量産MA、MS総合スレ 19ロット目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
このスレはガンダムSEED/SEED DESTINY、及びASTRAY、MSVに登場する
量産型MSやMAについて 熱く語り合うスレッドですよ

量産型は、
やられてばかりで、泣く暇すらありません。
メビウス、ジン、ゲイツ、ダガー、ザク、ウィンダム、ムラサメなどなど
ユウナを道連れに散っていったグフイグナイテッド、 ドムトルーパー 、更にはユークリッド・・・
覚えとけよ、ウワァァァァァン!! ザウート、アッシュ、ガズゥート、グーン、バビ、ゾノ・・・・・

そして

       地 球 連 合 脅 威 の メ カ ニ ズ ム !!!!


続々と量産されるザムザザー、ゲルズゲー、デストローイ!!!!

なんだかんだで気がついたら放送終了
儚く、切なく、時にはもどかしく散りゆく彼らの姿はもう見れんのか、、、、
結局GMもゲルググも出なかったし

とか何とか行ってるうちにフォビドゥン・ブルーと地中潜航試験評価型グーンが量産機に!!
2通常の名無しさんの3倍:2005/10/25(火) 00:56:40 ID:y0zy5XAt
前スレ
量産MS、MA総合スレ 18ロット目
過去スレ
量産MS、MA総合スレ 17ロット目
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/shar/1126439236/l50
量産MS、MA総合スレ 16ロット目
ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/shar/1124819789/l50
量産MA、MS総合スレ
ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/shar/1123380206/l50
量産MS、MA総合スレ 14ロット目
ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/shar/1121509415/
量産MS、MA総合スレ 13ロット目
ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/shar/1120042578/l50
量産MS、MS総合スレ
ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/shar/1118083371/
量産MS、MA総合スレ 11ロット目
ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/shar/1115547085/
量産MS、MA総合スレ 10ロット目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/shar/1113460182/
量産MS、MA総合スレ 9ロット目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/shar/1111571365/
量産MSMA総合スレ 8ロット目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/shar/1109751379/
量産MSMA総合スレ 7ロット目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/shar/1107871243/
量産MS&MA総合スレ 6ロット目 
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/shar/1106307845/
量産MS総合スレ 5ロット目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/shar/1105080139/
量産MS総合スレ 4ロット目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/shar/1103742927/
量産MS総合スレ 3ロット目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/shar/1101634036/
量産MS総合スレ 2ロット目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/shar/1099134958/
量産MS総合スレ
ttp://ex5.2ch.net/test/read.cgi/shar/1095424223/
3通常の名無しさんの3倍:2005/10/25(火) 00:58:37 ID:y0zy5XAt
前スレ
量産MS、MA総合スレ 18ロット目
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/shar/1128439896/
過去スレ
量産MS、MA総合スレ 17ロット目
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/shar/1126439236/l50
量産MS、MA総合スレ 16ロット目
ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/shar/1124819789/l50
量産MA、MS総合スレ
ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/shar/1123380206/l50
量産MS、MA総合スレ 14ロット目
ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/shar/1121509415/
量産MS、MA総合スレ 13ロット目
ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/shar/1120042578/l50
量産MS、MS総合スレ
ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/shar/1118083371/
量産MS、MA総合スレ 11ロット目
ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/shar/1115547085/
量産MS、MA総合スレ 10ロット目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/shar/1113460182/
量産MS、MA総合スレ 9ロット目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/shar/1111571365/
量産MSMA総合スレ 8ロット目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/shar/1109751379/
量産MSMA総合スレ 7ロット目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/shar/1107871243/
量産MS&MA総合スレ 6ロット目 
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/shar/1106307845/
量産MS総合スレ 5ロット目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/shar/1105080139/
量産MS総合スレ 4ロット目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/shar/1103742927/
量産MS総合スレ 3ロット目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/shar/1101634036/
量産MS総合スレ 2ロット目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/shar/1099134958/
量産MS総合スレ
ttp://ex5.2ch.net/test/read.cgi/shar/1095424223/
4通常の名無しさんの3倍:2005/10/25(火) 01:00:12 ID:y0zy5XAt
ZGMF-1017 ジン
ザフト初の主力戦闘用MS、種世界におけるMSの金字塔、言わば1stでいう所のザクU。
生産数の多さと、信頼性の高さにより様々なバリエーションを生み出し
さらに相当数が流出した為連合の他、個人所有の機体も多い
C・E73年時点でも旧式化しつつも現役

ZGMF-515 シグー
ジンの後継機、主に指揮官機として使われるMS、クルーゼ機
ビーム兵器装備を想定していない為、ゲイツ収益までの繋ぎ扱い
うっかり気を抜くとビームライフルを装備している機体もあったりする
派生機として、ビーム兵器試験型のシグー・ディープ・アームズがある

ZGMF-600 ゲイツ
ジンの正当な後継機、ビーム兵器の標準装備、対MS戦特化した性能等で、X105ストライクを上回る事を初登場時に証明するが、
以降はヤラレ役に徹し、外伝等では名切られ役として名を馳せる、続編での切られ役は改修機であるゲイツRに引き継がれる
基本設計の完成度が高く、ザフトガンダムのベース機でもある

TFA-2 ザウート
作業用MSを原型とする可変砲撃MS。
戦車形態への変形機能を有する。変形機構はF91のガンタンクR44とほぼ同じ(腰のバーニアでホバリングしながら変形する)
見た目どうり機動性は皆無、砂漠の虎は渋々砲台代わりにしていたが、連合の戦車乗りからは的扱いで連合、ザフト共々評価は散々 、
停戦後ビーム砲が装備されTFA-4DEガズゥートとして生まれ変わるが、やっぱり砲台扱い(しかも宇宙で)

AMF-101 ディン
シグーベースの飛行型MS、ザフト地上(空)軍の主力MS。
NJによりレーダーの信頼性が低下した状況下において、戦車以上の火力とレシプロ機並の運動性能により地上戦の攻勢を支えたMS。
速度、航続距離ではやはり戦闘機やMAに劣り、また飛行能力の見返りとして軽量化により装甲は薄く、機関砲で簡単に撃墜されてしまう。
(先の大戦では戦闘機の主翼に真っ二つにされるケースが報告されている)
致命的な欠点は航続距離の短さによる作戦行動半径の狭さで、洋上の作戦においてあっさり母艦を発見され、撃沈されてしまう危険性を露呈。
ザフトのMS万能主義の限界を示している。
バリエーション機として、偵察仕様のAWACタイプや電子戦仕様、さらにミラコロ搭載のディン・レイヴンがある。
5通常の名無しさんの3倍:2005/10/25(火) 01:01:05 ID:y0zy5XAt
MF/A-802 バクゥ
ガンダム史上初、獣型MS(風雲再起は獣形MF)、
獣そのままにスケールアップした動きにより従来の陸戦兵器の常識を根底から覆す機動性を誇り
陸の王者の名前をリニアガンタンクから見事奪取、地上戦の攻勢を支えた傑作機
当初はビーム兵器を装備していなかったが、後期ロット機は派生機も含め上位機種のラゴゥのビームサーベルを改良の上装備している
因みにSEEDではこのMSだけCGで描かれ、動きもゾイドにそっくりだったが
実はバクゥのCGを創った人はゾイドのCGを創った人と同一。

UMF-4A グーン
ザフトの水中型MS、というより潜水艇に手足をつけた様な奴
浅い海底でもナイフに刺されると圧壊するイカ型耐圧装甲が目に付く
バリエーション機は地面に潜ることが出来る地中性能試験評価型グーンとその制式仕様のジオ・グーン

UMF-5 ゾノ
グーンに比べ水中での格闘戦能力が向上し
地上での作戦行動能力も向上している、ガンダム(TV)史上初めて地雷踏んで撃破されたMSでもある
伝説的一発屋Jリーガーではない

UMF/SSO-3 アッシュ
ザフトの最新鋭水中型MS、ビーム兵器を標準装備
脚を土下座するように折りたたみ巡航形態になるが。ザフトはこれをMA形態と言い張っている
フリーダムにかなうはずも無く達磨にされ、結局自爆
モデルは某軍曹アニメの某軍曹そのもの、
ヘブンズベース制圧作戦以降に登場する機体は黒く塗装されている、しかし火力が増強されている訳ではない。

AMA-953 バビ
ディンの後継機、胸部にビーム砲を搭載するなど火力が充実
変形する事でMA形態になるが
その際、脚部が背部に回り、背中のメインスラスターを塞いでしまう、 如何考えても不合理としか言いようのない変形プロセスである
型番にもあるように、元々非可変MSとして開発されていたが、ユニウス条約によりMSの保有数が制限された事により
MAとして登録させる為無理矢理変形させただけらしく、MS形態でも飛行が可能、戦闘時、及びそれ以外でもMAに変形する事は殆どない
6通常の名無しさんの3倍:2005/10/25(火) 01:02:11 ID:y0zy5XAt
ZGMF-1000 ザクウォーリア
ニューミレミアムシリーズ第一期モデル、連合のストライカーパックを参考に開発した換装システム「ウィザート」を採用。
装備を換装する事でありとあらゆる任務に対応可能で、ザフトの次期主力MSとして配備が進められている。
上位機種にザクファントムがある。
試作の段階では核動力機として開発され、ZGMF-X999A ザク量産試作型が南米戦線へ投入され多大な戦果を挙げた。
(型番から9ザクと呼称)
その後ユニウス条約により核動力MSが禁止され、以降の機体はバッテリーを動力源としている。
ZAKUとはZaft Armored Keeper of Unityの略称。
就役時が平時であった事もあって、ベテランパイロットや、赤服へ優先的に配備。
実績のあったベテランや、有望な若手パイロット向けには宣伝もかねてパーソナルカラーに塗装されている。

ZGMF-X2000 グフイグナイデッド
ザクウォーリアに続くニューミレミアムシリーズ。
飛行能力を有し、装備からバビが現用戦闘機における攻撃機なら、こちらは戦闘機といった所。
名称だけではなく外見も1stのグフに酷似しており、鞭型ヒートロッド、腕部ビームマシンガンといった専用装備を持つ。
(当初は様々な機能、武装を搭載した手足を自在に組み替える事で、よりきめ細かく戦況に対応させるプランも存在したようだ。)
フライトユニットは固定装備であるため、シルエット上はジンに近い
宇宙でも運用が可能で、現時点における純正ザフト系MSの集大成的存在といえる。
GOUFとはGuardian Of Unity Forerunner(統一の守護たる先駆者)の略称。
元はザクウォーリアと同時に次期主力機候補の一つとして開発され、性能面ではザクウォーリアを上回ったが、
コストが高いため一旦不採用となる。
しかし、開戦によりセカンドS以外にも高性能機が必須となったため改めて採用され、エースパイロット向けに量産された。
ちなみにハイネ機は試作機。

ZGMF-XX09T ドムトルーパー
クライン派が保有する量産MS。
名称、外見とも1stのドムと全く同じだが、むしろビーム兵器を装備していることからしてF90のRFドムの方が近いかもしれない。
元はニューミレミアムシリーズの候補機でザクウォーリアと同じくウィザートシステム換装機能を有し、
地上での移動はもっぱらホバリングで行うが、ジンやゲイツに慣れたパイロットからは不評で結果不採用となる。
不採用後、開発者、開発ライン共々クライン派に流出し、そこで更なる改良を加えられ、ウィザードも簡易型に改められる。
(不採用そのものがクライン派の工作との説も存在する)
量産機としては初めてビームシールドを装備する等、性能面ではニューミレミアムシリーズを上回る。
型番のTはサードシリーズの頭文字で、開発者がセカンドシリーズの後継機を狙っていたとする説があるが定かではない。
DOMはDauntless Obliterator Magnificent(壮大なる不屈の抹殺者)の略称で、これは原型機開発時からの名称
ジェットストリームアタック!!
7通常の名無しさんの3倍:2005/10/25(火) 01:03:45 ID:y0zy5XAt
ZGMF-1017M ジン・ハイマニューバ
通称高機動型ジン、メインスラスターの大型化、機体各所にバーニアの追加させ対艦攻撃能力を向上させたモデル
センサー系を一新し、胴体部に装甲を追加させるなど元機からかなりかけ離れた外見をしている
大戦勃発から比較的早く就役したため、クルーゼやミハイル等、大戦を通じて活躍したエースパイロットが搭乗していた
ゲイツ就役後もベテランパイロットからの人気は高く、それに答える形で後期生産モデルとして2型が生産されるが
こちらはベース機に近い外見をしていおり、ビームカービンや日本刀型実体剣を装備している。

TMF/S-3 ジン・オーカー
砂漠戦仕様のジン、外見的特徴でもあるマント型バックパックは当然オミットされている為、ベース機と比べ外見上印象がかなり異なる
用途は砂漠等の陸戦のみに限定されている為、間接部は防塵処理が施され、ガスタービン発動機と追加バッテリーにより長時間の作戦行動を可能とし
センサー系も地上用の物に一新したことによりベース機よりは地上での性能が高い
特に現場で好評を博したのが左右の腰部に装着された多目的コンテナで、食料、長期作戦時に、テント代わりにした例もある
開戦時のザフト陸上部隊の主力機であったが、砂漠の虎こと、アンドリューバルトフェルドの評価は「ザゥートよりマシ」という程度で
バクゥ登場後は、専ら拠点防衛が主な任務であった
C・E73年時点でも中東地域では主力機として健在

UWMF/S-1 ジン・ワスプ
初期に開発されたジンペースの水中型MS。
浅度水深海域の活動をメインにしている。実用潜行深度は水深100メートル程度、
作戦運用に十分だがグーンやゾノの支援攻撃や低深度の哨戒任務が主になっている。
パイロットの脱出用スタンキーフードや救命ボードが装備している

ZGMF/TAR-X1 ジン戦術偵察型
ジンベースの飛行型MS、頭部エアロシェル等にディンの原型機であることを伺わせる
エアロジェル・システム導入により、人型という重力下で飛行するには余りにも不適格な形状でありながら長時間飛行を可能とし、
更にはレシプロ機並の運動性を獲得している、このシステムはディンにも受け継がれている
本機は偵察機だが、ザフトで初めてミラージュコロイドによる光学迷彩を装備
又試作段階のビームライフルを装備するなど新技術の実用試験機的運用が多い
それ故、ミラコロは静止状態でなければ発動できず、ビームライフルも目暗まし程度の威力しか持ち合わせていない

ZGMF-LRR704B 長距離強行偵察複座型ジン
ジンの偵察仕様、機体各所にレドームや各種センサーを搭載し、策敵能力を向上させたモデル。
乗員は操縦士と策敵要員の二名。
偵察機だが、スナイパーライフルを装備し、又、僚機とともに前線へ赴く事が多いが、
レーダーの信頼性が低下した現状では、前線におけるスナイパー機や着弾観測機や指揮管制機として重宝されている。
8通常の名無しさんの3倍:2005/10/25(火) 01:07:37 ID:y0zy5XAt
GAT-01 ストライク・ダガー
地球連合初の量産型戦闘用MS。外見から明らかにX105ストライクの量産機だが
開発時劣勢であり、早急なMSの配備が求められた為、
当初予定されていたPS装甲、ストライカーパック換装機能等が省かれ、生産性を優先した戦時量産機である
量産機としては初めてビーム兵器を標準装備したことによりジン等従来型MSを圧倒、大戦後期の反抗作戦の中核を担う
本来の制式主力機の予定であった105ダガーの配備の遅れもあり停戦まで主力機として君臨する
停戦後は後継機配備に伴い余剰となった機体は南アメリカ等の途上国に払い下げられた
名称はヘリオポリス襲撃において唯一連合に残り、砂漠の虎等ザフトのエースパイロットを次々撃破したX105ストライクにあやかったものである

GAT-01A1 ダガー
ストライカーパック換装機能を有すX105ストライクの正当な量産形式、
PS装甲に変わり、耐熱ジェルを応用したラミネート装甲を採用、ビームに対する防御力はX105を上回る
通称105ダガー、これは戦意高揚のためにストライカーパック換装機能を有さない戦時量産機が
ストライク・ダガーと命名されたために
識別のためにX105と同じ機能を有す事からそう呼ぶようになったのが定着したもの
ヤキン戦までの段階では23機の生産に留まったが戦後も生産は続行している

GAT-02L2 ダガーL
C・E73年時での連合主力MS。105ダガーの後期型に相当し、胸部に機関砲が搭載される等若干の仕様変更が行われている
性能は105ダガーと同一、だが生産性が高められている為外見など各所に簡略化されている箇所がある
又、機体のかなりの部分をストライク・ダガーから流用している事もあり、系統的に105ダガーよりストライク・ダガーに近い
開発そのものは第二次ヤキンドゥーエ戦前に完了しており、プラント本土制圧の為準備されていたが
ヤキン戦で被った被害が甚大な事によりプラント制圧が中止された為、本格的に実戦投入されたのは南米独立紛争から
バリエーション機としてステルス機能を有すダークダガーLがある

GAT-04 ウィンダム
ダガータイプの後継機として配備が進められている新型量産機、ダガー系と同じくストライカーパック換装機能を有す
性能面ではニューミレミアムシリーズやムラサメと同格、演出上一般機は殆ど雑魚に過ぎないが
ネオ専用の紫色のウィンダムはインパルスと互角に渡り合うなど 「高性能」という設定通りの動きを見せた
9通常の名無しさんの3倍:2005/10/25(火) 01:08:25 ID:y0zy5XAt
TS-MA2 メビウス
MS就役以前の地球連合の主力MA。この種の機体としては完成度が高く、既に登場していたMSの技術を応用する事で
速度だけでなく運動性に優れた高性能機であったのだが
MS登場により宇宙空間でのドックファイトという想定外の戦術により苦戦を強いられ
さらにユニウスセブンへの核攻撃により「弱くて卑しいナチュラル」の象徴として描かれた
とは言うものの、設定上ジンとのキルレジオは3:1(当初は5:1)は対艦攻撃機対戦闘機の数字ならむしろ善戦どころか互角の部類で
ダガータイプ就役まで連合宇宙軍を支えていたのは評価に値する
その後も主力として留まり、ボワズを核攻撃によって壊滅させる等の戦果を挙げている

TS-MA2mod00 メビウス・ゼロ
史上初めてオールレンジ攻撃を可能とした戦術航宙機
機体そのものはメビウスより前世代機であるが、機体に装備された有線式ガンバレルを装備、
ガンバレルとは本体のパイロットが優先制御するビット兵器で、AI制御ではなくパイロット自ら操る事により
目標の予想を超えたタイミングと方向から攻撃を敢行させる兵器である
しかし、ガンバレルを効率的に操れるパイロットは、ナチュラル、コーディネイター問わず極僅かで
強化処理や遺伝子調整では創り出せない事が判明し、結果としてパイロットの計画的確保や育成が困難な為
少数生産に終わる、ゲルマルディ戦線では、他のMAや戦艦では苦戦していたMSに対しかなりの戦果を挙げ
オールレンジ攻撃の有効性を立証するが、同戦線でムウ・ラ・フラガ以外のパイロットが殉職、以降ムウ機のみが現存する

MAW-01 ミストラル
汎用ポットとしてはベストセラー機で軍民問わず幅広く採用されている
A最大の特徴は上部と下部がマグネットによって脱着が可能で
これにより上部は作業用ポット、下部は物資運搬用トレーラーとして運用が出来る
機体下部のトレーラー部にはガトリング砲を装備し、ある程度の戦闘能力を有すものの
MAとしては既に旧式な為、連合軍ではゲルマルディ戦線をもって作業用を除き退役したが
オーブ所有のヘリオポリスには自衛の為配備されていた

Fx-550 スカイグラスパー
GAT-X105のサポート目的に開発された複座戦闘攻撃機
X105と同じくストライカーパック換装機能を有する、ストライカーパックを装備状態でもドックファイトが可能で
機体の大きさに対して推進力が高い事から、航空機ではなく飛翔体(ロケットやミサイルなど)に近く、実質的にMAの一種と見るべきだろう、
X105の量産形式である105ダガーの配備が遅れた為に大戦中はごく少数の生産に終わったが
105ダガーの後継機ダガーLの生産に伴い、生産は続行している
バリエーションとして宇宙空間仕様のコスモグラスパーがあり、開発にはモルゲンレーテ社が関わってる

AQM/E-X04 ガンバレルストライカー
ゲルマルディ戦線でオールレンジ攻撃の有効性を立証した連合軍は、ガンバレルを
ストライカーパック乾燥機能を有すGAT-X105、およびその正式仕様のGAT-01A1の専用装備として
ガンバレルストライカーパックを開発したが、グラスパータイプでは対応できない為、
MSへの輸送形態として有人化されたのがこのMA。 長期の作戦では105ダガー(X105)一機に対し、複数機が随伴する
MAの機首にはコクピットがあり、この状態でもオールレンジ攻撃が可能となっているが
機首は切り離しが可能で、MSに合体するとき機首は切り離されて帰還する
しかし、機首を切り離さなくても合体は可能で、又無人である事が前提となるが
MSからの操作も可能となっている
なおガンバレルはMSとの運用も考慮され、メビウス・ゼロより一回り小さい
10通常の名無しさんの3倍:2005/10/25(火) 01:09:30 ID:y0zy5XAt
GAT-01D ロング・ダガー
ザフトが開発したMS用追加装備「アサルトシュラウド」を参考に連合が開発した「フォルテルトラ」の装備を前提に改修されたダガータイプ
MS本体も軽量化の上四肢の稼動範囲の拡張、「アサルトシュラウド」装備による機動性の低下を防ぐ為に推進力の増強等、量産機としては破格の高性能を誇る
だが、その見返りにスナチュラルはおろか一般的なコーディネータでも扱う事が出来ず、ソキウス等の高性能コーディネーターか強化人間専用機となってしまった
しかし、戦闘データーが収集されるにつれ、システムの最適化により一般のナチュラルでも扱える目処が立った事から、
大戦後期に生産された機体はナチュラル向けに調整され、デュエル・ダガーと改名の上エースパイロット専用機として量産された。

GAT/A-01E2 バスター・ダガー
バスターガンダムの量産型
当初はストライカーパックの一つとして開発されたが、ストライカーパック方式では対応が出来ない事から
結局は105ダガーをベースにしたGAT-X103バスターガンダムの量産モデルとして完成した
性能はPS装甲を装備していない以外はバスターと同一
装備はバスターと共通だが、ミサイルポットが六連装から三連装型に改められ
湾部にはビームサーベルが装着出来、接近戦にも対応している

GAT-X399/Q ワイルド・ダガー
鹵獲したガイアガンダムのコピー機
最も全てコピー出来なかった為武器や頭部等、ダガータイプの物が流用されている
獣形態時の頭部に大型ガトリング砲、尻尾砲等といった微妙なギミックが目を引く
試作機扱いだが、72機生産され、主にゲリラ狩りに従事している

GAT-SO2R N・ダガーN
ミラコロ装備のダガータイプ、シールドと一体化したビームライフル、左腕部のアンカー等、武装面から見て
実質的なブリッツガンダムの量産モデルに相当するMS。ダガーとなっているが、顔はガンダム面
NJC搭載の核分裂炉搭載により、長時間ミラコロ展開が可能
型番のSO(S0じゃなくて)はSpecial Operation(特別任務)の略
開発時、核動力MSが禁止されていた事もあり、開発は民間企業に出向する形で継続
その際、開発スタッフは自らを「シノビマフィア」「ニンジャワークス」と名乗っていた

GAT-333 レイダー制式仕様
レイダーガンダムの量産機では無く、それより先に開発完了しオーブ戦後制式採用された量産MS
追加装備のプラットホーム兼大気圏突入用の耐熱版を兼ねた全翼型サブフライトシステムを採用したため、
サブフライトシステム装備状態でMA形態になるとガンダム面の複葉機という異形なマシン
装甲は当然TP装甲 就役時ザフト軍はまだPS装甲が一般化していないこともあってか
装備はマシンガンやミサイルなど実体弾が中心となっている。

GAT-706S ディープ・フォビドゥン
連合初の水中型MS、GAT-X255フォビドゥン・ブルーの量産モデルで、当然背中に上半身を覆う大型ユニットを背負う
耐圧関係は背中の大型ユニットに依存している為、システムダウンするとあっという間に圧壊する。
そのため、試作機にはなかったチタン合金製の耐圧装甲を採用している。
頭部はデュエルアイにゴーグル付けたダガー面、耐圧の為更に黄色いゴーグルを付けてる
前大戦末期、第二次カサブランカ沖開戦にてフォビドゥン・ブルーを含めた少数機で
グーン、ゾノの大部隊を圧倒、その高性能を証明している。
ヘブンズベースにフォビドゥン・ブルーと全く同じ外見の量産機フォビドゥン・ヴォーテクスが配備されていた。
11通常の名無しさんの3倍:2005/10/25(火) 01:11:33 ID:y0zy5XAt
TS-MB1B ユークリッド
アドゥカーフ・メカノインダストリー製の大型量産MA、陽電子リフレクターを搭載した初の制式採用機
ザムザザー、ゲルズゲーとは異なりクローなどが無く、系列的にはメビウスやエグザスの系統に属する
地上、宇宙、双方で運用でき、飛行能力を有し、地上や水上をホバー走行できる。
大口径ガトリング砲や大型ビーム砲を搭載しかなりの火力を有す。

YMAF-X6BD ザムザザー
アドゥカーフ・メカノインダストリー製の大型MA。ヤシガニの様な外見で、大気圏飛行能力を有す
これまでの従来型MSの倍以上の巨体を誇り、かつ全身に火器を多数配備する等、空中戦艦と呼ぶに相応しい重武装を誇る
しかもMSとのドックファイトに対応できる等機動制、運動性共に高く、近接戦闘にも対応が可能、
更に陽電子リフレクターの搭載により殆どのビーム、実体弾、陽電子砲を無力化するなど、
攻防守共に従来のMAの概念を根底から覆す戦闘能力を持つ、
連合軍では次世代型機動兵器の雛形と考えられており、制式採用前に量産され、月面基地を中心に配備されている。

YMAG-X7F ゲルズゲー
ザムザザーに続くアドゥカーフ製の大型MA。蜘蛛型の機体にダガータイプの上半身が鎮座した異形のマシン。
当然陽電子リフレクター搭載機、しかしその防御力はザムザザーより強力だが、その見返りに火力は低く、
またその形状から接近戦には不向きである。また、大気圏飛行能力を有すが飛行時間は短い等、
兵器としての完成度はザムザザーより低い。完全な防衛専用の機体であるといえる。
ダガータイプのパーツ流用が利く為コスト面で優れているのか量産され、ダイダロス基地に配備されている。
機体両舷に歩行ユニットがあるため本来ならMS(装脚機)に分類されるべきだが、
脚部はランディングギア扱いで、歩行機能はあくまでも副次的とされた為MAとカテコライズされている。

GFAS-X1 デストロイガンダム
ロゴス主導で開発した大型MS。
ザムザザーを始めとした大型MAと後期型GATk@のコンセプトを組み合わせ
単機での戦闘能力を極限まで高めた結果、MSでありながら通常の三倍以上の巨体で、
AA級やミーティアを遥かに凌駕する火力を有し、ドラグーンシステム搭載によりオールレンジ攻撃が可能、
さらに陽電子リフレクターをも搭載し、攻防共に他の追随を許さない。
その戦闘能力は、単機で艦隊規模の戦力を容易に殲滅出来、
型番のGFASの「Gressorial Fortress Armament Strategic」(戦略装脚兵装要塞)の略称に相応しい戦闘能力を有す。
しかし、その巨体ゆえ、移動は背部の円盤状の大型ユニットを頭部から背負い、ホバリングによって移動する。
本機はその戦闘能力の高さから量産され、ヘブンズベースや月基地に配備されている。
12通常の名無しさんの3倍:2005/10/25(火) 01:12:46 ID:y0zy5XAt
MBF-M1 M1アストレイ
連合から盗用した技術により開発したオーブの主力MS。
基本的にX100フレームを参考にしているが、可動範囲が広くより細やかな動きが可能でかなり軽量。
一応はガンダム面だがダガー系と性能面ではほぼ同等。
バリエーション機として宇宙用のM1Aアストレイがある
C・E73年時点のオーブではバックパックに改良を加え、大気圏の飛行用にローターユニットEF-24R シュライクを装備した機体が主力。
なおガンダムの量産機には珍しく、試作機より高性能。
でも雑魚

MVF-M11C ムラサメ
オーブの次期主力可変MS。
地球連合軍やザフト軍のMSとは異なり可変機構を有しており、機体重量が軽量な事から、機動性や運動性では大幅に上回る。
また、限定した条件下での運用を前提に開発されたため換装システムは無く、代わりに高い飛行能力を有している。
バリエーションとして背中にレドームを背負った哨戒機仕様や黄色い虎専用機もある。
量産型の飛行型MSとしてはかなりの高性能機で、強化人間搭乗のカオスガンダムを三機による見事なフォーメーションで撃墜している。

MWF-JG71 レイスタ
ジャンク屋組合が回収したダガーやアストレイ系のパーツを元に独自に開発した作業用MS。
作業用な為武装はない。
基本的にジャンク屋組合が保有し各所にレンタルしており、貸し出す際戦闘に使用する事は禁じている
例外として、ジェネシスαの警備に使用されている機体は武装している。
レンタルした物の中には独自に改造された物もあり、ガンダム頭の機体は人気がある(通常機はダガー頭)
13通常の名無しさんの3倍:2005/10/25(火) 01:13:48 ID:y0zy5XAt
支援メカ一覧

◆連合、オーブ
主力戦車 リニアガンタンク
多目的VTOL戦闘機 F7-Dスピアヘッド
リニア自走榴弾砲
レーザー誘導式ミサイルランチャー搭載トラック ブルドック
対MSホバークラフト型戦闘ヘリ
オーブ汎用哨戒ヘリ
レーダートラック

◆ザフト
戦闘ヘリ アジャイル
ジェットローターヘリ
VTOL戦闘機 インフェストゥス
MS支援空中飛翔体 グゥル
六輪連結装甲車両
弾薬輸送トラック
電源充電車
作業用小型ポット

◆その他
ミサイルランチャー搭載ハーフトラック
45mmガトリング砲搭載トラック
14通常の名無しさんの3倍:2005/10/25(火) 01:15:25 ID:y0zy5XAt
◆ザフト
主にヴェルヌ設計局は小型の宇宙船や航空機を、ウエルズ設計局やMMI社は各種火器類を担当
戦後、ザフトのヴェルヌ、ウエルズ、ハイライン、クラーク、アジモフ、各主要設計局は統合される

○アジモフ設計局
ジン

○ヴェルヌ設計局
ヴェルヌ35A/MPMF

○クラーク、アジモフ、ハインライン各設計局
ドレッドノート、プロヴィデンス

○MMI社(ハイライン、クラーク、アジモフ各設計局の共同製作ともいわれる)
ゲイツ

○ヴェルヌ、ウエルズ各設計局
ミーティア

○統合設計局
ジャスティス、フリーダム、セカンドステージ、ニューミレニアムシリーズ
15通常の名無しさんの3倍:2005/10/25(火) 01:16:58 ID:y0zy5XAt
◆連合・オーブ

○モルゲンレーテ
前期GAT-Xシリーズ、アストレイ、AA級、イズモ級、ストライカーパック

○PMP(Propulsion & Machinery Progress)社
ライトニング、IWSP、スカイグラスパー(後者二つは、モルゲンレーテにおいて完成) スカイグラスパー、スピアヘッド等の航空機

○FUJIYAMA社、PMP社、モルゲンレーテ・エアロテック社、アドヴァンスト・スペース・ダイナミック社 の共同開発
コスモグラスパー

○アクタイオン・インダストリィ社
各種戦闘車両、ゲルフィニート、グティ、ボヴィー、バチルス・ウエポン・システム(次世代量子通信)

○アクタイオン・インダストリー社の協力を得たユーラシア連邦
ハイペリオン(CAT1-X)

○不明(国防産業連合?)
後期GAT-Xシリーズ、ダガー系、PS装甲、TP装甲、ミラコロ?TS-MA

○フジヤマ(Future Japan Industrial Yield and Manufacturing)社
東アジアガンダム(仮称)、連合側ミサイルの誘導・制御系

○アドゥカーフ・メカノインダストリー
ザムザザー、ゲルズゲー

○アズラエル財団
ベルグランデ

○ロゴス
デストロイ

◆その他
○グレイブヤード
ガーベラ・ストレート、ニーズヘグ、斬機刀

○ジャンク屋組合
レイスタ

○ファクトリー(クライン派)
ドムトルーパー、ストライクフリーダム、インフィニットジャスティス
16通常の名無しさんの3倍:2005/10/25(火) 01:57:51 ID:???
                           ,,,,,,_
                     ,,,,,iiiilllllllllllllliii,,,, 
          ,,,,,_   .,,,,,,,,,,iiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllll丶
          ゙llllllllliiillllllllllllllllllllllll!!!!llllllllllllllllllllllll!!゙
           ゙!llllllllllllllllllll!!!゙゙゙° ,,illllllllllllllllllll!゙゜
              ゙!lllllll!!l゙゙'   .,,illlllllllllllllll!!゙゜
             ^     .,,illllllllllllllll!!゙゜
                  ,,illlllllllllllll!゙°
                 ,,illlllllllllll!l゙゜
                  ,,illllllllllll!l゙゜
                 ,,illllllllll!!゙゜.
                ,,illllllllll!゙゜            liiii,,
             ,,illllllll!゙゜                'llllllli,,
            ,,illllllll!゙                  lllllllllli,,
           ,illlllllll゙                  ,lllllllllllllii,
           llllllllllli,_             ,,,,illlllllllllllllllli,
           !llllllllllllllliiiiiiiiiiiii,,,,,,,,,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllll
            ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
              ゙゙゙゙!!!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!!l゙゙゙゜
                    ̄"""""" ̄ ̄

17通常の名無しさんの3倍:2005/10/25(火) 15:22:44 ID:???
>>1
それと前スレ>>962、そのアイデアに似た物は既に『W』でやってる
18通常の名無しさんの3倍:2005/10/25(火) 17:40:56 ID:???
>>1


確かにWでやっちゃってるな、ガンダム恐怖伝説。
OZや連合の兵士の「ガ、ガンダムだぁあ!!」という悲鳴は印象深い。
その恐怖の対象を量産機で頑張って追い詰めるというのも。

バクゥがストライクを追い詰めたみたいに、もっと頑張ってくれればなぁ
19通常の名無しさんの3倍:2005/10/25(火) 17:52:55 ID:???
>>18
Wのガンダムは堅牢な装甲持ってても多数の砲火に晒されればダメージを喰らってたからなあ。
それもこれも飛行可能なMSが少なくて、更に近接戦闘向きな機体が多かったからなんだよな。
種じゃあ一気に空中から強襲されて
  ↓
パターン@ 攻撃の為の姿勢制御で動きが遅くなってるにも関わらず気づいたら的になっていて達磨さん・・・。
パターンA そのままサーベルの有効範囲まで接近されて達磨さん・・・。
パターンB 自機は乱射しまくってるんだけどかすりもせず、相手方の遠距離からの射撃で達磨さん・・・。
パターンC 何の抵抗も出来ずに達磨さん・・・。
パターンD 敵機の射撃で被弾したにもかかわらず剣を無理矢理抜くという荒業を見せつつ達磨さん・・・。

強襲してくる機体が何かは言うまい・・・。
20通常の名無しさんの3倍:2005/10/25(火) 18:17:04 ID:???
結論:PARで改造したようなチートガンダムはお帰りください。帰れ、帰ってよぅ( つД`)

やはり散々言われてるように、量産機のいい動きとかが見たければアストレイの続きを待つほか無し?
21通常の名無しさんの3倍:2005/10/25(火) 19:27:29 ID:???
種死の地球での戦闘は飛行マンセーになって本当にツマラナカッタな・・・ガイアゴミ扱いだし
速く動かしてればイイってもんじゃねぇよぅ。゜・( つД`)・゜。
22通常の名無しさんの3倍:2005/10/25(火) 19:31:51 ID:???
重力下戦闘と無重力戦闘の区別がほとんどないから見ごたえがなかったしな。
Vくらい、以前からの積み重ねの末に空を自由に飛んでくれるなら別にいいけど
いきなりの大インフレじゃあなぁ…と、愚痴っぽくなっちまったな。
23通常の名無しさんの3倍:2005/10/25(火) 20:21:11 ID:???
プロビデンス(ドラグーン)ウィザードかっこいい
24通常の名無しさんの3倍:2005/10/25(火) 21:11:57 ID:???
>>22
戦闘にメリハリが無いんだよな。
いくらバンクとトレース前提とはいえもう少し工夫してほしかったな。
序盤のデブリ戦で宇宙のゴミを利用してたのを見て遂に負債も遮蔽物の有効利用を覚えたか!?なんて思ってたのも過去の話だ・・・。
遮蔽物?なにそれ?
25通常の名無しさんの3倍:2005/10/25(火) 21:16:23 ID:???
遮蔽物ごと吹き飛ばすからな
26通常の名無しさんの3倍:2005/10/25(火) 21:26:48 ID:???
>>25
△遮蔽物ごと吹き飛ばす
○描く時間が無いので遮蔽物が出てこない
27通常の名無しさんの3倍:2005/10/25(火) 22:55:16 ID:???
ジンの死体袋ってなんかに出てきたの??
なんか模型誌とかに出てきた系譜図が完全に埋まらなくて気持ち悪い。

つか電撃系でしか公開されてない機体って無いか?俺HJ派なもんで。

突然スマソ。
28通常の名無しさんの3倍:2005/10/25(火) 23:04:39 ID:???
>>26
>>25
△遮蔽物ごと吹き飛ばす
△描く時間が無いので遮蔽物が出てこない
○遮蔽物?何それ?
29通常の名無しさんの3倍:2005/10/25(火) 23:19:06 ID:???
>>27
デステニィーアストレイに出てきたよ。
30通常の名無しさんの3倍:2005/10/25(火) 23:22:47 ID:???
31通常の名無しさんの3倍:2005/10/25(火) 23:42:22 ID:???
>>30
ありがd
またスゲぇデザインだこと・・・。
32通常の名無しさんの3倍:2005/10/26(水) 01:42:34 ID:???
>>31
あんなモンがあるならハイマニューバなんて必要ないよな。
33通常の名無しさんの3倍:2005/10/26(水) 01:59:10 ID:???
実弾武装のレイダーでどうやってTP装甲の剣厄災落せと?
34通常の名無しさんの3倍:2005/10/26(水) 03:23:12 ID:???
>>33
ひたすら撃ちまくって中の人を気絶させるんだ

あとは、銃口に実弾を撃ちこんで内部破壊という神業も存在する
35通常の名無しさんの3倍:2005/10/26(水) 03:52:02 ID:???
着弾時の衝撃ってのはものすごいものだからな
PS,TS,VPS装甲機でも直撃弾を喰らい続ければ、機体は無事でもパイロットは死ぬ

はずなんだけどなー。
36通常の名無しさんの3倍:2005/10/26(水) 04:59:09 ID:???
>35
一見何も無い様に見えても、コクピット回りにはすんごいショックアブソーバーがあるんだよ。





そうでもないとMSがコケただけで中のパイロット死ぬしな'`,、('∀`) '`,、
37通常の名無しさんの3倍:2005/10/26(水) 09:01:34 ID:???
>>30
電撃でデストレイの予告でレイスタの線画?だけが出た時
てっきりコイツがM2アストレイなんだと思ってたよ(´・ω・`)
38通常の名無しさんの3倍:2005/10/26(水) 11:30:14 ID:???
>>37
M2はアメノミハシラで製造されているに決まってるじゃないですか
39通常の名無しさんの3倍:2005/10/26(水) 13:26:43 ID:???
M2アストレイか…なんかいいなそれ。
通常機が青枠と赤枠で指揮官機が金枠とかだったりしたらいいなぁと妄想。
40通常の名無しさんの3倍:2005/10/26(水) 14:51:42 ID:???
量産とは違う気がするけど、ゴールドフレームの金色の部分てヤタノカガミ?
41通常の名無しさんの3倍:2005/10/26(水) 15:51:57 ID:eukI7Jyv
アカツキの装硬を戦艦に施したら最強だと思いませんか?
陽電子砲もききませんし。
42通常の名無しさんの3倍:2005/10/26(水) 15:52:29 ID:???
>>39
オーブの機体は仕様によってカラーリングが分けられてるよ

通常(ナチュラル用?)量産型→赤:M1アストレイ、村雨
局地戦特化型→青:M1Aアストレイ
カスタム・ワンオフスペシャル機→金:天、暁

そういや東アジアガンダムとかM2って空欄のままだな(´・ω・`)

>>40
少なくともアストレイ時代では↑のカラーリング分けに則っただけでヤタノカガミではない筈
43通常の名無しさんの3倍:2005/10/26(水) 16:07:52 ID:???
M2ってムラサメの事じゃね?
44通常の名無しさんの3倍:2005/10/26(水) 16:18:41 ID:???
>>43
MSVの所でM1のシルエットのまま放置されてるんだよ
45通常の名無しさんの3倍:2005/10/26(水) 16:22:40 ID:???
>>33
とりあえず、江戸みたく装甲の隙間でも狙ってみるという手が
46通常の名無しさんの3倍:2005/10/26(水) 18:25:53 ID:???
>>44
ただ、ジンアサルトやステルスディンみたいに、
該当する機体が発表されても未だ埋められないままだからなあの系譜図。
このままだと、M2がムラサメって事にされる可能性も十分あると思う。
47通常の名無しさんの3倍:2005/10/26(水) 18:51:55 ID:???
あの系図、プロヴィみたいなシルエットあるじゃん?
でも左手にツメみたいのがついてんだけど、あれってなんなのかわかる人いる?

PS装甲って実弾でも50何発か当てりゃぶっ壊せる、って設定あったケド、全然活用されなかったな。
48通常の名無しさんの3倍:2005/10/26(水) 19:06:20 ID:???
あれはノリだろ。明らかに。
49通常の名無しさんの3倍:2005/10/26(水) 19:12:30 ID:???
>>33
ストダガですらビームライフルなんだからレイダーもビーム兵器持たせりゃいいのにな。
50通常の名無しさんの3倍:2005/10/26(水) 19:32:55 ID:???
>>47
通常弾頭で76発です
この通常弾頭はバクゥのミサイルだと思われます(バルドフェルドが言っているってことは
>>49
宇宙までいける航続距離のためにEN節約で
ビームをつけなかったんだよ
ビーム平気も足せたら航続距離が短くなる
51通常の名無しさんの3倍:2005/10/26(水) 20:16:58 ID:???
>>46
ステルスディンはディンレイヴンの事でしょ。
電穂で初出の際に書かれてなかったか?
52通常の名無しさんの3倍:2005/10/26(水) 20:36:27 ID:???
>>50
レイダーって宇宙行けんの!?大気圏突入できんの!?
53通常の名無しさんの3倍:2005/10/26(水) 20:41:44 ID:???
>>51
46をもう一度よく読もう
54通常の名無しさんの3倍:2005/10/26(水) 20:49:40 ID:???
>>50
それならビーム兵器を省く前に、TP装甲を排除するとかすればよかったのにな
まぁ、消費電力はビームの方が全然大きいんだろうが
55通常の名無しさんの3倍:2005/10/26(水) 20:50:29 ID:???
通常弾頭76発でフェイズシフトダウンを起こすっていうが
バクゥの配備数とそれぞれの発射可能数を考えるとすげー簡単な数字なんだよな。
フル充電状態で76発なら、ストライクは76発のミサイルと同じだけのエネルギーで動いてる事になるし。

ぁゃιぃ
56通常の名無しさんの3倍:2005/10/26(水) 21:11:15 ID:r/PTM7nL
そもそもPS装甲に実弾兵器が効かないのはどーゆー原理なんだ??
そのへんの設定ってあんの??
57通常の名無しさんの3倍:2005/10/26(水) 21:14:50 ID:???
>>56
ageる奴には教えねー
質問スレ行け
5856:2005/10/26(水) 21:16:42 ID:???
スマソ。ミスった。
質問スレ見たら割と最近書いてあった。
逝ってきます。
59通常の名無しさんの3倍:2005/10/26(水) 21:26:53 ID:???
>>56
装甲に電力を流すと装甲が位相転移(フェイズシフト)して
メチャクチャ硬くなって実体弾では傷付けられなくなるって設定らしい

但し着弾の衝撃自体はフツーに受けるから
コミック版Wのゼクス曰く「機体が無事でもパイロットはただでは済むまい」な状況は有り得る

って感じだが‥‥‥
後付けでビームにも通常装甲よりは耐性が有るって事になったり
同じくフェイズシフトした武器には貫かれるらしかったり‥‥‥ぶっちゃけよく分からん
60通常の名無しさんの3倍:2005/10/26(水) 21:33:14 ID:???
チョー硬いと思っておけば問題無い。
61通常の名無しさんの3倍:2005/10/26(水) 21:36:21 ID:???
>>59-60
じゃあチョー硬いPS装甲とチョー硬いPSの矛、どっちが勝つんですか?的なorz...
62通常の名無しさんの3倍:2005/10/26(水) 21:37:51 ID:???
レアメタルの刀や炸薬万力でも破壊されるくせに
レールガンではびくともしないPS:元気です 装甲
63通常の名無しさんの3倍:2005/10/26(水) 21:38:59 ID:???
矛と盾の戦いは大抵矛に分がある

PSで剣作れば強くね?
64通常の名無しさんの3倍:2005/10/26(水) 21:49:55 ID:???
ジェネシスのPS装硬は陽電子砲を弾いてましたよ
だから、ストライクがローエングリン防いだのも納得してたのですが……?
65通常の名無しさんの3倍:2005/10/26(水) 21:52:38 ID:???
>>63
しかしエネルギーを大食いするであろうPS剣でなくとも
ハイマニュ弐の斬機刀はガーベラの技術が使われてるとか何とかでジン3機並べても一振りで両断できるらしいからな

PS装甲は量産機には殆ど採用されなかったんだし実剣なら斬機刀で充分な希ガス


因みに金枠天の禍之白矛は射出時のみPSする節電仕様
66通常の名無しさんの3倍:2005/10/27(木) 00:47:08 ID:???
カラミティーも量産型出してほしかった
67通常の名無しさんの3倍:2005/10/27(木) 00:47:50 ID:???
近接格闘・制圧戦仕様機グフクラッシャーは、開発チームがグフの汎用性をアピールすることを目的とし、
コンペのために試作した機体である。対モビルスーツ格闘戦闘に特化した機体は
火器を用いることなく敵を征圧する独特の装備として、インパクトバイスと破砕球を搭載した。
敵MSの機体を拘束し圧壊する特殊装備インパクトバイスは、左腕部に搭載されている。
これは通常の五指グラバー構造を持った肘間接から先と、スイングスイッチして運用される。
炸薬カートリッジの爆発力を利用したモーメントは瞬間的に最大300万Gの圧搾力を発揮し、
一気に敵機の構造部材を圧壊する。炸薬カートリッジは点火と同時に排莢される使い捨てタイプで通常装甲材なら一発、
PS装甲材でもフルオート点火モード20〜30発の連撃により粉砕が可能とされている。

PS装甲でも疲労破壊はできるみたい
68通常の名無しさんの3倍:2005/10/27(木) 00:56:46 ID:???
同一箇所にわざわざ20発も当てるくらいなら、
ビームカービンやバルルス改でもぶっ放したほうが楽だけどな
69通常の名無しさんの3倍:2005/10/27(木) 01:04:57 ID:???
通常弾頭76発っていうのは妙に具体的な数字だが、どうやって出したんだろ?
それに通常弾頭じゃない弾頭なら違うんだろうか?例えば徹甲弾頭とか。
70通常の名無しさんの3倍:2005/10/27(木) 01:18:35 ID:???
>>64
設定でどう補完されるのかはわからないけど(まあ後からPSに対ビームも付与されたみたいだけど)
あの陽電子砲に関することはすべて
「福田は陽電子砲のことを単なる強いビームだと思ってたから」ってことで、
今のところ議論や考察の対象にするのは不毛ってことになるんじゃないかな?
71通常の名無しさんの3倍:2005/10/27(木) 01:25:11 ID:???
核弾頭ならさすがに破壊できるよな?>PS
熱量すげーし
72通常の名無しさんの3倍:2005/10/27(木) 04:31:06 ID:???
ディストニーの後ろの羽で大気圏内が飛べるなら
同じような形状の羽を持つシグーやジンでも飛べる気がするのだがなぁ
73通常の名無しさんの3倍:2005/10/27(木) 11:21:28 ID:???
とりあえず最低でも6000℃までの熱には耐えれるぽいね>PS
74通常の名無しさんの3倍:2005/10/27(木) 16:15:25 ID:???
>>71
ジェネシスに焼かれたプロヴィみたいになるだろうな
>>73
6000℃っていっても
6000℃に熱せられても溶解しないのか、6000℃の再突入熱に耐えるのかで変わる罠。
ブルーF2ndFAPSに至っては数百万度のコロナに耐えるし。
75通常の名無しさんの3倍:2005/10/27(木) 16:19:16 ID:???
ジンが飛んでいるのは見たことないがシグーがディンと飛んでいるのは見たことがある。
76通常の名無しさんの3倍:2005/10/27(木) 16:32:22 ID:???
>>74
>ブルーF2ndFAPSに至っては数百万度のコロナに耐えるし
それビームだろうが核だろうが熱兵器じゃ傷つけるの無理だぞ絶対

>>75
コロニー内で浮いてるシグーや、クルーゼの白ディンをシグーと見間違えたとかじゃないの?
77通常の名無しさんの3倍:2005/10/27(木) 16:41:26 ID:???
コロナは超高温だが希薄なのでたいして問題ではない。
太陽から受ける熱量の方が遥かに大きい。
それに耐えたって事は

FAPSはソーラ・システムを照射されてもガチで突破出来るって事だ
78通常の名無しさんの3倍:2005/10/27(木) 17:06:00 ID:???
それを一瞬で溶かす種ビームライフルは一体何度なんでしょう
恐ろしい兵器だナ
79通常の名無しさんの3倍:2005/10/27(木) 17:19:50 ID:???
PS装甲で熱に耐えるったって、フェイズシフトしてない部分、関節やカメラはどうするの?
80通常の名無しさんの3倍:2005/10/27(木) 17:30:22 ID:???
>>79
FAPS表面と隙間に融除剤ジェルを展開してた
ジェルはダガーのラミネート装甲にも転用されてるという設定を見ると
FAPSがビームで溶かせるかどうかは?が付く
81通常の名無しさんの3倍:2005/10/27(木) 17:30:26 ID:???
>>76
ranobe.sakuratan.com/up/src/up65438.jpg
普通に飛んでるじゃないか
82通常の名無しさんの3倍:2005/10/27(木) 17:38:08 ID:???
>>81
青森湾じゃないの?
83通常の名無しさんの3倍:2005/10/27(木) 17:39:26 ID:???
ジェルを量産すれば盾いらなくね?
84通常の名無しさんの3倍:2005/10/27(木) 17:47:45 ID:???
>>63
つ[マガノシラホコ]
85通常の名無しさんの3倍:2005/10/27(木) 17:49:53 ID:???
>>74
>ブルーF2ndFAPSに至っては数百万度のコロナに耐えるし
いや途中で見かけただけだからw
86通常の名無しさんの3倍:2005/10/27(木) 18:00:25 ID:???
>>81
それ種死の2話だか1話の画像
アーモリーワンはコロニーだからザクでも飛べる
87通常の名無しさんの3倍:2005/10/27(木) 18:28:28 ID:???
>>50
通常弾頭ってのは、ジンの使う種世界最弱の豆鉄砲のことかと
88通常の名無しさんの3倍:2005/10/27(木) 18:52:12 ID:???
76mm機銃が豆鉄砲とは末恐ろしいな
89通常の名無しさんの3倍:2005/10/27(木) 18:59:23 ID:???
ttp://zip.2chan.net/2/src/1130405183473.jpg

◆連合量産機

・GAT-707E フォビドゥンヴォーテクス

◆ザフト量産機

・UAT/TE-6P ジオグーン

SEEDデスティニーMSVは、ZGMF-X3000Q プロヴィデンスザクで終了
パイロットはリンナ・セラ・イヤサカ
プラント統合開発局局員

次回からMSVストーリーへ

ホビージャパン12月号より
90通常の名無しさんの3倍:2005/10/27(木) 19:01:18 ID:???
age
91通常の名無しさんの3倍:2005/10/27(木) 19:16:27 ID:???
>>85
太陽表面からのエネルギーの方が遥かに遥かに大きいのであまり関係無い。
たかが6000℃と思う無かれ。
92通常の名無しさんの3倍:2005/10/27(木) 19:20:21 ID:???
>>85
数百万度ってwwwww

わらわさんでくれ
93通常の名無しさんの3倍:2005/10/27(木) 19:22:59 ID:???
あれだな
ゼットンの火球にも耐えれそうだなもう
94通常の名無しさんの3倍:2005/10/27(木) 20:00:18 ID:???
コロナにかすっただけで溶けるとちゃんと記述されてるしなw
95通常の名無しさんの3倍:2005/10/27(木) 20:04:16 ID:???
>75
無印種のアラスカ戦には飛ぶジンが出てるぞ。コマ送りで見ると…
9685:2005/10/27(木) 20:07:40 ID:???
>>91-92
何で俺が叩かれてるんだろう・・・(´・ω・`)
97通常の名無しさんの3倍:2005/10/27(木) 20:12:44 ID:???
>95
飛ぶってかスラスター吹かしながら基地内に入ってくジンはいた気がするが
それくらいならジャンプで説明できんこともないと思う
後、降下しながらマシンガン撃ってる場面とか
他の場面ならごめん
98通常の名無しさんの3倍:2005/10/27(木) 20:15:46 ID:???
まあ序盤でビーム撃ってるメビウスがいるくらいだから細かいことは気にスンナ。
99通常の名無しさんの3倍:2005/10/27(木) 20:41:28 ID:???
>>93
1兆度の火球は出した瞬間世界が・・・by空想科学大全
100通常の名無しさんの3倍:2005/10/27(木) 20:50:47 ID:???
ゼットンの火球は一部では「色温度が1兆度の火の玉なんだけど白黒だから分からない」とか言われてるな
101通常の名無しさんの3倍:2005/10/27(木) 20:57:39 ID:h6XCm+Yl
>>99どうなるのですか!?
102通常の名無しさんの3倍:2005/10/27(木) 20:59:25 ID:???
妄想科学読本を鵜呑みにする奴はキョシヌケ
103通常の名無しさんの3倍:2005/10/27(木) 21:14:57 ID:???
火耐性を持っていれば1,000,000,000,000℃なんてスルー攻撃。
104通常の名無しさんの3倍:2005/10/28(金) 00:11:26 ID:???
>>87
種世界最弱ってもっとありそうな気が・・・。
105通常の名無しさんの3倍:2005/10/28(金) 00:31:28 ID:???
>>87
とりあえず無印一話だか2話ではメビウスを蜂の巣にして、コロニーを蹂躙しまくった火器だぞ?
ついでにパナマでは通常弾頭にも拘らず対空兵器としても役立ってた。(あそこくらいでは0083よろしく爆裂弾を使ってほしいものだ・・・)
他には・・・えーと他になんかあったか?
106通常の名無しさんの3倍:2005/10/28(金) 00:31:50 ID:???
セカンドシリーズや種死量産機には12.5mmCIWSなんてものもあるしな
確かに76mmバルカンとかはやりすぎだが、逆にここまで縮小したらほとんど対人用だろこれ

まあ20mmでどてっ腹に風穴あいたウィンダムってのがいるがな!
107通常の名無しさんの3倍:2005/10/28(金) 00:34:24 ID:???
>>106
あれは軽量な発泡金属を更に軽量化した発泡金属γです。
脆いのは仕様となっておりますので避けてください。ってマニュアルに書かれてるんだぞ。
108通常の名無しさんの3倍:2005/10/28(金) 00:35:44 ID:???
>>コロナ
かすりでもしたら飴のように溶けてしまう、としか書かれてないぞ。
あと、太陽砲台は表面ではなくて上空の周回軌道に浮いてるはず。
109通常の名無しさんの3倍:2005/10/28(金) 00:37:31 ID:???
>>106
まあ225cmのビーム砲と110cmのリニアカノンがある世界ですから。
110通常の名無しさんの3倍:2005/10/28(金) 00:40:44 ID:???
>>107
このリックウィンダムめっ!!
111通常の名無しさんの3倍:2005/10/28(金) 00:55:39 ID:???
40ミリボフォース至近距離からバカスカ喰らっても無傷なグーン
112通常の名無しさんの3倍:2005/10/28(金) 02:00:15 ID:???
>89

テンプレ追加分作ってみた

GAT-707E フォビドゥン・ヴォーテクス
地球連合軍ヘブンズベースに配備されていた機体
当初GAT-X255フォビドゥン・ブルーかもと思われたが(しかし、生産数の設定と矛盾するという問題点があった)
実はブルーの欠陥をGAT-706Sディープ・フォビドゥンと同様の技術によって是正した制式量産機だと判明
おそらくディープ・フォビドゥンの上位モデルと思われる
装備はブルーと同様

UAT/TE-6P ジオグーン
地中巡航型モビルスーツ
地中評価試験型グーンの制式量産機
ザフトのオーブ攻撃に際し、その地中移動能力を生かしてオーブの避難用シェルター破壊に活躍
ただし、地上での戦闘力は劣悪な模様
試験型との性能上の違いは見受けられない
113通常の名無しさんの3倍:2005/10/28(金) 02:28:22 ID:???
ジオグーンがジオンーグって読めちゃったよ。今日はもう寝よう…。
114通常の名無しさんの3倍:2005/10/28(金) 02:45:18 ID:???
ザフト版ダガー出して欲しかった、ザクの拡張版、インパルスのシルエットの装備可能
な感じ、ガンバレルの代わりにドラグーン
115通常の名無しさんの3倍:2005/10/28(金) 03:09:18 ID:???
>112
フォビドゥン・ブルーの上位機種がディープ・フォビドゥンだべ

ディープの試作機ベースの改良量産機がディープ・ヴォーテクス
116通常の名無しさんの3倍:2005/10/28(金) 13:39:04 ID:???
599 :水先案名無い人:2005/05/22(日) 15:56:05 ID:Ih9dlKWf0
ザフトの量産型MSが必ずしも弱いわけではない。
バクゥやディンがデストロイガンダムにやられたのは
なぜかベルリンの町に奇襲かけられたからであって
万全の状態で戦えば、まず負けなかった!
思えば、デストロイガンダムとは奇襲用の円盤生物だったのではないかと思う。
瀕死のステラがロシア平原の地上空母に連れてこられてから
わずか10分後くらいには彼女を乗せてベルリンに突っ込んで来たのだから。
多分、同じシチュエーションで全滅しない量産型MSはないと思う。


117通常の名無しさんの3倍:2005/10/28(金) 15:53:27 ID:???
NJのせいで通信そのものの信頼性がないとは言え
陸上戦艦を初めとした大部隊を正面に回せたから
「奇襲」じゃねーよ
118通常の名無しさんの3倍:2005/10/28(金) 20:24:03 ID:???
バクゥはゾイドより運動性高いんじゃねえ?
最高速はしらんが
119通常の名無しさんの3倍:2005/10/28(金) 20:53:44 ID:???
ゾイドって音速で走るヤツがいなかったか
120通常の名無しさんの3倍:2005/10/28(金) 21:17:47 ID:???
>>118
ゾイドは動物そのもの動きをするのにバクゥがそれ以上とかアリエナインジャネ?
ライトニングサイクスが時速300`以上だよ、確か
121通常の名無しさんの3倍:2005/10/28(金) 21:20:26 ID:???
ストームソーダとかあの形状で軽くマッハ3出すしな。

まぁ、光速以上のスピードで飛来するゾイドも存在する時点で比較対照として相応しく無いが。
荷電粒子砲がやたら高威力の設定だったり、重力弾があったり(ry
122通常の名無しさんの3倍:2005/10/28(金) 21:23:02 ID:???
>>118
バクゥがゾイド以上ってありえねえだろ。
/0の最終話のバトルとか凄いよ
123通常の名無しさんの3倍:2005/10/28(金) 21:23:55 ID:???
ゾイド好きの福田がパクリ元にしたと噂のライガーゼロは別格の強さだからな
124通常の名無しさんの3倍:2005/10/28(金) 21:26:11 ID:???
>>123
最後は文字通り死闘だったがな。
どっかの無傷でひーろーだいしゅうごうほ決めた真主役と違って。
125通常の名無しさんの3倍:2005/10/28(金) 21:27:13 ID:???
バクゥの利点
キャタピラ移動可能くらいか
126通常の名無しさんの3倍:2005/10/28(金) 22:02:44 ID:???
>>112
あのさ。

>ただし、地上での戦闘力は劣悪な模様

「模様」とかテンプレ文に自分の感想を入れないでくれる?
127通常の名無しさんの3倍:2005/10/28(金) 22:20:56 ID:???
お前が書けば?
128通常の名無しさんの3倍:2005/10/28(金) 22:32:00 ID:???
>>126はもし別の見解が出たら

あのさ

>ただし地上での戦闘力は劣悪

「劣悪」とか勝手に断言しないでれる?
129126:2005/10/28(金) 22:41:06 ID:???
>>128
そういう意味じゃねぇんだよ。
つまり本当に地上での戦闘力が劣悪かどうか>>112は詳しく知らないわけだろ。
アニメで見た自分の印象を書いてるだけ。ならわざわざその一行を書くなと言いたい。
勘違いするなよ。
130通常の名無しさんの3倍:2005/10/28(金) 22:53:50 ID:???
>>112
急遽こんなの捏造して恥の上塗りじゃねーのか?
間違えました。アストレイを無視しました。MSVなんか全く知りませんでした。と謝っとけよ・・・

下村の馬鹿か?豚か?
131通常の名無しさんの3倍:2005/10/28(金) 22:56:03 ID:???
中途半端な考えでファンサービスしたつもりが矛盾してました☆ だな。
ちゃんと作れよー…
132通常の名無しさんの3倍:2005/10/28(金) 23:11:29 ID:???
何か言葉遣いが汚い奴が張り付いてないか?
気のせいか?もう寝よう・・・。
133通常の名無しさんの3倍:2005/10/28(金) 23:12:38 ID:???
>>132
おぼっちゃま乙。
134通常の名無しさんの3倍:2005/10/28(金) 23:19:00 ID:???
>>129
まあそもそもグーンはアッシュと違って陸での戦闘力が低いとか関係無いから
わざわざ書くほどの事では無いかも試練し、かといって一々突っ込む事も無いかも試練

しかしなぜかアニメじゃバリバリ敵前上陸してんだよなぁ……未だにゾノの配備が追付いてないのか……
135通常の名無しさんの3倍:2005/10/28(金) 23:21:20 ID:???
ジオゾノまだー?
136通常の名無しさんの3倍:2005/10/28(金) 23:46:52 ID:???
いや機動性じゃなくて
キャタピラ移動のおかげで横への動きとかはバクゥが上かなと思って
ゾイドって瞬時に真横に移動できるの?
137通常の名無しさんの3倍:2005/10/28(金) 23:50:48 ID:???
俊敏なサイドステップ的な動きを頻繁にしてたような記憶があるが、どうなんだろな
138通常の名無しさんの3倍:2005/10/28(金) 23:51:33 ID:???
>>136
その気になれば横っ飛び出来るのもいる。
柔軟に動けるから向き直して飛んだ方が反応が早そうだがな。
漫画版のライガーはマッハ5の大口径レールガンを超反応で避けたし。
139通常の名無しさんの3倍:2005/10/28(金) 23:53:01 ID:???
>>138
>>漫画版のライガーはマッハ5の大口径レールガンを超反応で避けたし。

凄いな・・・tv版しか見てないから知らなかった


140通常の名無しさんの3倍:2005/10/29(土) 00:08:02 ID:???
今までに一度はスレたってそうだな「ライガーvsバクゥ」とか。

そういえばバクゥの新型がでてないところを見るに、あのままで十分地上の王者なんだろうか
141通常の名無しさんの3倍:2005/10/29(土) 00:11:01 ID:???
ディンが現役で空飛んでるしな。
バクゥやディンなんかはカオシュン陥落時に発表した次世代機だが
ずーっと現役だし、実は性能はかなり高いんだろう。

連合兵が不甲斐無いからかもしれないが。
142通常の名無しさんの3倍:2005/10/29(土) 00:23:38 ID:???
ディンに至ってはあの種、デス種MS一の軽さが最大の武器なんじゃねーのかなあ
どっちも俊敏性は高そうだから現役はれるのかね
ディンは主武器にビームないから攻撃力がきつそうだが、
バルカンで倒れるウィンダム様が相手なら恐れることないし
143通常の名無しさんの3倍:2005/10/29(土) 00:26:26 ID:???
おいおいウィンダム様にはシ−ルドがありますよ?
そう簡単にいきますかな
144通常の名無しさんの3倍:2005/10/29(土) 00:41:20 ID:???
え?ウィンダムのシールドって飾りじゃないんですか?
145通常の名無しさんの3倍:2005/10/29(土) 00:44:58 ID:???
ザメルみたいなの出して欲しかった、重カノンくらって大破するミネルバ
146通常の名無しさんの3倍:2005/10/29(土) 00:46:27 ID:???
>>145
つザウート
147通常の名無しさんの3倍:2005/10/29(土) 00:46:54 ID:???
メインスラスターが一つ二つそれで潰されて傾くミネルバとか、そういうのを見てみたいな

がんばれザウート!!
148通常の名無しさんの3倍:2005/10/29(土) 00:48:01 ID:???
火力がダンチな分ジェットウィンダムのほうが一日の長がある
レイダーもあるしね
そもそも航空機が無いから紙みたいな装甲にしてまで飛ばしたのがディンだからな・・・


149通常の名無しさんの3倍:2005/10/29(土) 00:53:56 ID:???
>>147
おまえの書き方だと、ザフト同士なのにザウートがミネルバを倒せと言ってるみたいだ。
ばか
150通常の名無しさんの3倍:2005/10/29(土) 00:53:59 ID:???
>>148
レイダー制式→あんなに強力だったのに、どこへ行ったのやら今作では見る影もなし
ジェットウィンダム→冗談はそれくらいにしてください(笑)
151通常の名無しさんの3倍:2005/10/29(土) 00:55:03 ID:???
制式レイダー、ぶっちゃけウィンダムより高性能なのに、エドの噛ませ犬だな
武装が貧弱すぎて生産打ち切りとか?
152通常の名無しさんの3倍:2005/10/29(土) 00:56:27 ID:???
量産機である以上、名前があるキャラのかませに過ぎない
153通常の名無しさんの3倍:2005/10/29(土) 00:58:33 ID:???
>>149
何をそんなカリカリしてんの?
154通常の名無しさんの3倍:2005/10/29(土) 00:58:54 ID:???
>150
ディープフォビドゥンと同じく連合のアンチロゴス派の機体なんだろう
実際のところミネルバ隊が相手した連合の部隊はガルナハンのユーラシア軍を除いて
ロゴス派の部隊か、MA試験部隊が殆どだ
インド洋の部隊はあくまでも基地防衛隊だからな・・・
それとやはりビーム兵器が使えないから
既にディンはバビやグフ印に交代している
オーブ戦の時点でバビとグフ印しかない
155通常の名無しさんの3倍:2005/10/29(土) 01:01:27 ID:???
>>150
どうせ333レイダーが数十機でミネルバ攻撃してもシンのインパルスと、
ミネルバにボコボコにされるに決まってる。
しょせんアニメのストーリーの都合上。
ウィンダムが弱いのではなくて、ウィンダムの相手が強すぎる。

製造コストなどの問題でジェットウィンダムの方が効率的で
空の主力はジェットウィンダムになったとかかもしれんし。
156通常の名無しさんの3倍:2005/10/29(土) 01:04:14 ID:???
>>153
いや別にカリカリしてないが・・・・
お前電車男を見て最近2ch始めたような奴か?
ならこういう雰囲気がカリカリしてるって思いこんでも仕方ないな。
157通常の名無しさんの3倍:2005/10/29(土) 01:07:33 ID:???
なんか変なことになってまいりました
158通常の名無しさんの3倍:2005/10/29(土) 01:08:12 ID:???
>>154
アンチロゴス派って何?
君の脳内妄想設定?
Dフォビと同じく連合のアンチロゴス派の機体って制式レイダーとウィンダムのどっち?
つかいつの間にDフォビはいつからアンチロゴス派の機体とやらに?
突っ込みどころ満載だなww
159通常の名無しさんの3倍:2005/10/29(土) 01:09:08 ID:???
>>156
ヒント:一言多い
160通常の名無しさんの3倍:2005/10/29(土) 01:11:49 ID:???
>>159
漢字で「馬鹿」ではなくあえて平仮名で「ばか」と書いた意味を汲み取れ。

161通常の名無しさんの3倍:2005/10/29(土) 01:16:06 ID:???
まあまあ、マターリしる。
……どうでもいいが、この言葉も最近はみなくなったな

アンチロゴスねぇ…少なくともヘブンズベース攻略戦に、離反した連合軍が相当数いたことから
アンチロゴスはいるにはいるんだろうが、どういう派が転向したのか、保有戦力はどんなのかとか
一切説明ないしな
162通常の名無しさんの3倍:2005/10/29(土) 01:18:32 ID:???
>158
37話でジブラルタルへ合流した東アジアとその他の連合加盟各国の部隊(大西洋もいる可能性もある)

ヘブンズ戦の前にロゴスへの最後通告をしたが
その際プラントの国章と連合の国章が並び、明確な公式声明として発せられた

これは明確に連合加盟各国がロゴス打倒を名目にプラントと限定的共闘関係になったということ
現にヘブンズ戦はザフトと連合の大艦隊

設定上連合海軍の主力MSはディープ・フォビドゥンだが
ヘブンズベースに配備してあったのはフォビドゥン・ブルーと全く同じ外見のフォビドゥン・ヴォーテクスだった事は
ヘブンズベースの部隊は連合正規軍とは明らかに独立していたということだ

念のために言っとくと大西洋連邦大統領はロゴスメンバーじゃない


163通常の名無しさんの3倍:2005/10/29(土) 01:19:56 ID:???
この程度の殺伐さでカリカリっていったいどんな脳みそしてるんだよ>>153はwww
こんな甘ちゃんじゃニュー速とか言ったらとても耐えられんだろうなwwww
164通常の名無しさんの3倍:2005/10/29(土) 01:29:56 ID:???
>>162
君は連合海軍の主力MSがディープフォビドゥンだけと思い込んでるけど、
フォブドゥンヴォーテクスも同じく主力になったという考えは無いの?


アニメに出てないだけでヘブンズベース戦では画面外で
ディープフォビドゥンも戦っていたという考えは無いの?
アニメに映ってなかったからヘブンズベースにはDフォブドゥンが
一機も配備されてないって思い込んでるの?


165通常の名無しさんの3倍:2005/10/29(土) 01:31:16 ID:???
ヘブンズベース戦でザフトに合流した連合もラストでラクシズに合流した連合も
MSまったく出てこなかったけどもしかしてMSは積んでなかったからだったりして
劇中に合わせる為に後付けでそういう設定になったりして、ウィンダムみたいに
166通常の名無しさんの3倍:2005/10/29(土) 01:32:44 ID:???
種死の小説版では、その辺の解説も挟んでくれるといいんだがな
167通常の名無しさんの3倍:2005/10/29(土) 01:35:58 ID:???
ダガーL、ウィンダムとか
ジン、シグーとか
グーン、ゾノとか
ザク、グフとか

主力MSは一機限定とは限らないでしょ
168通常の名無しさんの3倍:2005/10/29(土) 01:36:48 ID:???
>>167
正確には一機じゃなくて一機種だな。
169通常の名無しさんの3倍:2005/10/29(土) 01:38:14 ID:???
無印アフリカ沖で連合とザフトがガチ海戦やったそうだけどどうなったんだ?
170通常の名無しさんの3倍:2005/10/29(土) 01:52:36 ID:???
>>140
バクゥの仮想的がレールガンタンクだから、新型レールガンタンクが出ない限り、
バクゥの後継機は出ない希ガス。ラゴゥとかガイヤがバクゥの後継機にあたる気もするが、
171通常の名無しさんの3倍:2005/10/29(土) 01:58:49 ID:???
>169
第二次カサブランカ沖海戦な
連合の完勝
ブルーとディープがグーン、ゾノを一方的に虐殺
ジェーン大暴れ、マーレはトラウマ
これをきっかけにアビス、アッシュが開発される
この時点で連合海軍の主力MSはディープ
試作機のブルーはジェーン機のみ(この時点で耐圧処理を施されたと思われる)
>164
因みにブルーは4機のみの生産で終了、あとの生産は制式仕様のディープに意向
ジェーン機はジェーンが南米軍へ下り、もう一機アズラエルからソキウスと共にオーブサハク派へ譲渡
後期型GAT機の開発にアズラエル財団が絡んでいたのは明白
だから個人的見解としてヴォーテクスは連合政府のロゴス排斥工作によりヘブンズベースへのディープ配備が見送られたため
ロゴスメンバーのブルーノ・アズラエルが財団に保管されていたブルーのデータを元に量産したのがヴォーテクス
連合正規軍はディープ、まあスペック上はディープとヴォーテクスはほぼ同じだろうがな
少なくとも完成時に耐圧処理済みのディープの方がブルーより高性能
いまさらブルー(ジェーン機)の完全コピーは意味が無い

>アニメに映ってなかったからヘブンズベースにはDフォブドゥンが
>一機も配備されてないって思い込んでるの?
写っていた4機のフォビドゥンがブルーのままならディープが画面外で写っている事も考えられたが
名称変更でなく、「量産機」と設定変更された時点で、ディープが配備されている意味は設定的にも演出的にも無くなってる。
同基地に105ダガーが配備されていた事によりMSV設定は本編でも適応される
すなわち「停戦後も生産中」という設定が証明されているわけだな


ディープvsヴォーテクスのガチバトルが北海で繰り広げられたんだろ


まあ
172通常の名無しさんの3倍:2005/10/29(土) 02:09:00 ID:???
>>171
壮大な妄想独自設定てんこ盛りだなw
173通常の名無しさんの3倍:2005/10/29(土) 02:11:05 ID:???
そこがMSVの楽しみかただ、
174通常の名無しさんの3倍:2005/10/29(土) 02:15:22 ID:???
でもこれだけ堂々と書き込まれると>>171の独自解釈を公式設定と勘違いする人もいそうだな。
面白いけど
175通常の名無しさんの3倍:2005/10/29(土) 02:17:01 ID:???
>165
単純に写ってないだけだろ
もう最終回だからキラとミネルバ隊のMS以外写す必然性は演出上無いからな(というより尺が無い)
MSが搭載されていないならAAもエターナルもその他も全滅してる
176171:2005/10/29(土) 02:20:04 ID:???
すまん断言調で描きすぎた
177通常の名無しさんの3倍:2005/10/29(土) 02:30:02 ID:???
>>175
でもムラサメやザクはしっかり写ってたぞ
178通常の名無しさんの3倍:2005/10/29(土) 02:45:37 ID:???
>>141-142
機動性ならグフと同等だからな。
かなりいい機体だと思う
179通常の名無しさんの3倍:2005/10/29(土) 02:48:01 ID:???
>>178
量産機としては癖が無くてよろしいな。
グフは飛べるのにヒートロッドを仕掛けるときにはほぼ完全に静止しなくてはいけないという悲しい装備が・・・
安易に飛ばしやがって・・・
180通常の名無しさんの3倍:2005/10/29(土) 03:06:41 ID:???
武装もビームがないながらマシンガン、散弾、ミサイルポッドと揃ってるしなぁ
俺ならレイダーやPS付きが相手じゃない限りバビよかディンに乗るね
181通常の名無しさんの3倍:2005/10/29(土) 03:12:44 ID:???
そういやグフイグナイテッドってブレイズファントムの格闘能力とディンの飛行能力を有する
って設定だけど別にブレイズファントムって格闘能力高いってことなくね?
182通常の名無しさんの3倍:2005/10/29(土) 03:15:09 ID:???
スラッシュじゃなくてブレイズなのか?
謎だな
183通常の名無しさんの3倍:2005/10/29(土) 03:18:58 ID:???
宇宙空間のだろ?
184通常の名無しさんの3倍:2005/10/29(土) 08:30:48 ID:???
てかブレイズザクがビームホークで何かを倒した事ってあったっけ?
185通常の名無しさんの3倍:2005/10/29(土) 09:11:39 ID:???
アビスと鍔迫り合いならあるな。
正直その設定はよく分からん。謎
186通常の名無しさんの3倍:2005/10/29(土) 09:13:41 ID:???
てかザクのビームホークは「誰かと鍔迫り合い」「投げ捨て」しかない希ガス
スラザクのビームトマホークは斬鉄斧だったけど
187通常の名無しさんの3倍:2005/10/29(土) 09:16:01 ID:???
カオスかアビスか忘れたけどどっちかの足斬ってなかったか
188通常の名無しさんの3倍:2005/10/29(土) 13:21:50 ID:???
>>171-174
まぁヴォーテクスそのものが、
4機しか生産してないはずのブルーを書いちゃったもんだから作った後付の機体だから、
そのへんの公式な見解が出るまでは脳内補完しかないだろ?

なんか最近このスレも荒れてきたなorz...
189通常の名無しさんの3倍:2005/10/29(土) 13:39:53 ID:???
各々で脳内補完するしかないようなことが多いからな
色々意見が食い違ったりしてるんだろう

それにしたって、無用な煽りや波風立てたがる奴が多いが…
190通常の名無しさんの3倍:2005/10/29(土) 14:58:52 ID:???
ホビージャパンにプロヴィテンスザクってのが載ってた。
カッコイイじゃねぇか!!
本家プロヴィテンスより強そう。
191通常の名無しさんの3倍:2005/10/29(土) 15:09:39 ID:???
>>187
アスランのブレイズザクがイザクと連携して斬ってたな
192通常の名無しさんの3倍:2005/10/29(土) 15:38:42 ID:???
ルナザク、痔ザク、凸ザクのトマホーク投げが
まったく同じバンクだったのには少し萎えた
せめてもう1パターンくらい作っといてほしかったなぁ・・・

高望みしすぎか(´・ω・`)
193通常の名無しさんの3倍:2005/10/29(土) 17:22:56 ID:???
いや、普通なら高望みでも何でもないと思う
194通常の名無しさんの3倍:2005/10/29(土) 17:51:21 ID:???
いやあ序盤はホント良く動いてたなあ
ナスカ級から射出されたライフルを手にとり回転するゲイツRカッコヨス
195通常の名無しさんの3倍:2005/10/29(土) 18:17:47 ID:???
ムラサメの変形って、セイバーみたいに腰を180度回したっけ?
196通常の名無しさんの3倍:2005/10/29(土) 18:48:44 ID:???
Zガンダム(ウェイブシューターVer.)とほぼ同じ変形パターンです。
197通常の名無しさんの3倍:2005/10/29(土) 19:53:06 ID:???
>>190
例え強くても殆ど乗り手が居ませんよ。コトーニー君がいたか
198通常の名無しさんの3倍:2005/10/29(土) 23:03:57 ID:???
でもコートニーはテストパイロット、前線には出れません

メサイア決戦のさいに火ビョった議長のせいで無理矢理出撃させられていたりして
天ザクで
199通常の名無しさんの3倍:2005/10/29(土) 23:09:39 ID:???
というかプロヴィザクはカオスのちょっと技量があれば扱えますよな技術や
伝説の誰でも操れるってのをクリアしてないのか?
200通常の名無しさんの3倍:2005/10/30(日) 00:10:23 ID:???
ウィンダムが一番活躍したのってある?
201通常の名無しさんの3倍:2005/10/30(日) 00:21:47 ID:???
ウィンダムは活躍すらしてないから一番何もう〜ん
活躍みたいなシーンと言えば
ドッペルホルンでザク撃破
ザクファントム(レイ)のビーム回避←種で雑魚が名有りの攻撃かわすのは珍しい、しかもあのウィンダムが
性能上のグフ3機撃破      
他になんかあったけか?
202通常の名無しさんの3倍:2005/10/30(日) 00:47:41 ID:???
ウィンダムはダガーのオプションをつけるとかなり楽しいぞ
http://pony-hp.web.infoseek.co.jp/WINDAM-N.htm
203通常の名無しさんの3倍:2005/10/30(日) 01:15:06 ID:???
>>201
>ザクファントム(レイ)のビーム回避←種で雑魚が名有りの攻撃かわすのは珍しい、しかもあのウィンダムが 性能上のグフ3機撃破 

んなシーンあったっけ?
204通常の名無しさんの3倍:2005/10/30(日) 01:24:29 ID:???
何でヘブンズにザムザザーとゲルズゲー配備されなかったんだ?

え?ゲルズゲーはカナードに全滅?
205通常の名無しさんの3倍:2005/10/30(日) 02:00:56 ID:???
Zのデータコレクションの上巻が今手元にあって、画像アップできる人いる?

バウンドドッグのページが3ページあるはずなんだけど、
真横から映した線画の設定画と、その次のページのMA形態の収まり具合が下からよく見える画像が欲しいのですが。
出来ればアップの画像で。
206通常の名無しさんの3倍:2005/10/30(日) 02:09:03 ID:???
>>205
どうつっこんでもらいたい?
207通常の名無しさんの3倍:2005/10/30(日) 09:25:59 ID:???
ディンの対空散弾銃、どうせ散弾銃ならポンプアクション式のショットガンにして欲しかったな。
208通常の名無しさんの3倍:2005/10/30(日) 12:38:15 ID:???
アーバレストのボクサーみたいにか?
209通常の名無しさんの3倍:2005/10/30(日) 12:50:38 ID:???
むしろケンプファーだろう
210通常の名無しさんの3倍:2005/10/30(日) 13:02:27 ID:???
あるいはビームショットライフル。
211通常の名無しさんの3倍:2005/10/30(日) 13:04:25 ID:???
ビームウィップ
212通常の名無しさんの3倍:2005/10/30(日) 15:39:44 ID:???
ディンは両手に銃持ってるから、オートになるよね
213通常の名無しさんの3倍:2005/10/30(日) 17:20:47 ID:???
小説4巻
GAT−707E フォビドゥン・ヴォーテクス
前大戦時に地球連合軍が開発したGAT−Xナンバーの一機、フォビドゥンブルーを量産化した機体。
ザフトの水中用MSに対抗するため、水中戦に特化したMSである。
機体に装備したゲシュマイディッヒパンツァーの作用によって、理論上は無限に潜行することが可能である。

無限って・・・。
214通常の名無しさんの3倍:2005/10/30(日) 17:25:23 ID:???
無限の時間じゃなくて深度だろう。
それでも結局は10000m程度までしか無いが。
1000気圧というと1平方mに1000tの力だから・・・
215通常の名無しさんの3倍:2005/10/30(日) 17:53:25 ID:???
>>214
いや、それはわかってる。
耐圧能力が物凄すぎるだろ・・・。
物理に明るくないのでわからんが、これって物理的なダメージには無敵ってことにはならないのか?
216通常の名無しさんの3倍:2005/10/30(日) 18:19:20 ID:???
>>213
凄い適当・・・無限て・・・
スーパーロボットでももう少し綿密に設定するだろうよ
水圧知らない小学生が書いた文みたい
217通常の名無しさんの3倍:2005/10/30(日) 18:31:36 ID:???
>>213
>理論上は無限に潜行することが可能である。

理論上という割にちっとも理論的じゃない上に、
ここで文を切っているから余計おかしく見えるんだな。
「ただし、搭載バッテリーの関係上云々」とか付け足せば少しはマシになる。
218通常の名無しさんの3倍:2005/10/30(日) 18:38:44 ID:???
>>203
血に染まる海かインド洋の死闘だったかな
219通常の名無しさんの3倍:2005/10/30(日) 20:46:13 ID:???
>>215
1000気圧は1平方cm当たりに100kgの力だから
鋭いものなら人力でも一瞬ならかける事は可能。

つーかどう考えても地中に潜れるグーンに掛かる圧力の方が大きい。遥かに。
220通常の名無しさんの3倍:2005/10/30(日) 21:09:34 ID:???
>213
それだけ?
ディープは居なかったのか?

まあ「(バッテリーがダウンしなければ)理論上は無制限」という設定は
ブルーやディープでもあったから今更だが・・・・

種死の小説版は設定に対する説明がなってないな

開戦時のナチュMS云々の説明も凄く適当感がアリアリだったしさ
221通常の名無しさんの3倍:2005/10/30(日) 22:16:19 ID:???
>>220
少なくとも巻初めの説明ではそれだけ。
222通常の名無しさんの3倍:2005/10/30(日) 22:21:59 ID:???
そもそもPS装甲の耐圧設定はともかく
ゲシュマイディッヒ・パンツァーで水圧に耐えられる理屈が良く分からない
223通常の名無しさんの3倍:2005/10/30(日) 22:51:53 ID:???
俺の中では、ゲシュマイディッヒ・パンツァーが水を力場で少し押し戻して機体に直接かかる水圧を零にしてるイメージ
224通常の名無しさんの3倍:2005/10/30(日) 22:53:00 ID:???
PS装甲の強度で耐える、よりも無茶な設定だよな
225通常の名無しさんの3倍:2005/10/30(日) 23:09:36 ID:???
おまえらグーンとかゾノの耐圧能力は気にならないの?
226通常の名無しさんの3倍:2005/10/30(日) 23:11:12 ID:???
ザフトMSの話題が少ないのはザフト旧式機を語るスレがあるからか
227通常の名無しさんの3倍:2005/10/31(月) 00:55:08 ID:???
デザートタガーとか見たかった
228通常の名無しさんの3倍:2005/10/31(月) 01:33:03 ID:???
久々に種35話見たけどさりげなく空戦用ジンがでてたのね
気づかんかった
229通常の名無しさんの3倍:2005/11/01(火) 01:20:33 ID:???
Wikipediaのフォビドゥンヴォーテクスの解説書いた人って確実にこのスレの住人だろ。
誤解を招く恐れのある文章だったから添削しておいたぞ。
てか勝手にロゴスのMSにすんなよ。
雑誌等に「ヴォーテクスはロゴスの機体」って書かれているのなら分かるが、
そんなことはどこにも書いてない。つまり勝手な妄想だよな。
それをあたかも公式設定のように書いてあってふざけんなと思った。

というわけで今後自分の予想を公式設定のように思わせるような文章は載せないでね。
230通常の名無しさんの3倍:2005/11/01(火) 01:32:27 ID:???
たしかにウィキペディアのフォブドゥンヴォーテクスの文章は、
他のフォビドゥン系と比べると長すぎだったよな。
今見てきたけどあれで普通。いちいち変な事付け加えなくてもいい。
231通常の名無しさんの3倍:2005/11/01(火) 01:59:10 ID:???
何事もほどほどに
232通常の名無しさんの3倍:2005/11/01(火) 03:22:46 ID:???
来月からMSV戦記な訳だが・・・・・・・・・・・

本編と同じく連合いじめですかね・・・・・・・
つかウィンダムはMIAかな・・・・

ムラサメはキットが出るだろうから出演位しそうだが
いっそ連合仕様のムラサメとかさ・・・・・・・・


そういえば種MSV戦記だと始まってから設定されたのって
レナ、ジェーン、医者、ジャン、バリーだな
MSV連載中に設定されたのは
エドとモーガン

まあ、連載開始後に設定されるであろう連合系MSVキャラの登場を待つか・・・
とりあえず青森襲撃したダークダガー隊のパイロット当り

とりあえず現時点で予想される局面は
青森襲撃:プロトカオスvsダークダガーL
開戦:紫ザク霊&ハイネザク霊vsダガーL&連合MSV
降下作戦:ザク魚vsウィンダム
ペルシャ湾上陸戦:グフクラッシャー(ガイア印パ)vsダガーMSV(ワイルド・ダガー?)
ヘブンズベース攻防戦:アビス印パ(&ディープ・フォビドゥン&連合MSV?)vsフォビドゥン・ヴォテール&連合MSV
レクイエム反射帯攻防戦:モーガン・シュバリエvsデスティニー印パ
最終決戦前、連合艦隊、ラクス艦隊合流:月下の狂犬vs砂漠の虎(ガイア)
最終決戦:連合&オーブMSVキャラvsザフトMSVキャラ総登場
戦後:ワイルド・ダガーvsザフトMSV
233通常の名無しさんの3倍:2005/11/01(火) 07:35:51 ID:???
ミーティア大活躍してるけど、まんまMAなんだよな・・・。
ザフトも連合も何故ミーティア系のMA量産しないんだ?
234通常の名無しさんの3倍:2005/11/01(火) 08:43:11 ID:???
>>232
ガイアやアビスシルエットはコートニーの妄想にすぎないので、MSVではないんだが。
後、フォビドゥン・ヴォーテクスな。
235通常の名無しさんの3倍:2005/11/01(火) 12:19:54 ID:???
>233
一応ザフトもミーティアはあったみたいだが、条約で破棄
連合のミーティアに相当するのはデストロイなんじゃないかね
236通常の名無しさんの3倍:2005/11/01(火) 14:51:59 ID:???
>>235
ミーティアは、火力だけじゃなくて機動力にも特化してるようだから、デストロイとは少し違うんじゃないか?
UCのMAに例えると、ミーティアはビグロやヴァルヴァロで、デストロイはビグザムって感じ。
237通常の名無しさんの3倍:2005/11/01(火) 18:24:07 ID:???
>236
となるとミーティアはドックファイトが出来る大型MAって事になるな
むしろ近いのはザムザザーか
238通常の名無しさんの3倍:2005/11/01(火) 18:29:19 ID:???
てかあの世界で一番大きい機動兵器だしな
239通常の名無しさんの3倍:2005/11/01(火) 18:54:44 ID:???
ミーティアは防御面が旧世代のままだね。
光波防御帯やビ−ムシールドが通常MSサイズで常備されるように
なったのに。

まぁあれ以上強化されても萎えるだけですが。
240通常の名無しさんの3倍:2005/11/01(火) 19:00:21 ID:???
ミーティアは清潔感溢れ過ぎな白地に紫より
磨き上げた鉄のような色の方がしっくりくるのは俺だけ
241通常の名無しさんの3倍:2005/11/01(火) 19:37:08 ID:???
おかしいな、俺がもう一人いるぞ?
242通常の名無しさんの3倍:2005/11/01(火) 21:26:12 ID:???
>>240
つMSV戦記でジャンが使ったヴェルヌのミーティアアームver
243通常の名無しさんの3倍:2005/11/01(火) 23:13:19 ID:???
デストロイをさっさとカーペンタリアやジブラルタルに放り込んでおけばよかったんじゃないか
と思った
244通常の名無しさんの3倍:2005/11/01(火) 23:16:46 ID:???
>>243
負債の頭からそれらのザフトの拠点は忘れ去られていました。
245通常の名無しさんの3倍:2005/11/02(水) 03:28:06 ID:???
なんで最初にベルリンだったの?
246通常の名無しさんの3倍:2005/11/02(水) 03:37:02 ID:???
反抗勢力の鎮圧
247通常の名無しさんの3倍:2005/11/02(水) 10:10:52 ID:???
何でドムV−MAX搭載しているんだ?
248通常の名無しさんの3倍:2005/11/02(水) 14:25:16 ID:???
あれはフリージーヤード、つまりゴッグのパクリ。
249通常の名無しさんの3倍:2005/11/02(水) 19:15:05 ID:???
ミーティアの火力の大半がミサイルな件について
250通常の名無しさんの3倍:2005/11/02(水) 20:06:09 ID:???
>>246
街壊すより基地壊そうよ。 
251通常の名無しさんの3倍:2005/11/02(水) 20:16:21 ID:???
街を脅すならともかく、
徹底的に破壊するだけなら後回しにしても何の問題もないな
252通常の名無しさんの3倍:2005/11/02(水) 20:40:09 ID:???
徹底的に破壊するならビーム砲より燃料気化爆弾でやった方が気持ちよくね?
253通常の名無しさんの3倍:2005/11/02(水) 20:40:19 ID:???
ゲルズゲー、地形複雑な拠点防衛にはふさわしいが、武装貧弱すぎ
254通常の名無しさんの3倍:2005/11/02(水) 22:25:57 ID:???
でも上半身ストライクダガーだし、案外色んな武装を使いこなせたりするのかもしれない。
255通常の名無しさんの3倍:2005/11/02(水) 22:33:35 ID:???
イーゲルシュテルンでも、ムラサメとかなら墜とせそう。
256通常の名無しさんの3倍:2005/11/02(水) 22:55:37 ID:???
>>254
なぜ上半身をダガーLに替えてストライカー対応にしなかったのだろうか…
257通常の名無しさんの3倍:2005/11/02(水) 22:57:43 ID:???
ローエングリーンよりデストロイの2連装砲を砲台にしたほうがよくないか?
258通常の名無しさんの3倍:2005/11/02(水) 23:13:35 ID:???
>>257
戦艦に搭載できる程のローエングリーンの方が
使い易いのでは?
デストロイのだとでか過ぎて場所が限られる。
259通常の名無しさんの3倍:2005/11/02(水) 23:20:55 ID:???
つってもデストロイて高々30数メートルの大きさだし、
400メートル級のAAに激突13積むのなんて造作もないことのような気が
バリアントとかゴッドフリートとかメチャクチャでかくね?
260通常の名無しさんの3倍:2005/11/02(水) 23:34:45 ID:???
>>259
無印からの主要機動兵器の機関砲と戦艦の艦砲の口径は有り得ん。
それに気づいたのか種死のは現実的な感じ。
261通常の名無しさんの3倍:2005/11/02(水) 23:37:59 ID:???
種死は逆にやりすぎて機関砲に関しては12mmとか現実以下の口径になってるがな
これじゃミサイル迎撃すら満足にできねーよ
加減てもんを知らんのか、設定担当
262通常の名無しさんの3倍:2005/11/02(水) 23:39:04 ID:???
あの砲台がデストローイの主砲だったらミネルバ撃沈されてそうだな
263通常の名無しさんの3倍:2005/11/03(木) 01:42:37 ID:???
>>261
最新鋭機のウィンダムを撃破してるんだからミサイルぐらい余裕じゃない?
あれ?ウィンダムに喰らわしたのはもう一つの口径大きい方だったかなあ
264通常の名無しさんの3倍:2005/11/03(木) 02:18:46 ID:???
>>263
ウィンダムは装甲がアルミだから
265通常の名無しさんの3倍:2005/11/03(木) 02:37:59 ID:???
いくらなんでもアルミはないだろ。せいぜい和紙だ。
266通常の名無しさんの3倍:2005/11/03(木) 02:52:03 ID:???
深夜も散々なウィンダム・・・・
ウィンダムって劇中でもっとも墜とされた描写があるMSかな
80機くらい墜とされてる気がする
267通常の名無しさんの3倍:2005/11/03(木) 04:46:01 ID:???
ウィンダムは搭乗員の技量が完全にボトルネックになっちゃってるんだろうなぁ。

宇宙ならまだしも、MSで空中戦をするのは相当難しいんだろう。
その点、空中戦は基本的に飛行機形態でと割り切ったムラサメは、
ナチュラル用としては優秀だったんだろうね。
268通常の名無しさんの3倍:2005/11/03(木) 10:05:44 ID:???
>>267
そう考えると、ジェットストライカーよりはレイダーの方が空中戦には向いてるんだな。
そもそも、ストライカーで空まで飛ばそうという発想がちょっと欲張りすぎてたような…。
269通常の名無しさんの3倍:2005/11/03(木) 11:27:20 ID:???
ジェットストライカーはロゴスの横槍と妄想中
ウィンダムやジェットストライカーの開発者だってまさか空軍の主力で使うとは思っていなかったりして

もともとジェットストライカーは長距離侵攻用で対地攻撃は副次的なもんだろ(最初の一撃用)
まあ、ハリアー代わりにはなるだろうが、制空戦には使うべきものとは思えんのだが・・・・

まあ、レイダーはロゴス以外の連合軍勢力が採用してると妄想している
270通常の名無しさんの3倍:2005/11/03(木) 12:33:12 ID:???
>>269
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  <  まーた始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
271通常の名無しさんの3倍:2005/11/03(木) 15:41:52 ID:???
>>269あなた疲れてるのよ
272通常の名無しさんの3倍:2005/11/03(木) 16:03:33 ID:???
ウィンダムは唯でさえ性能ショボイのに背負い物にも恵まれてなくてカワイソス
ドッペルなんて対艦装備のクセして一撃で艦船沈められないし、地上でも使えて高威力のアグニのほうがマシ
正直ウィンダムの取り柄ってジェット装着により飛べることくらいしかないんじゃあ
273通常の名無しさんの3倍:2005/11/03(木) 16:28:58 ID:???
>>272
全てはパイロットのせいだ。それとふさ(ry
ネオンダムは良い動きしてたしな。
という結論だが如何に?
274通常の名無しさんの3倍:2005/11/03(木) 18:54:30 ID:???
ウインダムはインパの20ミリのCIWSに蜂の巣にされたのなぁ、ジンはストライクの75ミリイーゲルシュテルン
に耐えたのに。
275通常の名無しさんの3倍:2005/11/03(木) 19:34:00 ID:???
弾頭直径で威力がきまるわけではありません。
インパルス:胸部、ストライク:頭部にあるため、インパルスのほうが銃身が長いと思われます。
銃身が長いとそれだけで威力アップにつながります。
276通常の名無しさんの3倍:2005/11/03(木) 19:39:47 ID:???
>>267
ムラサメは可変MSっていうか、MSに変形できる戦闘機だったよな。
発進シーンとかがかっこ良かった。
277通常の名無しさんの3倍:2005/11/03(木) 19:43:51 ID:???
>>275
インパルスの胴体部の厚みとストライクの頭部の厚みの差程度の銃身の違いで
口径3倍以上の威力を出せるのか?
278通常の名無しさんの3倍:2005/11/03(木) 20:00:43 ID:???
砲弾の装甲貫通力は速度の二乗に比例し、質量に比例するから、口径でかくするより初速度を増やす方がいい。
279通常の名無しさんの3倍:2005/11/03(木) 21:35:40 ID:???
それでも口径三倍以上ってことは弾丸の質量も数倍なわけで
威力で勝ろうとするなら速度も倍以上くらいにはする必要があるんじゃないか
280通常の名無しさんの3倍:2005/11/03(木) 21:41:44 ID:???
炸薬の量も増やしたんじゃね?
281通常の名無しさんの3倍:2005/11/03(木) 22:01:22 ID:???
弾頭がレアメタルか、CIWS自体がレールガン
282通常の名無しさんの3倍:2005/11/03(木) 22:04:13 ID:???
ザフトはジン→ジンハイマニューバで
携行火器の重突撃銃の弾丸径を威力据え置きで半減する事に成功してますから
283通常の名無しさんの3倍:2005/11/03(木) 22:17:45 ID:???
>>282
威力据え置きなんて設定あったか?
284通常の名無しさんの3倍:2005/11/03(木) 23:08:26 ID:???
>>283
プラモのインスト
285通常の名無しさんの3倍:2005/11/03(木) 23:57:01 ID:???
ストライクのイーゲルはエリコン20ミリ
インパの20ミリはブローニングの12,7ミリ

だな
286通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 00:16:51 ID:???
>>274
ウィンダムがインパルスのバルカンで蜂の巣にされたのは演出のひとつなんだよ!!
もしあのとき撃たれたのがウィンダムでなくジンだったとしても蜂の巣にされるような状況だったんだ!!
287通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 01:07:01 ID:???
まあ、そうなんだろうがな

演出だよ演出
288通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 01:23:04 ID:???
ジンってメビゼロのレールガン食らっても、簡単に落ちなかった気がするんだが。
インパのバルカンは余裕だと思うんだよね。
289通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 01:30:12 ID:???
>>288
あれも演出なんだよ演出!!
種当初だったからMSの前にはいかにMAが苦戦を強いられるかを描いてたんだよ。
前作種のアラスカ戦でムウの乗ったスカイグラスパーのバルカンやらで
ディンやグゥルに乗ったジンが一網打尽にやられた事もあったので、
MSの強さはその時々によって変わるんだよ。
290通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 01:54:23 ID:???
職人さんのコンディションにより、装甲の厚さや強度は変化しています
291通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 03:36:08 ID:???
ところでファントムペインはなぜカオス、ガイア、アビスを盗んだんだっけ?
292通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 05:22:38 ID:???
>291
あれらを奪うことになんか大きな意味があるとは思えないし。
また戦争に持ち込みたくてちょっかいを出したかったんじゃないの?
結局開戦の決定打になったのはユニウス落としだったわけだけど。
293通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 10:44:04 ID:???
つか今更すぎだけど、盗んだもん連合として堂々と使ってて
なんで誰も特に気にしなかったんだろう
294通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 11:12:05 ID:???
「連合として」堂々と使う頃には対プラントで連合内部が固まってたから批判勢力無し。

それ以前はあくまで「国籍不明の武装集団」だったからやっぱり連合の疑いはあっても
表だって批判は困難、と。

たぶんダガーLあたりは民生向けに放出されてるんだろう。でないと「ダガーを確認した、
連合が動いて居るに違いない」となるだろうし。
295通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 12:40:38 ID:???
仮にも軍の主力機を民生用に売っぱらうなんて連合マジ太っ腹
296通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 13:04:09 ID:???
>>294 >>295
いや、後付けだが『ジャンクを再生させた物』と言う抜け道あったと思う
何せダガーLは二年前から実戦配備されている上に南米では相当の数が撃破されている訳で…再生自体は不可能じゃない
297通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 16:59:03 ID:iEi+3PpM
保守age
298通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 17:09:55 ID:???
>>293-296
スレ違いになるが、その辺の判断で重要なのはダガーよりもむしろガーティ・ルーじゃなかろうか。
ミラコロ装備してて、なおかつ当時最新鋭のミネルバとマトモな追いかけっこできるような新造艦を、
ザフトへの情報漏洩無しに建造したりできるのは、やっぱりそれなりの勢力って事になるんじゃなかろうか。
高速艦なのはともかく、ミラコロはさすがに民間やジャンク屋関係にまででゴロゴロしてる物じゃなさそうだし。
299通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 17:10:46 ID:???
それ以前に作業用ダガーとかあったりしてな、生産数が多いからザクより売れそうだ
300通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 17:37:30 ID:???
>>299
ストライクダガーの在庫処分の一つとしてありですね>作業用ダガー
でもその分野はレイスタがいるし…作業用系のMSV書いてくれないかな〜作業用ザウート、作業用グーンとか見たい
301通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 22:20:20 ID:???
おまえら、ワークスジンとミストラル忘れないであげてください
302通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 22:24:25 ID:???
ミストラルってなんとなく見た目がボールに似てるよな
いやそれだけ
303通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 22:25:16 ID:???
>>291
そもそもアビスとガイアってどう考えても地上用だよな。
議長さんは地上に最新鋭機を配備してどーする気だったんでしょう??w

もっとも地上で活動するための四足獣けいたいなのに、
地上で活躍できないガイアがカワイソス。
304通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 22:29:30 ID:???
まあザフトは地上に二つも大基地及び勢力圏持っとるからね
防衛用の機体と言えばそれまでよ
305通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 23:19:53 ID:???
>>304
カーペンタリアもジブラルタルもユニウス条約の監視団常駐基地及び、在地球公館として
地球に残されたらしい。 表向きには軍事拠点じゃないとのこと。(小説2巻)
306通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 00:17:51 ID:???
>>300
オーブ機には操縦支援AIがある。
OSにもかなり人間臭い動きを無駄に登録してあるようだし
ダガーより民間機向けだったんじゃないの?
307通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 00:19:50 ID:???
M1はビルそのまま持ち上げて運んじまうからなあ
どんな技術だよ
308通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 00:39:32 ID:???
むしろビルの方が・・・・
309通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 00:43:45 ID:???
>306
どうだろう、そもそも作業用重機に要求されるのは
動作の確実性だからな
人間的な動きは精密作業位だが・・・
ダガーは前作、船外作業していたり核ミサイルを積み込む作業をしていたけどね
ダガーは結構細かい作業も出来そうだけどな
310通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 01:08:21 ID:???
地上には親プラント国っていうのもあるんじゃなかったっけ。
外交的には「いざとなったら地上で戦うこともできなくはない」とアピールするのもありだろうね。
311通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 01:37:42 ID:???
種死開始時点まででは、地上はともかく空と海の分野では連合が上位MS造って勢力逆転してたからな
312通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 05:21:43 ID:???
>>310
確か赤道とかオセアニアあたりの国だっけ?
種世界の国際情勢はアニメだけではイマイチ掴めない('A`)
313通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 10:06:04 ID:???
親プラント国家は大洋州連合と南アフリカ共同体だっけ?
アフリカの方はイマイチ覚えてないや
確か前大戦後北と南に分裂、北は連合支援の下首都周辺だけ勢力確保、南はシボンヌな状況か?
314通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 17:01:31 ID:???
その事が量産機に関係あるのか?
315通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 17:17:42 ID:???
まあ、国力の弱い国では自前の量産機ないかもねカワイソスて感じかな
316通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 17:55:42 ID:???
>>314
大ありだろ。
317通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 17:59:07 ID:???
南米なんてストライクダガーの払い下げだったしな。
それでダガーLや105ダガーと戦うのは厳しいだろう。
318通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 21:18:58 ID:???
>>317
バリーみたいなのがいっぱいいたらよかったんだがなぁ
319通常の名無しさんの3倍:2005/11/06(日) 02:19:41 ID:???
電ホの小説では南アフリカ戦線はほぼエド単独で連合ボコボコにしてたが
デストレイではストタガがタガL圧倒している描写があったぞなもし
320通常の名無しさんの3倍:2005/11/06(日) 03:27:49 ID:???
あれは圧倒というか士気上昇して突撃かましてるだけじゃ・・・・
321通常の名無しさんの3倍:2005/11/06(日) 13:23:01 ID:???
>>303
そもそも2ndステージのガンダム類を、
ザフトが表立って公表する予定だったかどうかが疑問だわな。
地上戦を想定してるとはいえ、強奪されて状況が変わり、
活躍の用途もなし崩し的に変わったんだと思うよ。

スレ違いスマソ
322通常の名無しさんの3倍:2005/11/06(日) 14:39:34 ID:???
>>317
ダカーLとストダガの本体自体はそんなに大差無い気がするんだけどなぁ
まぁストライカー装備不可が致命的な差だと言われればそれもそうなんだが
323通常の名無しさんの3倍:2005/11/06(日) 14:46:23 ID:???
ところでストダガのビームライフルとダガーLのビームカービンてどっちが威力高いの?
324通常の名無しさんの3倍:2005/11/06(日) 14:59:57 ID:???
多分同レベル
M703を小型化したのがビームカービンと思われ

取り回しが容易な分効果は高いと思う

ウィンダムのビームライフルはバレルが長い分威力と射程距離、命中精度が高いんだろうが・・・・
325通常の名無しさんの3倍:2005/11/06(日) 15:01:22 ID:???
普通に考えればビームライフルのほうが高いだろうな
カービンってのは取り回しをよくするために威力を犠牲にしないといけないだろうし
もっとも後から作られたから威力を保ったまま小型化に成功したという可能性もあるが
326通常の名無しさんの3倍:2005/11/06(日) 15:20:24 ID:???
>>321
GATがダガー系になったように、2ndステージガンダムの性能を
受け継いだモノアイ機を量産する予定だったんだよ。
MSVの新シリーズではMS形態でもバクゥっぽい頭部の量産型ガイアとかが出てくるぞ。
プラモもプラント本国用の他、色とマーキングを変えた大洋州連合向けの輸出仕様が発売される。

まぁそれは妄想だけども、SEEDは超大国から小国までいろいろあるんだから、
弱小国が輸入品のMSで戦う話とかも見てみたいところだ。
327通常の名無しさんの3倍:2005/11/06(日) 15:24:48 ID:???
ダガーは低廉度でも扱えるから反連合勢力も採用してたりしてな
あるいは東アジア(中国)のメーカーがジンとダガーを足して2で割ったようなMSをあっちこっちに輸出してたりして
328通常の名無しさんの3倍:2005/11/06(日) 15:41:56 ID:???
>>327
他にも「ダガー(ジン)近代化改修キット」を売り出すとか
329通常の名無しさんの3倍:2005/11/06(日) 18:32:54 ID:???
>>327
M1も結構運用されてたりしてると思う
連合のオーブ侵攻後にかなりの数のジャンクが出回ったらしいし
330通常の名無しさんの3倍:2005/11/06(日) 18:43:22 ID:???
しかしM1は玄人向けな罠
331通常の名無しさんの3倍:2005/11/06(日) 18:54:49 ID:???
>>323
どちらが威力が高いという設定があったとしても、
アニメでビームライフルの威力の差が描かれることは無い。
当たれば貫通。盾に当たれば防がれる。それだけだ。
332通常の名無しさんの3倍:2005/11/06(日) 19:01:09 ID:???
でもウィンダムのシールドはサーベルで切り裂か(ry
333通常の名無しさんの3倍:2005/11/06(日) 19:14:36 ID:???
装甲があれなんだからシールドも当然あれ
334通常の名無しさんの3倍:2005/11/06(日) 20:57:26 ID:???
ウィンダムは本編でゴミのような扱いを受けてたから今でもそのイメージが・・・・
335通常の名無しさんの3倍:2005/11/06(日) 21:20:00 ID:???
ウィンダムがザフトの脅威となってるのは
ジェットストライカーで飛べるからだよな?
336通常の名無しさんの3倍:2005/11/06(日) 21:25:17 ID:???
ウィンダムがザフトの脅威となってるのは

名前の最後に「ダム」が付いてるからだよな?
337通常の名無しさんの3倍:2005/11/06(日) 21:26:41 ID:???
MIA量産ウィンダムはカッチョ良いぞ!!ジェット、無反動ランチャーパックは激カッコいい!!
これでソードがあれば完璧だったんが・・ウィンダムてソードパックあったけ?
338通常の名無しさんの3倍:2005/11/06(日) 21:36:40 ID:???
>>337
肩が・・・・・
339通常の名無しさんの3倍:2005/11/06(日) 21:58:16 ID:???
>>338
アウトフレームみたいにアタッチメントを。
340通常の名無しさんの3倍:2005/11/06(日) 22:15:21 ID:???
タガLも何気にストライクのパック装備してたな
341通常の名無しさんの3倍:2005/11/06(日) 22:53:23 ID:???
>>335
ナチュラルなんだからMSを無理矢理飛ばすよりも、
MS開発で進歩した技術をフィードバックした新型戦闘機とか作って欲しかったな。
342通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 00:13:14 ID:???
つコスモグラスパー
343通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 00:15:08 ID:???
>>341
つ ユークリッド
344通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 00:40:47 ID:???
ジェットストライカーについているサイドワインダーやロケットポッドって使われたことないな
345通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 00:53:35 ID:???
普通にジェットストライカーのミサイルでミネルバ爆撃してたじゃんか
346通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 04:33:44 ID:???
ビームライフルとビームカービンの違いって、銃身の長さだけでしょw
347通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 07:05:31 ID:???
ジン煮のカービンってカービンって言わないよな。
348通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 12:58:17 ID:???
>>321

「デストレイ」ではジェスその他のジャーナリストを呼んで、
大々的に公表しようとしているけどね。
349通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 16:20:18 ID:???
だがアニメ本編では機密の為にシルエット射出すら渋った
350通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 16:40:11 ID:???
だから、だろ
351通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 17:39:23 ID:QvszYG99
ガイヤの量産がMSVででたって本当?
352通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 17:40:55 ID:???
>>351
まずsageろ、話はそれからだ。
353通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 17:43:13 ID:???
タガL部隊の隊長機を勤めていたのがタガーなんだよな
354通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 17:48:17 ID:???
>>351
ワイルドダガーだな。
顔がダガーLで体はガイアそっくりだが微妙に違う。
犬形態では頭部にガトリング砲。
355通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 21:55:56 ID:???
ムラサメ偵察型は何話に出てくるのか教えてくれ。
356通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 23:19:58 ID:???
>>351
しかも「量産型ガイア」かと言うと少々違う。

>>353
そのダガーってストダガ?それとも105ダガー?
正確にはダガーってのは105を指すと思うんだが。
357通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 23:26:10 ID:???
>356
>353では無いが105の方
358通常の名無しさんの3倍:2005/11/08(火) 01:20:09 ID:???
アインハンダーに出てくるエンデミオンとか出してもよかったかも
ビックバイパーなんて出したら蹴散らせそうだ
359通常の名無しさんの3倍:2005/11/08(火) 18:48:31 ID:???
メビウスのシューティングゲーム、
カッコよさそうw
武装:リニアレールガンor核ミサイル
360通常の名無しさんの3倍:2005/11/09(水) 02:53:18 ID:???
>>351
地球連合軍試作型可変MS”ワイルドダガー”
ttp://www.imgup.org/file/iup115705.jpg

犬形態はたぶん腹が弱点・・・
361通常の名無しさんの3倍:2005/11/09(水) 12:24:15 ID:???
>>360
へぇ〜これがワイルドダガーかはじめて見た
犬形態ではビームサーベルがビームブレイドの代わりなんだな尻尾はビーム砲かな?
頭のガトリングは微妙だなw素直に背中に付ければ良いのにと思わんでもない
前にしか撃てんやんww
362通常の名無しさんの3倍:2005/11/09(水) 15:11:03 ID:???
>頭のガトリングは微妙だなw素直に背中に付ければ良いのにと思わんでもない
>前にしか撃てんやんww
ゲリラ掃討用ですが
363通常の名無しさんの3倍:2005/11/09(水) 16:31:09 ID:???
>>360
ハードポイントが至る所にあるな
364通常の名無しさんの3倍:2005/11/09(水) 16:59:22 ID:???
age
365通常の名無しさんの3倍:2005/11/09(水) 17:27:01 ID:???
>>360
これが噂の!
パっと見けっこうダガーLっぽい

次はドラグ−ン装備のラグナロクウィンダムで
366通常の名無しさんの3倍:2005/11/09(水) 17:28:34 ID:???
デザイン的に指揮官ディンが一番好きかもしれない。あの顔の部分が良い
367通常の名無しさんの3倍:2005/11/09(水) 17:57:28 ID:???
ディープフォビドゥンというものがありながらフォビドゥンブルーを使ったのは福田がガワラデザイン以外使いたくなかったからだろうか。
368通常の名無しさんの3倍:2005/11/09(水) 21:53:29 ID:???
あのディープフォビドゥンのデザイナーが描いたMSって、
TVでは使えないんじゃなかったっけ?
そういう契約だったとか聞いたことあるけど、詳しくはどうなんだろ。
かといって、あんなほんのちょっと出たMSまで福田が指示してるかというと怪しい気がするし……
369通常の名無しさんの3倍:2005/11/09(水) 22:03:48 ID:???
福田がガワラデザイン以外使いたくないと言っても、
ウィンダムもガワラじゃないだろ?
370通常の名無しさんの3倍:2005/11/10(木) 00:02:41 ID:???
>>361
尻尾はビームではなく実弾砲で後ろから追撃する敵を攻撃する。
背中のハードポイントにはビーム砲など専用の多種多様な装備をつけれる(HJオリジナル)
ビームサーベルは犬形態ではゾイドのブレードライガーみたく敵をすれ違いざまに切り裂く。
ワイルドダガーは試作機だが70機以上も造られ、
反連合のゲリラ組織との戦いなどに実戦投入されている。
頭部のガトリングは対人用にも使う。
371通常の名無しさんの3倍:2005/11/10(木) 00:09:41 ID:???
>>370
そんなに作ってるならいっその事量産しちゃえばいいのに
ダガーLやウィンダムより強そう
372通常の名無しさんの3倍:2005/11/10(木) 00:23:55 ID:???
デス種MSV短くないか?11回しかない。
前回は16回くらいあったのに。
373通常の名無しさんの3倍:2005/11/10(木) 01:08:36 ID:???
ガンバレルウィンダムはありそうだな
374通常の名無しさんの3倍:2005/11/10(木) 01:28:48 ID:???
>370
しかも本格就役は戦後だぜ
375通常の名無しさんの3倍:2005/11/10(木) 01:57:14 ID:???
>>369
ガワラデザインだ。
腐の発注はとにかくスマートな体型って事だったらしい。
376通常の名無しさんの3倍:2005/11/10(木) 07:00:29 ID:???
もう少し常識的な考えをしないかね。
377通常の名無しさんの3倍:2005/11/10(木) 08:58:23 ID:???
>>370
>頭部のガトリングは対人用にも使う。
あんなでかいガトリング人にぶっ放したら塵も残らんな
378通常の名無しさんの3倍:2005/11/10(木) 13:41:19 ID:???
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
そういや、種で連合の投降兵にジンがマシンガンぶっ放してたな・・・
379通常の名無しさんの3倍:2005/11/10(木) 15:02:55 ID:???
>>377
頭のではないが、掠っただけかは忘れたがバリーさんは喰らっても大丈夫だった
380通常の名無しさんの3倍:2005/11/10(木) 15:06:08 ID:???
あれは12,5o・・・・・
381通常の名無しさんの3倍:2005/11/10(木) 16:08:24 ID:???
12,5肩に食らったら普通肩吹き飛びます、さすがMFだ
382通常の名無しさんの3倍:2005/11/10(木) 16:23:51 ID:???
12.5mmってちょっとした対物ライフル並だな。
流石バリー。
383通常の名無しさんの3倍:2005/11/10(木) 16:26:58 ID:???
あの機関砲はつま先につけるために実は銃身が3センチしかなかったとかいってみる。
384通常の名無しさんの3倍:2005/11/10(木) 16:31:13 ID:???
確かストライクダガーの爪先にも対人機関銃が付いてたよな。
50口径の拳銃弾よりも遥かに巨大な径のが。
385通常の名無しさんの3倍:2005/11/10(木) 16:39:44 ID:???
やっぱあの機関銃は宇宙用機ではバーニアに換装されるんだろうか。

ニンジャダガーはアンカー仕込んでたけど。
386通常の名無しさんの3倍:2005/11/10(木) 17:18:54 ID:???
ジンのマシンガン食らっても体が真っ二つに引きちぎれないとか、すげえな
76ミリ食らったら体千切れるって
387通常の名無しさんの3倍:2005/11/10(木) 17:51:19 ID:???
76mmのマシンガンなんか喰らったら体千切れるどころかジャムになるんじゃね?
30mmガトリングですら人間に使う兵器じゃねぇし
388通常の名無しさんの3倍:2005/11/10(木) 18:10:41 ID:???
>>387
つ AC−130U スプーキー・ガンシップ
ttp://military.sakura.ne.jp/aircraft/2_ac-130.htm
武装がヤバイ
389通常の名無しさんの3倍:2005/11/10(木) 18:39:18 ID:???
>>387
握り拳大の鉄球が超音速で飛んでくるわけだからな。
掠っただけでも致命傷になりかねない。
390通常の名無しさんの3倍:2005/11/10(木) 18:51:29 ID:???
掠ったらその部分ごっそり無くなっちゃいそうだ
391通常の名無しさんの3倍:2005/11/10(木) 20:19:22 ID:???
>>388
105ミリとか人に使う口径じゃねえよ・・・
アメリカは容赦無いな
392通常の名無しさんの3倍:2005/11/10(木) 20:23:53 ID:???
>>384
初耳。
アストレイとか種小説に書いてあったの?
詳しく教えてほしい。
393通常の名無しさんの3倍:2005/11/10(木) 21:23:30 ID:???
>>391
ベトナムとかベトナムとかベトナムみたいに陸上の砲兵が展開しにくい戦場での火力支援用でFA?>105ミリ
と思いつきで書いてみる
394通常の名無しさんの3倍:2005/11/10(木) 21:29:52 ID:???
>>388
AC-130Uパイロットが一言

      ./       ;ヽ
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ベイベー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  逃げるやつは、ただのベトコンだ!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |  逃げないやつやつは よく訓練されたベトコンだ!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント 戦争は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |

395通常の名無しさんの3倍:2005/11/10(木) 21:46:13 ID:???
105mmとかもう立派な戦車砲だわな
396通常の名無しさんの3倍:2005/11/10(木) 21:51:20 ID:???
>392
ストライク・ダガーの脚には機関銃付いてない
元々付ける予定はあったみたいだが

105ダガーの段階で初めて完全なんだろ
397通常の名無しさんの3倍:2005/11/10(木) 22:00:33 ID:???
>>396
じゃあ>>384の間違いだったってこと?
398通常の名無しさんの3倍:2005/11/10(木) 22:45:34 ID:???
ストライク・ダガーは本来105ダガーとして完成される前の段階で量産開始されたからな
というか105ダガーから色々省いたのがストライク・ダガー
仕様上機関砲は付いてないが105ダガーの設計図を流用したから
一部そのままだったって所か
まあ後期ロット機には付いていたかも知れんが
399通常の名無しさんの3倍:2005/11/10(木) 22:47:47 ID:???
市街戦とかになったら歩兵とかってMSにとって結構脅威そうだよな
建物の陰からロケット砲でも打ち込まれたらたまったもんじゃないだろう
105ダガーやストダガは市街戦も想定してるのか
400通常の名無しさんの3倍:2005/11/10(木) 23:23:40 ID:???
>>399
つPS装甲

ストダガにはついてないけどなorz
401通常の名無しさんの3倍:2005/11/10(木) 23:44:56 ID:???
>>399
そこでワイルドダカー投入ですよ
402通常の名無しさんの3倍:2005/11/10(木) 23:49:02 ID:???
>>399
それが怖いので、建物は一旦MSで外に運び出してから攻撃します
403通常の名無しさんの3倍:2005/11/10(木) 23:53:58 ID:???
>>399
歩兵の装備がMSに効くかよ。
装甲で跳ね返す。
え?間接を狙うだって?

404通常の名無しさんの3倍:2005/11/11(金) 01:25:42 ID:???
お前さん達動くザクが使えるまで一週間切りましたよ
405通常の名無しさんの3倍:2005/11/11(金) 01:49:43 ID:???
ウィンダムつかいてーよ・・・・
ストライクダガーで我慢するか・・・
406通常の名無しさんの3倍:2005/11/11(金) 01:52:37 ID:???
UCの一年戦争の外伝系列とかには市街戦で、歩兵のパンツァーファーストでMSがアボン
しているのはあったな
407通常の名無しさんの3倍:2005/11/11(金) 01:59:37 ID:???
まぁUCはUCだからな。CEと同じとは限らない。
08小隊とかだと間接部分狙ってザク倒すとか有名だね。
408通常の名無しさんの3倍:2005/11/11(金) 02:46:28 ID:???
砂漠戦の時のバクゥにはまったく効いてなかった
409通常の名無しさんの3倍:2005/11/11(金) 03:07:08 ID:???
対人運用も想定されてるはずのウァッドがでかい弓にやられてたりしたなぁ・・・
410通常の名無しさんの3倍:2005/11/11(金) 03:15:03 ID:???
>>408
まあ所詮は携帯火器だからな
よほどの場所に当てないと効果はない
411通常の名無しさんの3倍:2005/11/11(金) 03:30:25 ID:???
一応種世界には強化外骨格があるがね
412通常の名無しさんの3倍:2005/11/11(金) 08:18:35 ID:???
>>408
腹に当てられた機体は一応少しの間動けなくなってた。
413通常の名無しさんの3倍:2005/11/11(金) 12:42:06 ID:???
>>412
そっちの方が不思議。
414通常の名無しさんの3倍:2005/11/11(金) 12:43:25 ID:???
>>412
衝撃がコクピットに伝わってパイロットが怯んだのかもしれんね

下がりすぎなのでageとく
415通常の名無しさんの3倍:2005/11/11(金) 15:54:19 ID:???
>>397
デストレイでついてたあれは105だったから
416通常の名無しさんの3倍:2005/11/11(金) 17:42:29 ID:???
>>412,413
バクゥは対戦車を想定してるから正面装甲が厚く
代わりに腹は意外と脆いって結構言われてる事じゃない?
417通常の名無しさんの3倍:2005/11/11(金) 17:45:35 ID:???
>>416
対地戦闘特化なら腹が弱いのはおかしいだろう。
下に回りこまれたら終わりだぞ?

むしろ前面・側面・下面に装甲特化で上とケツ掘られたら死ぬ方がそれっぽい。
418通常の名無しさんの3倍:2005/11/11(金) 18:20:34 ID:???
>>417
そこはほら、無限軌道での走行モードなら下を車両が潜る余地なんか無いんじゃね?
(ってかジープを普通に轢きコロシてたし)
あくまで機甲部隊との戦闘を想定したから、敵MSが引っくり返しにくるなんて想定外だろうし

それにそんだけ装甲付けたら四足時での素早い機動ができなくなるとかさ
419通常の名無しさんの3倍:2005/11/11(金) 18:23:14 ID:???
今さりげなくバクゥシリーズとゾイドの概念が根底から否定された気が。
420通常の名無しさんの3倍:2005/11/11(金) 18:28:03 ID:???
ゾイドは金属生命体だ、ありゃ生き物だ
パイロット居なくても戦闘出来る優れものだ
421通常の名無しさんの3倍:2005/11/11(金) 18:49:23 ID:???
>>418
すばやい動きしてもどうせ広範囲射撃でぶっ飛ばされるんだから、重装甲化して耐えるほうが……。
422通常の名無しさんの3倍:2005/11/11(金) 19:05:39 ID:???
てかキャラピラで砂地を駆けずり回るって凄い事だよな。
砂漠の大半は砂地ではなく岩場だが。
423通常の名無しさんの3倍:2005/11/11(金) 19:32:20 ID:???
>>405
連ザにウィンダム出ないの?
424通常の名無しさんの3倍:2005/11/11(金) 19:41:49 ID:???
>>421
いやだからさ、バクゥ作られた頃にあんなチート機体が登場するなんて誰が予想できるよ?
425通常の名無しさんの3倍:2005/11/11(金) 20:16:20 ID:???
いまだに砂漠ではバクゥが王者なのか?
426通常の名無しさんの3倍:2005/11/11(金) 20:22:05 ID:???
他に砂漠戦で対抗できるような機体、ないんじゃないの?
ユークリッドなんかホバーだし砂漠対策したらいけそうな気がするが
427通常の名無しさんの3倍:2005/11/11(金) 20:28:43 ID:???
>>426
それ見てみたい
428通常の名無しさんの3倍:2005/11/11(金) 20:39:35 ID:???
ユークリッド対バクゥか。・・・・・・なぜだろう、なんだかほのぼのするw
429通常の名無しさんの3倍:2005/11/11(金) 20:46:39 ID:???
ここでバクゥvsワイルドダガーですよ
430通常の名無しさんの3倍:2005/11/11(金) 20:48:07 ID:???
犬対犬か、やっぱほのぼのだな
431通常の名無しさんの3倍:2005/11/11(金) 21:01:08 ID:???
ワイルドダガーよりバクゥの方が強い気がする
特にミサイルの方
432通常の名無しさんの3倍:2005/11/11(金) 21:06:50 ID:???
砂漠戦用ストライカーなんてのがあったらおもろい
433通常の名無しさんの3倍:2005/11/11(金) 21:34:23 ID:???
ワイルドダガーの活用法
つ偽装バクゥ
頭部のガトリングを取り外してバクゥに偽装する。

と思ったが無理かな?
434通常の名無しさんの3倍:2005/11/11(金) 21:36:00 ID:???
骨っ子サーベルが無いと無理
435通常の名無しさんの3倍:2005/11/11(金) 21:36:41 ID:???
>>433
識別コードでバレそうな悪寒
436通常の名無しさんの3倍:2005/11/11(金) 22:27:02 ID:???
ジンハイマニュ2とゲイツRって、どっちが性能いいんだろうな?
ゲイツRの方が後に製造されてるよね?
437通常の名無しさんの3倍:2005/11/11(金) 23:11:17 ID:???
そもそも弐型がハイマニューバの発展型かも怪しい。
なんかハイマニューバで得られたデータをジンにフィードバックって
感じしかしないんだよな・・・。
438通常の名無しさんの3倍:2005/11/11(金) 23:17:19 ID:???
日本刀もどこからでたのか…
439通常の名無しさんの3倍:2005/11/11(金) 23:27:24 ID:???
弐型はハイマニューバ2てよりジン2だ
440通常の名無しさんの3倍:2005/11/11(金) 23:49:31 ID:???
つかぬことを聞くけど
ザムザザーのどこにイーゲルシュテルンが付いてるの?
441通常の名無しさんの3倍:2005/11/12(土) 00:02:14 ID:???
>>440
四足のとこにそれっぽい穴がついてるよ。
アニメでは一回も使ってないが。
442通常の名無しさんの3倍:2005/11/12(土) 00:05:56 ID:???
>>441
dクス
言われてみれば
443通常の名無しさんの3倍:2005/11/12(土) 00:11:00 ID:???
1つの脚部の左右に2つずつで計4つ
で4脚あるから合計16門、だってさ
444通常の名無しさんの3倍:2005/11/12(土) 00:27:48 ID:???
>>443
詳しくd
結構な数だな
445通常の名無しさんの3倍:2005/11/12(土) 00:41:59 ID:???
リフレクター展開した状態で撃ちまくればちょっとした移動要塞だな
まあイーゲルシュテルンの威力がAA並だったらの話だが
446通常の名無しさんの3倍:2005/11/12(土) 01:05:18 ID:???
リフレクターを正面に展開すると正面に火器が向かない
ような気がする。
そー考えると使い勝手がいまいちかも>ザムザ
艦隊直衛のバリアビットとして使えばいいんかな。
447通常の名無しさんの3倍:2005/11/12(土) 01:13:18 ID:???
正面からの攻撃はリフレクターで防ぎ、
回り込もうとしたら脚に付いてる火器で応戦ってスタイルならいい感じ
448通常の名無しさんの3倍:2005/11/12(土) 01:20:11 ID:???
シンパルスのおかげでザムザ、雑魚扱いだが
通常兵同士での戦線にザムザザー投入したらかなりやばそう
449通常の名無しさんの3倍:2005/11/12(土) 01:39:03 ID:???
まぁシンとかイザークとかのエースパイロットには流石に勝てないが、
ザフト一般パイロットにはかなり圧倒できるだろう。
種割れ無しとはいえあのシンのインパルスをあそこまで追い詰めたんだからすごい。
頑張ればセカンドシリーズ(ステージ?)MSにも勝てそうな勢い
450通常の名無しさんの3倍:2005/11/12(土) 01:50:25 ID:???
構造上真下にリフレクター展開できなそうだから、ガズウート部隊の
(自由には一発も当たらない)一斉対空砲火で十分ですよ。
451通常の名無しさんの3倍:2005/11/12(土) 01:52:11 ID:???
つ【大佐!ザムザザーをバレルロールさせますッ!】
452通常の名無しさんの3倍:2005/11/12(土) 08:22:31 ID:???
あんまり変な運用してると彼に破壊されるぞ
453通常の名無しさんの3倍:2005/11/12(土) 14:00:34 ID:???
連合に必要なのはウィンダムではなくムラサメみたいな可変MSではないのか。

もしくは装甲と馬力を強化したデュエル・ダガー、バスターダガーのような機体。
454通常の名無しさんの3倍:2005/11/12(土) 14:04:28 ID:???
ウィンダムはエース機という役割で出せばよかったのにただの的だもんなぁ。
ワンオフ機ばっかり出せとは言わんけど連合製の高性能量産機が欲しかった。
455通常の名無しさんの3倍:2005/11/12(土) 14:24:13 ID:???
ウインダムは一応高性能量産機だったんだがな


最初は
456通常の名無しさんの3倍:2005/11/12(土) 15:27:27 ID:???
ウィンダムはかっチョ良いんだが・・これはストライクのパックはエール以外は付けられないな・・
汎用性ではダガーLの方が上かな?

MIAのストライクパックは相当改造しないと付けられないな・・・怒り肩が一番のネックだ。
457通常の名無しさんの3倍:2005/11/12(土) 15:39:32 ID:???
肩の装備はアウトフレームみたいにアダプタかますか、装甲を外して
取り付けれるんでは?
MSV戦記でそこら辺は補完されるよきっと。
458通常の名無しさんの3倍:2005/11/12(土) 17:52:28 ID:???
>>457
MSV戦記が楽しみなオレがいる。
459通常の名無しさんの3倍:2005/11/12(土) 18:36:06 ID:???
ウィンダムIWSPとか無駄にカッコよさそうだな
460通常の名無しさんの3倍:2005/11/12(土) 18:56:35 ID:???
ウィンダムってエール装備できるの?
知らなかった
461通常の名無しさんの3倍:2005/11/12(土) 19:02:53 ID:???
594 :通常の名無しさんの3倍:2005/11/12(土) 18:21:26 ID:???
>>555
それを一応真面目に考察してみると
ウィンダムは肩部の形状により、ダガーLや105ダガーと違い旧ストライカーパックは装備不可。
つまり、装備できるのはドッペルホルン、核、ジェットのみ。
ジェットは大気圏内専用、核は目的違うから論外として、残るドッペルホルンも
対艦用パックでMS戦になるなら機動性の面で逆に邪魔になるのだろう。
そうなると、ノーマルが一番良かったりする。

つか、カタログスペックの性能的にはストライク≒105ダガー≒ウィンダム
なのだが、旧ストライカーが装備出来ないという事で総合的にはウィンダムが一番性能下なんだよな。
最新なのに、2年前の量産機(105ダガー)にも普通に総合性能で劣っているって
思いっきり欠陥品MSじゃね?<ウィンダム


ダメダメじゃん
462通常の名無しさんの3倍:2005/11/12(土) 19:05:21 ID:???
エールは装備できるはずだぞ。
但しサーベルが4本になってしまうがな。
463通常の名無しさんの3倍:2005/11/12(土) 19:22:42 ID:???
じゃあなんで宇宙でエールつけなかったんだろう連合は

4刃流かっこいいじゃん腰のやつを刃が出るほうを前にしてさ
464通常の名無しさんの3倍:2005/11/12(土) 19:37:27 ID:???
素の性能なら
ストライク=ウィンダム≧105ダガー
でないか
結局宇宙でエール前提だとウィンダムが一番下になるだろうけど
465通常の名無しさんの3倍:2005/11/12(土) 19:45:40 ID:???
ウィンダムは肩と足首に大型スラスタを装備しているから
後方への推力だけが増えるエールは返って要らぬ重量増加を招いてしまうんじゃなかろうか。
466通常の名無しさんの3倍:2005/11/12(土) 20:03:21 ID:???
ウィンダムの開発陣は無能だったのか
467通常の名無しさんの3倍:2005/11/12(土) 20:21:05 ID:???
公式設定で旧ストライカーは装備できないって明記されてた?
ダガーLのストライカーパックと互換性があることくらいしか
見たことないけど。

公式で否定されるまではソードウィンダムの可能性を捨てへんでー。
468通常の名無しさんの3倍:2005/11/12(土) 20:27:23 ID:???
ソードウィンダム・・・・ジュルリ
469通常の名無しさんの3倍:2005/11/12(土) 20:40:13 ID:???
素ウィンダム…実はエールストライクと同等の性能。誤表記の孫引きで素ストライクと同等の性能と誤解されている。
 Qウィンダムにエールストライカーは使えないのか?
 A連合はウィンダムからは新型OSを搭載しています。この新型OSは、エールやソードには未対応です。
  どうしても使用したい方は、若干性能は低下しますが、ダガLのOSがウィンダムでも使えますので、
  そちらでお使い下さい。ウィンダムOS・SP1は本時大戦終結後にリリースの予定です。
  なお、我が連合はダガーLのOSも順次アップデートの予定です。それまで生き延びてください。

こんな感じだったらヤダ…
470通常の名無しさんの3倍:2005/11/12(土) 22:04:50 ID:???
若干ネタ逸れるんだけど、ストライクとストダガ(但し左のみ)果てはウィンダムには大体ある、
フレーム脇の五角形のモールドが105ダガーにだけは無いんだケド、どーなんだろう?
471通常の名無しさんの3倍:2005/11/12(土) 22:43:40 ID:???
カラミ、フォビ、レイダーのいいとこどりしたガンダムとか出してほしかった
472通常の名無しさんの3倍:2005/11/12(土) 22:45:52 ID:???
>>471
種死には連合にはエースと呼ばれるような人間がいないから乗る人間がいない。
473通常の名無しさんの3倍:2005/11/12(土) 23:02:41 ID:???
>471
デストロイ……は違うか。

あれはいいとこ取りというより、武装の寄せ集めだし
474通常の名無しさんの3倍:2005/11/12(土) 23:19:04 ID:???
>461
ウィンダムが装備できないのは肩だけで
背中のストライカーパックそのものには対応できるぞ
用は使い勝手が悪い左肩のビームブーメランと、存在意義がそもそも無い右肩のガトリングとグレネードを捨てただけ
ランチャーとソードは装備できる、あと左手のアンカーも
肩と脚に大型バーニアを追加し、ノーマル状態でエールに匹敵する機動性、運動性を実現した
実際、宇宙での機動力はダガーの非じゃない、それこそコーディ専用機並だ、
軽量級で高い運動性が売りのウィンダムにとってエールストライカーはデットウェイトだ
それを考えると運用効率を重視していたということかな

105ダガーの肩にもバーニアがあったが、ストライカーパックの肩装備を装備させるため
どうしても小型化してしまうから、ジン・ハイマニューバに比べ機動性において中途半端だった反省からだろ
それと南米戦役でソードストライカーのメイダスマッシャーが殆ど役立たず(南米アマゾン大森林帯における飛び道具によるMS戦を連合、ザフト共々禁じてる、
ダガーL、105ダガー共々素体の時点でビームサーベルを搭載しているため、装備そのものが重複しているためトマソン化)
(装備している所を考えると取り回しが容易なのは腰のビームサーベルの方、肩に手を回すのは接近戦ではそれだけでデメリット)

それとやはり、GAT-X105の実戦データから段階で肩装備は必要無しになったんだろ
南米戦後は既存のストライカーパックも含め肩の装備は生産されず、背中のメイン装備だけ生産されたのかもな

それを考えるとウィンダムの肩がストライカーパックを装備できないのはとしていないのは必然かと

475通常の名無しさんの3倍:2005/11/12(土) 23:20:32 ID:???
エースじゃない人が活躍できるのがザムザザーなどの多脚MAなのでは。
総合力でかなわないから一発芸勝負で。
476通常の名無しさんの3倍:2005/11/12(土) 23:21:45 ID:???
>>47
変形機構を有して複数の戦闘エリアをまたいだ行動ができ、
Gパンツァーでビームを偏向し、高防御力を有し、意表をついた攻撃ができ
高出力ビーム兵器で全身をハリネズミのような武装で覆ったMS

……うーん、よっぽどバランス感覚のいい見せ方ストフリ並の厨MSになっちゃうな。見たいけどw
477通常の名無しさんの3倍:2005/11/12(土) 23:23:12 ID:???
ストライカーパック対応可変MSが出ると思ってましたよ・・・・・・
478476:2005/11/12(土) 23:23:31 ID:???
訂正。

>>471

>バランス感覚のいい見せ方「しないと」ストフリ並の〜〜

で。
479通常の名無しさんの3倍:2005/11/12(土) 23:28:58 ID:???
ダーダネルス海峡あたりの地球連合・オーブの連合軍対ミネルバのシーンを見たんだが・・・
ウィンダムがミサイルを使ったかもしれない描写は一応あるんだな。
ミネルバのCIWSに落とされるミサイルの後にウィンダムがフレームインしてるとことか。
480通常の名無しさんの3倍:2005/11/12(土) 23:47:51 ID:???
エドとジェーンいなくてもモーガン、レナがまだいたはず

ヘブンズベース戦でタガーがひそかにランチャーフレーム装備してたな
481通常の名無しさんの3倍:2005/11/13(日) 00:18:03 ID:???
ウィンダムが同等なのはエールのほうだったのか
素のストライクと同等だと思ってたよ
>>461見るとウィンダムは欠陥機だけど>>474見るとそうでもないと思えたりする
482通常の名無しさんの3倍:2005/11/13(日) 00:28:13 ID:???
装備なしのインパルスとウィンダムってどっちが性能いいんだろうな?
アニメでの扱いを抜いて純粋な性能の差って
無いような気がする・・・
483通常の名無しさんの3倍:2005/11/13(日) 00:57:31 ID:???
>>482
どう考えてもインパルスです。
本当にありがとうございました。
484通常の名無しさんの3倍:2005/11/13(日) 01:34:55 ID:???
>>476
それデストロイ
変形、火力、バリア、全部3機のいいとこ揃ってるぜ
その能力を発揮してるかどうかは別にしてな!
485通常の名無しさんの3倍:2005/11/13(日) 05:23:40 ID:???
系譜図にあるM2アストレイがすごい気になる。
ストライカーパック装備できるアストレイと妄想。
486通常の名無しさんの3倍:2005/11/13(日) 05:57:40 ID:???
ム ラ サ メ で し ょ ?
487通常の名無しさんの3倍:2005/11/13(日) 06:07:41 ID:???
まさかご冗談を。
村雨はただの航空用でしょ?え、ちがうの?
488通常の名無しさんの3倍:2005/11/13(日) 06:58:26 ID:???
すれ違いだが
次回作をやるとすれば、フリーダムが量産化されるな
Zをパクッてんなら出るぞ、簡易量産型みたいなジャスティスも同様

それかカオス、ガイア、アビスの発展型とか
てかなんでダガ−系のビームライフルの音ってほかのとちがうの?ほかのはバシュ−ンって感じなのにダガ−系はピュンピュンって感じなんだよ!なんでじゃ−
489通常の名無しさんの3倍:2005/11/13(日) 07:07:13 ID:???
フリーダムインパルスとかジャスティスインパルスとかはどうよ。スゲー強い量産機ポジションでキュベMK-Uみたいな。
ダガーのライフルの音はあれでいいでしょ、GMのオマージュなんだから。
490通常の名無しさんの3倍:2005/11/13(日) 09:41:38 ID:???
アッシュじゃなくてズゴックモドキ出してほしかった、もちろんタガーLで
ジャブローの某シーンを
491通常の名無しさんの3倍:2005/11/13(日) 10:49:25 ID:???
自由と正義を量産するとして、一番可能性があるのはオーブかな?
設計データと運用データが揃ってるし。

ということでM2はフリーダムアストレイ(青枠)とジャスティスアストレイ(赤枠)
ってことにしときましょ。
492通常の名無しさんの3倍:2005/11/13(日) 10:59:42 ID:???
カオスの後継機は欲しいなぁ
種死終盤でムネオが白いカオスに乗るなんてネタもあったけど
今度こそあの不当な扱いへのリベンジをば・゜・(ノД`)・゜・
>>490
当然お供はグーンたんだよな?
493通常の名無しさんの3倍:2005/11/13(日) 11:10:24 ID:???
>>492
コトーニーがプロトカオスに乗り続けてくれます、きっと
494通常の名無しさんの3倍:2005/11/13(日) 11:18:51 ID:???
変形しなきゃイヤン
495通常の名無しさんの3倍:2005/11/13(日) 12:33:13 ID:???
つかデストロイは量産させるべきではなかったとオモッタ

あんなやられっぷりじゃあね
496通常の名無しさんの3倍:2005/11/13(日) 12:52:50 ID:???
>>488
>次回作をやるとすれば、フリーダムが量産化されるな
>Zをパクッてんなら出るぞ、簡易量産型みたいなジャスティスも同様

Zガンダムにフリーダムポジションの機体なんてねーよ
あれZに例えるならRX78ガンダムだろ?
旧型のくせして基地外みたいなスペック誇ってるけど
497通常の名無しさんの3倍:2005/11/13(日) 12:57:14 ID:???
ストフリに至ってはZならディジェの役どころなのにνガンダム持ってきましたー
てなもんだからな。
そらお話全部崩壊するわ。
498通常の名無しさんの3倍:2005/11/13(日) 13:07:49 ID:???
どうせジムオマージュするなら
アクアジムをオマージュしてアクアダガー出せばいいのに
499通常の名無しさんの3倍:2005/11/13(日) 13:18:08 ID:???
カオスMk-U(仮)はMA形態の顔にモノアイをつけてくれ。
一瞬ハンブラビに見えたり見えなかったり。
500通常の名無しさんの3倍:2005/11/13(日) 13:35:08 ID:???
>>495
ザコを一掃するにはもってこいだけどな
501通常の名無しさんの3倍:2005/11/13(日) 13:44:29 ID:???
カオスって結局最初の宇宙編でしかMAに変形しなかったね
大気圏内だと飛べんのか、あれ
502通常の名無しさんの3倍:2005/11/13(日) 14:04:10 ID:???
種MSVがムック化するとしたらやっぱ書き下ろしは村雨バリエーションだろ。
ムラサメ大気圏突入仕様、まんまΖのあれを背負わせる。なんちゃって。
503通常の名無しさんの3倍:2005/11/13(日) 14:05:39 ID:???
>>501
うんにゃ、ベルリン戦で変形してたよ
確かやたらクルクル回りながらゴッドフリートを避けてた
504通常の名無しさんの3倍:2005/11/13(日) 14:31:12 ID:???
カオスの変形は印象が薄すぎる
けっこうMA形態になってるのに
505通常の名無しさんの3倍:2005/11/13(日) 15:05:58 ID:???
空中だとMS状態よりも武装豊富なのにねー
兵装ポッド飛ばせなくてもビームクローにカリドゥスまで撃てるし
演出面でもこっちの方が面白い戦い出来るはずなのに…
506通常の名無しさんの3倍:2005/11/13(日) 15:10:38 ID:???
ビームクローはMS形態でも一応使用できますが・・・・
507通常の名無しさんの3倍:2005/11/13(日) 15:12:57 ID:???
MS形態で意味もなく6刀流とかやってほしかったな…

つーかカオスの話題はスレ違いなことに気付いた。
508通常の名無しさんの3倍:2005/11/13(日) 15:18:33 ID:???
>>506
MS形態だとただの斬撃用じゃん
MAだと掴んで破砕とザムザザーみたいな、いわゆる蟹バサミができる
509通常の名無しさんの3倍:2005/11/13(日) 15:21:23 ID:???
同じく脚カッターを持っていたジャスティスは少ない時間であんなに活躍できたというのに
…不憫な子
510通常の名無しさんの3倍:2005/11/13(日) 16:18:33 ID:???
カオスとセイバーの扱いは不憫。
半端な変形が仇になったか。
511通常の名無しさんの3倍:2005/11/13(日) 16:58:43 ID:???
3Gはせっかく局地戦用なんだから、それぞれの得意地形になると物凄い強くなる、なんて演出欲しかった。
地味だったのに宇宙に上がった途端猛威を振るうカオス。なんて今更言っても遅いか。
512通常の名無しさんの3倍:2005/11/13(日) 17:07:40 ID:???
猛威振るえたのはアビスだけだったな
宇宙専用のカオスは仕方ないとしても、地上戦用のガイアなんて陸の上でも
空中機からまさに踏んだり蹴ったりの扱いだったし
513通常の名無しさんの3倍:2005/11/13(日) 17:16:31 ID:???
ガイアはバクゥの系譜なんだから砂漠で主役達を追い詰めて欲しかった。
514通常の名無しさんの3倍:2005/11/13(日) 17:19:54 ID:???
ガイアも飛べたら良かったのにな。
一応羽ついてるし。あの羽って、
羽自体にバーニア付いてるしグフイグのに似てるよな。
MA状態で、高速で地上を移動、必要に応じて空中からの砲撃
ていう事も出来そうだけどな。

すれ違いスマソ
515通常の名無しさんの3倍:2005/11/13(日) 17:31:31 ID:???
十分飛んでたじゃないか。種では飛ぶと跳ぶの差が激しく曖昧。
516通常の名無しさんの3倍:2005/11/13(日) 18:54:49 ID:???
>>515
無印ストライクの時は飛べないけど、敵機を足場にして必死に戦ってたよな。
今じゃ飛べない機体を探すほうが難しいが・・・・・
517通常の名無しさんの3倍:2005/11/13(日) 19:00:45 ID:???
飛べなくても鬼神の如き暴虐を振るうドムなんてのもいるしな
518通常の名無しさんの3倍:2005/11/13(日) 20:02:56 ID:???
淀の週末特価でMIAストライクダガー500円だったんで7個買いまちた。
これで俺の部屋にストライクダガーが20機集結した!これでオーブを滅ぼせます!
519通常の名無しさんの3倍:2005/11/13(日) 20:25:32 ID:???
しかし相手のM1がいないじゃないか。
520518:2005/11/13(日) 21:01:14 ID:???
>>519
ギャー・・なんのリーオーが5機ありまつ!!
521通常の名無しさんの3倍:2005/11/13(日) 21:14:59 ID:???
>>518-520
つMIAフリーダム

つかM1出ないのかねー?(´・ω・`)
赤枠青枠はHGに比べてビミョーな出来だったが…
522通常の名無しさんの3倍:2005/11/13(日) 21:24:23 ID:???
俺はフォビドゥン・ヴォーテクス(ブルー)やら制式レイダーやらの後期GATの量産モデルが欲しいな
523通常の名無しさんの3倍:2005/11/13(日) 21:35:58 ID:???
>491
http://h.pic.to/328hq
描いてみた。
524通常の名無しさんの3倍:2005/11/14(月) 00:09:38 ID:???
521
いや、出してもらわないと困るわ
パーツ流用できるのになぁ
ジャンキャリー専用にリペイントするよ
スレ違いスマソ
525通常の名無しさんの3倍:2005/11/14(月) 00:38:40 ID:???
そいや無印種のオーブ戦でのストダガVSM1は熱かった。
526通常の名無しさんの3倍:2005/11/14(月) 00:44:51 ID:???
できればM1を飛ばしたりして高性能な機体だと言う所をアピールして欲しかった
棒立ちで砲台の代わりだもんなあ
せっかくの機動性が台無し
527通常の名無しさんの3倍:2005/11/14(月) 00:47:25 ID:???
無印ストダガの初出は集団戦やらでちょっとは動いてたな。

あの時のダガーは量産機体らしい最初で最期の活躍だった。
528通常の名無しさんの3倍:2005/11/14(月) 01:13:08 ID:???
デス種になってからはシュライクとかどんくさい仕様になってしまうしな。
529通常の名無しさんの3倍:2005/11/14(月) 01:36:50 ID:???
ウィンダムのライフル、あの形状みるとジェミナスのライフルより威力高そうなのだが
530通常の名無しさんの3倍:2005/11/14(月) 01:49:36 ID:???
ゴメン、ジェミナスってなんだっけ?
531通常の名無しさんの3倍:2005/11/14(月) 01:51:12 ID:???
貴様らに本物の戦争を教えてやるぜ!
種死は戦争ごっこだ!↓これがMSを使った戦争じゃヴォケ!!!!!!
http://www.n1e.jp/?mnu=SHOW&how=1&ft=1&fid=4-123k9892&cate=n&fuid=
532通常の名無しさんの3倍:2005/11/14(月) 02:10:20 ID:???
>>530
Wの外伝。
なんでウィンダムの比較対照にジェミナスなのかは判らんけど。
533通常の名無しさんの3倍:2005/11/14(月) 02:46:38 ID:???
ヤキン戦でバリーとジャンのアストレイ無視されていたな
534通常の名無しさんの3倍:2005/11/14(月) 17:06:59 ID:???
>>533
ラッキィィィィィィ!!!





だっただけだろ
535通常の名無しさんの3倍:2005/11/14(月) 17:25:36 ID:???
>>527
正直、40話あたりの自由の上空から二刀流は好きだから、俺の中でダガーは
光っている
536通常の名無しさんの3倍:2005/11/14(月) 21:58:30 ID:???
M1とダガーの同じストライクの系譜を受け継ぐもの同士の戦い、ってシュチュエーションが燃える。
537通常の名無しさんの3倍:2005/11/14(月) 22:13:40 ID:???
別にM1はストライクの設計思想は受け継いでいないけどな。
フレーム構造からして全く異なるものだし。
538通常の名無しさんの3倍:2005/11/14(月) 22:36:14 ID:???
>>536-537
オリジナルのアストレイは設定上はGATシリーズのデータを盗用したもの。
だからその量産型のM1はある意味ストライクの流れを汲んでいるといえるかもしれない。
でもアストレイの名の通りストライクからは外れるとも言える。

539通常の名無しさんの3倍:2005/11/14(月) 22:39:59 ID:???
M1のバックパック形状はどちらかというとデュエルに近い。
しかし、大出力のそれは軽い機体重量と合わさって大気圏内飛行をも可能にしている。
機動性だけならオリジナルのGATシリーズを凌いでいた可能性が高い。
540通常の名無しさんの3倍:2005/11/14(月) 23:04:36 ID:???
あの大パック付けて素デュエル以下の機動性だったらちょっと物悲しいものがあるぞ
541通常の名無しさんの3倍:2005/11/14(月) 23:07:33 ID:???
他国の兵器持ってきて改良して凄いもの作ってしまうオーブってまるでイスラエルだな
542通常の名無しさんの3倍:2005/11/14(月) 23:07:53 ID:???
しかも装甲重量も格段に軽いわけだしな。
543通常の名無しさんの3倍:2005/11/14(月) 23:09:31 ID:???
M1のコンセプトは汎用性だが
同じ汎用性でも、連合のダガータイプに代表されるように装備の換装によって戦局に対応できるといったものではなくて
どこでも使えるという意味での漠然とした意味合いが強い
だから結局はどこでも使えるジンの模倣の域を出られず、飛行能力は副次的あるいは副産物で
飛行といってもジャンプか浮くかのどちらか、
ただ浮くだけならそれこそただの的だ
停戦後、シュレイクを装備させたわけだが
あれだってジェットストライカーパックの様に長距離移動や機動性UPのための装備というより
滞空時間を延長させた程度
というかM1は重力下での運用構想に中途半端さがあるよな
連合やザフトのように開発時から明確な運用局面を想定してなくて
オーブは国防という当面の目的は兎も角、その具体的な構想が見えてえてこないというかなんというか
まるでハスハ派そのものだなwwww
まあ、時間的余裕が無かったからかも知れんが
ただ、サハク派のM1Aは最初っから宇宙での運用を見越していたから
宇宙での機動性はジン・ハイマニューバクラスで
停戦後数で勝るユーラシアのダガー隊を撃退できた訳だし

オーブが自治復帰後完成したムラサメは
M1の反省を生かしたのか領海の制空権確保という構想に即した理想的なインターセプター機ではあったが
544通常の名無しさんの3倍:2005/11/14(月) 23:37:56 ID:???
>>543
M1もサハクの制作だが
作ってしまった物はしょうがないと容認して、キラにOS開発の協力を要請したから
アスハが作ったように見えるだけ。

基本的にアスハが作ったのは暁ぐらい、
それもエリカが関わったのなら、時期的にサハクの手合いなので
サハク家の技術の応用となるけどな。
545通常の名無しさんの3倍:2005/11/14(月) 23:41:49 ID:???
常に良いトコ取りでヘマは他の家に押し付けるアスハは流石すぎる
546通常の名無しさんの3倍:2005/11/14(月) 23:53:32 ID:???
インタビューで千葉が、アストレイは三機しか作ってないとは言ってないので別カラーが出て来ることも…
って言ってたのにもう出て来る気配ないし。三機しか作られてないってことでFA?
547通常の名無しさんの3倍:2005/11/14(月) 23:55:00 ID:???
ザフトがガナーウィザード、
連合がバスター系列で砲撃戦MSを量産化したけど、オーブはやらないのかね?
長距離砲、高火力砲装備のアストレイが見たいよ。
548通常の名無しさんの3倍:2005/11/14(月) 23:56:12 ID:???
M1Aの通常装備がロングレンジライフルですがな
549通常の名無しさんの3倍:2005/11/15(火) 00:18:14 ID:???
連合にバスター系列の砲戦MSの量産化なんてあったっけ?
バスターダガーなんて105より少なそうだが
550通常の名無しさんの3倍:2005/11/15(火) 00:31:07 ID:???
>>549
そのためのランチャー&ドッペルホルンですがな。
551通常の名無しさんの3倍:2005/11/15(火) 00:32:07 ID:???
バスター・ダガーとドッペンホルンストライカーはその系列だな
552通常の名無しさんの3倍:2005/11/15(火) 00:39:45 ID:???
ランチャーはそのままストライク系列だしドッペルホルンもバスター技術じゃないぞ
あれガンキャノンじゃん
553通常の名無しさんの3倍:2005/11/15(火) 00:45:52 ID:???
連合でバスター系列で砲撃戦の量産MSだとバスター・ダガーでないかね
砲撃戦だけなら確かにランチャーとドッペルホルンも入るが
554通常の名無しさんの3倍:2005/11/15(火) 00:49:47 ID:???
>543
>飛行といってもジャンプか浮くかのどちらか

そんなに性能低いかアレ?M1のバックパック改造型をつけた
レッドフレームはプロモでギュンギュン飛び回ってたぞ。
パイロットの腕さえ確かなら普通に空戦可能なんじゃないのか?
555通常の名無しさんの3倍:2005/11/15(火) 03:16:05 ID:???
グリーンフレーム、シルバーフレームはヘリオポリスであぼーんしたままなのかね?
556通常の名無しさんの3倍:2005/11/15(火) 07:50:37 ID:???
>>554
レッドフレームのフライトユニットは単なる流用ではなく
ロウ自身により基本性能うp、スラスターの増築、
空力調整翼兼長距離航行用プロペラントの設置が施されている

又、M1のメインスラスター=最初から接着されているFUなのに対し
赤枠のメインスラスターは腰部に移動可能で元来の機動力+FU分な点も高ポイント
557通常の名無しさんの3倍:2005/11/15(火) 11:45:13 ID:???
ストライクダガーやジンといった2年前のライバル機がドンドン型落ちと化していく中
種時代からずっと現役のM1は地味にすごい








上げ
558通常の名無しさんの3倍:2005/11/15(火) 12:50:13 ID:???
てかスラスター増築するぶんだけ
推進剤多用することになるから
被弾したときの爆散率高くなりそう
完全な空中戦を行えるならまだしも
制限付きの飛行能力しかないんなら
フライトユニットなんて入らないだろ
559通常の名無しさんの3倍:2005/11/15(火) 14:03:08 ID:???
同盟国である連合からの技術供与によって、
各種ストライカーパックを装備できるアストレイ系列の機体。

ムラサメ系列の機体もストライカーパック換装可能にして、
スカイグラスパーのように友軍機のアストレイをサポートさせる。




こんな事を考えていた時期が俺にもありました。
560通常の名無しさんの3倍:2005/11/15(火) 15:13:45 ID:???
>>558
ヒント:M1開発時に本格的な空戦用MSはディンくらい

それとM1は装甲で受け止めるのではなく機動力で避けるコンセプトだから
多少爆散率が高くなろうが陸戦での機動力アップが期待できるFUがイラネって事は無いんじゃね?

ならなぜストライカーシステムを採用しなかったのかは知らんけどさ(´・ω・`)
ってかフライトユニットなんて名前付けるから空戦できない→意味ねぇってなるのか
561通常の名無しさんの3倍:2005/11/15(火) 15:39:42 ID:???
>>559
それ、なんてM2?
562通常の名無しさんの3倍:2005/11/15(火) 15:45:40 ID:???
ちょいと質問

オーブは中立で他国の争いに介入しないのがモットーで
軍の主な任務は侵略に対する自国防衛ぐらいだが
なら何故に軽量特化型仕様の機体を作ったかわからん
防衛任務に機動力あっても無用の長物なんだが
実際、地上で盾を構え制止した状態で敵を迎撃してたが
あれじゃあ逆に重装甲を施した方がいいだろ
(PS装甲を採用できれば一番いいが)
空中戦をするムラサメならまだわかるが
M1は………
563通常の名無しさんの3倍:2005/11/15(火) 15:53:55 ID:???
>>562
1、だって量産なんだから安くするべきじゃない?
2、劾とかキラとかを参考にしたのでこんなんなりました

こんな感じ
564通常の名無しさんの3倍:2005/11/15(火) 16:01:20 ID:???
嫁及び福田にはMSに対して「軽装甲・回避重視型」という概念はありません。
あるのは「壁型・無抵抗雑魚」及び「重装・範囲掃討型」という概念だけです。

だからアストレイ系列の「装甲を廃して機動性能アップ」という設定は廃棄されました。
565通常の名無しさんの3倍:2005/11/15(火) 16:06:16 ID:???
というか、なの劾やキラくらいしか活かせないだろうスペックは「くたばれ愚民共」
というアスハ家からのメッセージです
566通常の名無しさんの3倍:2005/11/15(火) 16:08:04 ID:???
>>542
軽くても防御力は紙ですが・・・
おまえの言い方だとPS装甲より発泡金属の方が格段に軽いから凄いという風にとれる。
567通常の名無しさんの3倍:2005/11/15(火) 17:07:05 ID:???
>>562
いくら重装甲化しようと結局種死時代に入ればビームが標準装備になって
一部特殊装甲を除いて装甲の厚さは無意味になるんだからある意味では正しい選択だった

と、好意的解釈をする俺はM1好き
568通常の名無しさんの3倍:2005/11/15(火) 17:10:45 ID:???
>>562
前作種のオーブ本土防衛戦では、
最初に盾を構えて迎撃→敵の攻撃が来たら散開ってスタイルじゃなかったっけか。
それでなければ作画の都合だろう、たぶん。
それに防衛任務ってのは自分が盾になるってことじゃないんだし、
機動力があっても無用の長物ってことはないよ。
569通常の名無しさんの3倍:2005/11/15(火) 17:48:13 ID:???
オーブ解放作戦でのM1は3機一組で行動し背部スラスターを使い高速で射撃位置につき
ライフル連射しするあの画は良かったなぁ(専ら的だったが

あの連携戦術が後の村雨三連星の土台になったのだと思ってる
570通常の名無しさんの3倍:2005/11/15(火) 17:59:18 ID:???
まあ、相手もビームなんだから、多少装甲が厚くてもただの重りだわな
571通常の名無しさんの3倍:2005/11/15(火) 18:00:15 ID:???
デス種時代になって各勢力が変形MSを作るようになった。
ところがその位置づけが
連合:元々MA派が根強いので、どっちにもなれるよう可変MSを作った
ザフト:試しに作ってみたけど、MSの先駆者としてのプライドが
    あったためか、MA形態にそれほど熱心ではない。
オーブ:メインはMSでもMAでもなく戦闘機形態。
     MS形態は必要な時だけあれば良い。
という具合に、少しずつずれてるんだよな。
PSがないなら超軽量化してみるとか、武装は最低限だけあれば良しとか、
オーブMSは他とちょっと違った路線を感じるから好きだ。
572通常の名無しさんの3倍:2005/11/15(火) 18:48:15 ID:???
>>556
ってもメインの強化は翼状のプロペラントタンクによる
飛行距離の延長だから機動性自体は元々かなり高いはずだぞ
573通常の名無しさんの3倍:2005/11/15(火) 19:18:30 ID:HOpl+Mas
種死の新型はみんなビームが主兵装だろ。
どうせ装甲厚くしたところで意味無いから発砲金属でも
問題ないだろ。村雨なんかむしろ機動力命だからちょうどイイだろ。
574通常の名無しさんの3倍:2005/11/15(火) 19:34:26 ID:???
ビームだと装甲の厚さは関係なくなるのか?
575通常の名無しさんの3倍:2005/11/15(火) 19:39:48 ID:???
>>574
少なくとも種死ではM1やザクヲといった量産機はどれも区別無くビーム一発でやられてるな
ウィンダムタンはバルカンでもやられてたが
576通常の名無しさんの3倍:2005/11/15(火) 19:42:19 ID:???
対ビームの装甲は反射率よくしたり(アカツキ)耐熱を上げたり(アークエンジェルなど)した方がいいんだろう。
少なくとも種世界では。
577通常の名無しさんの3倍:2005/11/15(火) 22:00:17 ID:???
>>575
ウィンダムのあれは当たり所が悪かったんだよ
578通常の名無しさんの3倍:2005/11/15(火) 22:20:00 ID:???
角度が悪かったな。角度が
579通常の名無しさんの3倍:2005/11/15(火) 22:35:43 ID:???
自由は前作でフレスくらってたが羽が壊れただけ
このへんは主役補正?
580通常の名無しさんの3倍:2005/11/15(火) 22:43:12 ID:???
>>578
そうだな角度計算して当てたんだよ主人公でコーディエースだしな
>>579
それしかないな
赤ビーム真後ろからマトモにくらって羽だけだもんな
補正じゃなければあの羽にはビーム軽減するコーティングでもされてるんだろう
581通常の名無しさんの3倍:2005/11/15(火) 22:51:03 ID:???
捕獲したいから出力を抑えていた、って解釈もあるけどな。
582通常の名無しさんの3倍:2005/11/15(火) 23:09:48 ID:???
インパルスのあれは初速が、
ジンの重突撃銃並かそれ以上だから、
ウィンダムタソがやられたと思ってる。
583通常の名無しさんの3倍:2005/11/15(火) 23:10:23 ID:???
バスターの94mm高エネルギーライフルを真後ろから直撃喰らって
その後大した損傷もなく動きまくってたレイダーは何補正でせうか?
584通常の名無しさんの3倍:2005/11/15(火) 23:12:49 ID:???
>>583
グゥレイト!ワンダースワンGGXX補正
585通常の名無しさんの3倍:2005/11/15(火) 23:13:45 ID:???
その後のイザ−クとディアッカの友情攻撃フラグ補正です

てーかデュエルも真後ろから2連ビーム砲まともに喰らって無傷
586通常の名無しさんの3倍:2005/11/15(火) 23:16:38 ID:???
脱出ランチを木っ端微塵にしたドラグーンのビームを胸部に受けてもちょっと装甲が欠けただけで済んだフリーダムは(ry
587通常の名無しさんの3倍:2005/11/15(火) 23:18:20 ID:???
レイダーはTP装甲上部の通常装甲部分が直撃でPS装甲から下をガード
デュエルはアサルトシュラウドに直撃で本体ガード

これで問題無しだ!
588通常の名無しさんの3倍:2005/11/15(火) 23:25:37 ID:???
>>586
最終回補正&フレイバリア
589通常の名無しさんの3倍:2005/11/15(火) 23:44:10 ID:???
>>583>>585
もしかして君達の勘違いで実は両方とも実弾武器だったってオチは?
ほら、バスターって実弾砲とビーム砲両方持ってるし、
レイダーの盾に付いてる二連砲はビームじゃなくてマシンガンだし
590通常の名無しさんの3倍:2005/11/16(水) 00:01:27 ID:???
>>589
レイダー→デュエルの方は記憶にないがバスター→レイダーは狙撃直後のシーンで
ガンランチャーを後ろに、ビームライフルの銃口をド正面に向けてバスター登場だったので
実弾で狙撃した可能性はポーズ的にかなり無理があると思われる
レイダーのは盾砲だったらビームじゃないね
591通常の名無しさんの3倍:2005/11/16(水) 00:13:26 ID:???
デュエルに直撃した盾砲はレールガンぽかったからいずれにしろシュラウドは破壊されるはず
592通常の名無しさんの3倍:2005/11/16(水) 00:16:46 ID:???
確かレイダーの盾のやつは最初ビ−ムって説定じゃなかったけ?
途中で変更されたのか
劇中でもビームだったりレールガンだったりマシンガンだったりややこしいな
593通常の名無しさんの3倍:2005/11/16(水) 00:17:00 ID:???
>>590
いや、実はディアッカがグゥレイトな背面撃ちを成功させたという可能性も捨てきれない
594通常の名無しさんの3倍:2005/11/16(水) 00:18:36 ID:???
レイダーって地味に武装多いから未だにどれがどれなのかよくわからん
盾の2連砲が超高初速防盾砲で頭部ゲロビームがツォーン、
後バルカンが肩らへんに内蔵されてて爪の付け根が短射程プラズマ砲、で合ってたっけ?

んで制式はビーム部分は全部取っ払いだっけ
595通常の名無しさんの3倍:2005/11/16(水) 00:21:17 ID:???
設定変更といやカラミティのバズーカが途中からビーム仕様に変更されてたような希ガス。
596通常の名無しさんの3倍:2005/11/16(水) 00:22:40 ID:???
変形後の機首になんか仕込まれてなかったっけ?
597通常の名無しさんの3倍:2005/11/16(水) 00:23:12 ID:???
>>596
あれは機関砲
598通常の名無しさんの3倍:2005/11/16(水) 00:26:03 ID:???
>595
プラズマサボットバズーカのこと?
599通常の名無しさんの3倍:2005/11/16(水) 00:30:23 ID:???
>>592
そうそう。
レイダーの盾は詳しく設定しなかったのかレールガンっぽかったり、ビームっぽかったり・・・・
で、プラモの説明書見るとマシンガンだった。
600通常の名無しさんの3倍:2005/11/16(水) 00:34:17 ID:???
ちなみ、トレーディングカードゲームのガンダムウォーで、
初期のレイダーのカードの絵は明らかにビームを撃ってる絵だった。
601通常の名無しさんの3倍:2005/11/16(水) 00:45:50 ID:???
>598
うん。
オーブのシャトル打ち上げ戦だったかその後の宇宙戦からだったか
いつの間にかバズーカから緑色のビーム撃ちだしてた…。
602通常の名無しさんの3倍:2005/11/16(水) 00:47:49 ID:???
防盾砲は種死1話ではビームだった
603通常の名無しさんの3倍:2005/11/16(水) 00:49:00 ID:???
↑それとなんか青いビームも出してたような
604通常の名無しさんの3倍:2005/11/16(水) 00:53:55 ID:???
3馬鹿機は設定煮詰まらない内に出しちゃったって感じみたいやね
605通常の名無しさんの3倍:2005/11/16(水) 01:04:41 ID:???
三馬鹿のなかでカラミティだけが量産化されてないよ。ヒドイ
606通常の名無しさんの3倍:2005/11/16(水) 01:25:21 ID:???
>>605
ソードカラミティが南米やビクトリアで活躍しすぎたからなぁ・・・
607通常の名無しさんの3倍:2005/11/16(水) 01:30:46 ID:???
105に取って代わられたからなぁ
608通常の名無しさんの3倍:2005/11/16(水) 01:40:06 ID:???
カラミティは扱いが難しい子なんだよ
609通常の名無しさんの3倍:2005/11/16(水) 01:44:26 ID:???
レイダー、一回貯める動作みたいなのすれば2連ビームライフルだったな

ソード活躍しているなら、通常のカラミティ活躍しているところみたかった
キャリーやレナあたりに乗せてみたり
610通常の名無しさんの3倍:2005/11/16(水) 01:48:33 ID:???
プラモの説明見る限り、機銃で牽制して、捕獲、その後に短距離ビームで始末するってのがコンセプトらしい。
エネルギーは極力機動力に流すから大半が実弾武器なんだな、アレ。
611通常の名無しさんの3倍:2005/11/16(水) 01:53:20 ID:???
>捕獲、その後に短距離ビームで始末する
これってもし映像に出たとしたら、デスティニーのパルマみたいな感じの演出だったんだろうか
612通常の名無しさんの3倍:2005/11/16(水) 01:56:21 ID:???
変形機構は劣化してるものの、さすがはイージスの弟といったところか
613通常の名無しさんの3倍:2005/11/16(水) 08:22:02 ID:???
>>612
イージスが魔変形すぎるだけな希ガス>劣化
種死の可変機もレイダー型?の変形が多いし
614通常の名無しさんの3倍:2005/11/16(水) 11:01:13 ID:???
              _
              //!
           _ // |     /⌒i
         __/.ェヽ|ni`ゝ、_/`i   !
        i´. Lヽ-.片久ノ!ー'/ |ヽ、__|
        ヾ_j/.iフ´`i!_/ し/ i´    ! 名機の俺のことも忘れないで
          j レ!_j-i´. | i'" >' !     !、
       _  /ク」)F-v__/ ̄ \<\/!、  !、
      /"/'ヾ _/i!i//-!  r\)テ/\/ヘ .!  ヘ
    i三ヾレヽ_/  / !_j i-|\! /_ ,ヘ、! \  ヘ
    ////じ////L  ノ .| ヘ!コヨ'ヘ  ヘ  .\_ !
   ./ y' ̄  ´ i__ /!__ノ _ ! .\\
    ノ.//  .b)"フ> V  >-、`!  _\\
  /ァ/´  |o).. >、  `! .| ,,! !ヽ'O)ヽ ̄
. //´    io) /  ー._j   `iヘ_i | ! O)!
  ´     `フ-/  /    | n_! !O)/
       _/レ'\/レ    ヽ L!.! ! ̄
      /  ー --ト     |  | /ヽ
      ヽ-- ― ' ̄     j/ ̄ヾ /
                 |  /./
                 ` ̄ ´
615通常の名無しさんの3倍:2005/11/16(水) 11:20:50 ID:???
君は……ジンかい?
616通常の名無しさんの3倍:2005/11/16(水) 11:23:48 ID:???
>>614
ああっ・・・!王ドロボウだ・・・
617通常の名無しさんの3倍:2005/11/16(水) 15:36:27 ID:???
>>586
実は掠っただけだよということにしとくんだ
618通常の名無しさんの3倍:2005/11/16(水) 17:16:23 ID:???
>>611
一回アニメでも使ったがそんな演出はされなかったな
まぁ、シールドで防がれてるし
619通常の名無しさんの3倍:2005/11/17(木) 01:00:46 ID:???
バクゥのレールガンって大和級の主砲と口径同じなのかよ、反動でバラバラになりそうだ
620通常の名無しさんの3倍:2005/11/17(木) 01:11:31 ID:???
>>619
ヒント:レールガンと、大和の主砲は構造が根本的に違う
621通常の名無しさんの3倍:2005/11/17(木) 11:31:25 ID:???
カラミティの盾には115o径の火砲弾薬が詰まってるのかね…。
622通常の名無しさんの3倍:2005/11/17(木) 11:34:05 ID:???
カラミティの盾のはビームじゃなかったっけ?
623通常の名無しさんの3倍:2005/11/17(木) 12:12:47 ID:???
カラミティ盾はビーム砲だよん
624通常の名無しさんの3倍:2005/11/17(木) 12:33:33 ID:???
いずれにせよ盾で攻撃受け止めたら壊れそうなデザインだ
625通常の名無しさんの3倍:2005/11/17(木) 13:29:58 ID:???
散弾なんかを防御したら盾についてる砲身は高確率でぶっ壊れるな
626通常の名無しさんの3倍:2005/11/17(木) 13:46:53 ID:???
盾の表面に砲身付ける時点で馬鹿だろw
付けるならせめて裏に仕込めよ
627通常の名無しさんの3倍:2005/11/17(木) 13:48:45 ID:???
実はアビスの肩バインダーと同じ素材でできてるんだよ<盾砲
628通常の名無しさんの3倍:2005/11/17(木) 16:24:42 ID:???
>>627
つーとVPSか?
まぁ普通にありえんけど、かなり強固な盾素材使ってるんで良いんでない
629通常の名無しさんの3倍:2005/11/17(木) 16:39:03 ID:???
後期GはTPS、VPSはインパルスとかのセカンドシリーズから
砲身までTPSかは知らんが
630通常の名無しさんの3倍:2005/11/17(木) 16:54:34 ID:???
アビスの肩バインダーはPS装甲でありながらビームコーティングの能力も有す謎素材だからな
631通常の名無しさんの3倍:2005/11/17(木) 17:24:12 ID:???
>>629
TPSってなんだよ
PS=フェイズシフト
TP=トランスフェイズ
VPS=ヴァリアブルフェイズシフト
632通常の名無しさんの3倍:2005/11/17(木) 17:41:40 ID:???
うん、それで?
633通常の名無しさんの3倍:2005/11/17(木) 17:43:11 ID:???
VPSはたしかビーム弾けるはず
ジェネシスのPSなんかは供給電圧が高出力だったから戦艦クラスのビーム砲弾いてたから電圧変えられるVPSも一時的に電圧供給量を上げればビーム弾けると思うが
まぁ災厄の盾とは無関係なわけだがw
634通常の名無しさんの3倍:2005/11/17(木) 17:43:39 ID:???
>>631
まあ、誰も皆初心者だし、キャラの愛称が良い意味じゃないから止めろとかふざけた
ことほざいてる訳じゃないからキニシナイ
635通常の名無しさんの3倍:2005/11/17(木) 17:44:30 ID:???
>>633
弾くというか、ハンドガンなんかのへぼい威力なら多少は耐える程度で、ライフル喰らえば
あっさり溶ける
636通常の名無しさんの3倍:2005/11/17(木) 17:48:03 ID:???
まぁ量産MA、MSにはPSもTPもVPSはついてないけどなw
637通常の名無しさんの3倍:2005/11/17(木) 17:55:51 ID:???
>>633
あんまり耐えられないんじゃない?(アビスはBライフルを肩シールドで受けてたけど
638通常の名無しさんの3倍:2005/11/17(木) 17:57:07 ID:???
>>637
あれは、VPSとアンチビームコーティングの併用という理論上不可能な代物
ですよ
639通常の名無しさんの3倍:2005/11/17(木) 17:59:34 ID:???
実はTP装甲で表面の装甲にBCをしていたに一票<肩シールド

シフトダウンしてたとかは言うなよ
640通常の名無しさんの3倍:2005/11/17(木) 18:01:27 ID:???
>>639
TPは連合の独占技術だから無理ですよと違う方向で攻めてみる
641通常の名無しさんの3倍:2005/11/17(木) 18:02:39 ID:???
もうちょっと設定煮詰めてから作って欲しいと今更ながら思うよ
せめてアビスが受けた攻撃が実弾だったならなぁ
642通常の名無しさんの3倍:2005/11/17(木) 18:03:10 ID:???
Gパンツァーも付いてない破壊がビームをすいすい曲げる謎アニメで深く考えても
無駄だよ
643通常の名無しさんの3倍:2005/11/17(木) 18:04:53 ID:???
>>642
キラが背面を攻めないのは禁断同様散布率が高いだろうリフターにはサーベルも
効かないからか・・・とかちらちら書かれてたのに対艦刀でズバっと・・・・・・
644通常の名無しさんの3倍:2005/11/17(木) 18:05:08 ID:???
技術が漏洩したとか、運命とかのビームシールドはハイペリオンのシールド技術の応用らしいし
645通常の名無しさんの3倍:2005/11/17(木) 18:06:27 ID:???
>>644
何にしろ、ダウンしry
646通常の名無しさんの3倍:2005/11/17(木) 19:51:41 ID:???
>>636
> まぁ量産MA、MSにはPSもTPもVPSはついてないけどなw

105にTPついてなかったか?
647通常の名無しさんの3倍:2005/11/17(木) 19:58:34 ID:???
105はラミネート装甲
648通常の名無しさんの3倍:2005/11/17(木) 20:00:05 ID:???
>>646
それはPS2の終わらない明日へ独自の処理の仕方じゃないか?
105は確かラミネートだったような・・・
649通常の名無しさんの3倍:2005/11/17(木) 20:45:12 ID:???
そうだったのか・・・すまん
650通常の名無しさんの3倍:2005/11/17(木) 21:16:13 ID:???
それはそうとマシンガン+ジンは熱い・・・
651通常の名無しさんの3倍:2005/11/17(木) 23:50:44 ID:???
バクゥってなんであんなにブサイクなんだろ
652通常の名無しさんの3倍:2005/11/18(金) 00:03:19 ID:???
>>651
ちょっと顔貸せや
653通常の名無しさんの3倍:2005/11/18(金) 00:25:52 ID:???
セイバーを使ってみればアスランの気持ちが分かったりするぞ。
654通常の名無しさんの3倍:2005/11/18(金) 01:31:12 ID:???
ハイペリオンシールドはソードモード出来るからな

連合も結構パイロット生存に力入れているな
655通常の名無しさんの3倍:2005/11/18(金) 12:03:22 ID:???
今テンプレ見て気付いたんだがラゴゥってスレ違いなんだな
656通常の名無しさんの3倍:2005/11/18(金) 18:26:28 ID:???
ラゴゥはシグーみたいな立ち位置じゃなかったか?
一応量産機のカテゴリに入るような気がするが
種媒体で虎乗用の1機だけしか確認されてないのがネックなのか
657通常の名無しさんの3倍:2005/11/18(金) 18:31:44 ID:???
ゲームでは複数出てきたな
指揮官機だから量産はされてると思う
658通常の名無しさんの3倍:2005/11/18(金) 20:06:07 ID:???
>>657
あれは全体的に虎の趣味が
659通常の名無しさんの3倍:2005/11/18(金) 20:21:08 ID:???
複座なのがあれだよな<ラゴゥ
660通常の名無しさんの3倍:2005/11/18(金) 21:59:33 ID:???
今更ですが、ダガーってどこがストライクの量産型なんだか分からない。見る影無さすぎ・・
レイダー→制式レイダーくらいの変化なら充分分かるのだが・・
661通常の名無しさんの3倍:2005/11/18(金) 22:06:06 ID:???
あなたは外見でしか人を見れないんですね(笑)
662通常の名無しさんの3倍:2005/11/19(土) 00:21:58 ID:???
フレームなんてそっくりだろうに・・・
663通常の名無しさんの3倍:2005/11/19(土) 00:22:30 ID:???
>>660
ストライクの特徴は換装システムだろうに・・・・・・
664通常の名無しさんの3倍:2005/11/19(土) 00:34:38 ID:???
ザウートよりジン・オーカーのほうが悲惨だと思う、原作にはちょいと出、アストレイでは
ロウにボコボコ
665通常の名無しさんの3倍:2005/11/19(土) 01:18:32 ID:???
ガンダムとジムだって全然似て無いじゃん
666通常の名無しさんの3倍:2005/11/19(土) 01:27:52 ID:???
ジムカスタムは顔以外はガンダム
667通常の名無しさんの3倍:2005/11/19(土) 01:34:09 ID:???
何でザフトは換装システムなんてパクったんだろうな
668通常の名無しさんの3倍:2005/11/19(土) 01:35:11 ID:???
それ以前に下等生物たるナチュどものMSをパクッた時点で・・・・・
669通常の名無しさんの3倍:2005/11/19(土) 02:51:58 ID:???
>>667
MS保有数に限りがあったからだろ?
単機で多目的に扱えるようにする為じゃないのかな。
670通常の名無しさんの3倍:2005/11/19(土) 06:58:06 ID:???
いっそ、戦隊物方式で行けばいいのさ。
頭がゾノ両腕がバクゥ両足がザウートの合体巨大MS造って
ちょっと大きいけど、これは一機のMSですよ、と。
671通常の名無しさんの3倍:2005/11/19(土) 07:15:58 ID:???
量産機にグレートデスティニーの機構を組み込むわけだな。
いやはや技術者的にも画期的なシステムだね。
インパルスシステムは廃案決定。
672通常の名無しさんの3倍:2005/11/19(土) 07:21:49 ID:???
合体シーンでまたバンクできるな
673通常の名無しさんの3倍:2005/11/19(土) 08:04:11 ID:???
インパルスはある意味リーオーみたいな器用貧乏機体だからな
674通常の名無しさんの3倍:2005/11/19(土) 09:37:14 ID:???
>>667
それだけ有用と判断したからだろ。
まぁ各装備の整備、維持に手間がかかるが。

でもインパルスは換装システムは理解できるが、合体システムは意味無いよ。
ミネルバに専用のカタパルトとか要るし、なんで合体状態で帰還したのに一々分解して発射させるんだ?
整備終わったらまた合体させとけと、自由落とした時しか生かせてないし。
675通常の名無しさんの3倍:2005/11/19(土) 09:46:45 ID:???
インパルスの合体システムが本当に有効なら
連合もそのシステム採用しそうだが
3つのパーツに分かれていて、換装により色が変わるダガーLとウィンダム・・・
676通常の名無しさんの3倍:2005/11/19(土) 10:27:34 ID:???
>>674
インパルスは各パーツがMAとしてカウントされてるから
MS状態で発進するわけには行かなかったと納得汁。
まぁ、パーツ換装はMS形態で発進した方が説得力のあるシステムになるが。

てか話は変わるが、ストライクダガーって肩にストライクやデュエルと同じフレームが突き出してるが
やろうと思えばここにソードやランチャーの腕装備を乗せる事は出来るんじゃ無いか?
ほぼ同じデザインのロングダガーやデュエルダガーはフォルテストラをつけてたが。
677通常の名無しさんの3倍:2005/11/19(土) 12:43:41 ID:???
装備出来るパック
ストライクダガー・無し
105ダガー・ソード、ランチャー、エール、ガンバレル
ダガーL・ジェット、ドッペル、核マルチストライカー、エール
ウィンダム・ジェット、ドッペル、核マルチストライカー、エール  
ストライク・ソード、ランチャー、エール、IWSP、ライトニング
アカツキ・オオワシ、シラヌイ
M1・シュライク
インパルス・ソード、ブラスト、フォース
ザク・ブレイズ、スラッシュ、ガナー
ドム・ブレイズ、スラッシュ、ガナー    
他にあったら誰か付け加えてくれ
678通常の名無しさんの3倍:2005/11/19(土) 13:06:24 ID:???
ストライカーパックは基本的に全部共通で付けられる。
ウィンダムとアカツキは肩装備が厳しいが。

そして何でも装備できるアウトフレーム
679通常の名無しさんの3倍:2005/11/19(土) 13:10:09 ID:???
>>678
わかっちゃいるが背中やら腰やらがハードポイントでスカスカになりそうな悪寒・・・。
680通常の名無しさんの3倍:2005/11/19(土) 13:16:24 ID:???
他に絵や模型を見た事あるもの

105ダガー:種死では何つけたっけ?ジェット?
ダガーL: ソード(南米独立戦)。
  
インパルス:ディステ二ィ、(上下半身も要交換→) アビス、カオス、ガイア
ドム:基本パックも外せる一種のウィザード?
アウトフレーム:バックホーム、エール、ランチャー、ソード、飛行パック、ブラストetc・・・。
テスタメント:ディバイン(PS化する辺り要核動力である意味専用?)
    
ドレッドノート、プロヴィ、カラミティも一種の換装系?
681通常の名無しさんの3倍:2005/11/19(土) 13:35:30 ID:???
レジェンドインパルスも見逃せないな。アレはかっこいい。
682通常の名無しさんの3倍:2005/11/19(土) 14:32:46 ID:???
105はたしかIWSPつけてたな(プラモでだが
天帝は喚装ではないだろ、あれで完成されてるMSなわけだし
683通常の名無しさんの3倍:2005/11/19(土) 15:10:36 ID:???
>>682
いや、プラモだとインパルスにあの雷神ユニット付けられるらしいよ?
684通常の名無しさんの3倍:2005/11/19(土) 15:12:09 ID:???
天帝はプロヴィデンスだろ。
あれは元々巨大なバックパックを背負ったMSでは無かったはず。
特に素体状態での設定は無いけど。
685通常の名無しさんの3倍:2005/11/19(土) 15:14:06 ID:???
あ、すまんレジェンドと勘違いだよ俺。
インパルスにレジェンドの背中を付けられるってことね。
686通常の名無しさんの3倍:2005/11/19(土) 15:15:10 ID:???
プラモはどういう訳か付くんだよな。
でもレジェンドの試作機ともいえるMSVはプロヴィデンスザク・・・
687通常の名無しさんの3倍:2005/11/19(土) 15:19:28 ID:???
ただ想像してみたところ、
アビー「コアスプレンダー、発進! 続いてチェストフライヤー、レッグフライヤー、レジェンドシルエット、発進どうぞ」
あんなシルエットが飛んできたらとりあえずびっくりするね。俺がインパルスのパイロットだったら。
688通常の名無しさんの3倍:2005/11/19(土) 15:39:44 ID:???
カオス等の3Gも元は衝撃の換装用予備パーツだったからレジェンドもきっとそうなんだろうと強引に納得
689通常の名無しさんの3倍:2005/11/19(土) 15:45:43 ID:???
天帝ザクの背部ユニットってウィザードなのか?
HJでは明記されてなかったけどプラモ写真図解には背部ユニットはウィザードと解釈し取り外し可能ってあったけど
690通常の名無しさんの3倍:2005/11/19(土) 19:09:12 ID:???
連ザをやってウインダム達の気持ちが痛いほど分かった俺が来ましたよ。

回避すりゃいいことだけど
いざ使うべき場面のなると↑+↓なんていれる余裕ねーよ。・゚・(ノД`)・゚・。
691通常の名無しさんの3倍:2005/11/19(土) 19:13:34 ID:???
コーディーとナチュラルの差は
ゲーセンにおける初心者と上級者くらいの差はあるのかね
692通常の名無しさんの3倍:2005/11/19(土) 19:52:23 ID:???
>>691
正確に居うエースと一般兵の差じゃね?
種死では名無しの一般兵に限って言えばどっちもどっちだし
693通常の名無しさんの3倍:2005/11/19(土) 20:42:42 ID:???
GATダガーってダガLより強そうなんだけど
694通常の名無しさんの3倍:2005/11/19(土) 20:44:26 ID:???
>>690
>↑↓
それじゃ敵に背を向けてしまう罠
695通常の名無しさんの3倍:2005/11/19(土) 21:29:51 ID:???
↓↑だなw
最初はやりまくったもんだ。
696通常の名無しさんの3倍:2005/11/19(土) 22:14:03 ID:???
連ザやって、ディンに惚れ直した。
やはりショットガン&突撃銃は最高だな!


ミサイルはスキでかすぎt(ry
697通常の名無しさんの3倍:2005/11/19(土) 22:58:19 ID:???
>>690
シールド使うくらいなら、回避した方が早い品。
698通常の名無しさんの3倍:2005/11/19(土) 23:04:30 ID:???
キラーダムの怖さが身にしみる思いだ・・・。
699通常の名無しさんの3倍:2005/11/19(土) 23:07:23 ID:???
キラフリはマシンガン機体以外はパターンにハメてノーダメいけるけどな。タイマンなら。
700通常の名無しさんの3倍:2005/11/19(土) 23:16:17 ID:???
>>699
ジンマシンガンですから・・・
701通常の名無しさんの3倍:2005/11/19(土) 23:26:21 ID:???
ディフォビに業を煮やしたザフトが無理やり量産型アビスを投入したら面白かったのに
702通常の名無しさんの3倍:2005/11/19(土) 23:40:17 ID:???
種死のフォビトゥン・ナントカはグーン辺りにあっさりやられてたな。
フォノンメーザーだかがTP装甲じゃ防げないらしいけど、
パイロットの差なのか・・・?
703通常の名無しさんの3倍:2005/11/19(土) 23:50:27 ID:???
あれは多勢に無勢だったんだよ
4機のヴォ−テクスに対し数十機のゾノやグ−ンがいたんだよ
704通常の名無しさんの3倍:2005/11/20(日) 00:01:18 ID:???
それと連合内部の反ロゴス派のデイーィプ・フォビドゥンも居たしな
705通常の名無しさんの3倍:2005/11/20(日) 00:13:27 ID:???
出てたっけ、ディフォビ?
というか連合からの離脱してきたMS自体写ってたっけ?
706通常の名無しさんの3倍:2005/11/20(日) 00:28:28 ID:???
>>696
だが当たると気持ち良いよな。

で、射撃に依存してたせいで格闘の存在は忘却の彼方
弾切れの度にチャージが完了するまで逃げ回ってた結果時間切れになった俺が来ましたよ
・・・・っとorz
707通常の名無しさんの3倍:2005/11/20(日) 00:33:34 ID:???
>>702
モリで貫かれてたけど性能面では最新型のアッシュも投入されてたからな
数で劣るフォビボルが勝てる道理はない
708通常の名無しさんの3倍:2005/11/20(日) 14:07:24 ID:???
遠距離戦グフ出るのか?
709通常の名無しさんの3倍:2005/11/20(日) 19:32:59 ID:???
>>703
アッシュを忘れないでオクレ
710通常の名無しさんの3倍:2005/11/20(日) 20:38:32 ID:???
アッシュはヨップ隊くらいしか印象ないな
ノーマルカラーは1シーンしか覚えてない
でもまあ、ヨップ機が破壊神種割れキラ様の斬撃を回避するという素晴らしい
活躍を見せたから種の量産機ではマシなほうだな
711通常の名無しさんの3倍:2005/11/20(日) 21:24:47 ID:???
ザク:ミネルバ隊のものですら微妙な活躍。良くも悪くも標準的な扱い。
グフ:初出撃でいきなり被撃墜。基本的にヤラレメカ。終盤、MA相手に猛威を振るい汚名返上。
グーン:ヤラレメカとして再登場と思いきや、中々に見せ場が。ジオグーンなるバリエーション機が大活躍。
ディン:前作に引き続き、美味しい役回りが一番多かった量産機。
アッシュ:初登場は思い切り斬られ役だったが、キラの攻撃を避けるという偉業を成し遂げた唯一の量産メカ。
バビ、ゲイツR:良いトコ無し

まとめるとこんなもんか
712通常の名無しさんの3倍:2005/11/20(日) 22:47:07 ID:???
>>710
あの機体であの回避能力は半端じゃなかったな。
あの声もまた合わさって流石のヨッピーだった・・・。
713通常の名無しさんの3倍:2005/11/20(日) 22:54:10 ID:???
>>711
ムラサメ:主役艦への特攻、ガンダム撃墜という輝かしい戦績を誇る。
M1:本土防衛線にて国民を守るという意外とカッコいい姿を見せるがただの的という醜態も晒すことに・・・
ダガーL:序盤は量産機好きを大いに喜ばせるが、中盤以降は・・・
ウィンダム:パイロットの技量を如実に現す機体。20oCIWSであっさりと蜂の巣、シールドはサーベルで叩き斬られる実は欠陥機という疑い・・・。
714通常の名無しさんの3倍:2005/11/20(日) 22:59:03 ID:???
ザウート:虎に「何でザウートなんか」と蔑まれたり
アラスカではリニアタンクに瞬殺されたりと、修二と明でもプロデュースしきれないイジメられっぷりを誇る
715通常の名無しさんの3倍:2005/11/20(日) 23:29:19 ID:???
ガズゥート:良く言えば移動砲台、悪く言えば空気
716通常の名無しさんの3倍:2005/11/20(日) 23:32:55 ID:???
ダガー:背景
717通常の名無しさんの3倍:2005/11/20(日) 23:44:39 ID:???
バクゥ:ポテンシャルの高さ故か、まだまだ現役。
やられ役っぷりに拍車がかかってはいるものの、どさくさに紛れてキラの攻撃を避ける等、地味に活躍してたりする。
地味に。
ゾノ:ノーコメント
718通常の名無しさんの3倍:2005/11/20(日) 23:56:13 ID:???
ジンワスプ:オーブ戦でさり気に登場、魚雷ポットうったその後ドムトルに瞬殺
719通常の名無しさんの3倍:2005/11/21(月) 00:07:27 ID:???
連ザでサイ&トール(M1アストレイ&ストライクダガー)vsザフト兵2人(ザフト量産型MS)で観戦してたらマジ和んだw
720通常の名無しさんの3倍:2005/11/21(月) 00:11:16 ID:???
連ザのザゥートは嘘みたいに早い、つかバクゥよりはやい
721通常の名無しさんの3倍:2005/11/21(月) 00:28:04 ID:???
>>717
>ゾノ:ノーコメント

おいおい、格上であろうフォビドゥンヴォーテクスを倒したのはゾノだぜぃ!
722通常の名無しさんの3倍:2005/11/21(月) 00:38:20 ID:???
>>713
ち ょ っ と ま ち た ま え (・∀・)

>ウィンダム:パイロットの技量を如実に現す機体。20oCIWSであっさりと蜂の巣、シールドはサーベルで叩き斬られる実は欠陥機という疑い・・・。
なぜネオ機がフリーダムのシールドを破壊したのを入れてくれないんだぁぁぁぁぁぁっ
つーかあれ種死ではフリーダム初ダメージだろぉぉぉぉぉぉぉぉ

こーひーぶれいくいってきます(´・ω・`)
723通常の名無しさんの3倍:2005/11/21(月) 00:54:56 ID:???
>>722
専用機は除外です
ネオ機が一般カラーだったら良かったのにね
724通常の名無しさんの3倍:2005/11/21(月) 01:04:32 ID:???
>>722
>ウィンダム:パイロットの技量を如実に現す機体。
これが全てを物語ってるだろ。
725通常の名無しさんの3倍:2005/11/21(月) 02:10:31 ID:???
ゲイツHG化キボン
      |
   \  __  /
   _ (m) _
     |ミ|
  /  `´  \
     ∧_∧
    (・∀・∩
    (つ  丿
    <__ ノ
      レ
726通常の名無しさんの3倍:2005/11/21(月) 06:54:41 ID:???
ブラストインパルスすら出て無いんだから無茶言うな
727通常の名無しさんの3倍:2005/11/21(月) 14:58:57 ID:???
>>723-724
ほぼ唯一の見せ場をそんな風に切り捨てるなんて……テラヒドス
728通常の名無しさんの3倍:2005/11/21(月) 22:15:53 ID:???
>>727

初陣で奇襲核攻撃をしかけるもニュートロンスタンピーダで瞬殺されたのが最大の見せ場では
登場シーンは結構良かったのに、パイロットがブルコスだったのを含めてorz
729通常の名無しさんの3倍:2005/11/21(月) 23:29:58 ID:???
ウィンダムは登場シ−ンと発進シーンだけは強そうでカッコイイんだよな
ヘブンズベースの地下から出てくるシーン、ジェット装備が飛び立つシーンとか
で、期待させといて結果は・・・・・・・・・・・
730通常の名無しさんの3倍:2005/11/21(月) 23:48:09 ID:???
M1も外見ガンダムだし初登場は強そうに見えたなあ
量産機がガンダムクラスかよオーブsugeeeeeとか考えてた時期が俺にもありました
731通常の名無しさんの3倍:2005/11/21(月) 23:51:54 ID:???
>>730
俺も種の時にテレマガかなんかでストダガに肘鉄食らわせてる絵があってsugeeeeeと思ってた
あ、でも2年前の機体に関わらず最終回付近でストライク並らしいザクヲを撃墜してるってスゴクね?
732通常の名無しさんの3倍:2005/11/22(火) 00:01:01 ID:???
ウィンダムは一番不幸な量産機かもな。
見せ場と言えるシーンも無いし。

次点はデストロイが最有力か?
あの急激な弱体化はちょっと洒落じゃすまん。
733通常の名無しさんの3倍:2005/11/22(火) 00:04:27 ID:???
>>731
ザクはストライクより上、ウィザ−ドでさらに性能UP
そんな機体を撃墜したM1は凄い、旧式なのに
734通常の名無しさんの3倍:2005/11/22(火) 00:07:03 ID:???
>>732
デストロイはステラ機が善戦したからマシ
その後の糞っぷりは笑えないが
735通常の名無しさんの3倍:2005/11/22(火) 00:24:01 ID:???
だって名無しムラサメに撃墜されちゃうオクレ師匠だもの
736通常の名無しさんの3倍:2005/11/22(火) 00:27:42 ID:???
名有りですよと突っ込んで欲しいのかな?
ゴウ・ニシザワ・イケヤだっけか
オーブでやられたのって結局この3人だったのか?
737通常の名無しさんの3倍:2005/11/22(火) 00:32:09 ID:???
>>736
いいえ違います
あれはただの使いまわしですよ
738通常の名無しさんの3倍:2005/11/22(火) 00:36:40 ID:???
ヘブンズでも奇襲とは言え、デストロイも連合艦隊の前衛を壊滅させた
739通常の名無しさんの3倍:2005/11/22(火) 00:43:05 ID:???
あんなでかい機体を量産すればザフトのMSなど(ryなんて思った将校が馬鹿だったんだよ。
あれだったら強奪3機体を量産して強化人間乗せた方がよっぽど善戦できただろうに。
740通常の名無しさんの3倍:2005/11/22(火) 00:43:42 ID:???
>>737
流石オーブ軍は小隊単位でのフォーメーション戦術を確率していて素晴らしい



と好意的解釈
741通常の名無しさんの3倍:2005/11/22(火) 00:48:45 ID:???
>>731
外見が同じでも、中身は改良されてたりするのかね。
742通常の名無しさんの3倍:2005/11/22(火) 00:51:18 ID:???
全く二年前のままって事は無いだろう
その差が描かれる事も無いだろうけど

強いて言えばシュライクだがザクヲをやったのは宇宙だし
743通常の名無しさんの3倍:2005/11/22(火) 00:53:31 ID:???
>>731
ストダガに肘鉄食らわせてるがストフリに肘鉄食らわせてるに見えて
M1スゲええええと思ってしまった

たった今勘違いだと気ずいたよ
744通常の名無しさんの3倍:2005/11/22(火) 01:01:23 ID:???
>>743
ちょっと泣けてきた(;ω;`)

オーブ解放作戦の絵なんだが、どっちもシールドとライフル持ってないから大嘘なんだがねw
後ろではバスターが狙撃ライフルぶっ放してたりしてカッコイイんだが
745通常の名無しさんの3倍:2005/11/22(火) 01:33:05 ID:???
デストロイは敵基地に放り込む(どうせパイロット消耗品だし
ディープブルーはひたすら通商破壊

これやってればお間抜けは演じなかったのに連合
746通常の名無しさんの3倍:2005/11/22(火) 02:07:28 ID:???
運命と伝説に唯一の見せ場を与えたんだから
デストロイ軍団の死も無駄じゃないさ
747通常の名無しさんの3倍:2005/11/22(火) 08:32:47 ID:???
>>746
でも泣けるものがあるぞ。
あそこまでの弱体化は種のみならず、全ガンダムの中にも無いんじゃ無いか?

ベルリンを破壊しつくしフリーダムでも止められない化け物
             ↓
ハリボテの如くガンガン落とされる単なる的。

せめてラスト、オーブ艦隊に合流してレクイエム破壊のために大暴れしてほしかったよ・・・・・
748通常の名無しさんの3倍:2005/11/22(火) 09:17:36 ID:???
旧三馬鹿ガンダム量産すればなぁ
749通常の名無しさんの3倍:2005/11/22(火) 10:42:01 ID:???
カラミティ以外は量産されとるがな
三馬鹿の機体と同じ物をそのまま量産する事は出来なかったみたいだが
750通常の名無しさんの3倍:2005/11/22(火) 14:21:39 ID:???
>>749
だってあのまま量産したら、常夏三兄弟も量産しないといけないからね。


あいつらがワラワラ登場するシーン妄想したらなんか笑えるw
751通常の名無しさんの3倍:2005/11/22(火) 17:54:44 ID:???
>>745
赤紙時代ならいざしらず、現代の戦闘機や戦車でも最も高価なファクターは中の人だぞ。
それこそパイロットとして育て上げる為の施設運営費まで含めた全ての費用が、機体その物とランニングコストより高いんだ。
MSも高度に専門化された兵器である以上人員の喪失に伴う錬度の低下は憂うべき事だと思うな。
誰もがX105を初見でガシガシ動かせたら上の人は楽な事この上ないんだが。
752通常の名無しさんの3倍:2005/11/22(火) 19:11:11 ID:???
デストロイに搭乗してたオクレ以外の強化人間の説定ってないのか?
ちょいキャラのキクチやカノウがあるんだからあって欲しいが
753通常の名無しさんの3倍:2005/11/22(火) 20:01:33 ID:???
>>751
そうだよな。中の人は高くつく。
そこへいくと、要塞や戦艦相手にはウソみたいな強さを発揮するデストロイって、
実はかなりコストパフォーマンスいいんじゃないか? と思えてくる。
ヘブンズベース戦で出てきたときも、視聴者は「前にインパルスで
倒したじゃん」という目で見ちゃうけど、連合の反ロゴス派の戦艦が全滅してたし。
754通常の名無しさんの3倍:2005/11/22(火) 21:08:08 ID:???
今度やる再編集バージョンでウィンダムの活躍が描かれるのに
俺のオナ禁をかける!
755通常の名無しさんの3倍:2005/11/22(火) 22:37:52 ID:???
>>754
またやるのか?特別編・・・
756通常の名無しさんの3倍:2005/11/22(火) 22:40:41 ID:???
>>755
デス種のその後が描かれるようで。
757通常の名無しさんの3倍:2005/11/22(火) 23:39:43 ID:???
しかしパイロットの養成って一週間そこらで出来る様なもんじゃないのに
758通常の名無しさんの3倍:2005/11/23(水) 09:12:59 ID:???
初めて乗ったのに自由自在に操って敵の熟練パイロットをやっつけちゃう世界ですから。
759通常の名無しさんの3倍:2005/11/23(水) 09:29:26 ID:???
マクロスじゃないからしかたない
760通常の名無しさんの3倍:2005/11/23(水) 10:27:52 ID:???
>>758
一応そんな事やったのは一人だけで他は訓練受けてるか乗ったことあるかだぞ
761通常の名無しさんの3倍:2005/11/23(水) 10:54:50 ID:???
アムロにカミーユにウッソにロランに
762通常の名無しさんの3倍:2005/11/23(水) 12:16:00 ID:???
アムロ:初めて乗ったモビルスーツをマニュアル見ながら動かす(家で親父のデータは見ていた)
カミーユ:プチモビの選手権で優秀な成績
ウッソ:親父の残した戦闘訓練
ロラン:地球帰還作戦の先遣としてフラットで降りてきた、訓練済み
763通常の名無しさんの3倍:2005/11/23(水) 12:22:15 ID:???
ジュドー:ジャンク屋なのでメカには強いハズ、なのにはじめて動かしたZであさっての方向へ・・・
764通常の名無しさんの3倍:2005/11/23(水) 13:57:27 ID:???
>>758
>アムロ:初めて乗ったモビルスーツをマニュアル見ながら動かす(家で親父のデータは見ていた)
  ↑で動かせる事が不自然ではないってんなら
キラがカトウ教授に渡されていた課題はGのデータだとかなんとかで
キラも間接的にG開発を手伝わされていた事になるって話がある
765通常の名無しさんの3倍:2005/11/23(水) 13:58:54 ID:???
>>764
OSプログラムとマニュアルでは違うような…
766通常の名無しさんの3倍:2005/11/23(水) 14:11:40 ID:???
種世界ではOSが操縦の大部分を握っている訳ですが。
767通常の名無しさんの3倍:2005/11/23(水) 14:37:38 ID:???
>>764
それってよく聞くけどマジ設定なのか?
768通常の名無しさんの3倍:2005/11/23(水) 15:01:40 ID:???
>>764
カトウ教授のプログラムは役に立たん代物だったのだが。
769通常の名無しさんの3倍:2005/11/23(水) 16:02:09 ID:???
つーかキラは人間じゃないから人間のものさしで計っても無意味だよ
770通常の名無しさんの3倍:2005/11/23(水) 16:25:19 ID:???
キラってたしかハッキングが趣味なんだっけ?

乗って早々兵士にバルカンで威嚇射撃かましたカミーユも只者では
ないと思う。
771通常の名無しさんの3倍:2005/11/23(水) 16:38:26 ID:???
ハッキング≠クラッキング
772通常の名無しさんの3倍:2005/11/23(水) 16:42:57 ID:???
ロウは8の支援 ガイは傭兵時代から鍛えている、ギナは?
773通常の名無しさんの3倍:2005/11/23(水) 16:47:47 ID:???
>>772
総監督兼テストパイロットだった、とか
774通常の名無しさんの3倍:2005/11/23(水) 17:25:44 ID:???
>>766
ザフトMSにも当然OSはある
というか電装品はOSがなきゃ動かん
ザフトの場合火器管制や姿勢制御の一部か或いは大半が手動でまかなうが
連合、オーブは火器管制はほぼオート、姿勢制御は一部を除きオート、戦闘に関する動作は原則オート
ただし、マミュピレーターをつかった作業はマニュアル

平たく言えば
DOS‐V前のOS→ザフト
XP→連合、オーブ
自作→ジャンク屋、傭兵
775通常の名無しさんの3倍:2005/11/23(水) 19:49:19 ID:???
ザフトMSのOSはあれこれ自分で入力しないと動かせないんだよな。
面倒だけどコーディネイターならなんとかなる!ということで実用化された。
でもコーディネイターったって人によってどう遺伝子を改造したかが違うんじゃないの?
病気にはかかりにくいけど、反応速度や打たれ強さは普通の人と同じ
なんてコーディだと、動かせなかったりしないのかな。
776通常の名無しさんの3倍:2005/11/23(水) 20:06:21 ID:???
>774
散々既出な事を得意げに語られても(^ω^;)
777通常の名無しさんの3倍:2005/11/23(水) 20:30:27 ID:???
>>775
外伝でそういうコーディがいる
そいつは根性で動かせるようになったが
778通常の名無しさんの3倍:2005/11/23(水) 20:41:47 ID:???
>>762
ヒイロ:戦闘マシーンとして訓練受け
ガロード:GXをいきなり自在に操る(MS操縦経験はあるかも)
779766:2005/11/23(水) 20:47:25 ID:???
>>774
レスアンカーのミスじゃない事を前提にレスするが
>ただし、マミュピレーターをつかった作業はマニュアル
マニュアル操作と言ってもその入力結果を出力するのは結局OSな訳だよな?

で、765に対してOSの構造を10秒そこらで書き換えられるほど完璧に把握してるなら
マニュアルを見るよりも効率的に複雑に動かせるんじゃないの?って事が言いたかったんだが
780通常の名無しさんの3倍:2005/11/23(水) 21:06:43 ID:???
そうなると究極的には着ぐるみだな・・・まあさんざ言われてきた事だが
781通常の名無しさんの3倍:2005/11/23(水) 21:57:49 ID:???
>>778
ガロードは戦災孤児。荒廃した地球でMS使ってジャンク屋やってたよ。
782通常の名無しさんの3倍:2005/11/23(水) 22:09:00 ID:???
>>779
全ての動作を一つ一つ操作できるなら、「複雑」な動きはできるけど、
「効率」は悪くなるんじゃないかと思うよ。
実際あるものにたとえると、複雑な学術計算なんかをするときには
ものすごい勢いでソロバン計算をするよりも、コンピューターか何かを
使った方が効率は良くなるような。
783通常の名無しさんの3倍:2005/11/23(水) 23:13:48 ID:???
アビス論議に参加できなかった・・・
俺個人的には、
アビスは真ん中の白い部分がPSで、
周りの青い部分がビームコーティングだと思い込んでいる。
784通常の名無しさんの3倍:2005/11/23(水) 23:28:03 ID:???
>>783
アビスインパルスは全身真っ青になってたけどな
785779:2005/11/23(水) 23:42:55 ID:???
>>782
思いっきり論点ずれてるぞ
俺が言ってるのはMSのブレインであるOSの構造(どう入力すればどう動くのか)を完璧に把握してるなら
ハードの方の操作説明書を見なくても操作できるのでは?と言ったのであって
マニュアル入力がオート補正より効率が良いなんて一言も言ってないぞ
>>783
白と青は逆じゃないか?
青の部分はどう見ても起動前と色が変わってフェイズシフトしてるし
ビームが当たった位置は青い部分なんだっけ?
見返すのマンドクセ
786通常の名無しさんの3倍:2005/11/24(木) 01:06:56 ID:???
というかPSダウンしてる時は肩のバインダーは全部灰色だす
787通常の名無しさんの3倍:2005/11/24(木) 01:11:53 ID:???
>>783
公式設定ではアビスの肩バインダーは脅威の「VPS装甲+対ビームコーティング」を実現している。
それなら全身にそれを施せって話だよなwww
788通常の名無しさんの3倍:2005/11/24(木) 01:26:32 ID:???
Gパンツァーならまだ説得力はあったんだがな
789通常の名無しさんの3倍:2005/11/24(木) 01:35:38 ID:???
>>785
>>774から再トライ
790通常の名無しさんの3倍:2005/11/24(木) 01:39:42 ID:???
フォビトンブルーはTPなし?
791通常の名無しさんの3倍:2005/11/24(木) 03:05:32 ID:???
792通常の名無しさんの3倍:2005/11/24(木) 11:50:14 ID:???
>>714
ザウート:運用が悪過ぎた、それを証明するように同系統兵器の活躍は1stのガンタンク、08小隊のマゼラがある
      結論、砂漠の虎はMSの性能に頼りすぎてた、本来バクゥの機動力と組み合わせて使えば良かった物の筈だったのに、モーガンが指揮官なら強かっただっただろうな
793通常の名無しさんの3倍:2005/11/24(木) 12:29:32 ID:???
っていうか、ザウートってちょっと武装多すぎない?
背中のやつと、右腕だけで、タンク時の機動性あげたほうが砲台から自走砲に格上げ
されるかも知れない…
794通常の名無しさんの3倍:2005/11/24(木) 14:08:04 ID:???
そうか・・・俺は、パーツでビームとPSに分かれていると思ってたよ・・
アビスの肩は七不思議のひとつになる訳だな・・

今更な質問なんだけど、普通の装備のM1アストレイは
大気圏内で飛行可能なのか?
795通常の名無しさんの3倍:2005/11/24(木) 14:37:39 ID:???
>>794
ヒント:シュライク
796通常の名無しさんの3倍:2005/11/24(木) 15:07:28 ID:???
>>795
いや、シュライク装備したら滞空、飛行可能はわかるんだけど、
上の方で、M1のバックパック論議してるの見て
M1でも飛行可能なのかな?って思って・・・

797通常の名無しさんの3倍:2005/11/24(木) 15:09:52 ID:aCzbzk2y
大ジャンプじゃね?
798通常の名無しさんの3倍:2005/11/24(木) 15:36:31 ID:???
>>796
無印種のエールストライクのような感じかと
最大推力で飛び上がって短時間の滞空は可能かもしれんけど空中戦は無理でしょう
799通常の名無しさんの3倍:2005/11/24(木) 16:20:29 ID:???
初代ガンダムのノリだな。
800通常の名無しさんの3倍:2005/11/24(木) 16:48:20 ID:???
>>790
ブルーには付いている。ディープについてはシラネ
801通常の名無しさんの3倍:2005/11/24(木) 18:10:32 ID:???
ディープの耐圧殻はチタン合金
802通常の名無しさんの3倍:2005/11/24(木) 21:02:26 ID:???
いや
ブルーはTP装甲だけどチタン耐殻なし
ディープはTP装甲機でチタン耐殻付き
ヴォーテクスは外見はブルーで中身はディープ
803通常の名無しさんの3倍:2005/11/24(木) 22:36:52 ID:???
ディープはTP装甲じゃないはず。耐圧を全てGパンツァーに頼っているから。
そもそもコロイド粒子でどうやって圧力に耐えてるのかが良くわかんないが。
804通常の名無しさんの3倍:2005/11/24(木) 22:40:27 ID:???
気合だよ気合。それでだいたい何とかなる。
805通常の名無しさんの3倍:2005/11/24(木) 22:48:31 ID:???
そういやそもそもGパンって何の動力源でエネルギーを偏向してるんだっけか。
806通常の名無しさんの3倍:2005/11/24(木) 22:49:37 ID:???
>803
いや
公式設定でディープはTP装甲機
807通常の名無しさんの3倍:2005/11/24(木) 22:57:23 ID:???
Gパンツァーはある種の電磁的フィールドを発生するコロイド粒子(ナノマシーン?)を
大電力によって超高濃度で定着させるシステムらしいな
そのため、荷電粒子を拡散できるらしいが
水中では良くわからんが水圧の加重エネルギーをそらす者らしいな
Gパンツァーの発生器は背中の複腕の装甲の中にあって
深海ではそれによって本体にかかる水圧を周辺にそらすことができるらしい
基本的に浸水対策はTP装甲
だからディープも同じ仕様
808807:2005/11/24(木) 22:59:55 ID:???
いま思いついたが、水中でのGパンツァー内臓装甲は丁度風船みたいなものと考えればいいんじゃね?
空気の変わりに互いに反作用する粒子が詰ってるとか
809通常の名無しさんの3倍:2005/11/24(木) 23:03:34 ID:???
化学齧った事があれば分かるが、コロイド粒子ってのは膠質なんかを指す用語だ。
だからチンダル現象が起きないミラージュコロイドはかなり特殊な部類に入る。
要するに多数の原子が結合した巨大分子なわけだが。

そんなものに何をしようが、ビームは曲がっても圧力は逸れない。
それこそ、球体状のFAPSでも作った方がマシだ。
810通常の名無しさんの3倍:2005/11/24(木) 23:05:14 ID:???
てかどんなにガンバってフィールド張っても、結局圧力は中の機体にかかるわけだから、
それって意味ないのでは。
811通常の名無しさんの3倍:2005/11/24(木) 23:08:25 ID:???
圧力対策を講ずるとすれば、単純に密閉甲殻を形成するか
SFテクノロジーを使って斥力場を形成するかだあな。

>>808
水圧に拮抗するほどの反発する粒子が詰まってる中に入ったら、そもそも粒子間の圧力で機体が圧壊するぞ。
812通常の名無しさんの3倍:2005/11/24(木) 23:09:02 ID:???
てか水中機のGパンツァーの設定は明らかにミスだと思う(地中グーンの耐圧問題もだけど)
PS装甲で耐圧、Gパンツァーで海水を加速して水中で高機動を得る、とかならまだしも。
813通常の名無しさんの3倍:2005/11/24(木) 23:11:34 ID:???
>>792
1stの時代とは機動力も火力も違うだろ
814通常の名無しさんの3倍:2005/11/24(木) 23:49:22 ID:???
>>807
つーかゲシュの対圧殻転用の能力は機体周囲の水分子の制御による軽減だから
改良により仕様事態が変わっている
815通常の名無しさんの3倍:2005/11/25(金) 00:42:23 ID:???
>>813
ヒント:C.E

てかザウートは無印の機体だからMSとしてはかなり初期のモノだろ。
816通常の名無しさんの3倍:2005/11/25(金) 00:50:59 ID:???
フォビ青がTPならなぜにグーンの魚雷でアボンしてんだ?
817通常の名無しさんの3倍:2005/11/25(金) 00:52:14 ID:???
監督が忘れ(ry
818通常の名無しさんの3倍:2005/11/25(金) 00:52:52 ID:???
>>816
ヘブンズベースのこといってるのだとしたらあれはフォノンメーザーじゃなかったか?
819通常の名無しさんの3倍:2005/11/25(金) 01:33:15 ID:???
しかもグーンじゃなくてゾノのフォノンメーザーだしよー
820通常の名無しさんの3倍:2005/11/25(金) 01:51:39 ID:???
実際問題ザウート送ってこられたりしても
AAの連中相手にするの無理だろ
821通常の名無しさんの3倍:2005/11/25(金) 01:53:21 ID:???
デストレイでそのグーンにレイプされるフォビ青があったから
822通常の名無しさんの3倍:2005/11/25(金) 02:05:01 ID:???
デストレイは黒歴史
と見たほうがいい
823通常の名無しさんの3倍:2005/11/25(金) 02:22:55 ID:???
アビスのトンデモ装甲よりも、GPの耐圧よりも気になるものがある。
ブーメランって有り得なくね?
824通常の名無しさんの3倍:2005/11/25(金) 03:11:24 ID:???
食玩のGFLEX、デスティニー、アカツキ、レジェンド、ドムと来て
ジンハイマニューバ2って凄いラインナップだな。
825通常の名無しさんの3倍:2005/11/25(金) 03:31:42 ID:???
>>815
幾ら初期の物と言っても何か良い所(ザウートだったら火力)がある訳で
モーガンが指揮官だったら使いこなせてたと思うのはその辺、元々陸戦兵器に『全てに優れている』物なんて無く『組み合わせて』運用する物だから
826通常の名無しさんの3倍:2005/11/25(金) 04:16:14 ID:???
『組み合わせて』運用→レセップスの上で砲台
827通常の名無しさんの3倍:2005/11/25(金) 04:53:38 ID:???
ザクヲって大気圏降下できるんだね
828通常の名無しさんの3倍:2005/11/25(金) 04:59:18 ID:???
できるけど途中で拾ってもらわないと地面に激突あぼーん
829通常の名無しさんの3倍:2005/11/25(金) 05:40:35 ID:???
いや、凸のセリフから推測するとブレイズなら
着地できてしまう様子。
つか、ポッドから分離したブレイズザクヲ達は
普通に着地しようとしてたじゃないか。
830通常の名無しさんの3倍:2005/11/25(金) 05:52:26 ID:???
>>829
できません。あと、ポッドから降りてくるMSはそんなに高いところから放り出されるわけじゃない。
831通常の名無しさんの3倍:2005/11/25(金) 05:58:06 ID:???
なんか中途半端な設定だなソレ
大気圏降下は出来るけど着地出来ないって
本番はありでもキスはNGの風俗店みたいだな
832通常の名無しさんの3倍:2005/11/25(金) 07:47:01 ID:???
ムラサメ、グフ、ウィンダム、バビなどの種死MSも大気圏降下出来るのか?
833通常の名無しさんの3倍:2005/11/25(金) 07:51:36 ID:???
知らん
834通常の名無しさんの3倍:2005/11/25(金) 08:04:16 ID:???
>830
ポッドから出てこようが、生身で大気圏に突入しようが、
地表近くでの終末速度にそんなに大差あるめい。

ただ、ポッド無しでもなんとか燃え尽きずに大気圏突入できるとはいえ、
相当機体に不可がかかって機能不全でまくりみたいだから、
逆噴射で減速できずに、そのまま地表に激突アボンとかがオチな気がする。
835通常の名無しさんの3倍:2005/11/25(金) 08:58:50 ID:???
ポッドの場合はポッドが逆噴射してるんじゃないの
836通常の名無しさんの3倍:2005/11/25(金) 09:33:29 ID:???
>>823
一応後付で制御スラスターが付いてるから

>>829
凸の台詞でその様な物は特にに見受けられないが?
小説ではザクは熱には耐えられるが降下スピードを推力で殺しきれない
と筆記されている。
つかブレイズでそれが出来るならフォースインパルス並の推力持ちになるので
大気圏内でも余裕でホバリング飛行が可能だと思うのが。
837通常の名無しさんの3倍:2005/11/25(金) 09:42:29 ID:???
バリュートくらいは緊急ユニットとしてあるのかも試練。
838通常の名無しさんの3倍:2005/11/25(金) 11:53:12 ID:???
つーかさ、凸ザクが片腕ぶっとばされてて姿勢制御もままならぬ半壊状態で
その上降下中にブースターぶっ壊れたこと完全に無視してるだろw
あの世界ではできるんだろ
じゃないと無印で艦の援護なしで単独で降下着陸したバスターとデュエルの説明がつきませんw
839通常の名無しさんの3倍:2005/11/25(金) 12:28:20 ID:???
でっけえパラシュートがついてんのさ
840通常の名無しさんの3倍:2005/11/25(金) 12:46:41 ID:???
>>838
痔と遺作は熱出して倒れなかったのかね
ところでウィザードには大気圏内飛行ユニットがないのは何でだろう
841通常の名無しさんの3倍:2005/11/25(金) 12:49:33 ID:???
>>840
せーふてーシャッター的なものくらい付いてんだよ
842通常の名無しさんの3倍:2005/11/25(金) 13:01:24 ID:???
「死ぬかと思った」らしいから中の人は熱で大変だったんだろうな
ロボの方はデュエルのASパーツ以外、外傷全く無しだったが
843通常の名無しさんの3倍:2005/11/25(金) 13:16:58 ID:???
>>838
ザク・地面に激突、又は海面に激突装甲が絶えられず粉砕
バスター、デュエル・無敵のPS装甲
844通常の名無しさんの3倍:2005/11/25(金) 13:24:52 ID:???
今月からHJでMSV始まったな。

撮影のため、ユークリッドが立体化されててよかった。
845通常の名無しさんの3倍:2005/11/25(金) 14:51:50 ID:???
>>838
どっかで途中でガモフの大気圏突入カプセルに入ったとか聞いたぞ
846通常の名無しさんの3倍:2005/11/25(金) 15:54:44 ID:???
>>840
確か、痔は後々悲惨な目に遭ったとか
847通常の名無しさんの3倍:2005/11/25(金) 16:00:20 ID:???
>>840
>>ところでウィザードには大気圏内飛行ユニットがないのは何でだろう

ウィンダム唯一の取り得を奪わない為です



848通常の名無しさんの3倍:2005/11/25(金) 16:40:48 ID:???
スンゲーどうでもいいけど4話で死んだゲイツのパイロットのゲイル
種1話で死んだメビウスのパイロットもゲイルだった
849通常の名無しさんの3倍:2005/11/25(金) 17:04:23 ID:???
>>845
初耳だな
850通常の名無しさんの3倍:2005/11/25(金) 17:14:33 ID:???
>>848
名前ならいいさ
アルテミスの副官とJ.P.ジョーンズの艦長は同じ顔だよ
851通常の名無しさんの3倍:2005/11/25(金) 17:27:04 ID:???
>>848
あれデイルってカキコも見たけどどっちだろ

>>850
へぇ〜、為になった
852通常の名無しさんの3倍:2005/11/25(金) 17:27:49 ID:???
>>844
3話しかないらしいがなw
にしても今回、(死亡した奴が何人かいるものの)名有りキャラが結構多かったな。
特にNダガーNパイロットのステファン・ウィルシャー大尉辺りは公式化されそうだ、腕も良いようだし。
853通常の名無しさんの3倍:2005/11/25(金) 17:28:23 ID:???
>>843
デュエルの外面装甲のアサルトシュラウドパーツは溶けかけてただけだから、海面や地表に激突してないしょ
>>845の説もいけそうだけど、あの時点でガモフって撃墜されてなかったか
落ち行くMSに対して大気圏突入カプセルを放っといたというのは無理があるような…
854通常の名無しさんの3倍:2005/11/25(金) 17:35:36 ID:???
>>851
ジンのマニューバに着いて行けずに重斬刀で真っ二つにされたのはゲイルで合ってると思う。

デュエルとバスターは海に落ちて助かった、ということだったはず
855通常の名無しさんの3倍:2005/11/25(金) 17:42:04 ID:???
>>850
ほら、世界には自分のそっくりさんが3人くらいいると言われてるだろ?
まして俺ら現代から何百年後のCE世界なんだから世界(宇宙)人口も何百億だろ。
そっくりさんがいたって驚くことないさ。
856通常の名無しさんの3倍:2005/11/25(金) 17:55:48 ID:???
>>851
小説ではデイル
857通常の名無しさんの3倍:2005/11/25(金) 17:59:47 ID:???
ゲームでもデイルだったな
858通常の名無しさんの3倍:2005/11/25(金) 18:22:20 ID:???
たまにはショーンの事も思い出してあげて下さい。
859通常の名無しさんの3倍:2005/11/25(金) 18:46:17 ID:???
コネリー
860通常の名無しさんの3倍:2005/11/25(金) 18:51:11 ID:???
クルーゼ隊の一員なのに
ミゲルと一緒に死んだのに

さっぱり名前を思い出してもらえないオロール・クーデンブルグにも愛の手を
861通常の名無しさんの3倍:2005/11/25(金) 18:52:13 ID:???
クーデンベルグだったorz
862通常の名無しさんの3倍:2005/11/25(金) 19:10:21 ID:???
ぐーてんだーく
863通常の名無しさんの3倍:2005/11/25(金) 19:48:38 ID:???
キラ邸侵攻の時にヨッピー隊長が「○○と××は・・・」って部下に呼びかけてたけど
あの二人の名前は何?なんかうまく聞き取れないのだが
864通常の名無しさんの3倍:2005/11/25(金) 19:52:20 ID:???
オルアとクラブリック
865通常の名無しさんの3倍:2005/11/25(金) 20:32:42 ID:???
サンクス
866通常の名無しさんの3倍:2005/11/25(金) 20:33:44 ID:???
ほーそんな名前だったのか
867通常の名無しさんの3倍:2005/11/25(金) 20:54:58 ID:???
ムウが元いたメビゼロ隊の隊員はケイン(ケビン?)とラッセル

PS2終わらない明日へより
868通常の名無しさんの3倍:2005/11/25(金) 21:04:48 ID:???
愛人の仇を討つ為連合に入隊し強化人間となりデストロイに乗るエリザベスの姿にワタクシ涙を禁じえませんでした
869通常の名無しさんの3倍:2005/11/25(金) 21:16:24 ID:???
強化人間ってそう簡単になれるものだったのか
870通常の名無しさんの3倍:2005/11/25(金) 21:42:56 ID:???
>>868
なんだそれは?
エリザベーとか言いながら死んだウィンダムのパイロットとなにか関係が?
871通常の名無しさんの3倍:2005/11/25(金) 22:08:21 ID:???
>>869
UCじゃ一晩で強化出来るからな
元からDQNだから強化されたのか分かり難いが
872807:2005/11/25(金) 22:12:07 ID:???
しかしMSV戦記にもウィンダムが出ないとは・・・・・・
873通常の名無しさんの3倍:2005/11/25(金) 22:18:42 ID:???
ウィンダムとはやられ役の総称です
874通常の名無しさんの3倍:2005/11/25(金) 22:23:41 ID:???
ヤムチャみたいなもんか
875通常の名無しさんの3倍:2005/11/25(金) 22:28:56 ID:???
ヤムチャは最初そこそこ強かったが次第についていけなくなりへタレになった
876通常の名無しさんの3倍:2005/11/25(金) 23:05:39 ID:???
ゲルズゲーって拠点防衛用の割りにライフル2丁ってしょぼすぎ
せめてドッペンホルンもどき搭載しとけば
877通常の名無しさんの3倍:2005/11/25(金) 23:07:54 ID:???
防衛用で火力が乏しいなら防御力はどうなのかというと
陽電子リフレクターを展開すると何故か前進してしまい
そして何故か歩きで帰る(飛んで帰れよ)欠陥運用をされているしな。
全ての面でザムザの方が強いと思う。
878通常の名無しさんの3倍:2005/11/25(金) 23:48:52 ID:???
>>877
リフレクター展開によってエネルギーを消耗したんじゃないか?
879通常の名無しさんの3倍:2005/11/25(金) 23:53:43 ID:???
ムラサメはルナ機大破させたり、イゾルデアボンさせたりしたが
アストレイシュライクってなんかしたか?
880通常の名無しさんの3倍:2005/11/25(金) 23:58:13 ID:???
>>876
胴体部に滑空砲もあるし脚にもビーム砲あるやん
881通常の名無しさんの3倍:2005/11/26(土) 00:00:26 ID:???
>>879
甲板から滑り落ちた
882通常の名無しさんの3倍:2005/11/26(土) 00:18:32 ID:???
>>880
何気に擬似フルバーストできそうな砲門数。
まあ2連装滑空砲は尻についてるから前に撃てるのは計4門だけどな。
883通常の名無しさんの3倍:2005/11/26(土) 00:23:48 ID:???
>>876
いやあれはもう完璧壁専用MAだよ
火力、機動力、スピード、格闘、どれをとっても対MS戦じゃ論外。ゲイツ以下
攻撃はローエングリンに任せて、自分は一切動かずただひたすらに壁となる
これが基本戦法だってのに何をトチ狂ったのか前に出て
挙句戻れなくなってんだからアホじゃねぇのかと
884通常の名無しさんの3倍:2005/11/26(土) 00:36:29 ID:???
>>872
作例も掲載しなきゃいけないからな。
スクラッチ作例さえ出ていれば出演できたろうに、どこまで不憫なんだこの子はw

来月の作例は量産型ムラサメ(キットレビュー)、アッシュと予想
885通常の名無しさんの3倍:2005/11/26(土) 00:43:21 ID:???
個人的にはバスターの武装とインパルスって名前がカブってるのが気になった。
886通常の名無しさんの3倍:2005/11/26(土) 00:57:17 ID:???
砲戦型カラミティって1機のみ?
887通常の名無しさんの3倍:2005/11/26(土) 01:09:48 ID:???
現時点では

ただカラミティそのものがダガー系と競作関係だから
素体の段階ではソードと同じ機体だったのかも知れん
888通常の名無しさんの3倍:2005/11/26(土) 01:21:37 ID:???
量産型カラミティが制式レイダーに乗って集団で飛んできて
降下→海上をホバーしながらビームやバズーカ乱射するて図を見てみたいもんです
889通常の名無しさんの3倍:2005/11/26(土) 01:58:37 ID:???
いまからでも遅くないから町田なり和久井なりを引っ張り出して出させろ!!

制式仕様カラミティなら設定上の破綻は少ない

つか初回でMSV連合系は退場か?
まあまだモーガンとレナがいるが・・・・

ザフトに偏重してる種死MSVのせいで
NダガーNとワイルドダガーが同時に出てくる羽目になったじゃないか・・・・・

ウィンダムの姿も無かったし・・・・・ユークリッドはいたけど・・・・
890通常の名無しさんの3倍:2005/11/26(土) 03:50:15 ID:???
>>879
ビームブーメラン一石二鳥を身をもって体現してみせた。
891通常の名無しさんの3倍:2005/11/26(土) 09:43:07 ID:???
ゲルズゲーはお偉いさんの命令で前に出されました。
ゲルズゲーが悪いんじゃないです。
偉い人にはゲルズゲーの使い方がわからんのです。
892通常の名無しさんの3倍:2005/11/26(土) 10:42:56 ID:???
ザムザザーの完成度を見たら、ゲルズゲーのレベルの低さが泣ける。
893通常の名無しさんの3倍:2005/11/26(土) 12:26:18 ID:???
おいおい、ダイダロス基地では見事にタンホイザーを防衛してたじゃないか
でくのぼーだったザムザザーよりはマシだったぜ?
894通常の名無しさんの3倍:2005/11/26(土) 12:32:28 ID:???
カタログスペックが全てでないことはウィンダムさんが身をもって証明してくれてます。
895通常の名無しさんの3倍:2005/11/26(土) 13:07:37 ID:???
地球上でジェットストライカー使ってる時点で機体スペック上の差なんてあってないようなもんだと解釈している自分はダガーL好きw
896通常の名無しさんの3倍:2005/11/26(土) 13:29:49 ID:???
そういえば、105ダガーを戦後も生産しているメリットってなんなんだ??
生産性はダガーLの方が上、
戦闘能力も資料によってはLの登場により二線級、って書いてあるし。
そしてLは第二次ヤキンの時点で生産されてる。

どこにも105の生産が継続される理由ってなくないか・・・?
897通常の名無しさんの3倍:2005/11/26(土) 13:45:37 ID:???
時期を考えると
ダガーLと105ダガーを生産しているところは違うんじゃないかと
正規軍に優先的に回される機体はデトロイトか月以外の拠点で、生産しているのは105ダガーやウィンダム
それ以外では簡易型のダガーL

そのうち105ダガーはウィンダムの生産開始と同時に生産中止になり、開戦によりダガーLを造っていた所もウィンダムへラインを切り替え
主力部隊にあったと思しき105ダガーは随時後方か二線級部隊や途上国へ払い下げ
だからヘブンズベースのMS部隊は連合の主力部隊じゃない、
むしろブルコス、ロゴスに繋がっているため早々に政府から切り捨てられた部隊
種死終盤ではダガーLは殆ど見られなかったことから、連合の主力では既にダガータイプは退役目前ということだな
898通常の名無しさんの3倍:2005/11/26(土) 14:31:33 ID:???
>>893
マシはマシだが、MS部に大切断食らって本体まで爆散しちまったからなぁ
899通常の名無しさんの3倍:2005/11/26(土) 14:43:41 ID:???
>>896
Lと105って比較されてる資料あったっけ?
ストライクダガーでなくて?
900通常の名無しさんの3倍:2005/11/26(土) 15:31:17 ID:???
直接的に比較している資料はないけど
MIAのインストでは
性能そのものはダガーLと105ダガーは同じ
ダガーLの内装部品はストライク・ダガーの流用品が多く使われていて生産コストがかなり安い
これは恐らくストライク・ダガーと同じく短期間で数を揃えるための措置だったが
結果的に生産コストを引き下げ、かつ性能を維持できた分、軍としてはダガーLの生産を優先させたということだろうね
901通常の名無しさんの3倍:2005/11/26(土) 15:32:26 ID:???
>823
亀だけど、HGルージュのインストから抜粋。

ビームブーメラン
ビームブレードに対する干渉反応を利用し、飛翔経路を
リモートコントロールすることができる投擲兵器。
Nジャマーの影響を受けずに使用できる。
902通常の名無しさんの3倍:2005/11/26(土) 17:09:58 ID:???
>>901
有視界内でしか使用できないような兵器にNジャマーの影響もなにもないような。
903通常の名無しさんの3倍:2005/11/26(土) 17:19:55 ID:???
>>902
そもそも戦闘空域の真っ只中で通信可能な状態ではNJなんて有名無実化してるような・・・
904通常の名無しさんの3倍:2005/11/26(土) 17:19:57 ID:???
宇宙で回避行動を取りながら投げても手元に戻ってくるのにはそういった機能が要るんでしょう。
905通常の名無しさんの3倍:2005/11/26(土) 17:22:18 ID:???
デスティニーのブーメランなんか投げた後に本体が最大機動を取っていてもいつの間にか肩に戻ってるからな
906通常の名無しさんの3倍:2005/11/26(土) 17:29:04 ID:???
やっぱり自機近くに戻ってきたらビームは消えるのだろうか・・・
それとも刃先の無い所を都合よくキャッチしているのだろうか・・・
907通常の名無しさんの3倍:2005/11/26(土) 17:31:06 ID:???
ジャスティスのバッセルは戻ってきた時にはビーム消えてた
908通常の名無しさんの3倍:2005/11/26(土) 17:39:31 ID:???
バッセルはドラグーンと同じで量子コントロール使ってるらしいな
デスティニーやインパルスも同じザフト製だからそっちの技術だろうか
909通常の名無しさんの3倍:2005/11/26(土) 17:42:08 ID:???
量子通信って具体的に何なんだろうな。
量子化=デジタル化だからって
ただの暗号化デジタルバースト通信だったりしないだろうな・・・
910通常の名無しさんの3倍:2005/11/26(土) 17:42:27 ID:???
>>907
d。
とんだ便利兵器だな・・・。
せめてもう少しトリッキーな戦闘を展開してほしかったものだが・・・。

話は全く変わるがここ以外に総合的(ひとつのMSに限らず)にMS関係のことを語れるスレで機能している所あるか?
911通常の名無しさんの3倍:2005/11/26(土) 17:56:55 ID:???
主役級やらのMSも全て含めてってんなら無いんじゃねぇか
GATシリーズ語るのならあるが
912通常の名無しさんの3倍:2005/11/26(土) 17:59:09 ID:???
総合的なのが他にあったら重複スレな気も…
『ひとつのMSに限らない』のならこの2つかなぁ

バスターガンダム(他GAT-Xシリーズ)最高スレ
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/shar/1132675158/

ザフト旧式機を語るPart2
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/shar/1131958435/
913通常の名無しさんの3倍:2005/11/26(土) 18:02:01 ID:???
>>911-912
dd。
MSについて色々語りたくなってね。

914通常の名無しさんの3倍:2005/11/26(土) 18:13:22 ID:???
>>909
量子力学の量子だ、ググれ。
俺の頭だとテレパシーみたいなものとしか理解できん。
915通常の名無しさんの3倍:2005/11/26(土) 18:35:38 ID:???

■[量子力学的テレポーテーション]
現在、量子暗号通信に使用する粒子は、他の系の影響を受け易い電子より、独立性が
強い光子がベストだと考えられている。この一個の光子を使ってパラメトリック・ダウン
コンバージョン(Parametric Down Conversion)という作業を経て光子の対を作る。
この作業では、光学的に非線形性質を持つホウ酸バリウム((BaB2O4))の結晶にUV
(紫外線)レーザー光を照射し偏光させると光子は分裂し一対の光子が出来、この一対
の光子は一方の偏光方向が垂直なら片方は必ず水平となる。重要なのは観測するまで
は、どちらが垂直か水平か偏光方向が確定していない事である。
そして、この光子対(双子の光子又はEPRペアとも言う)は、運命をともにし分かち合う
不思議で神秘的な性質を持つ事となる。量子力学では、この光子対の状態を「絡み合い」
(エンタングルド)と呼んでいる。エンタングルド状態にある光子対を観測する前にAという
箱とBという箱にそれぞれ収めてBの箱を地球から1億光年離れた惑星に持って行って
から地球にあるAという箱を観測する思考実験を行う。Aという箱の光子を観測し偏光方向
垂直と観測したとたんに、地球から1億光年離れた惑星に持って行ったBという箱の偏光
方向は水平と確定した。一方の量子的な状態が確定すると、瞬時にもう一方の量子的な
状態も確定する性質がある。アインシュタインの相対性理論では、光(情報)が光速度を
超えない光速度不変の原理(*2)が存在し、観測した瞬間に天文学的距離を離れたBの箱
の中の光子にAの箱の中の光子の情報が瞬時に伝達される事は有り得ないとされていた
が各種実験において、このテレパシーの様な交信が行われている事が証明されると、
エンタングルド状態の光子対の摩訶不思議な空間と時間を超越したテレパシーを「量子
相関」と呼ばれ、特に天文学的距離において瞬時に交信(テレパシー)する事を量子力学
では「非局所的長距離相関」と呼ばれる。量子暗号通信では、この「絡み合い」を利用して
あたかも情報を瞬時にテレポーテーションさせる手法が使用される。

(*2)量子相関は1982年にフランスの物理学者アスぺによって遠隔作用のある事が実験
によって証明されており、量子テレポーテーションは理論上実証された。アインシュタインの
相対性理論(光速度不変の原理)との矛盾は、以下で記述(量子暗号化技術)する古典的
通信手段でやりとりされる情報が光速度を越えないので解消される。
916通常の名無しさんの3倍:2005/11/26(土) 18:38:32 ID:???
量子暗号通信では、1個の光子をパラメトリック・ダウンコンバージョンでエンタングルド
(絡み合い)状態の光子対(双子の光子)AとBを作り出す。量子相関(量子テレパシー)
の関係にある光子Aと光子Bを送信者が光子Aを持ち受信者が光子Bを持つ事となる。
送信者は、送りたい情報(光子C)を光子Aと重ね合わせる作業を行う。
この作業は「ベル測定」と言われ光子Aと光子Cを重ね合わせて測定すると、光子Aと
光子Cが絡み合った状態エンタングルメントな光子が測定できる。このエンタングル状態
の光子はランダムに4パターン有り、その内の1パターンが観測されるはずである。
この測定結果は「ベル状態」と呼ばれ、光子Aの測定結果が光子Bに影響する為、測定を
した瞬間に光子Cの情報が受信者の持つ光子Bにテレポーテーション(瞬間移動)される。
この段階では、送信者だけが「ベル測定」を行っているので、受信者側もベル測定を行
っている事を共有していなければならない。 そこで送信者は、4つのパターンの内どの
パターンになったかを古典的な通信手段(電話・電子メール等)でベル測定の結果(ベル
状態)を受信者に報告し、受信者はその結果をもとに光子Bの補正を行い、光子Cの情報
を復元化する事が出来る。送信した光子Cが直接移動したわけでは無いが、量子力学で
は量子状態が同一の量子は同じものとしている為、あたかも光子Cが瞬間移動した様を
量子テレポーテーションと呼んでいる。
917通常の名無しさんの3倍:2005/11/26(土) 18:44:14 ID:???
ドラグーンの制御はコロイドを媒体とした量子通信だが
量子テレポーテーションでは無いように思われる
918通常の名無しさんの3倍:2005/11/26(土) 18:54:56 ID:???
ところで色々調べてたらF91のバグみたいな兵器を見つけたんだが・・・
脳コンピュータインターフェイスといい感情や記憶のコントロールといい、DARPAはほんとに何でもありだな
919通常の名無しさんの3倍:2005/11/26(土) 19:16:16 ID:???
>>918
他にも米軍は無人兵器に力入れてる。
例えばttp://www.masdf.com/altimeter/nellis2005/gnd/index.html
ここのHPにある「X−45」「X−47」なんかそう
既に初飛行を終えて、JDAM投下試験も成功裏に終了している
またガンダムのファンネルみたく「母機(戦闘機や攻撃ヘリ)」が
「子機(無人兵器)」に攻撃命令を与えて攻撃を行うのが目標らしいけど

なんか漫画やアニメの世界が現実味をおびてきて怖いね
920通常の名無しさんの3倍:2005/11/26(土) 19:23:26 ID:???
>>901
ブーメランってリモコン付だったんだ
921通常の名無しさんの3倍:2005/11/26(土) 19:26:14 ID:???
じゃあ、そのうち人間もフォースに目覚めたり
NTに目覚めたりセブンセンシズに目覚めたり出来るって事ですね
922通常の名無しさんの3倍:2005/11/26(土) 21:44:08 ID:???
米軍といえばこういうわけの分からないものもつくっている
ttp://www.flightinternational.com/Articles/2005/09/27/201775/Northrop+responds+to+US+Switchblade+challenge.html
ttp://www.flightinternational.com/Articles/2005/09/06/201367/DARPA+seeks+oblique+wing+design++.html

ラプターの反則的な性能といい、宇宙人でもいるじゃないのか
923通常の名無しさんの3倍:2005/11/26(土) 22:20:23 ID:???
てかそういう訳のわからんものを隠すための「UFO」というスケープゴートなんじゃなかろうか
924通常の名無しさんの3倍:2005/11/26(土) 22:27:45 ID:???
>>896
種MSで唯一ラミネート装甲を採用しているじゃないか!!
ビーム兵器主体となった戦場ではPS装甲よりよっぽど有効だぜ。
しかし後に開発されたウィンダムに採用されてないのがネック。そこが心配点。
105ダガーのラミネート装甲がビーム兵器に対してどれくらいの防御力があるのかわからないから。
後のウィンダムにラミネート装甲が採用されてないってことはつまり・・・・
925通常の名無しさんの3倍:2005/11/26(土) 23:02:17 ID:???
コストの問題か、それとも
MSのサイズではラミネート装甲のビームを熱に変えるだかの効果が薄いのか。
926通常の名無しさんの3倍:2005/11/26(土) 23:05:23 ID:???
シールドが中々壊れないところを見るとラミネート装甲は熱容量もそれなりに高そうだが
全身に同時にダメージが行き渡ってしまう事を考えると
アビスのようにビームコーティングにしといた方が良いのかもしれない
927通常の名無しさんの3倍:2005/11/26(土) 23:18:13 ID:???
確かに・・・全身が高熱になって色々不具合出すより、
ビームを貫通させてしまった方がマシと言う判断もありうる。

ただ当たると一発で爆散するウィンダムを見ると何が正しいのか。
フリーダムが105ダガーに不殺し頭部狙撃をすると、
頭部は吹っ飛ばないで全身が高熱になって・・・?
928通常の名無しさんの3倍:2005/11/26(土) 23:19:13 ID:???
不殺戦法に固執してる奴には滅法強いかもしれないが
開き直られたら一貫の終わりだな
929通常の名無しさんの3倍:2005/11/27(日) 00:21:41 ID:???
105ダガーのラミネートはバイタル部だけじゃなかったっけ?
930通常の名無しさんの3倍:2005/11/27(日) 00:53:48 ID:???
そうそうバイタル部だけ。
でもバイタル部だけでもパイロットの生存率はかなり向上するんじゃないか?
コクピットをビームライフルで一撃なんて事が起こる確率下がるだろうし
931通常の名無しさんの3倍:2005/11/27(日) 01:01:11 ID:???
オーブ戦で自由に不殺されまくった教訓から、バイタルエリア
だけを守っても意味がないと判断され、ラミネート装甲は
廃止されました。
932通常の名無しさんの3倍:2005/11/27(日) 01:18:13 ID:???
>>931
物凄い説得力あるなwww
納得してしまった。
933通常の名無しさんの3倍:2005/11/27(日) 02:11:23 ID:???
量産機なりの戦いしたのはパナマぐらいなもんだな
934通常の名無しさんの3倍:2005/11/27(日) 02:39:21 ID:???
>>927-928
フリーダムは出力高い武器いっぱいあるからダメなんじゃね?
935通常の名無しさんの3倍:2005/11/27(日) 03:27:19 ID:???
>>933
連合好きの俺が喜び悲しんだ話だな。

シールドでジンの実体剣を防御してビームサーベルを振るうダガーに燃えた。
936通常の名無しさんの3倍:2005/11/27(日) 05:25:24 ID:???
パナマでジンの頭部をビームライフルで吹っ飛ばしたストライクダガーに燃えた。
「ザフトのMSにやられっぱなしの連合軍がついに反撃に出た!!」って感じで。
ストライクダガー3機で突撃してジン串刺しにして離脱するシーンも燃える。
盾持ってるしビーム兵器主体でジンより強いところを見せた。
しかしその数分後・・・・orz
937通常の名無しさんの3倍:2005/11/27(日) 05:55:30 ID:???
ラミネート装甲でビームの貫通を防ぐ事に成功したものの、
機体の何処にビームが命中しても確実にパイロットが蒸し焼きになることが発覚したとかw
938通常の名無しさんの3倍:2005/11/27(日) 11:02:07 ID:???
爆死より遙かに辛いなw
939通常の名無しさんの3倍:2005/11/27(日) 11:06:13 ID:???
モーガンの105は火器運用試験型ゲイツのビーム兵器で、腕とか吹っ飛ばされてたような・・・
940通常の名無しさんの3倍:2005/11/27(日) 12:24:42 ID:???
それじゃラミネート装甲の意味が・・・
941通常の名無しさんの3倍:2005/11/27(日) 13:00:27 ID:???
だからバイタル部だけっつー話だから
腕や脚に直撃したら普通に吹っ飛ぶっつーに
942通常の名無しさんの3倍:2005/11/27(日) 13:28:16 ID:???
腕と言うか肩から破壊されてたな
943通常の名無しさんの3倍:2005/11/27(日) 14:46:34 ID:???
>>939
ヒント:全身ラミネート装甲じゃない
944通常の名無しさんの3倍:2005/11/27(日) 16:06:32 ID:???
突然ですが今夜の全国一斉IQテスト「テスト・ザ・ネイション」の
問31〜問45にかけて自分自身の空間認識力の高さを知ることのできる問題が
出題されます。ガンダム種の空間認識能力と現実の空間認識力はかなり異なり
ますが共通する点もあるので自分に空間認識能力があるかないか知りたい方は
参考までにご覧ください。
http://nekosaba.pm.twin.ne.jp:4097/bbs/anipeg/obj/obj1163_18.jpg
 
公式ホームページ
http://www.tv-asahi.co.jp/iq/

現実世界で空間認識力があるからといってガンダム種の空間認識能力があるとは
限りませんが、現実世界の空間認識力がない人は明らかにガンダム種の
空間認識能力もないと思われます。

と、スレ違いかつ、わけのわからない書き込みをしてみました。
無理してIQテストを見る必要はないぞ。
945通常の名無しさんの3倍:2005/11/27(日) 17:57:44 ID:???
>>944
の注意したほうが良いぞ
946通常の名無しさんの3倍:2005/11/27(日) 18:02:36 ID:???
クスフィアスなら頭吹っ飛ぶだけで助かるがバラエーナくらったら
中の人は蒸し焼きどころか蒸発しそうだ
フルバーストは一緒くたに見えて実はかなり生死が分かれるな
947通常の名無しさんの3倍:2005/11/27(日) 18:15:24 ID:???
>>946
ナチュラルのダガー焼き ラミネート風味か・・・
948通常の名無しさんの3倍:2005/11/27(日) 18:23:27 ID:oflPb4qi
ってゆうかラミネートって排熱しきれなかったらブッコした
ような・・・。
949通常の名無しさんの3倍:2005/11/27(日) 19:00:54 ID:???
何の為の高額な特殊装甲なんだよ・・・
950通常の名無しさんの3倍:2005/11/27(日) 20:28:42 ID:???
>>945
何なんだ?
951通常の名無しさんの3倍:2005/11/27(日) 21:27:08 ID:???
>>949
でもラミネート装甲はPS装甲より安価なんだろ?
ラミネはMSよりも戦艦向きってことっすか?
952通常の名無しさんの3倍:2005/11/27(日) 21:48:02 ID:???
>>946
つまりは機体を守るためにパイロットをギセイに・・・w
953通常の名無しさんの3倍:2005/11/27(日) 22:08:59 ID:???
だから自由キラはバイタル部(ってどういう意味?)を狙わないから大丈夫なんでしょ。
954通常の名無しさんの3倍:2005/11/27(日) 22:20:10 ID:???
つまり胴体辺りだな。
955通常の名無しさんの3倍:2005/11/27(日) 22:48:54 ID:???
試作ザクとか重武装ゲイツとか塗装が黄色ってありえないだろ、目立ちすぎ
956通常の名無しさんの3倍:2005/11/27(日) 23:04:30 ID:???
「的にしてくれ」ってことだろ
957通常の名無しさんの3倍:2005/11/27(日) 23:25:45 ID:???
というかキラは105ダガーと戦ったことないが
958通常の名無しさんの3倍:2005/11/27(日) 23:37:10 ID:8unr5ve2
キラを引き合いに出してバイタル部狙わないから大丈夫て・・・
>>953はキラ厨でつか?
959通常の名無しさんの3倍:2005/11/27(日) 23:41:16 ID:???
>>955
まず聞いてくれ。
火器運用試験型ゲイツはもともと戦闘に出すつもりは無かった。
なので「戦闘で目立つ」なんていう概念は火器ゲイツにはいらん。
ヤキン戦で現場の兵士が勝手に出撃した。
960通常の名無しさんの3倍:2005/11/28(月) 00:02:37 ID:???
>>948
そらそうよ
そうでなきゃ戦艦無敵だし
961通常の名無しさんの3倍:2005/11/28(月) 00:20:48 ID:???
ストタガはパナマ戦でも輝いていたが、オーブ戦でも輝いていたぞ
一機で、二機のアストレイ討ち取る猛者
962通常の名無しさんの3倍:2005/11/28(月) 00:25:35 ID:???
ストダガもライフルだけじゃなくて実弾兵器の装備もあれば良かった。
963通常の名無しさんの3倍:2005/11/28(月) 00:29:18 ID:???
ビームライフルにグレネード付いてるぞ
964通常の名無しさんの3倍:2005/11/28(月) 00:49:37 ID:???
空母から出撃するストダガにバズーカ担いでいるやつもいたぞ
965通常の名無しさんの3倍:2005/11/28(月) 00:54:29 ID:???
>>961
そんなシーンあったっけ?
君の思い込みとか見間違いとかじゃなくて?
966通常の名無しさんの3倍:2005/11/28(月) 01:40:09 ID:???
むしろ逆に目立った方がいいよな、試作品なら。
967通常の名無しさんの3倍:2005/11/28(月) 02:41:06 ID:???
赤と白の塗装のF-2とかあったよな
968通常の名無しさんの3倍:2005/11/28(月) 05:46:34 ID:???
>>967
XF-2Aが赤と白
XF-2Bは赤と白と青で塗装されてる
ttp://members14.tsukaeru.net/nakaji/report_iruma/iruma_01.html
969通常の名無しさんの3倍:2005/11/28(月) 09:23:32 ID:???
まあ、戦闘機の時点で目立つも糞も無いしな
970通常の名無しさんの3倍:2005/11/28(月) 12:01:13 ID:???
>>965
いくら連合機の扱いが悪いからって卑屈になりすぎだw
見直してはいないが多分「○○隊長ーー!」の人のことじゃね?
ウィンダムとかと違ってダガーは確かに輝いてたよ
971通常の名無しさんの3倍:2005/11/28(月) 12:57:36 ID:???
ウィンダムは高性能機ですよね
中の人の技量次第でセカンドステージシリーズともタメはれますよね
972通常の名無しさんの3倍:2005/11/28(月) 13:22:31 ID:???
多分ウィンダムもメビゼロと同様に、高性能故に乗り手を選ぶ機体だったんだよ
973通常の名無しさんの3倍:2005/11/28(月) 13:24:01 ID:???
要は素人お断り仕様だった訳だな
974通常の名無しさんの3倍:2005/11/28(月) 14:36:17 ID:???
もしかして、それは未完成ていうんじゃ……
975通常の名無しさんの3倍:2005/11/28(月) 15:58:37 ID:???
ダガーLのOSをそのままウィンダムに流用したらミスマッチだったんでは…
976通常の名無しさんの3倍:2005/11/28(月) 18:08:13 ID:???
OSくらい流石に改良してると思うがなぁ
977通常の名無しさんの3倍:2005/11/28(月) 18:35:32 ID:???
ダガーの発展型で「ジム・ダガー」とか出ないかな?
いまさら無理か・・・。
978通常の名無しさんの3倍:2005/11/28(月) 19:02:15 ID:???
>>975 >>976
そういやOSとは違うし公式と言っていいのかわからんが、
アナザーミッションでは「コクピットのレイアウトはダガーLと同じ」って言ってたな。
見た感じだとダガーとウィンダムのコクピットはあんまり違って見えないし、
ダガーの感覚で操縦してたらウィンダムの性能を引き出せなかったってのはあるかもな。
979通常の名無しさんの3倍:2005/11/28(月) 19:25:26 ID:???
>>958
?単にループを制しただけだが?
上のパラエーナとかの流れで普通だぞ大丈夫か?
980通常の名無しさんの3倍:2005/11/28(月) 23:03:47 ID:???
>>978
GAGと思って乗ったらどう見てもアクロスです。
本当にありがとうございました。
ということだな。
981通常の名無しさんの3倍:2005/11/28(月) 23:35:20 ID:???
>>980
とりあえず次スレヨロ・・・
982通常の名無しさんの3倍:2005/11/29(火) 00:15:27 ID:???
そういやザク出すなら連合側もジムだすって案があったって本当?
983通常の名無しさんの3倍:2005/11/29(火) 00:42:13 ID:???
名前が違うだけでダガーは既にジムだから嘘だと思う。
984通常の名無しさんの3倍:2005/11/29(火) 00:46:46 ID:???
まあそれを言うならジンもザクみたいなもんだし…
最悪、1stGMそっくりな奴が連合の新型として出てきたわけですね
985通常の名無しさんの3倍:2005/11/29(火) 02:00:05 ID:???
ダガーの悪役っぽい顔は素敵だよな
ダガーLでGMみたいな顔になった時すごくがっかりした
986通常の名無しさんの3倍:2005/11/29(火) 02:04:31 ID:???
>>982
ダガーLのゴーグルが既にジムっぽい雰囲気。
今までのダガー系MSは凶悪な目つきが最高だったのに。
987通常の名無しさんの3倍:2005/11/29(火) 05:24:28 ID:???
でもウィンダムで凶悪な目つきに戻ったじゃまいか
988通常の名無しさんの3倍
ダガーやウィンダムの細めのゴーグルは
好きだけど、ツリ目なのがな・・・。
バイザーで逆三角は正直かっこ悪い。