーのブルーのテキスト、今一つ分からんね
あれで分からないと方法はないね
これから経済的理由でローいけない人達は司法書士受けるのかな?
いくら奨学金云々があってもいると思うけど。
>>373 奨学金・銀行ローンあっても、莫大な借財とともに無残に三振して、高学歴
にもかかわらず、人生滅茶苦茶になった人たちが世間に知られるようになりだすと、
「クワバラ、クワバラ」と書士に流れる人が増えると思ふ。10年後くらい。
ある弁護士事務所は新人を月25万で雇っていましたが
1年後、事務所を辞めたいと所長に言うと次の月から50万
振り込まれていたらしいです。
結局、その新人弁護士は辞めましたが
今はまだ辞めてもなんとかなるけどねぇ
これからはどうかな?
つーかそこまで悪くならないって。
日本の法曹人口考えてみなよ。
弁護士にルサンチマンがあるのはわかるけどさ。
378 :
72:04/09/06 21:14 ID:???
>>369 ハローワークに出してる事務所は全般的に安いんじゃね?
一般企業でも同じだと思うが。
普通の事務所は書士会経由で採用が多いと思う(東京)
個人的には月20万くらいのところが多い気がする。(根拠なし)
有資格者敬遠する事務所はあるので同意。顧客を持ってかれる恐れがあるからね。
>>368 東京司法書士会では司法書士会館に求人票を置いている。
東京会が仲介・斡旋するわけではなく、見た人が直接連絡する。
他会では履歴書を会に出すと斡旋してくれるとこともあるらしい。
ハロワとかでいつも求人してる事務所って待遇悪いからみんなすぐ辞めていつまでたってもまた求人してるんだよな
実は居心地いい事務所も結構あるんだが居心地良くてなかなか辞めないから空きが回ってこない
補助者って野郎OK?
>>380 もちろん
基本的に肉体労働中心ですから
受験生ってこと言っちゃっていいんだよね?
ていうか普通男で受験生じゃないひとってあんまりいないんじゃない?
ただ受験生ってことが考慮されるかどうかはしらないけど。
書士の受験生の間では書士事務所で補助者しながらってのは
基本的にしないほうがいいってことになってる。
唯一に近いメリットは合格したらすぐ開業できること
裁判所事務官しながら司法試験目指すノリみたいなものか・・・
>ただ受験生ってことが考慮されるかどうかはしらないけど。
ハロワで募集かけまくってるような事務所はまず考慮してくれない
というか、露骨に妨害してくるところもあるとか(理由は上のほうにあるとおり)
ま、人間が腐ってるんだな
だから誰も定着しないわけだが
待遇が悪いから独立したくていろいろ頑張るメリットはある。
司法書士と裁判所事務官
両方とも合格して、どちらか1つなら
どっちをとる?
俺は裁事かな
司法書士
自分の力で仕事がしたい
間違いなく書士だな。
将来はともかく今はとりあえず食えるみたいだし。
先のことはどうせ分からないんだから独立自営の方がいい。
裁判所だな。
民営化はありえないし。
先のことはわからない、というけど裁判所がどうにかなる世の中なら民間なんてそれ以上に悲惨だろう。
しかも書記官になって、スキルアップを図れば退官後、法律事務所の事務局長なんかへの道もあるし、
運がよければカンパンの道も開ける。
そしたら身分保障は裁判官じゃないか。
あと書士の資格も一応取れる制度はあるみたいだし。もっともほとんど法務局勤務の香具師が多いらしいけど。
書士の香具師に聞くと「そりゃ〜裁判所がいいよ」と言う
「じゃー受けなおせば?」と言うと
「このままでいいやー」と言う。
裁事の香具師に聞くと「そりゃ〜司法書士がいいよ」と言う
「じゃー受けなおせば?」と言うと
「大変そうだからいいやー」と言う。
マ〜タリしたいのなら裁判所みたい…
友達に(司法試験の受験友達)、司法書士の息子いるけど結構、金持ちそうだぞ。
兄貴は私立歯大卒だし。
ま、昔の世代はおいしかったんだろうな。
バブルのときは凄かったらしいからなぁ
昔は柔道整復士が開業医なみに稼いでたのと同じだな。
セミナーの竹下という講師が一番評判がいいらしいけど
司法試験でいうと誰みたいな感じのしゃべり方、方針の講師なの?
400 :
氏名黙秘:04/09/07 18:46 ID:O/sNMAve
ジャパネットの高田社長
スレがすごく伸びましたね。
もうたいていの質問は出尽くした頃でしょうか。
>>59 最後に
弁護士増えたらやっぱ司法書士っていらなくなると思います?
59氏じゃないけど、山本浩司氏の本に答はでてる。
弁護士は登記の事はあまり詳しくないよ。
弁護士増えても登記を弁護士の頼もうって発想がないんじゃないか。
新司法試験は登記法ないし、その点でも司法書士のほうが信頼できる。
それに司法書士に頼むほうが安そうだし。
15分1000円のプチ相談で稼ぐ。
407 :
氏名黙秘:04/09/07 19:46 ID:5ntBgke/
医者が増えても整体や針灸が無くならないのと同じ
あと、本当に自信があるのなら、
これから激増するであろう
営業力のない(喰えないで困っている)落ちこぼれ弁護士を雇って、
そいつの名前で業務を行うとか。
法廷に立つのはヘボ弁護士だが、
法律相談や、書面や戦略を準備したりするのは、司法書士って感じで。
むしろ弁護士が増えて一番、割食うのは弁理士。
>>403 完全にいらなくなることはないと思います。
でも、数が減るのは間違いないだろうと。
行く末を心配している実務家は少なくないです。
オンライン化の影響の予測が立てづらい、将来の弁護士数増加
など懸念材料は多いんで。
二極化が進む、という意見をたまに耳にします。
司法書士を大量に雇った大事務所と、それ以外の極小事務所に。
オンライン化っつーのはどう影響するの?
司法書士がオンラインで申請するようになるだけでないの?
それとも家買った人が司法書士に頼まずに売主と一緒にオンラインで共同申請するようになるの?
で、大事務所で大量に雇われる司法書士は、きっと、年収300万程度なんだろうな。
本人が単独で申請できるようになるんじゃないの?
>>59 403です
どうもでした
色々かんがえて転向を視野にいれていきたいと思います。
書士がオンライン申請するだけなら、
書士の仕事が楽になるだけで、お客が減るわけではないから、ここまで騒がないだろ。
やっぱり、当事者(売主側に限る?)が単独申請できるんだよ。
きっと。
>>411 この問題は、不動産登記と商業登記で分けて考えるべきでしょう。
不動産については、オンライン化するとはいえ、不動産会社や
金融機関からの依頼はなくならないだろういうのが私の個人的意見です。
登記にミスがあったときのリスクを自社で負うのは嫌がるでしょうから。
問題は商業登記ですが、こちらは極端に減るでしょう。
まず商法改正によって株式譲渡制限会社の定時の役員変更がなくなる上に
大手企業は法務部がオンラインで自社の登記分はこなすだろうと思います。
手に負えない難しいものだけが依頼対象として司法書士のもとへ。
>>72さんや元司法書士ロー生さんはどう思いますか?
>>59 手に負えない難しいもの
とは例えばなんでしょうか?
418 :
72:04/09/07 20:33 ID:???
>>403 簡裁代理がいらなくなることだけは間違いない。
>>415 書士が楽になるとは限らない。権利証がなくなって登記識別記号?になると
見ただけでは本物かわからないから、事前に確認しなきゃいけない。
売主側単独申請はチョー怖い。売主に任せて登記されてなかったら?
現在売主買主の共同申請だが、慣行上買主側が司法書士を選ぶことが多い。
実際は買主も司法書士を知らないので、仲介が知ってる又は銀行の司法書士になる。
買主は金払って売主の書類を手に入れる感じ。
思うに、
司法書士の重要性は登記の専門性より第三者性にある。
つまり、売主買主でない人が関与することで二重譲渡や、金払わずに移転登記されるといった
危険が回避されることにある。
>>417 登記に精通した法務スタッフが育つまでの、過渡期とかには、手に負えないものもあるんじゃない?
オンラインが定着して、登記に精通した法務スタッフが育てば、商業登記は司法書士いらず。
420 :
72:04/09/07 20:51 ID:???
>>416 不動産登記についてはおおむね同意。
不動産屋も銀行も、何千万というお金が所有権移転登記の可否で動くので、
責任は取りたくないので司法書士がいたほうがいい。特に銀行。
ただ、権利証がなくなるから不安な人が多いのでは。
立会行って権利証確認して印鑑証明確認して、というのが
モノとしての権利証がなくなり、登記識別記号?というまさに記号なるから
権利証の確認は司法書士の仕事じゃなくて、法務局に照会するだけになるだろう。
商業登記は、譲渡制限会社の役員変更はそもそもなくなるというのはそのようで。
大手企業はそもそも法務部や総務部のスタッフで今も昔も処理していると思われ。
大手じゃなくてもできるだけ自前で登記する会社はある。
>>419の指摘のようにベンチャーとかだと利益を生まない、法務総務人事はスタッフが弱いこともあるので、
そういったところは司法書士に外注するという感覚だろうか。
>>417 手に負えないとまでは言えないが、役員変更は自分でやるけど、
合併、増資、新株予約権とかはやってもらうということはあるでしょう。
オンライン申請って実はそれほど司法書士にダメージないのかもな。
あのさ、ネットで登記相談してる司法書士とか
いないのかな?
>>422 普通にいるだろ。
君も開業するなら、そのくらいやらなきゃ。
なんか普通にスレ伸びてんな
結構転向考えてる人多いのかな
再来年以降の現行試験は、悲惨だからね。
今年、来年で駄目なら転向って香具師は、多いだろう。
426 :
72:04/09/07 21:30 ID:???
>>421 そもそもインターネットにすら疎い一般人も多いから。
特に添付書類の電子化は司法書士だけじゃなく
クライアントが対応してないとできないので。
例えば印鑑証明の代わりに住基ネットを基礎とする個人認証?といっても、
住基カード自体が普及してないし。
まだまだ印鑑社会だから、わざわざ個人認証は使わないでしょう。
しばらくはね。
>>422 >>423 いるとは思うけど、ネット相談は飛び込みだから、やりたくない人もいるんじゃないかな。
飛び込みは継続しないし。ないとは思うが地面師なんているしね。
それよりも紹介とかのつてを使って顧客を開拓すると。
弁理士と司法書士ってどっちが難しいの?
>>427 単純には比べられないが司法書士試験のほうが理不尽な思いをする確率は高い
というか文系弁理士って司法書士でやってくより大変だって聞くけど。
文系つっても情報系くらいなら取れるから何とかなるだろ。
>>429 229 :氏名黙秘 :04/09/05 02:25 ID:???
あと俗に言う頭がいいということがほとんどアドバンテージに
ならないからそのへんは覚悟しといたほうがいいと思います。
記憶力と記憶したものを正確にしかも早く吐き出す。さらに書式では
ちょっとした細かいミスが連鎖反応をおこし大減点となるから
かなりの細かさが要求される。
司法のような面白さは全くないから。
>>431 総合点で合格点なのに足切りに1点足りないとか、書式での一つの判断ミス
で答案全部が芋づる式に壊滅とか
こんなんで俺の1年が・・・って奴
まあ、どの試験でもあるだろうけど
なんか、資格試験板のスレでは、弁理士は論文式試験だから書士より高尚だという意見が
あるけど、そうかな?
もしそうなら、国1は、2次記述の配点もっと大きくてもいいはず、と思ってしまうが・・・
>>417 たとえば法改正直後に、改正部分に関連した登記をしたいときなど。
438 :
72:04/09/07 23:11 ID:???
>>435 資格同士を形式で比較して高尚であるとかないとか言うのは イクナイ(・A・)
士業同士は互いの専門分野には敬意を持つべき。
まあ、資格板はそういう不毛な叩きあいが多いからな。
そういう意味でこのスレは
>>59さんとか元司法書士ロー生さんとかが実体験に基づいた
有益なレスがあるのは貴重だね。
早い転向が一番賢明と思われ
来年の書士の試験難易度、受験生の動向はどうなんでしょう?
民法改正、不登記法大改正で司法転向組でも追いついて合格できますか
本格的に現行司法転向組み、ロー三振組が来る前に合格したいんですが
就職は地方の事務所で年収300万ぐらいはもらえますか
来年の書士の試験難易度、受験生の動向はどうなんでしょう?
→来年にならないとわからないよ。
民法改正、不登記法大改正で司法転向組でも追いついて合格できますか
本格的に現行司法転向組み、ロー三振組が来る前に合格したいんですが
→君次第。
就職は地方の事務所で年収300万ぐらいはもらえますか
→合格すれば、地方の事務所でも、
賞与込み、額面(税引前)で、年収300万はもらえると思う。
>就職は地方の事務所で年収300万ぐらいはもらえますか
上の方にもあったが、マジで所長の人格次第
>>440 私の友人の司法受験生たちは、ちらほら書士転向を始めているみたい。
だから、問題自体の難易度は予想つかないけど、受験生のレベルが上昇するのは確実でしょう。
特に1次択一は35問中30超え続出でしょう。
不動産登記法改正は、司法転向者にさほど有利に働くことはないと思います。
地方の就職口の数が分かりません。
それにひどい事務所ですと、資格を持っていても15万とかたまにありますから(都会でも)。
>>443 ま、給料15マソでも、普通は1年もいないからいいんじゃないか?
>>444 どのくらいいるかはその人次第だから。
回転が早めの業界ではあるけど。
司法書士試験も受けるけど裁判所T・U種も受けるよね?
いったい転向組はどの試験に多く流れているのだろうか?
>>446 さすがにそれは無理があるんじゃ・・・
裁判所は教養試験重視だし、時間とられる。
448 :
440:04/09/08 11:01 ID:???
司法書士の難易度は去年の午前の問題で8割(28問)以上
の中の4人に1人が受かる程度。
司法試験の馬鹿難しい択一に合格しても5〜6人に1人
しか受からない司法試験に比べれば、かなり楽。
司法書士になってもね
昔とはかなり不陰気も変わってきているし
仕事をやるかわりに『みかえり』を求める
不動産や銀行がいるというし
苦笑しながらも生活の為なら
断ることも嫌な顔も出来ないし
そもそも断ると他所にもっていかれるからね
その点はまだ弁護士や公務員がいいね
「嫌なら他所へどうぞ」みたいなことも表現できるし
頭もあまり下げなくてもいいし
逆に『こび』てくる香具師が多いからね
>>447 裁事は教養の勉強時間0でも、専門満点なら十分1次通過できる。
>>451 司法受験生はあまり歓迎されて無いんだぞ?知ってると思うけど。
普通の受験生と同じ感覚・得点だと落ちるよ。
面接にすごい比重あるから。
>>452 てか、俺は今年合格した。
でも、どうせなら書士目指した方がいいかもしれないが。
>>454 はっきりいってお世辞にもよい順位ではないが、採用は何とかなりそう。
ただ、司法転向組みでも俺なんかより上位で合格してるのいるみたいだし、
面接さえうまくやり過ごせれば十分採用される順位での合格も可能だと思う。
ちなみに、面接重視ってのは全く持ってそのとおりだと思う。
>>455 司法受験歴有って書いたら面接でイジメられただろ?
>>456 実を言うと、去年はかなりいじめられた。
ということで、今年は裁事受験2回目での合格なんだが、
今年に関しては全くそういう感じではなかった。
で、これは真偽の程は確かではないが、
面接で今年の択一受かったと豪語して裁事最終合格したのがいるらしい。
(ネットの書き込みでたまに見かける。)
だから、理解ある面接官にあたるか、面接に絶対的自信がある奴は、
何だかんだで受かると思う(俺は前者の方だと思うけど)。
>>458 ありがと。
書士スレなのに裁事のこと長々とかいてしまったが、
来年、司試にしろ書士にしろ受験するとして、
裁事も嫌じゃなけりゃ、1つの選択肢として考えておいた方がいいと思う。
>>450 その点はまだ弁護士や公務員がいいね
「嫌なら他所へどうぞ」みたいなことも表現できるし
頭もあまり下げなくてもいいし
逆に『こび』てくる香具師が多いからね
こういう勘違い弁護士が増えて欲しい。
そうすれば漏れの事務所は安泰だw
司法試験受験生の方に逆に質問ですが、「司法試験と比較した場合の司法書士試験に対するイメージ」
を正直に教えてください。
どんなマイナスイメージであっても、正直に知りたいです。
>>460 たくさんいますよ勘違い弁護士は
依頼者から「先生」と呼ばれず『ムスッ』とて
不機嫌になるセンセイから
「扶助は金にならんから受けるな」とかね。
「嫌なら他所へどうぞ」なんてザラ
先生のおかげで事務員もお客様に対し丁寧にお断りするのに苦労する。
でも断っても儲けれるからね。この商売!
30歳まで転向せずに頑張ることを勧めるよ!
かなりのリスクを背負うが38や40で合格する人もいるしね。
超苦労した先生ほど人間味があっていいんだけど・・・
>>462 今まではってことだろ
これから激増したらそうはいかなくなるよ
>>461 司法試験は深いが狭い。
書士試験は浅いが広い。
択一比較する時も、単に難易度を比べるだけでなく科目を考慮するべきだね。
税理士・鑑定士等、他の資格試験と比べても11科目は多い。
司法書士試験って司法試験みたいに大学別合格者数とか公表していないから、
受験者層がいまいちわからん。
パンフレット見ると高卒の人や聞いたことない大学の人の合格体験記が載ってるけど、
実際は早稲田あたりが一番多いのかね。
漏れの知ってる事務所には修行させてくれと言う人がよく来るらしい。
で去年初めて東大卒の人がきて事務所のひとみんなでおったまげたらしい。
書士試験が難しくなってると聞いてはいたがまさか東大生がいるとはと。
そこの事務所の補助者の人がなかなか合格できないのは勉強不足だと
思ってらしいが考えを改めたらしい。
ただ社会人暦10年超で脱サラの人だったみたいだけど。
467 :
72:04/09/09 00:39 ID:???
>>464 書士試験はバランスが難しいかも。
>>465 感覚的には早稲田が多いかな。
合格後の研修で早稲田会ってやってたから。
高卒の人や聞かない大学の人もいますが、
予備校戦略上誰でも合格するらしいと思わせないといけないので。
基本的にはやることをやってれば合格レベルまではいける試験ですが。
>>465 あくまで俺の感触だが
マーチ、関関同立(やたら多い)>>早慶(最近急増)>日東駒専(最近失速)>Fランク、高卒
国立出身が少ないのは気のせいか?
俺が知ってる司法書士で東大卒京大卒は各1名のみ
229 :氏名黙秘 :04/09/05 02:25 ID:???
あと俗に言う頭がいいということがほとんどアドバンテージに
ならないからそのへんは覚悟しといたほうがいいと思います。
記憶力と記憶したものを正確にしかも早く吐き出す。さらに書式では
ちょっとした細かいミスが連鎖反応をおこし大減点となるから
かなりの細かさが要求される。
司法のような面白さは全くないから。
>>464 >税理士・鑑定士等、他の資格試験と比べても11科目は多い。
多いっていってもぜんぶ法律科目だから大したことないよ。
それいったら宅建の法律科目なんて何科目だよ(民、借地、業法、不、都市、建築、区画整理、再開発、収用、自然、農地、鑑定、宅造・・・
>>463 「これからの弁護士はわからん」という言葉は
決り文句みたいになっていますからね。
ただ事務員の目から見たら弁護士の領域はまだまだ大丈夫です。
よく『今現在も食えない弁護士がいるからね』という書き込み
を見ますが、今まで会ったことがありません。
(精神的に体を壊したり・自分は教えるほう(大学院等)
に専念したいという先生はいますが)
逆に司法書士は厳しい状態になってきています。
職域が広がりつつはありますが、上には弁護士がいますので
会が対立しなければいいのですがね。
後、弁護士が登記関係に入ることもないでしょう。
「登記のことなどさっぱりわからん」と言っていますからね。
ただ「バブルはまた来る」と思っている司法書士の先生は
多く、今は『辛抱の時?!』のようです。
>>472 じゃあプチ弁護士目指さず登記で精進するんなら
司法書士もぼろもうけはできないにしてもそこそこやって
いけるのかな?
>>471 おまいは電車に広告だしまくってる提携弁護士を知らないのか?
>>473 地方なんじゃない?
大都市で開業して四苦八苦してる人は今でもいるよ。
さすがに書士とかほど厳しくないし食ってけないってわけじゃないけど。
大企業のリーマンの年収より少ない人なんてざらにいるよ。
まぁ金のためだけに弁護士になるわけじゃないんだから
いいけどね。
だいたい、資格的に最も優遇されてる弁護士で食えない人がもっと厳しい司法書士(登記)
で食えるわけないっす
弁護士が登記業務やって、司法書士会が訴えたけど、書士会が負けた判例もあるよ。
逆に、書士が示談か何かやって、弁護士会に訴えられて、書士が負けた判例もある。
司法書士に明るい未来はひとつもないのか?
>>465 公式発表はされていません。
ただ、Wセミナーの基礎講座のパンフを見ると、合格者の一部が自己申告した
卒業大学が載っています。
個人的には、中央法と明治、早稲田が多い気がしました。
司法試験と違い、東大京大一橋は少数ですね。
>>477 ヴェテの未来よりははるかに明るいわけで
ヴェテの未来は明るいYO
就職活動も予断許さず、司法試験あと2回受けたあとで転向の予定
司法書士に頼めば法人設立登記を代行してくれますが、こんなところに無駄なお金を
使ってるようでは前途は明るくありません。書店に行けば【会社の作り方】のような本が
並んでいますし、登記の雛形をまとめたワープロのテンプレートも無料で手に入ります
(MicrosoftOfficeにオマケで付いています。分からないことがあれば、法務局に電話して
聴けば教えてくれます。
かつては、司法書士を通さずに自分で法人登記しようとすると法務局で嫌がらせをされ
る、などということもあったようですが、今ではとても考えられません。ここ数年で公務員
の態度はすっかり様変わりしました。横柄な扱いをすると、罵詈雑言を浴びせかけられ
たり、上司に抗議の文書を送り付けられたり、マスコミにチクられたりするからです。
こうして自分で登記をする人が増えた結果、司法書士はすっかり喰えない資格になって
しまいました。法務局の周りには司法書士事務所が軒を並べていますが、その半数近
くが廃業しているのが現状です。
「お金持ちになれる黄金の羽の拾い方」より 著者・橘玲
>>481 で、2回受けて駄目なときは、
2010年までとか言い出すクチだなw
485 :
氏名黙秘:04/09/09 10:55 ID:wstPAQrb
俺は今年25で多分書士試験に合格だよ。来年ロー受けるけどね
自分で登記をする人が増えた結果、司法書士はすっかり喰えない資格になって
しまいました。法務局の周りには司法書士事務所が軒を並べていますが、その半数近
くが廃業しているのが現状です。
>>483 その本、俺も読んだ。
SPA(雑誌)の書評と、イントロダクションと、あとがきを読んで、面白そうだったから。
結局、司法書士よりも、行政書士のほうが、コストパフォーマンスは高いのではないか?
行書って独立すらほとんど不可能でしょ?
>>489 ハロワでたまに、従業員20人くらいの行書事務所がある。
従業員と言っても、薄給でコキ使われてるパートやアルバイトだろうけど。
でも、各種社会保険完備だったけどな。
今度、どうやって事務所を維持してる(仕事を取ってくる)のか、試しに雇われてみようかと思ってる。
行書以外の資格で独立するにしても、そういう経験って、役に立つと思うから。
491 :
氏名黙秘:04/09/09 12:04 ID:GSDujVAQ
>>483 それ、アメリカでは弁護士にあてはまるんだよね。
日経産業新聞に、アメリカではインフラ整備で自分で
裁判をおこす人が人が増えている。(費用が弁護士の雇
うにくらべて半分から4分の一。こじれれば、弁護士の出番)
更なるインフラ整備が進めば仕事量は今の3割まで落ち
込むと、アメリカの弁護士会の偉いさんが言ってた。
492 :
氏名黙秘:04/09/09 12:10 ID:cfGaQzSK
宮武が天候はやめとけって書いてたね。
1.科目が半分ぐらいしかかぶってない
2.暗記は司法よりずっと多い
493 :
氏名黙秘:04/09/09 12:32 ID:AwfHWhK/
>>490 小国の大使館←→日本行政の事務一式を請けてる事務所もある。
>>471 設立など安い仕事は本人でも行政書士でもいい、発起人の時給とのバランス
会社法なら、
決議・承諾・公告・申込・払込・登記を、1点の抜かりもなくさらりとやるのが司法書士
でも報酬は十万単位
このスキームを描くのは弁護士
しっかり報酬は千万単位
たとえば近鉄・オリックスの統合でも、後日「出資払込手続きに瑕疵がありました」では
しゃれにならない
>>492 ただ、見方を変えれば、暗記で片付くので楽とも言える・・・
暗記で片付かないのが司法試験の厄介なところなわけだし。
495 :
氏名黙秘:04/09/09 12:49 ID:cfGaQzSK
>>494 司法書士が大変だ、っていってるのではなく、
司法試験からの転向は大変だっていってるのよ。
全く別の勉強をするとおもえって。
暗記っても膨大すぎるからなぁ
>>493 合併に出資払込手続はないということは指摘しておく。
動産登記制度できるみたいじゃない
これって書士にとってプラスなのか?
今年で就職駄目ならいずれは転向するしかないが
独立開業は相当難しいと見た
弁護士は近い将来飽和状態だけど、家族を養えるくらいはできる。
司法書士は現在既に飽和状態。
行政書士は市からの生活手当。
どうすればいいんだ?俺たち。
資格によっては、履歴書に書くことがマイナスに働くケースさえある。たとえば、外資系の企業に
応募する場合に「英検2級」と履歴書に書くことはたぶんマイナスだろう。外資系勤務の英語力と
して英検2級では足りないとすれば、わざわざ英検2級と書くと、「このキャンディデート(候補者)は
英検2級がセールスポイントになると思っているのか。認識不足だ」と思われて逆効果になる可能性が
相当にある。論理だけで考えると、英検2級を持っていても、そのこと自体は英語力にとってマイナス
ではないはずなのだが、応募書類を読む側がどう感じるかということを考えなければならない。
別のケースとしては、募集している職種に無関係の資格や、相互に関係のない資格をたくさん羅列して、
この人はいわゆる「資格マニア」ではないかと思われて損をすることがある。資格をたくさん持っている
人の典型的な人物像として思い浮かぶのは、勉強家ではあるが社交性に難があるというタイプや、
仕事や職場に不満を持ちやすくてそれを仕事の努力で解決するよりも資格取得に逃避するタイプだ。
こういった人の場合、プライドが高い割に仕事が出来なかったり、同僚と協力することが苦手だったり
することがしばしばあり、何れにせよ、採用側にとって好ましい人物像ではない。
もちろん資格がプラスに働く場合もしばしばあるのだが、資格は応募側が思うほどアピールしない
ことが多いことと、採用側が履歴書に書かれた資格から思い浮かべる候補者の人物像が重要である
ことは覚えておきたい。
>>501 自営業はすべて自分次第だよ。
それが嫌なら、裁事受けなさい!
なんつーか、ガキの頃から男友達多かった奴ってのは
独立してもうまくいくよな。そういう体質になってるんだ。犬体質ってのかな。
何歳くらいから転向を考えていますか?みなさんは。
27超えたら、悩むと思う。
行政書士と両方もってると結構やってけるんじゃないか
という気がしてきた。
かなり幅広くいろいろできそうだし。
これからどんどん司法試験が簡単になっていくというのに
司法書士に転向するのはどうか・・・という迷いがある。
現行司法試験よりは確実に簡単になるわけで。
3000人合格時代まで塾講師やファミレスバイトやって
若い女と遊んだりのんびり勉強して食いつないで
3000合格の頃になったら一気に合格&トラバーユするのが
いいんじゃないかな。バイトしながら新司法試験対策を先取りで勉強しちゃえば
ローへ通いながらバイト続けても学力安心だろうしな。
土地家屋調査士と司法書士のダブルライセンスなら、
表示の登記と権利の登記まとめてできていいんじゃないか。
このスレ、ずいぶん賑わってますね。
私、「開業司法書士」兼「ロー受験生」です。
何かご質問あれば、お答えします。
>>510 やっぱ書士じゃ駄目だからロー目指すの?
>>510 司法試験の勉強をしつつ、司法書士の資格を取って
家の玄関先に看板だけつけて、登録し、ひきつづき受験生やってると
たまに書士の件で依頼が来たりすることもあるのかな?
ド田舎なんだけど。
>>512 実務経験なければ依頼がきても処理できない
>>512 どっかの書士事務所で丁稚奉公から始めないと、
処理を誤って、損害賠償で、ン千万単位の借金を抱えるのがオチだ。
銀行が自分で登記をしないのも、それを嫌ってのことだし。
516 :
510:04/09/09 20:45 ID:???
>>512 その事務所形態だと、仕事があまり来ないかも知れないね。
でも田舎だったら、地縁血縁があるから、相続登記等の依頼はあるかも。
あと、他の人も言ってるけど、実務経験は、ある程度はあった方がよいです。
>>511 経済的には、ダメな方ではないです。いろいろ思うところありまして。
>>510 ロー合格したらどうするの?
夜間ロー?
>>516 思うところって、
学生時代の夢を再び、とか、
書士をやってて弁護士に煮え湯を飲まされた、とかですか?
520 :
510:04/09/09 20:55 ID:???
>>517 夜間はあまり考えてません。仕事も勉強も、どちらも中途半端になりそうで。
合格後に事務所をどうするかは、うかった後、考えます。
>>518、519
志望動機をあまり詳しく書くと、狭い業界なので、特定されてしまいます。
ご勘弁を
きょうは、これにて退散します。
>>520 どうするか考えるって…
夜間じゃなかったら事務所たたむか他の司法書士に任せるかしかないでしょ。
それなりに顧客いたらどちらにしても大変だと思うけど。
或る程度顧客いたらもったいないのになあ。俺は今年合格予定で来年司法目指す
んだが、やっっぱり両立は厳しいと思う。
>>520 提案ですが、
合格後は、司法書士有資格者を雇って、
実際の業務は、その人に運営してもらうと良いと思います。
あなたは経営者ということで。
そして、新試験合格後は、
再び現場に復帰して、
事務所の看板を書き換える。
○○法律事務所(弁護士・司法書士)というふうに。
これまでに苦労して開拓してきた
事務所の信用、顧客リスト、人脈は、そのまま継続利用できます。
なんか裁判所事務が無難みたいやな
>>523 そのためには、ロー合格より随分前の時期から有資格者を雇って、引継ぎとか、しっかりやっとかないと駄目だな。
526 :
氏名黙秘:04/09/09 21:10 ID:380NECNh
司法書士よりも行政書士だね。
事務弁護士として現在もっとも人気のある資格。
ただ、難関資格だから、ロースクールに入れないようだと受からないだろう。
527 :
72:04/09/09 21:11 ID:???
>>523 単なる有資格者じゃだめだな。
最低でも1年は実務経験をつんだ人間でないと、全て任せるわけに行かない。
そもそも本職の信用で成り立ってるのだから、新しい人間が入っても顧客を失う可能性もある。
あるいは有資格者が登録して根こそぎ顧客を持っていかれる可能性もある。
てゆーか名板貸しに近いのでやめたほうがいい。
そもそも本職の信用で成り立ってるのだから、新しい人間が入っても顧客を失う可能性もある。
あるいは有資格者が登録して根こそぎ顧客を持っていかれる可能性もある。
てゆーか名板貸しに近いのでやめたほうがいい。
→考え方が古いでつね。
そんなんでは、これからの大競争時代、生き残れませんよw
単なる有資格者じゃだめだな。
最低でも1年は実務経験をつんだ人間でないと、全て任せるわけに行かない。
→これは、その通りだと思いまつ。
ついでに、
パートのオバちゃんに行政書士資格を取らせて、
いろいろ手広くやってもらうってのはどう?
報酬は、時給制(他のパートと同じ)+歩合制で。
税理士と事務所を共同経営ってのも、良いな。
532 :
72:04/09/09 22:14 ID:???
528ではないけど、
実際の業務を無資格者にやらせてる書士は、結構いる。
パートのオバちゃんを2〜3ヶ月くらいかけて教育するんだと。
それで、従業員数20人規模の書士事務所の出来上がり。
利益は独り占め。
名板貸しなんて糞喰らえ。
528については、
個人の信用よりも、事務所の信用を前面に押し出すといいと思う。
あと、有資格者との雇用契約に、
事務所で獲得した顧客との、直接契約の禁止条項を入れる。
その分、待遇も厚遇してあげる。
>>531 他士業との共同経営は、
資格取って独立しようなんて香具師は、みんなクセが強いから、
パートナー選びを慎重にしないと、失敗するよ。
本当に信用できるパートナーを探すのが、大変。
だろうなぁ
兄弟で司法書士と税理士の事務所があるが
そんなじゃなきゃうまくいかないのかな
私は、そこそこいけてるし、べしゃりもいけるから3畳を兼業をしますが、何か?
>>535 うまくいけば、相乗効果で、売り上げが飛躍的に伸びると思うんだけどなぁ。
より細かいサービスも、出来るようになると思うし。
不動鑑定士+税理士の事務所
これは無敵だ
541 :
72:04/09/09 22:45 ID:???
>>533 ああ、そういう事務所があるのは普通でしょ。
>>527は
>>523に対してだから、
>>523はそれほどの規模ではないことが前提。
ただね、本職があまり応対しないでいて、他の開業者が食い込んでくると、
他の開業者に回すようになることもあるよってこと。
兄弟で、鑑定士(俺)と税理士(弟)を目指そうかな。
鑑定士って、受験科目に民法とかあったよね。
一番、意味あるのは土地家屋調査士+司法書士でしょ?
ワンストップショッピング
>>543 たこかね。ちみは。
鑑定業務にものすごい幅ができると思うよ。
鑑定士数人雇うより仕事は増えるような気がしない?
>>544 同意。
しかし、司法書士として開業するなら、土地家屋調査士の資格は欲しい。
すべての登記業務が出来るようになるから。
でも、実際の測量とかは、事務所を一日空けることになるので、人を雇った方がいいかも。
書士やる唯一に近い魅力は刑事やらんでいいことかな
ここだけは資格上できませんっていえて○
金融屋勤務の営業マン相手の、法律知識研修サービス。
テキストは、ナニワ金融と、ミナミの帝王。
法改正や、著者の理解が誤っているところも、懇切丁寧に解説。
548 :
72:04/09/09 23:01 ID:???
>>545 土地の測量は現場の仕事なので仕事ができるようになるのは大変らしい。
それに分合筆では隣地の承諾書をもらうのだが結構もめて大変なこともあるとか。
和解をやってるようなもんだという話も聞く。
というわけで建物しかやらない(できない)方もいらっしゃる。
そういう人を家屋調査士(いい意味ではない)ということもある。
土地家屋調査士は司法書士以上に独立するのが難しいと聞いたが
例えば機械を購入しなきゃならんが高い、飛び込みの客がありえないとかで
現場で作業着着て測量なんてやってらんねーよ。
金持ちになりたきゃ、
いかに働くか、ではなく、
いかに働かせて搾り取るか、を考えないと駄目。
553 :
72:04/09/09 23:19 ID:???
>>549 確かに調査士は設備投資が必要らしいよね。
現場で使う機材でお金がかかるし、境界の杭も意外とするらしい。
まあ、1本いくらで客に請求するからいいけど。
あと、図面を引かなきゃいけないから、司法書士よりも高額な機器が必要だし。
客筋は不動産仲介、ハウスメーカーといったとこだが、
大手のハウスメーカーは指定の事務所が決まってる。
中小の建売業者もいるからそのへんからもらえるかどうか。
司法書士から調査士に滅失登記や、地目変更、場合によっては分合筆を
紹介できるときもある。逆に調査士から所有権保存や住変をもらえるときもある。
司法書士と土地家屋調査士は持ちつ持たれつ。
結局、人脈がモノを言う世界なんだな。
俺大学時代、調査士の事務所(男3人)で3ヶ月ほどアルバイトしてた
設備投資っていってもそんなに高価なものはあまり置いてなかったよ
測量補助の仕事は楽でいろんなところに行けて楽しかった
2代目だからか取引先も小さい所から大手、上場企業、官公庁までさまざま
伝票整理で電卓叩いたこともあったけど半年か数ヶ月分で2000万を余裕で越えてた
大企業や官公庁からの仕事は単価も規模もでかくて儲かるもんだと感心した
確かに調査士の公共嘱託登記は大きいですね
国選弁護みたいなもんです
司法書士もあることはありますが単価が小さくて小遣い稼ぎにしかなりません
まぁけど司法目指すような奴に調査士がつとまるとは思えないから
検討する余地はないと思うけどね。
嘱託登記のことか、、、
甘い。司法崩れは入会できないんだって
そうそう。
机にかじりついて、体動かすことを知らない連中ばかりだから、
司法崩れに土地家屋調査士は、務まらない。
行書も去年のような難易度がずっとつずくと
いろんな意味で変わってくるのかな?
今までバカが受かりすぎてるからな、、、
>>561 独占業務の職域を広げない限り、試験の難易度だけ難しくなっても、行書の社会的地位は上がらない。
で実際転向した奴は合格してんの?
択一合格レベルだと
>>564 俺の周りでは、択一不合格組が司法書士に転向して、やはり落ち続けてる。
連中が転向して、もう4年くらいになるかな。
>>566 さてと7ヶ月で合格してこころおきなく司法目指すとするか
土地家屋調査士と司法書士 兼業は最高
営業面では、1部屋買えば一式任せるのがこの世界の常識
50戸のマンションなら、1戸あたり報酬はだいたい20万円
@20万×50戸=1000万
つまり4000万の新築マンションが25%引で買える
バブル時はプレミアがついたが、今でも、即転売して元は取れる
ただ働き?
そもそも、元司法受験生なら、合格した弁護士から仕事貰いなさい
十分なアドバンテージです
あのさあマジで司法試験が駄目で司法書士に転向するヤシなんて
いるのか?
473 :氏名黙秘 :04/09/09 01:10 ID:???
>>471 おまいは電車に広告だしまくってる提携弁護士を知らないのか?
具体的に誰?広告出してるならここに書き込んでも
OKなはずだぜ。もっとも広告出してるからといって
経済的に困窮しているとは限らないがな。
具体的に言えなかったら473の脳内にのみ
そうの様な弁護士はいると解していいかな?
575 :
氏名黙秘:04/09/10 10:23 ID:D3S+a2Bz
>>573 広告じゃないけど、電車の社内放送広告がんがん
流しているとこあるよ。
名古屋の名鉄の某駅に着く前に社内で流れる。
>>572ー573
電話帳でも見なさいつーの
引越屋や探偵屋と変わらないくらいいっぱいあるつーの
>>571 会計士崩れが、税理士(独立志向派)か国税専門官(安定志向派)目指すように、
司法崩れは、司法書士(独立志向派)か裁判所事務官(安定志向派)。。
579 :
473:04/09/10 10:42 ID:???
>578
つーかさ司法書士試験というのはムズイわりに
合格後のリターンがいまいちだろ。
公務員試験を受験できる実質的年齢をオーバーしてしまった
人間の場合税理士の方がいいんじゃないの?
スレ違いになるかもしれないけどさ。
マジな話司法書士受かるだけの能力があるのなら
税理士試験受験をしたらより短期に全科目合格できるだろうし
新制度の司法試験も司法書士と同等かそれ以下っぽいのだけどさ。
>>580 税理士だと、科目がかぶらないから、今までの俺の人生何だったんだ、となる。
税理士だと、国税局OBでもない限り、新規開業は難しい。
でも、ペーパー資格として企業に就職するには、司法書士より税理士の方が好まれると思う。
>税理士だと、国税局OBでもない限り、新規開業は難しい。
そうとは限らないよ。
税理士は会計士・弁護士増員の余波を直撃するよ!
開業会計士≒税理士だから・・・
会計士は税法を知らない
すごく伸びてますね。
>>585 3次試験で税法勉強するし、監査法人の内部研修で普通やらされる。
ていうか、開業会計士≒税理士は常識。
>>1 クレアールは、会計士の予備校もやってるが、かなり胡散臭いぞ。
シヴァの方が、まだ信用できる。
不動産鑑定士は、今や就職すら難しいそうだ。
時価会計の導入で、ウハウハな業界だと思ってたんだがな。
591 :
氏名黙秘:04/09/10 15:49:24 ID:blbynKWn
USCPAは半年でとれる
税理士は科目免除や無試験があるし
予備校パンフも年収3000万とか載せとるからね。
司法書士も損な商売だと思うね。肩書きだけで
儲けているだろうと言われる。
儲けれないから、嫌だけど宗教に入って
お客の確保をする人もいるというのにな!
>>591 半年は厳しいだろ?
受験のためにアメリカの大学院の単位そろえないといけないし・・・
594 :
氏名黙秘:04/09/10 16:41:20 ID:aSMfat3q
2chでよくでてくるDQNってどう言う意味ですか
>>585 そもそも、税法は自分で勉強するもの。新人会計士補ならともかく、ある程度
会計士の仕事をしている人で税法を知らないのは、単なる怠慢。
それを言えば、商法ベースの仕事をする税理士の試験科目に「商法」がないのは
チャンチャラおかしい。
>>591 USCPAは、米国人が会計事務所で仕事をしながら取得するという前提で試験制度や
難易度が設定されているので、実務経験なしの受験専業で合格しても、大して評価
されない。ここは、日本の会計士試験(合格者の8割が無職)との違い。
597 :
氏名黙秘:04/09/10 16:50:01 ID:blbynKWn
>>595 ええ! 日本の税理士は商法を勉強してない税理士だったんか・・。
598 :
氏名黙秘:04/09/10 16:51:09 ID:aSMfat3q
2chでよくでてくるDQNってどう言う意味ですか
>>597 受験時代はしてないよ。せいぜい、財務諸表論の中で、商法の計算に関する
部分を暗記するだけ。基本書や判例百選なんて読まないし、解釈論を試される
こともない。税理士は、合格してから、商法の勉強を始めるわけですね。
>>598 低学歴、社会性が無い人、それからまれに童貞を意味する
ID:aSMfat3q
DQNとはオマエのことだよ。
せっかくいい雰囲気できたんだから、煽りは(・A・)イクナイ
>>598 君のような教えて君のこと。
そんなことも検索できんの?
>>598 色々な意味で使うけど、「バカ」とか「頭が悪いやつ」
という意味で使われることが多いかな。
読み方はドキュン
現役司法書士でロー行ってる人、多いのかな?
>>610 金もあるし、立派に社会人として扱われる。
仕事上、弁護士に煮え湯を飲まされることも多く、
法曹を目指す動機も、十分にある。
結構、多いんじゃないか?
>仕事上、弁護士に煮え湯を飲まされることも多く
少し、司法書士の勘違いされてませんか?
弁護士と司法書士の関係は、医師と薬剤師のようなものですよ。
確かに、裁判関係の書類の作成はバッティングしますが、書士の仕事の9割以上は、
「各種登記」ですよ。
俺の知り合いの、大きな事務所を構える司法書士は、
いつも弁護士コンプ丸出しの愚痴ばかり言ってたけどな。
614 :
氏名黙秘:04/09/10 18:49:01 ID:b8Qq/ImC
司法書士持ってても、上位ロー入試で評価されないって
書きこはよく見る。まあ刑事がざるだからなあ
弁護士は、体操日本代表でいうと、冨田みたいなもの。
617 :
72:04/09/10 20:22:04 ID:???
>>570 表示と権利で20万は高くないか?
表示+権利(保存+設定1本)で15万もいかないと思うけど。
表示は部屋のタイプが同じであれば書く図面は一緒だから単価が下がるし。
>>597 税理士さんは試験科目にないので自分で商法を勉強します。
司法書士の方が商法は詳しいのでそこで税理士的にも
司法書士と付き合うメリットはあると思われ。
>>599 判例百選や解釈論は司法書士もやってないです…
まあ基本的に漏れのまわりだとどちらかというと法律に興味のないやつ
さらには嫌いなやつが税理士とか会計士(←一応商法あるけど)目指してたし
会計や税金に興味ないやつが司法や書士やってる
だから相互補完できるんじゃないかと思うよ。
>>619 3、4回みたのよ
まあ中下位ローなら奨学金くれるんじゃないの
621 :
619:04/09/10 20:45:27 ID:???
>>620 すごくショック!
上位国立行きたいのに。
死にたいー
622 :
氏名黙秘:04/09/10 20:53:53 ID:b8Qq/ImC
気さくな書士さんだなあ
まあ風評かもしれんからよく調べてみてくさい
憲法・刑事はざるかもしれないが民事は強い
書士さん尊敬するよ
623 :
619:04/09/10 20:56:57 ID:???
いや、ローの合同説明会みたいのに行って
各大学院の関係者に書士持ってますみたいなこと言っても
上位難関大学院だと「フーン」って感じだったんですよ。
やっぱり司法の短答合格なんかと比べると見劣りするのかな・・・
渉外目指すわけでなく街弁なるんだったらローなんて
どこでもいんじゃない?
そもそも渉外目指すようなやつがここにいるわけないしさ
625 :
氏名黙秘:04/09/10 21:03:49 ID:b8Qq/ImC
風評でもなかったんだ。
上位未収に出願すれば喜ばれるかもしれんが
626 :
72:04/09/10 21:12:43 ID:???
>>623 書士持っててもそんなに御利益ないのか…
まあ、既習は法律試験重視だからしょうがないか。
オレは中位狙いでがんばるさー
司法の択一合格と同等以上には評価されるだろ?
それはいくらなんでも書士を卑下しすぎじゃ・・・?
まあ書士は合格しうるとこまではそんなに法的能力なくてもいくからなぁ
ただ合格するのはかなり難だけど
よく、司法書士で損害賠償ウン千万請求されて借金地獄になることがある
って話を聞くけど、具体的にどういう失敗をしたの?
>>629 俺、よく知らないけど、想像するに、
地面師に騙されて、顧客の土地を他人に取られた、とかじゃない?
>>629 めったにないことだが
有印私文書偽造の片棒担がされて夜逃げした人が一人いた
不動産は、魑魅魍魎の巣食う世界。
633 :
72:04/09/10 21:51:17 ID:???
>>629 いやー、あまり聞かないので都市伝説でわ?
司法書士が不動産の売買に立ち会って、
売主の住所変更、抵当権抹消、所有権移転、買主の借り入れの抵当権設定の
すべての書類がそろって、確実に買主に移転登記できるのであれば、
司法書士が代金の支払いをOKすると。しかし、実は2重譲渡でしたとか、
売主の権利証が偽造で代金持ち逃げされたとかだと、
ウン千万円の損害賠償になりますが、一応プロなので非常に少ないです。
というか、まず100%の司法書士が損害賠償保険に入っていて、
損害賠償額の5%が自己負担だったと思われるので、
損害賠償で借金地獄は10億円の取引くらいですね。
バイトしてた事務所の人がバブルのとき何十億の取引があって
10分おき位に法務局で謄本とって確認したっていってな
>>633 詳細なレス、ありがとうございました。
これで、安心して司法書士を目指せます。
636 :
氏名黙秘:04/09/10 21:58:40 ID:kXGM+Zb2
今司法書士取るのは費用対効果で見ると効率悪いんじゃない?
司法崩れがわんさかきて、不況で資格ブーム重なって。
もうちょっと待てば、司法試験合格者増員に伴って
司法書士も合格者増員されるでしょう。
そうしなきゃ、法曹よりも司法書士の方がなるの難しくなっちゃう
(まあ、それは言い過ぎかもしれんが)。
筑駒→東大法→健康道場→司法書士
司法書士と税理士には、なぜか高卒が多い(受験資格が高卒でもOK牧場)。
どうして、高卒でも受験できるんだろうか?
>>637 その人はあらゆる士業を検討した結果いちばん食えるのが
司法書士だと判断して6ヶ月の受験期間で合格した
640 :
72:04/09/10 22:01:10 ID:???
>>634 バブル最盛期の混んでる登記所では
午後に閲覧とか謄本申請しても翌日になったりとかあったらしい。
>>635 司法書士始末記という本に色々きわどい事例も載ってるので
暇があったらみてみると面白いかもです。
経歴の凄い順
健康道場(レア!) > 筑駒(プレミアもの) > 東大法(法曹界では普通) > 司法書士(ふーん)
けど結構な印税あるはずだから相当稼いでるはず
643 :
氏名黙秘:04/09/10 22:03:24 ID:fyRLczD3
何?健康道場ってww
>>643 詳しくはしらないがいまここで話題になってる人の
書士になるまえの前職(?)
師は、なんで司法書士になったの?って聞かれたら、一番、「食える資格」だからって、
答えるらしい・・・
弁護士はピンきりがあって、食えない人がいるんだって。
東大法だから、情報の信憑性高くないか?
>弁護士はピンきりがあって、食えない人がいるんだって。
そんなの当たり前ジャン。
正義感ぶって金にならない事件ばかりやってる連中は、生活保護寸前だよ。
>>646 ま、司法書士は正義感ぶり様がないからなw
ビジネスライクに事が運べて、いいじゃないか。
そんな司法書士に、憲法と要件事実を学ばせ、訴訟代理権という刃物を与えてしまった規制緩和。
就職向けに司法書士の勉強してるんだけど、
金融機関以外の就職には役立たないの?
民法・商法が中心の実務系の資格だから
司法試験の勉強するよりいいかと思ってやってたんだが…
>>650 金融機関向けというか、不動産に関する企業ね。
金融機関は、その一部。
>>650 不動産が発生して、変容して、消滅する姿を思い浮かべて、そこに関連している
職業・企業・国の政策を挙げてみなされ。その中に、君の就職したいところがあれば、
そこを受ければよい。
>>650 司法書士業務(司法書士事務所や法律事務所にて)
信託銀行をはじめとする一部金融機関
サービサー(債権回収会社)
などが主な就職先でしょうか。
司法書士業務は、開業しないと食えない。
雇われ書士は、結婚どころか、自らの老後すら危うい。
やめとけ。
お勧めは、やはり銀行だ。
新卒なら、インフラ系企業もウエルカムしてくれるらしい・・・
ま、転向ってくらいだから、そんな若い子いないだろうが。
書士への簡裁代理権付与は、弁護士の数が増えるまでの
いわば応急措置だという意見があります。
これについてはどう思います?
>>655 自分は雇われでしたが結婚もしてるし仕事辞めてロー行くだけの金も貯まり
ましたけどねえ・・・
結局、事務所次第、ボスの人格次第でしょうな
本当に糞みたいな人もいるみたいです
ていうか、訴訟代理権なんて、本気でやる人少ないでしょ?
>本当に糞みたいな人もいるみたいです
個人的な感想としては、それが多数派。
所詮は個人事業主。
やることがえげつない。
新人開業書士は、最初はみんな、破産の仕事で食っていくらしいよ。
>>659 地域にもよります。
都心部では少ないようですが、東海地方だと結構盛んなようです。
>>662 地方だと使えるたいですね。
医者増やしても結局医療過疎地がなくならなかったように
弁護士増やしても結局司法過疎地はなくならないだろうといわれてる。
エリートの大多数はやっぱ田舎には行きたくないんだと思う。
名古屋人は不動産とか好きそうだなぁ・・・
大阪人は土地より現ナマ。東京人は株か?w
>>663 それもあると思います。
現在は主に静岡が、クレサラ問題で書士が活躍している地域だとどこかで聞きました。
都会だと弁護士が溢れかえっているから司法書士があえて訴訟やるメリットがない
地方では昔から司法書士が弁護士不足の穴埋めをしてきた
今もそのまま構造は変わっていない
>>664 納得です。
司法書士も司法過疎地帯に行くと、本来の業務とは全然かけ離れた
相談まで持ち込まれて困ることもあるようです。
1週間でこの伸びはすごい
転向希望の方、検討中の方、どうぞご質問を。
672 :
650:04/09/10 23:17:25 ID:???
>>651-656 詳しいレスありがとうございます。
やはり銀行が一番就職先にはいいようですね。
就職先の希望は…病気持ちなんで事務系の仕事ならどこでも、
但しある程度福利厚生がしっかりしてるところです。
弁理士とどちらにするか迷ったんですが
法学部なんで司法書士がいいかなと。
あ、あと転向といってもまだ大学3年生です
現行は来年のみがチャンスですし、ローに行く金も無いので(^_^;
>>672 元銀行員より一言
地銀はしらないけどそれ以外なら司法書士資格云々より
リクルーターにきにいられるかどうかだよ結局
スレ違い失礼
>>672 銀行が特別というわけでもないけど、一般に銀行は労働時間が長い。
病気ともよく相談して下さい。
>>672 公務員にしなさい
悪いことは言わんから
>>671 59さんは、ここの板きてるくらいだから、司法試験orローに興味あるの?
>>672 本当に心して試験勉強に望んでください。
近年の書士受験生のレベルの上昇は、もはや異常と言えるレベルです。
また、司法書士以外の資格もよくよく検討されることを強くおすすめします。
会計士は、まもなく税理士のように科目別合格制に移行すると聞きましたよ。
公務員でも俺の知り合いは残業多いらしいが。
公務員もキツイ職場はいくらでもある。
俺の知り合いの検察事務官、ここんとこ
連日の土日出勤(週末労働分は残業代なし)。
ほぼ1ヶ月近く、無休だって。
>>684 はい。
これ以上は内緒です。
私の周りの人間がこのスレを見ているかもしれませんので。
しかし、転向を考える人って相当悩むんだろうな。
違う勉強を始めるのって、すごい労力だもん。
>>685 了解しました。
とにかくもロー受験頑張ってください!
司法書士試験・・・ずばり言って、大変でしたか?
始める前の予想と終わったあとの感想を比較すると・・・
>>673-675 労働時間が長いことは大した問題ではないのですが、
外回りが病気に悪いので。公務員は今は考えてません。
>>677 はい、他の資格も狙ってます。
追記すると、ビジ法と法学検定も確実に抑えたいのですが、
それらとの相性がいい資格が司法書士だったわけです。
また、就職時に司法書士の合格は無理なわけですから、
最低限食っていける資格ということも魅力でした。
>>688 軽めの資格とるなら、宅建とりなさいな。
例えば、不動産会社だと、会社によっては、宅建持ってるだけで、
自動的に毎月2〜3万の資格手当が支給されるよ。年額で30万。大きいよ。
その他にも、不動産関係の仕事なら、宅建手当が貰える場合がある。
>>687 大変でした。
大学入試よりは間違いなくきつかったです。
一番辛いのは、試験に通らなければいつまでも同じ勉強生活が延々と続くんだという
先行き不透明感でしょうか。
同年代の人間はもう社会人なのに、自分はこんなんでいいのか・・・と悩むこともありました。
あと、合格可能な実力に達した後も、合格人数が絞り込まれる(門が狭い)のでぎりぎりで落ちることがあるんです。
こういうのは精神的にこたえるでしょうね。
今まで資格試験の経験がないなら適性測るうえでも宅建いいかもね
これに苦戦するようなら司法書士なんて考えないほうがいい
>>689 レスありがとうございます。月2〜3万は大きいですね。
今年取ろうとしたのですが、もう出願期間を過ぎてました(涙
来年挑戦します。
すごい伸びですね。
694 :
氏名黙秘:04/09/10 23:43:36 ID:3DphLhFY
もう寝ようかな
合格レベルの何千人かのうち上位800人が抜けて漏れた実力者が翌年戻って
きて、さらに若手を加えて枠を争うのは司法試験と同じ構造
>>695 司法試験なんて、その受験生のレベルが高い(東大京大など勉強慣れしたやつ多数)
上に、何年も専業でやってるやつばっかりだろう?
まさに地獄なんだな、司法試験って。
>>696 でも、若い人がスルっと一気に抜ける可能性もあるんだよね。
>>696 確かになぁ
そう考えると司法も決して報われる試験ではないのかもな
>>698 全然報われません。
やればできる!は、半分ウソです。
700get.
借金背負ってでもロー狙った方がいい気がしてきた
書士は土地家屋調査士が無いと話にならないみたいだね
新司法試験ってほんとは「報われる」試験になるはずだったんだよなぁ?
現行よりははるかに報われます
ロー行くのと書士狙うのどっちがお得?
教えてえろい人!
>>703 金と暇があるなら迷わずロー
どちらかがないなら工夫を要するがなるべくロー
どちらもないなら書士
シヴァタ先生の嫁ハン
次は何処へ? 現行orロー
>>706 やるなら現行じゃないか?シヴァタ怒るだろ?
嫁にはロー行かせたりして・・・
710 :
氏名黙秘:04/09/11 12:24:25 ID:CgSrX7HB
パート2はやるなよ。
なんか、幸さんの本読むと、自分とダブル。
大学で友達いなかったって・・・(藁)
保険みたいなものがほしいから転向を考える。
司法書士合格しても結局は現行やローに戻るんだよね。
本には↑を目指すみたいなこと書いていたしな
嫁さんの気持ちがわかるよ…
Lの不動産登記法改正対応資料ゲットした
まだ読んでないけどどうだろ
716 :
715:04/09/11 13:46:44 ID:???
今ざっとよんでみた
オンライン申請と書面申請が併存するみたいだから
去年の参考書が役に立たなくなるってことはないのかなぁ
っておもった
>>716 併存はするが改正により制度的にはオンラインが原則で書面が例外って感じ
に変わる
>>716 現行の書面申請と改正法の書面申請は違うよ。
719 :
715:04/09/11 14:00:41 ID:???
720 :
715:04/09/11 14:04:14 ID:???
まぁいいや
四の五の言わずに資料目通すよ
では
>>714 ま、エールの体験記読んでも、堅実に、書士→司法試験って人は毎年一人は
いるよね。
大平光代さんもそのパターンだし。
物理的には遠回りだけど、司法試験は頂上が見えない登山だから、
書士合格で成功体験作っておくってのはメンタルの面でプラスかも。
>>721 それはあるかもねー
司法試験に3流私大から受かってる人って書士→司法試験のパターン
が意外に多いかも
三流私大とは失礼な!早稲田法卒の私もその堅実派ですよ。
でも、在学中は結構馬鹿にはされてたなあ。あいつら、いまどうしてるんだろう?
@択一不合格⇒司法書士不合格
A択一不合格⇒司法書士合格
B択一不合格⇒裁判所合格
C択一合格 ⇒司法書士合格
Aの転向パターンだけ見たことがないのだが
誰か周りにいる?
択一不合格なんて、そもそも入り口にも立ってないわけで、転向とは呼ばないんじゃ?
強いていうなら、シヴァタの嫁か?
書式をマスターするには、どの講座がいいのかなぁ?
伊藤塾の蛭町の単科。
728 :
h:04/09/11 16:59:41 ID:x5Its3mV
択一に複数回合格してるレベルなら書士転向したら2〜3年あればほぼ受かる
だろう。
でもそこまでのレベルの奴は死んでも司法にこだわるべきだと思うが。
正直もったいない。
金かき集めてローにいけばいい。
ま、好むと好まざるも、現行は終わるからね。
今になって、書士転向スレが伸びるのも、そのことが原因だろう?
>>726 改正対応するのは独学じゃ厳しいかな
やっぱ
近年の書士受験生のレベルの上昇からいったら1500人合格時代の司法試験
より書士の方がむずかしそう
732 :
h:04/09/11 17:52:20 ID:x5Its3mV
>>731 それはないだろう
3000人ならいい勝負かも
なんか読んでいると
『書士転向は本当に得策なのだろうか?』
と思わないか!
ローか裁事が無難なような、、、
祭事はやめとけ
法曹人口が増えるとますます糞だぞ。
736 :
氏名黙秘:04/09/11 18:51:58 ID:9UgaVnIF
特認はどうよ
比較的楽な公務員からUPしていくのは・・・
公務員という時間と保険もあることだし
ただ、転向難易度では、裁事>>>書士だな。。
>>733 ロー入学者のレベルの低さ考えると・・・
現行試験から転向するのなら司法書士より
新制度の司法試験の方がよくないか?
>>金がない
書士なら予備校に金かかるだけだけど新司法試験は学費+予備校代
しかも三振とか考えると・・・
結論
司法書士取ってからロー行け
>>471 弁護士になる頃には、いくつになってるやら。
書士取ったからといって金が無いのは変わんないよ
稼いでから逝け
>>730
不倒法書式は添付書類気をつければいいんじゃねーの?
>>736 法務局自体かなりメンタルな職場のようです。規制改革による業務の民
間開放の動きもあります。
上司は多くの場合、高卒DQNでしょう。まともな法学教育を受けていま
せん。(特認司法書士は簡裁代理の考査試験において壊滅状態です。)
現在、特認で司法書士になるには出張所の所長クラスでないと厳しい
ともききます。
周りの白い目を気にせずガリ勉→民事局→地方法務局長→公証人
という出世ルートもあるようです。
最近はかなり絞ってるみたいね>特認
昔は法務局の掃除のおばちゃんまで資格貰えたって伝説もあるが
はじめから書士目指してた人に比べて転向者やっぱりなんかイマイチ感がある。
本来は優秀なはずなんだけど
総計めざして総計入った人と灯台落ち総計みたいな微妙な温度差がある。
そういうのが自然と営業してたりするとでるみたいだよ。
俺の知ってる人でも、元マンションデベロッパーの人とか、
元銀行員とか、なんの迷いもないし、営業もうまいからね。
バブル崩壊後でもすぐ事務所構えてやってたもんなぁ。
元銀行マンの司法書士、多いよ。
司法浪人は、司法書士取る前に、法人営業の仕事を経験した方がいいんじゃないかなぁ。
そこで成功しないなら、資格で独立しても、成功しないよ。
>>750 そういう人達は法律家になりたいとかじゃなくて
ある意味純粋に登記に興味をもった人達だったりするしね。
弁護士コンプや税理士を馬鹿にしたりみたいな気持ちもないから
士業間の提携もうまくいきやすいのかもね。
>>748 そういう上下関係のような捉え方してるうちは
何やっても駄目だと思うよ。
>>754 「転向者にありがちな弁護士コンプを抱えているうちは
書士として成功しないよ」ってことでしょ、
>>753が言いたいのは。
749です。
>>752 言わんとするところは同じだとは思いますが、「登記に興味」と
言うよりは、もっと単純にビジネスとして選択してるんですよ。
この感覚は司試受験生にとっては違和感があるかもしれない。
とにかく副検事試験が受けられる公務員(各種取締官・大学等)になる。
後は努力しだいで検事or弁護士だ!
実際、上記の方法で弁護士になった人もいるしね。
転向するのなら公務員がいいやろ。色々と方向性がでてくるから。
多分、ほとんどの香具師は公務員になったら安楽で安定した生活に満足して
さらに上を目指そうなんて思わなくなるよ
>>756 うーん・・・
まさに山本浩司先生と同じ感覚だな。。
書士転向って一番ありがちな感じだけど
最もやっちゃいけないものなのかもしれんな
「なんとなく」や「仕方なく」で絶対手を出してはいけない資格だと思うよ
そうそう。
司法書士も、なかなか難しい。
半端な気持ちでは受からない。
司法浪人での地獄を、再び繰り返すことになる。
つーか、今度こそ、再起不能になる。
763 :
氏名黙秘:04/09/12 02:02:43 ID:TFXlJ9oh
二兎を追うものは一兎を得ず
虎穴に入らずんば虎子を得ず
運がよければ1〜2回で合格するよ。今年度は15年度にくらべたらそんなに
難しくなかった。それに800人も合格するんだから。
>800人も合格するんだから。
司法試験は1500人だが・・・;
司法書士は司法試験よりかなり早く「合格レベル」には達する
ただし、順番待ちの厳しさは同じかも
>>764の「運がよければ〜」には同意
誰かに7ヶ月で合格できると聞いた。
それをいったら司法でも二年で合格する者もいる
俺の知り合いは一から始めて8ヶ月で合格した
結局公務員、裁事、就職・・・すべて駄目なら転向しろってことか
>>770 書士>>裁事だろ、明らかに。公務員っていっても一種以外ならクソだし。
>>771 まず今の自分が社会的にはクソ以下であることを自覚しる
書店で7ヶ月で合格した大そう分厚いハードカバーの合格体験記を見かけた
公開オナニーを読まされ、不快感がこみ上げてきた
>>773 アマゾンに、すごい数のレビューでてるよねw
シヴァタ先生も煽りなんかは無視すればいいのに、HPで反論してるし・・・
776 :
氏名黙秘:04/09/12 20:03:47 ID:Zr6vJKVL
777!!!
778 :
氏名黙秘:04/09/12 20:52:00 ID:80UOCByE
↑777ゲットしたおまえは、書士で大成功して、高額所得者
>>775 登録していなかったのに
『司法書士』と書いて売り出したからね。
「違反じゃないか」と騒がれていたよ、、、
今はお詫びというかコメントみたいなものが書いているらしいね?!
>>773 公開オナニー…
ハァハァする奴がいるかもw
ガンダム的に表現すると
弁護士=ガンダム
司法書士=ジム
行政書士=ボール
見たいな感じでしょ?
果たしてガンダムに憧れてた人がジムで満足できるかと。
>>781 いや、
弁 護 士 =シャアザク
司法書士=グフ
行政書士=ザク
こんな感じでわ?
>>781 アムロでもない奴がガンダムに憧れても・・・
>>778 書士でも成功すればいいんじゃない?
漏れは年収500万の弁護士より1000万の書士の方がよいよ
まあそれは難しいんだろうけどね。
>>784 俺は年収1000万の書士より500万の弁護士がいい
お金より肩書き。
おそらく次スレは立たないでしょうから、まだまだ
質問がある方、どうぞおっしゃってください。
合格後一応研修とかあるみたいなんだけど
研修ってどうなんですか?
それで多少は実務ができるようになるもんなんですか?
>>789 いえ、大して意味はありません。
やはり実践の中でのみ鍛えられる部分が多いと思いますよ。
791 :
氏名黙秘:04/09/13 19:03:14 ID:QJJ1V4IY
>>788 実際、合格者の実感として、(司法受験生じゃない)普通の頭の法学初学者を想定すると、
最短、どのくらいで合格ラインに達することが可能だと思いますか?
792 :
791:04/09/13 19:18:48 ID:???
(´・ω・`)
>>59 動産登記制度ができたら書士の仕事に関係してきますか?
794 :
72:04/09/13 19:47:04 ID:???
>>791 横レスでスマソ
普通の初学者で最短というのがどの程度か難しい。
初学者向け一年コースでも合格者レベルに到達できるが
どれだけ自習して過去問つぶせるかにょって変わってくる。
2〜4回で合格する人が一番多かったと思う。
もちろん合格レベルに到達してから2〜3回かかる人もいます。
>>791 勉強に専念できる受験生の最短は1年半くらいでしょうか。
平均すると2〜2年半くらいだと思います。
あくまでも私自身の感覚で答えているだけですので、異論はあるかもしれませんが。
合格ラインに達した=合格というわけではありません。
全国に合格レベルに達した受験生2〜3000人いるといわれていますが
1年の合格者は800人弱。
ほんのわずかな不注意や判断の誤りが合否を分けます。
>>793 おそらく関係してくるのではないかと思いますが
どのような仕事でどのくらいの収入が見込めるか
などは、まったくもって不透明です。
現段階では誰にもわからないと思いますよ。
796 :
氏名黙秘:04/09/13 20:19:01 ID:QJJ1V4IY
>>794-5 レスサンクスコ。
働きながら・・・ていうのはきついですよね?
>>59 793です
ありがとございます
自分は法廷闘争にはむいてないと思うので転向を考えています。
最初っから書士にしとけばいいって話ですが学生のときなんて
何も考えず法律→司法試験となってしまいました。
ただ資格自体が消滅したり法曹の増加による競争激化で淘汰されたり
しないかという点がかなり不安なので迷ってるのが現状です。
798 :
72:04/09/13 20:35:49 ID:???
>>793 また横レス。
>>59さんが言うようにわからないというのが正直なところ。
参考になるとすれば債権譲渡登記か。
債権譲渡登記をやってる司法書士は非常に少ないと思う。
債権譲渡登記も金融機関が担保設定するために使うことが多いようだが、
まず、金融機関側も支店レベルで経験がないのでそれほど利用されていないように思う。
司法書士も、依頼がない&細かいやり方がわからない
で、やってる人は少ないようだ。やってる事務所は儲かるらしい。
動産登記も同じようになるのではないかと思う。
何にせよ、銀行は不動産担保以外にはそれほど慣れていないので、
動産や債権担保で融資するのがこれから利用されていくかによるのではないかと思う。
>>796 学生⇒専業受験生で3回かかかった自分からすると非常に難しいと思う。
>>794-795の倍くらいの期間はかかるのではないか。
やはり、合格する直前1年くらいは勉強に専念してる人が多いと思われ。
799 :
氏名黙秘:04/09/13 20:59:51 ID:QJJ1V4IY
800 :
氏名黙秘:04/09/13 21:01:17 ID:QJJ1V4IY
というか、書士の講座は、講義のコマ数がすくないので、もっと時間かからない
と思ってました。
801 :
72:04/09/13 21:04:11 ID:???
>>800 今振り返ると民法は中身が薄かったかもしれない。
商法なんかは暗記が多い分、講義の量じゃなくて
自分でどれだけできるかだから。
債権譲渡登記に動産登記
さらには不動産登記のオンライン化
結構いまいるご老人を駆逐していけるんじゃない?
甘い?
資格を取って、開業する際、開業資金はどのくらい必要ですか?
書士として特別必要な設備とかありますか
田舎で親の実家に同居してます(普通の一軒家です)
車で7.8分程度のところに法務局の出張所はありますが、
やはり(中心地の)法務局の近くに事務所を借りる必要はありますか?
債権譲渡登記は専用ソフト使ってデータを打ち込むだけです。
法律判断のかけらもありません。
何十万件というサラ金の債権を担保に入れます。
毎年見直しがあるので報酬はいいです。
動産担保登記も同様に自動車や機械のリース会社が利用することとなります。
どちらもすでに融資実行している銀行債権の格上げ目的で、
よくいわれる新興企業の育成などは妄想にすぎません。
805 :
72:04/09/13 22:18:39 ID:???
>>803 特別必要な設備はないかな。
業務用のコピーファックス複合機は必須。
書式集みたいなものはあるとベター。
最初は自宅で開業する人も多い。
基本的に客が来るのではなく客のところへ行くことが多い。
依頼が来るようになったら事務所を構えるようになる。
法務局の近くに事務所を借りるかどうかはその人次第。
昔は法務局前がほとんどだったようだが、今は駅前とか交通の便のよいところや、
銀行や不動産屋の近くとかいろいろらしい。
依頼が増えて、一つの法務局に出すのが多くなってくると、法務局の近くがいいと思うかも。
>合格ラインに達した=合格というわけではありません。
司法書士は司法試験とちがって択一が主流(しかも肢が凝ってない)だから、
あんまり運不運に左右されないと思ってたけど、そうでもないんだ?
>>806 択一は運不運にわりと左右されないと思います。
しかし厳しいのは書式です。
午後の試験は相対的に時間的に相当厳しくその中で
正確に解答していくのはかなりきついのです。
しかも問題によってはひとつのミスで連鎖的にやられてしまいます。
たとえるならセンター試験の数学みたいな感じでしょうか。
そして書式にもアシキリがあり実力者でもこれにひっかかったりします。
択一で9割とるひとでもそのせいで不合格になる人は少なくありません。
808 :
72:04/09/13 23:15:03 ID:???
>>806 確かにそういう方はいるようです。答練の成績優秀者で去年も見た人がいたりするので。
書式ではまってしまう人がいるらしい。
書式は合格した人でも完璧にできたという人は少ないですね。
>>782 1年戦争時のジオン側量産型兵器で表現すると、
弁護士=ゲルググ
司法書士=ザク
行政書士=通常兵器(戦車か戦闘機、モビルスーツに該当しない)
3資格についても、このぐらいの戦闘能力の差はあると思う。
亀レススマソ
>>802 PCに弱いご老人の方ですと、まず間違いなく仕事は出来なくなるかと思います。
さらに、度重なる法改正にまったくついてこれない先生も多数。
>>803 登記業務のみでしたら、自宅兼事務所でもスペースの問題さえクリアすれば平気です。
問題は、いわゆる簡裁代理権を取得してクレサラ業務をするとき。
いたずら電話やら嫌がらせもあるそうですから、別に事務所を構える方が良いと聞きます。
>>806 択一については、司法試験のように知識がありながら出題形式に対応できず点が取れない
ということはほぼ無いです。
2chでも転向受験生の方が「司法択一と比べれば、1次は楽勝。」などとたまに書いています。
807さんもおっしゃるように、問題は「書式で大きなミスをしないこと」でしょうか。
>>804 債権譲渡登記は専用ソフト使ってデータを打ち込むだけです。
法律判断のかけらもありません。
それをいったら弁護士(とくに街弁)の仕事の多くが法律判断のかけらも
ないものばっかじゃないの?
どの仕事でも「日常の業務」ってのはルーティンワークだよ
つーか、そうじゃないととてもやってられん
二次試験が重要なんだよ
最後は書式勝負のようですが、その書式で定評のある
基本書:
過去問:
問題集:
講座:
答練:
模試:
講師:
ってどうなっているのでしょうか?
書士受験界の平均的合格者の使用利用教材やスタンダードがあれば教えてください
↑具体的な話は資格板で聞いたほうがいいよ!
転向するなら今かな?
来年以降だと転向するひと激増しそうだし。
悩みどこだ
820 :
72:04/09/14 21:55:03 ID:???
>>814 せっかくスレがあるので参考までに。資格板でも聞いてみるのがいいかも。
スタンダードかどうかはわかりませんし、合格してから結構経っていますが。使用したものを挙げてみます。(書式限定)
基本書:書式ブリッジ理論編(Wセミナー)、
基本書不動産登記法総論各論(日本司法学院、択一向き)、書式の総まとめ(日本司法学院、現在あるか不明)
過去問:あまりやらなかった。LECので少し?
問題集:書式ブリッジ実践編(Wセミナー)、日本司法学院の書式演習等をもらったもの
講座:書式ブリッジ
答練:書式専用は受けず。
模試:LEC、Wセミナー、日本司法学院
講師:Wセミナー竹下先生
書式ブリッジを受けた年は司法学院のものは手をつけていませんでした。
その年は落ちたので、書式ブリッジを使いつつ、司法学院のものを足していきました。
司法学院の書籍は良いです。ただ、量が多いので初学者には大変だったりします。
書式学というものがあるわけではないので、択一の知識を充実させて、
書式に生かすというのがよいかなと思います。
書式だけでそんなにあるのか・・・・・
書式は基本的な雛形を暗記した後はとにかく問題を解きまくるのがいいかと
もう暗記だけで乗り切れる問題は出題されないでしょうしね
答練受けまくってなるべく多くの問題に当たることです
金を惜しんでる場合ではありません
講師は健康道場の人が良さそうだが・・・
健康道場の本を読んだが、学者の書いた基本書を読むなとかいてあった時点で本棚に戻した
山本先生?
なんかあの人、司法書士会の福ちゃん(F式)だな。
>>824 なぜ?司法でも基本書不要説あるわけだし。
択一しかないしおかしくないんじゃない?
なんか転向するにも
それなりの覚悟が必要みたいね・・・
828 :
氏名黙秘:04/09/15 12:23:48 ID:9kxJjieN
転向してまたダメだったら、
余計自分でダメ人間の烙印を押すことになるからなあ。
司法書士は、司法試験みたいな魔界(論文)がないので、楽じゃん・・・でもないのか。orz
>>828 司法→書士→鑑定士→社労士→宅建
塾はどこまでもあなたをサポートしますってか・・・
資格試験にも、バイア○ラみたいに再起可能な「何か」をキボン。
>>829 司法試験ほどの魔界ではないにせよ、門は広くないので相当チビシイ
書士に転向するならするで、「今年も一応司法試験は受けてみよう…」
とか未練たらしい事はしちゃだめだね。
>>835 そういう中途半端な人は、転向しても成功しないと思う。
>>835 受けるなら両方とも受かるつもりじゃなきゃだめだろうね。
書士試験はそんな舐めた考えで受かるもんじゃないだろと。
本気で司法書士取る気ならとりあえず司法試験のことはスパッと忘れるべきでしょうな
転向合格率はどのくらいだろ?
>>839 そんなに高くないと思う。
根拠は、俺の周りの転向組みが、いまだに落ち続けてるから。
侮れない試験だよ。
司法→書士転向の成功率よりも
書士合格→司法合格
の成功率のほうがかなり高い気がする
少なくとも俺のまわりではそう
>>840 前にクレアールのHPには、司法転向の合格率高いって書いてあったけど・・・
>>843 法律に全く触れた事のない人よりは高いってことじゃないの?
>>841 だろうな。
民事系はショシの知識で司法でもいけるだろ。
>>841 あと成功体験があるってのが強いみたいだけどね。
民事系も、書士試験だと債権法や不法行為が弱いです。
転向する人、よくよく考えた方がいいぞ。
仮に司法書士試験に受かったとして、長いこと司法書士の仕事を
続けていけるのか?
8〜9年後(現行1年、書士2年、丁稚3年、独立後軌道にのるまで3年)くらいかな?
最短での話。
結婚は、無理ぽ。
>>849 独立が軌道に乗るかどうかは人それぞれ。
なかには事務所をつぶす人だっているんだし。
3年でスムーズに動くとも限らんのです。
こんな時代だし。
>>848 最初破産屋で食いつなぎなんとか登記職人となって生き残るつもり。
司法書士の資格はどうなるかわからんけど登記関係の仕事は
なくならんはず。
食っていく位はできると思うよ。
・滋賀県警米原署は15日、約30年間無免許でミニバイクを運転していた
男を道交法違反(無免許運転)の現行犯で逮捕した。
調べでは、男は滋賀県米原町樋口、大工の男(52)。男は同日午前8時15分
ごろ、仕事場にミニバイクで向かう途中、同署が米原町内で実施した交通違反の
取り締まりで免許証の提示を求められ、無免許が発覚した。
「何度も免許を取りに行ったが試験に落ち、無免許運転を繰り返した」と供述、
容疑を認めているという。同署によると、男はこれまで一度も運転免許を取った
ことがないのに、通勤のため約30年間、ほぼ毎日ミニバイクを運転していた
らしい。
※関連ニュース
★どうしても原付免許欲しい…免許センターの試験官に賄賂を渡す
・試験官を務める同センターの男性職員を廊下に呼び出し、ティッシュペーパーに
包んだ現金十数万円を手渡そうとした。
職員は男に対して「そんなことは止めなさい」と一喝したが、男はこれを
止めようとはしなかったため、贈賄の現行犯で逮捕した。
司法書士試験合格者は予備試験の一部免除にはならんかな?
そもそも他試験の一部科目免除は司法書士合格者より
行政書士合格者を免除者の対象にしてるの多くない?
行書は、一般教養があるからな。
弁理士って、行書取れば免除されるの?
一部の洗濯科目がね。登録が必要。
859 :
72:04/09/16 20:58:10 ID:???
>>854 予備試験のレベルがどのくらいかにもよりますが、民法商法ぐらいでしょうか。
登記法以外の他の科目は司法書士試験ではマイナー科目に分類されるので。
ちなみに司法書士でも登録すれば弁理士一部免除あるよ
憲法、民法、刑法、商法、民事訴訟法の免除きぼん
>>861 登録者じゃなくて有資格者だと書士試験受ける人増加するだろうなぁ
前に、プロ野球選手から書士に転向した人載ってたな。
野球の練習から比べたら、勉強なんて全然大した事無かったって・・・
864 :
氏名黙秘:04/09/16 22:39:38 ID:WAGd6Kxw
オウムで極限修行をした人からみたら
司法試験も楽勝だろうね
>>859 予備試験の内容等はまだ発表されてないんですよね?
たしかに免除があるのなら民法・商法ぐらいでしょうね。
まぁーこれから先、国や弁護士会が司法書士に対し
どのような方向性でもっていくかでしょうね。
866 :
72:04/09/16 23:20:47 ID:???
>>865 現在は下記の予定らしいです。
簡裁代理の特別研修を受けるとわかりますが、
若手はともかく中高年の司法書士は民訴はかなりダメです。
憲法刑法は若手でも?でしょう。
Q 予備試験の試験科目は何ですか?
A 法科大学院の教育内容を踏まえ,法科大学院修了者と同等の学識,能力等を判定するという目的に照らし,
短答式試験は,
@憲法,A行政法,B民法,C商法,D民事訴訟法,E刑法,F刑事訴訟法
及びG一般教養科目を試験科目として行われ(新法第5条第2項),
論文式試験は,
答式試験の合格者に対して,短答式試験の科目及び
法律実務基礎科目(法律に関する実務の基礎的素養についての科目)を
試験科目として行われます(同条第3項)。
口述試験は,
論文式試験の合格者に対して,法的な推論・分析・構成に基づいて弁論をする能力の判定に意を用いて,
法律実務基礎科目について行われます(同条第4項)。
法律実務基礎科目は,法科大学院で実務教育の導入部分(実務基礎科目)が行われることから,
これにより養成される実務的な能力・素養を予備試験でも判定するものです。
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/shinqa01.html#14
現行司法の合格者がガクンと落ち込む年に、書士への転向者は
グッと増えると思いますか、皆さん?
司法書士のべんきょうしてるけど、実はローねらいなんだ。
家は貧乏でおやには内緒です。ガクガクブルブル。
四月から始まってみんなゼミとか組み始めてるけどなんとなく
俺は一人でやってる。司法試験の論点につっこんだ勉強(適性試験)の勉強
の方がたのしいよね。書式はともかく択一は基本的に暗記ばっかだし、
民法そんな難しくないし。個人的に、夢のない試験勉強、職業だし。
本当に個人的にですけどね。
じゃあ、なんで司法書士家って?そりゃ、現行司法試験にかける予備校代の
半分で済んだからです。法学試験の適性があるのかどうか、ためしに基礎講座だけ
やってみたわけです。で、その結果、やはり新司法試験の方が楽しそうだ、と。
ぶっちゃけ学生は長くやっていたいし。司法浪人期間が短くて済む(現行より)
新制度の試験には賛成ですね。
>>73氏とかはまだこのスレにいるのかな?
あげ
870 :
72:04/09/17 00:17:43 ID:???
>>868 早くご両親にローの話をしたほうがいいよ。
ご両親に学費を出してもらうならね。
国立で奨学金もらえば何とかなる。
871 :
868:04/09/17 00:31:38 ID:???
国立で既習ならかなりやすくすみますよね。
理工学部あたりに進学して院に行ったのと大差ない。
なんとか国立行きたいなぁ・・・。
なにせあと三年で親が定年・・・。
もしだめだったらどっかに就職して、もしくはバイトしながら
書しになんとかうかって、稼いでからローに、ってのもいいとおもってる。
30までならバイトで食いつなげるでせう。
なんとか速めに受かるよう、保険の意味で今は司法書士をやってる
ってのもありますね。
872 :
72:04/09/17 00:39:03 ID:???
>>871 このスレでは散々既出だが、
書士は保険で受かるほど甘い試験ではないぞ。
どちらかに絞ってやるべきだね。
学生は学部の試験とかあってめんどくさいしね。
ロー行くにしても現行合格するつもりでやれば
国立既習もいけるだろう。
地方国立ローでいいんだったらそんな難しくないぞ。
難易度は、
司法書士試験合格>地方国立ロー既習入学
だよ。
874 :
72:04/09/17 00:45:40 ID:???
>>873 そうかもしれないですね。
ただ、司法書士の勉強しても、論文は書けるようにならないので注意。
>>871 親に隠す必要は無いように思いますが?
自分の責任で奨学金を借りれるわけですし。
親に送金しなければならないということなら別ですが。
ロー狙いなら早めに絞った方がいいし、
金溜めてからなんて健康崩したらできませんよ。
876 :
868:04/09/17 00:48:10 ID:???
>>872 もちろん受かるとは思っていません。いまのところ民法も商法も
難しいとは思っていないけど、マイナー科目や書式は正真正銘
はじめての勉強ですからね。今後学習ペースは落ちるはずです。
そういう意味ではなく、ここでは、やらないより今半年以上やっておいた方が
大学卒業後、本腰据えてやりはじめてから楽になる、程度の保険とでもとって
おいてください。
書しは12月で一端講座が終わります。その後ロー既習狙いにいっても決して
遅くはないでしょう。しかし、せっかく予備校にまでいったのだから7月まで
しょしを受かるきで勉強して受験すべき、と言うのもあり、悩んでます。
ただ、しょしを一年でやるとしたらしゅうかつ対策はなにもできなくなりそう
ですな。しゅうかつはステートメントや社会問題について知識をふかめられるから
(本音を言えば、新卒のうちしかできないから)数社うけたいのですが。。。
877 :
868:04/09/17 01:02:37 ID:???
>>875 厨なこといってもうしわけありませんが、そんなに奨学金は
借りれますか?大学の時点で既に借りてるんですが。
ローの場合、私立未習で最悪500万はかかりそうですが・・・
隠すと言うより言いにくいんですね。まだ妹が下に二人。
大学も東大かわるくともソウケイにいくから大学さいかしてくんろ、ってくらい
だし。弁護士にはなって欲しいみたいだけど、金がかかる制度とはあまりしらないでしょう。
この上さらに就職をのばすのはやっぱ切り出しにくいw
まぁ、すこしづつほのめかして12月にはいうようにしますが。
口八丁でなんとかなるでしょう・・・
878 :
72:04/09/17 01:02:46 ID:???
>>876 まあ、学生のうちに悩めるだけ悩むといいんじゃないかと。
オレもちょこっと就活やったけど、一般企業で働いてみたい気持ちはあっても、
具体的な志望動機が出てこなかったから辞めたよ。
その辺はっきりさせる意味で就活やってみるのもいいかも。
ローなり書士なり企業なり、どこに行きたいのかね。
879 :
72:04/09/17 01:06:59 ID:???
>>877 ローは結構奨学金は借りやすいらしい。
学生支援機構なら利子付きで13万くらいまでは。
国立は学費免除もあるようだが。
880 :
868:04/09/17 01:22:15 ID:???
>>72氏
なるほど。学生のうちに悩んでおきます。趣味が読書と悩む事くらいしかない
もので。
もともとマスコミ志望なので業界絞って研究します。SPIなんかは対策済み。
奨学金、それだけかりれれば何とかなるかもしれませんね。もっともそれで
新司うからなかったら悲惨、自殺ものですけどね(藁
今日一番の収穫は、
司法書し(一年合格)>>既習国立
ですね。これはあまりに割りが悪い。
モチベーションの問題もあるし、やはり移行すべきか・・。
しかし、ふたたび大学受験の楽しさを味わえるのはなんとも魅力的だな
881 :
875:04/09/17 01:54:46 ID:???
>>880 返事が遅くなってすみませんね。
パソコンがおかしくなってました。
http://www3.jasso.go.jp/04saiyou/daigakuin.html 平成16年度 採用者 修士課程・博士前期課程 博士後期課程
博士医・歯・獣医学課程
第一種奨学金 87,000円 121,000円
第二種奨学金
(きぼう21プラン) 50,000円・80,000円・100,000円・130,000円
● 国公立・私立、自宅・自宅外にかかわりなく上記4種類の月額から選択でき、希望により、採用された年度の4月に遡って借りることができます。
● 貸与期間中に必要に応じて、貸与月額を変更することもできます。
注目!!↓
● 法科大学院に在学するものについて、月額 130,000円 を選択した者に限り、希望により 40,000円 又は 70,000円 の増額貸与を受けられます。
というわけで月額20万円とれます。
機関補償なら12000円程度引かれますが。
とすると、一年360万か。
けっこうかりれますね。
自己責任でなんとかなりそうだ。
どうも参考になりました。
生きてうえで重要なのは資格ではなく希望ですね
この板では糞みたいな発言ですが、少し希望が湧きましたよw
夜中に結構盛り上がったみたいですね、このスレ。
煽りでも何でもなく本当にこれでは食えないから。
だから司法書士になってもローに逝く人が多いのに。
食える食えないは資格じゃなく、個人の資質の問題じゃないか?
食えるとか食えないとか売上でどの位でいうのだろうか?
500万売上があれば食ってけるんじゃないの?
てことは月に二人破産業務すればいけそうなんだけど
就職はどうせできなしできたとしても手取り20なんて
いかないだろうしそれ考えたらとりあえず転向して
開業するのもそんなにわるくないと思われるんだけど
将来はわからんけど
だけど将来なんて誰にも分からないし
とりあえず食いつなげれば走りながら考えればいいんじゃないか
司法書士は営業力がモノをいう
人脈などを駆使していかに仕事を貰いにいけるかがポイントで
ウチに出入りしてる書士さんは、お客さんと定期的に飲みにいったりして
仕事を紹介してもらったりと、コミニュケーションを大事にしてると言ってた。
このへんは、一般社会の接待とかとほぼ同じ。
勉強だけで、社交性のない書士の人や雇われ書士のままでは
大成できないですと言っていました。
人脈がないなら、飛び込みかける根性ないとな・・・
>>887 元銀行員なんですが一回も書士の人と飲みにいったりしたことないですよ。
そんなことよりも仕事ができるひとを選んでました。
ただでさえクソ忙しくて死にそうなのに飲んでるからって仕事のできない人
に仕事をふったりしないよ
自分がいた銀行だと他の支店とかでも飲みにいったりとか聞いたことないし。
ただ大学の同期で別の銀行にいった友達は接待を受けているので一概にはいえませんが。
登記は誰がやっても同じになるので個人の能力差は関係ないと思っているような方
は向いてないと思いますよ。
司法書士は弁護士と違って独立開業要素が強いから人脈とか社交性は大事だと思うよ。
俺の知り合いで合格してから、一年間雇われで修行したあとに開業したんだが
そいつの親が自営業で、結構規模がでかかったから最初は取引銀行とか商売相手の人とかに
親を通して紹介してもらい頭下げて仕事を貰い、今じゃ年収2000万くらいいってるらしい。
だから周りにツテとか一切ないと厳しいだろうね。
自己破産の書類は司法書士が作成してはいけないんじゃなかったっけか?
あの書類を作成できるのは弁護士だけでは?
どこのローにも書士何人かいるみたいだな。
うまく潜り込んでる。
当局からの指導とかもあるのかな?
>>889 司法書士の接待を受けるのは、銀行関係者よりも
不動産会社社員の方が多いと思いますよ。
ところで弁護士が顧問先に接待することはないのかな?
もう早目に転向するかもね
>>894 接待っていうか、司法書士の場合でもそうだと思うけど、親睦会みたいな
形をとってるんじゃないか?
露骨な接待だと、職業倫理に反するだろう?
書士って凄いギャンブルだよなぁ
まず合格するのか?そして当面食ってけるのか?さらには将来資格がなくならないのか?
資格はなくならないと思うよ。業務権限も拡大しているしね。
ただ食っていけるかというとそれは弁護士にも当てはまるんじゃないの?
もう書士でも何でもいい。
司法ヴェテでは食っていけん。
前にも書いたが、食っていくだけなら書士は悪くないそうです。
むしろ弁護士のほうが、食いっぱぐれの可能性はあるみたい。山本講師によると。
>>893 不動産屋はバックを要求してくる奴けっこういる。
とにかく海千山千、魑魅魍魎の世界。
不動産屋ってドキュンばっかだろー。
そいつら接待するのって屈辱以外の何物でもないなー。
銀行員を接待するほうがまだ我慢できる悪寒。
>>900 予備校講師に言われてもなぁ
信者集めないといけないからねぇ
結局司法書士は営業ができて、地盤があれば喰っていけるけど
合格までに結構時間がかかる、でいいのかな?
・・・・慶應法の俺は就職した方がいいじゃん。
大卒で21万くらいはもらえるんだから。
あ、高卒中卒なら資格とったほうが明らかにいいか。
社会のクズから一気に先生、だもんな
結局登記業務に弁護士が本格的に参入してくるほど弁護士自体が
食えない資格になったら書士もやばいけどそれまではなんとかなるってことか
906 :
氏名黙秘:04/09/17 21:14:25 ID:eV0x/C6d
でも登記業務に参入する弁護士ってさ、基本的に弁護士業界の敗者
だろうし、登記法だってそれなりにむずかしいんだから、いわば
「素質のない、登記法をうろ覚えの、地元にコネ無し司法書士」
がでかがるわけだろう?
907 :
72:04/09/17 21:20:32 ID:???
>>896 ビール券やら商品券やら現金やらを不動産屋にばら撒いてる司法書士はいるらしい。
>>902 まあDQNばかりじゃないですよ。
大手ならそれなりの大学出た人もいるし。
ただ、不動産はいつでも今が売り時で、今が買い時という業界であることを考えると、
業界全体がD○Nといえなくもないですが。
>>905 食えない弁護士が登記業務に参入してもダメじゃないですかね。
司法書士の実務経験がないと弁護士は登記業務参入しても、
大変でしょう。仕事の細かさとかフットワークの軽さも必要だし。
食えない弁護士が登記業務で食えるわけないでしょ
なんだかんだ言って弁護士って一番食える資格だよ
それでも食えない奴がさらに厳しい登記業界で食えるわけないじゃん
まぁ、来年の現行落ちたら、身の振り方真剣に考えるとするか・・・
再来年の書士試験って激難になるかもな・・・
みんなローには流れないの?
司法板の行書、書士、公務員スレと見てきたけど、
全てのスレで来年、再来年激戦って言ってるんだけど。
>>912 そうだよね。俺も公務員転向ですし。
ローの板では、司法浪人が流れるから、来年ローは激戦とかいってるから、
何言ってるのかと思っちゃいますね。
俺の周りでもローに流れる奴意外と少ないね
今まで散々親のスネ囓ってきてこれからさらに「現行ダメならロー」なんて
言えないらしい
半端じゃなくカネかかるしね
とりあえず、ローは様子をみたい。
いまのままだとあまりに酷。
916 :
氏名黙秘:04/09/17 22:39:39 ID:g528Y0bH
いや全体みたら現行とともに死ぬか
ローに行くかが大部分だと思うけど。
金で行く行かないいってるのは問題外でしょ。
>>916 択一記念受験組みが全然ローに流れてない。
918 :
氏名黙秘:04/09/17 22:45:44 ID:g528Y0bH
というか、現行実質廃止でやっと踏ん切りついて足洗えると思ってる奴もいるしね
現行司法からローへ転向する人と司法書士へ転向する人
どっちが多いんですか?
金銭的に余裕ある25くらいまでの浪人はローで、
26以上の浪人は書士、公務員が多いかと。
>>898 書士の資格なくならないとおれもおもう。
なくなったら三振博士の有力受け入れ先がひとつなくなってしまうから。
ただ、数十年後まじで難易度が新司法試験>>司法書士試験と万が一なった場合は
わからんけど。(刑事系だけ試験して吸収させるとか)
923 :
72:04/09/18 01:25:43 ID:???
>>922 三振博士は登記法ができないからそのまま受け入れというわけにもいかんでしょう。
そのまま受け入れじゃないと思うけど
回数制限や年齢制限がないわけだから合格するまでうければいい
書士の世界だと学歴とか何回目で合格したとか全く関係ないらしいから
>>924 事務所は30越えてる実務経験なしは採用してないよ。
>>925 書士の合格者の平均年齢30過ぎてんのにw
>>926 それは補助者しながら受けてる奴が大半だから。
きっちり補助者やりながら合格する人って一発合格より凄いと思われるよ
それくらい補助者は(特に体力的に)大変でかつ試験にほとんど役立たない
だから試験会場疲れたおさーんばっかだったのか。
なるほど。
別に30過ぎだろうが40過ぎだろうが奴隷契約を結べば採用されるんだけどね
>>929 看護婦やりながら、医学部受験するようなものか?
>>929 補助者も、各事務所で大変さは全然異なります。
年がら年中外を駆けずり回るような事務所もあれば
結構楽な所もありますし。
ただ、一定量以上の電車や自動車での移動をどうしても伴うので
女性にとってはどこもそれなりに大変だと聞きますよ、たまに。
オンライン化が進めば補助者自体の存在価値が?になるよ
>>936 無資格補助者の中でも、外回り専門の人間は
不要になるでしょうね。
938 :
72:04/09/18 09:55:21 ID:???
オンライン化が進まなくても、改正法の施行で出頭主義が廃止されるから
時間的に余裕のある申請は郵送になるでしょう。
今回の登記法改正で一番喜んでいるのは若手開業者でしょうね
人件費削減できるわ爺様書士の自滅期待できるわで
SOHOできるな。
次スレたつかな?
942 :
1:04/09/18 15:50:24 ID:???
>>941 次スレ立てると、あれちゃう気が・・・
これで終わっていいんじゃないですか?有益な情報交換になったし。。
次スレはもう不要かと思います。
主な質問は出尽くした気がしますから。
945 :
1:04/09/18 19:08:31 ID:???
まぁ、過去レス読めば、転向したい人の疑問・質問はほとんど解決されるわな。
転向するにせよ、現行・ローでふんばるにせよ、みなさんの健闘を祈ります!
しかしまぁ珍しく煽りもほとんどなく役立つスレだった。
いろいろ回答してくださった方々どうもでした。
どういたしまして
って俺あまり答えてないけど
948 :
72:04/09/18 22:28:35 ID:???
いよいよこのスレの役目も終わりですか。
オレは司法書士の勉強を始めたときあまり情報がなかったので、
司法板の住人の方の参考になればと思って書き込みました。
>>946 資格板では煽りが多くてこうは行かなかったでしょう。
ベテラン受験生だか行政書士だか知りませんが。
949 :
1:04/09/18 23:16:14 ID:???
950 :
72:04/09/18 23:26:41 ID:???
>>949 行政書士と司法書士のスレの乱立っぷりは酷いですからね。
個人的には、HPもってる行政書士がけっこう債務整理や示談、登記業務を
堂々と宣伝してるので、行政書士は叩かれて当然かなと。
まあ、司法書士もなかなか受からないから費用対効果が悪いとか
食えないとか言われてしまうわけですが。
もうこの良いスレも最後が近づいてきましたね。
他に何か、知っておきたいことはないですか、皆さん?
予備校では聞きづらいことなどもどうぞ遠慮なく。
ではちょっと
やっぱり行政書士と兼業にすると結構違いますか?
>>952 申し訳ありませんが、私は行政書士業務の需要が
どのくらいあるのか知らないので、分かりません。
そうですか
書士試験は民法、商法、登記法と書式中心の勉強でいいですかね?
本とか見てると憲、刑は時間割くもんでもないのがセオリーみたいな感じなんですけど。
956 :
72:04/09/18 23:50:36 ID:???
>>952 どちらをメインにするかで違うのではないかと思う。
行政書士メインで稼げる人はよく司法書士を募集しています。
もっとも、司法書士法、弁護士法違反(スレスレ)をしている方々と見受けられるが。
自分の元勤務先では、
司法書士の事務所で行政書士があったらいいなというのはあまり感じません。
司法書士との絡みだと農地法関係がありますが、
その辺は土地家屋調査士に地目変更を頼んでしまうので関係ないですね。
年に1回くらいお客さんから行政書士を知らないかという
問い合わせががあるかないかくらいでしたね。
>>953 ぜんぜん仕事違うのに、『書士』つながりで、混同されるよねw
>>955 そうですね。
憲法刑法は法律として重要なのはもちろんです。
が、書士試験における点数配分を考えると
どうしても民法商法及び両登記法の方に
より長い時間を割かざるを得ないでしょう。
俺は両方持ってるけど
行書を登録しようと思ったことなど
一度もないよ。
行政書士会の、あの、異様な政治くささが好きになれない。
>>957 されます。
たまに↓のようなことを色々な人に繰り返し言われてうんざり。
「資格取ったんだって?行政書士の。」
両者はまったく別の資格なんだよ、と説明するのに疲れます。
会社設立支援とかに興味をもったもので
これって両方ないと書類の作成+登記ってできないって聞いたから
962 :
72:04/09/19 00:01:05 ID:???
>>955 大体そんな感じですかね。
司法試験からの転向者なら憲、刑はほとんどやらなくても大丈夫でしょう。
判例と過去問をサラッと抑える程度でよいのではないかと。
民訴・執行・保全は注意かもです。条文レベルの細かいところを聞いてくるので、
過去問みて感覚を掴んだほうがいいかと。
基本的に民法(親族相続を除く)、不動産登記法は多少点を落としてもいいです。
商法商業登記法は1問ずつくらい落としてもいいかな?
その他はほぼ満点で行くつもりでやってください。
この辺のバランスが難しいです。
>>961 実際には司法書士が定款作成の段階から設立登記まで
全部やってしまうケースがほとんどですね。
そうだ後設立には結構許認可がついてまわるから
両方あったほうがいいってあったんでした
>>961 >>963 現実にはすべての添付書類は司法書士が作って設立してます。
定款認証は行政書士ができるけど、司法書士も添付書類の作成はできたはずです。
詳しい先例はわかりませんが、昔、定款認証は司法書士の業務でないみたいな先例があった
らしいですが、先例は変更になったらしいです。
公証人だって司法書士が代理人で定款認証してるのはわかってますが、
司法書士が代理人で定款認証して行政書士法違反で訴えられたのは聞かないです。
確認会社の申請は司法書士が代理人になるのは?ですが。
>>955 できることなら登記法と書式の知識を吸収できてからは
書式の雛形を一日一通でもいいから書く練習したほうがいいですね
書式はつまらないミスが致命傷になり得る場合があり、全てが水の泡と化します。
自分も本試験書式の、ついうっかりしたミスで一年煮え湯を飲まされたことありますので
書式だけはミスの無いように万全にしたほうがいいです。
967 :
955:04/09/19 00:26:48 ID:???
59さん、72さん、966さん、ありがとうございました
今年の合格目指して頑張ります
>>967 「来年度」の間違いだとは思うがw
頑張っておくれ
969 :
氏名黙秘:04/09/19 00:40:47 ID:jCpvpx70
憲法 刑法 供託 書士法は合格レベルの人なら余裕で満点取ってくる
いや合格レベルじゃなくても案外取ってくる。
それに書士の怖さは書式は当然、午前と午後のアシキリ。
午前は8割、午後でも7割以上はいる。
午後は書式と択一を同時に3時間で解くという地獄。
俺としては書士転向はお勧めしない。
転向にはあまりにもリスクがでかすぎる。
よ〜く考えたほうがいい。
970 :
氏名黙秘:04/09/19 00:44:57 ID:q0lNEJEr
わたし最初の方で何度か質問させていただいたんですが、やはり受験することにいたしました
ご丁寧に回答してくださって本当にありがとうございましたぁ
m(_ _)m
Wセミナーで民法を学んだ方のための不動産登記法講座の通信にしました(来週くらいにヤフオクに出品しようかと思ってますので良かったらどうぞ)
講座では最新の改正法に対応させて追加プリントなども配られたのですけれど、さらに改正法講座はとるべきと思いますか?
あと、竹下クラスについて何かアドバイスございましたら教えていただきたいです
どうかよろしくお願いしますー
(^o^)/
書士から現行に転向?した人の合格率ってどうなのかな?
これが結構高いのであれば書士転向しても厳しいとおもうのだけど。
972 :
氏名黙秘:04/09/19 00:49:13 ID:jMGuFiHm
>>969 現行司法試験でも択一3時間半で、8割くらいとらないと通過できないからかわりないけどね
>>967 がんばってください。来年w
それから
>>969さん指摘の通り、午後は択一と書式を3時間でどちらから解いてもいいのですが、
模試や本番では、必ず択一から解いたほうがいいです。念のため。
たま〜に書式から解くという人がいるのですがお勧めできない。
午後の択一と書式の間には足切りがあるので足切りあるほうから解いても意味ないです。
しかも、書式は毎年何かしら引っかかるので、書式から解いてると動揺して
択一に影響及ぼすこと大です。念のため。
>>970 法改正といっても書面申請が電磁記録で出せるようになるくらいですし
実務でも当分は書面と電磁記録が並行して行われるかと思います。
講座を受けるにしても、申請書などの書き方の基本は多分かわりません。
惑わされることなく、まずは基本をしっかりと押さえることが大事だと思います。
申し訳ないですがwセミナーについてはよくわかりません。
975 :
72:04/09/19 01:02:40 ID:???
>>970 がんばってください。
竹下クラスはよいと思います。
テキストに出てないことも含めてノートを取るのがよろしいかと。
ただ、講義だけで100%の範囲ではないので択一は過去問をどんどん回して、
書式でも足りない分は基本書式集みたいなのをやって答練や模試に望むとよろしいかと。
竹下悪くないけど、あとから独学でやった。
特に親族法とか、講師はいらないとおもう。
暗記や整理が得意ならね。
私は本番でも2次で書式→択一の順で解きました。
答練を何度か受けて、自分なりの解く順番を決めておいた方がいいです。
私は択一→書式でしたねぇ
書式の問題って一度見てしまうとあーでもないこーでもないといろいろ考えて
しまうんですよね
合格した人達の通った予備校ってやはりwセミナーやLECが多いんですかね
かなり多いと思うんだけど。まあ答練はどっちかとって模試は両方取るといいよ。
健康道場に決めた!!!
982 :
72:04/09/19 21:03:42 ID:???
>>979 WセミナーかLECで始めて、最終的には司法学院に行き着くパターンが多いと思われ。
伊藤塾→辰巳→Wセミナー→司法学院
司法学院に行くとベテになるのか?ベテになると司法学院に行くのか?
書士受験界永遠の謎だな
まあ、近寄らないのが無難なわけだが
986 :
72:04/09/19 21:54:26 ID:???
>>983 1年目:LEC
2年目:Wセミナー
3年目:司法学院の基本書
でした。
そろそろこのスレも終わりだね。
>>979 相対的に見るとその2校が多いでしょうけど
基本的にはどこの予備校でもかまわないと思います。
ただ、実戦の場数は踏むにこしたことはなので
答練や模試は受けれる余裕あるなら複数校で受けたほうがいいですね。
短気合格が多いのはLECかセミナーだと思いますよ。
989 :
72:04/09/19 23:47:33 ID:???
>>988 そうだね。気長にやるなら司法学院w
ベテランになると司法学院に行くが、
事務所にパンフ送ってるせいもあって、
補助者やりながらの人もいて年齢層が高い。
998
皆さん、お疲れ様でした。
なかなかの良スレだったと思います。
どの道に進むにせよ、楽なものは一つもないでしょう。
転向を考えている方、完全に切り替える前に何度となく悩み、熟考してください。
司法書士試験も、簡単な試験では決してないと個人的には思いますので。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。