【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart80

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ダイエットに関する質問なら何でもOKです。
まずはテンプレ>>2-6あたりと参考サイトを読んでください。
質問者は以下のテンプレを使って質問してください。
【年齢】歳【性別】 男・女
【身長】p【体重】kg
【体脂肪率】 %
【職業・仕事内容・部活等】
【食事内容・摂取カロリー】
【ダイエット開始時・内容】 Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes/No
【疑問点】

回答者は煽りをやめましょう。スレが荒れる原因になります。
920を過ぎたら、 可能な方は自主的に次スレ立てをしてください。
重複を避けるため、必ず宣言をしてからスレ立てをお願い致します。

前スレ
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart79
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1243911504/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 00:48:03 ID:RVBzDrOa
●よくある質問
★1【ダイエットをはじめて一週間ですが全然痩せません】
期間短すぎ。脂肪を1s燃焼させるために必要な消費カロリーは7200kcal。
消費カロリー>摂取カロリーであれば、少しずつでも間違いなく痩せます。

★2【昨日より体重が○kg増えたんだけど・・・】
胃腸の内容物と水分です。人間の身体は2〜3kg程度なら脂肪と関係なしに増減するものです。

★3【昨日より体脂肪率が○%増えたんだけど・・・】
誤差です。体脂肪率は水を飲むだけでも変動してしまいますよ。

★4【体脂肪率を測ったら朝と夜で数字が違うんだけど・・・】
どちらも正しい。朝と夜では体内の水分量が違うため、体脂肪量が変わらなくても測定値は変わります。
毎日同じ時間帯に同じ条件で長期間測り続けて変動と平均を見ましょう。

★5【ドカ食いしてしまった。?明日の食事を抜こうと思います。すごく後悔してます…】
食事を抜くのは体に良くないです。たまのドカ食いくらい気にしないこと。
ちゃんとしたダイエットを行っていれば、数回程度のドカ食いくらい影響はしないはずです。

★6【部分痩せについて】
脂肪は全身から全体的に減ります。特定の部位だけ脂肪を落とすことはできません。

★7【下半身だけ痩せないんだけど・・・】
  【××だけ痩せないんだけど・・・】
部分痩せはできません。地道に体脂肪を削っていけば、いずれ結果がでます。
なお、人それぞれ体型があり、それ以上の痩せは期待できません。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 00:48:45 ID:RVBzDrOa
●よくある質問
★8【置き換えダイエットや○○ダイエットって効果ありますか?(○○は主に食べ物名)】
置き換えや一品ダイエットで体重が一時的に減っても、 続けられない習慣はリバウンドの可能性大。

★9【××を食べると太りますか?】
一日5Kg食べれば太る。一日に1グラムだけなら太らない。
摂取カロリー>消費カロリーなら太る。それだけ。

★10【半身浴やマッサージはダイエット効果がありますか?】
まったくありません。 ただリラックス効果や冷え性対策、健康・美容面での好影響であれば期待できるでしょう。

★11【セルライトは運動だけでは落ちないのでしょうか】
エステ業界でボコボコした形の脂肪をこのように呼んでますが、医学的にはそんなものはありません。
セルライトは基本的にダイエットとは無関係です。気にしないように。

★12【カロリーカットのサプリメントについて】
飲むだけで劇的にやせられる、カロリーをチャラにできる薬物やサプリは、 基本的に存在しません。
本当に痩せるならばそれは健康に害のあるものでしょう。

★13【胸だけ残して痩せる方法は?】
どんなにスタイルが良い人でも痩せれば胸は減ります
1〜2kg程度のダイエットや太らないための節制程度のダイエットなら胸にもそれはど影響しませんが、普通に痩せようとすればどうしても胸は減ります。

★14【筋トレして腕や足が太くなりませんか】
ボディビルダーレベルの筋トレをするのでなければ、簡単に筋量は増えません。
特に女性は男性より筋肉が付きづらく、また男性であったとしてもちょっとやそっとで「太くなる」ことはありえません。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 00:49:27 ID:RVBzDrOa
●よくある質問
★15【ショコって何ですか?】
☆踏み台昇降DEダイエットPart85☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1242087747/l50

★16【運動後、すぐ風呂に入るのっていけないんですか?】
脂肪の燃焼に影響があると言う人もいますが、微々たるもの。 気にする必要などまったくありません。
尚、強度の運動の直後に熱い風呂に入るのは、非常に身体に負担がかかります。 多少はクールダウンの時間を挟みましょう。

★17【運動するのはご飯の前と後のどちらがいいんですか?】
どっちでもいい。違いがあるとしても考える価値がほとんどないくらい微妙。
自分の生活パターンに合わせるほうがずっと重要。どっちの方がより楽に生活できるか、生活を乱さないかを考えるべき。

★18【汗をかいたほうが痩せるんでしょうか?】
  【夏にエアコンを使用しないほうが痩せますか?】
汗をかくと減るのは水分、体脂肪ではありません。
運動で沢山のエネルギーを消費するにはできるだけ快適な温度で長い時間続けた方が効果的 。

★19☆サウナスーツについて☆
ダイエット目的ではほとんど意味がありません。 夏場は自殺行為です。

教えて!goo サウナスーツ
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3044919.html
教えて!goo 汗とダイエットについて
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3030574.html
------

★20【寒いと身体が脂肪を蓄えて太りやすくなるって本当?薄着でいるほうが痩せるの?】
そういう身体の反応があるというのは確かですが、実際にそれで太る痩せるという変化が起きるかというとそこまで顕著に変化は起きません。
そうしないと命にかかわるほどの環境の変化に長時間・長期間さらされることによる適応であるため 一日薄着とか一冬ちょっと我慢したとかそういう問題ではないと考えられます。
何より風邪をひいてしまうとダイエットの阻害となります。風邪を引かないように冬は普通に暖かくしていましょう。身体を大事にしていきましょう。

★21【体重○Kg、身長○cmですが最近なかなか痩せません。】
BMIが22前後あたりから体重を減らすのは代謝も落ちているので大変です。
見た目が気に入らないのであれば脂肪量より筋肉が足りないのかもしれません。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 00:50:08 ID:RVBzDrOa
参考サイト
ダイエットコラム・Q&A
http://diet.089.jp/index.php

◆◇医師が教える! 1分ダイエット◇◆
http://web-doctors.jp/index.html

食品の摂取カロリー計算
http://homepage2.nifty.com/WM/calorie.htm

「健康食品」の安全性・有効性情報
http://hfnet.nih.go.jp/contents/

低カロリーの影響
http://www.biwa.ne.jp/~susumu55/EA1.htm

ダイエットwiki
http://www23.atwiki.jp/dieterfaq/
↑必読!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 00:50:49 ID:RVBzDrOa
<わからない9大理由>
1.読まない …説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 00:52:03 ID:RVBzDrOa
テンプレ終了。
前スレで議論された内容は入ってるはずですが、間違えてる項目や
抜けている項目があったら指摘してください。

前スレを使い切ってから移動してください。

前スレ
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart79
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1243911504/l50
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 04:13:59 ID:PNOKZXbQ
乳揉みてえ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 04:29:39 ID:lXKTI66u
>>1乙。
最後のFAQは先頭にもってきていいかもね。
あと★1にするならQ1とかでいいんじゃないかな?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 05:37:42 ID:ePnZqSyk
基礎代謝分のカロリーしか摂ってないのに一週間で一キロ増えた。あり得んの?
ウンコもほぼ毎日出てるから内容物じゃないし
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 05:59:44 ID:lXKTI66u
有り得ないよ。
って言われたら納得するわけ?


基礎代謝を正確に計測するのはほとんど不可能。
原因は体重計の故障からタイミングの違い等いくらでも考えられますが、
望む答えは『あなたが摂取した分が消費カロリーを上回っていたんでしょうね。』かな。
基礎代謝が体重などからの予測値を下回るケースは
1.筋肉のないダルダルぼでー
2.甲状腺などの病気
などが考えられます。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 06:00:53 ID:K0LViSEY
ジョギングで鍛えられる足の筋肉は持久力系の遅筋と言うらしいですが
足の筋肉の代謝の向上が欲しいなら更にスクワット等も取り入れた方がいいのでしょうか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 06:04:29 ID:lXKTI66u
とまあ可能性の話は置いておいて、実際は水分だろ。
消費>摂取が一日200kで一週間なら
多くても200gくらいしか脂肪は減らない。
水をたくさん飲んだ直後は毎日うんこしてても+1kgくらい余裕だし、
寝起きやランニング直後なんて−3kgくらいになる。

だから1kgは誤差の範囲。極端な話、
身体を乾布摩擦するだけでも300gくらい変わる。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 06:06:53 ID:lXKTI66u
>>12
うん。代謝のアップは筋肉量のアップだからね。
でも筋肉が1kg増えても代謝は10〜20k/日しか増えないよ。
見栄えをよくする目的でないなら同じ時間を
有酸素に使った方が減量には向いてる。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 06:18:25 ID:K0LViSEY
>>14
BIG3って言うくらいだから鍛えるべきかなと思ったんですが…
その程度ならジョギングだけで良さそうですね。
あれ、筋トレの意味は…w
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 06:40:07 ID:lXKTI66u
BIG3は3つのトレーニングの名称(総称)だった気がする。
筋トレの目的はテンプレに書いてある通りですよ。
できるだけ筋肉を減らさないとか、維持するとか。
それってつまり見栄えを気にしなきゃ、減量だけが目的ならする必要はありません。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 10:01:34 ID:L/0EGYeT
>>1
乙です
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 12:11:45 ID:FvPOYruJ
1、まずテンプレと参考サイトを読む
2、読んだ上で疑問点を整理する
3、>>1のテンプレを使って質問する
詳しい状況を教えてくれないと回答者も対応に困ってしまいます。


テンプレじゃないけどこれ貼ってみる

>>1
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 20:30:17 ID:F1GTtVrw
【年齢】36歳【性別】 女
【身長】161p【体重】53kg
【体脂肪率】28%
【職業・仕事内容・部活等】ホームヘルパー 平均7時間、週5勤務
【食事内容・摂取カロリー】 ご飯食中心、間食を毎日します。
【ダイエット開始時・内容】 58Kg 体脂肪率33%。ウォーキング30〜40分かコアリズム40分を毎日欠かさずしてきました。週5以上は上記の運動どれかの組み合わせて40分を日に2回しています。
【ダイエットはいつから始めた?】3ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 No 携帯からなので、リンク先までいけません。すみません。
【疑問点】
ずっと何もしなくても50kg位が普通でしたが、年齢を重ねて太りやすくなりました。
以前、食事制限にて体重50kg体脂肪率23%にまで落としましたが、とても辛かったし やめたらアッサリ戻ってしまいました。なので今は食事制限は殆どしていません。夜7時以降は食べない様にしたり、ご飯のおかわりはしない、間食はふたつ食べたい所ひとつで止める。位です。
体脂肪率と腹周辺のサイズを重視しているのですが ここ一か月程変動がありません。(ウエストは75→67、下腹86→82cmになりました。後5cm位減らしたいのです。)今のペースで地道に運動を続けていけば この先、まだ落
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 20:33:56 ID:F1GTtVrw
すみません。
何か失敗したみたいです。

まだ落ちてて行くと思われますか? それともこれ以上を求めるなら、やはりもっと食事制限が必要でしょうか…
悩んでいます。

よろしくお願いします。

です。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 20:43:46 ID:L/0EGYeT
>>20
標準体重なのでそこから減らすには時間も努力も必要です。
あと一ヶ月やっても落ちないようなら、摂取=消費になってますね。
これ以上落とすとなると、筋肉も相応に削られてメリハリが付かない身体になるのでオススメできません。

サイズダウンというより、引き締め効果を狙った筋トレのボディメイクをオススメします。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:32:36 ID:F1GTtVrw
>>22
回答ありがとうございます。自分でも体重は今現在で納得していますので、キープして、筋トレを組み込んでいく事を考えます。

筋トレの単体はよく判らないし、見本が無いと難しいので
今までの毎日の運動の組み合わせの中にビリーの腹筋プログラムを組み入れようかと思います。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:54:30 ID:lXKTI66u
携帯だから読めません。
→今はネックカフェでもなんでもあるんだから免罪符になりません。
も、テンプレに入れるべきだな。
これを認めるのは長文で回答してのに
『携帯だから短くまとめてくれ』ってのを認めることだ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:58:21 ID:lXKTI66u
>>22
加齢による基礎代謝の低下が原因でしょうね。
勝手に消費するカロリーは25くらいをピークに低下します。
痩せたいわけではないなら食事をもう少し減らせば簡単でしょう。
もちろん運動でも構いません。週に二回、30分歩けば変わりますよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 22:09:31 ID:/Db6OFZ+
>>12
>14はちょっと違う
減量中の有酸素は代謝低下の原因となる
無酸素は代謝維持、代謝向上になる
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 22:13:43 ID:zidpiWhv
減量中じゃなきゃ有酸素は代謝低下させない?むしろ代謝向上する?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 22:19:02 ID:lXKTI66u
>>25
それ自体が間違ってるとは言わないが、高い強度の運動を短時間
(+その後の代謝)くらいしても大したプラスにはならない。
もちろん二時間くらいかけて週3くらいで全身を鍛えるなら別だけど。

(減量ではなく)有酸素運動による代謝の低下だって無視していいレベル。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 22:55:22 ID:/Db6OFZ+
>もちろん二時間くらいかけて週3くらいで全身を鍛えるなら別だけど

こんなことやったら摂取カロリーによっては逆に代謝低下起こすよ
せいぜい週3の一回1時間以内で十分
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 22:58:39 ID:/Db6OFZ+
>>26
アスリート並の恒常的な有酸素は
・安静時心拍数を下げる
・日常的に副交感神経側を優位にする
・除脂肪体重を減らす
から代謝は下がるよ

それ以外は特に気にするレベルではないと思う
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:05:06 ID:zidpiWhv
>>29
月に300〜350走ってるけど、やっぱ無酸素やろうかな・・・
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:22:51 ID:lXKTI66u
ずっと続けるならするべき。
とにかく減量したいならしなくていい。

>>28
いや、メニューに差がなきゃ時間の長さは関係ないだろw
最初1〜2時間って書いてたんだけど文字数の都合で消しました。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:35:09 ID:L/0EGYeT
>>31
一時間程度までとかは成長ホルモンの問題でしょ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 00:07:00 ID:ed7AmTHZ
>>29
36♂一昨年12月から始めて102kg→71Kg、体脂肪率33%→12%(InBody)で、週2の筋トレと週40〜60kmのジョグでヌルくダイエット続行中です
この1年半程で心拍数が10近く下がって今48bpm前後なんですが、このレベルでも気にする程代謝って落ちてるでしょうか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 00:13:05 ID:Klej4PUP
>いや、メニューに差がなきゃ時間の長さは関係ないだろw

凄く関係するよ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 00:24:57 ID:EXvK8eNG
体脂肪率は下がらないけど、お腹がスッキリした気がする。
体脂肪計って高く数値が出やすい体型とか肌質とかあるのかな?足短いと数値高いとか?足の裏がしっとりしてると高いとか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 00:31:16 ID:RKSzctMG
>>33
筋肉も脂肪も骨さえも、存在しているだけでカロリーを消費するんだわ。
減量開始する前は体重が高値で安定していたと思うけど、それは脂肪等がカロリーを消費して代謝を上げていたから。
体重が落ちるという事は、その分代謝が落ちるという事。
体重が30kgも落ちたのなら、安静時代謝も相応に落ちている。
もちろん運動をした分のカロリーは消費するので、一日に消費する総カロリーが減量開始前より少ないかどうかは、不明。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 01:06:27 ID:YgUIvpDe
相談させてください。
19歳♀
身長150・体重46です。
夏までに42キロを目指しています!

しかしバイトの関係でどうしても夜ご飯が遅くなりがちです。毎日夜の10時にまかないを食べています。まかないなので残せないし、店長が優しい方なのでいつもすごく豪勢な料理を作ってくれます。

寝る時間はたいてい12時〜1時です。食べたものをちゃんと消化させる時間もとれないまま寝てしまいます。

そのせいで最近太ってきてしまいました(;_;)
夜が遅い人でも痩せられるダイエットってありますか(;_;)?

やっぱり夜はどうしても抜かせないから、朝と昼のカロリーを最小限に抑えるしかないのでしょうか?
でも最小限に抑えたところで、夜たくさん食べてしまっては全然意味がないような気もします(;_;)

すごく悩んでいます!
どなたかアドバイスお願いします。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 01:13:16 ID:l+TjqWB2
37
セックス・
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 01:17:56 ID:adNbyUo1
半身浴と全身浴ではどちらの方がカロリー消費が多いですか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 01:23:20 ID:EXvK8eNG
ググってみたら同じ水温で同じ時間なら断然、全身浴ですね。
でも全身浴は長時間入るのがキツイみたいですが。
お湯の温度が高い程消費カロリーは上がるらしいです
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 01:23:56 ID:LUklPP5k
風呂の中でスクワットすればガゼルパンチが撃てるようになるよ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 01:24:41 ID:Gn30t8v7
>>32
インターバルのあけかたは目的によるでしょ。

>>34
メニュー同じ=インターバルが違うならそうだった。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 01:25:47 ID:Gn30t8v7
>>37
テンプレ読め

>>39
かわらん
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 01:35:38 ID:ed7AmTHZ
>>36
それは理解できるんですが、>>29読んで平常時の心拍数の低下がどの位代謝に影響を及ぼしてるのかが気になったんで…

生活強度を考慮して、約2100kcal摂取の3食ほぼ完全自炊なのに、3月から1kgと減らないんで関係性があるのかと思いました

BMIからしても(身長は175cmです)、生活強度からしても、上記の摂取でまだ月1.5kgは落とせると思ってたのに、想像以上に代謝が落ちてるっぽかったので、一因かと都合良く考えました

因みに、InBodyより高めで体脂肪率を表示する某家庭用体組成計では体脂肪率13%で基礎代謝1750kcal前後でした
4536:2009/06/13(土) 07:13:34 ID:RKSzctMG
>>44
心拍数の低下と代謝に関しては、顕著になるほどの影響は無いと思うよ。
有酸素を継続すれば心肺機能向上に伴い、安静時の心拍数は低下する。
心肺機能向上すると、強度の高い運動が行えるので、より多くのカロリーを消費出来る利点はあるんだけどね。
体脂肪率が12〜13%だと平均値よりも低い値なので、減量のペースが落ちるのは仕方が無いんじゃないかな?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 07:19:52 ID:YO7B19aj
>>19です。

>>22>>21の方への返答でした。すみません。

>>24 ありがとうございます。>>ミスで誤解させてすみません、そう考えて、まず30分ゆっくり歩く事から始めました。おっしゃる通り、30分からでも効果ありました!
4729:2009/06/13(土) 07:57:22 ID:Klej4PUP
>>44
当たり前の話だが、3月から体重の増減がないのなら
今のアナタの日の消費カロリーは2100kcal/dayということ
身長175cm体重71kgの男性で運動の消費も含めてこれでつりあっちゃうと
いうことはかなりの代謝減が起きていると思った方が良い

>>42
いやいや、インターバルの長さもそうだけど、2時間もだらだら出来る
メニューややり方に問題があるわけ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 08:30:21 ID:XEESBhUD
>>44
体重と体脂肪率からすると、体重が減らないのはちょいと変な気がする。
私が、175cm、体脂肪12%、毎週60km…とここまではあなたと同じだけど、
摂取カロリーは平均2400kcalなのに体重は62kgなので。
2100kcalと思いきや、実は摂取カロリーが高いんじゃないかと思う。
使ってる油の量や、飲み物のカロリーも含め
全体の摂取カロリーを計算し直してみて欲しい。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 08:50:12 ID:ed7AmTHZ
>>45
>>29とは別の方だったんですね
レストンでした
ただ、割と体脂肪率が低めなコトと、標準に近付いたコトを考えても、少し落ちにくすぎないかと思ったんで…

>>47
そうなんですよ
自分でもかなり代謝が落ち込んでる実感があったりました
そんな折>>29を見て心肺機能の向上で基礎代謝が落ち込むなら当てはまらないかと都合良く考えましたw
実際の落ち込みに関するデータとかご存知でしたらご教示お願いします

>>48
自炊に関しては一応趣味ながら調理師免許持ちで、カロリー計算も五訂を使って確認してますので、大幅なズレは無いと思ってます
それだけに何故ココまで落ちんかなぁ〜と…
自分の計算でも生活代謝で2500kcalはあってもおかしく無いと思ってます
良かったら年齢と平常時心拍とか教えて頂けたらうれしいです
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 08:54:19 ID:tk/BfUKO
17歳・身長177cm・体重50kg・体脂肪率10%
体脂肪率多くないですか?
51ダイエット4年目:2009/06/13(土) 09:07:24 ID:jwyMmoy0
>>50
数値的には少ない方だと思います。
しかしここに書き込んでいると言う事は見た目に不満でもあるのでしょうか?
だとしたら身長に対する体重の低さから考えて筋肉が少なくて見た目が整っていな
いのかもしれませんね。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 09:17:27 ID:tk/BfUKO
なるほど
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 09:26:55 ID:XEESBhUD
>>49
33歳、脈は55くらい。
脈が少なくても、一度に送り出せる血液は多いので、
基礎代謝にそれほど影響はないと思うんだけど。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 10:07:07 ID:U4343/9Z
>>37
本気で痩せたいなら自分はバイト変えるな
ダイエット中にまかない出る飲食に勤めるなんて悪影響しかないから

まだ19歳ならいくらでも他のバイトあるでしょ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 10:07:36 ID:ed7AmTHZ
>>53
9kgの体重差に3歳の年齢差と約7の心拍数の差ですね
どの位代謝に影響有るんでしょうね

>>29のアスリート並の恒常的な有酸素運動によって引き起こされたであろう心拍数の低下(私の場合は50後半→48前後)というのがどの程度代謝を低下させてるのか益々気になります

アスリートとはおこがましいですが、ダイエット開始時はウォーク+ショコながら、心拍数を140位まで上げて週4で3時間は有酸素してました
平常時心拍の低下はコレに起因してると自負してます

ま、代謝が低下してようがすべきコトは同じなんで、とりあえず走ってきますw
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 10:10:06 ID:H6wTX6Dr
>>50
断面積を測るタイプのものでその数値なら
身長が177cmと高めなのに体脂肪量が5.0kgしかないことになるので驚異的だよ
皮下脂肪がほとんどないから全身の皮膚が湯葉状態だろうね

インピーダンス式の体脂肪計ってことだったら
おおむね体重が低ければ低いほど体脂肪率は低く見積もられる傾向にあるけど
メーカーごとに算出式がマチマチなので当てにしないほうがいい
標準体型から離れれば離れるほどサンプル数が集まらないために誤差は大きくなるからね
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 10:14:21 ID:H6wTX6Dr
>>55
よければトレメニューとBIG3の記録、食事の詳細など教えてもらえませんか?
わずか半年でBMI23体脂肪率12%は素晴らしいので。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 10:22:32 ID:tk/BfUKO
>>56 ありがとう
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 11:00:24 ID:Gn30t8v7
>>47
え、一時間〜二時間くらいは全然普通だとおもいますよ。
特に週末の混んでる時は。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 11:02:48 ID:EXvK8eNG
昨日夜走って強烈な筋肉痛なんだけど今日は運動は休むべきですかね?
筋肉痛になった日の過ごし方が分からない。
超回復とかはどう過ごすのが1番効果が得られるのかな?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 11:05:27 ID:gJHbU529
>>60
さすがに、それの判断は自分でして下さい。
痛みがひどい、何かおかしい等あったら医者へどうぞ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 11:20:08 ID:oBkyKqXo
>>60
痛みがひどかったら休む。痛みが引いたら走る。
小学生でもわからないか?
走る程度で超回復なんて気にしなくてもいい。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 12:39:22 ID:ed7AmTHZ
>>57
ダイエット期間勘違いなされてるようですけど一年半ですよw
それでも良ければ

ジム通いはしておらず、big3なんてとてもとてもで、今は10kg加重のチンが順手普通のグリップ位置で1セット目で13発、デップスが同じく10kg加重で15発
下半身が太くて、ヘルニア持ちなんで上半身トレのみです
最近はケトルベルの20kg使って遊んでます
大した身体じゃ無いですが、何でしたら画像うpっても良いですよwww

食事は基本ご飯(雑穀米含む)を1日600g、タンパク質は鳥胸肉を300g、取れない時はプロテインで補うこともあります
豆腐を一食70gほど、後は10種類くらいの野菜とキノコ類の煮物と、緑物の煮浸しなどを毎食食べるようにしています
脂質は魚をメインにする場合は胸肉と置き換えますが、胸肉の場合はオリーブオイル、エゴマ油等を使用して生野菜とサラダ風に和えたり、卵を上記の煮物に入れたりしています

特殊なことはしてませんが、PFCが3:1.5:5.5になる位をメドで摂取してるつもりです
ビタミン、ミネラル等はその日の献立で不足してそうな場合はサプリを使用することもあります

ってな感じで一年半が過ぎました
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 13:09:28 ID:T4uIjnBE
なにがおかしくてw連発すんだ?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 14:10:39 ID:tk/BfUKO
一日食べすぎたら次の日は少な目にすれば太らないですよね?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 14:24:19 ID:gJHbU529
>>65
ポロポロ細切れに書かない。
まず、きちんと>>1からのテンプレと参考サイトを読んでこい。
6729:2009/06/13(土) 14:51:47 ID:Klej4PUP
>>49
心肺機能は有酸素ではなく無酸素閾の運動で上がるもので、心肺機能の向上が
安静時の心拍数に関係するかといえば、知らないです。ごめんなさい。

安静時心拍数の低下は主に自律神経とかアスリートクラスだと心臓の遠心性肥大のせいじゃないか
と思いますよ。
ちなみに無酸素では心臓は求心性肥大をおこすが。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 15:25:18 ID:RZ/dfrZs
スポーツセンターに置いてあったマッスル&フィットネスっていう
ボディビルの専門誌の7月号のダイエット記事が解りやすかった。
毎朝の体重を指針に、前日よりも増えていたら夜のご飯を半分に
するとか、超具体的になだらかに落としていくための指針が
書いてあった。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 15:27:43 ID:RZ/dfrZs
>>68に書いたのこれ。

パーソナルTセッション(6) 強い意志を必要としない減量法─2
http://www.xfit.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=284&Itemid=91
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 15:42:09 ID:ed7AmTHZ
>>67
そうですか
具体的なデータなどあればと思いましたが残念です
自分の身体のコトですんで、もうしばらくこのまま続けてみて相変わらずであれば医療機関に行くことも考えてみます
どうもでした
7129:2009/06/13(土) 16:07:19 ID:Klej4PUP
>>70
どちらにせよ代謝低下、心拍数の低下の大元は甲状腺機能低下から起きているので

もっと痩せたいのなら、
・今より摂取カロリーを落とす(朝一食抜くのが手っ取り早い)
・運動法を変える(有酸素をやめレジスタンストレーニング一本にする)

のどっちかです。

もしくは、しばらく増量して代謝を元に戻してみてもいいです。

72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 16:25:24 ID:vX+7MZoy
【年齢】35歳【性別】 女
【身長】157p【体重】53kg
【体脂肪率】32%
【職業・仕事内容・部活等】事務職、週5勤務
【食事内容・摂取カロリー】 朝:ご飯茶碗1杯と納豆あるいは卵の1品。
昼:オフィス街に沢山ある定食などの一般的な外食ランチ。
夜:炭水化物無しの鶏肉(皮なし)、サラダなど野菜中心を3か月前より。
【ダイエット開始時・内容】3か月前よりフィットネスクラブへ週3回(エアロビ1時間)
【ダイエットはいつから始めた?】3ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 読んでます。
【疑問点】 3か月前より食事制限(脂物を気を付けるのと夜炭水化物を摂らない)と、
ジム通いを始めましたが体重体脂肪率共に全く変化ありません。ジムでの身体測定で
筋肉量が非常に低いと出ました。基礎代謝は1135kcalのBMI21.0でした。ジムでは
ランニングマシン(15分)とエアロビクス(1時間)と有酸素運動をしていますが、
もしかしたら有酸素運動で脂肪を減らすのより筋肉量がとても少なすぎなので先に
筋トレで筋肉量を増やす努力をした方が良いのでしょうか。基礎代謝を上げるほどの
筋肉はそうそうつかないとか、有酸素運動で脂肪を落とすのと筋肉量を増やすのは
同時には出来ないとか見るのでどうしたらよいか分からなくなってしまいました。
目標は体脂肪を標準まで落とす事と、筋肉を増やすことです。
アドバイス宜しくお願いします。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 16:38:47 ID:gJHbU529
>>72
摂取と消費の釣り合いが取れてる...
まずは今日一日、どんなものをどれだけ口にしましたか。
そしてそれは合計何カロリーですか。
全て紙に書き出してみて下さい。
ジュースも、ちょっとつまんだ菓子類も全て忘れずに。

あと、何かは絶対食べない、何かだけ食べるというのはバカのする事なのでやめましょう。
食べてはいけない物というのはないので、何でもまんべんなく適量食べましょう。

筋肉がつく、つかないは二の次で置いといて、筋トレをするのはいい事ですので
やる気が出たなら始めましょう。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 16:56:07 ID:CmPeKwyR
ダイエットとパスタに関係について質問なんですが、
パスタは白米並に炭水化物を多く含みダイエット中は
極力抑えておいた方がいいというのをよく聞きます。

しかし最近話題の低GIということで考えると
白米よりGI値も低く腹持ちが良いという話も聞きます。

他にはハードなスポーツをしてる人に取ってパスタは
すばやくエネルギーに変わるということで良いとされているとも聞きました。

ハードなスポーツをしていてダイエット中の場合、
パスタはどういう風に考えればいいのか解らなくなってきました。
少しでも腹持ちが良ければその分他の物を食べなくて済むという
考え方もできると思うし。。。

パスタについて詳しい片がいらっしゃれば是非教えてください。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 17:05:28 ID:Gn30t8v7
>>74
そもそも炭水化物を避けろってのが間違い。
パスタは炭水化物も多いけど白米よりはタンパク質も多いからバランスとりやすいかも。
腹持ちは一緒に食べるものでいくらでも調整できる。
単品だとパスタのが腹持ち悪かった気がするな。

つまり、細かいことを気にするより一日のトータルカロリーと
一日のトータル栄養素を見るのが一番。
パスタだと腹持ち悪くて余計なものを食べちゃうのなら
白米やパンにしてみるなり、食べ合わせを変えてみるなりすればいい。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 17:14:33 ID:LUklPP5k
炭水化物とタンパクは同じ量くうほうがいいな
安い外食だと炭水化物の塊に油入れてるようなもんだし

おれも減量するまで一日に400gもササミや豚モモ肉くわなかったよ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 17:23:37 ID:Gn30t8v7
豚も牛も脂質がやべーよ。男なら鳥むね肉。皮は剥がす。
国産でも安いし栄養バランスいいし最高!一日一枚300g。
俺は皮も食べる。煮れば多少は脂質逃げるし。
あと米。新潟は魚沼のコシヒカリを一日二合。1100kcalくらい。
あとは野菜。炒めたり茹でたり。

これで1800〜2000kcal。バランスもわるくない。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 17:30:51 ID:O/ferkzc
基礎代謝が1400kcalぐらいだとして一日約1000kcal、基礎代謝以下しかとらないという時筋肉が落ちますよね。
この1000kcalをプロテインや鳥ササミ、胸肉など出来るだけ蛋白質多めにする場合と他の物で1000kcal(極端な話お菓子)などでとる場合筋肉の落ち方に違いはあるでしょうか?
また1000kcal、基礎代謝以下の条件において、筋トレをするとしないとでは筋肉の落ち方に違いはあるでしょうか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 17:31:46 ID:LUklPP5k
鳥はいいけど同じのばかり食うと栄養偏るし
半々でいれるほうがいい
豚でもモモやひれの上に油除けばササミと変わらんし
鳥はササミ以外は油多い印象
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 17:36:12 ID:gJHbU529
>>78
低カロリーの影響
http://www.biwa.ne.jp/~susumu55/EA1.htm

ダイエットwiki
http://www23.atwiki.jp/dieterfaq/
↑必読!

どうぞ
8174:2009/06/13(土) 17:44:50 ID:CmPeKwyR
>>75

ありがとうございます。
もちろん炭水化物を全く取らないというわけでもなく
単品だけに絞ろうというわけでもありません。

ただ白米またはパスタ+サイドメニューの場合はやはり
パスタの方が腹持ちは良いのでしょうか?

82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 17:47:06 ID:KLC3wuQo
>>81
自分で1回試せば分かるだろ?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 17:50:30 ID:O/ferkzc
>>80
レスありがとうございます。
すいません、これは読んだのですが>>78の内容に対する答えが導きだせません…
普段から基礎代謝以下でやってる訳ではなく、ジョギング週50kmぐらいでやってたのですが先週膝をやってしまってジョグ再会まで短期的に補いたいのですが…。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 17:58:26 ID:P7BXJOw6
>>83
運動できないのを基礎代謝以下の食事で補うってこと?
安静にして食事をしてても消費>摂取にしてれば太ることないよ。
何を焦ってるんだ?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 18:05:19 ID:lNEmhCj8
>>78
>基礎代謝以下しかとらないという時筋肉が落ちますよね。
いいえ。基礎代謝以上を摂っていてもカロリー収支のマイナス差分が大きく、且つ筋肉を刺激しなければ落ちるリスクが高いですね。
>蛋白質多めにする場合
その方が好ましいですがどれくらい効果があるかは難しいところ。少なくとも不足は良くないですね。
>筋トレをするとしないとでは筋肉の落ち方に違いはあるでしょうか?
むしろここがほぼ全てですね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 18:07:59 ID:O/ferkzc
>>84
レスありがとうございます。
簡単に言えばそうです。確かに焦ってるに近いものがあるんですが個人的な事情がありまして…
ただダイエットは一生物だと思ってますし、ジョギングも無理なく楽しくやれてるので軽い食事管理共々長期的に考えてます。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 18:20:50 ID:O/ferkzc
>>85
レスありがとうございます。
非常に分かりやすい説明でした。
参考にさせて頂きます。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 19:23:36 ID:PuYgnOwk
176センチ64キロの男です。
最近腹の肉がすごくて引き締まりたいんです。
朝と夜はちゃんと食べて昼だけカップヌードルライト(198キロカロリー)にして一日おきに腹筋50回やってるんですが、これは夕食も減らしたほうがいいですかね?
今のはあまり効果ないような気がして…
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 19:25:55 ID:fM6unqYc
>>88
まずは、テンプレと参考サイトを読む。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 19:27:45 ID:KLC3wuQo
>>88
>朝と夜はちゃんと食べて

そんな書き方で、誰が分かると思う?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 19:55:51 ID:VEH+EDMv
脂肪を1kg燃焼させるのに7200kcal必要というのをよく見ますが、逆に1kgつける場合はどのくらい必要ですか?
特に何をどうしようというわけじゃないんですが気になるので、詳しい方いたらよろしこです。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 20:02:02 ID:P7BXJOw6
>>91
同じだよ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 20:07:13 ID:VEH+EDMv
>>92
ありがとう。
太るのもけっこう大変なんですね。
一気に膨らんだ俺SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 20:37:11 ID:Rjc3b1CX
>>93
★1【ダイエットをはじめて一週間ですが全然痩せません】
期間短すぎ。脂肪を1s燃焼させるために必要な消費カロリーは7200kcal。
消費カロリー>摂取カロリーであれば、少しずつでも間違いなく痩せます。

★2【昨日より体重が○kg増えたんだけど・・・】
胃腸の内容物と水分です。人間の身体は2〜3kg程度なら脂肪と関係なしに増減するものです。

★5【ドカ食いしてしまった。?明日の食事を抜こうと思います。すごく後悔してます…】
食事を抜くのは体に良くないです。たまのドカ食いくらい気にしないこと。
ちゃんとしたダイエットを行っていれば、数回程度のドカ食いくらい影響はしないはずです。

95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 20:46:42 ID:Gn30t8v7
>>79
ご飯うめーって話だよ!

>>82
調理や食べ方次第。
油減らしたパスタとか水減らしたご飯とか好きな方にしてくださいな。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 21:34:44 ID:8wBa4kmj
>>72です
>>73
アドバイスありがとうございます。摂取と消費の釣り合いが取れてる・・・・
という事は今以上に食事制限が必要ということですか?
週3回ですけど1時間位運動をしているので何もしないよりは脂肪も落ちるかと
思ったんですけど、この位じゃ健康に良い位のレベルなんでしょうか。今まで
運動を全くしていなかったので週3回ジムに通うのは自分には結構大変な事だった
んで少しは成果が欲しかったんですが。。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 21:42:05 ID:Gn30t8v7
>>96
消費>摂取にするためには消費を上げるか摂取を下げるしかないからねえ…
もしジム行ったりしてなかったらその分太ってたと考えられる。

一度もっとしっかり摂取を計算してみてはいかが?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 21:52:35 ID:fM6unqYc
>>96
脂肪を1s燃焼させるために必要な消費カロリーは7200kcal。
消費カロリー>摂取カロリーであれば、少しずつでも間違いなく痩せます。

摂取カロリー>消費カロリーなら太る。それだけ。

つきつめると、こうなります。テンプレにある通りです。
落ち着いて、総摂取カロリーと、総消費カロリーを書き出してみて下さい。

99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 21:52:36 ID:Rjc3b1CX
>>96
72が書いてることをちゃんと全部読めよ

>まずは今日一日、どんなものをどれだけ口にしましたか。
>そしてそれは合計何カロリーですか。
>全て紙に書き出してみて下さい。
>ジュースも、ちょっとつまんだ菓子類も全て忘れずに。

カロリーに対して無知なばかりに、食事制限が食事制限足りえないケースもあるんだよ
たとえば幾らサラダを食ってたって、マヨネーズをスプーン5杯もかければ4〜500kcalにはなるんだよ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 21:59:49 ID:RRJmZtnM
酒って例えばつまみを食べなくて適量だったら害はないですか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 22:02:03 ID:dOpER8SN
>>96
正直、こんなとこで、誰だか分からん人間に聞くより、せっかくジムに行ってるなら
トレーナーに相談して筋肉つけたり脂肪を減らすメニューをきちんと組み立ててもらえばいいのに
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 22:02:13 ID:Gn30t8v7
>>100
アルコールと糖分や脂質の入ってない酒ならないだろうね。
個人的にはつまみなしのが害がでかいような。

とりあえず質問を明確にしてください。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 22:32:36 ID:Fs8ZfQqs
>>100
つまみを食べても適量であれば問題ない。ていうか害が無い量が
適量になります。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 22:38:41 ID:Rjc3b1CX
>>100
害って?
太るかどうかっていうこと?
それとも健康に害があるかどうかっていうこと?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 00:49:14 ID:s629mxVM
>>81
ボクサーの減量スレでは茹でただけのパスタを食べるという話がちょくちょく出てくる

流し読みしたのでトンデモ情報として揶揄してるのか実際やってるのかは分からないけど
そっちで聞いてみれば
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 05:55:10 ID:da6jsSS0
有酸素1時間以上やると筋肉がエネルギーとして分解されやすい
って本当?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 06:38:55 ID:/OQo9ziC
>>106
気にするような話じゃない。マラソンランナーは筋肉無くなるじゃんw
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 06:44:30 ID:/ijMbtnc
>>106
個人差はあるが、アンダーカロリー下では特にその傾向が強くなる。

○無酸素でも有酸素でも長時間の運動はストレスホルモンの分泌を促す。
○脂肪分解目的の有酸素は、LTを超える運動ではないため、筋量維持しえる刺激にならない。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 07:37:23 ID:da6jsSS0
アンダーカロリーとは消費>>摂取カロリー状態でのことですか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 08:41:40 ID:g47xFaCb
いくつか質問で、
・脂質が少ない食事でも食べ過ぎれば太りますか?
・いつも一日1500kcalの食事なんですが
1800kcalの一日300kcalオーバーの食事を一週間続けたら太りますか?
・どの部位が一番太りやすいですか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 08:42:33 ID:4CBoFAy6
>>110
>>1からのテンプレと参考サイトをよく読んで理解して下さい。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 08:57:18 ID:g47xFaCb
いらない情報が多くて読むの疲れました
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 09:01:49 ID:g47xFaCb
ってか知りたい情報載ってないし
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 09:17:41 ID:ftLCqBFI
探すのが面倒だからと他人にやらせるのですね。
知的怠慢は許しません。そんな精神だから太るんですよ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 09:35:16 ID:g47xFaCb
テンプレ読んでも質問の答えはありませんでした
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 09:38:30 ID:4CBoFAy6
テンプレ読んでも、自分には受け入れがたい答えしかありませんでした
頭では分かっても、怠惰なのでとても実行出来そうにありません

ですね。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 09:42:12 ID:g47xFaCb
テンプレに答えがなかったので質問の返答お願いします
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 10:01:31 ID:ftLCqBFI
>>ID:g47xFaCb

>・脂質が少ない食事でも食べ過ぎれば太りますか?
>>3の★9に書いてあるけど、摂取カロリー>消費カロリーなら太る。それだけ。
7200kcalで1kg太る。テンプレ読め。

>・いつも一日1500kcalの食事なんですが
>1800kcalの一日300kcalオーバーの食事を一週間続けたら太りますか?
1日1500kcal摂取でプラマイゼロの生活だとしたら、消費カロリーも1500kcalであるはず。
で、1日1800摂取の300オーバーなら7日で2100kcalオーバー、なので理論値で週0.3〜0.4kg太る。

つづく。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 10:01:33 ID:/OQo9ziC
意味がない質問には答えもつきにくいようです。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 10:05:56 ID:ftLCqBFI
つづき

>・どの部位が一番太りやすいですか?
どこが太りやすいかは人それぞれ。年齢や性別や今の体重・体型で答えが変わる。
テンプレのリンク先読めば書いてある。

以上。全部、テンプレ読める人なら分かることだぞ。怠けるな。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 10:06:04 ID:DbcAqZzc
個人的な不思議として思う事があります。
ダイエットスレ全般では体脂肪量減と筋肥大は両立出来ない、
もしくは非常に困難である。と位置づけられていますが、
ネット上には週1回20分でみるみる体脂肪が落ち筋肉がつくHS○T法や
1日7分で誰でも簡単にボディメイクが出来る10000人をボディメイクしたトレーナーの
有り難いお話等が有料で販売されてます。
まぁ無料で読める範囲の内容は・・・胡散臭さが漂ってますが・・・
テンプレで紹介されているサイトの内容の方が納得出来るんですが、
実際はどうなんだろう?という好奇心はある訳でw

個人的推察では
単に筋肥大のトレーニングの日と体脂肪を減らす日に一週間を分割して
食事制限と運動メニューを組んでいく物なのかな?と想像してますがはてさて・・・
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 10:09:22 ID:ftLCqBFI
あとテンプレ>>6も読もうな。お前(>>117)のことが書いてある。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 10:23:19 ID:ps6JuOBv
デブは根気がない
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 10:27:49 ID:g47xFaCb
返答ほんとにありがとう
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 10:29:35 ID:ftLCqBFI
いえいえ、僕のほうこそ煽りっぽい口調になってごめんね
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 10:29:41 ID:4CBoFAy6
すみませんの一つもなしか。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 10:57:47 ID:m+kZdK+X
>>121
吉川ジムで検索かけてみ。
胡散臭さ満点だからw
メタボ気味の腹が2ヶ月で筋肉のカットが出るほど減量に成功してるよw
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 11:30:33 ID:pxsieoUs
ウサンクセーw

逆じゃないのかw
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 12:02:20 ID:/ijMbtnc
>>109
>アンダーカロリーとは消費>>摂取カロリー状態でのことですか?

そうです。
130121:2009/06/14(日) 12:30:26 ID:DbcAqZzc
>>127
胡散臭さ大爆発ですねwリバウンド0%ってw
ただ写真みる限りでは脂肪減にはなってますが、
筋肥大は起こってなさそうですね〜
しかし成功率100%リバウンド0%って恐ろしい謳い文句だなw
24時間体勢で監視とかされそうでなんか恐い・・・

ジムのトレーナー「Aさん、あなた昨日午後11時32分にコンビニのプリンを買って食べましたね。」
Aさん「えっ何でその事を知ってるんですか?」
ジムのトレーナー「そんな事はどうでもいいんです、これからは我々の作ったメニュー通りの食事でお願いしますよ。」
Aさん「でもなかなか難しくって・・・」
ジムのトレーナー「いいですね!!」
Aさん「は、はいぃぃ・・・」

みたいなのだったら嫌だなぁ〜・・・まぁ想像ですけどねwそんな訳ないよねw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 12:33:21 ID:2XXR2h3G
>>121
>実際はどうなんだろう?という好奇心はある訳でw

そこまで言うなら、自分で試してみるしかないんじゃない?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 12:36:55 ID:a+4KjQGY
>>121
良い物であればここでも賞賛され、推奨される
良い物なのにネガキャンされる時もあるけど、そういう時はもっと話題にのぼってる

おまいがダイエッターならくだらねぇ事考えてないで、推奨されてるダイエットを粛々とやれ
おまいが知的好奇心旺盛な研究者であれば、自分で試して結果出してみたらいいだろう。誰も止めない

過去何度か言われてる事だけど、ここは議論スレじゃないんだよね
初心者質問スレで語るより、もっとふさわしいスレあるんじゃね
ダベってるのウザいわ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 12:54:54 ID:suIDvnMu
【年齢】16歳【性別】 女
【身長】156p【体重】45〜46kg
【体脂肪率】 計ったことないです
【職業・仕事内容・部活等】 学生/部活は漫研
【食事内容・摂取カロリー】 とくに制限はしてませんが、あんまり食べないようにはしてます。お菓子の量少なめに
【ダイエット開始時・内容】 47〜48Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 1,2ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
自分の年齢で考えると、体重はそんなに重いほうではないと思うのですが、顔まわりの肉が減りません。
顔まわりの肉が、最後の方に落ちるということは、私はまだ体重が重いのでしょうか。
また、どのようにしたら45より体重が落ちるでしょうか。
(1日絶食しても45より減りませんでした)
体形は、腕は細く、ウエストは62くらい、ちょっと下半身デブかもしれません(おそらくは標準なのですが)
どなたか回答お願いします。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 12:56:35 ID:4CBoFAy6
★6【部分痩せについて】
脂肪は全身から全体的に減ります。特定の部位だけ脂肪を落とすことはできません。

★7【下半身だけ痩せないんだけど・・・】
  【××だけ痩せないんだけど・・・】
部分痩せはできません。地道に体脂肪を削っていけば、いずれ結果がでます。
なお、人それぞれ体型があり、それ以上の痩せは期待できません。

★21【体重○Kg、身長○cmですが最近なかなか痩せません。】
BMIが22前後あたりから体重を減らすのは代謝も落ちているので大変です。
見た目が気に入らないのであれば脂肪量より筋肉が足りないのかもしれません。

読んでね。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 13:41:20 ID:2XXR2h3G
>>133
>【テンプレ全部読んだ?】 Yes

嘘はいかんだろ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 14:11:58 ID:qiNkRHyM
>>135
読むことと理解することは違うからね、
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 14:46:21 ID:tf5Xd4My
>>133
それ以上、体重は減らさなくて良いでしょ。
今の自分の顔に不満があるのかもしれないけど、それが貴女の顔。
いくら痩せても頭蓋骨の形は変えられないからね。
下手にそれ以上、体重を減らしすぎたらかえってブサイクになるかも知れないし。
(良くなる可能性もあるけど)
ダイエットよりはファッションや髪型、メイク、立ち居振る舞い、表情、話し方など
他で努力したほうがいいのでは?

体脂肪率を計ったことないなら、体脂肪計を買ったほうが良いよ。
もしかしたら体重は少ないのに体脂肪率は高いのかもしれない。
それなら食事制限じゃなくて運動をするべきだね。
今は運動はしてないの?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 14:53:23 ID:98K1k37R
>>133
別に太ってない。
それ以上痩せると逆にまずい。
最悪生理とかに影響及ぼしホルモンがおかしくなる。
どっかで一度体脂肪率計って運動するといい。
今までと同じカロリーでたんぱく系の食事にシフトしたほうがいいかもと。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 15:08:32 ID:TLQdsoWP
>>136
いやいや、読んだら関係ありそうなとこ引用するよ。
テンプレには○○とあったが〜って。

……するよね?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 15:09:32 ID:4CBoFAy6
>>139
しますね。
それがない時点で、テンプレ読んでないのがまるわかり。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 16:33:12 ID:15AqdOTx
>>133
顔のエクササイズをやると、ひきしまるよ。
君島十和子がやってるやつとか、
ただご飯を食べる時に一口三十回かむだけで違う。
ただ十代の顔の輪郭ってたいてい丸いから、
頑張っても無駄なあがきかも。

あと、歯並びはどう?
歯並びガタガタの人が歯列矯正すると、
すごく頬がすっきりする場合がある。
自分の女友達三名の結果だから、必ずしも頬がすっきりするとは言えないけど。
ちなみに全員二十歳すぎてから自分の金で歯列矯正受けてました。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 17:14:36 ID:TLQdsoWP
歯はかなり輪郭に影響するね。親知らず二本抜くと
すっきり…か、ゆるゆるに。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:32:50 ID:zZsHk9Dn
>>121
遅レスだけど、体脂肪減と筋肥大は両立できるよ。
脂肪が減る/増えると、筋肉が増える/減るは、全く別次元の話。いわゆる別腹というか。
脂肪を減らしながら筋肉を増やすも可能だし、 =ボディビル
脂肪を増やしながら筋肉を減らすも可能だし、 =デブ
脂肪を増やしながら筋肉を増やすも可能だし、 =すもうとり、レスラー
脂肪を減らしながら筋肉を減らすも可能。   =ガリ
2chは素人の集まりだから、間違った知識(両立できないみたいな)も混じってる。
間違った知識を繰り返す池沼みたいなのもいる。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:48:12 ID:m+kZdK+X
>>143
現実的に素人ができるか、できないかで考えてからレスしろよ。
実践できなければ理論的にはできても机上の空論にすぎない。
ここはダイエット板だから、基本的には出来ない、でいいんだよ。


>脂肪を減らしながら筋肉を増やすも可能だし、 =ボディビル

こんな効率が悪いことしてるビルダーほとんどいないよ。
増量すると競技に影響が出るアスリートが長い目で見てやるもんだろ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 23:16:26 ID:TLQdsoWP
オーバーカロリーでどうしたら脂肪減らせるの?
アンダーカロリーでどうしたら筋肉増やせるの?

加圧?ビルダーは増量期と減量期分けてるけど脳筋なの?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 23:21:49 ID:CtQGxCoz
昼間仕事してるので、朝帰りの通勤徒歩片道で15分。その他に食事制限、エアロバイクとジョギングを毎日交代で夜やるのですが、何分を目安にすればいいでしょうか?26才女です。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 23:29:47 ID:m+kZdK+X
>>146
とりあえずテンプレ読んで下さい。
情報も何もないし何を聞きたいかがはっきりしません。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 23:29:47 ID:4CBoFAy6
>>146
自分が出来る時間どうぞ。
テンプレと参考サイトよく読むとより分かります。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 23:35:19 ID:CtQGxCoz
すみません…携帯からで長く書こうとすると、エラーになってしまいます…
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 23:38:51 ID:4CBoFAy6
>>149
ではそれ以外で、質問をまとめて書き込んで下さい。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 23:39:43 ID:zZsHk9Dn
>>144
素人でもできる。特にデブやガリなんかはとっても簡単。脂肪・筋肉同時増量も簡単。
「脂肪を減らしながら筋肉を増やす」が少しコツがいるだけ。
君の言い方こそ、机上の空論で早々とできないと決めつけて、効率の悪いダイエットを初心者に
押し付ける原因になる。

>>145
カロリーでしかものを考えられてないのかな?そのカロリーの内訳が例えば糖質100%だったら
アンダーカロリーだろうがオーバーカロリーだろうが筋肉を増やすことは望めない。
カロリーは栄養の質を表してないからね。量だけだよ。質のことに言及できるレベルになってからおいで。

>>149
何分とかじゃなくて、できるかぎり長くだよ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 23:40:12 ID:TLQdsoWP
改行してないからだろうと思う。三行くらいで改行しなさい。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 23:42:18 ID:FyhH+B1C
少しはマトモな回答してやれよ…とは思うな。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 23:42:58 ID:tKLwDSFm
>>143
>脂肪を減らしながら筋肉を増やすも可能だし、 =ボディビル

ビルダーは普段はカロリー制限せずに筋量アップに努めて、大会前に減量するよ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 23:43:01 ID:TLQdsoWP
>>151
あんたのレベルに合わせただけだ。
C:Pが1:1でもアンダーカロリーなら筋肉は付かないよ。
ビルダーは減量期でも摂取カロリーの大半はタンパク質だ。
もちろんスコアが低いとかそんなこともない。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 23:44:42 ID:TLQdsoWP
なんでもいいからやり方を書いてほしいな
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 23:48:40 ID:zZsHk9Dn
>>155
たぶん君だと思うんだけど、「ビルダーがそうだから一般人もそう」みたいな論理思考をしてる奴が
いるけど、それは間違い。「ビルダーは特殊な目的・特殊な方法論をやるからそうであって、
一般人とは違う」の。1:1でも筋肉は付く。お前の言うアンダーカロリーも極端な物を想定してないか?
そんなくだらない食はダイエットではやらないから。ボディビルはやるんだろうけど。
根本的にボディビルとダイエットの違いが分かってない池沼はスレ違いだから。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 23:49:09 ID:tKLwDSFm
>>151
>「脂肪を減らしながら筋肉を増やす」が少しコツがいるだけ。

そのコツをkwsk

初心者スレ向きでないなら、こっちへ。
【激論】脂肪減と筋量増を同時に行う Part4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1209790342/

有効そうなら、次の質問者からはそっちに誘導するから。

159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 23:50:55 ID:qpVsQRat
>>145
人間誰しも
オーバーカロリーの状態とアンダーカロリーの状態を繰り返し
その収支によって体重、脂肪、除脂肪が増加減少していくわけだけど
1日、1週間、1ヶ月などと期間を設け大局的に見ると
その期間のカロリー収支がマイナスでも除脂肪が増えることがあるし
プラスでも脂肪が減ることもあるよってことじゃないかな。

ビルダーが減量期、増量期と分ける理由は
ひとつは明確に分けることで経過が分かりやすくなるので
自分にあった方法を模索しノウハウを溜めることできる
もうひとつはボクサーの減量と同じで
年間通して試合期と同じ体型を維持するのよりも
試合の前に一気に落としたほうが楽だし結果的にも優れているから
じゃないかなーとビルダーでもないオレが言ってみる
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 23:51:06 ID:4CBoFAy6
不定期だけど、この手の議論ちょくちょく起こるよね。
でも何だかんだでうやむやで終わりなんだよな、いっつも。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 23:51:18 ID:TLQdsoWP
>>157
おれじゃないな。
御託はいいからやり方書けよ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 23:51:59 ID:2XXR2h3G
>>157
いつまでも、マクラで引っ張らずに具体的に書いてくれw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 23:52:34 ID:m+kZdK+X
>>151
信頼できるソース貼ってくれ。
極端に運動不足な人が期間限定でその現象が起きる事と、HIITくらいしか知らない。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 23:52:56 ID:zZsHk9Dn
>>156
たとえば一日2000キロカロリー必要な人がいたとして、アンダーカロリー1800とする。
その1800の内訳をC900、P900とする。ということは、タンパク質量は225gよ?
一食あたりタンパク質が75g。これでも無理だと君の脳内理論は結論づけるわけ?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 23:53:08 ID:tKLwDSFm
>>160
「できる」って奴が、手法を実行レベルで述べないからね。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 23:53:57 ID:tKLwDSFm
>>164
>>158ww
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 23:55:17 ID:zZsHk9Dn
ID:tKLwDSFmはリアルで馬鹿そうだね。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 23:56:41 ID:tKLwDSFm
>>167
全く述べられていない方法論を理解できたら、エスパーだよw
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 23:57:22 ID:TLQdsoWP
>>164
そもそもTEEの内訳を考えてないから無駄。
筋肉が増えるくらいタンパク質の代謝がでかいなら
タンパク質もアンダーカロリーだから筋肉は増えない。
運動が足りないならもちろん増えるわけがない。
思い付いた考えの正確さを確かめたいだけだろ?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 23:58:22 ID:zZsHk9Dn
簡単ニ方法書いとくね。

脂肪を減らしながら筋肉を増やす
 →ややアンダーカロリーで、タンパク質量をきちんと確保し、有酸素運動と筋トレを同時平行で両立。
脂肪を増やしながら筋肉を減らす
 →ひたすら食っちゃ寝。運動しない。
脂肪を増やしながら筋肉を増やす
 →オーバーカロリーで、筋トレもたっぷりやる。
脂肪を減らしながら筋肉を減らす
 →拒食。運動もしない。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 23:58:53 ID:6JMf9Gnu
無理w
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 23:59:29 ID:TLQdsoWP
>>159
言いたいことはわかるけどミクロでみたら、
食事中は脂肪も筋肉もちょっと増える→運動中はちょっと減る
みたいなもんだからね。その差分が大切なわけで。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 23:59:29 ID:e4rcMxYN
イライラしている奴はチーズフォンデュ食べ放題の刑
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:00:24 ID:g9pyZqOA
>>169
うんにゃ。足りないカロリーは脂肪から補給される。それが脂肪が減るってことだよ。
勝手に運動足りないって解釈しないでね。あ>170の方法論だよ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:01:48 ID:dsZq9zPI
>脂肪を減らしながら筋肉を増やす
> →ややアンダーカロリーで、タンパク質量をきちんと確保し、有酸素運動と筋トレを同時平行で両立。


有酸素運動がなきゃビルダーの減量期と同じだな。誰も筋肉増えてないよ。
有酸素運動なんて筋肉には害しかないし。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:03:44 ID:g9pyZqOA
>>175
ビルダーの減量期は無理矢理炭水化物も減らすでしょ。ダイエットではそこまでしない。
そしてそういうことが分かってないってのが、ボディビルとダイエットの違いが分かってないってこと。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:04:09 ID:TLQdsoWP
>>174
自分で質の話しといてそれかよw
有酸素や安静時に分解されてる筋肉を補うには筋肉がいります。
脂肪からので筋肉が作れたらいいのにねえ。

つーことでバイバイ。話にならん。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:06:04 ID:cSHik7Pt
>>176
>ややアンダーカロリーで、タンパク質量をきちんと確保し、有酸素運動と筋トレを同時平行で両立

これで筋肉付くんならもっと成功者が一杯いるはずだが。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:06:08 ID:TLQdsoWP
>>176
え?炭水化物減らさずにタンパク質増やしちゃうんですか?
6:2:2を4:4:2や5:3:2にせずどうやって…?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:06:48 ID:g9pyZqOA
>>177
馬鹿はおまえ。有酸素時に自動的に筋肉が分解されてるとでも思ってるのかね?
糖新生と負荷で筋肉に傷がつくのとは意味が違う。お前は区別できてないだろうけど。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:07:02 ID:YqDO6x4+
>>172
それが分かるなら170の言うこともなんとなく理解できないかな?
ビルダーが半年、1年でやる増減サイクルを
1日という超短期的なスパンで取り入れているだけじゃん。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:07:55 ID:t9q6rnPM
>脂肪を減らしながら筋肉を増やす
> →ややアンダーカロリーで、タンパク質量をきちんと確保し、有酸素運動と筋トレを同時平行で両立。


>ややアンダーカロリー → 具体的に体重維持するカロリーの何%のカロリー?
>タンパク質量をきちんと確保 → 具体的に何g程度?
>有酸素運動 → 具体的にどのくらいの強度の運動をどれくらい?
>筋トレ → 具体的にどのくらいの強度の運動をどれくらい?


やれば減量しながら筋肉が増えるの?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:08:46 ID:g9pyZqOA
>>178
ちゃんと実行してれば成功する。実行できてないから失敗する。

>>179
脂質を減らして炭水化物枠とタンパク質枠を確保できる。それが普通のダイエットのための食事。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:09:25 ID:dsZq9zPI
>>180
高い換気率(=有酸素)だとタンパク代謝ではなく、
タンパク質がたくさん使われるんだよ。
低い換気率(=できるだけ無酸素)だと
運動中の酸化は少なくて、タンパク質の代謝が増えるんだよ。

ほんとにばいばーい。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:09:45 ID:jq4LUPA7
>>165
そうそう。
結局今回も、グダグダグチャグチャ言って煙に巻いておしまいだろな。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:09:48 ID:cSHik7Pt
具体的で信頼できるソースがないから貼ってください。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:10:04 ID:t9q6rnPM
>>183
>ちゃんと実行

数値的・理論的な裏づけもなしに、何を目安にちゃんと実行すればいいんですか?
188181:2009/06/15(月) 00:11:49 ID:YqDO6x4+
あぁ、もちろんそれは生活改善(悪)後のごく初期段階に限られ
一定期間を過ぎその生活に慣れてくると
1日というスパンでは短すぎて例外は起きなるだろうけどね
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:11:58 ID:EVxAiOM6
何この流れw
>>158に移動してやればいいじゃん。

定期的にこんな流れになるなら議論スレ立てた方がいいかもね。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:12:42 ID:g9pyZqOA
>>181
ビルダーは特殊な目的でやってるからそういう長期でやるだけであって、
何度も言うけど、ボディビルとダイエットは違う。
短期というか日々の生活で実践可能。

>>182
必要カロリー量が2000として例えば1800とかに設定するんだよ。自分で加減。
必要タンパク質量もだいたい分かるでしょ?体重1キロにつき1gは下回らないように。
有酸素運動は週5以下ぐらいでダイエットに向いている普通の有酸素運動だよ。
筋トレは週に1〜2で、強めの負荷のちゃんとした筋トレ。マシンでもダンベルでもどうぞ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:13:09 ID:dsZq9zPI
>>181
筋肉の回復期間が短ければそれでもいいんだけどね。

筋トレ→筋トレ→筋トレ
→は回復期間でアンダーカロリーにしたら筋肉は増えない。

筋トレ→●筋トレ→●筋トレ
●をアンダーカロリーにして三日置きに繰り返すのならまだいいかもね。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:14:02 ID:+2xlOoz3
>>182
無理っす…
有酸素での筋肉量低下には有効かもしれませんがね
正直筋トレの効果の速度が
有酸素の消費の速度に追いつけると思えない。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:14:07 ID:g9pyZqOA
>>184
お前何言ってんの?まじで馬鹿なようだね。特に最初の二行が…w。
お前こそサヨナラ。まじで馬鹿すぎて話しにならない。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:14:32 ID:jq4LUPA7
自分で加減。
週5以下ぐらいで普通の有酸素運動
週に1〜2
強めの負荷
ちゃんとした筋トレ

なんだこのあやふやな言葉の数々
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:14:49 ID:uwblL2eh
>>149です
ジョギング、エアロバイクは何分を目安にやればよいか?
ちなみに軽い筋トレもやっています。距離はわからないので、時間を目安にやりたいです。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:15:05 ID:g9pyZqOA
>>192
間違い。
有酸素=筋肉量低下という結びつきが間違い。
有酸素の効果はそれではないよ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:15:40 ID:jq4LUPA7
>>195
148 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/06/14(日) 23:29:47 ID:4CBoFAy6

自分が出来る時間どうぞ。
テンプレと参考サイトよく読むとより分かります。
198181:2009/06/15(月) 00:16:20 ID:YqDO6x4+
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:16:43 ID:dsZq9zPI
>>195
テンプレ読めばわかるって
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:16:56 ID:g9pyZqOA
>>194
それらをあやふやだと言って理解できないお前はダメ。そういう目安で自分でメニューを組むんだよ。
個々人の状態が違うから。そういう目安に応じて自分ですきにメニュー組めばいい。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:17:12 ID:t9q6rnPM
>>190
1800って数字の根拠を出してください
体重1キロにつき1gとれば筋肉は増えるんですか?
有酸素が週5以下の根拠を出してください
「ダイエットに向いてる普通の有酸素運動」の範囲を教えてください
筋トレの「強めの負荷」の定義を教えてください

そして、それらで減量しながら筋量が増える根拠を示してください
例えば、あなた自身が脂肪を20kg落として、除脂肪体重を5kg増やしたとか実績があるのですか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:17:43 ID:jq4LUPA7
>>200
187 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/06/15(月) 00:10:04 ID:t9q6rnPM

数値的・理論的な裏づけもなしに、何を目安にちゃんと実行すればいいんですか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:18:03 ID:FmGugfry
>>170
散々、引っ張っておいてこれかw

>脂肪を減らしながら筋肉を増やす
> →ややアンダーカロリーで、タンパク質量をきちんと確保し、有酸素運動と筋トレを同時平行で両立。

まぁ、イーブンカロリーで筋トレと有酸素運動をやれば、長期的には脂肪減と筋量増は可能。
僅かなアンダーカロリーでも同様だろ。
そんなことは、もったいぶって述べるほどの御託じゃないw
知ったかぶりのニワカがしゃしゃり出てきただけww

あと、
>>必要カロリー量が2000として例えば1800とかに設定するんだよ。自分で加減。

これじゃ、ミリ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:18:12 ID:dsZq9zPI
>>200
vo2maxとかRMで表してくれ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:18:36 ID:xOnjrljv
もう議論スレ作っちゃった方が良く無いか?
ここんとこ毎日こんな調子じゃん…。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:19:27 ID:+2xlOoz3
>>196
いや普通に減量したら脂肪とともに筋肉燃えちゃいますぜ。
脂肪だけ減って筋肉量減らないとか
神トレーニングすぎるんだが…
ピザってる俺に詳しく教えてくれ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:19:57 ID:g9pyZqOA
>>201
1800なのは目安だよ。1900でも1700でもいい。馬鹿なの?「ややアンダーカロリー」の日本語分かる?
1キロにつき1g以上とって、筋トレで筋肉を増やす。筋トレの項目が読めなかった?
有酸素運動はできるだけ毎日したいけど、筋トレをする日もあるから、だいたい5日〜3日ぐらいだよ。
好きに調整しろ。
「ダイエットに向いてる普通の有酸素運動」が知りたいなら、このスレのテンプレ読め。
お前は質問者のレベルの馬鹿か?
強めの負荷とは、10回できるぐらいの重さだよ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:20:17 ID:FmGugfry
>>205
専用スレあるよ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:21:10 ID:g9pyZqOA
>>203
できると認めたね。ダイエットは長期でやるもんだよ。短期で出来ると誰が言った?
ダイエットを短期でできると勝手に思い込んだお前が馬鹿。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:21:31 ID:dsZq9zPI
なるほど、荒らすだけならば大した知識は必要ないんだな。勉強になった。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:21:35 ID:EVxAiOM6
この議論してる人達何だかなあ
>>158に行ってくれない?

厳密に筋肉付くか付かないかどっちでもいいよ。
どうせ出来たとしても初心者では不可能に近いんだから
このスレでは出来ないという事になってるんだけど。



>>195
何分以上が効率が良いとかは特に無いみたい。
時間を見つけて出来る範囲でやったらいいよ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:22:07 ID:iHLUvziX
>>207
>強めの負荷とは、10回できるぐらいの重さだよ。

筋トレ的には強めと呼ばんだろ?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:22:09 ID:xOnjrljv
>>208
じゃあさっさとそっち行ってやってくれよ。
初心者の質問でも相談でも何でも無いじゃん。

どうせお互い自分の主張曲げる気無く汚い言葉で罵り合ってるだけだし。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:22:10 ID:jq4LUPA7
>>207
186 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/06/15(月) 00:09:48 ID:cSHik7Pt
具体的で信頼できるソースがないから貼ってください。

201 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/06/15(月) 00:17:12 ID:t9q6rnPM
例えば、あなた自身が脂肪を20kg落として、除脂肪体重を5kg増やしたとか実績があるのですか?


まだ?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:22:17 ID:g9pyZqOA
>>206
筋肉は燃えない。筋肉が燃えるような減量方法が悪い。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:22:18 ID:dsZq9zPI
>>209
長期で見たら増量と減量わけたほうが効率いいぞw
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:23:06 ID:cSHik7Pt
はい皆>>158に移動ね
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:23:09 ID:g9pyZqOA
>>210
知識の無いお前はそうやって逃げてればいいよ。お前が馬鹿だと証明された。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:23:25 ID:jq4LUPA7
言っても聞かないようなら、あぼんで一つ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:25:07 ID:g9pyZqOA
>>216
効率は良くない。減量期に無駄に時間がかかる。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:26:18 ID:+2xlOoz3
俺さあ減量開始時175cm93kg体脂肪30%だったんだが
除脂肪体重65kgだよな
この65kgを維持しながら脂肪だけが減る?
それならマジ神。
そんな減り方あり得るの?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:27:20 ID:FmGugfry
ID:zZsHk9Dn = ID:g9pyZqOA

sageて下さい。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:27:52 ID:dsZq9zPI
>>221
そのくらいのデブなら有り得るよ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:28:12 ID:EVxAiOM6
こういうのは先に引いたほうが勝ちだよ。
先に引く⇒相手はレスを待つ⇒待ち続けてもレスが来ない⇒放置プレイ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:29:16 ID:jq4LUPA7
>>224
それで行こう。

では、質問ある方お気軽にどうぞ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:31:27 ID:g9pyZqOA
>>224
そうだね。まあ当たり前のダイエットの話をしているのに、テンプレ以前のレスを返す馬鹿もいたから
ちょっと驚いたけど。テンプレ嫁を回答者にするはめになるとは思わなかった。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:31:36 ID:+2xlOoz3
>>223
現在は85kg体脂肪26〜27%
なら除脂肪は62〜63kg
やっぱり少し持っていかれた。
メニューはジョギング8キロ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:34:09 ID:cSHik7Pt
>>224 >>225
スマン、最初に構った自分が悪かった。
次スレテンプレに誘導先貼っておくのもありですね。


>>227
筋肥大トレをしてしっかり筋肉に刺激を与えてタンパク質多目にね。
筋肉維持するならトレは絶対しなきゃ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:34:29 ID:g9pyZqOA
結論。
「脂肪が増えれば筋肉が増える」なんて言ったら馬鹿丸出しであるのと同様に、
「筋肉が増えれば脂肪が増える」なんて相関関係もないし、
「脂肪が減れば筋肉が減る」や「筋肉が減れば脂肪が減る」もない。
脂肪の増減と筋肉の増減は別腹の話。
二つの要素は個別に操作できる。それが人間の体。
人間の体をよく分かってない馬鹿が机上の空論で間違った知識をのたまう。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:34:52 ID:dsZq9zPI
>>227
有酸素を極力減らして、
カロリー制限+肥大筋トレのみで痩せるのが一番除脂肪を残せる。
肥大筋トレはかなり本格的にしなきゃだし、
タンパク質を体重の0.2%とるとかめんどくさいけど。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:35:57 ID:dsZq9zPI
>>229
移動しないと荒らしだと思われるぞ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:36:09 ID:g9pyZqOA
>>228
お前、ソースがどうのとか馬鹿丸出しだったよねw
このスレのテンプレさえ理解できてないんじゃない?
回答者にはまわらないようにね。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:38:05 ID:g9pyZqOA
>>230
有酸素を極力減らす必要は無い。有酸素と筋肉減が結びついちゃってるあたり、
君は大した知識が無いと認定されても仕方ない。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:38:13 ID:+2xlOoz3
>>230
遠慮します…
タンパク質170g摂取とかぞっとしますので…
肝臓や腎臓がやばそうです。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:41:54 ID:dsZq9zPI
>>234
タンパク質の多量摂取は健康なら0.5%くらいまで
内臓には問題ないって論文がありましたよ。

>>233
有酸素運動が筋肉を減らさないってソース出せ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:42:31 ID:FmGugfry
>>227
>>221
> この65kgを維持しながら脂肪だけが減る?
が無理。

標準体重が66kg前後で、15〜20%前後の体脂肪率くらいだから、
除脂肪55kg前後に脂肪が付いてるのが普通。

ここからは1:1近くまで落ちる。
頑張って、1:2位に抑えれば上出来。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:43:21 ID:xOnjrljv
もうなんでもいいから>>158でやれっつの。スレ汚すな。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:44:38 ID:jq4LUPA7
>>237
まだ残ってるのは自演荒らしと思って、あぼんしよう。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:46:52 ID:g9pyZqOA
>>235
有酸素運動で筋肉が減るなんてのは、空腹でやってるかフルマラソン並みかのどちらか。
どちらにしてもダイエットとして間違っている。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:48:53 ID:g9pyZqOA
まとめ

【可能なこと】
●脂肪を増やしながら筋肉を増やす。
●脂肪を増やしながら筋肉を減らす。
●脂肪を減らしながら筋肉を増やす。
●脂肪を減らしながら筋肉を減らす。

【ありえない相関関係】
●脂肪が増えれば筋肉が増える。
●脂肪が減れば筋肉が増える。
●筋肉が増えれば脂肪が増える。
●筋肉が減れば脂肪が減る。

【要約】
脂肪の増減と筋肉の増減は別腹。それが人間の体。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:53:06 ID:dsZq9zPI
>>236
【激論】脂肪減と筋量増を同時に行う Part4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1209790342/
>>6にもあるけど、最初はいける。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:55:42 ID:FmGugfry
>>241
その内容と俺の発言は、矛盾してないよ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:57:00 ID:g9pyZqOA
>>242
君のは机上の空論で頭の中の計算だけだからね。机上の空論に基づいても正しい結論は出せないよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:59:55 ID:ZkIHOc6z
こんなとこで議論してる暇があるなら走ってこいデブ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 01:00:02 ID:dsZq9zPI
>>242
すまん
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 01:01:44 ID:g9pyZqOA
>>244
たぶん、テンプレレベルの知識も無かったやつはデブだろうね。
回答者の域に至っていない奴がまじでいた。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 01:04:10 ID:oxrY/RR/
もう寝ようぜお前ら
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 01:31:12 ID:dsZq9zPI
【年齢】20歳【性別】 男
【身長】170p【体重】70kg
【体脂肪率】 不明%
【職業・仕事内容・部活等】大学生
【食事内容・摂取カロリー】タンパク質多め
【ダイエット開始時・内容】 不明
【ダイエットはいつから始めた?】 4ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
他でスルーされたんで聞かせてください。
痩せたら肋骨が浮いてきました。胸を張ると顕著です。
前にも質問したのですが、『胸を張った状態で下部が浮くのは巨じゃなきゃ普通』
と言われ、そっかあ…と思って継続していたら上部も浮いてきました。
※男です。http://p.pita.st/?m=2vspz0e7
一応筋トレもしていて腕はかなりがっしりしてきたのですが
胸は薄くなる一方…大胸筋よわってきてますか…?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 06:46:43 ID:lTWgsx93
尻を小さくしたいんですが、適切な運動してダイエットしてりゃ
自然と尻も小さくなるもんなんでしょうか?

ダイエットで腹が引っ込むのはすぐイメージできるんですが、
尻ってどうあがいてもムダなのかなと思って。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 07:25:54 ID:nDLWVCT5
>>249
小さくなるよ。
ジーンズ30インチから27インチになった私がいる。
お腹だけが引っ込んだならこのサイズダウンにならないし。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 08:54:37 ID:TlOnavC/
>>248
弱ってるんじゃなくて、元から脂肪しか無かっただけ
ナルかよ

>>249
テンプレ読め。部分痩せは出来ないし、一部分だけ残して痩せるのも無理
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 10:24:53 ID:dsZq9zPI
>>249
テンプレにもあるが体型があるからなんともだな。

>>251
いや、ダイエット中に少なからず減りましたし、元からないなんてことはないとおもいますよ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 11:26:12 ID:dsZq9zPI
これなら筋肉増えながら脂肪減らせるな。
Donnelly JE et al Muscle hypertrophy with large-scale weight loss and resistance training. Am J Clin Nutr. 1993 Oct;58(4):561-5. ?
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/sites/entrez?Db=pubmed&Cmd=ShowDetailView&TermToSearch=8379514&ordinalpos=46&itool=EntrezSystem2.PEntrez.Pubmed.Pubmed_ResultsPanel.Pubmed_RVDocSum
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 11:27:44 ID:dsZq9zPI
ごばくしました
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 12:11:25 ID:5fmFbHGH
>>249
尻は結構減りやすいと思うよ
女はどうなのかわからんけど
太い筋肉あるから、鍛えればすぐ締まっていくし
脂肪も多いから、有酸素運動の効果が早い段階で出てくる
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 12:19:37 ID:YaBmQHZo
お尻は、食事制限のダイエットより運動した方が早く引き締まるよ。
ウォーキングや自転車なんかよさげ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 12:28:22 ID:R/dw7Qf3
上半身と下半身を比較すると、上半身が太い場合、気を付ける点はありますか?
テンプレには部分痩せは無く、全身運動を継続し減量を続けたら自然に全身が痩せるとのことですが。

自分の場合、太ると上半身ががっちりムチムチになりますが、足首や足は太いですがあまり変化がありません。
りんご体型、ようなし体型等太り方にはパターンがあるのでしょうか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 12:34:47 ID:dsZq9zPI
>>257
筋肉の付き方のバランスと体型が全てかなあ。
ちなみに足首や手首は極端に太らなきゃあんまり変わらない。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 12:36:28 ID:U6qA2EOZ
そんなことを気にするより、とりあえず痩せようぜ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 12:38:52 ID:dsZq9zPI
パターンがあるかないかの質問だったか。
あったらどうしたって話ではあるけど、ない。
無理矢理分類することをパターンがあると呼ぶならあるけど
それにはやはりいみがない。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 12:45:14 ID:R/dw7Qf3
ありがとうございました。
自分の場合、太ると首のつけねや肩、背中や肩の裏、腹に肉がつき、背中が広くなり厚みがでます。
一方膝下やもも、二の腕や肘下は最後までつきにくいです。
デブはもちろんデブなんだけど、コロコロした可愛げがなくて、がっしりどっしりした肉厚という印象。
芸能人でいうと深田恭子や松坂慶子みたいなイメージ(二人とも綺麗だし細いんですがあくまでイメージ)
すごくアンバランスで悩んでいました。
とりあえず痩せます。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 12:56:07 ID:YaBmQHZo
>261
私の場合は、痩せるときも太るときも顔とお腹からなんだけど
筋肉の少ないところが痩せやすくて太りやすいらしいよ。

ダイエットでの部分痩せはできないけど
筋トレなんかをプラスして部分的に引き締めることはできると思う。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 19:20:31 ID:VTDa5nj7
今ダイエット中で食事制限してるけど、常にお腹が減ってる状態なんだけど、ダイエット中ってこれが普通なのか?
なにもかもが腹が減って集中できない感じなんだけど。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 19:24:52 ID:jq4LUPA7
>>263
ダイエットに関する質問なら何でもOKです。
まずはテンプレ>>2-6あたりと参考サイトを読んでください。
質問者は以下のテンプレを使って質問してください。
【年齢】歳【性別】 男・女
【身長】p【体重】kg
【体脂肪率】 %
【職業・仕事内容・部活等】
【食事内容・摂取カロリー】
【ダイエット開始時・内容】 Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes/No
【疑問点】
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 19:25:40 ID:dsZq9zPI
制限しすぎなんじゃない?
あとは極端な低炭水化物とかバランスが悪いか。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 19:49:03 ID:947xdKiE
はじめまして。
21日に友人の結婚式があります。
今日何気なしに当時着る予定のドレスを試着してみたらなんとチャックが閉まりませんでし…た。
入った当時より身長1センチ、体重3キロほど増えていると思います。

今から間に合うダイエットはありえますか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 19:56:43 ID:U6qA2EOZ
>>266
過激スレ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 20:03:07 ID:jq4LUPA7
体重減ったって、身がしまるとは限らない。
諦めろや。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 20:09:32 ID:VTDa5nj7
>>265
制限しすぎとも思うんだけど、体重がここ五日ほど停滞してて全然落ちない。
今の量でも若干増えてるのかもしれん。
とりあえずあと3キロ落ちればいいんだが。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 20:13:55 ID:jq4LUPA7
なになに、また
「テンプレ読むのめんどう」
「おれの欲しい答えだけ拾い読み」
すか。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 20:22:29 ID:5aMfCC0v
>>266
食事量を少し減らす。
塩分を激減させる
カリウム(海藻をたっぷりとる)
自転車長時間乗る
お風呂で熱めのお湯に肩まで入って長めに入る
すると新陳代謝が猛烈に上がって凄い量の汗かきます。
自転車5時間乗ると水分だけで3キロ以上は減ります。
超短期間の効果でもいいなら運動で細胞や血液内の水分減らすしか方法ありません
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 20:36:28 ID:VTDa5nj7
基地外が一匹いるおかげでどうも金玉が定位置に収まらないはがゆさがある。
この基地外コテつけるか消えるかどっちかしねぇかな。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 20:41:02 ID:947xdKiE
レスありがとうございます!!

過激のスレも熟読してみます。
諦めというか、もしものためにちゃんと新しいドレス用意しときます。

指摘ももっともです。
あんまり焦って目についたスレに書き込みしちゃいました。気を付けます。

親切に詳しくレスしてくださりありがとうございます。画面メモしましたw
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 20:50:34 ID:v4FebUUr
>>273
ドレスのデザインやファスナーの位置にもよるけど、
とりあえず補正下着や骨盤整体をお薦めしとく。

きつい服をむりやり着るとむっちり感が強調されちゃうもんなので、
全身のストレッチと、顔から肩にかけてのリンパマッサージ等で
むくみやたるみをできるだけ解消しとくことも重要。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 21:00:22 ID:TayFvHLr
腹減った あぁ腹減った 腹減った
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 21:04:45 ID:6RcB4ARc
>>121
両立可能ですよ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 21:13:07 ID:dsZq9zPI
>>276
またあんたか。
激論スレに『普通は』無理だってソース張られてるぞ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 21:15:02 ID:dsZq9zPI
>>261
まあ見せ方次第だよ。
俺がキムタク目指しても無駄だし、キムタクがイチロー目指しても無駄。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 22:15:50 ID:hEx+aq1A
>>277
多分別人。
アレの特徴は
・筋肉の話題になると出てくる。特にダイエットと筋肥大は両立できるか、という話題。
・他人に対する罵倒。「馬鹿」がメインで、とにかく罵倒しまくる。
・具体的な方法やソースは何も出さない
・「俺の主張は>>××に書いたから読んで」という書き方
・反論する人がいる限り粘着する。過去に1スレ潰したことあり

とにかく筋肉の話題で、他人を馬鹿呼ばわりしてるのが現れたらすぐにスルーすべき。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 22:30:26 ID:lB6esKw4
もー筋肉坊や達は質問から議論スレ誘導で良いよ。
あとはあぼんしようぜ
何回ぐるぐるしてんのって話
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 22:30:33 ID:NzG6j+5I
タック君は筋肉バカと思ったら東大生だったね
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:06:23 ID:p176gG6J
質問させてください。
食事をとらないと、体が餓死状態だと思い、太りやすくなるんですか??
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:07:09 ID:CyUlQQs3
餓死状態になったら多分死んでしまうと思います
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:08:08 ID:jq4LUPA7
いやまず間違いなく死にますね。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:16:25 ID:947xdKiE
>>274
親切にありがとうございます!
バスタオルを巻いたような形のドレスで、胸板が厚くなったのかわかんないけどちょうど胸の後ろあたりのファスナーがあがりません。
正直ここにムダ肉の余地があるか疑問なんですけど・・・。(カップはむしろ余ってる感じだしorz)

マッサージ頑張ってみます!!
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:21:05 ID:+2xlOoz3
>>282
筋肉削られ基礎代謝が低下してリバウンドしやすくなる。
減量中でも最低基礎代謝分のカロリーは必要。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:23:24 ID:5aMfCC0v
>>282
太りやすくなるよ。でも食事制限のダイエットはそんなもんだよ。
正確に言うと飢餓状態の時にダイエットを辞めて元の食生活に戻すと太る
体重が安定するまで食事を制限すると別に太らない。
食事制限する場合は目標まで一気に下げる。途中で辞めると必ずリバウンドする。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:29:49 ID:BKwX5fMB
なんやらダイエット方法を間違えました。
目標にはいったけど何も満たされません。
♀で157cmなんですが、大体何キロ・体脂肪何%くらいがベストなんですか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:33:03 ID:jq4LUPA7
>>288
じゃあまずは>>1からのテンプレと参考サイト読んできて下さい。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:48:39 ID:NzG6j+5I
釣りはスルーして下さい。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:48:46 ID:5aMfCC0v
>>288
46〜48キロ 体脂肪が18〜20%くらいが理想じゃないかな?
まぁ人によって痩せてる方がかわいい人とぽっちゃりの方が可愛く見える人がいるからなんとも言えないな。
きつめの顔が痩せてるとガイコツみたいに感じる
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:48:54 ID:EVxAiOM6
確かに餓死状態だと死んでるw
飢餓状態ね。

>>288
その文章で相手に言いたい事は伝わらないよ。
293276:2009/06/15(月) 23:49:32 ID:YaBmQHZo
>>277
両立は可能ですよ。
ただし、そのためにはコツが入ります。
コツとは、十分な筋力トレーニングを行うこと、そして、
プロテインをなるべく少しずつ何度も飲むこと。
一度に飲むプロテインの量は、7gずつ飲みます。
これを私は7g法と名付けました。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:53:41 ID:v4FebUUr
>>285
>胸板が厚くなったのかわかんないけどちょうど胸の後ろあたりのファスナーがあがりません。

両肩が内側に入っちゃって肩甲骨が開き、引っ張られた背中が凝り固まって
分厚くなってるのかも。
肩甲骨を元の位置に戻して、凝りを流せば、体の厚みはある程度何とかなるよ。

自分じゃ正しくマッサージできない場所だから、
コアリズムのコアフレクションというやつを試してみるか、整体師にお任せするか、だな。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:54:59 ID:BKwX5fMB
288です。大変失礼しました。
【年齢】22歳【性別】女
【身長】157p【体重】39kg
【体脂肪率】 10%
【職業】事務系
【食事内容・摂取カロリー】どちらかというと野菜中心。
【ダイエット開始時・内容】 52Kg・所謂王道…で。食事制限と運動(ウォーキング)
【ダイエットはいつから始めた?】 6ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】なんでこうもなってしまったのか…?45きってから止まることを知りません。
とにかく女性らしいものが消えた…脱ぐとガッカリもいいところ。
291さんが答えて下さった数値に戻したほうがよいですよね、やはり。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:58:49 ID:jq4LUPA7
・どこまで減るか挑戦してみる
・食事内容を見直し改善する
・医者に行ってみる
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:59:07 ID:iHLUvziX
>>286
>筋肉削られ基礎代謝が低下してリバウンドしやすくなる。

都市伝説の流布ヤメレ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:59:45 ID:kqDQZftN
>>295
その数字は拒食症になりかけ。
病院へ行ったほうがいいと思う。


299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 00:03:57 ID:EVxAiOM6
>>295

39kgって・・・
聞いといて良かった。
標準とされるBMI22では53kgほど。
女性の場合体格が違うから53から少々割り引いた数値になる。
適度に筋肉をつけて50前後が理想じゃないかな。

きれいなプロポーションには適度な筋肉も必要だから体重ばかりを気にしないことが必要。
同じ体重でも個人によって体型が異なるから。

まあ今後はしっかり栄養とって筋肉を付けるための筋トレも行って下さい。



というか最近回答しゃもいじわるになってきてるね。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 00:06:01 ID:jGeUiJwE
筋肉減った分の基礎代謝低下など
たかだか知れているでしょ
リバウンドの原因はダイエット前の生活に戻したことかストレスからの過食
この二つが大半の原因だと思う
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 00:10:23 ID:sd8BH3i5
>>295
がっつり食って多少体重上げたほうがいいです。
45kg程度ならなんら問題ないとも思いますが…
男性の体脂肪率10%ならともかく女性の体脂肪率10%は危険です。

302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 00:12:45 ID:t4zXnoHO
288です
食べてはいるんですが…。すぐお腹痛くなっちゃうんですよね、病院も検討してみます!消化器科かな…
回答者さまありがとうございました!
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 00:17:06 ID:eNNixxO5
>>302
まだ見てるかな。
不安にさせて申し訳ないけど、
体重の減少と痛み…悪性腫瘍(がん)の可能性もわずかにあるから早めに病院へ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 01:58:36 ID:4AI8i+e5
まあ変なの食べてもなるけどな
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 05:05:33 ID:rTW7JdDI
体脂肪10%?!
女がそれじゃ生理なんかまともにきてないんじゃないの
子供生めなくなるぞ
内臓や代謝もおかしくなってそう
検討しますとか言ってないで今日にでも病院行け

明らかに異常だから
今まで周り誰もなんも言わなかったのかよ…
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 06:37:08 ID:rBPVr5iM
157なら52くらいが一番可愛いのに
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 09:08:40 ID:vO24RMCM
>>300
筋肉の減少についての評価はそんなものだけど、食べないダイエットをしようとしている
相談者に「それは駄目」と指摘・警告するときに、一番説得力があるのは確か。
わかりやすいでしょ。
正確な回答と正しい回答は微妙に違うと思うんだ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 09:49:09 ID:4AI8i+e5
甲状腺がうんぬんだとか言うのも大変だしな
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 09:52:17 ID:aDw+srvC
質問です。

【年齢】27歳【性別】 女
【身長】161p【体重】74kg
【体脂肪率】 29%
【職業・仕事内容】 保母 子供と遊ぶ、雑務など
【食事内容・摂取カロリー】 三菜一汁にご飯160gな食事を一日3回
【ダイエット開始時・内容】 75Kg 腹八分目を心がける
【ダイエットはいつから始めた?】 1ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes

昨日体のサイズを測ったら、胸のサイズがどう計りなおしてもAAAです。
でも太る前はEあったし見た目もAAAなんて有り得ないです。
でもアンダーとの差を見るとAAAです。
これって背中に肉がついたからですか?
とてもショックだったので誰か教えてください、お願いします。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 09:59:03 ID:5BBwGsbQ
>>309
まず、それダイエットの質問でしょうか。
ありえない信じられない信じたくない!のでしょうが、今現在立派な肥満体です。
胸だけでなく腕も脚も腹も背中も、さぞかし大変な事になっていることでしょう。
とりあえず身体の各サイズは我慢して受け入れ、地道にダイエットを続けていって下さい。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 10:03:51 ID:hlKs6xL8
>>309
体重を下げていけばまた違ってくるかと。
子供と一緒に遊んでガンガレ!
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 11:05:28 ID:Bz+idMQ0
みなさん食事のメニューは何を参考にされてますか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 11:08:20 ID:sd8BH3i5
>>312
高タンパク質食品でググるか
日常食品成分表を使ってる。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 11:14:15 ID:h6Tb1GUU
ヴァームって効果ありますかね?誰か試した人いない?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 11:18:32 ID:2gAyVa2l
>>314
どんな効果を期待してるのか知らないけど飲んでも痩せないよ?
専用スレに行くとよろし。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 11:23:21 ID:sd8BH3i5
>>314
発汗作用増幅による水分摂取量の増加分の代謝うp
と若干のスタミナうpてところくらい???
脂肪燃焼効果はどうだろう…
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 11:23:31 ID:GvLCe7mk
>>314
やせ薬というより、強度維持のために飲むものと個人的に思ってる
バテにくい→長時間活動できる→エネルギー消費が多くなる
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 11:25:19 ID:nxVW9qLj BE:2378445877-2BP(444)
>>314
ヴァーム買う金で
アミノ酸とL-カルニチンを海外通販で個人輸入して買うのが賢い
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 11:26:56 ID:h6Tb1GUU
>>315
片道10キロの自転車通勤と週末50から80キロの遠乗り始めて一ヶ月なんですが身長180体重78体脂肪22パーから全く変動がないので、効果あるなら飲んでから出かけようかなと思いまして。

検索したんだけどそれらしきスレがみあたらなかったので…よかったら誘導をおながい
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 11:29:46 ID:sd8BH3i5
>>319
え?
それかなり食ってませんか…
結構な消費カロリーあると思うんですが…
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 11:31:07 ID:5BBwGsbQ
>>319
まずは、落ち着いて>>1からのテンプレと参考サイト読んできて下さい。
それから、毎日自分が何をどれくらい口に入れてるか、全部か紙に書き出してカロリー計算。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 11:34:11 ID:sd8BH3i5
>>319
とわいえちょっとのカロリー制限で減少に転じそうではあります。
体脂肪率がやや多いくらいですし。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 11:46:34 ID:4AI8i+e5
【運動で】VAAMスレPart4【体脂肪を燃やせ!】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1219031533/


一応誘導しとくけどコスパは低いだろうな
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 11:59:06 ID:Q8cbYeHx
1日で1000カロリー消費する運動を教えてもらいたいです。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 12:08:08 ID:Zsuq/IEq
1000を体重(kg)で割った距離(km)ジョギングすると、おおむね1000Kcal消費します
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 12:13:10 ID:sd8BH3i5
>>324
死ねますよ…
かなりの体力の持ち主じゃないと。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 12:20:36 ID:8KFj0TEH
一回350kcalくらいの運動を三回する方が楽そう
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 12:26:25 ID:O08Iy+iy BE:1747430249-2BP(444)
1000カロリー?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 12:28:00 ID:I+izb2qh
>>324
クロールで1時間くらい泳げばいけるかな
何するにしても相当過酷になるね
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 12:32:10 ID:O08Iy+iy BE:1213493055-2BP(444)
1000kcalなら俺の今の体重で3時間のウォーキングで消費できるレベル
http://blog-imgs-33-origin.fc2.com/d/a/i/daiettobu/92161.jpg
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 12:33:36 ID:kOuYSZ7Q
>>328
自分の場合 1000calなら自転車で40m 10秒以内に消費する。
1000kcalなら、各々1000倍ね
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 12:38:49 ID:Q8cbYeHx
かなりハードなんですね。1000カロリー。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 12:41:48 ID:sd8BH3i5
>>332
休日など時間が十分あるときに休憩はさめば
累計で達成することは可能と思います。
まあそれでもしんどいですが。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 12:43:46 ID:fugvsEpp
変な質問ですが、世間で普通体型と認定されてる人達ってけっこう努力しているものなんでしょうか

他人、特に女性は横から見ると身体がぺっちゃんこになっているような人がたくさんいて
それでも元気に生きているので不思議に感じます(40キロ前半くらいに見えます)

例えば身長160なら何キロくらいになればデブと言われなくなるのでしょうか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 12:47:31 ID:5BBwGsbQ
>>334
体重ではなく、その身体にするにはどうすれば近付けるか、
どんな運動をすればいいのか、で考えよう。
ここで単純に「何キロです」といっても、その体重になったからって
自動的に理想とする体型になれるとは限りません。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 12:54:33 ID:1JV6rttl
さっき松屋のカルビ焼き肉W定食ご飯大盛+UFO大盛+シュークリームを食べたけど黒ウーロン茶のんだからチャラでOKでしよね! 夕食後はヘルシアでチャラにします!
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 12:55:17 ID:YP68fFGT
www
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 12:58:27 ID:sd8BH3i5
>>336
冗談ですよねえ?
そんなに食ったら腹壊して違う意味で減量になりますwww
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 13:01:42 ID:5BBwGsbQ
>>336
491 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/06/07(日) 22:22:43 ID:wP8Yz6gi
一時間ほど前に松屋のWカルビ焼き肉定食と大盛UFO食べてしまったけど黒ウーロン茶飲んだからチャラですよね?

ほら、探してきてやったぞ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 13:02:53 ID:I+izb2qh
>>332
普段運動してないなら、ご飯食べる前に30分くらい有酸素運動するといいよ
ウォーキングとか、サイクリングをギア下げて回転数あげてするとか
血糖値低いと、脂肪の燃焼比率が高まるから効率いいよ
といっても、身体ふらつくほど腹減らすと危険だけど

食後の運動だと、糖ばっかり使ってお腹減るわりに脂肪燃えにくいからもったいない
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 13:06:09 ID:yGkzkVdv
糖質を使ったら安静時は脂質に切り替わるから
大して変わらないんじゃないの?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 13:07:16 ID:4AI8i+e5
>>340
脂肪(遊離脂肪酸)ばっかり使って糖を使わなきゃ
使われなかった糖が脂肪になるわけだが。
動けば動いた分エネルギー使うんだから同じ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 13:10:50 ID:4AI8i+e5
さらに言うと空腹時の運動は筋肉も糖にするから脂肪が減るように筋肉も減る。
やめとけ。半端な知識もあぶない。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 13:14:40 ID:5BBwGsbQ
テンプレにあるな。

●よくある質問
★17【運動するのはご飯の前と後のどちらがいいんですか?】
どっちでもいい。違いがあるとしても考える価値がほとんどないくらい微妙。
自分の生活パターンに合わせるほうがずっと重要。
どっちの方がより楽に生活できるか、生活を乱さないかを考えるべき。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 13:14:41 ID:hepS/BTD
ダイエットを始めて3カ月。体重が全く落ちないのに、ウェストは14cm、二の腕3cm、太股は5cm細くなり、洋服のサイズは、LLからLサイズかMサイズが着れるようになった。

周りからも痩せたね。と言われるのに、体重が変わらなくて、毎日、体重計に乗る度に溜め息がでます。ダイエットの内容は食事制限は無しで、朝晩のウォーキングとコアリズム、暇な時は、EMSをお腹に使っています。

体重の変化無く、このままどうなっていくのか、不安になってきました。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 13:16:22 ID:5BBwGsbQ
>>345
ダイエットに関する質問なら何でもOKです。
まずはテンプレ>>2-6あたりと参考サイトを読んでください。
質問者は以下のテンプレを使って質問してください。
【年齢】歳【性別】 男・女
【身長】p【体重】kg
【体脂肪率】 %
【職業・仕事内容・部活等】
【食事内容・摂取カロリー】
【ダイエット開始時・内容】 Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes/No
【疑問点】
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 13:19:50 ID:jspZw+YZ
>>324
運動だけだときついので、掃除なども適度に取り入れるといい。
60kgくらいの人が1時間まじめに風呂掃除や雑巾がけすれば
300キロカロリー程度消費する計算だったと思う。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 13:26:37 ID:4AI8i+e5
>>345
体重計が壊れてないならテンプレ使って再度どぞ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 13:37:22 ID:1lYlnP55
>>341
少し長い目で見れば変わらないどころか逆だね
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 13:42:16 ID:I+izb2qh
すまん、他所で読んだの鵜呑みにしてた
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 13:45:52 ID:sd8BH3i5
>>345
体脂肪がかなり減って筋肉質になりましたね。
女性で筋肉質は複雑なのかなと…
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 13:48:32 ID:hepS/BTD
>345です。書き方をちゃんと読まなくてすいませんでした。
【年齢】31歳【性別】 女
【身長】163p【体重】78kg
【体脂肪率】32%
【職業・仕事内容・部活等】 主婦
【食事内容・摂取カロリー】 普通食1300〜1800カロリー以内に納めて作っています。【ダイエット開始時・内容】78Kg
【ダイエットはいつから始めた?】3ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
体重計は壊れてないです。>345で書いた通りで、体重は少しも痩せないけれど、筋肉はしっかりついてきていて、これから体重は落ちていくのか?食事制限も行ったら良いか?など不安で悩んでいます。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 13:55:27 ID:4AI8i+e5
>>352
見た感じだと体重が減らなくてもおかしくなさそうではある。
体脂肪率が高めの人にはたまに起きるという
脂肪を減らしつつ筋肉が増えるってやつかな?
筋肉のが重いからその分痩せて見えるっていう。
で、ちょうど消費=摂取くらいなのかな?とは思うけど、
書いてない消費カロリーはいくつくらいになってますか?



>>350
どんまい
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 13:58:10 ID:5BBwGsbQ
>>352
消費カロリー>摂取カロリーであれば、少しずつでも間違いなく痩せます。
摂取カロリー>消費カロリーなら太る。それだけ。

つまるところこれだから、病気の疑いがある云々でなければ食べ過ぎか。
何か、覚えてられないほどちょこちょこつまんだりジュース飲んだりとかないですか。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 14:03:45 ID:1lYlnP55
>>352
> 普通食1300〜1800カロリー以内に納めて作っています。
他人任せにしないでご自分できちんとカロリー計算しましょう

開始前と開始後で体重が変わらないと言う事は
運動消費カロリー&脂肪→筋肉に入れ替わった分のごくわずかな基礎代謝up
の分だけ余計に食ってるという事です。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 14:18:53 ID:IfiTqvTa
>>332

ジョギングで2時間走れば余裕。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 18:29:04 ID:VZnUgOVU
>>352
ぶっちゃけ、「体重は落ちたが、サイズは変わらないし、周りも気付かない」状態より、
ずっと良いんじゃないか?
358355:2009/06/16(火) 18:33:57 ID:1lYlnP55
ごめん、オレは何を言ってるんだろう・・・w
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 19:16:02 ID:AuBqNCcS
>>357
俺もそう思う。体重なんて嘘いっても他人にはわからんのだから、
見た目が変わるほうが重要。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 19:27:57 ID:XNFInrvD
体重なんて飾りに過ぎないのですよ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 20:04:30 ID:kOuYSZ7Q
>>353
自分の場合
65kg⇒52kg(太腿、ウエスト減る)⇒54kg(さらにウエスト減る)だったな。
筋肉が脂肪より比重高いからな。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 20:35:40 ID:OVaPPAtV
>体重は重さにすぎない。

いいこと言うね。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:12:41 ID:kOuYSZ7Q
>>362
惜しいね。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:25:48 ID:9TqHhT2F
>>362
むしろこっちのがいい言葉だなw
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:40:22 ID:74O/Myc9
>>362
なんか勇気でた
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 22:01:37 ID:4CmaUoSw
そして重いほど心に響く
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 00:19:12 ID:JNjOxSvT
【年齢】22歳【性別】 女
【身長】163p【体重】67kg
【体脂肪率】29 %
【職業・仕事内容・部活等】 大学生、コンビニバイト
【食事内容・摂取カロリー】 実家から届く有機野菜とかを中心に自炊、バイトの時は夕ご飯がビニ弁になる
【ダイエット開始時・内容】82Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 一年三ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 No(携帯の為リンク先までは読んでない)
【疑問点】
ダイエットを始めてから一年程で今の体重まで落としたのですが3〜4月は忙しくダイエット休んでいました。
で、5月からさらに落とすために本格的に運動を再開したのですが、最近腰を痛めてしまいました。
病院では特に異常は無い(慢性腰痛)と言われましたが、腰を痛めた状態でやれる運動と言ったら何がありますか。
座ったり前屈姿勢になると痛みが走りますが、歩く分には大丈夫です。階段は少し響きます。
ちなみに再開してからのメニューなのですが
一週間目:筋トレ+ヨガ
二週間目:一週間目+ベリーダンス(軽く)
三週間目:一週間目+ベリーダンス(激しく)
四週間目:筋トレ+ストレッチ+フィギュアロビクス(?)
五週間目:ストレッチ+ビリー ←この辺で腰痛める

で時々ウォーキングが入る感じでした。

体型に関しては、書くとそれは脂肪だと言われそうですが、子供の頃から山菜を採りに山に登らされてた為に脚と何故か腹筋、背筋はそこそこあります。
では長くなってしまいましたが、よろしくお願いします
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 00:28:00 ID:ghjl3s3J
>>367
お医者さんに相談してください。
あきらかに体に不調が出ている人に安易にアドバイスはできないです。
特に腰は負担をかけずにできる運動が非常に限られるので、できることを
医者に相談するか、治るまで休んだ方が無難でしょう。
下手すると、運動どころか日常生活にも支障が出てくるでしょう。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 00:39:06 ID:5qETUGSW
>>23をテンプレに入れたいと思った。
多分wiki見てたら病院行けって書いてあった気がする。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 01:19:00 ID:2FlutB1M
このスレに限らず偉そうにアドバイスしてる人はダ板な時点で同じくピザなんだよね?
ID真っ赤にしてる人もいるしピザがピザにアドバイスってなんか滑稽
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 01:25:18 ID:OWQUINlo
体型晒してアドバイスもらうスレが以前あったと
思うんですが、探してもないみたいなので
ここで晒してアドバイスもらうのは有りですか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 01:28:50 ID:C9JejNL6
【年齢】 35歳 【性別】 女 【身長】 151p 【体重】 54kg
【体脂肪率】 ?体脂肪計の電池が切れて不明

【職業・仕事内容・部活等】在宅ワーク
【食事内容・摂取カロリー】 一日一食、置き換え食のジュースを飲んでいる
不定期に昼の14時〜夜の25時まで、一日4食〜5食 気が向いた時に食べる
一回の食事は菓子パンばかり食べています

【ダイエット開始時・内容】 49Kg 【ダイエットはいつから始めた?】 2ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes


【疑問点】
これからダイエットを始めようとしている者です
先日、足を激しくひねってしまったので、完治するまではダンベルなどで
上半身を鍛えるしかないのだろうかと悩んでいます

一回一回の食事の量を減らして、回数を4、5回にすると
ダイエットにいいと聞きましたが、これは有効なのでしょうか?
もし4、5回に分けるとしたら、どういう時間帯に分けるのが理想的なんでしょうか?

最終的には半年で42kgになるの目標です。宜しくお願いします
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 01:39:33 ID:ghjl3s3J
>>370
元ピザという考え方は君にはないのかい?
ちょっと頭悪すぎ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 01:41:28 ID:ghjl3s3J
>>371
あんまり頻繁じゃなきゃアリじゃない?
自己申告で「足があり得ないくらい太い」とかいう相談者も多いけど、スペック見る限りは
そんな事があり得ない、という事も多いし。
自分のボディイメージがおかしくなってないか確認してみるのはいいこと。
要望が多くなれば、スレもたつでしょ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 01:46:46 ID:ghjl3s3J
>>372
全体的なカロリーを把握して、それを分割するのはある程度有効。
といってもわけて食べるから痩せるのではなくて、ドカ食いを防いだりする
効果がある程度。
だから時間帯は特にない。強いてあげれば朝と昼の間に一回、昼と夜の間に一回とか。
朝と昼の間に食欲がなければ夕食の後に夜食でもいいし。

回数の前に、まずは自分がどれくらいカロリーを摂っているのか把握すること。
菓子パンばかりなんて異常な食生活をやめてちゃんと食べること。菓子パンはお菓子。
置き換えジュースなんて飲んでても、他の食事がデタラメじゃ意味ない。
あと、めんどくさがらずに体脂肪計の電池くらい買うこと。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 01:51:50 ID:fF5aKPNy
>>370
>ダ板な時点で同じくピザなんだよね?

この発想なんとかしてください。
痩せて維持し続けてる人もいれば、筋肉付ける為に増量してる人もいる。
そりゃあ中にはデブだっているだろう。


>>371
テンプレ読んで、テンプレ使ってスペック晒した上で、画像を添えるのはありだと思いますよ。
アドバイスしやすくなります。
画像だけ晒されてもどうしたいのかわからないからね。


>>372
とりあえず菓子パン止めてカロリー計算。
それと栄養バランスを知ること。
それから始めたほうがいいです。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 01:58:44 ID:5qETUGSW
そもそもデブがアドバイスをしても何の問題もない。
ノーベル賞の受賞者がいい教師であるとは限らないし、
いい教師がノーベル賞を取れるとも限らない。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 02:23:15 ID:XkNFAmG6
もとデブが、現役のデブにアドバイスする
ありがたいスレだよ。
もとデブだったからアドバイスできるんだよ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 02:25:32 ID:5qETUGSW
『置き換えで痩せても戻したらまた太る』
ってよく聞くけど、置き換えで痩せた後で生活見直せば大丈夫だよねえ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 02:31:27 ID:ghjl3s3J
>>379
大丈夫だけど、なかなか難しい。
たぶん、そこで生活見直してすぐに維持に移行できる人ならそもそも太っていないし
置き換えなんかにお金使わなくても痩せられる。

王道で痩せていってる期間っていうのは、つまり維持期のトレーニングなんだと
思うよ。
摂取の量とか運動量を調整するだけで、やることは維持期も減量期と同じだから。
そのトレーニング期間を置き換えですっ飛ばせば、スムーズに維持期に入るのは
難しいと思う。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 02:41:31 ID:5qETUGSW
>>380
わかるけどテンプレの書き方はどうなんだろうなあ、って。
痩せた頃には食欲も変わってるかもしれないし、
現時点で多少努力していて、消費≧摂取であるなら
せっかく痩せたんだから太りたくない!ってなりそうなもんだけどなあ。
それより『置き換えだと栄養素のバランスが
取りにくいのでやめましょう』とかのが伝わる気がするんだ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 02:42:15 ID:OWQUINlo
【年齢】20歳【性別】女
【身長】156p【体重】49kg
【体脂肪率】 25%
【職業・仕事内容・部活等】 学生・コンビニ店員
【食事内容・摂取カロリー】 野菜中心、炭水化物は少なめ、お菓子は口寂しいときに少量
【ダイエット開始時・内容】 51Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 1ヵ月
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】肩や骨格がしっかりしている方なせいなのか、
身長も低く見られにくく、痩せてもお腹以外の変化が
わかりにくいです。このショーパンを履きこなせるように
なるには、体型的にどのくらい絞るべきでしょうか?
どんな運動をすると良いのかアドバイスもいただきたいです。

http://imepita.jp/20090617/085300
http://imepita.jp/20090617/086640
http://imepita.jp/20090617/095510

周りの人の意見は偏りがちで、本心もわからないので
ここの方々に具体的な客観的意見をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 05:29:30 ID:KRIGPbXn
>>382
骨格しっかりというかむしろ上半身細めな気がするがな
足を引き締めてお尻をあげればいいかも
ストレッチをしっかりやってむくみをとって脚の各部位の筋肉を鍛えてスクワットでお尻の高さを上げる
体重とかの数値より見た目で
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 05:37:49 ID:k058o11w
この体型なら別にもっと痩せなくても平気でだと思う。
自分の納得しだいだろうから。
それより、ショーパンをはいた時の印象は
あわせる靴次第でかなり野暮ったく重めな印象になるから
自分でこれがいいと思う靴をはいた状態で写真を撮り直してから
ファッション板で質問しなおすのがいいと思います。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 05:38:18 ID:4DU1DOdk
>>382 足を見る限りでは多少なりと運動していたように見える。なかなかよさげ。
でもこの状態で数キロ痩せれば、筋肉のカットが浮き出るね。ショーパンと合うか
どうかは微妙。

モデルを意識しないならば、これ以上痩せる必要もないかと。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 05:53:03 ID:2oe/ifon
>>382
出るとこ出てるし、引っ込むとこ引っ込んでいるのに、この体型でダイエットなんて言ってると、
多くの相談者を敵に回しそうだな。
あえて難点を言うとすれば、脚の筋肉はきれいに付いているのに、腕が細い為に下半身が太い印象を受ける点かな。
もう少し腕に筋肉をつけると、全体のバランスが良くなりそう。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 06:36:05 ID:3BCpXPkA
>>382
下半身は確かに運動やってたの?って感じだけど、ウエスト締まってて綺麗だね
太ももは細くなりたいがために筋トレしすぎて逆に太くなってしまうことがよくあるらしいので
負荷をかけすぎずに引き締めることが大切みたいだ
あと太ももの割には平尻みたいなので尻の筋トレも行ったほうがいいかと
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 08:37:53 ID:ghjl3s3J
>>381
>痩せた頃には食欲も変わってるかもしれないし、

あり得ない。
希望的観測を意見とするのはやめよう。


>現時点で多少努力していて、消費≧摂取であるなら
>せっかく痩せたんだから太りたくない!ってなりそうなもんだけどなあ。

そうならないから「置き換えはリバウンドしやすい」となるの。
「目標体重に達したから置き換えやめて食事を元に戻す」という人が大半だよ。
消費と摂取の関係はリバウンドでは身に付かないから。
そうなってれば理想ではあるけど、現実ではないわな。


>それより『置き換えだと栄養素のバランスが
>取りにくいのでやめましょう』とかのが伝わる気がするんだ。

逆だよw
置き換え食は基本的に栄養バランスはいい。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 09:09:14 ID:NvDEwF01
>>382
肩幅と比較すると太もも太いね。体脂肪率もちょっと高い
自分ならウォーキングやショコやって全体的に絞りつつ、体脂肪を20前半〜10後半へ持っていきつつ、
下半身引き締めのトレとマッサージやる
どこ目指すか次第だろうけど

これ見てはげみにしてる
http://www.youtube.com/watch?v=SHk7yRxEVCE
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 09:20:24 ID:Be1BXHDQ
>382
体型じゃないけど。
ややがに股気味です。
歩き方など気をつける方が良いですね。
姿勢も反りすぎです。
耳、肩、腰が縦にまっすぐが目安です。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 09:36:29 ID:07AgI4Rq
>>379
いいえ。

そもそも、生活見直せる人は、置き換え食なんて必要ない。
最初から生活見直せば自然に痩せていくはず。

置き換え考える人って、生活を考えることを放棄している人だから。

一生置き換え食食ってればリバウンドしないと思うよ。
ただし、一生食い飽きない旨い置き換え食って・・・米?(本末転倒)
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 09:47:54 ID:5qETUGSW
>>388
わざとやってるんじゃなきゃ視野狭すぎるな。

>あり得ない。
>希望的観測を意見とするのはやめよう。

全員に当て嵌まるとは思ってないが俺は食欲なくなったよ。


>そうならないから「置き換えはリバウンドしやすい」となるの。
>「目標体重に達したから置き換えやめて食事を元に戻す」という人が大半だよ。

まあ現実はそうなんだろうね。


>逆だよw
>置き換え食は基本的に栄養バランスはいい。

オレンジジュースのみとかバナナのみのどこがバランスいいんだよw
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 09:56:15 ID:07AgI4Rq
>>392さんは、置き換えで痩せて維持している方ですか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 09:59:57 ID:3/a8aZWH
>>392

>全員に当て嵌まるとは思ってないが俺は食欲なくなったよ。

自分が特殊な事例であることを自覚しましょう。
置き換えで痩せたの?


>オレンジジュースのみとかバナナのみのどこがバランスいいんだよw

それは置き換え食じゃなくて単品ダイエット。
置き換え用の食品に置き換えるのが置き換えダイエット。
マイクロダイエットとかがメジャーかな。CMでもやってるし。
ああいうのはビタミンミネラルやタンパク質等が豊富で、それなりに栄養バランスがいい
ようにできてる。


わざとやってるんでなければ、視野を広くしすぎて何も見えなくなってるなw
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 10:29:39 ID:F7xr1KbA
>>389
細いね。
顔が出てきた瞬間は「この人太ってそう」と思ったんだけど・・・。
顔は骨格が大きいと肉が付いて見えるなあ。

>>382
可も無く不可も無く。ガリガリでも無くぽっちゃりでも無く普通。
筋肉を付けたり姿勢に気を付ければ見栄えするんじゃないかな?
あと食事は肉や魚もきちんと摂るようにね。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 11:18:37 ID:Qg77Mg9K
>>372
食事は分割した方が有利な点があるけど3食を5食にしたからといって劇的な効果なんてないです。それより
置き換え食や菓子パンなんかじゃなくちゃんとしたものを食べる方が100万倍大切だね。
>完治するまではダンベルなどで
付け焼刃の筋トレなんてほとんど意味が無いのでちゃんと休んだ方がいいよ。捻挫くらいなら1週間もすれば動けるんだから。
慌てても仕方ない。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 11:22:27 ID:Qg77Mg9K
>>382
>このショーパンを履きこなせるように
抽象的でよく分からんけど画像を見る限りだと別に今のままでいいと思うけどなあ。
強いて言えば「運動している下半身」に見えないかもね。
斉藤円さんの後ろ向きの画像がネットで見られるけどあんな風なのがショートパンツ姿の理想形なのかねえ。
男なのでよく分かりませんが。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 11:24:04 ID:Qg77Mg9K
ちなみに筋肉付けるとか考えるとあまりに道が険しすぎるけどねw
ジョギングは足を引き締める効果絶大だからおすすめします。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 11:42:20 ID:NvDEwF01
戸田恵梨香知らないとかギャップ感じる
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 13:33:33 ID:AB76MqvQ
裕福な家庭はテレビ見ないからな。
クラスのギャップを感じるのも無理はない。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 17:52:46 ID:lKrRQTIa
少しでも早く減量成功させたいからとあんまり食わないでジョギングばかりやってても
本来消費されるだけのカロリー摂取は見込めないんですか?
あまりカロリー制限しすぎてジョギングしてもカロリーは消費するどころか吸収されるんですか。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 17:54:35 ID:/ek8YvEi
>>401
低カロリーの影響
http://www.biwa.ne.jp/~susumu55/EA1.htm

ダイエットwiki
http://www23.atwiki.jp/dieterfaq/
↑必読!
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 17:58:20 ID:PNSDzZce
>>401
んなこたーない。
ただ、腹減ってる状態でジョギングしたところで、そんなに効果的かと
いわれると、個人的には疑問に思ってるし、ジョギングでの熱量消費を狙うのなら
長時間しといた方が良いだろうから、適度に栄養補給したほうが良いんじゃない?

まぁ、ジョギングという運動は、体重が軽くなると効果も薄くなるし、同じ様な
運動ばかりしていると思うように脂肪は落とせなくなるケースは多いね。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 18:28:43 ID:lKrRQTIa
>>403
あなたの考える長時間ってどのくらいですか?
1,5〜2時間は十分長時間になりますか?
2時間とか走ってると、まだ走りたくても途中お腹へってしょうがなくギブアップしてしまうんですが、
そういう時はバナナなり低カロリーのもを補給しながら走ったほうがいいですかね?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 19:11:06 ID:PNSDzZce
>>404
さっきも書いたけど
1、有酸素運動を行う最大の目的は、運動によるカロリーの消費を狙うもの。
2、ジョギングレベルの運動強度は消費熱量が知れているので、出来るだけ消費量を
増やしたいなら、長時間行なう必要が出てくる。
ならば、運動する為のエネルギーとしてある程度の糖質は摂っといたほうが良いでしょ。
別にスポーツドリンクでも良いんじゃない?ちゃんと糖質の入ってるヤツね。
バナナは大体一本80kcal程度。なら、これを一日の摂取量の計算に入れて、運動前に食ってもいいんじゃない?
トータルでマイナスなら問題ないよ。

個人的には1時間もやれば十分なんじゃないの?と思うけど。
しかし、運動時間の長短なんて主観によるでしょ。俺に聞いても仕方ないよ。
君がどう感じるかだから。強度が高ければ長いと感じるだろうし、緩ければ短いと感じるかもね。

406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 19:15:21 ID:PNSDzZce
>2時間とか走ってると、まだ走りたくても途中お腹へってしょうがなくギブアップしてしまうんですが

ならそこで止めても良いんじゃない?

日常的に長時間の有酸素を、栄養の足りていない状態でやってると、あまり
良い事は無いと思うけどね。程度の問題ね、これは。

摂取量を絞りすぎれば、代謝の大幅な低下は起こる。
それと合わせて長時間の運動は更に代謝を低下側に傾ける。
特に脂質有意の有酸素運動は、運動後の代謝を糖質有意に傾ける。

この3つが重なると、思うように脂肪が落とせなくなる。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 19:24:32 ID:PNSDzZce
連投ごめん。

最後に個人的な意見だけど
空腹で運動するなんて、何の意味も無いと思うから止めといた方が良いと思うよ。

運動前に糖質摂ったら、運動時間は延ばせる。でもそうすると運動中には糖質の利用割合が増える。
運動中の脂質割合を増やしたいなら、脂質を摂れば良いんだろうけど、運動での脂質摂取って言うのは
調整も扱いも結構難しいと思う。

だからどうしてもジョギングで体重落としたいのなら
トータルの摂取量に気をつけつつ、運動前に等質摂って運動する。

で良いんじゃないかと思う。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 19:49:46 ID:gBE3fz6E
オレは二月頭からダイエット始めて、空腹状態(大学から帰宅後)に週4、5で約10km走ってた
最初の2ヶ月は1000kcal以下しか毎日とってなくて、173cm65kgから56kgまで落としたっつか落ちた
1000kcalしかとらなかって言うより、走った後は疲れて食欲がわかなかったんだけど
んで四月からはジョグにも慣れたのか走った後しっかり飯食えるようになって一日2000kcal前後食ってるけど、キープ出来てる(性格には二ヶ月半で1kgぐらい落ちた)
健康には良くないかも知れないし、基礎代謝含む総消費カロリーと摂取カロリーの差からくる甲状腺の問題や代謝の低下なんかは詳しく分からないけど、極端にカロリー減らして運動して体重落としても、運動続ければ食事増やしても問題なかったなオレの場合
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 19:52:32 ID:cdOs4Isw
169p64s31%♀です。
軽い食事制限、ジョギング、ウォーキング、筋トレで1ヶ月かけてやっと2.5s落ちました。
しかしテンプレに、3sくらいまでは誤差の範囲内とありますよね。
私もまだ誤差の範囲内ってことですか?(水分なんかが抜けただけ?)
結構頑張ったつもりなので、そうだとしたらかなりモチ下がります…。
ちなみに体脂肪率は変化なしで、初回サービスもありませんでした。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 19:54:29 ID:/ek8YvEi
>>409
これからの一ヶ月でどれだけ変われるか楽しみですね。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 19:54:37 ID:BlnRV2y9
>>382
正直太ってると思う。
ウエスト周りが引き締まっているから一見太ってないようだけれど、
足の太さを見ると、納得の体重。
ホットは足の細さが大事だから、全体的に痩せてみたらどうだろう。
もしかしたら足も細くなるかもしれないし。
156cmなら42kg前後じゃないと、そのファッションはキツいかな。。

でも、良い意味でグラマーだと思う。
ウエスト羨ましい。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 20:03:58 ID:hrqTj8i5
>>405-407
なんつか、消費カロリーの増加が目的の有酸素運動を長時間継続するために事前に糖質を摂取する、
ってのは本末転倒のようなw
摂取した糖質より、継続時間を延ばした分の消費カロリーが上回れば、
トータルでは有利なんだろうが、何か理不尽。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 20:07:19 ID:Qg77Mg9K
>>404
ダイエットの基本は消費カロリー>摂取カロリーにする事だよね。
そのために消費カロリーを増やす方法として有酸素運動をするわけです。
それなのにバテるからといってわざわざカロリーを摂取したら本末転倒だよ。
一日のうちで極端に空腹の時間を避けて有酸素をやるのがいいですよ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 20:09:21 ID:/ek8YvEi
体重が一時的に減っても、 続けられない習慣はリバウンドの可能性大。

ってなりそうだね。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 20:23:45 ID:waZTP7q7
18時以降は食べないダイエットしてるんだけど、0カロのゼリーやジュースもやめたほうがいいかな?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 20:27:11 ID:/ek8YvEi
>>415
消費カロリー>摂取カロリーであれば、少しずつでも間違いなく痩せます。
摂取カロリー>消費カロリーなら太る。それだけ。

テンプレ、読もうな。
時間はさして重要じゃないよ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:13:07 ID:ghjl3s3J
>>415
18時以降は何も食べないという事自体がダイエットでも何でもないし
特に効果があるわけではないので、飲みたければ飲めばいいし
飲みたくなければ飲まなければいい。
もともと効果ゼロなものは何をやっても効果ゼロだから。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:23:03 ID:lKrRQTIa
みなさんレスども。
また20キロはしってきました。
なんか逆切れされてますけど…、そうならないようにと思ってあなたが考える、と付け加えたんですが…。
ダイエットきついねw
そうですね、もう少しカロリーとうまくつきあいながら進めていくことにします。
空腹の時間をさけて走るも参考にします。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:34:22 ID:hrqTj8i5
>>418
まず、テンプレに即してスペック書いてみな。

>ダイエットきついねw

早く結果を出したくて、ハイペースな減量をするのがそもそも間違い。
それじゃあ、維持の生活習慣が身に付かないぞ。
痩せたら、元の生活に戻す気だろ?
リバウンドするのが関の山w
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:36:09 ID:79zY2kJa
"健康美人になろう屋"
女性の美と健康を応援するサイトです。
ダイエットからスキン、ヘア、ボディ、ヘルスケアからインフル対策まで↑↑
トータルに提案しています!
是非一度来てくださいね☆


http://shop.realcoms.co.jp/kenkou_bijin/
421ゆめたろう:2009/06/17(水) 21:43:35 ID:n1nfMjpA
私が成功した理由をお教えします。メールでお問い合わせください。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:55:28 ID:5Yid+/52
>>408
維持出来てるのはいいが、筋肉ごっそり落ちてそうだなw
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:21:44 ID:lKrRQTIa
ため口&勝手な決め付け…w
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:22:37 ID:/ek8YvEi
<わからない9大理由>
1.読まない …説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:32:24 ID:lKrRQTIa
>>424
簿記2スレで見ましたw
有名なコピペなんですか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 23:17:27 ID:Ph6MY/Ds
いたいいたい
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 23:26:48 ID:ue3ta194
>>423
タメ口が嫌ならどうして2chに来るんだよwちゃんと半年ROMったのか?
郷に入りては郷に従えと言うだろうが
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 23:32:53 ID:spKsQZ2t
>>418
空腹の時間を避けるというより、あまりに空腹なら走る前にバナナ1本食べるとか、飴玉持ちながら走るとかどうですか?
回答者=体力有とは限らないから、本当の事書くと逆ギレ(嫉妬)されるよ。
うまく知識だけ利用しようw
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:11:26 ID:SlOkgfG+
>>428
てか、あまりに空腹な状況になってること自体が間違いw>418
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:18:37 ID:u3uYkVAh
>>429
仕事しながら時間作って走ってれば、極端な空腹時もあるよ。
そんな時はバナナ1本ってだけ。
無職ニートじゃないんだから、そうそう理想通りにいかない時もある。
忙しくて昼食べれなかったりね。
状況は人それぞれ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 03:18:15 ID:8ZpXr1si
米とおかずを別物として別々に食うようになって食事量減った
やっぱ飯と一緒におかず食うのは食いすぎの元だな
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 03:48:37 ID:ZOugPkQ8
>>412>>413
ちゃんと読めよ。

>トータルの摂取量に気をつけつつ、運動前に等質摂って運動する。

って書いてある。どこが本末転倒?

運動前にVAAM飲んで運動するのと同じだよ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 04:49:53 ID:MKsGgg5p
痩せてきて腹〜股間の段差はほとんどなくなったのに胸の垂れが治りません。
男です。部分痩せとかではなく、筋肉がたりないと垂れますか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 06:52:34 ID:CCeevfyE
明日スイーツパラダイスというお菓子食べ放題に行くことになりました。
太るの覚悟で行きますが少しでもダメージ(?)を軽減させたいので、食べ放題に行く前後の調整の仕方を教えてください。
いつもより食事量を減らしたり、軽く断食みたいなこととかすべきなんでしょうか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 07:09:43 ID:a9e7WFlC
【年齢】21歳【性別】 女
【身長】160p【体重】52kg
【体脂肪率】21 %
【職業・仕事内容・部活等】美容師
【食事内容・摂取カロリー】 朝はフルーツと牛乳1杯とヨーグルト・昼はお弁当(茶碗1杯分のご飯と野菜炒め等と冷凍食品の揚げ物等)
【ダイエット開始時・内容】52 Kg・これから始めるところです。
【ダイエットはいつから始めた?】0 ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】お腹の肉が気になってこれからダイエットを始めたいのですが、仕事柄ダイエットが難しくて困っています。夜ご飯の時間が遅くて、コンビニになってしまうのですが、コンビニでダイエット向きのご飯は何がよいでしょうか? 毎日サラダだとキツいので悩んでいます。

あと、スレチだったらすみません…
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 07:20:11 ID:J0cXjamv
1000kcal超えるような運動でもしないかぎり
運動前の糖質摂取なんて必要ないよ
×空腹での運動はよくない
○空腹での運動でフラフラするような生活(食生活)がよくない
あるいは運動するだけの体力が無い場合もあるけどw

あとは糖質摂取とか考えるなら
十分な水分摂取とクエン酸やミネラル・ビタミン剤のほうがよっぽど重要
(水分摂取をまともにできてる奴なんてまずいない)

<追記>
運動前のVAAMほど無意味な飲み物もない・・・
あれ成分読めばわかるけど「しょ糖」とか入ってるし
あとはただのアミノ酸がごくわずか入ってるだけ
最近の低GIのスポーツ飲料や補給食の流れからは
程遠いんだよねぇ
糖分必要ならでん粉で摂取するか(ちゃんと運動前に食事しろ)
最低でも果糖以下のGI値の食品で摂取するべし
(スポーツ向け食品だと成分に果糖とか低GIとかデキストリンとか書いてるのがベスト)
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 07:30:06 ID:wdEp0IcI
>>436
釣り?
それとも、真剣に勘違いしているの?
真剣に書いているなら、もう少し知識を蓄えてから、回答側に回った方が良いよ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 07:36:22 ID:J0cXjamv
個人的には長時間の運動で体うごかなくなっている場合って
水分不足の影響ががすごく高いと思うよ・・・

食事することで運動前に飲み物や食事に含まれる水分を
補給してるから動けるように感じるてるの鴨試練

運動の30分以上まえにがっつり水のんで
できるなら運動中も水のむ
ぐらいがいいと思う


439382:2009/06/18(木) 07:45:18 ID:V99m5IpY
遅くなってしまいましたが、みなさんアドバイスありがとうございました。

上半身が細く見えるとのことですが、ウェストは今
リバって69ありので、単にアングルのせいかと思われます。
ちなみに今測ったら二の腕24、太もも51、ふくらはぎ34ありました…
最初から数値書いたほうがわかりやすかったかもですねorz

食生活は元々質素な方ですが、>>397>>411さんの言うとおり
実際はもろに数年の運動不足が体型に出てしまってる感じですorz

>>390
普段はどっちかと言うと内股気味でひどい猫背なので
指摘されないよう、モデル立ちを意識したつもりでした…

42kgを目指してジョギングでがっつり"運動"をして
ストレッチと筋トレをしようかと思ったんですが、
ウォーキングやショコの方がキレイに足痩せするとか
あるのでしょうか?それとおそらく元々平尻なんですが
筋トレでプリケツになるものなんでしょうか・・・?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 07:59:58 ID:ZOugPkQ8
>>436
なんつーかもぉ・・・
>最低でも果糖以下のGI値の食品で摂取するべし
(スポーツ向け食品だと成分に果糖とか低GIとかデキストリンとか書いてるのがベスト)
なんだこりゃ?自分で書いてて意味分かってないよね、間違いなく。

スポーツ生理学上、運動で運動で使われるエネルギーは、運動前に摂取したエネルギーの
消費割合が高くなります。これは当たり前。
低GIだろうが、なんだろうが、最終的には分解されてエネルギーになる。余れば脂肪になる。
運動前にエネルギーになりにくい低GI食品を摂る意味あるの?
それこぞ、運動前なら吸収の早いブドウ糖だとか砂糖でも問題ないでしょ。
スポーツ用の栄養補給食品って、本当にちゃんと分かって書いて・・・ないよね。
大体どの補給職にも吸収の早いブドウ糖が入ってるよ。
そりゃ当たり前だよね、運動前のエネルギー補給なんだから。
441436:2009/06/18(木) 08:02:45 ID:J0cXjamv
>>437
とりあえずどこに反応してるのか書けってw

ちなみに俺は
夕食を普通に食べて8時間後の空腹の状態で
今日は2時間チャリンコ(ロードレーサー)でしっかり走ってきたんだけど
別にどうってことないよ
※ポラールの自転車用心拍計で平均心拍が160で消費1000kcalぐらい
このスレにこれ以上の運動量の奴はあんまいないでしょ

そりゃ食事してないのに比べたらパフォーマンスの低下はあるけど
プロでもあるまいしダイエットしてるわけだから
わざわざ食事して万全の状況でってもんじゃないでしょ
※パフォーマンスの低下っても心拍計を使って毎日のデータと比べて
わかる程度だぞ
体内のグリコーゲン貯蓄量量なんて
1200kcal以上あるわけだし
2時間程度がっつりランニングでもしないかぎり
パフォーマンンスが落ちてきたなんて実感するほど
やばい状況になるわけない

ってことはこと体内のエネルギー源で考えたら「きつい食事制限」してるか「なんらかの体の代謝異常」ぐらいしか
考えられんのよ
で俺の個人的な経験からいわせてもらえば「水分補給」できてないんじゃないの?
ってのが感想かなぁ
※水分補給できてないと体に負担かかるからねぇ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 08:07:50 ID:9tP/Ydd8
>>438
朝食前にたまに走るけど、確かに水分採ってれば1時間程度なら問題ないね。
そのまま続けるとだいたい90分あたりで低血糖らしき症状が出てくる。
そこから1時間やる気なら糖質補給して続けるかな。普通は無理せず帰って朝ご飯。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 08:29:27 ID:KqFu1W/Y
【年齢】23歳【性別】 女
【身長】168p【体重】66.4kg
【体脂肪率】?%
【職業・仕事内容・部活等】スーパーのレジ打ち
【食事内容・摂取カロリー】炭水化物抜きで野菜中心、550cal前後
【ダイエット開始時・内容】105Kg、食事制限と筋トレ、週4回程ウォーキング1時間、月2回位解禁してドカ
【ダイエットはいつから始めた?】11ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
ダイエット開始時は1300cal前後とっていたのが徐々に低くなってここ2ヵ月は摂取cal550前後まで落としてしまいました
さすがにまずいと思い増やしたいんですが1日にどれくらいづつ増やしていったらいいでしょうか?
444436:2009/06/18(木) 08:40:32 ID:J0cXjamv
>>440
そもそも有酸素運動をして脂肪を燃焼したいっていう目的を忘れてるぞ
フラフラしてるのを予防して運動したいってのが問題だろ

>>440のいう運動前がどれくらいの時間なのかわからんが
ダイエット目的で有酸素運動するなら
高GI値の糖質摂るのはタブーとして考えられてるでしょ
低GI値の食品でエネルギー摂っていくほうがいいってことだ
それに砂糖とか摂取しちゃうと
運動し始めのきつい時間帯がのびるだけだぞ・・・どんだけマゾなんだよ
※たしかに運動中にフラフラしてきたらGI値高いぶどう糖を摂取して休むってのが一番いいのが確かだが


445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 08:47:21 ID:ZOugPkQ8
>>441
あのね・・・元々の質問内容ちゃんと読んだ?

2時間走ると、腹が減って疲れて運動できないって書いてるの。
なら運動時間を長くしたいのなら、運動前に栄養補給しといた方が良いんじゃないの?ってのが
質問に対する答え。
何を言いたいのか分かり難いんだが、運動前の栄養補給、ここでは糖質の補給が、運動の質やパフォーマンスを
向上させるってのは、当たり前。何を言いたいのかな?
グリコーゲンの貯蔵量は減量中で炭水化物の摂取を抑えていれば、当然低くなる。
こんなの当たり前でしょーに・・・
それと、筋肉量によってプールしておける量も違う。
http://66.102.1.104/scholar?hl=ja&lr=&safe=off&q=cache:IpizPr6lMHEJ:www.hc.keio.ac.jp/sports/ronbun/96kiyo/onishi.pdf+%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%B3%E3%80%80%E8%B2%AF%E8%94%B5%E9%87%8F
変な言い訳するよりも、俺なら水分補給に気をつけてみるよ、程度で十分なんじゃないの?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 08:56:20 ID:ZOugPkQ8
>>444
頼むから、ちゃんと読んでくれ。
俺は運動時間の持続をしたいのなら、トータルの摂取量に気を配った上で、運動前に
糖質補給しといた方が良いよって書いてるの。分かる?

運動中に糖質のエネルギーの利用割合が多かろうが、トータルマイナスなら、足りない部分は
身体の組織を使って補われる。
ここで空腹で運動したからってそんなに目を見張るような脂肪利用率が高くなるとでも思ってるの?
ジョギング中でも、糖質は使われとるよ。
逆に空腹で運動する事の危険性は全く考えておらんのね。(笑)

ただし、こういう長時間の有酸素運動は、除脂肪体重をうまく残せる運動じゃ
ないんで、マイナス分を何処で補うのかは断定できない。
脂肪だけに絞りたいのなら、筋トレが必要。後、長時間の有酸素も不要。

ま、これは思うように脂肪が落ちなくなってからでも良いんだろうけど。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 09:06:12 ID:ZOugPkQ8
>>443
まず、炭水化物を抜くって言うのは現実性ないし、あまり意味無いと思う。
低炭水化物、くらいにしといた方が良いと思うよ。
>ダイエット開始時は1300cal前後とっていたのが徐々に低くなってここ2ヵ月は摂取cal550前後まで落としてしまいました
摂取量を落とせば、代謝は落ちます。今も体重落ちてます?
落ちてるとすればどれくらいのペースで?

それと、筋トレしてるって事ですけど、ダンベル体操みたいなものですか?
だとすると効果は薄いんで、もしも効果を求めたいのなら、ちゃんとした筋肥大トレを
する事を奨めます。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 09:13:24 ID:KqFu1W/Y
>>447
初めのうちは炭水化物も少しとっていたんですがいつの間にかとらなくなってしまいました
また少しずつ増やした方がいいんですね

最初は月5キロ位で最近は月2〜3キロ位落ちています

筋トレはサイトを調べて腕から足までそれぞれ数種類行ってます
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 09:16:45 ID:qKYdVDuZ
横になって寝ている状態と比べて立っている状態はカロリー消費が
3割も多い。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 09:18:56 ID:LfC8de1a
416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/17(水) 20:27:11 ID:/ek8YvEi
>>415
消費カロリー>摂取カロリーであれば、少しずつでも間違いなく痩せます。
摂取カロリー>消費カロリーなら太る。それだけ。

テンプレ、読もうな。
時間はさして重要じゃないよ。

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/17(水) 21:13:07 ID:ghjl3s3J
>>415
18時以降は何も食べないという事自体がダイエットでも何でもないし
特に効果があるわけではないので、飲みたければ飲めばいいし
飲みたくなければ飲まなければいい。
もともと効果ゼロなものは何をやっても効果ゼロだから。



ぷっ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 09:19:08 ID:KmwExqav
40kgも落としたのか
すごーーーい
チラ裏ごめんなさい
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 09:20:16 ID:LfC8de1a
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20090602/196476/
夕食過多はやっぱりダイエットには大敵だった

日本大学薬学部の榛葉繁紀准教授は「夜遅くに食事すると太る」という通説を科学的に裏付けた。榛葉准教授らのグループがマウスを使って行った研究では夜10時から深夜2時にかけて、脂肪をためこむ作用があるたんぱく質が昼間の20倍も多く作られるという
また、このたんぱく質は朝日を浴びると減るので、太陽の光を浴びずに朝食をとると、浴びてから朝食をとるより脂肪を蓄積しやすいといえそうだ。
 また、県立広島大学の加藤秀夫教授は、健康な女子大学生を対象に行った研究によって、1日の摂取カロリーが同じでも、夕食を多めに食べる方が太りやすいことを明らかにした。
 不規則な食事は健康にも悪影響を与えるようだ。名古屋大学の小田裕昭准教授は、マウスに同じカロリーの餌を、夜中も含め4回に分けて食べさせた。すると「朝と夜2回に分けて食べさせたマウスよりコレステロール値が高かった」と報告した。
 これらの研究を総合すると、ダイエット効果を高めるには、「規則正しく食事する」「朝日を浴びてから朝食をとる」「夕食を控えめにする」「夜食や間食をしない」という四つがポイントのようだ。食事の量や内容だけでなく、食べる時刻にも気を配るようにしたい。

(宇山恵子=医療ジャーナリスト イラスト:三弓素青)

ダイエット効果をアップさせる食事法
ポイントはこの四つ!

・規則正しく食事する
・朝日を浴びてから朝食をとる
・夕食を控えめにする
・夜食や間食をしない
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 09:26:09 ID:yPorPNot BE:582477326-2BP(444)
食うな動け

これだけで痩せる
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 09:36:03 ID:s4a/Mo8b
>>432
413ですが
>運動前にVAAM飲んで運動するのと同じだよ。
ダイエットのためならこれは無駄だよ。
元々の質問はカロリー摂取を抑えてジョギングをすると2時間ほどでバテるんだけどその場合
糖質を摂取した方がいいのか?って事でしょ。
カロリー収支がトータルでマイナスであればいいっていう事には100%同意しますがダイエット目的の運動前に
わざわざ糖質を摂る意味は無いと思う。
逆に聞きたいんだけど何で摂るの?
2時間以上走りたいから?
でも走る目的はカロリー消費だよね。
カロリー消費以外の目的で運動をするのなら糖質摂取の意味は大いにあると思うけどダイエット目的の有酸素なら意味無いと思うけどなあ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 09:38:37 ID:ZOugPkQ8
>>448
まともな 代謝経路での脂肪分解は、炭水化物(糖)が必要です。
後、適度の脂質もですよ。(脂質はホルモンの材料です)
私自身は、減量する時には低炭水化物でやってます。いつもの摂取量の半分〜1/3程度まで
抑えてます。

>最初は月5キロ位で最近は月2〜3キロ位落ちています

うーん、その体重辺りなら、それほど悩むようなペースじゃないと思いますよ。
筋肥大トレをちゃんとしながらの減量なら、むしろそんなものじゃないかと思います。

とはいえ、気になるのは、そのトレーニングの強度と内容なんですけど・・・

10RM強度でやってます?やってないのなら、一度ゴールドジム辺りで3ヶ月くらいやってみて
覚える事覚えちゃえば、多分後は独学でもかなり効果を引き出せるとは思いますけど・・・

10回やってもけろっとしてるようだと、筋トレとしては勿体無いです。
456436:2009/06/18(木) 09:39:29 ID:J0cXjamv
>>446
いやだからwwww
そちらこそ何を勘違いしてんだか

>×空腹での運動はよくない
>○空腹での運動でフラフラするような生活(食生活)がよくない
>糖分必要ならでん粉で摂取するか(ちゃんと運動前に食事しろ)
空腹が問題じゃなくて食生活(食事食べてないこと)が問題っていうことに触れてるんだ
運動前に糖分摂取するより食生活の中でバランスよく摂取するほうが大事だろ

あとは運動前の補給だけど(何時間なのか直前なのかによってかわるが)
本気で持久系の運動するなら運動前に糖質なんてとらないんだが
運動前と運動中共に低GIの食品(ジェル等)かなにかで摂取していくのが基本なんだよ
※ちなみに果糖以下ってのは有酸素運動をさまたげないGI値っていうのが果糖以下
ってされてるからだ

>ここで空腹で運動したからってそんなに目を見張るような脂肪利用率が高くなるとでも思ってるの?
空腹で運動したぐらいでヤバイような食生活がマズイっていってんだけど・・・ちゃんと食事しろと
>逆に空腹で運動する事の危険性は全く考えておらんのね。(笑)
まともな食生活してるならいくら空腹でも普通の運動でやばいことにはならん
あとハンガーノック(低血糖で体うごかない)とか体験してるから危険性は十分よく理解してるw

なんとなく感じるんだけど
>446は持久系の運動じゃなくて瞬発系(筋肉系)の考え方だろ・・・
>脂肪だけに絞りたいのなら、筋トレが必要。後、長時間の有酸素も不要。
有酸素運動でも消費カロリーが高い場合の考え方とかわかってる?
高GI食品がどれだけきつい食品かなんてわかってないんだろうなぁw
タバコに近い毒物なんだけどw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 09:43:39 ID:yPorPNot
有酸素だろうが運動前にアミノ酸を摂取するのは正解だけど
別にVAAMじゃなくてもいいよね
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 09:44:32 ID:Hxa6SH2g
運動の効果や意義はカロリー消費だけじゃない。
理論上の効率を突き詰めたい人はしんどい思いをしてがんばればいい。
空腹で運動するのが平気で何の苦もないひとはそれでいいんじゃない?
効率っーてもどれくらい違うかは知らんが。そんなもんより、取り組みやすさや続けていきやすさを重視するなら「適度にエネルギー取って運動する」という考え方もあると思う。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 09:46:10 ID:ZOugPkQ8
>>454
運動前のVAAM摂取を推奨してるわけじゃないよ、念のため。
長時間運動したいってのなら、運動前の栄養補給はした方が良いよって言ってるの。
何回書いたっけ、これ・・・
>カロリー収支がトータルでマイナスであればいいっていう事には100%同意しますが
なら何が問題?
では逆に聞きますけど、運動前の糖質補給に問題点があると思っているのでしたら、具体的な
例を出してください。
つか、何が言いたいのか、さっぱりワカラン(汗)

なお、空腹での運動では、確定的とはいえないまでも、まともな研究機関の示唆するところでは
不整脈を誘発する要因のひとつになっている「可能性」が高いとの事。

一時期よく話題になってた、ジョギング中の突然死ってやつね。
そういう意味でも、空腹での長時間の運動は奨めません。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 09:54:29 ID:KqFu1W/Y
>>455
脂質もほぼカットしてました
タンパク質は意識してとっていたんですが太ると言われてる物をとるのが怖くて…
やっぱりバランスよく色々とった方がいいんですね

筋トレは背中がうまく筋肉を意識できず疲れません
背中以外は10回(×3セット)やるのがいっぱいいっぱいで一応できてるかなとは思います
素人判断なので本当にできてるかはわかりませんが
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 09:55:27 ID:Y2L6UshJ
一時間だけ運動する人は空腹で運動すればいい。
何時間も運動する人はウ゛ァームとか飲めばいい。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 09:58:37 ID:Y2L6UshJ
長時間ならアミノ酸よりむしろプロテインの方がよくね?
タンパク質を分解した物がアミノ酸だから時間差で長く効くと思うんだが
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 09:59:49 ID:/aYc7t2u
>>458
だな。多少の効率より継続重視で良いと思う。
オレはだいたい走るときは50分9〜10kmだから、
朝は水分補給も兼ねてVAAM薄めに溶いて飲んでる。
別にコーヒーとバナナ半分とかでもいいだろし。

夜帰宅後夕食前は水だけかな。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 10:00:44 ID:ZOugPkQ8
>>456
あーもうメンドイ。
>高GI食品がどれだけきつい食品かなんてわかってないんだろうなぁw
タバコに近い毒物なんだけどw

インスリンショックの事かね?いい加減にしとこうよ、本当に。
一度に40g以上とか摂らない限り、そんなもん起きる可能性は殆どないよ。
毒物だとか・・・ちょっとなあ。
ちなみに、バナナ一本でも大体可食部は100g程度。
含まれてる糖質は25g程度。
幾らなんでも、走る前に砂糖を40gものみこむやつあ居らんだろ。常識で考えて。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 10:08:10 ID:ZOugPkQ8
>>460
>脂質もほぼカットしてました
なら、逆に脂質を摂ると落ち始める可能性ありますよ。
出来れば、エゴマ油とかシソ油なんかでサラダ作って食べてみたら良いです。

蛋白質は、筋肥大トレしてるのなら、積極的に摂っといたほうが良いですよ。
で、トレ後には糖質も摂っといた方が良いです。
脂肪を狙い打ちにしたいのなら、やっておいた方が良い措置ですよ。

>筋トレは背中がうまく筋肉を意識できず疲れません

うーん、内容がウ板になってきたかな・・・
個人的にはバーベルバーだけを使ってのベントローをお奨めしてみる。

本当は、ちゃんとしたジムで一度指導を受けた方が良いとは思うけど・・・
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 10:21:05 ID:Hxa6SH2g
決まった時間あたりの効率を突き詰めたい人
運動量自体を増やしたい人
楽しさ、取り組みやすさ、続けていきやすさを重視したい人

健康を得るための一環として痩身や運動に取り組んでる人
健康を多少無視しても体重を減らしたい人


前提が違えば話が噛み合わなくても当然じゃないだろうか。
467436:2009/06/18(木) 10:24:32 ID:J0cXjamv
まとめると

カロリー摂取を抑えてジョギングをすると2時間ほどでバテるんだけどその場合
糖質を摂取した方がいいのか?

2時間程度でバテルならまず食生活改善しろよ
水ちゃんとのんでるか?
糖質なら低GIがいいぞ(有酸素運動)

ここに持久系の運動についてあんまりわかってない奴が入ってきて
スレが進んだとw

ちゃんと食事食べてればそこまでバテないんじゃない
糖質なんて摂取するもんじゃない
vs
運動前に糖質摂取すればいい
の対決

>>459のいう運動前はいったいどれくらい前なんだよ・・・
糖質の話になるとそこのところはっきりしないと話にならん
1時間前なのか、運動の直前なのか、半日前なのかどうなの?
運動前っていうけど幅ひろすぎです

あと1時間半以上の持久系の運動の経験ある?じゃないとなぜ糖質がダメなのか
てんで理解できないと思うよ

たとえば
砂糖で糖質補給してからちょっと1時間走って(最低でも1時間600kcalの運動はしろ)
その後また砂糖で糖質補給して・・・・いってること体で実感できるから
持久系の運動してると高GI食品はほんときついよ
詳しくは説明できないが・・・運動して15分程度たつと一定のところで心拍数が安定するでしょ
もし糖質とってるとこれが安定するのに時間かかるんだよ
※多分有酸素運動のエネルギー源の切り替わりに関係してると思うが・・・
有酸素運動中に

あとインシュリンショックのことは よくわからんが
砂糖で40gっていったら140kcal
ちょうど俺の補給食一回分のカロリーだよ(30分で1回は食べる量)
ってことはもし砂糖ならやばいんじゃ・・・


468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 10:27:16 ID:s4a/Mo8b
>>459
>つか、何が言いたいのか、さっぱりワカラン(汗)
もっと落ち着いて、そしてマクロな視点でもう一度考えてみて下さい。
>長時間運動したいってのなら
食事を相当絞っている人がダイエット目的で有酸素運動をする場合にわざわざ糖質を摂ってまで運動時間を延長するメリットがありますか?
強度を落とすか、むしろバテたならそこで止めるべきだと思うけど。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 10:28:39 ID:KqFu1W/Y
>>465
今日から少しずつ脂質増やしていこうと思います
ドレッシングもノンオイルを手作りしてたんで加えてみます

筋トレの効率はジムに行くのが一番いいんですよね
お金と時間と相談してちょっと考えてみますね
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 10:35:22 ID:s4a/Mo8b
>>469
>摂取cal550前後まで落としてしまいました
なんでそんな事を。
代謝の落ち込みは仕方ないので1〜2割程度ずつ増やすしかないよ。
そして自宅での自重トレかな?
だったらトレ後の糖質なんて要らない。
むしろちゃんと食事摂るべき。
それだけの低カロリーでまともな筋トレが出来ていたはずは無いので摂取カロリーを急激に増やすと
脂肪が増えるよ。様子を見ながらゆっくりやるしかないです。
471436:2009/06/18(木) 10:47:14 ID:J0cXjamv
>食事を相当絞っている人がダイエット目的で有酸素運動をする場合にわざわざ糖質を摂ってまで運動時間を延長するメリットがありますか?
まったくないねw

>VAAM
成分的には運動には向いてないよ
缶にしたってアミノ酸量はしれてるし(たった3g)
糖質はしょ糖(砂糖)なもんで
持久系の運動に向いてるとは到底おもえない

個人的なお勧めは
・粉糖(デキストリン)1kg500円
・BCAA 1kg 12000円
・クエン酸1kg1000円
・ナトリウム
自作でもするといいよ
VAAMに比べれば鬼安いしw
472436:2009/06/18(木) 10:53:17 ID:J0cXjamv
VAAM缶と同じ配合なら
41円+塩0.1gで完成できるぞ
あんな缶でのむより
オブラートでつつめばよっぽど飲みやすいし
クエン酸も配合したらばっちりでしょ

超あやしげなアミノ酸テクノロジーよりも確実な
アミノ酸BCAA配合でねn
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 10:54:15 ID:ixUs7sLa
前から思ってたけどクエン酸って意味あんのかな・・・
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 10:55:56 ID:ZOugPkQ8
話がどんどんずれてるよなあ・・・

砂糖40gって大匙で3杯はあるんだが。これだけの量をペロッといってしまうのか?
>>468
>>405>>406>>407から見てもらえるかな。

はぁ・・つかもういいや。めんどくさい。スレ荒らしたくも無いし。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 11:00:05 ID:G3104XmD
>>452
最近目に余るので突っ込んでおくが
その研究の原文はこれだが
http://www.jstage.jst.go.jp/article/jhs/51/1/51_21/_article
どこにも、「夜遅くに食事すると太る」とか「太った」と書いてないぞ。
論文がマスコミに捻じ曲げられて世に広まることは多々あるが
これもその一つだな。
476436:2009/06/18(木) 11:16:02 ID:J0cXjamv
有名どころの補給食のパワージェルとかは死ねるほど甘いよ・・・・(こいつで120kcalほど)
まあ基本的に主成分糖分なもんでw
俺の補給食はデキストリンメインの自作w
(パワーバーとかジェルなんて高すぎて買ってられんw)
けど運動中はなんとかたべられる・・・・
味覚とかおかしくなるしw(蜂蜜を大匙で食べてほどよい甘さw)


>>473
クエン酸回路っていうものがあるらしくて
詳しいことわからんが運動の効率をあげるみたい
あと疲れにくいともきくなぁ・・・
大抵の本格的なスポーツ飲料や食品には入ってるからおれも導入してる
ただし・・・どうやらまともにクエン酸の恩恵を受けたければ
15gは必要らしいから
クエン酸をボトルで買ってきてオブラートで包んで飲むっていう
方法がベストだと思うよ
(スポーツ食品の含有量じゃ少なすぎ、まあ入れすぎると超すっぱいからしかたない)
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 11:24:35 ID:J0cXjamv
あとよく市販されてるようなスポーツ食品や飲料って
大抵の場合有効成分とか少ないから・・・
一から自分で作成したほうがいいねぇ
(例)
VAAM・・・アミノ酸(BCAA)はせめて体重1kgに対して0.1g
できれば0.2gは欲しい所
クエン酸・・・まともにクエン酸いれたらのめたもんじゃない
ナトリウム・・・塩分過多な現代人にあわせて低めに調整w
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 11:25:07 ID:jTHY7zN3
だからお前ら別のスレに行ってやってこいって。
毎日毎日同じ事繰り返してちょっとは学習しろって。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 11:41:00 ID:G3104XmD
>J0cXjamv

言ってることは良くわかるし、経験値も高いのが文章からわかるが
クエン酸サイクルに経口摂取のクエン酸が入ると言ったり、GIをダイエットや
運動と結びつけたりすると突っ込まれやすくなるわね。
歯、溶かさないようにね。

あなたのように夕食をきちっと食べる人はグリコーゲンで運動できちゃう
あと>452に突っ込みが不足していた

>県立広島大学の加藤秀夫教授は、健康な女子大学生を対象に行った研究によって、1日の摂取カロリーが同じでも、夕食を多めに食べる方が太りやすいことを明らかにした。

これ実験論文じゃなくて、単なるアンケートからの推測でカロリー量を同じに
したもんじゃないよ

480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 11:45:38 ID:wdEp0IcI
伸びてるんで見に来たら、やっぱり荒れていたか。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 11:49:18 ID:7UToPPAk
質問・相談というより雑談スレだね
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 13:24:01 ID:MKsGgg5p
もっと後広範囲な知識なら勉強になるんだがなあ。
よむのめんどいよ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 13:35:49 ID:MKsGgg5p
>>469
ノンオイルて。脂質を摂れといわれてるんだが。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 15:27:29 ID:ifDjM7Hz
2時間の有酸素でバテルのは食事が原因は賛成できないな。
並以上の体育会系でもきついと思う。
ましてそんな文言は間違っても初心者向けじゃない。
初心者は1時間いや30分持たずにバテるかもしれないのに
初心者が1時間連続休みなし、ウォーキングなしのジョギングが出来るとは
思えないし。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 15:56:12 ID:qoD9gw78
スレチですが質問しますが、毎日6時間睡眠ってダイエット関係なしに一般的に短いですかね?
それとも標準ですか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 15:58:00 ID:9vUg/xh5
睡眠時間 標準 の検索結果 約 454,000 件中 1 - 10 件目 (0.21 秒)
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 17:31:30 ID:bkjWjLp9
皆さんはピンク筋についてどう考えておられますか?
調べてみると脂肪燃焼率が高くて赤筋と白筋の中間的存在のようですが、
実在するんでしょうか?
またこのピンク筋の鍛え方はどういったトレーニングになるのでしょう、
有酸素と無酸素の中間のトレーニングといった物や、
ワンセット10〜15回のウェイトトレーニングを2〜5セットやるといった物まで
色々散見しますが今一つ???な状況です。
解る方いらっしゃいますか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 17:41:13 ID:s4a/Mo8b
>>487
ttp://www.webleague.net/information/coach/qandadet.php?qandaid=1171&teachid=3
要するに筋肥大目的のトレをしっかりやりなさいって事だね。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 17:49:48 ID:J0cXjamv
>>479
GI値に関しては
実感運動する中としての感覚かなぁ
運動の直前や運動しながらGI値高い食品とれば
心拍計にはっきりと影響がでてくるので
多少の量じゃ実害ないけど運動の前(30分以内)にわざわざ
高GIな食品(特に砂糖とかをそのまま)を補給する必要性はまずないよ
けど摂らないかよりはマシだけど

クエン酸はまあ理論はよくわかってなかったorz
よく入ってるし飲んどけ程度・・・


>>484
俺は自転車だからできてるけど(初心者でも消費が多いスポーツ)
ランで初心者が2時間というのはありえないねぇ
(俺は絶対むりだw)
ただ30分とかでヘバちゃっうのは乳酸とか体への負担が主な原因で
低血糖とかはあまり関係ないように思う
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 19:24:44 ID:cTB6jAQn
今日は結婚記念日なんで、ステーキと寿司とケーキを
食べてしまった・・・orz
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 19:27:40 ID:J0cXjamv
>>490
過去レス嫁
492372:2009/06/18(木) 19:32:57 ID:/3F0VgrD
>>375 >>376
レス有難うございました。 お返事が遅くなってしまってすみません
菓子パンは週2くらいに減らして最終的にはゼロにします!
4,5階に分けるのはその分大量に食べてしまうので無意味っぽいです
有難うございました
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 19:45:56 ID:l4hB6/2R
>>474
元質問は>>401,>>404だろ?
早く結果を出したいがための長時間の有酸素運動ができない、って話なんだから、
別途に糖質を摂った方が良いか?って質問自体が何かズレてる。

こういう手合いは、自らハードルを上げては挫けるのが常道なんで、
糖質の補給を薦めるなんてのは回答として不適切なんだよw
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 20:27:31 ID:bkjWjLp9
>>488
こんなサイトが有ったんですね。
とても参考になりました、有難う御座います。
説明を読むにまず白筋を付けてそいつをピンクに変身させるって感じですね。
寝てる間も脂肪が燃える体を目指して弛まず筋トレに励みます。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 21:53:25 ID:J0cXjamv
筋トレっていうけど普通のトレーニング程度じゃ
基礎代謝ってあがっても100kcalにもならんと思う
それなら必死に筋トレするんじゃなくて
有酸素運動に時間さいたほうが効率的じゃない?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:03:16 ID:uw8Uz8Q2
>>495
減量時の筋トレは基礎代謝を上げてカロリー消費を上げるのが目的ではなく
筋肉に刺激を与え筋肉分解を極力防ぐのが目的だと思う
筋肉も減らしてたら体脂肪率が標準になった時にガリガリになる
気にしない人なら有酸素だけやってれば効率的だとは思います
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:04:46 ID:u3uYkVAh
>>495
代謝云々はともかく、同じ体重でも筋トレ+有酸素した体と有酸素だけの体ではやはり前者引き締まっているワケですよ。
代謝云々より見た目云々の意味合いが強いかもね。
出来るなら両方やった方がいいよ。
筋トレ→有酸素の順番がベスト。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:17:34 ID:YCwTEYU7 BE:1164952883-2BP(444)
筋肉増やしても大して基礎代謝は増えないよ
自分は2kgの筋肉増で70kcal程度しか上がらなかった
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:27:47 ID:LQuPXzKB
上がらないよ
二の次だよ
二の次だよ
上がらないよ

なんだよ、オセロか何かかよ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:34:59 ID:wdEp0IcI
>>498
何で、2kg増量で基礎代謝70kcal上昇が判ったんだ?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:41:57 ID:J0cXjamv
筋肉が増えたら 基礎代謝って上昇するけど
実際どんなもんなんだろう・・・
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:43:43 ID:J0cXjamv
たとえば 筋トレで100kcal上昇したとしても
1キロ痩せるのに70日以上かかんだけど
しかもその筋肉維持するために
つねに筋トレしつづけなきゃいかないしなぁ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:46:27 ID:MKsGgg5p
筋肉の増量自体は1kgあたり一日15kcalくらいの効果しかないよ。
筋トレ自体の効果は有酸素とうまくうんぬん
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:48:21 ID:ifDjM7Hz
>>500
精度と正確さは???ですが市販の体脂肪率計つき体重計なら
測定可能な機種も最近多いです。
ハリス・ベネディクト方程式と測定した体脂肪率で計算してるだと思いますが…
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:55:09 ID:rBk9QsrL
立ってるときと座ってるときのカロリー消費って違いある?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:59:52 ID:J0cXjamv
立ってるときのほうが高い!!

安静時心拍数で
寝てるとき
座ってるとき
立ってる時を心拍計でくらべると
立>>座>寝
になるから
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:00:00 ID:LQuPXzKB
何でも、それなりに差はある。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:00:19 ID:MKsGgg5p
>>505
ある。これからは検索してから質問してね。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:01:51 ID:MKsGgg5p
>>507
俯せと仰向けどっちが高いかな?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:02:32 ID:7UToPPAk
そりゃあるでしょ
デスクワークと立ち仕事なら日常での消費カロリーもかなり違いでてきますよ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:03:15 ID:LQuPXzKB
しかしダイエットの質問ではないな。
えー…床ずれ予防かな。
512500:2009/06/18(木) 23:03:21 ID:wdEp0IcI
>>504
ああ、体脂肪計か。
筋肉1kg当たり35Kcalと算出しているタイプなんだな。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:07:05 ID:MKsGgg5p
>>511
いえ、消費の高いかっこでごろごろしたくて。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:08:01 ID:LQuPXzKB
>>513
そんなんじゃ胸の垂れは取れないだろw
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:08:08 ID:A7W+jjBH
>>512
> 筋肉1kg当たり35Kcalと算出しているタイプなんだな。
随分と短絡的な考えをする人だな
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:11:53 ID:MKsGgg5p
>>514
さすがにこれはネタだった。レス検索しちゃ嫌です。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:13:53 ID:UAyjvFWX
437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/18(木) 07:30:06 ID:wdEp0IcI
>>436
釣り?
それとも、真剣に勘違いしているの?
真剣に書いているなら、もう少し知識を蓄えてから、回答側に回った方が良いよ。

480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/18(木) 11:45:38 ID:wdEp0IcI
伸びてるんで見に来たら、やっぱり荒れていたか。

500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/18(木) 22:34:59 ID:wdEp0IcI
>>498
何で、2kg増量で基礎代謝70kcal上昇が判ったんだ?

512 名前:500[sage] 投稿日:2009/06/18(木) 23:03:21 ID:wdEp0IcI
>>504
ああ、体脂肪計か。
筋肉1kg当たり35Kcalと算出しているタイプなんだな。



大して知識も無いくせに
上から目線で優位に立たないと気が済まないタイプの人間だな
レスが浅い浅いw
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:14:46 ID:wdEp0IcI
>>515
君の意見を聞かせてくれ。
それとも、ちゃちゃ入れたかっただけ?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:16:09 ID:fd0nwaae
そこらのダイエットサイトで筋トレで基礎代謝向上とか書くのやめてほしいわ。
そういうサイトに限って、ダンベル体操程度の筋トレ位しか紹介されてないし。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:19:52 ID:MKsGgg5p
>>519
それを言ったらサプリ会社とかひどいと思うな
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:28:53 ID:J0cXjamv
>>517
考え方がどうも偏ってるというか・・・
ほんとに運動を実践してきたんじゃなくて
知識しか持たずに書いてるっていう印象を受ける
だからどうも説得力に欠けるというか
とりあえず「かっこわるい」w

>>519
基礎代謝を向上さすことによって
体重の維持をすることはできるかもしれんが
ダイエットになるほどの効果はないってことかもなぁ
筋肉つけるための運動がダイエットにはなる鴨試練がw
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:30:40 ID:LQuPXzKB
>>519
一回筋肉つけたら永遠にそのまんまって勘違いが出るかもしらん。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:35:43 ID:J0cXjamv
「一日運動したら1キロ痩せた」
っていう都市伝説と対してかわらんな

お前プロ選手の運動強度でフルマラソン2回走るぐらいの運動したのか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:51:22 ID:MKsGgg5p
痩せるってことね定義によるよね。
水分が抜けたのも痩せたというなら痩せたんだろう。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:57:25 ID:ifDjM7Hz
1日で脂肪1kg減は地獄でしょうね。
糞暑い中での有酸素運動で汗とか書いて
1kg減ったってところだと思います。
慣れてきて1時間連続が可能になれば
それくらい減るかもです。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 00:05:14 ID:U0AZGxP4
脂肪1kg減らすとしたら14000kcalくらいマイナスにしないとだな…
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 00:18:01 ID:sK0gn9uf
>>526
10000kcalチョイで良いと思うぞw
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 00:31:40 ID:U0AZGxP4
有酸素運動の筋肉の減少ってそんなもんで収まるかね?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 01:14:48 ID:6Z1NxnxS
>>528
有酸素運動の筋肉の減少なんて何のソースもない戯言だから信じなくていいよ。
思い込みの激しい馬鹿が天然でそういう嘘をほざくけど。
妄想の類いや間違った知識はダイエットの大敵。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 01:15:47 ID:7dcVh79h
筋肉の75〜80%は水分とか言うので
アトウォーターを単純に当てはめると筋肉1kgあたり1000〜800kcalしかない
14000はさすがに多すぎだね
9000ぐらいに見積もっておけば大概の人は体脂肪1kg落ちるんじゃないかな
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 01:19:50 ID:wdxlFsV5
はじめまして。助言頂きたくて書き込みしました。
私は167の50前後で体脂肪21前後です。
体型は手足は細いと言われるほうなんですが、腹と顔に肉があります…。
仕事の理由でモデル体型にならなければいけなくなりました。
周りは細い人だらけで私も頑張って痩せたくて一週間前からステッパーや散歩、腹筋やストレッチを始めました。合計2時間です。今日はジョギングもしましたが、中々痩せません。
今まで運動は全くしてないのですが、どの運動方法が良いのでしょうか…
押切もえちゃんのような足とウエストが目標です。
ジョギングがいいのかと自分では思うのですが、足が太くなるらしいので怖いです。
ジョギングを一日3時間やるのは体を細くするには向いてませんか?
食事を極端に減らし痩せるのが太くならずに痩せる方法なのでしょうか。
長くなりすみません。よろしくお願いします
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 01:21:15 ID:mXTUJ9N5
どこを縦読みすれば?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 01:22:43 ID:KSTK7uwk
>>531
ジムに行ってトレーナーに食事から運動メニューから全部組んでもらうのが一番的確
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 01:25:37 ID:6Z1NxnxS
>>497
そのとおり。
「筋トレしても消費が少ししか上がらないからやらないコフー」みたいな立派な脳脂肪理論を
ほざく馬鹿が回答者やってたりするから不思議。
自分で「筋トレしてないと消費が少ないからもっと効率が悪くなる」と認めてるのと同じなのに
何も気づいてない。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 01:40:57 ID:i5GYAxJ8
私も似たようなスペックですが、お腹には骨盤体操や腰回しが効きました
痩せ気味なのになんでお腹が出てるのかな〜と疑問でしたが
肉というより内臓下垂でポッコリしてたようでした
あとは下腹と脇腹を鍛える腹筋でいい感じになってきています。

モデル体型を目指せばまだ絞る余地のある体重ではありますが、
単に体重を減らすだけよりストレッチやマッサージでのむくみ取りや
筋肉を鍛えて引き締めることも効果的ではないかと考えます。
特に顔なんかは。

ジョギング云々についてはよくわかりませんのでどなたかお願いします
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 01:44:48 ID:ze71mw+u
>>529
>有酸素運動の筋肉の減少なんて何のソースもない戯言だから信じなくていいよ。

ちょっと調べただけで下記のようにソースは、ごろごろ出てくるのだが、、、、
調べもしないでいい加減なこといいなさんな。

・Hensen LC, Poole DC, Donahoe CP, Heber D: Effect of exercise training on resting energy expenditure during caloric restriction. Am J Clin Nutr 46: 893?, 1987.
・ Van Dale D, Saris WHM, Schoffelen PFM, Ten Hoor F: Does exercise give an additional effect in weight reduction regimens?. Int J Obes 11: 367?, 1987.
・ Phinney SD, LaGrange BM, O’Connell M, Dansforth E: Effects of aerobic exercise on energy expenditure and nitrogen balance during very low calorie dieting. Metabolism 37: 758?, 1989.
・ Donnelly JE, Pronk NP, Jacobsen DJ, Pronk SJ, Jakicic JM: Effects of a very-low-calorie diet and physical-training regimens on body composition and resting metabolic rate in obese females. Am J Clin Nutr 54: 56?, 1991
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 01:52:26 ID:6Z1NxnxS
>>536
そのソースからきちんと数値を抜粋できないと、単なるタイトル検索でしかない。
どういう条件下で、どういう運動をどれだけの時間やって、どれだけ減った?
いい加減な引用で恥かかないようにね。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 01:54:23 ID:6Z1NxnxS
>>535
そのとおり。痩せてるのに腹が垂れてるのは、腹筋が低下してるから。
筋トレにはこういう垂れを防ぐ効果もある。
脂肪による垂れと、筋肉低下による垂れの区別ができてない人がまだ多いね。
筋トレしないでダイエットしたとしても、かなり効率が悪く、結局垂れは残る。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 02:00:30 ID:U0AZGxP4
>>529
グーグルスカラーって知ってるかい?

>>530
あなたも。脂肪の水分含有量を知ってる?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 02:02:58 ID:6Z1NxnxS
>>539
グーグルスカラーから早く具体的な数値を引用してみろって。
どうしたの?できないの?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 02:03:10 ID:ze71mw+u
>>537
全て過去に概要だけは目を通してるよw
ID無しでFullTextが読めるのは一番上と下。
問題はソースはあるかだろ?あるよ

有酸素が食事制限だけよりも除脂肪の減少を防ぐという代表的な論文は
このあたりのものだが、
・ Hensen LC, Poole DC, Donahoe CP, Heber D: Effect of exercise training on resting energy expenditure during caloric restriction. Am J Clin Nutr 46: 893?, 1987.
・ Van Dale D, Saris WHM, Schoffelen PFM, Ten Hoor F: Does exercise give an additional effect in weight reduction regimens?. Int J Obes 11: 367?, 1987
それに対しての反証でよく上げられるのが>536

で、君はどのあたりを調べてソースは無いと言い切ったわけ?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 02:07:43 ID:U0AZGxP4
探してくるからとりあえず移動しようか。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 02:08:04 ID:6Z1NxnxS
>>541
ソースからなんで具体的な数値を引用できないの?
aloric restrictionってのは具体的にどういうレベル?
さっきからタイトルだけで全く数値が無いね。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 02:08:24 ID:oc/qsdaa
まーた始まった
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 02:08:56 ID:6Z1NxnxS
「有酸素運動で筋肉が分解する」って「コーラで骨が溶ける」ぐらいに非科学的。
本当にそうなら有酸素運動は人体に有害すぎて実行禁止だっての。
やたら低カロリーで20キロ走れなんてやればそりゃ筋肉は壊れるけど、
そんなくだらない事をやるのはダイエットではない。命を維持するための糖新生。
「有酸素運動で筋肉が分解する」は間違いであり、
「酷い条件で有酸素運動続けてりゃそりゃ筋肉は壊れるよ悪い意味で」が正解。
そしてそんな方法はダイエットではないから今すぐ改善しないとリバウンドへの道。
いい加減な論文に目を通し、具体的な数値も出せず、何も理解しないまま引用してる馬鹿が少なからずいるね。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 02:10:12 ID:ze71mw+u
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 02:12:04 ID:6Z1NxnxS
>>546
dietary restriction (800 kcal/d)
だってね。馬鹿じゃねーの?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 02:13:51 ID:ze71mw+u
>>545
いい加減な論文てwwww
完全管理の被験者できちんとしたMD資格者がまとめたもので日本の学術機関も
教科書的に使う論文がいい加減だとするとどんな論文がまともなんだ?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 02:14:42 ID:6Z1NxnxS
>>548
その論文から早く数値を引用しろ。
どういう条件下で、どういう運動をどれだけの時間やって、どれだけ減った?
お前の言うまともな論文でいいからw
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 02:18:12 ID:q/efF6bE
長文だから読んでないんだけど脂肪脳なの?筋肉脳なの?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 02:18:59 ID:7dcVh79h
>>539
引っかけ問題ですか?
脂肪の水分含有量は0%
体脂肪の事なら水分含有率は20%と言われてるので
1kg*9kcal*0.8=7200kcalで計算したよ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 02:19:13 ID:6Z1NxnxS
>>550
非科学的な脳脂肪を糾弾してる。
ソースのタイトル検索して満足してる馬鹿がいて、いっこうに数値は引用できないし、
意味も分かってない。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 02:23:23 ID:ze71mw+u
メソッドから全部書けと言ってるのか?
TABLE 2に出てるだろうが
あとdietary restriction (800 kcal/d) だって有酸素無しの筋トレのみなら
除脂肪減はほとんどおこらんぞ

例えばこれは 800 kcal/d での
有酸素運動のダイエットとレジスタンストレーニングを比較したものだが

Bryner RW, et al. Effects of Resistance vs. Aerobic Training Combined With an 800 Calorie Liquid Diet on Lean Body Mass and Resting Metabolic Rate. J Am Coll Nutr. 1999 Apr
http://www.jacn.org/cgi/content/full/18/2/115

筋トレのみは除脂肪を0.8kgしか減らさなかったのに対して有酸素グループは
4.1kg AVで減らしてしまっている。
ちなみに脂肪減は有酸素よりも筋トレのグループのほうが大きかった
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 02:24:29 ID:7dcVh79h
あぁ、脂肪1kgか
体脂肪&筋肉でなく脂肪&たんぱく質で考える人はあまりみないから
勘違いしたよ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 02:28:13 ID:6Z1NxnxS
>>553
筋トレの有効性の証明をしたいわけ?
それは「有酸素運動で筋肉が分解する」という証明にはならない。
前にも言った「酷い条件で有酸素運動してたらそりゃ筋肉壊れるよ悪い意味で」でしかない。
お前、800 kcal/dってどういう食生活か分かるか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 02:34:24 ID:ze71mw+u
あのね、生理学上有酸素運動は食事制限の延長でしかないの、VO2MAXの%上げれば
ロイシン酸化が起こるのは必須なのよ

ストレスホルモンを出すと言うことはそれだけたんぱく同化が低下するわけ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 02:36:49 ID:7dcVh79h
>>556
同じ年齢・性別・身長・体重の一卵性双生児のAさんBさんがいたとして
運動という運動をしないAさんよりも
有酸素運動をしてるBさんの方が体脂肪率は高くなるという事かな?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 02:37:17 ID:6Z1NxnxS
>>556
それは机上の空論。有酸素運動と食事制限は違う。
さっさと具体的な数値を出したら?具体的にどれだけ減る訳?
生理学上でもなんでもいいから早く数値を出してみ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 02:38:50 ID:6Z1NxnxS
>>557
運動しないAさんは、徐々に筋肉が減って脂肪そのまま。
有酸素運動するBさんは、脂肪が減って筋肉はほぼそのまま。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 02:40:25 ID:CkYhQC4Z
理屈倒れのシュターデンに机上の空論よばわりされた
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 02:41:57 ID:6Z1NxnxS
>>560
その汚名を挽回するために具体的な数値を出すと良いよ。
「どういう条件下で、どういう運動をどれだけの時間やって、どれだけ減った? 」をね。
dietary restriction (800 kcal/d)とか馬鹿な前提じゃなくてね。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 02:43:05 ID:U0AZGxP4
移動する気ないのね。NGしたわ。

>>557
運動しないAさんは、徐々に筋肉と脂肪が減る。
有酸素運動するBさんは、脂肪と筋肉がばっちり減る。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 02:44:39 ID:6Z1NxnxS
>>562
間違い。お前がどういう前提を想定してるかしらないけど、それはdietary restriction (800 kcal/d)
みたいな馬鹿な前提を両者に想定してるんだろ。
論外のアホだと思われても仕方ないね。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 02:44:56 ID:7dcVh79h
>>559
えっと、ID:ze71mw+uさんに質問したのですがw
分かりづらかったようなので

同じ年齢・性別・身長・体重の一卵性双生児のAさんBさんがいたとして
食事制限のみで運動という運動をせず3ヶ月で3kg減量したAさんよりも
食事制限+有酸素運動をし3ヶ月で3kg減量したBさんの方が体脂肪率は高いという事かな?

に訂正します。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 02:47:37 ID:ZzUQ+zEb
毎日毎日毎日毎日毎日毎日飽きないなお前ら。

いい加減スレ違いだデブ共。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 02:48:02 ID:7dcVh79h
あ、↑の減量開始時の体脂肪率も同じね
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 02:48:02 ID:U0AZGxP4
>>564
制限の内容にもよるけど理論ではそうなる。
実際は筋トレなしだと食事制限の弊害がでかいから微妙なところかな。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 02:48:32 ID:ze71mw+u
>>558
あのね、あなたがどう言おうが、生化学会ではMDたちがこの論文を元に
理論を展開しているわけ、あなたはどういう人?どこのドクター持ってるわけ?

でソースがないのを調べたとのことだがもちろんNCBIを調べたわけですよね?
どんなワード使ったの?

はっきり言って「専門教育も受けたことの無い、ダイエットサイト徘徊しているだけのヤツ」
が、なんで論文に難癖つけられるのかまったく理解できん
あんたバカでしょ、じゃね
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 02:50:10 ID:6Z1NxnxS
>>568
結局まったく数値を出せない訳ね。
お前は論文を検索しただけで、何も理解できてないし、机上の空論を唱えただけ。
馬鹿には用はないからカエレ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 02:50:53 ID:U0AZGxP4
>>568
これはないな。
高換気率だと低換気よりロイシン酸化が
起きるってソース貼っとけば黙ると思うんだけど。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 02:51:26 ID:7dcVh79h
>>567
えっと、あなたにも(ry

>>568
>>564>>566の質問に回答を
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 02:52:08 ID:JIheQpNj
消費i>摂取iの状態だと筋肉も脂肪細胞も育たない。
むしろ両方が減っていく。
だから筋トレや運動をして筋肉を刺激し筋肉量を維持しようよ。
って話ではないの?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 02:52:50 ID:6Z1NxnxS
>>570
たぶん彼はFラン大学の理系学部あたりにいる人じゃないの?
マジで頭が悪すぎる。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 02:55:27 ID:U0AZGxP4
>>572
そうそう。
仮に有酸素運動が筋肉維持に役立つとしても
いわゆる無酸素運動の効用には敵わないでしょうし。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 02:56:10 ID:U0AZGxP4
>>573
実はNGしてないんだけどさ、移動しませんか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 03:00:06 ID:6Z1NxnxS
>>575
移動ってどこに?間違った知識を平然とのたまう馬鹿がこのスレにいるわけだから、
きちんと訂正レスをしないとね。このスレのためだよ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 03:08:21 ID:U0AZGxP4
【有酸素+筋トレ】王道ダイエット4【食事管理】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1241872747/

こことか。
まとまってからこっちに書けばいいと思うよ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 03:14:16 ID:6Z1NxnxS
>>577
このスレも王道ダイエットを薦めるスレでしょうに。
そういうスレの中で平然と間違った知識をのたまう奴こそ、このスレから他のスレへ移動しないといけない。

「800 kcal/dで有酸素運動したら筋肉壊れる」よ!科学的に証明されてるよ!ほら論文!
・・・なんてのたまう馬鹿には参った。そんなの当たり前だろうが。
それは「酷い条件で有酸素運動してたらそりゃ筋肉壊れるよ悪い意味で」の証明だっての。
「1600kcal/dで有酸素運動したら筋肉はどうなる?」
「3200kcal/dで有酸素運動したら筋肉はどうなる?」
って視点が欠けてるわな。これらでも等しい結果をきちんとした数値として出せてるならまだしも、
全然証明になってない実験がソースて・・・。アホすぎ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 03:19:36 ID:U0AZGxP4
で、有酸素運動で筋肉が減らないソースは?
レスは向こうにつけてね。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 03:25:11 ID:6Z1NxnxS
>>579
減らないもんにソースも糞もあるかよ。
事実は「有酸素運動では筋肉は減らない」。
事実は「酷い条件で有酸素運動してたらそりゃ筋肉壊れるよ悪い意味で」。
馬鹿が出したソースは二番目の事実の証明だけ。
下手すると、筋肉に負荷で傷がつくことと、糖新生で筋肉が分解されることの
区別もついてない馬鹿がいるかもね。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 03:35:08 ID:6Z1NxnxS
質問者「私はダイエットのために毎日800 kcal/dにしています。何かアドバイスはありますか?」
・・・なんて奴がきたら、このスレでの模範解答は「そんな馬鹿な食事制限やめろ」なわけ。
ところが回答者なのに、こういう馬鹿な食事制限にもとづいたソースを持ってきて
「筋肉壊れるよ」なんて当たり前の事をほざく阿呆がいる。どこをはき違えたのか
「有酸素運動=筋肉減る」という論理の飛躍をやってしまった阿呆なわけねこいつは。
最初に言った「思い込みの激しい馬鹿が天然でそういう嘘をほざく」とはこういうことのなの。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 04:00:56 ID:wRjnGzp+
どうだろ?
8キロほど有酸素運動で減量したが除脂肪体重の減少は1キロだけだった。
そのかわりプロテイン飲むとかタンパク質の摂取量はかなり増えたが。
もっと減量幅大きい人は普通に除脂肪も脂肪までとはいかないが
減ってるのが普通だしな。少なくとも数値の経過見る限りはね。
グリコーゲンって結構水含むよな確か?水含んで最大で何キロかになるとは
聞いたことがある。
それを含めても少しは持っていかれるものとは思ってる。

583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 04:17:01 ID:iKSx8Us9
実体験としては
持久系の運動(俺の場合自転車)でがっつり2時間ほど
高強度のトレーニングしたら筋肉つくと思うぞ
俺は次の日筋肉痛できついし

ややこしい論文なんてどうでもいい
ちゃんと運動してるなら実感としてそれぐらいわかりそうなもんだけど

俺別に毎日カロリー収支のバランスで−1000kcalほどの生活をここ3週間ほどしてるけど
順調に体重は減ってるし、筋肉が減ってるようには感じないけど・・・
筋肉もしっかりついてそうな気するけど
3週間前まで踏めなかった重いギアが
同じ心拍とペダルの回転数でふめてるし・・・

まあ俺はよくわからん論文でイミフな論議するより
いまから2時間ほどチャリのってくるわ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 04:42:46 ID:U0AZGxP4
じゃあ質問。

高橋尚子の足はどうしてムキムキにならないんですか?
有酸素運動でも同化への傾向があって、筋肉の分解もない。
彼女らの運動強度なんて我々の有酸素運動とは桁違いだろうし、
時間だって相当に長時間でしょうに、どうしてボブ・サップみたいにならないの?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 04:44:04 ID:U0AZGxP4
>>583
慣れってあると思う。
特に運動初期は筋肉ではなく神経系が目覚ましく伸びる。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 06:16:38 ID:iKSx8Us9
>>584
ちょwどんだけ筋肉信仰なんだよ
マラソン選手って相当筋肉質だけど・・・
筋肉ないとマラソンみたいな体に負担と衝撃がくる競技なんて
まともにやってられんと思うよ
※振動が負担になるからピッチリした服きてんでしょ?

>どうしてボブ・サップみたいにならないの?
いやだから運動の質違うしw
高橋だって格闘技に特化(ジムいって筋トレ)したトレーニングと生活していったら
ボブサップみたいな体型になっていくと思うよ

ところでなんでそんなに筋肉にこだわる??????
洗脳されてるとしか思えない・・・


>>585
昔は自転車レースでアマチュア選手してたんだけど
その頃はおそろしいほど重いギア踏めてんで
(足とか今より太くて筋肉質だった)
神経系とか関係なく筋力はついてたと思うよ
※当然自転車乗る以外の筋トレはしてなかったよ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 06:25:54 ID:iKSx8Us9
というかお前ら有酸素運動ってひとくくりにしてるけど
筋トレも呼吸しながらする筋トレは「有酸素運動」
なんだけどな
(純粋な無酸素運動なんて1分も続かない)

ってことは有酸素運動で筋肉つかない&筋肉減るなら
1分以上の筋トレしてるやつは筋肉を減らしてるんですね?
1分以上シャドーボクシングしたら筋肉減るわけですね?
ビリー隊長も自分の筋肉を犠牲にしながらブートキャンプしてるんですね?
有酸素=筋肉減るとか考えてるやつ答えてくれよw


そもそも何事も運動強度と運動の質や負荷なんだよ
ランニングにしたって筋肉に負担あたえるような強度なら
筋肉は強化されるし
筋トレしてても軽負荷なら持久系の運動と対してかわらないよ
それを「筋トレしないと筋肉がつかない」
とかいってる奴は
「勉強しろなんて言わない!!ちゃんと運動しろ」と言いたいね

脂肪だけ燃焼さしてるような低強度の有酸素運動なら筋肉はつきにくいし
グリコーゲン枯渇するぐらいの強度の有酸素運動なら当然筋肉つく
それだけの話だ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 06:28:49 ID:2gxleRfd
うっとおしい。
ろくなソースも出さすに、個人的な思い込みで勝手な理論をでっち上げたいなら
ちらしの裏に書け。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 06:44:28 ID:iKSx8Us9
>>588
>個人的な思い込みで勝手な理論
ソースが必要ないほどあまりにも基礎的な話なんだけどw

あとな
ソースソースってお前はそこにしかこだわれないのかよ
そこでしか反論できないのか?
しかもソース嫁!!って述べるだけで
これは○○だからそれは違うって否定すらできないダメぷり
ソース提示するなら 内容ぐらいわかっとけってw

結局反論できなくなったらソースwwwwwww
だせぇええええw
根性みせて運動しようねw 
ソースの内容が正しいか自分の体で実践してこいやw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 06:51:54 ID:iKSx8Us9
まじめに運動してる奴からしたら
脳内乙
としか思えませんw
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 06:52:44 ID:hfa6B+42
無意味に荒れているな。
陸上競技や自転車競技の短距離/長距離選手の体型を考えれば、
負荷が軽めで長時間の有酸素運動は、筋肥大に向かないのは事実だろう。
また、高強度・短時間の有酸素運動(無酸素系ATP生成比率の高い)を行う短距離選手の筋肉量を考えれば、
有酸素運動と筋肥大の両立も可能だと推察できる。
要は質と量の問題なので、減量志願者の状況に合わせて調整すれば良いだけ。
単純に「有酸素運動をすると筋肉が減るかどうか」なんて2者択一で結論を求める議論は、無意味だろうに。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 07:05:38 ID:J8Nznv9Q
速筋と遅筋の区別もつかずに何いってんだ?
もう議論スレ行けよお前ら
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 07:51:49 ID:AyTSc16h
デブは脳を使うな
体を使え
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 07:58:17 ID:ZocDumzg
おはようございます
早寝早起きで今日も健康に

ダイエットに関する質問なら何でもOKです。
まずはテンプレ>>2-6あたりと参考サイトを読んでください。
質問者は以下のテンプレを使って質問してください。
【年齢】歳【性別】 男・女
【身長】p【体重】kg
【体脂肪率】 %
【職業・仕事内容・部活等】
【食事内容・摂取カロリー】
【ダイエット開始時・内容】 Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes/No
【疑問点】
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 08:27:30 ID:BBW7KGV+
マラソン選手が筋肉質???

マジッすか・・・まぁ主観の違いはあると思うが、彼等は筋肉質と言うよりも
体脂肪が少なめなだけでしょ。脚の筋肉は発達してるけどねえ・・・

それにさあ・・なんつーか
>>553が提示してる論文で突っ込むのは800kcal/dなのか?
違うんじゃない?。栄養状態が同じ条件なら、運動の質の違いが除脂肪の維持に
もたらす差がこれだけ出るって事なんじゃないの?
LTを超える、もしくはそれ付近の強度ならそれほど筋分解は抑えられる方向に
なると思うが、一般のダイエッターがそういう運動を筋トレ以外でできるのかというと
多分無理だろう。

後なぁ・・800kcal/dってそんなに異常か?
まぁ長期間やるのは良くないだろうが、基本的に体脂肪率一桁付近を目指す時には
普通にありえると思うが。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 08:44:30 ID:xH4UII59
いいからどっかいってくれよ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 08:48:07 ID:olLOjta9
ジョギングダイエット中なんですが、プロテインも摂取した方が良いんでしょうか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 08:51:18 ID:ZocDumzg
>>597
まず必要ありません。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 09:34:04 ID:E7zdju1m
体重は増えてないのに腕がめっちゃ太くなった(特に二の腕タプタプorz)んですけど、体重の変化は無くても太くなりますか?
もともと筋トレなどもしていないので引き締まってたのが緩くなったとも考えづらいのですが…

それとも元々太かったけど気付いてなかっただけかな?orz
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 09:51:41 ID:ze71mw+u
数値を出せって言われたので>546を書いたのだが、、、、
見もしない。
こりゃ平行線だなと思って寝てしまった。

メソッドは>546のリンク 体重減に対しての体脂肪率と除脂肪の変化は本文の
TABLE 2に出てる。
出しているのに出してないとはこれいかに?このタイプの輩はたぶん長文
書いて説明しても無駄と思ってやらんかった。

だれかが言っているがマラソン選手の体重を見りゃわかると思うが
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 09:52:11 ID:iKSx8Us9
てか俺の大学生時代チャリンコだけど
運動量だけなら2000kcal/d以上確実にいってたからなぁ
1週間で軽く1万kcal超える運動してたw
※これでも他の奴と比べると運動量は少なかったんだがorz
毎日100キロとか走行してる変態とかいたしw

慣れてくるとご飯さえちゃんと食べてたら
オーバーワークになることなくこなせてたよ
まあ喰う量もハンパなかったけどね

これが喰う量減らしてたらどうなってたかわからんが
食べてる分には足の筋肉が減ったりとかしなかったなぁ
というか減らす努力じゃなくて
逆に増やす努力をしてたよ

ただ栄養所要量程度のカロリーを摂取して
運動が800cal/dだと
やっぱ体に不調でてくると思うよ月でいうと
休息日入れても体重が2キロ強落ちるわけだし

まあ運動に慣れてて短期間(1ヶ月程度?)なら問題ないかもな



602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 09:57:04 ID:iKSx8Us9
>>597
まずプロテイン=たんぱく質、筋肉をつくる魔法の薬じゃない
ってことを理解してることを前提で書くけど

なかなか足の疲労や筋肉痛が回復しなかったりしたら
少量のプロテインを摂取してもいいかもね
(普段からたんぱく質摂取を心がけた食生活してたら問題なし)

社会人だと筋肉痛や疲れが仕事に差し支えるのは問題だし
ダイエットの効率無視してでも体をいたわってあげることも必要だと思うよ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 10:15:44 ID:p6RHJIuE
運動する事よりも、腹八分目の食事が凄く難しい。いい方法ありませんか?
いつも腹一杯たべます。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 10:17:42 ID:jT2Gw8K9
腹減ったら運動する
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 10:21:02 ID:5VTvVv8L
>>603
・食事前に果物等を食べて血糖値を上げる。
・まずキャベツやトマト、オニオンスライスなどの野菜を大量に食べる。
・良く噛んで時間をかけて食べる。
・一人前の食事量を前もって決めて、皿に取り分けておく。
・我慢する。(結局これしかない)
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 10:23:16 ID:iKSx8Us9
水飲む

食前に飲んで
食後にも飲むんだけど
テーブルの上に最初からおいておくといいよ

あきるからレモンいれたり
フレーバー入れたり
お茶にしてみたり
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 11:05:04 ID:DYNce/Xb
>>600
>>564さんが質問しているよ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 11:31:55 ID:5VTvVv8L
>>607

誘導
有酸素運動は筋肉を分解する?
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1245352136/
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 11:43:56 ID:ze71mw+u
>607 >564
ああごめん、今回の一連の書き込みは
「有酸素運動が筋肉を減らすというソースは無い」
ということに対してソースならあるよという意味で出しただけで

>541に書いたとおり、その逆「有酸素運動は除脂肪減を防ぐ」というソースも
あるわけ。

筋肉で肥大や萎縮を伴うのはtypeU線維だが、日常的に1RM50%の負荷が
かからないと萎縮に向かう。(排他的筋萎縮)これは基本。

なので個体差やメソッドによって結果がぶれるのは当たり前
元から上半身に筋肉の無い人がランニングで減量すりゃ極端な体重減を
伴わなければ、除脂肪の減はある程度は防げる

問題は調べもしないでソースが無いとか言っていること、
有酸素が除脂肪減を防いだり、肥大(この場合はtypeUaやtipeUab線維だが)
に傾くというソースまで無いと言っているが、探せばいくらでもある。

ただし、これはあくまで短期のダイエット中のことに限ってで
10年ぐらいの長期の調査においては有酸素運動は筋量の維持に働かないと
結論されている。詳しくは下記
Effect of age and training on aerobic capacity and body composition of master athletes

M. L. Pollock, C. Foster, D. Knapp, J. L. Rod and D. H. Schmidt
http://jap.physiology.org/cgi/content/abstract/62/2/725
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 11:51:34 ID:DYNce/Xb
で、結局>>564はどうなんでしょ?w
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 11:52:02 ID:ze71mw+u
>608
ごめん、気付かなかった。ここからはそっちで
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 11:54:15 ID:5VTvVv8L
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 14:18:11 ID:sK0gn9uf
>>603
少なめに食べるww
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 15:24:03 ID:gHKTWLEt
【年齢】18歳【性別】 男
【身長】178p【体重】101.5kg
【体脂肪率】 ? %
【職業・仕事内容・部活等】 浪人生
【食事内容・摂取カロリー】
【ダイエット開始時・内容】 103.0Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 2ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
Y!BBが全規制されているため携帯で書き込ませてもらいます。

ダイエットの方法についての質問です。
宅浪ということもあり、かなり運動量が少ないです。
また、運動時間がかなりとりにくいという環境です。
実際に運動しているのは週に300分ほど外を歩くのとママチャリで50km程度の移動のみです。また、大学入学前までに標準体重あたりまでやせたいと思っているので
あと9ヶ月(270日)で30kgほど落としたく思っています。
このような環境でダイエットするためには食事制限が重要になってくると思うのですが
30kg脂肪を落とすためには30*7200kcalが必要だということがわかりました。
と、いうことは
30kgを270日で落とすためには一日あたり30*7200kcal/270day=800Kcalを削っていけばいいですよね?

僕の基礎代謝量は2213.4Kcalらしいので(http://www.kousiki.com/human/metabolism_basic.html
一日あたり2213kcal-800Kcal=1413Kcalを摂取するのが目標でやっていけば計算どおりだと思うのですが
これで健康的には大丈夫なのでしょうか?

また、勉強時に使用されるカロリーが僕の場合は180Kcal/h
(http://muuum.com/calorie/1039.html)
程度らしいので、一日10時間勉強する場合は
さらに1800Kcalの食事を取っていいのでしょうか?
と、なると一日3200Kcal近い食事を取りながら痩せていけるようなるのでしょうか?

まだまだダイエットに関して知識が足りませんので変な質問かもしれません。
長文で申し訳ございませんが、どなたかにお答えいただきたくおもいます。
よろしくお願いします。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 15:34:00 ID:5VTvVv8L
>>614
妙な計算するより勉強が先じゃねえの?
てかそのスペックだったら、普通に2000kcalくらい食べてれば
自然に体重は減るよ。
もし勉強に支障が出るようなら、飴でも少し舐めればいい。
(一日数個とかですよ)
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 15:35:02 ID:IWscoU5e
>>614
一日1800くらいに抑えたら十分落ちる
あとは、気分転換で筋トレしたり、散歩したりしてりゃいいんじゃね
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 15:40:13 ID:7dcVh79h
>>614
摂取カロリー、消費カロリー
どちらも正確な数値を求める事は不可能で個人差があります。

やる前からあれこれ悩んでも無意味なので
減少ペースが速すぎるなら、摂取を増やしたり消費を減らす
減少ペースが悪ければ、摂取を減らしたり消費を増やす
と柔軟性を持てばいいですよ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 15:40:32 ID:7ma5p88K
>>614
体重減って行くに従いどんどん基礎代謝は落ちていく。
そのサイトで178cm70キロ入力すりゃ分かるが70キロ時点だと1500kcal程度に基礎代謝は落ちる。

後その勉強時に使用されるカロリーってのは基礎代謝含めてじゃねーのかな。
どう考えても座ってるだけで基礎代謝に加えそんなにカロリー消費するとは思えねえ。
9ヶ月で30キロは正直キツいと思う。もう一浪して21ヶ月掛けて運動しながら30キロ落とすと良いと思う。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 15:43:48 ID:iKSx8Us9
>>610
食事制限+運動無しで3ヶ月で3キロ痩せた場合
200kcal弱/日ぐらい?

食事制限+運動して3ヶ月で3キロってなると
運動は100kcal/日の軽めの運動したとしたら
食事制限は100kcal弱にしかならない
けどこれ以上運動量をあげると食事制限???って
な感じになるので

なんとなく設定としてはあまりにも差がなくて
判断しにくいような気がする




620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 16:07:31 ID:w0yjOtgR
>>614
基礎代謝の意味が分かってないっぽい。 ttp://www.ascom.jp/htmls/taisha.html ←でも一読してください。
そして基礎代謝量は体重によって変わるので、>>618の書いたとおりで、あなたの胸算用が当てはまるのは、今の103kgという体重の時点だけ。
勉強の消費カロリーはちょっと信じがたい。リンク先に、
>30代、体重55kgの女性が1時間、勉強をしたとすると
>55(体重)x0.0295(kcal)x60(分)x0.87(補正係数)=197kcal
>となります。
とあるけど、これだけ消費しようとしたら、エアロバイクで100W(女性にはやや重い目)の負荷かけて、40分くらいかかるんじゃ…
勉強は脳を使うから、糖質も消費するだろうけど。

ややこしいこと考えないで、一日のカロリー摂取を2000〜2200kcalくらいにして間食をやめて、外を歩くときにきちんとウォーキングするように
したら、だんだん体重は減っていくと思うけど。とにかく日常で、腰軽く動く習慣をつけること、ながら食べやだらだら食べをしないことが肝心。
それで走っても大丈夫なくらいになれば、その週300分をジョギングに回せばいい。宅浪の気分転換にショコとかもいいかも(ある程度減ってから)。

栄養バランスが崩れた食事だと、どうしてもカロリーを取りすぎてしまう傾向になるから、書店で「1800kcalの食事」みたいな本を買ってきて、
家の人にそれを作ってもらう(そして少し量を増減すればよい)のがいちばん理想的だと思う。
それで30キロきっちりやせなかったとしても、志望の大学に受かればいいじゃん。とにかく勉強ガンバレ。


621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 16:08:19 ID:wRjnGzp+
>>614
その体重だと基礎代謝だけで2000kcal超えます。
運動は若干徒歩を増やすくらいにして
食事を2000kcalくらいに抑えていれば落ちていくと思います。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 17:28:49 ID:LvIa5rxu
40キロ程痩せたんだけど腹がタプタプしてる。
orzの格好するとビローンと垂れるんだけどこれって皮がたるんでるって事でいいの?
座ってると腹が垂れて三段腹みたいに見えるからどうにかしたいんだけどどうすれば良い?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 17:30:32 ID:5VTvVv8L
>>622
●ダイエット中、後の皮膚のたるみ対策Part2●
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1221538552/

筋トレしながらリバウンドせずに体重維持しかないと思う。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 17:53:32 ID:jPzetTjH
ここは半身浴を否定する奴が多いがやり方によってはかなり効果出るよな。
俺の場合は週3でジョギングしてるんだが
だいたい1回が1時間で10kmってとこかな。
ジョギングが終わってから30分ほど温めの湯で半身浴。

これを2ヶ月続けたら体重68kg→64kg
体脂肪も4%くらい減ったよ。体も締まってきた。
半身浴まじであなどれない。おすすめ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 17:57:31 ID:5VTvVv8L
>>624
ジョギングだけのときに較べて
半身浴をプラスしたらどの程度の変化があったのですか?

最初からならほとんどジョギングのせいじゃないかと思うが。
10km1hは結構ハードですから。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 17:58:41 ID:ZocDumzg
ジョギングだろw
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 17:59:15 ID:LvIa5rxu
>>623
げえー。たるみ取れるのに年単位で時間掛かる上にこのしわ取れないのかよ。
マジ太るんじゃなかったな…。どうしようもないな…諦めて維持の為のダイエット続けるしか無いか。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 19:09:19 ID:1jcn/IBf
>>624
むしろそれだけジョギングやってて2ヶ月で4Kgしか減ってないことに驚き。
食べ過ぎだろ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 19:13:05 ID:C+aQlESc
>>625
釣られるなよw
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 19:18:28 ID:C+aQlESc
>>628
相当な肥満ならともかく、月に2kgも落ちれば普通は御の字だぞ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 19:19:57 ID:Kwz8+4K7
>>624
前にもどっかのスレで同じこと書いてただろw
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 20:25:17 ID:1jcn/IBf
たいした記事じゃないけど、いいことは言ってる
ボディメイクの考え方の参考に。

BeautyLesson Diet編
http://missuniversejapan.jp.msn.com/specialist/practice/dietitian/01.htm
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 20:31:17 ID:olLOjta9
>>622
ダイエット前、後のボディスペックは?ダイエット方法は?食事制限だけで痩せたの?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 20:38:50 ID:djbM8OEv
29女 155p51s

家から駅まで往復あるいたり
帰宅後にウォーキングしたり
ランニングしたりで合計毎日7〜9qです。
食事制限と合わせて毎日このような生活をしていれば減量&体締まってきますか?
モチベーションの為にもアドバイスお願いします。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 20:40:46 ID:ZocDumzg
>>634
消費カロリー>摂取カロリーであれば、少しずつでも間違いなく痩せます。
摂取カロリー>消費カロリーなら太る。それだけ。

テンプレ、読もうな。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 21:41:02 ID:ooEnD9uW
>>634
締めたい部分はお腹周りとかですかね。
太ってるわけではないので、短期間では無理だと思います。
1年くらいの長期スパンを考えたら引き締まると思います。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 00:12:07 ID:1URStWIh
>>634
>>635みたいなカロリーだけに捕らわれてるのはダルダルの体になるので気にしないように。
お前が正しい、確実に締まる。
今のままでも大丈夫だけど、週5で10km走れるくらいになれると(てか、継続してれば勝手に伸びる)楽勝。
ペースは楽過ぎか?くらいで充分。
月250km走るヤツより。
頑張る!より楽しもう!
ランニングアイテムもたくさんある。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 00:19:34 ID:xiC0Hl0G
走ってて楽な速度や姿勢見つかると走るのすごく楽しいよ
一番大事なのは楽しく続けられること
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 00:21:58 ID:Po0f14dZ
>>637
横レス、すまんが>>635はそういう事を言いたいんじゃないと思うけど?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 00:39:06 ID:7KVK+Tyu
634です。
みなさん、本当にご丁寧にありがとうございます。続けて頑張ります。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 00:48:21 ID:hA7iC7g9
以前1度痩せて腹筋がついた上に脂肪がまたついてしまっているっぽいのですが、食事制限とビリー基本や応用である程度全体的に落としてから腹筋を鍛えるべきか、今から腹筋やるべきか悩んでいます…
やはり脂肪を落としてから、また再び腹筋を重点的に鍛えるべきですかね?
無知ですみませんがアドバイスお願いします
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 00:57:03 ID:7s04/W49
質問なんですが“気疲れ”は消費カロリーにも影響するんでしょうか?
家に帰るといつもまず体重計に乗るんですが、いつもよりすごい気疲れしたなぁという時はすごい減ってるんです。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 01:07:35 ID:MqnpjSQ0
>>641
ビリー基本や応用で十分、腹筋は鍛えられそうですが・・・。
不満ならビリーの腹筋プログラムも追加でやれば良いんじゃないでしょうかね。
追加の腹筋は今からでも全体的におとしてからでもどっちでも良いように感じます。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 01:17:15 ID:ZtGY3t6G
【年齢】17歳
【性別】 女
【身長】160p【体重】57kg
【職業・仕事内容・部活等】高校生・帰宅部
【食事内容・摂取カロリー】1日3食。おかず多め白米少なめ
【ダイエット開始時・内容】59Kg
【ダイエットはいつから始めた?】?ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
学校まで自転車で片道40分弱なのですが、痩せやすい自転車の漕ぎかたというものはありますか?
サポーターを太ももに巻いたり、姿勢をよくして漕ぐ、などでしょうか?  
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 01:22:34 ID:hA7iC7g9
>>643レスありがとうございます。基本や応用は今もやってるのですが、全体にも腹筋にもいまいち効果が薄くてorz
以前ビリーで落とした時は比較的早く効果が現れたのですが、1度リバッた今はなかなか効かず心が折れてばかりで…
脂肪がついたままの現状で腹筋中心の運動で腹筋を鍛えたら、筋肉の上についた脂肪にプラスまた筋肉がついて細くはならない気がしてしまって…
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 01:44:21 ID:OOmbJmGr
>644
ギアは軽くして、脚をクルクル回す感じで乗る。
ギアが重いと足が太くなりやすいからね。

速度は速すぎず遅すぎず。
息がゼーハー上がってしまわない程度に。

サポーターとかはいらない。

どんな自転車に乗るのかわからないけど
サドルは低くしすぎないように気をつけて
もし可能なら、上体が前傾するぐらいにサドルを上げるといいよ。

これからどんどん暑くなるから水分補給はしっかりとね。
スポーツドリンクを2倍ぐらいに薄めてこまめに飲むことをお勧め。

自転車乗る直前と直後の体重差は汗の分だけだから
1日乗って○kg痩せた、とか思うと失敗しやすい。
毎日気持ちよく乗り続けることが肝心。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 02:01:44 ID:9bwzSxnP
>>644
>痩せやすい自転車の漕ぎかたというものはありますか?


速く漕ぐ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 02:04:17 ID:Io9Gwd//
サドルはできるだけ上げる
(つま先で地面に足がつく程度じゃ低すぎ)
サドルに座ってペダル踏んだ時に
足が伸び切らない程度であれば問題ないよ
※ママチャリであればサドルを限界まで上げても問題ないと思う

回転数をあげる
ペダルの回転数は1分で90回転以上をねらう
とりあえずなるべく早く回転させることを意識したらOK
※変速のないママチャリとおかだと90回転なんて初心者に不可能

あとはじっとり汗かく程度であれば飛ばしてOKかなぁ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 02:18:04 ID:ITJ2eZjl
>>644
>>646-648を見て分かるように、女子高生が通学でやると汗をかくから向かんよw
650614:2009/06/20(土) 02:26:03 ID:X/j6jPUG
>>615
そうですね、摂取カロリーを2000kcalにできるようにがんばろうと思います。
勉強中の集中力不足が心配でしたが、飴も摂取カロリーの中に含めてがんばってみたいと思います。

>>616
結構気楽に構えても良いんですね。ありがとうございます。

>>617
なるほど、とりあえずは食べる量を2000kcalに抑えてそこから体重が減るようならそれを続けて、
減らないようならばさらに減らしていこうと思います。ありがとうございます。
>>618
そうですか。では勉強に関する消費カロリーは参考にしないようにします。
もう一浪してダイエットって計画も正直やってみたいですが、それは僕の体型が許しても世間が許してくれなさそうなので
諦めることとします。

>>620
一読させていただきました。
基礎代謝量と活動に必要なエネルギーが一日に必要なカロリーってわけですね。
あまり基礎代謝量を下回らないようにしようと思います。1800kcalの食事なんて本もあるのですね。
書店で料理本を見に行くということが無かったので、今度書店に行くときには見てみようと思います。
とりあえずは受験がメインでがんばります。ありがとうございました。

>>621
そうですね、やはり2000kcalを目標としていきます。


みなさんレスありがとうございました。
明日から食べたもののカロリー計算はじめてみます。
当面は2000kcalにしてみるつもりです。
また困ったことがあったら質問させていただきます。
その時はまたよろしくお願いします。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 02:55:52 ID:Fm15zOLP
質問なんですがWiifitって実際のとこ使ってみてどうなんですか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 02:57:36 ID:aXPlrjV9
>>645
ダイエット中に筋肉が付いて太くなることは考えなくていい。
ましてや腹筋は肥大しにくい。
落としてからやる意味はない。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 03:55:36 ID:bn50s/KS
>>645
腹筋が強くなって、腹筋に対する負荷が薄くなってきた証拠。
もっと強い負荷をかければ腹筋は強くなる。
ただしい腹筋方法を習得して、ダンベルなどを抱えて負荷を増やせば腹筋は増えるよ。
>652は馬鹿の妄言だから気にしなくていい。嘘知識。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 04:03:54 ID:bn50s/KS
>>651
wiifitでできることなんてテレビの前でストレッチとかのレベルでしょ。
本当に痩せたいなら、とっとと外に出てウォーキングなりランニングなりをしたほうがいい。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 04:17:55 ID:zMmQJ9my
筋トレには高い負荷が必要と聞いて、ダンベルを通販しようとしました。
けど高くて挫折しました。
何か安く代用できそうなものはありませんか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 04:35:08 ID:zyVZagmQ
>>655
ベタなのは、辞書を使うとか、ペットボトルに水とか砂を詰めるね。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 05:10:26 ID:K0yP4ZKT
>>655
ダンベル健康体操レベルならPETボトルでOKだけど
筋力を付けたいのならポリタンク、水でも18kgになる。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 05:14:30 ID:zMmQJ9my
>>656
ペットボトルじゃ砂+隙間に水でも3〜4kgくらいにしかならなくて…

>>657
ポリタンクって灯油のあれでしょうか?
買ってきて頑張ってとってつけてみます。

ありがとうございました。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 07:54:49 ID:FqH7J4yi
155 63 28% 21♀
3ヶ月で76から目標の65を達成しました
・ウォーキング3〜5キロ
・カルピス(大好物)→水
・おやつにラーメンを止める
元がピザなので無理しないようぬるい内容ですが
華奢な骨格のせいかポチャ扱いされるようになりましたが、標準体型になりたいという欲が出てきました
次の目標は55キロです
食事はダイエットを始めてから同居中の姉(栄養士)に管理してもらっています
筋肉トレやランニングは以前「その体重でやるのは負担がかかる」と言われました
最近減量がゆるやかで停滞期を打破するために始めたいのですが大丈夫でしょうか?
あと一気に減りすぎですか?リバウンドが怖いです
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 08:10:55 ID:/vtnJ8Uu
>>659
>筋肉トレやランニングは以前「その体重でやるのは負担がかかる」と言われました
筋トレに関しては、体重を気にする必要は無いと思う。
走る事に関しては、膝等への過負担が確かに心配なので、
ウォーキング・水泳等の関節への負担の小さい種目から始めるのがお奨め。
>あと一気に減りすぎですか?
月3kg減だからね。最初は落ちやすいから、特に体重減の速度が速いとも思えない。
但し、これからは体重の減る速度が落ちたり、何週間も停滞する事もあるだろうけど、
自棄になって反動で食い過ぎるとリバウンドする可能性はある。
まあ、年単位の長い計画で、まったりとやってくだされ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 08:22:08 ID:AY5U++tl
>>659
普通にランニングすると、まだ足の筋肉が少ないために、足を痛めると思う。
足への負担と運動量を考えると自転車がいいかも。軽いギアでなるべく速く漕ぐ。

平行してスクワットや腹筋・背筋をやって、走って怪我しないための体作りして
徐々にランニングをやっていった方がいいかも。

もしくはNHKのためしてガッテンでやってた「スロージョグ」がいいかも

脳いきいきダイエット 超らくジョギング革命! : ためしてガッテン - NHK
http://cgi2.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20090610
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 08:33:42 ID:bCsj2kp2
>>659
専属の栄養士がいるのか。環境としてはこれ以上ないな。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 08:34:42 ID:aXPlrjV9
>>653
人を馬鹿呼ばわりするするくらいなら根拠を示せ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 08:49:25 ID:hA7iC7g9
>>645ですが
>>652>>653お二方ありがとうございます。
どちらにしてもこのままビリーを続けていくべきですよね?
やはり1度リバッた体だし、早めに効果を求めるのは甘いですよねorz継続すれば効果は表れますよね…
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 08:51:57 ID:J5Zn1Eqc
>>664
今回はリバしないようにね、
ダイエットは一時的なものじゃない。
食事内容、生活態度の改善なので、気長に地道に続けていって下さい。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 08:55:03 ID:FqH7J4yi
>>660
水泳は近くに出来る環境がないので引き続きウォーキングと筋トレを追加してみます
何週間も停滞するんですか…根性ないから不安です
年単位…脳味噌レベルでデブだから大変ですが来年の自分を想像して頑張ります

>>661
自転車パンクしやすかったので敬遠してたのですが通勤に使ってみます
ランニングに体作りっているんですね…
親切にリンクまで貼っていただき嬉しいです
これも試してみます

>>662
ピザになるまで横で何食べてても放置するクールな専属栄養士ですけどね…
私には分からない栄養についても考えてくれて助かってます

アドバイスありがとうございます!
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 09:13:37 ID:hA7iC7g9
>>665ありがとうございます。本当に意志の弱い甘ったれですが、1度はしっかり痩せたわけだしやれば出来ると信じて頑張ります!
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 09:16:41 ID:/1ooEaer
同じくらいのカロリーで、だいたい同じ中身の弁当があったとすれば、コンビニ弁当と弁当屋の弁当、どちらを選ぶべきですかね?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 09:25:50 ID:u6YmKFB7
>>668
おいしい方
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 09:33:19 ID:OOmbJmGr
どっちがおいしいか知るために両方食べなきゃw

>668
脂質が少なそうに見える方。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 10:12:03 ID:neqlpVj4
>>641
筋トレをするのであれば早ければ早いほどいいですね。後回しにする理由は全く無いです。
でもビリーやってればそれで充分な気がするけどね。
>>642
減ってるから疲労感が強いんじゃないですか?
>>644
>痩せやすい自転車の漕ぎかたというものはありますか?
あまり無いというか差は無いと思うけど強いて言えばなるべく速度を上げることですね。
走る距離が同じならその方が消費カロリーは大きくなります。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 10:15:54 ID:neqlpVj4
>>655
>何か安く代用できそうなものはありませんか?
無いですね。
>>659
負担と言う点では一般的には筋トレの方がジョギングより少ないですね。
ただ目的が違うので比較すること自体意味が無いかも。
その体重なら無理しなければ関節を痛めるリスクはそんなに高くないですが心配なら
水泳か自転車、最強なのはエアロバイクですね。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 10:35:57 ID:45vR1TNY
今月中に10キロ痩せる必要があります。 過激でも頑張りますので
教えて下さい!!!
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 10:45:31 ID:KcUTmOAZ
>>673

あなたには無理。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 10:46:43 ID:KcUTmOAZ
>>668

色が多い方=いろんな種類のものが食べられる方。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 10:53:01 ID:J5Zn1Eqc
>>673
足を三本ばかし切ればいけっだろ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 11:10:17 ID:Io9Gwd//
>>673
あなたの体脂肪率にもよるけど
不可能でもない目標だよw
だって月にしたら2キロ以内でいいんでしょ
一日平均にしたら400kcalほど・・・
まあ一日で消費が500kcalになれば多少運動を休む日つくれば10キロは達成できるな
(俺は毎日の自転車通勤で700kcal使ってるし問題ない)

ただこの運動量を実現しようと思うなら
「ジョギングをする!!」のは体に負担かかるし
精神的にもきついのでやめといたほうがいいと思う
(毎日500kcalって1時間も走らないとだめだよ)

個人的には自転車かなぁ(今までトライアスロンもしてた経験あるけど自転車一番)
ただ毎日500kcal運動するとなるとなると
自転車も体に負担がこないフォームをとれるようにしないときついから
ロードレーサーが一番だと思う
(というか素人が毎日500kcalの運動ができるようになるのってこれしか思いつかない)
※一通り機材や衣装そろえると20万円かかるのがネックだけど

まあ毎日ロードレーサーを1時間しっかりこげば500kcalなんて余裕でいくし
毎日続けるのもそうそう苦痛ににならないかなぁ
特に食事制限なんてしなくても問題ないのもメリット

↓ロードレーサー
http://www.cb-asahi.co.jp/html/top-bike-road.html
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 11:14:14 ID:Zo+mrbur
>>677
今月中=あと10日で-10kgってことだぞ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 11:15:49 ID:Hz2UdfYW
>>677
今年中じゃないぞ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 11:16:13 ID:J5Zn1Eqc
>>677
今日は蒸し暑いからな。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 11:16:24 ID:Io9Gwd//
>>672
エアロバイクはポジションがアップライトすぎて体に負担くるし
ロードのドロップハンドルが一番疲れにくいんだよ
空気抵抗による体の冷却効率も低いから
体温上昇して体と精神に負担くるから

リアルバイクに乗れるならそっちの方がおすすめ
感想としてはエアロバイクはリアルバイクと同じ運動量でも
2倍ぐらい疲れるよ・・・
※そもそも心拍数160以上で運動するような用途に作られてないからなぁ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 11:25:05 ID:Io9Gwd//
ちょ10キロ落としたいって書いてるから
今年中だと勘違いしてたよ

今月中なら
どんな過激なことしようが無理
さすがにプロボクサーでも10日で10キロも脱水できないだろ

運動なら毎日7000kcalオーバー????
毎日100キロ走るならなんとかwwwww
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 11:39:15 ID:neqlpVj4
>>681
ダイエット目的なら総合的に考えてエアロバイク最強っていうのが持論。
ロードは制約が多すぎるので自転車好きの人じゃないと厳しいね。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 12:17:18 ID:Io9Gwd//
>>683
別にロードっていっても特別なものじゃなくて
普通の自転車乗れるなら
自転車好きじゃなくても30分もすればだれでも乗れるようになるけど?
※エアロバイクは誰にでも乗れるぶん、ダイエットに向く(ちゃんとした自転車の)乗り方してる人が少ないね
ロードだと最初は誰でも何も知らない分「自分から学ぼう」とするからみんなちゃんと乗れてる

最初はあのポジションに慣れないかもしれないが
2週間もすれば姿勢にもなれるし
逆にあのポジションだからこそ「疲れにくい・力が出せる」
ダイエットに向いている運動になるんだけどね


685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 12:41:35 ID:neqlpVj4
>>684
「走れる環境にあるか」「天候や時間帯の制約」「コスト(イニシャルコスト、ランニングコスト)」
「メインテナンスの問題」等々ダイエット目的であれば制約が多いよ。
あくまでもロードバイクは乗る事自体が目的、趣味じゃないとちょっとね。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 12:48:14 ID:L9TOqFO0
友近ってどうなん?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 12:49:05 ID:Io9Gwd//
エアロバイクにしても自転車にしても
○心拍数は150以上(この程度あげたって2時間以内であれば問題ないよ)
※有酸素運動っていうけど、エネルギーを効率的に使うなら純粋な有酸素運動にこだわる必要ないし
 次の日に回復できるなら強度上げたほうが効果的(筋肉もつくしね)
○運動時間は2時間以上を目指す
○ペダルの回転数は1分で90回転以上

こういう乗り方をしていくことで
毎日高強度の運動をオーバーワークにならずつづけていけるんだけど
たまにスポーツジムとかいってエアロバイク乗ってる奴みてると
まったく正反対の乗り方してるやつが大半だよorz

サドルが低いからお尻とか背中の筋肉つかえず脚だけの力にたよってる上に
ペダルの回転数下げて重いギア踏むからすぐ疲れてやめてるorz
(そりゃ当然脚にくるよって乗り方)
心拍数120ぐらいの運動強度で脚が痛くて1時間でやめるなんてありえねーよw
どんな初心者でも乗り方さえしっかりしてたら3時間ぐらいぶっつづけでも大丈夫

ついでにいうと、説明やネットの知識でサドルあげてる人がいても
ペダルの回し方を知らずに「サドルにどっかり座っちゃう」から
そのうち脚とお尻・股関節が痛くなって結局サドル下げちゃってる・・・

運動(乗り方)に関する基礎知識がないとほんとダメだね
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 13:03:32 ID:Io9Gwd//
>>685
>「走れる環境にあるか」「天候や時間帯の制約」「コスト(イニシャルコスト、ランニングコスト)」
>「メインテナンスの問題」等々ダイエット目的であれば制約が多いよ。
エアロバイク家に置けるなら
ロードレーサーと、雨の日用にローラー台(大き目の掃除機程度の大きさ)だって置けるはず
メンテナンスだって普通に乗るぶんには週1(油差しと空気いれ程度)してたら十分だし
コストだけはどうしようもないけどw

>あくまでもロードバイクは乗る事自体が目的、趣味じゃないとちょっとね。
ロードにしたって初心者ってたいがいの奴がダイエット目的ではじめてるよ
乗っているうちにハマッていくやつは多いけどw
(特に最近は最初からロードに乗りたいって奴多い)

確かにコストはかかるけど
ロード買ってる奴の9割以上がダイエットに成功してるよ・・・
家で飼った場合置物になる可能性も高いエアロバイクよりも
ダイエットに効果的っておれは考えてる
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 13:07:02 ID:J5Zn1Eqc
あんまり執着しない。しつこくおさない。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 13:13:52 ID:Io9Gwd//
ここは2ch
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 13:23:02 ID:0NQq5MtG
【年齢】22歳【性別】 女
【身長】160p【体重】58kg
【体脂肪率】 27%
【職業・仕事内容・部活等】 学生(運動は)
【食事内容・摂取カロリー】 1300〜2000(日によってすごく違う)
【ダイエット開始時・内容】 61Kg
【ダイエットはいつから始めた?】09年1月から
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】

160/53→160/70まで行った経験があります。

その時に60キロあたりでおへその6,7センチ下(へそ〜割れ目の丁度真ん中ぐらい)にうっすら線が入りました。
その後太り続けて、線が段になり下腹だけがかなりぷっくりと出てきました。
同じぐらい太ってたりそれ以上の人にも全く無かったりします。(逆にすごく痩せているこにうっすらあったり…)
起きている時間が長いとぷっくり段のようになり、風邪で1日中寝ているとかなり薄い線になります…

これは一体なに!?と思い調べてみると、
背骨がそってる(赤ちゃんみたいに)ことによって腸が前に出てしまっていて、このぷっくりは脂肪ではなく内蔵!とのことでした。
(ただあくまで自分で調べたり人に聞いて分かった事であり、医者にかかったわけじゃないので真相は不明。)

太ったことによって姿勢が悪くなり体が歪んで出来てしまったのかも、と思い、ダイエットと平行してゆがみ矯正ストレッチなどもしています。
今は少し痩せてきて線の上に乗る脂肪が減ったので、団→線になってきたんですが、その線がくっきりあり、全然消えそうにありません。
体に癖がついてしまったんでしょうか?

どうやったこの線が消せますか?
「もっと痩せる」というのはもちろんなんですが、有効なゆがみ解消法などがあれば教えて下さい。

そもそも、その線の解釈が間違っている!!ということでしたら、そちらもぜひぜひ教えて下さい!


長くなりましたがよろしくお願いします。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 13:24:23 ID:0NQq5MtG
>>691
すいません早速脱字が…
×【職業・仕事内容・部活等】 学生(運動は)
○【職業・仕事内容・部活等】 学生(運動は軽い筋トレ程度)
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 13:28:32 ID:hrC+wZKu
>>687
それはエアロバイクの問題点ではなくて運用する人間側の問題点だわな。

自転車の問題点は、事故の危険があること。
平日の日のある時間帯に数時間自転車に乗れる環境にある人は少ないし、
夜中にダイエットに意味が出るような高回転でペダルを踏んで疾走するのは
普通に危ない。
自動車にぶつけられることもあるし、通行人にぶつかることもある。
サイクリングコースとか整備されてる地域の人ならまだ環境はいいけど、
都会の人は日常的に自転車でダイエットするのは難しいんじゃないかな。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 13:29:02 ID:K0yP4ZKT
有酸素運動をすると「やせる」というのは、さいきんでは常識と行っていいほど知られてきていると思います。
有酸素運動というのは比較的軽度の運動であって脂肪を消費し
また強度が強い運動は無酸素運動であって体内の糖を消費するといわれています。
だから、継続して有酸素運動をすれば脂肪を消費して、健康的にやせられる。
このようなことがよくいわれていますね。

有酸素運動をすれば脂肪を燃焼するのはいいですが、その脂肪をエネルギー源として動くのは筋肉です。
運動をしていなかった方は筋肉が細くなっていますから、消費エネルギーもすくなくなっています。
その状態で有酸素運動をしても、小さいエンジンにたくさん燃料を供給するようなものではないでしょうか。
だからまず、有酸素運動で脂肪を燃焼する前に、筋トレである程度筋肉を大きくしてからのほうがよいでしょう。

そこで筋トレと有酸素運動を併用することになる訳ですが、ここで注意。アナボリックとカタボリックという言葉があります。
日本語にすると、アナボリック=同化作用、カタボリック=異化作用となります。

アナボリックというのは、栄養を筋肉や骨などに「同化」=大きくする作用のことです。
逆にカタボリックは、筋肉などを栄養に分解する作用のこと。

つまり有酸素運動はカタボリックな運動であるといえます。
どういうことかというと、食事制限中などの栄養が少ない状態で
有酸素運動をすると脂肪だけでなく筋肉を分解して糖に変換する作用がおきて
せっかくの筋肉が減ってしまうのです。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 13:31:34 ID:J5Zn1Eqc
>>694
>筋トレである程度筋肉を大きくしてから

何をどれくらいやれば、それに見合った程度に筋肉を大きく出来るのですか。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 13:44:04 ID:hrC+wZKu
>>694
>その状態で有酸素運動をしても、小さいエンジンにたくさん燃料を供給するようなものではないでしょうか。
>だからまず、有酸素運動で脂肪を燃焼する前に、筋トレである程度筋肉を大きくしてからのほうがよいでしょう。

ここが違ってる。
ボディビルダーだろうが虚弱体質のデブだろうが、同じ運動すれば消費カロリーは同じ。
筋肉量の大小は運動時の消費カロリーの大小に影響しないよ。
METsでの運動の消費カロリー計算に筋肉量なんてパラメータはないでしょ。

まぁ筋肉多い方が高強度な運動を長時間続けられるから、トータルの消費カロリーは大きくなるけど。
ただ、筋トレでつく筋肉と持久力はまた別物。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 13:50:26 ID:hrC+wZKu
>>691
割れ目っていうなwww

考えられるのは腹筋が弱まりすぎて内臓の圧力に耐えられなくなってる事。
背骨云々じゃなくて腹の筋肉の問題だと思うよ。
女性で下腹だけぽっこり出てる人がいるけど、下腹の筋肉が弱い人が多いと思われ。

ゆがみ解消と平行して腹筋もやってみるといい。
横になって上半身をバタバタあげるだけの腹筋じゃなくて、ネットで検索すると正しい
腹筋フォームが検索できるから、それを勉強して効果的な腹筋運動をするといいよ。
ビリーの腹筋プログラムをやってみるのもいい。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 13:50:56 ID:ZtGY3t6G
>筋トレでつく筋肉と持久力はまた別物

いや違うでしょう?
持久力ってのは
・筋肉以外の因子
・筋肉の因子
二通りあって、筋肉自体の因子は無酸素や筋トレでつくもの
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 13:51:40 ID:neqlpVj4
>>688
だからロードバイクを否定しているのではなく「ダイエット目的での第一選択肢としてのロードバイクを否定」しているのですがw
エアロバイク、ジョギング、水泳、バイク等々全ての有酸素運動に利点と欠点が存在してそれをダイエット目的という視点で総合的に
評価するとロードバイクは第一選択肢にはなり得ないよって言ってるだけ。
オレはクロス、息子はロード乗りでたまに一緒に走るけど楽しいですね。
でもダイエット目的ではベストエクササイズではないよ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 13:54:26 ID:neqlpVj4
>筋トレである程度筋肉を大きくしてからのほうがよいでしょう。
非現実的。
難易度は
筋量アップ>>>>>>>>単なる減量
だからね。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 13:59:39 ID:hrC+wZKu
>>698
あなたのIDを見ると>>644の質問の人と同じなんだけど、17歳の女子高生が
筋肉に詳しくて、その人から指摘をされたと言うことでしょうか?
どうも質問してるレベルと指摘のレベルが差がありすぎて、まじめに対応すべきか迷う。

とりあえず質問とかで釣りを楽しむタイプと判断してスルー。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 14:10:32 ID:Io9Gwd//
>>699
でエアロバイクが一番と???
乗り方によるけど一般のエアロバイク乗ってる奴って
時間あたり350kcalもいってないと思うけど?
ジョグやバイクに比べるとやっぱり効率悪いよ

たとえば家でできるってことは
家でできる程度の運動でしかないってことだし

まあ結局は求めてる運動強度によってもベスト判断わかれるだろうけどな・・・
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 14:15:46 ID:5PEQteYg
すみません。お願いします

【年齢】19歳【性別】女
【身長】168p【体重】75.4kg
【体脂肪率】 34%
【職業・仕事内容・部活等】
学生、部活はないですがアルバイトで半日炎天下立ちっぱなしはします
【食事内容・摂取カロリー】
朝は豆乳+フルーツ
昼は手作り弁当
夜は炭水化物少な目、豆腐など
【ダイエット開始時・内容】 107Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 一年五ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】
携帯なので読めてない部分もあります、すみません
【疑問点】
二年近くかけてここまで落とし、できたら1月までにはギリギリでも標準(60キロ代)にしたいのですが、このままのペースでよいでしょうか。
レコーディングダイエットも行っていて、2009年三月一日に80.9が今朝75.4になっていました。
運動は一日4キロ歩き、Wiifitなど
食事は一日1500〜1600くらいを目安にしています
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 14:16:34 ID:0NQq5MtG
>>697
ありがとうございます。
一応「割れ目」か「あそこ」どっちにしようか迷ったんですが…w

腹筋ですか〜!今調べたら…↓

【下腹部 腹筋エクササイズ】
1)仰向けに寝て、足を真上に上げます。
  足と床とは垂直(つまりL字)です。手は体の横に添えます。
2)持ち上げた足があと3-5センチ真上に上がるように、下腹だけの力で(ここがポイント!)持ち上げます。
※足が少しでも天井に近くなるように・・と念じながら、腰だけを浮かすようにして、はずみをつけず持ち上げてください。

との事なんですが、早速やるとなんかあそこの三角地帯の内部?生理前の鈍痛のあたりの筋肉が刺激されてる気がします…。
これは下腹というか、ちょっと下過ぎるというか…これで良いんでしょうか…

すみませんなんかまじめに質問しているつもりなのにキーワードが卑猥…
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 14:31:47 ID:aXPlrjV9
>>704
レッグレイズはその辺でおk。
クランチで足と尻の幅を狭くして腹を除きこむ感じでやるとヘソ周辺に効くよ。
あと、出っ腹にはプローンブリッジがオヌヌメ。
内蔵を押さえ込む、腹横筋が弱ってるからぽっこり出る。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 14:35:25 ID:bCsj2kp2
ロードバイクをローラー台にくくりつけると、
フレームが痛むからいやなんだよなぁ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 14:46:32 ID:NBb+qsMr
>>696

> ここが違ってる。
> ボディビルダーだろうが虚弱体質のデブだろうが、同じ運動すれば消費カロリーは同じ。
> 筋肉量の大小は運動時の消費カロリーの大小に影響しないよ。
> METsでの運動の消費カロリー計算に筋肉量なんてパラメータはないでしょ。
運動ごとのMETs係数がどのように導き出されているのかを考えるといいよ
有酸素運動を続けていると心肺機能が高まる
心肺機能が高まると安静時の心拍数、および酸素摂取量は下がり
運動時の心拍数、酸素摂取量は上がりづらくなる
もう分かったかな?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 14:48:12 ID:0NQq5MtG
>>705
わあ調べたらいろいろ出てきました!
ありがとうございます!早速今日から実践します〜〜〜
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 14:54:27 ID:8zu9CkCk
ああはいはい、良いから別スレでやってね。

何回言えば良いんだもう。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 14:56:49 ID:K0yP4ZKT
>>707
>>696 以上の大いなる勘違い
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 14:58:58 ID:NLDUqJvn
筋トレと有酸素を比較する意味あるのかねえ・・・
筋力が違えば、扱える重量は異なるから、運動自体のエネルギーは確かに筋力があるほうが高い。
けど、減量時の筋トレが持つ意味は、有酸素とは違うでしょ。
有酸素運動はあくまでも余分な熱量消費を増やす運動。筋トレは除脂肪体重を維持する運動。
ただし、筋トレでも運動後には余計に脂肪が使われてます。
速度の遅いジョギングでも筋力が少ない人が行なえば、十分に強度の高い運動になります。

ATを超えるようなダッシュを何度も繰り返すような運動をしないと心肺機能は向上しません。
ジョギングレベルの運動をしてれば、全身持久力はある程度向上するとは思いますが。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 15:05:01 ID:K0yP4ZKT
有酸素運動(Aerobics)の提唱者が誰かはみんな知ってるよね?
Y1967の発表当時は高負荷のウェイトは意味がない、有酸素はやればやるほど良いみたいな
事を言っていたが、その5年後に自説を修正してウェイトとの併用が良い、20分以上の有酸素は有害に
なる恐れがあると変更した。日本では後者の説はは何故か抹殺されてるようだ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 15:08:22 ID:J5Zn1Eqc
>>712
チラシの裏 16枚目@ダイエット板
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1244479556/l50

続きはこちらでどうぞ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 15:09:40 ID:0pulKh1B
薩摩芋は引き締まった体になるってマジですか?マジなら減量期の炭水化物を米から薩摩芋に変えようかと思うんだけど
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 15:10:52 ID:ZtGY3t6G
>>711
俺、17歳の女子高生なんだけど
毛細血管の発達・筋小胞体のカルシウムイオンの放出特性・typeUa筋線維の肥大
心肺能力の向上・乳酸耐性・・・etc 全部違うもんなんだけど「持久力」として一まとめにして
ゆるい有酸素で向上すると思っている人が多いのに驚き
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 15:11:27 ID:K0yP4ZKT
>>713
お前がな
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 15:14:12 ID:neqlpVj4
>>714
嘘ですがサツマイモ自体は非常にいいですね。白米よりはいいけどまあそんなに気にするもんじゃない。
>>702
>でエアロバイクが一番と???
総合的に考えるとそうでしょうね。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 15:15:26 ID:neqlpVj4
>>715
>俺、17歳の女子高生なんだけど
なんて言うか・・・
ヒゲ生えてそうですね。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 15:15:32 ID:bCsj2kp2
>>714
鹿児島賢人は結構デブが多いよ。
焼酎を飲みすぎるせいかもしれないけれど。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 15:15:46 ID:NLDUqJvn
>>715
(笑)あー、確かにジョギングしてれば心肺機能が向上しますって勘違い
してる人多いですね。筋トレだと心肺機能向上しません、とか。

筋線維が持つ持久力と稼動特性からくる持久力がごっちゃになってますね、ふつーに。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 15:16:19 ID:K0yP4ZKT
有酸素信者の運動生理学の無知さ加減にあきれた
終わってるね
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 15:16:27 ID:J5Zn1Eqc
今日は一段とカオスw
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 15:16:31 ID:NBb+qsMr
>>711
> ATを超えるようなダッシュを何度も繰り返すような運動をしないと心肺機能は向上しません。
> ジョギングレベルの運動をしてれば、全身持久力はある程度向上するとは思いますが。
なにをいってるんだきみは
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 15:17:28 ID:ZinYfdkI
あ、あれっ?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 15:18:17 ID:ZinYfdkI
いや・・・
やっぱりダイエットのスレか・・・
一瞬どこのスレかと思った
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 15:20:37 ID:ZtGY3t6G
ところで17歳の女子高生と俺のIDが同じになったのはなんで?
家の娘は帰宅部じゃないんだけど?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 15:22:39 ID:K0yP4ZKT
スレチだけどこの程度の知識の指導者が日本には多いんだろうな
代表サッカーの後半スタミナ切れの原因が良く理解できた。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 15:22:46 ID:NLDUqJvn
>>723
>なにをいってるんだきみは

意見表明してみました。

?あれ?どっかおかしかったですか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 15:24:18 ID:bCsj2kp2
>>727
スタミナが切れないサッカー代表なんてどこの国にもありませんよ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 15:27:16 ID:K0yP4ZKT
>>729
いや弱小国は別にしてWカップにでる他国と比べての話。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 15:28:50 ID:ZtGY3t6G
>>727
ここのNO.2とNO.6の回答見てみ、、、まあプロフィールは嘘と思いたいが
本当なら戦慄ものだよ
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5049249.html
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 15:30:34 ID:yvdMywYl
今日もかわらず雑談スレだNE
他スレ行くかコテつけろよ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 15:34:13 ID:NLDUqJvn
>>723
答えを言っちゃうと、心肺機能の向上って言うのは今現在の自分のATを底上げする
事になります。んで、ATを底上げするにはどうすりゃいいのかというと、今現在の
自分のATを超える運動をしないと底上げできんわけです。
まぁ、ごく簡単に説明してるサイトですけど。
http://body-labs.jp/cardiopulmonary_training.htm

だから、ATを超えないいわゆるジョギングといわれるような強度の緩い運動では
いつまで経ってもATは底上げできないわけです。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 15:40:04 ID:K0yP4ZKT
>>731
釣とも受け取れる逆のこと言ってるね
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 15:45:36 ID:NBb+qsMr
>>733
同じ体重のマラソンランナーと運動不足のだたのおっさんが
時速5kmのウォーキングをして同じHRR%とは思えないんだけど
同じになるってことなのかな?
勉強になりました、どうもありがとう。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 15:47:10 ID:neqlpVj4
何でいつの間には心肺機能強化の話になっているんだw
>>733
>ATを底上げする
とはなんぞや?
AT以下での運動パフォーマンスをアップさせる事か?
AT値自体をアップさせる事か?

というかスレ違いだから止めるようにw
で、AT言う人は自分のAT値を申告するように。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 15:48:42 ID:J5Zn1Eqc
ダイエットに関する質問なら何でもOKです。
まずはテンプレ>>2-6あたりと参考サイトを読んでください。

質問者は以下のテンプレを使って質問してください。
【年齢】歳【性別】 男・女
【身長】p【体重】kg
【体脂肪率】 %
【職業・仕事内容・部活等】
【食事内容・摂取カロリー】
【ダイエット開始時・内容】 Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes/No
【疑問点】
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 15:49:22 ID:neqlpVj4
>>731
NO2さんがすごいね。プロフは大嘘でしょうw
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 15:59:08 ID:NLDUqJvn
>>736
わかんないなら、もう良いよ。(笑)
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 16:00:53 ID:K0yP4ZKT
>>735
220−年齢モニターの平均値だから
運動種目によって最大心拍数値も変化数する
40歳で200を越えることも可能。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 16:02:29 ID:neqlpVj4
スレ違いのネタを書き込むくせにいざ質問されると答えられないとw
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 16:05:31 ID:NLDUqJvn
>>741
ハイハイ、つまんない挑発は良いです。(笑)
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 16:18:06 ID:K0yP4ZKT
心肺機能強化はダイエット(脂肪燃焼)と関係深いよスレチともいえない
カーディオは直訳だと「心臓の」って言う意味だからな
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 16:22:35 ID:neqlpVj4
A「金貸してやるよ」
B「いや、要らんから」
A「そう言うなよ。1万貸してやるよ」
B「間に合ってるし、要らんし」
A「何でだよ、貸してやるって」
B「しまった、小銭忘れた。じゃあ悪いけど100円貸して」
A「断る」
B「何でだよ、ケチ」
A「つまんない挑発には乗らないよ」

というような話でしょうか。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 16:26:00 ID:uxgub7mh
【年齢】21歳
【性別】女
【身長】158p
【体重】55.5s
【職業】受付
【食事内容・摂取カロリー】朝は普通に食べます。昼は大根サラダとインスタントの味噌汁。大根サラダにはたまに茹でたささみを入れたりします。
夜は普通食。極力油物や高カロリーな物は避けています。大体1200キロカロリー〜1500キロカロリーにしています。
【ダイエット開始時・内容】57.6s。コアリズムをほぼ毎日と足や腕の軽い筋トレとマッサージ。今はコアリズムの上級編を1セット。時間があれば2セットします。
【ダイエットはいつから始めてた?】
約1ヶ月です。
【テンプレ全部読んだ?】YES
【疑問】食事制限をしてから便が毎日出ません。食べる量を減らしたから当たり前だと思うのですが、5日ぐらいして少し便が出ます。だから1sぐらい体重が増えてしまいます。下剤を飲むと1キロぐらい減って、一週間前と数百グラム減っているだけなんです。
私のダイエットは無意味なんでしょうか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 16:30:40 ID:J5Zn1Eqc
>>745
食べるもの、栄養が偏ってはいませんか。
ただやみくもに野菜を食べればいい、油ものは徹底排除!
ってもんではないので、何でもまんべんなく適量食べるようにして下さい。
あと、水分はどうですか。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 16:39:43 ID:NLDUqJvn
(笑)なんかすごいね、ほんとに。
間違った知識を堂々と披露しといて、それを指摘されたらスレ違いだと
喚き散らした上に下んない挑発してきて、逆切れですか・・・

心肺機能の向上には最大酸素摂取量(VO2MAX)の増大が不可欠です。
ただし、VO2MAXは最大運動以下の運動ではVO2MAX以下にしかならないので
VO2MAXの上限を伸ばし、心配機能の向上の為には、現在のVO2MAXを超えるような運動
無酸素性作業閾値(AT)を超える運動が必要になります。
http://everyman.client.jp/at.html
有酸素性の運動を幾ら繰り返したところでVO2MAXは向上しません。

これで納得してくれました?
ちょっとでも運動してたなら覚えあるでしょ?
最初はキツイ運動でも、毎日同じ運動してると、以前ほどきついと感じなくなるって
ヤツです。これは慣れもありますけど心肺機能の向上がもたらすものです。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 16:55:12 ID:wxP9GXNl
>>745
便は食事制限すると減りますよ。
便は水分とらないとね。下剤は体の水分抜けるからダメです。
体脂肪を燃焼させるには、水分と酸素が必要です。
体脂肪を燃焼させるには体温が重要で10〜20分運動を始めてからかかります。
(食物からの脂肪は普通に消費されます)
コアリズムが何分位のものか分かりませんが時間が短いんではないでしょうか?
脂肪1kgが7200kcalと言われてます。
当然7200kcal減らすと脂肪だけが1kgも減るわけではありません。
ですが有酸素運動を長時間すれば体脂肪がエネルギーとして使われる割合は上がります。
なので短時間で強度の高い運動より長時間できて体脂肪を効率よく使う、自転車が1番いいです。
1時間休まず走れる位の体力がある場合はジョギングもいいです
自分も1000〜1200キロカロリー(最近は−標準の体重になったので1300〜1500)でしたが二ヶ月で10kg以上減りましたよ。
運動は自転車毎日2〜3時間乗りました
筋トレは毎日、腹筋と腕立て伏せくらいです
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 17:07:43 ID:neqlpVj4
>>747
はい、ありがと。
でも自分が聞きたい(というか確認したい)事は

>ATを底上げする
とはなんぞや?
AT以下での運動パフォーマンスをアップさせる事か?
AT値自体をアップさせる事か?

なんだな。後者でいいんだよね?だとするとあなたのAT値はいくつですか?
何故そんな事を聞くかと言うとダイエット板でよくやり取りされる事として「有酸素運動の強度」の問題があるから。
これならこのスレにもふさわしい話題でしょ。

750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 17:21:05 ID:bGdNP+sW
>>745
便秘に関連する栄養素の不足が原因の可能性は否定できません
とりあえず蛋白質の不足は便秘を招く可能性があります
その他便秘に関連する栄養素は下記のスレッドの参照をお薦めします
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1244931340/1-100
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 17:50:18 ID:bGdNP+sW
追記
最も便秘解消効果を期待できるのはヨーグルトやヤクルトなどの乳酸菌製品を摂る事が良いかと思われます
また緑茶も便秘解消効果を期待できます
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 19:53:02 ID:Io9Gwd//
ATトレーニングなんて
パソコンにデータ送信してグラフ化できるような
高機能な心拍計がないと相当めんどくさいぞ
みんなそんなの使ってるの?
ポラールとかだと最低でも4万ぐらいすんだけど・・・

ATトレの考え方はいろいろあるけど
AT値前後+-5ぐらいの心拍でウロウロするのが有名かなあ
あとLSDトレとかもあるし長時間低負荷の運動でも
心肺機能は向上すると思う
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 20:10:32 ID:aXPlrjV9
いい加減うざいんだけど。
ここは初心者質問スレってことを忘れんなよ。

ということで、質問ドゾ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 20:12:47 ID:1URStWIh
基地外豚共は、まずスレタイを百回、声に出して読むべきだな。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 20:13:57 ID:J5Zn1Eqc
テンプレも読んでね。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 20:22:09 ID:xiC0Hl0G
スレタイもテンプレも読めないスレチどもは隔離スレ立ててそっちでやれ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 20:28:49 ID:NLDUqJvn
一般的にLSDで向上するのは、毛細血管の発達や乳酸耐性のある程度の向上による酸素運搬能力
乳酸運搬能力、ミトコンドリアの増加等による運動能力の向上を指すと思われます。
日常的に運動している人と、全く運動不足の人では、筋力、酸素運搬能力共に
違いがあるので、設定上同じ運動強度(5k/h)で運動したとしても運動強度や能力に差が
出てくるのは当然なので、この辺りを勘違いする人は多いと思う。
しかし、酸素運搬能力と最大酸素摂取量は当然違う。
最大酸素摂取量を伸ばせるすのに有効だといわれているのは>>752氏の言うように
AT前後での運動が効果的といわれていますけど、AT前後の運動強度は相当に高く
長時間可能ではないですし、既にLSDと呼べるような運動ではないと思われます。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 20:37:21 ID:oYRZTYr8
毎日豆乳を200グラム飲んでいるのですが、タンパク質は足りていませんか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 21:00:05 ID:J5Zn1Eqc
>>758
ダイエットに関する質問なら何でもOKです。
まずはテンプレ>>2-6あたりと参考サイトを読んでください。
質問者は以下のテンプレを使って質問してください。
【年齢】歳【性別】 男・女
【身長】p【体重】kg
【体脂肪率】 %
【職業・仕事内容・部活等】
【食事内容・摂取カロリー】
【ダイエット開始時・内容】 Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes/No
【疑問点】
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 21:03:59 ID:R3OS1WJp
先程松屋のWカルビ焼き肉定食ご飯大盛+UFO大盛+シュークリームを食べちゃたんだけど黒ウーロン茶のんだからチャラでOKですよね!明日はヘルシアでチャラにします!
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 21:05:19 ID:J5Zn1Eqc
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 21:17:02 ID:R3OS1WJp
くそっ! ばれたか!
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 21:58:10 ID:9u+bGAAU
健康美人になろう!ネットショップ
ダイエット、美容の厳選商品


http://shop.realcoms.co.jp/kenkou_bijin/
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 22:56:47 ID:9bwzSxnP
>>747
>心肺機能の向上には最大酸素摂取量(VO2MAX)の増大が不可欠です。

スレ違いだなww
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 07:13:22 ID:i9x3up2i
>>745です。亀レスすみません。
確かにとにかく野菜!でも時間がないから簡単にできる物をって事だけで食事していました。食事を見直してみます。
水分は仕事上あまり摂れていないので最低1リットルは摂るようにします。
ダイエット内容は大丈夫そうなのでまた頑張ります。ありがとうございました
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 08:20:35 ID:2HPhpJzP
【年齢】16歳【性別】 女
【身長】156.6p【体重】現在47kg
【職業・仕事内容・部活等】テニス部
【食事内容・摂取カロリー】 1200calまでと決めてます。が、よくオーバーします
【ダイエット開始時・内容】 49〜50Kg
食事制限〜1200cal(上記)
運動:腹筋、通学、お腹ぺったんこ運動、部活
【ダイエットはいつから?】 約1ヶ月前
生理の時は48〜49Kgになりますが、終わると47Kgに戻ります


食パン一枚(ダブルソフト一枚260cal)、牛乳0.5杯(一杯あたり129cal)、かぼちゃの煮物のかぼちゃ一個

ちょうど生理後なんで、スパートかけたいと思ってるんですが、これって食べ過ぎですかね?
それとやっぱり、学生なら 食事制限 < 運動のがいいですか?

足細くなりたいorz
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 08:23:36 ID:DyLhj5F3
>>766
成長期はしっかりと食べてください。
身体の基礎を作る、人生で一番大事な時期なのですから。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 08:25:53 ID:nAyQVj01
>>766
昼夜食わないのかよ テニス部なのに
せめて18歳まではしっかり食べろよ 食べて運動して引き締めないと
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 09:54:13 ID:epdi/XYA
>>766
食べなすぎ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 11:44:50 ID:CATFWs8N
>>766

> 【年齢】16歳【性別】 女
> 【身長】156.6p【体重】現在47kg
> 【職業・仕事内容・部活等】テニス部
> 【食事内容・摂取カロリー】 1200calまでと決めてます。が、よくオーバーします
> 【ダイエット開始時・内容】 49〜50Kg
> 食事制限〜1200cal(上記)
> 運動:腹筋、通学、お腹ぺったんこ運動、部活
> 【ダイエットはいつから?】 約1ヶ月前
> 生理の時は48〜49Kgになりますが、終わると47Kgに戻ります

> 朝
> 食パン一枚(ダブルソフト一枚260cal)、牛乳0.5杯(一杯あたり129cal)、かぼちゃの煮物のかぼちゃ一個

> ちょうど生理後なんで、スパートかけたいと思ってるんですが、これって食べ過ぎですかね?
> それとやっぱり、学生なら 食事制限 < 運動のがいいですか?

> 足細くなりたいorz
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 11:49:02 ID:CATFWs8N
誤送スマン

>>766
太ってない、むしろ標準以下だろ?

>【食事内容・摂取カロリー】 1200calまでと決めてます。が、よくオーバーします

1500kcalは摂らんと持たないぞ。
3食はしっかり食べて、間食を止めるくらいで良いんじゃないか?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 14:15:56 ID:LzMnoIpy
>>758
豆乳以外の食事を書かないと分からない。豆乳だけで生きてる人ですか?
豆乳のタンパク質量は、栄養成分表示に書いてあるだろ?100gあたりのはずだから200gなら2倍する。
必要タンパク質量は自分の体重gにすると分かりやすい。体重50キロなら、一日に必要な量は50gと換算する。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 14:17:52 ID:LzMnoIpy
>>766
スペックだけ見ると、標準かやや痩せ。ダイエットをしないといけない体ではない。
足が太いってのは、脂肪で太いの?筋肉で太いんじゃないの?テニス部で走り回ってるわけでしょ?
テニスやめればしぼむよ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 16:28:10 ID:7O4Y+BVi
杉田かおる 14年ぶりに体重40キロ台になり感動
http://news.ameba.jp/weblog/2009/06/40372.html
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 19:26:40 ID:YstUX6LY
食べなさすぎると痩せないんですか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 19:32:50 ID:bSgbUHfc
>>775
食べないっていう苦行をしても、やったことほどに痩せない
リバウンドで元に戻るので、結果的には痩せないと言われるような結果になる

食べなさすぎで痩せたらその時点でひっくり返って死ぬ
そういう風に考えるとわかりやすいと思うよ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 19:34:36 ID:epdi/XYA
>>775
痩せるには痩せるけど太りやすくなり、身体のあちこちに異変が出る。
>>5低カロリーの影響
http://www.biwa.ne.jp/~susumu55/EA1.htm

778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 19:48:43 ID:YstUX6LY
>>776>>777さん
ありがとうございます。1ヶ月断食とかしてる人いるじゃないですか?それは大丈夫なんですか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 20:02:15 ID:tHgkXBei
>>778 人様が丁寧にURLを載せてくれているのに、その先を絶対読もうと
しないのね。見て理解しようなどとも決して考えてない。

誰かに背中を押して欲しいの?
そんな優柔不断な人に、ダイエットが続けられる訳もないでしょ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 20:03:53 ID:YstUX6LY
>>779さん
読みました。読みましたけど、断食してる人はもっと危険なんじゃないかと思っただけです。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 20:10:15 ID:Vua33R2G
>>780
あなたのダイエットに関係あるのでしょうか。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 20:12:15 ID:tHgkXBei
読んで長期の断食の危険性を理解できるなら思い止まるだろうから、そんな
質問などもはやしないはず。

断食すれば、かならず体が低代謝状態になり、反って太る。
腹の筋肉がおちて、内臓が支えられなくなり、下腹がぽっこりと突き出て
アフリカの飢餓児童みたいになる。

高蛋白低カロリーの食事をきちんと3食でも5食でも食べて運動する。
これしかない。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 20:27:17 ID:FM46N2Kb
非現実的な断食より自分で理解や判断できないで他人に聞いてばかりの方が恐ろしいわ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 20:28:26 ID:Vua33R2G
まさにこれですね。

6 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/06/12(金) 00:50:49 ID:RVBzDrOa
<わからない9大理由>
1.読まない …説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 21:33:55 ID:0ettdjZd
ダイエット開始から3週間6キロ痩せたぜ。
178センチ、68キロ。
これはもう普通よりどっちかというと痩せの部類に片足突っ込んだと言っても過言ではないだろう。
ジーンズもブカブカになってきた。
今まではでか尻を隠すために丈の長いTシャツばかり選んでたけど、もうそんなの何も気にする必要がなくなったw
うへへw 体力あってよかったぜ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 21:35:56 ID:DyLhj5F3
>>785
んで、質問は?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 21:54:55 ID:YhDnmoES
よくあるパターン

食事制限して痩せる→リバウンド確定と恐怖を与える住人
1か月で●キロやせたよ→水分だろそれと否定する住人
運動して痩せた→筋肉つけて基礎代謝あげろと言う住人
激しい運動してすごく痩せた→スルーする住人
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 22:03:31 ID:RtEuqszA
>>787
>食事制限して痩せる→リバウンド確定と恐怖を与える住人
これ(食事制限)否定する人いる?

>1か月で●キロやせたよ→水分だろそれと否定する住人
1ヶ月なら脂肪を1キロ以上落とすことは可能でしょう。

>運動して痩せた→筋肉つけて基礎代謝あげろと言う住人
いつの時代の人ですか。筋肉で基礎代謝upとか言う人今時いませんよ。

>激しい運動してすごく痩せた→スルーする住人
触る必要ないからじゃない?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 22:09:30 ID:bWKr/uga
自分は一日1000kcal程度で毎日運動で1000kcal程度消費して70日で
65→53キロ
体脂肪36→17%
に落としたがこのスレではスレ違いとスルーされる存在です
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 22:11:13 ID:YhDnmoES
>>785
>1か月で●キロやせたよ→水分だろそれと否定する住人
今回はこのパターンだな
脂肪6キロ=43200kcal
43200kcal÷21日=2057kcal
どんな方法でダイエットしたんだよ

無理でもないけど
運動でいえば毎日3時間は高強度の運動
食事制限でいえば絶食・・・


791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 22:15:30 ID:YhDnmoES
>>788
過去レスよんで
半年ROMってこいw

>>789
同じくこのスレでは毎日1000kcal以上は変人あつかいされる
AT領域付近で運動したら1時間半程度で達成できる消費カロリーなんだ
けどねぇ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 22:21:19 ID:dtW8lSm+
俺の体重だとジョグ15km/1時間15分で余裕で1000kcalオーバー。それを週5〜6日
でも162cm/68kgから痩せない
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 22:27:45 ID:uut7eMLm
>>789
とりあえず一年維持してから書きなよ。
維持の方が数倍難しいし、初心者が鵜呑みにするのが一番怖いんだよ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 22:32:38 ID:5G8Dnb55
極端に食事減らす人って、お腹空かないの?
自分だったら空腹に耐えられない。

1700kcal前後食べて、500kcal程度の消費。
大体こんな感じで7ヶ月で15kg痩せたよ。

795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 22:35:07 ID:YhDnmoES
運動を続けられるなら
しっかり食べて運動するほうがいいとおもうけどねぇ
ストレスとかもたまらないし・・・


796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 22:38:41 ID:bWKr/uga
>>793
このスレの人はすぐ数年維持してみろって言うんだよね。
別に水分減らしたんじゃなく運動で体脂肪減らしたんだから普通の食生活したらリバウンドなんてしないんだよ。
ヌル過ぎるダイエットを推奨して長期的にダイエットするってのが1番残酷でしょ。
長期的ってのはリタイアする人も多いし、たまにかなり食べる日を一日でもやれば、二度三度・・・どんどん妥協してしまう。
長期的なダイエットが1番難しいんだよ。
禁煙と一緒でキッパリと絶たないとズルズル長引くだけ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 22:41:31 ID:o8RB34BF
体脂肪率、体重、筋肉量、
部位別の体脂肪、筋肉量
基礎代謝

など体の詳しいデータを測定するにはどこに行けばいいですか?

病院ですか(何科)?ジムですか?それとも他の所ですか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 22:41:42 ID:5G8Dnb55
>796
短期的なダイエットって、その後リバウンドするつもりってこと?

結婚式までにとか、何か具体的な目的があって
その日までに必死に何とかする、ってことならわかるけど
そうじゃないなら短期のダイエットって、辛いだけ無駄な気がする。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 22:42:44 ID:bWKr/uga
>>794
4〜5日程度少ない食事で我慢すれば慣れます。
10日過ぎれば苦ですらなくなります。
少ない食事で満腹感も出ます。
禁煙と同じですね。
辛いのは最初の数日です
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 22:45:59 ID:5G8Dnb55
>800
基礎代謝割り込んで身体壊して醜くなりたくないので
1000kcalの摂取には慣れなくていいです。

禁煙は、吸わないことを続けるのが禁煙。

1000kcalの摂取を一生続けられるなら頑張ってください。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 22:46:11 ID:o8RB34BF
2か月で6kg痩せたけどペース早いですか?
その後維持のつもりが3か月で3kg痩せた…(多分筋肉落ちた)
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 22:47:55 ID:o8RB34BF
質問するタイミングが悪かったかな
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 22:49:41 ID:5G8Dnb55
>802
テンプレ使って書き直すといいと思うよ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 22:51:05 ID:uut7eMLm
>>796
あのさ、じゃあなんで短期集中でやる人がリバウンドしまくってるんだ?
決別できる意思があるなら最初から太らねーだろ。
意識の改革も必要だけど、羅極端な事をやれば反動が強いんだよ。

初心者がそれらを鵜呑みにして、〜ダイエットに手を出して失敗。
そんなスレが結構あるんだよ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 23:02:21 ID:0ettdjZd
>>790
毎日16キロ〜20キロ走ってたしな。雨だろうがふくらはぎが痛かろうがその他諸々関係なし。
足の痛さは距離が伸びるに比例して感じなくなる。
間食は200キロカロリー程度のアイス。
食事制限も今はだいぶ慣れてきた。
体力、根性を以て速効性を第一に頑張れば誰でも出来る事だろうが。
でもまだ余裕をもって65キロくらいまでは減らすつもり。

806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 23:03:09 ID:bWKr/uga
>>804
短期集中で体の水分抜くのと
短期集中で運動して体脂肪を落とすのとはまったく違う
ずっと一日1000kcalにし続ける訳ないでしょ。
今は体重も標準以下になったから1600kcal〜1800kcal程度だよ。運動も軽くしたけど、それでも摂取が足りないみたいで体重少しづつ落ち続けてる。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 23:05:09 ID:o8RB34BF
>>803
わかりました

【年齢】26歳【性別】 男
【身長】170p【体重】52kg
【体脂肪率】 6%
【職業・仕事内容・部活等】 配送業
【食事内容・摂取カロリー】
白米1杯
豆腐か納豆(時々肉か魚料理)
野菜料理1〜2品
乳製品時々
1日トータル1400kcal

【ダイエット開始時・内容】
61Kg
 1日の摂取カロリーは基礎代謝前後(1400kcal)
 ウォーキングほぼ毎日1時間前後

【ダイエットはいつから始めた?】 5ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
身体データ(脂肪量・筋肉量、部位別)が測定できるのはどこですか?
2か月で6kg痩せたけどペース速いですか?
その後3か月は維持のつもりが更に3kg減少(多分筋肉量減少)
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 23:06:52 ID:WhDr4UoL
運動と食事制限で短期スパン減量に成功した人には 維持がんばれよ! でいいじゃん
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 23:07:11 ID:sDp3NX1h
>>805
ここは、質問スレッドであって、日記じゃないんだ。
3週間で6kg体重が落ちたのは判ったから、スレタイに沿った書き込みをしてくれ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 23:10:34 ID:0ettdjZd
質問する事はないからもう消えますw
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 23:10:42 ID:o8RB34BF
なんで質問ないのにレスつけるんだろう
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 23:11:33 ID:IXvz1sfF
回答者に知ったかデブが混じってるから荒れるんだよ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 23:12:50 ID:SYjOgbck
>>805
で、質問・相談はなによ?


>体力、根性を以て速効性を第一に頑張れば誰でも出来る事だろうが。

そうでもないと思うよ。
むしろそこまで根性ある人が少ない。
長期的なダイエットは根性いらないし。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 23:13:38 ID:o8RB34BF
もういい
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 23:17:23 ID:K4pTpnWI
ダイエットを始めてから便秘になったのですが、便秘に効く食べ物として何がよいでしょうか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 23:18:12 ID:uut7eMLm
>>807
ジムで計れるよ。
入会してなくても問い合せてみ。
測定器も有料だったりして総額でかなりの金額になったりするが。

>>808
悪かった。そうする。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 23:25:37 ID:T4Q7y3YW
>>807
あれ?体脂肪率と体重が低すぎて微妙にまずい気がしないでもない。
体脂肪6%ってのはちょっと…
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 23:25:41 ID:SYjOgbck
>>807
↓に体脂肪率の測定方法が書いてあるから、気になる方法をgoogleで検索すれば
それらの設備を持っている病院なり施設がヒットするよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%93%E8%84%82%E8%82%AA%E7%8E%87

体脂肪率の検査目的で検査してくれるのかはそれぞれの施設で質問すべし。
まぁ部位別となるとCT法・MRI法・超音波法になるのかな。


そのスペックで2ヶ月で6Kgというのはペース早い、というか異常なペース。
維持のつもりでも3ヶ月で3Kgも減少というのは、普通に病気が疑われるレベル。
甲状腺の病気も考えられるし、消化器官に腫瘍ができていたりしてもどんどん痩せる。
医者で相談することをおすすめする。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 23:27:50 ID:SYjOgbck
>>815
食物繊維を多く含む食品、意識的な水分摂取、適度な油分。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 23:51:20 ID:SAYeMiZK
>>805
体壊すよ。
足痛かったら休めよ。。。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:13:27 ID:igIKUKva
食事制限始めてから一週間経ち、50→47キロまでへりました。
運動はストレッチのみだったので今週からフラフープと半身浴を始めようと思うのですが、それぞれどれくらいすればよいでしょうか?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:34:14 ID:ZjrIg9eI
>>821
テンプレ読んで。
半身浴は時間の無駄だから0分でOK。
フラフープは自分が限界と感じるまで・・・と言いたいところだけど、腰と内臓に
負担がかかるから、体調と相談して無理しない程度に。
室内でやるなら踏み台昇降とかの方がいいよ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:41:17 ID:oiTRUuqM
>>821
まずテンプレを参考サイト含めて読んでね。
ストレッチや半身浴は、カロリー消費を狙える程の運動効果はありません。
それらを補助的にやるなら有意義だと思います。
フラフープはわからんけど長い時間やったら腰痛めそう。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:52:18 ID:gmI4VUn9
痛いのは筋肉痛だと思って毎日ジョギングしてたら膝を痛めちゃったようで(歩くと痛む)
続けるとやばそうなので、しばらく様子見するつもりですが
運動してないと体重元に戻りそうで不安なんですが(食事は制限してます)

水泳やジムなどにいかない前提で、
膝が回復するまで変わり(もしくは膝に負担が少ない)
コレやっとけっていう運動はどういうのがあります?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:54:33 ID:igIKUKva
>>822、823
テンプレ読んでませんでした。すみません。
フラフープはやらなくてもよさそうですね。明日から踏み台昇降始めることにします!
ありがとうございました。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:04:34 ID:ZjrIg9eI
>>824
水泳やジムが除外されるなら、自転車が比較的膝に負担はかからないかな。
でも、無理して運動するよりは治療に専念したほうがいい。
食事をコントロールしてれば運動休んだからってそうそう太らないし、変に無理して
長引かせた方がトータルの影響は大きくなってしまう。
できれば、様子見とかいってないで医者に行く方がいい。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:15:44 ID:gmI4VUn9
>>826
親切にどうも。
thx
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 02:10:26 ID:YH9H+xfO
筋トレの大切さに気付いて腹筋や背筋を始めました。
そしたら胸鎖乳突筋と僧帽筋の間がすごく凝って
しまったのですがどうしたら予防できますでしょうか?
また、ここはなんという筋肉でしょうか?
鎖骨より後ろで僧帽筋のすぐ横です。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 02:19:54 ID:ZjrIg9eI
>>828
自分で考えてみて、それはダイエットについての質問だと思う?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 02:22:18 ID:YH9H+xfO
>>829
ダイエットにおける筋トレの質問ですから
含まれてもいいと思うのですが他で聞くべきでしょうか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 02:47:50 ID:ZjrIg9eI
>>830
常識的に考えてウェイトトレ板とかで聞くべき話だ罠。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 03:07:01 ID:85Ph7t0h
初めまして。17歳、身長154、体重50キロorzの女です。
体脂肪は計るものがないのでわかりません。すみません。
職業はアルバイト、学生です。

テンプレ読みました。
他スレでも質問させてもらったんですがハッキリとした
回答が頂けなかったのでここでお願いします。

今ダイエット中で、おかしを食べるのをやめて
ご飯の時もゆっくりたくさん噛む事を意識して量を少なくしたり
飲み物もお茶やフルーツジュースをなるべく選ぶようにしたり、
運動はコアリズムを1日起きに20分と毎日20分犬の散歩をしたりしてるんですが
これだけで一カ月マイナス2〜3キロって厳しいでしょうか?
甘え過ぎかな?とも思ったんですが
問題点などあれば教えてください。

長文すみません。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 03:08:22 ID:YH9H+xfO
そうですか?
それなら>>824は健康板ではありませんか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 03:17:42 ID:YH9H+xfO
>>832
脂肪は1kg7200kcalです。3kgなら27000kcalです。
一ヶ月に摂取<消費の幅を27000kcal減らせれば3kgくらい減ります。

ほんとにテンプレ読みましたか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 03:27:12 ID:85Ph7t0h
>>834
>>832です。すみません。もう一度ちゃんと読み直してきます。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 03:32:02 ID:YH9H+xfO
ちなみに身長154だと標準体重は52くらいになる。
50でデブっぽいなら脂肪を減らすことより、筋肉が足りないのかも。
筋肉もある程度はつけないと身体がタルタルに崩れるよ。

あとはテンプレ読めばわかるかな。
携帯で読めなかったら学校かネカフェで。
体重が標準ならもう少しだよ。がんばってね!
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 03:38:31 ID:85Ph7t0h
なるほど!ありがとうございました!
ちゃんと読んでもう少し勉強してきます(^_^;)!
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 07:40:45 ID:djvyYzxG
>>834
それはありえないよ。
食事で足りなくなったカロリーは100%効率よく脂肪から使われる訳がないです。
7200キロカロリーで1キロ脂肪が消えるのなら誰も失敗しませんよ
脂肪をカロリーに換算すると7200キロカロリーになるだけです
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 07:48:27 ID:qEHvBZZ7
脂肪以外に蓄えられたグリコーゲンや筋肉の分解でも補われるしな
グリコーゲン=炭水化物=1gあたり4kcal
筋肉=タンパク質=1gあたり4kcal

あれ?全部を脂肪使うより、激しく体重減りそうだなw
840795:2009/06/22(月) 08:09:16 ID:sZ07l+OQ
>>805
一般人なら100%オーバーワークになるような運動量なんだけど
心臓と脚にきて続けられないでしょ
しかも食事制限もしてるような状況なんで余計にオーバーワークになりやすいし
1週間程度ならまだ続くだろうけど
3週間って・・・どうも信じられん
もともとスポーツでもしてたのか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 08:19:14 ID:sZ07l+OQ
個人的には今使ってる心拍計(ポラールの上位機種)で8000kcalで1キロ痩せるって
感じだなぁ(あくまで個人的なDATAだけど)
※誤差もあるし参考程度になぁ
たしかに純粋に脂肪だけってもんでもない

ところでAT領域付近の心拍数で運動した場合
脂肪とグリコーゲンは血中のエネルギーがなくなってきたら消費するのは
確実だろうけど
筋肉はいつごろから分解されるんだろう(消費される量は?)

842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 09:00:53 ID:9UBtPvZp
>>841

長時間の運動はストレスホルモンの量増やすし、栄養不足のまま、しかも運動後に
何も摂らずに放置してると、やっぱりある程度分解するでしょうね。
よく言われるのは1時間以上の運動を続けていると・・・とは言われますね。

特に体重が軽くなってくると下肢や体幹部の筋群維持は難しいでしょう。
でも、AT強度の運動してて、運動後に栄誉補給がちゃんと出来てるんなら
そんなに心配する事ないと思いますよ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 09:10:25 ID:1blW1ZZy
>>833
膝の治し方を質問してるなら健康板いけ、だね。
膝が悪い前提でできる運動があるか、という質問ならダイエットスレでいいでしょ。
まぁ>>824の場合はやっぱりすれ違い気味だから「医者いけ」で終わらせてるけど。

そして>>828はダイエット板で聞くような質問ではない。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 09:21:29 ID:H6dK0G9E
サラダ・豆腐・納豆とかカロリー高くないものでも
お腹がぱんぱんになる位食べるのは問題ですか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 09:24:48 ID:7KNl4DuG
3 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/06/12(金) 00:48:45 ID:RVBzDrOa
●よくある質問

★9【××を食べると太りますか?】
一日5Kg食べれば太る。一日に1グラムだけなら太らない。
摂取カロリー>消費カロリーなら太る。それだけ。


あと、お腹ぱんぱんにならないとダメで…という考え方も改めるべし。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 10:23:52 ID:8aZudUtA
食事制限してから脱毛がひどくなりました
今はバランスに気をつけた食事を摂っていますがなかなか改善しません
どうすればいいでしょうか?

米・魚・卵・バナナ・ごま油かオリーブオイル・野菜の具だくさんスープをほぼ毎日摂っていますが栄養バランス的にどうでしょうか
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 10:27:32 ID:dYIJHlvW
脱毛が続いているなら栄養が足りないんじゃないですか?
一時食事制限中止した方が良いと思うけど。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 11:41:28 ID:Hf6Exfmw
ターボジャムの消費カロリー1000kcalって本当からですか
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 11:42:28 ID:8aZudUtA
今は3食食べるようにして栄養バランスに気をつけています
体重は多少戻りましたが髪の毛は変わらないんです
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 11:45:55 ID:djvyYzxG
>>849
タンパク質とミネラルをとりなさい。
タンパク質不足すると髪が細くなり抜けやすくなるよ。
カロリー制限してるならプロテインでも買えばいい。
ミネラルは海藻とかで
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 11:49:12 ID:8aZudUtA
>>850
たんぱく質は一日どのくらい取ればいいでしょうか?
今は卵一つ魚一切れ・納豆一パックくらいです
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 11:50:56 ID:Q4VXsKIc
はぁ…
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 11:57:08 ID:wMVaTVMZ
>>828
僧帽筋の上部か肩甲挙筋辺りでしょうか?
肩、首に力が入りすぎだね。
腹筋時に首に力入れない。背筋は床からのけぞるやり方ならあまりやらない方がいいよ。
筋トレ後にストレッチですね。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 12:00:13 ID:djvyYzxG
>>851
それじゃあ多く見て25グラム位だよ。他の食材にも普通に入ってるから何とも言えないけど
一日に必要なのは
体重kg×1グラムって言われてます。
食事制限でタンパク質が吸収されずエネルギーとして使われる割合が増えるので、食事制限中ならもう少し
体重×1グラムよりは増やすべきだと思います
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 14:36:12 ID:rahm3dYh
去年7月より踏み台昇降二時間とウォーキング二時間を続け、ダイエット始めた時の体重129kgから102kgまで落ちたんですが
100kgから下に落とすことが出来ません…。運動をもっと増やすべきでしょうか
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 14:43:48 ID:oiTRUuqM
>>855
テンプレ読むこと
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 15:03:16 ID:Xp4jC8/k
停滞期に陥ると身体が栄養を効率良く吸収しお肉が増えやすいって事は、
停滞期に高負荷の筋肥大トレーニングをすれば
停滞期前より摂取iを蛋白質中心で増やせば筋肥大が起こりやすかったりするんですか?
それとも筋肥大は起こりにくく脂肪のみが増えやすいんですか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 15:03:27 ID:hcHubA27
テンプレ読め厨うざw
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 15:13:19 ID:wMVaTVMZ
>停滞期に陥ると身体が栄養を効率良く吸収しお
ここが間違ってると思うぞ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 15:44:02 ID:ERieddou
食事制限して運動してたら、貧血になりました。(鉄分不足)

貧血改善に努めて食事を少しかえたら 肩こり&足がつるという症状が。
(カルシウム、ミネラル不足?)

体重は停滞、運動は筋トレなど軽いものを続けています。
米も昼に一膳食べます。野菜中心で肉も食べます。
何がいけないんでしょうか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 15:44:52 ID:SnD+FIe5
>>855
それだけの体重なので、たぶんかなり体脂肪が多いかと思われます。
体脂肪率が15%くらいになるまでは有酸素運動は控えて筋トレにし、食事制限を行うのが効果的だと思います。
体重が重いのでウォーキング等でも筋トレ並みに筋力を使うのかも知れませんが・・・。

自分は食事を、食べて良いものといけないものに分けています。
これだけでも摂取カロリーも減らせるし、健康にも良いと思います。
体脂肪率15%切るまでチートなしで厳格に守ればすぐに絞れてきますよ。
15%切って落ちが悪くなったら有酸素運動を考えましょう。

・自分的に減量中に食べちゃいけないもの
豚肉
鶏のモモ・胸肉の皮
単糖類(ジュースや飴含む) トレーニング後は摂取する
スイカ
牛肉の脂身
パン
揚げ物全て
ファーストフード全て
ジャガイモ
マヨネーズや高カロリードレッシング

・自分的に減量中に食べて良いもの
脂身の少ない牛肉(モモ)
鶏のササミ・皮を取り除いたムネ
野菜

ノンオイルのツナ缶
米(出来れば玄米)
さつまいも
大豆・枝豆・豆腐
ナッツ類

プロテインパウダー(ローカーボなもの)
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 15:48:25 ID:7KNl4DuG
>>860
ダイエットに関する質問なら何でもOKです。
まずはテンプレ>>2-6あたりと参考サイトを読んでください。
質問者は以下のテンプレを使って質問してください。
【年齢】歳【性別】 男・女
【身長】p【体重】kg
【体脂肪率】 %
【職業・仕事内容・部活等】
【食事内容・摂取カロリー】
【ダイエット開始時・内容】 Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes/No
【疑問点】
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 15:57:00 ID:e6pbFynu
>>861
いや、無酸素運動の筋トレより、20分以上の有酸素運動の方が
てっとり早く体脂肪を落とせるよ。

筋トレで消費するのは主にグリコーゲンだし、筋肉量を増やして
基礎代謝を上げるには、途方もない時間がかかる。

食事制限(というか腹八分目を心がける)は大切だと思う。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 16:13:57 ID:SnD+FIe5
>>863
ボディメークをする上では運動は筋トレのほうが望ましいと思う。
理論はともかくジムにカーディオ目的で来てる人たちで体型が良くなった人見たこと無い。
体重の重い人は基礎代謝が高いわけだから、わざわざカロリー消費のみが目的の有酸素を最初から
やる必要があるか疑問。
減量にはとにかく食事制限が第一、そして筋肉を落とさない為にも筋トレ。
有酸素は最後の手段で良いと思う。
痩せてきて基礎代謝が落ちている人がカロリー消費を追加する為にやるくらいでいい。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 16:17:20 ID:wMVaTVMZ
>>855
>踏み台昇降二時間とウォーキング二時間を続け、
一日4時間の運動って事?
それはすごいけどちょっとやりすぎかもね。
もし相当量の有酸素をやっているのに体重が減らないのなら単なる食いすぎ。
運動量を増やすのも悪くは無いけど現実問題として厳しいので普通は食事を減らしますね。
ちなみに有酸素を全部カットして筋トレだけにするのは理論的にはありだけど現実的には無理だと思うよ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 16:26:25 ID:5y2D/4Dy
>>860
鉄欠乏性貧血とはっきり分かっているなら医師が鉄剤を処方してくれると思うのだが
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 19:35:25 ID:412gnBP4
>846
皮膚科へGO
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:16:29 ID:YH9H+xfO
>>843
ダイエット中でも首が痛くならないやり方を教えてください。

ならいいのでしょうか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:18:39 ID:YH9H+xfO
>>853
ありがとうございます。もっとそくけいぶです。
どうしたら腹筋する時に首に力を入れずにできますか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:33:57 ID:yyKpD8Du
太るか太らないかってのはカロリーだけで決まるの?
カロリーゼロのコーラ、すごく太りそうなイメージがあるけどカロリーゼロならそのコーラが原因で太ることはない?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:35:23 ID:7KNl4DuG
3 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/06/12(金) 00:48:45 ID:RVBzDrOa
●よくある質問

★9【××を食べると太りますか?】
一日5Kg食べれば太る。一日に1グラムだけなら太らない。
摂取カロリー>消費カロリーなら太る。それだけ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:46:50 ID:VYY7clXw
>>870
厳密にはカロリーゼロではないようです。確か100mlあたり3kcalくらい。
でも1L飲んでも30kcalですから、ほぼこれが原因で太ることはないと言って良いでしょう。
普通10Lも20Lも飲めないでしょうから。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:49:41 ID:7HTHfau/
>>870
理論上は太ることはない。
が人口甘味料の大量摂取は問題があると言われているよ。
問題なしという人とありという人がいるのでどっちが正しいか分からないけど。
まあ多く取らなければ問題は起きにくいんじゃないの?

俺はダイエットコーラを2日か3日に1回500mlペットボトルで飲んでるけど
特に問題は感じない。太る太らないの面でも健康面でも。
ただ、大量に飲むとちょっと短期になるような気がするが関係あるのか分からない。

健康面、精神面では分からないけど、太るかどうかというと太らないが正解
と言って良いかと。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:52:37 ID:yyKpD8Du
>>871-873
ありがとう。やっぱりそういうイメージがあっただけなのか。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:04:18 ID:1blW1ZZy
>>868
ダイエット中というのは何も関係ないので駄目でしょう。

っていうか、それなりの知識の人が集まってるところで聞いた方が有効な回答が
得られるのは自明なことでしょ。
伊達に細かく板やスレに分かれてるわけじゃないんだから、何でもかんでもダイエットの
質問スレで質問するより、専門の板なりスレにいった方が知識の豊富な住人が
いるのだから有意義でしょ。

「ダイエット食品と器具の買いすぎで借金まみれになったので自己破産しようと思います。
何から手を付ければいいでしょうか?」という質問を「ダイエットに関係してるから」とこのスレで
質問してる人がいたら、それはスレ違いでしょ。
明らかにスレ違いの事柄をここで相談しようとしているあなたにも、この例と同じ滑稽さを感じる。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:05:40 ID:7HTHfau/
>>870
>太るか太らないかってのはカロリーだけで決まるの?

そう思っていて良い。
「だけ」というと語弊があるかもしれないが。

ただし、体脂肪率の増減やプロポーションはまた別の問題。
同じ体重でも痩せて見える人もいれば太って見える人もいる。体型の良い悪いはある。
隠れ肥満とかね。

体重計の数字も体内の水分や胃腸の内容物(食べ物、大便)なんかも入るので
正確に体重を計ることも難しい。

それと重要なのはカロリーを正確に測定できないって問題がある。
消費カロリーもそうだし、摂取カロリーも。
成分表に書いてあることが正しいとは限らない。ああいうのは目安でしかない。
基礎代謝なんかも人によって違うし、生活強度なんか日によっても違うわけで。
運動の消費カロリーも
消化吸収とかもね。GI値がどうのこうのとか。

あと健康は?とか、栄養バランスは?とか・・・。

ただそういう細かいことは置いといて原理として>>871の書いてることは覚えて
おかないといけない。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:08:03 ID:7HTHfau/
>>869
【最低】腹筋しようぜスレ8回目【1日30回】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1245158242/l50

ここよりも上のスレで聞いたほうが良いんじゃないかな?
ダイエット板のスレだし。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:27:48 ID:5OjXeUAc
足の巻き爪が痛くて靴をはいての運動ができないので、
おとといから家の階段往復を20分間してるんですがふくらはぎがすごい筋肉痛になりました。
ウォーキングの代わりにと思ったんですがなんか逆に筋肉つきすぎてしまったりしますか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:51:26 ID:ZjrIg9eI
>>878
ふくらはぎは筋肉をつけるのが難しい部位の一つなので、
筋肉がつきすぎる心配はまったくありません。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:55:52 ID:7HTHfau/
>>878
そんな程度の運動で筋肉がついたりはしないと思うけど、
それよりは踏み台昇降のほうが良くない?
筋肉痛は運動に慣れたらそのうち消えると思う。
まあかなりのデブとか、なにか重いものを背負ってやるとかしたら
筋肉も付くかもしれないけどね。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:56:35 ID:UeOgZsVf
旦那がダイエット中なのですが一向に痩せません。
夜の仕事だったのもあり
170 55キロから2年で72に…
今は昼の仕事になり、朝はおにぎり二個 昼は手作り弁当 夜は遅いのでサラダのみです。
2ヶ月ほどたちますがまったく痩せません。
アドバイスください
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 00:04:52 ID:10uhGNgM
>>881
>>1〜のテンプレを読むこと
・できれば旦那を相談に来させること
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 00:09:19 ID:e1eCYX4A
朝はおにぎり二個、夜はサラダのみ・・・
旦那が可哀相過ぎる
ダイエットの知識を付けようともともしない・・・
栄養の知識もつけようともしない・・・
テンプレ読まない・・・
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 00:13:02 ID:hYAIT+CB
>>878
いくら頑張ってキツイ筋トレしても一日に増える筋肉量は7グラム程度です。
だから階段20分ぐらいで心配する程増えません。
さらに女性ならもっと筋肉は大幅に付きにくいです
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 00:17:29 ID:nemDv1Vm
>。881
ウチの嫁は一日1500kcalに抑えてくれて休日や夕食前のジョギングに付き合ってくれてる
開始九ヶ月だけど185/85/26→69/18(3ヶ月前からはリバ防止で体重維持のみ)
食事はバランスよく・有酸素運動を習慣化で普通に痩せれるはず
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 00:19:27 ID:SKph3ggt
>>881
あなたが嫁なので痩せないのです。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 00:25:04 ID:Ab0dSxD6
>881
そんな食事じゃ病気になるよ。
それで痩せないって事は、どっかで食べてるんだよ。
ダイエットより命が大事。

888878:2009/06/23(火) 00:27:29 ID:rHibYKnL
教えていただきありがとうございました。
階段上り下り続けてみます。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 00:28:16 ID:hYAIT+CB
>>881
手作り弁当が凄く量が多くない限り、旦那さんは間違いなく間食してます。
まずは減ったと言う成果を見せてやる気を上げてやるのがいいです。
その体格なら塩分を減らすと体の水分量が少しづつ(一ヶ月で多分2〜3キロ)減っていきます。
カップラーメンやスナック菓子や塩分高い食べ物を辞めると間違いなく減ります。
後は毎日風呂に入れば一回50キロカロリー程度消費すると思います。
まぁ一年で15000キロカロリー程度だけど二日に一回から毎日に変えるだけで脂肪1キロ程度の効果はある
塵も積もれば山となると言う事でちまちまカロリーコントロールを
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 00:29:55 ID:93AqrVNC
おにぎりの大きさと弁当の量も中身も分からないのに
現段階では嫁が悪いとは言えない
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 00:39:45 ID:e1eCYX4A
間食とか
それ以前に元の食事が悪すぎる
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 00:42:01 ID:j7dqWDT3
>>881
何が目的で痩せさせようとしているのか知らないけど、
BMIが24.9で標準よりもすこし太いぐらいで無理に痩せさせる必要はない。
外見うんぬんならともかく健康が目的なら貴方のやってることは逆効果では?
カロリー取らなさ過ぎも健康を害する。
夜は遅いのでサラダのみ、っていうのも意味不明。
もしかして夜9時以降に食べると太るとか言うデマを信じてるとか?
まあ夜遅いなら会社かその帰り道で食べてきてるだろうから、
そういう意味ではサラダすら必要ないかもしれないが。
旦那さんのこと思ってやってるのだろうけど、もう一度勉強しなおして
旦那さんとよく相談してやったほうが良い。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 00:46:11 ID:yUsCGVrn
まるでペットだな
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 00:52:22 ID:Ab0dSxD6
ペット虐待
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 01:01:59 ID:fnlV9BoN
断食も少食ダイエットも効果は変わりませんか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 01:06:42 ID:10uhGNgM
>>895
「少食」の程度による。
まぁ断食よりは少しでも食べていた方がリバウンドは少ない。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 01:11:54 ID:SKph3ggt
>>896
そもそも「リバウンド」ってなんで起こるの?
筋肉の減少による基礎代謝の低下・・・は無視できるレベルだから無いよね。
断食のストレスによるドカ食い?
だったら少食でも断食でも同じようにリバウンドは起こると思うけど。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 01:19:19 ID:Ab0dSxD6
>879
身体の飢餓状態ってことじゃね?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 01:21:05 ID:j7dqWDT3
>>897
調整の失敗。
急にやると失敗しやすく、ゆっくりなら失敗しにくいというだけ。
そもそも調整する気がない、そういう発想がない、痩せたらそれで終わりと思ってる
など知識不足も原因。
そもそもリバウンドしないダイエットなど存在しない。
調整しやすいか調整しにくいかだけ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 01:22:03 ID:+8OHscp1
>>897
続けられない食生活をしている反動だろうね。
気持ちの持ちようでどうにでもなるけど、そういう人は元から太らない人が多いと思う。

それと筋肉落ちての基礎代謝低下は、数値だけみたら大した事はないけど、
見た目が全然違うから無視はできないよ、やっぱり。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 01:27:44 ID:fnlV9BoN
896
ありがとう
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 01:29:49 ID:WNiYK0kZ
171の62.5体脂肪13.5です。目標60体脂肪12ですがアドバイスお願いします
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 02:14:49 ID:LHEFOh1F
>>897
目標体重に届いたから食事間食元に戻しリバウンドってパターンが多いと思うけどね。
そもそも食事や間食を食い過ぎたから太ってダイエット始めた訳で、
その時の食生活に戻せばまた太り出すのは当たり前。

目標体重に届いた後も維持しなきゃならないからダイエットに終わりはないんだよ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 02:19:06 ID:LuhecB9d
>>902
今の運動&食生活のままでも食事量を減らすだけで達成出来るかもしれませんが
確実にいきたいのならば筋トレですね
脚・胸・背中などの大きな筋肉やあなたにとって弱い筋肉を中心にやると
体脂肪率は落としやすいです
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 04:10:43 ID:50kUjqv+
>>897
> そもそも「リバウンド」ってなんで起こるの?

食い過ぎw
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 04:20:08 ID:cRTaCY4f
リバウンドの原理はとても面白い。
一度自分で調べてみるといい。
人体が如何に合理的でないかがよくわかる。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 04:20:31 ID:zqGmyaHs
【年齢】19歳【性別】 女
【身長】154p【体重】48.3kg
【体脂肪率】 ?%
【職業・仕事内容・部活等】
6時間ぐらい立ちっ放しを週3〜4回
自転車通勤15分ぐらい
【食事内容・摂取カロリー】
不規則で栄養バランス偏ってると思います。間食はほとんどないです。
大体1日2食ぐらい。ご飯+卵+色々(キムチ、おかず系)が多いです。
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
どうしても来月18日までに出来るだけ体を絞らないといけない事情があります。
ですが真面目にダイエットをした事がなく、一体何からすればいいのか分かりませんorz
是非とも哀れな豚にダイエットメニューを組んで頂けないでしょうか…。
努力出来る範囲は何でもします。多少、辛くても大丈夫です。宜しくお願い致します。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 04:59:49 ID:oN0aEC8G
>>907
その自転車通勤を徒歩に変えるだけで効果がある。毎日歩け。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 06:42:58 ID:KHxo7erJ
>>907 あなたBMIが20だが?
豚というほどでもない。

美容体重あるいはモデル体重にしたいんだろうか。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 08:21:25 ID:LEZUwBKU
海の日か
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 09:58:55 ID:LHEFOh1F
>>907
哀れな豚とか本気で自分でそう思ってねーだろ?
標準体重だよ太く無いよって言って貰いたいだけだろ?

その食事内容じゃ曖昧過ぎてわかんねーけどその体重維持出来てんなら食い過ぎじゃあ
無いんだろうから毎日1時間走る+筋トレするとかすれば良いんじゃね。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 10:27:38 ID:fuRBOuzQ
>>907
毎日走れ。
歩く程度キロ10分くらいのゆっくりでもいいから
一日累計で10km以上
自転車なら30km以上かな

標準域だから体重は落ちにくいだろうが、身体は締まる

それ以上の成果を求めるならジム行ってトレーナーについて
筋トレ加えるしかないじゃないかろうか。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 10:38:18 ID:Db5ojphH
>>907
これはひどい


まぁ期間限定のダイエットをここで聞くのはスレ違いだわな
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 10:46:16 ID:fuRBOuzQ
>>913
別にスレ違いじゃないんじゃない?
短期間で奇跡的に効果が出る方法はないってだけでさ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 11:06:50 ID:hYAIT+CB
BMIってのは低身長には甘く出過ぎるからあてにならないよ。
154で50kgでBMIで標準位だとしても実際は明らかにぽっちゃり
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 11:18:54 ID:6cDHWwjW
間食ってジュースも含まれますよね?
0カロリーのとかでも一緒なのかな。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 11:26:25 ID:Db5ojphH
>>916
カロリーベースで考えていけばOK。
水飲んだからって間食したとは言わないでしょ。
ジュースはカロリーがあるから間食扱い。

0カロリーのジュースはいろいろな考え方があるけど、何リットルも飲んだりしなければ
水と同じと考えて差し支えない。
まぁ飲まないのが一番だけどね。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 11:26:49 ID:G/D+q4sV
間食は間食
0キロカロリーでも量を取ると後が大変
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 11:27:58 ID:fuRBOuzQ
>>916
表示はゼロでもカロリーはゼロじゃない場合があるので、
大量に飲む場合はカウントしたほうがいいかもね。

ノーカロリーコカ・コーラ、実は砂糖入り! 本当にゼロカロリーなの? : サイゾーウーマン
ttp://www.cyzowoman.com/2008/12/post_187.html
----------------
担当者 厳密に申しますと、0カロリーではないんですよ。
──でも、0カロリーって書いてありますよね。

担当者 厳密に申しますと、栄養表示基準というものがございまして、
100mlで5キロカロリー以下のものであれば、「0カロリー」と表示していいことになっているんですね。
ですので、ノーカロリーコカ・コーラは、「0カロリー」と表示しております。

──じゃあ、ノーカロリーコカ・コーラは、実際はどれぐらいのカロリーなんですか?

担当者 100mlで2.8キロカロリーです。

──では、500ml1本で約14キロカロリーということですね。そんなにカロリーがあるのに、
0カロリーと表記するのは、消費者を騙している感じがしませんか?

担当者 そうですね、でも許されていることですので。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 11:36:37 ID:cQVWBML7
私が成功した理由をお教えします。メールでお問合せ下さい
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 11:38:45 ID:Db5ojphH
たぶん、こんなスレで宣伝してること自体が成功していない証拠w
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 12:17:59 ID:uOL0/jOj
私が成功した理由をお教えします。メールでお問合せ下さい
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 12:42:37 ID:e1eCYX4A
自分の事哀れな豚ってはじめて聞いた・・・

ダイエットwikiは読んだ?
そこの一番上の方に書いてあったはずだから読んでみて。
読んだ上で疑問がある所を具体的に質問して。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 14:19:07 ID:wB0D/w8i
3週間くらい前にここにアドバイスをいただきにきた者です。

エステよりもスポーツクラブに行けとアドバイスをいただいて、
それ以降コナミスポーツクラブのダイエットコースを受けています。
三食きちんと食べるよう指示をされて、一時期は68.5キロ→69.6キロと
逆に体重が増えてしまって不安でいっぱいでしたが、
今では三食食べているのに体重がばっちり落ちてきていて、68キロになりました!

ここでスポーツクラブに行って指導を受けろとアドバイスいただけなかったら、
きっとエステに行っていました。
ここにきたときからだと体重0.5キロしか変わっていませんが、
心なしかズボンのお尻、太もも部分が前よりももっとブカブカになりました。
以前よりも体力がついて、調子も良くなってきました。

ダイエットプログラムが終わったら、ここでおすすめされていた水中ウォーキングに
挑戦してみようと思っています。

本当にありがとうございました!
この調子で体脂肪をやっつけたいと思います!
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 14:40:42 ID:+8OHscp1
>>924
頑張ってね
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 14:49:10 ID:6cDHWwjW
>>917-919
ありがとうございます。
普通のジュースだと完全に間食
0カロリーのを少し飲むくらいならギリギリセーフ?って感じみたいですね。

最近お茶しか飲まないようにしてるし、お茶が一番美味しいから全然問題ないんですけど
ふと気になって。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 15:30:24 ID:hYAIT+CB
タンパク質不足を補うようにプロテインとってから体臭がするようになったんだけどダイエット終わってプロテイン辞めると体臭が消えるのかな?
今は飲んでるプロテインの臭いが体から出てる感じ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 15:34:26 ID:fuRBOuzQ
>>927
止めてみればいい。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 15:35:22 ID:AtiNxm5a
>>927
>ダイエット終わって

ダイエットは一時的なもんじゃないです。
今までの生活の改善と考えないと。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 16:17:34 ID:hYAIT+CB
ダイエット終わるってのは
体重が増減を↓から体重を→にするって意味です。
今はまだ減り続けてますので
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 16:48:31 ID:lxfKhKvy
152cm 52kg 22才 女
以前ダイエットをして45kgまで落としたのですが、その後バイトや学校などの精神的なストレスでこの有様です。
再びダイエットをしたいのですが、過食が抑えられません。どうしたらよいでしょう?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 16:50:54 ID:AtiNxm5a
>>931
まず心行くまで食べてみる。
家に置く食べ物は必要最低限。
食べたら運動すればいいべと気楽にかまえる。
病院に行くのも一つの手。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 17:07:57 ID:JAF2AIU2
>>931
心と体がある程度健康じゃないとダイエットなんて出来ないよ
どうしても過食が止まらないなら病院
そこまでひどくないにしろ、精神的ストレスが大きいなら
ストレスの元を断つか、食べる事意外でのストレス解消法を見つけるようにしてみては?
ダイエットはその後
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 17:20:38 ID:lxfKhKvy
>>933
食べること以外の趣味はあるのですが、なぜか食べることは止められないです。
もう何も食べたくないのに食べてしまいます。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 17:22:21 ID:LHEFOh1F
>>934
それは病気だから素直に病院行け。治ってからでもダイエットは出来る。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 17:44:31 ID:Db5ojphH
>>934
自分の行動が自分でコントロールできない、ましてその行為が自分にとってマイナスなことが
分かっているのにやめることができない、というのは医者なりカウンセラーに相談した方がいい。
そこまでストレスを感じるようなバイトならやめてしまうのも一つの方法。学校もしばらく
休んでみるとか。
「ストレスを食べることで解消」と「ダイエット」は両立できないから、ダイエットをあきらめるか、
ストレスの原因から離れるか、食べること以外にストレス解消方法を見つけるか。
その中から自分の負担にならない方法を選択すべし。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 18:06:51 ID:qI/rEJ0s
うつ伏せ背筋ができなくて困ってたらどこかでスクワットでも背筋は鍛えられるって聞いたんですけどどうなんですか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 18:14:02 ID:XKQThBDT
ヘルシア緑茶は効き目ありますか?

ヘルシア緑茶飲む→運動だと効果的ですか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 18:20:11 ID:fuRBOuzQ
>>938
一応エビデンスは示されてるから、これが有意かどうか
自分で判断されるとよろしいかと。

まずは運動して悪いことはないので、やるだけやってみたらいかが?
ただ何を飲もうが食いすぎれば太ると思いますが。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 18:20:29 ID:/y5XOiYO
【年齢】歳【性別】 男
【身長】p【体重】129kg
【体脂肪率】 45%
【職業・仕事内容・部活等】 デスクワーク
【食事内容・摂取カロリー】 ご飯茶碗大盛り2杯x3食 肉が大半 スナック菓子(主にスコーン)
【ダイエット開始時・内容】 137Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 6ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】

電車通勤を辞めて 片道1時間を自転車通勤にしましたが、体重が停滞しました

今後
食事の量を茶碗1杯にする他、何か有効なものはありますか
941940:2009/06/23(火) 18:21:35 ID:/y5XOiYO
【年齢】31歳
【身長】178cm
すみません書き忘れました
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 18:28:10 ID:tW8sZTCS
>>940
今日1日で食べたカロリー計算をしてみよう。
次は、基礎代謝を計算してみよう。
食べたカロリー = 基礎代謝 ならOK。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 18:29:35 ID:nemDv1Vm
>>940
ヤフーのダイエットダイアリーなんかを利用して摂取カロリーと食事バランスを意識する習慣を身に着けてみては?
適度な食事制限+自転車往復2hで十分効果を見込むことができると思います。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 18:33:54 ID:fuRBOuzQ
>>940
運動の消費カロリーはスナック菓子によって帳消しされているのでは。
メシ減らすより、菓子断ちしたらいかがですか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 18:37:35 ID:Nlk+P6wD
>>937
そのスクワットってバーベルスクワットですねんて
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 18:42:21 ID:7280kWBd
>>940
ちゃんとカロリー計算しようよ。
単に食いすぎて消費カロリーと摂取カロリーがつりあってる状態。

コツは、自分の標準体重での基礎代謝を考えること
おせっかいにやってみた。
参考にしたのはここ
ttp://www.kenkodiet.jp/check_basal.php

あなたの標準体重72キロでの基礎代謝が 約1450
1450÷0.6=2416

頑張れ!!
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 18:48:01 ID:qI/rEJ0s
>>945
無理だwwwwww
948940:2009/06/23(火) 18:54:41 ID:/y5XOiYO
すみません
飛び込みで書き込みさせてもらって
アドバイスたくさんいただけて ありがとうございます

この暑い時期にデブを見た時とても不快になりました
今自分が人からそう見られてるんですよね 
安易なことは言えませんが自転車通勤は続けられそうなので頑張ります (なるべく迷惑かからないように、職場には着替えのシャツを持って行ってます)
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 18:55:34 ID:U+FKWELj
>>947
背筋っていうのが脊柱起立筋の意味ならダイエット目的ならジョギング等の有酸素で充分だと思うが。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 18:58:49 ID:Db5ojphH
>>942
>食べたカロリー = 基礎代謝 ならOK。

駄目だろw
基礎代謝しか食べてないのは制限しすぎ。
1日の消費カロリーを計算して、そこから2割程度減らした分がダイエット中の適量。

「基礎代謝」というのは寝たきりでも消費される最低限の消費カロリーであって、普通に生活していれば
人によるけどその1.5倍程度は消費しているよ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 19:02:18 ID:7280kWBd
>>950
一般の人はそうだけど、3桁の人は少し過激でも良いんだよ。

あと次スレよろ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 19:07:00 ID:t14rhwWN
>>946
そのサイトの計算ってなんか変じゃね?性別を男にしても女にしても基礎代謝が変わらないようだが・・・
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 19:15:51 ID:7280kWBd
>>952
ほんとだ。
自分で引用しといてあれだけど、
基礎代謝÷0.6は甘い気がする。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 19:17:18 ID:hYAIT+CB
基礎代謝なんてのは食事制限すると下がるから やはり運動しかない。
よく筋肉1キロ増やしても大して代謝が変わらないと言う人がいるがそうじゃない。
そりゃ基礎代謝にしたら数十キロカロリーしか変わらないけど、生活で歩いたり階段上ったりすると同じ動作でも消費カロリーは上がる
出すパワーが上がると必要なエネルギーがかわるからね
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 19:24:23 ID:Db5ojphH
宣言し忘れたけど、次スレ立てました。
こちらが終わったら移動してください。

【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart81
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1245752394/l50
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 19:26:12 ID:nemDv1Vm
立て乙
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 19:28:54 ID:Db5ojphH
>>951
医者に相談した結果過激な食事制限を指導された、ならともかく、100Kgを超えているからといって
むやみに過激をアドバイスするのはどうかと思うよ。
一般と同じ方法で痩せない訳じゃないんだから、リスクがある方法を提示すべきではないと思う。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 19:33:14 ID:+8OHscp1
80kg位までなら日常生活を送ってる限り、2000kcalでも充分落ちていくよ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 19:40:12 ID:zqGmyaHs
907です。とりあえず意識して運動した事なかったので今日からウォーキング+走ってみます。
911さんの言う通り、増えもしないし減りもしなかったので。
あと確かに体重だけ見れば標準ですが明らかにポチャですorz

スレ違紛いの質問に答えてくださって本当にありがとうございました。頑張ります!!
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 19:43:56 ID:7280kWBd
>>957
まあ確かに。

でもその体重で一般と同じやり方してたら
5年とか10年とかかかっちゃうよ。それまでモチ保てる?

基礎代謝分栄養を取るということは、脳や内臓や骨など
体の機能を維持するために必要な分をとるってことでしょ。

125−72=53キロ の大方は脂肪だろうから
脂肪の維持のために基礎代謝分取るのはなんか違う気がする。

だから
>>946のように書いた。
実際自分はこのやり方で 30キロ近く減量したよ。特に飢餓感もなかった。
(もちろん最初は腹が減ってしょうがなかったけどすぐなれた)

まあ、一つの意見としてくださいな。

あとスレたて乙!
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 19:59:26 ID:xIz9LOd2
×ダイエット
○生活習慣の改善

1年でも5年10年でも、生きてる限り同じなのでは
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 21:11:14 ID:qI/rEJ0s
>>949
縄跳びでもいいですか?
963962:2009/06/23(火) 21:12:37 ID:qI/rEJ0s
縄跳びは有酸素運動にならないみたいです。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 21:24:03 ID:cT4mHJM6
縄跳びは有酸素運動の代表格だろ
相当運動不足じゃない限り無酸素運動にはならんぞ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 21:29:28 ID:RRoMjYec
ちゃんとダイエットしてれば週1回は好きなものをいくら食べても良いと
船木政勝が言ってましたが、本当ですか?
一回暴食したら1週間のきつい努力が水の泡でございまするよ?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 21:31:28 ID:AtiNxm5a
>>965
消費カロリー>摂取カロリーであれば、少しずつでも間違いなく痩せます。
摂取カロリー>消費カロリーなら太る。それだけ。

ちゃんとしたダイエットを行っていれば、数回程度のドカ食いくらい影響はしないはずです。


以上テンプレより。
967965:2009/06/23(火) 21:36:08 ID:RRoMjYec
でも毎日厳密にカロリー計算してるんだよ?
10キロカロリー多いか少ないかで頭なやましてるんだよ?
たまにだってドカ食いなんてできっこないでしょ?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 21:38:58 ID:AtiNxm5a
>>967
ちょっとビョーキ入ってるんで、医者さんにでも行ってください。
最初に大ざっぱな計算したっきり、後は目分量でも十分痩せられ維持出来てる自分からしたら
そこまでキリキリするのはちょっとビョーキ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 21:42:32 ID:dpPkszy1
人間の身体なんて、その日の体調によって同じものを食べても
吸収率は違ってくるし、同じ運動しても消費カロリーも違ってくる
細かなカロリー計算ってあんまし意味無いんだけどね
目安としてのカロリー計算は必要だけどね
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 21:43:06 ID:KQJyVQPx
カロリー計算なんて大体でいいんだよ、ノイローゼになるっつーの
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 21:43:18 ID:iYSOD0P9
筋肉つけたいときに食事制限したら意味ない?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 21:44:16 ID:AtiNxm5a
>>971
どんどん食べとけ。
いいものどんどん食べろ。
973965:2009/06/23(火) 21:47:02 ID:RRoMjYec
なら、普通のヨーグルトと無脂肪ヨーグルトならどっち選ぶ?
ダイエット中なら当然無脂肪ヨーグルトでしょってなるでしょ?
でも、カロリーみたらそれほど違いないんだよね。
一食分で10〜20キロカロリー前後の違いしかない。
どうするよ?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 21:49:10 ID:AtiNxm5a
>>973
スレも終わり頃だからとダラダラ細切れに書かないで、
ちょっと落ち着いてテンプレと参考サイト読んでこい。
あと、「ダイエット中」という考え方はあらためような。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 21:50:51 ID:e1eCYX4A
ヨーグルト食べなければ0で済むんだぜ?
976965:2009/06/23(火) 22:01:35 ID:RRoMjYec
じゃあなんにもたべない。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 22:02:41 ID:17cjXoA6
>>965
君は算数の点数ゼロか?足し算、引き算、掛け算もできないか?
ここまで書けば船木が言ってることは半分正解で半分間違いだと分かるだろ?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 22:03:00 ID:PHZIvvTC
3桁の体重なら代謝2000kcal超えるから
人並みに食っても落ちる。
気持ちドカ食い間食高カロリー品控えて
多少歩きや自転車の運動量増やせば落ちていく。
スタミナがつけばジョギングに移行すればいい
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 22:05:07 ID:FvXJ3rze
友人から聞いたんですが、脂肪の細胞の数って痩せても減らないって本当なのでしょうか?
なんか細胞の大きさが小さくなるだけで、数を減らすのは水泳しかないといっていたので・・・
誰か教えてください。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 22:07:22 ID:+UWdJLpu
水泳で減るのか?w
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 22:16:10 ID:iYSOD0P9
【年齢】18歳【性別】 男
【身長】164p【体重】54kg
【体脂肪率】わからないです。
【職業・仕事内容・部活等】大学生
【食事内容・摂取カロリー】一日2000カロリー
【ダイエット開始時・内容】 54Kg  ビリーズブートキャンプ
【ダイエットはいつから始めた?】 1ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
ダイエットと筋肉つけるためにビリーズブートキャンプと筋トレをしてるのですが、効果がないんです・・・・
痩せているのに顔のほっぺに脂肪があるのが気になります。
食事はあまり食ないようにしています。
運動後と寝る前にプロテインを飲んでいます。
ダイエットで顔のほっぺの脂肪を落としながら筋トレで筋肉をつけようと思っているんですが、無理があるでしょうか?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 22:19:48 ID:AtiNxm5a
>>981
筋トレ一本に絞った方がいい。
ダンベルセットで始めるか、ジムに行って始めるか。
そして顔の云々ですが、

★6【部分痩せについて】
脂肪は全身から全体的に減ります。特定の部位だけ脂肪を落とすことはできません。

★7【下半身だけ痩せないんだけど・・・】
  【××だけ痩せないんだけど・・・】
部分痩せはできません。地道に体脂肪を削っていけば、いずれ結果がでます。
なお、人それぞれ体型があり、それ以上の痩せは期待できません。

こんな感じなので頭に入れといて下さい。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 22:20:15 ID:cRTaCY4f
>>946
そのサイトの数字はちょっと低すぎるな
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 22:23:46 ID:iYSOD0P9
>>982
>筋トレ一本に絞った方がいい。
もし、筋トレ一本に絞ったら脂肪って落ちるでしょうか?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 22:28:31 ID:AtiNxm5a
>>984
真面目に取り組む、
一カ月やそこらで結果を求めない、
そして貪欲に知識を蓄えていく。

これでおおむねばっちり。
あとはやる気次第。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 22:33:50 ID:s5JLB/5q
18やそこらじゃ顔に肉ついてても普通だよ
20すぎたら肉つき変わって落ちてくるよ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 22:36:43 ID:e1eCYX4A
筋肉を付ける⇒増量しながら
ダイエット中⇒筋肉は付かない

ソフトマッチョになるにも3ヶ月〜数年かかるから気長にね
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 22:42:55 ID:iYSOD0P9
とりあえず食べながら運動しろってことですね。
気長にがんばってみます。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:34:24 ID:10uhGNgM
>>979
っていうか「数を減らすのは水泳しかないといっていたので」って矛盾してないか?w
減らせるのか減らないのかどっちだw

正解は、脂肪細胞の数は変わらない。
同じ数の脂肪細胞が大きくなったり小さくなったりして、デブになったりガリになったりする。
まぁ、脂肪細胞の数は増えようと減ろうと、やることに変わりはないけどね。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:37:32 ID:PVP9fNs2
サンドイッチって一袋に2、3きれ入ってますよね?
カロリー表示みると、一食○カロリーとかいてあります
これは1きれ?一袋?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:47:05 ID:Ab0dSxD6
>990
一袋
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 01:08:39 ID:WkP+exdJ
脂肪細胞って本当にあるか?体のどの部分にどういう形で存在してるわけ?
手術で脂肪吸引をすると二度と太らなくなるか??
エセ医学とか嘘情報は排除しろっての。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 09:51:39 ID:EZAaZT33
成人でも脂肪細胞は増えるよ
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jasso/message/pdf/message_1101.pdf
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 10:49:36 ID:VCWanKJA
>>993
未分化の原脂肪細胞とでもいうものが潜在してるんじゃまいか。
こういう研究もあるからなあ。


減量をしても脂肪細胞の数は減らない(健康と医学全般) / 科学ニュースあらかると - 肥満
ttp://www.mypress.jp/v2_writers/beep/story/?story_id=1733116
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 11:19:37 ID:EZAaZT33
冷水プールで泳ぐと脂肪細胞の数が減るという話は特命リサーチがしてたんだっけか
>>994は文だけ見ると疫学的調査のように見える
厳密に言うと誤りかもしれないが、現実的には概ね正しいだろう
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 11:26:42 ID:jw8u1TKg
まあ無論、細胞なんだから死滅したり吸引したりすれば減る事は減るだろう。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 21:57:41 ID:2hNpnfmX
脂肪細胞埋め
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 22:04:13 ID:UfeVZsrU
うめ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 22:08:38 ID:7ZUadpId
セップス!
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 22:10:11 ID:x01mzapf
1000ならみんなのダイエット成功!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。