【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart93

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ダイエットに関する質問なら何でもOKです。
まずはテンプレ>>2-6あたりと参考サイトを読んでください。
質問者は以下の書式を使って質問してください。
【年齢】歳【性別】 男・女
【身長】p【体重】kg
【体脂肪率】 %
【職業・仕事内容・部活等】
【食事内容・摂取カロリー】
【ダイエット開始時・内容】 Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes/No
【疑問点】

回答者は煽りをやめましょう。スレが荒れる原因になります。
950を過ぎたら、 可能な方は自主的に次スレ立てをしてください。
重複を避けるため、必ず宣言をしてからスレ立てをお願い致します。

前スレ
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart92
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1259251256/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 01:27:44 ID:uYIU5b5W
●よくある質問
★1【ダイエットをはじめて一週間ですが全然痩せません】
期間短すぎ。脂肪を1s燃焼させるために必要な消費カロリーは7200kcal。
消費カロリー>摂取カロリーであれば、少しずつでも間違いなく痩せます。

★2【昨日より体重が○kg増えたんだけど・・・】
胃腸の内容物と水分です。人間の身体は2〜3kg程度なら脂肪と関係なしに増減するものです。

★3【昨日より体脂肪率が○%増えたんだけど・・・】
誤差です。体脂肪率は水を飲むだけでも変動してしまいますよ。

★4【体脂肪率を測ったら朝と夜で数字が違うんだけど・・・】
どちらも正しい。朝と夜では体内の水分量が違うため、体脂肪量が変わらなくても測定値は変わります。
毎日同じ時間帯に同じ条件で長期間測り続けて変動と平均を見ましょう。

★5【ドカ食いしてしまった。?明日の食事を抜こうと思います。すごく後悔してます…】
食事を抜くのは体に良くないです。たまのドカ食いくらい気にしないこと。
ちゃんとしたダイエットを行っていれば、数回程度のドカ食いくらい影響はしないはずです。

★6【部分痩せについて】
脂肪は全身から全体的に減ります。特定の部位だけ脂肪を落とすことはできません。

★7【下半身だけ痩せないんだけど・・・】
  【××だけ痩せないんだけど・・・】
部分痩せはできません。地道に体脂肪を削っていけば、いずれ結果がでます。
なお、人それぞれ体型があり、それ以上の痩せは期待できません。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 01:28:24 ID:uYIU5b5W
●よくある質問
★8【置き換えダイエットや○○ダイエットって効果ありますか?(○○は主に食べ物名)】
置き換えや一品ダイエットで体重が一時的に減っても、 続けられない習慣はリバウンドの可能性大。

★9【××を食べると太りますか?】
一日5Kg食べれば太る。一日に1グラムだけなら太らない。
摂取カロリー>消費カロリーなら太る。それだけ。

★10【半身浴やマッサージはダイエット効果がありますか?】
まったくありません。 ただリラックス効果や冷え性対策、健康・美容面での好影響であれば期待できるでしょう。

★11【セルライトは運動だけでは落ちないのでしょうか】
エステ業界でボコボコした形の脂肪をこのように呼んでますが、医学的にはそんなものはありません。
セルライトは基本的にダイエットとは無関係です。気にしないように。

★12【カロリーカットのサプリメントについて】
飲むだけで劇的にやせられる、カロリーをチャラにできる薬物やサプリは、 基本的に存在しません。
本当に痩せるならばそれは健康に害のあるものでしょう。

★13【胸だけ残して痩せる方法は?】
どんなにスタイルが良い人でも痩せれば胸は減ります
1〜2kg程度のダイエットや太らないための節制程度のダイエットなら胸にもそれはど影響しませんが、普通に痩せようとすればどうしても胸は減ります。

★14【筋トレして腕や足が太くなりませんか】
ボディビルダーレベルの筋トレをするのでなければ、簡単に筋量は増えません。
特に女性は男性より筋肉が付きづらく、また男性であったとしてもちょっとやそっとで「太くなる」ことはありえません。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 01:29:10 ID:uYIU5b5W
●よくある質問
★15【ショコって何ですか?】
☆踏み台昇降DEダイエットPart89☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1257680518/l50

★16【運動後、すぐ風呂に入るのっていけないんですか?】
脂肪の燃焼に影響があると言う人もいますが、微々たるもの。 気にする必要などまったくありません。
尚、強度の運動の直後に熱い風呂に入るのは、非常に身体に負担がかかります。 多少はクールダウンの時間を挟みましょう。

★17【運動するのはご飯の前と後のどちらがいいんですか?】
どっちでもいい。違いがあるとしても考える価値がほとんどないくらい微妙。
自分の生活パターンに合わせるほうがずっと重要。どっちの方がより楽に生活できるか、生活を乱さないかを考えるべき。

★18【汗をかいたほうが痩せるんでしょうか?】
  【夏にエアコンを使用しないほうが痩せますか?】
汗をかくと減るのは水分、体脂肪ではありません。
運動で沢山のエネルギーを消費するにはできるだけ快適な温度で長い時間続けた方が効果的 。

★19☆サウナスーツについて☆
ダイエット目的ではほとんど意味がありません。 夏場は自殺行為です。

教えて!goo サウナスーツ
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3044919.html
教えて!goo 汗とダイエットについて
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3030574.html
------

★20【寒いと身体が脂肪を蓄えて太りやすくなるって本当?薄着でいるほうが痩せるの?】
そういう身体の反応があるというのは確かですが、実際にそれで太る痩せるという変化が起きるかというとそこまで顕著に変化は起きません。
そうしないと命にかかわるほどの環境の変化に長時間・長期間さらされることによる適応であるため 一日薄着とか一冬ちょっと我慢したとかそういう問題ではないと考えられます。
何より風邪をひいてしまうとダイエットの阻害となります。風邪を引かないように冬は普通に暖かくしていましょう。身体を大事にしていきましょう。

★21【体重○Kg、身長○cmですが最近なかなか痩せません。】
BMIが22前後あたりから体重を減らすのは代謝も落ちているので大変です。
見た目が気に入らないのであれば脂肪量より筋肉が足りないのかもしれません。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 01:29:50 ID:uYIU5b5W
参考サイト
◆◇医師が教える! 1分ダイエット◇◆
http://web-doctors.jp/index.html

食品の摂取カロリー計算
http://homepage2.nifty.com/WM/calorie.htm

「健康食品」の安全性・有効性情報
http://hfnet.nih.go.jp/contents/

低カロリーの影響
http://www.biwa.ne.jp/~susumu55/EA1.htm

ダイエットwiki
http://www23.atwiki.jp/dieterfaq/
↑必読!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 01:30:31 ID:uYIU5b5W
<わからない9大理由>
1.読まない …説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 01:31:17 ID:uYIU5b5W
テンプレ以上です。
前スレを使い切ってから移動してください。

前スレ
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart92
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1259251256/l50
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 04:14:35 ID:VqnF5oaX
私のことというより
只今ダイエットバトル中の女の子との違いについて。
素朴な疑問で答えて頂けるのはここ位かと思って
その女の子
【年齢】15歳かと
【身長】166p
【体重】58s
体脂肪は30%超えだそう。
因みに私は
【年齢】18
【身長】158p
【体重】73s
で体脂肪33%です。

バトル中の子はそこまで太くはないけど
見た目も十分太い私と体脂肪は変わらないということは
一体どういうことですか?
隠れ肥満というやつですか?

あと私が減量して63sにした場合
体脂肪はどの位になっているのが理想ですか?
私の体だと
5s減らしたら体脂肪は何%落ちるのが理想ですか?
以上。
痩せている人の体脂肪について、体脂肪の理想的な減り方
教えて下さい。
お願いします。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 10:34:36 ID:tZu5EvfJ
>>8
ダイエットバトル・・・すでに逆転しようがないくらい負けているような気が。

>見た目も十分太い私と体脂肪は変わらないということは
>一体どういうことですか?

その相手の事を見ないとなんとも言えない。
内臓脂肪の可能性もあるし、ものすごい巨乳なのかもしれないし。
単純に測り方を間違えてるか、正しい測り方を知らないだけの可能性が一番高いと思うけど。
つまり数値として信頼性がないから、その内容について考察しても結論は出ない。


>あと私が減量して63sにした場合
>体脂肪はどの位になっているのが理想ですか?

そりゃできるだけ低い方が理想的。
体格とか個人差も多いから、理想値は一概にどれくらい、という数値はでないよ。



>5s減らしたら体脂肪は何%落ちるのが理想ですか?

理想的なのは除脂肪体重を維持したまま脂肪だけが減る状態だから、体脂肪率の測定値が
信頼できる精度だと仮定して、現在の脂肪の量は73×0.33=約24Kg、除脂肪体重は73-24 = 49Kg。
今の時点から脂肪だけが5Kg減った場合は73-5=体重68Kgに対して脂肪が24-5=19Kgになるから、
この時の体脂肪率は19÷68 = 約28%。
ただ、この理想値はあくまで計算上の最大値なので、実際には脂肪だけを減らすのは無理だから、
できるだけこの数値に近づけるように頑張るということ。
まぁ実際には30%程度になってればいいペースじゃないの。


まぁ、とりあえず言えることは、理想値を知りたがる前にまず痩せるための方法を確立しろ、という事。
「捕らぬ狸の皮算用」というのはまさにこのことだ。
それにしてもダイエットバトル・・・いろいろな事を考える人がいるもんだね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 10:36:24 ID:tZu5EvfJ
>>1乙&前スレ終了age
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 11:14:54 ID:5zHIYwHu
【年齢】 34歳      【性別】  男
【身長】 167p     【体重】 86.8kg
【体脂肪率】  28.9%
【職業・仕事内容・部活等】 ヒッキー
【食事内容・摂取カロリー】 1日3〜4食 1800〜1900i/日
【ダイエット開始時・内容】 85.9Kg  体脂肪 31.5% (同時刻)
【ダイエットはいつから始めた?】 0.5ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes

運動は1〜2日おきに、筋トレ(自宅・自重・10種目)と
踏み台昇降毎日 90分/日 (13センチ・脈拍135)
体重変化 85.9 → 86.8
体脂肪変化(累積)  -1.98kg
除脂肪変化(累積)  +2.87kg

【疑問点】
体脂肪は順調に減ってるんですけど、除脂肪量が同じぐらい増えています。
これは筋肉ですか?わずか半月で筋肉が3kgも増えるものですか?
今までが椅子に座るだけの酷い運動不足だったので、これくらい一気に
増えるものなのかなぁ。軽い食事制限もしてるんですけど。
最終目標体重は半年後に62kgなんですが。いきなり増えています・・・
どうすればいいですか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 11:37:37 ID:xkhhOJdI
>>11
全部誤差レベルだから黙って三か月は続けてみよう。
正確な体脂肪量や除脂肪量は測れるものではないです。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 12:09:09 ID:pkTKo5Rw
体脂肪率のレベル
http://www.sports-n.com/ntrtn/htm/051-j.htm

まあ、こんなところを見て参考にしましょうかね。低すぎは危険だと思うよ。
体脂肪率が低すぎて、いつ死ぬか分からないバレーの選手も結構いるしね。

記憶に新しいところでは、マッスル北村さんが39歳で死亡した。
そのとき体脂肪率は3%を切っていたと言われている。

それから、体脂肪率を測るときは、皮膚の抵抗値を同じにしようね。
手で握って計るタイプなら、手を洗ってタオルで拭いてすぐとか。
冬は空気が乾燥するから測定値も変わってしまうからね。
1411:2009/12/17(木) 12:20:16 ID:Y0eaqMEq
>>12
家庭で精密な測量は難しいかもしれませんが
同時刻に、同じ測定機器で測っているので、一応の目安にはなっていると思っています。
「誤差レベル」と言いますが、1日おきの測定で、徐々に変化しているので
めちゃくちゃに狂った測定値でもないと思うのですが。

除脂肪量が増えていっている理由って「誤差」だけですか?
それとも理由がつけられないんでしょうか。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 12:36:37 ID:m2m4w0If
単に時刻を揃えるだけじゃ誤差は出るよ
毎日同じ時間に同じ量の運動をして
同じ時間に同じ中身で同じ量の食事と水分を取って
同じだけの消化をして同じ時間に排便してれば
誤差はだいぶ減るだろうけど
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 12:41:07 ID:23VOaPG9
>>14
たかが半月で誤差レベルyなのにめんどくさい人だね。
単に浮腫んでるんでしょ。
1711:2009/12/17(木) 12:51:46 ID:Y0eaqMEq
何をおっしゃってるんですか?
「誤差」に逃げて答えられないなら、無理に答えなくていいです。

そんな機械みたいな正確無比な生活を送ってる人なんているんですか?
食べる量も、時刻も、水分量も毎日全く同じ人っているの?
「お前は精密機械のように同じスケジュールで生きてないだろ
   だったら、体脂肪計なんて当てにならないよ。体脂肪うんぬん
   言うなら、まずは非人間的な正確無比な生活を送ってからにしろ」
って答えてるだけじゃないですか。
そんなの、アドバイスにもならないです。

簡単に「誤差」「測定値なんて当てにならない」で済ませてしまうなら、
なぜテンプレに体脂肪率とかを書く必要があるんですか?
その体脂肪率が当てにならないんでしょ。

めんどくさいからって上から目線で人を馬鹿にして自分のストレス発散するだけなら
このスレなんて必要ないですよね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 12:56:28 ID:ZtnkiubM
>>11
除脂肪体重が増えているのなら結構な事じゃないですか。
ただ目標が20kg以上の減量なら素直に体重を減らすべく食事を減らした方がいいと思うけど
しかしその摂取カロリーが正しいのなら20kg減は結構きついね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 13:11:02 ID:m2m4w0If
体の中身を測るんだから中身を揃えるのは当たり前だってわからねーかな
それを同時刻がどうこう言ってるから、時刻と中身を揃える方法を教えてあげただけ
精密に暮らせないなら、時刻の方を無視して中身基準にしたらいいよ
中身の変わる行動を基準に、起床後30分とか朝食後4時間とかで測れよ
2011:2009/12/17(木) 13:17:28 ID:Y0eaqMEq
>>18
確かに、脂肪量も除脂肪量も減ってしまってリバウンド体質になるよりかはいいと思うんですが
そもそもこの除脂肪の増加って筋肉って解釈していいのかなぁと。
ただ、カロリー不足の生活なのに、筋肉ってそう簡単に肥大しないとも思うので。
現在1日の消費カロリー2500計算で、摂取カロリー1800 差が700
700i=約100g(脂肪)*30日*6ヶ月=18kg  っていう感じです。まあ、皮算用ですが。
基礎代謝が1700あるので極端な食事制限はするつもりありません。じっくりゆっくりと。
2111:2009/12/17(木) 13:22:19 ID:Y0eaqMEq
>>19
今まで風呂に入る前ションベン後に計っていたので(1時ごろ)
誤差を少なくするために、朝起きてションベンした後にしようと思う。
これだと、水分量の誤差が少なくなるからね。

しかし、この除脂肪増加分は一体何なんだろうか。
2.8kgって誤差を考えても結構な量だよね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 13:26:30 ID:tZu5EvfJ
>>17
落ち着け。
「正確無比な生活を送ってからにしろ」なんて>>15は言ってないぞ。
正確無比な生活を送っていない以上、それは誤差要因になってるって話でしょ。

とりあえず言えるのは
・筋トレの内容は不明だけど、軽いとはいえ食事制限をしている中で筋肉が半月で3Kgも増えることはあり得ない
・測定結果が正しいとして、増えているのは除脂肪体重の中でも筋肉以外の部分、水分や胃腸の未排泄の
食べ物である可能性が高い
・どういった体脂肪計でも体重計でも、一般的に誤差は大きいもの。半月レベルでは傾向の目安にはなっても、
その変動の意味を考えるほどの精度ではない
・特に、その食事内容と運動内容なら、よほどチンタラやってない限りは増えることは考えにくいので、体重の
測定に問題がある可能性もある。体重計自体か、測り方か。

今後どうするか?といっても、書いてる内容自体は問題なさそうなので、そのまま続けて様子を見てください、としか。
カロリー計算をもっと厳密にやってみるとか、栄養バランスを確認するとか、踏み台昇降をジョギングに切り替えて
運動強度を高めてみるとか。
あなたが書いている事が全て正しいなら増えることは考えにくいので、どこかが違っているのだと思う。
自分のやっていること、体重の測定方法など、今やっている方法を一通り再度確認はすべきだと思う。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 13:34:54 ID:tZu5EvfJ
>>21
>誤差を少なくするために、朝起きてションベンした後にしようと思う。
>これだと、水分量の誤差が少なくなるからね。

普通、一般的にはそうして測定している人が大多数。
ヒッキーの生活リズムにとってシャワーを浴びるのが朝なのか夜なのか、生活リズムがどうなって
いるのかは知らないけど。文章読む限りでは寝る前かな。
正直、測定値に自信を持って誤差に対して過敏な反応をしていた割には、測定に対してお粗末な
認識を持っているのだな、と驚いた。
カロリー計算にしても体重の測定にしても、もう一度見直した方がいいと思う。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 13:40:06 ID:SQwzHnYK
これって本当ですか?

>16 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/12/16(水) 15:29:55 ID:0YcMeAdc
>酸素吸入器の種類にもよるけど有酸素運動より効率がよいので
>例えば、寝ながらテレビ見ながら1時間酸素吸って燃える脂肪の量は
>ウォーキング1〜5時間で燃える脂肪の量と変わらないよ。

【リバウンドなし】酸素吸入器によるダイエット
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1260761180/l50
2511:2009/12/17(木) 13:43:33 ID:Y0eaqMEq
>>23
まあ、思い立ったらある程度の知識を仕入れて即実行ってタイプなので
細かい事は、このスレの知識を借りて修正していくつもり。
夜のションベン後風呂前測定より、朝のションベン後朝食前の方が安定することは納得なので
実行してみようと思う。カロリー計算は、朝はいつも同じだし、昼は一品物、面倒なのは夜だけ。
基本の食生活・運動スタイルは間違っていないことは分かったので、続けてみる。

丁寧な回答ありがとう。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 14:15:37 ID:tZu5EvfJ
>>24
酸素吸入によって脂肪の燃焼量が上がることはあり得る。
でも、リバウンド無しってのは嘘だな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 14:36:39 ID:ZtnkiubM
>>20
>ただ、カロリー不足の生活なのに、筋肉ってそう簡単に肥大しないとも思うので。
そりゃそうなんだけど絶対有り得ないとも言えない。
つまりよく分からんって事ねw
分からない数字を気にするよりは確実に分かる数字、体重とか筋力とかを目安にした方がいいよ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 14:48:43 ID:ewfPy0Iv
運動するなら毎日やらず1日置きくらいにすると
筋肉が回復してより効果が出ると
昔何かのダイエット番組でみた気がするのですが、
本当ですか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 15:09:00 ID:tZu5EvfJ
>>28
運動と言うより筋トレ限定の話だね。
詳しくはgoogleとかで「超回復」で検索すると、細かく説明しているページがたくさんヒットする。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 15:47:01 ID:ZtnkiubM
>>28
それは筋肥大を狙うような筋トレの場合の一つの仮説ですね。
ダイエットではあまり関係ない。
トレーニングのパフォーマンスを見ながら試行錯誤するしかないですね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 16:33:24 ID:HS5NYmaW
筋肉が回復するのに要する時間は24時間〜48時間。
回復には必要な栄養素を得られる条件も伴う。
筋トレに限らずどんな運動でも運動中は筋肉は落ちる。
負担の度合いが筋トレの場合は極端なだけ。
筋肉を回復させないでトレーニングする方法は、身体を痛めるだけ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 21:17:48 ID:foDHFVu6
2ヶ月前より体脂肪率が1%増えたんですが、誤差ですか?

2ヶ月前は毎日風呂上がり21時〜22時に量って毎回同じ体脂肪率で、
週1くらいにちょっと食べ過ぎても4日くらい食事制限をすれば体重も体脂肪率も元に戻りました。
でも、2週間くらい前に4日連続で少し食べ過ぎたら体脂肪率が1%増えました。
それから1週間食事制限をしてるんですが、ずっと増えたままで減りません。
体重は戻ったんですが・・・。
測定時間は2ヶ月前と同じ風呂上がり21時〜22時です。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 21:19:23 ID:hDW0n8qM
>>32
ちょっと病的だね。
ウジウジしてる間に走れ走れ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 21:34:47 ID:tZu5EvfJ
>>32
誤差の可能性もあるし、脂肪が増えた可能性もある。
1%程度ではなんともいえない。家庭用の体脂肪計はそこまでの精度はないので。

そもそも、風呂上がりとかには体脂肪率は正確に測定できないと取扱説明書に
書いてなかった?
もし見たことないなら、ちゃんと取扱説明書を全部読むこと。
どれだけ体脂肪計の精度が高くても、測定方法がいい加減だと測定結果も
まったく信頼できなくなるよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 22:46:38 ID:L35SwgkE
一ヶ月はずっと同じ数値だったのに、急に増えたから・・・。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 22:52:25 ID:PvrFlmdB
>>32
てか、ダイエットしてないから板違いだなw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 23:47:25 ID:9HajnzCU
>>35
君は>>32
ID変わってるから何についての発言だかわからん
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 08:36:11 ID:WDefXWck
>>32
1%の増減なら完全に誤差。体内の水分量とかの
影響で家庭用の体脂肪計なんて増減するの
当たり前だから。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 08:45:46 ID:DwH1hCwR
同じ時間に測っても、腕の角度とかで数値変わっちゃうよね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 09:21:51 ID:8ImVBMQo
一応体脂肪計の数値は合ってるって前提で話をしないと
何を聞いても、「家庭用の体脂肪計は信用できない」で
突っぱねてたら、中身の無いスレになっちゃうね。
いい加減、体脂肪計の精度ネタはやめようぜ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 09:32:49 ID:T7fwz4ln
別に何を聞いても突っぱねてるわけじゃないだろ
条件を揃えずに計る奴とか1%でゴチャゴチャ言う奴とか
わざと体脂肪計の精度ネタに持ち込もうとしてるとしか思えない質問者が
たまたま続けて登場しただけ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 09:42:26 ID:WDefXWck
>>40
文章読めばあきらかに体脂肪計の誤差だとわかるだろw
仮に一年がんばって体脂肪が20から15になりましたって
言ったら誰も誤差だなんて言わないよ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 10:06:37 ID:Du+OydvB
>>32ですが、みなさんありがとうございました。
あとちょっと気になったんですが、大体何%くらい誤差ってあるんですか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 10:19:46 ID:DwH1hCwR
俺はダイエット4ヶ月目なんだけど、日によって2%くらい変動してる。
でもグラフにすると上下しながらも着実に右肩下がりになってるから体脂肪は減ってるんだなと実感できる。
つか体脂肪率より鏡見た方が一目瞭然なんだけどねw

174cm
102kg→82.5kg
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 10:45:14 ID:Du+OydvB
体重が減ってれば脂肪も確実に減ってますよね?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 10:46:39 ID:8ImVBMQo
>>44
ダイエットメニューは?食事・運動
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 10:51:32 ID:2U8OtxEY
>>45
はい。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 10:58:06 ID:DwH1hCwR
>>46

週に4〜5日のジム通いで筋トレ、有酸素運動。
食事はカロリー計算面倒なので夕食だけバナナとリンゴ。
朝はご飯味噌汁納豆卵大根の浅漬とか、いわゆる和食。
昼は弁当、嫁さん任せ。
サプリはマルチビタミン。
便秘対策でナイシトール。

腹の皮がタプタプになってるのが悩み。
嫁さんに出産後みたいと笑われます。
腰痛用のコルセットで腹を締めながら寝てます。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 11:12:15 ID:jmGBEX0i
>>43
使用している体組成計によって精度が変わるのに、体組成計のメーカー名や機種名も書かずに精度が解る分けないだろバカ

まずは取扱説明書を読め
それでも解らなければメーカーに電話で聞け
それからフロ上り2時間以内は計るな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 11:27:02 ID:uAsOTqP2
体脂肪計には誤差があるし、体の中も一定じゃないのに
1パーセントの変動で大騒ぎする人って何を考えているのだろう。
皮膚の抵抗値だって、場合によっては5分や10分で違ってしまうのにね。

でも、どうしても正確に測りたいと言うなら、「なるべく正確な」方法で測ろうよ。
病院で測ってもらうと、ある程度正確な数値が出るよ。
肥満外来で通っているわけでなければ、保険は使えないから1回の測定で1万5千円ぐらいかな。

俺は、浮腫みが酷くて何をしても治らなかったのだが、ナスが利くと聞いてすぐに買いに行った。
たまたまそのナスが利いたのだと思う。(いつも利くとは限らないよ)
夕食にナスをメインにした野菜の煮込みを作り、それを食べた翌日が凄かった。

生まれて初めて経験する、オシッコの下痢。
およそ30分おきにトイレに行きたくなりオシッコをする。それが、かなりの量なんだ。
そして、その翌日に体重がなんと3sも減っていて、全身の浮腫みがすっかり治っていた。
そして体脂肪率は上がった。こんなこともあるので、体の中は日々変化しているわけだ。

だから仮に、体脂肪計が正確なものだとしても、体のコンディション次第で数値が変わってしまうから、
長い目で見ないと駄目だね。株やFXをやっている人なら「移動平均線」を理解できるだろう。
体重も体脂肪率も移動平均線にするのが一番だよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 11:50:30 ID:Du+OydvB
ほんとにみなさんありがとうございました。
とりあえずあと2ヶ月は頑張ってみます。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 22:50:36 ID:B6VfZaP0
>>45
確実に脂肪が減っているとはいえない。
水分が減ってるだけとか、いろいろな可能性がある。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 13:33:31 ID:rp4+mHo5
>>45
> 体重が減ってれば脂肪も確実に減ってますよね?

うーん、それはどうかな。
筋肉だけ減ってる場合もあるし、水分だけ減ってる場合もあるし、
大抵は脂肪も減るけど筋肉も減るという状態じゃないかな。

サイズを計ろう。裁縫用のメジャーなんか要らないの。
100円ショップのスケールで十分だからね。
それで毎日ウエストサイズを計るんだ。これが利くんだよなぁ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 21:29:32 ID:crg+/eH3
18歳・男・177cm・44kg(下着着て)・7%(下着着て)
体重の割に体脂肪率高くないですか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 21:32:36 ID:b5F5HIe1
10%以上はあるよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 21:40:51 ID:EWTvORp0
>>54
何このもやし
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 21:44:52 ID:qzBxZptk
>>54
自力で呼吸してるか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 21:48:58 ID:PqAKGoQW
167センチ80キロの体でおなかポッコリしてたので
一年ぐらいかけてダイエットで70キロ前後までやせたのですが
たしかに見た目も全体的には痩せたのですが
おなかポッコリは直りません。

これを解消するにはどうすればいいのでしょうか?
たとえば脂肪吸引とかしか無理なんでしょうか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 21:49:59 ID:sjCaA1hb
まだまだデブなんだよ。
走れ走れ。どんどん頑張れ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 21:59:41 ID:uL/xyWfH
>>54
KING OF MOYASHI
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 22:04:57 ID:mGaHadVa
>>58
背筋が弱くて腹筋とバランス取れてねーんじゃねーの?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 23:40:36 ID:rLAC0kPx
>>54
体重自体が異常なので、体脂肪率が高いか低いかは一般的な事ないえない。
家庭用体脂肪計では、そもそも標準から大きく外れている場合は誤差も大きくなるしね。
医者に判断してもらうレベルだと思うよ。死ぬ前に。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 23:41:18 ID:rLAC0kPx
>>58
標準くらいまで落としてから考えましょう
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 23:44:06 ID:TJZDpLdV
お腹だけぽっこりなんてのはないね。
ほかもまだまだ脂肪だらけのはず。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 23:51:21 ID:3EbDEN0y
どう考えてもまだデブだ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 00:42:15 ID:RNIbkmwG
お腹は凹んできましたが
あばらの部分がへりません。
ここはどうやって減らすんでしょうかね?

67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 01:27:16 ID:V1jVSQB1
>>66
ダイエットをすればいいと思うよ
>>1〜のテンプレもよく読んでね
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 01:27:46 ID:5e8NVhnX
>66
うわ、自分のことかと思ったwww
骨は減らせないよね…。私も、体重は減ったのに、どうも体型に満足できない。
(下半身だけが極端に痩せてしまった)
でも、やっぱり骨格は人それぞれだから。

上半身、ということなら、マシントレーニングで少し変わるかも。
私は、あばら部分は諦めて、腕を絞ったら少しマシになった気がします。

…おなかとほっぺをもう少しなんとかしたいんですけどね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 01:37:28 ID:cvSbzn8N
フリーで使いやすい体重管理ソフトって無いでしょうか?
BMIとか、摂取カロリーとかそんなの入力無しで、毎日の体重変化だけ記録できてグラフ化される様なモノ。

体重増えたり減ったりしながらも、平均値下がって行ってるいと解るとモチベ上がりそうなので。
軽くググったけど、マンド臭そうなしか見つからなかったデス。 orz
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 04:14:32 ID:2lK3WrNv
>>69
ソフトじゃないけど、
hakatterっていうサイトシンプルでいいよ。
確か非公開にもできるとおもった。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 06:48:01 ID:4pJOP1w1
>>69
OpenOffice使えば?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 07:11:33 ID:vmOI5sbs
【年齢】23歳【性別】 女
【身長】156p【体重】40kg
【体脂肪率】 16〜17%
【職業・仕事内容・部活等】専業主婦
【食事内容・摂取カロリー】1200〜1500くらいかな
普通に3食たまにお菓子なども。
量はあまり食べれません。
【ダイエット開始時・内容】 Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 これから
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
お腹のお肉を落として引き締めたいのですが、おっぱいは落としたくありません。
どんな運動や食生活でダイエットしたらいいでしょうか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 07:42:23 ID:2lK3WrNv
>>72
体重、体脂肪率からみて、ダイエットが必要なようには思えません。
下腹だけがぽっこりでているという場合は、腹筋の筋力が弱い、姿勢が悪い
または便がたまっているなどが考えられます。
便秘に心当たりがあるならそれを解消するような生活をし、
姿勢に気をつけて、コアリズムをやるとかどうでしょうか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 09:52:26 ID:/wadCtW4
一般的に1ヶ月で5%以上「体重」が減るとホメオスタシスが最大限に機能するという
説がありますよね。これについて質問です。

自分の場合、約2週間で、体脂肪重量は体重比4%減したのですが
体重はほぼ変わっていない状態です。

体脂肪計の数値が信頼できると仮定した場合、上記の説はどう解釈すればいいのですか?
「全」体重が5%下がらない限りはホメオスタシスが最大限に機能する
ということは起こらないんですか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 10:01:20 ID:0dIExQAs
>>74
人間の身体だから、1か0かというように分かれるわけじゃない。
2%減でも停滞する場合もあるし、5%以上減っても停滞しない人もいる。

あなたがどうなるかは、やってみないと分からない。

また、約2週間では短すぎるので、信頼できるデータとは言えないな。
体重と体脂肪率などの初期変動に関してはビリースレにあったと思う。
まずはそっちを読んだ方がいい。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 10:41:14 ID:H/7+YNQc
無理なダイエットが停滞期を招いたり、長引かせるのは間違いない。

・炭水化物を減らし過ぎると脳のエネルギー不足により代謝を下げる。

・運動をしすぎることで乳酸やアンモニア(有毒)が増えて、肝臓が疲れたり、
TCA回路の回転が悪くなる。これも基礎代謝を下げる。

体重が減ると基礎代謝も落ちるから痩せにくくなるってのはあるけど、
上記2つが、停滞期の大きな要因だね。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 10:47:08 ID:/wadCtW4
>>75
何の答えにもなっていませんね。
知らないなら無理に答えなくていいですよ。(しかも答えになっていないし)
人間の体は多種多様だからなんて言ってたら、このスレいらないじゃん。

私が聞きたいのは、ホメオスタシスという生理機能は、全体重変動によって発動するのか
体脂肪変動によって発動するのか。ということです。

私のデータが信頼できるかどうかの評価ではなくて
一般的に、生理学的にはどういわれているのかということです。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 10:48:13 ID:M8jnloYS
また来たのか、これ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 11:02:55 ID:4pJOP1w1
>私が聞きたいのは、ホメオスタシスという生理機能は、全体重変動によって発動するのか
>体脂肪変動によって発動するのか。ということです。
4kg増えた脂肪以外の物が水分でなければ発動しない
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 11:06:34 ID:6axNPaCl
>>76
ちょwwびっくりしたwww
思い当たる節おおすぎるwwww
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 11:55:27 ID:/wadCtW4
>>79
4kgじゃなくて、4%なんですけどね。
増えた4%が水分なら発動すると言うことですか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 11:59:43 ID:gzem8GcP
>>77
無理しすぎて運動2週間休んで時かあったんだけど、
運動してない期間、食事のカロリーは変えてないのに体重減っていってたなぁ。
これって疲れ取れたからなのかな?
8382:2009/12/20(日) 12:00:41 ID:gzem8GcP
間違えたーー!
>>76さんへのレスです。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 14:25:51 ID:Gf+/6oOv
>>54です。
体脂肪率が増えても体重がほとんど変わらないんですが、体脂肪率が増えたのはただの誤差ですか?
測定時間は午後3時頃(食後2時間は経過)で、下着で量ってます。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 14:28:00 ID:M8jnloYS
>>84
>>2

毎日同じ時間帯に同じ条件で長期間測り続けて変動と平均を見ましょう。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 14:54:53 ID:Gf+/6oOv
1週間ほど増えたままです
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 14:56:05 ID:z1q2H+co
>>82
そういう事だから気をつけろ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 14:58:22 ID:3XqDIH4E
運動しすぎるって、何をどんだけやってんだよ。
しすぎれないだろ。
能力的に。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 15:00:37 ID:M8jnloYS
>>86
>>32から、ちょっと、読んでみてくれる。
>>50とか。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 15:07:23 ID:V1jVSQB1
>>84
どれくらい変動したか書いてないのに、それが誤差かどうかどうやって判断しろと?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 15:19:08 ID:V1jVSQB1
>>77
>ホメオスタシスという生理機能は、全体重変動によって発動するのか
>体脂肪変動によって発動するのか。ということです。

そもそも、体重に対するホメオスタシスなんて機能は存在しない、という意見が
このスレでは有力です。
もちろんホメオスタシスという機能自体は人体に備わっていて、体温とか血中の
塩分濃度とかに対して働くけど、つめの長さとか髪の長さと同じように、体重に対しては
働くことはないでしょう。
さらにいえば、停滞期という現象は存在するけど、その原因がホメオスタシスというのは
疑わしいです。
生理学的には体重に対するホメオスタシスなんてのは立証されていません。
セルライトと同じ、ダイエット業界のみで通用する理屈と思われます。
個人的には、岡田斗司男あたりがレコーディングダイエットの本で書いたのが始まりだと
思うけど。

というわけで、聞きたいことのスタート地点で間違っているので、細かいことを聞こうとしても
無駄なことと思われます。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 15:21:55 ID:V1jVSQB1
>>72
>【テンプレ全部読んだ?】 Yes

テンプレを本当に全部読んだなら、↓も読んだはず。
>★13【胸だけ残して痩せる方法は?】
>どんなにスタイルが良い人でも痩せれば胸は減ります
>1〜2kg程度のダイエットや太らないための節制程度のダイエットなら胸にもそれはど影響しませんが、普通に痩せようとすればどうしても胸は減ります。

なぜ読んだなんて嘘を?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 15:23:28 ID:M8jnloYS
>>92
「そこだけ読み飛ばしてました」
「読んだつもりでしたが見落としてました」

辺りかな。
結構多い。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 15:31:27 ID:uIN2N4Nd
>>91
そこまでお知りなら、停滞期という現象はどういう原因・メカニズムで起こるのか解説してください。
ホメオスタシスは存在しないという事は分かりましたが、では代わりとなる
生理現象が存在するはずですよね?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 16:53:51 ID:XvpqtVIW
>>58
お腹だけ出てる人は、コルセット。昔からの常識。

世界一ウエストが細い女性キャシー・ユング。その細さなんと38cm|デジタルマガジン
http://digimaga.net/2009/02/the-world-smallest-waist-cathie-jung.html
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 17:23:22 ID:V1jVSQB1
>>94
なんで停滞期がおこるのか、までは知らないです。
ただ、そこには何らかの生理現象は存在するのだろうけど、少なくとも体重に対する
ホメオスタシスは原因ではない、という事だけです。
未確認飛行物体という現象はあるけど、少なくともその正体は宇宙人の乗り物ではない、
というのと同じ感じでしょう。

あと、ホメオスタシスという機能自体が人体に存在することは否定していません。
それが体重に対して働かない、というだけです。
どうにも「ホメオスタシス = 停滞期」と思いこんでるようなので。

逆に、体重に対してホメオスタシスが働くという論文なり信頼できるソースが存在するなら
いつでも意見を変えますよ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 17:32:28 ID:3m0og2+f
食事制限と毎日ウォーキング6km程度で10kg減らして現在BMI18.5です。
最近めまいがするので食事制限をもう少しゆるくするべきかと思うのですが
何を食べたらいいのか分かりません。
↓の例の感じだと、何を食べたらいいでしょうか?

制限中の食事の例
・朝食 マンナンヒカリで卵かけご飯+納豆+冷奴+生野菜サラダ 500kcal程度
・昼食 マンナンヒカリおにぎり1個+スープ春雨かインスタントみそ汁 300kcal程度
・間食 個包装チョコレート50kcal程度
・夕食 マンナンヒカリご飯1膳+湯豆腐(野菜沢山)+納豆 500kcal程度

基礎代謝は1200kcal程度です。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 17:45:23 ID:V1jVSQB1
>>97
医者に相談しましょう。
めまいの原因が食生活にあるとは限りません。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 17:52:03 ID:uIN2N4Nd
>>96
信頼できるソースも何も、グーグルで
「体重 5% ホメオスタシス」 と検索すると、55,500件出てきますが。
あなたはこの55,500件の記事が全て嘘だと言い切るのですか?

そちらがそういう言い方をされるのであれば
体重に対してホメオスタシスが 「働かない」 と言う論文なり信頼できるソースを提示してください。
それがこのスレの総意だなんて、小沢幹事長が横暴な発言を「全国民の総意」といってるのと同じです。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 17:54:44 ID:uIN2N4Nd
>>97
明らかに栄養不足+カロリー不足。
そんなベジタリアンみたいな食生活で、鉄分など十分にとれるわけが無い。
肉とか、レバーとかバランスよく食べるべき。
言われなくても分かってるんでしょ?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 17:57:52 ID:M8jnloYS
なんだ、出せないのか。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 18:03:04 ID:uIN2N4Nd
>>97
リバウンドまっしぐらな生活だね。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 18:24:15 ID:VJ7YDzJM
ホメオスタシス、ですか。
まともな論文の定義だとあまりヒットしないですね。
それも恒常性という定義から金属や生体、分子化合物などにも使われていて
5%で引っかかってくるものはなかったです。

体重の減少が鈍ってくるのは、ストレスによるストレスホルモンの増加と
日常生活の体重の減少による日常生活の強度低下と摂取量を絞る事による蛋白同化の鈍化では無いでしょうか。

実際、摂取量を絞った通りに体重が落ちていかないケースってのは、消費側のブレを
自分が掴めていないから起こる事だと思います。
一週間も停滞すれば、そこから更に500kcalでも絞ればよほど過激な事をしていない
限り、停滞は無いでしょう。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 19:28:22 ID:uIN2N4Nd
>>103
・・・ではないでしょうか。  ・・・だと思います。
人の意見には論文や、信頼できるソースを求めるのに
ご自信は持論のゴリ押しですか。どういうことですか?
説得力ありませんね。全く。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 20:38:17 ID:lenE3mjP
「"体重" "5%" "ホメオスタシス"」
で3,980件しかヒットしなかった
俺のグーグルって設定どっかおかしいのかな…
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 20:46:06 ID:ch0PeJNI
レプチン でググレ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 21:14:25 ID:V1jVSQB1
>>99
数は信頼できるソースになりません。
「UFO 宇宙人」とgoogleで検索して930,000件ヒットするけど、だからといって
UFOが宇宙人の乗り物だという信頼できるソースにはならないのと同じ。
おなじくセルライトも検索すると3,150,000もヒットするけど、医学的に存在しないのは
テンプレにはっきりと書かれている通り。
「体重 5% ホメオスタシス」でヒットしたページの上の方だけ見てみたけど、とても
信頼できるソースとはいえません。


>体重に対してホメオスタシスが 「働かない」 と言う論文なり信頼できるソースを提示してください。

悪魔の証明といって、そもそも存在しないことが自明なことに対して、存在しないという
証明なりソースを提示することは非常に難しいことです。
「こめかみに梅干しを張ると骨折が治る」というテーマがあったとして、それを否定する証明を
提示するのは難しいことです。誰もそんな分かり切ったことをわざわざ研究して論文にする
人はいないわけなので。
逆に、停滞期の原因として体重に対するホメオスタシスを、そこまで感情的になって反論するなら
ホメオスタシスが原因だという確信が持てるようなソースに触れたことがあるのですよね?
もしそのようなソースを見たことないなら、なんでそこまで信じられるのですか?


>それがこのスレの総意だなんて、小沢幹事長が横暴な発言を「全国民の総意」といってるのと同じです。

人の文章はきちんと読んで理解しましょう。
総意とはいってません。
もう一度書きますよ。
「そもそも、体重に対するホメオスタシスなんて機能は存在しない、という意見が
このスレでは有力です。 」
        ~~~~
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 21:16:17 ID:wrWQNBGO
18歳・男です。
今日こんな感じの食事だったんですが、食べ過ぎですか?
朝・ピザトースト
昼・焼そば、干し柿1個、飴1粒
夜・寿司(いか2つ、えび2つ、かに2つ、ほたて2つ、穴子1つ、中トロ1つ、サーモン1つ、はまち1つ、厚焼き卵1つ、納豆巻き4つ)、
  するめ数切れ、漬け物一口
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 21:16:19 ID:wrWQNBGO
18歳・男です。
今日こんな感じの食事だったんですが、食べ過ぎですか?
朝・ピザトースト
昼・焼そば、干し柿1個、飴1粒
夜・寿司(いか2つ、えび2つ、かに2つ、ほたて2つ、穴子1つ、中トロ1つ、サーモン1つ、はまち1つ、厚焼き卵1つ、納豆巻き4つ)、
  するめ数切れ、漬け物一口
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 21:17:35 ID:M8jnloYS
>>108
食品の摂取カロリー計算
http://homepage2.nifty.com/WM/calorie.htm
このスレとか、自分でぐぐるなりしてしっかり調べましょう。
何か食べる度にここに聞きに来るつもりですか。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 21:55:11 ID:FaW0N0yN
20歳女です。身長152 体重43
ってやはり太ってますよね??
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 21:56:41 ID:XoyRupYB
>>111
身長、体重の数字からだけでは並に思える
だが、あんたが太ってると言うなら太ってるんだろうな
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 22:08:16 ID:uIN2N4Nd
>>107
屁理屈ばっかり言ってますけど、結局自分の持論をサポートする論文や信頼できるソースは
提示できないんですね。人にばっかり偉そうに言ってますが。
人にそういうものを求める前に、まずはあなたがそうするべきなんじゃないんですか?
人に厳しく自分に甘くって、あなた見たいな論法のことを言うんですね。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 22:15:43 ID:wrWQNBGO
>>110
ありがとうございます。
約1900kcalでした・・・orz
食べ過ぎだ・・・。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 22:18:35 ID:2zf/7FFh
>>111
あなたはBMI18.6痩せ気味です。
この身長の標準体重は50.8kgです。
見た目が体重の割に締まってないなら筋肉が多く脂肪が少ない隠れ肥満です。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 22:35:52 ID:2KYYf7Y+
>>107
スルーしとけばいいよ
荒らしか知障か単なるレス乞食かと
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 23:58:14 ID:V1jVSQB1
>>116
うん、そうしとく。
どうも書いてあることもよく理解できてないみたいだから。
すぐに相手の個人攻撃に移る論法は、確かに前に見たことあるから、
いつもの知的障害が騒いでるだけか。
人に厳しく自分に甘くとかw

googleの検索数をソースとして出してきたときは度肝を抜かれたw
まさかそんな物を出してくるとはw
それにしても、そこまで信用してるなら何らかの信頼できるソースに
出会ってると思うのだけど、思いこみだけでここまで反論するって
凄いよね。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 00:22:11 ID:OhH04Ydo
>>117
お前本当に最低だな。
お前がお前の持論に対するソースをまず出してみろよ。
人にばっかり要求して、人を蔑む事しかできないカスが。
自分の知的障害ぶりを棚に上げるな、カス野郎
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 00:24:29 ID:OhH04Ydo
>>117
反論できなくなったら、相手を知的障害扱いするしかできないのか。
少しは論理的な奴かと思ったけど、結局はその程度か。ボロでまくりだな。
馬鹿と言った奴が馬鹿なんだよ。だからお前が池沼なんだよ。分かったか。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 00:26:03 ID:GgZedVk4
ID変わったので敬語をやめてイメチェンしてみました
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 00:31:13 ID:OhH04Ydo
>>117
何の論理的証明もできない持論を無責任に振りかざして、知識人ぶって偉そうにして
相手の反論にだけ、論理的証明を求めて、それが受け入れられないからといって
相手を知的障害扱いで振り払う。お前、それで論破したと思って得意になって鼻の穴膨らませてるのか?

お前、社会に出たこと無いだろ。そんな自分勝手な理屈で誰も言いくるめられないんだよ。

いるんだよな、こういう基地害じみた人間が、会社には1人は。
で、しだいに誰にも相手にされなくなるんだよ、こういう奴は。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 00:36:20 ID:mupjwYsn
池沼じゃなくてサイコパスだな。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 00:37:29 ID:OhH04Ydo
>>117
読めば読むほどむしゃくしゃするわ。

お前は、そのグーグルの検索数すら出せないだろ。
お前のその理論を後押しするHPをいくつか上げてみろよ。
それすらできねぇんだろ。お前の脳内だけで満足してる理論なんだろ。
早くそれを認めろよ。

ホントにこのスレに居着いてる回答者っていうのはどいつもこいつも
カスばっかりだよな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 00:38:45 ID:OhH04Ydo
ホントに>>117はサイコパスだよ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 00:41:37 ID:r96Rg68L
いや、池沼でしょ
論理的証明とかお前がいうなwww
馬鹿といった奴が馬鹿とかwww
googleの検索数を根拠にするとかwww
3連続で罵倒とかwww
おもしろすぎ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 00:42:21 ID:OhH04Ydo
>>125
日本語が不自由なんだね。ご愁傷様
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 00:43:14 ID:OhH04Ydo
さてと、そろそろ人を馬鹿にするしか能が無い

雑魚どもが、沸いて来る時間かな。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 00:44:46 ID:mupjwYsn
「うんこ おいしい」でググると729,000件あるのでうんこはおいしいです
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 00:46:57 ID:OhH04Ydo
良かったなスカトロ野郎
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 00:50:10 ID:OhH04Ydo
>>128
そういう検索語を冗談にも思いつくってことは、潜在的にそういう欲求があるって事だ。

そうなんだろ?変態
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 00:52:41 ID:r96Rg68L
>>123
googleの検索数すら出せないだろって、まだそこにこだわってるのかこの馬鹿は。
意味ない数字を出す奴がいるかっつーの。
馬鹿は馬鹿なりに気付け。みんなに迷惑かけるな。ひっそりと暮らせ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 00:54:26 ID:GgZedVk4
デブだからひっそりは難しいだろ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 00:55:41 ID:OhH04Ydo
>>131
検索数なんて書いてないだろ。お前文盲か?
HPをいくつかあげてみろって書いてるだろ。
お前にだけは馬鹿といわれたくねぇわ。日本語読めるようになってからここに来いや。カス
私はひっそりと暮らすから、お前はとっとと氏ねや。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 01:44:26 ID:zRa50buJ
はいはい、うんこはおいしいよね。
スレ違いだから他行ってね。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 02:21:19 ID:r96Rg68L
>>133
すごいな、自分の書いた文章も覚えてない上に再確認することもできないのか。
引用してやるよ。

>>131
>googleの検索数すら出せないだろって、まだそこにこだわってるのかこの馬鹿は。

>>133
>検索数なんて書いてないだろ。お前文盲か?


>>123
>お前は、そのグーグルの検索数すら出せないだろ。
>お前は、そのグーグルの検索数すら出せないだろ。
>お前は、そのグーグルの検索数すら出せないだろ。
>お前は、そのグーグルの検索数すら出せないだろ。
>お前は、そのグーグルの検索数すら出せないだろ。
>お前は、そのグーグルの検索数すら出せないだろ。
>お前は、そのグーグルの検索数すら出せないだろ。
>お前は、そのグーグルの検索数すら出せないだろ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 08:06:30 ID:Saq2Vd8X
見苦しいデブが暴れてるスレはここですか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 11:03:16 ID:RJ2xETV2
>>136
2匹暴れてるみたいだけどどっちの話?両方?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 11:15:29 ID:7yA5D63h
本人達はこの世の終わりみたいに騒いでるけど、周りからしてみりゃ本当にどうでもいいな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 14:41:16 ID:lsGw42mU
首についた脂肪はどのようにしたらなくなりますか?
皮みたいな脂肪で三段になってます。
どなたかお願いします。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 14:48:00 ID:JwfYqEsC
>>139
部分痩せはできないので、地道に食事制限と運動を続けるのが最良です。
BMIが22近くなり、体脂肪率が20%切る頃には相当改善されていると思います。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 15:31:20 ID:0vMkIcmB
>>139
ダイエットをしていけばなくなります。
それ以上のことは、あなたの情報が何もわからないのでなんとも。
テンプレ>>1〜を読んで必要な情報を書いてもらえれば、あるいは他のアドバイスもできるかも。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 16:26:16 ID:lsGw42mU
>>140-141
ありがとうございます。
テンプレをちゃんと読んでませんでした。
食事制限と体脂肪を減らすことを心がけます。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 21:02:58 ID:XHY52CyD
ヘルニア持ちです。医者に痩せろと言われました
挫骨神経痛あります どんな運動がよいでしょうか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 21:18:32 ID:U7GA91ym
水中ウォーキング
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 21:23:19 ID:5Q5TIGMO
>>143
医者に相談
もしくは運動無しでカロリーコントロールのみで痩せる
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 21:28:25 ID:JSBinOnc
>>143
オレは自転車(ロード)でリハビリした。あなたに合うかどうかはわからないが。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 22:30:17 ID:dUcxZhGX
ロードは前傾を意識しなくても前傾気味にならないか?
クロスバイクかエアロバイクが良いと思う。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 22:54:33 ID:b4WliufG
>>140-141
ダイエットすればってのはわかるけどさ
部分部分に効果がある(必ずってわけじゃなく)運動ってのもあるはずだよね

足を中心に鍛えてもクビがつよくなわるけじゃないし
その辺のこと言わないとさ、ゴミレスになっちゃうよ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 22:59:36 ID:GgZedVk4
>>148
>部分部分に効果がある運動
何それ筋トレのこと?
残念なことに筋力と脂肪は何の関係もないからなぁ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 23:02:55 ID:JJF0htJy
2chにダイエット板があるなんて初めて知った。

サイクリングでダイエット開始したいんだけど、運動時間の目安とかありますか?
今から行って来るつもりだ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 23:07:13 ID:iTleQOXJ
>>149
そういうウソを正々堂々と言ってはいけません。
筋肉の中にも脂肪はたっぷりと含まれている。
その部分の運動をすると、まず一番近い脂肪が燃焼される。

つまり筋肉の中の脂肪だな。
これが燃焼されて筋肉が引き締まる。すると外見では痩せるわけ。
これが部分痩せの原理だ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 23:27:19 ID:dUcxZhGX
>>151
>つまり筋肉の中の脂肪だな。
これが燃焼されて筋肉が引き締まる。


これの信頼できるソース頂戴。
やらないよりはやったほうがいいのは間違いないけど、目に見えるほど期待できるものじゃないでしょ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 23:30:32 ID:PaU+X2wD
霜降り肉かよ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 23:36:55 ID:5Q5TIGMO
今夜もオカルトがやって参りました
昨日の続きが見れるのかなワクワク
それにしても霜降り肉とか。そこが一番最初に使われるとか。
どこでそんな話聞いたの?
そんな事を信じる事に至るプロセスには興味がある。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 23:54:41 ID:Vh4HwBmT
足ふみステッパーは踏み台昇降と同じと考えていいでしょうか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 23:59:45 ID:lBpJ0BT/
>>155
良いです。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 00:06:14 ID:i6NsTL1c
ありがとうございます
でももう昇降式ダイエットのスレは無いのですね・・・
158質問:2009/12/22(火) 00:27:07 ID:HyVYbN4+
ここ一週間ほど便秘気味だったんですが
今日いきなり快便体質に戻りました。
これは停滞期終了フラグですかね!?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 00:57:45 ID:sq08ka9O
>>143
エアロバイクがいいと思うよ。
ロードバイクはもちろんクロスでさえ前傾時に腰に負担が掛かって痛かったから。
自分の経験では。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 01:25:41 ID:M+2frf9T
このスレの質問に答えてる人の9割がデブって本当ですか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 01:27:55 ID:M+2frf9T
>>160 本当
ちなみに俺もデブ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 01:39:13 ID:hm+NRs5z
なんか酷い自演を見た気がする・・・
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 04:44:33 ID:3YPFWZaS
貧乏ゆすりでもカロリー消費してくれるのかな
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 08:26:32 ID:3Y3bTnIv
>>163
消費してる。
っていうか指一本動かすのだってカロリー消費してる。
人間はカロリー消費しないと息もできない。
まぁ貧乏揺すり程度の消費カロリーはたかがしれてるけど。
165140:2009/12/22(火) 08:40:12 ID:WILsW4vs
>>148,151
筋肉内の脂肪組織って病的なものだと思うが。
筋変性とか筋肉の脂肪変性は重度の筋萎縮をともなく脳性麻痺などに顕著。

特定部位の皮下脂肪を落とす機序は今のところ確立されていないし、
健康な筋肉に問題になるほどの脂肪浸潤は見られない。
筋肉が引き締まることと脂肪は関係ない。

骨格筋における脂肪蓄積機構に関する研究
ttp://www.nifs-k.ac.jp/pdf/property/sports_science/h17/wagatuma.pdf
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 08:44:50 ID:VrpA0XWr
そりゃ筋肉繊維自体が脂肪に変わる変性は病的だろうが
筋肉組織内っつーかすぐ近くには脂肪あるだろ
霜降り牛肉みたいな感じでさ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 09:12:19 ID:K+6z91or
>>166
筋肉のすぐ近くに脂肪があっても、その筋肉がエネルギーを必要とするときに
手っ取り早く近くの脂肪を使うという事がないのが人体
あと、筋肉の近くに脂肪があるのは霜降り牛肉とはいわない。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 09:57:54 ID:+q/cJDHh
マイナスカロリーフルーツってスレみたんですが、食べて消化にエネルギー使って結果マイナスって本当にありますか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 13:46:11 ID:HyVYbN4+
>>168
個人的に感じた意見だけど、
ネガティブカロリーフードに挙げられてる野菜は
マイナスになるものが結構あると思う。
果物は全般的に信じられないし、体感的にマイナスになってなかったと思う。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 15:07:00 ID:Vl3MSK91
【年齢】17歳【性別】 女
【身長】154p【体重】47/48kg
【体脂肪率】計ったことが無く分らないです
【職業・仕事内容・部活等】 バイトも部活もしてない高校生です、腎臓の病気の都合で体育の運動はしてないです。
【食事内容・摂取カロリー】 3食食べて、週に2回か3回間食します。水を多く飲むよう気をつけてます。
【ダイエット開始時・内容】3月からダイエットを開始し、56Kgから何とか約8キロ落としました。
【ダイエットはいつから始めた?】9ヶ月前です
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
見苦しい写真を載せてしまいますが、
http://imepita.jp/22009122/538960/
が私です、体重を知ってる家族からはやせる必要ない と言われますが 友達には
引き締まってないデブ と言われます。筋トレが必要だと調べたところ分り、自宅で出来るメニューも
調べたんですが… 腹筋を時間をかけて限界まで+スクワット+ヒップリストを
やろうと思います。今まで通り有酸素運動として踏み台1時間30と筋トレ、あと毎日40分から1時間歩こうと思いますが
このメニューでいいでしょうか?着たい服を着れるように+ニーハイがはけるよう 頑張りたいんですが…

171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 15:07:43 ID:Vl3MSK91
>>170

ごめんなさい
http://imepita.jp/20091222/538960/ の間違いです
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 15:09:39 ID:Vl3MSK91
>>170
何度もすいません こっちです

http://imepita.jp/20091222/538960/6134
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 15:16:10 ID:WILsW4vs
>>170
太ってないと思うよ。
運動に禁忌があるなら、保健の先生が主治医に相談しましょう。
まず健康と体づくりで、ダイエットはあとにしようよ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 15:20:32 ID:Vl3MSK91
>>173
私の学校の体育の授業は水泳と持久走しかなく、その2つをしてはいけないだけで
他の運動は軽いものならいいと主治医の先生に許可は貰ってます。

体重も落ちてきたしこれくらいいでストップしようかと考えたのですが
履きたいズボンがあるんですけど、Lサイズでも履くことができないので、少し体を引き締めたいんです…

175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 15:30:43 ID:L/X/I0jn
>>170
見たところ骨格が太いような気がするんだけど。。。

とりあえずトレーニングだけど腎臓の病気もあるみたいだし
そのメニューだとちょっとオーバートレーニングじゃないかな?
自分の無理のない程度で長く続けられる事を目標にがんばった
ら良いと思うよ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 15:32:28 ID:WILsW4vs
>>174
オレは医者じゃないけど、1時間以上の踏み台昇降と持久走は
やり方によってはあまり変わらないように思うよ。
「軽い運動」とダイエットについて、主治医によく聞いてみ?
もし体壊して寝込んじゃったら、ダイエットどころじゃないでしょう。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 15:33:16 ID:OG5vLPCm
>>174
写真見た感じでは足がO脚なのが気になるね
洋服のトップよりボトムのサイズが大きくなってしまうのは、
姿勢の悪さが影響しているのかも。
腹筋はいいとおもうけど、スクワットとか踏み台昇降では太ももなどに
筋肉が付きすぎてしまう可能性もあるのでは?
いまはやりの骨盤を整えるストレッチをするほうが、スマートに見えるように
なるんじゃないか。
178170:2009/12/22(火) 15:43:43 ID:Vl3MSK91
>>175
骨格は結構太いです…!

>>176
腎臓の病気もそこまで重いものじゃないんですが、一応主治医に確認してみます。

>>177
足は凄いO脚です、骨盤のストレッチは SHIHO?という方の骨盤ダイエットの本を
母が持ってるのですが、その本などを参考にするのでもいいのでしょうか?
歩くのってあまり意味ないですか?

179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 16:09:06 ID:OG5vLPCm
>>178
本をみてやればいいと思いますよ。歩くのもいいいいんじゃないですか?
写真を見た感じ太っているからというより、姿勢が変だから実際より
太って見えるんじゃないかとおもった。立ち方が美しくないよってこと。
その立ち方を治さないといくらやせても、いくら筋肉つけても、
美しくは見えないとおもうよ。
180170:2009/12/22(火) 16:38:32 ID:Vl3MSK91
>>179
本は SHINOさんの 下半身からみるみる痩せる腰回しダイエット という
ものでしたが、大丈夫でしょうか?骨盤矯正の本をべつに買ったほうがいいですか?

主治医の先生に確認し大丈夫だといってもらえたら

踏み台1時間30分 ウォーキング40から1時間と 上の3つの筋トレと
姿勢を正すように 腰回しを1日5分間 このメニューでいいでしょうか?

181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 17:06:03 ID:OG5vLPCm
>>180
本はとりあえずそれでいいんじゃない。
そのメニューやれば確実に下半身スマートになるよとは誰もいえないし、
部分やせは無理というのがこのスレッドのスタンスだよ。
メニューの確認はそのくらいにして、とりあえずやる気あるならやってみたら。
ただ、いままでの経験から、私の意見は、骨盤周りのストレッチをやって、
普段から姿勢を良くするように気をつける。あとは運動はやりたければ
やればいいけど、下半身引き締め効果があるとは思えない。ということです。
182170:2009/12/22(火) 18:42:11 ID:Vl3MSK91
>>181
踏み台をとりあえず1時間30分してました。

3月から踏み台を始めてみんなに痩せたね といわれたので、ある程度は
引き締まったと思います、なので引き締めの効果を少し期待して踏み台は持続しようと思います。

181さんの言うとおり、骨盤周りのストレッチと姿勢を気をつけるようにします!
レス有難う御座いました!
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 20:58:37 ID:+ugcpo3P
>>165
「筋肉内の脂肪」でググってね。貴方の知識は幼稚園児以下だ。
だから他人を騙すつもりは無くても平気でウソが言えるんだろう。

筋肉内脂肪というと、霜降りとか茶化す奴がいるが、霜降りの脂肪は
目に見えるから、明らかに筋肉とは別だ。
ともかくウソはいかんよ、ウソは。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 22:17:17 ID:as+07IIc
>>183
じゃあ腹筋だけやってれば腹の脂肪は優先的に落ちるの?
そんなわけねーだろ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 22:33:58 ID:as+07IIc
筋肉内の脂肪で調べてみても、狙って脂肪を落とすことができるソースが全くないんだけど。


>その部分の運動をすると、まず一番近い脂肪が燃焼される。
つまり筋肉の中の脂肪だな。
これが燃焼されて筋肉が引き締まる。すると外見では痩せるわけ。
これが部分痩せの原理だ


これのソースを出してくれ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 23:52:27 ID:K+6z91or
>>183
googleで「筋肉内の脂肪」で検索しても、牛とか豚の話しか出てこないんだが。
あなた自身、ちゃんと検索して読んでるの?
それとも検索数が776,000件あるから正しい話だとか思ってるの?w
すぐに理論的反論ではなくて個人攻撃にうつるところが検索数君の特徴だな。

ちゃんとしたソース(でもないけど)を提示してもらえばこうやって見に行くし、納得できれば筋肉内の脂肪の
説に賛同するんだから、まともなソースを提示しないことは単純にあなたの主張にとって不利でしかないと思うんだけど。
他人をうそつき呼ばわりするくらいなんだから、しっかりとしたソースがあって、その上で筋肉内の脂肪について信じて
主張してるんでしょ?
それともソースはなくて、あなたの頭の中だけの話なの?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 00:01:24 ID:hJ5VJ1Kz
風邪ひいたりしたら体重落ちることがあるけど
あれって単に食べないから落ちるだけ?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 00:04:38 ID:3LfFjmsx
汗をかきやすくなるから。水分で。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 01:16:45 ID:SU1bvkxf
>>187
食欲が落ちて胃腸に入ってる食べ物が減るのと、汗かいて水分が抜けるだけ。
風邪が治るとすぐに元に戻るでしょ?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 03:50:44 ID:e5K7FlIc
筋肉の中に脂肪があったら筋肉が太く見えるんだからいいよね
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 05:08:58 ID:LcQ0ncSC
部分痩せが可能かどうかをウソや偽りの多いネットを検索して判断することは出来ませんし
このスレでは既にテンプレ>>2に「部分痩せはできません」と決まっています

部分痩せが可能という方はご自分の体で実験して部分痩せを証明すれば全員納得させる事が可能でしょう

例えば「右腕の体脂肪率25%」「左腕の体脂肪率5%」と左腕だけ部分痩せして、CT法やMRI法で体脂肪率を証明するという方法はどうですか?
両腕が同時に写った上半身画像と、CTやMRIを利用して撮影した両腕の断面画像をいくつかと、そこから体脂肪率を計算した書類を貼るだけでいいと思います
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 07:13:37 ID:COnmrxg3
自説を証明するためとはいえ、こんな体になるのは嫌だなw

ttp://news.livedoor.com/article/detail/4399038/
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 07:50:44 ID:L8ZUBWBB
部分痩せ出来ないのはテンプレ見れ出いいが

例えば腕を痩せたいのに
スクワットしてれば痩せるのかといえば違うだろ
腕立てしたほうが筋肉も締まるし、腕のマッサージや柔軟で腕周りの運動させるんじゃないのか

なんでも反論してるっておかしいよ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 07:56:11 ID:S8H8ksD0
皮下脂肪を落としたいのですが、どのような運動したはうがよいですか?またその運動をしたら大体どれくらいで脂肪が落ちますか?教えてください!
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 08:06:25 ID:L8ZUBWBB
>>194
効果は人による、
何も運動してない状態ならなんでもいいから運動したらいいんじゃない
走れるならマラソン、走れないなら歩くとかさ
テンプレ読んで努力してください
運動+食事制限がここでのダイエットの基本です
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 08:28:53 ID:VShOjuUB
普段1500カロリー以内の食事をしているのですが、昨日ドカ食いして2500カロリーとってしまいました
今日を500カロリー位に抑えれば太らずにいられるでしょうか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 08:38:40 ID:L8ZUBWBB
やっぱダイエットのストレス発散には1ヶ月に1回ぐらいドカ食いするのもありだよな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 08:54:47 ID:2hUXjGBU
食事は1500以内、運動も踏み台昇降を70〜90分やっています。でも体脂肪が変わりません。
一時毎日のようにスタバの甘いフラペを飲んだり、小さいチーズケーキを食べたりしたのがいけないのでしょうか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 08:55:03 ID:ydWI/6Ii
>>191
> このスレでは既にテンプレ>>2に「部分痩せはできません」と決まっています

多数決と言うか、スレ立て人が決めたことであって科学的な根拠は無いんだよね。
数年前にある医者が「部分痩せが出来るという科学的根拠は無い」と言い出した。
「部分痩せが出来ないという科学的根拠も無い」わけなんだけど、

多くの人が、「部分痩せは出来ない」と誤解して、この根も葉もない似非科学が広まってしまった。
元を正せば、たった一人の医者が実験もせずに言い出したことなんだ。
その後は、信じた人が多数だから、多数派の意見になり、部分痩せは出来ないと、多数決で決まるようになってしまった。
しかし、科学というものは多数決で決めることじゃ無いんだよ。

ある人は、こんなことを言う。
「アインシュタインの特殊相対性理論によって光がこの世で一番速いことが証明されたんだから、
光より速いものなんか無い」とね。これなんか似非科学以下だよな。

アインシュタインはこう言った。「光がこの世で一番速いものだと仮定すると、これこれこうなる」とね。
仮にそうだとすると・・と言っているだけで証明なんかしていないのだ。

> 例えば「右腕の体脂肪率25%」「左腕の体脂肪率5%」と左腕だけ部分痩せして、CT法やMRI法で体脂肪率を証明するという方法はどうですか?

人間の体は左右対称になっており、左右は別々の体と考えても良いぐらい違うのだが、脳で連絡しあっている。
だから、右腕だけ鍛えても、その9割ぐらいが左腕に影響する。
つまり左腕は、右腕の努力の成果を只で9割ほどいただけるわけだ。だから貴方の言ってること、最初から無理がありすぎ。
科学が発達すれば、この信号を擬似的に作り出して体の各部分に送ってやれば運動しなくてもどんどん鍛えられることになるな。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 09:01:17 ID:jcBXWirf
>>196
計算上は太らずにいられると思います。
ただ、翌日を超低カロリーにして調整するというやり方は、
すごくストレスというか、食に対する欲求が高まるので、
オススメしないです。極端にいえば、ドカと断食を繰り返すような
おかしなことになります。
1回のドカ食いで太るってことはありませんから、
ドカ食いしてしまっても、落ち込むことなく、
翌日からは普段どおりの食事ですごすほうが良いと思います。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 09:09:24 ID:mQWWa+K6
>>196
2 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/12/16(水) 01:27:44 ID:uYIU5b5W
●よくある質問
★5【ドカ食いしてしまった。?明日の食事を抜こうと思います。すごく後悔してます…】
食事を抜くのは体に良くないです。たまのドカ食いくらい気にしないこと。
ちゃんとしたダイエットを行っていれば、数回程度のドカ食いくらい影響はしないはずです。

落ち着いて、テンプレ読もうな
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 09:45:53 ID:z/0craYL
>>199
お前は部分痩せ出来たのか?
とりあえず100キロオーバーの激太りなのに腹筋だけ体脂肪率5%とかのお前が部分痩せした画像を貼れよ
あと部分痩せを証明するCTなどの書類も貼れ

203165:2009/12/23(水) 10:00:10 ID:wY+5llBx
部分痩せ論議は専用スレでおながいします

【腹・腰】部分痩せは可能?【腿・腕】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1217991260/
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 10:00:15 ID:COnmrxg3
>>199

>>人間の体は左右対称になっており、左右は別々の体と考えても良いぐらい違うのだが、脳で連絡しあっている。
>>だから、右腕だけ鍛えても、その9割ぐらいが左腕に影響する。

>>192読んだ?
この人の腕10:9には見えないぞ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 10:04:33 ID:VShOjuUB
196です。すみませんでした。テンプレもう一回熟読します
少し控えめな普通の生活をしようと思います!
ありがとうございます
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 11:42:55 ID:PZpxp4Ap
受験生のため予備校に通っているのですが、冬期講習の時間が18時からなため途中でお腹が空いてしまいます。
授業前に手軽に食べられて腹持ちがそこそこいいものはありませんか?
本当はおにぎり等がいいのですが、人目もあるのでなかなか・・・
ソイジョイのようなものがいいかと思ってますが、ソイジョイはどうしても苦手で、カロリーメイトはカロリーが気になってしまいます。
他にこんなのはどう?みたいなのがありましたら教えてください。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 11:45:09 ID:wY+5llBx
>>206
りんご
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 12:45:02 ID:0mslyOJn
>>199
>「部分痩せが出来ないという科学的根拠も無い」わけなんだけど、
経験的にそう言われるんだけど、逆に経験的に出来るという人もいるよ。
有酸素運動の後に速いペースで多回数のエクササイズを行うと該当部付近の脂肪が優先的に
使われる可能性があるって以前読んだ事がある。
実際にそういう方法を採用している人もいるし。
ただ顕著な効果はないみたいだから一般的には定着してないのが現実です。
あなたもどうしても気になるのなら1時間走った後にシットアップを500〜1000回程度やってみればいいよ。
上手くいけば部分痩せ出来ると思いますよ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 12:55:44 ID:SU1bvkxf
>>199
わかったような事をいって、ぜんぜん科学を理解してない戯言でしかないわな。
本人が似非科学にはまってるもんだから、普通の科学がおかしく見えるのか。
事実誤認と根拠のない脳内理論に満ちていて、何から反論すればいいのか
わからないくらいツッコミどころに満ちている。
ネタとして書いているのでなければ、思考としてかなりおかしいよ、あなた。
ベースとなる知識と、そこから展開する論理能力の両方が異常。

ここ数日、部分痩せができるという話を繰り返す人がいるけど、同一人物?
オカルティックな論理というか似非科学に基づいた話といい、ソースを一切出さずに
人体に対する画期的な話を出すことといい、嫌な共通事項が多いけど。
検索数君が頑張ってる可能性が一番高いかな。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 12:57:31 ID:0mslyOJn
>>198
体重減らさないと体脂肪量を減らすのは無理だよ。
体脂肪率は無視の方向で。
>>194
カロリー収支がマイナスなら皮下脂肪も落ちます。
運動なら直接的に影響が大きいのは有酸素運動だね。種目は何でもいい。
でも本当は筋トレをしっかりやった方が筋量が維持されやすいので結果として
皮下脂肪が減って引き締まった感じになるけどね。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 12:59:41 ID:0mslyOJn
>>193
>例えば腕を痩せたいのにスクワットしてれば痩せるのかといえば違うだろ
いや、痩せるよ。
というか運動なんてしなくても腕を細くする事は出来るよ。
逆にスクワットは脚を細くするためにやるものじゃないよ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 13:35:00 ID:6cCG2Jaa
156cm40kg17%23歳♀です。
他は細いのにお腹だけブヨブヨです。
お腹を引き締めるにはどんな食生活・運動をしたらいいでしょうか?
部分痩せは出来ないということは、お腹を引き締めるには他ももっと痩せなくてはいけないのでしょうか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 13:53:31 ID:L8ZUBWBB
>>211
俺は筋肉が引きしまるって言っているつもりなんだけどな
全体的な運動で痩せるのはわかるがスクワットしてればやせるって言い切っちゃうのか
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 13:56:33 ID:2hUXjGBU
>>198です。>>210ありがとうございます。体重の方が重要なんですか?
それならこれからは体重だけを気にします。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 14:01:01 ID:2hUXjGBU
>>198です。すみません書き忘れました。
私は今148cm52.2kgです。体脂肪率は27.6です。
月に2kg落とすには運動は踏み台昇降を70〜90分で十分ですか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 15:28:53 ID:0mslyOJn
>>213
>俺は筋肉が引きしまる
筋肉は見た目としての評価は太さという基準しかないよ。
細いか太いか。どれくらい太いか(細いか)ってだけ。
「引き締まった筋肉」とか「しなやかな筋肉」とか無いです。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 15:32:33 ID:0mslyOJn
>>214
>それならこれからは体重だけを気にします。
「だけ」は良くないです。
体脂肪の減少こそ気にすべきなんだけど知る術がないのであまり気にしても仕方ないよって話。
体重が減る局面では殆どの場合体脂肪も減るから。
ちなみに無視って言うのは体脂肪計の表示する「体脂肪率」ね。
あれは無視してもいいです。
そして体脂肪率の推移が気になるのであれば筋トレをやらなくちゃ話が始まりませんねって事ですね。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 15:50:43 ID:PZpxp4Ap
>>207
ありがとうございます。
りんごはちょっと・・・シャリシャリいいますよねw迷惑になっちゃうので・・・
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 16:05:57 ID:wY+5llBx
>>218
じゃドライフルーツでどうだ?
マンゴーやらチェリーやら。結構カロリーはあるけど栄養豊富だぜ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 16:44:25 ID:vqC1nZO9
体重を月に5キロぐらいおとしたいのですが、ほとんど落ちません

今71キロ41%あります
11月に75キロ44%からはじめたので、もっと落ちてほしいのです

1200〜1500キロカロリーに押さえていますが、内容は朝炒飯プラス夜豆腐など、結構むちゃくちゃです

過食と引きこもりでここまで太ったので、今ごろ焦っています

栄養バランスが悪いから落ち方もわるいのでしょうか?料理が苦手で…

運動はウォーキングで12キロぐらい毎日欠かさず歩いております
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 16:48:56 ID:mQWWa+K6
>>220
>体重を月に5キロぐらいおとしたいのですが、ほとんど落ちません
>11月に75キロ44%からはじめたので、もっと落ちてほしいのです

ムリなく落ちてる。やってる内容に見合っただけ落ちてる。
焦ってもしょうがないし、焦って無茶苦茶やっても痩せない。
無茶苦茶やると痩せるじゃなくやつれるになる。
とりあえず、自分が日々何をどれくらい食べてるか、どれくらいのカロリーかを計算してみよう。
まず、口に入れたもの全部書き出して計算。
ジュース、お菓子、つまみ食いの類も全部。
そして以下参考。

食品の摂取カロリー計算
http://homepage2.nifty.com/WM/calorie.htm

低カロリーの影響
http://www.biwa.ne.jp/~susumu55/EA1.htm

ダイエットwiki
http://www23.atwiki.jp/dieterfaq/
↑必読!

222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 17:33:00 ID:vqC1nZO9
>>221

ありがとうございます
ダイエットの初期ボーナスとやらも私にはありませんでした
こちらの板を拝見していても皆さんとてもペース良く落ちていて、私だけが間違っているような気がして…

しかし間違っているのは焦る気持ちの方かも知れないと気が付きました
もう少しがんばってみます
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 19:07:24 ID:GGTUaHqY
>>222
私と初期スペックが似ていたので、ちょっとだけ。
摂取カロリーは良いと思うんですが、栄養バランスがちょっと…と思うんでしたら
この時期、鍋料理をされてはどうでしょうか?
150kcalくらいの炭水化物を入れて(雑炊やうどんなど)あとは
葉物野菜・キノコ・海藻をたっぷりと豆腐と芋や肉と魚なんかを入れて
合計400kcalくらいでもすごい満足感がありますよ。
材料を切って煮込むだけなので、料理が苦手な人でも簡単ですし、まとめて
切って冷蔵庫にいれておけば、食べる時は煮込むだけでOKですし。
飢餓状態にならないので、過食衝動も無いです。

ヤフーのダイエットに登録してやり始めたんですが、食事のバランスが悪いと
点数が低いwので、ついついバランスの良い食事と気を付けてやっています。
ちなみに8月スタート72kg→現在62kgで続行中です。
運動はあまりしてないので、この程度の数字なんですが。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 20:01:55 ID:2m5Cu2BQ
>>222
>ダイエットの初期ボーナスとやらも私にはありませんでした

いや、初期ボーナス込みで-4kgと考えた方が良いな。
今だけムチャしても早々に挫折するのが関の山。
月に1kgでも1年続ければ10kg位痩せる。
本気で痩せたいなら食生活を含めた生活習慣全体を改善しなきゃリバウンドするのがオチ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 21:45:33 ID:hJ5VJ1Kz
摂取カロリー>消費カロリーで毎日30分運動するのと
何もせずに摂取カロリー=消費カロリーだったら
どっちのほうが引き締まって見える?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 21:57:18 ID:2m5Cu2BQ
>>225
程度による。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 22:15:37 ID:PZpxp4Ap
>>219
ありがとうございます
なるほど、ドライフルーツですか!
試してみますね!
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 22:51:17 ID:Gixhditt
>>225
30分の運動って?
摂取カロリー>消費カロリーって?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 23:14:57 ID:sWaT6af2
健康を損なわずに、手軽にダイエットできる方法

1 朝昼晩、三食は食事を取る。ただし腹八分目で。

満腹は控える事。ただ絶対していけない訳じゃなく、食べ過ぎたなと思ったら
1回につき、晩飯を3回、半分に減らそう。朝昼はそのままで。

2 朝夕に30分程、運動をする。← 歩くだけでok

通勤でバスを使っているなら、その間は歩こう。例えば朝、駅まで15分で
駅降りてから会社まで15分なら歩いて行こう。帰り合わせてそれだけでok

3 間食は取らない。糖分の入った飲みのもは控える

間食したら、その日の晩飯は控えめで。ただし、朝飯はキチンと食べよう。
甘い飲み物も、別に飲んでもイイが飲んだ時はそれを憶えておいて他で
これはカロリー高そうだなと思ったら、気持ち調整しよう。

基本は心がけ。即効性は無いが、これ守ったら今以上に太る事はない。
俺の場合、ストレスで3年で体重68〜9kgが92kg(身長178cm)まで増えたが
この方法で、3年程で今は68〜69kgに戻って10年、変化がない。

今、40才だが体脂肪率は18〜19%ぐらい、ジーパンのサイズは30インチだ。
ただ、この方法は元に戻るまで太りだした期間と同じ時間がかかるが。
さらに言うと、一番細い頃よりは痩せない。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 00:00:56 ID:brsAHpRu
同じ距離を移動するなら徒歩と自転車どっちの方がカロリー消費できますか?
よろしくお願いします。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 00:04:59 ID:RaqqUmqk
徒歩に決まってる
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 00:52:59 ID:oM7p/tgN
一月走れ。お前らみんなつべこべ言わず走れ


我慢しろ。お前らみんなつべこべ言わず食うな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 04:04:49 ID:cCDpHGz4
>>9
ご丁寧にありがとうございました。
デューク更家を継続することにします。
因みにダイエットバトルは
ネットのダイエット日記の機能で15日間でより多く減量出来るか競うものです。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 07:51:52 ID:brsAHpRu
>>231
ありがとうございます。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 02:00:51 ID:wf0ImAnn
以前確か都営新宿線か浅草線に
異様に体型が美しいおじさんが乗ってきたんだよね。
豚小屋のなかに鹿が混ざってるみたいなの。
軽やかに下町でおりていったけど、後ほどデュークさんだと知った。
人目を引くほど作り物のようにきれいなシェイプだったよ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 08:56:04 ID:BgPWHb0d
自分ルールスレってある?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 10:15:19 ID:wkqtjDvz
>>235
彼は骨格に恵まれているだけだよ。
この程度のスタイルの人ならジムに行けば腐るほどいますw
ttp://www.koushinococoro.com/magazine/chizuru-img/17-9.jpg
というかもっと格好良いおじさんとかいくらでもいるので一度ジム見学でもするといいよ。
モチベーション上がると思う。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 12:22:47 ID:s9tqSsxT
ビリーとウォーキング1時間くらい

やるならどっちがいいかな?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 12:37:41 ID:MqATMbNj
晩御飯を食べるのとお風呂に入るのはどちらが先がいいですか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 12:49:27 ID:iwqiU9YJ
卵が先でしょうか、鶏が先でしょうか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 13:32:25 ID:uIl43dSn
ダイエットの質問ですらないw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 17:52:22 ID:wkqtjDvz
>>238
ビリーに一票
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 18:13:35 ID:6FZxm9Jq
ききたい 僕の家には お米がいっぱいあるんだけど おにぎりばっかり食べてたら 5キロ太った。 しかし 米を使わないとまた送ってくると思って 雑炊だったら痩せるかなぁと思って雑炊ばかり食べてたら痩せたんだ なんで? けっこう 量食べてたんだけど
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 18:15:28 ID:6FZxm9Jq
もし 痩せる何かがあるなら 雑炊ダイエットしようかなぁと思うんだけど誰か教えて?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 18:33:13 ID:9OuSN3Ri
>>244
水で量が増えて腹が満足しやすくなったんでしょ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 18:34:14 ID:uIl43dSn
3 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/12/16(水) 01:28:24 ID:uYIU5b5W
●よくある質問
★8【置き換えダイエットや○○ダイエットって効果ありますか?(○○は主に食べ物名)】
置き換えや一品ダイエットで体重が一時的に減っても、 続けられない習慣はリバウンドの可能性大。

★9【××を食べると太りますか?】
一日5Kg食べれば太る。一日に1グラムだけなら太らない。
摂取カロリー>消費カロリーなら太る。それだけ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 18:47:55 ID:6FZxm9Jq
雑炊ダイエット痩せるよね?お粥ダイエットのスレもあるから痩せるよね?痩せるよね?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 18:58:40 ID:9OuSN3Ri
>>247
摂取カロリー>消費カロリーなら痩せない
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 19:18:56 ID:iHr4MDR2
やっぱ摂取カロリー>消費カロリーでも
運動してるのとしてないのだとだいぶ見栄えが違ってくるのかな
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 19:19:52 ID:d5HwoVwA
スポーツブラって何処に売ってるんですか?
スポーツ用品店?
しまむらとかには売ってないですか?
胸は小さくしたくないです。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 19:20:11 ID:wkqtjDvz
運動の種類によるでしょ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 19:28:38 ID:d5HwoVwA
>>251
コアリズムです
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 19:35:12 ID:uIl43dSn
★13【胸だけ残して痩せる方法は?】
どんなにスタイルが良い人でも痩せれば胸は減ります
1〜2kg程度のダイエットや太らないための節制程度のダイエットなら胸にもそれはど影響しませんが、普通に痩せようとすればどうしても胸は減ります。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 19:42:20 ID:d5HwoVwA
スポーツブラの売ってる店はどこですか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 19:51:10 ID:9OuSN3Ri
>>249
筋トレしてると全然違ってくる
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 21:53:25 ID:Mk3Q2FWV
>>254
しまむらでも売ってるだろ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 22:06:35 ID:IsGVSWhd
最近増殖しているテンプレ読まない香具師は↓へ

【調べるの】今すぐ質問に答えて!01【マンドクセ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1248054709/
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 23:04:28 ID:zML9e5Yx
朝食はしっかり採ったほうがいいそうですが、食パンとご飯ならどっちがダイエットにはいいでしょうか?ご飯又はパン、おかず、ヨーグルト、フルーツくらいでいいのかなと…
これは朝採っとけ!という食材はありますか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 23:08:20 ID:s4SxmVk1
>>258
>食パンとご飯なら

大差ない。好きな方を。

>これは朝採っとけ!という食材

味噌汁、豆腐、納豆。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 23:09:29 ID:uIl43dSn
>>258
ダイエットは期間限定のものじゃないんで、
何でもまんべんなく適量食べる事を心がけよう。
何かは絶対食べない、何かだけ徹底して食べるとかは無しでね。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 23:11:51 ID:KGJgujjC
深刻な相談があります。
姉が食事の後に必ずゲロを吐きに便所にこもります。
姉はゲロを吐いていることを家族には知られていないと
思っているけど、正直便所はゲロ臭でものすごく臭いです。

深夜になるとゴソゴソと冷蔵庫の中をあさくり、揚げ物やバター
など高カロリーなものを食べています。

食べる→吐く→腹が減る→食べる→吐く→腹が減る→食べる・・・・・・
のエンドレス状態の姉に何か説得力のある言葉はないですか?
そしてこのダイエット方法は意味あるのですか?
教えてください。よろしくお願いいたします。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 23:13:36 ID:uIl43dSn
>>261
医者に行こうな。
ここじゃ無理。ホントムリ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 23:25:34 ID:W+30WXcs
>>261
それの何処がダイエット?

やめさせるのにどんな効果あるのか?
多分夜中の姿をビデオカメラに収めて見せればショック受けると思う
結構効果あるとおもうよ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 23:50:15 ID:KGJgujjC
>>263
恐らくそのような精神的ダメージは全く受けないと思います。
ゲロ吐きダイエットが物理的に危険と知らせたいです。
たとえば胃液で喉に傷がつくとか
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 00:21:23 ID:R90JpIW9
門外漢だから全然わからんけど、
ゲロ吐きダイエットなんて精神的に病んでるか、摂食障害っぽいから
精神的にショックを与えるとか、○○がどうだから危険、とか説明するより
カウンセリングに連れてった方がいいと思う。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 00:26:11 ID:Q/kirsyM
>>264
癖になってやめられない
吐く行為に依存して抜け出せない
食道ガン
挙動不審
禿げる、歯が溶けていく

などなど。
本人に深刻さをわからせたいなら
一人暮らしさせた方がいいかも。
食費稼ぐの恐ろしく大変だろうから。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 00:50:49 ID:d21Gst57
>>265
>>266

姉ごときにカウンセリングの料金を払うのがもったいないので
姉が独り暮らしするか、姉の体がボロボロになるまで我慢します。

ご相談いただきありがとうございました。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 01:24:48 ID:K9R7pBxS
質問です。
彼女がかんばってダイエットに成功しました。
それ自体は素晴らしい事なんですが、お腹の皮がたるみすぎて、見た目にも可哀想なのでなんとかしてあげたいのですが、効果的な方法などありませんか?
160センチ、推定100キロ↑から半年ほどで
55キロまで落としました。
33才です。

269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 01:51:02 ID:SszG1siQ
たるんだ皮は手術しなきゃどうにもならないぞ

しかも手術したあとは地獄の苦痛がまってるらしい
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 03:51:45 ID:MmH1JJ6s
>>267
おい!今お前が姉ちゃん助けなかったら誰が助けんだよ!!

病院に連れて行くんだ!無理やりにでも!
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 04:28:22 ID:F+s/VUau
32歳女です。
8年間、サプリメント(キトサン・ガルニシア・シトラス)を飲み続けています。
飲むのをやめたら太るのではないかと怖くて止められません。
もちろん旦那にはサプリメントを飲んでいるなんて言えません。
そして、そろそろ子供が欲しいと言われました。
欲しいけど、こんなにサプリメントを飲み続けていて、赤ちゃんに何かしら影響があるのではないかと心配です。
止めればいいのに止められない。
やはりこんな私には子供を産む資格がないのでしょうか。
叩かれるのを覚悟で書き込みをしました。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 05:57:44 ID:mR4Y1dUu
>>271
止めてみてはっきりわかる。
そんなサプリ効果なかったと。
効かないからこそ子供にも影響ない。
サプリとはそういうものだ。
医薬品にも遠く及ばず、副作用が無い代わりに効果も微々たるもの。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 08:10:57 ID:Yo1yNdob
いいこと言うね。
なんでそのサプリとやらが処方箋もなしに買えるのか、よーく考えるとわかるよ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 08:39:12 ID:nCCNy2F1
もうすぐおせちやお餅と向き合う日がやってくるのですが、
食べるのにどう気をつければいいでしょうか。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 08:42:22 ID:lu8tD432
>>274
★5【ドカ食いしてしまった。?明日の食事を抜こうと思います。すごく後悔してます…】
食事を抜くのは体に良くないです。たまのドカ食いくらい気にしないこと。
ちゃんとしたダイエットを行っていれば、数回程度のドカ食いくらい影響はしないはずです。

テンプレのこの辺りを参考に、食べる時は楽しんで食べる、運動するときはしっかりと、と気持ちを切り替えればいいだけ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 09:33:57 ID:vzoWcSZG
おせちの前に寒天やゼリー出来れば野菜などで多少お腹膨らませて置いたらどうかな
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 09:58:09 ID:o+wvEWRJ
>>272
>>273
8年飲み続けてる時点でその考え方は無責任だろ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 10:50:12 ID:nCCNy2F1
>>275-276
ありがとうございます。
節度をもって、いただこうと思います。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 11:14:14 ID:mR4Y1dUu
>>277
書いた事は間違ってない責任もナニもあるわけがない。
8年間信じ込んで騙されてきた自分の責任。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 11:20:41 ID:Yo1yNdob
俺は騙されたとまでは考えないけどね。
使えるものは何でも使うのがダイエット。
プラシーボもしかり。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 11:21:07 ID:o0MOu45Q
http://hfnet.nih.go.jp/
「健康食品」の安全性・有効性情報〔独立行政法人 国立健康・栄養研究所〕

>>271 ここで検索 危険情報を見る。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 13:43:19 ID:pVW6sYSs
【年齢】25歳【性別】女
【身長】157p【体重】40kg
【体脂肪率】 15%
【職業・仕事内容・部活等】事務職
【食事内容・摂取カロリー】
朝:【定番】食パン1枚(チーズ・マヨネーズ、たまご、野菜などのせてピザパン)
      豆乳150ml、ブラックコーヒー、ヨーグルト、りんご4分の1
  【たまに】ご飯、納豆、卵、野菜サラダ、りんご、ヨーグルト
昼:お弁当(ご飯、卵焼き、鮭、ブロッコリー、トマトなど1人分の弁当)
夜:野菜たくさん、お肉や魚のおかずなどいろんなおかずをお腹いっぱい
  ご飯を食べるときはごくたまに。
外食は週に2〜3回、夜に食べることが多いです。
【ダイエット開始時・内容】6月〜46Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 7ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
ダイエットで痩せました。今は維持期なのですが、運動量と食事内容が
正しいのか分かりません。
運動量は、通勤で行き帰り往復120分の早歩き、夜に30分のジョギングです。
この運動量は維持としては多いでしょうか?
仕事は事務なのでそんなに動きません。
私の運動量と食事内容は、いい感じでしょうか?
個人的には運動を減らすか、もしくは運動を朝に30分ジョギングを追加して
もう少し炭水化物を多く食べるか、考えています。
アドバイスをお願いします。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 13:48:20 ID:uQhWgzS3
>>282
朝 食べすぎ
できれば朝食抜け
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 13:57:36 ID:o0MOu45Q
食わなすぎ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 13:58:16 ID:lu8tD432
>>282
多いか少ないかは、結局、自分でひと月ごとに移り変わりを見て調整するしかない。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 14:05:37 ID:l4yYozL4
早食いや噛まずに食べると太るといいますが、
これって食べる量が同じでもそうなりますか?
噛まずに食べると吸収が悪くなって太らなさそうなんですが。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 14:07:14 ID:lu8tD432
吸収されないわけじゃないんよ。
下らない事考えてる間に外でも走れ走れ。
食事する時はしっかり良く噛んで味わって、美味しく頂こう。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 14:11:47 ID:o0MOu45Q
>>286
満腹感の問題。量が同じなら同じ。
噛まずに早く食うだけで明らかに太れるなら、
貧しい国で噛まずに急いで飲みましょうって指導されますわ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 14:35:29 ID:l4yYozL4
>>287 >>288
ありがとうございます。
ダイエットをしているわけじゃないんですが、
仕事の関係で食事を短時間で済ませなければいけないんです。
この生活を続けると太るかどうか心配になったので。
満腹感は食べてから30分くらい我慢してれば満腹になるので大丈夫です。
ありがとうございました。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 14:39:28 ID:FAb2fTQ3
>>279
そもそも自分は男だから妊娠した事も出産したことも無いからアドバイスは出来ないけど
8年も飲んでた自分が悪いって何も解決してねーだろ
偉そうに言うからにはその薬を服用して妊娠&出産にのぞんだんだろうな?
しらねーならスルーしろよ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 15:09:39 ID:OO4LSxKT
ジョギング初心者で4〜7kmを走ったり歩いたりなんですがちゃんとしたシューズ買った方がいいでしょうか?
今履いてるのは高校の時の運動場用シューズでミズノのものです
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 15:11:58 ID:lu8tD432
>>291
シューズは自分に合うのをきちんと買った方がいい。
今使用しているのがちょうど具合が良いなら構わない。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 15:16:43 ID:aNsCu3Pf
>>282
現状が理想の体型で食事、運動のメニューに不満がないのならそれらを変える必然性は全く無いと思うのだが。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 15:21:28 ID:OO4LSxKT
>>292
ありがとうございます
走って足がすぐ痛くなるんですが自分の体力の問題だと思うのでしばらくこの靴のままで続けてみたいと思います
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 15:28:03 ID:VU4q/X+T
>>290
>偉そうに言うからにはその薬を服用して妊娠&出産にのぞんだんだろうな?

論点がずれてるw
ダイエットには無意味が>>272-273の主張のメインだ。
妊娠に対して万全を期すなら、サプリを止めれば良いだけ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 15:33:26 ID:VU4q/X+T
>>294
シューズの質問なら陸上競技板のシューズスレで聞いた方が良い。
舗装路のウォーキング・ジョギングかつ初心者なら、クッションが良くないと足を痛めるよ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 16:19:13 ID:puKzlkFq
>>271
そのサプリメントのおかげで太らないとは考えられないね。

> こんなにサプリメントを飲み続けていて、赤ちゃんに何かしら影響があるのではないかと心配です。
調べる気があるなら、学術的なサイトで調べられるだろ、今時。


> やはりこんな私には子供を産む資格がないのでしょうか。
旦那に言えば、この女に子供産ませていいのかと?思われるだろね。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 16:52:31 ID:J3N7Bu9Z
バカほどコドモを産みたがるもんだ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 16:54:44 ID:1AfqDaxj
と童貞が僻んでおります
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 18:30:34 ID:+NLII628
最近増殖しているテンプレ読まない香具師は↓へ

【調べるの】今すぐ質問に答えて!01【マンドクセ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1248054709/
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 18:36:17 ID:FAb2fTQ3
>>295
質問の答になってねーだろ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 19:28:26 ID:y8bORf9j

質問させてください。

ダイエッターの方は大抵ウォーキングかジョギングをされていますが、それは「長く続くから」という理由だからでしょうか?


あと、
・ビリー1時間
・風呂のあとに筋トレ
・食事管理

でダイエットをしようと思っているのですが、問題はないでしょうか?
今までは通学という形で1時間程度歩いていたのですが、これからはそれがなくなり家でずっと座っているようになるので…。

よろしくお願いします。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 19:33:01 ID:aNsCu3Pf
全く問題ないです。
>ダイエッターの方は大抵ウォーキングかジョギングをされていますが
特別な器具も施設も不要で手軽だからでしょう。
と言うか他の種目をやっている人も沢山いるぞw
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 19:39:17 ID:1AfqDaxj
今年の1文字





305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 20:03:43 ID:y8bORf9j

>>303さん

素早いお返答ありがとうございました!
安心してダイエットに励むことができそうです。

では失礼します!
306305:2009/12/26(土) 20:05:47 ID:y8bORf9j

「お返答」って日本語的におかしかったかな…。

今度こそ消えますノシ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 21:29:56 ID:I2VdCkR9
17歳。女子です。
身長158センチで56キログラム。
毎日腹筋100回、背筋50回、足あげ各50回やってたら痩せますかね?
月〜金は学校に通うのに片道チャリで35分頑張っています。
目標は48or45キログラムなのですが…このダイエット方で上手くいくでしょうか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 21:30:46 ID:mR4Y1dUu
ID:FAb2fTQ3がとことん屁理屈コキのアホというのがわかった。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 21:34:21 ID:eM6osJQ8
>>307
まずは>>1->>7のサイト含むテンプレを読むこと。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 21:35:31 ID:lu8tD432
>>307
脂肪を落としたいなら有酸素。
筋トレするならするで、むやみやたらに回数やればいいというのではなく、
しっかり調べてきっちり取り組もう。

上手くいくいかないは、やる内容が自分に合ってるかどうか。
今日一回やりきったら終わり、ではないので、毎日続けられる内容で頑張れ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 21:43:20 ID:I2VdCkR9
>>307 です。
回答ありがとうございます。
有酸素ですか…ウィキなどで調べて頑張ってみます。
回数さえよければというわけではないんですね。自分に合って続けられるやり方を探してみます。
ありがとうございました!
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 21:52:13 ID:f7ECrPEf
草g剛氏逮捕事件!マスコミ大騒ぎの真相!?
ttp://www.youtube.com/watch?v=tbGzi3_hlo4&feature=related
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 22:04:24 ID:FnD2DQQe
>>302
筋トレは風呂の前がいいと思うな
汗かいて気持ち悪いよ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 22:06:05 ID:rFL6gEEC
>>307
>毎日腹筋100回、背筋50回、足あげ各50回やってたら痩せますかね?

まず、やってみな。

>片道チャリで35分頑張って

チンタラでは効果薄。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 00:47:36 ID:uqGl2Uu+
 お願いします。
 週三、四回フィットネスへ逝き、週二回二時間ジョギングをしていますが、一向に痩せません。
 どうしたらいいでしょうか?
 体脂肪が37くらいあります。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 00:53:01 ID:4CGkyfko
3ヶ月ダイエットをして48キロ→43キロになりました
あと2週間で追い込みかけたいです
体重は気にしないので少しでも見た目すっきり見える方法はないですか
317315:2009/12/27(日) 00:55:51 ID:uqGl2Uu+
すみません 天麩羅忘れてました。
身長168 体重73
体脂肪 37
5ヶ月前からダイエットしてます♀です。

318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 00:58:05 ID:SodgoNCU
食いすぎだろ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 01:03:18 ID:4R7GS3G0
>>315
食い過ぎw

>>316
地道な努力
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 01:07:16 ID:uqGl2Uu+
>>319
それが、2年前まで52キロくらいだったんです。

甘いものもあまり食べないし、食も細いのですが。
フィットネス入ってもほとんど効果がなく、困っております。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 01:15:35 ID:SodgoNCU
>>320
食った物のカロリー計算してみろ
1日分とかじゃなくてせめて週単位でな

カロリーとりすぎか、運動してるつもりでもまともな運動になってないか、
痩せない体質(笑)かどれかだ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 01:40:15 ID:fpai02vb
>>315>>317>>320
食も細いのに1年半程で20キロの増加。
んでダイエットして半年・・・・。
その間増加してなかったら効果あったんじゃないの?
フィットネス行ってなかったら80キロくらいになってたかもしれないんだから。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 01:54:05 ID:qLdwYlJ0
>>316
鏡を見ながらこの部分がこうなればこんな風になれば… とひたすら肉を摘んだり引っ張ったり寄せたり上げたり セルフ整形してあたしはラインを整えた結構早く結果出る
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 01:58:17 ID:qLdwYlJ0
>>315
婦人科を受診してホルモンバランスを調べてもらうのはどうでしょう
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 02:57:24 ID:xKbAO71E
>>320
食が細いとは具体的に何kcalなの?

”食が細い”デブは3000kcalくらい取ってたりするから
抽象的な表現に何の価値もない
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 03:17:11 ID:xTw2rF6t
>>324
やはりホルモンバランスは重要ですか?
婦人科でホルモン剤(ソフィアA、プレマリン)を処方され服用してから半年
体重が中々落ちません
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 04:24:59 ID:v4HOai8G
>>326
君は>>315なの?それとも別人?

ホルモン剤と体重の件は、処方した医者に聞くべきだね。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 04:36:30 ID:TuYBP/bA
>>326
324の人ではないですが、横やりながら失礼して・・・
ソフィアA、プレマリン共に卵胞と黄体ホルモンの調整の代表格の薬ですね。
この手のホルモンはこと痩せる痩せないに関しては異常なほど複雑で、一概にはいいにくいものです。
卵胞ホルモンの過多では、甲状腺ホルモンの阻害により新陳代謝を低下される話もありますし、
黄体ホルモンのほうは、こちらはこちらで副腎皮質ホルモンの前駆体になるので
大腸煽動の低下・便秘・ストレスを促すホルモンとして暴食の危険等が言われていたりします。

そういう意味でバランスがどっちに偏っても危険性はあるんでしょうね。
ホルモン剤は適度に&自制するのは当然のことながら、ホルモン量の変化に合わせるのが一番でしょうか。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 06:51:51 ID:A3NZ8BRW
「〜やってみたら痩せますか?」→「痩せます」→「じゃやります」ってのが多いが
誰かからの保証がないと何も出来ないからデブになったんだなとわかるわ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 08:20:03 ID:WRiy31A8
卵胞ホルモンは皮下脂肪の沈着を促進させる一面があるようです。
なので、無理な減量は今はしない方が良いかと。

どうしても、というのなら主治医と相談した方が良いでしょう。
331315:2009/12/27(日) 09:51:13 ID:uqGl2Uu+
アドバイス有難うございました。ちなみに326の方 は私ではありません。
去年骨折して、動かなかったら激太りでした。
5年前までは何もしなくても47〜55キロ以下だったので、昔の友人には驚かれてしまい、悲しいです。(>_<)
もう少し頑張ってみます。
332315:2009/12/27(日) 10:01:08 ID:uqGl2Uu+
>>322
そうですね。フィットネス入ってからはまったく増減はないです。
元々運動が苦手で、幼い頃から自転車すら乗れません。
カロリー計算はしたことがありませんでした。
ご注意有難うございます。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 10:34:23 ID:pUwU2YOP
一昨日、昨日と夜中にお菓子をドカグイして、2日で合計6000カロリーくらい取ってしまいました。これからジョギングしようと思うのですがやっぱり何も食べずに走るのはだめでしょうか?今起きたのですがまだお腹がもたれてます…。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 10:35:03 ID:WGUpmzw5
体重も体脂肪も変わりはないけど
「うわー太ったな」っていうくらい見た目が変わる(脚が太くなったり)ことってありますか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 10:36:08 ID:8pfq8NOd
>>333
全然問題ないよ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 10:39:36 ID:+DnEfjEv
>>333無駄なことするな
走るぐらいなら一日断食しろ
そっちのほうがよっぽど身体にいい
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 10:46:15 ID:pUwU2YOP
>>336
ここ2ヶ月くはい毎日夕食後に頑張って30分ジョギングしてたのに、一昨日、昨日は夜中苦しくなるまで食べまくり、おまけに動いてないので罪悪感で…やっぱり無駄なんですかね?
先週も同じようなドカしてしまって、徐々にドカのスパンが短くなってて焦ってしまって。
せっかく引き締まってきたのになんでこんなことにするんだろう。泣きたい。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 10:53:42 ID:9ijSblHU
そんな頻繁にどか食いするのは、普段の食生活が悪いんだろ
まず食生活を見直せよ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 11:01:54 ID:EvH85cy2
>>336
さっさと泣きながら走ってこいよ豚。
断食が体にいとか言ってる奴は断食したことない馬鹿だなw
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 11:05:55 ID:o1d6VgCd
>>337
泣きたいならいっぺん本気で大泣きしてみれば?
何らかのストレスがある場合、感情を爆発させる「大笑い」「大怒り」「大泣き」は効果的。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 11:07:37 ID:JRjcj3T3
>>337
笑いたい。
自己責任だろ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 11:26:55 ID:od4/5VRk
>>337
どか食いするのはちょっとわかる

>せっかく引き締まってきたのに
効果が出てくると、ちょっと食べても痩せられると思っちゃうんだよ(ようは自分に甘いんです)
大食いの人は食べるのをやめるとつらいんだよね、だから食べても太りにくい食材を用意しておくしかない
食べるの我慢するのは結構なストレスなんだよね
寒天とかゼリーとか(歯ごたえ欲しい時には塩分気になるけど裂きイカなど)たべて代用する
たまに油物食べたくなる場合もあるけど
それの代用には何がいいのかわからない
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 12:11:18 ID:hGCc7U6C
脂質の摂取量が極端に少ないと、痩せにくくなるんですか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 12:17:46 ID:43tvWOIH
>>342
くるみとか?
だだしいくら飽和脂肪酸じゃなくて不飽和脂肪酸だからといっても食べ過ぎはダメだが
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 12:22:31 ID:4R7GS3G0
>>331
去年、骨折する直前は何kg?
ホルモンのバランス云々を含めても、エネルギー収支がプラスだから太るんだよ。
つまり食い過ぎ。
痩せて良いかの医学的判断は別だが。
346315:2009/12/27(日) 14:53:38 ID:uqGl2Uu+
>>345
脚を骨折する前は62キロ前後だったかと思います。

食生活は和食中心(ご飯控えめ)で、パスタや洋食、中華は元々あまり好きではありません。太る前とそれほど食生活は変わっておりません。
骨格筋率が23%くらい、体脂肪が36〜37%以下にならず、困っております。軽めのトレッキングもよく行きますが、どんなに歩いても帰宅後もほとんど数値が動かないんです。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 15:09:13 ID:A6S6Jcj/
>>346
>カロリー計算はしたことがありませんでした。

321 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/12/27(日) 01:15:35 ID:SodgoNCU

食った物のカロリー計算してみろ
1日分とかじゃなくてせめて週単位でな


頑張れよ。
口に入れたものは全部書き出せよ、ジュース、お菓子、一口つまみ食いの類まで全部な。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 15:12:25 ID:AnEy+V7Z
お前の好みなんかどうだっていいんだよ
みんなが口をそろえて言ってるのはカロリーについてだろうが
それを中華は好きではありませんとか・・・
>和食中心(ご飯控えめ)
>>325で抽象的な表現はやめろって言われただろ

人の話も聞けないやつはいい加減うざいわ
349315:2009/12/27(日) 15:19:29 ID:uqGl2Uu+
>>348
有難うございます。栄養表で逐一調べてみます。抽象的に書いてしまい申し訳ないです。
350333:2009/12/27(日) 15:51:37 ID:rcK89OrW
>>338
カロリーとか栄養考えて適量食べてたんですけど
もっと、もっとって思ってるうちに800とか900とかしかとらなくて、
なんかもうふつうにたべれなくなっちゃってて。

>>339
とりあえずさっき13kmくらい走ってきました。2時間くらいかけて
ゆーっくり走ったけど、少し気が晴れました。走ってこいと言ってくれて
ありがとう。

>>340
レス見て、なんかみじめになってきて、お母さんの前で大泣きしました。
ちょっとすっきりして、それから「付いて行ってあげるから」と、
一緒に走ってきました。助言ありがとうございます。
お母さんには「あんたはそんなに太ってない。普通にしてたらいいの」
と言われました。でもみんな結構細いんですよね・・・
太ってても元気に前向きに生きることができる人ならいいんだけど
私はそうじゃないからつらいです。

>>341
ですよね。意志が弱いだけなのに、こんなことで書き込んでしまって
情けないです。すいません。

>>342
小さいころから肥満体で、高校の時に15kgくらい痩せて劇的に変わったんですけど
6年くらいたった最近また太ってきて。
前みたいにするする痩せないし、仕事のストレスもあるし、で。
食べることも好きだけど、洋服もきれいに着こなしたいし。。
やること中途半端なくせにわがままなんです。

自分の性格が、0か完璧か という感じなので、
時間がなくて1日でも走れなかったりするともう嫌になっちゃうんですよ。
そんな、1日やめたくらいで太るわけないのに「絶対太る」って思っちゃって
何もする気がなくなるんです。
ドカ食いも食べてる時はおいしいおいしいって機嫌よく食べるけど
そのうち気持ち悪くなって、でも、まだ食べたいって、夜中なのに
家族に隠れて食べるんです。病気ですかね。吐いたりはないです。

とりあえずおととい・昨日のがあるので、今日は何も食べないで
おこうと思うんですが、いいんでしょうか?
ヨーグルトくらい食べたほうがいいですか?あと、明日の朝も
控えめのほうがいいですか?
もうどうすればいいか分からなくなってきました。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 15:58:22 ID:A6S6Jcj/
>とりあえずおととい・昨日のがあるので、今日は何も食べないで
>おこうと思うんですが、

それでまた、明日辺りドカ食いか?w
いっぺん医者行ってみれよ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 15:59:52 ID:7pXgxjRD
とりあえず基礎代謝分は毎日食う
あとはテンプレぐらいよめ
★5【ドカ食いしてしまった。?明日の食事を抜こうと思います。すごく後悔してます…】
食事を抜くのは体に良くないです。たまのドカ食いくらい気にしないこと。
ちゃんとしたダイエットを行っていれば、数回程度のドカ食いくらい影響はしないはずです。

353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 16:01:36 ID:ur1WJAQn
言い訳が上手いなぁ
いや別に上手くは無いのか、言い訳が好きなだけで
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 17:31:55 ID:v4HOai8G
>>350
もうネットで相談したくらいじゃどうにもならないです。
カウンセラーに相談して、ちゃんと専門家の指導を受けましょう。
すでにダイエット云々の話じゃなくて、あなたの精神状態の問題です。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 17:33:59 ID:LG4V6858
消費カロリーと摂取カロリーのバランスで太る痩せるが変わることはわかるんですが

カロリー一緒でも食べるものによって運動時の消費カロリーは違いますか?
発熱、発汗の量などで変わる気がするのですが。

それとも微々たるものなんですか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 17:34:36 ID:v4HOai8G
>>350
>とりあえずおととい・昨日のがあるので、今日は何も食べないで
>おこうと思うんですが、いいんでしょうか?

今日なにも食べないですごい空腹になって、明日またドカ食い?
不規則な生活に不規則で対応しようとしても、結局全体のバランスが
狂うだけだよ。
ちゃんとコントロールできる人ならそういうやり方もありだけど、あなたは
そうではないでしょ?
粛々と普通の食生活をして、明日以降も粛々と普通の毎日を送るべし。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 17:39:00 ID:v4HOai8G
>>355
食べ物によって運動時の消費カロリーが変わることはありません。
微々たる差もありません。一緒。
ついでに発汗量で消費カロリーが変わることもありません。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 18:04:53 ID:o1d6VgCd
>>357
おまえホントにそう思ってる?
確かにそう考えるのがダイエットにはいいが、実際の人間の体の中ではそうじゃないぞ。
たとえば3大栄養素に限って極論で考えてみろ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 18:24:58 ID:s+OMeIYW
冬の方が痩せやすいっていうけど結局は自分次第だね、痛感した
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 18:45:28 ID:eZzK8wL1
>>357
お前が万年ダイエッターの理由が分かったw
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 20:18:16 ID:QYDlcAV+
>>350
>>1のテンプレに従って、スペック書いてみな。
痩せなきゃいけない強迫観念で無理なダイエットしている気がしてならない。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 21:40:19 ID:Y5EK2sFE
>>360
プ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 21:55:44 ID:tsISe11w
泣くなよ!
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 22:43:14 ID:dvsWkyMb
ここ3〜4週間で、ストレスの為暴食が続き気付いたら3キロ増えていました。痩せたいけど食欲が収まりません。どうしたらいいですか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 22:51:35 ID:WGUpmzw5
たんぱん
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 22:51:52 ID:A6S6Jcj/
>>364
気が済むまで食べ続けて下さい。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 23:14:16 ID:v4HOai8G
>>358
正解を教えてください、先生。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 23:19:50 ID:T5A7ZnN0
164cmで体重を72から62までジョギングのみで体重落としたんですけど
まだジョギングで体重落としたほうがいいでしょうか
それとも筋肉付けたほうが良いでしょうか?

体脂肪率測れません申し訳ない・・・
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 23:23:52 ID:qcJJiAi0
鏡を見て考えてください。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 23:34:20 ID:T5A7ZnN0
出直します
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 23:54:06 ID:MY6NirAX
50歳からのダイエットためのスレはありますか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 00:04:30 ID:MIIWrO5T
>>371
そういう限定的なものはこの板にはないようです。

↓の板を探すか、なければ自分でスレ立てしてみては。
50代以上
http://gimpo.2ch.net/cafe50/

一般的な質問ならば50代だろうが10代だろうが基本的な話は一緒なので、
このすれでも大丈夫かと。
373371:2009/12/28(月) 00:11:19 ID:03TvJUkX
>>372
ありがとうございます。いろいろなスレを見ていると
どうも内容とか要求水準が若い子向きのようで、やや
違和感があったものですから。おじさん、おばさん
どうしで励ましあえたらと思いまして。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 00:17:27 ID:44rAOe/O
>>373
基本は一緒。
ただ、お年を召してくると強い運動や強いカロリー制限ができないから、適度にする。
分別のある分、無理をしないメニューを組めるし、成功しやすい「筈」。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 09:50:12 ID:7b5DJHx5
夜中にドカ食いって・・・・・。
なんでそんなにお菓子があるの?
まずはお菓子類を買ってこないってことが第一じゃないの。
冷蔵庫の人参や大根食べあさってるわけじゃないでしょ?

口寂しい時は温かいお茶を飲むと落ち着くよ。
緑茶やしょうが紅茶でもいいし、
ホットミルクも気持ちが落ち着く。(飲みすぎには注意)

とにかく一気に飲むのではなくゆっくりと
一口々々味わって飲む。
376371:2009/12/28(月) 10:14:31 ID:JJ5rXoO0
>>374 ついでに>>375
味わい深いコメントですね。かみしめてがんばります。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 11:15:48 ID:RQb9wdyX
【おじさん】40代以上のダイエット8【おばさん】
ってのはあるな。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 12:01:39 ID:P611InAZ
14歳 女です。
147p47kg 体脂肪29 % です。

元々ちょっと太り気味の体型だったのですが、
中3で部活をやめてから確実に太っています。
自分なりにご飯をへらしているのですがなかなかです。

晩御飯以外は自分で減らせるのですが、
私の親は仕事をしているので我が家の晩御飯は9〜10時が当たり前です。
ひどい時は12時〜なんてこともあります。
遅い時間に食べるといけないのは分かっているのですが
我が家では遅い時間にしか食べれません。
親は私が部活をしていたころと同じぐらい食べると信じています。
たくさん食べさせようとします。
運動したいのですが、「受験前でしょ!」と言われるため無理です。
親はダイエットなんて許してくれません。
ダイエットしていることが親にばれたらおしまいです。

夕飯はどうしたらいいですか?
他の朝飯や昼飯はどのくらい減らせばいいですか?
親が帰ってくるまでに部屋で出来る運動はありますか?

高校に行ってからじゃ間に合いませんよね。
いろいろ教えてください!
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 12:13:16 ID:loY/ZGP2
半年ほど炭水化物(ご飯)抜きダイエットを行ってきたところで
いきなり昼食にご飯を食べたら、なにか問題ありますか?
「久しぶりのご飯だー!」と体が喜んで全部吸収しようとするでしょうか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 14:08:28 ID:F8TxUUhs
>>378

> 高校に行ってからじゃ間に合いませんよね。
間に合うよ。
今は、受験が最優先事項じゃないの?

381302:2009/12/28(月) 14:24:35 ID:icACDEpp

>>313さん

亀ですが、レスありがとうございます^^

今は寒いので大丈夫そうですが、夏あたりは風呂前に筋トレしようと思いますw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 15:25:11 ID:4vwp+5z7
>>379
久しぶりであっても毎日であっても、体は常に100%吸収しようとするので、
そんな心配は杞憂です。
というわけで特に問題はありません。
そもそも、御飯を抜いただけでは炭水化物抜きとはいいませんので、体にとっては
久しぶりでもなんでもありません。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 15:33:09 ID:4vwp+5z7
>>378
夜に食べること自体は問題ないです。
部活をやめてから太ってきてるのは、今まで摂取カロリー = 消費カロリーだったのが、
単純に部活をやめることで消費カロリーが下がって、摂取カロリー > 消費カロリーに
なっているから。
運動部を引退したときでも、プロ選手が引退したときでも、やめたとたんに太りだしてしまう
というのは非常にありがちな話です。
部活をやっていて体を動かしているときと同じだけ食べていれば当然エネルギーは余るし、
余った分は脂肪になるのは当たり前の話です。

部活をしているときよりもエネルギーは少なくて済む、という事を、一度きちんとご両親に
話してみるのが一番でしょう。

まぁ、受験といってももうすぐ終わるから、余計なことを考えずに受験に専念して、受験が
終わってから運動始めるという手もありますが。むしろこっちの方がいいかな?
今更受験が終わるまで食事を抑えても、たいして効果はないし。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 15:56:40 ID:TqXKcljG
【おじさん】40代以上のダイエット8【おばさん】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1254927001/
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 16:06:39 ID:dC3lpWrR
同じ質問した人いるかもしれないけど「ピザデブ」ってどういう意味ですか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 16:13:07 ID:vMh4KUYA
>>385
デブはつべこべ言わずにピザでも食って黙ってろという煽り言葉が短くなってピザデブになった。
いつしかピザデブはデブ自体を指す煽り言葉に変化した。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 16:35:30 ID:X7S6AWjs
それは暗に、デブはピザを良く食べる、
あるいはピザたべてるとデブになるということですね。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 16:46:10 ID:P611InAZ
378です。
いろいろとありがとうございました。
高校生になってからでも大丈夫なんですね。
確かに受験のほうが大事だと思いました。
クラスメートでも部活をやめて太ってきている人がいるのに
勝手に私があせっていただけのような気がします。
ありがとうございました。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 17:09:20 ID:F8TxUUhs
まともな解釈してくれて安心したよ。

親としても、子供に一杯食べされる位しか
実際、受験に対して手助けできないしさ。

成功を祈る。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 21:16:34 ID:Ddptj0QV
なぜ高校生になったらアウトだと思ったのかよく分からないな
高校で運動系の部活に入ればまた体型は戻るんじゃね

あとどうせなら、食い物の摂取カロリーや運動の消費カロリーを調べてみて
高校生活での体重の推移を見てみたらいい
カロリーの数字について全く無頓着だったり、漠然と「この食べ物は太りそう」としか思ってないのと
ざっくりとでも数字を知ってる・見る習慣があるってだけの違いでも
ずいぶん差があると思う
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 01:04:14 ID:EQHW45ho
中三で部活引退して10kg太って、元に戻すために半年かかったよ
バスケ部でかなりハードに練習してても1カ月や2カ月そこらじゃ無理
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 01:06:47 ID:qE2fBJKy
>>391
食い過ぎw
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 01:11:04 ID:1AeJvfSa
まぁ太るのにかかった時間分だけかかると見たがいいね。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 01:13:27 ID:O1MyHGBJ
166センチで65キロ♂
さすがにやせたいと思ってダイエットしてみた
友達にきくところ
朝食昼食はたべてもOKというからたくさん食べてる
夕食はご飯の代わりに納豆、豆腐など

2時間のウォーキングして30分ジョッグしてます
ほかに付け加えたほうがいいってやりかたあったら教えてください
よろしくお願いします
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 01:18:16 ID:qE2fBJKy
>>394
ダイエット前後のカロリー計算しろ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 01:59:52 ID:LhW5TaPy
>>392
運動部には超省エネの体になる人がいてだねry
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 02:00:04 ID:dJVTVTU4
>>394
わしゃ、家での食事の最初にキャベツの千切り(味付けはリーペリンのウースターソース
のみで油類を含むドレッシングなし)を可能な限りたくさん食って、その後、メニューも何も
従来と全く同じに食べる(ただしとうてい従来と同じ量は食えない)という単純な方法で、
170/85 →70くらいまで落とした。半年だったかな?
量は1日で半玉だったかな? 1玉だったかな? だいぶ前だから忘れた。

メニュー自体をチマチマ配慮するのは面倒だし、長続きしそうにないから、「先にカロリーが
ない割に嵩のあるものを食ってしまって、普通にカロリーがあるものを、少なくとも従来と
同じには物理的に食えないようにしちゃえばよかろう」という大ざっぱな発想で、ダメもとで
試してみたわけなんだけど、大当たり。

何週間か続けたら、特に意識したりすることなく、後半の「普通に食べる」が減って、
出先でも、従来ほど食べる気が起きなくなって、ほぼそのままキープ。

追加した運動とかは特になし。

元々野菜はたくさん食べてる人だと、全く同じ手法では無理かも知れないけど、野菜類は
嫌いという人だと、同じように著効があるはず。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 06:01:13 ID:A+f8A198
今度はキャベツダイエットか・・・・

死にたくなきゃ単品ダイエットはやめとけ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 08:16:16 ID:beZhJ8Pr
摂取カロリーの計算はどうやったら出来ますか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 08:29:40 ID:KrcxxSsC
>>399
食ったもの、飲んだものを余さずメモって
カロリーブックやネット上のカロリー表と照らし合わせる
なるべく自炊して、作るときに分量をちゃんと計るとなお正確
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 08:34:00 ID:beZhJ8Pr
>400
ありがとうございます。
さっそく実践してみようと思います。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 09:55:36 ID:lN5NNXbY
オリーブオイルダイエットスレって無い?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 10:25:47 ID:bU/Ycq6w
探して見つからなかったら無いんじゃない?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 18:38:23 ID:brIJvMTg
有酸素運動した後皮膚表面が汗で寒いんだけど、
脂肪燃焼効果がなくなったりとか、そういうのってあるのかな?
一応終わったら即着替えてるけど・・・今日は体幹は暑いけど
手腕がすごい寒くて両腕抱きながら運動してた・・・
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 01:28:15 ID:AqKE5hQb
http://slimtaikei.client.jp/
意思が弱い人にもお勧めのダイエットですよ。
2ヶ月で無理なく痩せました。
♀28才 158cm 65kg→52kg
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 11:32:24 ID:1eAq7qrS
>>239
> 晩御飯を食べるのとお風呂に入るのはどちらが先がいいですか?

消費カロリーだけで考えてはいけませんから正解を言いますね。

お風呂が先です。お風呂に入るとカロリーを消費します。
そして基礎代謝が一時的に上がります。同時に脂肪の燃焼量も多くなります。

ですから、お風呂の後に夕食を摂ると、あまり沢山食べたくないのです。
結果的に摂取カロリーが減るのです。ですから、お風呂が先なのです。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 11:43:29 ID:1eAq7qrS
>>258
> 朝食はしっかり採ったほうがいいそうですが、食パンとご飯ならどっちがダイエットにはいいでしょうか?ご飯又はパン、おかず、ヨーグルト、フルーツくらいでいいのかなと…
> これは朝採っとけ!という食材はありますか?

食パン一枚のカロリーを調べてください。意外なほど大きいです。
それでいて満足感が少ないので沢山食べてカロリー過多になりやすいです。

やはり朝は、ご飯とみそ汁、納豆と玉子と海苔、そして忘れてはならないのがお新香です。
お新香は、生野菜なのだということを、お忘れなく。
細胞膜が破壊されて、極めて吸収の良い形になっていますが、熱を加えていないので
栄養が壊れていないのです。
生では食べられない野菜も、糠漬けにすると食べられますから、これは大きいですよ。

もの足りないようでしたら食パンを半分ほど細かく切って、みそ汁に入れて煮てみましょう。
驚くほどの満足感がありますよ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 12:23:52 ID:lrMHhg2t
>>406
おまえ次々色々と答えるが、毎回間違いがあるぞ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 12:39:54 ID:xTT+AYHH
>ですから、お風呂の後に夕食を摂ると、あまり沢山食べたくないのです。
これはどこからどういうふうに文が繋がってるんだろw
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 13:43:57 ID:1eAq7qrS
>>408
卵が先か鶏が先かという議論があるけど、卵が先なのです。
遺伝学的にも証明されています。
そんなことも分からない貴方は、単なる馬鹿なのです。
もう来なくて良いですよ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 13:49:06 ID:xTT+AYHH
晩御飯を食べるのと女房とSEXするのはどちらが先がいいですか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 14:53:20 ID:wAzdsyjT
先にセックスしたほうが口臭が気にならない
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 20:45:03 ID:FLLxDZxG
>>410
書いてることが明らかにおかしいので、もう来なくて良いですよ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 20:47:30 ID:FLLxDZxG
>>404
脂肪燃焼効果がなくなったりとか、そういう事は一切ないから気にしなくていいです。
特に巨デブだと、体の中心は暑いけど表面は冷たいままとか、そういう状態になりやすいです。
熱っていうのは体の表面からしか出ていかないので。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 20:50:48 ID:Yh1kTvA7
誰も、鶏の話はしていないよな。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 21:15:04 ID:t6Z5a/90
>>410
おまえひょっとしたら指摘に気がついてないんじゃない?
なぜ>>407じゃなしに、>>406としたところに指摘があると思わないのか?
少なくても3つ間違いがある。
また、総合的なエネルギー収支が人体においてどの時点でのことなのか。
それが分かってればそうは書かないぞ。

少なくても俺はおまえより冷静だ。
>>410の書き込みには呆れ果てておまえの評価はよりいっそう下がった。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 23:15:31 ID:WZYTTHl1
>>416
基地害に餌をやらないでください。
水風呂で脂肪燃焼云々の奴だと思われるので。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 12:37:07 ID:X8udU38q
>>416
水風呂でダイエットとか言ってたアホはオマエかw。
どうしようもないな。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 15:36:58 ID:TShelPNU
>>418
なんで>>416 = 水風呂ダイエット?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 16:28:20 ID:I8rJ/rSc
>>418
>>416じゃなくて>>410だろうが。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 23:35:01 ID:n8WA7dQt
友達から聞いた話だと運動を継続で20分以上しなければ脂肪は燃焼されることはないのは本当かな…?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 00:01:29 ID:Kt9/DJRP
有酸素運動を始めた最初の頃は、糖質が主に使われる。
で、それが脂肪に切り替わるのがだいたい20分くらい。なので友人の話は本当
ただ、最初の20分はまったく脂肪が使われないわけではなく糖質、脂肪の割合が2:8くらいって話。
20分くらい動き続ければ逆になる
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 13:37:13 ID:N020OhJT
話題のプロティンダイエット!!

http://dietpro.hannnari.com/

無理せず美味しくやせれる!!
今年こそスリムな体を!!
424ゴンズ:2010/01/02(土) 13:48:04 ID:pfqhWueN
【年齢】20歳【性別】 男
【身長】170p【体重】88.8kg
【体脂肪率】24 %
【職業・仕事内容・部活等】 学生
【食事内容・摂取カロリー】 3食 夜は米なし 間食なし 野菜中心 1800くらい
【ダイエット開始時・内容】 113.2Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 10ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
食事制限とジムでの筋トレ+エアロバイクをやってきましたが、ウォーキング・ジョキングも取り入れたほうがいいでしょうか?
みなさんは雪が積もっているときに、外を歩いたりしてますか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 18:48:55 ID:opPKcEDq
170cm 61kgですが、胃が出てるんです。腹筋は2か月くらい30回やってたんですが、全然効果ありませんでした。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 20:32:06 ID:9c29nBW1
>>398
小学校の頃から、人の話をろくに聞かないで早のみこみして馬鹿なことを言う癖を改めなさいと散々言われ続けて、まだ改まらないわけだね。

> 単品ダイエット
どこで誰がそんなことを書いた? 
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 20:42:18 ID:9c29nBW1
>>424
凄いな! まだまだ減量の余地がある点も素晴らしい!

雪山は久しく登ってないし、スキーもしばらくやってないですね。
ダイエットとかとはちょっと逸れ気味だけど、雪国だったら、距離スキーなんか乙じゃないすか。
普通に歩くのとは体の使い方が違うし。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 22:06:08 ID:M7BgruMK
>>425
腹筋は腹筋でも腹横筋を鍛えよう。
内臓が抑え込めてないんだよ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 22:25:34 ID:opPKcEDq
>>428
それ普通にやっただけじゃダメなんですか
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 22:54:49 ID:M7BgruMK
>>429
腹筋群の名称と役割を調べてみ。
んで腹筋スレとドローインスレを一通り読んでみて。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 03:12:45 ID:BHulCcMg
>>430
腹横筋って調べたら、腹式呼吸的なのが出たんですが、それ効果あるんですかね?
普通に楽というか…
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 06:42:03 ID:bPKT7NLS
>>431
めんどくさいからドローインスレと腹筋スレ読んでおいで
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 09:35:05 ID:0gRgnvaz
運動しろよwww
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 11:08:50 ID:LcfJ+hfk
メンタル薬2年間服用で副作用により体脂肪肝 高尿酸血症 高脂血症になりました。

尿酸値は最高時9.9です。

運動はジムで30〜2h
歩いてます。
元々の体重は48〜58で、
体脂肪率は12%で除脂肪体重は52です。
太らない体質だけど、お腹 お尻周り 太ももが太くなり、ウエストが78cmからXLの
88〜90までなりました。
ヘルニア持ちだから、激しい運動もなかなか出来ません。体がふらつきます。
力も抜けます。
手首周囲が15.5〜15.8で、ガリガリになりました。お腹の肉を手首に持ってきたいくらいです。
今ははDHCのメロリート飲んでます。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 11:11:01 ID:LcfJ+hfk
痛風はなったことないです。

薬で数値だけ上がるということはあるんですか?

436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 13:38:09 ID:uHgXn31S
>>435
薬の副作用で尿酸値が上がるかどうかは知らないが
いずれにせよ、9.9は最高値とはいえ高すぎる数値であることには違いない
いつ通風の発作がきてもおかしくないし、尿路結石などの恐れもある
さっさと通院して投薬してもらった方が良いよ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 13:55:14 ID:uHgXn31S
あと通風や高尿酸血症は無知な医者が意外と多い
酒の飲みすぎや太りすぎなどが原因ならばともかく、薬の副作用
によって高尿酸血症になったならば、少し注意が必要かもね
尿酸を抑える薬は肝臓に負担がかかるものが多いから
まあここはスレ違いだから、身体・健康板の通風スレで聞いたら?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 16:05:55 ID:mSTG9+6U
一度ダイエットをすると太りやすくなるって本当ですか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 16:45:26 ID:GBSnlzPb
体重落ちれば基礎代謝も落ちる。
ダイエット前と同じ生活に戻れば体重も戻る。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 19:01:22 ID:qOCYSCjB
300キロカロリーのものを食べて300キロカロリー分運動するのと、
何も食べないし何も運動しないのではどこまで違ってくるんだろう??

もちろん何も食べない場合が絶食なのはなしで。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 19:05:02 ID:0gRgnvaz
胃の満腹感
442ゴンズ:2010/01/03(日) 19:20:25 ID:PE0woaoj
>>427
レスありがとうございます。
今日、1時間ほど、ウォーキング・ジョキングしてきました。
長いスパンで頑張ろうと思います。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 19:28:34 ID:7MDLiVwo
>>440
体重の増減だけならほぼ同じ。
体型や体調には差が出てくる。

「どこまで」ってのは個体差が大きいから、「それなりに」としか言えん。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 10:05:35 ID:rOwgVyRs
>>440
キーワードを「お金」に代えて生活がどのように変わるか?と考えたらわかる。
今の不況・デフレスパイラル状態は後者の状態に近いよね?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 10:45:16 ID:Mo838XaA
レスありがとうございます。
>>444
や、よくわからん。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 14:44:56 ID:R/BVy09m
食って運動する方が健康で、食わずに動かないのは病人だ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 01:20:45 ID:1mc1DbfX
>>444
質問者ではないけど、何をいいたいのか自分もよくわからない。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 14:48:19 ID:NIZ4I1eY
>>446
食わずに動くのが一番不健康
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 15:50:32 ID:ObuTqS+a
消費カロリー(基礎代謝+α)>摂取カロリー なら絶対に太りませんか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 16:03:33 ID:AsWIdqcX
>>449
ふとりません
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 20:19:41 ID:73QoOwP8
>>426
キャベツダイエットは利くね。
ただ、言葉だけ聞いて誤解するバカが多いんだよな。
キャベツだけ食って痩せるダイエットだと思い込むそそっかしい奴が居るよね。
だから全然単品ダイエットじゃないんだけどね。>>398は朝鮮人だろう。

キャベツを沢山食うのも、それも違うけどね。
食事の一番最初にキャベツを少量食って、そのあと普通に食事をすると、
キャベツが脂質や糖質の消化吸収を阻害するのでダイエットになるというのが
キャベツダイエットの原理かと。

これを説明すると、キャベツの分だけカロリーが増えてるからダイエットになってない
と反論するバカがまた現れる。2ちゃんねるには、日本人の振りをした在日が多いんだ。
あいつらゴキブリみたいな奴らだな。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 21:13:11 ID:qLi5A2qk
>>451
キャベツを最初に喰うとカロリーが吸収されずに体外に出される
俺はこれ関しては信じがたいけどね
単にキャベツダイエットの原理は
最初にキャベツを食べる事により満腹と感じた時に
トータルで取っているカロリーが
キャベツを最初に食べていない時より少なくなってるだけだと思うけど
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 22:19:02 ID:iG5WUdWh
アドバイスお願いします!
160/47なんですが、正月で4キロも太ってしまいました。
(正月前は42キロ程度)
2週間ほど暴食を続けた結果こうなってしまったので自業自得なんですが、
これからどうやって体重を戻したらいいのでしょうか。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 22:28:43 ID:tCmqpB7j
>>453

運動する
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 22:33:57 ID:iG5WUdWh
>>454
ありがとうございます。
頑張ってみます!
今からならまだ大丈夫ですよね!
でも、前に47キロだったときよりも見た目が(特にお腹)明らかに脂肪って感じなんでショックです…。
これでもまだ間に合いますか。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 22:52:44 ID:ich7gygw
ワインテイスティングにヒントを得、テイスティング・ダイエットというのを考案しました
やり方は簡単です。ムシャムシャ噛んだ後、飲み込まずに出すだけ
飲み込んでから吐き出すのは不健康ですが、これなら健康には問題ありません
食べ物が勿体無いので大々的に宣伝は出来ませんが、効果は高いと思います

質問なのですが、これに似たダイエット法は既にありますか?
(因みに以前、鏡ダイエットを考えたら既にミラーダイエットがありましたorz)
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 23:32:45 ID:5OeKL7mX
>>456
それなんてチューイング?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 23:36:18 ID:g04JEuwz
>>456
それはダイエット法じゃなくて、摂食障害です。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 00:43:33 ID:V0Ogz+X/
>>456
それって一番カロリー高い油ばかり摂取することになるような・・・
460456:2010/01/06(水) 01:00:28 ID:U25w+XgE
チューイング・・・またしても先を越されてましたかorz
でもお菓子とか間食だけに留めるなら、余分なカロリーを取らずに済む、いい方法では無いでしょうか?
三食は普通に食べるのが前提です
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 01:33:52 ID:3E6HJGl1
あなたは効果あったの?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 01:46:31 ID:U25w+XgE
まだやってませんが、wikiだと何かやばいって書いてますね
このダイエット法は封印します。失礼しました
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 02:28:18 ID:hk8myof5
>>452
> 思うけど

思うだけで堂々とデタラメな自論を展開するところが偉い。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 05:28:36 ID:Q6U82ZOM
>>463
・・・?普通に考えれば>>451の方がおかしいと考えるのが普通だと思うが。

>キャベツが脂質や糖質の消化吸収を阻害するのでダイエットになるというの

ならない。
食物繊維は確かに各栄養素の消化吸収を穏やかにするが穏やかにするだけで、栄養素はほぼ100%
吸収される。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 06:39:22 ID:1oumGg6a
うるさい阿呆
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 07:51:13 ID:LGYIrW5c
どっちがでたらめかは一目瞭然だろ
都合の良いことばっか信じてるからいつまでたってもデブなんだよ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 08:16:11 ID:+lMwkTFm
キャベツダイエットはともかく、原理的な理解がデタラメだから一気に説得力がなくなる。
食物繊維で吸収阻害なんてされないよ。
先にローカロリーのものを食べて満腹感を得ることで食事量を減らせる、という事は
あるだろうけど。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 09:49:45 ID:hk8myof5
>>464
> 食物繊維は確かに各栄養素の消化吸収を穏やかにするが穏やかにするだけで

食物繊維じゃなくてキャベツだろ。キャベツの食物繊維なんて誰〜も言ってない。
勝手に食物繊維に変えて論じるオマエってバカなの?アホなの?そそっかしいの?
ここは日本人の掲示板だからね。在日は来るなっての。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 09:53:06 ID:G4uH4pUD
キャベツだろうと何だろうと重篤な消化器系の病にでもならんかぎり常に吸収は100%だ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 09:55:10 ID:AB8Xn7NY
>>468
じゃあ、キャベツの「何の成分」が
『脂質や糖質の消化吸収を阻害する』んだろう?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 10:27:15 ID:lf+9F6Dp
>>469

馬鹿発見ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 10:29:50 ID:3BB/lvQi
キャベツはキャベツのまま小腸に到達し、糖分やアミノ酸が吸収されないようオブラートみたいに包み込んで
そのまま便として排出するのか?
キャベツさん、パねーっす!!
一生ついて行くっす!!
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 11:14:50 ID:VSiQVEkY
よく噛んで飲み込もうな。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 11:56:29 ID:la8H8FjQ
論文の一つでも出せばいいだけやん。
脂質や糖質の消化吸収を阻害する何かを示したものを。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 12:12:19 ID:U25w+XgE
蒟蒻ゼリーを大量に食うと他の栄養の吸収が阻害される恐れがあるらしいが
キャベツも沢山食べればそうなるかもね。どれくらいの量で、どれくらいの効果があるかは知らんが
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 12:25:38 ID:Q6U82ZOM
>>468>>475
少し調べてみればわかるけど、キャベツなどの緑黄色野菜や蒟蒻は食物繊維が豊富なんだが。

とうか、人体には基本的に殆ど消化吸収されない栄養素=食物繊維なので、あれだけ
堆積、質量があっても保有熱量(人体が活用できる栄養素)が少ない。

難消化性デキストリン(水溶性食物繊維)でググれば分かるでしょ。

まぁ実際栄養の吸収は阻害されない。吸収速度を遅くはする。
熱量の割にかさはあるから、たらふく食えば胃の膨満感は味わえるかもね。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 12:41:59 ID:5nN0+Dny
1日の食事回数を5〜6回に分けてダイエットに成功した人いる?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 12:46:19 ID:/hFZ91sx
>>477
よんだか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 13:08:44 ID:bZY+/N0p
ダイエットってのは生活改善だから
食事回数を分けたとしても、それがずっと続けられないなら意味ない気がする
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 16:24:31 ID:IE/nlcb9
1ヶ月で5キロ痩せれますか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 16:29:07 ID:VSiQVEkY
現在の体重と標準体重との差にもよりますよ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 17:05:32 ID:3BB/lvQi
身長150cm体重150kgだったら5kgくら楽勝でしょう。
一番太ってたころの小錦は飛行機でハワイに帰るだけで10kg以上体重減ったらしい。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 18:57:17 ID:kAVeCqg8
納豆300kcalとお菓子300kcal
太りやすさは変わらないですか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 19:37:37 ID:ccKcSbZZ
いいえかわります。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 19:45:35 ID:kAVeCqg8
>>484
返事ありがとうございます。
やっぱり納豆のほうがマシですか?

納豆を大量に食べたくなるときがあるんです
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 19:58:08 ID:ryOhrhRk
どんだけたべるの?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 01:22:01 ID:KPFizRXl
有酸素運動を1時間やったあと、10分休憩して
また有酸素運動30分、とかすると
単純合計で90分の有酸素運動をしたと考えていいのかしゃん?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 02:01:08 ID:6wx63Z4F
>>487
いいよ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 09:17:37 ID:D7dkDpxz
納豆300kcalって4パックくらいか。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 09:29:31 ID:9L1Kee4L
ちょっと激しめの踊りはストレッチか筋トレ、どっちの性質なんでしょうか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 09:38:44 ID:6wx63Z4F
>>490
なぜその2択?
ストレッチでも筋トレでもなく、有酸素運動かと。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 10:52:50 ID:MbiN7ISJ
水をたくさん飲めば痩せる
おしっこをたくだん出せば痩せると
母が言っていたのですが、これは本当でしょうか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 10:55:34 ID:+5F4QCXJ
それで痩せられるのなら、デブはいません
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 13:05:25 ID:AkCerdtS
>>487
有酸素運動は分割した方が痩せる

と石井センセが本に書いてた
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 13:19:04 ID:KPFizRXl
菓子を大量に食う習慣がやめられない

試みたこと
1.習慣化してるから、徐々に量を減らしていく、または決まった日に食べる
 →ある日また大量に食ってしまい、振り出しに戻る
2.糖尿病の怖さ、健康への悪影響を意識する
 →医療機関に相談もしたが、「甘いもの食いたいスイッチ」が
  1度作動すると、そのときは悪影響を忘れ、食う衝動を止められない
3.とりあえず今は我慢しよう、と自分に言いきかせる
 →ネットで見つけた方法。数回は成功するが、長続きしなかった
4.痩せたいという気持ちを強くもつ、本当に痩せたいの?と自問自答する
 →よし、痩せるぞ!とハイテンションのときは食わないが
  強い意志、気合は長続きしなかった

なにか継続できて、技術的な、テクニカルなやり方はないものか…orz
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 13:29:41 ID:HE7WhC6U
>>495
お菓子の衝動が強いケースは
・セロトニン不足
・レプチン不足orレプチン感受性が悪い
・栄養不足(主に糖質)
などなど


1つずつ調べて、改善してみたらー?
女性は男性に比べて元々セロトニンが少ないから甘いものを好むといわれてる。
PMSだと更に拍車がかかる。

急激に痩せたり、睡眠不足や不規則な生活をするとレプチン(満腹感と関係)が減るから
食べても食べても、何か食べたい欲求に駆られる。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 14:12:12 ID:LZZjc5sX
>>495
お菓子食う時間をなくせばやめられる。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 14:14:37 ID:LZZjc5sX
なんかわかりづらいな。。。
おかし食う時間をなくすというか暇をなくせば
自然とお菓子をたべなくなる。

例えば自分は会社員だけど仕事中は当然ながら
お菓子食べれない。仕事終わるとジム行って2時間くらい
運動。帰宅後、飯くってゲームする。この生活すると菓子
食う暇ないので痩せられる。逆にジムにいかずすぐに家に
帰ってテレビとかみると口寂しくなって菓子を食べてしまう。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 14:19:24 ID:lGCVx5lU
>>497-498
お前は馬鹿だ。

500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 14:38:51 ID:iSrOuo8c
>>498
2chしてる暇人の癖に何が会社員、ジムいってるだよw
ニートだろお前w
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 14:56:12 ID:volUYoKX
>>495
>>496の言うような原因を調べて、それでもだめだったら自分でお菓子を作るっていうのはどう?
自分が食べるお菓子は全部自分で作る!
そしたらどれくらい砂糖が入ってるか嫌でも意識するし、作るのにもそれなりに時間がかかるから
毎日山ほど食べるってのは自然と抑止される…かも
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 15:04:32 ID:LZZjc5sX
>>499-500
自殺しろ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 15:09:04 ID:99eXK+TY
反論すらできねないのか(笑)
いじめられっ子乙
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 15:11:48 ID:LZZjc5sX
>>503
ここで反論しても何の証明にもならんだろ
キチガイかおまえwwwww
良いからさっさと自殺しろよ^^v
お前の親もお前をうんで心底後悔してるんだからw
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 15:12:47 ID:LZZjc5sX
>>503
>いじめられっ子乙

発想が小学生っすね^^;
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 15:13:29 ID:LZZjc5sX
>>503
そんなだからいつまでたっても痩せられねーんだよ
豚キムチwwwwww
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 15:15:22 ID:99eXK+TY
>>499-500とは別人なんだが(笑)

例えば自分は会社員だけど仕事中は当然ながら
お菓子食べれない。仕事終わるとジム行って2時間くらい
運動。帰宅後、飯くってゲームする。この生活すると菓子
食う暇ないので痩せられる。



現実はこうじゃないんですよね、わかります
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 16:35:08 ID:2RtREHc3
>>496は稀に見る良レス
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 16:52:25 ID:iBbdkhl3
この時期は学校に行けないヘタレの2ch依存ガキが煽ってくるからほっとけ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 16:56:34 ID:GSbEIdfk
シーシェパードは元グリーンピースのポール・ワトソンが非暴力主義に不満を持ったため設立をした組織です。

公式サイトによると、シーシェパードは国際海洋生物保護法を施行、駆使し、瓶入りの腐ったバターと染料が入った液体を投下を行っているそうです。
主なスポンサー
タスマニア緑の党
パタゴニア:アウトドアブランド
Bluetongue Beer:オーストラリアのビール製造会社
Lush:バス用品・化粧品・美容用品を扱う会社

これらのスポンサーはシーシェパードが直接的な暴力行為に出ている事を分かった上で援助をしています。   


参考:Wikipedia
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 18:12:37 ID:zTDodo3h
運動すると食欲ふえて食ってしまう。
連休で寝てばかりいると、いつの間にか体重が落ちる。
不思議だが、これで、1年で20キロ落ちた・・。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 18:29:20 ID:CdlT2raS
>>511
食わないで寝てれば体重は減るわな
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 18:36:34 ID:IL+6B8iB
>>511
俺と真逆だな。
俺は軽い有酸素運動を継続していると食欲は安定する。つまり好循環。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 18:55:27 ID:6wx63Z4F
>>511
で、質問は?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 22:15:15 ID:QRSlZ1y7
寝る1時間前に食事終えるのと3時間前に終えるのでは太りやすさはだいぶ変わりますか?
食べる量が同じ場合
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 22:31:46 ID:+5F4QCXJ
いつ食べようが摂取カロリーが同じなら変わりません
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 22:52:33 ID:QRSlZ1y7
>>516
そうなんですか。
よく「寝る前3時間は食べないほうがいい」と聞きますがあれは嘘なんですね。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 22:56:19 ID:uFdEZ5ac
>>517
消費カロリーの問題だと思う
起きている時間は動くから摂取したカロリーを消費しやすい
しかし寝ている間は基礎代謝のみだからカロリーが消費しにくくそのまま脂肪になりやすい
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 23:04:47 ID:ocv7/3+1
以前に貼られた論文だと
確か夜に重い食事をした方が
体脂肪率が低くなるって結果だったような
なんか荒れてあやふやになったままだったけど
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 23:09:46 ID:Y/Q2S8Lh
>>515-519
頭悪すぎワロタwwwwwwwwww
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 23:13:07 ID:rCo9N4Rk
”余分”に食わなきゃどっちでもいい。
両方の実験結果が出てるんだし。誤差の範囲内。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 23:15:00 ID:ocv7/3+1
まあこの手の話になると
机上の空論が出てきて荒れる
個人的には夜にガッツリ食べる方が
筋肉を残すことができるってのは興味がある話だったけどね
523515:2010/01/07(木) 23:18:14 ID:QRSlZ1y7
みなさんありがとうございました。
これからも適度にがんばります
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 06:24:56 ID:EhPmH2C8
あの朝飯の論文を貼ったヤツは、論文に欠陥があることを自ら暴露したからな。
最初から自分の主張に添った都合のよい論文を捜してきて貼ってんだよ。
循環理論者の典型例だったな。

ほらこれ見ろ。朝ガッツリ喰った方が筋肉も増える!スゴイスゴイ!

グラフからすると一過性の現象で、途中から逆転されている。
全体の傾向から見れば夜ガッツリとは有意な差が見られない。

グラフ見ろ!グラフ見ろ!

除脂肪体重のグラフで朝ガッツリと夜ガッツリの優位性が入れ替わってるぞ。
測定精度等に問題があるんじゃないのか?

インピーダンス測定だから、精度が悪いのはしかたねーだろw バカじゃね?

精度の悪い機械で測定したってんなら、この結果は意味がないってことでOK?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 09:05:54 ID:yAlBL+TO
カロリーってあんまりに取りすぎないのもだめなんだろうか
三食合計800キロカロリーとか
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 09:15:56 ID:mAiSRYfy
カロリー以外の栄養素を摂取できなくてもすぐに死にはしないが、
カロリーを摂取できなければ死ぬからな

何事も必要量すらとらないやつは馬鹿

527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 09:21:26 ID:kHdVKr4B
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 09:32:53 ID:yAlBL+TO
あんまり制限しすぎると突然死の危険性も出てくるんですね……
なんだか怖い。ちゃんと必要な量は摂取するようにします。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 09:35:19 ID:a7yIHPfw
>>524
んー?よく覚えていないのだが、あれは「夜食った方が筋肉(除脂肪)を維持できる」
という内容ではなかったんだろうか?

決して「朝食った方が、筋肉も増える」という内容ではなかったと思うが。

精度的に信頼感が今一つでも、被験者全てに同じ機器うを使用して測定しているのであれば
少なくとも、傾向を読むには有効と思われるが。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 09:45:05 ID:mAiSRYfy
朝食おうが夜食おうが、目に見えて差がないんだからどうでもいいだろ、もう。
結局一日トータルで消費カロリー>摂取カロリーにすればいいだけ。
朝でも夜でも寝る前でも好きに食えって結論でいいんじゃねーかな。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 10:45:16 ID:TYMLZs5M
ダイエットの本出してる
肥満外来の専門医
筋生理学者、
栄養士

だれもが夕食は早めに、夕食は軽めに、
と書いてるんだが?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 10:48:40 ID:6vHckQ4v
>>531
知り合いの栄養士も同じ事を言っていた

ただ、「じゃあ何で夕食を軽めにする必要があるのか?」ときくと
「夕食をたくさんとると太りやすいから」と答え
その根拠を聞くと「そういうふうに聞いたから」と答えた。
「誰から聞いたのか?」と問うと「・・・・・・・・・・」と無言になった。

根拠のある話ではないようだ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 10:56:29 ID:TYMLZs5M
それは「お前の知り合いの栄養士」の話だろw
栄養士もピンキリだからな。

あと論文論文とか書いてるけど、
論文でもかなり信憑性の低いやつもあるからw
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 11:02:49 ID:KZxl4Pd0
【年齢】25歳【性別】 女
【身長】168p【体重】70→62kg
【体脂肪率】 26〜30%
【職業・仕事内容・部活等】 デスクワーク
【食事内容・摂取カロリー】 低炭水化物・500〜1200
【ダイエット開始時・内容】 食事制限と運動
【ダイエットはいつから始めた?】 2ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
ある程度落ちたので、目標の56kgまでは、あと一年くらい時間をかけて、引き締めながら落としたいと思っています。
食事を結構制限していたので、代謝の落ちが心配です。
どのくらいの期間で、どのように普通の食事にもどしていけばいいか教えてほしいです。
普通の食事に戻した後、ビリーズブートキャンプ基本プログラム50分とウォーキング60分を継続して行うことで、一年で56kgまで落とすことは可能でしょうか?

535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 11:31:33 ID:a7yIHPfw
>>531
何年頃発行された、なんという本ですか?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 12:04:37 ID:a7yIHPfw
>>532
夜に重点をおいた食事にすると、確かに体重は減りにくい傾向になりやすいです。
体重が落ちているかどうかで判断する人にとっては、そういう返答はありうるでしょう。

>>534
飯の量を減らして体重が落ちてくれば、自然と代謝は落ちてきます。
代謝落ちを防ぎたいのなら、それなりの運動をしないと防ぐのは難しいでしょう。
ビリーが終わって、ゼイゼイ言うほどの強度があるのなら、それはそれで
良いと思いますけど、ウォーキングははっきり言っていらないでしょう。
可能なら、ラン&ジョグなんかにした方が、まだカロリー欠損を生み出しやすいです。

可能なら筋肥大トレをすれば、一番代謝落ちは防げるんですけど、やった事が無いとか
適切な指導が受けられそうにないってのなら、無理してまでやる事は無いでしょう。
やる気があるのなら、その辺のマルチスポクラではなく、ゴールドとかのマッチョが結構
いるような、筋トレの指導がちゃんとできるジムに行った方が良いです。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 12:20:28 ID:xgtT3bda
重要なのは自分の体でデータ取ることだろ。
実際夜食って体重を量って増えるのかどうかくらい調べりゃいいだろうに。
それこそ個人の体質の話。だから夜食いふとる、ふとらないと意見もチマチマなんじゃないの。
自分を知ることが一番最初で、それくらいのちょっとした時間と余裕は持ってみてもいいんじゃね?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 12:23:58 ID:/MSPbAJa
俺は夜中に運動、そのあとに食事してた時期が2ヶ月あったが
体重の変動が全くなかった。
消費カロリー、摂取カロリー変えずに朝型(朝食前に運動、夕食は19時に軽め)
はじめてらおもしろいように体重減っていった。(3ヶ月で5-6KG減量。)

あくまでも去年の自分の場合ね。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 14:21:51 ID:kHdVKr4B
>>537
自分の体でデータを取っても、結局>>538みたいに誰のためにもなにも参考にならない
話しか出なくなる。
理論は大事だよ。
少なくとも、実験をきちんとデザインする訓練をしてない人がいくらデータを取っても無駄だ。
それなりの期間、それなりの母数のデータを取らなければ意味無いわけだし。
あと、体質の話ではない。その夜に食べると太る/太らないの「体質」は体のどんな働きで
生まれるものだと想像してるの?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 14:24:55 ID:3TSVhKUb
絶対に、消費カロリー>摂取カロリーなのに
最近、毎朝測る体重が少しずつ(日に200gほど)増えています
近ごろ便秘気味なのでそのせいなのかとも思うのですが
他に理由はありますでしょうか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 14:31:24 ID:GHP3lduS
俺は食事量のコントロールしやすさから
家族との食事になる夕食は変えず、
朝食と昼食を減らして減量する。

普段 朝500kcal 昼1500kcal 夕食1500kcal 約3500kcal/日で維持
減量 朝300kcal 昼500kcal 間200kcal 夕食1500kcal 約2500cal/日

概ね7200kcal/kgの計算どおり、週に-1kgぐらいで減量できる。
もちろん 朝500kcal 昼1500kcal 夕食500kcalでも
同じペースで減量出来るけどね。

ま、カロリーブック見て計算してる範囲では
食事のタイミングによる減量のしやすさに差は感じないな。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 14:43:24 ID:LTUyyRjl
>>539
現実を受けたくないんですね、わかりますw
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 14:47:32 ID:6vHckQ4v
なんでこのスレ「夜食うと太る」信者がいるんだろ?

どう考えても総カロリーのほうが大事だし
「太りやすい」「痩せやすい」というのも、結局根拠のある話じゃないんでしょ?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 14:59:24 ID:LBpnCIjz
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 15:05:48 ID:GHP3lduS
>>540
消化器内の未消化の食物、水分の滞留


んで、上記を除けば
「消費カロリー>摂取カロリー」になってない事を疑った方がいい
なにをもって「絶対に、消費カロリー>摂取カロリー」と書いてるの?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 15:08:53 ID:QyA070sC
>>540
誤差だな
「日に200gずつ」が10日続いてから心配しても間に合うw
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 15:09:21 ID:6vHckQ4v
>>544
>>538さんの話が根拠、なんですか?w
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 15:12:52 ID:LBpnCIjz
なんでこのスレ「夜食うと太る」信者がいるんだろ?

>>538が実証済

机上の空論ではカロリーが同じなら太りはしない。
だが現実は違う。
いくら>>547がアホでもそろそろ気付こうね^^
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 15:13:41 ID:6vHckQ4v
>>548
ごめんね。

自分が総カロリーかえずに、朝抜きで実際に痩せた経験があるもんで
根拠の無い「夜食う信者」をみると頭悪くしか見えないんだよね。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 15:15:23 ID:kHdVKr4B
>>544

だから、>>538は実験デザインの提示も何も無いから、否定の根拠にも肯定の根拠にもならないって意味で
誰のためにもならないし何の役にも立たないという話をしたのだが。
本当に厳密に消費カロリーは一緒なのか、摂取カロリーは一緒なのか、それをどうやって管理して保証しているのか。

君は>>538を「夜食べると太る」という意見として無条件で取り入れたいらしいけど、そうならば反対の実体験である>>541
なぜ無視するのか。
自分の考えに都合の良い意見を採り入れてるだけではないか?
そういった点で、個人の経験をいくら語られても無価値だ、といってるの。現実を受け入れたくないとかそういう話じゃない。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 15:18:13 ID:6vHckQ4v
あぁ。それと>>538は「運動の時間」も移動してるから
「夜を軽めにしたから痩せた」という根拠にならない、っていうのも付け加えておく。

可能性としては二つ
1)夜中に運動→朝運動と運動の時間帯を変えたから効果があった
2)↑同様、食事のカロリーの配分をかえたから効果があった

運動がどういうものなのか、というのも気になるね。
例えば、しばらくの間運動を続けていて、痩せやすい体になっていたところで
総カロリーを変えずに…というふうになった可能性だってある。

可能性を一切考慮せずに「朝少なくしたから痩せたんだ!」って結論に飛びつくのは浅はかすぎ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 15:20:20 ID:kHdVKr4B
>>548

>>538が実証済って、なんでそんなに無批判で>>538の話を受け入れられるの?
>>538が本当に厳密に夜控える前と後で摂取カロリーと消費カロリーが一緒だとなぜ分かるの?
そもそも>>538の話が本当かどうか、なんで疑わずに実証済みとか言えるの?
(>>538の話が嘘だ、といってる訳じゃない。証明ができない時点で無価値であり、なんの根拠にも
ならないという話。本当だろうが嘘だろうがどうでもいい)
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 15:28:45 ID:z8PnwRr1
食べる時間帯によって太りやすい太りにくいで明確な差があるのならば
貧困国では寝る前に食べましょう、とか教育されてるのかなw
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 15:33:03 ID:r3mCksyo
アンダーカロリーでも夜寝る前にまとめて食べれば太れます。
噛まずに食べればさらにカロリーアップ。
キャベツは禁止!

このスレの意見をまとめると、これで食料問題解決ですねw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 15:37:59 ID:GHP3lduS
>>551
>>552
太ってても判る人は判るし、
朝昼に食いすぎなきゃ夜抜いたって痩せるわけだし
そもそも質問者や読んでる人が
怠惰なデヴなら正しい知識があっても実行出来ないから

おれ、「判らない人に説明する」のに飽きちゃったよ…
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 15:39:43 ID:B7Zt7i2k
霊柩車を見て親指を隠してるやつに何言っても無駄だ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 16:00:36 ID:83e5fsl8
ID:kHdVKr4B
こいつ意味不明な屁理屈多すぎ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 16:43:08 ID:kHdVKr4B
>>557
書いてある事が理解できなければ屁理屈と感じるだろうね。
データの扱い方の考え方そのものの基本中の基本を書いてるだけなんだけど。
意味不明としか理解できない知能ならば、それもしょうがない。

それにしても、こういう話になるとオカルト派は単発IDばかりになるのは不思議だねww


559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 17:08:35 ID:rUOWGr3k
一日中、2ちゃんしてるお前の方が不思議だわ。絶対仕事してないだろ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 17:13:55 ID:6vHckQ4v
なんで2ちゃんねらーって「平日に居る奴はみんな無職」って思うんだろ?
土日のほうが休みにくい職場なんていくらでもあるのに。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 17:28:05 ID:2wEDje2H
横から失礼。
発掘あるある大事典から学んだことはないのかい?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 17:39:06 ID:GHP3lduS
会社に居るが、正直、仕事はしてないな。
火曜からマジメにやる。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 18:08:12 ID:pBUeSg2a
なんで2ちゃんねらーって

もしかして自分が2ちゃんねらーって気づいてないのか?w
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 18:16:21 ID:kHdVKr4B
PC前にしてデスクワークしてれば、合間にレスするくらい余裕だけどな。
むしろ1日中PCに向かっているから、自宅にいるときより簡単に巡回できる。
仕事したことない人だと、そういう環境って想像できないんだろうな。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 18:16:45 ID:6vHckQ4v
>>563
確かに。

訂正。
なんで「2ちゃんねらーのなかでも特別な馬鹿」って平日いる奴は無職って思うんだろうね

うちの小4の姪っ子ですら、土日に仕事してる人がいることくらい判ってる

知能が小4以下ってことだよね。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 18:20:41 ID:GHP3lduS
そこまで開き直れない。
やっぱり仕事中に2chにカキコするのダメって思いながらカキコしてる。

もう、何年もなw
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 18:21:14 ID:kHdVKr4B
それにしても、本当に煽りだけというか、オカルト肯定してる人は単発IDばかりだね。
誰も戻ってこないね。
不思議だね。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 18:28:50 ID:JR/CbRmY
ID:kHdVKr4Bは最近 オカルト という言葉を覚えたようです。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 18:33:45 ID:kHdVKr4B
また単発IDキター!
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 18:58:52 ID:OUtpYxGy
ID:kHdVKr4Bは最近 単発ID という言葉を覚えたようです。

www
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 19:41:07 ID:Idy+V7et
ID:kHdVKr4B
朝の九時からずーとスレ張り付いて何がしたいんだ
このキチガイ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 20:46:56 ID:+2OGaYDw
また横から失礼。

論破されたら誤魔化してムキになって・・・
自分が知らない世界の仕事もあるって事と、仕事中の合間でも書き込めるって事は認められないのかい?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 20:50:57 ID:Idy+V7et
>>572
ここはダイエットの質問スレだタコ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 21:29:28 ID:xjoWdh8V
>>529
つーことは夜にがっつり食った方が筋肉の残せるので理想的ってことになるのか
一般的には夜は軽めってのが定説だが正反対だなw
自分はどっちでも総カロリーが同じなら大差ないだろうと思ってるけど
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 21:30:47 ID:QW8PNi1G
>553-554あたりの馬鹿は的を射た例えだと本気で思い込んでるのか???
食料事情が劣悪で摂取・消費バランスが常にマイナス状態のアフリカ飢餓とは次元が違うんだけど。
アホだから分からないのかな?w
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 21:39:02 ID:r3mCksyo
ここはダイエット板で、ダイエット中は摂取・消費バランスが常にマイナス状態なんだけどw
君は何のためにここにいるの?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 21:54:47 ID:LR49qbkR
たまたま手元にある本に、こんなこと書いてあった。
===============================
■寝る前の食事について

 寝る前には「食べない」のが原則です。特に高エネルギーの食品は
避けたいものです。もちろん、ちゃんとした理由があります。
 昼間には交感神経の活動が活発になり、消化が進みます。夜間には、
副交感神経が活発に働きます。すると腸から栄養素の吸収が進みます。
ですから、夜遅くに食べると栄養素の吸収がよく、体脂肪が蓄積され
やすいのです。
 また、寝る前の食事は胃に負担をかけ、翌朝の食欲不振にもつなが
ります。そうすると必然的に朝食を抜いて、昼、夕にまとめて食べる
という悪循環を招きやすくなります。
 寝る前2時間前後は、水とお茶以外は何も口にしないことが原則です。

〜〜大野 誠『体脂肪 完全燃焼!!』新星出版社 2002年 p.144
(著者は医学博士。執筆当時、日本体育大学大学院体育科学研究科博士
課程・健康化学・スポーツ医科学系教授)
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 21:56:14 ID:QW8PNi1G
>>576
マイナスの幅の違いが分からない馬鹿のようだけど質問者?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 21:58:29 ID:QW8PNi1G
>>577
そうそう。ダイエット抜きにして「寝る」という行為は何のための行為かを考えるべき。
どういう状態なのか。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 21:59:53 ID:YA32TRR7
>>574
コアなビルダーとか夜中3時にわざわざ起きてプロテイン飲んだりする

18時に食べて翌朝までなにも食べないとか、筋トレやってても効果減ってもったい無いわ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 22:01:01 ID:r3mCksyo
>>578

なるほどなるほど。
では摂取カロリーと消費カロリーの比率がどれくらいならアンダーカロリーで太れるのか教えてください。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 22:04:34 ID:xjoWdh8V
>>577
>夜遅くに食べると栄養素の吸収がよく、体脂肪が蓄積されやすいのです。
これは何度もスレで語られてたBMAL1のことだと思うけど
これって結局朝に食った場合吸収されない栄養素が小便や大便で排出される
ってことではなく単に体脂肪にならずに血液に溜まったままで
いずれは体脂肪になるから一緒だと思うんだけど

後半の悪循環ってのはあるかも知れないけど
朝昼ガッツリ夜抜くってのと何が違うか分からない
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 22:08:19 ID:xjoWdh8V
>>580
筋肥大とカタボリックを防ぐ方法が同じだとは思わないけど
興味深い話だと思う
夜にがっつり食った方が筋肥大以外にカタボも防げるなら
夜に食うのは駄目ってのはデタラメってことになりかねない
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 22:38:56 ID:ZiqTE1lk
単に晩飯食いすぎの人多いから"夜は軽めに"と指導しているだけじゃないのか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 23:46:11 ID:dGKczfQQ
肥大のため、あるいはアンチカタボリックな刺激を与えないのに夜食うメリットとか考えても意味無いです。
そういう人なら別に夜食っても筋肥大を起こすわけじゃないし逆に太るわけでも無いよ。
細かい事は気にするなって話だ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 00:13:18 ID:mneHj+h/
実際、煽るだけあおって二度と出てこない奴って同一人物である可能性は高いよな。
書き方の特徴をみても同一人物の可能性が高くてもIDだけ違うとか、二度と同じIDが
出てこないとか。
最近そういうパターン多すぎ。
ID変えつつ一日中粘着してるって、そいつこそ仕事してないだろ、絶対。
以前にBMAL1の話題で自作自演失敗して大恥かいてたやつが犯人である可能性が
非常に高いと思う。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 00:33:02 ID:DbYdkwdN
このスレ見てると、個々の質問者の体に少しでも寄り添った
アドバイスがほとんどなされてないね・・・。
まぁ、質問者自身にも問題アリだけど。
口を開けば、やれ論文だ、データだと明後日の方向に
突っ走って、挙句の果てに煽りだ、粘着だと大騒ぎ。

質問・相談スレじゃなくて、議論スレじゃん、ここ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 00:34:10 ID:uch452SK
同じカロリーを摂取なら時間帯は関係ない
この意見には賛同できるけど
夜にカロリーを多く振り分けた方が太るので駄目って
理論は説得力に欠けてるように感じる
逆に夜に食った方が筋肉を残せるので良いって
理論は論文があるから信憑性はあるのか
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 00:35:47 ID:uch452SK
>>587
同じ質問に180度違う答えがあれば
どちらが正しいかの議論になるのは当然だと思うけど
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 00:48:16 ID:DbYdkwdN
>>589
> どちらが正しいかの議論になるのは当然

もうこの時点で間違ってるんだよ。
同じ質問に180度違う二つの答えがあれば、
どちらが正しくて、どちらが間違ってるかでなく
少なくとも二つとも何らかの根拠があるわけで、
あとは質問者に、選択を委ねればいいだけ。

そもそも
どちらの説がが正しいかなんて誰が判定すんのよw
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 00:51:58 ID:PKcTDrDg
>>587
スレを形成するのは住民。
このスレが不要で来る価値ないと思うなら来なければ良いし。
意味のあるスレにしたいなら、良き回答者に成ればよい。
そんだけ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 00:55:40 ID:uch452SK
>>590
そういうものなのかな
少なくとも自分はどちらが正しい意見を言ってるか知りたいけど・・・
煽りだけで理論も破綻してるようなレスが続くのは勘弁だけどね
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 01:22:45 ID:9xLMgNNy
>どちらの説がが正しいかなんて誰が判定すんのよw

そりゃここにいる俺たちだろう。
明らかに間違っていること言う奴だっているんだから、
いっしょくたにして一般化なんてできないでしょ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 04:15:09 ID:fJyGjvbu
>>577
のっけからおかしいんだけど・・・
交感神経優位になるってことは、覚醒時。心拍数上昇、血圧上昇、カタボリズム。
消化器官の働きは弱まる。
消化器官が働くのは、副交感神経が優位になった時。
昼飯食った後、眠くなるってのは消化吸収を促すために、副交感神経優位(安静時)にして、消化器に
十分な血流を送り込むため。

正直、これがほんとに一大学の教授クラスが書く内容なのか疑いたくなるのだが・・・
一般的な読者は多くの場合はこういった知識が無いから、わかりやすくするために・・・と言うことは
あるかもしれんが、ここまで事実と違うと問題あると思うがな・・・

もしくは単にこの人が内分泌や生理学なんかに疎い人なのかも知れんが。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 05:20:19 ID:r1TxU8+L
私の国でも体育教師は頭が悪い
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 06:59:15 ID:MgxQv4Uz
>>594
単に転記の間違いのような気がするが
確かにのっけからおかしい
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 08:08:08 ID:tBmteF4m
例えば500キロカロリのケーキを3個食べるのと、合計1500キロカロリになるよう計算して普通にご飯を食べるのとでは摂取カロリーは一緒ですが
そうしたら一日にケーキ3個だけ食べるのと普通にご飯を食べるのとでは痩せ方や太り方は変わらないんですか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 09:30:38 ID:YHqMVpss
>>597
ケーキでは、必要な栄養がとれませんね。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 09:41:53 ID:512uPpMT
夕食に比重を置いた食事で、体脂肪率が下がった理由はだな

朝起きた時の胃腸の内容物が夕食軽めの人に比べて多い。
結果、体重は少し高め、体脂肪率は少し低く出る

というわけ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 10:41:44 ID:Sw/pBF1x
>>597
太り方は違う。カロリーは単なる体重の数値なの。
体重60キロの人が全員同じじゃないでしょ?高身長でガリの60キロの人も入れば、
低身長でデブの60キロの人もいる。カロリーも全く同じ。数値じゃなくて、その内訳を見る事。
しかもカロリーにはビタミン・ミネラル・食物繊維は含まれない。カロリーにならない栄養だから。
>598が言ってる様に、カロリーの数値見る前に栄養を見る事。カロリーは単なる「量」。
重要なのは栄養という「質」。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 10:42:26 ID:Sw/pBF1x
1行目を修正。
「カロリーは例えるなら、単なる体重の数値なの」
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 10:46:50 ID:Sw/pBF1x
>>592
基本的に、夜寝る前に食べるのはNG。
正しいと判断する根拠はたくさんある。「食べてすぐ寝ると太る」という経験則は
たくさんの人の経験から生まれる言葉。「牛になる」って諺もあるね。
存在しないならこんな言葉は生まれてこない。議論にすらならない。
誰も「朝8時に食べたら太る」なんて言わないでしょ。誰もそんなこと感じないし、存在しないから。
議論にもならない。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 10:50:34 ID:Sw/pBF1x
>>594
それは君が実験して調べたの?それともwikiで読んだ程度の受け売り。
端から見ると、素人の君が知ったかぶりしてるみたいだよ。自分の知識の源泉を根拠として出したら?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 10:52:41 ID:MGDMCy6u
>>602
勘違いされているようですが…

「食べてすぐ寝ると牛になる」という諺は「行儀が悪さ」を戒めるための諺ですよ。
「食べてすぐ寝ると太る」という意味なら「豚になる」って言うでしょうしね。
まったく意味の違う諺を持ち出しても説得力は無いと思います。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 10:58:57 ID:Sw/pBF1x
>>604
諺に関するあんたの解釈はどうでもいいよ。「食べてすぐ寝ると太る」という経験則はどこから出て来たの?
行儀の悪さを戒めるため?w
まったく意味の無いレスを持ち出しても、議論への反論になってないよ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 11:00:20 ID:fJyGjvbu
>>603
まともに生理学を学んでいる人なら、覚醒時の方が消化吸収が効率良く
行われます、なんて事は言うはずが無いんだけど。

逆に聞きたいのだが、君は食後特に満腹になった時に眠くなったりした事ないかね?
こりゃ生物の生理現象として当たり前の反応なのだが。

>wikiで読んだ程度の受け売り。

これはない。出せと言うのであればそれなりの論拠も提示するが、この程度の内容なら
「交感神経 副交感神経 消化器官」くらいの単語でググればすぐに出てくるハズだが。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 11:02:50 ID:MGDMCy6u
>>605
「私の解釈」じゃなく「一般的な解釈」ですが…

もともと牛=デブ、という発想がむしろ貴方独自のものなんだと思いますよ。
昔から「寝過ぎると牛になる」と食事に関係の無い戒めもありますし
(名所和歌物語の逸話等)
「食べてすぐ寝ると〜」が行儀の悪さに対する戒め、というのは割りと一般的な話だと思います。

>「食べてすぐ寝ると太る」という経験則はどこから出て来たの?

それは「貴方の主張」ですよね?
しかも「都市伝説レベル」の話を「経験則」という言葉で言い換えているに過ぎない。
「口割け女を見た」という人がいて、「見た人がいるんだから口割け女がいるんだ」というのと同じレベル。

反論も糞も
「論理」として成立してないんだから、反論する価値もありません。

ただ、諺の意味の勘違いだけは指摘しておきますね。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 11:04:08 ID:N+uk3KSM
>>605

「夜、爪を切ると親の死に目に会えない」という経験則はどこから出てきたの?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 11:04:52 ID:fJyGjvbu
>>597
短期ならさほど問題は無いでしょうけど、長期にわたって続けていると
多分脚気だとか壊血病だとかビタミンやミネラル不足が原因の疾患に罹る
可能性が高くなるでしょう。
栄養的には、多くのケーキはその構成成分の殆どが炭水化物と脂質なので、蛋白質も不足
しがちになるでしょう。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 11:05:29 ID:Sw/pBF1x
>>606
要するに、君は睡眠=非覚醒と言いたいの?睡眠=覚醒と言いたいの?
睡眠=非覚醒であるなら、君は睡眠時の方が消化吸収が効率が良くなると言いたいんだよね?
ということは睡眠時の方がよりアクティブに体に吸収されてためこまれると主張してるのと同じ。
反論したいの?応援したいの?
食事後に眠くなるのは非覚醒ではなくて、単に血流が頭じゃなくて内蔵の活動に回されるからじゃ
なかったっけ?
論拠の提示じゃなくて、君の知識がどこから得られたのかを言えば良いだけ。
人から聞いたのか、自分で調べたのか、自分で経験したのか、本から聞きかじったのか、ネットを
信じきったのか。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 11:07:43 ID:Sw/pBF1x
>>607
都市伝説と経験則はまるで違う。都市伝説は噂。経験則は実体験から生まれる言葉。
実体験がないと生まれないのよ。栄養の存在・必要性が科学手に証明されたのはつい数十年前レベルだけど、
人間という生き物は生まれたときからずっと必要な栄養を経験から分かって取ってる。
>>608
スレ違いだから自分で調べれば?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 11:11:55 ID:N+uk3KSM
>>611

>>スレ違いだから自分で調べれば?

もしかして、自分の主張がこのスレの趣旨に沿ってると思ってます?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 11:12:32 ID:MGDMCy6u
>>611
そう。まるで違う。
ただ、まるで違うのに貴方はそれを摩り替えて使っている、ということ。

ついでに。
ちなみに経験則についても貴方は良くご存じないようなので…

けいけん-そく 3 【経験則】
法則としての因果的必然性がまだ明らかになっておらず、経験上そう言えるというだけの規則。

要するに「俺はこう思うんだ(根拠なし)」
「私ってこうだと思うのよね、経験上(根拠なし)」という主張でしかないし。
それこそ「wiki以下の信憑性」程度の話でしかない。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 11:12:40 ID:Sw/pBF1x
>>612
君のレスは全くスレの趣旨に沿ってると思わないけど。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 11:14:16 ID:Sw/pBF1x
>>613
「まだ明らかになっておらず」って言葉は理解できる?
もしかして証明されないと存在しないとでも思ってない?
ビタミンCが証明される前からビタミンCは存在して人間はそれを摂取してきた。
君は、ビタミンCの因果的必然性が証明されないと存在しなかったと思ってる?
例えさえも理解できなかったようだね。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 11:18:09 ID:MGDMCy6u
>>615
要するに「貴方の説の裏づけは無い」ということですよね?

その昔、ウイルスや菌なんてものが理解されなかった時代
病気は「悪霊によるもの」として祈祷師が祈ることで治していたそうです。
当時の人は「経験則」から悪霊の仕業だと判断したんでしょうね。

経験則が必ずしも正しくない、という例です。

貴方の話が「ビタミンC」になるのか「悪霊」になるのかはわかりませんが
現時点ではその程度の信憑性、というだけ。

理解いただけましたか?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 11:18:32 ID:N+uk3KSM
>>614

君の主張がいかに無意味なことかを柔らかく諭してあげようと思ったんだけど。

まあいいや。
前に同カロリーを朝と夜に摂取したグループの体重変化の実験結果が貼られたことがあって、
大きな差異は見られなかったという結果について議論になったことがある。
君も議論したいなら、議論に値する実験結果なりを提示したらどうだろう?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 11:20:41 ID:fJyGjvbu
>>610
どうも根本的な理解が破綻している様に見えるが・・・
とうか、彼、豚丼な人でしょ(苦笑)

栄養素の消化吸収が活発に行われる=脂肪になる訳ではないのだが。
栄養素が脂肪になるかどうかは「余ったエネルギーがどう使われるかに拠る」
ので「寝る前に食べたら脂肪になる」と主張する人は
「普段から運動なんか一切してません」と言っているのと同じなのだが。

寝ている間に蛋白合成が活発になると言うこと=脂肪合成が活発になる、ではない。

逆にこういう思考しか出きないと言うことは、こういう食生活と運動週間しか経験してません
と言うことになるのだろうか。
まともに運動した事のある人なら、こういう思考にはならんと思うが。


619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 11:22:18 ID:Sw/pBF1x
>>616
あんたの反論の裏付けもないけど大丈夫?証明なくても存在するってことだよ。
「朝食べると太る」って言葉は出てこないし浸透しない。
オカルトと栄養の違いも理解できないレベルじゃ話にならない。質問者だと思うんだけど、
スレ違いだから消えた方がいいよ。

>>617
同じカロリーだけじゃなくて、同じ活動をしたの?人種や年齢は?
一実験結果が真実かなにかと勘違いしてる人がいるようだけど君かな?
変な詐欺話にひっかからないようにね。馬鹿なダイエットサプリに騙される人種と同じだよ君。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 11:23:47 ID:Sw/pBF1x
>>618
睡眠はまさに「使われてない」って状態なんだけど、君のレス破綻してない?
睡眠が運動だと思い込んでるのならアホすぎるし。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 11:33:03 ID:fJyGjvbu
>>620
(笑)なかなか面白いレスだが・・・

>睡眠はまさに「使われてない」って状態なんだけど

いや、悪いことは言わないからもう少しちゃんとまともな情報源から情報を得た方が良い。
せめて「Google Scholar」や「cinii」とか「体力科学」なんかで
君の主張したい内容の単語で検索をかけてみれば良い。
「夜食えば太る」とか。
恐らくまともにHITする文章は皆無だろうし、あったとしてもまともな論文は無いだろう。

何度も同じ事を繰り返すよりは、少しでもまともな知識を構築した方が良いと思うが。
まぁ、わざとこの状況を作り出して楽しんでいるのならそれでも構わんが。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 11:33:15 ID:N+uk3KSM
>>619

>>一実験結果が真実かなにかと勘違いしてる人がいるようだけど君かな?

議論に値する実験結果なりを提示しましょうよと言ってるんだけど、理解できない?
迷信を元に議論しても不毛でしょ?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 11:35:12 ID:MGDMCy6u
>>619
>証明なくても存在するってことだよ。

いや、「証明できないけど存在するんだ」っていうオカルト話を繰り返しているのは貴方だよ。
幽霊はいるのかいないのか、というスレと展開が似てる

「証明はできないけど、幽霊を見たという人がいる以上存在するんだ!」って訴えるオカルト信者が貴方。

自分は証明すらできないのに、他人の主張には「根拠は?」なんてかみつくところは身勝手な馬鹿にしか見えんけど。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 11:39:23 ID:Sw/pBF1x
>>621
「運動・消費」の対極にある状態が睡眠だよ。君、結局睡眠は覚醒なのか非覚醒なのかも
答えないね。適当な情報源の聞きかじりで終わってるからだよ。寝てたら痩せると思ってる人みたいだし、
君なりの答えがそうなってしまったならいいんじゃない?睡眠で痩せられるなんてデブが大喜びだよ。

>>622
個人個人の様々な実験結果が経験則なんだよね。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 11:41:07 ID:Sw/pBF1x
>>623
君はやっぱりオカルトレベルの知識だね。頭が悪いんじゃないの?
証明しないと存在しないみたいな馬鹿な考えを持ってるのが君。
君、さっきからまともな知識が出てこないけど、栄養の知識ある?無いでしょ?w
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 11:43:45 ID:fJyGjvbu
そんな豚丼君の為に、ひとつだけ教えてあげます。

少し前のレスにもあったが、君の大好きなBMAL−1。夜食えば太ると「日本のメディアで」
報道されていたホルモンだが、この元の論文に関して、少しは勉強してみた?

この実験はマウスを使って行われたものだが、内容はBMAL1を壊したマウスは
「睡眠時に血中の遊離脂肪酸が取り込めず、高脂血症になった」という実験なんだよ。

つまりこのホルモンがなければ病気になるって実験。
夜食うと太りますっていう内容ではないの。日本のメディアが恣意的にかそれとも
単に記者が馬鹿だからなのか、情報をねじ曲げて報道したから、それをもろに信じる人が出てきただけで
事実は異なります。発信元の海外では、日本の様な報道のされかたはしてないしね。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 11:44:00 ID:MGDMCy6u
>>626
証明できないことを信じろと強制するのがオカルト信者

A:●●は存在するんだ!

B:証拠を見せろ

A:証拠はないけど存在するんだ!


どっちが阿呆なのか一目瞭然。

栄養の知識?
栄養の知識があれば「証明できないことを主張する権利」があるとでも?w

貴方は栄養の知識があるのかもしれないけど
論理的に物事を考える能力がゼロってこど?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 11:44:46 ID:MGDMCy6u
レス番号ミスった

>>627>>625あてね。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 11:46:10 ID:N+uk3KSM
>>624

あなたはこのようなレスを付けていますね。
>>同じカロリーだけじゃなくて、同じ活動をしたの?人種や年齢は?

>>個人個人の様々な実験結果が経験則なんだよね。

では、これは信用に値する実験結果と言えるでしょうか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 11:46:14 ID:7HXDTOPj
>>ID:Sw/pBF1x

その1
最初に「食べてすぐ寝ると牛になる」という諺をさも太るかのように書き込んだ
あなたのミスを皆指摘してるんだけど、それは理解出来るよね?
その件についてはあなた目をそらしてるよね?
そうでないならまず誤用を認めようよ。
認めればそこまでつっこまれないと思うよ?

その2
「経験則」、「経験則」って、経験しただけの「根拠がない」と明言されてる単語(笑)を根拠に
「根拠はないけど皆が経験してるから事実なんだよ!」というあなたの発言に対して皆ツッコんでるですけど。
更に、「そうじゃない根拠は!経験則が事実でないならソース出せ!」という
そもそも経験則(笑)という根拠のないものにソースを求めるあなたの発言に指摘が入ってるんだけど。
理解出来る?無理かなw

別に先人の経験から出たものを否定する気はないけど
ID:Sw/pBF1xの論点がずれて言い訳してるのが見苦しい。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 11:48:18 ID:Sw/pBF1x
>>626
豚丼君ってなに?君、何かその人に嫌な事でもされたの?w
何か根に持ってるようだけど、意味不明すぎて・・・w
BMAL1とか全然好きじゃないんだけど、君何言ってるの?誰と混同してるの??
その実験なんて詳しく知らないし、同じ様なレスを実験持ち出してる奴に言ってやれ。

>>627
栄養の知識の無さを開き直るな馬鹿。デブの出る幕じゃねーよ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 11:50:35 ID:Sw/pBF1x
>>630
ミスだと君が勘違いしてファビョってるだけのようだけど。
スレ違いが理解できなくなった馬鹿のようだよ君。
根拠も栄養としてずっと言ってるでしょ。睡眠は運動とは対極。余ったエネルギーどころか
全て余る以前の前エネルギーを消費せずに体にためこむ作業。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 11:50:43 ID:MGDMCy6u
>>631
貴方も栄養の知識無いよね。
あるのなら、その知識で自分の主張の裏づけができるはず。
今のところそれすらできてないという時点で、貴方の栄養の知識の程度も知れる。

デブの出る幕じゃないというのなら、まず、自分の栄養の知識の無さを恥じるべきでは?

もっとも。
先ほど私に諺の間違いを指摘されただけで逆切れしたところをみると
貴方には「恥」という概念すら無さそうですね。

栄養の知識は無い
論理性のカケラもない
恥すらもたない

このスレで頑張れば頑張るほど惨めになるんじゃないですかね、貴方。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 11:51:56 ID:Sw/pBF1x
>>631
ムキになったデブが必死に粘着されてもスレの邪魔。君が栄養を知らない事はよく分かっただけ。
デブはおとなしく質問してなさい。質問スレで暴れるデブは馬鹿の典型例。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 11:52:37 ID:Sw/pBF1x
失礼。>>634>>633宛ね。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 11:53:01 ID:fJyGjvbu
>>631
じゃあそんな栄養に詳しい豚丼君に質問が有ります。
是非とも教えてください。

1、炭水化物は太りやすい栄養素ですか?
  それと余った場合、中性脂肪に変換されるときにどれくらいロスが生じますか?

2、蛋白質って摂り過ぎたらどうなりますか?摂りすぎるとなにか問題有りますか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 11:55:31 ID:7HXDTOPj
>>632
やっぱり理解できなかったかw

あなたがミスを認めるポイントは栄養云々ではなく、
「慣用句を間違った使い方をした」って所だよ。
そこについてはどうなの?
それだけ答えてよ。
まあ、そのくらいの知識もない馬鹿に栄養について語られても説得力ないよ、って事。

俺は一度も君の栄養やエネルギーとかの知識については指摘してないですよ。
よく読み返して見てね^^
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 11:56:19 ID:MGDMCy6u
>>634
一番スレのジャマなのは「根拠の無いこと」を滔々と並べ立てて
反論されても認めることができず「根拠は無いけどあるんだ!!」と言い張り
果ては自分の栄養の知識の無さを棚にあげて「お前は栄養の知識が無いから消えろ」と言う

貴方のような「質問スレで暴れる馬鹿デブ」だと思いますよ。

反論があるのなら「根拠」込みでお願いします^^

根拠がだせないのなら、それこそスレのジャマなので消えてください。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 12:02:34 ID:A9E4y/Py
>>636
豚丼君って誰よ?w
君しか知らない人みたいだけど、何か過去にあったの?君は何か被害妄想に取り憑かれてるみたいだから、
妄想君でいいかな?w かなりこのスレで長年活動して、変なプライドみたいなものができちゃったの?w
炭水化物は太りやすい栄養素ではない。真っ先にエネルギーとして扱われる。
タンパク質は取りすぎたら太る原因・内蔵に負担がある。
スレ違いの質問で議論をそらさないようにね。君は睡眠=運動だと思ってる馬鹿でしょ?論外だよ。

>>637
君については、スレ違いもはなはだしい馬鹿の粘着としか思えないね。
知識が無くて痩せられないストレスを抱えたデブが暴れてるだけ。暑苦しいw
デブの説得力はその程度。

>>638
「睡眠は運動とは対極。余ったエネルギーどころか全て余る以前の全エネルギーを消費せずに体にためこむ作業。 」
根拠は以上。反論するだけの知識ある?君も「睡眠は運動!寝てる時にガンガン消費されてる」って考えの人みたい
だからそれでいいんじゃない?世界でもまれに見るお馬鹿さん。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 12:06:46 ID:MGDMCy6u
>>639
>「睡眠は運動とは対極。余ったエネルギーどころか全て余る以前の全エネルギーを消費せずに体にためこむ作業。 」
>根拠は以上。

いや、そんなの常識。
で、何故「だからNGなのか」という根拠を知りたいんだけど?

要するに「同じカロリーを朝たくさんとるのと、夜に振り分けるのはどっちがダメなのか」という議論に対して
貴方は「夜寝る前に食べるのがNG」と主張した。

その根拠を提示しろ、って話なんだけど?
日本語ダイジョウブデスカ?

あぁ。諺の意味履き違える程度の日本語能力しかないから
理解しろっつーほうが無理か。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 12:09:45 ID:A9E4y/Py
>>640
だからNGだよ。根拠という言葉遊びがしたいなら単なる馬鹿。
「夜寝る前」が一番最悪のタイミング。だから睡眠前に食べるの避けて、睡眠と夜食の間をなるべく
開けたり、夕飯のカロリーを少なくするのが理にかなう。そんな常識を否定したがってるのが
君なんだけど、自分で自分の言いたい事理解してる?アホになってない?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 12:09:49 ID:7HXDTOPj
>>639
俺はもう維持期入ってるからデブといわれても痛くもかゆくもないがw
スレ違いスレ違いってやかましいけど
発端はそのスレ違い(笑)の「牛のように太る!」って堂々と誤用したあなただよ?
流れ読んでるとそこから始まってたから指摘してみたんだけど。
どのくらい頭悪いのかなと思ってw
自分のレスから出た誤用を認めようとしない馬鹿ってことでいいかね。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 12:11:42 ID:MGDMCy6u
>>641
根拠は言葉遊びでも何でもなく、その言葉通りに「根拠」という話なんですがね?

貴方のそのたった4行の主張の根拠は「常識」という単語らしいけど
それはさっきでた「経験則」と同じレベルだよね?

結局、「根拠は無いけどNGだ」ってこと?

だったら、栄養の知識云々以前に、ただの根拠の無い話の押し付けにしかならないんだよ。

何でこんな簡単な話がわからんのか、マジで不思議だわ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 12:12:31 ID:A9E4y/Py
>>642
あなたを誤用厨デブと命名しますw
馬鹿だからスレ違いも理解できないし、栄養の知識も無いから議論と関係ないレスしかできない。
顔真っ赤な豚の悲惨な末路。必死に維持してろ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 12:13:22 ID:fJyGjvbu
>>639
ふむ、少しは進歩したみたいだねえ。
でも、まだ答えてないでしょ。どれくらいのロスがありますか?

それと蛋白質を摂りすぎると太る場合、どういった経路で脂肪になり、内臓に負担が
かかるというのはどういった内容になりますか?
私は故あって普段から蛋白質を一般人よりも多めに摂ってますので不安になります。
是非とも答えて下さい。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 12:14:11 ID:A9E4y/Py
>>643
要するに、君は「私は栄養の知識がございません」って言ってるのと同じ。
反論のために顔真っ赤にして、このスレのテンプレレベルのダイエット知識さえ否定する始末。
お前、このスレに何しにきたの?お前も同類の知識無しデブか?w
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 12:15:22 ID:fJyGjvbu
というか、ID変わってるね、彼。
単発での煽りIDの正体はもしかしてこれかね?(苦笑)
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 12:15:35 ID:MGDMCy6u
>>644
貴方は「オカルトデブ」ね。

馬鹿だから「根拠」という意味がわからない。
馬鹿だから「常識」「経験則」という根拠の無い話しかできない。
馬鹿だから馬鹿の一つ覚えのように「お前は栄養の知識が無い」としかいえない
馬鹿だから「自分の栄養の知識の無さ」も見えない

あぁ。
「オカルトデブ馬鹿」にするわ。

>>646
要するに「自分自身に栄養の知識がございません」ということでOK?

顔真っ赤にして主張してるけど、その価値すらない主張だって何で気付かないの?

常識?経験則?都市伝説?オカルト?
お前、このスレにそんなもん主張しに来たの?

だからオカルトデブ馬鹿扱いされるんだよ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 12:17:45 ID:A9E4y/Py
>>645
どれくらいのロスって、それこそお前は正確な数値を答えとして持ってるのか?
答えも持ってない様な状態で質問してるだろお前。
タンパク質の過剰摂取の弊害について知りたければ医者に相談しろ。
タンパク質の過剰摂取で、腎臓痛めたり、蛋白尿になったり、痛風になったりする
医療の領域だからスレ違い。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 12:18:28 ID:fJyGjvbu
>>639
>睡眠は運動とは対極。余ったエネルギーどころか全て余る以前の全エネルギーを消費せずに体にためこむ作業。

ほほう。

>>余る以前の全エネルギーを消費せずに体にためこむ作業。

ここを更に詳しく教えて欲しいのだが(笑)
まさか全部脂肪にするためとか馬鹿な事は言わないよねえ、いくらなんでも
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 12:19:07 ID:7HXDTOPj
>>644
別にいいけどw>誤用厨デブ
その誤用厨デブの経験則(笑)を語ると
カロリーは1200kcalに抑えてささみと野菜とその他鉄やミネラル系補強
食ったあと寝るのが好きだし夜中まで起きてるので
当然夜中にも食い、寝る前にも食い、食ってすぐ寝るを繰り返して13kg痩せたよ。
今、所謂美容体重ってやつ。
ジョグと筋トレも併用したけどね。
何か知りたければ経験則(笑)で宜しければお答え出来ますよ?
ただ、他の人と違って栄養の知識はあまりないので期待しないでくださいね^^
ID真っ赤になるのも恥ずかしいので、質問は厳選してくださいね^^
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 12:20:05 ID:A9E4y/Py
>>647
お前を含めた三馬鹿を相手にしてるから連続投稿に引っかかるんだよ。
>>648
だからお前の知識をからめた栄養に基づいた反論してみろよ。
ダイエットの常識も知らないようだからお前はデブになったの。そして必死にダイエットするはめになり、
このスレでそのストレスを晴らす羽目になった。お前は同じ内容のレスを繰り返すだけ。
また同じ内容のレスを返すのが予測できますw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 12:20:10 ID:fJyGjvbu
>>649
いやいや。質問スレで質問されてわからなかったら逆ギレですか。そりゃあマズイのでは?
こらえ性も無いし、質問者に対する配慮もありませんな。(苦笑)
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 12:23:09 ID:A9E4y/Py
>>650
栄養のうちわけによる。そんな事質問しなければならないとしたら、お前こそ相当な馬鹿だよ。
前にも言った様に、カロリーは量であって、栄養という質は別の話。

>>651
野菜とその他鉄やミネラル系補強はカロリーがほぼ無いから。カロリーになるものとカロリーにならないもの
の違いも理解できない馬鹿だね。栄養の知識がガチで無い事がお前のそのレスで証明されました。
誤用厨デブは消えなさいw
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 12:23:17 ID:fJyGjvbu
・・・というか、何故君がここまで他者に拒絶されてしまうのか
いい加減学習した方がよかないか?まぁ少しの間期間が空いていたとは言え
根本の主張がオカルトで、それを他者を罵って押し付けて自分の論拠を提示しないから
荒れるんだが。自覚が全く無いのだとすれば、それはそれで恐れ入るが・・
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 12:24:38 ID:A9E4y/Py
>>653
ダイエット質問スレだから。お前、頭に血が上りすぎて、スレ違いも理解できなくなった?
馬鹿で礼儀知らずな質問者は論外。お前、このスレで長年粘着してるんじゃなかったの?
このスレのスレタイを読める?ニホンゴワカリマスカ?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 12:26:26 ID:fJyGjvbu
>>654
栄養の内訳ですか。
でも溜め込むんでしょ?このため込むと言うのは脂肪なんでしょ?あなたの主張によれば。

じゃあ内訳なんか関係ないんじゃ無いの?なんだかあれだね。詳しくつつかれると
どんどんボロが出てくるね、ほんとに。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 12:31:58 ID:fJyGjvbu
じゃあ豚丼君は分からないのなら、分からないと言いなさいね。

1、炭水化物が中性脂肪に変換された場合のロス

2、蛋白質を過剰摂取したら内臓を痛めると返答したのは君。
ならばその具体的な内容を教えてくれと言ってるんだが。自分の返答した内容に責任は持った方がよかろう?

他人様に栄養の知識が無いなどと偉そうに諭すくらいなのだから、これくらいは
余裕で応えてもらわねば困るんだが。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 12:35:33 ID:fJyGjvbu
・・・
所用ができたのででかけます。
豚丼君は答えられるまで書き込まない様にね。(笑)
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 12:37:38 ID:kntLwmJg
>>655
君を含めた、栄養の知識が無いデブ2匹がブヒブヒ言ってるみたいだけど?w
栄養の常識とも言える根拠を示しても理解できないようだから、お前は太ったんだよ。
反省しなさいw

>>657
タンパク質・ビタミン・ミネラルは働きのために利用されるのが優先。
俺の主張を勝手に曲解しないでね。栄養の知識を当然として、エネルギーとして使われないカロリーが
直で溜め込まれる。つっこまれてボロが出てるのはお前だよw
お前の名言を思い出せ。「睡眠=非覚醒」でしょ?否定しないの?できないの?w
自分の聞きかじりに基づいた知識にボロが出てるの自覚した?

>>658
すでに答えた通り、ロスの正確な数値は無い。あるならお前こそ示してみろw
またネットの聞きかじりか?
肥満、通風、蛋白尿と答えた。後は自分で調べればいい。医療の話でスレ違い。
こういうくだらない手段で議論から逃げたいならどうぞ。単なる負け犬の遠吠え。
あと、豚丼君て誰よ?w
妄想君の被害妄想が理解不能。2chにずっといすぎて現実が見えなくなった?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 13:03:28 ID:kntLwmJg
ID:fJyGjvbuは逃走したか。ていうかこいつ、朝の4時からいるのな。
2chに長年いついてるみたいだし、引きこもりだろう。哀れ。
妄想君よ、ちゃんと外に出て現実の世界を知れ。

ID:fJyGjvbuの名言まとめ
「睡眠は非覚醒」「非覚醒の時は消化吸収が良くなる」

・・・あれれ?睡眠時こそ溜め込まれる時間帯だと主張してることになりますけど??
反論するつもりが同意になってるw 適当な知識だから矛盾が出るんだよ。
ツッコまれて答えられなくなるぐらいなら、最初っからおとなしくしてればよかったのに。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 13:04:14 ID:Sm6HfHEF
とりあえず解る事。
このスレで「議論」をする時間があるならそのぶん歩いた方が痩せる。
ストレスもたまらないし。
難しい理屈よりもまず行動だな。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 13:12:02 ID:fJyGjvbu
以前も言ったが、わからないのなら正直に分からない、と何故言えない?
つまらんプライドのせいかね?

私の行動を遡って調べてたのか。ごくろーさん(笑)
しかしまぁ、答えられなくなると人格攻撃、誹謗中傷する部分は進歩してないな・・・

それでも以前よりは少しはマシな回答してたんで、少しだけヒントをあげよう。

炭水化物 DNL この2つの単語を使って後は調べてみればよかろう。
今度来るときは、知識はともかくわからないのなら分からないと正直に言えるくらいになっとこう。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 13:18:17 ID:kntLwmJg
>>663
あらら?正確な数値を出せないの?w 正解の無いクイズですか?w
よ〜く分かったよお前はネットの聞きかじりレベルだって。
最初に聞いたよね?お前の情報源を。結局ネットの鵜呑みでした。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 13:40:26 ID:mLgy0cIp
最近増殖しているテンプレ読まない香具師は↓へ

【調べるの】今すぐ質問に答えて!01【マンドクセ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1248054709/
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 13:42:58 ID:fJyGjvbu
はぁ・・・あのね、君が「まともにやり取りのできる普通の人」なら
いつもなら既に答えてますよ。
君が普通じゃないからあえて君に答えさせようとしてるの。

あぁ、それともう一つ。
君が答えた蛋白質の過剰摂取では内臓を痛めるような事にはならないから。

これは君の好きな経験則での話し、私の経験上ありえません。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 13:51:50 ID:mMjdcvrI
食べてすぐ寝ると牛になる、は躾の話で合ってるよ。
牛も豚も別に太ってない。

食後横になるのは消化吸収を助け、健康な内臓を維持するのに役立つ。
太るのは、トータルの運動量+基礎代謝を上回るカロリー摂取をしてるからであって
食後すぐ横になる=太りやすい は間違い。

ダイエットを本来の意味の”食事療法で健康になる”として使うなら
ダイエットのためには、食後は横になるのが良い。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 14:08:42 ID:kntLwmJg
>>656
言い訳で話をそらさずに数値を出したら?出せないんでしょ?w
睡眠は覚醒なの?非覚醒なの?w
全部、君が言い出したのに、君が答えられなくてどうするの?それがネット知ったかの限界。
タンパク質の過剰摂取は内蔵に負担かけるから。馬鹿じゃないの?ダイエットの知識も無ければ
栄養の知識も無い。脂肪を取りすぎても肥満にならないと言ってるのと同じくらい馬鹿。

>>667
横になると寝るの区別はついてるの?昼寝と夜寝も目的が違うからね。
議論からズレないようにね。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 14:09:38 ID:kntLwmJg
失礼。>>668は>656じゃなくて>>666ね。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 14:16:40 ID:r/dlyLzz
>>668
ちなみにどのくらいでたんぱく質のとり過ぎになるの〜?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 14:19:01 ID:kntLwmJg
>>670
体重1キロにつき1gぐらいが目標摂取量の相場。重労働・運動などをしてる場合は1.5〜2倍まで許容。
体重50キロの人がタンパク質150g食べてても、問題無しなんていうお馬鹿さんがID:fJyGjvbuね。
間違った知識に基づくから、矛盾した答えが出てくる。つっこまれると答えられなくなる。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 14:25:26 ID:l4U9+PAd
>>671
腎臓等に問題無ければタンパク質の摂取が問題を起こす事なんて通常有り得ないよ。
あなたが言ってるのは「所要量」だ。
多分また壮絶に突っ込まれるぞw
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 14:27:35 ID:kntLwmJg
>>672
タンパク質の過剰摂取が続けば腎臓に問題を起こす。君、順序がおかしいよ。突っ込まれる前に
訂正しておけ。肝臓が問題なければ酒をいくら飲んでもOKということではない。
酒の飲み過ぎが肝臓を壊す。あと、スレ違いの議論したいなら単なる馬鹿だからね。
何の議論してるか分かってる?
今思い出したけど、タンパク質の過剰摂取は腸内環境も悪くする。良い事無し。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 14:51:31 ID:mMjdcvrI
>>668
元の諺では区別してないよw
寝るのも横になるも、昼でも夜でも、食後はするなと諺では言ってて
それは躾の話ってことね。

まさか、ここにきて、食後横になるのはイイなんて言い出すんじゃないだろうねw
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 14:57:04 ID:kntLwmJg
>>674
本気で議論を理解できてない馬鹿のようだね。スレ違いだから他行けw
「食後横になるのはイイ」って言ってるのはお前だよ。引用してあげるね。
>ダイエットのためには、食後は横になるのが良い。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 15:16:14 ID:mMjdcvrI
>>675
なんて頭悪い・・・

>まさか、ここにきて、食後横になるのはイイなんて言い出すんじゃないだろうねw
っていうのは、

寝ると横になるを区別しろと668で言ってる点に対して、
元の諺では区別してないから、その指摘は無意味だと言ってるのね。

で、元の諺で区別してないのに、寝ると横になるでは違うと言ってるのを、
674で指摘されたから、また言葉を変えて自分はそんなつもりで言ったんじゃないと言い出すんだろうと
今までのあんたのレスから想像したから、前言撤回するなよって意味で書いてるわけ。


とりあえず、レスついたら条件反射的に悪態つくのをやめるんだね。
あんたの存在そのものがこのスレには不要だ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 15:20:02 ID:rzwxpVDP
食事を制限した後普通の食事に戻すと絶対にリバウンドする?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 15:20:21 ID:l4U9+PAd
>>673
過剰に摂取すれば問題起こすのはタンパク質に限らない。
糖質だって脂質だって同じ事。
あなたの挙げている数値には3倍の開きがあるんだけど
>重労働・運動などをしてる場合は1.5〜2倍まで許容
って事は体重1kg当たり
運動していない人なら1g
運動していても2g
を超えると障害を起こすっていう主張でいいんだよね。
そら大変だw
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 15:21:43 ID:l4U9+PAd
>>677
体重が安定している時点からなら食事だけ増やせば体重も増える確立が高いだろうね。
その場合は運動を増やせばOK
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 15:24:47 ID:l4U9+PAd
ついでに言っておくとカロリー収支に比べれば食事のタイミングなんて誤差みたいなもの。
少なくとも夜食べると太るという事を生理学的に説明するのは無理だと思う。
でも確かに減量する時は夜の食事を減らすって人はいる。
これは経験則で、恐らく日中の食事と活動量等との関係でそういう事もあるんだと思います。
というか多くの人にとって夜の食事を減らすのが最も楽なんじゃない?
だから夜減らして痩せるって人も多いんだと思うよ。ただそれだけ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 15:40:29 ID:fJyGjvbu
わぉ(笑)まさかとは思ったが、やはりこうなっているのか(苦笑)
本当にどうしようもない豚丼君だな。処置なし。

んで、アホにはまともにかかわるのは損なんだが、ここまでアホだと周りに悪影響でるし
突っ込んどこうか。

>>タンパク質の過剰摂取が続けば腎臓に問題を起こす。

これの具体的な臨床例を出せ。
少なくとも言い切る以上「蛋白の過剰摂取が原因となる確定的な内臓疾患」の報告が
学会を通して既に何度も報告されているはずだ。

健康被害を生み出すと言うのであれば深刻な問題だ。言い切るからには根拠があるのだろう?
すぐに出せ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 15:49:32 ID:fJyGjvbu
ちなみに最初から言っておくが、蛋白摂取が原因で痛風にはならんぞ。
アホくさい。どこから拾ってきた情報かは知らんが、その辺のサイトに
落ちている適当なのをそのまま出しただけだろう。

腎疾患を抱える人間の蛋白質所要量、蛋白代謝に関する論文は、多数ヒットする。
いわゆる糖尿病を持つ患者にとっては、蛋白質は留意スべき栄養素で、それに関する
臨床、報告が沢山あるから、既に理論として確立されている。

ネットで、まともな情報を拾う事ができない人間は、その辺の胡散臭いサイトの情報を
ちょいと読んだだけで蛋白質は腎臓とか肝臓を悪くする、なんてことを言い出すのだろうが
健常者が、蛋白質を積極的に摂って腎疾患を引き起こしたと言う報告は一切ない。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 16:48:31 ID:uch452SK
結局夜に食った方が太ると言った意見を出す人は
毎回経験則とか信憑性がないことで言い切るだけ
間違った情報が浸透してることなんて珍しくないし
夜に食った方がカタボを防げるって意見は
論文を出してる分信頼できるってことか
まあ自分はどっちでもほぼ同じ結果になると思ってるけど
684:2010/01/09(土) 17:14:31 ID:Y8N6buCO
あの〜。ダイエット相談しても
いいんでしょうか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 17:34:03 ID:y/m1C0EO
すみません、質問です。

読書中や勉強中に、口寂しくてつい食べ物をつまんでしまいます。
お腹は空いていないし、むしろ食べることでお腹が膨れる(満足感ではなく物理的に)のが嫌なので
控えたいのですが、つい食べてしまいます。

対策を考えようとネットで検索してみたりもしたのですが、
「ところてんを食べる」「カリカリ梅を齧る」「ノンカロリー飴を舐める」と言ったように
結局何かを食べる対策しか出てこず、困っています。

口寂しい時に食べ物を口に入れるという習慣を絶ちたいと考えています。
なのでカロリーの低いものを食べるという対策は採りたくないので、
他に良い方法があればぜひ教えてください。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 17:39:55 ID:LZgVrHHn
>>685
集中力が足りないだけだよ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 17:52:55 ID:LymDBSdr
>>685
勉強でストレスかかってるから何か食べたくなる。
セロトニン分泌を促すことをすればよい。
勉強の合間に運動、など。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 17:53:05 ID:v+vaanCV
何でそう都合よく、手元に食べ物が置いてあるかなあ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 18:02:02 ID:l4U9+PAd
>>385
机の周りに食べものを置かない事だね。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 18:14:16 ID:csE2zidh
>>685
お茶か水を飲むってのは?
温かいものをポットに入れて身近に置いておけば
無駄に台所に行って余計な食べ物に近づかなくて済む・・・かも
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 19:15:57 ID:OHcDL6E3
暖かいものを食べるのは効果ありますよ
>>690さんの言うとおり、お茶など、コーヒーなどどうでしょうか?
朝は俺はパン2枚(食事バランス悪いですが)と、コーヒーですが、
コーヒーの温かさでおなかが空かないです。でも、コーヒーは胃液を促進するから
やっぱりお茶が最適だと思います。
まあ、結論はお茶ですね・・・・・・。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 21:18:17 ID:JUeiq2rN
アイス食べようかと思ったけどここみたら押さえられた。温かいお茶にしよう。
生理中は痩せないとか太らないとか聞きますがどうなんですか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 21:34:01 ID:YHqMVpss
>>692
出にくいだけで、やっている事は確実に身体に響いています。
694685:2010/01/09(土) 21:54:49 ID:y/m1C0EO
皆さん、回答をいただきありがとうございます。
とても助かります。

では定期的にストレッチのような体を動かす時間を設けて、
同時にポットの飲み物で「何か食べたい」という気を逸らそうと思います。

ちなみに食べ物が手元にあるのは、少しでも食材を安く買おうとまとめ買いするためと、
6畳ワンルームに住んでいるため椅子を半回転させれば目の前にキッチンがあるためです…
割高になろうともまとめ買いをしないとか、ちょっと他の対策も今後考えて行こうと思います。
ありがとうございました。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 00:46:20 ID:jvxOc9Xp
>>694
で、
>口寂しくてつい食べ物をつまんでしまいます。
って、何を食べてるの?
食材レベルをわざわざ調理して食べるの?
>>688-689が言ってるように、すぐに食べられるものを買わなきゃ良いだけでは?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 10:18:16 ID:WoV0w4+P
>>693
ありがとう。生理中でも関係なくがんばります。
子供が熱を出したから今日と明日の予定がなくなり気が緩んだとたんに
甘いものを買ってきてたらふく食べてしまたい衝動にかられる。
ここを読んで落ち着きます。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 12:49:19 ID:GmAkgExP
タンパク質の摂り過ぎで腎臓が、の話は聞くよね。
よく理解できないけど、分解して出た窒素が排泄されるのに
内臓が酷使されるということ?
使用する熱量と摂取する熱量があっていれば、
他に利用できる栄養素が熱量として使われて分解されないってことだよね。
このあたりをもう少し誰かに説明して欲しい。

698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 13:38:47 ID:fFndx7kn
>>697
自分のそんなに詳しいわけじゃないですが・・・

蛋白質の異化には二通りあって、窒素代謝と炭素骨格代謝があります。
蛋白質が分解されると、アミノ酸となるわけですが、アミノ酸はそのままだと酸化
されにくいので、まず窒素代謝によってアミノ基が外されて体内で利用できる形に変換されます。
この時「人体で利用されない」分離されたアミノ基や窒素が尿中や一部呼気などから排出されます。
一部の人達の間では、この尿中に含まれたアミノ基や窒素を、利用されない余剰蛋白が排泄されたのだと
考える人も時々居られますが、そういう事ではありません。

分解されたアミノ酸は、まずは体内で体細胞の修復や増強、免疫機能や一部ホルモンの材料となります。

それでも余ったアミノ酸は、今度は炭素骨格代謝によって糖新生され、グルコースになります。
それでも余れば最終的には脂肪となります。内臓が酷使されると言うことは有りません。
人体は、蛋白質を摂れば摂っただけ、ちゃんと消化吸収できるようになっています。

蛋白質を食事の栄養素の中心にした場合でも、人体は一番多く摂った栄養素をエネルギーとして回すため
さほど問題はありません。ただし、ミネラルが不足しがちになるケースが多くなると思われますから、亜鉛などを
しっかり摂って置いた方が無難と言えます。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 17:22:03 ID:7JxHjoBx
男性向けAVの画像なので注意

日本一スレンダーなオンナノコ
http://www.deathtron.jp/JY/goodsimage/SOD2/JYA001_NGKS-022_3.jpg

162p35kgとうたっていて本当かどうかしらないけど
健康的にヤバいレベルだよねぇ…
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 19:37:42 ID:S2nGAuUY
モデルの指導してる有名なイントラが推奨する食事の比率は、
朝昼8:夜2だった。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 22:59:09 ID:zAtt033x
>>700
いや、だから、そういう科学的根拠が何もない情報はいくら集まっても何の役にも立たないから
いちいち報告してこなくていいから。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 23:08:07 ID:6Mh3Ev2d
>>699
趣味・手料理 の部分がネタにしか思えないくらい悲惨だな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 23:29:31 ID:Gh9O/uli
今人気のある0カロリーの炭酸飲料は糖質など0なのですが
甘味料の入った水と認識してよいのでしょうか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 23:49:36 ID:LgRFKOiH
カロリーはね。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 23:50:17 ID:GmAkgExP
>>698
詳しい説明を、どうもありがとうございます。
とても引っかかってる問題だったので、大変興味深く読めました。
タンパク質過剰摂取についていやなムードだったけど、
ご丁寧なご説明のおかげで、気持ちよく学べました。

あまったものが糖新生されるんですね。
炭水化物をまったく摂らないとか、そういうやり方を最近聞くので、
その場合最初からタンパク質がエネルギーにされていくのだと思っていました。

私はタンパク質をやや控えています。というのは、子どものアレルギー問題が、
離乳の時期だけでなく、母体の時期にも関係がある、というテレビの放送があったこと、
女性がタンパクを摂りすぎると乳腺などのつまり、炎症の原因になると聞いたからです。
タンパク質と一緒に油脂を摂取しやすくなってしまうことも原因かもしれませんが。

706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 01:07:03 ID:wGRn82Av
すみません
顔の2重あごをとる方法てないでしょうか・・・

ダイエットして おなかはへコンだのですが
顔は、まだ2重あごがのこってます・・・

ちなみに 93kgから79kgです。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 01:11:39 ID:wJj6rtrx
脂肪を落としていけば、すっきりします
標準体重以下まで落としてみてください
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 02:02:37 ID:DyZPEfG4
>>706
身長がわからないと、体重だけ出してもらってもなんともいえない。
あなたの身長が150cmしかないなら「もっとやせろ」としか言えないし。
190cmあるなら、ほかのアドバイスも必要だろうし。
とりあえず>>1と>>2->>6を読め。話はそれからだ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 07:30:36 ID:5BXbqKAG
>>705
>>698です。
>>698では、経路をわかりやすくするために優先的な順位から書きましたが、このままだと
誤解を招く可能性があると思い、もう少しだけお話します。

糖新生は蛋白質を摂っていれば、実は当たり前に起こっている現象です。
これも飢餓状態でしか起こらないとか、糖を極端に制限しないと起こらないと言う説が流布していますが
蛋白質は摂れば「割合」の違いこそあれ、普通に2つの経路を使って異化されています。

それともう一つ、確かに蛋白質もあまれば脂肪にはなりますが、この辺はあまり現実的では無いです。
というのも、常識の範疇を超える様なドカ食いをしない限り、蛋白質が脂肪になる割合は低いからです。
蛋白質はエネルギーとして利用されやすい栄養素ですから、アミノ酸が利用されている間、主に脂肪の
エネルギー利用が滞ります。
総摂取量をコントロールせず、プロテイン飲んで太ったというケースの多くはこのパターンが多いでしょう。
また、一般的に動物性蛋白質を多く摂った場合、ほぼ同時に炭水化物や脂質も摂っていますから
余るのはどちらかと言えば、同時摂取した他の2つの栄養素になりやすいです。

>炭水化物をまったく摂らないとか、そういうやり方を最近聞くので

ええと、これも実は生理学上は問題有りません。
驚かれるかも知れませんが、炭水化物は生理学上必要量は「0」です。
なぜかと言うと、脂質と蛋白質は異化することで糖(もしくは糖の大換え物質)を
体内で生成ことが可能だからです。
ただし、他の2つの栄養素と違い蛋白質の代わりとなる物質はできません。
これが、減量中の蛋白摂取量は落とさない方が、良いと言われている最大の理由です。

妊娠しておられる女性の蛋白所要量に関しては、私は門外漢なので主治医と相談されて下さい。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 09:23:50 ID:wGRn82Av
706です

再度 質問します。

年齢】43歳【性別】 男
【身長】175p【体重】79kg
【体脂肪率】 ?
【職業・】 事務
【食事内容・】 朝 フルーツ 昼 通常 夜 野菜中心
【ダイエット内容】 炭水化物 糖類は 1日 茶碗 1 以下
         フルーツは バナナ1−2本 林檎 1個 みかん 数個
         肉類は豚中心 約100−200g
         野菜は キャベツ 中心 半玉くらい
休日は、街 公園散歩 デパート 歩道橋他の階段を上り下り
【ダイエットはいつから始めた?】 約8ヶ月前から

ちなみに 93kgから79kgへ減量です。

ダイエットして おなかはへコンだのですが
顔は、まだ2重あごがのこってます・・
追伸
体重が
79−80kgから、落ちにくくなってます。
711706:2010/01/11(月) 09:36:11 ID:Mf4FYDOM
>>706です
★6【部分痩せについて】
脂肪は全身から全体的に減ります。特定の部位だけ脂肪を落とすことはできません。

テンプレを読んだら解決でした、すいません^^;
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 10:04:45 ID:+xRwMZwU
>蛋白質はエネルギーとして利用されやすい栄養素

うそつけ。

糖質や脂質よりエネルギーになりにくいだろ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 11:32:31 ID:DqqxoxDt
>>701
寝る前に食事の有無とダイエットとは直接関係ないとしても、内臓を休ませるとか交感(副)神経を
休ませる等の意味で、なるべく就寝前の食事は避けた方が良いという事はあるんではないのかい?

体重の増減は摂取カロリーと消費カロリーの差で決まるのは前提で。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 11:54:33 ID:sAb5TU48
仕事終わるの遅くて
夕飯食べてから2時間以内には就寝 という生活です
夕飯はどんなメニューが良いですか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 11:57:18 ID:5UUUvPFS
>>714
食べ過ぎや、極端な偏りがなければ何でもいい。
何でも好きなもの適量食べろ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 14:33:50 ID:NoWKsass
>>712
その人は栄養に疎い馬鹿だからスルーでいいと思うよ。暗記してるけど意味が分かってない人。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 14:35:30 ID:NoWKsass
>>714
食べてすぐ寝るという生活を繰り返した結果、太ってしまってこのスレに相談しに来たんだよね。
とりあえずその夕飯のメニューはカロリーが低い献立にすること。なるべく、食事と就寝の間の
時間を開けられる様にする事。それが大事。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 14:45:00 ID:NoWKsass
>>705
あの人が言ってる事を鵜呑みにしない方が良いよ。かなり適当な知識で喋ってる。
肉を大量に食べる欧米型の食事をしてれば病気にならずに長寿になるって言ってるのと同じだから。
この人の間違った知識に基づくと、人間は病気にならない不思議な体という変な結論に至る。
タンパク質に限らず、ほとんどの栄養で過剰症の問題がある。
あの人は栄養という知識を持ってない。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 16:00:54 ID:rHO12u9B
もういいよ。
「夜寝る前に食うと太るの?」ってスレ建ててあげようか?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 16:02:15 ID:NoWKsass
>>719
建てれば?規制で建てられなかったら俺が建ててあげてもいいけど。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 16:05:08 ID:rHO12u9B
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1263193461/

建てたよ。
今後はここに誘導ってことで。
思う存分語ってくれ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 17:44:55 ID:5BXbqKAG
>>712
少しややこしいですが、もう一度要点を書いておきます。

○蛋白質の代わりになる栄養素はない
アミノ酸の代わりをする栄養素はありませんから、当然ですが、アミノ酸は真っ先にエネルギーとして使われます。
でなければ生理機能を維持できません。

○蛋白異化は2通りのルートが有り、割合の違いはあっても2通りの代謝経路で異化されている。
蛋白質を摂れば当然糖新生も行われていますから、アミノ酸として利用される分量とは別に当然
脂肪酸やグルコースとして異化された部分も出てきます。
いきなり中性脂肪になると言うルートを辿ることは考えにくいです。

それともう一つ、人体は一番多く摂った栄養素をエネルギーの中心として回す様に出きてますから
炭水化物を摂れば炭水化物中心に、蛋白質が多ければ、蛋白質を中心に回すように出来ています。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 17:59:36 ID:NoWKsass
>>722
君、知識がやっぱりおかしいわ。
アミノ酸の代わりになる栄養素が無いから、エネルギーとして使われる順序が一番後回しになる。
「エネルギーとして使われる」の意味分かってる?ここに相当な間違いがあるようだけど。
「人体は一番多く摂った栄養素をエネルギーの中心として回す」も間違い。
炭水化物しか食べてないとか、脂肪しか食べてないとか、タンパク質しか食べてないみたいな
極端な生活をしてる場合はそうせざるをえなくなるだけで、普通の食事していれば炭水化物から優先。
半端にかじった知識を元に、間違った連想による情報ができあがってるよ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 18:13:33 ID:5BXbqKAG
>>723
申し訳ないですけど、基礎から生理学をもう少し勉強なさってから発言
した方が良いです。必要な栄養素が一番後回しに利用されてしまっては、間に合わないでしょう?

生物は自分に必要な栄養素を、生命活動(生理機能)を維持するためにまずエネルギー利用し、余れば
必要に応じて貯蔵するなり別の物質へと生成して使うように出きてますよ。
そうでなければ、体組成を維持できません。

>「人体は一番多く摂った栄養素をエネルギーの中心として回す」も間違い

・・・
あのう、もう一度言いますけど、もう少し勉強された方が良いです。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 18:20:10 ID:NoWKsass
>>724
君は二言目に生理学が出てくるようだけど、栄養の意味を全く分かってないようだね。
エネルギー源は炭水化物・脂質もある。生命を維持するためにタンパク質から使わないといけないような状態は危機。
もう一回言うね。「エネルギー利用」って意味分かってる?
君こそ勉強した方がいいよ。生理学で分かったつもりになってないで、栄養学を勉強しなさい。
君、栄養を知らないから気づいてないけど、かなりなトンデモ持論を振り回してるよ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 18:20:55 ID:5UUUvPFS
チラシの裏 20枚目@ダイエット板
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1260705501/l50

この辺とかに移ってやって。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 19:09:03 ID:5BXbqKAG
・・なるほど。昨日の豚丼君ですか。

君はまともにコミュニュケーション取れない人だし
(もう既に議論の内容のすり替えをしてるし)
今日は君の相手をしてあげる時間的余裕がありませんので、あしからず。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 19:11:45 ID:NoWKsass
>>727
議論の内容をすりかえて言い訳してるのは君。
やっと分かったよ。このスレに長期間いついて妄想してるのは生理学君だったのね。
生理君と読んであげましょう。栄養を全然分かってない生理君。
引きこもってないでお外に出なさい。
残念ながら、さすがに君のトンデモ持論は誰も賛同してくれないねw
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 19:14:16 ID:NoWKsass
ID:5BXbqKAG=生理君のまとめ

・このスレ(2ch)にかなり長期間滞在し、豚丼君という架空の敵と戦っている。
・引きこもりで常に被害妄想気味。
・二言目には生理学。栄養学という言葉は出てこないし、学んだ事も無い。
・間違った知識に基づくトンデモ持論を持っていて、指摘されると答えられなくなって逃げる。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 19:18:08 ID:wy1QSl80
運動しようねみんな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 19:30:26 ID:rHO12u9B
ID:5BXbqKAG
ID:NoWKsass

スレ移動する気がないなら、せめてトリップ付けろよ。
このスレを潰すのが目的か?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 19:56:30 ID:hbMfh6WF
卵と炭水化物を一緒に食べると
食欲が穏やかになると聞いたのですが本当ですか?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 20:01:22 ID:zF+HsZ3Q
そのくらい自分でためせよ
つか食ったことあるだろw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 20:14:39 ID:6ySOc2QU
>>699
グロ注意って書いておくべきだろ・・・
怖いぞこれは
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 20:57:12 ID:rHO12u9B
「夜寝る前に食べると太るの?」

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1263193461/

盛り上がってきたよ。
興味ある人は移動。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 01:48:15 ID:QbY0d6JT
>>734
ここまで来ると、もう普通の体には戻れなさそうだよな
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 03:01:08 ID:mhuD5yMC
>>699
これでウエスト54cmかよ
グラビアアイドルとかのウエスト55とか58とかホントかよwwwww
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 03:07:51 ID:1aCa/fIM
エネルギーになる=二酸化炭素や水レベルまで分解されてATP合成のエネルギー産生に使われる、だよね
体の要素として使われるのとエネルギーになるのは別の意味
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 04:22:24 ID:LgXUZh/T
>>737
グラビアアイドルのウェストサイズ、本当と思ってたのかよ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 09:05:39 ID:4eSyKT2Y
食べ過ぎないで体動かせば痩せるのに 質問なんか必要なんだろうかダイエットに・・・
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 09:08:00 ID:4eSyKT2Y
正直 おまえら馬鹿なんだから難しい漢字とかカタカナとか使わなくていいほんと

食う量が多いから太るうん簡単だろ?減らせ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 09:30:43 ID:H5mwbPXv
>>741
日本語でおk
ひとりごとならこちらへ

チラシの裏 20枚目@ダイエット板
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1260705501/
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 09:50:14 ID:4eSyKT2Y
>>742
いやじゃここがいいんじゃ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 14:13:01 ID:9TkguGLg
朝ご飯は食べなきゃ太る説と朝はしょうが紅茶だけでおkという医者もいるし
ホントのところどうなんだろ?
ちなみに私は最近になって朝いっぱい食べると胸焼けするのでりんごとお茶だけに
している。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 14:17:08 ID:Rq8a1713
しょうが紅茶勧めてる石原って医者はトンデモだから。
朝は軽く、が一般的だろ。
パンとヨーグルト、ご飯と納豆、のように軽めでも食べたほうがいい。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 15:32:08 ID:WKdPIgLo
>>744
朝食べなきゃ太る、なんて事はあり得ないよ。そんな説は考えるまでもなく迷信。

ダイエットとは別問題で、健康面で厚生労働省は朝食を取ることを勧めてる。
脳の働きに特に差が出るようで、朝食を食べるグループと食べないグループでは
テストの成績ではっきりと差が出てる。

747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 15:37:40 ID:1qH8vWCN
ダイエットとは関係ないけどさ、朝食を食べる子達と食べない子達のテスト結果の差も怪しいんじゃないかと思う。
朝食を食べるような規則正しい生活を送る家庭は、そうじゃない家庭に比べて勉強しやすい環境だろうし。
親も子どもの世話をきっちりする場合が多いでしょ。
まぁもちろん脳に栄養がいくから食べた方がよく働くとは思うけどね。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 15:41:40 ID:7uYcjzeC
実際どうなのか分らないような迷信はいくつかありますよね

・朝ごはんを食べないと太る
・一日二食に減らすと体が飢餓状態になり脂肪を蓄積しやすくなる
・夜にたくさん食べると太りやすい体質になる

などなど
似ているけど、それぞれ理屈は違うし
実際にちゃんとした根拠は無いみたい

自分は朝ごはん食べないダイエットをしたことがあって
その時は順調に体重は落ちてたし、夜減らすより朝抜きの方が楽だった
…が、午前中は体が冷えまくって困ったw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 15:48:02 ID:IIFdJNlu
長時間の空腹はカタボ促進
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 16:25:35 ID:/Yi8LGOY
朝ごはんを食べないと太るっていうのは
昼に「どうせ朝食べてないし」と言ってドカ食いしてしまうからとはよく聞きます。

朝食べず→昼にその分どっかりラーメン(汁まで)とか炒飯とか
そんなことしてて「痩せないんだよね〜」と言ってる人もいますしね
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 16:34:05 ID:zF7SoWXa
夕食について迷っています。
起床ー朝5:00
朝食ー朝5:30(食パンと青汁をスキムミルクで割ったもの)
出社して、帰宅するのが18:00ちょっと前です。
昼は職場にある軽食屋で済ませてます。
おにぎりやサンドウィッチ、蕎麦等…。
就寝が20:00ぐらいと早いので、誘われて外食をする以外は
食べません。
明らかに栄養が偏ってるな〜と思うのですが、夜は何かを
食べたほうがいいでしょうか?
夕食から寝るまでの時間が短いので、普通に食べるのはキツイかな、と。
29歳、女、事務職ですが、今は医者から運動は止められてます。
この生活が2ヶ月ほど続いてます。
156cm/47kg/18%です。あと3kgぐらいは落としたいです。
微妙にスレチでしたら、すみません。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 16:37:58 ID:WKdPIgLo
>>747
ま、そういう事はあるだろうね。
「DQNな珍名の子供はやっぱりDQNになりやすい」という事のように、直接の因果関係はないけど
現象としてははっきりと出てくるという事みたいな。

逆に、朝食を毎日取るような規則正しい生活にする事で知的活動も含めて健康的な生活に
する、という、形から入っていくことで良い影響を狙う事は有効ではないだろうか。

1日の食事量が同じなら、1回でドカ食いするよりできるだけ回数を多く小分けにした方がいい、という
のは健康面の話だっけ、ダイエットの話だっけ?
少なくとも朝食を抜くデメリットはいろいろあげられるけど、メリットは見あたらないと思う。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 16:42:44 ID:ouol6l1g
>>751
>今は医者から運動は止められてます。
その医者に相談してはどうですか。
情報が少ないので、ここでは何とも言いようがありません。
標準的な案を出しても、いや実は医者がこれこれこうで...となってはまだるっこしいですし。

そもそも、そこまで体重を落とす必要が本当にあるのかどうか。
医者の提案なら、尚の事お医者先生に全部をよくよく相談して下さい。
そうでないなら、それ以上体重を減らすのはこのスレでは推奨しないです。
痩せすぎ、やつれの部類に入るし。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 16:50:51 ID:Hq5tFlwd
>>751

余計なお世話かもしれませんが、それ以上の体重減は生理不順や、最悪は不妊症などの危険もあるのでは。
健康を犠牲にしてまで痩せる意味って・・・

妹が拒食症になり、医者から出産は望めないと宣告された経験があるもので。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 21:06:49 ID:4JayYCqF
>>752
デブ親の子はデブと同じようなもんか。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 22:41:43 ID:dtvbbcXK
>>751
スペック的には標準だからそれ以上痩せる必要はあまり無いんだけれども。夕飯の献立なら、
・油を使わない。   =茹でるや蒸す、電子レンジ調理
・炭水化物は少なめにする。
・タンパク質は、茹でたササミや茹でたエビ・イカ・タコ・貝にする。
・野菜(イモ系・カボチャは除く)や海藻を多くする。
ってすると、カロリーを低く抑えて栄養がちゃんと摂れる。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 22:54:48 ID:QEUvwgbz
スレチかもしれないが、他板で拾った言葉。
ダイエット初心者には琴線に触れるものがあると思う。


自分のための逃げ道を
一切自分で閉ざしてしまうことだけが
弱い人を強くする

そして自分で自分に言い訳するような
自分に対する見栄をかなぐり捨て

裸の力で行動すれば
その一挙一投足は
逞しい人間を造ってゆく

自分逞しく
強く育てることを心掛けないで
幸いを得ようとするが如きは

猿が月を穫ろうと樹上に登って
背伸びしてるのに等しい

自分を強くする道は
ただ一つ一つ行動して行くだけだ

懐手で戸惑っている間は強くなりっこない

まして他人の力にすがらんとし
運に頼らんとし
神仏に祈っている如きことをしていれば
益々弱くなるのみだ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 00:32:04 ID:5M1AoDAE
3ヶ月程前から骨盤体操を始めました。
以前は腰を叩くと背中からお尻上部のお肉がぷよんぷよん波打っていたのが
今ではほとんどなくなりかなり引き締まって来たのですが
体重が全く変わっていません。

なくなったお肉が同じ重さのなにかに変わったんだとは思うのですが
何に変わったのか教えてもらえないでしょうか?

BMI25程です。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 01:05:20 ID:X+mThiiD
>>758
なくなったんじゃなくて、自分が書いてる通り引き締まっただけなんじゃないの?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 01:09:07 ID:X+mThiiD
>>757
むしろダイエット挫折者にこそ効きそうな言葉な気がするw
薄っぺらい文字の羅列だと思うけど。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 01:16:21 ID:XKNk/HfB
ヒッキ―でもない限り孤独な戦いである必要が本当にあるのだろうかという疑問はあるな
プライドの高そうな友達と一緒にダイエット始めた方がモチベーションアップにつながりそうなもんだが
そのあたりはどうなのだろうか
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 01:42:39 ID:promdPRw
>>757
ダイエットなんて、強さとか努力なんか必要ない。
当たり前のことを粛々と実行するだけ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 02:16:00 ID:zjXMeZ6H
キリッ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 10:06:16 ID:overXc2K
サラダにドレッシングかけずにレタスの味をかみしめるとか
茶碗半分のご飯をものすごい時間かけて食べるとか

なんていうのこういう細かいことの積み重ねなんだけど
なんかかん違いしている質問が多いきがする

今日の晩御飯これなんですけどこんなんでだいじょうぶですかー?とか
昨日これ食べちゃったんですけどだいじょうぶなんでしょうかー?とか

脳みそだいじょうぶか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 14:10:09 ID:tWQ1bzUb
年末年始の帰省の際に
158cm39kgだったのが42kgまで増えてしまいました。
たしかに普段よりは多い食事量でしたが、3kgも増えるような内容だったとはとても思えません。(だいたい一日1600kcal前後でした)
水分や胃の内容物の重さかと思っていましたが、食事量を戻し1週間が経とうとしている今でも体重は戻りません。
この増えてしまった体重は脂肪なのでしょうか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 16:28:23 ID:ZDxX2pJa
>>765
何食ったかぐらい書かないと誰も何も胃炎わなw
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 16:32:54 ID:8nwGt7Pa
>>765
脂肪ならみためで判断つくだろ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 20:00:43 ID:Q/nIc/eZ
>>765
もともとが健康に問題が出る恐れがあるくらい(自覚症状の有無に関わらず)のガリガリだったから
体が危機感を感じて脂肪その他をため込もうとしているのでは?
とりあえず脂肪と判断して差し支えないと思うけど、以前と今で体脂肪率が分かれば判断も付く。

いずれにしろ、脂肪だろうがなんだろうが貧相すぎる体から少しは回復したのだから、それを維持するべきでは。
数字上は、今でも十分に貧相だけど。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 20:05:57 ID:H3OdZMhh
今ダイエットをはじめて一週間です。仕事の関係で帰ってくるのが夜10時すぎなので夕方軽く食べてそれ以降は食べないようにしていますが寝る時物凄くお腹がすきます…これを乗り切れば慣れてくるでしょうか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 20:22:41 ID:Q/nIc/eZ
>>769
お腹空かないように、夕方軽く食べないでそれなりの量を食べてしまえばいいじゃん。
夜中に食べるのが不安なようであれば、↓のスレで質問すれば回答が出てくると思うよ。

「夜寝る前に食べると太るの?」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1263193461/

771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 20:28:47 ID:H3OdZMhh
>>770
ありがとうございました
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 23:13:27 ID:u8jRrz8N
質問です。。

ビリーの例えば応用プロジェクト55分を休憩なしでするのと
休憩(私の場合、4回くらい、1回10分くらい)しながら
するのは効果違いますか?
 あと、運動たらいつ痩せるんですか?
例えば応用プロジェクトならやった直後ですか?
それとも次の日の朝ですか?

どなたかわかる方ご返答お願いします。。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 00:05:19 ID:p7OvOz+B
前者の方が効果が高い。長く続ける方がいい。
痩せるのはリアルタイムだよ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 10:47:37 ID:ATWM5Uod
>>772
連続でやっても休み休みでも、効果は変わらないよ。
おそらく>>773の回答は続けた方が脂肪の燃焼効率云々という事に拠った回答だと思うけど、
トータルの消費カロリーは休んでも続けても変わらない。

下の質問。
やった直後とか次の日じゃなくて、脂肪は運動しているまさにその最中に燃えている。
車で走るとき、ガソリンが減るのは止まったときでも次の日でもなく、走ってる最中にどんどん
減っていくのと同じ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 12:41:45 ID:6Tw3hbxM
規制のため書き込みできませんでした。
>>765です
みなさんご解答ありがとうございます。
食事は魚やかにの水炊きと雑炊がほぼ毎日でした。野菜中心に食べていたので、まさかこんなに体重が増えてしまうなんて……
正直ショックなのですが、頂いたレスの通り健康になったのだと前向きに考えるようにします。

重ね重ね申し訳ありませんが、平日はカロリー控えめ、週末に普段より多く食べて1日の平均を1400kcal程度に抑えるといった食事法でも、毎日1400kcalとる食事法と影響は変わらないと考えてもいいのでしょうか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 13:14:02 ID:YcYhXekW
>>744
たくさんのご意見ありがとうございます。ここは勉強になります。
口寂しくなったらおしゃぶり昆布をしゃぶりますが、他におすすめの
アイテムあったら教えて下さい。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 13:25:50 ID:ATWM5Uod
>>775
平日控えめで週末ドカ食いでも、毎日平均的に食べるのも、何年も何十年も続けられる習慣として
組み込めるなら、たいして差はない。
普通は平日と休日では生活自体が変わるしね。
ただ、できれば毎日平均的にしておいた方が、バランスは取りやすいと思うけど。

あなたの場合、そういう枝葉の部分を心配するより、あまりの低体重を先に心配すべきだと思うよ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 13:27:26 ID:ATWM5Uod
>>776
口寂しいからといって何かをなめたり食べたりするという習慣を絶つことが一番だと思う。
変にアイテムでごまかし続ければ、そんな習慣は絶てない。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 14:25:43 ID:6Tw3hbxM
>>777
身にしみるご回答、ありがとうございます。
普段は節制と節約を兼ねて質素な食事にしているので、週末に友人との外食や、自宅で好きなものを思いっきり食べたりするのが楽しみになっています。
体重に関しては…もう一度自分の考えを改めたいと思います。正直体重が増えることを怖いと感じてしまっているので。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 16:06:18 ID:XDHsDKS4
>>779
精神面で問題がありそうな感じがするよ
このままだと拒食症や過食症などになってしまうかも?
そもそも回りの人は、自分が思っているほどは自分の見た目を気にしていない
まして体重なんて気にしてる人なんて、ほとんどいない
まあガリとかデブとか、キャラづけされることはあるだろうがw
極端な体型でもない限り、体重の心配などしないようにすれば?
781772:2010/01/14(木) 16:28:15 ID:9zb3Q+Ak
>>773さん >>774さん 
ご返答ありがとうございます!!
 
ビリーが応用編で「これで2キロはやせたぞ」って言うんですがやせません。。
で、気になって。。

あと部分痩せって嘘って書き込み見たんですが本当ですか?
例えば腹筋Pしてもおなか回りが痩せるんじゃなくてその燃焼した全体の脂肪が
全体的に減るってことですか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 17:03:52 ID:ShMmoYel
>>781
ビリーやったことないけどずいぶん適当な事言うんだなw
脂肪を2キロ落とすとすると14000kcal以上消費せんといかんわけだ。
ちなみにジョギングで消費されるカロリーは距離(km)×体重ね。
14000kcal消費するには何km走らなければいけないでしょうか。
ビリーをやったくらいで、それに匹敵する運動量でしょうか。
仮に2キロの体重変動があるとすれば、汗をかいたりの水分かなぁ。

部分痩せについてはテンプレ読んでね。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 17:26:50 ID:kX3peCcf
>>782
「これで2キロは痩せただろう」
は、
「んなわけないだろ!w」
と突っ込むところ。見れば分かるけど、冗談混じりだし。
あれを真に受けて悩む>>772はちょっと追い詰められ過ぎ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 19:31:44 ID:9zb3Q+Ak
>>782さん  >>783さん
ありがとうございます!

私の場合2キロやせるには200キロ×60キログラム走らないといけないですね。。
・・・本当ですか???????

>突っ込むところ
私の場合消費カロリーの計算とかまったくわからないんで鵜呑みにしてました。。

今最終P(25分)と応用P今半分(28分)して体重図りましたがまったくやせてません。
今キツいんで手震えてます。これから応用後半分します、恐怖ってか一番キツイ
腕立て8回×8セット始まります。。
同じくらいキツいってか痛いのは応用前半でやる下半身ランジです。では。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 19:37:42 ID:1pV0O4ph
「ダイエットは短期で結果が出る」と思ってるのは大間違い。ダイエット失敗のよくある原因。
体重を減らす事の大変さを噛み締めながら。コツコツ続けるしか無いんだよ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 19:38:25 ID:1pV0O4ph
訂正。噛み締めながら。 → 噛み締めながら、
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 20:01:47 ID:eyONXZE1
>>784
本当ですか、とかいちいち疑うくらいなら自分で調べな。
そんぐらいすぐ調べられるでしょ。

摂取カロリー−(基礎代謝+日常生活で消費されるカロリー)
これがマイナスなら痩せるし、プラスなら太る
運動(式で言えば日常生活で消費されるカロリーに含まれる)で消費されるカロリーって
多分あなたが思ってるよりずっと少ないよ。
ちょっと運動したくらいじゃ痩せません。長期間続けて下さい。

これ全部テンプレに書いてあるけどね。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 20:14:07 ID:9zb3Q+Ak
>ダイエットは短期で結果が出る」と思ってるのは大間違い

短期間集中ダイエットというふれこみだけど。。
1週間で5キロやせるってとこに魅力を感じたんだけどな。。
初めて2週間1キロやせたかどうかくらい。
おなかの形はちょっと変わったけど、ちょい締まったかな。

応用終わりました。 
>>785さんありがとうございました。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 20:25:03 ID:9zb3Q+Ak
>>787さん
ごめんなさい。

ダイエットって大変だというのがわかりました。
で、私は私生活もこの掲示板でも甘えすぎだとわかりました。
すみませんでした。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 20:38:41 ID:1pV0O4ph
要するに詐欺の売り文句に簡単に釣られる馬鹿ですって自己紹介してるだけじゃん。
変な投資話とかオレオレ詐欺に引っかかる阿呆。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 21:01:15 ID:9zb3Q+Ak
>>790さん
ですね♪
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 21:03:27 ID:3VmBi0Yx
>>790
お前はうんこでも食ってろw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 21:22:34 ID:7d1j8Jtz
だから皆で救ってやりゃいいんだよ。
ダイエットに1日や1週間で、1kgや2kg減るなどというのは幻。
ダイエットは1ヶ月単位のスパンでの変化を見、年単位での継続体重減少→維持、体型補正を念頭に。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 00:56:06 ID:3DSXDTuU
【年齢】29歳【性別】 男
【身長】174p【体重】59kg
【体脂肪率】 %
【職業・仕事内容・部活等】小売業
【食事内容・摂取カロリー】 朝 ご飯と味噌汁 昼 ラーメン・おにぎり1個 夜 弁当1つ 夜食で酒+つまみ
【ダイエットはいつから始めた?】 これから
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
見た目、数字的にはガリなんですが3年ほど前から腹が出てきてます。
腹をへこますにはどうしたらいいのでしょうか?
食事を減らすのは自殺行為な気がします。
健康を害さずに腹をへこます運動・食事メニューを教えてください。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 02:07:54 ID:xR6LbQ8l
これから運動する前にCLA(共役リノール酸のサプリ)飲もうと思うんだが、あれって効果あるの?

勿論サプリメントに依存する気はサラサラないし有酸素運動が一番いいのは知ってるけどさ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 05:45:48 ID:f+4+plC0
>>794
普段からあまり運動していないのでは?
体脂肪が少ないのなら、腹筋運動すればもしかしたら腹が凹む可能性はある。

腹筋上部ではなく、大腰筋の運動をした方が良いよ。レッグレイズなんかが
お手軽かも。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 06:44:19 ID:0yr8OaNl
>>795 サプリの類は国立栄養学研究所のサイトを見るべし。載ってる。
http://hfnet.nih.go.jp/contents/indiv.html

798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 06:57:45 ID:0yr8OaNl
>>794 タンパク質が少ない。酒やめれ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 07:09:21 ID:OiEUXdAl
カロリー収支がマイナスなら痩せるってのは当然なんだが
自分の肝臓が単位時間に処理できる量を勘案し
どの栄養素をどういったバランスで組み合わせとると
脂肪が消費されやすくなるかをもっと勉強すべきだね
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 16:16:25 ID:RpxJlhkC
>>794
>昼 ラーメン・おにぎり1個 夜 弁当1つ 夜食で酒+つまみ

昼のラーメン+おにぎりはNG
野菜の入った定食にしろ
たまにはラーメンライスでも良いが、ラーメンのスープは残せ
ラヲタの常識

夜食もNG
ツマミをどれだけ食ってるかが分からん。

どうしてもと言うなら、
焼酎+りんご酢+湯  で割って飲め
ツマミは焼き海苔(味付けではない)だけとかな

昼休みにウォーキング
夜と夜食の間に、腹筋

801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 17:38:04 ID:cEJOWQrT
【年齢】23歳【性別】 女
【身長】164【体重】69kg
【体脂肪率】33 %森三中黒沢似
【職業・仕事内容・部活等】
 バイトで塾で授業週5
【食事内容・摂取カロリー】
 朝なし 昼野菜スープとごはん一膳、たまに卵焼きつける 夜カレーとか母の手料理で、だいたい合計1600キロカロリ
【ダイエット開始時・内容】 これから
【ダイエットはいつから始めた?】 これから
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
何から手をつければいいか相談したいです。
いままで運動経験のないデブですが、運動する習慣を身につけて、健康的な体になりたいです。
ジム通いを視野に入れています。その場合どういうメニューをすればよいでしょうか。
アドバイスいただきたく書き込みました。お願いします。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 17:55:22 ID:l4QuW6G5
>>801
気持ちは分かるが、痩せよう健康体で異様と本気で思うなら、まず自分の思うとおり何でもやってみたらいい。
正誤はその後ここで聞くなり調べるなりすればきっと答えは出てくる。
たくさん居るダイエッターの中で失敗するグループに入るの人は、まだ何も始めてないのに最短距離で答えをもらって結果を出そうとするが多い。
学校の勉強でもそうだろ?問題をチラッと見てすぐに答えを見、そこから反復するように取りかかるのにはなんの意味もない。
まず自分で試行錯誤するところに成功と長期維持に秘訣がある。
最初の失敗にへこたれず、安直な答えに短絡的にならない精神をもて!
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 18:00:09 ID:LsEIJggl
>>801
朝から起きてるなら、朝ごはんは食べましょう。昼と同じメニューでいいです。
ていうか昼がそれで、一日1600カロリーってどんだけ夜はガッツリ行ってるんですか。
朝の分、夜は減らしましょう。

それと軽くでいいから歩くとか運動してください。バイトや塾の移動でも歩けるはずです。
そもそもジムにいく時間はあるんですか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 19:10:23 ID:cEJOWQrT
>>803
おかず完食と、サラダのマヨネーズなどが原因だと思います。
バイトは夕方からで、それまで暇なのでジムに通おうと思っています。
メニューや伝えたほうがいいこと、気をつける点などありますか。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 19:42:39 ID:NuCHB39o
朝昼なし、少なめで夜ガッツリは一番太りやすいよ
別に夜に限らず、1食ガッツリはよくない。
他2食が明らかに栄養不足だから、ガッツリ食った時に体がより栄養を取り込もうとする。
結果、脂肪がたまりやすい体質になる。

塾やバイトで忙しいなら無理にジムに通う必要はないと思う。
むしろストレスになって長続きしない。
外でウォーキングなり、家で踏み台昇降なりすればいいじゃない。
有酸素運動すると筋肉もやせてくから適度な筋トレもね。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 20:04:01 ID:g+l6UREP
>>801

>だいたい合計1600キロカロリ

まずはきちんと記録してみることをお勧めする。
意外と摂っちゃってることも多いし、カロリーはセーフでも脂質ばっかりとかね

あすけん http://www.asken.jp/

母の手料理でも材料をとりあえず入れて、後は口にした物を全部入れてみる
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 20:11:07 ID:Zs6+iICM
日本には謎の鳥がいる。
正体はよく分からない。
中国から見れば「カモ」に見える。
米国から見れば「チキン」に見える。
欧州から見れば「アホウドリ」に見える。
日本の有権者には「サギ」だと思われている。
オザワから見れば「オウム」のような存在。
でも鳥自身は「ハト」だと言い張っている。
私はあの鳥は日本の「ガン」だと思う。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 20:38:29 ID:ZfQ/Wnr8
>>他2食が明らかに栄養不足だから、ガッツリ食った時に体がより栄養を取り込もうとする。

よくこういう人いるんだけど、3食食べたときの吸収率は何%で1食しか食べなかったときの吸収率は
何%なわけ?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 21:18:23 ID:cEJOWQrT
レスありがとうございます。

まずは食生活の見直しと、手近な部分から運動を増やしていこうと思います。
単位もとりおわり、春までバイトだけの身なので頑張ってみます。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 21:23:06 ID:XE6rqW7B
吸収率云々をどうとか、身体が余程飢えてる時とかじゃないと気にしなくていいんじゃない?
血糖値の事や、摂取できる栄養量の事を考えたら、一日一食はマイナスだろうね。
ウエイト板住人みたいにカタボリック云々は置いといて。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 23:25:21 ID:zbFkDwhR
>>808 あまり答えにはなっとらんが、

筋トレ後30分間の栄養の吸収率は高いとかいう理屈がまかり通ってたことが
あったようだが、それは長時間食事を摂らなかった後に運動したとかいう
少々極端な条件下の研究だったらしい。

だとするならば、栄養が十分でなければ、ガッツリ喰った時に激しく吸収
するだろう、という考えもあながち間違いではなくなるな。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 23:54:51 ID:SJu98E4r
なんなんだよガッツリって。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 00:01:43 ID:lX7GEs/i
ガッツリヨツ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 00:09:03 ID:VNGSGv+k
>>811
あんまりっていうか、何の答えにもなってないわな。
特に後半2行は、ただのあなたの憶測でしょ?
仮にあなたの憶測が正しいとしても、栄養不十分の定義もあいまいだし、ガッツリの
定義も不明確だし、激しく吸収するという程度も説明不足。

そもそも、前半の「研究」とやらも、本当に存在するの?
存在するとして、あなたの説明は正しいの?

誤った情報をもとに当てにならない推測を重ねていっても無意味だし、そういう積み重ねで
知識自体がゆがんでいって、最近登場するオカルト回答者になっていくのだと思うよ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 00:38:32 ID:ebHs5n1Y
最近はトレ後の栄養摂取は30分でも2時間でも、特に差はないらしいな。
石井教授の本に書いてた。
816794:2010/01/16(土) 00:47:40 ID:NgECsiG3
>796

腹筋で腹へ込むんだ!部分やせは不可能と聞いていたので希望が持てました。
ググッタところレッグレイズ出来そうなのでやってみます。

>798

足りないたんぱく質はプロテイン飲んで補おうと思います。
酒は・・・。

>800

ラーメンとライスはだめなんですか?おてごろなのでつい食べてしまいます。
仕事中は歩くことが多いです。軽い肉体労働もあって。
そのせいで一度腰を痛めています。その時、医者から腹筋禁止令が出ました。

レスありがとうございました。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 01:23:32 ID:Hjvyxfax
>>816
腹筋は腰に負担がかかるだぞ。クランチかドローインでもやっとけ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 01:38:11 ID:XO03xin0
>>814 何を言っとるんだお前は。バカじゃね?

お前すぐ調子に乗ってオカルト回答オカルト回答とか書きたがるいつもの奴だろ。
また戻ってきたのか。
類推できることとお前が単に知らないことを一緒に論ずるな。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 04:14:32 ID:uNekwxzt
>>816
腹筋というか、腹部への刺激を与えて腹がへこむってのは極端に筋力が不足している
ケースでは有り得る話しです。
そうでないのなら、単に脂肪って事になるでしょう。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 04:29:02 ID:uNekwxzt
栄養の吸収率って空腹の期間が長くても変わらんでしょ。
ほぼ100%ですよ。
いつもは80%なのに、120%の吸収をしているとか、そういう事が起こるとは思えんし
そういう結果になった実験なんかも見たことない。

単に吸収速度が若干早くなりますよ、というのなら見たことあるが、吸収した総熱量が
いつもと比べて増えました、なんてのは見たことない。

>>814はこの辺の事を言っているのだと思うが。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 06:32:04 ID:A0v4D+eu
>>818
煽るだけの君より>>814のレスの方が余程まともですよ
822808:2010/01/16(土) 08:32:23 ID:bVIvVQYM
いろいろなレスありがとうございました。
やっぱり正確な数字は出てこないみたいですね。
同じものを1回と3回で食べるグループの糞便を燃やせば分かる思うんだけど。
そんな実験しても意味がないのか、金になりそうもないからやらないのか。
研究者も暇じゃないですからね。
823808:2010/01/16(土) 08:38:55 ID:bVIvVQYM
>>820

120%吸収できたら糞便はマイナスカロリーですねw
ダイエット薬品として売れちゃいそうです。
824534:2010/01/16(土) 11:34:26 ID:wftGiKcj
かなり遅くなってしまって;見ているかわかりませんが、
>>536さん、ありがとうございます。
スポーツクラブ、探してみます!
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 14:01:26 ID:3l1Kiobr
運動したら腰のあたりが少しスッキリして
体のキレも良くなった気がする。

運動して痩せれば皮が余らずに綺麗にやせますかお?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 14:13:49 ID:V9fDVupc
有酸素運動を続けたら全身持久力が上がって長く持つ様になり、血流が良くなったのか、チ○コの勃ちも
間違いなく向上したと友人に自慢されたんですが、本当ですか?少々短時間に悩んでいるので自分も筋トレ
以外にジョグも入れようかと思って。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 15:11:17 ID:VNGSGv+k
>>825
運動して痩せようが食事制限だけで痩せようが、急激に痩せれば皮は余る。
運動だけで急激に痩せるのは大変だから、そういう意味では運動だけで痩せれば
皮は余りにくい、と言えるかもしれないけど。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 15:14:29 ID:VNGSGv+k
>>826
全身持久力と勃起力は関係ないでしょ。
ジョギングすること自体は悪いことじゃないから、友人の言葉を信じて走るのも
無駄ではないと思うけど。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 15:27:09 ID:CdulvJ0T
>>827
2ヶ月で23kgと急激に痩せたけど、皮は余りませんでしたが?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 15:52:55 ID:VNGSGv+k
>>829
そういう人がいるのは否定しないよ。
特に若ければ皮が縮むのも早いし。
超巨デブから巨デブになるなら、それほど皮も変わらないし。
あくまで一般論。

ところで何Kgから何Kgまで、どうやって痩せたの?
とりあえず聞いてみる。

まぁ、ダイエット板では「自分はこうだった」と言い出す人もいるけど、その主張が
本当かどうか確認する手段はないわけだし、何の意味もない発言だね。
「ふーん」という程度。
最近のオカルト回答者にも多いけど、第三者にも確認できる情報でなくては
何の価値もない、ということを理解できてない人が多いのかな?
ついでに、ある現象があったという報告はあってもいいけど、その前提や状況が
語られなければやはり何の意味もない。
2か月で23Kgっていう話にしても、どれくらいの体重から23Kg痩せたのかわからなければ
一つも意味ない発言にしかすぎないし。

そういった点で、>>829は二重の点で価値がないレスといえる。再考を求む。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 15:57:47 ID:yGDj6n49
ID:VNGSGv+kが、「かまってチャン」だというのはよくわかったw
と釣られてみたw
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 16:08:17 ID:JSi2paYD
【年齢】17歳【性別】 女
【身長】157p【体重】53〜55kgをうろうろ
【体脂肪率】25.5 %
【職業・仕事内容・部活等】小学生の時はバスケ、中学は吹奏楽、高校は帰宅部 学校までは徒歩30分
【食事内容・摂取カロリー】親が食事作るので分かりません。すみません; 間食は控え目で、積極的に食べないようにしています。
【ダイエット開始時・内容】 今とあまり変わらない体重
内容:ショコやその場足踏み、踵上げを暇な時or思い出した時、WiiFit+で有酸素運動15分と筋トレ15分くらい、食事をよく噛む
【ダイエットはいつから始めた?】 2ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
今のまま続けていて良いのでしょうか・・・。ダイエットは気長に、長期間で取り組まなければならないのは分かりますが今の方法を続けていて効果はあるのか(効果が無い運動はないと読みましたが;)・・・。
今は冬休みだったので毎日続けられていますが、学校が始まると更に出来なくなるような気がします。
1番気になるのはWiiFit+が本当に効いてるかどうかなんですが・・ダイエット板にスレ無かったのでこちらに質問させていただきます。


携帯から長文失礼しました。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 16:13:16 ID:s99+X6kx
>>832
>>5
ダイエットwiki
http://www23.atwiki.jp/dieterfaq/
↑必読!

ここに、

○○運動は効果がありますか?
あります。
意味の無い運動などなく、極端な話あくびをしただけでもカロリーを消費します。
ただし、運動ごとにカロリー消費が異なるので運動によっては10年掛かって1kg、
100年掛かって1kg落ちる程度の効果かもしれません。
どうせやるのであれば効率の良い運動を行いましょう。

てのがある。
一通り読んでみるといいよ。
あと、カロリーあれこれは

食品の摂取カロリー計算
http://homepage2.nifty.com/WM/calorie.htm

ここにあるのやぐぐって調べてみるのがいい。
間食控えめとか、積極的に食べないようにしていますとかじゃ曖昧すぎるからね。
自分が何を食べているか、何を食べていないか、大まかでも把握するのは大事だよ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 16:18:17 ID:JSi2paYD
>>833
早いレスありがとうございます!
一応まとめWikiは全部目を通しました。それを読んだのでやっぱりなんでもしないよりとは思ったのですが、やはり
あまりにも変化がなさすぎると心配になってきます・・・気が早いだけでしょうか?

参考になるか分かりませんが、昨日の摂取カロリーは1100kcalでした。
昨日は朝昼忙しかったので軽食しか摂れなかった、と言うのもありますがやはり基礎代謝以下だと
高校生はだめですよね??;
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 16:19:48 ID:8Ml2nndz
肝心の食事についてよくわからないのでなんともいえませんが
体重が変わらないのであればそれは食事量に対し運動量が足りません
食事を作るのを手伝って、どんなものを何グラム使っているか、
それらのカロリーや栄養バランスはどうなのか、すべて書き出してみましょう
手っ取り早く痩せるには現状からおコメの量を半分に、肉や野菜を倍にして
毎日水を2リットル以上小分けに飲んでみてください
wiifitなんてオモチャには頼らないことです
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 16:22:54 ID:s99+X6kx
>>834
テンプレも、参考サイトも、読んだんだよね。
その上で
「やっぱりそうなんですか?そうなんですね?」
は勘弁な。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 16:26:16 ID:JSi2paYD
>>835
レスありがとうございます!!

毎食分のカロリーを書き出すダイエットとかありましたね・・名前忘れましたけど・・・
自分が摂ったカロリーを知ることって大事なんですね!今まで全く気にしていませんでした。
今日からおかず増やしてもらうようにします。
水分も前一日2リットル摂るようにしてたんですがお腹下してしまったんで小まめに飲むようにします!!

アドバイスありがとうございました!!!
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 16:29:17 ID:JSi2paYD
>>836
す、すみません;携帯で見れる範囲で見たのでまとめWikiはきちんと見ました。

なんだかすみません・・。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 18:52:49 ID:dDj58eLI
デブがジム通ったらpgrされますか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 19:22:01 ID:fBLP4eA2
>>839
自分で思っているほど、他人はあなたを見ていない。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 19:25:33 ID:AVlkgHQ/
俺はあざけ笑うけどね
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 19:27:26 ID:s99+X6kx
「一ヶ月もつかな」
という目で見られるかもね。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 21:00:14 ID:kmS78ERF
33歳女。160/64です。53まで落としたいのですが今まで
ダイエットをしたことがなく何から始めたらいいのかわかりません。
みなさまはダイエット始めるにあたり計画を立てたりしますか?
まずはこれをしろ!ってあったら教えて下さい。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 21:11:07 ID:s99+X6kx
>>843
まずはテンプレ>>1-6と参考サイト>>5を読んでください。

6 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/12/16(水) 01:30:31 ID:uYIU5b5W
<わからない9大理由>
1.読まない …説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 21:12:58 ID:PbKGII5Q
@自分のだいたいの基礎代謝(+日常で消費するエネルギー)を算出
A自分の一日の食事のカロリーを計算

@のカロリー<Aのカロリー
まずはこれだけでも痩せる
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 21:14:55 ID:26OnqTOW
>>843
始める前にゴチャゴチャ考える前に、まずは間違っててもいいから行動なさい。
あなたはまだスタートラインに立ってすらいない。

・・・とまぁ切り捨ててもなんだから一つだけ。
以前TVでやってたんだが、あらゆるダイエットに失敗した女性がついに成功した方法は、
1ヶ月だったか、何もしなかったそうだ。

ここからは自分で調べて。
番組はたぶん「世界仰天ニュース」
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 21:34:23 ID:dDj58eLI
レスありがとうございます。見てないとなるかpgr覚悟になるかわかんないけど明日行ってきます。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 21:38:11 ID:PbKGII5Q
>>845
うわ不等号が逆だw
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 21:54:53 ID:kmS78ERF
>>843です。
みなさまレスありがとうございます。テンプレと参考サイト読んで
仰天ニュースも調べてみます。
基礎代謝も低い割にはめっちゃ食べるんですよ・・・。
まずは食べる量を減らさないといけないですね。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 22:15:47 ID:7mKbNiwL
質問させてください。

満腹感を感じる仕組みは血糖値の上昇にあるという話がありましたが、
だとすれば太い人でも細い人でも、同じ量の炭水化物を食べれば
血糖値も同じ分だけ上昇し、同じタイミングで満腹感を感じる気がします。

ところが実際には、
主食はおにぎり1個で充分という人もいれば、2〜3個欲しい人もいて、
また満腹感が空腹感へと変化するのに掛かる時間も人それぞれ早かったり遅かったりします。

その違いはどこから来るんでしょうか。単純に体質なのでしょうか。
もし何かコツがあるのなら、少量の食事で満腹感を感じ、それが長時間持続する体になれたら、
空腹感というか飢餓感に苦しまずに済むのに…と思います。教えてください。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 22:21:05 ID:z6XfJ7oS
デブの空腹感、満腹感はたいてい本来のものじゃない
生活改善した後はみんな腹が裂けそうになるまで詰め込まないと満足できないのは
満腹感とは違ったんだとか今までのは食欲であって空腹じゃなかったんだとか言うよ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 23:17:18 ID:Bjr8bJJP
>>806さんへ

>>801の人じゃないんですが、良いサイトを教えていただきありがとうございます。
昨年から5kg痩せたんですが、どうもカロリー計算が難しくて。
日記も付けられるし、さらに頑張れそうです。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 23:34:30 ID:kNTg3EDf
>>850
同じ量の炭水化物を食べれば確かに同じ量の上昇・吸収だけど、
必要量が違うんだよ。デブと普通の人では。
例えば、普通の人は100gで満足するのに、デブだと100gじゃ足りない。それだけ。
体質・活動によって、必要なカロリーが違う。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 01:26:12 ID:kvg+o4Ry
>>850
ほかの人が言ってることに加えて、
>だとすれば太い人でも細い人でも、同じ量の炭水化物を食べれば
>血糖値も同じ分だけ上昇し、同じタイミングで満腹感を感じる気がします。
の部分が違っているのだと思うよ。
上がる量は太った人と痩せている人では違うだろうし(風呂桶に一つまみの塩を入れた場合と
コップに一つまみの塩を入れた場合の塩分濃度は変わる、というのと同じ)、胃腸の調子によって
吸収スピードも変わるし、血糖値を感知して満腹/空腹を感じる満腹中枢の感受性も違う。
インシュリン分泌量によっても変わってくるし。
空腹のタイミングも、血糖値の下がり具合や満腹中枢の感受性も人によって変わってくるから
画一的に考えること自体が無意味。

とりあえず空腹に苦しまないようにするには、慣れることが一番簡単で手っ取り早いと思う。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 02:33:02 ID:Yd1uNapZ
ダイエットサプリメントで劇的に効果があるものを教えて下さい、
よろしくお願いします。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 02:46:05 ID:kvg+o4Ry
>>855
そんなもん存在しません。
もし存在していたら、ビリー以上のブームになってて質問するまでもないでしょう。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 02:48:23 ID:nCi3AS7Z
>>855
下剤
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 04:36:20 ID:RA8Qt7wb
結局のところデブはその異常な食生活を変えなければやせることはない
いつも通りでいいから食事を用意
そして問答無用で半分捨てる
末期の食事と思ってゆっくり食え
お茶と水を用意して腹をふくらませろ
そして半分残して捨てろ
単純に摂取カロリーは1/4になる
これで痩せなけりゃ病院行け
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 06:24:37 ID:861ec89X
【年齢】16歳【性別】 男
【身長】175p【体重】78kg
【体脂肪率】25 %
【職業・仕事内容・部活等】高校生・コンビニバイト・帰宅部
【食事内容・摂取カロリー】特に制限無し。お菓子等甘いものは禁止。
まだ成長期なので、朝昼晩と普通に食べて運動での減量をしています。
【ダイエット開始時・内容】 85Kg 体脂肪率42%
【ダイエットはいつから始めた?】8 ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
3ヶ月ほど前から、ストレスや疲れがたまった時に運動をサボって大食いしたり
オナニーしまくって結果夜更かししてしまい、生活習慣が崩れる事が多くなりました。(今日もですが)

そして成果が出なくなり、ここ3ヶ月ほど体重に変化が出なくなりました。
こういった悪循環を脱出する良い方法はありませんかね?
前は週に3、4日ランニング&筋トレ(+週1で水泳)だったのが、今では週2、3日です・・・。

長文になり読みづらいと思いますが、お願いします。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 07:35:26 ID:SdKWAEqN
>>850
一般的にはインスリン抵抗性による血糖値の変動速度とか
レプチン受容体の鈍化なんかが食欲コントロールをしにくくしてる要因と言われてます。

どっちも肥満していくとそれぞれ抵抗性が増し、悪循環に陥りやすくなります。
>>853氏の言っていることで、ほぼ正解だと思いますよ。

こういう場合だと炭水化物を摂っても満足できないケースが多いので、そういう場合は
有酸素性の運動を少し行う事などである程度改善可能です。

後は個体差がありますけど、適度の脂肪食が食欲を抑えるケースがあります。
普通の食事で満足できない場合は、脂質を多く含む食品を摂ることで
ドカ食いを防ぐ、もしくは食欲をコントロールして全体の摂取熱量を落とすことも
できるかも知れません。
http://74.125.155.132/search?q=cache:wDpTsuuPib0J:www.kentai.co.jp/blog/2009/03/2-1.html+%E7%9F%B3%E4%BA%95%E3%80%80%E9%AB%98%E8%84%82%E8%82%AA%E9%A3%9F%E3%80%80GIP&cd=1&hl=ja&ct=clnk
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 08:20:28 ID:2MF7Jxne
>>859
自分で選択して。運動を増やすか、食べる量を減らすか、又は両方同時にやるか。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 09:18:22 ID:rg0WPA/x
(´・ω・`)
↑最近、見かけるようになったAAなんだが、これ見るとムカツク。
以後、一切使用禁止だ。分かったな。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 09:21:38 ID:Ts7gtI/Z
(´・ω・`)
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 09:25:51 ID:iIxXnPjD
フリかなぁ(´・ω・`)
どうおもう?(´・ω・`)
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 09:29:54 ID:6hbcBZc9
NG登録すればいいだけだと思うんだが(´・ω・`)
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 10:47:14 ID:LYG8uFYN
>>855
ああそうだ、ワカンセンとか、脂肪を落とすとか言ってる漢方あるけど、あれ下剤だから。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 11:02:08 ID:WjPEbMsN
うへへ、3kgほど太りました(´・ω・`)
ダイエットがんばりまっするまっちょん(´・ω・`)
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 12:12:12 ID:n5Rn1Dv+
初心者が試しに5kmほどジョグったら膝痛くなった(´・ω・`)
まだ走るほどに体が出来てないんだな(´・ω・`)
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 14:09:00 ID:SkGlIg8F
漏れは今日もできなかった(´・ω・`)
明日からがんばるぽ(´・ω・`)
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 17:19:30 ID:kvg+o4Ry
>>869
14:00の段階で今日できなかったとかいうなよ・・・(´・ω・`)
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 17:39:34 ID:WjPEbMsN
>>869
そうだよ(´・ω・`)どうせ(´・ω・`)明日も(´・ω・`)やらな(´・ω・`)い(´・ω・`)
んでしょ(´・ω・`)無限の(´・ω・`)彼方へ(´・ω・`)さあ(´・ω・`)いくぞ(´・ω・`)人(´・ω・`)
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 21:31:45 ID:CWa4Eln3
(´・ω・`)これってブタさんが困ってるみたいにみえて超かわゆい!
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 21:35:57 ID:lejYWRnL
>>872
ずーっとωを鼻かと思ってたよ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 21:42:09 ID:CWa4Eln3
鼻でないの?口?には見えない
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 21:54:32 ID:SkGlIg8F
え、口じゃないの?
ピカチュウみたいな口
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:17:57 ID:KwVfI80T
やベー食いすぎた。(´・ω・`)
877850:2010/01/17(日) 22:48:42 ID:bTp2X7lp
昨日質問した者です。
皆さん詳しい説明をしていただき本当にありがとうございます。

なるほど、同じ量の炭水化物を食べても、
それが満腹感に至るかどうかは人それぞれ異なるんですね。
少量で満腹感を得たり、満腹感が長時間持続する人が羨ましいです…

満腹感について仕組みが分かりました、ありがとうございます。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 23:46:19 ID:J66YPtfk
>>877
ゆっくりとよく噛んで食べるだけでも満腹感は変わってくるよ。
馴れれば少量で満足出来るようになる。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 01:19:00 ID:lV+UA0nc
「ω」って何と読むんだ?変換方法がわからん。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 01:35:06 ID:xU+LaheK
オームを変換
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 03:59:55 ID:ea8SwbPt
できました!

            ,、  ,、
          γ⌒/^^/^-_
        ,ゝ`/~ /~ /~  /⌒ / ̄\
       _〈(_)|  |~ |~  |~  |~  /^ \_
      (丿 /~ /~ /~ /~  /~ /~ /~ /^\
     ()/()/~ /~ |~  |~  |~  .|~ |~ |~ /⌒\   (´⌒(´
   へ^〈,|,,、,,|,,、,~|、、、|~,,,,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ 〈~ |~ | /⌒| ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
                                (´⌒(´⌒;;
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 06:20:47 ID:uZZOF39M
>>881
ちょwちがw
ってかすげw
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 08:54:07 ID:hqIEPo3T
「満腹感を得たい」と思うからダメなんだよ
ちょっと腹が減ったら水でもお茶でも野菜果物ひとかけらでもいいから
口に入れてやりすごすんだ
「アレを腹いっぱい食べたい!」という衝動を起こさないように
空腹→満腹の極端さを内臓が処理できないからデブになるんだ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 17:46:18 ID:dIaDxu6l
ΩΩΩ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 17:48:51 ID:lV+UA0nc
オーム→変換→Ω






あれ?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 17:54:06 ID:N7P8c74d
?
御眼がで変換したほうが往くね?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 18:53:27 ID:KrvP7IMm
オームばっかでダイエットはどうしたのよ君たち
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:28:35 ID:dA3GxqEt
1年前173- 77kg-25%が

173-66-12%になりました。
目標体重は59kgです。
でも、まだ下半身の太もも、お尻がデカくて来週からジムに通うようになりました。太もも、お尻を引き締めるメニューは何がいいか教えてください!
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:34:41 ID:wqbP+s1z
★6【部分痩せについて】
脂肪は全身から全体的に減ります。特定の部位だけ脂肪を落とすことはできません。

★7【下半身だけ痩せないんだけど・・・】
  【××だけ痩せないんだけど・・・】
部分痩せはできません。地道に体脂肪を削っていけば、いずれ結果がでます。
なお、人それぞれ体型があり、それ以上の痩せは期待できません。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:39:42 ID:XOlzIP19
>>889
888は引き締めるメニューを聞いているんだが・・・・
なんか、なんでもテンプレ、テンプレってバカの一つ覚えか
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:41:03 ID:AavZ1yaj
>>888
体脂肪率が正しいと仮定すると除脂肪重量で58kg以上ありますので、
目標は後3kgくらい上でよいのでは。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:47:03 ID:wqbP+s1z
>>890
そう言ってる間に教えてやれよ。
もったいぶらずに。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:48:45 ID:AF6BlXKJ
12%であと6キロ落とすって、筋肉でも落とすつもりなのか
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:52:06 ID:tdqslvLr
下半身がでかいなら、上半身をボリュームアップして格好いい体を作るって考えはないのかね。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 00:53:58 ID:ikVwF57c
尻に脂肪が乗ってでかく見える状態で12%とかあり得ないですw
引き締めるっていうのが曖昧すぎるんだけど普通はなるべく筋量を残して脂肪を落とすって事でしょう。
とりあえず有酸素しっかりやっとけばいいんじゃないかな。
それと上半身の筋トレだね。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 01:11:20 ID:Ns298EOx
ダイエットが原因かどうか不明ですが腕毛が妙に薄くあってきました。
サプリ、プロテインや食生活改善の副作用ですかね?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 06:41:50 ID:YLxu9i+V
>>888です。みなさまありがとうございます。
ジムにあるマシンで何が足と太ももやお尻を太くせずに脂肪を落とすトレーニングなのかわからなかったのですいません。
ランニングもしているんですが。
やっぱり上半身を鍛えるべきですか。
上がMサイズでズボンが32インチというしかも短足の変な体型なんで。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 07:38:59 ID:XIpBERFp
>>897
ランニングで太くなることはありませんよ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 10:32:26 ID:EI0sBhVI
きつめのランニング1時間じゃなくゆるめのジョギングを2時間やれ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 15:55:45 ID:MT8+sREf
>>897
ジムでランニングやるなら傾斜をつけたほうが良い
だった  っけ?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 18:26:04 ID:MxlH54xm
食事後たいして時間(30分ぐらい)が経っていないのに
お腹がグーグー鳴るんですが、量が足りていないということですか
初期段階では胃が大きいのでよく起こることですか

まだダイエット9日目
163センチ 75→71kg
一日1450から1850kcalの間で食べています
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 18:28:15 ID:wknDMri/
腹が鳴るとかじゃなしに、自分自身空腹を感じてるのか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 18:51:51 ID:MxlH54xm
空腹感はあります
途中で食事を止めた感じです
今まで食べすぎだったのでしょうがないですが、
しばらく我慢すればそのうち慣れるだろうと考えてます
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 19:01:23 ID:vX9t162i
【年齢】20歳【性別】 女
【身長】168p【体重】62kg
【体脂肪率】 20%
【職業・仕事内容・部活等】
学生で学校から駅まで歩きor自転車。
歩数計を携えて一日一万歩を最低目標にウォーキング。
【食事内容・摂取カロリー】
一日800〜1000
野菜中心
【ダイエット開始時・内容】113 Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 2年前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
つい先日まで食べたもののカロリーを記録するダイエットをしていたのですが、
意地になってしまい、一日1000程度しか食事を摂らないようになってしまい、
家族には摂食障害だといわれ、自分自身もこのままではいくら痩せても不健康だと思い、生活改善を考えています。
高タンパク・低カロリーのお勧めの食材・メニューはありますか?
ぜひお教えください。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 19:59:36 ID:X2vY5w2C
食材は、ささみ、油無しのツナ缶、ボイルしたエビ・カニ・貝あたり。
メニューというか調理法は、油を使わない、油で揚げない方法。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:13:55 ID:CI0Fw34Q
>>904
まず尊敬する、ご立派。
自転車の運動量を増やし、
アスリート並の蛋白質やカロリーを施主して
筋肉質系になるshape upを目指してどうだろうか
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:18:28 ID:ZHmkuvym
尊敬する、ご立派・・とか阿呆かw
リバウンドするためのダイエットじゃんw

>>904
最低基礎代謝分は取れ。
20代の女なら、体重(標準体重)×22、1。
800-1000kcalとか、これから食欲と体重の反動が来るね、確実に。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:26:29 ID:B7ArzgHU
>>904
>>907が書いてる通り、カロリーが異常に低すぎる。
最低でも1300〜1500kcalは必要。
ミネソタの
普通の人なら2000kcalでも十分維持できる。

もう摂食障害かもしれないから病院いったほうがいーよ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:28:15 ID:B7ArzgHU
途中だった
ミネソタの実験でググればいい。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:48:38 ID:D0M0Ttsr
>>904です
レスありがとうございます。
ミネソタの実験も最近知人に教えられました。
なるべく病院には行かず自力で克服していきたいと考えているので、記録式のダイエットもやめ、
素直に空腹感を感じたら食べるようにしています。(さすがに脂っぽいものは避けていますが…)
そもそもこんな生活を始めたのは三カ月ほど前からで、それまでは一日1500は摂取するようにし、70kg台までは落としていたのですが、大学の友人にまだまだ太っている、と
言われたことによりむきになってしまっていました。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 22:58:14 ID:1RtCjKP6
去年の12月のはじめからダイエットしだして今まで約7kg落としました
結構いいペースだと思うのですが、ごく最近頭痛がし出したりすぐ疲れたり
するような症状が出だしたので一応病院に行って精密な血液検査をしたのですが
先生が言うには原因と考えられた肝臓や膵臓、空腹・食後血糖値などは全く正常
でその他の数値も異常は見あたらないと言われたのですが、これはやはりダイエット
が原因なのでしょうか? 運動も毎日やって食事もタンパク質や野菜などバランス良く
食べてるつもりなのですが・・・
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 23:38:03 ID:iS9ycjXq
私も>>904みたいな症状に苦しんでいます
1300iの食事食べるとすぐに体重が増えてしまいますので
怖くなってしまい、このままではダメと思いつつも
つい一日1000i前後の食事になってしまいます
そんな場合、1週間1300〜1500iの食事をして
体重の経緯を見ればいいですか?
極端に体重増加を恐れている私がいます
自然現象と分かっていても

ちなみに私のデータ
【年齢】20歳【性別】 女
【身長】155p【体重】47kg
【体脂肪率】 20%
【職業・仕事内容・部活等】
学生で自宅から駅まで15分歩き
学校のある日は1時間、ない日は1.5〜2時間エクササイズ
【食事内容・摂取カロリー】
一日1000i前後
野菜とたんぱく質もの中心で置き換え食品使用
【ダイエット開始時・内容】55 Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 半年前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 10:58:21 ID:kRWfLb+Q
>>食事食べるとすぐに体重が増えて
まず、ここを冷静に考えることだね。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 19:18:59 ID:iqQoFSLU
>>912 体重が増えたのが食事直後なのか、翌朝なのか、三日後なのか、詳しく教えれ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 19:28:30 ID:85+iuTnt
>>912
翌日です
説明不足ですいません
んで翌日増えている事に憂鬱になり、野菜やこんにゃく中心の食事に…
1300iの料理と言ってもいつもよりたんぱく系の料理を増やす程度です
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 20:01:44 ID:DPuKvR0f
>>915
1300〜1500kcalを一ヶ月続けてみろ。
そんで、一ヶ月体重は量らない。

どうしても量りたいなら、一週間ごとにして、一ヶ月の経過をみろ。
それで上昇傾向だったら、またそん時に考えろ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 20:03:07 ID:iqQoFSLU
昨夜食べたものが翌朝に脂肪になってるって事は無いぞ。
三日、一週間と大きなスパンで体重の増減を見た方がいい。
女性だとホルモンバランスによって脂肪とは関係なく体重が増えている時期もある。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 20:04:45 ID:WI39PbzP
>>916
俺のウンコ食う?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 21:17:59 ID:85+iuTnt
>>916-917
ありがとうございます
早速実践していきたいと思いますm(_ _)m
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 21:44:13 ID:IqHzFZRJ
>>919
お前は絶対に実践しないだろw
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 01:44:53 ID:08OpKYw8
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 02:09:35 ID:9/pRQFLA
>>921
ちんちん(?)が目になったよ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 13:46:52 ID:ecXq9Wo0
今まで脚痩せのために筋トレをやってきたのですが、明らかに脚が硬くなってしまっています
これは筋肉を脂肪にしてからじゃないと細くなりませんか?
ちなみに脚痩せだけをやっているわけではなく、全身のダイエットをしております。
踏み台昇降とウォーキングをしていて、食事は1000カロリーくらいです。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 14:02:54 ID:uUZly1WS
>>923
>これは筋肉を脂肪にしてからじゃないと細くなりませんか?
いいえ。しかし本当に1000「キロ」カロリーの食事なら
筋トレしてなくても脚は細くなっていきます。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 14:04:43 ID:E27PS06t
>>923 とりあえず >>1 

それと筋肉が脂肪になったり脂肪が筋肉になったりすることはないです。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 14:17:44 ID:6feEzQnL
>>923
ストレッチングをやりましょう
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 17:55:25 ID:1ugUkDXz
>>923
>踏み台昇降とウォーキングをしていて

筋トレしてないじゃん
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 18:09:07 ID:ZKJ35C6Z
バーカ
書いてないだけだろ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 18:19:57 ID:caSdOFMe
踏み台だけだと上半身のトレーニング必要だよな
ウォーキングの時にウエイトリストバンドつけるだけでも結構な負荷になるんだよな
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 18:33:27 ID:4iCjndTG
>>923
筋肉は脱力している時は柔らかいですね。
多分張っているだけ。
そしてダイエット中なら筋肥大をする事はほぼ有り得ないので心配無用です。
ですが脚をひたすら細くしたいのなら筋肉を落とす事も必要かもしれないので運動止めた方がいいよ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 19:57:04 ID:Z4DPf8VC
【年齢】28歳【性別】 男
【身長】178p【体重】92kg
【体脂肪率】 26.2%
【職業・仕事内容・部活等】デスクワーク
【食事内容・摂取カロリー】
 朝:麦飯0.5合 納豆1パック インスタント味噌汁(乾燥わかめ追加)
   白菜と豚肉の煮物少し 大根と厚揚げの煮物少し
 昼:麦飯1.0合弱 焼鮭の切り身半分 朝飯と同じ煮物
 夜:バナナ 野菜ジュースに混ぜたプロテイン (帰宅時間が遅いため食事を取る事に抵抗があります)
【ダイエット開始時・内容】
 98Kg から減量開始
 水泳(週に5〜6):3000m/50min(腕だけクロール)、50m/45s×10(普通のクロール)
 ウォーキング(週に3〜4):10km/80min
【ダイエットはいつから始めた?】 2ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
 元々水泳は上記の内容で続けていたのですが、本格的に減量を始めようと思い
 食事の見直しとウォーキングを追加しました。
 開始から2ヶ月弱で6kgも落ちてしまいホメオスタシスが機能してしまいそうで少し不安になっています。
 この様な場合に体重の急激な減少をセーブするには、運動量を減らすのと食事量を増やすのではどちらが
 良いのでしょうか?
 それと、持病で高血圧を持っている為に血圧が上がる筋トレが出来ません。
 上記の様な有酸素運動だけを続けていると、筋肉が落ちてリバウンドしやすい身体になってしまうのでしょうか?
 
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 20:16:25 ID:4iCjndTG
運動している限りリバウンドの心配はさほどしなくていいと思うけど。
水泳は上半身を使う有酸素運動だからいいと思いますよ。
2ヶ月で6kgなら問題ないと思うけど。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 01:08:04 ID:/Wc8wYM+
>>931
セーブする必要も特にないと思うけど、食事内容を見る限りでは明らかに減らしすぎだから
食事を増やすのがいいんじゃないかな。
特に夜も普通に食べるようにすればちょうどいいと思う。
筋トレはやったほうがいいけど、有酸素運動だけで痩せてリバウンドしやすくなることはない。
むしろ「維持期になったときにどのような生活にするか」ということを考えずにやみくもに
厳しい食事制限にしてみたりするとリバウンドしやすい。手法の問題というより、知識と意識の問題。
「ちゃんと分かっている人」なら仮に断食とか過激ダイエットで痩せても、リバウンドすることはないよ。
あなたの質問を見ている限り、いろいろなダイエットの迷信を信じているあたりで、知識面でかなり
足りなさそう。
まずはテンプレで紹介されているサイトを隅から隅まで一通り読んで、知識をつけることから
始めるべきだと思う。

第一「筋トレしないとリバウンドする」という回答があったとしても、高血圧だからどっちみち筋トレは
できないんでしょ?
質問自体に意味があると思えないんだけど。

あと、ダイエット初期は体の水分や胃腸にたまっている未排泄の食べ物が減っていって、体重が
するすると減っていく時期がある。ダイエット板ではよく「初期ボーナス」と言われているけど、
あなたの場合も6Kgも減ってるのは初期ボーナスの分が大きいと思うよ。
脂肪自体はびっくりするくらい減ってないはず。特にあなたのように急に激しい食事制限をすると
初期ボーナスの量も大きい。
そのうち減りが少なくなってくる可能性が非常に高いけど、それは初期ボーナスを使い果たした
からであって、停滞期とかそういうものではないから、あせらないように。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 04:39:58 ID:s0Poozz2
運動すると膝の内側が痛いです。故障か筋肉不足かどっちらかな?と思ってます。

筋トレ・ヨガではなりません
ランニング・エアロビでなります
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 08:39:41 ID:+U5Q+Phc
>>934
シラネ
医者行けよ。

年齢、性別、身長体重、どんな体型か、どんな生活態度、どんな食事内容か、
そして実際患部を触ってもないのに分かるわけないだろ。
2ちゃんは医療機関じゃないよ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 10:14:35 ID:sqhYgx6E
質問
高さ22cmの踏み台昇降を一時間するのと
約7`のウォーキング約40分(途中軽いジョギング1キロ位をしながら)とでは
どちらの効率が良いでしょうか?
ちなみに疲労感は途中ジョグをする分ウォーキングのほうが大きいです
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 10:27:32 ID:wRzPvdu6
>>936
そんなに変わらないのでどちらでもやりやすい方を
回数多くこなすのが一番だと思います。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 10:28:55 ID:x7Q/bkVQ
晴れた日はジョギング。
天気悪い日はショコじゃダメなの?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 10:41:23 ID:/7R/N2gn
腹筋の体勢で少し体を持ち上げてグッと腹に力を入れたときに、
掴める胃腹部の肉が皮下脂肪ってこと?

腹に力を入れずに掴むと物凄く掴めるけど、腹に力を入れると割と少ししか掴めない。
内臓脂肪とか皮下脂肪とか言うけど、イマイチ良く分からないな。
手で掴める柔らかい部分の脂肪は全て皮下脂肪?胃の上で膨らんでるプヨ肉も当然皮下脂肪?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 20:28:53 ID:AGZxzpNc
>>938
駄目とかは自分で決めることだよ。
それが続けられるならそれがベター。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 22:07:28 ID:r/QO8yR3
>>939
皮下脂肪。
あなたが書いたものは、全て皮下脂肪。

内臓脂肪は外見とか感触で確かめにくいので、隠れ肥満とか言われる。
目に付いたり感触で分かったりするのは皮下脂肪と判断していい。
そもそも、ダイエット的には脂肪は脂肪であって、皮下脂肪と内臓脂肪を分ける必要もないけど。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 22:14:17 ID:UEbsIHFq
163、63女33歳です。
専業主婦で運動不足です。さっき自転車で四キロを走ってきました。
風と後ろに子供を乗せてたのとでかなり動機がします。
食べ物が逆流しそうです。1時間くらい続いてますが普通ですか?
すぐに息切れしますが運動不足と太ってるからですよね?
痩せたら改善されるでしょうか?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 22:16:28 ID:D/RUpvL4
>>942
身体に不安があるなら医者に行きましょう。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 22:24:03 ID:WYibENI/
普段運動不足なのに急に激しい運動したらそりゃそうなる
運動ってのは無理せず長続きさせることが大事
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 22:39:19 ID:EBAozbwG
大人しい人間の、いざ!っていうやる気は怖いよな
こういう「一時的な強いやる気」が健康食品販売の的にされてる気がするよ

普段から小出しにして持続させる癖は、癖がついてない人にとってなかなか身につかない
もっと自分を器械的に見てコントロールする事が大事なのかもしれん
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:10:53 ID:Ab7fv3nx
159p
58kg
体脂肪35.7%
腹の肉が全然落ちません。
毎日腹筋150回しています。有酸素運動はやってません。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:12:55 ID:D/RUpvL4
>>946
有酸素運動やって下さい。
テンプレ>>1-6と参考サイト>>5を読んでください。
ついでに、回数たくさんやればいいってもんじゃないのでやるならきちんと調べて正しくやって下さい。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:26:29 ID:r/QO8yR3
>>946
150回もできるような腹筋運動は、すでに有酸素運動です。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 00:01:08 ID:e7usP1/b
>>947
大変申し訳ありませんでした。出直してきます。
参考サイトはHページが出てきたので後で携帯でリトライしたいと思います。
>>948
30回の5セットなので続けてではないので楽かもしれません。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 00:02:12 ID:kvMUmxzG
質問です。

1週間旅行に行くことになったのですが、
あらかじめ体重増加がわかる場合について、教えてほしいことがあります。

普段はBMI19を維持しているのですが、前回、旅行に行ったところ
BMI19→20に増えてました。
帰宅後はまた普段の生活に戻り、BMIも19に戻ったのですが。

例えば・・・

旅行前に減量してBMI18の状態で旅行に行き、帰宅後BMI19になるのと
旅行後に減量してBMI20からBMI19に戻すのとでは
どちらの方が負担が軽いですか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 00:06:46 ID:+o8qflaI
>>950
テンプレの

★5【ドカ食いしてしまった。?明日の食事を抜こうと思います。すごく後悔してます…】
食事を抜くのは体に良くないです。たまのドカ食いくらい気にしないこと。
ちゃんとしたダイエットを行っていれば、数回程度のドカ食いくらい影響はしないはずです。

この辺参考にしてさ、そうキリキリせずに
特別な時は思い切り楽しむ、
日常に戻ったら今まで通りの事をやる、
と切り替えて過ごせばいいじゃん。
現に、前回の時は普段の生活に戻したら体重も戻ったんだし。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 00:41:15 ID:kvMUmxzG
>>951

気持ちがラクになりました。
旅行楽しんできます。ありがとうございました!
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 00:50:33 ID:F9OOFTOn
次スレ立ててみる
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 00:52:58 ID:F9OOFTOn
次スレ立てられなかった
誰かよろしく
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 01:02:48 ID:5mAwHcbK
>>950
つうか、旅行でドカ食いのクセが抜けないならデブ脳。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 01:29:56 ID:oi71KK7p
次スレやってみます
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 01:39:57 ID:oi71KK7p
たてました

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1264177940/

あんまりスレ立て慣れてないのでちゃんとできてるか不安です
何か問題ありましたら補完よろしくお願いします
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 04:22:25 ID:vwZlZg6t
>>957
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 04:34:17 ID:YgLSAruS
>>941
なるほど。俺は男のくせに内臓脂肪以外に皮下脂肪もたくさん付けてしまってる訳だ・・。
(皮下脂肪は付きにくく落ちにくいと聞くこともある。)

まあ、どちらも脂肪には違いないので、体内で脂肪が消費される時は、どちらも均等?に
使われていくということかな。有酸素運動時には内臓脂肪の方が使われやすいとは
聞いたような気もするけど。

皮下脂肪を効果的に落とすという方法は無いということだと思うけど、
皮下脂肪が使われやすい状況とはどういう時なんだろう?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 05:35:03 ID:6G8NH5Wt
>>959
腹筋のカットが見えてない人はみんな皮下脂肪たっぷりだから男でも珍しくはない


961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 08:24:23 ID:vhIHgS6H
>>959
アンダーカロリーで低強度の有酸素運動じゃない?
起き抜けのスロージョギングとか。
もっとも飯食って余れば脂肪にまわるんだから
結局摂取<消費の状態を無理なく維持していくしかないですよ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 09:14:00 ID:YgLSAruS
結局、上手に体脂肪を落としたければ、急がば回れ、の
王道ダイエットが最も確実で効果的なんだろうな。

絶対にドカ食いをせず、記録を付けながら1日1500〜1800kcalくらいの
範囲に収め、近所の低山山歩き、これらを今年から日課にしてるけど、
ジワジワと確実に体重と脂肪率は落ちてきてる。これを生涯続ける
くらいのつもりで取り組んでいる。慣れると意外なほど簡単というか、
習慣的に苦じゃなくなってる。(これまでに低山山歩きは1年半くらい
続けてきたが、食事管理が甘かった。痩せて気が緩むと夜に2〜3000kcalの
ドカ食いを連日やるとか・・。そしてあっという間に軽いリバウンド。)

太らない為には、適切な食事管理が非常に大切であることを痛感してる。
太ってない人というのは、殆ど間食などしないし暴食もしないということ。
つまり、見事なまでに1日の摂取カロリーが一定の範囲内なのだと思った。
自分がこれを実施するには記録を付けることが不可欠だと悟り、毎日、
食べたカロリーを書き入れて1日1800kcalを越えないように頑張ってる。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 09:18:05 ID:OlN6Og/D
>>962
お前さん、以前も同じこと書いてたなw
とりあえずチラ裏スレ行っておいで。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 09:24:07 ID:+o8qflaI
ほら、ここだ。
チラシの裏 20枚目@ダイエット板
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1260705501/l50
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 10:07:43 ID:sv5jVOyg
掲示板で長文自分語りが始まったら精神科に行け
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 15:27:33 ID:LSlnZcVq
>>957
otu
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 19:47:47 ID:YgLSAruS
>>965
精神科通いはお前の日常だろw
人を巻き込むなって
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 00:56:21 ID:cwKYc279
>>965
それ同意

長文ヤバイよ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 07:00:29 ID:KwrBlK19
長文アレルギーは馬鹿というか精神病の証拠
2chばっかりやってると100文字以上で長文とか言い出すw
もうこれは普通の人間の範囲を逸脱してるよなw
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 09:39:46 ID:2l7899g5
長文そのものがやばいんじゃなくて、質問スレでチラ裏オナニー長文を書くことに
問題があると思うんだ・・・・
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 10:59:29 ID:KwrBlK19
いや、その程度のことに異常に神経質になるのが精神病なのだよ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 11:01:10 ID:hwLLIsUI
例えば、ID:KwrBlK19のしつこさとかか。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 11:12:46 ID:KwrBlK19
お前にだけは言われたくねえなw
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 15:19:02 ID:f9sf3LO+
話が分裂してるけど、まとめると
・自分語りを始めるのはヤバい
・あの程度は長文とは言わない
でOK?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 15:59:35 ID:6FCrsUPi
ダメ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 17:34:45 ID:sBB3J7jI
ええっw
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 18:53:35 ID:72k/BlMZ
なんとかお菓子を食べるのはやめられましたが
ご飯を満腹食べないと気がすみません。
今日から八部目を心掛けて頑張りたいのですが
めちゃ物足りません。慣れるしかないですか?
残飯を食べてしまいたいです。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 19:32:12 ID:bEBVaB+k
>>977
食べたきゃ食べ。
好きなように食べ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 19:57:18 ID:f9sf3LO+
>>977
慣れ、だね。
どうしても我慢できないなら、少し減らして一週間、さらに減らして一週間とか、少しずつ
減らしていけばいいよ。
いっぺんに減らしすぎると辛くて我慢が難しくなる。
ゆっくりとでもいいから、無理なく続けられることが一番大事。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 20:04:47 ID:sBB3J7jI
>>977
食事の前に白湯を飲むとか寒天を食べるとかどう?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 20:16:20 ID:Aclk/aa8
>>977
スルメを焼いて食うよろし
まるまる干してあるやつだよ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 21:21:04 ID:72k/BlMZ
977
みなさまレスありがとうございます!
やっぱり慣れですよね。少しずつ食べる量減らしていきます。
白湯や寒天、スルメもいいアイデアですね。早速試してみます。
がんばりますね!残飯は食べてしまいました・・・
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 22:11:07 ID:EkgFGTWm
最初に腹を膨らませろ。カロリーの少ないもので。
食事の最初にサラダをもりもり食え。無論ドレッシングは控えめで
説明するの面倒だから端折るけど、ダイエット中には野菜を取れ

あと良く噛め。かむ事で満腹中枢が刺激されて
脳が勝手に、お腹いっぱい宣言だすから。
そうしてるとそのうち自然と胃が小さくなって、少ない食事量にも慣れてくるよ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 22:26:12 ID:72k/BlMZ
↑ありがとう。そういえば最初に野菜からって聞いたことある。
すっかり忘れてた。よく噛むことも基本だね。思い出させて
くれてありがとう。よく覚えておくよ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 22:48:49 ID:XSe0m5Of
>>977
>>1のテンプレに沿って質問してみな。
ダイエット前の摂取カロリーと腹八分の摂取カロリーもな。(前者が不明なら後者のみでも)
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 10:41:55 ID:f6fIGR8P
約2週間前からダイエットする事になり踏み台昇降を毎日一時間と
食事制限(特に炭水化物を減らす)をするようにしました。
それなりの結果が出つつありますがここ一週間前位から
食事の量を減らしているせいか便秘気味です。
ダイエット前は毎日ありましたが二日に一回位になりました。
その為出ない日は少しですが一日中お腹が苦しい感覚が残ります。
これって普通なんですか?
987534:2010/01/25(月) 10:46:05 ID:+v2fyTWK
>>534ですが、もう一度質問させてください。

田舎なので、近所にゴールドジムなるものがなく、100円フィットネスとかしかありませんでした。
とりあえず今は、
ビリーズブートキャンプ(基本、応用、腹筋のどれか)/歩いたり走ったり40分(走る事に興味が沸いたので、いずれ完全ジョギングにして大会に出れるようになりたい)を日替わりで交互にと、
ストレッチ、マッサージ、半身浴を毎日
でやっています。
食事は今は1500〜1800kcalです。
摂取カロリーを増やしてから、体重は1kg増えて、その後↑のことをやって一週間で-0.5kgしてちょっと戻った?感じです。
ジムに通えなくてもこれでもokですか?
(168/70→現在62kgですが、これから一年であと-6kgして引き締まった身体になれますか?)
アドバイスありましたらぜひお願いします。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 14:31:21 ID:3B5w/7Ea
>>942
>乗せてたのとでかなり動機がします。
動悸って分かる?
通常の心臓の鼓動じゃないやつよ。
自転車で走ってそれが出て、しかも
1時間も続いているなら、即病院行け。

>すぐに息切れしますが運動不足と太ってるからですよね?
yes
>痩せたら改善されるでしょうか?
yes

>>986
>食事の量を減らしているせいか便秘気味です。
水を大量に飲む。
水分を取らないと、正常な人でも便秘になる。

>>987
田舎なら、ジムに行かずに
毎日毎日、そこら辺を歩け。
3ヶ月ぐらい歩いて基礎体力作ってから
ジョグ
walkとjogは使う筋肉が違うから
ジョギング大会出るなら、jogで練習
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 15:29:09 ID:Lg8jAGG0
自分語り
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:43:53 ID:MCLnCw3l
>>987
体重の数値は結果論であって目標にするものじゃない、と捉えてください。
理想の数値になったからって理想の体型になれるわけじゃないですから。
誤差に一喜一憂するほど馬鹿馬鹿しいものはありませんから。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 02:25:47 ID:MKsz+9vR
スレチだったのでここで質問させていただきます

脂肪を落として肩幅とかをすっきりさせたいのですが、筋肉をつけずに脂肪を落とすには何をすればいいですか?
今はたまにプールに行って平泳ぎでゆっくり長時間泳いでいます
身長と体重は175/70です
よろしくお願いします
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 06:32:16 ID:VTf3QDyN
>>991
食事制限だけで痩せるか有酸素のみするかどっちか。まあ筋トレさえしなければOK。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 06:40:50 ID:mS/Vo/Em
>>991
向こうでも言われただろうけど、脂肪が落ちて行くような栄養状態で
筋肉は付かない。しかもゆっくり泳いでいる程度の水泳で筋肉が付くとか
そういう心配はいらないので、普通に食う量を絞ればそれでOKです。

まぁ、個人的にはゆっkり泳ぐ水泳よりも消費量を増やしたいのなら普通に
走った方が良いと思うけどね・・・
水泳での消費カロリーなんて、その辺のネットの計算で出るほど多いもんじゃないと
思うよ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 09:54:43 ID:KzB71uWL
>>993は大間違い。
低栄養と低カロリーの区別がついていない馬鹿なので論外。
水泳やったこともないのに適当に答えているのもアホすぎる。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 10:34:08 ID:g7Jb4poN
【年齢】20歳【性別】 男
【身長】170p【体重】53kg
【体脂肪率】 12% (体重計で調べたもの)

痩せ形の男なんですが、お腹だけぽっこり出ています
一時期暴飲暴食のため60kgまで太ったのですが、そこから食事制限で現在まで戻しました
その時にお腹の肉だけ残ったという感じです
何か良い解消法はないでしょうか?
1週間ほど前から、腹筋を含む筋トレと有酸素運動(ウォーキング)をしています
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 10:48:47 ID:sA28vQ+o
>>995
食事を制限してしまったので栄養が足りてないんです。
食べ足りないのです。

食べ足りないとどうなるか?
カンボジアの難民もゲッソリ痩せてお腹だけ出てます。
それと同じです。

飢餓状態の人を助けるにはどうしますか?
とにかくもっと食べて下さいな。

運動するなら尚更のことです。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 11:50:51 ID:nm66r95U
>>991
>>993さんが言ってるように減量時に筋量の増加は殆ど無いです。
まして水泳だけじゃ目に見えるような肥大は絶対無い。
というか男性なら(女性もかな)上半身の筋肉は多い方が見栄えすると思うけど。
肩なんて丸い方が格好良いじゃん。
>>995
腹筋のトレをする。
走る。
いずれにしても筋肉少なすぎだね。
本当なら筋トレやった方がいいと思うよ。長期的には絶対その方がいいです。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 13:55:15 ID:354Fbjgz
>>995
腹筋が衰えてるんじゃない?
痩せてても腹筋弱いと留めておく力がないので、ぽっこりだらしないお腹になるよ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 14:16:40 ID:YYAg7vbJ
>995
筋肉のついた引き締まった体型なら60キロでも問題ないと思う。
日本の男や女のただ痩せてるだけの体は貧相でみっともないだけ。
しっかりした土台があっての筋肉だからね。ガリガリ体型に筋肉つけても気持ち悪い。
とりあえず体重はあまり気にしないで、食事はバランスよくしっかりとってジムや水泳なんかもいいよ。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 15:01:12 ID:yXYOgvNO
うい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。