【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart54

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
どのような質問でもOKですが、明確にわかりやすい形で質問をしてください。
また回答者は煽りをやめましょう。スレが荒れる原因になります。

質問する前に、まずテンプレ>>2-8あたりを読んでください。

用語についての質問は
http://www.google.co.jp/
http://ja.wikipedia.org/
このあたりで調べてからお願い致します。

質問者はできるだけ
・性別、年齢、現在の自分の身長、体重、体脂肪率
・ダイエット中の方は目標体重/体脂肪率、いつから始めたか、目標期間、
・現在の生活強度(職業)+運動量、食事量
などを書いてください。明確な回答を返すために必要な情報です。

また、数回に渡って質問レスを書く時は、
名前欄に最初のレス番号を書いて分かりやすくしてくださるようにお願い致します。

950を過ぎたら、 可能な方は自主的に次スレ立てをしてください。
重複を避けるため、必ず宣言をしてからスレ立てをお願い致します。

前スレ
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart53
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1219963450/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 10:23:53 ID:3lHg7iNI
過去スレ

52 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1219052063/
51 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1217902340/
50 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1217090273/
49 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1216493635/
48 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1216045366/
47 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1215604413/
46 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1214872755/
45 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1214074841/
44 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1213334238/
43 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1212400118/
42 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1211258782/
41 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1209253269/
40 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1209253269/
39 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1208160734/
38 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1207158762/
37 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1206491085/
36 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1205501425/
35 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1204682966/
34 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1204682966/
33 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1202343491/
32 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1201429320/
31 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1200198314/
30 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1198361164/
29 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1196664283/
28 ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1195400297/
27 ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1194165708/
26 ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1193063425/
25 ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1191994640/
24 ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1191143587/
23 ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1190064772/
22 ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1189060552/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 10:25:38 ID:3lHg7iNI
●よくある質問
【効果的な有酸素運動を教えてください】
100kcalを消費するのにかかる所要時間。どの運動が早く消費するのか。
【早】 水泳<ジョギング<踏み台昇降(ショコ)<ウォーキング 【遅】

ただし強度の高い運動はそれに比例してキツイので継続しづらいもの。 自分で継続できる運動を選択しましょう。

【筋トレして腕や足が太くなりませんか】
ビルダーレベルの筋トレをするのでなければ、簡単に筋量は増えません。
特に女性は男性より筋肉が付きづらく、また男性であったとしてもちょっとやそっとで「太くなる」ことはありえません。

【部分痩せってできますか】
脂肪は全身から全体的に減ります。特定の部位だけ脂肪を落とすことはできません。
落とせる運動があるかのような謳い文句は 標準体重の人であれば、 筋トレによって引き締めることで、
痩せて見えるようになる。 という事例に沿った運動です。

【運動後、すぐ風呂に入るのっていけないんですか?】
脂肪の燃焼に影響があると言う人もいますが、微々たるもの。
風呂待ちの時間がないからと運動をやめたら、本末転倒です。
気にする必要などまったくありません。とっととさっぱりしましょう。

尚、強度の運動の直後に熱い風呂に入るのは、非常に身体に負担がかかります。
多少はクールダウンの時間を挟みましょう。

【半身浴やマッサージはダイエット効果がありますか?】
まったくありません。 ただリラックス効果や冷え性対策、健康・美容面での好影響であれば期待できるでしょう。

【セルライトは運動だけでは落ちないのでしょうか】
エステ業界でボコボコした形の脂肪をこのように呼んでますが、医学的にはそんなものはありません。
ただの脂肪である以上、適度な食事制限と有酸素運動を続けることでなくなります。
セルライトは基本的にダイエットとは無関係です。気にしないようにしましょう。

【カロリーカットのサプリメントって効果あるのでしょうか?】
飲むだけで劇的にやせられる、カロリーをチャラにできる薬物やサプリは、 基本的に存在しません。
そんなものがあれば、金持ちにデブはいません。 本当に痩せるならばそれは健康に害のあるものでしょう
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 10:26:25 ID:3lHg7iNI
●よくある質問

【置き換えダイエットや○○ダイエットって効果ありますか?(○○は主に食べ物名)】
置き換えや一品ダイエットで体重が一時的に減っても、 続けられない習慣はリバウンドの可能性大。
痩せたらまた元の食事に戻す・・というダイエットは維持が非常に難しい物です。

【ダイエットをはじめて一週間ですが全然痩せません】
期間短すぎ。脂肪を1s燃焼させるために必要な消費カロリーは7200kcal。
一ヶ月で1kg〜3kg、ダイエットなんてそんなもんです。 まず一ヶ月以上継続してみましょう。
【昨日より体重が○kg増えちゃったんだけど・・・】
胃腸の内容物と水分です。人間の身体は2〜3kg程度なら脂肪と関係なしに増減するものです。

【昨日より体脂肪率が○%増えちゃったんだけど・・・】
誤差です。体脂肪率は水を飲むだけでも変動してしまいますよ。

【体脂肪率を測ったら朝と夜で数字が違うんだけど・・・】
どちらも正しい。朝と夜では体内の水分量が違うため、体脂肪量が変わらなくても測定値は変わります。
毎日同じ時間帯に同じ条件で長期間測り続けて変動と平均を見ましょう。

【ノンカロリーのコーラってどうですか】
健康増進法では、5kcal未満/100ml(100g)の場合は「ノンカロリー」と
表示できるため、その基準を満たす合成甘味料を使用しています。
カロリー計算上は殆ど無視できる範囲ですが、合成甘味料の健康への影響は別問題。

【ショコって何ですか?】
☆踏み台昇降DEダイエットPart79☆
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1219554429/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 10:27:13 ID:3lHg7iNI
【汗をかいたほうが痩せるんでしょうか?】
【夏にエアコンを使用しないほうが痩せますか?】
汗をかくと減るのは水分、体脂肪ではありません。
運動で沢山のエネルギーを消費するにはできるだけ快適な温度で長い時間続けた方が効果的

☆サウナスーツについて☆
ダイエット目的ではほとんど意味がありません。 夏場は自殺行為です。。

教えて!goo サウナスーツ
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3044919.html
教えて!goo 汗とダイエットについて
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3030574.html
----------------------------

ものすごい誤解なのは、サウナスーツで出している汗は、 厳密に言うと、「汗」ではないのです。

たとえば、普通に、スポーツをして汗をかく。
これは、上昇した体温を下げるために汗(水分)の蒸発による 気化熱によって、一種ラジエター効果を得るため。
だから、皮膚の表面に乗っている、水分として必要だからです。余分に「水」を出す。 これが汗。

サウナスーツで「汗」としているのは、 不感蒸泄(見える汗ではなくて、皮膚呼吸で失われる水分)での汗を 見える形で閉じ込めて、見えるようにしているだけ。
いわばお風呂の浴槽のふたの裏についている湯気・何もしなくても自然に
飛んでいるを集めて、水としてわかる様に水滴を集めたに過ぎないのです。

今は、台所でも薄手の手袋(医療用みたいなの)をしたりしますが、あれを長時間はめていると、皮膚からの呼吸の水分が「飛ばない」ので 見える形として、
グローブの中がびしょびしょになる。 決して、手は代謝がよくなってはいない。
逆に、皮膚呼吸が阻害されて、ストレスがかかります。医療関係者でのラテックスアレルギーによる皮膚障害も多い。

呼気に水分が含まれるように、皮膚呼吸(出すだけですが)にも 水分が含まれる。これを見える形にしているだけなのです。

運動時においては、サウナスーツのみならず重装備で「こもってしまう」のは同様の悪影響があります。
寒いならともかく、無理に着込んだりサウナスーツを使用するのは 無意味であるどころか命の危険すら伴います。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 10:27:59 ID:3lHg7iNI
【顔だけ痩せないんですけど・・・】
【下半身だけ痩せないんですけど・・・】
【××だけ痩せないんですけど・・・】

テンプレにも書いてある通り、部分痩せはできません。地道に体脂肪を削っていけば、いずれ結果がでます。
なお、人それぞれ体型があり、それ以上の痩せは期待できません。


【寒いと身体が脂肪を蓄えて太りやすくなるって本当?】
【寒いけど我慢して薄着でいるほうが痩せるの?】

そういう身体の反応があるというのは確かですが、実際にそれで太る痩せるという変化が起きるかというとそこまで顕著に変化は起きません。
そうしないと命にかかわるほどの環境の変化に長時間・長期間さらされることによる適応であるため
一日薄着とか一冬ちょっと我慢したとかそういう問題ではないと考えられます。冬は普通に暖かくしていましょう。
風邪をひいて大人しくして栄養をとって、寝ていないといけなくなるのがなによりダイエットの阻害となります。
普通に風邪を引かないように。身体を大事にしていきましょう。


【運動するのはご飯の前と後のどちらがいいんですか?】

.どっちでもいい。違いがあるとしても考える価値がほとんどないくらい微妙。
朝ごはんのすぐ後に運動すると気持ち悪くなる人は結構いる。かといって時間をあけると朝が早くなりすぎないかな?
運動直後だと物を食べたくないって人もいる。かと言って・・同上。自分の生活パターンに合わせるほうがずっと重要
以上より、どっちの方がより楽に生活できるか、生活を乱さないかを考えるべき。
どっちの方がいいとか悪いとかなんて二の次に考えるべきです。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 10:28:46 ID:3lHg7iNI
【ドカ食いしてしまった。××を×時間やればチャラになるでしょうか?明日の食事を抜こうと思います。
すごく後悔してます…orショックです…】

運動は、しないよりした方がいい。食事を抜くのも体に良くないです。また、空腹が長時間続くとドカ食いの連鎖につながります。
それよりもあまりドカ食いを気にしないこと。
ちゃんとしたダイエットを行っていれば、数回程度のドカ食いくらい影響はしないはずです。
怖いのは、ドカ食いを必要以上に気にして、心が折れてダイエットから挫折してしまうこと。
多少のドカ食いには心動かされず、明日から粛々とダイエットを再開していきましょう。

【胸だけ残して痩せる方法は?】
どんなにスタイルが良い人でも痩せれば胸は減ります
1〜2kg程度のダイエットや太らないための節制程度のダイエットなら胸にもそれはど影響しませんが、普通に痩せようとすればどうしても胸は減ります。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 10:29:31 ID:3lHg7iNI
参考サイト
ダイエットコラム・Q&A
http://diet.089.jp/index.php

◆◇医師が教える! 1分ダイエット◇◆
http://web-doctors.jp/index.html

食品の摂取カロリー計算
http://homepage2.nifty.com/WM/calorie.htm

「健康食品」の安全性・有効性情報
http://hfnet.nih.go.jp/contents/
91:2008/09/08(月) 10:31:24 ID:3lHg7iNI
テンプレ完了。
前スレを使い切ってから移動してください。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 10:40:22 ID:ZuThlLph
カルニチン、αリポ酸のサプリを飲んだ後1時間後くらいから
60〜90分のヲーキング(135−140歩/分)をやってるのですが
意味あるんでしょうか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 10:58:55 ID:ZuThlLph
あ、前スレオワってなかったんだ。
前スレオワってからでいいのでよろしくおながいします。

身長163cm 45歳 ♂
2007 8月     84kg   35パーセント
2008 5月末  78.2kg   29パーセント
2008 6月末  76.6kg   27パーセント
2008 7月末  73.0kg   23パーセント
2008 8月末  70.0kg   20パーセント

現在の経過です。
5月までは軽い体力づくりとストレッチ中心の運動一日30分週5回、食事制限なし。
5−7月中旬までは、足腰、腕の筋力強化。ゴハンの量を半分に減らす。ビタミン、ミネラルのサプリ。
7月中旬から、60〜90分のヲーキング(135−140歩/分)週5回、ビタミン、ミネラルのサプリ。
8月中旬から、60〜90分のヲーキング(135−140歩/分)週5回、ビタミン、ミネラルのサプリ+カルニチン、αリポ酸のサプリ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 11:01:32 ID:DKAH5OW8
前スレを使い切ってから移動してください。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 11:19:12 ID:CGqi0OeD
45歳とは到底信じられない書き込みだな
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 11:26:59 ID:ZuThlLph
2chに入り浸ってると、こうなるという見本ですので

健康と精神年齢維持のため、2chの利用はほどほどに、という事です。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 11:28:03 ID:DKAH5OW8
ごまかしたり、余計恥ずかしい。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 11:56:57 ID:ZuThlLph
さすが、2ch、
こんな板にもぬんちゃくクンがいるとは・・。

ここはしっかり相手をしてあげるべきか迷うところ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 12:18:58 ID:dUE/Qh7n
次の方どおぞ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 12:23:37 ID:CmBfArnB
前スレの>>995さん>>996さん
人間って不調快調がありますからね…しばらく様子を見てみます。
食欲不振が長く続くようだったら、対処したいと思います。
お返事ありがとうございます。安心しました!
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 12:26:31 ID:XY54DaQo
カロリー摂取は基礎代謝+少々がいいと聞いたんですが
1日2食はどうですか?
また昼1500 夜500なんて極端なことはいけませんか?
どうかよろしくお願いします
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 12:35:07 ID:Xs1pFc8I
>>19
>カロリー摂取は基礎代謝+少々がいいと聞いたんですが
まずこれがおかしいです。
>また昼1500 夜500なんて極端なことはいけませんか?
いけないって程じゃないけど総摂取カロリーが同じならなるべく多回数に分けてムラを少なくした方が有利だね。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 12:39:48 ID:vEI/clZ2
>>19
いいよ
ただし食事の内容(バランスとか)も気をつけること

諸説あるが、個人的には一日三食、まんべんなく食べたい。
でも実際はそんなうまくいかんしね
生活と相談してやってくれ

摂取カロリーは基礎代謝の1.5倍が目安というね。少なくとも+200はとりたい。
そのへんも体調みながら決めてくれ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 12:47:08 ID:puqJcGFt
>>19
寝たきりの人が太りたくないとか言うなら
基礎代謝+少々になるんだが
普通の人なら、基礎代謝+生活消費+運動消費の八割〜九割が目安かと

基礎代謝は下限だよ
それより減らすと死ぬデッドライン
まぁ実際は死なずに保つけど…平気なわけはない
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 13:23:20 ID:SG+cAB5j
タンパク質は体内で糖に変化させることも出来るようだが、
脂質はどうなんだろう?

※脳で使うブドウ糖に変化できるかということ

24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 13:25:52 ID:uhwdVNvX
>>23
食事で摂取した脂質の10%は血糖に変わる。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 13:28:53 ID:Pq5j56+I
【女からみた】男の理想体型
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1218609038/
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 14:12:43 ID:7b1V2jhF
β酸化の生成物はアセチルCoAなんですけど。。。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 16:05:58 ID:1ofc1Yj/
夜十時以降に食べると太ると聞いたんですが
人によって就寝起床時間が違うので時間は前後するとみていいんでしょうか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 16:09:55 ID:eM/a7enz
身長167センチ
67キロあります。
約1ヶ月後までに5キロ落としたいのですが、
危険でしょうか?
ちなみに普段カナリの大食い
結構骨太です。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 16:09:58 ID:NPa6kQ/w
>>27
発掘あるある大辞典情報では
深夜二時に食べる焼きそばは、昼12時に食べる焼きぞばより20倍も危険だそうだ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 16:21:21 ID:4RMyDB1H
>>28
危険です、といわれたら諦めるの?
まーどういう減らし方するかによるだろうし、意外と2,3kg落とした段階で満足できるかもしれんよ。
とりあえず間食と脂物を控えて、週3~5日は1時間程度運動してみよう。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 16:42:33 ID:sb0Jx3kC
>>28
1ヶ月後減っていたらラッキー♪感覚で、毎日1〜2時間運動をして、
糖尿食や減量食などのレシピを参考にバランス良くカロリー調整もしていけば希望もあるかもしれない。
今後一気に痩せようとしないように、それ以降も毎日30分〜1時間程度の運動とカロリー意識はした方がいいと思うけど。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 17:18:38 ID:uZxezGNK
運動は空腹中の食前もしくは、食後2時間以上後が燃焼効率がいいと言われていますが
食前に運動をする場合、その後の食事まではどのくらいあけるのが良いでしょうか?

すぐ食事では、体の吸収率が高い気がするのですが、どうなのでしょうか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 17:24:44 ID:vEI/clZ2
>>32
変わらん。
効率云々なんてホント僅差。
長く続けられる時間帯があなたに一番向いてる時間帯だよ。
食後だって横腹が痛くなったりしないんならどうぞやってくれ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 17:32:27 ID:LFzN8BM+
基本、会社が終わってからの運動なので夕方になるのですが
食事→運動だと、お腹がすいて寝られないorzってなるので
運動→食事にしています。

で、この場合の食事は運動後すぐにとってもいいのかなーと思いまして。
さすがに、走ってきてすぐに食事ってのも健康考えるとどうかなと・・・
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 17:53:07 ID:puqJcGFt
>>34
クールダウンしたあとなら、
風呂だろうが食事だろうが、さして問題はない
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 19:06:55 ID:gry9REJr
ドリスタンなど滋養ドリンクのカロリーってどのくらいなんだろう。
パッケージにはまず書いてないし。

カロリーコントロールしてるときに風邪ひいてしまって、仕事しなきゃ行かんので飲んだけど。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 19:11:33 ID:9PqDkIOa
>>28
>約1ヶ月後までに5キロ落としたいのですが、

瞬間的には達成可能だろ。
その後、戻るだろうがw
戻るのが嫌なら、2〜3kg位で我慢しろ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 20:34:03 ID:VEVYFlUZ
とあるタレントが実践してる1日最低水を四リットル飲み1日1食好きなものを好きなだけ食べる
タイガーダイエットなるものがあるそうですがメリットとデメリットを教えていただきたいのですが
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 20:39:03 ID:hKdTlRXk
ダイエットマスターって知ってる?

昼間母親が一人でいるところに
セールスマンみたいなのが来たらしい
怪しいと思ってすぐ断ったらしいけど
私がダイエットに悩んでるの知ってるから
「話聞いたほうが良かったかな?」って言うんだけど
連絡してサギみたいなのだったらやだし
誰かご存知の人いますか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 20:56:32 ID:vpPVmbif
>>38
メリットなんぞ見当たらねえw
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 20:59:25 ID:3lHg7iNI
>>39
マジで聞いてるとして回答するけど、連絡とる必要は一つもなし。
スルーしておけ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 21:00:30 ID:3lHg7iNI
>>38
メリット:一つも無し
デメリット:軽く20項目は言える
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 21:38:00 ID:3r/sCDYE
腹のまわりが出て所謂ビール腹なのですが、これを落とすには何ヶ月くらいかかるのでしょうか?

身長163cm、体重63kg、男です。体脂肪率はわかりません。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 21:43:13 ID:WuV0hoTM
>>43
年齢やダイエット方法にも寄るが、
2-3ヶ月くらいである程度落とせると思う。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 21:43:40 ID:vpPVmbif
>>43
月1kgコンスタントに体脂肪落とせたとして10kg落ちればかなり変わるでしょう。まあ一年みれば間違いない。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 22:15:56 ID:4RMyDB1H
>>32
運動直後の食事は運動で消費したグリコーゲンの回復に使われますから、
炭水化物が脂肪として蓄えられる量はむしろ少なくなります。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 22:23:48 ID:/iU6UwkP
空腹時間が長いと筋肉の分解がされるそうですが、それの明確な情報ソースが知りたいです。
どなたか貼って下さい。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 22:30:31 ID:3r/sCDYE
>>44
28歳です。毎日20分くらい歩いてます。

>>45
月1kgが無難でしょうか。3食を少しずつ減らしてみようと思います。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 23:35:35 ID:WuV0hoTM
>>48
自分がとった方法は、摂取カロリーを1500kcalに抑え、
約1時間の有酸素運動というよくあるダイエット方法で、
170cm73kg22%が3ヵ月後に65kg16%になった。

このころには腹回りもすっきりしていたと記憶している。
内臓脂肪は比較的簡単に落ちるので、時間はかからないと思う。
摂取カロリーを計算しにくいという理由で
アルコールを断ったのが効いたのかもしれない。

ただ摂取1500kcalは少なすぎだったと思ってる。
私は3ヶ月で落ちたけれど、
もう少し時間をかけて落とすべきなのかもしれない。
運動をする時間があまり取れない人は特にそうだと思う。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 23:38:18 ID:WuV0hoTM
↑書き忘れ。
一番効果があるのは摂取カロリーを記録すること。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 00:13:37 ID:05L2i8vQ
>>49-50
ありがとうございます。カロリーの計算はやったことが無いのですが
まずはアルコールを断って、油物を食べないようにしてみます。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 00:48:20 ID:yZj091kE
>>48
腹六分くらいに抑える、運動を増やす、体脂肪率を測れる体重計を買う、毎日測る、数字に一喜一憂しない。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 01:27:14 ID:1PyZTBC5
夜は炭水化物食べるなっていわれたのですが、
300円台で食べれて、インスタントラーメンくらいラクに作れて
それなりに腹のたしになる食べ物って何かないですか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 01:47:07 ID:4seTik1K
>>53
さつま芋でも鍋で煮て、塩振って食っとけ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 02:36:36 ID:kC6hgtZ7
明日の夜に外食の予定があるんですが、
付き合い上あまり食べない訳にも行きません。
一食で普段の総摂取カロリー近く取ってしまいそうなんですが
朝食昼食はいっそ抜いてしまった方がいいですか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 02:46:20 ID:1QMmOMe0
朝食は睡眠で食べないのですが、デメリットはなんなのかイマイチわかりません。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 02:53:31 ID:oQI1Fuxm
>>53
もやし白菜キノコ類などを耐熱皿に入れてラップしてレンチンしてポン酢かけて熱いうちに食べる。
好みで豚の薄切り少々をしゃぶしゃぶっぽく湯がいたのをトッピングしても予算内に収まる筈。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 03:24:19 ID:bxFhdjHJ
>>53
小松菜と油揚げを茹でて絞り、麺つゆをちょちょい。
こんだけで超美味い。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 03:26:03 ID:bxFhdjHJ
>>55
好きにしなさい。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 03:27:24 ID:ZCbt81pO
明日友人と付き合いでケーキバイキングに行くことになってしまいました
こうなったら覚悟を決めて友人に不快な思いをさせないためにもガツーンと食って、
また次の日からバランスの良い食事を心掛けようと思うのですがやはり若干怖いです笑
プラシーボ効果でもなんでもいいから、食前や食後に取るとちょっとはマシかも!というようなサプリや食材でオススメはありますか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 03:35:04 ID:kvB096uj
>>60
ファンケルのカロリミット
たまにコンビニにあることも
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 03:41:43 ID:bxFhdjHJ
>>60
・黒烏龍茶
・冷たい牛乳一気のみ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 04:22:22 ID:EeMCYL0x
おはようございます。

特に塩分の多い食事をしていたわけでもないのに
のどが渇いて乾いて水分を一日6リットル取っています。
当然浮腫んでしまって・・・水を2リットルに抑えるのは
どうすればよいですか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 05:00:55 ID:cO1RHMfm
30過ぎて腹周りに肉が付いてきたので
最近、腹筋など筋トレをしています
するとたしかに腹筋がついて腹は締まって来ましたが
腹の両脇の脂肪が取れません
腹筋がつけばつく程、まるで粘土で作って貼り付けたかのように脂肪が目立って来ましたw
贅肉を取るにはもちろんジョギングなど有酸素運動をするべきでしょうが、
腹以外はあまり贅肉はなく、腹周りの贅肉だけを効果的に取り除くトレーニングがあれば
教えて頂けないでしょうか?お願いします
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 05:20:09 ID:5JWPXYfE
30過ぎなら書き込む前にテンプレに目を通すべきだと思うな
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 05:21:05 ID:uzJfAmxc
>>63
糖尿病か腎臓の病気を疑った方がいい。こんなスレで相談してないで病院行け。

>>64
腹筋を左右にひねってやればいい。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 05:39:57 ID:uzJfAmxc
>>56
自分自身で、朝食を食べないことのメリットを感じてるの?
なんでこのスレに質問しにきたの?太ってるからでしょ?なんで太ったの?
朝食を食べずに、残りの二食でどか食いしてるから太ったんでしょ?
それはデメリットじゃないの?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 05:50:55 ID:6LXpfhIu
来年の3月までに10キロ痩せたいんですが、どんな運動が効果的でしょうか?
ちなみに慎重と体重は138の46です
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 06:04:34 ID:PQz59OiH
>>68
あと7ヶ月で10キロ落としたいという事は、1ヶ月で1.5キロずつ落としていく計算。
はっきり言ってたやすい。アホでもできる。
ウォーキング・ランンイング・スイミングなどの有酸素運動をやること。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 06:10:17 ID:yGm7ab0H
>>68
年齢はいくつなの?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 06:31:56 ID:cO1RHMfm
>>65
おおっ!すいません!
テンプレ熟読っちゅう、一番の基本を忘れとりましたo(_ _*)o
やっぱ部分痩せなんて都合のいいもんはないっすね
有酸素運動頑張ります

>>66
ありがとうございます
有酸素運動した上で筋トレに追加します
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 07:06:23 ID:EeMCYL0x
>>66
健康診断では特に異常がなかったため、よほど汗をかかない限りは
一口ずつ飲むようにしたいと思います。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 09:23:14 ID:AlMlZQzY
3月ぐらいから週に4日ぐらい1日に2時間歩いて食事制限もして
9キロ痩せました現在157/51です。目標は45

最近は暑かったので週4日ぐらい1日に1時間歩いて食事制限もして
いたのですが、あまり汗はかかなくて体重も停滞しています
それでためしに家で30分段差昇降をやってみたら滝のように
汗が吹き出て心拍数もランニングした時のように上がりました
ぶっちゃけいままですごく遠回りなダイエットしてた気分になりました
一日30分でもこっちのほうが効果があるような気がしたのですが
どうなのでしょうか

74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 09:29:22 ID:bN6LFYtz
>>73
3 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2008/09/08(月) 10:25:38 ID:3lHg7iNI
●よくある質問
【効果的な有酸素運動を教えてください】
100kcalを消費するのにかかる所要時間。どの運動が早く消費するのか。
【早】 水泳<ジョギング<踏み台昇降(ショコ)<ウォーキング 【遅】

同じ運動を長い事やって、体重が停滞気味になった時
別の運動に切り替えたりというのは非常に有効だったり。
涼しくなってきたので、ジョギングを始めるのもいいかもね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 09:37:25 ID:yZj091kE
>>55
>付き合い上あまり食べない訳にも行きません。

そんなの心がけ次第。
食い過ぎる言い訳を探してるだけ。
個別に頼んでも皆で囲んでも程々に控えりゃ、いつもより若干多い程度で済む。
朝昼抜くと張り切って食うから、逆効果w
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 09:38:48 ID:jMsHYK5B
1〜3ヶ月で20kg痩せたい20台なんですがかのうでしょうか?
ジョギングは最低何キロ走るものなんですか??ちなみに100kgあります
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 09:52:28 ID:AlMlZQzY
>>74
成る程〜レスありがとうございます
気分転換も兼ねてしばらくは踏み台昇降をやってみることにします
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 10:08:10 ID:tnDUfW8q
>>76
100kgもあるなら、ジョギングなんかするとすぐに膝を壊すよ
まずはウォーキングを1時間続けるほうがいい
4日以上毎日続けない、3日以上続けて休まないくらいのペースでやればいいと思うよ

それから、摂取カロリーも1日1500kcal程度に抑える方がいい
運動は、バランスのいい食事の付加価値として考える方が健康的に確実に痩せられると思うよ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 10:26:10 ID:jMsHYK5B
>>78
参考になりました。ただ気になるのが1500kcalってどのくらいの食事が
可能ですかおにぎり3個分ほどの気がしますが・・・
水泳は太ってても可能ですか?腰とか壊れたりして
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 10:28:56 ID:qxmdKtiL
習慣になるまでが大変なんだよな
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 10:32:36 ID:bN6LFYtz
>>79
1〜3ヶ月で20kg痩せるのがどんなもんか分かっただろ。
もう一度>>1からのテンプレと参考サイト読んでこい。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 10:38:41 ID:tnDUfW8q
>>79
むしろ水泳ができるなら、そっちの方が関節には負担が少ないですよ
食事も運動も長期間のスパンで続けられることが大切だから、その辺も考慮しながら
いろいろ試してみたらいいと思う

ごはん茶碗1杯で252キロカロリー
献立別のカロリー数は、「カロリー表」などで検索したら、自分にあったサイトが見つかるはず
1500kcalは目標値として、そこまで少しずつ目指していくのでもいいと思います

無理しないで続けられるペースでがんばれば、ちゃんと満足できる結果はでますよ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 10:52:09 ID:jMsHYK5B
早速はじめます
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 10:55:33 ID:myPOMvhl
100キロもあるんなら1500は少なすぎでしょ。運動すんなら2000近く取っても大丈夫。
もちろん痩せたらだんだん食事の量も減らすんだけどね。

ID:jMsHYK5Bもテンプレ読んで、自分のとるべきカロリーをちゃんと知ったほうがいいよ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 10:57:26 ID:IjwSd1GQ
>>79
コンビニいって調べてこい
カロリーもだけど脂質も意識してみよう
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 11:24:25 ID:yZj091kE
>>78
>それから、摂取カロリーも1日1500kcal程度に抑える方がいい

100kg超の巨に1500じゃ少ない。
挫折してリバルのが目に見えてる。

>>76
まずは、現在より摂取カロリーを落とす。
できれば計算して2000kcal位にする。飲み物も全て。
ウォーキング程度の軽い運動を行う。
3ヶ月で20kgは不可能じゃないが、途中過程がつらいダイエットは止めるとすぐ太る。
半年くらい掛けて、生活全体を改善した方が良い。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 11:54:37 ID:K52AbU8I
ここはふくよかな人にもやさしいスレだな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 12:20:04 ID:IjwSd1GQ
むしろふくよかじゃないのに来る奴なんなの?って思う。
体脂肪10%切りたいとかウェイト板いけと
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 12:29:20 ID:zt/qdvq/
ダイエット=デブから普通へ減量ってだけ考えてると
そうなるよね。でもダイエットって本来、そういう意味だけじゃないし
減量にも、目的は人それぞれだからさ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 12:31:38 ID:DkcHCYp5
100kgの体重で1500kcalの食事ってw
それはダイエットというよりもはや肥満治療だよ。
専門家の管理の下にやった方がいいよ。

食事量は減量後も永続出来る程度までしか減らさない方がいいよ。
目標体重になったから食事を増やすなんてするとリバウンドのリスクが高いから。
同じことは有酸素運動にも言えて、減量中にあまりにもハイボリュームでやるとやはりリバのリスクが高い。
リバウンドの危険を減らすというか、体重が増える事を恐れないですむようにするには筋トレをする事が最良だね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 12:40:59 ID:zt/qdvq/
それに知ってる?ウエイト板いって
体脂肪減少・減量面の質問すると大概
「ダイエット板行け」って返答されてるよ。これは悪い意味ではなく
質問によっては、その分野に詳しい人が多い環境へ、誘導してるんだと思う。
知りたい事が同じ目的・方向なら、いる人が太ってようと痩せてようと、別にいいじゃん?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 12:46:41 ID:IjwSd1GQ
お、いい具合に
93あさ:2008/09/09(火) 12:57:37 ID:wYInhaNH
起床後ストレッチ.ラジオ体操を20分程してるんですけど体重維持には効果的ですか?入浴前.後にもストレッチ少ししてます
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 13:05:01 ID:dvQufGXY
>>76
何かをするでなく生活を変えなきゃダメ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 13:11:55 ID:dvQufGXY
>>93
食事次第
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 13:14:22 ID:myPOMvhl
>>93
健康的でいいとおもうけど
その程度の運動では、暴飲暴食の免罪符にはなりません

太るってのは
摂取カロリー>消費カロリーってことで、たくさん食べる人はたくさん運動しなきゃならない
また、食事の量があなたの生活強度とつりあってたら、太りも痩せもしない
目安の数字は検索すれば出ると思うけど、細かくは毎日体重計乗って調整するしかない。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 13:15:13 ID:hNQFG1aI
>>76
自分がやった方法は、間違いなくここでは叩かれるやり方だが
1日の食事を500kcal前後(最低限必要な栄養素は考えつつ、
どうしても不足してしまうものはサプリで補い)
運動は、最初は軽いジョギングを3キロ〜6キロ程度
体重が減り体力がついてきてからは、ジョギングを強めにし
6キロ〜10キロ程度
あわせて、可能な限りの腹筋やダンベル等での筋トレ

これを2ヶ月ずーーーと毎日続けて
175cm/95kg→68kg、体脂肪は35%→18%

減量完了後は、体重増加しない程度に少しずつ食事量を増やしながら、
運動を続け、普通の量を摂取してもリバウンドしない状態を維持していた。

が、やはり2ヶ月の無理が蓄積されていたようで、健康診断の結果判明したが
腎臓機能が若干弱っていた。(運よく、一生治療を要す状態までは至らなかったが)

ちなみに、
おにぎり(純粋な白米のみ)なら、コンビニサイズ1個(100g)で
170kcalくらい。
だが、これだけ1500kcal分食べるとか馬鹿な考えはしないように。
1日に必要とする栄養素を補いつつ、続けられる食事バランスが大事
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 13:24:19 ID:8p5gtCMZ
結局、自分の経験だけでとんでもない低カロリーでの食事を勧める奴って、
ちゅか君と同じ事を言ってるだけなんだよな。
スルー推奨。
99あさ:2008/09/09(火) 13:28:14 ID:wYInhaNH
93です
ダイエットを始めてかなり小食になりました★食べる物も肉系好きから魚になりました★
ダイエット真っ最中はお菓子類禁止で全くというほど食べなかったけど最近ちょこちょこつまみぐい程度です。飲料水は水.お茶基本だけどコンビニのチルドコーヒーは1日一本飲んでしまいます;白米は好みませんがパンが大好きです★
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 13:28:18 ID:hNQFG1aI
>>98
いやいやいやw
よく読んでくれよ。

言いたいのは、無理すれば結果はでるが、大きなリスクを抱える!
だから、馬鹿はよせ!
って、馬鹿やった当人からのアドバイスのつもりだったんだよう
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 13:36:16 ID:8p5gtCMZ
>>100
どう読んでも、一日500Kcalで2ヶ月頑張ってこれだけ痩せたんだぜ!という
事例の紹介です。本当にありがとうございました。

馬鹿はよせ!って言ってるのは「腎臓が若干弱ってた」の2行?
ちゅか君と違う事を言ってるのはどこ?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 13:44:44 ID:8p5gtCMZ
>>93
体重維持に適切なのは適切なカロリー管理と良い栄養バランスとそれなりの運動。
おおげさな事をする必要はなくて、健康的な事やってれば大丈夫。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 13:48:27 ID:hNQFG1aI
摂取<消費の差によって脂肪は減るんだから、差が大きいほど
痩せて当然
だが、ただではすまない可能性がある(自分は腎臓やられた)
っていう、セットで読んでくれ。

んで、ちゅか君ってだれw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 13:53:59 ID:yZj091kE
>>103
自分が痩せた方法と減量結果が詳しく、弊害をあっさりかいたら、ああ取られるだろw
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 13:56:23 ID:hNQFG1aI
>>104
あぁ
確かに、いま客観的に読んでみたら自慢ヤローにしかみえないな・・・
1〜3ヶ月で20キロってのは、実際の数値でこれくらいやらないと無理
って詳しく書いただけだったんだけどスマぬ。

気持ち的には、無理はやめなよ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 13:58:46 ID:P6pYUuFh
最近ダイエットを始めたのですが
自分の基礎代謝を知ったほうがいいということなのでネットで調べたら約1660Kcalでした。
ただそこには、その数字を0.6で割った数字があなたが一日に必要なカロリーですと書いていました。
0.6で割ると約2760Kcalになります。
7200Kcalで1kgやせるってことなので、1日-720Kcalにして1ヶ月3キロペースで2ヶ月で6キロ落としたと思っているのですが
その際に基準とするのは基礎代謝の1660なのかそれを0.6で割った2760なのかどっちでしょうか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 14:06:09 ID:myPOMvhl
>>106
2760ってのが基礎代謝だけでなく喋ったり買い物したりで一日で使うカロリーで
そっちを基準にする。

とはいえ今現在食べてる量を八割に減らして、なるべく毎日運動って考えたほうが
簡単かも
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 14:07:48 ID:qMi+jdVx
>>106
運動が前提の話だから
食事による一方的なマイナスじゃ、
そう都合よく計算通りには減りません
終了
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 14:14:36 ID:P6pYUuFh
>>107
そうですか、ありがとう。そうじゃないかとは思ってたんですけど。
ていうのも、知り合いから「お前やったら、基礎代謝ってだいたい1500くらいじゃないの?」って言われてて、
基礎代謝の意味もよくわからず食事を1500Kcalくらいにして、毎日エアロバイクの消費カロリーのメーターが700くらいになるまでこいでて
なんとなくこれで月3キロくらい減るかなって思ってたら、なんか思ったよりかなり減るスピードが速いからおかしいと思って調べなおしたんです。
これなら、もっと食べても大丈夫というか、もっと食べたほうがよさそうですね。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 14:16:27 ID:P6pYUuFh
>>108
そう都合よく計算どおりにはいきませんよね。
気をつけます。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 14:20:47 ID:myPOMvhl
>>109
うん、も少し食べたほうがいい。栄養バランスもよく考えてね

ぶっちゃけエアロバイクのメーターも参考値にしかならんし、
ネットで見たって基礎代謝も参考値なんだよね。
だから、身体の調子と相談しながら探り探りやるのが一番だよ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 14:46:47 ID:1z/ePjxO
減量目的でジョギングを始めたのですが、
必ず〇分走る、というのと必ず〇km走る、というのではどちらが効果的ですか?
また、特に体に不具合が出ない場合、毎日走るのと何日か置きに走るのではどちらが効果的でしょうか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 15:07:00 ID:UApWkqQz
>>112
> 必ず〇分走る、というのと必ず〇km走る、というのではどちらが効果的ですか?
どっちも一緒。 別けて考える意味がわからない。
ただ、運動の消費カロリーは時間単位で計算してあるところが多いかな。

> また、特に体に不具合が出ない場合、毎日走るのと何日か置きに走るのではどちらが効果的でしょうか?
毎日。
何日か空けた方が良いのは筋トレ。

効果ばかり考えるより、どういうやり方が自分にとって無理なく続けられるか
を考えた方がいいよ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 15:08:19 ID:1z/ePjxO
>>113
分かりました。
ありがとうございました。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 15:19:09 ID:EjuVq01v
身長169.5cm 体重65.5kg 体脂肪15.5% 基礎代謝1510
なんですが
まだ 太ってますか? 7月から10kgやせました。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 15:21:09 ID:bN6LFYtz
>>115
自分では、何をどうしたいと思って10キロ痩せたんだ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 15:22:30 ID:8p5gtCMZ
>>115
けっこう筋肉質?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 16:01:18 ID:X14eR5Zd
ドカ食いしてしまった次の日、体が筋肉痛みたいになったんですがどうしてですか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 16:11:28 ID:1RVwLStO
>>118
毒の含まれている食材(毒を持つ魚や毒キノコ)を食べたんじゃない?
ドカ食いと体が筋肉痛になるっていう症状は関係はないと思うよ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 16:22:49 ID:g5Py00FN
塩分を取りすぎて水太りになってしまったんですがどうすれば解消できるのでしょうか?
教えてください
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 16:36:11 ID:5JWPXYfE
よくでてくる勘違いキーワード 水太り、筋肉質
それは脂肪ですm9
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 16:36:42 ID:FAULimyo
>>120
半身浴とかは?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 16:38:54 ID:BX9PxMCF
>>120
・逆に水をどんどん飲んで、運動して汗をかいて塩分を排出する
・カリウムを含む食べ物を多くとって塩分を排出する

そもそも、本当に水太り?
124120:2008/09/09(火) 16:55:40 ID:g5Py00FN
はいおそらく水太りだと思います。
カロリー制限はしているんですが塩分を気にしていなかったのでトイレの回数がかなり少ないです。
汗をかくこともほとんどないので体に水が貯まってるのかなと思い書き込みました。
カリウムの入っている食べ物を取ろうと思います。
ありがとうございました。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 16:56:52 ID:miTehv99
そもそも何を基準に水太りとかほざいてんのか気になる
単純にでぶっただけなのに、
現実から目を逸らして水太りとかほざいてるだけじゃないのか?

スクワットで足がぱんぱんになってる時でも体重の増加はせいぜい1キロ
ほっとけば二日程度で元の体重に落ち着く
異常な食生活送ってたとしても二、三日で元通りだろ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 16:57:33 ID:UApWkqQz
>>124
おしっこの回数が減ってると腎臓病の疑いがあるよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 17:01:56 ID:yGm7ab0H
>>124
水太りとか信じてるんだな…
今の時期なら昼間に1時間歩けば汗だくになるから
歩いてみ、運動って大事だよ。
128120:2008/09/09(火) 17:18:27 ID:g5Py00FN
>>125
もうレスしないでいいですよ。
荒れるので。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 17:24:59 ID:qCrAaAV6
>120
自分で質問しといて、気に入らないのは
レスしなくていいですか そうですか

この時期汗をかくことがほとんどない=運動を全くしていない
だよな
普通に太ったんだと思うよ
大体太ったとわかるほどの塩分摂取って、どんだけだよ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 17:26:27 ID:OvMZvpHK
水太りっていうか浮腫みだよね。
浮腫み改善したら20kg痩せたよ。
がんばって。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 17:30:28 ID:g5Py00FN
>>129
はい。他の方のレスと違ってあなたは私を煽っていると感じましたので書かないで欲しいとレスしました。
何か問題がありますか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 17:32:02 ID:g5Py00FN
>>130
なるほど。
浮腫みと言う言葉自体知りませんでした。
教えてくださってありがとうございます。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 17:32:35 ID:bN6LFYtz
>>131
もうレスしないでいいですよ。
荒れるので。
134120:2008/09/09(火) 17:36:31 ID:g5Py00FN
>>133
そちらにお時間があれば場外乱闘スレでお話できないでしょうか?
このスレを荒らしたくないので。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 17:37:02 ID:qCrAaAV6
>131
俺は>125じゃねーよ

そもそも水ぶとりなんか無いと思うし
あってもそれは浮腫みだ。
太ったとわかるほどの浮腫みが続くのは
病気と考えるべきだろ?

>125は口は悪いけどすごくまともなことを書いてると思うよ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 17:52:49 ID:OvMZvpHK
うーんまあ、塩分だけじゃないからねえ浮腫むのは。
精製した食品でも浮腫む(身体が冷える)
だから砂糖の入ったお菓子、酒、もちろん塩も浮腫む元。
この辺りなら太ってる人は思い当たる事があるであろうw
あとは浮腫む人はまめにトイレにいく、軽く汗をかく、みたいな
運動するとよいよ。
カリウム含んだ食品を採るのはもちろんだけど。
137120:2008/09/09(火) 17:58:12 ID:g5Py00FN
>>135
そうですか失礼しました。
私の質問にも悪い所がありました。
なぜ太ったと思ったかというのはカロリーを制限しているのにも関わらず体重が1週間の間に2キロ程増加していた、という事を省いて質問してしまいました。この事を省いた為に余計な煽りを受けたんだと再認識しました。失礼しました。
135さん、昔から水太りという言葉は雑誌にも多く取り上げられていたと思いますがそれらは全て浮腫みという事ですか?
全て浮腫みという情報源を是非提示して頂きたいのですが、どうでしょうか?
もちろん場外乱闘スレでですが。
138126:2008/09/09(火) 18:12:33 ID:UApWkqQz
>>137
腎臓はスルーですか。

カリウム摂ってもおしっこ少なかったら腎臓ヤバいから
病院に行って診てもらった方がいい。
おしっこ増えて浮腫みが取れたらセーフ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 18:16:36 ID:qCrAaAV6
>138
何言っても無駄だよ
こいつは完全な 脂 肪 脳

スレ荒らしたくないって言って煽り続け
人のアドバイスは無視。
その上、ググればいくらでも調べれることを
教えてくれときたもんだ

もう笑いが止まらんよ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 18:16:45 ID:zooqdl7w
実家にいる間に10kg痩せて、一人暮らしを始めて15kgものリバウンドをしてしまいました。
親に太った姿を親に見られるのが恐ろしいのですが、
来週どうしても実家に帰らなければならないので、この姿を見られてしまいます・・・。
親は娘が激太りした姿を見てどう思うでしょうか・・・。
ちなみに私は拒食で入院した過去もあるのですが。。
141120:2008/09/09(火) 18:18:05 ID:g5Py00FN
>>138
申し訳ありません。
他の方のレスにだけ返事をしてしまいましたが参考にさせて頂きます。
ちょうど、来週健康診断に行くので医師に異常がないか判断してもらいます。
ありがとうございました。
142120:2008/09/09(火) 18:25:11 ID:g5Py00FN
>>139
いえですから場外乱闘スレで話し合いたいと申し上げたかと思います。
返事を書けなかった方のレスも参考にさせていただいています。

ググったらすぐに出てくると仰られたので今「水太り」「浮腫み」というワードでググっても水太りはないというページはありませんでした。
あなたの情報源はどのページか教えて頂けませんか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 18:28:42 ID:oY9Wo3uF
>>142
動物生理学の教科書に載ってるよ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 18:33:11 ID:5JWPXYfE
水太り?
それは脂肪ですプギャ━━━━━━m9(^Д^)━━━━━━!!!!!!
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 18:36:05 ID:fTd2dHmn
>>120
体水分量の増加による体重の増加を「太る」と表現するかどうかという話だよ。
食後にだって体重増えるけどそれを「太った」と表現するかどうか。
する人もいるだろうししない人もいるってだけ。
確実なのは水分量の増減と脂肪の増減は別の話だって事だね。
146120:2008/09/09(火) 18:36:32 ID:g5Py00FN
>>143
申し訳ありませんが動物生理学の教科書は私は持っていません。

147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 18:37:54 ID:OvMZvpHK
>>140
私は20k痩せて帰っても親は気がつきませんでしたw

というかちょっと怒られてきなさいな。
怒ってくれるうちが花ですよ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 18:40:07 ID:HuC2EUtP
>>120

とりあえず「水を飲んで太る」で検索してみなよw
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 18:40:54 ID:qCrAaAV6
>142
(うわぁ すごい粘着)
ttp://allabout.co.jp/health/familymedicine/closeup/CU20070409W/
こことか読めば普通にわかるだろ?腎臓のことも書いてある
ちなみに「水太り」でググって2つ目だ

てか、一番最初にカキコしたよ
この時期汗をかくことがほとんどない=運動を全くしていない

グダグダ言ってないで、運動して汗を流せ
「水太り」なら水を出せばいいだろ?
10キロぐらい走れば汗で2sくらい簡単に減るぞ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 18:43:44 ID:95DlBJbA
>>140
心配ないよ。むしろ大抵の親は太ってる方が安心する筈。
そんなに痩せて…ご飯もちゃんと食べられないような生活をしてるんなら帰って来いと心配されるよりマシ。
151140:2008/09/09(火) 18:47:42 ID:zooqdl7w
>>147
親は体重のことに触れないんです。
摂食障害になった経験があるからだと思いますが・・・。
しかし密かにどう思っているかを想像すると、怖いです・・・
>>150
糖尿病を疑うほど太っていても安心するんでしょうか(汗
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 18:52:57 ID:yGm7ab0H
>>151
親の心配をするのは良い事だけど
まず、自分のことをしっかりしないとダメなんじゃないかな
ここ見てるってことはダイエット考えてると思うんだけど
少しの食事制限と運動で健康的に痩せてね。
あなたが健康であれば親もうれしいはず。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 18:53:21 ID:mAuG9ny+
拒食や糖尿やダイエットより、精神病の病院が先じゃないの?
傍から見てても異常
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 18:57:40 ID:zooqdl7w
>>152
そうですよね・・・
親に激太りした姿を見られるのは仕方が無いとあきらめますorz
>>153
今は摂食障害を患っていませんが・・・?
何が異常なのですか・・・?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 19:00:19 ID:mAuG9ny+
病歴さらして鬱ですよってアピールが
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 19:02:40 ID:mnTXoTM2
消費カロリー(基礎代謝+運動などで消費したカロリー)と
摂取カロリーの差10カロリーあたり何キロ痩せられるの?
0.1キロぐらい?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 19:03:10 ID:zooqdl7w
摂食障害の経験がある娘が激太りをした姿を見た親はどう思うかを聞きたかったので
病歴を晒したのですが問題ありましたか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 19:05:02 ID:95DlBJbA
>>151
糖尿って。
自分から親に訊いて見た事ないの?
身内だからこそ、はっきり言われたら腹が立つ事もあるけど、自分から訊いてみると、結構スッキリするもんだよ?
心臓バクバクするけど、腹割って話してみたら?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 19:06:18 ID:a8aqvChG
>>157
それは「ダイエットについての質問・相談」かい?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 19:07:25 ID:zooqdl7w
>>158
154cm/61kgはもはや糖尿を疑うレベルですよね・・・?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 19:08:14 ID:a8aqvChG
>>156
7200Kcal = 脂肪1Kg
あとは自分で計算して。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 19:08:20 ID:bN6LFYtz
何で今日はこんな粘着が立て続けに?w
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 19:09:17 ID:rZic4g/x
いや別に普通のデブだろw
糖尿は痩せるんですぜ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 19:10:37 ID:qCrAaAV6
>156
1kg=7200`i
0.1s=720`i
>157
それを聞くならメンヘル板だろ
問題は、摂食障害まで起こしたのに外見を気にしていること。
つまり、余計な心配をしていること。
まずはゆっくりと健康な心身を取り戻すことが第一で
ダイエット版なんて覗いている場合ではないのでは
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 19:22:04 ID:g5Py00FN
>>149
申し訳ないですが携帯なので見れませんPCはありません。
運動出来ない理由は私の個人的な事情があるからです。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 19:28:59 ID:bN6LFYtz
いつまでもきりがないね。
ID:g5Py00FNさんお大事に。

次の質問ありましたらお気軽にどうぞ。
167デブ屋:2008/09/09(火) 19:30:34 ID:JuZCqwKG
カオスだw
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 19:33:48 ID:95DlBJbA
>>160
糖尿発症には、食生活は勿論、体質も遺伝も関係がある。
やたら喉が乾く、疲れやすい、きちんと食べてるのに痩せてきたなどが初期症状。多分気にしなくていいと思うよ。
それよりそのスペックで気になるのは体脂肪率かな。
体脂肪率が20%後半なら、筋肉量が少なすぎて代謝が低いから、痩せてもすぐリバウンドする。
ダイエットに近道はない。頑張って。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 19:37:15 ID:zooqdl7w
>>168
体脂肪率34%です。。
運動をせずに体脂肪率を落とす方法はありますか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 19:42:28 ID:a8aqvChG
>>169
食事制限。

あなたは、ダイエットの計画を立てる前に、まずは心理カウンセラーか、
いっそ精神科医に相談をした方がいいと思うよ。
過去に摂食障害があったという事もあるので精神的に不安定な所もあるだろうし、
レスを読んでいる限りは自分で不安の種を作り出して自分で怯えているという
未成熟なところが多く見られる。
精神面を安定させてしっかりしないと、ダイエットにしても他の全てにしてもうまくは
行かないよ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 19:43:29 ID:ZDmqrT47
>>169
食事制限しかないよ
あなたは摂食障害になったという過去があるんでしょ
で、リバウンドしたと。
つまりあなたは食事を管理する能力がイマイチないってことだよね。

おとなしく運動するしかないよ。
あと、摂食障害はぶり返しやすいよ。気をつけて。
172デブ屋:2008/09/09(火) 19:44:20 ID:JuZCqwKG
>>171
どっちだよw
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 19:51:05 ID:5JWPXYfE
運動しないのなら体脂肪率34%の豚のままでいいじゃん
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 19:51:32 ID:ZDmqrT47
>>172
ホントだ分かりにくかったwwwハズカシスwwww

運動せずに体脂肪率落とすには、食事制限しかない
しかしユーには食事制限は不向きだから腹くくって運動汁。
こう言いたかった。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 20:19:40 ID:7gl6hbzo
質問です
私はここ1年で163p70キロ36%から
163p56キロ27%まで落としました
ずっと毎晩30分の有酸素運動と食事制限だけでやってきたのですが、ここ最近ずっと停滞しています。
特に体重はもういいのですが、体脂肪が全然減りません。
どういうことをすればいいですか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 20:23:46 ID:ZDmqrT47
>>175
頑張ったねえ!
有酸素運動の強度を上げるor時間を増やすのがいいと思う。

あとは体脂肪率もちょっと高めとはいえ、正常値の範囲だから
だんだん落ちればいいなーくらいの気持ちでのんびりやってもいいと思う。
外見にそこそこ満足できてるんだったら、無理して落とさなくてもいいんじゃない?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 20:26:08 ID:/UYcno34
>>175
体重をもう一段減らせば脂肪も落ちるよ。
但し筋量も有酸素と食事制限だけでは筋肉も落ちるので筋トレやらないと引き締まった感じにならないかもね。
そのあたりは今の筋量がどれくらいでそれをどれだけ残せるかって事にかかってます。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 20:27:07 ID:lnp96xtp
>>175
その体脂肪率なら、♀だよね。
体重が標準でも体脂肪率が高いのは、筋肉量が少ないから。
有酸素運動量と食事制限をもっときつくして、標準以下の体重にするか、
筋トレと栄養補給に注意して筋肉量を増やすか、
好きな方を選べば良い。
179175:2008/09/09(火) 20:33:01 ID:7gl6hbzo
早速のレス有り難うございます。
健康的に痩せるためには、やはり筋トレしかないのでしょうか
どうにもひたすらダンベルを動かしたりする運動が好きになれないのですが、他に代用出来るものはありませんでしょうか?
たとえば水泳でしたら早めに泳ぐとか…。
ヨガやストレッチでは筋肉はあまり付きませんか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 20:49:34 ID:a8aqvChG
>>179
ヨガやストレッチでは、間違いなく体脂肪率に影響するほどの筋肉はつかない。確実に。

筋トレにひたすらダンベルを動かすっていうイメージを持ってるみたいだけど、本当にちゃんとした
筋トレっていうのは、ダンベル動かしたりするのは10回程度だよ。
たまに「腕立て伏せ毎日100回やってます」とかいう人がいて「有酸素運動乙!」とか言われてるけど、
回数をこなせる筋トレって言うのは筋肉増量の面から言えばかなり効果が薄い。
限界ギリギリのウェイトを10回程度こなす、つまり回数よりも負荷の方が重要。

まぁ身長と体重、体脂肪率は標準くらいだから、後はボディメイクの問題じゃない?
メリハリのある体型になりたいなら筋トレすべきだし、筋トレ嫌なら、いわゆる女性的な
体型を目指すのもよし。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 21:16:22 ID:oHVjhU24
男で胸がポヨポヨしてる人は、間違いなく皮下脂肪太り(も)してるということ?

男の胸がポヨポヨになるには、まず内臓脂肪が満タンとなり、その後、
全身の皮下脂肪が少しづつ増えていき、最終的に胸がポヨポヨになるのだろう。

胸がポヨポヨなら、間違いなく全身もポヨポヨのはずw

で、胸のポヨポヨが無くなるのは、継続的なダイエットを延々と続けて、
まず内臓脂肪を追い出し、その後、じわじわと全身の皮下脂肪を落としていくしかない。

で、最後の最後に、胸のポヨポヨも、ようやく解消されるということか。

気の遠くなるような話だなあ・・・。(胸のポヨポヨと胃のブヨブヨ張り出しが最悪。
何とかして除けたいのだが、最後の最後か・・。)
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 21:24:24 ID:3qQ+TQRS
>>179
>健康的に痩せるためには、やはり筋トレしかないのでしょうか
いや、別に筋トレしないから健康的じゃないなんて事は無いよ。
むしろ一般的に言う体力は心肺機能と脚力でしょ。
>他に代用出来るものはありませんでしょうか?
水泳やビリーもいいと思いますよ。ただ筋トレが圧倒的に効率が良いってだけ。
少なくとも筋肉を増やすなんて話なら代用はありません。
>ヨガやストレッチでは筋肉はあまり付きませんか?
あまりというか全くつかないでしょうね。
>>181
胸の脂肪は早期に落ちると思いますよ。
183175:2008/09/09(火) 21:35:33 ID:7gl6hbzo
皆さんのレスとっても参考になりました。
10回程度でも効果があるなんて知りませんでした。
少しずつやってみたいと思います。
有り難うございました。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 21:41:25 ID:i2WS2SXe
軽いウェイトで10回やる悪寒
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 21:53:05 ID:D639Gzjn
一kのダンベルしかない悪寒
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 22:01:02 ID:yZj091kE
>>140
>親は娘が激太りした姿を見てどう思うでしょうか・・・。

娘が激太りした、と思うだろうなw
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 22:20:01 ID:oO8gdp8x
今週上司のお別れ会とかで、
三日間くらい焼肉・お好み焼き・居酒屋に行くことになるんですけど、どのようにカロリーコントロールしてますか?
お別れ会なんで、食事を断りにくいんです。
一ヶ月間くらいプールに通って二キロくらい落ちてきてこれからって所なんです。

この一週間をどのように過ごせば良いでしょうか?
運動を増やすとか、前日や翌日のカロリーを少なめにするとか、アドバイス下さい。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 22:34:46 ID:a8aqvChG
>>187
自分の場合は、減量期には「何も気にせずに大食いしたことは忘れる」、維持期は
「飲み会後にカロリー少な目を心がけて調整」かな。

テンプレの>>7も参照して。
一ヶ月くらい運動して2Kgくらい落とせているなら、そろそろ突発的な大食いでも
それほど影響はない、という事を覚えておいていいと思う。
多少後退するかもしれないけど、2Kg元に戻るには14400Kcalという異常な大食い
しない限りは戻らないし、落とし方を知っていれば多少増えてもすぐに落とせる。
結果を焦りすぎると今まで減った分を死守しようとしてバタバタしてしまうけど、
一生飲み会に参加しないわけでもないので、あまり動じない事が重要だと思う。
長い目で見て、覚えた体重の落とし方を粛々と続けていればいずれ目標には
到達するよ。
むしろ、カロリーを気にするあまり人付き合いに影響するとか、焦って過激な食事制限をして
リズムを崩してしまうとか、「あぁこんなに食べてしまったからもういいや」となし崩しに
ダイエットを辞めてしまうことの方が問題。

もちろん、それほど親しくない上司だったら参加しない、という方向性もアリ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 22:42:29 ID:oQI1Fuxm
>>187
自分はビールばかり飲んでいるとお腹いっぱいになってモノがあまり食べられなくなるので、
飲み物はビールをちょこちょこ飲んで食べ物は普通かやや少なめ程度にするかなぁ。
あとは前後でじわじわ調整。気をつけていればドカンと増えるようなことは無いと思う。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 23:06:13 ID:XXBWPztq
1年くらいまったり続けてるダイエットも、ここ2週間くらいずっと体重のグラフが水平直角水平直角みたいにどんどん上がっていく…。
前より必死に食事制限も運動もしてるのに直角が100〜200gずつとは言え通算1.8kg太ってしまったorz
こういう時のいい気分転換とか日ごろ心がけることとかないでしょうか。
運動の内容を変えてみるとかも手なのかなぁ。鬱でどこまでも沈んでしまいそうだ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 23:11:39 ID:FAVaiUzO
>>190
実際に停滞してるなら
・必要な栄養素を考えて食事をしてみる
・運動内容を変えてみる
・自分のやってることを信じて継続する
色々あるけど諦めないのが大切
原因を考えて改善するのがいいよ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 23:25:01 ID:4FR0LyUO
>>190
摂取カロリー < 消費カロリーである限り痩せていくのは間違いないんだから、
体重が増えている原因を一つ一つ確認していく。

・摂取カロリーの見積もりが甘くなってないか?口にしているすべての物のカロリーを
再確認する。
・運動で消費するカロリーがフォームが改善されたりして実質少なくなってないか?
・痩せてきたのに、太っていた頃の基礎代謝とか消費カロリーで計算していないか?
・便秘やむくみなど、脂肪とか筋肉以外の部分で体重が増える要素はないか?
・体重計は壊れていないか?
・皮膚が最近緑っぽくなってないか?緑色になっているなら、光合成をして空気から
栄養を合成しているかもしれない。

運動を変える事ができるなら、こんなところでぼやいていないで変えてみる。
できることはなんでもしてみる。
繰り返すけど、物理法則が変わらない限り摂取カロリー < 消費カロリーならば
痩せていくのだから、体重が増えているならどこかに原因があるはず。
気分転換とか逃避してないで、原因を突き止めて解消するのが一番だと思う。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 23:50:25 ID:XXBWPztq
>>191
栄養素を考えて食べるのがなかなか上手くいかずに数日で調整するもタンパク質が足りない、とかはよくあります。
ここで挫けたら終わりですよね…。がんばります。

>>192
摂取カロリーは他スレで注意されたくらい抑え気味です。
その中で心当たりあるとすれば浮腫み(かも)ってくらいでしょうか。
色々考えたのですがどうしても「これだ!」っていう原因が思い当たらなくて…。
とりあえずもう少し脂肪燃焼効果が上な運動に変えてみます。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 23:59:03 ID:qMi+jdVx
脂肪燃焼が上だの下だの言われると
途端に信用ならなく見えてくるな…
楽してそうな…
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 00:01:26 ID:d+YNJYnB
>>193
涼しくなって夏バテの影響が出てきたということはないか?
1ヶ月前、極端に摂取カロリーが少なかったということはないか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 00:01:55 ID:GefiQI9e
脂肪吸引した知人の話を聞いたのですが、話によると、脂肪は凄く軽くて、
かなり吸引しても体重はほとんど変わらなかったそうです。
しかし、僅かな重さはあるわけですよね。
で、考えてみたんですが、カロリー過多で太ると、その増えた分の脂肪を支える為に
筋肉量が増えるから(僅かな重さでも脂肪は四六時中纏ってるわけだし)、
体重が増えるのであって、体脂肪率を落としさえすれば、
体重があまり変わらずとも外見はちゃんと細くなる。
だから体重等の数値にあまりこだわってはいけない、また、
食べないダイエットはシルエットを崩している原因の脂肪が落ちないので
すすめられない…という認識で合ってますか?

最近標準体重以下に落としたのに、まだ体重にこだわってしまうのです。
基礎代謝プラス300程度はカロリー取りたいんですけど、
そうすると体重が減りづらくて、どうしても基礎代謝ギリギリにしてしまい…
上記の説が的を射ているのであれば、ちゃんとまともなカロリー摂取して
有酸素運動で体脂肪率を落とす事に集中するつもりですので、確信を得たくて質問しました。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 00:16:19 ID:h0XheM1P
>>188
ありがとうございます。
私が新入社員だった頃の教育係だったので、断ることはできないんです。
順調なペースで落とせてるのを、この飲み会で不意にしてしまうのが怖かったのですが、
そこまで悲観的になる必要はないというようなので、ちょっと今回は息抜きという位置づけにします。
それで来週からまた運動を頑張ります!


>>189
ありがとうございます。
周りが上司だらけなので、色々飲まされそうですが、空気を壊さない程度にセーブします。
でも普段食べれないようなものも食べれるみたいなんで、それを楽しんで来週からまた頑張ります!

アドバイスありがとうございました!
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 00:17:42 ID:U4Eh7wB1
>>187
一週間に太れるのは1キロ以下なので気にしないこと。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 00:20:13 ID:/Nj/E+xk
食事時制限と運動でダイエットしているのですが、
始めて一ヶ月で10kg減ってしまいました。
もともと90kgくらいあったのでまだまだ肥満状態なのですが一気に落ちすぎですよね?
なんか病気になる恐れはありますかね?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 00:21:14 ID:qNcfbq7W
>>196
その通り・・・といいたいところだけど、脂肪もそれなりに重いよ。
単純に体重60Kgの人の体脂肪率が20%なら、12Kgは脂肪だ。
赤身の肉より霜降りの肉の方が軽い、なんて事はないし。
その友人がどれくらいの脂肪を吸引したのかわからないけど、実際は
それほどの量はとらなかったんじゃないかな。
たとえばスーパーで500gの肉を見ると結構な量だと思うけど、この量が体から
吸引されたらビックリすると思う。でも実際に減ったのは500g。

あなたの場合、変な理屈で納得させないで、心療内科なりカウンセリングなりを
素直にうけた方がいいと思う。
摂食障害の入り口にいるように見えるよ。
変にこじらせる前に、専門的なアドバイスをうけた方がいい。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 00:23:20 ID:U4Eh7wB1
>>196
長い!最後は見た目。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 00:24:02 ID:qNcfbq7W
>>199
どれくらいの食事制限をしているかによるけど。
ダイエットをはじめたばかりは「初回ボーナス」といって、ドカッと体重が減るもの。
極端なカロリー制限をしていない限りは気にしなくてもいいだろうし、これがずっと
続くとも思わない方がいい。
減りが緩やかになってもパニックや鬱にならずに、自分のやっている事を信じて
続けていくことが大事。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 00:26:46 ID:/Nj/E+xk
>>202
あんまり減るから面白くてサラダとささみくらいしか食ってないんすよね…
栄養はサプリメントで摂ってます
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 00:38:07 ID:GefiQI9e
>>200
確かにその子も劇的な変化はなかったですね…まだ腫れの関係もあるでしょうけど。
肉の例えは物凄く分かりやすいです。
医者も脂肪は軽いから体重は減らないと言ってたそうですが、
リスクを考えたらそんなに沢山取れないはずだからそう言うだけかもしれません。
摂食障害については、全く自覚がありませんでした…。
認識を変えてみて、それでも気に病むようだったら大人しく受診してみます。
このまま突っ走るところでした。ありがとうございます。

>>201
とにかくぶよぶよを取れという事ですねw
運動方面を頑張ることにします。簡潔にありがとう!
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 00:43:01 ID:qNcfbq7W
>>203
体重が大きく減る事じゃなくて、摂取が少なすぎて健康に悪い。
栄養失調になる。
リバウンド一直線。

低カロリーの影響
http://www.biwa.ne.jp/~susumu55/EA1.htm

206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 00:43:06 ID:T+eGQWss
>>203
あー、それ自分と同じようなことしてると思うわ

7月の2週目くらいから始めたんだけど、かなり極端な食事制限と
30分〜1時間程度の運動を毎日してきて、今月の初めまでで
93kg→69kg(-24kg)

同じように、面白いように体重へるから続けてきたんだけど
今月入ってから、極端に減るペースが落ちてきた
(同じ生活でも、増える日もあったりする)

極端な食事制限をすると、筋量低下などや体の防衛機能によって
少ないカロリーでも体重維持する状態になるそうで、
いままさにその状態になってしまった。

当然、ここであきらめて食事を戻したり、運動やめたりすると
超リバウンドするという状況に追い込まれ、かなりツライ

今は、徐々に食事量を増やしながら、筋トレも強化しながら
まともなダイエットに以降しようとしているところ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 00:50:34 ID:/Nj/E+xk
>>205

こわ!朝昼はしっかり食おう
ありがとうございます
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 01:19:42 ID:0Z1oR3K6
今年の4月から、急な環境の変化によりあまり食欲がでなく(しかし食べようと思えば食べられる)
3ヶ月で7キロ痩せました。運動はほぼ皆無です。
体調は特に悪くなってはいません。
しかし154cm/54kgの、まだまだデブです。
これから先のダイエットでは、運動をすることプラス軽い食事制限
を行なっていこうと思うのですが、この方法でいいのでしょうか?
何かアドバイスお願いします。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 01:20:12 ID:U4Eh7wB1
>>203
元がそんだけあればそのくらいおかしくない。
ただ食べないことに喜び感じてるなら、摂食障害という心の病気です。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 01:22:58 ID:/Nj/E+xk
>>209
心当たりがないこともない…
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 01:23:46 ID:Q+BcmF5d
>>208
有酸素運動をすればよし。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 01:32:14 ID:+ntAb1AU
どうしても三日後までに顔を少しでも小さくしたいです
顎の肉をすぐに取る方法なんてありませんでしょうか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 01:40:56 ID:WZ/XWPvW
>>212
三日後までにテストで百点とれるようになりたいんです!とかほざく小学生か、お前はw
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 01:42:37 ID:DQsbmPHH
>>212
いままで何をしていたの?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 01:43:48 ID:B4MPN6US
>>212
手術
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 01:46:08 ID:+ntAb1AU
百点じゃなくていいんです
今が二十点くらいだからせめて四十点ぐらい取れれば満足
とりあえず半身浴とかローラーでころころしてるけど
これやったら次の日ちょっと顎すっきりしたくらいでいいので誰かいい方法知ってる人いないかな
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 01:49:08 ID:DQsbmPHH
>>216
それがあれば苦労しないさ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 01:53:19 ID:yjZHuOma
マジックで輪郭黒く塗りつぶせばちいさく見えるかもよ!

てのは冗談だけど、そんな都合いい方法あったらみんなやってるよ。
20点を40点にするためにみんな何週間もかけてがんばってんの。
いまさら出来ることはリンパマッサージとか当日小顔メイクでばっちり決めるとかそれくらいじゃないか
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 01:56:55 ID:VbBKBRR6
>>216
3日連続エステでも行ってみたら?
効果が出るかは知らないw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 01:57:18 ID:shy30nkP
20歳♀ 164p現在79kgです
3月上旬までに−20kg目指しているのですが
勉強などが忙しいためウォーキングや水泳などの時間があまりとれません。
腹筋や腕立てなどの筋トレと軽い食事制限(余計なもの食べない)だけでは
やはり難しいですかね
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 01:57:27 ID:WZ/XWPvW
>>216
そんな方法はありません☆
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 01:59:27 ID:WZ/XWPvW
>>220
普通に無理だと思うよ
毎日一時間走っても月に2〜3kgってところなんだから。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 02:01:25 ID:yjZHuOma
>>220
今より30分でも早く起きて運動することはできないの?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 02:02:24 ID:WZ/XWPvW
というか、腹筋や腕立てがウォーキングより時間がかからないものだって思ってる時点で話にならないでしょう
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 02:06:57 ID:shy30nkP
>>222
やっぱりそうですよね…

>>223
週3の朝バイト以外の日ならなんとか
ジョギングしようかなぁ…個人的には縄跳びが好きなんですけど
飛ぶ場所がない
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 02:10:09 ID:JMc4ADrU
>>225
飛ぶ場所がないじゃなくて
ご近所に恥ずかしくてできないの間違いだろ
うちの近所のマンションの入り口前で毎日飛んでる人とかいるぜ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 02:17:01 ID:yjZHuOma
>>225
毎日じゃなくてもやらないよりマシだよ。
自分の続けられるペースで、あんまり負担にならないように運動やってみたら??
がんばれー!
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 02:26:20 ID:aCqwV6qD
一週間くらい前から、
ストレッチ(多分、全身くまなくできてます)のあと、
筋トレ(腹筋50背筋100スクワット50壁立て伏せ50)、腿上げ、肘上げをやっていました。
加えて、
今日「筋トレが筋肉をつけるだけ、脂肪を減らすなら有酸素運動じゃないとダメ」と聞きました。
体力があるほうではないため、とりあえず30分くらい、ゆっくり走って限界まで疲れたら早歩き、
回復したらまたゆっくり走る、というような感じです。
そのあとにまたストレッチをしました。

食事制限は、朝はなるべく食べるようにして(ごはん・野菜の味噌汁・目玉焼き・魚肉ソーセージ)
昼は小さめのお弁当箱に野菜を多め、
夜は豆腐や納豆に煮た野菜、というような感じです。

叩かれるかもしれませんが、甘いものがやめられません。
チョコレートやケーキやアイスはすべてやめましたが、
仕事中のジュースがどうしてもやめられませんでした。
ほかは全部断てたのに。
1日500ml以上のジュースを飲んでいたら、
上記のような運動、食生活をしていてもダイエットは無駄でしょうか・・・・。
ジュースをやめないからこそストレスなく運動や食事制限をできている感があるので、
すごい不安です。
他にも、これはあきらかに体に良くない、という部分があればご指摘お願いします。

ちなみに、身長体重は160の62です。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 03:14:52 ID:dzGnUnxJ
>>228
ジュースを0カロリーコーラに変えてみたらどうでしょう?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 03:40:08 ID:M+Zc8KfO
>>228
そのジュースを買う前に、カロリー表示をじっと見る。
ジュースをいつもよりゆっくりちびちび飲む。

くらいかしら。

でも、正直、ジュース一本くらいどうってことない気もしないでもない。
ちゃんと総カロリー把握していれば。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 03:44:24 ID:V374PvEa
17才♀156センチ63キロ
食事について質問です!

朝:玄米フレークにヨーグルト100グラムと豆乳かけたやつ 300カロリー

昼:野菜いろいろ
鶏ささみ.枝豆.豆腐などのたんぱく質(これは日によって違います)

夜:カルシウム.マルチビタミン.亜鉛.などなどサプリメント各種

こんな生活を1週間続けてて、体調は別に普通なんですが 何かこうしたほうがいいとか指摘がありましたらお願いします
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 05:58:27 ID:M+Zc8KfO
カロリー少なすぎ
はやく寝ろ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 07:26:23 ID:WZ/XWPvW
>>231
普通に食べた方がいい
・・と指摘されても直す気はないだろ?
なんで聞くのかがまず理解できませんね
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 07:35:32 ID:VbBKBRR6
>>231
将来骨粗鬆症になったり何か持病抱えたり、髪パサパサの肌アレアレで実年齢より歳食って見えたり、
妙に疲れやすくなったり、リバしやすい体になったり、生理止まったりしてもいいなら続行して下さい。

あと、ここも読め。

低カロリーの影響
http://www.biwa.ne.jp/~susumu55/EA1.htm
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 07:38:40 ID:nypNmlME
>>228
ジュースくらい平気。 トータルで 消費>摂取 になっていれば。

脂肪を直接燃やすのは有酸素運動ということになるけど
筋トレがそれに一役買うので、筋トレ後に有酸素をするのがいい。
筋トレ→有酸素 の順に行うと脂肪燃焼効率がグンと上がるから。

筋肉は体のラインを保つだけではなくリバウンドしにくい体にもなるので
目標体重に達した後でも維持する程度のトレーニングは続けた方がいいよ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 07:39:19 ID:AQ0utdub
なんか適度に休養とったほうが効率よくね?
前は毎日後に一時間ランニング&筋トレしてたけど
週二で休むようにしてたら体脂肪ガクッと落ちてきた
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 08:02:07 ID:nypNmlME
>>236
何ヵ月後くらい?
筋トレはジムで本格的に追い込むようなハードなのだったら2日〜3日休養が必要だけど
有酸素や自重で50回も100回もできてしまう筋トレだったら休養はあまり関係ないと思うし。
休養入れるのとダイエットの効果がでてきて落ち始めるのとがたまたまタイミングが合ったのかな。
ガクッというのがどれくらいかわからないから何とも言えないけど。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 10:04:53 ID:03yEvGjI
>>228
トータルでのカロリー収支が大事なのでジュースが直に悪いってわけじゃないけど、
今の運動のメニューだとその効果を打ち消す程度のインパクトはあるかもね。
但し好きなもの全てを絶つのはストレス溜まって切れ食いのきっかけになったりするから
無理しなくていいと思いますよ。
目に見える効果が無くても3ヶ月〜半年も運動していれば体力底上げしてくるから、運動強度も
消費カロリーも大きくなるからね。  
慌てないのがいいです。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 10:36:47 ID:MlTjtcyi
175センチ 67〜72キロ(普段72キロ、試合前67キロ) 30歳です。
アマチュアでボクシングしてます。プロではないので、そこまで無理な減量してないんですが、食事制限すると健康診断で肝臓の値が悪いです。酒はほとんど飲みません。
運動してるからか、水を良く飲みます。一日4〜6リットルは飲んでる計算になりますね。ダイエットで肝臓悪くなったりしますか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 11:11:27 ID:Q1nYLo7K
骨と皮っていうか
やつれたいのでそんな体型になれるダイエット法教えてください。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 11:12:55 ID:ZYxqTMDo
>>240
寝たきり
寝たきりで金貰えるあるぞ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 11:12:58 ID:PuOh4+qA
運動なしのダイエットは、リバりますか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 11:14:06 ID:ZWCM0Bq2
シャブ中おすすめ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 11:20:23 ID:Q1nYLo7K
>>241
ありがとう。
今日から食わないで生きてみるわ。
どうせニートのヒッキーだし
ピザだし骨と皮に
なるのはまだ難しいけど。
水分もとらないほういいのかな。
まぁやってみるよ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 11:24:19 ID:ZWCM0Bq2
運動なし(笑)

馬鹿めw
空腹の苦しみは運動の苦しみの何倍もあるというのに・・・
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 11:32:20 ID:jGEGmrIA
食べないでいたら、
ガリガリに痩せる前に死ぬと思う。

正解?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 11:34:43 ID:0IqsjqO5
>>246
いや。
我慢しきれずにドカ食いがまずあるだろうね。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 11:36:52 ID:C6RpRVNx
あるある・・。
http://arukadhia.sakura.ne.jp/p2/kaz
249紐 ◆ZL4PvDFMmE :2008/09/10(水) 11:49:16 ID:4FcaTvAB
食いたい時に喰え!!
食いたくないなら喰うな!!
集え、集まれ、セルライダー、コレステローラー!!

誰か週2ペースでHさせてたもれ、後生です><16
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/pure/1220932651/
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 12:06:52 ID:sIyYh/c9
163センチ51キロ20代前半です。今乳飲み子がいるので主婦業に従事しております。そんな私の基礎代謝はどれ程でしょうか?毎日ビリーと上の子の保育所送り迎え往復10分程しか動いてませんし、夜中起きて授乳するので昼寝二時間程してます↓あっでも完母で育児してます!!
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 12:21:44 ID:3VRd4B18
>>250
「基礎代謝 計算」 でググれば山ほど出てくるよ。
お好きなのでどうぞ。
育児は体力勝負だと思うので無理しないでね。
体を休めるときはしっかり休めた方が。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 12:23:07 ID:PuOh4+qA
普通の食事してたら痩せると思うけど…なんでみんな極端にカロリーを抑えるんですか?
早く結果だしたいから?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 12:28:25 ID:qRlYvXrV
余計なお世話だけど完母だって自慢しないほうがいいですよ
いろんな事情の人がいるのに
いまどきそんなこと言ってると馬鹿にされるよ
母乳だろうがミルクだろうがカーチャンはみんな偉いんだぜ?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 12:28:29 ID:3VRd4B18
期間限定のイベントみたいな考えの人が多いよね。
試験勉強みたいな感じで。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 12:30:18 ID:3VRd4B18
>>253
若いお母さんが頑張っているんだから
それくらい大目に見てあげようよ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 12:39:49 ID:jGEGmrIA
>>252
後々に少ないエネルギーでも大丈夫なように体が変化する云々を知らないで
『食べなければ痩せる=それがダイエット』という考えの人が多いからじゃない?
結果が早いっていうのもこういうのの原因な気がする。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 12:53:32 ID:GefiQI9e
>>252
語弊があるな。普通の食事してても動かなかったら痩せないよ。
動きたくない、でも早く体重減らしたい、から導き出されるのが
極端なカロリー制限というだけ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 12:56:36 ID:3DXVtOdR
体重が増えて、食べなくて減る
体内の水分量等の変化を知らずに食べなければ戻ると誤解するor食べると太ると誤解する
食っては太って食わなくて戻っての連鎖で脂肪ばかり蓄えていくやつって多いと思う
結果的に体重は徐々に増えていく
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 12:59:59 ID:3VRd4B18
>>257
太った人の普通じゃなくて、普通の人の普通の食事なら痩せると言いたかったのでは?
ただ、普通が難しい。 特に外食。

この定食はガッチリした若い兄ちゃんにも満足してもらえるように作られている
と思うようにして初めて罪悪感無くオカズやご飯を残せるようになったよ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 13:00:44 ID:l1jWkf+a
「食べすぎ」は確かにデブの最大の原因だけど、それを解消するために
「食べなさすぎ」をやってしまう。ダイエット失敗の最大の原因になるのがこれ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 13:15:59 ID:yjZHuOma
定食屋とかファミレスだったらご飯半分にして下さいって言うな
多過ぎるから残してしまうし、もったいないし!
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 13:25:08 ID:XATHMeCm
そもそも、乳飲み子抱えたカーチャンで>>250の体格なら、痩せる必要ないだろ。
子育ては格闘技だから、筋肉も付くし。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 13:31:36 ID:37n0b0q+
>>250さんが完全母乳だと言っているのは
自慢ではなくておっぱいを体内で作るのにカロリーを使うからでは?

>>250
お求めの質問とはズレてしまうかもしれませんが
「気になる家族の食生活診断」で産婦さんの質問に栄養士さんが答えています。
この中で「妊産婦の1日の食事量の目安 」の表が載っていますので
それを参考に摂取カロリーや栄養を考えてみてはいかかでしょう。
http://www.kikkoman.co.jp/homecook/shindan/family/12.html

授乳中はきれいに痩せるチャンスだと思いますが
赤ちゃんやご自分の栄養が足らなくならないように余り無理をなさならいで。
まとまった運動はできなくとも、上のお子さんもいらっしゃるのなら
忙しくこまめに動かなくてはならないので、意外とカロリーも消費していると思いますよ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 14:27:38 ID:wzKlLp9w
母乳の人の一日の摂取カロリーは大体2400くらい
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 16:05:40 ID:G9d0to7d
>>262
それ以前に163センチ51キロのスペックは
乳飲み子抱えたカーチャンでなくとも痩せる必要ないが…
ガリ専か脳脂肪か?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 16:09:45 ID:AQ0utdub
>>237
いまさらだが多分気のせいだわ(笑)
ところで今三ヶ月目が終わるぐらいで180センチの85kg。
最初の二ヵ月はウォーキングとジョグ毎日一時間だったんだけど
2ヶ月目ぐらいからなかなか減らなくて上半身の筋トレはじめた。
毎日上半身を全部やると辛いからジョグ+(腕立て、腹筋、背筋、ダンベル)を一日おきにかえてる。自分なりに限界までやってる。大体は腕立て20腹筋50背筋70ダンベル5キロ30を全部2セットぐらい
ご飯は大体1800kcalぐらい。で、運動する時間がだいたい夜で
筋トレしはじめてからは運動終わった後にプロテインと食事。
って感じなんだけど、なんか指摘とかありましたらお願いします
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 16:50:25 ID:yYch95la
>>266
どうせ筋トレやるのなら持久系のトレじゃなくしっかり筋肉を残すようなトレの方がいい気がするけど。
それと今の内容ならプロテインは要らないよ。
268237:2008/09/10(水) 17:00:35 ID:3VRd4B18
>>266
ダンベルって上腕二頭筋かな?
ダイエット目的ならそんな小さな筋肉よりも、
大きな筋肉である太ももと尻を鍛えるスクワットにした方がいいかな。
判ってると思うけど、ジョギングじゃ鍛えられないから下半身もしっかりと。

それから、>>267さんも書いているとおり70回もできるのはあまり意味が無いので
8〜10回が限界くらいの負荷でやるのがいい。
自宅・自重でやりたいのならとりあえずはスロトレがお勧め。

食事はその体のスペックならもうちょっと摂った方がいいと思うけど。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 17:44:31 ID:7iDI+U4g
>>216
水分抜いてもへんにつかれた感じになるだけ
化粧方法を研究したほうがいい。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 17:48:16 ID:7iDI+U4g
>>268
>70回もできるのはあまり意味が無いので
出た出たw意味がないw
効果が十分でないっていうだけで意味はあるだろ。
なんで筋トレ知識かじったやつってこんな「勘違い」してんだろ。
20分運動しないと脂肪燃えないっていうくらい滑稽。
271デブ屋:2008/09/10(水) 17:52:42 ID:hOm2YSKb
>>270
むしろダイエットに関しては、即効性があるだろチキン系トレのほうが
基礎代謝目線すぎ
基礎代謝あげてじわじわ〜〜のアドバイスするのもいいが、一言添えてくれればいい

272デブ屋:2008/09/10(水) 17:54:07 ID:hOm2YSKb
誤爆
273デブ屋:2008/09/10(水) 17:55:55 ID:hOm2YSKb
完全に誤爆
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 17:57:33 ID:XATHMeCm
>>265
それって、命題的に等しくないだろw
275sage:2008/09/10(水) 19:18:52 ID:gjSQmrnj
1年前からダイエットに望んでいます。ジムにて運動や食事のコントロールしていて2キロは痩せてきたのですが、どうしてもヒップ、太ももが減りません。お尻が大きい為下半身が目立ってしまいます。どうしたら効果がありますか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 19:24:19 ID:VbBKBRR6
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 19:25:22 ID:5uS/ld/W
飯の後に右を向いて横になると消化に良いと言われていますが、太らないですかね?
朝、昼に限っての話です。夜はまちがいなく太るだろうから。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 19:29:11 ID:+MZAnJ6m
>>277
摂取カロリーが消費カロリーを上回っていれば太る。下回ってれば太らない。
それだけ。シンプル。
姿勢関係ない。夜も関係ない。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 19:34:40 ID:AQ0utdub
>>268
>判ってると思うけど、ジョギングじゃ鍛えられないから下半身もしっかりと。
知らなかったわwマッチョになりたいわけじゃないんだけどやっぱスクワットしたほうが効果的なのかなぁ

>>267
なんか飲んでみたかったんだ。やっぱあんまし効果ないかな?むしろ軽い負荷で飲んじゃうと太っちゃう?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 19:57:32 ID:+MZAnJ6m
>>279
摂取カロリーが消費カロリーを上回っていれば太る。下回ってれば太らない。

プロテインっていうのはただのタンパク質だから、それが必要な運動量でなければ、
単純にカロリーとってるだけになるよ、そりゃ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 20:01:51 ID:7iDI+U4g
3食でタンパク質がちゃんと摂れてるかわかんないじゃん。
カロリーだってたいしたことないし
逆にそこまでいらないって言いきるのは違和感あるね。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 20:22:38 ID:cjPh286p
腹回りを何とかしたかったら、大腰筋や横隔膜筋といったインナーマッスルを鍛えると良いそうだ。
で、大腰筋を鍛えるには階段の上り下り、横隔膜筋を鍛えるには腹式呼吸が最も効果的だそうだ。

という訳で、20日間の2〜3時間ウォーキングで体を慣らしたので、昨日から
近くの標高650mくらいの小山に登ることにした。(ウォーキングの時から腹式呼吸を
取り入れていたが、山歩きも腹式呼吸でやってる。)

中腹の神社までは階段があり、そこから山頂までは山道になってる。
往復約3時間の行程だが、上りは、もちろんウォーキングよりは確実に負荷が
高いと実感できるが、帰りの下りは比較的楽だ。でも、下りでも大腰筋は鍛えられる
というので、今後は、出来るだけ山登りに行こうと思う。山は景色もいいし空気も良いし、
とても楽しい。(まだ始めたばかりだから、上りは、けっこうキツイけど。)

1ヶ月前は170cm、98kg有った体重が、88kgになった。僅かだが腹回りが
減ったような気がするが、まだまだダイエットは始まったばかりだということを
忘れてはいない。(食事療法は、米抜きを実践してる。オカズはこれまで通りで、
ご飯の代わりに豆腐にし、ワカメたっぷりの味噌汁や牛乳などを飲むようにした。
あと、好きだった油菓子などの間食を厳禁してる。昼は炭水化物の麺類を摂る事も有る。
食事は、少し食べただけで満足するようになってきた。)


※これ以上に効果的な(腹回りの)減量・引き締め方法があったら参考までに教えてください。

※標準体重から25kgくらい脂肪太ってる場合、足や腹筋には25kgの荷物を背負って
運動してるのと同じくらいの効果が有るのだろうか?この状態で運動しながら痩せていくと、
標準体重の人が同じ運動をするよりもずっと体は鍛えられた結果になると言って良いのだろうか?
だとすると、やり甲斐も出てくる。


283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 20:51:08 ID:+MZAnJ6m
>>281
別に>>280では「そこまでいらないって言い切る」事は書いてないよ。
「軽い負荷で飲んじゃうと太っちゃう?」の部分に回答しただけ。
その読みとり方に違和感を感じる。

三食でタンパク質足りてないからプロテインって、だったら食事を改善しないよ、という
話に普通はならないか?
タンパク質足りないかもしれないからプロテイン推奨ってことかい?

284モデル体型:2008/09/10(水) 20:58:39 ID:ZxsB99QU
4チャンでお前らやるぞ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:03:42 ID:jbvjhCv3
有酸素運動は20分以上継続しないとダイエット(脂肪燃焼)の効果は無い
って本当ですか?
15分のランニングでは無意味なんですか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:11:35 ID:+MZAnJ6m
>>282
あんまり「この運動が効果的」とか「この筋肉を鍛えるといい」とかミクロなことに目を向けずに、
もう少し視野を広くした方がいいと思うよ。
ウォーキングでもジョギングでも水泳でも脂肪は減っていくし、全身の脂肪を削っていけば腹も引っ込む。
それに、その体重なら内臓脂肪もたっぷりだろうから、腹周りは比較的にスムーズに減っていくと
思われる。

米抜きも意味無いし、むしろご飯は栄養バランスに優れているからダイエット中にこそ食べるべき。
目先の「効率」とか「効果」に目がいってしまって、全体的な栄養バランスに目がいってないように
思える。
一生米抜きで生活する訳じゃないだろうし、栄養バランスを考慮した食事をダイエット前より少な目に
とるだけで十分。
「まだまだダイエットは始まったばかり」と書いてあるけど、本当のダイエットって言うのは目標体重に
達するまでの短期イベントじゃなくて、一生続いていくものだからね。
そのために必要なのは食生活の改善。どれくらいの量ならば痩せていくのか、太るのか、維持するのかの
量を見極めること。
その点で米抜きの食事で痩せていくのはいいけど、ダイエット中に置き換え食を取り入れていたら、
維持期に入ったときにどれくらいの量ならば維持できるのかが把握できないでしょ?
内容は変えず(変えるとしたら栄養バランスを考慮する方向で)、量だけを調整することが望ましい。


標準体重から25Kg太っていると言うことは、書いてある通り単純に常に足腰に25Kgの荷物を背負って
いるのと同じ。だから太い人はそれを支えるための筋肉が発達しているし、そのぶん基礎代謝も高い。
しかし、残念ながら痩せていくと筋肉もどうしても落ちてしまうから、普通にダイエットを続けていけば
最終的には普通の人と同じくらいの筋肉量に落ち着くだろうね。
ただ、筋肉が落ちる量をできるだけ少なくなるように筋トレをすることで、普通の人と同じ体重に
なったときに、鍛えられた結果にすることは可能。
ボディビルダーはこの原理で太りつつ筋肉を付ける(増量期)→筋肉をできるだけ残しつつ脂肪を落とす(減量期)
を繰り返して肉体を作っていく。
ただ、それなりにハードなトレーニングや栄養バランス、専門的な知識が必要になってくるよ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:17:12 ID:+MZAnJ6m
>>285
やればやっただけの効果はあるよ。それが大きいか小さいかの違いだけで。
人間の体はデジタルにできてるわけじゃないから、実際には運動のはじめに
体内のエネルギー90%:脂肪10%の割合で使われるのが、運動を続けて行くにつれて
30%:70%になって50%:50%になって…と脂肪の使われる割合が増えていって、
最終的に10%:90%とかになっていくよ、という話。
(数字は適当)

ちなみに運動の最初は体内に蓄えられているエネルギーが多く使われて脂肪は
あまり使われないけど、次の食事は減少した体内エネルギーの補給に優先的に
使われるから、脂肪に回る量が少なくなる。
決して意味がない、なんて事はない。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:19:10 ID:qRlYvXrV
>>285
一日15分しか走らないなら、ダイエット的にはあんま効果ないかも。運動量が少なすぎる。

そういう意味じゃなくって、たとえば一日30分走るつもりで
15分を2回に分けてやろうっていうのはダイエット的にはおk。
でも、運動的にはまとめてやったほうがいいと思う。朝晩15分づつ、とかはあんまオススメしない。

15分って身体が温まるのにかかる時間だよね。
身体が温まって調子が出た頃に完全にやめるよりは、頑張って30分走ってしまったほうが楽だと思う。
走り始めってキツイでしょ?キツイ思いを何度もするより、
調子よく、気持ちよく走りきったほうが続くと思うよ。

30分続かないなら、15分→ちょっと休憩(ウォークなど)→15分ってのがオヌヌメ。
身体が冷える前にやってしまうのがいいと思う。
289199:2008/09/10(水) 21:30:55 ID:/Nj/E+xk
よく考えたら一日1000kcal前後はちゃんととるようにしているので気にしないようにしました
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:42:01 ID:8RP0FyTu
毎日1時間のウォーキングと筋トレで効果はありますか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:43:21 ID:rvzGgUKC
やっぱりダイエット薬飲んだって痩せませんよね?

292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:44:42 ID:0IqsjqO5
>>290
はいはい。
ゆっくり頑張って下さい。

>>291
痩せる!
と念じて飲み、適度な運動と適切な食事を続けたら間違いなく痩せます。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:47:37 ID:qRlYvXrV
>>290
食事制限もね。
とりあえず今までの八割くらい抑える気持ちで。
テンプレ読んであなたに必要なエネルギーの値を計算して頑張れ。

>>291
そんな薬があったら、金持ちにデブはいないよね
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:50:38 ID:2Hc2ixQJ
世界仰天ニュースを見逃してしまいました。
番組の予告でもやっていましたが、
60キロダイエットした女性がしたダイエット法って何だったのですか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:59:00 ID:VHmuz0H9
胃バイパス?
イージーバンド?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 22:00:01 ID:VbBKBRR6
>>291
食欲を抑える薬なら処方箋要るけどあるよ。
肥満外来行って処方してもらって食欲を標準程度まで押さえて運動すれば痩せるんでね?

ちょっとググったら、処方前に血液検査1万ちょいで、30日分の薬が1万5千円だって。
処方期間は4ヶ月まで。

置き換えダイエット食品や痩せるサプリに湯水の如く金使う人も居るから巨や球体さんが
ホントに痩せられるならこの程度は安いもんじゃね?


>>294
痩せる特番に出演して晒し者ダイエット?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 22:10:32 ID:cjPh286p
>>286
非常に詳しい解説をありがとうございました。

参考にすべき内容が多くありました。

今後も指導よろしくお願いします。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:00:09 ID:+MZAnJ6m
>>291
やっぱり>>296の言う通り、本当に効果があるダイエット薬になら、処方箋が必要になってくるよ。
濫用したら死ぬもの。
処方箋も必要ない市販の薬なら、飲んでも害はないって事は効果もそれなりって事だな。
毒にもなれないものは薬にもなれない。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:32:29 ID:33lB4kts
腹筋でお腹は引っ込まない、とは本当でしょうか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:35:31 ID:4Ppt6GaO
引き締まって減る、かと言って鍛えすぎても筋肉ついて
逆に盛り上がるとかそういうことを言っているのかな?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:42:28 ID:Lz+S7r5O
4ヶ月前にダイエットを始めたものですが相談があります。
最初の3週間はレコダイ(制限1500kcal)で93kgから88kgまで落ちて順調だったんですが、
どんどん落ちてこなくなり今日まで86から全然落ちません。
最初は停滞期かなと思い有酸素運動を加えて乗り切ろうと思ったんですが
落ちる気配もせず、夜のジョギング30分も加えても一向に痩せません
すごく辛いのですがどうすればいいでしょう
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:51:11 ID:33lB4kts
>>300
はい、脂肪の上から筋肉がついて
余計痩せにくくなると聞いたのですが…

やはり腹筋=お腹痩せで正しいですか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:10:56 ID:MJ07nV4p
>>301

マルチ死ね
スルー推奨

419 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2008/09/10(水) 23:44:22 ID:Lz+S7r5O
4ヶ月前にダイエットを始めたものですが相談があります。
最初の3週間はレコダイ(制限1500kcal)で93kgから88kgまで落ちて順調だったんですが、
どんどん落ちてこなくなり今日まで86から全然落ちません。
最初は停滞期かなと思い有酸素運動を加えて乗り切ろうと思ったんですが
落ちる気配もせず、夜のジョギング30分も加えても一向に痩せません
すごく辛いのですがどうすればいいでしょう

304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:11:05 ID:P9cVwdKW
>>302
腹筋運動をしても皮下脂肪量はほとんど変化しない。
しかし、強い筋肉ができるので天然のガードルをした状態になり
ウエストや腹部のサイズは落ちる。
頑張れば10日でサイズダウンするみたいだよ。
ただし、これだけで体重は減らない。

NHKで実際に腹筋運動をして実験している番組があった。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:15:36 ID:JzQfJROC
質問失礼します。
普段、有酸素運動としてショコをしているのですが、消費カロリーを計算しようと
「METs 運動強度」でググってみると数値が複数出てきて悩んでいます。
・5.5
・4.82
・3強
消費カロリーによって、摂取カロリーも変わってくると思うので、高くても低く見積もっても良くない気がして…。
ただ自分は台の高さが5〜6cmと低めなので、少なく見積もった方がいいでしょうか?

あと、計算式は「1.05*METs*時間(h)*体重」で合っていますか?
アドバイス宜しくお願いします。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:15:56 ID:MJ07nV4p
>>302
そもそも、脂肪の上に筋肉がつくってのはあり得ない。

腹筋で引き締まって細くなることはあっても、痩せる(=脂肪がとれる)事はないだろうね。
数年がかりで続ければなんとかなるかもしれないけど。
お腹の肉をとりたいなら、地道に有酸素運動 + 食事管理が遠回りなようでいて近道。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:21:46 ID:MJ07nV4p
>>305
体重や段差、スピードで変わってくるんじゃない?
高い段差でスピード早めなら大きめの数値にすればいいと思うよ。
正確な消費カロリーなんて結局はちゃんと測定しないと分からないんだから、自分なりに
調整してみればいいんじゃない。

まぁ、よく言われるのは「消費カロリーは小さめに、摂取カロリーは多めに計算する」という事。

それより、
>消費カロリーによって、摂取カロリーも変わってくると思うので、
ってところが分からない。
普通はそんな事で調整しないよ?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:32:42 ID:Clf9ZBZI
25歳、156p、53kg、♀です

■一日の摂取
カロリー 1500kcal(朝500kcal、昼500kcal、夜500kcal)
たんぱく質 50g
脂質 40g
炭水化物 260g
その他ミネラルは豊富なハーブティーで摂取

■運動
エアロバイクを30分 心拍数120キープ
寝起き、風呂上がりに柔軟体操


これを毎日続ければ痩せますか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:38:51 ID:JzQfJROC
>>307
ありがとうございます!
少し低めに見積もっておくことにします。

消費カロリーによって云々は、基礎代謝<摂取カロリー<消費カロリーで、運動した分がマイナスになるくらいが良いとスレで見たので、
長時間運動して摂取カロリーが少なすぎることにならないようにしないとな、と思ったので、そう書いてしまいました。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:41:30 ID:1uTDXOaa
>>304,>>306
ありがとうございます!
とても分かりやすかったです!
ダイエットがんばります!!
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 01:03:33 ID:MJ07nV4p
>>309
摂取カロリーの計算は、たとえば基礎代謝が1500Kcal、生活強度が普通で一日の消費カロリーが2200Kcalだった場合、
1500 < 摂取カロリー < 2200
となるように調整すればいいよ。
運動した場合は一日の消費カロリーに運動分をプラスする。たとえば400Kcal分運動した場合は
1500 < 摂取カロリー < 2200 + 400
とする。

つまり、運動しようがしまいが基礎代謝分より余裕を見たカロリーを毎日摂取して、運動は消費の上積みとしてとらえる。
運動したか.しないかで摂取カロリーを変えるっていうのは一般的ではないし、調整が難しいと思うよ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 01:17:13 ID:JvwYploB
ウォーキング1時間とゆっくりジョギング30分ではやはりウォーキング1時間の方がカロリー消費や脂肪燃焼に効果的ですか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 01:17:55 ID:Clf9ZBZI
>>311
ありがとうございまいした。
難しそうですね、もうすこし勉強して計算し直してきます
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 01:22:40 ID:4M1DqH6U
>>312
ゆっくりジョギングとウォーキングの違いを逆に聞きたいんだが。
ゆっくりのジョギングに劣る程度ではウォーキングと言えないんじゃないの?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 01:28:21 ID:sqWmje+l
>>308
とりあえず、脂質を33g以下に抑えよう。
あと、炭水化物は半分くらいに減らした方が良いね。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 01:37:05 ID:Clf9ZBZI
>>315
脂質33g以下、把握しました。
炭水化物を半分以下・・・!((((;゚Д゚))))痩せるためには・・・やるしかない・・・!
はい、頑張ります。ありがとうございました。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 02:06:16 ID:WSwiUgjb
騙されやすい人…
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 02:30:57 ID:At4bZ+wn
騙されたのか…orz
ここは真剣な人達が集まる場所だと信じてた私がバカだった

タンパク質:脂質:炭水化物は、2:2:6が理想ですよね?
炭水化物を>>315の通り120gにすると、タンパク質は一日にご飯一合(約160g)しか食べられなくなるんですよね…
三食に割り当てると、一食ご飯50gと少し
ご飯50gは、お寿司2貫分くらい
これ、普通に死ねますよねorz

冷静に考えてみたらおかしな事でした
ちょっと吊ってきます
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 03:25:19 ID:p4fqxUzu
>>308
そういう感じでいい。炭水化物は300gでもいい。一食あたり100g。
ひとつ突っ込みたいのは、ミネラルの摂取源がハーブティーってとこ。
ハーブティーにミネラルなんて入ってねーよ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 03:32:32 ID:At4bZ+wn
>>319
ありがとうございます!炭水化物を少し見直してみます。

ハーブティーはローズヒップティーです。
http://blissful.smile.tc/bl-shop/heartbody/pickup/rosehip-about.html
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 03:35:30 ID:p4fqxUzu
あと、運動がエアロバイク30分だけ?やる気あんの?
本当に痩せたいなら、ランニングマシン、又は外に出てウォーキング・ジョギング1時間やるぐらいの
根性見せる事。あと柔軟体操ごときを「運動」の範疇に入れない事。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 03:38:27 ID:p4fqxUzu
>>320
そのページは、ローズヒップの成分なの?ローズヒップティーの成分なの?曖昧。
具体的な量も全く書いてないね。そういうページを見て、ハーブティがビタミン・ミネラルたっぷりで、
これを飲んどきゃ一日の必要摂取量がまかなえるとでも勘違いしてるんならそれは大間違いだから。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 03:39:43 ID:At4bZ+wn
>>321
ありがとうございました♪ ノシ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 03:40:30 ID:T8fqbF03
>>320
ホント騙されやすい人w
炭水化物300gってそれだけで1200kcalあるって把握できてる?
ご飯にして約750gドンブリで3杯位かな。
ま、ダイエット頑張ってね。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 03:48:57 ID:P9cVwdKW
>>318
>タンパク質は一日にご飯一合(約160g)しか食べられなくなるんですよね

意味わかんないんだけど、なんで蛋白質をご飯だけで換算するの?
普通は肉や魚で計算するよ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 03:54:19 ID:p4fqxUzu
>>324
ご飯750gの炭水化物量は約220g。3杯なら660g。お前の例えの意味がよく分からないんだけど。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 07:55:26 ID:lxhoJLf6
>>326
>324さんは、
ご飯100gにつき40gの炭水化物が含まれているとしてます。
そして、どんぶり1杯のご飯の量を250gにしてますよ。
つまり、どんぶり飯1杯には100gの炭水化物ですね。
どんぶり飯3杯だと、ご飯750gで炭水化物300gの計算です。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 09:07:55 ID:T8fqbF03
>>327
補足d。
つか、そこまで説明せんとイカンのかw
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 10:15:41 ID:/C9Yp3c4
ダイエットの仕方というか器具について質問なんだけど…


マウスピースとフェイスローラー?って実感できるくらい効果現れるんでしょうか?


持ってる人いたら教えてください。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 10:46:59 ID:sbVk8YmV
164センチ50キロです。半年で62キロから落としました。やせすぎてないのに最近抜け毛と肌荒れも酷いんです。こんな私はダイエットやめたがいいんでしょうか?でも高校時代46キロで今より痩せてたのにそんな事は全くなかった…
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 10:48:09 ID:/frM7kcV
>>330
栄養足りてるか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 11:02:32 ID:zYhEYoSS
やっぱり急激にやせるとどっかしら体おかしくなるよね。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 11:05:15 ID:km45/PRC
栄養素が足りなくなるからね
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 11:08:28 ID:da+xYI0d
>>283
>だったら食事を改善しよう
大きなお世話だろw
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 11:15:41 ID:iEm3zLb5
でも卵とか肉だと脂質とかコレステロールが気になるから
自分はプロテインに置き換えてるんですがあんまり良くないでしょうか
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 11:25:24 ID:SPmuMKrN
>>335
あまり良くない。悪い言い方をすれば、プロテインはタンパク質しか含まれてない、偏った食べ物。
ご飯じゃなくて同じ炭水化物のお菓子を食べればOKという考え方に近い。
死ぬまでプロテインを飲み続ける訳でもないし、普通の食材・食事でダイエットを考えるのが基本。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 11:35:54 ID:mB6+2d4s
いやプロテインは各種ビタミン類、カルシウム、アミノ酸もかなり含まれてるからそこまで悪いものじゃない。つーか栄養素だけでみりゃ優秀。が、それのみに頼るのはマズイでしょうな。タンパク質とるならササミがオススメ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 11:58:55 ID:gVjOyBjf
ダイエット的な考え方ならサプリメントとして考えればいい
足りない分のたんぱく質を補う
基本は食事からの摂取
肉なら
○鳥胸(皮無)、鳥ささみ、豚ヒレ
△鳥腿(皮無)、豚腿
牛?高いし…
魚の油脂はオメガ3とか豊富だからある程度摂って損はない
紅鮭とかバランスよくていいよ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 12:10:48 ID:13+c6XaM
>>336
>死ぬまでプロテインを飲み続ける訳でもないし、
ある意味ここ重要。
飲み続ける気がない人は最初から使わない方がいいような気がするね。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 12:27:06 ID:djLPxHew
ダイエットするにあたって、運動と食事制限で出来るだけ胸を落とさずに減量したいのですが、その為に効果的なことや留意することはありますか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 12:29:09 ID:D2AGsa+E
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 12:29:47 ID:da+xYI0d
>>339
途中でやめてもいいじゃん。
減量期と維持期で食事内容変えちゃまずいのか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 12:44:16 ID:/frM7kcV
>>342
●よくある質問

【置き換えダイエットや○○ダイエットって効果ありますか?(○○は主に食べ物名)】
置き換えや一品ダイエットで体重が一時的に減っても、 続けられない習慣はリバウンドの可能性大。
痩せたらまた元の食事に戻す・・というダイエットは維持が非常に難しい物です。

ここは初心者スレなんで、基本はこれ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 12:45:45 ID:13+c6XaM
>342
プロテイン止めて維持する気なら最初から使わずに減量した方がいいと思うけど。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 12:47:23 ID:ScodaMXJ
221 名前: 本当にあった怖い名無し 投稿日: 2008/09/11(木) 12:04:40 ID:WBpNknt90
三笠フーズによるカビ毒米、食べたら体内に時限爆弾セット完了だからね。

今回のこの件は、地下鉄サリン以上の事件だけど、本当のことを発表するとパニックになるため、
政府、官僚、マスコミすべてがスルーさせて終わらそうとしている。


なんたって、発ガン率100%だからね。
外食してお米食べたことない人なんていないでしょうに。

年金制度はまもなく破綻するけど、時限爆弾セットしてるし、多くの人が60歳前後で死んでくれる。
これは一種のテロです。バイオテロ。首謀者は・・・・。

http://www20.atwiki.jp/aflatoxin/pages/1.html
    ↑
ニュー速+の住民の作ったまとめサイトです。
隅から隅までよく読んでみてください。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 12:48:11 ID:da+xYI0d
なんでそこまで意地になってんの?w
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 12:49:21 ID:/frM7kcV
>>346
そうは言っても、汚染米怖いじゃん。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 12:57:42 ID:n5lMir7X
停滞期ってどれ位で抜けるんですか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 13:02:41 ID:Q62eEGIV
維持期になったら食事も元に戻すし、現代の食生活で
1日の消費カロリー分と釣り合う程度を食えば
蛋白質が欠乏するなんて、そうそう無いと思うけどね
身近にトレーニーな筋トレしてるわけでもないのに
蛋白質のサプリ摂ってる人いるけど、内臓壊してたな
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 13:02:56 ID:ycPWNJKt
胸を落とさずにダイエット成功する為にはどのようなダイエット法がお勧めですか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 13:09:17 ID:/frM7kcV
>>7
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 13:49:39 ID:Xwv+X1im
運動をしつつ、基礎代謝以下の食事制限を3ヶ月続けてました。
ネットで調べてみたら、基礎代謝分は食べないと逆効果だと
聞いたのですが、本当でしょうか!?

運動をしつつ、今まで基礎代謝分に満たなかった(300kカロリー)分を
プラスしてこれから摂取し始めると、太るのでしょうか
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 13:54:55 ID:/frM7kcV
>>352
もうちょっと、慌てず急かさず、落ち着いて行動するようにしよう。
ゆっくりテンプレと参考サイト読んで、組み立て直してダイエット始めて下さい。
ダイエットは期間限定のものでなくこれから先ずっとのものだから、
今いっとき体重に変動があってもあたふたしないように。
いずれはバランスに落ち着いていくから。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 14:18:13 ID:Hz9/HbMV


このポーズはダイエットにめっちゃ効果あるみたいよ♪

この子可愛いけど、知ってる?

http://img14.gazo-ch.net/bbs/14/img/200807/96439.jpg







355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 14:25:51 ID:E+G6r0AH
踏み台昇降運動の段差はどのくらいがいいのでしょうか?階段を使って(最初の1段)やるには段差が短いでしょうか?

あと、ウォーキングは早歩きいいのですか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 14:27:17 ID:5eQPc/7a
>>354
ブラクラ危険
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 14:31:56 ID:5eQPc/7a
>>355
踏み台昇降は階段では段差が大きすぎ。
くわしくはこちらで。台の自作法もかいてあります
☆踏み台昇降DEダイエットPart79☆
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1219554429/

ウォーキングは早歩きとは違うよ。
ここが参考になるかな。
http://www.mizuno.jp/walking/lesson/index_03.html

専門スレもどうぞ
ウォーキング&ジョギング ダイエット6週目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1219520582/
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 14:34:31 ID:+Et+n/5n
>>355
まずは自分でやってみて効果があるかどうか、
そして何より(楽しく)続けられそうか(まあ飽きれば違うやり方にすりゃいいんだが)、
結局これに尽きるんだよ。
食べ物も運動も何がいいかなんてのは全部個人差があるんだから。
んなこと言ったらこのスレの意義ないじゃん、みたいな話になるかもしれないけど、
先ずはやってみてそれからだよ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 14:37:32 ID:E+G6r0AH
>>357

ありがとうございます。
スレのぞいてきます。

ウォーキングですが、飼い犬の散歩ついでに…と思ったんですが、無理ですよね?

とりあえずスレのぞいてきます!
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 14:48:51 ID:WSwiUgjb
>>359
意味のない運動なんてない
速く歩けばそれだけ消費も増える
だが遅いから意味がなくなるわけではない
食事と同じだ
抑え目に食べたからって、食べた意味はなくならないだろ?
もの足りなく感じるだけで。
361デブ屋:2008/09/11(木) 14:56:04 ID:zYPDKEwy
>>360
あなたの言うように「意味のない運動」ってのはないんだろうけど
「ほとんど意味のない運動」ってのはあるじゃん。タイムイズマネーなんだぜ?
ほとんどダイエットに効果のない運動するなんてバカらしいじゃん

362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 14:57:50 ID:/frM7kcV
>>361
いつかは小デブになるのかな。
363352:2008/09/11(木) 16:08:50 ID:vUf6/9Sm
回答ありがとうございます、一人一人丁寧に教えていただけるので
感謝してます。
何度か読み返しました。
私への回答の場合は、食事量を増やして一時体重が増えても
長い目で見れば体が慣れて安定してくるから大丈夫、という事ですよね
いろんな情報に飛びつかず、落ち着いてがんばります!
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:30:50 ID:0gAyBIYu
ジャムウで便秘が治って、体重も徐々に減ってます。結構いいかも!

http://jamux2008.jp/
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:37:27 ID:V7BXfOKL
これ、毎日お尻から入れるヤツね。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:38:11 ID:/H+CmzUZ
ここ一週間ほど、さほど食生活も変えていないのに、体重が毎日200gくらいずつ増えていってます…
一向に減りません。

これって、なぜなんでしょうかね…?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:44:39 ID:eJoEopbK
>>366
・気のせい、誤差の範囲
・変わってないつもりで食生活が変わっている
・運動量が減った
・体重計の異常
・なんらかの病気

可能性の大きい順に
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:59:01 ID:/H+CmzUZ
>>367
ありがとうございます。
運動量が減った…というのもあるかもしれません。

こういう場合、食事の量を少し控えめにすれば、体重が増えていくことはないですかね?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 18:01:48 ID:eJoEopbK
自分の体で試してみるのが一番
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 18:03:32 ID:AfH5E8yv
>>368
食事の量を控えめにったってあんたの「控えめ」がどんぐらいか
このスレ読んでる人には判らない。

基本的に食事量や運動量のコントロールは人にしてもらうものではなくて
自分で体重が増加傾向にあるか、減少傾向にあるか、維持状態かつかんで
調整するもんです。

今淹れたコーヒーが少し苦いけど砂糖どれぐらい入れたら良いですか?
てネットで聞いてるようなもの。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 18:25:13 ID:TRkHypTF
>>366
夏バテしてなかった?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 18:49:10 ID:WSwiUgjb
>>361
そうだとしても、質問の主旨とは関係ありません
犬の散歩が運動?ほとんど意味ない!
とでも?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:04:28 ID:SJjcnoIP
1・・・コーヒー、紅茶、緑茶、ウーロン茶などの飲み物が、
ダイエットに与える効果について教えてください。
(何らかの健康上の害があるなら、それについても)

2・・・アスパルテームのようなゼロカロリー非糖質系甘味料について、
http://blogs.yahoo.co.jp/dreamingbaby06/21095595.html
http://www5.plala.or.jp/nijiya231-9288/HATAKE/hatake_03/hatake_0345_himann.htm#a04

などを見ると、ゼロカロリー人工甘味料でも摂取するとインシュリンが分泌され、
その為に低血糖に陥って食欲が増進するらしい。で、その後に摂取した
糖質などのカロリーは、代謝されにくく脂肪として蓄積されるということのようだ。

そこで質問です。このような非糖質系甘味料は、1日のうちで、いつ摂取すれば
害が少ないと言えますか?いつ摂取すると害が多いと言えますか?(比較論)


374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:06:16 ID:H5A0+zaE
>>368
最近は朝夕が涼しいから、
体が冷えて血行不良→体の水分が滞る→更に冷える(の悪循環)
という可能性もあります。

その場合は
ぬるい目のお湯に長い目に入ったり軽い運動をしたり
ストレッチなどして血行を改善するとマシになります。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:10:26 ID:/H+CmzUZ
>>366です。
みなさんありがとうございます。
ちなみに夏バテは全くしませんでした。
ほとんど動かないのに三食きっちり取っていました…
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 21:37:48 ID:ib2fm2nd
19歳 ♀ 162cm 58kg
アトキンスダイエットって激ヤセできるんでしょうか?
アトキンスダイエットのスレみてたら、かなり痩せてる人いるみたいなんで。。

健康的に半年で23kg痩せた方がいらっしゃるようです。
でも本当に健康的に痩せれるのか少し疑問です(急激に体重減ると身体に悪いらしいので)

炭水化物抜いても健康的に痩せれるんでしょうか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 21:51:31 ID:lIfWz1lg
>>376
低炭水化物ダイエット法の中でも、アトキンスはもっとも過激な方法だよ。
効果は高いようだけど、リスクも大きい。
ケトーシスを、有害/無害どちらで判断するかで論争があるけど、
このスレッドでは有害との意見が多いようだね。
ケトーシスで検索してみて、リスクを承知で試してみるなら、止めはしない。
個人的には、リスクの小さいゾーン程度の炭水化物は取るべきだと思うけど。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 22:37:55 ID:WSwiUgjb
アトキンスやると老化するぞ
まじで。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:26:26 ID:F4Nd0nH9
>>376
肌が荒れて生理が止まって臭くなってもいいなら止めないw


アトキンスダイエット注意点(抜粋)
高脂肪の食事は「食生活指針」や多くの研究で危険性が指摘されているし、
アトキンスダイエットを長期間にわたって実行した場合に安全だという根拠がない。
身体を特殊な状態にするダイエット方法なので、
食事メニューを急に通常に戻すとリバウンドしやすいと言われている。
少しずつ炭水化物を増やし、徐々に元に戻していかなければならない。
急激な脂肪分解によりケトン体が生成されるので、
内臓を傷めないように大量の水分を摂取して積極的に体内から排出する必要がある。
体臭や口臭がケトン体独特のにおいになることもある。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:31:13 ID:kpV9sORG
アトキンスは内臓への負担が凄まじい。
内臓のダメージは余り表面化しないがしたときには手遅れになる。

っつーかアトキンスは厳しい制約と様々な知識がいるからそんな事イチイチ質問するような人にはオススメできない。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:58:53 ID:zO7HxQh9
>炭水化物抜いても健康的に痩せれるんでしょうか?
見た目が老けますね。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:09:25 ID:oD2N/ceB
一ヶ月で71から61kgまで減量したんだけど、目標にしてた60を前にダイエット熱が冷めてきてる。ヤバイ。
30歳を過ぎたせいか、まだお腹が膨らんでいて、あと5kgぐらい減らさなきゃいけないのか。
減量スピードが落ちてきてるんですけど、誰か改良案か気合をください。。。

朝飯:抜き
昼飯:素麺or冷麦or蕎麦orプロテイン
晩飯:好きなもの+ご飯は半膳
デザート:34kカロリーのアイスバー

運動:週四日くらいの水泳1〜2時間 ←これが最近キツイです

てな感じです。
プール前にはヴァームダイエット、後にはザバスのウェイトダウン・プロテインを使用。
やっぱ食事だけのダイエットだと偏りますよね?
てか、今でも偏ってるのか??
食事制限はどこまでがベストなのか、よくわからず。。。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:15:09 ID:w7g+Jj62
>>382
あと5kg減量して腹がへっこんだとして、その後どういう食生活・運動にするの?
一生続かないダイエットはリバウンドするだけ。
水泳以外は何もかもダメだと思う。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:19:04 ID:fbvFJe38
>>382
いい歳して、そのヘンテコ食生活って・・・どうよw
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:20:45 ID:745l3Gev
>>382
性別は? 身長は? 摂取カロリーは? どんな体型を目指してるの?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:05:05 ID:oD2N/ceB
元々は医者から脂肪肝を治すよう言われて始めたんだけど、三十路腹というか、たるんで見えるので。
腹筋もやってるんだけどね。なかなか成果が出ない。。。
身長は170、男、カロリー計算はしたことないので不明です。
肉の日は多いでしょうし、魚の日は少ないかな? ぐらいであまり考えてなくって。
昔から朝昼一緒の二食生活だったので、昼食が軽くなって、晩飯の量が減ったぐらいな気分です。

>>384
素麺&プロテインは自分でも間抜けだと思うw 麺類大好き。
腹筋のあとのアイスバーうめえ。。。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:12:48 ID:U677WPad
質問です。

体重は変わらなかったり増えていたりするのに、見た目は変わってきている場合というのは体脂肪が減ってきているという事なのでしょうか?

体脂肪が計れない体重計で体脂肪は分からないのですが…
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:25:03 ID:oD2N/ceB
太った理由は夜食のカップ焼きソバ+ポテチ+運動不足だと思ってます。
ポテチうめえ。100円ショップのロング。
毎日食ってたら、半年で、55から70kgまで跳ね上がって。。。
採血でも肝臓が安定したし、内臓脂肪も激減、お気に入りのパンツも着れるようになったので、目標がぶれてしまってる感じです。
目指してた60で見た目が改善できると踏んでたので、まだ続きそうだなと。
運動は週4水泳は無理なので、エアロバイクを買って、音楽聴きながらこいでようかと思ってます。
泳ぐの好きなんですけど、最近はさすがにだれてきちゃいましたね。
いずれは夕食は普通に戻して、夜食はこのまま撤廃の方向で考えてます。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:59:53 ID:C5ZthlZk
>>387
そうともいえない。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 02:00:56 ID:kkCo18K6
>>387
体脂肪なんてちゃんと測れない。
あなたを見る人は体重も体脂肪も知らないんだから
見た目重視で問題ない。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 02:02:38 ID:C5ZthlZk
>>382
1ヶ月にそこまで体重が減ったのは、いわゆる初回ボーナスでしょ。
その生活で脂肪が1ヶ月で10Kgも減るわけないじゃん。
どれくらのペースだか書いてないけど、今の減量スピードが本来の減量スピード。

あと、なんで「。」を3つ続けて書いてるの?
392小デブ:2008/09/12(金) 02:04:49 ID:BLGpXZJ/
初回ボーナスってどういう原理なの
科学的に証明されてるの?あ、他意はないです
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 02:06:04 ID:kkCo18K6
>>373
インスリン?
あんた食欲に任せて食べてるの?馬鹿?ダイエットしてるの?

総カロリー同じなら、いつ何を飲み食いしてもたいして変わらない。

ちなみに効率厨は深刻な馬鹿ってのがダイエット板の常識。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 02:07:36 ID:CZxRxGN7
デブであればあるほど、最初は落ちやすいってこと。
そして、標準に近づくほど減り幅が小さくなってくる。
二次関数の曲線みたいな減り方だと思って。まっすぐな線ではない。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 02:11:07 ID:kkCo18K6
>>392
むくみ、便秘は生活改善で解消。脂肪燃焼と別に数キロ痩せる。
あとたっぷり脂肪あれば当然たくさん痩せるが
脂肪が減ってきたら痩せにくくなる。
あわせて初回ボーナス。
正確には初期ボーナスなんだろうね。
396小デブ:2008/09/12(金) 02:14:04 ID:BLGpXZJ/
なるほどね
サンクス
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 02:15:47 ID:C5ZthlZk
>>392
普通は、食べ物は食べてから排泄されるまで1〜3日程度かかる。
太る状態の人はそれなりの量を食べているので、それなり量が胃腸にたまっているし、
食物に含まれている水分などで体の水分も潤沢な状態。
これが食事制限をはじめて食べるものの量が減ると、単純に胃腸にたまっていた
食物が順次排泄されていって体重が軽くなっていく。
ついでに水分も減るから、脂肪の減少量以上に体重は大きく減る。
断食でスルスルと体重が落ちるっていうのも原理は同じだな。

科学的な証明もなにも、ちょっと考えればわかるでしょ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 03:14:30 ID:/OPvNOTQ
本当に困っています(´・ω・`)
ホルモン系の薬(持病の治療薬、医師に体重増加は副作用だと言われた)を飲んでいたら、半年で12kg太り、体脂肪率が2倍になりました…ドカ食いなどはしていません。
整形した?と言われる程。急激に太ったので、肉割れ?が物凄く出来て気持ち悪いです。
・性別:女
・年齢:20
・身長:154cm
・体重:54kg(元42kg)
・体脂肪率:31%(元15.2%)
・現在の職業:大学生、週3程度で7.5時間立ち仕事のバイト

今迄太るような体質ではなかったので、ダイエットを何処から手を付けていいのか全く分かりません。
怪しげなサプリ買ってしまいましたorz
やっぱり地道に運動をするのが一番良いのでしょうか?
筋肉質なので、筋肉ばかり付くんじゃないかと心配で…
どなたかご回答お願いします。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 03:50:49 ID:/+nEukQQ
筋肉が急に付くわけじゃないんだから
ほどほどのところでやめたらいいんじゃないの。

筋肉付けたくないとかいってる人たちは、
筋肉付けるのにどれだけ大変かわかってるんだろうか。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 04:58:42 ID:CZxRxGN7
>>398
ていうか、その薬の服用はもう終わったの?その薬を服用しなくていいようになる事が先決。
あとは、以前どおりの生活をするだけで、体は勝手に痩せる。
本当にどか食いとかしてなければね。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 07:30:38 ID:k5oVzkv1
自分も今>>366さんと同じような状態で、生活を変えていないのに体重が少しずつ増えていっています。
これは停滞期といっても良いのでしょうか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 07:48:38 ID:zzjs3TfB
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 07:48:46 ID:zuD6CYcy
仕事がシフト制で不定期なんですが、夜勤の時19時〜23時までで帰宅が24時くらいになるのですが18時くらいに食べて夜は食べない方がいいですよね?

ずっと極端なダイエットしてきて夏でリバウンドしてきてます。カロリー計算と運動で一ヶ月で二キロ落とすのは可能なんでしょうか?

スペック

21才女
177センチ
54キロ
体脂肪率20%

404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 07:49:41 ID:d8JeDbSx
>>401
停滞期は生活を変えてもへってくれない
同じ生活してれば生活相応の体重で止まるのは
「当たり前のこと」

なんでもかんでも何かのせいにしないこと
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 07:52:10 ID:w/Ls9vol
157/58の18才女です
今週の日曜からダイエットを始めたんですが、日に日に体重が増えて困ってます。
減った日は一度もありません。
ダイエットの内容は、
いつも明らかに食べ過ぎていたので食事量を減らし、
寝る前に30分のジョギング(筋肉痛で歩けない日は1時間のウォーキング)などです。
摂取量は減って消費量は増えているはずなのに、どうして体重が増えるんでしょうか…
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 07:58:35 ID:pfHSgROB
>>405
睡眠時間は?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 07:59:05 ID:X0tApqqw
>>403
ネタですか?
2kg落とす必要があるとはとても思えない。
ネタじゃないなら体型を整える為の筋トレを考えた方がいいかも。

>>405
「おやつは食事じゃないからセーフ」ってやってなければ効果あるはず。
一週間やそこらじゃ見た目も数値も変わらないから
焦って無茶しないようにそのままキープした方がいい。
方法は間違ってないから大丈夫。運動や食生活の変化で水分量が変わっているだけだと思う。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 08:05:27 ID:d8JeDbSx
>>405
その程度の運動じゃ
三、四ヶ月は継続必須
一ヶ月未満じゃ変わらないだろ

増えてるのはただのバイオリズムです
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 08:14:05 ID:w/Ls9vol
>>406
6時間です
>>407>>408
ありがとうございます。
やっぱりそんなに簡単には減らないんですね
毎日毎日増えてるので、ずっとこのまま増え続けるんじゃ…と不安になってしまっていました
もう少し早く体重を減らすには、どうしたらいいですか?
来月末に運動会があるので、少しでも体を軽くしておきたいです
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 08:17:01 ID:X0tApqqw
>>409
>来月末に運動会があるので
それを先に書けよ。
出る予定の種目を練習しておけばいいよ。
慣れないことして体力落としてたら意味ないし。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 08:23:13 ID:kEuMejMm
>>409
>もう少し早く体重を減らすには、どうしたらいいですか?

この考えを止めること。
瞬間だけ痩せれば良いのか?
運動会なんてやるのが遥か前から決まってるんだから、今までやらなかった報い。
ヘロヘロだと、動けんぞ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 08:32:54 ID:MneTYUQL
代謝をあげる一番いい方法はなんですか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 08:34:55 ID:d8JeDbSx
>>409
毎日二時間走れ
一番早くて効率的なダイエットは運動です
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 08:36:17 ID:d8JeDbSx
>>412
規則的な運動だよ。これはマジ。
風呂だの食べ物だのは一過性
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 08:38:25 ID:MneTYUQL
>>414
そうなんですか。運動の中でも一番代謝があげられるのは何ですか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 08:41:58 ID:d8JeDbSx
>>415
運動の種類より
長時間、長期間続けられることを考えろ
三日坊主や十分二十分でダウンするのが一番イクナイ
聞かなきゃ、やれないとか言うなら、ジョギングでもしてこい
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 09:10:18 ID:aGAFW9BM
生理前と生理中は体重が増えて停滞します…
これって普通なんでしょうか
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 09:28:45 ID:VM93f99p
体組成計というのを買った

1・・・内臓脂肪レベルというのを30段階で表示する。
1段階が内臓脂肪10平方センチメートルらしい。
(胴を輪切りにした時の推定面積だそうだ)

で、10平方センチメートルあたりのおおよその
内臓脂肪重量というのが知りたいのだが・・。分かる人居る?
(皮下脂肪と内臓脂肪の重量・割合が知りたい)

2・・・体格筋率というのも計るが、この数値が29%(身長170cm・体重88kg)と出たので、現在筋肉量は25・5kg
男性の標準値は34%だそうだから、俺の標準体重64kg時の標準筋肉量は、×34%=21・8kg

A)ダイエットし始めて3週間くらいになるが、それまで殆ど全く運動はしてなかった。なのに、
標準体重時より3・7kg筋肉が多いのは、太った体を支える為の筋肉が長年の間に
無意識に付いてたということかな?(85kgくらいの時代が10年くらい続いた)

B)毎日3時間くらいウォーキングや山登りしたりしてるけど、これを続けていれば今の
筋肉量をあまり落とさずに標準体重に到達可能だろうか?独力で維持出来る方法が
あれば、教えてください。(ダイエットすると筋肉量も標準値に落ちていくそうなので。)
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 09:38:20 ID:ZM0nCROU
>>417
普通です
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 10:21:26 ID:Anj+wG94
>>418
家庭用体重計、体組成計などに言えることだけど
実際に正確には量っていない、サンプルを大量に集めて
電気の伝わりによって分類、それをひっぱり出してる。

体重計・体脂肪計・体組成計スレッド −3kg
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1204192047/
421420:2008/09/12(金) 10:23:29 ID:Anj+wG94
あ、重さは量ってるけどね。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 10:41:07 ID:MzNOHOu3
>>418
皮下脂肪と内臓脂肪の割合は、CTスキャンとかで測定しないと出てこないよ。
「内臓脂肪レベル」というのを表示できる体脂肪計もあるけど、目安。
まぁ一般的なダイエットをしている人なら、別に内臓脂肪の割合とか知らなくても
まったく困らないし。脂肪は脂肪、燃やすだけだ。

筋肉については、誤差の可能性が高いんじゃないかな。次に個人差。
体組成計を買ってからどれくらい経ったのか知らないけど、毎日測定してれば
けっこう数値のバラツキが大きい事が分かるはず。
昔いくら太っていた期間が長くても、痩せれば筋肉もそれなりに落ちるから関係ない。

小数点以下の数字を出してるけど、測定機としてそんなに精度のあるものではないよ。
数%は測定条件などによって変化する誤差。
あくまで目安、参考値として使うのが吉。

筋肉をできるだけ落とさず痩せていきたいなら、筋トレ必須。
ダンベルなどで、維持したい筋肉にそれなりの負荷をかける。
タンパク質を多めにとることも忘れずに。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 10:41:58 ID:2LkJUbT3
>>418
A)そうです
B)無理です。筋量落としたくないのであれば筋トレは必須です。ジム行くかダンベルセットを買って下さい
424418:2008/09/12(金) 11:13:57 ID:VM93f99p
レスくれた方、ありがとう

恐らく、自然に増えてた筋肉の殆どは体重を支える為の足の筋肉だと思う。
腹筋は恐ろしく退化してるし上半身は全く運動してなかったから。

この足の筋肉を維持するのは毎日3時間の山登り・ウォーキングで
充分なような気がするのだが・・・。これだけでは筋肉は減っていきますか?
(もちろん、タンパク質は多めに摂るよう心がける)

※あと、おおよそでいいから、内臓脂肪10平方センチメートルあたりの重量が知りたいな。
ネットのどこ探しても見当たらないが、皆、知りたい数値のはず。この数値が分からないと
減らす目安が分からないよな。オムロンやタニタに問い合わしてみるかな。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 11:20:02 ID:C5ZthlZk
>>424
別にみんなが知りたい数字じゃないから、ネットを探しても出てないんでしょ。
普通は標準体重に対して今の体重がどれくらいか、そのときに体脂肪率が
どれくらいかで管理するでしょ。
どういう目安の計算をしようとしてるの?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 11:34:34 ID:VM93f99p
>>425
どれくらいのカロリーを消費すれば、
どれくらいの内臓脂肪を落とせるか、
知りたいのは俺だけかな?w
んな訳ないでしょう

※どれくらいのカロリー分、内臓脂肪が溜まってるかということだね。
それが知りたい。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 11:35:25 ID:bmXqVc5V
過度の食事制限を行うと、基礎代謝や生活代謝が極端に低下する
とのことですが、運動によるカロリー消費についても変化するのでしょうか?

少ない消費で、同じ運動量をこなせる状態になるのですか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 11:36:22 ID:OWpL+215
>>424
脂肪組織の比重で調べれば出てくるよ。
スーパーで肉買ってきて比重調べても、いいけどさ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 11:38:07 ID:gwqwiX2A
>>426
【ダイエットをはじめて一週間ですが全然痩せません】
期間短すぎ。脂肪を1s燃焼させるために必要な消費カロリーは7200kcal。
一ヶ月で1kg〜3kg、ダイエットなんてそんなもんです。 まず一ヶ月以上継続してみましょう。

これのこと?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 11:44:49 ID:LmRwSbpU
>>424
>内臓脂肪10平方センチメートルあたりの重量

なんだよ、その無意味な情報w、そりゃ載ってないよ。
で、>>429にあるように脂肪1キロに7200キロカロリーって情報なら
テンプレはもちろん、うん十万というサイトがヒットする。w
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 12:03:12 ID:OC/iDd37
なんで重量の話に面積が関係すんだよww
内臓脂肪量の体積ならまだしも・・・・・・・・・
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 12:05:06 ID:Anj+wG94
>>427
極端な食事制限は筋肉が落ちるし体力、回復力も落ちる。
落ちた筋力、体力、回復力で継続できる運動なら体重が減ってるいる分
少ない消費カロリーで同じ運動量をこなせる。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 12:47:02 ID:d8JeDbSx
>>427
基礎代謝の低下とは機能のカット
運動とは別問題

だがそれでやつれてやつれて、体重が軽くなれば
体が軽くなるから多少は消費エネルギーも減る

だが体機能も低下するから
「同じ程度の運動」をこなすのがすごくだるくなる
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 12:51:41 ID:NNc52HIx
「少ない消費カロリーで同じ運動量をこなせる」って表現、なんかおかしいな。
筋肉などが減っているから、「同じ運動しても消費カロリーが減って効率が悪くなる」が正しい表現。
>>432は良い意味でとらえてるのか悪い意味でとらえてるのか。表現が良い意味臭いのが問題。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 13:05:07 ID:VM93f99p
>>431
知るかw

内臓脂肪量の体積じゃなくて内臓脂肪面積で表示されてるんだから。

その数字から、どうにか脂肪重量を推し量りたいってことだ。

436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 13:15:38 ID:bmXqVc5V
車で極端に言えば、軽自動車とダンプカーみたいな感じなんですかね

同じ距離を、同じ時間で走行したとしても
馬力(筋量)や車重(体重)が少なければ、より少量のガソリン(エネルギー)で
走れるみたいなものでしょうか。

車であれば、省エネは喜ばしいことなんですけどねぇ。

私自身が、かなり少食+運動を2ヶ月続け、とんでもなく体重落ちたのですが
1ヶ月ほど前に、突然ピクリとも減らなくなってしまいまして、
そこから食事量を徐々に増やし、基礎代謝+300の現状までもってきたところでした。

徐々に慣らしたおかげか、体重が増えることもなかったのですが、依然減ることもなく・・・
体重が25キロほど減っていることを考えれば、当然運動量も増やさないといけない
ということですね。

とりあえず、継続時間を倍を目標にがんばってみます。

ありがとうございました。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 14:13:22 ID:3jVb10vN
「少食を続けると胃が小さくなって、だんだん少食でも満足するようになる」
これよく聞くんですが本当ですが?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 14:27:22 ID:NNc52HIx
胃の大小ではない。胃がリアルに縮小したらそれは病気。
体がなれて、カロリーを低くしても大丈夫になってくるだけ。
「慣れ」の話。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 14:29:15 ID:d8JeDbSx
>>437
胃が小さくなるのは嘘
胃が縮むのはれっきとした病気
小食程度では変わらん

小食で満足というのは本当
いや、正確には今までの満足は得られない
小さな満足に慣れることができる。
こう言うのが近い
実際、小食に慣れた後でも疲労すればひどくお腹がすくしな
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 14:39:42 ID:3jVb10vN
>>438
>>439
なるほど。段々満足感少なくても慣れてくるんですね。
よく分かりました、ありがとうございます。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 14:43:54 ID:IVUKA2le
そうなんですか
(´・ω・`)
胃はちっちゃくならないんだ
自分も一回で食べれる量がすごい減ったのですが、ヤッパリ足りないのか胃がキリキリします。
眠れないし
お腹すいてるか空いてないかお昼しかわからなくなってる自分が今います
健康を考えると回数増やして、食べたほうが良いのですかね
(´・ω・`)
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 17:48:41 ID:d8JeDbSx
>>441
お前のそれはただの拒食症だ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 18:49:50 ID:41OTqJ36
どんな質問にもマジレスするスレ693
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1221160284/312
312 名前: またぎ(アラバマ州)[sage] 投稿日:2008/09/12(金) 18:44:00.14 ID:sEd/Y9F/0
>>290
20ぷん以下の運動はあまり意味が無い
脂肪が燃焼するのは約20分以上から

誰か、堂々と嘘を教えている>312を懲らしめてやってくれないか
頼む

俺は今出先なんでさ

こーゆー奴ムカつくんだよ

ほんと頼む






444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:01:36 ID:12CYfEI5
二日連続過食しちゃって、今日は吐くの我慢したかわりに下剤飲みました
で、運動しにいこうとしたら気持ち悪くて、冷や汗が出て運動しにいけない状態です(:_;)
食べた分どうやって消費したらいいですか…?
便秘だし、下剤飲んでも便少ししか出ません。
今日食べた分を今日中に消費しないと太ると思うとこわいです…
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:02:26 ID:Lfxjuk1R
嘘じゃないけどね。お前みたいな奴が「有酸素運動は5分でOK」とか馬鹿を真顔で言いだす。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:03:20 ID:Lfxjuk1R
>>444
拒食だの過食嘔吐だの、精神病な奴はメンヘル板に行け。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:05:06 ID:NM9nJf/n
ウォーキング始めました
有酸素運動!と意気込んで、腕ぶんぶん振って心拍数を上げて歩いてると
20分くらいで疲れきってしまいます
ちょっと早歩きくらいなら1時間は歩けます
この場合どっちのペースで歩くのがいいですか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:07:28 ID:12CYfEI5
>>446
過食したことないの?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:09:05 ID:Lfxjuk1R
>>447
1時間の方。

>>448
お前はあの文面を見て、普通の過食だと思ったんなら、それに即して答えてあげたら?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:13:08 ID:TzFnsSuE
>>444
今日中にカロリー消化しなくてもいいんだよ。
吐いたり下剤で出そうとしたら胃腸を痛めるばかりか、
内臓にも悪いよ。
ダイエットに限らず、意味もなく「怖い」というのは
むしろ精神衛生に悪い。
というかそれ以前に無意味に「怖い」と思うホルモンが出ているのかも。

ほっておくと悪循環で体も心もぼろぼろになってしまうかもしれないから、
(メンヘル板へ行くよりも)
信頼できそうな心療内科で診てもらった方がいいよ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:30:34 ID:fHuEd/9W
>>444
1キロ太るのに7200カロリーいるらしいから
吐くなんて無茶なことしなくていいと思うよ。
(胃を壊したら肌がどす黒くなるって聞いたことあるから気をつけて)
早めに寝て体力を回復して
元気が出てきてから運動したらいいと思う。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:30:34 ID:12CYfEI5
>>450
ならこわいと言う表現間違えたかも知れないです。
久しぶりに二日も過食してしまって、過食したときは消費しなきゃなど、吐こうという考えも出てしまうけど、いつもは吐かないし、普通の生活してます。

優しいレスありがとう(>_<)気持ち悪いのおさまってきたんでもう少ししたら運動してきます。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:31:54 ID:MzNOHOu3
>>444
嘔吐は、酸性の胃液を口から出さなければならないから、食道はただれるし歯はボロボロに
なるし、そのうち高い声が出せなくなって八百屋のおっさんみたいな声になるよ。
将来的に取り返しがつかないからやめれ。
↓のページの下の方に嘔吐の悪影響も書いてあるから読んでみて。
http://www.biwa.ne.jp/~susumu55/EA1.htm

下剤は、消化済みの便を無理矢理出すだけだから、カロリーカットには意味無い。
下剤の飲み過ぎは耐性ができてしまって、最終的には普通に排便できなくなる。
実際、便秘だって書いてあるって事は、その状態になっている可能性も高い。
おまけに胃腸に負担がかかるから、無茶苦茶な体調で運動しようとすると書いているように
気持ち悪くなって運動ができなくなって、逆効果だ。


つまり、今はやっちゃいけないこと、やっても意味のないことをやってしまっている状態。
無理矢理過食の分をチャラにしようとするのではなくて、なんで過食をしてしまったのかの
原因を自覚して、繰り返さないようにすれば十分。
どれだけ過食しても1Kgも体重は増えないんだから、体が落ち着いたらあらためて運動すれば
大丈夫。


とりあえず、↓のページを見て自己診断してみて。
もし摂食障害の疑いアリ、という結果ならば、迷わず心療内科に行くことをおすすめする。

摂食障害自己診断テスト
http://2.csx.jp/~counselor/EDtest


454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:37:09 ID:12CYfEI5
>>451
ありがとう(>_<)
昨日の分朝計ったら0.4増えてました。明日計ったら合計で1kg増えてそうです。
明日から過食しないで頑張ります。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:58:24 ID:12CYfEI5
>>453
最初のサイトに書いてあること、結構当てはまりました。
下剤の使いすぎて便出なくなったんだと思います。治すことは可能ですか?
1番下のサイトも診断したんですが、携帯からだからか診断結果が見れません(;_;)だけど診察はよくあるが多かったです。
昨日はムカついてイライラして食べてしまい、今日は以外に体重増えてなかったんで、食べても平気だと思ってまた食べてしまいました。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:06:26 ID:JBIr5iWh
体重は水分塩分炭水化物で頻繁に変化するわけで最低一週間できれば一ヶ月のスパンで変化を見ろと何度いったら・・・
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:18:48 ID:vBA1X8am
禁煙したら、10日で体重が5キロも増えやがった!!!
とりあえず、元通りになるまでは、草メインの食事にしてコメを食べないようにしようと思ってます。

テンプレまでしか読んでません。ダイエット未経験なので知識もありません。
何かアドバイスとかお勧めサイトとかありましたら。ご指導おねがいします。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:20:55 ID:MzNOHOu3
>>455
下剤の件は治すことは可能だろうけど、医者に行った方がいい。
ついでに上のサイトに書いてある低カロリーの影響について自覚がある症状の相談や、
摂食障害の可能性についても相談した方がいいと思う。
むかついてイライラすると過食してしまう…という点も、過去に何度もあったり、今後はやめるという
自信がないなら、やっぱり相談した方がいい。
心と体の相談をいっぺんにするなら心療内科が一番だと思う。

結果として、なんでもなくて健康だったらそれはそれでOKだし、医者には行った方がいいよ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:21:10 ID:qa4VNc28
米のような炭水化物食わないと、常におなかがすいて食べ物のことばかり考えるようになって、
最終的にドカ食いに走るよ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:26:08 ID:MzNOHOu3
>>457
禁煙して食事量は増えた?
イライラしてついつい食べ物・飲み物に手が…となってない?

10日で5Kg脂肪が増えるには毎日過食レベルの食事を摂らないといけないから、
増えた分の大部分は消化中で未排泄の食べ物と水分だと思うよ。
食事を普通に戻せばすぐに戻る。

アドバイスとかおすすめのサイトはテンプレに書いてある。
テンプレまでしか読んでないって、>>1だけがテンプレじゃないよ?
>>1>>8まで一通り良く読んで内容を理解すれば、知識がまったくない人でも
きちんとダイエットの基礎知識が身に付くようになってる。
まずは良く読んで、内容を理解して、それでも分からないことがあったら質問に
また来るといい。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:32:08 ID:TzFnsSuE
>>457
いくら禁煙したからといっても、かなりなドカ食いをしない限りは
十日で5キロも増えないと思います。
ちょっとは太ったかも知れませんが、5キロ全部ではないと思います。
米抜き=炭水化物抜きですか?
それはドカ食いの他にも危険性の高いやり方です。
↓炭水化物抜きダイエットの危険性
>糖質(炭水化物)は脳の唯一無二の栄養素であり、
>糖質をカットすることは脳にダメージを与える可能性がある。
>肝臓での糖新生が繰り返し行うため、肝臓に大きな負担を与える。
>ケトン体を多く合成されるため、体内のPHバランスが崩れケトアシドーシスと引き起こす。

野菜以外はいままでよりもご飯・おかず(揚げ物は避ける)を少ない目に、
間食は控える、お酒も我慢するか控えめにする、
運動をするかなるべくこまめに動く、などの平凡なやり方が一番妥当です。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:39:43 ID:VM93f99p
アメリカ人って、肉ばっかり食ってる人も居るだろうが、
どうやって脳に栄養供給してるんだろう?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:39:49 ID:L1BiNyLL
>>445
嘘じゃない?????
リアル馬鹿?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:42:01 ID:L1BiNyLL
>>454
だからその1kgは肉になってないっていってんだよ!
排泄するものが一時的に体内にある状態は太ったといわんだろ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:45:10 ID:GipNv2Zr
>>462
そんなアホほとんどいねーよ
アトキンススレにいっとけ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:05:04 ID:8FexST8v
個人的意見でいいのでお願いします。

1、食生活を野菜中心にし、間食、お菓子などを一切やめるが運動全く無し
2、食生活は今まで通り、お菓子もたまには食べるが、毎日1時間以上のジョギング、プラスウォーキング、筋トレ。

どちらが痩せると思いますか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:07:46 ID:cmPv04MX
今日、急に昼過ぎ寝てたら鼻血がでました;ダイエットの影響かな、と怖くなりました。なにか関係あると思いますか?
鼻血が出たのは正直十年ぶり?ぐらいで;ビックリしました‥
昨日は
小茄子漬物多め、スモークチーズ一つ、ロースハム一パック、胡瓜少々、トマトジュース200ミリ、烏龍茶沢山。
一昨日は
ベトナム風ハルサメ巻き弁当、アサリのスパゲティ一人前、寿司一人前、カキピーやカマボコやチーズつまみ、ハーゲンダッツのメープルクッキーとミルフィーユ一個ずつ

今日は朝マルチビタミン三つとC1000タケダの錠剤を六つ飲みステッパー20分しました。そのあと風呂に入り寝た時に出たんです。
BMIは18で普通なんで、貧血や栄養不足ではないと思うんです。
考えられる原因は何がありますか!?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:10:03 ID:Anj+wG94
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:24:06 ID:VM93f99p
標準体重64kg→90kgくらいに脂満した人間が体組成計などで量った結果、
体脂肪14kgと骨格筋肉4kgの増加分以外に8kgほどある場合、
この8kgの増加分は、通常は何だと考えられますか?

※ダイエットを開始して1ヶ月くらい経過した後に計量した価とします。
(食事と運動で6kgほど減量)

470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:26:35 ID:+wYjdwTu
30分で6キロのジョギングと、1時間半で10キロ超のウォーキングやったら、どっちのが痩せる??
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:28:37 ID:+wYjdwTu
30分で6キロのジョギングと、1時間半で10キロ超のウォーキングとやったら、どっちのが脂肪減る??
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:30:36 ID:+wYjdwTu
二回もおんなじ質問してほんとにごめんなさいm(_ _)m

誰かよかったら答えてください
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:43:33 ID:XcPfYV2K
ご教授下さい。
12月末までに68→58kgまで体重を落としたいです。

ジムには通えませんが、ウォーキングは毎日出来る状態です。

どのような食事、運動が必要ですか?

ちなみにスポーツ経験なし、事務仕事、30代女です。
宜しくお願い致します。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:55:13 ID:OWpL+215
>>473
自転車でも始めてみたら? 日差しも弱くなったし気温も下がったし。
スポーツ経験なしなら、結構減量する余地がある。
サイクリングロード行けば、こんな体型になるんだろうなって感じの
見本がたくさん走ってるよ。皆相当細いよ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:04:06 ID:JBIr5iWh
>>473
そこまで全部丸投げするような人が成功するとは思えないけれど・・・。
身長も分からないので基礎代謝予測すらできないな。
まぁ一応

基礎代謝+活動代謝=摂取カロリーになるように食事を取りそこからウォーキングでマイナスを作る。
最初は1h程度、慣れてきて増やせるようなら増やす。
食事は炭水化物:たんぱく質:脂質を4:4:2に近くなるように取る。
一ヶ月で3`以上減るようなら摂取カロリーを少しだけ増やす。
水分は気持ち大目に取る。
体重を量るのは一日一回決まった時間。変化は一週間単位で見る。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:05:44 ID:pxaY+TpV
>>467
>マルチビタミン三つとC1000タケダの錠剤を六つ

一度に摂りすぎてない?
用法守ってますか?
私は毎日飲むビタミン剤は、一日の上限数の半分にしてるよ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:10:05 ID:XcPfYV2K
>>474
ありがとうございます。
自転車はしばらく乗ってません。
いつも車に頼っていたので。

確かに車で走ると、沢山お見かけします。
まずは明日から自転車に乗ることを意識してみます!
普通の自転車しかないですが、週末朝こいでみます。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:20:29 ID:XcPfYV2K
>>745
ありがとうございます。
今エステ+ウォーキング一時間で72→67kgに落ちました。
約二ヶ月かかりました。
しかし今月からエステには行かず痩せたいです。
金銭的に厳しいので。

食事は4:4:2ですね!
油と米を食べすぎて太った体なんです。
明日から調整します!
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:32:39 ID:TzFnsSuE
>>467
食べた物で特に鼻血の出る要因のあるものはなさそうです。
ビタミンCなどが不足すると粘膜が弱くなって出やすくなりますが。

>ダイエットの影響かな、と怖くなりました とありますが、
おとといのメニューはダイエットしているとは思えない内容なので、
ひょっとしてやり始めたのは昨日からですか?
昨日のメニューでは塩分大目、炭水化物が足りなさ過ぎ。
たんぱく質も十分とは言えないです。
ちょっとダイエットとして正しくない方向のやり方だと思います。

鼻血は季節の変わり目に起こりやすいです。
一日の間の寒暖の差により鼻粘膜が刺激されやすいのと、
体力が落ち気味になるからです。
10分以上とまらない鼻血や、一日に何回も出る鼻血ならば耳鼻咽喉科で診て貰い、
そうでないのなら余り気にはしないで、
栄養素を十分に取ったダイエットを心がけたほうが良いかと。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:40:54 ID:XXuz+YEz
さっき、我慢できずもずくとしおからを食べてしまいましたが太りますか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:46:09 ID:fbvFJe38
>>480
>>1->>7までテンプレ全部読もうよ。
特に>>7を声に出して読めw
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:57:02 ID:LSMcjF7V
>>472
三日坊主ならどっちも一緒。
一週間やそこらで痩せるの脂肪が減るもない。
無理なく長く続けられる方をやればいい。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:03:57 ID:YBIVUwd9
四月からダイエット開始して、10kgほど有酸素運動と食事制限で落としました。
美容体重まであと5kgといったところです。
ちゃんと基礎代謝の変化も考慮に入れて消費と摂取カロリーの収支を計算しているのですが、
ここ二ヶ月ほど停滞しており、全然落ちません。
ホメオタシスという言葉は聞きますが、ちゃんとカロリーをマイナスにしているのに
こんなに停滞するのは納得が行きません。よくある事なのですか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:18:17 ID:TzFnsSuE
>>483
二ヶ月も変わらないと言うことは、ホメオタシスというよりは
あなたの体にとって
「今の生活が今の体重を維持するのにちょうど均衡した状態」であるのだと思います。
美容体重を目指していらっしゃるようですが、体重だけでは測れません。
バランスの取れた体型というのはやはり「見た目」に出てくると思います。
鏡でご自分を見ていかがでしょうか。かなりかっこよく映っていると思いますが。

半年で10キロも痩せるとはすばらしい努力だと思います。
焦らずにもうしばらくこの生活を続けて見たらどうでしょう。
筋トレをプラスするのもお勧めです。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:26:51 ID:lgSYSmuy
163センチだと美容体重とは何キロなんですか??
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:33:19 ID:gfaiQpnU
美容体重でぐぐれ。

つーかね、みんな美容体重目指したがるけどね
相当元のプロポーションが良くないと、タダの貧相な女になっちゃうよ
運動してる人はまだマシだけど。
体重が少なけりゃ美しいってわけじゃないんだよー
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:33:28 ID:YBIVUwd9
>>484
レスありがとうございます。
ダイエット前よりは体脂肪率も落ちましたが、まだ平均より高いですし、
その数値通り肉が結構ついているのでもう少し細くなりたいのです。
生活はそのままに、筋トレを取り入れると引き締まるかもしれませんね。
何とか焦らず頑張ってみます!
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:35:24 ID:PT964wu5
芸能人レベルを目指すとどうしても美容体重目標になっちゃうだろ
最近はホント細い子多いしなぁ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:39:47 ID:ZM0nCROU
筋肉付いてて締まってる意味で細いのは凄くカッコいいけど
ただ細くてトリガラみたいなのは気持ち悪い
まだポッチャリのほうがいいわ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:48:11 ID:kkCo18K6
>>483
走れ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:51:42 ID:CZZ1B/3j
踏み台昇降中や、
腹筋中にクーラーかけるのってだめですか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:53:34 ID:LmRwSbpU
>>483
実際の身長・体重・体脂肪率・性別・年齢・・・
さらにその収支計算とやらに使っている基礎代謝と1日の摂取カロリー
その上で有酸素運動の内容と頻度を明記すべし。
それらの数値は全部分かっているみたいだからその上で話をしないと。
本人以上に聞いてる方が納得いかないね。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:05:59 ID:8TwfZWXo
>>491
無意味に暑い中で頑張っても汗が出て体に悪いだけですから
不快でないぐらいにエアコンをかけるのはOKです。
大事なのは「無理をせず長く続けられること」です。
必要以上に汗をかく事ではありません。
終わった後は汗を十分に拭いて体を冷やさないようにし、
ストレッチも念入りに行ってください。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:12:25 ID:zQlgiJMW
美容体重って落とすまではいいけど維持が大変なんだよなぁ。
肥満とは逆に不健康だからなぁ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:15:10 ID:wmAAeD4a
>>469
測定上の誤差。

もう、体脂肪計の数字を鵜呑みにするのはやめようよ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:17:15 ID:wmAAeD4a
>>466
2番。

1番は炭水化物が足りなくなりそう。
たぶん正解は
「食生活は今までより少し少な目、お菓子もたまには少量だけ食べて、毎日1時間以上のジョギング、プラスウォーキング、筋トレ。」
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:18:38 ID:wmAAeD4a
>>462
付け合わせのマッシュポテトだとかコーンフレークは立派な炭水化物だ。
奴らは甘いものも大量に食うし。
アメリカ人は朝からステーキ食べてると思ってるの?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:21:35 ID:10Gc0/2R
>>483です。

>>490
もうちょっと、日差しが弱くなってからなら…。

>>484
仰る通りです。失礼しました。

163cm・54kg・女・19歳
基礎代謝は1150kcalで一日1300kcal〜1800kcal摂取
初期は筋トレ0.5時間・クロストレーナーやトレッドミルやクロールを1.5時間/週3〜5
最近はDDR(フィットネスゲーム)を激しめで1〜1.5時間程度(300〜400kcal目安)/週3〜5
基礎代謝は停滞中にジム(今は行ってない)の機械で測った数値です。
体脂肪率は56kgの時点で31%という恐ろしい数値でしたが、今は分かりません。
一日に200〜700kcalのマイナスが出る計算で運動・食事をしていますが、
週に一度程度、100〜200kcal前後オーバーする事があります。

この調子で、七月あたりから全く落ちません。
2kgくらいは落ちていてもいいと思うのですが…。
筋トレがなくなったせいか、運動量が少なくなったせいか。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:23:11 ID:10Gc0/2R
すみません、>>498訂正します。

×>>484 ○>>492
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:38:32 ID:ItqoSO88
>>495
どういうこと?

8kgなんて数値が出るのはおかしいってことかい?
(どれくらいの数値が通常の範囲なのか)

1つ聞こう。太った場合、体脂肪と筋肉以外に付くものって何?
(むくみは無いと仮定する)

※俺は、体組成計の数値を絶対正しいなんて思っちゃいない。
あくまで参考値だと思ってる。が、一応、その参考値を元に
話をしないと他にどんな方法が有るっていうのだ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:49:59 ID:eiB0eXlH
毎日、ウォーキングとトポトポですが、10分ほどジョギングして
計1時間半〜2時間ほどやっているのですが
本当は3時間とかやりたいんですけど、2時間ぐらいやると
体はあまり疲れないのですが、足がどうしても張ってしまい
これぐらいが限界になってしまいます。
本当は3〜4時間とか歩けるものなのでしょうか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:55:56 ID:YAIXxpmV
そんなの人にもよるし体調にもよるよ。
本当は・・・なんてのは意味が分からないし、そもそも意味がない。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:55:59 ID:Is/eLje/
>>500
そもそもの質問のシチュエーションがよく分からないんだけど。
64キロの時と90キロの時にそれぞれ計って、そこから生じた差を言ってるの?
それとも脳内の例え話?

>※ダイエットを開始して1ヶ月くらい経過した後に計量した価とします。
>(食事と運動で6kgほど減量)
も意味不明。お前の体重は今何キロなの?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 01:07:25 ID:ItqoSO88
>>503
ていうか、これくらいの文章の読解で悩むなよw

一応、全部俺の現在の実測値だ

まあ、分からんことには無理に答えなくてもいいぞw
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 01:10:47 ID:Is/eLje/
>>504
26キロも劇太りした馬鹿が体脂肪計の数字をチマチマ気にしてる訳ね。
さっさと外に出てランニングでもしてろ豚。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 01:14:58 ID:i70rfJS7
質問です。

二ヵ月くらい前からダイエットを始めました。
概ね、目標体重になったので
あとは体脂肪だけ減ってくれればいい状態なんですが
どうすれば体重の減少を抑えながら体脂肪を減らすようにできるでしょうか。

体重以外のデータは、体組成計を買ったのが今月頭なので、それ以降のものしかないです。

体重 (四ヶ月前位に実家で計測 62→)57.5→56.5
体脂肪 15%台→14%台
年齢 27

身長 165

今やっているのは、筋トレと有酸素運動で、
筋トレは五キロのダンベルと自重でローテーション組んでほぼ毎日、
有酸素運動はウォーキングとジョギングを混ぜて週に十一時間くらい行っています。
食事制限は、今までお腹いっぱいに食べていたのを腹八分目にして、
納豆やヨーグルトなどで蛋白質を多く採るようにしています。

よろしくおねがいします。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 01:15:32 ID:ItqoSO88
>>505
お前の巨豚よりはマシだろw
この脂肪脳野郎w
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 01:17:10 ID:Is/eLje/
>>507
お前みたいな無礼な豚質問者に用はないよ。さっさと消えろ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 01:18:22 ID:ItqoSO88
>>508
だいたい、ロクな知識も無いくせに偉そうに回答しようとすんなボケが
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 01:20:08 ID:Is/eLje/
>>509
ロクな知識もなくてブクブクと太った豚が何言ってんの?w
粘着しかできない無礼な豚はいらないからさっさとお引き取りください。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 01:23:53 ID:ItqoSO88
>>510
まあ、お前程度の知識で今後は偉そうに言うのはやめとけや巨豚さんw

512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 01:27:14 ID:Is/eLje/
>>511
だから巨豚はお前w
お前みたいな無礼な豚は論外。早く消えてね。スレの邪魔だから。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 01:29:56 ID:XhB+l0tb
>>500
>標準体重64kg→90kgくらいに脂満した人間が体組成計などで量った結果、
>体脂肪14kgと骨格筋肉4kgの増加分以外に8kgほどある場合、

この体脂肪14Kg分と4Kg分は体脂肪計で測定した数字だと思うけど、本当に誤差のない
数字だと思ってる?
自分の脂肪と筋肉が標準で計算した数字と比べてそれぞれ+14Kg、+4Kgとでて、本当は
+18Kgと+8Kg=24Kg分の太ってるはずなのに、計算が合わない!ってことでしょ?
数字を鵜呑みにしてしまうから、幻の8Kgに悩まされるんだよ。
体脂肪率は測定条件によってかなり変動するし、そもそも推定値であって正確な測定値
ではない。
つまり絶対値としてはまったく信用できない。
誤差によって、本来18Kgのはずの今の測定値が14Kgと出ているのかもしれないし、体重も
絶対値としてはそれほど信用できないから正確な測定値に比べてプラスに誤差があるのかも
しれない。
そもそも乗るたびに多少の変動はあるし、測定する日の胃の内容物によっても大きく変動する。
体内水分量も一定ではない。
信用できない数字通しを足して引いて8Kgという数字が出ても、それは誤差を多分に含んだ
数字であり、幻に対してあれこれ検証しても意味のある答えは出ない。

体重にしても体脂肪率にしても、普通は「今週の測定値の平均は先週よりも減っているな」とか
そういう風に相対値として使うものであって、絶対値として「今の脂肪は14Kgだから運動を
どれくらいやって・・・」という風に使う物ではない。なぜなら絶対値は相当の誤差を含んでいて
信用できないから。
それを、数字を鵜呑みにして色々計算していくと、それぞれ誤差を含んだ数字だから
計算が合わないし、矛盾することもある(体脂肪率は減っているのに体重はそのまま、とか)。

そもそも、脂肪の重さとか筋肉量とかを測定して、そこから色々と計算するなんて事は
普通はやらない。
自分のやろうとしてること(何しようとしてるかは知らないけど)はかなり特殊な事のようなので、
その点は自覚すべきだと思うよ。
普通は脂肪量と筋肉量を比べて今の自分の状態は・・・なんて計算はしないし、内臓脂肪の
重さなんて興味ない。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 01:35:10 ID:ItqoSO88
>>512
いつまで俺と遊ぶつもりなの?w
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 01:37:40 ID:XhB+l0tb
>>506
体重を減らさずに体脂肪率を減らすということは、つまり筋肉を増やしつつ
同じペースで脂肪を削っていくという事で、ほぼ無理。
脂肪を削っていく特には普通は筋肉も減るし、筋肉を増やすときには脂肪も増える。
脂肪減少と筋肉増量の同時進行は可能だ、という意見もあるにはあるけど、実際は
無理だと思う。

方法としてはいったん体重と体脂肪率を下げていって、そこから筋肥大を目的とした
筋トレを行って体重を復活させる。
もしくはいったん筋肥大を目的とした筋トレを行って体重を増やして、極力筋肉を
残して脂肪を削っていく。
個人的にはやりやすいのは後者だと思う。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 01:39:32 ID:Is/eLje/
>>514
>513をありがたく読んで気がすんだらさっさと消えろ豚。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 01:42:08 ID:ItqoSO88
>>516
まだやんのかクソ脂肪脳w
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 01:45:52 ID:Is/eLje/
>>517
お前にはもう用はないんだよ。スレの邪魔だから豚はさっさと消えろ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 01:48:46 ID:ItqoSO88
>>518
お前、他スレでは荒らしなんだろうなw

このしつこさw
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 01:51:21 ID:0hzhVejk
>>518ももう相手にすんのやめなよ、あっちが失礼すぎるのは明白だからかまうことないよー。
んなことよりストレッチして寝た方がしあわせだよ!
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 01:52:17 ID:ItqoSO88
お得意の自作自演キタw
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 01:52:52 ID:XhB+l0tb
なんか、マジレスしてすごく損した・・・
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 01:54:54 ID:ElNxHYl1
ブタとブタのケンカをヲチするスレですかここは?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 01:55:32 ID:Is/eLje/
粘着豚のID:ItqoSO88にはホトホト呆れるわ┐(-。ー;)┌
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 01:57:30 ID:ItqoSO88
>>524
お前、ほんとに馬鹿だなw
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 01:58:23 ID:Is/eLje/
>>525
だからしつこいつってんだろ。お前はもう用済みなんだから消えろ。粘着したいだけのアホが。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 01:59:03 ID:ItqoSO88
>>526
お前がレスしなきゃ消えるんじゃないの?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 01:59:58 ID:Is/eLje/
>>527
レスしてるのはお前w
必死に粘着してアホじゃないの?お前のくだらない質問は終わったんだからさっさと失せな。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 02:00:20 ID:ItqoSO88
>>528
どうしようもないねお前はw
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 02:01:35 ID:Is/eLje/
粘着豚のID:ItqoSO88はスルーして次の質問どうぞ〜。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 02:04:04 ID:ItqoSO88
>>530
おい、今後は、もう偉そうに回答すんじゃねーぞ
たいした知識ねーんだからなw

今日のところは、これで終わりにしようか。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 02:04:59 ID:ElNxHYl1
自覚のない粘着質同士の狡猾のケンカが見られる場所はここですか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 02:05:12 ID:Is/eLje/
粘着豚のID:ItqoSO88がやっと消えたので、次の質問どうぞ〜。

534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 02:07:11 ID:ItqoSO88
>>533
まだ寝ちゃ駄目なのか?w
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 02:08:15 ID:Rr8gGBYe

えwwなにこれwww
ワロタさせてくれるスレ?

536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 02:08:54 ID:0hzhVejk
168cm、53kgの女です。
有酸素運動続けたいけど体脂肪率はキープしたい場合って、どうしたらいいでしょうか?
踏み台昇降の習慣が身に着いてしまっていて続けたいんだけど、どの体脂肪計で計っても17〜19%と出るんで危険信号かなと…
それとも体脂肪の減少はそのうち止まりますか?
また、見た目をもう少し引き締めたい場合はやはり軽い筋トレを毎日が有効ですか?
お答え頂けたらうれしいです!
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 02:09:17 ID:Is/eLje/
粘着豚のID:ItqoSO88がまだまだ居座るみたいだけど無視して次の質問どうぞ〜。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 02:10:21 ID:ItqoSO88
>>537
寝かせてくれ〜w
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 02:14:30 ID:XhB+l0tb
>>536
単純に、たくさん食べなされ。
消費カロリー > 摂取カロリーだから痩せるのであって、
消費カロリー = 摂取カロリーならば現状維持。
消費カロリーを今のままにしたいなら、摂取カロリーを増やす。

見た目を引き締めたいなら、軽い筋トレよりも普通の筋トレをやると
効果的。
引き締め目的程度の筋トレなら1日くらい間をあけた方がいいけど、
それほど負荷が高く感じないようなら毎日でもOK。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 02:14:47 ID:Is/eLje/
>>536
標準まで来たらあんまり体脂肪率も気にしなくていいよ。
普通の食事、普通の運動であればそのうち止まる。無限に減り続けるものではない。
どっかの粘着豚みたいに誤差を気にする必要も無い。
むしろ誤差ごときで粘着豚みたいにくだらない質問する奴は論外。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 02:19:10 ID:ItqoSO88
>>540
お前、朝までこのスレに居るのか。
まあ頑張れや
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 02:21:28 ID:Is/eLje/
粘着豚がまだ粘着してるな。恥知らずのゴミが。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 02:28:09 ID:ItqoSO88
俺が引かない限り、このキチガイ粘着野郎を止めることは出来ないようだな

544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 02:38:03 ID:Lm+n0Im1
男と女が同じ量食べて(もしくは女のほうが食べて)るのに
標準体型男60キロ女40キロなのはどういう内訳なんでしょうか
女のほうが同じ熱量でも軽くなるように作られてる?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 02:53:19 ID:LDk6l4wC
>>543 
そう思うならさっさと引っ込めばいいのに
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 03:40:03 ID:DZrl5PAn
>>544
平均体重は男65kg女52kgくらいだったと記憶しているが、
その違いは身長、筋肉でほぼ説明できるんじゃないの?
筋肉量が違うのだから同じ運動をしても消費するエネルギーは違う。

こんな当たり前のことを聞きたいわけじゃない?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 03:42:24 ID:i70rfJS7
>>515
レスありがとうございます。

申し訳ありません。ダイエットの理由と目的を書くのを
失念してしまいました。

理由は、お腹の肉がBMIの割にたぷんと付いていること。
目的はこの肉をとる。
腹筋が割れて見えるのが体脂肪が10%位からと言うので、
その辺りを目標にしていました。

体重が減りすぎることを嫌ったのは、
これ以上ガリガリになるのを避けるためでした。

なので、まず絞ってから、筋増量をしようかと思います。

ただ、筋トレを初めて、自分の体の貧相さを思い知ったので
筋増量にも早く取り組みたいです。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 04:44:11 ID:u392NTxQ
>>398
もしかしてプレドニンかな?
自分も飲んでて、3ヶ月で13kg太ったよ・・
医者からは運動禁止って言われてたけど、極力歩くようにしてた。
副作用のムーンフェイスは、薬が少なくなれば自然に治ってくるよ。
しかし、増えた体重は戻らないw
運動ができる体なら、ウォーキングから始めたらどうです?

何が原因で飲んでるのかわからないけど、がんばれ!
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 05:04:53 ID:JKGn1GQY
太りすぎというほどではないのですが、腹回りに脂肪がついて困ってる30代
半ばです。
薬局で市販されてるナイシトールとかコッコアポって飲むと腹回りの脂肪が
とれるんでしょうか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 06:27:18 ID:Vek01eFr
先月から軽いジョギングを始め、今月からは毎日走っています。
最初は5分も走れなかったのに、今は1時間以上でも余裕で走れます。
ゆっくり走っているのもありますが、鼻呼吸できるくらい軽いです。
これって体が慣れてしまったんでしょうか?
このままのスピードだと意味ないですか?
ペースを上げるかもっと時間を伸ばすとかした方がいいんでしょうか。。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 06:32:13 ID:+bEOcbtu
かなりの便秘だったのですが最近毎日快便ですっきりしていたのですが、体重が2キロ増えていました。
これはどうゆうことなのでしょうか?
便秘の時が痩せてたってありー?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 08:25:22 ID:i70rfJS7
食べる量が増えたから出る量が増えたんじゃないでしょうか。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 08:27:30 ID:ZHdCPqot
>>550
もちろん慣れてきているけど、意味はある。
テンプレをよく読んで自分の続けられる範囲でがんばってね。

>>551
食べすぎ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 08:30:00 ID:+bEOcbtu
でも健康的になってきてるってことー?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 08:39:49 ID:GO4ORyLw
>>549
代謝を上げる効果のある下剤ですよあれ。  運動しないと、取れるわけが無いです。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 10:46:28 ID:zeSc0t7I
>>550
当たり前だけど、余裕で走ってる時でも、じっとしてるよりカロリーは消費されます。
負荷を上げるかどうかは、ダイエットは関係なく、より速く、長く走れるようになりたいかで決めてみては?
楽になった分消費カロリーは減りますが、食べる量で調整できる程度です。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 11:36:45 ID:eHF8xNLD
汗をかかなくても、運動や動いていればカロリー消費してますか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 11:38:23 ID:W7RjmiGU
してますよ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 11:45:54 ID:XhB+l0tb
>>550
今の運動で余裕があるなら、ペース早くすればいいんじゃないかな。
ダイエットの点でいえば、心拍数を計ってみて1分あたり140前後くらいが
一番脂肪燃焼が多くなるから、それを目安にペースを決めてみては。
心拍数は10秒の数を計って、それを6倍すればすぐに1分あたりの心拍数が
求められるし、心拍数計もそれほど高くないから買ってもいいと思う。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 11:53:14 ID:XhB+l0tb
>>557
朝起きるときや歯を磨くとき、布団を畳むとき、通勤で歩いているとき、仕事中に
椅子に座っているとき、帰って着替えるとき、・・・・という動作すべてにカロリーは
消費しているわけよ。
そりゃそうだ、体を動かすには栄養源が必要だから。

汗は運動することで体温が上昇しすぎた時に体温を下げるために出るから、
体温が上昇しすぎないような普段の運動ならば当然でない。
それなりに運動をした場合でも、周りが涼しければ汗は出ない。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 11:54:44 ID:XhB+l0tb
>>551
どんな食事をしているか、今の体重がどれくらいか、便秘の期間はどれくらいだったのか、
快便になったきっかけはなんなのか、何も情報がないから何もいえない。
まずはテンプレを読んで。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 11:54:45 ID:eHF8xNLD
>>558
ありがとうございます
昨日おとといドカ食いしたのに、ドカ食い前より痩せてたんで、びっくりしました!
あと寝てる時と起きてる時どっちがカロリー消費するんですか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 11:57:34 ID:XhB+l0tb
>>549
飲んで脂肪がとれる薬は存在しない。
もしあれば世の中にデブはいないし、もしあったとしても医師の処方箋が必要に
なるだろうから薬局で買えるわけもない。
>>1>>8までのテンプレを読んで、普通にダイエットしなされ。
特に>>8で紹介されているサイトは内容を理解できるまで繰り返し読むこと。
その上で不明な点があればまた質問して。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 11:59:53 ID:eHF8xNLD
>>560
詳しくありがとうございます!
痩せた理由が解決しました。

ドカ食いしたのに痩せてモチベーションがあがりました(^O^)/
ダイエット頑張ります☆
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 12:01:30 ID:XhB+l0tb
>>544
標準体型っていうのは一般的な話?それとも特定の人物の話?

一般的には男の方がたくさん食べるでしょ。
同じ量食べる、もしくは女の方が食べるのにっていう前提がおかしい。

質問内容を整理してくれ。
男も女も基本的にはカロリーと運動の関係は変わらないよ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 12:07:45 ID:MJyVHL6E
>544
簡単に言えば、基礎代謝が違う。男の方が筋肉量が多いから、女より基礎代謝が高い。
基礎代謝が高いって事はデフォのカロリー消費力が高い。
全く同じ食事を食べても、体が勝手に消費してくれる量が男の方が多い。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 12:14:07 ID:MJyVHL6E
>>545
粘着豚は引っ込みがつなくなって意地になってるんだよ。馬鹿だからしょうがない。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 12:15:05 ID:MJyVHL6E
>>549
取れない。取れるなら誰も苦労しない。取れるならテンプレとして当たり前の知識として出回る。
569228:2008/09/13(土) 12:28:33 ID:rhzSx5Lk
ジュースがやめられなくて悩んでたものです。
レスくれた方々、ありがとうございました。
頂いたアドバイスから色々考えて、普段お茶とジュース使い分けするようにしました。
喉乾いてがぶ飲みしたいときはお茶、後はちびちびなめるようにジュースという感じです。

全身ストレッチと筋トレは何が何でも毎日、
ジョギングは早さよりも距離とかける時間を重視しつつ1日おきくらいに約1時間やるようにしています。
プラス毎日往復40分の自転車通勤です。
食生活なんですが、仕事が繁忙期になり帰宅するのが深夜1時になったりするとき、夕飯はどうすべきでしょうか?
あとは寝るだけなのに食べたらいけないと思って、
そういう日は何も食べないか、味噌汁だけとかにしていますが…
身体が「栄養もらえない日があるから普段から頑張って栄養蓄えないと」っていう状態になっちゃいますか…?
まだ目に見えた効果はないですけど、柔軟性がて上がったり、持久力が上がったりしているのはわかるので楽しいです。
ほんとはもう少し運動増やして摂取量減らせば早い効果が期待できそうですが、続かないと意味ないですよね…
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 12:34:34 ID:MJyVHL6E
「食べて寝る」はダメ。みそ汁だけとかでいい。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 12:37:54 ID:56S6D5zL
>>569
そこそこ運動してるんだし、晩御飯食べなよ。
一日のカロリーをきちんと管理してれば、食べたからといって太るってことはない。

ジュースがやめられないって悩むくらいだから、ストレスを感じやすい方なんじゃない?
空腹を我慢して寝るよりも、味噌汁と何かおかずを食べてホッとしたほうがいいと思う。
精神を健康に保つのもダイエット成功への近道だよ

運動量も、仕事のある人にしては出来てるほうだと思う。
早く結果が出したいのはわかるけど、無理は禁物だよ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 12:48:37 ID:MJyVHL6E
本気でイヤでもジュースがやめられないってのは、炭水化物の不足が原因と考えられる。
ためしに、いつもより炭水化物の量を増やしてみたらいい。そしたらジュースを飲みたい気持ちが
抑えられる可能性が高い。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 12:53:28 ID:uAJWvsmR
というか、飲みたくて飲みたくてイライラするっていうならともかく
やめられないってのはただの怠慢じゃね?
原理はタバコといっしょだろ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 13:47:38 ID:tqCITgZm
タバコといっしょだって!違うんじゃあ〜りませんか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 14:32:57 ID:uAJWvsmR
>>574
精神面での原理と言っているんだよ
誰も身体的反応が一緒なんて言うつもりはありません
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 15:15:24 ID:MD8UGf4s
>>569
カロリーメイトやソイジョイのようなのを仕事の合間や終業直後に食べてみてはどうだろう。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 18:20:23 ID:S4TZGM5B
ネタのカロリーは考えないとして、寿司12カンで何カロリーくらいでしょうか?
握りは普通サイズです。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 18:27:30 ID:DZrl5PAn
35-40kcal
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 18:34:17 ID:XnDmGbla
580228:2008/09/13(土) 18:48:55 ID:rhzSx5Lk
>>228,569です

レスありがとうございます。
眠る前に食べるのはあまりよくないけれど、
そのせいでイライラしたりするくらいなら軽く(規定したカロリー内で)食べる、という感じにしてみます。
出来ればカロリーメイトなどを帰宅前に食べればそのあと自転車乗りますしね…
ありがとうございました!

ジュースがやめられないのは怠惰だと思います…太ったのも結局怠惰ですもんね。
けど無理に止めて爆発食いするよりは、とりあえず現状維持、ストレスフリーで継続してやっていこうと思います。
助言ありがとうございます。

本当に運動が楽しいので、昔やってた水泳のチャレンジとかも考えつつ頑張ります!
痩せたからってまた堕落した生活に戻らないように運動を日常にしなくては…
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 19:24:52 ID:kqXcKznt
甘いものは我慢できるのですが、食事で塩分が少なめだと物足りなくて
多めに食べてしまいます。
好きな食べ物はしょっぱい白菜漬け、海苔の佃煮、塩辛と塩分オンパレードです。
ダイエットには減塩を心がけたほうがいいと頭では理解しているのに…。
酢や香辛料を使えばいいらしいとも聞いたのですが
お味噌汁や煮物なんか無理ですよね><
こうなったら痩せるまで、その手のものはすっぱり止めたほうがいいのでしょうか。
(でも、単に止めても元の食事にすれば戻っちゃいますよね・・・・)

減塩商品の購入も検討しているのですが・・・。
年齢30代後半、身長158センチ52キロ(目標48キロ)
こんな食事してるくせに低血圧です。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 19:36:49 ID:56S6D5zL
減塩のコツでよく言われるのは、ダシを効かせるってこと。
ダシの旨みで塩分が少なくても味が濃く感じるんだって。
味噌汁もしっかり出汁をとるようするとか、白菜漬にも昆布足すとかすると満足感が違うかも。
出汁も冷凍保存できるし、工夫してみてくれ。

あとは高血圧関係のスレをのぞいてみたらどうだろう。
塩分少な目で満足できるコツがみつかると思う
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 20:50:02 ID:gkZ9suPw
はじめまして。
今悩んでいることがあるので相談させて頂きます。

高校まで167/49体脂肪19で、割と細身だったのですが、
辞めてからしばらくぽっちゃりした体形だったんです。
54〜55を行き来していましたが、食べすぎにつき58〜59になってしまいました。

結局ダイエットを決意して、食事を低カロリーなものにし
マラソン、筋トレや日常生活に運動を混ぜて生活しました。
(当時、デスクワークをしていた)
結果、3〜4ヶ月ほどで52キロになりました。

その2ヶ月後、妊娠し食べ悪阻に負けリバウンド…
流産してしまったのですが結局食欲がなかなかおさまらず、
3ヶ月後に体重計に乗ると63キロになっていました。
とにかく食べ、運動も一切していなかったのです。

それからまず食生活を改善し、また低カロリー食に戻す事が出来ました。
今度は接客業+家事+半身浴で55キロに戻ってきている所なのですが
はじめにダイエットをして、52キロになった頃と
身体の各箇所のサイズがぜんぜん違う気がするんです。
写真と比べているのと、当時ボタンとチャックを閉めたまま穿けたパンツが
現時点でふとももでひっかかります。

これは単なる運動不足なのでしょうか?
現在の体脂肪は28ほどあるので、これから水中ウォーキングなど
有酸素運動をして減量していこうと思うのですが、
前のようにマラソンなどをした方が元に戻れるのでしょうか…?
より、細くなるにはどうしたらいいのでしょうか。

本気で悩んでいます。
どなたか知恵をお貸しください。
長文失礼いたしました。



584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 20:57:21 ID:xZa3OkdI
>>583
地道に有酸素運動を続けてください
食べすぎ、食べなさすぎは駄目ですよ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 20:57:32 ID:XnDmGbla
>>583
半身浴にリラックス効果はあってもダイエット効果は無いのでは?

テンプレの>>1->>8とリンク先も丁寧に読めば何をすべきか分かると思うけど。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 20:59:18 ID:gkZ9suPw
>>584
ありがとうございます。
有酸素運動、つづけてみます!

>>585
読んだのですがなかなかピンとこなくって。
迷惑でしたらすみません。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 21:00:27 ID:gkZ9suPw
>>585
追記なのですが、
半身浴は代謝を高めてやせやすくなる効果ならあるとの事なので実行していました。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 21:11:47 ID:DZrl5PAn
>>583
短期間に体重が変動しすぎ。
63kg→55kgはどれくらいかかった?

運動はジョギングでも水泳でも何でもいいと思う。
続けられるものを選択すればいい。

見直すべきは食事ではないかという気がする。
低カロリー食とはどんなメニューで何kcalくらいなのか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 21:31:17 ID:Qrvsk9t6
>>587
代謝は新陳代謝のことであって基礎代謝のことじゃないよ
その時間分歩いたほうがいい
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 21:34:15 ID:gkZ9suPw
>>588
ダイエットをしなくては、と思い立ってから
あまり食欲がわかなくなってしまい、温野菜ばかりとってきました。
あとはスープやたまにうどんなどです。病人みたいな食生活をしていました。
時々食べたくなった時に少量のお菓子や揚げ物も摂りました。

それにあわせ、食欲が無い日は断食もしましたが回復食としておかゆを摂るときもありました。

63→55は2ヶ月かかったかかかってなかったかくらいです。
摂取カロリーは平均して500程度だったと思います。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 21:36:43 ID:gkZ9suPw
↑800程度の間違いでした。

>>589
なるほど…
立ち仕事で脚がむくみやすかったのと冷え性だったのでしていました。
それらは改善されましたけれど直接脂肪燃焼には繋がらないんですね。
ご意見、参考にさせていただきます!
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 22:07:58 ID:DT6Vfd0g
カロリーだけ気をつければいいと思っていたけど、
甘い缶コーヒーは、やっぱり太るのか?
20〜30カロリーだけど
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 22:17:11 ID:blNHA4Yw
592
そのカロリーも摂取カロリーとして認識してれば良いんじゃない?
あと、最近では大カロリーはあまり使わんから、キロカロリーとかkcalと表記せんと、
バカに突っ込まれるぞw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 22:23:23 ID:YAIXxpmV
>>593
こんなところでわざわざバカだとカミングアウトしなくても・・・w
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 22:32:47 ID:2Mo5pac8
ワンダ モーニングショット 缶190gのカロリーは「35k(100g当)」と書いてある。
これを35だと早合点したらダメ。あくまでも100g当たりのカロリーであって、量は190gあるんだかから、
ほぼ2倍の約70kカロリー。
飲料はこういうカロリー表示が多いんだよ。100g当たりのカロリーが表示してある。
ペットボトルとか500gあるから、実際には5倍のカロリーが一本分のカロリー。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 23:28:12 ID:yw3g1SO9
>>590
増加も減少も早すぎる。
やはり食事に問題があるように思う。

時間をかけて太ったのならそれ相応の筋肉がつくが、
急激に太った場合は筋肉があまりつかない。
また、極端な食事制限で痩せると筋肉が落ちすぎてしまう。

これを繰り返すことで痩せにくい体になってしまう。
かつてと同じ体重でもサイズが違うのは
これが原因と考えていいのではないか。

食事は制限するものではなく、
コントロールするものだと意識を変えたほうがいい。
現在も800kcalの食事をしているならすぐに食事を見直すべき。
年齢がわからないが、身長は高いのだから
1500kcalくらい食べても痩せるはず。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 23:32:45 ID:S4TZGM5B
一日二日で1キロ2キロ太ることってありますか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 23:38:50 ID:2Mo5pac8
ある。ていうか誤差の範囲の数字。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 23:38:59 ID:X/N+HTWt
ありません
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 00:29:06 ID:5kqdjdTA
>>596
ご丁寧にありがとうございます…
わかりました、このままでは駄目ですね…。
ただ、今も現在進行形で結構摂取カロリーが少ないのが現状です。
今からいきなり食べる、というのがリバウンドに繋がるんじゃないかと心配です。

見直していこうと思います!
が、少しづつ戻していく感じにしても大丈夫でしょうか…?


これから私がすべき事は何でしょうか?
大変あつかましいのですが助言をお願いします。
因みに年齢は今年19歳です。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 00:40:31 ID:xI4dkeHX
正直、拒食とかの精神状態の一歩手前。馬鹿じゃないんだからちゃんとした食事と
ちゃんとした運動をすればいいだけの話。19にもなってオツムの程度が中学生並み。
給食を通しての食育や、家庭科での栄養の勉強は無駄だったのか?ゆとりか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 00:42:04 ID:TmRvnGCd
年齢的には正にゆとりハードコア世代
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 00:44:06 ID:/1fMiJ7g
テンプレ読んでも何したらよいか分からないらしいですから。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 00:54:31 ID:cx+XRbUK
>>600
まずはカロリーを基礎代謝以上にすぐにでも戻すこと。
ゆっくり戻せばリバウンドしないわけじゃないし、基礎代謝以下の食事しか続けば
それだけ基礎代謝が下がってリバウンドが大きくなる。
一時的には体重は増えるだろうけど、今の少なすぎる摂取カロリーを続けていると
もっと大変なことになるし、健康にも影響が出てくる。
健康に対しての影響は、↓のサイトを見てみて。

低カロリーの影響
http://www.biwa.ne.jp/~susumu55/EA1.htm


それから、テンプレをもう一度読み直すこと。
自分でいろいろ考える事ができないと方向性も決まらないし、自分のやっていることが
正しいかどうかのチェックもできない。
今のデタラメなダイエット内容も、知識がないから方向性が暴走してしまったからだよ。
テンプレを読み直した上で、ピンとこない事があるならその都度質問するといい。
特に>>8で紹介されているサイトは難しいことは書いてないし、最低限知っておくべき事
ばかり書いてあるから、よく理解すること。逆にそこでかかれている内容も理解できない
ようだと、自分でダイエットメニューは考えない方がいい。


これからやるべき内容は、順番に
・基礎的な知識の習得
・カロリー計算をして摂取カロリーの把握
・基礎代謝、消費カロリーを把握して摂取カロリーの調整
・運動内容の設定
・栄養バランスの確認
・その他
という感じじゃないかな。
それぞれ、ある程度このスレでもアドバイスはできると思うけど、相談者にそのアドバイスを
理解する知識背景がないと会話が通じない。
まずはすべてのダイエットの土台として、テンプレの内容はある程度理解すること。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 00:57:53 ID:fSEZPkkM
食事すると志望に変わりやすい時間帯があると聞いたんですが、変わりにくい時間帯に食べてる人いますか?

食べたいものがある場合皆さんどうしてますか?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 01:01:29 ID:5kqdjdTA
気分を害してしまった方々すみません。

>>604
何度もありがとうございます。
とりあえず、一から勉強しなおして健康的にダイエットできるようにしていきます。

本当に親切にしていただけて嬉しかったです。
書き込みしてよかったと思いました。
私も>>604さんのように人に分けられるくらいの知識をもてるようにすると共に、自分の体型もしっかり管理していこうと思います。

本当にありがとうございました!!
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 01:06:37 ID:i1IIpDRJ
>>605
食べたいものがあるとき、それがどうしても食べたいものなのかよく考えてからたまになら我慢せず食べる。
勿論一日の総カロリー以内になるようにその後で調節するよ。
我慢しなさすぎは愚かだけど、我慢しすぎも良くないからねー
あと、朝に食べたからだいじょうぶとかって思考は危険だから、カロリーはカロリーとして考えてるよ。夜に大福とかはさすがにしないけどね
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 01:10:16 ID:3UlVF4vk
BMI20ぴったりで体脂肪が30%ぴったりなんですがどうしたら脂肪を減らせますか?
毎日座りっぱなし生活です
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 01:16:59 ID:cx+XRbUK
>>605
寝る前に食べると脂肪になりやすいといわれているから、それを避けてる人は
多いと思うよ。
個人的にはカロリーを管理してれば時間帯はあまり関係ないと思うけど、まぁ
お腹が張ったまま寝るのもうまく寝付けないので、夜食が遅くなったときは
軽い食事にしてる。

食べたいものについての対応は>>607さんのいうことに100%賛成。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 01:17:43 ID:cx+XRbUK
>>608
有酸素運動。筋トレ。食事制限。
つまり普通にダイエットすれば脂肪を減らせる。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 01:19:14 ID:pAu5d8gO
>>600
私(男)がしているのは、毎朝体重と体脂肪率を測って、
摂取カロリーを1800〜1900kcal程度に抑えて、
約1時間くらいの運動をしているだけ。

これだけと思うかもしれないが、
摂取カロリーを把握するだけで全然違う。
体重・体脂肪率・摂取カロリーの記録はした方がいい。

いきなり1500kcalは不安かもしれないが、
これは普通の19歳の基礎代謝量よりやや多いくらい。
一時的に増加することはあるかもしれないが、
決して太る量だとは思えない。

1〜2週間続けてみて、もし体重が増加し続けているなら
摂取量を考え直せばいい。
逆に減少ペースが早すぎると感じたら摂取量を増やして欲しい。
急いで結果を求めないで欲しい。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 01:47:01 ID:pQz9rJpC
質問です。

最近カロリーを気にしながら食事をしていたのですが、今日の夜、お寿司10皿も食べてしまいました…。
これは全て脂肪になってしまうのでしょうか…
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 01:48:26 ID:fSEZPkkM
>>607>>609
ありがとうございます。
やっぱりカロリーの範囲内ですか。
自分の場合は食べたいものを食べに行く前後の期間になると痩せるというジンクスがあるので気にしないでやってしまっていた。
時間はあまり気にしなくていいんですね。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 02:07:30 ID:FirfkSSh
>>600
元々がガリガリ過ぎ。
BMI18切ってて体脂肪がそこそこあるってことは、筋肉のないプヨガリ。
今の体重だって、決して多くはない。
筋肉を付けていけば、脂肪は減らずとも(結果的に体重は増えるが)引き締まって見えるよ。
旦那も無理なダイエットしたら心配するから、健康的にな。
一時的なダイエットではなく、何年も続けられるような生活改善をしないと、意味ないぞ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 02:36:47 ID:cx+XRbUK
>>612

まずはエネルギーとして使われて、余った分は脂肪になる。
寿司10貫なら、ネタにもよるけど0.05Kgくらいは脂肪になると思われ。

テンプレの>>7も参照のこと。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 02:49:02 ID:UyZGcVIf
1日2食で昼と夜食べて

昼はごはんと目玉焼きくらいなんですが

夜は普通に食べてますがサラダを必ず食べるようにしてます

ジュースは飲みませんが
普通の缶コーヒーを1日一本くらい飲みます

最近、腕立てと腹筋、ストレッチを30分くらいしてます


たまに無性に食べたくなるんですが…
食べたいときはどうしたら良いですか??
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 02:52:13 ID:66OGc9bS
身長169cmの男です
20日前からウォーキングとジョギングを始めて
74.5→71.0kgくらいになったんだけど、腹がプヨプヨ具合が変わらない気がする

量は減らしたものの、さほど食事制限をしてるつもりはないんだけど
マズイ痩せ方してるのかな?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 02:56:04 ID:rcpmFtl+
日常生活でもあんまり汗かかなかったのにジョギングやりはじめてから、ちょっとのことでも汗をかくようになったんだけど、これって代謝が良くなってるのかな?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 03:06:20 ID:6WwS0tcQ
>>616
キャベツを貪り食いたまえ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 03:22:14 ID:FirfkSSh
>>617
そんなに急には変わらんぞ。
体重減も初期の体内水分の減少が大きく関与してて、脂肪等は実際には大して減ってない筈。

腹の脂肪は中々落ちないから、せめて腹筋でもして弛み感をなくせ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 03:36:44 ID:66OGc9bS
>>620
なるほど、減ってたのは水分だったのか
ありがとう、腹筋します
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 04:00:56 ID:cx+XRbUK
>>616
・食べてその後調整
・一日の摂取カロリーに余裕があるなら、無性に何か食べたければ食べる
・低カロリーな食材を食べる

どの方法でもお好みで・・・
普段の摂取カロリーが少なすぎたり、特に炭水化物が少なすぎたりすると
ドカ食い衝動に襲われやすいから、食事内容も見直すといいと思う。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 04:02:33 ID:cx+XRbUK
>>618
それだけの情報では何もいえん。
まぁ新陳代謝は良くなってる可能性はあるんじゃないかな。
基礎代謝はそれほど変わってないと思う。
汗っかきは痩せやすい、というわけでもないしね。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 04:05:09 ID:cx+XRbUK
>>617

>>4も参照のこと。
ダイエットの初期には通称「初回ボーナス」といって、ドカッと体重が落ちる時期が
あるから、20日で3.5Kgというハイペースは最初だけでしょ。
そろそろ体重が減るペースがかなり落ちるから、焦らずに今のダイエット内容を
続けていこう。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 04:57:54 ID:T9KJz0P2
やっぱり歩くのが一番いいと思います。
173センチ103キロありましたが、半年一日一時間歩いて、20キロ痩せました。
その後も続けて一年半たちますが74キロまで落ちました。食事は、こまかいカロリーは気にせず今までの半分ぐらいの感じにしました。歩くのはめんどくさいけどすごくいいと思います。
626581:2008/09/14(日) 06:27:15 ID:JY88qmbX
>>582さんありがとうござます。ダシですかぁ。
市販のものはもともとしょっぱいんですよね><
この際、自分で作ろうかな。

高血圧関係のスレってあるんですね。低血圧の自分には目から鱗です
これからもお勉強してダイエット頑張っていきます!
ありがとうございました!
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 08:44:20 ID:xJd2kNa+
167/65/18の♀です

先週、忙しくてずっと晩ご飯を食べれなくて64→63に落ちたのですが、
その後3日くらい晩ご飯食べたら65kgになってしまいました。
リバウンド的なものですかね?
疲れていても何か食べるべきだったと後悔してます…
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 08:49:42 ID:7IPTohea
>>627
>>1からのテンプレをよく読んで質問があるなら質問してね。

629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 08:54:29 ID:UtwSmM8y
基礎代謝+300キロカロリー位摂取&300キロカロリー分運動のダイエットしてます。
付き合いで食べ過ぎてしまいましたが、
どのように調整したら良いのでしょう。
いつも通り食べて運動して
数日掛けて食べ過ぎたカロリーを0にするべき?
それとも耐えられる位の摂取カロリーで運動もして
ガンガン消費カロリー増やすべき?
3日位なら後者でも筋肉とか落ちないかなと思うんですがどうでしょう。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 09:04:25 ID:cx+XRbUK
>>629
テンプレの>>7を読んだ上で質問があるなら質問してね
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 09:45:39 ID:ZiPEKPzM
>>498
DDRをやめてウォーキングにしたらどうですか?
それかジムで結果がでてたならもう一度行くとか。時間とお金があればだけど

>>544
言いたいことはすごくわかる
彼女と半年くらい同棲してたときほぼ同じ量の食事だったけど彼女のほうが体重軽かった。
個人差や運動量の違いもあるだろうけどその疑問は男と女はなんで違うんですかっていうくらい根本的な問題で答えられないと思う
自分も正確に記録とってたわけじゃないし半年だから結局わかんないけどね 
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 09:48:35 ID:2Ynbi99y
>>627
10日間の増減を書かれても理由はわからないし、
取り返しのつかないほど太るようなこともない。
夕食を抜くのが良くないと思っているなら
今日からちゃんと食べるようにすればいい。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 10:12:27 ID:/1fMiJ7g
>>631に便乗して自分もw

>>498
ジム通いも良いけどもし自宅でやるならDDRよりもビリー・ターボジャムの方が効果出ると思うよ。
自分はターボジャムやったら体脂肪がスルスル落ちていった。
目的が”主に体脂肪減少・体重はじわじわ落ちればそれでいい”んで自分には合ってたよ。

ちなみにネット通販探し回れば定価より少し安いものや、英語版で良ければ安いのも出てるし、
ヤフオクには良品の中古がゴロゴロ出品されてますw
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 10:46:45 ID:xit8f/UY
軽い負荷で長時間(30分〜1時間)トレーニングするような(ダンベルを
使ったり・腕立てなど)筋トレは毎日しても筋肉が減るような弊害は無い
でしょうか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 11:05:43 ID:UOHm08zI
なんで性別、年齢、現在の自分の身長、体重、体脂肪率を書かないの?
またどういった状況でどのような状態になって疑問がでてきたのかを書かないの?

筋トレして筋肉減少とか文章だけだと何も伝わりませんが(プ
それなりの答えが欲しいやつは最低限の事を書けよ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 11:17:07 ID:2Ynbi99y
>>634
筋トレが原因で筋肉が落ちることはないと考えていいのではないか。
もし落ちたのであれば、それは食事に問題があったと考えるべき。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 13:26:22 ID:3UlVF4vk
体重は重くないけど体脂肪が多い女なのですが、ほどよい筋肉をつけるためには有酸素運動+減量用プロテインと適度な食事コントロールで効果ありますか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 13:43:49 ID:CDT/5vdR
>>637
プロテインいらないよ。
実際に減量効果があるわけじゃないからね。
適度な筋肉付けたいなら筋トレ必須。
ムキムキなることはまずありえないから。
有酸素+筋トレ+バランス良く食事制限を長い目(っていうか一生)続けること。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 13:55:41 ID:3UlVF4vk
>>638
一生続けられるように頑張ります。一日30分くらいマラソンしたり筋トレするって友達に言ったらムキムキになるよ!って言われたんですが女だし、一日中運動してるアスリートじゃないんだからそんな事ないですよね?
大豆製品が嫌いでたんぱく質不足なんでプロテインでたんぱく質を補おうと思ったんですがそれはどう思いますか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 13:56:51 ID:7IPTohea
>>637
プロテインの日本語訳はタンパク質、
減量用ってのは単に販売元の宣伝広告だよ。
とり過ぎれば脂肪になるだけ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 14:02:14 ID:FirfkSSh
>>639
そりゃ、友達の誤解または邪魔w
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 14:03:49 ID:cx+XRbUK
>>639
大豆製品が嫌いなら、肉や魚を食べればいいじゃない。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 14:11:00 ID:3UlVF4vk
>>640
>>642
そうだったんですね!
たんぱく質は多めにとっとくべきなのかなぁと思ってたんですが魚、肉もとりすぎないように普通に食べていくつもりだったのでそれで充分に摂取できるなら粉末のプロテインは飲むのやめときます。因みに、女が一日に必要なたんぱく質ってどれくらいですか?

>>641
ムキムキになりたくないって運動しない子なんですorz
おかけでタプタプなんですけどね
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 14:27:35 ID:eJ5VoXwI
>>626
> 甘いものは我慢できるのですが、食事で塩分が少なめだと物足りなくて
> 多めに食べてしまいます。
→何を多めに食べるのかな?
好きな食べ物?

> 好きな食べ物はしょっぱい白菜漬け、海苔の佃煮、塩辛と塩分オンパレードです。
→ご飯じゃないのかな?

> ダイエットには減塩を心がけたほうがいいと頭では理解しているのに…。
→どういう理解?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 14:38:02 ID:hpix5h9k
前にも同じ質問があったらごめんなさい。
有酸素運動の後に炭酸系の飲み物って飲んでも脂肪燃焼に害は無いですか?
飲み物はゼロカロリーのカルピスソーダとかコーラです。
水も飲むんですけど味が無くて物足りなくて。。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 14:46:20 ID:FDOU4S/1
ドカ食いしたあとは体重計は乗らない
四日後とかにのる
ドカ食いしたあとは体重がすげぇ増えてます
だからショックでダイエットのモチベーションが下がって
ダイエットやめてしまうかもしれません
だから普通にドカ食いしたあとは
ダイエット食事にもどして運動して
四日ごとかに体重計にのると俺はいつもしてます

647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 16:10:45 ID:jKNczLH0
>>645
考えが甘い
第一、水を美味しいと感じられないことが異常だと気付こうよ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 16:15:40 ID:y1Qh2J7h
別のスレでも同じ質問したんだが
俺、もともと内臓が弱いらしくて、ちょっと食べ過ぎたり
脂っこいものを摂ると高い確率でお腹壊すんだよ。
最近は食事をするのがある意味すごく怖い。

これって「食事はさっぱりしたもの少しだけ摂取せよ」
と、体が警告を鳴らしているのかな?
実行したらダイエットになりそうだけど…

ダイエットとは直接は関係ありませんが、誰かお答えください。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 16:21:26 ID:cx+XRbUK
>>648
内科の医者に行って相談。

別スレではなんといわれたの?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 16:25:49 ID:Q+Y/5yOr
>>648
そう思い込んでるからなるのかも、特に怖いと思っているなら
「過敏性大腸症候群」かもよ
何食べても大丈夫、と思い込めば案外平気だったりする
私が同じ症状で克服した(病院に行って↑の話を聞いてケロリと治った)
元々、腸が弱かったから思い込み易かったんだと思う
651648:2008/09/14(日) 16:53:49 ID:y1Qh2J7h
648です。
>>649
別スレではまだ反応をもらっていません。
一度医者に診てもらった方がいいかも…

>>650
俺は自分でも神経質な性格だとわかっているので、
もう少しどっしり構えるように頑張ります。

お答え下さってどうもありがとうございます。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 17:27:06 ID:CD6eXfB4
付きたての脂肪は落ちやすいって本当ですか?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 17:44:23 ID:/+2qCfmF
既出だったらすみません。

お昼を多めに食べてしまって夜はお腹が空いていない場合、
夕食はどうしますか?
食が乱れないように、少しでも食べますか?

「食べたい食べたい!」っていう気分じゃないときは
少しでも余計なカロリー増やしたくない・・・
でも食べないと後で暴食衝動が起きそうなので、悩みどころです。
皆さんだったらどうしますか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 17:51:52 ID:t54JwJV3
>>653
自分だったら、食べない。お腹がすいていないなら食べない。
お腹がすいてきたら、夜中でもちょこっと食べる。
身体が欲しがった時=必要な時
※ストレスによる暴食衝動は除く
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 17:54:00 ID:7pOatVyJ
>>653
昼食がまのびして夕食食べなくたって、また時間が経てばお腹は空いてしまうもの。
夜食を食べてしまうかもよ。
豆腐とかキャベツとか食べた方がいいんじゃない?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 17:58:33 ID:t54JwJV3
あとでお腹が空いたらとか、時間にしばられて食べなくてもいい時に食べちゃうのって
太ってる人の典型的な思考だな。
痩せている人は食に関して何にもしばられず、身体に正直にだよ。
腹一杯になれば残すし、カロリーよりも自分が食べたいものを満足いく分だけ食べる。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 18:07:04 ID:qswMUp1T
>>653
自分は少し食べるかな。

夜中とか変な時間に腹が減ってくるし、腹空き過ぎのまんま寝れば次の日気分が悪い。
カロリーは抑えたいとしても、その結果体調悪くしたら意味がないから。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 18:23:22 ID:maqLhXBB
>>653
コンビニのおにぎり一個とか牛乳一杯だけとか。
まぁ食べ過ぎの具合によって食べないこともある
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 18:38:26 ID:T1lhflsF
食べる量を以前より少なくしたらお腹がすぐにいっぱいになります。
「異が小さくなる」ってことってほんとにあるんでしょうか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 18:41:33 ID:7WlB1pgX
最近、その質問回答を見たことがある。

ダイエットすると、胃が小さくなることは無いらしく、
要するに、少量で満足するようになるらしい。

俺も、胃が小さくなったのかと思うほど少量で満足できるようになって驚いてる。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 19:46:42 ID:T1lhflsF
夕飯食べて一時間眠ってからジョギング行ってるんですが、この一時間の間に脂肪となってしまったりするのでしょうか?
眠らない方が良いでしょうか?
ちなみに夕飯は大体ご飯とおかず、それぞれ少々です。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 19:53:38 ID:7WlB1pgX
食事が最短で体脂肪に変わる時間を知りたいな俺も
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 19:54:54 ID:Z8knqFi/
相談です
どうしても肉体的、精神的に辛くて筋トレができません。
ほかの運動はマメにやっています(エアロ、ステップ、自転車、コアリズムなど)
食事も低カロリー高タンパクを意識して、バランス良くとるようにしています
ヘビーな運動後にはプロテインを飲んでいます。

スペックは30代♂ 172cm 74kg 26% 特に下腹デブです。
(先月(ダイエット開始時)は80kg 28%でした)
今はいわゆる初回ボーナスできれいに右肩下がりではありますが、
それでもやっぱり筋トレはしなくちゃいけないんでしょうか?
筋トレ、辛いです
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 19:57:30 ID:CDT/5vdR
>>663
食事制限と有酸素運動だけで体重体脂肪を落とすと、筋肉がっつり落ちるよ。
頑張りましょう。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 20:00:39 ID:7WlB1pgX
>>664
毎日3時間くらいウォーキングや山登りしてても、
食事制限(高たんぱく低カロリー)してると
足の筋肉って落ちていくのですか?

逆に太くなっても良さそうなのに・・。
せめて維持はしてると思うのだが・・。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 20:03:18 ID:Z8knqFi/
>>664
回答ありがとうございます。
(エアロ、ステップ、自転車、コアリズムなど)ではやっぱり筋肉は増やせないんでしょうか?
インストラクターに丁寧にフォーム教えてもらっても辛くて投げ出してしまいます
こんなに辛いんじゃ、ダイエットなんか無理かもね
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 20:04:47 ID:rrhwbtGW
>>663
>それでもやっぱり筋トレはしなくちゃいけないんでしょうか?
細くなりたいだけなら別に筋トレ必須じゃないですよ。
嫌な事を無理にするのは精神衛生上よろしくないのでやりたくなるまで止めた方がいいよ。
特に筋トレは好きでやってもなかなか目に見える効果が得にくいもの。
いくら頑張っても合理的な方法じゃなければ効果激減ってものだから嫌々やっても多分効果無いと思うし。
それでもやらなくちゃいけないって事なら最も効率の良い方法でやる事です。
それなら1日15分、週3日でも効果あるから。
その程度なら我慢できるかもね。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 20:05:51 ID:sjp1XYz5
>>666
重さの調整がおかしいんじゃないの?筋トレの重さは自分で調整する事。
10回できる重さを自分で決めるだけ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 20:12:08 ID:CDT/5vdR
>>665
減量中でもそれだけ筋肉に刺激があれば維持はできますよ
それは足に限ってであって上半身はどうしても無理ですけど
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 20:14:03 ID:q3pZc4lv
>>666
辛いってのは重すぎて辛いの?単調だから辛いとかじゃなくて?
重すぎて辛いのなら、軽めの負荷でしばらく続けてフォームとか習得するつもりでやって
後々負荷を上げていけばいいんじゃないかと思う。
何も筋肉を効率よく付けるための最短コースとらなくてもいいんじゃない?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 20:17:29 ID:sjp1XYz5
あと、>666は筋トレを「毎日」しようとしている可能性がある。
筋トレを毎日やるのは厳禁。そういうこともちゃんとトレーナーから教わったのかな?
筋トレは週1〜2回でいい。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 20:18:47 ID:Z8knqFi/
>>667
どうもです、さんざん既出の台詞ですが「細くなりたいだけ」というのは、
いわゆる骨と皮の不健康体ということでしょうか?それは死期を早めますね。
精神衛生上のラインと、効果のラインとで妥協点を探すべきですかね
>>668
どうもです。正直、アブドミナル以外はどんなに軽くても10回できません。
3回程度で嫌気が差し、5回であがらなくなります。
筋力を出せない感じ。もちろん全く疲れません。筋肉痛にもなるはずがありません
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 20:20:36 ID:sjp1XYz5
>>672
そもそもの筋肉が相当低下してるんでしょう。超軽いダンベルを使った所から始めたら?
マシンは素で4キロあたりがスタートでしょ?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 20:22:32 ID:7WlB1pgX
>>671
>筋トレは週1〜2回でいい

本当ですか。なら筋トレ復活しようかな。
5kgダンベルの上げ下げ20分くらいでも、
週1〜2回やれば最低限の筋肉は維持できますか?

※毎日やろうとして挫折して、この頃全然やってなかった・・。

675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 20:23:45 ID:Z8knqFi/
>>673
うーん、重さは実は分かりません(とにかく一番軽いのにしてる)
特にスクワットはゼロで教わりました。
ってか、実はジムの階段を手すり使わずにあがるのがしんどいんです。。。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 20:25:09 ID:sjp1XYz5
>>674
「筋トレをする→筋肉痛が出る→栄養・休養→筋肉が強くなる」
これが筋トレの正しいサイクル。毎日やると、回復の暇無しで筋肉が傷ついていくだけ。
筋トレして3〜4日は筋肉を休ませること。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 20:25:30 ID:Is9TUiks
>>663
男だから筋トレはした方が良いとは思うがやりたくなかったらそれでも良いよ
もしかして、腹筋200回とかスクワット500回とかやろうとしてないですか?
:10回前後で限界になるように錘を使って挙がらなくなるまで1分かかりません
間に1分休憩を入れて3セット5分あれば終わります
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 20:26:01 ID:Z8knqFi/
>>670
あ、スルーしてしまってすいません。両方だと思います。
筋トレ恐怖症というかマシン見ただけで目を背けてスタジオに逃げ込みます
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 20:32:07 ID:T1lhflsF
腹筋って毎日しちゃ駄目ですか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 20:33:14 ID:CDT/5vdR
>>678
週2程度全身やって、最初の10回が限界になる重さ(2、3セット目はできるまででおk)でインターバル1分。
これが一応減量向けのやり方ですよ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 20:33:48 ID:owNf8B5f
>>679
良いよ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 20:34:13 ID:sjp1XYz5
>>679
腹筋は比較的回復が早いらしいけど、毎日はどうかと思うね。
中学生男子だと毎日100回とかやりがちだけど。
短くても1日置きとかにしたほうがいいだろうね。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 20:34:22 ID:q3pZc4lv
>>678
筋トレ恐怖症ってw
鬼コーチが竹刀でも持ってビシバシ叩いてくるとかそういうジム?
初心者向けのジムとか探して移ったら?
そもそも別に筋トレって別に器具使わなくても自重でやれば家でも出来るでしょ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 20:34:43 ID:7WlB1pgX
>>676
ウォーキングや山歩きは毎日3時間くらい頑張ってるんだけど、
これも休み入れた方が良いのかな?

もう殆ど翌日に足の痛みも疲労も感じないようになってますが。。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 20:36:36 ID:sjp1XYz5
>>684
その状態は、それなりに筋肉がついて慣れてしまっている。
ウォーキングや山歩きは筋トレというより有酸素運動だから、筋肉もそれなりで止まる。
足に筋肉を付けたいなら、足に筋肉をつける筋トレをするといい。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 20:41:12 ID:7WlB1pgX
>>685
ウォーキングや山登りと言った有酸素運動は毎日続けてもOKということですね。

(足の筋トレまでは望んでいません。自宅では無理そうだし。)
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 20:42:36 ID:Z8knqFi/
>>683
うーん、ダンス系が楽しいので移籍する気はないです。
あと、鬼コーチはエアロで一人いるだけです。

何か、あれこれ考え過ぎでおかしくなったみたいです。
とりあえず今は楽しいと思える運動だけやって、そこそこ落としてから
次のことを考えるようにします。
みなさん、ありがとうございました。スレ汚し失礼しました
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 20:42:39 ID:sjp1XYz5
有酸素運動は別に毎日やってもいい。それでもやはり徐々に疲れはたまるだろうから、
どうしてもきつい時は素直に休む事。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 20:43:23 ID:KV19xTbI
走って、のど乾いた時に麦茶や緑茶でも飲み過ぎると太るの?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 20:43:26 ID:rrhwbtGW
負荷は軽すぎても重すぎてもダイエット的には効果は激減だよ。
効果が見えないから辛くなるんだと思う。
逆に効果が実感できる時は楽しくてしかたなくなるはずです。
>いわゆる骨と皮の不健康体ということでしょうか?
全然そんな事は無いよ。食事の管理と有酸素で充分健康的でスリムな体型になります。
この板ではそれで充分だと思う。
ただしもし筋量を維持したい、まして増やしたいと言うのなら正しい筋トレ必須。
たとえばさ、男性だから胸板を薄くしたくないなんて事ならとりあえず胸のトレだけやってみればどう?
最初からあれこれ色々やろうと思うと嫌になっちゃうからまずは一種目だけ。
ベンチプレスでいいから、アップ1せっと、メイン2〜3セットで10分とかからない。
それを週二回。きつければ週一回でもいいよ。
要するに週に2セットだけ全力を出すという事。どんなにきつくても逆に物足りなくてもこの2セット終わったら1週間は筋トレしないと決める。
その代わりに集中して2セットやる。絶対に前回より1gでも重いものを上げる、あるいは1cmでも多く動かすっていう集中力でやると。
そうやってれば最初の数ヶ月は面白いように伸びるよ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 20:45:03 ID:sjp1XYz5
>>689
お茶なんぞにはカロリーは含まれてないから太らない。
逆に変に水分我慢して運動するのはダメ。
コーラごくごくじゃダメだけどね。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 20:46:30 ID:rrhwbtGW
ジムでも軽い負荷を集中せずにただ漠然と動かしている人は多いけど、残念ながらそういう人は
いつまでたっても見た目の変化はないよ。
個人的にはそんなやり方でやるのならスタジオや水泳で思いっきり体動かした方がいいと思う。
筋トレは必須じゃないけどやるなら正しい方法でやる。
そうじゃないとつまらなくて続かないよ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 20:49:14 ID:cx+XRbUK
>>689
カロリーのあるものはとりすぎると太る。カロリーのない物はいくらとっても太らない。
常識。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 20:50:55 ID:Z8knqFi/
>>690
ありがとうございます。特に前半部分が励みになります(後半は胃が痛い)
私の目的はあくまで痩せることで、現状、そこそこ筋量はあるので
それが脂肪とともにそこそこ減る程度は別にいいんです。
ただ、ガッツリ減ってやつれてしまうようだと危険かな、と思って。
ダイエットがんばります
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 20:59:50 ID:JbRhqFoo
>>694
階段でひいひい言ってる奴がそこそこ筋肉あるって舐めてんのか
せめて自重背負ってフルスクワットこなしてから言いなさい
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 21:12:26 ID:GLxskMgG
たかが痩せるために、なんで決心が必要なのかが分からない。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 21:14:17 ID:Z8knqFi/
>>695
だって今月も先月も組成測定結果が全身各部位筋肉標準以上なんだもん
脂肪はもっと多いけど。
あと、スクワットはきちんとフォーム見てもらってるけど腰が痛くて駄目
全然大腿四頭筋に響かない
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 21:25:43 ID:ZxHR2Qfp
ジョギング後等の疲労回復には生姜やニンニクが効果的らしいのですが、チューブタイプでも同等の効果が得られるのでしょうか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 21:26:10 ID:NX9ChxVS
>>697
じゃあ脂肪が多すぎて体が重いだけなんだね。
食事制限しなよ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 21:30:51 ID:cx+XRbUK
>>698
普通にジョギングしてるだけなら、別に疲労回復用に何か食べなくても、普通に休めば
疲労は回復するよ。
ショウガにしろニンニクにしろ単品で食べられるものじゃないから、わざわざジョギング後に
何か食べる必要もないんじゃない?
あんまりサプリとか機能食品に頼ろうとするのはどうかと思う。ダイエットサプリに惹かれるタイプ?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 21:35:43 ID:sjp1XYz5
ジョギング後の疲労回復のためにニンニク・ショウガを舐める人ってのもあんまりいない。
それらに含まれるアリシンはビタミンB1みたいに炭水化物の代謝にかかわる栄養だけど。
クエン酸で疲労回復するためにレモン食べるとかなら聞くけどね。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 21:39:49 ID:owNf8B5f
>>697
>だって今月も先月も組成測定結果が全身各部位筋肉標準以上なんだもん

それって量でしょ?
デブが筋量多いのは当たり前w
でないと、動けない。

普通にダイエットすると筋肉が率先して減るよ。
脂肪は緊急時のエネルギーの貯蔵庫だから、なるべく手を付けないように人体が調節しちゃうからね。
余程、気を付けないと体重は落ちても筋肉が落ちすぎて脂肪はタプタプしている体になるよ。
まぁそうなっても、運動を続ければ次第に改善されるから気長に。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 21:45:29 ID:5kqdjdTA
基礎代謝とか、500くらいでいい、ただほっそくなりたい。
そんな人はどうしたらいいんですか?
また、そうなる事が出来た場合どんな弊害が起きますか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 21:49:35 ID:sjp1XYz5
>>703
アフリカの飢えた難民がまさにその状態だけど、健康そうに見える?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 21:52:01 ID:cx+XRbUK
>>703
低カロリーの影響
http://www.biwa.ne.jp/~susumu55/EA1.htm

しかしこのサイト便利だな。
テンプレに入れたいくらい。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 21:53:13 ID:3UlVF4vk
度々すみません。
ビリーと水中歩きor水泳を毎日交互にやって、ストレッチと筋トレも毎日やりたいんですが、やりすぎとか多すぎとかないですよね?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 21:56:19 ID:sjp1XYz5
>>706
筋トレは毎日しなくていい。ビリーにすでに筋トレの要素が少し入ってるしね。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 21:57:58 ID:ZxHR2Qfp
>>700>>701
そっか。近くのラーメン屋で生姜ニンニク入れ放題だったから死ぬほど入れたら疲れもとれやすいかなと思って。
てかラーメンの味そっちのけでそんな事考えてるようじゃ余裕が無さ過ぎだね。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 22:01:37 ID:3UlVF4vk
>>707
わかりました!
ちょっと前の過去レスよんで気になったんで質問して良かったです。
自分は女なんですが、ビリーみたいな運動とか腹筋背筋腕立てみたいなポピュラーな筋トレを2日に一回くらいしても、浮き上がるくらいのムキムキにならないですよね?細いけど程よい筋肉がある身体になりたくて…
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 22:03:45 ID:cx+XRbUK
>>709
浮き上がるくらいムキムキになるにはそれなりにハードな筋トレと低い体脂肪が必要。
まったく無駄な心配、まさしく杞憂。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 22:05:18 ID:CDT/5vdR
>>709
ビリーだけやっててもシェリーにはなれないからねw
頑張ってな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 22:16:01 ID:2Ynbi99y
>>703
そんな質問しないでくれよ。
食事に問題があることを気付かせようとして昨日はアドバイスしたんだよ。
まじめに答える気をなくす。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 22:18:12 ID:3UlVF4vk
>>710
杞憂…!安心できました。
ほんとにありがとうございます。
>>711
はい、がんばります。

最近はじめて相談してから、みなさんいつも丁寧に答えてくれてほんとに嬉しいです。
みんな大好きです!また何かあったら宜しくお願いします!

若いうちに太りにくいからだづくりにはげみます!
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 22:20:25 ID:GLxskMgG
デブ共必死だな
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 22:48:29 ID:EuOLzyGh
http://image.blog.livedoor.jp/ikariya/imgs/b/c/bc9c6a25.jpg
加藤大くんは今どうなってますか。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 22:57:47 ID:87v6r/pO
>>715
ダイエット前後関係なく、生理的に無理だわ・・・
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 22:58:48 ID:n1r92NH/
明らかに「成功」ではねーよ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 23:22:42 ID:5loLPEtY
ダイエットするときに食物繊維を多く含む食品をたべろとよく言われますが多く食べれる機会が中々有りません。
そこでサプリで代用しようと思うのですがお勧めのサプリがあったら教えてください。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 23:23:57 ID:/1fMiJ7g
加藤大君ブログ書いてるよ。
今中国に居る。
http://blogs.yahoo.co.jp/daieatup
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 23:26:47 ID:/1fMiJ7g
>>718
出来れば天然もので調理が簡単な物から取った方が良さそうだが、サプリ板行った方がいくないか?
【ファイバー】 食物繊維を摂ろう! 【便秘解消】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1085135472/l50
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 23:27:55 ID:4le+v+co
>>1
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 23:28:28 ID:7WlB1pgX
また中国にダイエット合宿行ってるのかアイツ?w

10年前?くらいに見た時以後、リバウンドとかしたなら、
一体、最高どれくらいまで太ったんだろうか・・・。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 23:29:21 ID:4le+v+co
>>721
テスト
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 23:33:50 ID:y/v7cPDs
>>722
200kg越えで番組参加→中国行き→「もーやだーもー」→日本横断で90Kg台に→リバ→芸人とTVの徒歩旅行企画参加

そこから知らなかった。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 23:41:22 ID:7WlB1pgX
>>724
一時期90kg台になってたことが有るのか!
200kg越えから90kg台。凄いな。

90kgと言えば、この前までの俺と同じだ・・。
でも予想通りリバったようだが、一体どれくらいまで?!

今は中国で150kg→120kgだそうだ。
で、100kg切ったらやる手術って何だろ?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 00:01:56 ID:lxyPh84N
腹がでてきたから腹筋してたら弟に「まず走ったりして腹へこませないと脂肪の後ろに筋肉ができて太ってるようにみえるよ」って言われたんだがほんとなのか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 00:05:55 ID:kqe5XvXf
いかにもデマっぽいな。聞いたことないよ、もちろん脂肪を落とすのは良いことだけど。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 00:13:22 ID:xBYtrDbs
>>726
腹筋運動をすると、筋力の強化に伴い腹部が締め付けられるので、胴回りが細くなる。
ウエストのサイズダウンには、腹筋運動は効果がある。
但し、単なる腹筋運動だけでは腹部の脂肪は減少しないので、脂肪を減らしたい場合は有酸素運動も必要。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 00:14:26 ID:lxyPh84N
>>727
ありがとう。安心した
これから腹筋がんばってくる
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 00:24:46 ID:BlnxTx3D
内臓脂肪のことを言ってるのかもしれない。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 00:30:29 ID:lxyPh84N
>>728
つまり腹筋だけを鍛えればウエストがへっこむ
有酸素運動もやると一緒に脂肪も減ってウマーなわけね…

有酸素運動って縄跳びでもいいかな?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 01:06:51 ID:BlnxTx3D
>>731
小走りでもいいんだよ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 01:45:47 ID:Zy/lcRET
糖質は、極端に摂取制限しすぎても停滞期の原因になったりするのでしょうか?

また、その場合は適度の糖質摂取は停滞期打破のきっかけになりうるので
しょうか?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 02:49:06 ID:gvQmPiXc
仰向けに寝転がり足と手を天井に向けてバタバタ動かす、ねずみ体操という物を友人から聞きましたが本当に痩せるのでしょうか?

ちなみにどの部分が痩せるか、どれぐらいの時間すればいいかも教えてもらえると嬉しいです。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 02:59:57 ID:X3d7cvta
>>733
脳が働かなくなって性格が壊れてもいいんなら糖質とらなくてもいいよ。

糖質も脂質も人体に必要な栄養素だよ
何でも適度にとらないとダメ。今制限かけてるんなら今すぐ解除すること。
その後多少体重が増えるかもしれないけど、正しく食事制限して運動すればちゃんと痩せるから。

>>734
何時間もやれば効果でるかもしれないけど
普通にジョギングや踏み台昇降なんかをやったほうが効率いいよ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 04:51:45 ID:tV7H75Fi
>>734
ゴキの断末魔しか想像できんw
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 05:13:35 ID:Rk3Z89H5
20代男性です。現在私のウェストサイズは82CMで、ヘソを頂点とするような山なりのぽっこりお腹になっています。
下品になるかもしれませんが、真っ直ぐ立ち、下をみると自分のペニスが半分見えない状態です。
下腹部に脂肪はあるのですが、掴める脂肪量はヘソ部分のウェストの半分くらいなので、下腹部は太っていない
と認識しているのですが、そもそもぽっこりお腹になっている=下腹部も太っているということになるのでしょうか?
下腹部が太っているという基準がわからないので、下腹部が太っているとはどの状態を言うのか教えてください。
また肥満な男性はペニスが埋もれていると聞きますが、私の場合もこの埋もれているに該当するのでしょうか?
普通に座ってるときにはウェストは3段腹になるだけで、ペニスの根元部分はみえますし、少し下腹部をおせば恥骨もさわることができます。
男性の場合下腹部が太っていることにより、性的機能に問題があると知り、質問しました。
真面目な質問ですので、わかる方いましたら教えてください。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 05:22:07 ID:u5Ef4nsh
>>737
そんなに汚いこと書く前に身長体重体脂肪、仕事、普段の食事と運動量書けや。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 05:25:56 ID:u5Ef4nsh
後、てめぇの聞きたいのは性機能のことか?
てめぇここのスレタイ100回読み直せ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 06:33:08 ID:yB9VVMC4
体重を108から58.2に落としたのですが
最近昼夜逆転した生活をしてるのですが
朝6時頃になまたまごかけご飯を食べるのですが
太りますか?
食べるのはご飯2杯 野菜炒め 卵 柿の種 です
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 07:44:10 ID:vSPwjwj4
>>740
その他の食事と間食、生活がわからないと何とも言えない
減ってるならいいんじゃないか?
その食事は普通の人の夕食に当てはまるのかな
ご飯1膳が多いかどうかは人それぞれ、あと寝るだけってなら1膳でいいかも
グラムを測って食べるのを勧める
若干、糖質(ご飯)と脂質(卵、野菜炒め※油の量による)に偏ってるように見えるからご飯を減らして油脂の少ないたんぱく質の多い食材を追加するといい
柿の種はしらんが適量なら別にいいだろと思う
だらだら食うならやめとけ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 07:55:26 ID:Me0aXLr4
>>734
殺虫剤をかけられてあぼーん寸前のゴキブリ体操
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 08:32:43 ID:ScUr4CXt
>>734
>>742
金魚運動・ゴキブリ体操・首回し
http://www.geocities.jp/nkkagosu300/page061.html
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 08:35:43 ID:ScUr4CXt
>>743
西式健康法(西勝造氏が創始した独特な血液循環学説に基づく健康法)の中
から気軽に出来る金魚運動とゴキブリ体操の紹介です。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 08:47:37 ID:w4yetu5m
さつまいもにGI値は55なのですが、
これは、干し芋になった時に、値が変わりますか?
干し芋になると、水分が抜けて小さくなりますが、
一つは一つとして。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 09:48:04 ID:ScUr4CXt
>>745
当然、変わる。
GI値は、調理法や他の素材との組み合わせにより変わる。
また品種によっても違う。
さつまいもで言えば、生食用もあるみたいだが、普通は焼きいも、蒸かしいも、天ぷら、電子レンジいも。
焼きいもでも、石焼きいもと圧縮鍋でガスで焼くのとでは違うのだ。

干し芋といえば、ドライフルーツと同じ感じだから、GI値は低くてもグラム単位のカロリーは高いはず。
食べ過ぎる可能性があるのでは?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 09:54:55 ID:bTBsu516
干し芋うめぇ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 10:22:13 ID:TLYXw2Mi
華奢な身体になるには筋肉は絶対に必要ですよね?
エビちゃんみたいな体型にあこがれます。どうやったらあんな体型になれると思いますか?

薄い筋肉を全身につけるといいと聞きましたがそれはどのようにしてつければいいのでしょうか
むっちりになるのが怖くて、何もできないでいます。ビリーも押入れに突っ込んだままです。
体重のわりに脂肪がもりもりな場合、どんな事をしたらいいですか?



749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 10:35:48 ID:ivbZs41y
>>748
とりあえず、テンプレ読んだらいいと想う。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 10:36:34 ID:TLYXw2Mi
>>748のスペックは
身長166.5 体重55.4 体脂肪28.2%
20歳になる♀です。学生時代からだんだん太っていきこれで停滞しています。
仕事は座りっぱなしの仕事で普段の運動量はあまりありません。
どなたかささいな事でもいいのでアドバイスお願いします
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 10:38:29 ID:dvM8sHvY
>>748
>>706->>711
ビリーだけなら肉は締まって来ると思うけどムキムキにはならないよ。

毎日徹底した食事管理とジムで専属トレーナーからアドバイス貰いながら
美しい体型作り最優先のトレーニングをやれば、あの体型に近くなるかもね。
知花くららがそんな感じだ。
毎日妥協しない徹底したカロリーと栄養管理、外食でも妥協せず食材への細かい注文が多い。
&毎日2時間位の体型作り最優先のトレーニングをやってます〜という取材してるのを以前観た。

一般人が真似しようとしたらスゲー金掛かると思うんで、ビリー引っ張り出して再開するのが手っ取り早いと思うよw
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 10:41:03 ID:bd2Wq3Gb
>>748
脂肪がモリモリなら、普通に有酸素運動してまずは脂肪を削りなされ。

あなたの身長も体重も体脂肪率も性別も年齢もわからないのに、いえることは
これくらい。
「これをすればエビちゃんになれる!」なんて一発で方向性が決まるわけは
ないから、まずは余分な脂肪を削って、どんな体型になるかを確認してから、
足りない部分や余計な部分をどうボディメイクしていくかを検討すべし。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 10:47:41 ID:bd2Wq3Gb
>>737
相撲取りも子供が作れるから、太りすぎると100%性機能に問題が出るとは
限らないと思うよ。
今現在勃起や射精に問題なければ、大丈夫ではないだろうか。
まぁ問題があったとしても太っていることが原因とは限らないから、その場合は
素直に医者に相談した方がいいと思う。

ただ、太りすぎで糖尿病になった場合、症状の一つにインポテンツがある。
太っている事で糖尿病を発病して勃起不全、というのも考えられるパターンだから、
性機能のことがそんなに心配なら、素直にダイエットに励むべし。
糖尿病によるインポテンツはバイアグラもきかないぞ。怖い。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 10:52:21 ID:E6S7D3Hs
>>749
目は通したのですが…
すみません。
もう一度しっかり読みます。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 10:55:03 ID:4+5p75dE
携帯からすみません
ダイエット始めて一年と4、5ヶ月
155/65→155/平均52位まで頑張りました。
しかし最近水を沢山飲む、ストレッチ、縄跳び1000回、筋トレはたまにをしてるのですが痩せません。逆に太った気がします。
とりあえず40キロ台に落としたいのですがどうすればいいでしょうか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 10:57:28 ID:E6S7D3Hs
>>751
そんな金も時間もないので大人しくビクトリーしてみます。
私は、中学時代ごく普通の生活とぼちぼちテニス部に出てた時はあんな体型でした。
でも高校にあがり毎朝、自宅から駅までの距離(約10分)を自転車で激走していたら脚がふとくなってしまったんで怖いんです…
単に部活に入らなかったせいなのでしょうか……
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 10:57:54 ID:dvM8sHvY
>>755
年齢・性別・1日のおおよその摂取カロリーも書こうよw
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 10:59:15 ID:f78XoabF
運動量を増やすか、食事を少しだけ削る。
摂取カロリーと消費カロリーが釣り合ってるから体重が変化しないんだよ。

あなたの場合、運動量を増やすといいと思う
縄跳びするついでに、ウォーキングorジョグを30分でもいいからやってみ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 10:59:36 ID:E6S7D3Hs
>>752
わかりにくい書き方をしてしまいすみません。
まず脂肪を削る事ですね。有酸素運動やってみます。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 11:01:38 ID:f78XoabF
>>756
第二次成長終わってない中学生の身体と20歳の身体を較べる時点でナンセンス。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 11:03:19 ID:4+5p75dE
>>757さんすみません
755です。
年齢は今年16で性別女
1日の摂取カロリーは詳しくはわからないのですけど…玄米80g中心(最近は飽きてたまにパンも食べます)野菜中心で母に聞くと1600位じゃない?と言われたのですが、私は最近よく食べてしまうなと感じてます。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 11:08:28 ID:4+5p75dE
>>758ありがとうございます。
実はテストが近いのであまり時間ないのですけど運動量増やしてみます!
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 11:12:43 ID:iLXAfEhH
軽い負荷のダンベルを使ったダンベル体操なんかをほぼ毎日30分前後
やるのはオーバートレーニングになりますか?
最近雨が多いのでランニングからダンベル体操系のトレーニングに変え
様と思っています。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 11:27:53 ID:ew+MOUaO
19歳♀ 158/57 体脂肪率22%
食事制限一切なしで、運動だけしていたらムキムキな体になりました…
筋肉量は43キロくらいあります(日によって変動しますが)
標準体重まで落としたいのですが、食事制限で落ちるでしょうか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 11:39:37 ID:yjsEiRlh
>>764
筋肉量43kgはありえない数字、
普通にテンプレよく読んで有酸素と少しの食事制限で痩せね。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 11:52:07 ID:+Oy6vh7a
>>765
ありえない…ですかorz
少しは食事制限もした方がいいんですね
頑張ります。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 11:57:14 ID:+Oy6vh7a
ID変わってしまいましたが
>>764=>>766です
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 11:57:38 ID:yjsEiRlh
>>766
何か勘違いしてるっぽい。
57−43=14kg、体脂肪22%で約12.5kgで残り1.5kg
骨とかいろいろあるよね…
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 12:03:57 ID:+Oy6vh7a
>>768
そうですね、骨量は3キロと出ましたから…
…?もしかしたら体重計がおかしいかもしれません
今日の夜にもう一度計ってみます。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 12:05:43 ID:bd2Wq3Gb
>>764
単純に食べ過ぎなんじゃないかな。
自分の摂取カロリー把握してる?
あと、運動ってどんなことしてる?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 12:08:31 ID:bd2Wq3Gb
>>769
体重計がおかしいっていうか、一部の体脂肪計は筋骨格率とかいって
筋肉・骨・内臓の合算がでてきたと思う。
もう一度取扱説明書を見て、どの数字が何を意味にしているのかを確認すべし。
けっこう勘違いしてる人が多いんだよね。ちょっと考えればわかることなのにね。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 12:17:07 ID:+Oy6vh7a
>>770-771
カロリー計算はしていません…確かに食べ過ぎかもしれません
運動は、フットサル3時間程度を週6日くらいと、
毎晩50分間、早足でウォーキングをしています。
私の体重計の見方が違う確率の方が高そうですね…。
とりあえず、夜もう一度計ってみます。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 12:20:19 ID:iLXAfEhH
負荷の軽いダンベル体操のようなものを毎日30分前後やっても
オーバーワークになら無いでしょうか?
最近、雨が多くてランニングからダンベルを使った運動に変えようと思って
います。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 12:30:58 ID:f78XoabF
>>772
運動量が結構あるから、食事制限少しでじゅうぶん体重減ると思う。
お菓子を減らすとか油もの控えるとか、食事の盛りを少し軽めにするとか。
極端なことすると故障につながるから気をつけてね。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 12:41:31 ID:E1gjyzzv
これは何の薬か分かる?教えてほしい
ttp://imepita.jp/20080915/445070
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 12:48:57 ID:yHf/zSBn
>>772
タニタのインナースキャン?
うちのがそれなんだけど、体重68kgに対して筋肉量50kgとか出る。
説明書を読むと、骨・内臓・水分を含んだ値なんだそうな。
だったら 「筋肉量」 って表現の仕方が変だよね。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 12:52:14 ID:LYukAPKi
大まかでも自分の食べてるもののカロリーも
計算しないでダイエットなんてありえないだろ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 13:06:08 ID:bd2Wq3Gb
>>775
どう見てもドラッグか媚薬です。本当にありがとうございました。

入手経路は?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 13:18:31 ID:E1gjyzzv
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 13:19:41 ID:zgjSOV1w
「りんご酢ダイエット」って書いてある
パックの飲み物に0カロリーって書いてあるんだけど
お酢が入っているのに0カロリーってありえるの? 
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 13:23:50 ID:yjsEiRlh
>>780
ありえないよ、けどゼロカロリー表示はゼロじゃなくても書ける。
ちなみに100%オレンジジュースも100%じゃない。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 13:24:59 ID:Q0mTUGrh
>>772
除脂肪体重じゃないかな?
57kgの22%で12.5が脂肪量、これを体重から引いた
57-12.5=44.5が除脂肪体重
除脂肪体重を2で割るとだいたいの筋肉量になるよ 22.3kg
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 14:30:31 ID:vSPwjwj4
体重計の数値は目安以上に気にしない方がいい
体重そのものは誤差もあるけどある程度信頼できる
体脂肪率は変動する上に個人差が出やすいから気にしすぎると筋量をすり減らす可能性がある
体重と鏡を見るといい
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 14:30:50 ID:E0f47McM
34歳/158cm/50kg/28%

食事制限によるダイエットは筋肉を減らすだけでリバウンドもするし
良くないというのは常識だと思うんですけど、一方運動のみで痩せる
のもかなり大変で食事制限もしたほうが良いというのも読んだりしま
す。いったいするしないどちらが良いのでしょうか??
毎日40分程度の有酸素運動はしています。食事制限しないほうが良い
ならしたくないですし、普通に食べてると痩せないのならしなくては
いけないし。食事制限無しだとだいたい1日2000カロリー位とってます。基礎代謝は1170です。一時期食事を1200位におさえる努力を
してましたが結構ストレスでしたし体重体脂肪もたいして変化無しでした。
宜しくお願いします。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 14:42:18 ID:vSPwjwj4
>>784
適度な運動と適切な食事
普通の基準が問題なのでは?
ピザの普通は常人の2倍くらいあったりする
ただ貴方の場合は標準体重くらいで体脂肪率が若干高め
食事の内容の見直しと筋トレの導入がいいような気がする
たぶん1500kcalくらいでも減ると思うよ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 14:43:44 ID:2fbHcbRJ
>>783
ですよね。体重計で毎日測る。これってすごい重要なことですよね。
あたしもキッチンの前に体重計あります。
一人暮らしなので笑

>>784
運動もやっぱりダイエットには不可欠だと思うんですけど
やっぱりある程度の食事制限は大事じゃないですかね。
そしてあまり食事に囚われないことが大事じゃないかと。

そしてやっぱりカロリーを抑える事はすごく大事ですよ
1万歩歩く運動をしたとしてもせいぜいとんかつ1枚をスライスした2きれにしか
及ばないそうですし。

運動と食事管理で攻めるしかないんじゃないでしょうか。

あと朝はカロリーを少し多めに摂っても良いみたいなので食べたいものは朝に回しましょう。

なんか個人的な考えですが少しでも役に立ててもらえれば光栄です

長々と失礼しました。<(_ _)>
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 14:45:43 ID:+xSwErVc
20歳♀/158cm/49kg/23%

自宅が仕事場のため通勤移動等無く仕事中はほぼ座りっぱなしです。週に2〜3回は買い物に行ったり昇降等で運動・寝る前には筋トレをしているのですが大体の一日の摂取カロリーを教えて下さい。1800はさすがに食べ過ぎでしょうか…?

基礎代謝は1190〜1270くらいです。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 14:52:35 ID:Dr83eASR
>>784
短期間・過度の食事制限なら「筋肉を減らすだけでリバウンドもするし
良くないというのは常識」かもしれないけど、適切な食事量を摂るように
すれば(一生ね)リバウンドすることはないです。
一時痩せてすぐまた戻るような食事制限は無駄です。

>>787
テンプレ>>8
ダイエットコラム・Q&A
http://diet.089.jp/index.php

にお求めの情報があります。
数字入れれば目標摂取カロリーが出ます。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 15:04:18 ID:bd2Wq3Gb
>>784
別にそんな常識はないよ。
基礎代謝を下回るような過激なカロリー制限は筋肉も落ちる割合は大きいだろうし、
リバウンドもするけど、適切なカロリー制限は健康的に痩せていくよ。
ちゃんと目標体重達成後の食生活まで考慮して生活改善されれば、確実に
リバウンドもしないし。
逆に、いくら運動をして痩せていっても、摂取カロリーに手をつけないと、運動を
やめた途端にリバウンドする。

リバウンドの有無は、目標体重達成後の維持期に入った時の計算がされているか、
準備がされているかという事で決まる。ダイエット方法では決まらない。
その意味では、一生続けられる食生活と運動習慣を確立する事が非常に重要、
というか不可欠。
運動を一生続けていく自信がなければ、太らないような食生活を身につけるべし。
食事制限ではなくてカロリーコントロールなんだ、という意識を持とう。

基礎代謝1170に対して1200Kcalなんて極端な食事制限をしようとするからストレスになる。
もっと余裕を見て、1600〜1700Kcalくらいに収まるように調整してみたらどうか。
維持に入ったら1800〜2000Kcalくらいにして様子見。太るようなら少な目にして、痩せるようなら
増やしてみる。
これだけでリバウンドとは無縁。

減量中の時期なら、食事制限と有酸素運動の組み合わせが最強。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 16:09:19 ID:SRfdLFFd
>>784
食事制限をしてないってことは、運動して腹が減った分は余計に食べるんでしょ?
それじゃあ、痩せないよw
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 16:11:59 ID:kXUyhR1/
間食でこんにゃく食べてすぐ、食べる前よりお腹空いてきたんですけど、お腹すいたってことは食べたもの消費してるんですか?
例えば、
朝600kcal摂取→今体内0kcalってことですか?
792784:2008/09/15(月) 16:12:32 ID:E0f47McM
>>785,786,788,789
早速のレスありがとうございます!

筋トレで筋肉を増やして代謝をあげたいと思っているので
食事制限は筋肉減らすばかりでだめだという論説をあちらこちらで
見かけこんがらがってしまいました。そして一般人の筋トレくらい
じゃ基礎代謝なんて増えないなんてのもみますし余計頭の中が
ぐちゃぐちゃにW
皆様のアドバイスからするとやはり多少なりともの食事制限(カロ
コン)が必要ってことですね。
今でも豪華ではなくごく普通の食事でご飯(炭水化物)もおにぎり
半分位の量にしてるのですが
私はお酒が好きで晩酌をするのですが焼酎1杯200カロリー位で晩酌
が1日2000カロリー中の5-600をしめてしまってます。
ダイエット中はお酒やめるのは出来ますが
一生はできないのでこれも組み込んで考えないといけないってことで
すよね。今35歳ですが5年前は今と同じ生活(運動無し)でも5キロ
マイナスでした。ほんと代謝率の低下って恐ろしいです・・。
とりあえずなんとか1700カロリーくらいにセーブして有酸素運動
がんばってみます。

長々と失礼しました。ありがとうございました。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 16:13:23 ID:kXUyhR1/
↑ちなみに食べてから便も尿も汗もかいてません。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 16:15:35 ID:kXUyhR1/
>>793>>791の追加です
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 16:46:47 ID:Mlv8Z9OW
>>748
ビリー持ってるのならそれをやればいいですよ。
あれは初心者向けのダイエットプログラムとしてはよく出来ている。
ちなみにビリーで筋肥大は起きません。少なくともダイエット目的でやる限り目に見えるような肥大は絶対起きない。
つまり今より筋肉が太くなってムキムキになる可能性はゼロなので安心して頑張って下さい。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 16:52:32 ID:Mlv8Z9OW
>>763
>オーバートレーニングになりますか?
分からない。但し軽いダンベルを使うという事なら持久系のトレーニングになるので
いわゆるオーバーワークの状況は起こり難いとは思うけど。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 16:57:31 ID:Mlv8Z9OW
>>784
減量のためにまず考えるのはカロリー収支。
カロリー収支のマイナス差分をどれくらいにするかという事。
そのための手段が食事の管理であり運動であるというだけ。
ただし運動には体、特に筋肉に刺激を与えて発達を促すという意味もある。というかそれが大きい。
たとえばカロリー収支のマイナス差分が500kcalの3人がいたとして
1、食事管理だけ
2、有酸素運動と食事の管理だけ
3、いわゆる筋トレと食事の管理だけ
の3人なら3,2,1の順で引き締まった体になる。
カロリー収支のマイナスをどれくらいに設定するか。そのマイナスを作るためのどうするか。特に筋肉にどんな刺激を与えるか。
その順で考えるといいですよ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 17:12:15 ID:vSPwjwj4
>>791
こんにゃくはカロリー(糖質)がほぼないので
胃は充たされますけど心は充たされないのです
エネルギーは脂肪や筋肉等としても貯蔵されているのでゼロにはなってません、足りなければ使われます
ただ、普通の生活をしていれば、朝の600kcalくらいは消費している時間でしょう

>>792
アルコールの摂り過ぎは筋量にも脂肪にも悪影響を与える
諸説色々あるからこうだとは言い切れないけど、そう願うなら毎晩飲む(飲みすぎる)のはやめといたほうがいい
799784:2008/09/15(月) 17:37:57 ID:E0f47McM
>>797
とても詳しくありがとうございます。1.2.3ですと私は日本人の女性
が好むガリガリモデル体型ではなく筋肉の線が見えるような
引き締まった身体が好みなので
3がよいのですが、もうひとつこんがらがってることがあり
質問させて頂きたいのですが、筋肉を鍛えるのと脂肪を燃焼させる
のを同時にするのは無理だとか不可能だとかの説がありますが、
例えば最初に有酸素運動ばかりやって脂肪が落ちてから筋トレを
した方が効率よいのでしょうか?あるいは同時進行でも問題ないでしょうか?脂肪落とす前に筋トレすると脂肪が落ちず堅太りのようになるとか
も見ます。筋トレといっても女性が家でやるようなレベルですが。

>>798
ほんとダイエットにはダメに決まってますよね。一応健康の為に
週に2日の休肝日はもうけるようにしてます。
アドバイスありがとうございました!
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 18:00:34 ID:dz7QCVMv
体重計に乗る時間っていつがベストなんでしょう
自分は風呂上がりなんですが朝の友人が多いので…
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 18:08:18 ID:xBYtrDbs
>>800
日々の体重管理には、起床後、排尿した後に測定するのがベストだと思いますよ。
他の条件の場合は、日々の食事内容や発汗条件の影響を受けやすいですからね。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 18:19:18 ID:dz7QCVMv
>>801
ありがとうございます
確かにお風呂上がりだと晩ご飯や汗で誤差がでますね
これからは朝に計測しょうと思います
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 18:54:37 ID:yB9VVMC4
>>741
ありがとうございます
痩せているみたいなので大丈夫ですね
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 19:55:20 ID:LOz/xJSm
>>802
私の行ってる病院では朝と夜はかってくださいって言われたよ

次の日の朝に体重が少しでも減ってるのがベストみたい
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 20:07:12 ID:9QPGlufz
172cm30男

0週目 体重80.0kg 体脂肪率?
 〜 食事制限 〜 
2週目 体重76.0kg 体脂肪率25.0%
 〜 食事制限+有酸素+軽い筋トレ 〜 
8週目 体重70.0kg 体脂肪率20.5% (脂肪除脂肪減少比 78:23)
 〜 食事制限+筋トレ 〜 
10週目 体重68.0kg 体脂肪率18.5% (脂肪除脂肪減少比 89:11)

と減量中なのですが
このままのペースでは自分の理想とする
体重65kg(BMI22)
腹筋が割れて見えると言われる体脂肪率12〜13%
という数値は実現不可能な事実に気付いてしまいました。

そこで減量期と増量期を設け理想に近づけていこうと思うのですが
体重の増減幅、揺れ幅の中心はどれぐらいを目安にすればいいのでしょうか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 20:24:55 ID:X/1cN8Eh
やっぱり間食なんてしてたらいつまでも痩せられないですよね?
バイトでほとんど毎日ほぼ強制的におかしを食べさせられる…orz
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 20:30:57 ID:SyFVeODb
>>799
減量している時に筋量を増やすのは非常に困難(不可能という人もいます)なんだけど
だからと言って
>最初に有酸素運動ばかりやって脂肪が落ちてから筋トレを
これは最悪。基本はなるべく筋量を落とさないように減量する事ですね。
ちなみに筋肥大のためのトレに比べれば筋量維持のトレの方が楽ではあるけど、それでも
「軽い筋トレ」とか「自重トレ」なんて事を言ってるようでは維持もまず無理だと思う。
やるのであれば合理的で効率の良い方法でやるのを強くお勧めします。
>>805
ジム行くか自宅トレならある程度のウエイト、設備などを用意する予定はありますか?
もしないのであれば今のまま目標体重(あるいはそれ以下)まで減量して、そこで筋量が少ないと思えば
そこからジム通い等を検討してもいいと思いますよ。
BMI22で12~13%っていうのは最初の目標としてはレベルが高すぎる気がします。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 20:33:03 ID:TLYXw2Mi
何それ、何のバイトなわけ?
言い訳にしか聞こえない
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 20:33:58 ID:hso1k3NG
160cm女です
食べすぎてリバウンドしてしまったので相談があります
2007年6月65キロ→2008年7月57キロ→2ヶ月で4キロ増の61キロになりました
そこで、今日から2ヶ月で4キロ減らしたいのですが、
下記メニューはどうなんでしょうか?アドバイスお願いします
炭水化物は朝・昼のみ、夜は野菜中心で軽めに、
菓子禁でお腹すいたら無糖コーヒーまたはカフェオレ。
運動は二時間のステッパーと朝・夜の軽めの筋トレ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 20:39:53 ID:ZZUN3QAH
>>806
いや?そんな程度、関係ありませんよ
単に運動してない事が原因です
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 20:47:41 ID:D9cn/rUP
>>806
あなた一人が食べさせられるのならイジメの可能性があります。

もしもそうでなくてその職場の人全員がピザなら仕事辞めたほうがいいと思います。
そうでなければ、職場の間食なんかよりあなたの問題じゃないでしょうか?
812799:2008/09/15(月) 20:55:24 ID:E0f47McM
>>807
再度ありがとうございました!
ビリーと筋トレ平行してがんばってみます。
筋トレは主に腹筋関連とダンベルを使って二の腕しかしてない
ですが最初クランチ5回でギブアップとか腕立て伏せも1回しか
できなかったけどだんだんと出来る回数も増えてきたのでこのまま
続けていきたいと思います。スクワットも加えてみようかな。

ではではありがとうございました!
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 20:55:56 ID:m02C7p5y
178cm、男です。
70キロ目指してウォーキングと食事制限で90キロ→82キロまで減量したのですが、足を骨折してしまいウォーキングができなくなりました。
ウォーキングしないとリバウンドしそうで怖いのですが、現状維持できるような室内でできる運動はないでしょうか。
よろしくお願いします。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 21:00:15 ID:bd2Wq3Gb
>>813
足を治すことを優先してじっとしていなされ。
食事に気をつけてれば、そうそう太らない。
ただし、カロリー制限厳しすぎると骨折が治るのが遅くなるから、
現状維持を目標にほどほどに。
摂取カロリー = 消費カロリーにすれば、リバウンドすることはないよ。

どうしても何か運動したいなら、医者に相談すること。
素人考えで適当な運動はしないこと。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 21:02:39 ID:bd2Wq3Gb
>>809
メニューはそんな感じじゃないかな。
炭水化物は夜もとっていいよ。
あとは量を適切に。
816805:2008/09/15(月) 21:09:04 ID:9QPGlufz
>>807
ジム通いは億劫なので自宅トレすることにし
ダンベル(30kgx2)とフラットベンチは2週間ほど前に購入し導入済みです。

> BMI22で12~13%っていうのは最初の目標としてはレベルが高すぎる気がします。
自分でもそう思います。
ですので
○kg○%へ減量→○kg○%へ増量→○kg○%へ減量...
という手近な目標をたてたいと思い質問しました。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 21:09:43 ID:bd2Wq3Gb
>>805
目標高杉。
増量期と減量期はウェイトトレ板を覗くか、ジムに行ってトレーナーに相談した
方がいいと思う。

上級者向け質問のスレを立てれば回答者も集まるかも?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 21:17:13 ID:yjsEiRlh
>>809
まず、1ヶ月で8キロも痩せる危険なダイエットで
自分の体がリバウンドしやすくなっていると自覚して下さい。
その上でカロリー計算をきちんとしてダイエットをしましょう。
低カロリー過ぎではリバウンドの繰り返しになるので、
基礎代謝+300kcalはとるようにしてなるべく運動分の
消費カロリーで痩せていくのが理想です。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 21:19:53 ID:m02C7p5y
>>814
骨折した原因が自重支えられずに自爆したようなものだったのでちょっと焦ってました。
ウォーキングしていた時間を料理する時間に変えて、料理を頑張ってみます。
ありがとうございました。
820805:2008/09/15(月) 21:20:50 ID:9QPGlufz
>>817
ウェイトトレ板のほうを覗いてみます。
ありがとうございました。
821818:2008/09/15(月) 21:31:56 ID:yjsEiRlh
>>809
ごめん、よく見たら1年かけて痩せてるんだね。
その当時のやり方で痩せればいいと思うよ。本当にすまなかった。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 21:43:52 ID:tyboAMsu
今足の骨折で入院中、荷重は体重の1/3までかけて両松葉杖での歩行です。
都合のいい話かもしれませんが、松葉杖歩行だけでも腕や肩の筋トレにはならないでしょうか?
また、ウォーキングでの消費カロリーは普通歩行に比べ、同じ時間しても低かったりしますか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 21:57:37 ID:TZyJTPEN
>>737ですが、すれ違いな質問してしまい、すみませんでした。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 22:03:31 ID:X/1cN8Eh
>>806です
本当にただの言い訳ですね。すみませんでしたorz

あともうひとつ質問です
ジョギングを始めようかと思っていろいろ調べてみたら下半身太りには向いてないと書いてありました。私は下半身太りなんですがジョギングはやらないほうがいいんですかね?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 22:03:42 ID:hso1k3NG
809です
レスありがとうございました
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 22:06:14 ID:yHf/zSBn
>>824
どこに書いてあった?
間食の件といい、ダイエットできない(しない)理由を探しているとしか思えないんだけど。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 22:07:03 ID:smR0CVTl
一昨日あたりからスクワットとエアロバイクと散歩を本格的に始めたんですが、体重が減るどころか増えてきています。
食事も気を遣ってます。
何ででしょうか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 22:08:53 ID:Bmp1Sj9/
>>827
先ずはテンプレくらい読みましょう。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 22:09:15 ID:yHf/zSBn
>>827
何食ってどれくらい運動してるのか具体的に書いてないと何もいえないけど
とりあえず最低でも数週間くらいは続けて様子をみてみようよ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 22:14:08 ID:pQ9OyvTm
>>827
効果の確認は体重より体型でしたほうがいい

それ以前に3日で効果を期待するなとw
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 22:15:49 ID:vSPwjwj4
>>827
水分、気にしないで継続すれ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 22:17:40 ID:ZZUN3QAH
>>827
三、四ヶ月するまでは成果なんて見えないからです
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 22:20:34 ID:hrAZwLIO
基礎代謝というのを調べてみると、自分は約1600kcalなので、
そこを摂取カロリーの目標にするとします。

しかし運動での消費カロリーは、仕事もあって
1日で200kcal〜500kcalが限界です。

となると単純に毎日1000kcalほどのカロリーが
体内に蓄積されていく計算ですが、1kg=7200kcal
として、一週間に1kg体重増加になるのですか…?

基礎代謝は、1日に必要なカロリーというのと同時に、
寝てても1日で自動的に消費されるカロリーなのでしょうか?
834833:2008/09/15(月) 22:25:06 ID:hrAZwLIO
今日、摂取したカロリーを計算したらざっと2300kcal
以外と多くてびっくり…

で、運動での消費カロリーが250kcal…

やせる気がしない。

普通に考えると、
摂取を1日1500kcal以内
消費を1日10kmぐらいのジョギング
ぐらいしないと厳しいのかな…
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 22:25:31 ID:ZZUN3QAH
>>833
基礎代謝はもうちょっとシビア
それ以下だと死ぬ
そのくらいに考えた方がいい
実際は死なないけど、それは単に人間がしぶといからだ。

寝てすごすにしても、基礎代謝+一割は必要。寝てるだけでもカロリーは必要なのだから。

基礎代謝÷0.7(君なら2280kcal)<摂取の目安<2280+運動分(つまり2480〜2780)

とりあえず基礎代謝の解釈がおかしい。特に運動するつもりならちゃんと食べないと
激しいけだるさと眠気で動けなくなるぞ。
まぁやってみろ。ちゃんと身体が馬鹿なことしてんな!って教えてくれるのがわかるぞw
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 22:26:44 ID:yHf/zSBn
>>833
そう。 基礎代謝は何もしなくても消費するカロリー。
それにプラスして生活代謝という、通勤やトイレや物を食ったりするのに消費するカロリーがあって
仕事内容によるけど、一般的に基礎代謝の1.5倍が1日に消費する総カロリーと考えられる。
1600kcalなら2400kcalとなる。
なので運動せずに食事だけで痩せようと思ったら、1600以上2400以下とすればいい。
大雑把な概算だけどね。
837833:2008/09/15(月) 22:31:10 ID:hrAZwLIO
>>835,836
dクス

特に836のですべて謎が解けました
やせるのは管理さえしていけば、理論上は難しくなさそうですね
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 22:33:47 ID:ZZUN3QAH
>>837
長期間、地道に続ける事さえできるのなら
痩せるのは簡単ですよ
がんばれがんばれ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 23:04:06 ID:44Ich/5x
>>835
>基礎代謝÷0.7(君なら2280kcal)<摂取の目安<2280+運動分(つまり2480〜2780)

消費カロリーの目安が、基礎代謝÷0.7なんじゃね?
生活強度にもよるがダイエット中なら、2000kcal以下が適切だろ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 23:27:30 ID:ZZUN3QAH
>>839
質問者が運動ありきで質問してるから、運動前提で回答してるんだよ
運動しないなら、君が正しい
ただ、運動するのに基礎代謝の完全ぎりぎりは危険
ので下限をそこにおいています
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 23:51:14 ID:qv54BNuP
175p、85`の16男なのですが
ビリーや寒天やバナナ等試しましたが
全て撃沈しました。
部活はほぼ無し(一年ほどテニス部をしていましたが怪我をして休んでいたところ技術面で私だけ劣ってしまい、挫折)で筋肉はないと思います

これからまたダイエットしたいと思います。
どなたか良い方法を伝授お願いします…

食事
●朝
パン 一枚 (サンドイッチも有り)
麦茶 一杯
●昼
ご飯 一杯半
ハンバーグ
もやしやキャベツ
海苔 (自炊お弁当です)
●夜
ご飯 一杯より少なめ
野菜炒め
豆腐
肉系統

間食は日によってまちまちです

通学 歩き⇒20分強 電車⇒1時間弱

宜しくお願いします スレ違いでしたら申し訳ありません
842745:2008/09/15(月) 23:52:59 ID:w4yetu5m
干しいものGI値が、ふかし芋のGI値と変わるのかどうか聞いた745です。
746さん、レスありがとうございます。
もちろん、グラム単位のカロリーが変わるのは分かるんです。
同じさつもいも一個でも、ふかしたときのGI値と、干しいもにした時のGI値は
変わってくるとの解釈で合ってますか?それは、干した時のほうがGI値あがるのでしょうか?
それとも、そもそも干し芋用のさつまいもと、ふかして食べるためのさつまいもの種類が違うからGI値が
変わるということですか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 23:58:51 ID:cmc3MbnJ
>>841
1からテンプレ読んでまた来なさい。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 06:59:55 ID:LvNU7aXv
どなたか>>822をお願いします
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 08:01:39 ID:gvSFxxeB
>>842
干しいもをひとつ食べるのにどれぐらい時間がかかりますか?

とりあえず、参考↓
○○干し芋・干しいも・干しイモ 6枚目○○
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/candy/1202654437/
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 08:54:39 ID:/QECHvt7
>>841
食事内容はちょっと野菜が少ないか(朝食分)とは思うものの、
そう偏りがあるとも思えないし、
身長175cmでまだ16歳の育ち盛り男子である事を考えれば
これ以上は減らせないだろう、と思う。
けれども気になったのは
>間食は日によってまちまちです
内容がわからないけどここが痩せない理由じゃないのかな。
バナナ一本とかならいいと思うけどスナック菓子とか食べてないですか?

それとやはり運動が足りないです。
成長期の男子、ちょっと鍛えただけでもホルモンの関係でメキメキ筋肉がつくのに
やらないのはもったいないですよ。
学校も勉強も忙しいでしょうが、気軽にできるショコ運動や自重の筋トレだけでも
やって見てください。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 09:02:00 ID:hDwcZg5q
>>816
>ダンベル(30kgx2)とフラットベンチは2週間ほど前に購入し導入済みです。
それならきちんと体作れますね。
>○kg○%へ減量→○kg○%へ増量→○kg○%へ減量...
筋トレしている人なら体脂肪率を目標の指標にする人はあまりいないと思う。
あなたの場合ならとりあえず65kg程度まで減量、その間筋量増やすくらいのつもりで必死に筋トレ。
65kgで筋量不足だと思えば5kgくらいの幅で増量って感じでしょう。
BMI22で12~13%ならダンベルベンチなら30kg10repsはクリアできるはずだから筋力的にはそのあたりを
目標に。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 10:19:50 ID:SPZ61myP
>>841
16歳なんだから食事制限なんか気にしないほうがいいよ
しっかり栄養とればもうちょっと身長も伸びるかもしれないし
朝がきついなら帰りだけでもあと2駅分ぐらい歩く距離を伸ばせばいい
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 10:29:09 ID:TC8xEIC+
>>822
>都合のいい話かもしれませんが、松葉杖歩行だけでも腕や肩の筋トレにはならないでしょうか?

ならない。
それを筋トレにしたいなら松葉杖を使わずに両手歩行すればいい。


>また、ウォーキングでの消費カロリーは普通歩行に比べ、同じ時間しても低かったりしますか?

普通歩行とウォーキングの差がわからないが?
時速4qが普通歩行なら時速6qのウォーキングのほうが消費kcalは高い。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 11:23:39 ID:IW7DlTjP
ダイエットをはじめて12日目です
はじめた日 身長165 体重64.6 体脂肪34.0
今日         体重64.6 体脂肪29.5

約1週間でやっと1キロ痩せたのに3日ぶりに測定してみると
体重が戻っていてショックです
体脂肪が30を切ってるのですが結構、変動しますよね?
現在レコーディングダイエットとステッパー(軽め)30分程度を
やっていますが今後どうやっていったら良いか悩んでいます
アドバイスよろしくお願いします
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 11:28:34 ID:iizHdtIN
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 11:42:40 ID:v1NjOutl
>835,839

私は基礎代謝が1700くらいです
生活代謝が超低いと思うのですが、それでも「基礎代謝÷0.7」で
計算するのでしょうか?

標準的な1日は、睡眠7時間、デスクワーク15時間、
その他(食事・風呂・休憩)2時間です
歩数は恐らく1000歩/日くらいで運動ゼロです

ダイエットを始めるにあたり摂取カロリーはどれくらいにするのが妥当でしょう?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 11:43:47 ID:fa/TrF0b
毎日1時間半ほどウォーキングをやっているのですが
最近、体が慣れてきたので、ジョギングも取り入れているのですが
同じ距離なら、ジョギングもウォーキングも消費するのは同じだから
ウォーキングでもいいって言うのをどこかで見たのですが
ホントでしょうか?
だとしたら、わざわざ息切らしながジョギングやっても無駄なんですかね?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 11:44:57 ID:qakVD8Vj
食事制限で痩せても筋肉落ちただけ、って本当ですか?
体脂肪計の数字では脂肪率も5%ほど減ってるのですが、いろんなスレで
『王道以外は筋肉落ちただけ!!』ってレスをちょくちょく見かけるので気になって気になって。

禁菓子、夜炭水化物ぬき、食べる量を全体的にも少なめにしたら
155/49/27→155/44/22まで約一ヶ月で落ちました。

運動は特にしてません。生活活動強度は低くないと思います。

どなたか回答お願いします。
855842:2008/09/16(火) 12:09:56 ID:kulJB2mn
>>845さん、レスありがとうございます。

干し芋スレの添付もありがとうございます。
みなさん、いかに干し芋が大好きか、存分に語っておられるようで・・
干し芋好きがこんなにたくさんいるなんて、嬉しい限りですが・・
でも、GI値は?

ちなみに、一枚干しいもを食べるのにかかる時間は、
どんなに味わいつくしても3分以内に食べ終わります。

よろしくお願いします。

856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 12:27:57 ID:U7dlTGJP
二週間で10キロ以上痩せるのって可能だと思いますか?
可能性があれば方法を伝授していただきたいのですが…
ウォーキング一時間、半身浴一時間、食事は一日一食(野菜のみ)をしようかと思ってますがこれで達成できるでしょうか。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 12:39:51 ID:stPmBdII
32歳おっさん 166センチ69.5キロで
8月から減量を始めて
筋トレ
腹筋30 ダンベル運動 スクワット ストレッチ 歩き+ランニング20分
歩道橋上り下り 20分
食事
朝 お茶
昼 食べ過ぎないように普通に食べる
晩 豆腐と野菜中心で炭水化物&肉油ものなし
こんな感じで69.5→64.5なのに今日計ったら500gも増えてた・・
何で急に500も増えるのでしょうか?特に食べ過ぎてるつもりはないです。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 12:46:02 ID:KGnA+jN2
>>857
32歳おっさん、それはただの誤差だよ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 12:48:17 ID:FYYpbas2
>>852
摂取カロリーで検索すると、生活強度別で摂取カロリーの目安の計算のできるサイトが出る。
つか運動しないの?
休憩中にちょこちょこ動くだけでも違うよ。

>>853
嘘。ジョギングできるようならジョギングの方がいい。

>>854
減量中は、脂肪も筋肉も落ちる。
で、運動するとちょっと筋肉の落ちるのを食い止められる。
見た目のメリハリを重視するんなら、やっぱり運動はしたほうがいい。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 12:49:18 ID:KAEhU1GU
>>856
無理だ
やるなら毎日三時間走るくらいやれ
そのメニューじゃ良くて1kgだな
ただし水分誤差除く
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 12:50:17 ID:LvNU7aXv
>>849
ありがとうございます。
両手歩行とは匍匐前進のようなものでしょうか…?

普通歩行についてですが、松葉杖を使用せず普通に両足で歩行した場合との比較、という意味です。
体重を松葉杖にかけて歩くぶん、消費カロリーに何か影響があるのではと思い質問させていただきました。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 12:52:21 ID:KAEhU1GU
>>853
そりゃ同じ距離じゃ大した差にならんよ
同じ時間をやればその差は圧倒的だが。
…意味わかるよな…?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 12:53:56 ID:FYYpbas2
>>855
なんでそんなにGI値の拘るの?
干し芋スレできけば?

>>856
毎日ロクに食べず、何時間もハードな運動すれば可能だろうけど、絶対からだを壊す。
痩せるというよりやつれる、だな。誰もキレイになったね!なんて言ってくれなくなるよ。

ちなみにあなたのやろうとしてる方法じゃあ到底無理。
半身浴は運動じゃありません。テンプレも読んでね。

>>857
誤差。
つかね、運動ロクにしてなかった人が歩道橋のぼりおりなんてしたら、膝壊すよ。
不審者として24されるかもしれんし。
その時間をウォークかランニングに加えろ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 12:55:01 ID:Djt0EaoE
>>856
やり方によっては可能。
例として、絶食&絶飲。毎日10時間以上、ランニング。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 12:55:20 ID:stPmBdII
>>858

>>857です。レスありがとう。
ここ1週間くらい65.1で昨日64.5今日65.0
やっぱ誤差なのかな・・。どのくらいまでが誤差なんでしょうか?
1昨日あまり食べないで遊びまわってたのが影響したのかな・・。
昼休み終わるのでまた書き込みします。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 12:57:26 ID:stPmBdII
>>863
レスありがとう!時間ないのですませんが御礼だけで・・すません。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 13:03:34 ID:KGnA+jN2
>>865
ダイエットをはじめて一週間ですが全然痩せません】
期間短すぎ。脂肪を1s燃焼させるために必要な消費カロリーは7200kcal。
一ヶ月で1kg〜3kg、ダイエットなんてそんなもんです。 まず一ヶ月以上継続してみましょう。

【昨日より体重が○kg増えちゃったんだけど・・・】
胃腸の内容物と水分です。人間の身体は2〜3kg程度なら脂肪と関係なしに増減するものです。

【昨日より体脂肪率が○%増えちゃったんだけど・・・】
誤差です。体脂肪率は水を飲むだけでも変動してしまいますよ。

【体脂肪率を測ったら朝と夜で数字が違うんだけど・・・】
どちらも正しい。朝と夜では体内の水分量が違うため、体脂肪量が変わらなくても測定値は変わります。
毎日同じ時間帯に同じ条件で長期間測り続けて変動と平均を見ましょう。

時間がある時にでも、ゆっくり落ち着いてテンプレ読もうな。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 13:06:38 ID:iizHdtIN
>>857
うんこする前としたあとで
体重量ってみろよ

30歳の男ってなんかこんな書き込み多いのなんでだろ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 13:08:54 ID:Djt0EaoE
>>865
人間の体は80%近くが水分なので、体重が65`だとすると、
52`位が水分かもしれないので、50`位は、誤差かもしれない。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 13:09:53 ID:KAEhU1GU
ダイエットと無縁に生きてきた様な男でも
お腹の肉が気になってくるお年頃なんだろうさ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 13:10:36 ID:DWnEgZtg
>>856
現在の体重が不明だが。
当日のみで1週間で戻り、肌カサカサ、体調フラフラで良ければ、
2週間で10〜15%の減量は可能だよ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 13:13:31 ID:KGnA+jN2
>>870
気になるのはよく分かるが、>>857に限らず、
いい年の男がテンプレもろくに読まずぐぐる事も思いつかず
ダイエットにキリキリしてる女子みたいな質問してくるのは正直勘弁。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 13:18:59 ID:KAEhU1GU
>>872
もし釣りなら君の反応はすごく喜ばれるわけで。

テンプレ読めと注意だけつけて、
淡々と答えるのが一番だと思うよ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 13:19:21 ID:Djt0EaoE
>>857
500グラムも増えたんだ?500グラムが全部脂肪だったら、かなりヤバイね。
病院へGO!
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 13:24:22 ID:FYYpbas2
正直、ここで回答してると
賽の河原で石積んでるような気持ちになるwww

2ちゃんに慣れてない人多いんだろうね。
他の板で訊いたら100レス前も読んでないのか!ってフルボッコされるような質問おおすぎ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 13:47:47 ID:kulJB2mn
>>863
ああ、そういう意味でのスレ紹介でしたか・・
でも、あそこダイエット板じゃなくて、菓子板だから、
GI値なんじゃそりゃ?おいしいんだからいいじゃん♪って
答えが返ってくるんじゃないでしょうか?
干しものGI値がぴったしいくらかって聞きたいわけじゃなく、
ふかしイモと比べて、どうなの?ってことなんですよ。
誰か〜。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 13:49:16 ID:ruNfeP7n
芋のヤツ、メンヘラっぽいな
なんか気持ち悪い雰囲気がある
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 13:55:24 ID:sop5Dcx0
>>854
>食事制限で痩せても筋肉落ちただけ、って本当ですか?
嘘。ちゃんと脂肪も落ちる。
逆に運動したからといって筋肉が落ちないわけでもない。
っていうか普通は筋肉も落ちる。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 13:56:36 ID:nMNw49r0
>>876
そんなに気になるなら「干し芋 GI値」で検索。
それでも分からなければ干し芋の製造元に電話。
ここはダイエットの質問・相談スレであって芋の研究スレじゃない。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 13:57:25 ID:gvSFxxeB
>>855
自分で測るしかないと思う。
食べ始めてから、(15分後と)30分後と60分後(と120分後)の血糖値を測ればよい。

【ヒント】
普通、焼きいもやふかしいもは食塩をふりかけて食べます。
食塩の成分のナトリウムがブドウ糖(グルコース)の吸収をよくします。食塩をかけないほうが喉が渇きます。

つまり、干しいもは濃縮されている分、塩分とともに食べるとGI値がかなり高くなると思う。

ちなみにサツマイモを海水につけてから食べる日本猿がいます。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 14:23:21 ID:TrCPm6Wx
リバウンドについてお聞きします。

5/16日からダイエットの為にお酒を止め(深夜までのドカ食い防止)、ジムに週4回(筋トレ1.5h、有酸素0.5h)で178p/85s→68sまで落ちました。
食事制限は揚げ物や肉類と炭水化物の過剰摂取に気をつけてる程度です。(ご飯は毎食軽く一膳程度)

現在も週4でジムに通い従来のメニューに水泳(25m×20本)をプラスしました。
現在ではお酒も週1〜2でビールをジョッキで4〜5杯飲む程度に復活し、食事も以前よりも緩くしているのですが体重は68sをキープしている状態です。

短期間ではありますが無理な食事制限をしていたつもりは無かったのでリバウンドの心配はしていなかったのですが、皆さんはどう思いますか?
やはりこの痩せ方はリバウンドしやすい身体を作ってしまっているのでしょうか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 14:29:27 ID:FYYpbas2
>>881
すごく…健康的です

リバウンドするとしたら運動をやめるときが一番危険。
食事の量をそれまでと同じにしてたら、リバウンドしちゃうだろうね。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 14:31:22 ID:RVbmnmIf
>>881
ご自分でどう思われるのでしょう?
有料のジムでしょうからトレーナーに相談なすったらいかがですか?
体脂肪率の変遷などのデータから、信頼性のある答えが期待できると思いますが。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 14:45:59 ID:ETw+0CEG
>>881
無理な食事制限もしていないようですし、筋トレの時間が多いという事は筋肉量も増えているでしょうし、
筋肉量に比例して代謝も増えているでしょう。
食事制限・筋トレ・有酸素運動をバランス良く行った減量だと思いますので、リバウンドしにくいと思いますよ。
但し、筋トレと有酸素運動を止めてしまったら、徐々に体重は増えるはず。
仕事が忙しくなって頻度は減っても、運動の継続が大切だと思います。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 15:01:40 ID:t+TWQW43
>>852
増えるようなら減らすか運動するか
自分なら2000くらいにすっかね

>>853
消費カロリーは同じくらい
脂肪の燃焼割合はウォーキングが若干上
かかる時間はジョギングが少ない
>だとしたら、わざわざ息切らしながジョギングやっても無駄なんですかね?
こういう考えだとは痩せない

>>854
食事制限だと脂肪も筋肉もおちるってのが正しい
使ってない筋肉は分解されて足りない分の補填に充てられる

>>856
10kgな〜自分なら無理だわ

>>857
涼しかったから寝汗が少なかったんだろ
おっさんなのに500gで女子高生みたいに悩むのはどうかと思う
あとこのスレ最初から全部嫁

>>875
禿同
ただたまに役に立つ知識が手に入る

>>881
85kgのときの消費カロリーと68kgのときの消費カロリーは当然違う
ダイエットについては問題なさそうなんで、減らしたかったら食事量の見直しくらいじゃないかな
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 15:34:54 ID:TrCPm6Wx
>>881です。
レス下さった皆様ありがとうございます。

>>882
ありがとうございます。

一応、ずっと続けて行けるという事を念頭にダイエットを始めたのでこのまま継続して行きたいと思います。

>>883
自分ではしっかしと運動をしているつもりなので心配はないかなぁと思ってましたが、たまに不安になるもので・・・。。

そうですね、データを元にトレーナーにも相談してみようと思います。

>>884
自分の年齢を考えるとこれくらいストイックにしないと体重が維持できないのかと多少不安にもなりますが、身体作りが今はひとつの趣味の様になっているのでこれからも頑張って行きたいと思います。

887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 15:38:29 ID:QKi5pi4R
>>857
関係ないけど32歳でおっさんだなんて言うな。
これからがいい男になっていく年齢じゃないか。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 16:17:34 ID:kulJB2mn
>>879
ごめん。ここで聞いた私が馬鹿だった。失礼した。

>>880
レスありがとうございます。
焼き芋もふかしイモも干しいもも、塩分はふりかけて食べませんけど。
すいかじゃないし。
でも、レスをいただけたことには感謝します。
自力で調べてみます。ありがとうございました。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 16:28:37 ID:+pGFVeJf
ラジオ体操を真面目にしたら大量の汗がry
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 16:40:06 ID:SmiTHyja
>>880
ミクロマン、なに出てきてんだ。
巣に帰れ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 17:26:45 ID:wG3T8oeC
ダイエット一年くらいしてて、三キロくらい痩せたんだけど、たまにドカ食いしては体重戻して、を繰り返してたら何か低血糖?になった気がするんですが気のせいでしょうか?

お腹すいてないのにフラフラする時あるし、運動もしてるんですが疲れやすくなった気がします。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 17:30:22 ID:ZeXpgNLY
一年もかけてたった3キロ?
それも何度もリバウンド?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 17:32:36 ID:wG3T8oeC
何度もリバウンドしてます。
もともとBMI17切るくらいだからかなかなか落ちない…
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 18:08:13 ID:cuV0h+Z0
165/59.6→56.6 女 19
ダイエット始めて11日め。

てゆうか1年で3キロはダイエットする気あるんですか?

別なスレ板見てたら
お腹空いたまま寝るの快感とか言ってる人いましたよ

もう少し真面目にダイエットしてみては
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 18:14:06 ID:wG3T8oeC
165センチで、60キロもあったら普通にデブだから簡単に落ちると思います。。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 18:15:36 ID:DWnEgZtg
>>891
テンプレ読め
897841:2008/09/16(火) 18:15:40 ID:2B5eecQ3
>>841の者です。
皆さんレス有難うございます。

>>846
有難うございます。
お弁当を見られても健康的だね^^
と言われるほどなので朝食にサラダ、は無理(時間の問題で)ですけど、野菜ジュース
を飲むようにし、間食は控えるようにします。それと白米を減らします。 
友達と帰るとつい付き合い等でファミレス、コンビニに行ってしまったりするので…。

>>848
有難うございます。
でも胸とお尻がスゴいことになってるんですよ…。
Cカップはあるんじゃないでしょうか。服を選ぶのが困難なくらいです。
身長は父、兄が180超なので伸びると信じてます^^;
今帰宅したので、二駅伸ばすと7時〜8時ほどになってしまいます。
それと一駅前に大きな川があり、渡る場所が見つかりませんでした。
多分端のほうに橋があるのだと思われます。

忘れていたのですが小学2年生〜中学1年生まで
水泳をしていました。 毎週3回二時間ほど… 
大会選手までいきましたが、その時点でもぶよぶよでしたが^^;
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 18:19:05 ID:bz6JjLgn
スポーツジムで運動をして、体重が徐々に落ちてきました。
3キロ落ちたのに、見た目は全く変わらず。
3キロでは見た目は変わらないのでしょうか?

家の体脂肪計りも付いている体重計はあてにならず、家では計れず。
(ジムで計ったのと数字がかなり違うため)

体脂肪率はジムでしか計れないんですが、測定日が3ヶ月毎なので、
まだジムでの運動をしてから初回1回しか計っていません。
だから体脂肪率の変化は分かりません。


899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 18:26:46 ID:RVbmnmIf
>>898
体重は目安に過ぎず、見た目が結果ではないでしょうか。

あなたの体重が90kgなら3kgは3.3%の変動ですが、
半分の45kgの人にとっては6.6%となり、絶対値としての3kg
という数字そのものにはあまり意味など無いでしょう。

もっとも、経験から言うと元の体重の10%程度変化すれば、
間違いなく見た目も変化すると思います。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 18:41:39 ID:sajDJNdt
こんばんは。さっそく質問なんですが、私は脚がなかなか痩せません・・・
お腹や腕は痩せていくのに、どうも脚だけは無理です(><)
もちろん筋肉をつける運動をしたり半身浴やできることはいっぱいしました
が、逆に太くなってるよーな・・・

何かいい方法はないでしょうか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 18:45:24 ID:t+TWQW43
>>900
>>6
とりあえず>>1から読もうな
まず有酸素運動と食事管理からすれば?
あと半身浴は健康やダイエットに悪くはないけどカロリー消費的にはあまり意味ないから
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 18:53:24 ID:0Xa/glhI
http://b37.chip.jp/na04/
こういう食生活をすれば痩せられますか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 19:01:29 ID:lCW3bqOF
外人体型とは只のデブのことですか?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 19:56:15 ID:bz6JjLgn
>>899
ありがとうです。
50キロだったら45キロになれば見た目が多少は変わりますかね
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 20:02:35 ID:3iHR00fT
>>881
アルコールも含めて食事の管理はストレス感じない程度まで緩めているみたいなので
運動を続ける限りは問題ないと思いますよ。
個人的には週4回、2時間超のジム通いはしんどそうだけどそれが趣味なら問題ないでしょう。
でも筋トレ1時間半はちょっと長すぎかもね。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 20:07:10 ID:bz6JjLgn
>>7の「胸が落ちるか」ってやつ、
昔、食べ物制限ダイエット(リンゴダイエットとかキャベツダイエットとか)
をやると胸も落ち、リバウンドしやすいら
運動ダイエットだと胸は落ちず他の所が痩せる

って聞いた事あるけど、>>7の運動でも胸は落ちるの?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 20:12:57 ID:TEpDQ/gp
>>906
関係ない。痩せる時は痩せる場所を狙えない。
もし減らなかったなら、それは偶然と個人の体質と思われます。
>>904
それ、結構お馬鹿な質問だぞ
たとえ1kgでも察知する人はちゃんと痩せたのを察知するよ
それがわからないのは美意識の問題であって、変化してないってわけじゃない
「君」がわかるくらいに変化するかどうかは神様しかわからんよ

けど、しいていえば、誤差だけでは絶対に5kgは減らない
つまり真実に身体の体積が今までより沢山減る可能性が高い
よって、わかるかわからないかはともかく、見た目は変わると推測されます
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 20:49:50 ID:7FhcY0lg
部分痩せ........>>>>

つーーーーかテンプレよめ!!!!

909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 21:04:11 ID:S3myRLz0
生理とダイエットのメカニズムを教えてください。
今まで太りすぎてたせいか何年も生理がなくて
完全無知です。
生理後は痩せるとかあるのですか?
生理中は食べていいとか、そういうのはありますか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 21:05:32 ID:SmiTHyja
>>909

>今まで太りすぎてたせいか何年も生理がなくて

こんなところで相談してないで、産婦人科に相談してください。
明日にでも。すぐに。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 21:24:10 ID:ht0g9x+o
女・19歳・162センチ・50キロ・体脂肪率27パーセントなんですが
病的に、までとはいきませんが、最近のモデルさんみたいに細〜〜くなるにはどうしたらいいですか?
全体的に、細〜〜くなりたいんです。男ウケとか、メリハリとかいらないのですが、筋トレとかしたらむっちり健康的な脚になっちゃいます?
食事を少なくしたり運動するのも苦ではないので、最良のほうほうを教えてください。お願いします。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 21:32:57 ID:g9w5Bl+v
>>911
いきなり希望砕くようだが男からすればモデル体型=男受け良いとは限らない。現に俺みたいに細いの受け付けないやつも結構いるし。
骨格とかもあるしね。モデル体型じゃなくで健康的な体を目指してみたら?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 21:34:22 ID:TEpDQ/gp
>>911
これは私見だが、その体重でその体脂肪率だろ?
しかも自分で細くないと思うんだろ?
はっきりいうが、徹底的な運動不足です

君の都合を考えないで言うなら
ウォーキングしろ。それも三十分とか生易しいもんじゃなく、毎日二時間以上からで。
足が太くなる?ウォーキングで太くなったらオバケだよw
太くならないような低強度の有酸素運動を徹底的に長時間やれ
そして食事を減らすな。とんでもない運動量になるから、下手に食事を減らすとぶったおれる。
体重が増えるの減るのではなく、身体の脂肪率、身体の作り、身体の構成を一から徹底的に作りなおす。

バイオリズムの波が激しくなるので体重の増減も5kgとか増えたり減ったりはじめるが
まず体重よりもっと見直さないといけないものがあると知れ

914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 21:39:25 ID:t3SuhXAd
いわゆるプロの人たちを、随分甘く見てるよなあ。
彼女たちの生活がいかに厳しいかまるで頭にない。
ちょっと食事抜いてちょっと運動すれば簡単になれると思ってる。
これが例えば水泳だの野球だのだったら、そういう言葉は出ないだろうに。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 21:40:25 ID:S3myRLz0
>>910
30キロ近く痩せて、毎月くるようになりました。
ダイエットはまだまだ続けるので
生理との関係を教えていただけますでしょうか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 21:42:07 ID:+pGFVeJf
ようつべに投稿してある
パラパ・ラジオ体操というのを覚えて毎日5回くらいやってますが
どうですか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 21:45:00 ID:ClvSYjP9
アイスっておしっこになるんですか?うんこになりんですか?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 21:47:33 ID:PR4M8rnC
大体でいいので教えて下さい。
週六でカラオケのアルバイトをしています。
六時間〜九時間立ちっぱなし、動き回っています。

こんな私は1日にどのぐらいのカロリーが必要でしょうか?21歳159/45キロです。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 21:49:54 ID:qZhb+1Ef
>909は即刻受診しろ 手術レベルの重篤な疾患の可能性もある
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 21:52:40 ID:TEpDQ/gp
>>917
水分が尿になって、タンパクのカスが便になる
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 21:55:21 ID:qZhb+1Ef
>915
って、今はきてるのか
毎日体重計に乗っててもわからない?

生理が終わるあたり、それまでより1キロほど減る日ない?
その日に炭水化物を抜くってのは割と効果あったよ

生理中は体重が増えるのは仕方ない
だからって過剰に食べ過ぎていいわけじゃないけどね、その期間は神経質にならないって程度で
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 22:00:16 ID:dlBCwpMv
>>915
>>910じゃないが、こんな所で質問してないで
明日学校だか仕事だか知らんが、休んででも病院逝け。
2ちゃん見る暇あるんなら、近所で評判の良い産婦人科の診療時間調べろ。
婦人科系の病気はほっといたら後が怖いし、
通院で済んでも放置していたが為に馬鹿高い薬長期投与もあり得るからね。

他にも貴方へのカキコがされると思うが、最後に一言。
将来、赤ちゃん産めなくなってもいいんですか??
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 22:02:05 ID:S3myRLz0
>>921
ご回答ありがとうございます。
減りやすいときと、減らないときはありますが
生理と関係あるのかないのかもわからなくて…
ホント、高校のときから10年近くなかったので
毎月同じような日に生理がくるのがちょっと嬉しいです。
これからは生理のことも意識しつつ、痩せられたらいいな…
生理中は食べないように気をつけます!
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 22:09:22 ID:ht0g9x+o
>>912
すみません、男ウケはいらないんです。私がそうなりたいだけなんです。
正直、私にとって、むっちり?したセクシー体型は何の魅力も感じないのでこのように書き込みさせて頂きました。



925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 22:12:11 ID:ht0g9x+o
>>913
細かくありがとうございます。
>決定的な運動不足
そうですよね。承知です…
今日からまず4時間ウォーキング始めます!
徹底的に頑張ります。


926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 22:14:20 ID:ht0g9x+o
>>914
本気なんです。
極端な事を言いますが…
1週間に1食しかたべてはならないならそうしたいと思いますし、
毎日何時間も運動をしなければならないなら寝る時間を割いてでもしたいと思っています。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 22:17:30 ID:t3SuhXAd
>>926
ざっとでいいから、ぐぐってみればすぐ分かる。
お前さんが考えてるほど適当でないしいい加減でもない。
そして、運動はもちろんの事食べる事、睡眠、休息がどれほど重要かもよく分かるよ。

あと、本気だというならこんなとこで聞いてぼけーっと回答待ってたりしないだろ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 22:21:12 ID:t+TWQW43
>>926
モデルさんって病的に細いのと違うと思うんだが
体重に対して体脂肪率が多いから、筋トレとまともな食事が推奨だが…
単に細くしたいなら食事を管理しつつ有酸素運動で体脂肪率下げたらどうか
変な食事制限とか無理な運動は健康も損なうし美貌も損なう
睡眠も必要
食べて寝ることもダイエットの一環として必要量とりいれないと無理
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 22:21:15 ID:iizHdtIN
>>926
あんたにできるならみんなやってるってw

もう一度鏡見てから書き込みして
本気ならこんなとこに書き込んでないで走ってこいよ

釣りかかまってチャンか?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 22:24:42 ID:DWnEgZtg
>>926
本気なら、既に何かやってるだろw
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 22:29:28 ID:ht0g9x+o
釣りでした☆
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 22:30:17 ID:TEpDQ/gp
>>926
食事でグダグダとか考えず、まず俺の言ったくらいの運動をやってみれ
足がつったり、筋肉痛になったりと、くだらないことを書き込んでる余裕はなくなるだろうが

マジメにその通りに三ヶ月こなせば、必ず成果はあがる。
わかったら、もうグダグダ書いてないで寝ろ。明日から過酷だぞ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 22:30:56 ID:t3SuhXAd
>>931
恥ずかしいので釣りという事にしたかったデブ乙☆
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 22:31:02 ID:TEpDQ/gp
>>931
だめだ、やれ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 22:36:02 ID:ht0g9x+o
>>933
よくご存知で
>>934
イテキマー
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 22:58:30 ID:leYdR2Sf
>>881です。
>>905
おっしゃる通り筋トレ1.5hは長いと思ったのでインターバルを短くして1時間以内に終わるようにしています。
多少きついですが、これもストレス発散にはなっているのでもうしばらくはこのペースで続けてみようと思います。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 23:26:47 ID:gvSFxxeB
>>888
同じ糖質量なら、GI値が高いほうが太りやすい(筋グリコーゲンや脂肪になりやすい)ということからこの質問になったと思います。
それと便秘はダイエットの大敵なので、サツマイモということでしょ?
そこで「ふかしいも」と「干しいも」はどちらが太りにくいですか?という質問ですよね?
少しでも太りにくいほうがいいですからね。

量が少なくても便秘には効果はあると思います。
また、量が少なければ、GI値は気にしなくてもいいですよ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 23:34:10 ID:wdnwT7wi
質問です。
今日、500kcalくらいしか食べなかったんですが、二時間以上寒気と震えが止まりません。
以前も同じようにあまり食べないと寒気と震えが止まらなかった事がありました。
これはよくある事なのでしょうか?
因みに何か食べると震え・寒気は治まりました。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 23:36:16 ID:TEpDQ/gp
>>938
お前は現代日本で餓死する気かよwアホだなアホアホ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 23:45:03 ID:t3SuhXAd
>>939
あんまそんな、アホにアホってゆってやるなよ。
確かにやってる事はアホ丸出しだけど直球でアホはないだろアホは。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 23:45:17 ID:L0D1ljKL


>>938
warota
リバ一直線乙

942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 23:48:47 ID:35AguYRU
>>938を読んで私も変な症状起きたことがあります
やたら汗が大量に出て手が震えるんです
これはなんですか?
全く飲まず食わずってわけでなく毎日小食にしてたら
いきなりこんな症状が度々起きます
仕事中にもなってしまって余計に汗が出ました
ふら付きながらもコーヒー(冷たい)を少しずつ飲んだら治まりました
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 23:53:08 ID:G9r2CSnP
今時低血糖について知らん奴いるんだな
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 00:21:10 ID:CfMkkEwq
>>939
身長が140代なので大丈夫かと思って…たしかにアホですよねwありがとうございます。

>>940
いやー恥ずかしい(ノ∀`)

>>941
ありがとうございます。リバらないよう運動頑張りますね。

>>943
低血糖でしたか!全然気付きませんでした…
教えて下さりありがとうございます。
先程パンを食べたので、時期治まりますよね。
こんなアホな質問にレスしだ下さった皆様に感謝します!
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 00:27:23 ID:nkoHeSPv
>>944

このサイトを見てみて、低カロリーが続くとどんなに怖いことになるのか知っておこう。
低カロリーの影響
http://www.biwa.ne.jp/~susumu55/EA1.htm

その上で、テンプレの>>8で紹介されているサイトを一通り読んで、自分が最低限どれくらいの
カロリーをとらなくてはならないかをよく確認すること。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 00:30:50 ID:Xmc9yq2Q
>938
>942
それを続けてたら、

ある日を境にコントロール不能のドカ喰い→デ部入部→自己嫌悪で拒食症→ミイラ修行開始

これを何度か繰り返した末に人生中退できるよ
脳が振り切れて暴走する前に、思いとどまった方がおりこうさん
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 00:36:12 ID:nkoHeSPv
ちょっと早いけど新スレ立てました。
このスレを使い切ってから移動してください。

【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart55
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1221578954/l50
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 00:43:11 ID:CfMkkEwq
>>945
サイト見てきました。
これからは低カロリー過ぎず超カロリー過ぎずな食生活にしようと思います。

>>946
怖いですね…ミイラにならないようにします

お二人ともありがとうございました!
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 00:48:47 ID:0NkCOHfF
ご参考になるかどうかはわかりませんが、
自分が勉強してきたことをまとめた
ダイエットに関するサイトを作りました。
携帯からも閲覧可能です。
まだまだ内容は未熟で作りかけですが
良かったら見に来てください。
ご意見もお待ちしております。
http://x84.peps.jp/kenken2403/
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 01:00:31 ID:o7fvWKo6
>>949
だめだな・・大半がアフィで書いてあることが全然少ない
これじゃまだ宣伝できる段階じゃないよ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 08:00:42 ID:EO9CxsAV
>>949
具体的な方法が何も書いてないし、信憑性に欠ける内容ばかり。
-----
B水太り
 これは男性にも女性にもありますが、水分を過剰に取りすぎ、
 それが細胞の間に蓄積された状態です。お腹を叩いた時に
 「チャプチャプ」「タプンタプン」と音がする状態がそうです。
 この場合は脱水症状にならない程度に水分摂取を抑えながら、
 水分を排泄する作業が必要となります。その手法は様々ですが、
 生姜紅茶や様々な漢方薬が有効と言われています。
-----
特にこれ↑
どこで調べたの?

それ以外にも首を捻りたくなる内容ばかり。
もっとちゃんとした勉強をした方がいいと思う。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 08:10:53 ID:JmZb1/fT
>>949
そうね、あまり役に立たない
このままだと一回見たらスルーされるだろうと思う
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 08:26:10 ID:sAOitZIw
>951
細胞の間にwwwwwwwww
どこに調べたっていうか、949の妄想だろwww小学生レベルwwww
それとも釣りサイト?アフィだらけだっていうし、どの道見ないけどさw
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 11:47:05 ID:muvMsPXT
質問です。
二の腕を細くしたいのですが、ダンベルや腕立て伏せなどをやっていると
肩幅が広くなってしまう気がします。実際、ダンベルや腕立て伏せで肩幅は広くなりますか?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 11:51:04 ID:zJcQvupR
●よくある質問
【筋トレして腕や足が太くなりませんか】
ビルダーレベルの筋トレをするのでなければ、簡単に筋量は増えません。
特に女性は男性より筋肉が付きづらく、また男性であったとしてもちょっとやそっとで「太くなる」ことはありえません。

【部分痩せってできますか】
脂肪は全身から全体的に減ります。特定の部位だけ脂肪を落とすことはできません。
落とせる運動があるかのような謳い文句は 標準体重の人であれば、 筋トレによって引き締めることで、
痩せて見えるようになる。 という事例に沿った運動です。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 11:55:00 ID:xDxSy5HS
148cm/49.3kg/25.8%の♀です。
ここのアドバイス通りに基礎代謝>摂取>生活代謝の食事をして、
揚げ物は控えめに、野菜とタンパク豊富なささみや魚多めに。
運動はウォーキング40〜1時間と軽い筋トレをしていました。
それでも体重は3週間ほど50〜52をずっとうろうろしていて、殆ど毎日少しずつ増えていっていました。
しかし51.8kgで3日間旅行にいってしまってこれは更に増えてしまっただろうな、と思い帰った日に体重計に乗ったら50kgに。
更に次の日乗ったら49.3kgになっていました。そのまま3日ほど維持しています。
減ったのは嬉しいのですが、こんな謎だらけの落ち方をされるとすぐ戻りそうで不安です。
丁度停滞期でもかぶったんでしょうか。停滞期がくるほど落ちてたダイエットではないのですが…。
旅行中はさすがに普段より歩いたものの、揚げ物もお酒もお腹一杯食べました。
これは一時的なもので、すぐ戻るんでしょうか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 11:57:06 ID:zJcQvupR
●よくある質問
【ダイエットをはじめて一週間ですが全然痩せません】
期間短すぎ。脂肪を1s燃焼させるために必要な消費カロリーは7200kcal。
一ヶ月で1kg〜3kg、ダイエットなんてそんなもんです。 まず一ヶ月以上継続してみましょう。

【昨日より体重が○kg増えちゃったんだけど・・・】
胃腸の内容物と水分です。人間の身体は2〜3kg程度なら脂肪と関係なしに増減するものです。

【昨日より体脂肪率が○%増えちゃったんだけど・・・】
誤差です。体脂肪率は水を飲むだけでも変動してしまいますよ。

【体脂肪率を測ったら朝と夜で数字が違うんだけど・・・】
どちらも正しい。朝と夜では体内の水分量が違うため、体脂肪量が変わらなくても測定値は変わります。
毎日同じ時間帯に同じ条件で長期間測り続けて変動と平均を見ましょう。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 12:14:17 ID:bdhW7EyQ
>>956
>ここのアドバイス通りに基礎代謝>摂取>生活代謝の食事をして、
>揚げ物は控えめに、野菜とタンパク豊富なささみや魚多めに。
>運動はウォーキング40〜1時間と軽い筋トレをしていました。
この通りの生活であったら、
三週間も落ちなかったのは停滞期というよりも
>>957の理由に、更に女性ホルモンの周期やら個人の体質やらが絡んで
今やっと目に見えて(=体重計)落ちた、と言う事では。
本当に痩せていたら、鏡に写した見掛けや動いた時の実感で
自分でわかるはずです。そちらはどうですか?

いずれにせよ、焦らずにもう少し続けてみては。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 12:44:07 ID:llr5WWqh
>>956
それはそんなもんです
生活パターンの変化の影響もあるかもしれませんが
毎日、同じことをしていても
そういう変化は珍しくもなんともありません
人体は計算通りには動かないものなんです
素直に受け入れてください
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 13:34:44 ID:IPJvaucP
36歳・女
減量前:161cm/61kg
現在:161cm/49kg
体脂肪率:21.2%
基礎代謝量:1140kcalで、
骨格筋率が4部位に別れて測定されるタイプなんですが、、
全身:29.2%
胴体:24.1%
両脚:41.4%
両腕:33.9%
一般的にいう骨格筋率とは全身の測定値でいいですか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 13:50:19 ID:yDpDjlJI
もちろん全身。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 14:05:29 ID:yDpDjlJI
>>956
あんただけじゃなくて、1日刻みの体重の微増・微減にいちいち反応する奴は多い。
そういう奴はあえて、体重計にのるのを1ヶ月一回とかに制限したほうがいい。
下落傾向の株価みたいに、下落・反発を小さく繰り返しながら、徐々に右肩下がりになるものなんだよ。
いちいち上がった・下がったを気にしすぎて変にストレスためるなら、それこそダイエットの大敵。
長期間かけて太ったデブにかぎって、短期間で結果を出そうとする。短期で結果は出ないっての。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 14:17:39 ID:87CW7P0S
>>962
まったくその通りだよね
ほとんどの人がそうだって言っていいくらい

些細な細かいミニマムレベルのことgdgd気にしすぎたり
1週間で10k痩せたいとか無茶な質問したり

こういうのってデブの傾向なんだろうか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 14:18:59 ID:6sXd4gta
部分痩せ......と体重微増...の話題
このスレだけで10回くらいでてね?

もう少しテンプレ読んでよ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 14:22:38 ID:HcEjlQy7
>>963
デブの傾向です。
三日やそこらで効果が出て、一週間でダイエット終了!
と考えてる者も少なくないです。
いつだったか、一週間やってもちっとも減りません、
ダイエットってこんなに地道にやらないとダメなんですかっていう
目を疑うようなレスもあったり。これがまた釣りじゃないってんだから…もうね。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 14:29:41 ID:3bP6g0vN
しかも、痩せたらしこたま食べてリバまっしぐら。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 14:32:16 ID:b3Rh9wM/
200カロリーの消費に必要な運動量はどのぐらいですか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 14:34:07 ID:HcEjlQy7
200カロリーは逆に難しいな。
面倒だから一時間くらい走ってこい。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 14:34:37 ID:WYTaBoQ1
>>967
基礎代謝による
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 14:37:22 ID:b3Rh9wM/
すいません難しい質問してしまって…
基礎代謝は1230ぐらいみたいです。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 14:41:38 ID:yQy6PZLg
朝:肉50g 野菜100g ご飯1杯
昼:肉50g 野菜100g ご飯1杯
夜:肉50g 野菜100g ご飯1杯



朝:ご飯3杯
昼:肉150g
夜:野菜300g

これって摂取カロリー的に一緒ですか?
面倒なんで下の食事にしたいんですが…
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 14:43:22 ID:HcEjlQy7
そんなに面倒なら食べるのさえもやめたらいいのに。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 14:49:10 ID:ZiyqqExR
>>971
それで普通に暮らせればそうすれば?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 14:50:24 ID:JmZb1/fT
>>971
野菜に豆類等が入ってなかったらたんぱく質足りない可能性がある
下の方が長期的に見るとたるむ可能性がある
好きにして、たぶん死なない
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 14:55:33 ID:rkUIj0q9
>>971
変なこと思いつくねぇ。
一度の食事で摂った栄養やらなんやらが24時間持つとでも?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 15:04:09 ID:zPEXGFQ9
最近、空腹には『エネルギー切れのホントの腹ペコ』と、それとはちがう『妙な腹ペコ(お腹すいたかなぁ?みたいな感じ)』の2通りがあるんだなぁと気づいたのですが、後者の『妙な腹ペコ』は脂肪が燃えてるんでしょうか?
小腹が空いた感じは脂肪が燃えてるから無駄食いはもったいないと、どこかで読んだので…。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 15:06:13 ID:ZiyqqExR
>>976
基本的にいつでも脂肪は燃えてるから安心してください。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 15:09:58 ID:zPEXGFQ9
>>977

あ、なるほど。
ありがとうございます。そりゃそうだ〜。
どちらにしろ、無駄食いはしない方がいいですね。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 15:15:13 ID:ZiyqqExR
>>978
適度な空腹感を持って三度の食事を取れるとしたら、
理想的なダイエットなんじゃないかと思いますよ。
時間だから食べる、とか出されたから(全部)食べるとか
ムダ食いは良くないですよね。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 15:48:14 ID:0U9zeiqL
>>902
リバしたいならやれば
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 15:54:11 ID:wZdnDZnR
いつでも脂肪は燃えてるから安心してくださいって…。アホか。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 16:58:53 ID:x1MQnag6
163cm 23歳女です。
昔はドカ食いしたり、運動ゼロで63kgありましたが、
3食女性の普通の量にし、間食なし
運動は1時間ウォーキングと30分ショコをして58kgになりました。
目標は50kgなのですが、58以下になることがありません。
また、お腹がびっくりするほど出ていて、ふくらはぎも極太です。
これからは何を心掛けてダイエットすればいいでしょうか。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 17:08:12 ID:RHyuv2r8
1日の食事のカロリーを1400kcalとすると、PCFバランスというのを参考にしたとき炭水化物は850kcal程度となりました。
これは大体ご飯何gに相当しますでしょうか?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 17:19:41 ID:iaX4uZnz
野菜炒めは丼一杯食べてもそんなに支障はないですかね?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 17:25:47 ID:qFHZm9iH
>>983
ご飯一杯(約150g)に含まれる炭水化物で約220Kcal。850Kgならば三杯強。
まぁご飯だけで炭水化物をとる訳じゃないから、毎食軽く1杯くらいでいいんじゃないかな。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 17:27:12 ID:qFHZm9iH
>>984
豆類や芋類はけっこうカロリーあるから要注意。
とはいってもキャベツとか葉っぱものばかりだと、必要なカロリーも取れないから、
それもまた要注意。
大雑把でいいから計算することをおすすめする。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 17:33:02 ID:qFHZm9iH
>>982
地道に有酸素運動とカロリー管理。
テンプレの>>3にあるように、部分痩せはできません。
腹や下半身が太っているなら、まだまだ落とすべき脂肪があるということ。
それらの脂肪は有酸素運動とカロリー管理で落とせます。

ただ、その体重でびっくりするくらい腹が出ているということは、筋肉がかなり
少ない可能性が高いです。
筋トレも視野に入れた方がメリハリのある体型になるかと。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 17:43:35 ID:iaX4uZnz
>>986
なるほど注意しますね
計算にもトライしてみます
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 18:12:30 ID:llr5WWqh
>>978
今更だが、その後者はストレスによる食欲じゃねーの?
そういうのは思った以上に自覚できないよ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 18:18:14 ID:GiVQVDsL
ソイジョイやカロリーメイトやウイダーインゼリーって
ダイエッターにはどうなの??
ごはん食べずにそういう健康食品を替わりに食べるほうがやせる?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 18:25:56 ID:hjotKlMx
ダイエット初めて2ヶ月くらいたつのですが、いつもと同じような食事をとっていたのに今日いきなり1キロも増えてました。生理は終わったし、食べすぎたこともないです。理由わかりますか?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 18:26:20 ID:Xp3e25R7
質問です
152cm 42kg なのですが
顔がびっくりするほど痩せません
もともと太っていた時から足は痩せていたのですが
今日測ったらふくらはぎの一番太いところで28cmでした
何をしていいのかわかりません
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 18:33:54 ID:HcEjlQy7
>>990-992
まとめて、テンプレ読もう、な。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 18:36:18 ID:qat21Twm
よーし、おじちゃんそろそろスレ埋めちゃうぞー
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 18:36:28 ID:lm7Ty3sf
体重微変化系、部分痩せ系全部釣りに見えてきた・・・
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 18:36:29 ID:Xp3e25R7
>>993
すみません
性別は女 年齢は20です
体脂肪はわかりません
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 18:37:21 ID:lm7Ty3sf
>>996
【部分痩せってできますか】
脂肪は全身から全体的に減ります。特定の部位だけ脂肪を落とすことはできません。
落とせる運動があるかのような謳い文句は 標準体重の人であれば、 筋トレによって引き締めることで、
痩せて見えるようになる。 という事例に沿った運動です。

釣られちゃったクマー
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 18:50:58 ID:qFHZm9iH
埋め
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 18:51:54 ID:qFHZm9iH
次スレ

【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart55
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1221578954/l50
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 18:53:03 ID:qFHZm9iH
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。