司法浪人の就職事情 ver.25

このエントリーをはてなブックマークに追加
952氏名黙秘:04/09/20 00:07:57 ID:???
そうだね。少なくとも人に説教するような物言いや態度や目つきは禁物だね。
953氏名黙秘:04/09/20 00:08:21 ID:???
6年間受験やったけど諦めた。俺に司法は無理だ。
俺の人生はこれからどうなるんだろう、先の見えない不安に涙が出た。

そんな時にローの誕生。福音とは正にこの事だ。
なんとか地方のローに滑り込んで現在に至る。
頑張って勉強しストレートで新司法に受かって人生の軌道修正を図りたい。

お前達も挫折して辛いだろうが頑張れよ。
954氏名黙秘:04/09/20 00:08:25 ID:???
>>951
それ、わかる。
俺もそれで、せっかく大手メーカーに就職できたのに、司法浪人に逆戻りしてしまった。
就職したら、たとえ受験を続けるつもりでも、一生、そこに骨を埋めるつもりで、ひたすら謙虚にね。
955氏名黙秘:04/09/20 00:09:10 ID:???
プライド高くなきゃ東大生の合格率が7%の試験なんて受けないよな。
956氏名黙秘:04/09/20 00:09:47 ID:???
>>953
うかりそうか?
957氏名黙秘:04/09/20 00:10:39 ID:???
>>953
それは、諦めたとは言わないよ。
新司法試験、頑張りなよ。
三振するんじゃないよ(煽りでなく)。
958氏名黙秘:04/09/20 00:11:55 ID:???
>>953
つか、おまい、ロー行く前に職歴つけておかなくて大丈夫か??
959953:04/09/20 00:12:28 ID:???
>>956
絶対に受かってみせる。俺にはもう後がないんだ。
960氏名黙秘:04/09/20 00:12:56 ID:???
>物の言い方で相手に誤解を招くんだよね

言うことが全部裏目に出た経験ならたくさんある
そんなつもりないのに相手が怒ってるんだ・・(涙
961氏名黙秘:04/09/20 00:15:02 ID:Ze71FZ+k
すごい盛り上がり。
962氏名黙秘:04/09/20 00:15:45 ID:???
>>960
司法浪人(おそらく合格者も)の感覚は、一般人と微妙にズレてるからな。
>>951の言う通り。
963氏名黙秘:04/09/20 00:19:20 ID:???
>>945
それだ!
行書・社労のダブルライセンスで、開業だ!
人材派遣会社や、中小零細企業の事務所を営業して回れば、仕事も取れそう。
964現行1年目 ◆BwRZYtyhr. :04/09/20 00:21:24 ID:???
真面目に就活してる人ガンガレ
妄想ヴェテは氏ね
965氏名黙秘:04/09/20 00:24:03 ID:???
>>964
お前ってリストラ要因じゃねえの。キャラが被るんだが。
966946:04/09/20 00:25:17 ID:???
>>950
3年で司法崩れを予想して、就浪多浪でも寛容なのマスゴミに滑り込んで4年目。
同期で試験始めたやつはまだやっている。「とりあえずお前らとは縁切るから」とかいいながら。
才能があるのに勿体無いと思うんだよね。択一も7回も滑ってどうすんだコイツ。
967氏名黙秘:04/09/20 00:25:24 ID:???
入社して最初の半年はひたすら謙遜しつつ、職場のみんなの会話をよ〜〜く観察するんだ。
半年もたてば、どんな会話をすればいいのか、わかってくる。空気が読めるようになる。
喋りだすのはその段階から。それまではニコニコ笑って余計なことを喋らないように。
968現行1年目 ◆BwRZYtyhr. :04/09/20 00:25:41 ID:qx6hoWC9
>>965
俺は本当に知らんのだが、そういうコテがいるってことか?
969氏名黙秘:04/09/20 00:27:01 ID:???
択一に何回連続して落ちたら
才能ないと諦めるべきですか?
970氏名黙秘:04/09/20 00:27:50 ID:???
>司法浪人(おそらく合格者も)の感覚は、一般人と微妙にズレてるからな。

会計士浪人よりも司法浪人の方が人間関係の感覚がズレてるのは
法律ってものが、人間関係の法的処理を理屈で解決する学問だから。
これって、訴訟の場のような強制的解決の場で適用するものだから
一般社会の人間関係(もっとナァナァでソフト)では適用しないのが普通。
それを適用してしまって顰蹙を買うのが司法浪人の損なところ。
971氏名黙秘:04/09/20 00:29:05 ID:???
理屈が通じないと言ってコミッショナーを辞めてしまった人もいましたが・・・
972氏名黙秘:04/09/20 00:29:23 ID:???
>>969
3回連続で落ちたら法律の素養がないとするのが通説です。
973氏名黙秘:04/09/20 00:30:03 ID:???
>>969
何回だろうが、自分が諦めたらそこで終わり。
他人がどう思うかは関係ないよ。自分の人生でしょうが。
974氏名黙秘:04/09/20 00:30:46 ID:???
>>968
うん。昔(去年くらい?)ね。そういう人がいたんだよ。
975氏名黙秘:04/09/20 00:32:13 ID:???
択一回数云々じゃなく、毎日10時間の勉強が続かなくなった時が
辞め時だな。

択一に受かってない奴というのは勉強不足の奴だから。
976氏名黙秘:04/09/20 00:34:11 ID:???
>>973
そういった熱い精神論は多浪受験生の耳に優しいですが
その実、悪魔のささやきだと思います。

やはり、結果を出し、かつ、信頼の出来る「他人」の意見を素直に聞き入れるのが賢い方法かと。
977氏名黙秘:04/09/20 00:35:10 ID:???
毎日10時間勉強して択一落ちる奴なんていねーよ
978氏名黙秘:04/09/20 00:35:12 ID:???
リストラ要因て言うのは妄想の世界で生きる事により自我を防衛する
切ない司法崩れ。

慶応の女とヤッた、信じられないだろうがこれは事実である
とか言ってたよな。
979氏名黙秘:04/09/20 00:35:53 ID:???
>>977
だから10時間勉強できなくなった時点で受験生をやめるべきなんだよ。
980氏名黙秘:04/09/20 00:35:54 ID:???
>>975
本当に(司法試験の択一試験の)素質のない香具師もいるぞ。
知識もあり、思考力もあるんだけど、根本的に頭の回転速度の遅い香具師。
全力で勉強して、3回択一落ちたら、あきらめた方がいいと思う。
981氏名黙秘:04/09/20 00:36:30 ID:???
>>980
そんなごくわずかの例外を引き合いにだしてどうするよ
982氏名黙秘:04/09/20 00:39:03 ID:???
俺も知ってる。
何故か択一通らない人。
あんなに勉強してる(ように見える)のに何でだろな?
983氏名黙秘:04/09/20 00:39:44 ID:???
時間さえあれば全問解けるのに

が口癖
984松浦:04/09/20 00:40:05 ID:???
>>982
ワシの事か?
985氏名黙秘:04/09/20 00:41:02 ID:???
松浦くんは実際はほとんど勉強してないんだから例外中の例外だよ。
986氏名黙秘:04/09/20 00:41:13 ID:???

>根本的に頭の回転速度の遅い

結局、これなんだろうな。
987氏名黙秘:04/09/20 00:45:44 ID:???

>>983

そりゃ、ある程度勉強の進んだ人間なら、
時間さえあれば全問解ける(正答率も悪くない)わな。

試験ってのは、時間内に全問解いて、かつ、
一定の正答率をキープしてこそ、解けたと言えるんだよな。
988氏名黙秘:04/09/20 00:45:56 ID:???
>>982
見えるのとしているのは違う
989氏名黙秘:04/09/20 00:46:53 ID:???
>>986
違うと思うぞ。
今の短答本試験で回転速度が要求されるほど思考力の必要な問題なんてほとんど無い。
反射的にスパスパ切れる肢ばかり。

必要なのは正確で確実な暗記。
これだけ。
地頭の質なんて関係無い。
努力の量がそのままあらわれる。
990氏名黙秘:04/09/20 00:48:07 ID:???
回転速度の遅い奴ってのは、そもそも択一過去問すら回せてないと思うが。
何度も回しているうちにスピードなんて誰でも上がる。
頭のトロい奴はそれ以前に過去問検討ができない。
991氏名黙秘:04/09/20 00:49:24 ID:???
択一合格レベルまで頭を鍛えた奴なら、普通のビジネスマナーを身に着ければ
かなりデキる奴としてやっていけるだろうとは思う。
992氏名黙秘:04/09/20 00:50:37 ID:???
さすがにこのスレに択一落ちはいないだろう?
993氏名黙秘:04/09/20 00:51:11 ID:???
1000ゲットしちゃうぞ。
994JR当会勤務:04/09/20 00:51:50 ID:???
ひとついえること


司法試験の孤独に耐えうる精神>>>>会社勤めに耐える精神
995氏名黙秘:04/09/20 00:52:42 ID:???
職場に若い女の子がいるというのは、とてもうれしい。もう司法試験なんかどうでもいい。
996氏名黙秘:04/09/20 00:52:51 ID:???
孤独に耐えるよりもどろどろした人間関係に耐える方が辛いと思うぞ。
997氏名黙秘:04/09/20 00:53:11 ID:???
大切なのは、


いかにして 高給取りの嫁を見つけるか


ということだと思う。
998氏名黙秘:04/09/20 00:53:36 ID:???
ただ、世間はそうは見てくれないから、職歴をつけるまでが大変だよ。
就職に成功すれば、あとは、上のレスの通り、人間関係に気をつけて、実績を積み上げるのみ。
職歴・実績・業務に関連する資格、があれば、より良い待遇の会社への転職も、見えてくると思う。
999氏名黙秘:04/09/20 00:53:48 ID:???
>>997
論点Aランクだね。
1000氏名黙秘:04/09/20 00:53:54 ID:JESCC7bP
1000だったらヤマンセー華麗に復活
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。