1 :
962:
2 :
氏名黙秘:03/06/04 12:57 ID:???
おつ
3 :
962:03/06/04 12:57 ID:???
スレ建立してみましたが、補足があればお願いします。
ロースクール関係のスレはどこをあげればよかったんでしょう・・?
4 :
補足 :03/06/04 13:03 ID:???
5 :
氏名黙秘:03/06/04 13:04 ID:???
6 :
氏名黙秘:03/06/04 13:06 ID:???
かぶった、欝だ。
>>962 予備校雑誌(アーティクル、ハイローヤー)は合格者一覧を載せるけど、
今年は名前が載るかどうか分からないな。
7 :
962:03/06/04 13:13 ID:???
>>6 最終合格でないと官報に名前が載らないのは確定なんですかね?
だったら、受験雑誌はどこからソースを持ってくるんすか
謎っすねー。
ありがとうございました。(補足も)
8 :
氏名黙秘:03/06/04 13:25 ID:???
>>1 おお、スレ立て乙!!
漏れは30分ほど前に立てようとしたが、立てれなかった。
>>7 >だったら、受験雑誌はどこからソースを持ってくるんすか 謎っすねー。
法×省と予備校はウラでつながってるという話もある。
本試験(短答式)の一部は予備校が作ってるという噂もある(今年の刑法を見よ)。
名前については、金払って買ってるのか、弁護士を通じて情報開示請求をしているのかは不明。
9 :
氏名黙秘:03/06/04 13:30 ID:???
そういえば、去年暇つぶしに行政書士受けたんだけど、都道府県に
情報公開請求して解答用紙の開示を求めることができるって言ってた。
そういう制度は司法試験にはないの?
10 :
氏名黙秘:03/06/04 13:36 ID:9EjE4bvb
>>8 てゆうか、去年までは、法務省が択一合格者氏名発表してたから、受験雑誌にも掲載できた。
今年からは、法務省は択一合格者指名発表しないから、受験雑誌には掲載されない。
っていう単純なことなんじゃないの?ウラもなにも…
11 :
氏名黙秘:03/06/04 13:38 ID:???
刑訴のラベリング機能の弊害ってどういう意味でつか?
12 :
氏名黙秘:03/06/04 13:40 ID:???
犯罪者とラベリんグする(決めつける)と社会復帰が困難になるってことでは?
13 :
氏名黙秘:03/06/04 13:44 ID:???
て自信無いのに答えてしまった俺
気持ちが昂ぶっているな
14 :
氏名黙秘:03/06/04 13:49 ID:???
今セミナーのホムペで確認したけど、商法の弥永教授は司法試験委員ではなくなったんやろか?
どっかのスレでデマだといわれてたような気が・・・。
15 :
氏名黙秘:03/06/04 13:56 ID:???
>>14 もう離任したよ。受験新報にも書いてあった。
ドイツに行っちゃったってさ。
16 :
氏名黙秘:03/06/04 13:57 ID:???
後任は森田章
17 :
氏名黙秘:03/06/04 16:11 ID:???
俺は受かっているでしょうか?
18 :
氏名黙秘:03/06/04 16:28 ID:???
たぶんダメ
19 :
氏名黙秘:03/06/05 00:14 ID:???
数学が得意な人は法律の飲み込みも早い、と思いますがどうでしょうか?
伊藤真も、高校時代は理数系の科目のほうが好きだったが、法律を勉強してみたら面白くなった、とのこと。
数学が苦手な人はなかなか司法試験に合格できないのではないかという気がします。十年くらい勉強すれば受かるのかもしれませんが、
いざ法曹になってからも仕事で苦労しそうです。数学の得意な人と違って、論理的思考力が無いから。
皆さんはどう思いますか。
20 :
氏名黙秘:03/06/05 00:16 ID:???
>>19 アフォ?
司法試験の論証は数学のような緻密な論理は全くないよ。
21 :
氏名黙秘:03/06/05 02:42 ID:???
今年
論文を初めて受ける事になったのですが
論文の受験票の受験番号って択一と
同じ番号なんでしょうか?
それとも新たに番号がつくんでしょうか?
ちょっと不思議に思ったので・
22 :
氏名黙秘:03/06/05 02:43 ID:???
同じだよ
23 :
氏名黙秘:03/06/05 02:55 ID:???
え、弥永さん離任したの?択一期間だけの商法の考査委員って・・・。
24 :
氏名黙秘:03/06/05 02:56 ID:dhX1TCB/
東京地裁の美人検事、布施京子さんについて教えてください。
ちゅ。
25 :
氏名黙秘:03/06/05 03:04 ID:???
君には縁の無い人だヨウ
26 :
氏名黙秘:03/06/05 03:05 ID:???
結局、択一の合格点って何点だったの??
27 :
氏名黙秘:03/06/05 03:05 ID:???
47だヨウ
28 :
氏名黙秘:03/06/05 03:05 ID:???
29 :
氏名黙秘:03/06/05 03:06 ID:???
30 :
氏名黙秘:03/06/05 03:08 ID:???
>>24 彼女、検事志望で、そのとおり検事になったのか・・
すごいね。
ちなみに、成蹊高校、中央大学、受験3回、平成9年合格ですよ。
31 :
氏名黙秘:03/06/05 03:09 ID:???
ストーカー?
32 :
氏名黙秘:03/06/05 03:10 ID:???
実は24はらいおんハートなんだけど、
>>30の情報はホント?
34 :
氏名黙秘:03/06/05 03:12 ID:???
>>32 布施さんは、上戸あや(だっけ?高校教師の)を理知的にした感じです。
35 :
氏名黙秘:03/06/05 03:13 ID:???
36 :
30:03/06/05 03:14 ID:???
>>33 間違いありません。
ちなみに真法会にもいましたね。
37 :
氏名黙秘:03/06/05 03:16 ID:???
じゃあ、俺の同期か・・・
38 :
30:03/06/05 03:17 ID:???
もう終わり?
んじゃ、寝ますかね。
39 :
氏名黙秘:03/06/05 03:18 ID:???
よく「電話帳」ってみかけるんですがなんのことですか?
40 :
らいおんハート ◆8Beb/Q/xo6 :03/06/05 03:18 ID:dhX1TCB/
>>32 今、東京地裁でよく見るよ。らいおん最近よく見る。
それでね、この前、後半終わったあと、お名前はなんておっしゃるんですか?
って変なおやじに話しかけられていたよ。布施京子さんはかなりひいてて適当にあしらってたよ。
>>34 あっ君、ホントに知ってるね。確かにそんな感じ。きみも中央?
>>35 なにそれ?
>>36 そうなんだ〜知り合い?
41 :
氏名黙秘:03/06/05 03:20 ID:???
>電話帳
セミナーの択一問題集。電話帳の如く厚い。
ただし昨年度からサイズダウン。
42 :
らいおんハート ◆8Beb/Q/xo6 :03/06/05 03:23 ID:dhX1TCB/
43 :
氏名黙秘:03/06/05 03:24 ID:???
44 :
氏名黙秘:03/06/05 03:24 ID:???
45 :
氏名黙秘:03/06/05 03:25 ID:???
46 :
30:03/06/05 03:25 ID:???
オッ。答えるかな。なお、30=34ですよ。
>>40 プライベートのことは勘弁してね。
でも、おまけで、あとひとつ。
彼女96年卒だから、だいたいの年齢はわかるよねw
47 :
30:03/06/05 03:26 ID:???
てか、らいおんさんは弁護士ですか?
48 :
らいおんハート ◆8Beb/Q/xo6 :03/06/05 03:26 ID:dhX1TCB/
>>43 らいおんもファンになっちゃった。
被告人を叱るときの表情や諭すときの表情が絶妙だよ。
今度みんなで傍聴しに行きましょうよ?
49 :
氏名黙秘:03/06/05 03:27 ID:???
らいおんサンはちょっとした有名人だよ
50 :
らいおんハート ◆8Beb/Q/xo6 :03/06/05 03:27 ID:dhX1TCB/
らいおんハートは内定なしの大学4年生泣泣泣泣泣泣
泣泣泣泣泣泣
泣泣泣泣泣泣
泣泣泣泣泣泣
51 :
30:03/06/05 03:28 ID:???
自分のこともひとつは言わないとね。
私も中央大学卒です。
52 :
氏名黙秘:03/06/05 03:28 ID:???
>>48 京ちゃんは公判専門でつか?転勤あるんでは。
53 :
氏名黙秘:03/06/05 03:29 ID:???
>>52 東京地裁は公判部と刑事部に別れている。
公判立会していたんだったら、公判部にいるんだろうよ。
54 :
氏名黙秘:03/06/05 03:31 ID:???
じゃお開きですね。では。
55 :
らいおんハート ◆8Beb/Q/xo6 :03/06/05 03:32 ID:dhX1TCB/
>>45 指輪してなかったと思う。だからしてないんじゃない?
>>51 布施さんのお友達ですか?
大学時代はどのような生徒だったんですか?
男関係とかどうですか?とか聞きたい。
な〜んて。ストーカーはやめまちゅ。
>>53 検事って公判で初めて被告人に会うわけじゃないよね?
検察で被告人に会ってるよね?
56 :
氏名黙秘:03/06/05 03:32 ID:???
>過去問ではなくてオリジナルですか?
そう。買うんだったらセミナーのセールで、年度落ちを買った方がいいよ。
1冊500円くらいで買えるから。
57 :
氏名黙秘:03/06/05 03:33 ID:???
>>55 京ちゃん情報の続報求む。ケイゾクで・・・。
58 :
らいおんハート ◆8Beb/Q/xo6 :03/06/05 03:36 ID:dhX1TCB/
>>57 じゃあさ、東京地検の美人検事布施京子について語るスレを作ってぼ!
東京地裁には見に行けないの?
59 :
30:03/06/05 03:37 ID:???
>>55 >男関係とかどうですか?とか聞きたい。
だから、男ってダメなのよ。十分キモイですw
60 :
氏名黙秘:03/06/05 03:37 ID:???
>>58 スレ立てられんから、新スレ依頼だすといいかも。
地裁は、と〜〜〜〜おいのw。
61 :
氏名黙秘:03/06/05 03:40 ID:???
62 :
らいおんハート ◆8Beb/Q/xo6 :03/06/05 03:40 ID:dhX1TCB/
63 :
30:03/06/05 03:40 ID:???
>>58 >東京地検の美人検事布施京子について語るスレを作ってぼ!
それで布施さんは、真面目な人だし
それはやめたほうがいいような・・
彼女の親族には弁護士もいるよ。
らいおん訴えられるかな?
ごめんなさい。
>>63 詳しすぎっすよ!元彼さんか何かでちゅか?
65 :
30:03/06/05 03:47 ID:???
>>64 だから、プライベートのことは書けないってw
これ以上はヤバイので、布施さん情報はこのぐらいでね。
あと、布施さんのことは、
そっと遠くから見ているだけにしようね。
彼女に迷惑がかかるといけないから。
でも、まさかこんなところで
布施さんのことについて書くとはねw
じゃ、今度こそ、おやすみ〜
66 :
氏名黙秘:03/06/05 03:57 ID:???
30は本人だったりして。んなわけないか。
67 :
初心者:03/06/05 06:16 ID:d6GHUJQN
論点抽出の訓練をしたいのですが、
辰巳の論文予想トウレンとLECのファイナルトウレンでは、
どちらが良いでしょうか。
それと、なるべく本番に近い問題で、やりたい。
論証は、まったく気にしません。
68 :
氏名黙秘:03/06/05 10:41 ID:???
・論点抽出の訓練
・なるべく本番に近い問題
これがうまく両立するかどうかが問題ですが
前者に自信がないならファイナルをお勧めします。
(ファイナルの方が、論点が「みえみえ」(というと言い過ぎか)かと思うので。
で、同じ理由から、辰巳の論予の方がどちらかといえば本試験には近いかも)
論証不問と言うことなら、ファイナルでも構わないだろうと思います
69 :
らいおんハート ◆8Beb/Q/xo6 :03/06/06 02:14 ID:zj7UfmNs
明日、東京地裁に布施京子ちゃんのご活躍を見にいこっかな〜
70 :
氏名黙秘:03/06/06 09:36 ID:???
何時からとかは、どうやったらわかるの、69さん。
71 :
氏名黙秘:03/06/06 10:22 ID:???
>50 :らいおんハート ◆8Beb/Q/xo6 :03/06/05 03:27 ID:dhX1TCB/
>らいおんハートは内定なしの大学4年生泣泣泣泣泣泣
武富士はどうなったの?
72 :
氏名黙秘:03/06/06 14:02 ID:y1N91iLf
どこかに択一合格者の氏名を公表しているサイトありませんか?
73 :
氏名黙秘:03/06/06 14:05 ID:???
いまのところないよね
74 :
らいおんハート ◆8Beb/Q/xo6 :03/06/07 00:46 ID:Ao85y+WX
>>71 よく覚えてくれまちたね。
武富士も落ちました。
バカだね。らいおん
75 :
氏名黙秘:03/06/07 00:47 ID:???
76 :
氏名黙秘:03/06/07 00:47 ID:???
ストーカーのらいおんハートがいるスレはここですか?
正直キモイです。
77 :
氏名黙秘:03/06/07 02:23 ID:???
非法学部で司法試験受験する人いますか?
なんか予備校(?)のパンフ見たら
理系の人間も結構受かってる気がするんです
78 :
氏名黙秘:03/06/07 02:24 ID:???
>>77 > 非法学部で司法試験受験する人いますか?
> なんか予備校(?)のパンフ見たら
> 理系の人間も結構受かってる気がするんです
自分の質問の中に答えがあるだろ。
アフォ
79 :
氏名黙秘:03/06/07 02:25 ID:???
>>77 世間が思っている以上に、他学部(理系も)は結構いる。
80 :
氏名黙秘:03/06/07 02:27 ID:???
>>78 いやここにいるかってこと
>>79 マジですか!でも合格率は悪そう・・・
81 :
氏名黙秘:03/06/07 07:16 ID:???
らいおん、70に答えてチョ
82 :
氏名黙秘:03/06/07 16:59 ID:ur+K/joD
病気で公務員を退職することを余儀なくされ、やや自暴自棄になってるんですよ。
やけくそで司法試験の勉強始めてみようかと考えてますが、無謀ですか?
83 :
氏名黙秘:03/06/07 17:01 ID:???
別に無謀じゃないと思うよ。
84 :
_:03/06/07 17:01 ID:???
85 :
氏名黙秘:03/06/07 17:05 ID:???
86 :
氏名黙秘:03/06/07 19:03 ID:???
らいおんハートマジ肝胃
87 :
氏名黙秘:03/06/07 19:53 ID:???
前スレ
>>979で、証拠開示命令について質問があったので。
予備校答案には、294条がよく参照条文として挙がっていますが、
質問者指摘の通り、証拠開示命令は、裁判「所」のなすもので「決定」の性質を有します。
よって、本来なら裁判所の訴訟指揮権を表す条文を引用すべき。
ただ、それは裁判所の本来の権能であって特に根拠条文がない。
そこで、便宜的に、裁判所の訴訟指揮権の存在を前提としている294条を上げているものと思われます。
(294条は、期日につき裁判長に特に訴訟指揮権を委ねたもの)
実際、田口先生か田宮先生か、参照として挙げておられたように記憶しています。
本来294条を根拠とするものではないと明示している書籍もあったはず。
本試験においては敢えて294条を挙げる必要はないと思います(実務上は当然の前提なので)。
修習生の方などが見ていらっしゃるようなら、この点詳しいかと思われるので
間違っていたら補足願いたいところ。
88 :
らいおんハート ◆8Beb/Q/xo6 :03/06/08 01:13 ID:gcTwX6ga
>>70 布施さんの公判の時間が何時かってこと?
地裁に行って、公判予定表を見るしかないんじゃない?
89 :
氏名黙秘:03/06/08 02:21 ID:???
90 :
氏名黙秘:03/06/08 02:22 ID:???
あげ忘れ
91 :
氏名黙秘:03/06/08 14:45 ID:???
つながらない
92 :
氏名黙秘:03/06/08 15:01 ID:???
>>らいおんハート ◆8Beb/Q/xo6
就職はどうするの?
93 :
氏名黙秘:03/06/09 00:04 ID:???
初学者です。
法律用語の辞典でお薦めのものがあれば、
紹介お願いいたします。
94 :
氏名黙秘:03/06/09 00:17 ID:???
論文書くのに適したペンってないですか?
今日答練2連チャンで受けたら手が疲れた・・・。
確か昔この手のスレがあったような気がしたけど、見つかんないや。
95 :
氏名黙秘:03/06/09 00:19 ID:???
「法律学小辞典 第3版」(有斐閣)
「図解による法律用語辞典」(自由国民社)
使うなら、ここら辺では。
たまにしか使わないでしょうが、
一冊位は持っておいても良いかと。
96 :
氏名黙秘:03/06/09 00:21 ID:???
97 :
氏名黙秘:03/06/09 00:23 ID:???
>>95は
>>93へのレスね。
>>94 文具店で実際に試し書きした方がいいよ。
こういうのは人それぞれだから。
自分の使ってるペンがNO1だ!!ってツイツイ思っちゃうんだよな・・・
ちなみに漏れはPILOTのSUPER GP 1.0
98 :
氏名黙秘:03/06/09 00:35 ID:???
Wセミナーの論文ペンとかってのはよく聞く。
使ったことないけど。
ていうか個人的にはペンなんてどれも一緒だと思うんだけど、そんなことないの?
99 :
氏名黙秘:03/06/09 00:44 ID:???
>>98 普通のボールペンとグリップじゃあ、疲労度が全然違うよ。
セミナーの論文ペン使ってるよ。当連のときにもってたペンのインク
切れちゃってしかたなく買ったんだけど、なかなか良いよ。書きやすい。
でも「Wセミナー」って書いてあるからカコワルイ。
101 :
94:03/06/09 01:13 ID:???
自分が今使っているのはゼブラのclasseというやつなんですが、
CTスキャンとった場合の断面の形が真円じゃなくて楕円なんで
長時間持ってると手が痛くなります。
セミナーの論文ペンは検討してみます。
レソタノム、ピーコってなんのことでしょうか?
どなたか教えてください
レソタノムは下手なクサチュー文字
ピーコは普通に反転させろ
それより文脈で判るんじゃないか?
この板だったら教材関係でしょ
105 :
氏名黙秘:03/06/09 17:11 ID:HdYAXz2c
択一の成績表っていつ届くのでせうか?
6月中旬発送だから20日前後ではないかと思われ
予備校の通信講座って、わからないところがあったときは回数無制限で質問できるんですか?
思うに…と解する。
って日本語としておかしくない?
思うに…である。 ならわかるけど。
スタンダード100の参考答案にけっこうでてきて気になってしょうがない。
と解するなんてどこの問題集でも書いてあるけど
思うに、気にする必要は無いと解する。
変だな
その本持ってないからチョット例をあげてくれ
思うにっていうのは…と思う。の文語表現でしょ。
それなら思うに…と解する。というのは…と解釈すると思うと同義であって、
…と解釈するという立場表明としておかしいんじゃないかと思うんです。
…と思うから…と解する、というならいいんだけど。
ちょっと、すいません。
私、今年から勉強を開始する初学者です。
伊藤塾でマコ先生の授業をとろうと思ったのですが、評判悪いので、
高野先生の授業をとるつもりです。
パンフレットも、なんか「ユニットゼロ」で復習するとか、
図解集つかって分かりやすく解説するようなのですが、実際、
学校内での評判はどうなのですか?
思うに、君の言うことがあってると解する。
しかし、気にする必要はないと解する。
スタンダード100憲法の82問の2(3)の「思うに、内閣に69条所定の場合に限定されない
衆議院の解散権が認められることの根拠は、7条3号に求めるべきであると解する。」
とか。
べきであるで止めるか、思うに理由、よって…と解するじゃないと変じゃないかと。
>思うにっていうのは…と思う。の文語表現でしょ。
違う
「考えてみると」っていう意味
思惟
惟うに
「考えてみた結果、〜は〜だと理解した。」
おかしくないじゃん
「思うに」が掛かるのは「べきである」
おもうに おもふ― 2 【思うに/▼惟うに】
(副)
考えてみると。考えてみたところでは。
「―これが唯一の解決策だ」
もあるけど。これなのかな。
>>120 でも、根拠を…に求めるべきであると解する
というのは解釈するの意でああって理解するの意ではないよ。
>>121 そう、だから「解する」が余るので日本語として違和感があったんです。
考えてみると、根拠は7条3号に求めるべきであると判る
解する≠解釈する
解する=理解する
カブタヨ
127 :
::03/06/09 22:46 ID:qOoeTFWg
今年から刑法の勉強を始めよう思う2回生ですが、刑法の概略について
理解するのに役立つ本を教えて下さい。
当方、あまり理解力がある方がないので簡単なのをお願いします。
>当方、あまり理解力がある方がないので簡単なのをお願いします。
この文を、自己解析汁!
刑法概説(司法協会)がいい。
ほんとだ。ないね。びっくりだよ。
おえね、就職ないから留年しようと思ってんだ。
131 :
::03/06/09 23:23 ID:pl5+yB0K
>刑法概説(司法協会)
この本って、大学生協とかで扱ってます?
アマゾンで探しても見つからないし、ググっても使用者のホームページぐらいしか
見つからんし。
>>131 早稲田の生協では前売ってたよ。
今は知らないが。
>>127 日本語の勉強から始めよう。
たまたまミスをしたのなら、書いた後、一度読んでから書き込もう。
そして、「刑法総論の思考方法」(大塚裕史)を読もう。
>>131 予備校でどうぞ。まこつ塾は推奨書籍だから確実に売ってるよ。
船山教授の「刑法がわかった」
辰巳かセミナーの売店。通販もしてくれる。
サワリだけなら、別にまこつの入門本などでもよい。
何回生って言い方はどこの大学なの?
なんか年寄りくさい。
関西全般
関西は一般的に○回生といいます。
140 :
氏名黙秘:03/06/09 23:35 ID:jMDH3B+R
>>137 関西では一般にそう呼ばれているんです。
関西人はそういううんだよ、老いも若きも。
名古屋は?
144 :
::03/06/09 23:44 ID:/au7hOu8
皆さん、どーもサンスコ。
「刑法がわかった」「刑法総論の思考方法」探して読んでみます。
>たまたまミスをしたのなら、書いた後、一度読んでから書き込もう
以後、気をつけます
145 :
137:03/06/09 23:46 ID:???
レスどーもでつ。初耳でした。
でも、一斉に「関西関西関西関西」言われてちょっとびびりまつた。
どこから変わるんだろう。
岐阜あたりは回生と年生が混在してるとか?
>>146 関が原あたりじゃないか?確か滋賀大の知り合いが「何回生」とか
言ってたような気がする。
おまえらはもう卒業したんだからいいじゃないか。どっちでも
>>148 あれ?このスレで卒業しちゃったの君だけだよ。
150 :
氏名黙秘:03/06/09 23:55 ID:QMB8R88q
興味深いね>何年生か何回生か
調べればすぐわかりそうだし
誰か探偵ナイトスクープあたりにやってもらって
>150
蓮っぽいIDの君が依頼者として出てくださいね。
まじで東京は何回生って言わんのか??
標準語だと思ってたからショックだ!
153 :
蓮って・・・:03/06/09 23:58 ID:QMB8R88q
>>151 探偵ナイトスクープなら関西人に出して欲しいところ
当方関東人
いわないね。
滋賀大までは回生で確定らしいから、
それより西の情報希望。
かつて探偵ナイトスクープで「アホ馬鹿分布図」(その年のギャラクシー賞受賞)
というのがあった。第二弾「ナン回生?ナン年生?」
西日本は回生が多いね。しかも大学だけで高校までは年生。
誰が始めたんだろう。
東京でも昔は「何回生」だったらしいから、東京がいつのまにか
「何年生」に変わっただけだろう。関西は変化がないだけでわ。
159 :
蓮って・・・:03/06/10 00:02 ID:If5q6nDq
>>157 へー面白いね。>大学だけ
旧学制とかと関係あるのかな?>回生
160 :
氏名黙秘:03/06/10 03:08 ID:YSnBr0tB
新司法試験と現行司法試験が並行している時の合格者数はそれぞれ何人ぐらいに
なるのでしょうか?
お願いします!教えて下さい!!m(_ _)m
刑法の緊急避難で、法益衡量の要件ありますよね。この事例ではAの生命と何が
(生命or傷害)衡量されるのですか?
AはCから殺されそうになって避けるためとっさにのけた。その際AはBを押し飛ばした。
Bは血友病だったので軽い傷で死んでしまった。(Aには傷害の故意しかない)Aは傷害罪にのみ
構成要件該当する(傷害致死については否定)。
bの生命
あ、理由もお願いします。。
個人的には、Tb該当する事項について法益衡量すると思うのですが、
何が駄目なんでしょうか?一応自分の理由は
Tb該当しない結果は行為者を違法であると評価しない結果であるので、
行為者の処罰を基礎付ける結果はTb該当事実のみ→違法性阻却でも検討
すべきでない。
でも条文に素直にいけば…「生じた害が..」となってて…。
混乱の原因は、判断の基礎時はいつか、ということではないでしょうか。
行為時危険、故意=行為時判断
違法性阻却=結果時判断
とすればスッキリするように思います。
165 :
163:03/06/10 04:21 ID:???
山口総論に載ってた…良かった…。
164の方のいうとおりでした。条文の文言通りに考えろと…。
サンキューです!
166 :
受験歴一年生:03/06/10 09:58 ID:lyjksgxu
択一の合格者名簿は今年は見ることができないんですか?
マルチってなんですか?名簿見たいのでどうすればよいか教えてください。よろしくお願いいたします。
たびたびすいません。去年は予備校に名簿が掲示してあったのですが、今年は受験番号だけだったんです。官報にも発表されてないのでしょうか?
>>170 135 名前:氏名黙秘[ ] 投稿日:03/06/10 09:52 ID:???
今年以降は発表されません。
向こうで答えてるだろうが
死ね精薄
いえ 今年受かっていたので自分の名前を見たかったんです。ありがとうございます。
173 :
氏名黙秘:03/06/10 11:06 ID:lyjksgxu
・・・・
174 :
氏名黙秘:03/06/10 11:13 ID:nPsJC4ht
再試1科目に付き10万とる
教師・大学には訴訟をおこす
学生にも人権がある
セクハラ,アカハラする
大学の特権には抵抗する権利がある
蓮乳って何ですか?
178 :
175:03/06/10 16:06 ID:???
怖そうなので見れません。
ありがとうございました。
精神的有害。PC無害。
事の発端の奴は本物?
どうなったんだろ・・・
182 :
氏名黙秘:03/06/10 22:36 ID:AvNBZsp5
私 高卒なんだけど 司法試験って受けられるの?
俺が見た蓮乳はレベル低かったのかな
あんまりショックじゃなかった
1番ショックなのはどれ?
185 :
182:03/06/10 22:52 ID:a0sRuAzx
何か資格とかいらないの? ホントに高卒なだけダヨ
186 :
182:03/06/10 22:52 ID:a0sRuAzx
何か資格とかいらないの?
ホントに高卒なだけダヨ
187 :
182:03/06/10 22:52 ID:NfOvGXC6
何か資格とかいらないの?
ホントに高卒なだけダヨ
一次試験を通るか大検が必要。
通信の大学で教養課程終わらせるのが一番良い
あれえこれだっけかな?まだ見てないかな?
192 :
氏名黙秘:03/06/10 23:37 ID:4/K7yvUS
>>189 お金はどの位かかるもんなんでしょうか??
>>190 今ごろ蓮はってもつまんないよ。
蓮の旬は6月2日から3日まで。
195 :
氏名黙秘:03/06/11 00:45 ID:bkknw4sF
あのー質問したいんですけど
犯罪を犯すと前科がつくじゃないですかー?
少年犯罪者はつかないんですか?
つかないとしたら前科じゃないなにかがつくのでしょうか?
図書館で調べてもよくわからなくって・・・
つまらない質問ですがぜひ教えてください
よろしくおねがいします
箔がつく
少年犯罪者も家庭裁判所から逆送され地方裁判所などで通常の刑事裁判を受けた場合には前科となる。
僕、お金持ちになりたいんです。だから司法試験でも受けようかなと思っているんですが、自分に法曹としての適性がないと思うのです。人と話すの、苦手だし。一人が好きだし。
だから、仮に合格して法曹になったとしても、「この仕事、やっぱりいや」とやめてしまいそうな気がします。それではお金持ちになれません。やっぱ、適性があること、好きなことを仕事にするのが一番なんでしょうか。
世の中、自分の好きなことに没頭してその道の一流になり、下手な弁護士よりはるか上の収入を得る人も居ます。好きこそものの上手なれ、といいますしね。
皆さんは自分が法曹として成功できるのかどうか(あるいは適性の有無でもいいですが)、考えたことはありますか?そしてどういう結論を持っていますか?ぜひ参考のために教えてください。
ちなみに僕の好きなことといったら、漫画を読む、ものを食べる、お笑い番組を見る、オ○ニーぐらいのもんです。これでは飯は食えませんね・・・。
トホホ・・・
なんか見てて情けなくなる煽りだな
200 :
198:03/06/11 01:24 ID:???
いや、マジなんですけど・・・。
宝くじを買え。お前にはそれが一番可能性が高い。
>>198 ハイエナライターになれそう
3流誌の編集に知り合いとかいないの?
あ、お金持ちにはなれないや、ゴメソ
204 :
199:03/06/11 02:29 ID:???
>>200 そうか、それはすまなかった。
では、マジレス
「法曹として成功できるか」ってのは、
別に他の仕事で成功できるかと特別異なることじゃないと思う。
どんな分野に行っても、成功するのは一握り。
で、自分が、どこかの分野なら確実に成功できるなんていうルールはない。
会社に就職する人が、皆、社長になれると思って入ってるわけではないのと一緒だろう。
(もちろん、ある程度の期待と願望はもってるだろうが)
205 :
氏名黙秘:03/06/11 09:41 ID:8GnZ344N
論文書くと指がとても疲れます
いつも2問目の終りの方になると疲れてしまって
字がへにゃへにゃになってしまうんです
疲れにくい書き方、疲れにくいペンなど
何かアドバイスお願いします
207 :
205:03/06/11 09:56 ID:8GnZ344N
すぐ近くに既出でしたね
しかもほとんど同じ質問
すいませんでした
>>198 >僕、お金持ちになりたいんです。だから司法試験でも受けようかなと思っているんですが、
↑この発想が既に方向性を誤ってる
↓こっちの方が意欲もわくし、金儲けもしやすいだろう。
>好きこそものの上手なれ、といいますしね。
向いている職業を早く見つけないと賞味期限が切れちゃうよ。
リンク先に罪責書いてあるやん。
>>210 わかった。
「殺人未遂罪の成否および強盗致傷罪の成否を論じなさい」にあらためよう。
>>209 論じなさいなんて言う言葉使いを改めたまえ。失敬だ。
すみません、質問させて下さい。
くだらない質問かもしれませんが・・・
この時期に始まる予備校の論文答練を申し込もうと思っているのですが
論文答練に通っている方々は、1回の予習にどれぐらい時間がかかっていますか?
自分は下三法の勉強がまだ途中で、そちらと並行しなくてはならないので
答練のペースについていけるか不安なのです。
予習にかかる時間も個人差はあると思いますが
一つの目安として教えていただけませんでしょうか?
それとも、そもそも6科目全体を見終わってない段階で
答練を申し込むこと自体が無謀でしょうか?
>
>>213 んなもん、自分の能力によって0〜100時間くらい違う。
下三法まだなら厳しいんじゃねーの?俺の友達は君と同じ状況で刀連をとって、
白紙のこと4回、早々と刀連に来なくなった。
あの〜、
どなたか、今年の択一の肢別解答率を教えていただけないでしょうか?
217 :
質問者:03/06/12 23:19 ID:???
別スレと重複で申し訳ありませんが、ご意見をお伺いしたいと思っています。
「JOY祭り」の過程において、かなり逸脱した行為をしているコテハン「現地班」
の刑事・民事それぞれの責任についてお伺いします。
事実1
「現地班」は2度にわたり「浦安観光」と称してJOY宅であるマンションの外観、
マンション名の入った石碑、マンションエントランスにある集合ポストなどを撮影
し、かつこれをインターネット上において公開した。
また2度目には洗剤「JOY」をその写真に写り込ませた画像を上記マンション前で
撮影し、一度目と同様にインターネット上において公開した。
事実2
「現地班」はJOYの夫が所有し、かつJOY自身も役員を勤める勤務先会社の外観、
会社前に駐車してある車両を撮影し、これをインターネット上で公開した。
これは前記事実1の「浦安観光」の一環として行われ、マンション画像の公開と同日に
行われた。
事実3
「現地班」はJOYと無関係の第三者であり、また確たる証拠もないのに浦安市役所
児童家庭課に電話をかけ、浦安市職員にたいし保育園の概要について聞いた後、JOY
が保育園の入園条件に当てはまらないようであるなどと「密告」し、浦安市の調査を
求めた。
事実4
「現地班」は「直接JOYなりHIDEなりに聞いてみますよ」とか「周辺から得ら
れる情報が無くなったなら本体に当たるしかないでしょ。最近の話は訴えるかどうか
ばっかりだし、そんなの結局JOYに聞かなきゃ永遠に会話がループするだけだから。」
などと言い、JOY宅または勤務先に押し掛けることを示唆した。
参考スレッド【浦安】新日本さ○きの裏側【鉄拳】 ニュース議論板
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1054494940/l50
>>217 責められるべきはJOYであり、現地班は何らの責任も負わない。
もうそんな駄話にかかずらあってるほど司法受験生は暇じゃないんだよ。
合格発表後、それぞれへの道へと進んでいるからな。
m9( ・,_ゝ・)プッ
221 :
質問者:03/06/13 00:10 ID:???
>>218 JOYが民事訴訟を起こしても、棄却されるか、現地班らには賠償の義務無しと
判断されるということでしょうか?
他の方もぜひお願い致します。
>>221 よく知らないけど、事実1・2で、そこまでプライバシー暴けば棄却はないと思うが
きっとそのJOYっていうのが勝つよ
あくまで訴えればの話だけどね
だいたいいくらなんでも調子こき過ぎだな、その現地班つーのも
まぁ報復が恐くて訴えないんだろうけど
223 :
質問者:03/06/13 00:21 ID:???
>>222 ありがとうございます。これ以前に会社名や所在地、JOY宅の住所などを
インターネット上に書き込んだ人間はどうなのでしょうか?
「現地班」はこの情報に基づいて行動したと思量されます。
またJOYが勝訴した場合の賠償額、「現地班」が刑事罰を受けるかどうか
も合わせて教えてください。
>>223 刑事はないと思うよ。
やるなら民事で損害賠償請求。
そうすりゃみんなびびってこの一件も収束するし
額はなんとも言えないけど、日本の判例じゃ、せいぜい50万までだね。
ちょっと前にニフティの掲示板で医者が名前とか住所とか晒された事案では
20万くらいだったかな。今回のはこれに近いから同じ程度かもね。
225 :
質問者:03/06/13 00:45 ID:???
>>224 さっそくのお答えありがとうございます。
賠償額20万円だと訴訟費用の方が高くつきそうですね。それとも費用は最終的
には「現地班」が払うことになるのでしょうか?
JOY宅の住所などを文字で晒した人間の件はいかがでしょうか?
イソ弁っつっても、普通のサラリーマンよりは給料いいんでしょ?
>>226 入った年齢によるのでは?
20代前半で入った人にとってはイイかもしれんが、
30代後半で入った人にはキツイとか?
知らんけど。
228 :
氏名黙秘:03/06/13 22:03 ID:HC6BCSzR
「東大の伊藤眞教授は公務員なのに予備校を経営してますが許されるのでしょうか?」
↑これマジで知りたいんですけど誰か答えて。後、公務員って何の公務員なんですか?
伊藤真と伊藤眞は別人。
公務員って東大教授だから、だろ
230 :
氏名黙秘:03/06/13 22:08 ID:HC6BCSzR
別人だったのか・・・
鬱だ、逝ってくる
俺も始めは勘違いした者さ。
気にするな。
すぱぱってなんですか?
スーパーパックだ。
おお、スレのタイトルどおり すげー早い
ありがとうございます。
で、厳禁っていうのは?
そんな安くしやがって、レックのばか〜ってことですか?
いや、それはあのスレ見れば分かるけど
あのコテ犯の暴走が招いたわけで
つか知ってるジャンスパパの意味W
>>235 思いっきり知ってんじゃん
相手してほしかったのか?w
238 :
氏名黙秘:03/06/13 23:24 ID:HjVhjF3l
土地の占有権を取得?した場合に登記しなくていけないのでしょうか?
それを登記する場合に占有権を有するまでの
土地の所有者が払っていた固定資産税を払わなくて良いのでしょうか?。
宜しければお教え下さい。
占有権は登記できないよ。所有権を取得したら登記する「べき」ことになるけど。
240 :
氏名黙秘:03/06/13 23:58 ID:HjVhjF3l
弥永先生は退任したんですか??
242 :
氏名黙秘:03/06/14 00:09 ID:pQQco7+l
弁護士になってスッチーやモデル軍と合コンしまくりたいんですが可能でしょうか?
可能ですとも、ええ。
244 :
氏名黙秘:03/06/14 00:12 ID:pQQco7+l
おお!まじですか!そういってもらえると勉強にやる気が出ます!
別に弁護士じゃなくても、マスコミとかの業界系や商社でも合コンできる
んじゃない?費用対効果があまりにもバランス悪すぎでは?
空気嫁
マーチってなんですか?
マーチに聞け!
東京の中の下の私立大学のことよ。全部は知らんけど。
>>248 ありがとう
東京の中の、下の私立大学ということではないですよね
東京の、中(ちゅう)の下ということでOKかな
>>250 激しく激しく既出なんだけどな。マジレスしとくわ。
M→明治
A→青山学院
R→立教
C→中央
H→法政
だよ。司法板・学歴板など2ちゃんでの評価は非常に低いようだ。
>>251 ご丁寧に、ありがとうごあいました。
既出過ぎるのかいろんなすれ見たんですが載ってないんですよね。
これで長年の疑問が解けました。
最近独学を始めた人間です
現在憲法の学習しています。
しかし、芦部憲法何遍も読んだのに択一の過去問解けません。
本に載っていない知識がたくさんでてきます。
今後いかがな方針をとるべきでしょうか?
注釈憲法(樋口=佐藤=中村=浦部)で逝く
択一受験六法
256 :
氏名黙秘:03/06/14 08:09 ID:G2RxtLO1
完全整理択一六法
これまじ
共同不法行為のところで内田を読んだんですけど、
部分連帯って言うのがよくわかりません。
共同不法行為が成立しない場合についてなので
連帯債務とはちがうと思うのですが、では何なのでしょうか?
内田の教科書のページを挙げよ
>>258 すいません。Uの498ページあたりです。
261 :
260:03/06/14 08:40 ID:???
すこしよんで考えたんですが
「重なる範囲で連帯債務」というのがよくわかりません
なんで「重なる」んですか?
それぞれべつに不法行為が成立しているのに。
連帯の免除→部分連帯(p505)
テキストブック事務管理・不法利得・不法行為(澤井裕)p341〜に詳しい(共同不法行為)。
図書館で調べて栗。不法行為は判例重視。
264 :
260:03/06/14 09:00 ID:???
>>262 免除の場合はもともとが連帯なので理解できるんですが、
聞きたいのは
719条が適用されない不法行為競合型についてなんです
このばあい、主観的にも客観的にも共同がないので
なぜ事実上に過ぎなくても連帯債務になるのかがわかりません。
しかも連帯債務になるってことは損害が
一体的に発生してるということですよね?
これは、それぞれについて不法行為が単独で成立していること
と矛盾しないのでしょうか?
単独で成立すればそれぞれについて責任を負うべき損害が
確定されるのではないでしょうか?
>免除の場合はもともとが連帯なので理解できるんですが、
60マンの連帯債務をA・B・Cが負っている場合に、
Aのみが、債権者から免除された→Aは債務免れ、B・Cは40マン
の連帯債務を負う。
ただし最高裁平成10・9・10で原則437条は適用されないとした。
事実的因果関係が推定されるに過ぎない場合→719条T類推
A→●
X 独立不法行為競合型 (結果的に多くの場合、賠償額重なる)
B→●
719条Tを適用したのと異ならなくなる、場合によって賠償額に差が生じ
部分連帯になる→もともとが719条Tの適用場面でないから(p466)
>単独で成立すればそれぞれについて責任を負うべき損害が
確定されるのではないでしょうか?
本来まったく別個(加害者)のものだから、そのとおりでしょう。
朝age
朝勃ちしない
268 :
氏名黙秘:03/06/14 21:07 ID:PlSpuQa5
弁護士になってから犯罪をしてタイーホされた場合、弁護士資格剥奪ですか?
そうだよ。
逮捕だけなら大丈夫
すいません、他版でも訊いたんだけど
レスがなくて。。。あらためてこの板で質問させてください....。
今度、不在者投票に行くんです。
(6・29投票の青森県知事選です)
そんで、投票用紙に候補者名を書き終わった時点で、
自分の書いた投票用紙を携帯カメラで 撮影するのは
違法?合法?どちらなんでしょうか?
自分としては、ぜひとも 撮影したいので、
根拠法令を明らかにしたうえで、
不在者投票所にいる 選挙管理委員の前で
堂々と撮影したいんです。
よろしくおねがいします。
272 :
氏名黙秘:03/06/14 21:41 ID:hY6HSVHS
不法占拠者に対して抵当権に基づく妨害排除請求権を行使して
抵当権者が自己に明け渡しをすることってできるんですか?
11年判決では詳しく述べられてないのですが
すいません、自分が持っている基本書が使えるか使えないか判断付かないので
ケチつけるなり褒めるなりしてもらいたいのですが。
民法→内田貴「民法T」「民法U」「民法V」
刑法→前田雅英「刑法総論講義」「刑法各論講義」
憲法→芦部信喜「憲法」
商法と民訴刑訴は前買ったのがあんま良くなかったので買い換えようと思いつつ
どれが良いのかまだ分かりません…。
274 :
271:03/06/14 21:45 ID:???
スレ違いだったら、
おすすめの スレを教えてくだされば 幸いです。
>>271 特に制限するような規定はないとおもう。
第一、自分の投票なんだからなんの問題もない。
勝手に撮ればいいだけのこと。
でも、他人(立会人や職員は除く)や他人の投票用紙などが
写らないように注意すべし。
止められたら、根拠規定と止めた人の職名・氏名を聞き出しておけ。
前田だけはやめておけ。
281 :
273:03/06/14 22:26 ID:???
>>281 惑わされちゃいかん。
前田でも大丈夫だ。
で、商法以下は何買ったんだ?
283 :
273:03/06/14 23:17 ID:???
おおっ、レスがついてる。ありがたいです。
商法以下は一応買ったけどダメっぽかったので(そう友達に言われた)
本棚の整理の際に捨てますた。
商法、民訴、刑訴の王道を教えて頂けるとありがたいです。
>>237 いえ、厳禁ってレックに言ってる感じに聞こえなくて。
おまいら厳禁!っておもったからどえす。
>>283 捨てたの!?勿体無い・・・。
商法→弥永「リーガルマインド」(商法総則商行為・会社・手形小切手)
民訴→伊藤眞「民事訴訟法」
刑訴→田口「刑事訴訟法」
今ならこの辺。
前田は王道ではない。一時いろいろな事情が重なって流行ったが、
学問的に価値が低いし、結果無価値の中でも異端。
前田を今時使っているやつはヴェテであって、絶滅の方向に向かっている。
刑法総論は書記官研修所の講義案をお進めする。
判例通説の立場に立ってわかりやすく書かれている。
287 :
273:03/06/14 23:36 ID:???
>>285 おおっ、ありがとうございます。
商法を軽視してきたためかどうにもこうにも商法ができないので、
この基本書でもう一度頑張ってみようと思います。訴の方も助かります。
>>286 >書記官研修所の講義案
知り合いでこういうのを使ってる人がいないので良く分からないのですが、
これもよく使われている物でしょうか。書記官研修所という場所が発行してるんですか?
発行は司法協会。辰己やセミナーの購買部、東京地裁の地下などで売ってる。
前田も択一には使えるから、今度は捨てるなよ。
前田を今時使っているやつはヴェテであって、絶滅の方向に向かっている。
なんて嘘だから。
290 :
273:03/06/14 23:52 ID:???
情報ありがとうございます。
えーと、では今まで通り前田で行こうと思います。
書記官研修所の講義案は気が向いたら読んでみます。まずは前田を…。
本当に助かりました、ありがとうございます。
>>290 特に前田各論は択一用に使えるからさ。
頑張ってくれ
きっと嫌になるとしたら総論だろう
行為無価値・結果無価値どっちが性に合うかっていうのも
あるからね。
なぜか君の書き込みにはレスを付けたくなる
人徳だろうかw
>>273 「前田先生の本」は、勉強をする上で非常に有用です。
ただし、勉強の初期にそれを使うと「前田説」に染まってしまいます。
(独特の判断があり、独学で最初に学ぶには不向きかもしれません)
そのため、「判例・通説」的なものとして、上でどなたかの挙げている
総論講義案を使うのがよかろうかと思います。
男なら団藤・我妻
>>290 マジレスすると。
副読本に、大塚裕史「刑法総論の思考方法」を読むと良い。
基本書を理解する上で、とても参考になる。
前田説に配慮してあり、議論の位置づけが掴みやすい。
(山口説には半分だけ対応という感じ。少し古いから、この本。)
前田説に配慮する意味なんてないな。
>>296 自分の見識を誇りたい気持ちは分かるが、この場では論点ズレ
刑法の話の途中で申し訳ないのですが、択一の試験ではトイレ休憩は
可能だと伺いましたが、もし、一度に沢山の人がトイレに行くとした場合、
トイレまで一緒に付き添う試験官が不足するということがあるのでしょうか?
大教室、小教室にそれぞれ試験官が何人程度いらっしゃるのでしょうか?
それと、耳栓が禁止と伺いましたが、試験前・試験中に、試験官による長い髪をかきあげたり等の細かいチェックはあるのでしょうか?
ヴァカ質問の連発で申し訳ありませんが、よろしくお願いします
>>298 そんなに多数が一斉にトイレに行くことはないから心配無用。
髪をかきあげてまで耳栓チェックはしない。
というか、常識的に考えればわかるだろ…
>>298 試験官の不足はある。実際漏れは今年の本試験でトイレのため、挙手した時、
試験官が他の受験生の付き添いでいなかったので待たされた。
漏れのところでは多分80人くらいだったと思うが、試験官は3人だった。
耳栓については、細かいチェックは無いが、試験官の説明、開始・終了の
合図などあるので、そこで気づかないとチェックを入れられ、受験取消になる
可能性がある。よって、冒険はしないほうがよろし。
こんなもんで良い?
301 :
273:03/06/15 00:55 ID:???
おおおっ、皆さん本当にありがとうございます。
前田で基礎を固めつつ、参考としてそれ以外の物も積極的に活用していこうと思います。
でも色々とやたらめったら手をつけるとどれも半端になってしまうので、あくまで中心は前田で。
>>291 択一はとりあえず前田を真面目に使っていればどうにかなるということですね。分かりました。
>>292 早速今から読んでみます。こういうスレがあったんですね、知りませんでした。
>>293 判例・通説を知るために書記官研修所の講義案が使えるということなんですね。探してみます。
>>294 団藤や我妻はまだ読んだ事が無く…。でも名前は知っているので利用者は多いということなんでしょうかね。
>>295 前田説に配慮してあるならとても使いやすそうですね。これも探して読んでみます。
長くなりました。皆さんありがとうございました。
ヴェテにだまされてヴェテになるんだな。かわいそうに。
俺のときはトイレあっちだから自分で逝ってね〜って感じで結構テキトーでした。
304 :
298:03/06/15 01:09 ID:???
>>302 おまいみたいなのは誰にも相手されないから
ここでも、そして現実でも
>>305 放っておいてやれよ
>>302は自分の事を語っているんだよ
苦虫を噛み潰すような思いで・・・
307 :
298:03/06/15 01:23 ID:???
298と304ですが、レスへの感謝に
>>302、を間違えて加えてしまいました。
最後に、またヴァカ質問で恐縮ですが、トイレに行く場合、試験官はどこまで付き添うのですか?
大便の個室での、ゼリー状サプリメント等の飲食は、ばれることはあるのですか?
もしばれると、どうなるのでしょうか? それと試験中に飴やガム等を食べている人もいるという話を聞きましたが、許されるのですか?
以上、くだらない質問ですが、どうぞよろしくお願いいたします
>>307 入口までだったような・・・
本番でトイレ行ったのは、3年前以来無いから、正確には覚えてないや
飴、ガムは見つかったらヤバイとは思う。
飲食禁止は、問題表紙に明示してあるから。
やった事無いのでワカランが。
>>307 トイレの前までです。
毎年、1回は席を立つようにしていますが、トイレ内には来ません。
(男性のトイレに女性係員だったり、その逆のこともあるわけですから)
トイレ内での行動は基本的にはばれないと思います
私は、トイレの洗面台で、口を濯ぎ、目薬をさしました。
これは、外から見える位置でしたが、何も言われませんでした。
飴・ガムを食べたという話は実際ききますが、
あくまで飲食禁止の建前ですし、
挙手の上「飴食べていいですか?」と訊けば「ダメです」と
言われるであろうことはほぼ間違いないでしょうから、
黙った食べて、厳しく咎める試験官に見つかった場合、
それを理由に試験を停止されても文句は言えません。
(発病等の対処だったりする場合、挙手して説明すれば別途考慮されます)
>>307 トイレの入り口まで。小でも後ろまではついてこない。
大といって個室で飲食してもばれないだろう。ただし感心はしない。
試験中は飲食禁止。ばれるばれないの問題ではなく、法曹を目指すものなら
ルールは守るべき。
>>309 > (発病等の対処だったりする場合、挙手して説明すれば別途考慮されます)
そういえば、漏れの居た会場では、「コンタクト用の目薬は?」と質問した香具師が居た。
試験官がしばらく考えてから、「使用OK・但し最初から机上に出しておく事」と回答。
そうしたら、目薬出す香具師らが、ゾロゾロ・・・かなり居た。
質問する香具師が居なかったら、我慢するつもりだったのかな、あやつらは(w
みんな、教習所探しってどうやったの?
,rn
r「l l h.
| 、. !j / /
ゝ .f / _
| | ,r'⌒ ⌒ヽ、.
,」 L_ f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. / ./ シズエタ───ン!!!
ヾー‐' | ゞ‐=H:=‐fー)r、) ./
| じ、 ゙iー'・・ー' i.トソ
\ \. l、 r==i ,; |'
\ ノリ^ー->==__,..-‐ヘ__. / /| /
\ ノ ハヽ |_/oヽ__/ /\ / |_ ゴゴゴゴ…
\ / / / \./ / ヽ___
\' |o O ,| \ ../ / /
y' | |\/ | ./ /
| |o |/| _ | ./__/
| | | 「 \:"::/
ヾニコ[□]ニニニ | ⌒ リ川::/
/ \ / \ ...::::/
/ ゞ___ \/ /
/ / \. \ /
/ ゝ / .::\ / |
| / ....:::::::::/\< | /
| / ...::::::::::/ | | /
/ ....:::::::/ | .|
/ ...::::::::/ | |
/ .....::::::/ |___| /
/''' .... ...:::::::::/ ( \__
>>235 ありは何時の判例だっけ?シズエ嬢はご存命か?
314 :
313:03/06/15 01:57 ID:???
Σ(゚д゚lll)はうぁ!!
誤爆スマソ
初学者ですが質問させてください。
現在憲法を独学中で、基本書はかなり読みこみました。
判例百選を購入したのですが、どういったことを意識
した読み方をするべきでしょうか?
よろしく御教授のほどお願い致します。
>>316 「かなり」読み込んだんなら
去年今年の択一でも解いてみたら?
判例がどういう問われ方してるか分かると思う
それが一つの指針になるんじゃないかな
>>316 まずは基本書に出てくる判例を読み込む。事案・判旨・解説全部ね。
あとは、択一前(時間があるときでもいい)に最低、事案・判旨は潰して
おく。解説も読めば完璧だが、最初からやろうとすると挫折する。過去問
など解いていて出てきたら、こまめにチェックするというのがいいでしょう。
以上、方法論だが、「どういったことを意識」と言われると難しいな・・・。
誰か答えてあげてくだされ。漏れは、判旨を読んでいるうちに、こんなもん
かな〜って感じたけど。
319 :
316:03/06/15 11:32 ID:???
レスありがとうございます。
基本書にでてくる判例だけでもかなりの数になるので、
択一過去問を解き始めながら、自分なりの意識をもった
読み方ができるようになるまで手探りで読み進みたいと
思います。
> 643 名前:氏名黙秘 投稿日:03/06/15 15:36 ID:fFFa9jPd
> この掲示板を見ていると、
> 司法試験のことを『司試』と呼んでいるようですが、
> これは2ch用語ですか?
> それとも普通に使う用語ですか?
2ちゃん以外でも結構ききます
例えば、別冊法学セミナーの「司法試験シリーズ」は、司試シリーズという人多いし、
どこかの予備校では、コースとして司法試験部門を司試部門と呼んでたような・・・
>>320 ありがとうございました。
スレを間違えてしまったみたいで…すいません。
323 :
307:03/06/15 16:51 ID:???
324 :
氏名黙秘:03/06/15 17:05 ID:fySjQCHg
一期日一調書の原則について教えて下さい。
私は択一に合格しているわけではないのですが・・
論文試験で消しゴムで消すことのできるボールペンは使用できますか?
論文の構想を試験問題の白紙部分などで練るときに、シャープペンシル・鉛筆などの使用は可能ですか?
論文試験中の筆記具の使用は、ボールペンonlyですか?
どなたか教えてください
訂正は二本線・斜線と指示されるので、消しゴムで消さない方が無難でしょう
で、白紙部分へのシャーペンの使用は問題ないはずです。
疑義問というのは何ですか?
受験者の点数が下がってしまうのですか?
30歳で司法試験にチャレンジしようとしているものです。
大学は法学部・大学院は修士まで(私法)修めています。
下記の学習方法についていかがなものかアドバイス願います。
大学院当時は民訴の論述に関してはAをとれる内容でコンスタントにかけていました。
自分なりに法律学習のノウハウはあるつもりなので次のような方法をとろうと考えています。
答練は受けますが基本的に独学でいくつもりです。
・平易な基本書で情報をインプット
・過去問・各種問題集・判例集をベースに論点学習
・各科目の基本書を辞書代わりにして知識補完(民法・内田、刑法・前田等)
・学術論文とはベクトルが違うので学説傾倒することなく判例・通説及び自分が同調しやすい
学説をインプットしていく。
・当方、丙案該当するので3年間の学習の後、3回の受験で勝負する予定
・週5日、5時間ほどの仕事あり。それ以外は学習にあてるものとする。
>328
平安もうないよ・・
>>328 立派な人だなあと思っていたが一番下の1行を見て藁ってしまった。
5h/dayの仕事って、あんた定職についとらんのかい。バイトか何かかい?
>>328 インプットは無問題
あとは実行できるか、アウトプットを如何にするか
>>327 予備校で回答が割れたりする微妙な問題。例えばH14−05みたいなもの。
レベルが高すぎたりして、司法試験の問題としては悪問であることが多い。
333 :
328:03/06/15 23:35 ID:???
>>330 今まで仕事をしていましたが、司法試験チャレンジのため退職し、塾講師のバイトで
生計を立てる予定です。
>>332 ありがとうございます。助かりました。ギギモンと読めば良いんでしょうか。
335 :
328:03/06/15 23:38 ID:???
>>331 アウトプットに関してはいささか不安ではあります。
短答に関しては問題ないのですが、論述に関しては客観評価を得る必要が
あると考えています。
客観評価を得る方法としては答練のみなのですが、これだけで足りるのか
いささか不安ではあります。
>>335 答練やるしかないでしょう。
指導力ある合格者などに、過去問の答案見てもらうとかは良さそうですが・・・
そういう環境が無いなら仕方ないですし。
337 :
328:03/06/15 23:47 ID:???
>>336 人脈をたどって合格者の方と接点を持つという方法がありますね
参考になります。
その方ないしはお知り合いの方が引き受けてくれるのであれば、謝礼をお支払いして
添削してもらうのも有益な手法ですね
刑法の勉強を始めたのですが、テープを聴きながらメモを取る際に
行為無価値、結果無価値を「行」「結」と略して書き込んでも間に合わないので
テープを止めてしまいます。
構成要件の「Tb」のように、何か簡潔な略語・記号があれば教えてください。
自己流のオリジナルでもいいです。
>>341 「こ」「け」。
つーか、「行」「結」まで略して書き取れなくなる状況なんてあるのか。
>>341 記号くらい自分で考えればいいでないの?
「コ」・「ケ」と略してますって答えればいいのか。
そうやって誰かに頼った勉強してると今に行き詰まるよ。
決して煽りでなく、真面目に言ってんだ。
344 :
氏名黙秘:03/06/16 14:02 ID:oiL9XpAC
内田民法Vの改訂情報をどなたか知りませんか?
自分は高校生です。友達が東大法に入って在学中に司法試験に合格すると言ってるのですが、
その人は「従軍慰安婦はあと数十年すれば皆寿命でいなくなるんだから日本政府はもうちょい先延ばししろよ」
というような発言をよくしています。こういう人でも法律を知っていれば司法試験に合格してしまうんでしょうか。
>>345 する。司法試験に人格は関係ない(口述で基地外発言したら駄目だが)。
むしろそういうヤシが短期合格したりするから怖い。どこの高校だ?
東大法に通るのか?昔より簡単になったとはいえ、やっぱ超難関だぞ。
思想は自由です。
>>341 とりあえず簡体字使え。
>>345 時が解決するということをいってるだけだろ。
350 :
345:03/06/16 21:17 ID:???
そうですか。ありがとうございました。
日本はこれで大丈夫ですか?
352 :
345:03/06/16 21:19 ID:???
>>349 いえ、彼はそういう意味で言っているのではないんです。
(
>>345では言葉をぼかしましたが、実際には、
慰安婦はもう婆さんですぐ死ぬんだから無かった事にしてしまえ、という言い方をするんです)
>>350 知らん。何とかしたければ、自分が努力しろ。ただその友人は、官僚向きの
ような気はする。別に主張が気に食わなくて司法を受けて欲しくないと
いうわけではないが。
>>347が言うように思想は自由だ。
354 :
氏名黙秘:03/06/16 21:21 ID:05JAoXA2
一般私人が現行犯逮捕後に
「取調べ類似行為を行う権限は与えられてない(=してはいけない)」
「警察官等に速やかに引き渡さなければならない」
というのは何(法律、政令、判例)に基づいているのか?
また、違反した場合に罰則規定はあるのか?
優秀なみなさん教えてくだしゃい。
>>352 別に普通じゃん。
塾にはまらなくていいし。いいことだよ。
>>352 俺のことをこんな公の場でいうなんてひどいやつだな。
おぼえておけ!
>>352 その意見自体は日本の国益の観点からは極めて正しいのだが、それをわざわざ
発言するような人間は頭が悪いな。たとえ司法に通ってもろくな香具師にはなるまい。
>>345を信用して考えをうち明けた友達をこんなところでさらし者にする
なんて人としてどうかと思う。
>>354 >「警察官等に速やかに引き渡さなければならない」
これは刑事訴訟法第214条に明記されている。他の質問は漏れは
分からん。まだ入門でしかも優秀じゃないので。ということで優秀な方
よろしく。
360 :
氏名黙秘:03/06/16 21:29 ID:VKJtXcw1
>>358 こういう人間がいるという程度ではさらし者とは言えないと思うが?
362 :
氏名黙秘:03/06/16 21:46 ID:GO5lEWnV
再度ですが
一般私人が
取り調べ類似行為行った場合
なんか罪に問われるんでしょうか?
私は初学者ですが、先輩方は、親族・相続法に対して、どのようなスタンスを持っていますか?
択一で毎年1〜2問、論文でも債権との組み合わせ!?みたいな感じで出ているみたいですが・・・
万引きでもして、スーパーで取り調べられた香具師がいるようだなw
一般私人には例外的に現行犯逮捕できるのみで
取調べ権限がない、から監禁罪とかなりそう。損害賠償とかも有りうる。
>>364 それか!マジレスして馬鹿馬鹿しかった。万引きDQNは逝ってよし。
ああ、万引きの時は警察呼ぶ代わりに店で調べることを同意しているってことなのか
>>365 逮捕監禁の違法性阻却自由が現行犯逮捕ってことでは?
取り調べはまた別だと思う。
同意が無くても相当な範囲なら逮捕付随行為として可能じゃないかな。
まあ、店で取り調べた後に警察に引渡すのもありだが。
いや、強制的な取調べはできないよ。逮捕付随行為とは言えない。
372 :
氏名黙秘:03/06/16 21:59 ID:4dPyqlDd
みなさんその通り
万引き犯を一般私人が取り調べることの法律的是非が気になりまして
警備員やってまして
その状況での同意なんて強制自白とかわらないでしょ
いや、違う。
店 :「君、今万引きしたね。ちょっと事務所に来て」
>>362:「・・・」(両脇を抱えられて事務所に)
店 :「かばんの中見せてくれる?」
>>362:「一般私人には例外的に現行犯逮捕できるのみで取調べ権限がない、から監禁罪になるんだぞ。
損害賠償も請求してやる〜!」
店 :「あ?警察ですか?万引き犯捕まえたので引き取りに来て下さ〜い。」
>>362:あぼ〜ん
>>371 つーか、取り調べ受認義務はそもそもないじゃん。
それに早期に証拠保全する必要がある場合とかもあると思うが。
万引きで共犯がいて警備員が追いかけないといけないとか。
>>363 まずは今年の択一見てみればいい。
やらない訳にはいかないと思うが。
監禁罪っていうか、強要罪だろ?
まあ防衛行為っていうか相当な行為として
有形力使わなければ取り調べても良い、んだろうね。
少なくても損害賠償とかあり得ないし監禁にもならない。
>>375 それは追いかければ済む話で取り調べとは関係ないと思われ。
>>379 ちがうちがう。
警備「おまえひとりか?つれはいないのか?」
ガキ「ううう・・、レジの横にダチが・・・」
警備「おい!急いでそいつも捕まえろ!」
って場面とか。
381 :
氏名黙秘:03/06/16 22:14 ID:I7EKg/eA
>>377 サンキュ。そうだ強要罪だ。研修の時いってた。
無理に(この判断が微妙)個人情報聞いたらそうなるんやった。
この程度の質問でケンケンガクガクなら漏れてでもろーいけるかも(笑)
失礼しやした
>>380 たとえ力づくで質問しても、自救行為として違法性阻却。
責任とは何ですか?
質問です。
手元の本の中で、択一民法H7-27では、物件的請求権行使の相手方は
登記名義人であるとして登記名義人説に立っているとしています。
しかし同H13-36の肢イでは、同請求権行使の相手方は
実質的所有者であるとして実質的所有者説に立っているとしています。
どちらも判例からの説明とのことなのですが、
これらは矛盾しないのでしょうか。
しないとすれば、その理由も併せてお答え願います。
なんか舐められてしまったな警備員に
警備員が女なら嬉しいな。
適正試験は一度受けたら来年以降は受けなくてもいいのですか?
スレ違いかもしれませんが、教えて下さい。
よろしくお願いします。
>>384 物権的請求権は原則実質的所有者。
例外、自ら登記名義を取得した者。理由、禁反言。
>>388 上三法は
芦部、佐藤、樋口、野中中村高橋高見
内田、四宮能見(総則)
前田、山口(総論)、大谷、西田(各論)
じゃねーか?
>>385 憲法、刑法、民法、民訴、刑訴それぞれの分野についてお願いします。
394 :
384:03/06/16 22:44 ID:???
>
>>390さん、ありがとうございます。
では、H13の同問題は建物の譲渡人は、
譲渡した建物の自己名義の保存登記をしていなかったのでしょうか?
>>394 今手元ないけど、旦那が勝手に妻名義にしてたとかじゃなかった?
法務省発表の試験方針を見るに、
択一試験については基本書云々とは言及していません。
基本書に載ってないことも平気で出題するぞ、
おまいら覚悟しろ、ってことなのですか?
厳密に考えると、ローの適性試験の話とかは板違いのような気がしないこともないんですが、どうでしょう?
ロー合格後の司法試験の話題は板の趣旨に沿っているのはわかりますが・・・
別に、板違いだから削除依頼出そうとかそういうつもりではないんですが、ふと疑問に思ったもので・・・
398 :
384:03/06/16 22:53 ID:???
申し訳ないです。
当方が参照している本は残念ながらP&Cの択一過去問でして、
具体的な事例も載ってなければ判例が出された日付も載っていないので
調べようがありません。
「無念、無念」です。
>>396 択一に関する記述の
>解答するために必要とされる知識は,基礎的なものに限ることとする
と
論文に関する記述の
>大学生用の基本書などに共通して触れられ,
を、比較してよーく考えてみれ。真意のほどは法務省しか知らんのだ。
>>396 今までだって芦部とか内田に載ってないこと出てるよ。
>>398 そうでつか。
確か判例は基本的に実質的所有者に対してのみ認めるんだど、
前の所有者が自ら登記して、そのままの場合はそいつに対しても
例外的に請求できるって立場だよ。
>>397 ここで適正試験のことは聞かない方が良かったですね、すみませんでした
他のスレで質問したいと思います。
というわけで
>>389は撤回します
>>397 LSは新司法試験と密接不可分なわけで、適正試験はLSと密接不可分なわけで、
そう考えると板の趣旨の範囲内では?
404 :
397:03/06/16 23:02 ID:???
>>402 うわっ・・・
俺は
>>389さんの質問についていったわけではないッス。
ちょうどスレ一覧のすぐ下あたりに、
「法科大学院 適正試験の勉強方法」
のスレがあって、ふと疑問に思っただけでした。
不愉快な思いさせたと思います。すみません。
>>403 まあ、そうなんでしょうけどね。
文理解釈すると板違いなのかなって思っただけです。
論文に関する記述の
>大学生用の基本書などに共通して触れられ,
この「など」ってところから出てるんだな。
こんなの発表して法務省はどういう所存だ?
406 :
384:03/06/16 23:04 ID:???
>>401 そいつに対して「も」ということは、両方に対して請求できるということですね。
疑問は氷解しました。
更に、判例も探し出して理解を深めようと想います。
ありがとうございました。
>>405 基本書に載ってない判例(百選)とかかなぁ。
408 :
氏名黙秘:03/06/17 00:00 ID:TimBRqDT
>>382 自救行為は盗まれたものを取り返すまでだろ。
相手の個人情報聞くことは関係ない。
強要罪に問われる可能性はまずないだろうが
やはり「直ちに」司直の手に引き渡すのが正しい。
写しの証拠能力って、証拠能力の要件のどこで問題になるの?それとも独立に問題になるの?
算数の問題です。
「自転車は時速18q/hで線路沿いを走り続け12分に1回電車に追い抜かれるとする。電車は時速72q/hである。このとき電車は何分おきに出発しているか」
>>410 電車が出発してから時速72km/hになるまで何秒かかりますか?
その間は等加速度ですか?
>>411 出発した瞬間から時速72km/hとして考えて下さい。
小学生の問題ですから。
いや、これ適正試験のだよ。結構慣れないと難しいよ。
>>410 電車が進む間に自転車も進むから追い抜かれることはないよ。
>>412 >小学生の問題
板違いであることを自白されました。
俺的には414の反証のほうが興味有る。
>>416>>419 そうなんです。正解は9分おきなんです。
その式はどうなるんでしょうか?
できれば簡単にでも書き込んでもらってよろしいでしょうか?
お願いします。
自転車のスタート地点に電車が来たとき、自転車は数メートル先にいる。
その地点に電車が来たとき、自転車は数センチ先にいる。
その地点に電車が来たとき、自転車は数ミリ先にいる。
・
・
・
というわけで、結局電車は自転車に追いつけない!
412は失題
>>421 12分間で、自転車は3.6キロ進む。
3.6キロ進むと「次の電車」に抜かれる。
「次の電車」は3.6キロ手前(「前の電車」が自転車を追い抜いた地点)から抜くまでの3.6キロを3分で走行する。
ということは、「前の電車」が自転車を追い抜いた地点を「次の電車」が通過したのは9分前。
飛んでいる矢
>>422亀と兎の古典的なネタだね。
有限と無限の区別が付いていないやつ。
>>411 加速度は関係ないと思われ。追い越されているときは常に72km。
>>410 (72-18)*12/72=9より、9分
428 :
424:03/06/17 00:23 ID:???
訂正
×:ということは、「前の電車」が自転車を追い抜いた地点を「次の電車」が通過したのは9分前。
○:ということは、「前の電車」が自転車を追い抜いた地点を「次の電車」が通過したのは9分後。
~~~
>>424 俺質問した奴じゃないけど
ぱっと考えて分かったんですか?公務員対策とかしていなくて?
頭良いなあ。さすがだ。
>>424 なるほどなるほどなるほど!!
ありがとうございました。
なるほど。漏れも分からんかった。こういうの苦手だなぁ。頭固くなってるな。
だめだこりゃ。
電車と自転車の相対速度は54km/h
これが12分走った距離が電車の間隔
これを72km/hで割れば9分と出る。
時間、速度、距離の問題って小学生の分野だろ?
433は427の説明ね。
こーゆーのは小学生のときに解いたことがあるね。お受験対策。
436 :
424:03/06/17 00:26 ID:???
>>429 褒め殺しでつかw
たぶん中学受験した香具師なら大抵解けると思うけどな。
やはり中学受験経験者か。
ん?でも当時は相対速度なんて考えもしなかったな。
さすが司法板。
この手の「ネタ」だけには強い!
こんなことなら俺も中学受験するんだった・・
ここですんなり答えられた人はローの適正試験も対策無用だな。
現行だろうけどさ
択一落ちもからんで、すごい敗北感だ・・・。そういや平成教育委員会の
問題もあんまり分からなかったし。一応そこそこの国立でてるんだけど
地頭ないんだな。ローの適性もだめだこりゃ(´・ω・`)ショボーン。
447 :
424:03/06/17 00:33 ID:???
>>445 純粋に慣れだと思うけど。
>>445タンもこんな適性試験対策の問題とけば、すぐ慣れると思うよ。
柔軟に考えればいいんだよ。自転車を止めて地球を同じスピードで逆方向に動かしてみたり。
慣れがやっぱ重要だね。
柔軟すぎw
というか、どれだけ落ち着いて解けるか、だと思うよ。
「えーと、電車が進む間に自転車も進んで・・・で、次の電車が・・・
・・・ウォー、ワカランっ!」
とかなるともうドツボ。
落ち着いて解くという意味では択一にも似てるな。
>>449 いやいや。地球が止まってるって考えるのは前近代人の発想だよ。グラフの原点を、
必ずしも地上の一点とする必要はなく、自転車に原点をおいたって何も変わらない。
絶対速度なんてものはないんだからね。
452 :
445:03/06/17 00:43 ID:???
>>446-447 ああ、なんか今日は優しいヤシが多いなあ。成績表が届いてブルーな
ところでこの問題も解けなかったんでショックだったんだよね。
優しさが身に染みるよ・゚・(ノД`)・゚・。 。
やっぱ、頭は使わないと退化するね。とりあえず現行組だけど、
なるべく頭が固くならないようにするよ・・・。嫌味じゃなく純粋に
おまいらすごいなあと思った。論文受験組だったらがんがってくれ。
>>451 相対速度を考えるときに、あえて地球を逆方向に回転させる必要はないと思われ
>>454 イメージだよ。イメージ。相対速度をイメージするときは自転車を止めて考えると
わかりやすいだろ。
俺は自転車を0q/h、電車を54q/h(72-18)とした。
12分に一回抜かされるから単位を時間になおすと1/6時間に一回抜かされる。
そこで、54*1/6=9 と出しましたがどうでしょうか?
457 :
氏名黙秘:03/06/17 00:54 ID:qynMjvHb
今年度の択一試験の得点・順位対照表どこかにありませんか?
>12分に一回抜かされるから単位を時間になおすと1/6時間に一回抜かされる。
ここがわかんね。
ネタにマジレスカコワルイ
釣られてしまいまつた
466 :
456:03/06/17 01:00 ID:???
マジかよ!
468 :
氏名黙秘:03/06/17 01:01 ID:qynMjvHb
469 :
459:03/06/17 01:03 ID:???
471 :
456:03/06/17 01:10 ID:???
あと、433の日本語がおかしいなって思うのは俺だけ?
書いた本人だが、
「これが」→「これで」
だな。スマソ
はぁ、漏れは方程式やっちまった。頭堅いな。
自転車は12分で3.6キロ進む。電車と電車の感覚をxキロとすると
(3.6+x)/72=1/5 これを解くと、x=10.8
つまり、電車は10.8キロ間隔で走ってる。これを進むには9分かかる…と。
あー、どう考えても小学生の解き方じゃねー罠(自嘲。
>>458 漏れもそれに引っかかったんだけど、最初の0分も抜かれていると考えると、
>>456は間違っていないことになるんだよね。あくまで後付けで分かったん
だけど。問題文はあくまで連続してることを想定しているから。漏れは
1時間の範囲内で考えてしまったから、間違えた。
>>473 解ければ(・∀・)イイ!のさ。使える道具は使おうよ。
476 :
456:03/06/17 01:22 ID:???
477 :
474:03/06/17 01:27 ID:???
あれれ?連続して考えても??訳わからなくなってきた。やはり
>>424の
説明が一番分かりやすい。うーむ。頭の体操本でも買ってくるか・・・。
なんか悔しい(w。
>>474 いくらやっても1時間は60分だし。速さに時間をかけても出てくるのは距離だし。
盛り上がってるところ恐縮ですが…思うところあって、司法の勉強を始めようと
思い立ちました。
約5年前に東大法を出て現在公務員をしてます。
在学中はLECの入門講座を受講してました。
とりあえず、基本書を読みながら択一の問題集をやろうと思っているんですが、
どの問題集がいいでしょうか?
>>479 うーん、まあ色々意見がでると思いますが、漏れはやはり過去問を
推奨します。辰巳のが解説が詳しいですが、ある程度知識があって
うっとおしく感じるなら、他の過去問集でいいと思います。
民法は辰巳の肢別本かな。
ありがとうございます。
>>480 知識はすっかり抜けてしまいました(笑)。
過去問をやるべき、というのはそうだと思います。
>>483 P&Cの利点はどういったところなのでしょうか?
自己決定権ってどうやってかく?
例えば、タバコ・髪型自由の時・・・
新しい人権の論証
↓
13条で保障OK
↓
もっとも、無制約ではなく〜〜〜にもとづく制約を受ける。
で〜〜には公共の福祉ってかいちゃっていいんですかね?
公共の福祉は他者との人権との衝突の矛盾調整なのに、たばこや、
髪型は他者の人権とぶつかtってないよね?
みんなはどうかいているんだい?_
>>486 ぶつかってなければ制限できないだろ。
例えば26条とぶつかる。
>487
やはりそうか・・・。
でも、これ関係の答案で(自己決定で)たとえば、26とも
ぶつかるみたいな記述を見た事ないよ?
君なら26についても一言かく?
書くなら如何にして書く?
他の生徒の教育を受ける権利を侵害するだろうか?
学校でヤンキーがタバコを吸っていることが優等生の教育を受ける権利を侵害するだろうか?
学校でミュージシャン志望の奴が長髪で登校してきたからといって優等生の教育を受ける権利が侵害されるだろうか?
されるわけないよね。
高校生のタバコはパターナリステックじゃないの?
髪型の自由の制約根拠って公共の福祉ではなくパターナリズムなんだけど。
492 :
491:03/06/17 02:19 ID:???
もちろん、タバコについても
>>490さんのご指摘のとおりパターナリズム
あ〜でもやっぱり他の生徒の学習権も根拠になりうるかも
学校の風紀とか秩序とかいうけど結局ほかの生徒の権利を
問題にしてるのでは?
どう思われますか
普通はパター名リズムよね?
っつうことは、自己決定権のなかに、公共福祉のパターンと
パター名リズムのパターンの2種類があるってことでよいか?
495 :
491:03/06/17 02:24 ID:???
>>494 あってそうで、なんか微妙に違う感じが・・・
自己決定権に限られない人権の制約根拠として、公共の福祉の他にパターナリズムに基づく制約がある。
>>489 教育の自由を念頭においていったんだけど。
498 :
494:03/06/17 02:29 ID:???
>491
そうそう、制約根拠として、公共福祉とパタナがあるんですよね?
だから、逆に解せば、自己決定権の制約根拠もその2つのぱたーんが
あるっていうのは変かな?
>496
教育の自由を害するのを前提にすると、いかに、かくのだ?
答案構成をちょっと示していただけないでしょうか??
500 :
491:03/06/17 02:32 ID:???
>>498 > そうそう、制約根拠として、公共福祉とパタナがあるんですよね?
そう。
> だから、逆に解せば、自己決定権の制約根拠もその2つのぱたーんが
> あるっていうのは変かな?
まあ、そうだね。
ただし、未成年者の表現の自由とかについても、その2つのぱたーんが妥当する。
501 :
494:03/06/17 02:36 ID:???
>500
そうだね。
なら、未成年の自由の制約には公共福祉とパタナの2種類が
あるといってしまえばいいか。
なんか、極めて基本的なことに行き着いちゃったね。
私もそう思います
ただちょっと答案に書きにくいですね
503 :
491:03/06/17 02:42 ID:???
普通に
1.人権の保障
2.人権の制約根拠
3.具体的基準
って書けばいいと思うけど。
そして、制約の目的が他者との人権衝突の調整で有れば公共の福祉を根拠とすればいいし、
喫煙とかの自己加害防止目的で有れば、(明文のない)パターナリズムとすればいいだけだよ。
みなさん入門段階の人たちですか?
505 :
氏名黙秘:03/06/17 02:44 ID:vdFvkVMw
>>503 パタナと公共福祉を
両方書かないといけないときにややこしくないですか
両方書くときは両方を制約根拠で書けばいいじゃん。
そんで、一つだけの場合に較べて少し厳しめの基準を立てればいいだけ。
ありがとうございました
509 :
氏名黙秘:03/06/17 02:55 ID:H/7GNVi0
強姦目的で不法監禁した場合、監禁罪と強姦罪が牽連犯ではなくて、併合罪に
なるのはなぜですか?
理論でなく、判例がそう考えたから。
強姦と監禁との間に通常の手段目的の関係がないから。
野原で強姦すりゃ監禁にならんし、侵入して強姦つうのもよくある類型。
もうすこしAVを見ようよ!
けんれんパンとは判例がけんれんパンと認めたものを言う。
あのへんの判例は択一直前に覚えるくらいでよいのでは?
強制わいせつの目的で
強姦をしてしまった場合はどうなるのだろう
例えば
スマタでいくつもりが、挿入してしまった場合とか
未必の故意がなければ、強わいの限度でしか犯罪は成立しないだろ。
ただ、どう考えても「入っちゃうかもしれない。入っても(・∀・)イイ!」って思っているとは思うが。
抽象的事実の錯誤。
客観的に実現した強姦で処罰。
>>514 抽象的錯誤の問題かな?
強制わいせつの範囲内で故意成立。
実際に主張しても、絶対通用し無そう(w
故意がないだけじゃないの
>514
どうなるって、何が?何罪かってこと?
なら
強姦でいいやん。
いくら目的が強わいでも、挿入してれば、姦淫の
意思あるやろ。
故意あるやろ。
みんな食いつきイイなぁw
一ついえるのは、
>>514が真実だとしても、
裁判では姦淫の故意があったと認定される罠。
裁判官がよっぽどスマタマニアで
>>514の被告人の気持ちが分からない限りw
>>519 スマタでいくつもりしかないのに、被害者が暴れたためすべって挿入
ってな時にどうなるのかなあと
辰已の肢別本の憲法(最新版)を使い始めました。
解答、解説の間違いや誤植はあるのでしょうか?
また、あればどこかのサイトで確認できるのでしょうか?
>523
えらい、濡れてるわけやな。。。
加害者が被害者が処女である事を知っていて
処女膜まで奪うのはあまりにも可哀想だから
スマタにしようと思ったときなど
527 :
氏名黙秘:03/06/17 03:15 ID:VwHdI7hF
入っても(・∀・)イイ
入り(・∀・)ソウ!
入って(・∀・)しまえ!
入って(・∀・)ホスィ!
意思説(意欲説)からも強姦です
俺は彼女が生理中のときはスマタですが
スマタの仕組みを詳しく知らないんだけど、
イメージ的には被害者(女)が能動的にならないといけないような気がするんだけど、
強制わいせつでスマタってできるの?
>>530 強要したら巣またできるやん。
しゃぶれ〜〜!!ってゆうて、ふぇらさせるみたいなときも
そうやん。
よし!わかった!
もしうっかり挿入しちゃったら、すぐに抜いて、スマタを続行させろ!
そうすれば、ウッカリ入ったっつうことを理解してもらえるかもしれない!
がんがれ!
>>514
>>523 理論的には、抽象的事実の錯誤で処理でしょう。
客観面=強姦行為
主観面=強制わいせつ
→客観面が重なり合う範囲内で、主観面で故意のある強制わいせつになる。
・・・客観面で、強制わいせつって、強姦に包摂されるよな?
急にスレの伸びが速くなった(w
>>530 スマタ童貞か?
お前、強制わいせつやで!暴行又は強迫で被害者たる女は相当ビビっとるねん。
荒くれ男が「足を閉じろ!絶対開くなや」と言えば、女は「は・・・はい」と言うだろうが!
>>534 > しゃぶれ〜〜!!ってゆうて、ふぇらさせるみたいなときも
よくAVでは強姦でフェラってあるけど、実際はどうなんかね?
ちょっと非現実的なような気がするんだけど。
輪姦だったらあるかもしれんが・・・
>>533 今は刑事の話をしちょるんね!!!!!
(´・ω・`)ぼしょ−ん
>がんがれ!
>>514 もしかしてやれってことですかw
>>538 フェ拉致○初心者か?
お前、強制わいせつやで!暴行又は強迫で被害者たる女は相当ビビっとるねん。
荒くれ男が「くわえろ!絶対噛むなや」と言えば、女は「は・・・はい」と言うだろうが!
>>537 スマタ童貞でつ。
スマタって女が足を閉じていればいいわけ?
そんだったら、挿入なんてあり得ないような気が・・・w
>>541 和フェラは多いけど、強フェラ経験はないからな〜w
>>537 荒くれ男が「足を閉じろ!絶対開くなや」と言えば
閉じたら入れれんがね!
鎌倉さんに怒られてまうよ!
(´・ω・`)ぼしょ−ん
>>542 あ・ほ・う!
勉強ばっかりしとらんでスマタせえ!スマタを!
「閉じても入る」。これが女体の不思議や!
とにかくふぇらはきもちいいんだよ。
スマタのつもりがお知りの穴に突き刺さってしまったら
どうなるんですか?
>>546 はい!隊長!
抽象的事実の錯誤を実体験するために、スマタをしてもらいにいってきまつ!!
>>548 へたくそ!!ごるぁ!
って怒られます。
あの人は好かんわ。いやらしいことばかりする。
>>549 あほう!
そんなんやったら、人打つつもりで犬撃ったらええねん。
554 :
514:03/06/17 03:27 ID:???
みなさんありがとうございました。
未必の恋もなければ、強制わいせつの罪にしかとわれないということですね。
頑張ってみようと思います。
岩崎はもう殺してもいいやつだな
おれはアンドロメダの帝王だ
警察や 切符出とんじゃ
古今東西、深夜の下ネタは異常に盛り上がるなw
>>565 あ・ほ・う!!
犬を散歩中の人間に対しピストル向けて打ったけど、失敗して犬に当たったんやで。
殺人の故意があるやろ。でも結果発生せーへんかったやろ。だから殺人未遂ちゃうか?
あぁ、そうとったか。
僕は、人だと思って撃ったら、それが、犬だったという事案を想定
して、話題をふったのでつ・・・。
まあ、どっちでも考えられる事案や。
あんまり気にスンナや。
犬を散歩中なんて一言も書かれていないね。
人を撃つつもりで犬を撃つ、というのは犬を犬であると認識しながら
人を撃つという気持ちで撃っているにすぎないから、器物損壊か
または不可罰。
むきー!今夜はあんま勉強する気にならんな。
このスレ盛り上がってて寝れないな!
>>569 >犬を犬であると認識しながら人を撃つという気持ちで撃っている
何言ってんの?
>犬を犬であると認識しながら人を撃つという気持ちで撃っている
こんなこと一言も書いてないんですけど・・・
>>567 > 僕は、人だと思って撃ったら、それが、犬だったという事案を想定
これは滅多に無さそうだが・・・w
574 :
出題者:03/06/17 03:51 ID:???
1.犬が歩いてた <わんわん
2.甲がそれをにっくきA(人)と勘違いした。
3.甲はその犬をAと思い撃った。
と言う事例や。
犬に間違われるAの立場は・・・・゚・(ノД`)・゚・。
576 :
出題者:03/06/17 03:54 ID:???
>>575 Aは犬のフードをかぶって
4つんばいに歩く癖のあるこどもだったのだよ
んなあほな!
そんな無邪気な子供を殺すほど憎む甲って、、、、・゚・(ノД`)・゚・。
579 :
出題者:03/06/17 03:57 ID:???
くっくっく。
さぁ、甲の罪責如何。
下ネタじゃなくなったら、カキコのスピードが鈍ったなw
銃刀法違反
582 :
出題者:03/06/17 03:59 ID:???
Λ Λ
(´Φ`)□ ばぶー。
TT TT
「人打つつもりで犬撃ったらええねん」の解釈
A説:殺人未遂説
犬を散歩中の人間に対しピストル向けて打ったけど、失敗して犬に当たったんやで。殺人の故意があるやろ。でも結果発生せーへんかったやろ。だから殺人未遂ちゃうか?
B説:不可罰説
僕は、人だと思って撃ったら、それが、犬だったという事案を想定
C説:器物損壊説(又は不可罰説)
人を撃つつもりで犬を撃つ、というのは犬を犬であると認識しながら人を撃つという気持ちで撃っているにすぎない
>>584 ちゃんと、アンドロメダについても挙げよ!
586 :
出題者:03/06/17 04:03 ID:???
つもりというのは心構えのこと。
結局犬を撃てといってる。
C説が妥当なのは火を見るより明らか。
「では、指定書がないと接見できないという意味とかいする」
「君は最高裁の判例についてどう考えているのか?」
A説は、常識的か(現実に傾き過ぎ)
B説は、教室事例か(受験勉強し過ぎ)
C説は、よくわからぬ(深読みし過ぎ)
>>587 C説が一番よく分からないけど・・・
人を打つつもり=殺人の故意でもって
犬を撃つ=器物損壊の結果が生じた
このように読めば、A説かB説でしょう。
591 :
出題者:03/06/17 04:11 ID:???
>>590 あなたの言う通りです。
正解者に拍手〜〜
人を打つつもり、というのは人を撃つくらいの気持ちで
ということだよ
A説は殺人の故意で器物損壊の結果が発生し、また殺人結果発生の危険性もあると読む。
よって殺人未遂罪が成立。
B説は殺人の故意で器物損壊の結果が発生し、殺人結果発生の危険性はないと読む。
よって法定的符合説からは不可罰。
C説は器物損壊の故意で器物損壊の結果が生じ、人を打つのは気持ちに過ぎないと読む。
よって器物損壊罪が成立。
>>591 「つもり」は気持ちであって故意でないと読むの?
その発想だと、「人を撃つつもりで、人に当たった場合」はどうすんの?
過失致死罪か?
C説はどう考えても変
Cは窮したな
つもり 0 【積(も)り】
〔動詞「積もる」の連用形から〕
(1)前もって考えていること。また、そうしようと思っていること。意図。心ぐみ。
「明日中に仕上げる―だ」「近いうちにおうかがいする―です」「うそを言う―はなかった」
(2)あらかじめ計算すること。見積もり。
「出発前の―では二、三万円ですむはずだった」
(3)実際はそうではないが、そうなっているような気持ち。
「買った―で貯金する」
〔(1)〜(3)は「心算」とも書く〕
Cは3の意。おまえらちゃんと日本語勉強しろ。
>>597 (1)の意味なら、故意と解釈しうるのでないか?
なぜわざわざ(3)の意味を使う?
_, - ,ヘ ←A説B説
TL |_ ) ___ r'⌒ヽ_
`レ>〈 / l、__,/}::\ ←C説
⊂イノ) (T´ | ゝ_ィ>};;_」
ゝ、ノニ7 ! `''ァ、. \__}
_〉{ 〈`^`¬ノ . :〔
 ̄ . __,,,... -- |__イ-、_j|_: . ヽ、 -- ...,,,__
_,, -‐ ´ rニト, フ ゝ __ 〉 ` ‐- ,,_
C説の主張者が択一に受かってない理由がよく分かる。
602 :
氏名黙秘:03/06/17 04:37 ID:tP04BflW
7/X 単位取消違憲訴訟口頭弁論 実質的差し戻し.単位取消しは手続内容
面で重大明白な瑕疵を帯有する.大学設置基準32条単位制条項に違反す
る.法的根拠なしと教務から教示された.学習権保障が信託された.教授
独立単位認定権の学長による侵害,権限のゆえつ濫用?M大が日本一最低
に脱落した原因は落第型学年制?学則にも不利益処分たる単位取消の規定
ない.和解にもちこむも被告が拒否し再審理を要望した.高校学年制でも
一度取得した単位は有効である,と教育法規に明記.宮崎地裁にて飛躍上告中
普通つもりといったら気持ちの意味がでてくるとおもうが。
つもりを故意としか読めないのは刑法の勉強しすぎじゃないの。
択一は受かったよ。
>>597 人を撃つ「つもり」で、人を撃った場合、殺人既遂罪が成立する。○か×か?
>>601 594は(1)前もって考えていること。また、そうしようと思っていること。意図。心ぐみ。
の意味だろ。
>>603 論文本試験まで1ヶ月というのになぜ朝まで2ch?
608 :
氏名黙秘:03/06/17 04:41 ID:QCA4Hmft
343 名前:氏名黙秘 :03/06/17 03:54 ID:QCA4Hmft
私は東京大学法学部を今年卒業したものです。
受験3回目です。
択一は何とか合格しました。
私は学位記をいつも持ち歩いています。
卒業生ならお分かりになると思いますが、薄い緑色の結構大きなものです。
汚れないように透明なビニール袋に入れています。
持ち歩いていると安心するんですよね。
東大法学部卒の方皆さんそうですよね
>>603 何言ってんの?
刑法の事例以外で「つもり」が出てきた場合なら別論、刑法の事例で「つもり」を故意と解釈しない方がどうかしてんじゃなーか?
っていうか、本試験当日はミニスカとノーブラの女の子で一杯だ!!
だから、本試験前日までにしっかりと一発抜いておけ!
本試験当日に抜くと疲れるぞ!
611 :
氏名黙秘:03/06/17 04:43 ID:FcgZTuGA
一体何を言い争ってんだ?
>>611 それぐらいもわかんないのか?
おすぎとピーコのどっちかとやらないといけないことになったら、どっちを選ぶか?
だよ。
>>607 夜型なので。いまスタンダード100をまわしてます
>>609 刑法の事例だと思った瞬間つもりの意味を故意としか捉えられなくなるのか。
単純な頭だね。
>スタンダード100をまわしてます
回すのはいいが、自分で答案構成しろ、答案丸暗記だと落ちるぞ!
人を撃つ「つもり」で、犬を撃った
この事案は、器物損壊の故意をもって器物損壊の結果を発生させたと読むの?
人を撃つ「つもり」で、人を撃った
この事案は、殺人の故意をもって殺人既遂の結果を発生させたと読むの?
>>613 お前がヒネクレテイルとしか思えないが。
そもそも、問題文における「つもり」の解釈が一義的に明らかでなく問題となる。
この点(ry
>>615
「親しき中にも礼儀あり」ではなくて、
「親しき中にもれいぷあり」と言うのと
同じことを言っているような気がするが?
620の意味がわかんない僕ちんは煎ってよしですか?
いく前にはひとこと言ってくれないと、一緒にいけないよだってさ(俺の彼女)
人を撃つ「つもり」で、犬を撃った(原文:人打つつもりで犬撃った
>>553)
この事案は、器物損壊の故意をもって器物損壊の結果を発生させたと読むの?
人を撃つ「つもり」で、人を撃った
この事案は、殺人の故意をもって殺人既遂の結果を発生させたと読むの?
613は国語力あるよ
Aという人を撃つ「つもり」で、Bという人を撃った
というなら解かるが・・・?
>>595が必死なので答えてあげる。
>>615はいま話していることとは関係がないので答える気がしない。
いま問題になっているのは
「人打つつもりで犬撃ったらええねん。」
この言葉の解釈として、
「人を撃つという気持ちで犬を撃てばよい」という意味がでてくるかどうか。
「清水の舞台から飛び降りるつもりで」という言葉からもわかるように、
つもりには「)実際はそうではないが、そうなっているような気持ち。」
という意味がある。したがって私の解釈は成り立つ。
学生証で難破したことはアル
>>629 その解釈は無理だね。
549 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:03/06/17 03:26 ID:???
>>546 はい!隊長!
抽象的事実の錯誤を実体験するために、スマタをしてもらいにいってきまつ!!
553 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:03/06/17 03:27 ID:???
>>549 あほう!
そんなんやったら、人打つつもりで犬撃ったらええねん。
これを見ればわかるように、抽象的事実の錯誤の話をしているわけよ。
そのときに「人を打つつもり」っていうのは「人を打つ(撃つ)故意」としか読めないよ。
>
>>615はいま話していることとは関係がないので答える気がしない。
なんで?
>私の解釈は成り立つ
弱腰だな。私の解釈以外とり得ないくらい言わないと!
というよりも、単に日本語の使い方が下手なだけの気がするが?
人を撃つ「つもり」で、人を撃った
なんて、さっぱり意味がわからんな。
やはり、Aという人を撃つ「つもり」で、Bという人を撃った
というような使い方が適切であろう!
>>631タンの勝ち。
よって、終了・・・・・・・・・・・・・・・
>人を撃つ「つもり」で、人を撃った
>なんて、さっぱり意味がわからんな。
お前・・・頭大丈夫か?
だから、さっきから言っているように、
「親しき中にも礼儀あり」というのが正しい日本語
「親しき中にもレイプあり」なんていう外人がいたら変だろ?
それと同じような日本語の使い方だと思う。
↓の流れだとしたら、意味不明になるから、C説はありえんだろ。
549 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:03/06/17 03:26 ID:???
>>546 はい!隊長!
抽象的事実の錯誤を実体験するために、スマタをしてもらいにいってきまつ!!
553 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:03/06/17 03:27 ID:???
>>549 あほう!
そんなんやったら、「人を撃つという気持ちで犬を撃てばよい」
638 :
氏名黙秘:03/06/17 05:07 ID:FcgZTuGA
細かい文法や用法はともかく、人を撃つつもりで犬を撃ったという事例なら人を殺す意思で犬を殺したと読むんじゃないの?
一体東大君(
>>613)は何をそんなにこだわってるの?
そうとうセンス悪
逃げちゃったか・・・w
人を撃つつもりで犬を撃ったらええねん
ということは、そもそも目的は犬を撃つことにある
>人を撃つ「つもり」で、人を撃った
>なんて、さっぱり意味がわからんな。
これは驚きだ。
それともちゃんと読める俺がおかしいのか?
それはそうだよ。当然だ。
今、問題なのは
人を撃つ「つもり」で、人を撃った
という言葉の使い方
人を殺すつもりで人を撃ったとか、
人を傷つけるつもりで人を撃った
なら解かるが。
火病?
647 :
_:03/06/17 05:12 ID:???
>>613も人を撃つ「つもり」で、人を撃ったなんて、さっぱり意味がわからんのか?
人を撃つ「故意」で人を撃った
なにかおかしい?
>ちゃんと読める俺がおかしいのか?
おい、おい、大丈夫か、お前!
こんな文章を判決に書くような裁判官にだけはなるなよ。
人を殺すつもりで人を撃ったとか、
人を傷つけるつもりで人を撃った
なら解かるが。
人を撃つ「つもり」で人を撃ったなんて
日本語として変だということ
人を撃つ意図で、人を撃った
597 :氏名黙秘 :03/06/17 04:24 ID:???
つもり 0 【積(も)り】
〔動詞「積もる」の連用形から〕
(1)前もって考えていること。また、そうしようと思っていること。意図。心ぐみ。
「明日中に仕上げる―だ」「近いうちにおうかがいする―です」「うそを言う―はなかった」
(2)あらかじめ計算すること。見積もり。
「出発前の―では二、三万円ですむはずだった」
(3)実際はそうではないが、そうなっているような気持ち。
「買った―で貯金する」
〔(1)〜(3)は「心算」とも書く〕
Cは3の意。おまえらちゃんと日本語勉強しろ。
撃とうと思って撃った
しかし、この一連のやりとりは極めて非生産的だなw
>人を撃つ意図で、人を撃った
だから、どういう「意図」なんだ?
これでは、どの構成要件にあてはめたらいいかが解からん?
殺す意図か、傷つける意図か、脅す意図か?
つもり=前もって考えること。
人を撃とうと前もって考え(=つもり)、人を撃った。
オカシイ理由が分からない!!
ホント意味ないよね。
>>661 こういう構成要件該当性を無視するような人には法曹は無理だろ?
何の構成要件にあてはめるんだよ!
>>660 > >人を撃つ意図で、人を撃った
> だから、どういう「意図」なんだ?
> これでは、どの構成要件にあてはめたらいいかが解からん?
> 殺す意図か、傷つける意図か、脅す意図か?
撃つというのはピストルで撃つわけだ。
普通はピストルで人を撃つという意図がある場合には、
殺人の故意があると認定されるのだよ。
刑事事実認定とか読んでみたら?
さっきから、必死に東大君(
>>613)がジサクジエンしているなw
>>664 そういうのを早とちりというのだね。
もっと刑法の構成要件該当性の自由保障機能から勉強し直しなさい!
東大君(
>>660)よ、俺は寝るよ。
何かどうでも良くなってきた。
俺は今年46点で択一落ち(大学に行くのもダルイでの2ch遊び)、あんたは何点か知らないが択一合格(今はスタンなんとかっていうテキストで論文に向けて勉強中)。
あんたの勝ちだよ。俺はもう寝る。
結構勉強になったよ。
ありがとう。論文がんばって!
おやすみ。
>>666
構成要件の犯罪個別化機能も大切だね。
結局東大君は
>>631に反論できず、ジサクジエンにひた走り藁
671 :
氏名黙秘:03/06/17 05:25 ID:fztQYyuK
やったぁ
継続は力なりだね
_, - ,ヘ ←俺(
>>613)
TL |_ ) ___ r'⌒ヽ_
`レ>〈 / l、__,/}::\ ←
>>667 ⊂イノ) (T´ | ゝ_ィ>};;_」
ゝ、ノニ7 ! `''ァ、. \__}
_〉{ 〈`^`¬ノ . :〔
 ̄ . __,,,... -- |__イ-、_j|_: . ヽ、 -- ...,,,__
_,, -‐ ´ rニト, フ ゝ __ 〉 ` ‐- ,,_
〔_ラレ ,、_,-‐y;
`y"l rヲレへシ'"
iト-ヘ、 (_;フイ r;_/iレソ
l 'ヽ ル || し ン′
ヽ ヽ レ' ||! 人_フ
V ヽ, | |.| r‐-、=‐-、 _/ /
ヽ ヽ, ト = }{i y=‐'~Y__ 〉 / /
`i 、, ヽ, }- ルハjト'`_ント∠-r' シ´ ←俺(
>>613)
V `;| i∨  ̄~7 ン〈___/
V丶 | リ >, ( _/ ,_
ヾ { ソ レ ン ;_ン'" ,r" rn ゞミヽ
ゝ、ゝ = 〃ソノ__/ / y''J | \` ヽ
rn, rfレ`ー-=-‐''~ ̄ /`7 `、| ヽ-'ヽ
rJllル7 rnh; l´ ´'リ ,rn / r'ン==ト、!__ V ヽ
〉__ソ ヾヽ``ij'l 〉 /、,ハjjj し'l mhレ' /f, |リ<レ7,,m〉 | |
| { rfjn ,;'V _ン',/ //〉r>,、__//リリ ト 〈 }'=‐' ソ 〉トii,_/ j
>>672 おい、おい、待てよ!
君を弁護していたのは613じゃないぞ!
自分の手柄にするな!
_, - ,ヘ ←
>>667以外の椰子
TL |_ ) ___ r'⌒ヽ_
`レ>〈 / l、__,/}::\ ←>>東大君
⊂イノ) (T´ | ゝ_ィ>};;_」
ゝ、ノニ7 ! `''ァ、. \__}
_〉{ 〈`^`¬ノ . :〔
 ̄ . __,,,... -- |__イ-、_j|_: . ヽ、 -- ...,,,__
_,, -‐ ´ rニト, フ ゝ __ 〉 ` ‐- ,,_
誰が誰だかわかんねぇよ。
613の弁護人ですが何か?
まあ、話をまとめると、日本語は正しく使わないといけないということだわな。
特に、刑法では罪刑法定主義(構成要件)があるからな。
ということで、終了!
680 :
終戦:03/06/17 05:30 ID:???
東大君(
>>613) あんた誰(
>>674)
↓ ↓
__ _ 「!/7
,r'´ ,r ニ 、ヽ /ふ(⌒r_-_、_
/// ,rニ 二 、ヽ .l'、そrィ(_,,},}ニ)
i//// ,r ニ 、r゙! l ` ''ー<´..... __゙!
lr 、彡 ノ,ノ´ ̄ }i;} ゝ.,,__ : |
,rーゝ '´ ̄、ー-、 -;リノ f彡'、ニァー_-_⊥!
,/ヾ< :.  ̄ l'7′ i彡ゞー' ー :f'!
,.、‐'":ヽ::::\ ヽ __ァ'′ _,チ. :. _ '/
/::::::::::::::::ヽ::::::ヽ `/)乙二ス、 ,rニ ̄`ヽ` ;-<
/:::::::::::::::::::::::::::ヽ::::;/ ーンノハヾ,!} /- ... `ヽ、 ,! ! ヽ
/::::::::::::::::::::::::::::::/^i´ /(_, イヽ' :.. \,! : ',
. i:::::::::::::::::::(⌒/:::::::::::l,r‐ァ''";!/:i, |:::::::゙! :.. \: ',
!:::::::::::::;:、-'":::::::::::::::::::|::/::::;:':{;::::i, |:::::::::} :. i :.. ヽ :. ',
}::::::;:::'::::::::::::::::::::::::::::::::|'::::;:':__:i;::::::i, l;::::::::| ヽ _,,..、、-‐ 'i ゝ,
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:;:':::|ll|::l;:::::ヽ.',:::::;! ゙i ノ .: )
,!:::::::::(⌒)::::::::::::::::::::::::::|::::::|ll|,r;|:::::::::'J:/ ``ヽ、 __,,. r=ニ=ュ __
. |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::|ll|/::|:::::::::::iノ r=''.,,´__::::::( )::::`_,''=ォ
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|,./'ii'彡|::::::::::::゙! └- 、.,,__`''''ー:--:‐''''´ _,. -┘
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|"'"´';:::|:::::::::::::|ヽ. |::::::::_`::''''┬t‐‐'_"::::|
私は学位記をいつも持ち歩いています。
卒業生ならお分かりになると思いますが、薄い緑色の結構大きなものです。
汚れないように透明なビニール袋に入れています。
持ち歩いていると安心するんですよね。
東大法学部卒の方皆さんそうですよね
いまスタンダード100読み終わったのでまた来たよ。
なんだかわからないけど勝ったみたいだね。応援ありがとう。
あと私は東大ではないので。択一も「なんとか」ではなかったし。
それではおやすみなさい。
>>683 なーんだ、俺が頑張っていた間、自分は勉強していたのか?
孤軍奮闘して応援して損したぞ。
(613の弁護人より)
読むのに結構時間かかった。
香ばしいね
>>613 >択一も「なんとか」ではなかったし。
自己顕示欲の強いお子様ですか・・・・
686 :
初学者:03/06/17 11:49 ID:???
本年度の択一合格者の名簿が見たいんですけど、どこにも載ってません。去年までは見れたのですが・・・ どうすれば見ることができますか? 教えてください。
宜しくお願いします。
マルチウザイ。
今年度から合格者名はわからなくなった。
以上
予備校行けばはってあるんじゃないの?
なんだよ。
ここにもホムーランスレの住人がいるんだw
今日も頭の体操やってみる?
ある牧場では、80頭の牛を放すと21週間で草を食べ尽くし、93頭の牛を放すと
18週間で食べ尽くす。1週間で生える草の量は一定とし、またどの牛も1週間で
食べる草の量は同じであるとする。
この牧場で100頭の牛を10週間放牧したのち、さらに何頭の牛を加えて放牧すれば
2週間後に草は食べ尽くされるか。
200頭
342頭
240頭
まさか690自身、答えがわからないなんてオチ・・・・?
牧草は牛x頭が食べるスピードと同じスピードで生えるとすると、
(80-x)*21=(93-x)*18
∴x=2
ここで、y頭追加で題意を満たすとすると、
(100-2)*10+(100+y-2)*2=(80-2)*21
∴y=280
よって正解者なし。
700げっと!
いわゆるニュートン算だな。
>>699 > 牧草は牛x頭が食べるスピードと同じスピードで生えるとすると、
> (80-x)*21=(93-x)*18
> ∴x=2
この前提あってんの?
2頭が食べるスピードと同じスピードで生えるんだったら、80頭いたら全然生えないジャン。
だから牧草は減る一方で最終的にはなくなってしまい、牧場主さんは困って自殺しちゃうんだよ。
>>702 最初に(80-x)*21=(93-x)*18の牧草が生えてるってことだ罠。
辰巳の「論点本」のスレ、どこかにありまっするか?
なかったら立てたいんですけど・・・
え、280?
計算だけ途中までしてそのあとやってないが、
240前後だと思ってた。280かー。
つーか、前提として書かれてる
>牧草は牛x頭が食べるスピードと同じスピードで生えるとすると、
これがそもそもおれには理解できん…。ショボン
>>699 > (100-2)*10+(100+y-2)*2=(80-2)*21
> ∴y=280
これおかしいよ。
(100-2)*10+(100+y-2)*2=(80-2)*21
yを求めると俺は231になって正解になるのだが・・・
_, - ,ヘ ←
>>694=
>>709 TL |_ ) ___ r'⌒ヽ_
`レ>〈 / l、__,/}::\ ←
>>699 ⊂イノ) (T´ | ゝ_ィ>};;_」
ゝ、ノニ7 ! `''ァ、. \__}
_〉{ 〈`^`¬ノ . :〔
 ̄ . __,,,... -- |__イ-、_j|_: . ヽ、 -- ...,,,__
_,, -‐ ´ rニト, フ ゝ __ 〉 ` ‐- ,,_
結論:
検 算 は 重 要
ここ数日マルチポストが多い気がする。
前から多い気がする。
すいません
法定解除・約定解除の読み方は
「ほうてい・やくじょう」でいいんですか?
いいです。
ども
独学で合格は絶対に無理と聞きますが、予備校に通ってらっしゃる皆さんはどう思われますか?
予備校出版のテキストには、AランクとかCランクとか書いてあり、独習しやすいのですが、
それでも、有力な予備校の講義を受けた方がいいのでしょうか?
それと、今の質問と重なりますが、過去問からさかのぼって出る範囲を限定して、
そこを集中的に勉強するやり方が合理的と聞きますが、これについて、
この方法を一人でやるのは限界がありますか?
あるとすれば、具体的にどのような部分でしょうか?
牛の問題出した者です。ちょっと外へ出てました。
正解は231。
709氏が正解でつ。
解答もそれが一番てっとり早いでしょうね。
>>719 いわゆる入門講座なら、シケタイその他で代替可能だと思いますよ。
ただ論文だけは、客観評価を得るために、答練が必要だろうね。
723 :
氏名黙秘:03/06/17 23:34 ID:vEktK5Xd
大学の歩道に多数のバイクが駐車されることが常態と化していたうちの大学であるが、
今朝から警備員が一斉にそれら車両へのチェーン巻き付け&施錠を行った。
これにより移動不能となったバイクと自転車は軽く100台を超えた。
当大学は慢性的に駐車スペースが不足しており、また周囲に駅やバス停も少ない。
歩道は確かに駐車禁止区域ではあるが、これまで駐車によって人、車椅子などの通行に支障をきたすことはなかった。
このような状況において、上記の手段をもって車両の移動を不可能ならしめる
行為は不法行為に当たるや否や。
MARHCってなんですか?
前にも見たぞ>723
きっと周辺住民から苦情バンバンきてるんだって。住民→役所→大学のルートでとか。
駐車禁止区域なら不法行為じゃないよ。
726 :
699:03/06/17 23:43 ID:???
(´・ω・`)ショボーン暗算じゃきつかったか・・・。
,,,...--─'''''"" ̄ ̄""''''─--...,,,
:{ _ )
| ~U ~'''"uU~~~`'''"""cU "`}
| ll l ;;;;;::::::l::::::::::::: |
| l ;;;;;::::::l::::::::::::: |
| ll~''"''。;'"。゚::;~~O'"゚。。''':;o.|-‐−- 、
| 。゚。゚。; o。∵。゚o。:l∵・; l ヽ
| l ・ l; 。 .。。 。!q゚ ' l'"⌒・、 ¥
| ll 。゚ 。・ 。 . l | )) )
| l 。.l . .゚ :l。゚ . | // /
| ll . ゚ 。・ ゚ "' l | // /
| 。 ・ l ゚ ; | ノ /
| ll l . l; 。 l レ"' /
| . l | /
| ll l 。 l |- "
| l ;l l |
| ll l l .l |
| L_ _」 |
. |  ̄ ー 一  ̄ ; |
`ー--.....,,,,____,,,,.....--一"⌒⊃
728 :
699:03/06/17 23:45 ID:???
>>707 牛x(=2)頭なら牧草は増えもせず減りもしないという意味だ。
729 :
723:03/06/17 23:47 ID:???
>>725 大学内の歩道なんだけど、禁止されてる以上は抗弁できないか。
駐車を禁止する法益、手段、具体的事情を勘案すると納得できない。ムカー
まあ学生の駐車する利益なんてたいしたことないんだよ、大学にとっては。
速読教室って行ったことある人いませんか?
司法試験に有効なんでしょうか?
誰か、効果を教えてください。
>>723 相当な手段の範囲だろう。
駐車スペースがいっぱいなら、その上に自転車を乗っければいい。
とりあえず、抗弁できるという答案は書けるが、現実は違うからね。
>>731 この世界、文章読むの得意なヤシが多いから、あえて速読にいくヤシは
少ないと思われ。時間がもったいない。そんな暇あったら司法の勉強する。
自分で読むのが遅いと思えば行けばいい。
いま、伊藤塾関連のスレッドがすんごい上がってきているんだけど・・・
何があったの?
1: 伊藤塾活用法 (244) 2: 伊藤塾被害者の会unit7 (122) 3: マコツナルド (660) 4: 平成15年度 択一本試験成績分布 (972)
5: 伊藤塾と辰巳はどっちがいいの? (345) 6: 伊藤塾は最高!! (31) 7: _____________!上智!_____________2号館 (485)
8: マコツによろしく (124) 9: ★☆葉玉匡美先生を懐かしもう Part2 ☆★ (332) 10: 彼女がマコツに洗脳されています。 (749)
11: 大和魂で勝利!2004! (984) 12: 魁!伊藤塾4巻〜見よ!これが東京校の信者だ! (957) 13: 伊藤真先生を応援しょう! (954)
14: 魁!伊藤塾呉巻〜リアル『塾便り』from東京校 (782) 15: ■■■■■■伊藤塾・京都校!!二発目■■■■■■ (215)
16: 伊藤塾 負 け 犬 の会Unit6 (518) 17: ■■■■■伊藤塾〜全国公開択一答練■■■■■ (238) 18: 潰れろ!!!悪の宗教政治結社「伊藤塾」 (743)
19: ■★☆ 辰巳 『 短答合格 FILE 』 ☆★■ (108) 20: 伊藤塾で日韓合作模擬裁判 (191) 21: 早稲田と慶応ならどっち行く? (212)
22: 【本格化!】適性試験対策どの予備校でする? (406) 23: 論文の森 (514) 24: 司法試験塾の今後は・・・ (35)
25: 日本大学司法研究所 (394) 26: ■公務員試験と併願する人たちが集まるスレPart2■ (803) 27: 伊藤塾直前答練スレ 〒 (121)
28: 復活!伊藤塾 大阪梅田校 (853) 29: 【神?】伊藤塾被害者の会E【ペテン師?】 (967) 30: 伊藤真(塾)はこんなこといっていた。 (952)
31: 伊藤塾公開模試第1回受けた人(TOT) (219) 32: 伊藤塾公開答練(ネタバレあり注意!) (410) 33: ドキュン!新伊藤塾講師 呉明植Unit4 (588)
34: 【金満】伊藤真は高額納税者【金満】 (339) 35: 【司法試験】矢口真里、検事への道【受験生】 (208) 36: 伊藤塾よ!韓国に反日教育をやめさせろ! (753)
37: LEC柴田(@゚▽゚@)の機械的合格スッドレ!part11 (988) 38: やっぱ伊藤塾が受験界1だと思う人の数→ (902) 39: 受験生とカレー (630)
40: 【みんな】LEC柴田の機械的反応part10【勘弁して】 (387)
>>735 択一落ちてついに頭にキタんだろ。放置しる。
基礎終わったらなにすればいい?
東京にある有限会社で、半年間アルバイトとして在宅(九州の自宅で)
入力をしていました。先月突然解雇されその上給与未払分約20万を払
ってくれないので訴訟を起こしました(九州の裁判所に)
契約時に「専属的合意管轄裁判所は東京地裁とする」の一文が在った
ことに後で気づきました。
弟1回口頭弁論期日は6月末です。
相手側が、移送を申し立てた場合、移送される可能性はどの程度で
しょうか?
このところ毎晩気になってどうしようもありません。
どうか、くわしい方教えて下さい。
移送されちゃうんじゃないの。
相手がクレジットカード会社みたいな大きなところだったら別だけど、
小さな有限会社なら九州で起こされても困るだろうし。
移送申立されたらまず間違いなく移送されるだろうね。
>>739 >半年間アルバイトとして在宅(九州の自宅で)入力をしていました。
アルバイト料はあなたの口座(九州の銀行?)に送金する形をとっていたんですよね?
そうであれば、義務履行地が九州ですから、民訴法5条1号により、九州にも管轄があります。
>契約時に「専属的合意管轄裁判所は東京地裁とする」の一文が在ったことに後で気づきました。
「専属的」管轄の合意条項があった場合でも、付加的合意とされる場合もあります。
ただ、どうせなら少額訴訟を提起された方が良かったと思われます。
金額も20万円という事ですので、今からでも少額訴訟に切り替えた方がいいのでは?
少額訴訟の解説
http://www.ncn-t.net/kt-co/page036.html
>>742 >「専属的合意管轄裁判所は東京地裁とする」
この一文があれば、付加的合意とは解釈されないよ。
これで専属的合意管轄と解釈されないのであれば、専属的合意管轄の場合はほとんどなくなっちゃうし。
>>743 まあ、普通はね。
もっとも、両当事者の公平とか言って契約内容のこの条項だけふっとばす無茶な方もいらっしゃるから。