司法試験板一番の速さで答えてくれるスレpart7

このエントリーをはてなブックマークに追加
927氏名黙秘:03/06/02 23:55 ID:???
パトカーで塞ぐ時ってかなりの危険を伴うから裁判所も強制と判断しないかな?
928氏名黙秘:03/06/02 23:59 ID:???
>>927
警察も考えるよ。
信号待ちしてるときとか、一旦停止場所とか。
別にカーアクションをやるわけじゃあない。
929氏名黙秘:03/06/02 23:59 ID:???
>>926
なるほど。いちゃもん系のレスかと勘違いしてた。スマソ

おそらく、停止させられても、協力には拒むことができるはず。
停止の上、車内の検査とか荷物の確認のみ拒む、というのが現実的じゃないだろうか。
そこで車内に入り込んできて、それを記録とかしていれば、さすがに違法と評価するだろうと思う。
930氏名黙秘:03/06/03 00:04 ID:???
拒んだところでいいこと無いけどな。適当に愛想笑いして応対して
サヨナラするのが大人ってもんさ。

バラバラにした死体でも運搬中なら知らんがw
931氏名黙秘:03/06/03 00:05 ID:???
そもそも職質が任意としてるのがおかしいだよな。
法律上は拒み続けられたら何にも出来ないじゃん。
それを刑訴の問題にするほうもおかしな話で・・・。
932氏名黙秘:03/06/03 00:06 ID:???
うどん粉をビニール袋にいれてイスの上に転がしておくのはどうよ?
933氏名黙秘:03/06/03 00:08 ID:???
>>931
それでいいんじゃん。
法律にのせるともっと面倒なことになる。
934氏名黙秘:03/06/03 00:08 ID:???
>>931
禿同。

執拗に任意に応じない場合の処理問題、論文には出して欲しくないな。
935氏名黙秘:03/06/03 00:08 ID:???
今、司法試験板で一番古いスレを捜しています。
私が捜した限りでは

関西学院大学法学部
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/993201522/

が一番古いようですが、これよりも古いスレはありますか?
936氏名黙秘:03/06/03 00:10 ID:???
>>934
論文はまだしも、口述はやめていただきたい・・・喧嘩になっちゃたりして。
937氏名黙秘:03/06/03 00:31 ID:???
マコツがやったことあるって言ってたな、交通検問無視。
無視というか急いでたので停止を拒否し、そのまま道交法守りつつ突破
って感じのことを言っていた。
まあ講義のためのネタの可能性が高いがな。
938氏名黙秘:03/06/03 00:40 ID:???
バイク板ではホットな話題らしい。
白バイに止められた時に「任意か?強制か?」と
白バイのおっさんに聞いて逃れることもあるらしい。
法律知ってると思うと明らかなスピード違反とか
じゃないと放っておくんだろね。
939氏名黙秘:03/06/03 00:50 ID:???
>>937
言ってたなぁ。
後ろからチャリンコ警官がものすごいスピードで追っかけてきたって。
職業聞かれて「弁護士です」って言ったら「先生お疲れ様です」って態度が豹変したってなw
940氏名黙秘:03/06/03 00:55 ID:???
>>939
そうそう。
俺の時は、車の座席にあった鞄の中の「刑事訴訟法講義」かなんかの本
がちらりと見えて、警官に「もしかしてご職業は?」「弁護士です」
「いやー先生も人が悪い」と言われた、などと言っていた。
941氏名黙秘:03/06/03 01:01 ID:???
俺は大学生の頃、刑訴の教授と話をしてて、
今度一緒に検問スルーしてみようか?という話で盛り上がったことがある。
942氏名黙秘:03/06/03 01:29 ID:???
>>939
ドラマの「家裁の人」でそんなシーンあった。
どちらかというと、悪者な感じで描かれてたが。
943氏名黙秘:03/06/03 01:35 ID:???
「家裁の人」じゃなくて、「家栽の人」だな。
ま、どうでもいいことだが。
944氏名黙秘:03/06/03 12:16 ID:???
>>939-940
カトシンがむかし横柄な職質にあったときにそんな感じで警官をおちょくっていたみたい。
散々脅されて、最後に職業は弁護士って言うとポリの態度が豹変したみたいね。

でも、最近はオイコラ警官への批判もあって、
ちゃんと警察比例の原則が貫徹されているみたいだね。
交通違反は最初丁寧語から入るからね。
まあ無視しているとだんだんポリも切れてくるわけだが、そんなもんでいいと思う。
945氏名黙秘:03/06/03 12:35 ID:???
警察手帳には、職質の場合だけど、規則(?)として、ちゃんと
「納得して帰っていただく」という項目があった。以前見せてもらった。
946氏名黙秘:03/06/03 15:40 ID:???
>>945
納得するまで帰さないってこと。
947氏名黙秘:03/06/03 16:12 ID:???
川に遠足にきました、一人の児童が流されて溺れかけています。
私は助けようと思いましたが川の流れが思いがけず早く、
恐怖で身がすくんで川に飛び込むのを止めました。だってしょうがないじゃない。
恐怖で身がすくんで動けなかったんだから。それにわたしにも子供がいるんです。
この教師の責任は?教えて下さい。 因みに児童は教師の放置により溺死しました。
948氏名黙秘:03/06/03 16:16 ID:???
>>947
ちんかす
949氏名黙秘:03/06/03 16:16 ID:???
作為可能性がないから不真正不作為犯にならず負荷×
950氏名黙秘:03/06/03 16:35 ID:???
自分で助けなくても、助けを呼ぶなどの方法から
結果回避可能性はありそうだな。
業務上過失致死で情状酌量じゃないかな。

あと遠足の計画や事故当時の状況などから
先行行為によっては責任は重くなってくると思う。
951氏名黙秘:03/06/03 17:28 ID:???
>>949

っつうか、子供が川に転落したり、川で遊ばせているのを監視していなかった時点で過失はあるから
不可罰ってこた〜ないだろ。
952氏名黙秘:03/06/03 20:19 ID:???
だね、不真正不作為犯しか思い浮かばないのはちょっと視野が狭いね
953氏名黙秘:03/06/03 21:41 ID:???
そこで、以上を前提に元に戻って考えてみますと、
ある人が記念受験かそうでない本気受験かというのは
ある程度外から客観的にわかるものなんですよ。
例えば、その人の使っている六法。
自習室に行ってみて周りをちょっと見渡してみてください。
人によっていろんな六法使っていますけど、そうですねえ、
例えば、やっぱり判例つきの六法を使っていない人なんかを見ると
ちょっとこの人はどうなのかな、と思ってしまいますね。
あと、六法全書などむやみに大きな六法を持ってきている人。
ご苦労様といっては何ですが、やっぱり首を傾げたくなります。


954氏名黙秘:03/06/03 22:04 ID:???
>>949
不可罰ではない。場合分けを。
>>950
業務上?
>>951
監視する立場にあると書いてあるか?よく読め。
死んだのは放置によるが、溺れるまでの事情は不明。
955氏名黙秘:03/06/03 22:19 ID:???
確かに業務性はないわな
956氏名黙秘:03/06/03 22:58 ID:???
>>954
教師には監視する義務あるの当たり前だろ。
957氏名黙秘:03/06/04 00:43 ID:???
当たり前
958氏名黙秘:03/06/04 01:38 ID:???
そろそろ次スレキボンヌ
959氏名黙秘:03/06/04 02:58 ID:???
>>950が次スレ立てるのが常識では・・・
960氏名黙秘:03/06/04 03:40 ID:???
マジレスきぼんぬです

1.手形小切手の利得償還請求権の話です。
甲乙間の売買契約に際して甲は乙から商品Aを買い受け、乙に対して「支払いの
ために」手形を振り出し、その後乙は丙から商品Bを買い受け、丙に対して「支
払いのために」同手形を裏書譲渡した。そして、手形金が支払われないまま満期
日から3年の時効消滅が生じた。
この場合、甲乙間の原因関係と乙丙間の原因関係がともに存続していた場合、甲
に対して利得が生じるのはなぜなのでしょう? なるべく手順を追って詳細に説
明お願い致します。

2.なお、C-BOOK商法2をお持ちの方は、同書P.219の下から8行目以下の、「@丙が
手形上の権利を失効させたことにより乙の丙に対する手形上の権利も失われる。
これにより乙は丙に対して手形金相当額の損害賠償請求権を有する事になる」と
いう部分の、なぜ乙は手形金相当額の損害賠償請求権を有する事になるのか教え
ていただけると助かります。
961氏名黙秘:03/06/04 03:45 ID:???
>>960
中上級者が答えてくれるよスレへどうぞ。
962氏名黙秘:03/06/04 12:44 ID:???
合格発表についてですが
択一、論文に関しては
今年から官報に名前が載らない
と聞きました。マヂすか?
他に名前の載る媒体ってないんでしょうか?
963氏名黙秘:03/06/04 12:45 ID:???
新スレ立ってないから進行控えてくれ
964962:03/06/04 12:58 ID:???
ということで、新スレ建ててみました。

司法試験板一番の速さで答えてくれるスレpart8
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1054698970/l50

これでよかったでしょうか?
965   :03/06/04 12:59 ID:???
乙です
966氏名黙秘:03/06/04 13:14 ID:???
>>964
なかなか行動力のある香具師だな
967962:03/06/04 13:41 ID:???
>>965 >>966

でも微妙にスレ建て失敗してしまいました。スマソ。
(ロースクールスレ見つけれず。&>>1が長すぎ。(過去ログは
>>2以降にすべきでした))

とかいいつつ、埋め立て。
968氏名黙秘:03/06/06 12:58 ID:???
妹とは年が6っつ離れている。

ずーと一緒にお風呂に入っていて、それまではなんとも無かったのだが、
中学くらいからワレメが気になりだした。
でおれが高校の時、彼女のワレメをなでたら、妹も結構気持ち良さそうだった。
そして後、すぐにお風呂に入れるとすぐに抱き着いてきて
あそこをなでると熱い息を俺の耳元に吹きかけるようになったんだ。
そして、おれの小さいチンポコを握らせてしごかせたりもした。
妹が中2までこれが続いた。
その後は、さすがに一緒に風呂に入れないのでたまに部屋で69をするようになった。
大学卒業するころは、彼女の体もすっかり大人になっていたっけ。

就職で上京した後、25歳のとき田舎の女と見合い結婚が決まった。
新居のアパートの掃除に、妹が来て一週間泊まった。
帰る前の夜、「お兄ちゃん好き!」と泣きながら
急に抱き着いてきて、結局SEXしてしまったんだ。
結婚式を挙げる2週間前くらいだった。
これがおれが童貞を捨てた日だった。

その後、子供が出来て女房を里に帰した時も、代わりに妹が上京してくれたが、
SEXもうまくなっていて毎日2回はやった。まるで新婚のときのようだった。
で帰る前夜私の耳元で「今度ね。私結婚するんだ」と打ち明けた。
おれも「じゃあ最後だね。」といいながら、最後の一発を彼女の中に絞り出したんだ。

妹の結婚式では、嬉しそうな妹の顔がすごく眩しかった。
が、新郎のほうは、お古をあげるみたいで、ちょっと後ろめたかった。
969氏名黙秘:03/06/06 13:33 ID:7JSoA7wb
辰巳の論予発表前コースを受講していたのですが、
択一試験、不合格でした。
辰巳って、ローラー等に残りの論予分を回すことは出来るのでしょうか?
また、回すことが出来るとして、
回した方がいいですか?それとも、このまま論予を続けるほうがいいですか?
970氏名黙秘:03/06/06 13:50 ID:???
回すことが出来るかは直接問い合わせなよ。
971氏名黙秘:03/06/06 15:37 ID:???
辰巳はLECみたいに余裕はないので変更不可だと思う。
この板は辰巳シンパ多いから誰か教えてくれるはずだけどね。
972氏名黙秘:03/06/06 17:33 ID:QiOQibqh
「風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律」は、「店舗型性風俗特殊営業」を
官公庁施設、学校、図書館、児童福祉施設などの敷地の周囲200メートルの区域内で営むことを禁止している。
もっとも、法律の施行・適用時にすでに営業していた者に対しては、この禁止規定は適用されない(同法28条1〜3項)。
このような規制の合憲性について論ぜよ。
なお、「店舗型性風俗特殊営業」とは、同法2条6項に定義されているが、ソープランド、ファッションヘルス、
ストリップ劇場、モーテル、ラブホテル、アダルトショップなどがそれにあたる。
休憩がてらにお願いします。
973氏名黙秘:03/06/06 18:19 ID:QiOQibqh
age
974氏名黙秘:03/06/06 18:20 ID:???
age
975氏名黙秘:03/06/06 18:21 ID:???
976氏名黙秘
>>972 即答
営業の自由と平等原則

芦部型なら営業の自由を規制する趣旨の
平等原則の審査基準に乗せて判断していくことになろうか。
営業の自由の根拠規定も大事かな。