ロースクールは生徒を新司法試験に絶対合格させなければならない、
という責任は背負わないからね。
あくまでローで学べること自体をありがたいと思え、
という態度なんだろ。
こっちとしては新司法の受験資格がもらえればいいだけだけど。
つーかさ。本気で受からせたいならさ。小学校みたいに鍛えるしか無いじゃん。
朝ドリルやって,単語問題と正誤問題100問。週末には毎週答練。
でもそんなことする気無いんだろ。研修所残るのに中途半端に実務
科目教えてどうすんだよ。模擬法廷とか,馬鹿じゃないのか。
>>937 そういう勉強がしたければ予備校行けということだよw
実際、毎週答練やるだろうな。受験生は。
だってロースクールなんて官営(私営)予備校だろうに。
何気取った講義しようとしてるんだか。泥臭く教えて,
毎日ドリル採点すればいいのに。
>>934 何か法学系の伝統をそのまま受け継いでるって感じがする。
いつでも、その思想背景・社会背景を無視して猿真似。
「憲法作らないとヤヴァイいんじゃね?」
「そもそもこの国に憲法って言う概念なかったから無理なんじゃね?」
「だったら外国から輸入しちゃえばいいんじゃね?」
以後、社会契約説の社の字も論じられたことがない国で、人権が論じられる。
「民法も作らないとヤヴァイんじゃね?」
「そもそも意思表示とか契約とか、キリスト教の伝統なのに無理なんじゃね?」
「だったら無理やり訳しちゃえばいいんじゃね?」
以後、意思とはGodの意思だということはまったく問題にならずに民法が論じられる。
・
・
・
・
・
「新司法試験制度作らないとヤヴァイんじゃね?」
「そもそもそんなこと誰も考えてなかったから無理なんじゃね?」
「だったらアメリカの制度真似ればいいんじゃね?」
以後、どうなるんだろ?
面倒だからアメリカの52番目の州にしてもらうか
日経はいまだに新司法試験の合格率を七、八割などと言ってるな。
担当者本当に分かってんのかよ。
法律の勉強に小細工が必要かよ。90分の前半授業して,後半
チェックテストして,出来なかった奴は居残りでもう一回試験しろよ。
それでいいよ。皆自分でそうやって知識定着させてるんじゃないか。
ソクラティックだのケースメソッドだの,概念に酔いやがって。
今の教員のレベルを見ると、
とてもローの授業だけでは新司法試験に合格できない予感w
いや教員は普通に教えるくらい出来るだろ。
無駄に工夫するからいけねえよ。
949 :
氏名黙秘:03/06/07 03:42 ID:j+dl9hQQ
>925
まじで?もれのべすとすこあ2001年だ゜д゜)鬱死・・・
0
1
2
3
4
5
大学教官のような研究者は、普段、自分の研究テーマに関連する狭い領域のみを
サーベイしている。だから、憲法学、民法学といった広義に自分の研究分野
とされている範囲でも、自己の研究テーマに関連していないトピックについては、
素人よりも知識がないという場合も有り得る。
だから、彼らは講義前日に、必死になって、学部1年生のテキストをレビュー
していることが多い。従って、講義で嘘を教える確率も高くなる。
大教室で講義をする能力とケース・メソッド形式の授業をする能力
とは、異なると思われる。
実務家もローで教えるらしいが、いきなり「ハイどうぞ」といわれても何教えていいか
わからんだろうな。マニュアルつくって配るのか?
下位ローの講義って酷そうだな
>>959 シラバス・レジュメも自分で作れって言われてるらしいよ。んでシラバスは
門下に提出だし。やってらんねーよな,実務家も。
>>960 下位ローってとりあえずウチもつくっとけみたいな感じだろ。
講師集めるのに手一杯で講義内容まで考える余裕無いんじゃないの?
門下ごときが教える内容をチェックするの?
思い上がりも甚だしい。
法務省はロー自体には無関係なのか。
門下も法務もどっちも三流官庁だしなあ
>>961 作ったですよ。教員調書と業績書とシラバス。
科目適合性が重要だってことで、数少ない著作、過去にやった事件の概要、
事務所での修習生指導とか、書ける物は全部書いた。
シラバスも3年次配当のも設置段階で出さなければならないというので。
でも事務方は、これを20部くらいコピーするんですって。
>>963 チェックするのは実質的には審議会。ただそのメンバーがシーラカンスみたいな連中。
>>943 分かってて書いてんだよ。
共 犯 者 。
>シーラカンス
いいたとえですねw
教員審査は設置審の専門委員がするのだが、まず、文科のノンキャリの業績チェック、シラバスチェックを
クリアしなければいけないんだよね。
LEC6回もし受けた人どうでしたか?
コモンローじゃないんだからケースメソッドなんて意味ないよ、ほんと。
法廷で弁論して結論が出るわけでもないし。
やんなるね。
>>970 どこだってそういう作業はノンキャリがやるだろ?
ことさら「ノンキャリア」って断らなくてもいいだろう。
2種しか通ってないノンキャリのカスがなんで1種相当(旧高等試験司法科)である
法曹育成機関の審査なんかできるんだ。
だいたいさあ、合州国って統一法典採用でかなり統一されて
きてるとはいえ、基本的には州毎にバラバラじゃん、私法の
内容って。だから、ロースクではそんなに細かいとこまで
やんないでしょ。細かい知識は試験前にがあっと覚えて
しまう。ケースメソッドってそういう前提があって成り
立つんだと思うけどなあ、ガイシュツだろうと思うけど。
ウチは実務家の先生にシラバスの書き方をきちんと
お教えしたのかなあ。大丈夫かなあ、心配。
975 :
965:03/06/08 13:15 ID:???
>>969 それに、私自身、「かお」で通るような存在でもないし。
でも、良い機会でしたよ。調書・業績書は、門下省のフォーマットに載せて
自分の仕事を振り返ることができたから。
>>976 いやだから、965さんは実務家教員予定の方みたいだから・・・。
科研費はねえ、私学にいると段々めんどくさくなってださない
年も出てきましたねえ、私の場合。国立のときとは比べ物に
ならない位あたりませんもの。
実務家教員は顔パスなのに。
>>978 それもいろいろなところでお聞きしたことなのですが、
根拠はお持ちですか?
科目適合性判断は存外厳しいという噂も聞いていて、
どうなんだろうなあと思案中です。もっとも、今頃
思案してもどうにもならないわけですが。
厳しいかどうかはどの大学に就任しようとしているかによるみたいだな。
オマエラ失礼だなあ(;´д`)
982 :
965:03/06/08 19:36 ID:???
>>976 >>977さんが書かれているとおりです。まぁ、確定申告のために振り返ることはありますけど(笑)。
>>978 う〜ん。それはねぇ。たとえば倒産や知財を数多く手がけている人とか、著作がかなりある人とかは顔パスでしょうけど、
そういう人ばかりじゃないし。私なんかは、はっきりいって現場の場数で引っ張られたといってもいい。だから頼りになるのは
やった事件です。
>>980 それはあるでしょうね。まぁ私はまな板の鯉の心境です。
書き込みから判断すると、965さんの主たる担当科目は3年次
配当科目ですよね。だとするなら、大丈夫だと思います。現場の
場数でいけると思います。根拠は勘ですが(w。
そろそろ1000取り合戦かな。
984 :
965:03/06/08 21:07 ID:???
>>983 いわゆる展開・先端というやつだけでなく、もちょっと下の学年のもあるんでつ(^_^;)。
>>974 うちは、結構神経質に指示がありました(調書・業績書・シラバスとかの書き方)。
うちの事務所では、もう一人某校(私と違うところ)に行く人がいるんですが、
そこはあんまり教えていないみたいです。刑事系の科目で行くのに、業績書
みたら、労働事件とか商事事件とかの著作を一生懸命書いてたし。
まぁ、それでも通る力のある大学なのかもしれませんが。
>980
だろうけど、だとしたら大問題だよなぁ。
門下が公正な審査しねぇと大騒ぎになるぞ。
科目不適合でいけしゃあしゃあと出す当確校(?)
もあるようだし。政治は怖いねぇ。