【反それ】ペリー・ローダン第10サイクル【何それ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1リ・チャイ・トゥン
ドイツで1961年から続く長編SF小説「ペリー・ローダン」シリーズ。
日本では1971年から翻訳が開始され、現在でもまだ続刊中。
史上空前の長さとおもしろさを誇るスペースオペラを語り合おう!

■前スレ
part1  http://natto.2ch.net/sf/kako/950/950749741.html
part2  http://natto.2ch.net/sf/kako/1002/10026/1002640100.html
part3  http://book.2ch.net/sf/kako/1019/10190/1019086493.html
part4  http://book.2ch.net/sf/kako/1031/10314/1031468123.html
part5  http://book.2ch.net/sf/kako/1039/10398/1039894179.html
part6  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1050040287/
part7  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1059100165/
part8  http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1082041020/
関連URLは>>2-3あたり
2リ・チャイ・トゥン:04/08/08 21:44
3リ・チャイ・トゥン:04/08/08 21:44
グッキーのぬいぐるみ等
ttp://member.nifty.ne.jp/lonlyfox/pr03.htm

公式宇宙船模型
ttp://member.nifty.ne.jp/lonlyfox/pr06.htm

オリジナル小説
ttp://homepage2.nifty.com/psytoh/junk/yuutsu_1.html

オリジナル小説?(ペリー・ロートン小説)
ttp://www.asahi-net.or.jp/~df7t-ymd/terra-t.html

rlmdi's hi-so LEXIKON
ttp://www.rlmdi.net/rlmdi/hiso/hiso.html

ローダンになった男(2/9を参照されたし)
ttp://member.nifty.ne.jp/windyfield/diary9802a.html

これこそ隠れマルペであるが記憶にとどめたいと思うもの
ttp://www.westjr.co.jp/kou/b-signal/01_vol_16/p11_05.html
4名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/08 21:45
しか〜し、それと反それは並行世界も力の球形体に取り込んでいる
のだろうか?
5リ・チャイ・トゥン:04/08/08 21:46
サー、>>2 >>3のurlの一部が遷移していたため発見できませんでした。
一応探しましたが、「url移転」は探知できたのですが、「行方不明」は発見できませんでした。


■関連URL
シリーズ感想とあらすじ
ttp://popup7.tok2.com/home2/tanoshii/rhodan/  ←url移転
ttp://www28.tok2.com/home/akumarukun/sub2.htm  ←url移転

レビュー
ttp://www2.odn.ne.jp/~aao07420/rhodan.html
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~cnoise/column/clm0042.htm
ttp://homepage3.nifty.com/~fwix7026/books/sf/rhodan.htm  ←url移転

ーーーーーーーーーーー(中略)ーーーーーーーーーーー

オリジナル小説?(ペリー・ロートン小説)
ttp://www.asahi-net.or.jp/~df7t-ymd/terra-t.html  ←行方不明

rlmdi's hi-so LEXIKON
ttp://www.rlmdi.net/rlmdi/hiso/hiso.html

ローダンになった男(2/9を参照されたし)
ttp://homepage3.nifty.com/kazano/diary9802a.html  ←url移転

これこそ隠れマルペであるが記憶にとどめたいと思うもの
ttp://www.westjr.co.jp/kou/b-signal/01_vol_16/p11_05.html   ←行方不明
7訂正します:04/08/09 15:55
■関連URL
シリーズ感想とあらすじ
ttp://popup7.tok2.com/home2/tanoshii/rhodan/  ←url移転
ttp://www28.tok2.com/home/akumarukun/sub2.htm  ←url移転

        ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

■関連URL
シリーズ感想とあらすじ
ttp://popup7.tok2.com/home2/tanoshii/rhodan/  ←url移転
ttp://www28.tok2.com/home/akumarukun/sub2.htm#pr001  ←url移転
302巻でよく分からないところがあるんですが、
p.215では、実験が失敗した爆発によって太陽系内の人間
だけネガティブ人格になったように書いてありますが、
それだと、実験前は正常だったことになります。

ところが、p.146ではローダンが1500年間ネガティブ人格の
ままだったように書いてあります。
どっちが正しいんでしょうか?

まあローダンIIの300巻分の活躍を見たい気もしますがw
ローダンII対善玉カーディフIIとか、善玉ホンドロIIとか
ポスビをどうやって味方に付けたかとか、善玉島の王IIたちとか
お疲れというもの>>1
宇宙帝王ローダン(U)・シリーズ
「第三勢力サイクル」
人類初の宇宙飛行士ペリー・ローダン(U)少佐は、
月面に不時着した異星船を発見。
活力にあふれるが善良なアルコン人をペテンにかけ、
更には白血病の治療を餌に老科学者クレスト(U)を味方に引き入れ、
異星技術を奪取。その圧倒的な軍事力を背景に地球を統一、
大宇宙の制覇に乗り出すのであった。

「ローダン(II)vsカーディフ(II)」

人類に長寿をもたらす奇跡の薬、リクヴィティフを発見したカーディフ(II)だが
人類の寿命の延長により、自分の権力が小さくなるとおもったローダン(II)に
命を狙われる。
最後、「カーディフの腹はこーでふ」なる
それ(II)のブラックジョークに付き合わされ
カーディフ(II)肥満死。
>>10
> 活力にあふれるが善良なアルコン人をペテンにかけ、
ココ以外は表と同じぽ‥
13名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/10 20:41
「ローダン(U)対IVS」
IVSとの共同作戦により世界を破滅に追い込んだローダンは、
ぎりぎりのところでミュータントを使ってIVSに手を引かせた。
善良なる世界統一政府成立に向けて努力していた国際連合を相手
に、「そんな軟弱組織を目指しているようでは、この宇宙では生
き残っていけないのだ。世界は皇帝を求めている。」と強くアピー
ルした。
ローダン(II)対ロボット摂政(II)
ドルーフ禍によりやむを得ず地球に助力を求めてきたロボット
摂政に、ローダンは様々な要求を突きつけアルコン帝国の資源
を我が物とする。
またドルーフの力を利用して摂政を弱体化させ、更には過去に
遡り、摂政の創設者を脅迫して摂政の自爆回路を発動させて、
摂政から権力を奪取してアトランを帝位につける。
聖地最新部分のアルコン人は、モンゴル帝国並みの残虐好きだ。
16名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/11 02:29
>>10>>11>>13>>14

この中に五十嵐洋氏がいたら笑える
「第三勢力サイクル」(捕捉)
 騙されたことに気付いたトーラ(U)に協力するトミゼンコフ(U)や、人類を独裁者の手から
救わんと私設ミュータント部隊を創ってローダンUに立ち向かうオーヴァーヘッド(U)
だったが?!

ローダンII対アコンII
アコン人IIはアルコン人IIの祖先であるが、アルコンIIの独立後は
平和を愛するがゆえに宇宙艦隊も持たず、自星系に活動を限定
していた。
偶然にもその星系を守るバリアを突破したローダンIIは、
アコンIIにも容赦ない侵略の手を伸ばし、アコンIIのレジスタンス
活動と激しく争った。
抵抗空しく、やがてローダンIIに屈したアコンIIは、アルコンIIと
ともに大帝国に取り込まれることとなる。
最近読んでないな・・・148くらいで挫折
正確な巻覚えてないから復活も難しい
ローダンII対第二帝国II
アトランIIに圧力を掛け続けてきたローダンIIは、遂にその帝位を
剥奪し、アルコンIIを併合した。
24世紀に入り、それIIが細胞活性装置を銀河中にばらまいて姿を
消した。帝国を総動員して捜索したローダンIIは、これを与えること
で、ミュータント部隊を始めとする側近の絶対的な忠誠を獲得する
こととなる。
その後、帝国はホルンシュレッケII禍に襲われ、これを気に銀河の
イーストサイドに広がる第二帝国IIの存在が明らかとなる。
その繁殖力ゆえに版図を広げざるを得ないブルー族IIに対し、
ローダンIIは容赦ない攻撃を仕掛け、内戦を起こさせ彼らを銀河
イーストサイドに封じ込めた。
何か普通に面白い。
歯痒い思いをしてきたタカ派思考の漏れにとってローダンUって素敵ハート。
22名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/12 21:36
仮借なき敵U
愛と誠実を掲げるイラチオ・ホンドロはローダン排除もやむなしと
最後の決断にいたる。銀河開放の熱意に燃えた革命軍はローダンを
辺境惑星に孤立させた。しかもローダンはホンドロの慈愛の精神に
もとづいて催淫剤を投与されてしまう。
だが、催淫剤は<反それ>の細胞活性装置保持者には効かなかった。
ローダンの不屈の意思がホンドロの娘モリーの打算を呼び起こして
ホンドロの意思はついえた。
観測員「サー、艦影を発見!」
アトラン「パラトロンバリアを張れ。観測を続行。」

ローダン「手ぬるいぞ盗品テラナー。トランスフォーム砲、斉射!
徹底した先制攻撃こそがテラナーの真髄というもの!」
いいですねえ、このローダンUシリーズ。

このまま、マテリアサイクルまでやって欲しいと思うもの。
1巻、ローダン(II)が月から地球に帰り、ゴビ砂漠に不時着したシーン

ローダンは身軽にシートから離れると、その瞬間手は
拳銃ホルスターに掛かっていた。
フリッパーは背後の武器棚へ走ろうとしたのだが
ローダンが自動ベルトをブロックしたのでシートを離れることができなかった。
「よせ、フリップ!」
フリッパーはローダンをにらみ、そしてけたたましく笑った。
凶暴な凶器がその顔をゆがめていた。
「裏切り者、アジアのど真ん中に着陸ししたじゃないか。
スターダストをシナ人にひき渡すつもりだな。」
「愚か者め、それが未来の宇宙英雄にたいする口のきき方か!」
そういうと、ローダンはフリッパーに拳銃を向け、引き金を引いた。
26名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/13 19:04
アンドロメダへの道U
凶悪なレムールの圧制から逃れたテフローダーたちはアンドロメダの島の主
たちのもとで平和と繁栄を享受していた。しかし、ローダンが恒星転送機を
発見しアンドロメダへと魔手を伸ばす。
必死の防戦もむなしく、アンドロメダ防衛前線は次々と崩壊。窮余の一策と
してタイムマシンを使ってレムール時代の資源を取り出すことに成功したも
のの、ついにすべての島の主が殺されてしまう。
だが、ローダンもこの戦争で多くのものを失っていた。ローダンは戦線を縮
小しアンドロメダは論理に従う(善悪無関係)マークスの手にゆだねるしか
なかった。
ローダンUの犠牲者 捕捉2
 アルコン船の救難信号の発信地を間違えてヴェガ星系に到着したトプシダーだったが、
それはそれとして、フェロン人と友好関係を築こうとしていたが、ローダンUによって
トプシダー艦隊は壊滅し、フェロン人はテラと不平等条約を結ばされてしまう。
 銀河の公正な取引とスムーズな流通を担うスプリンガーはテラを説得しようとするが、
族長会議にテロを仕掛けられてしまう。
本スレ「ローダンU」シリーズの作家チームは、何人で構成されているのだろう?
29名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/14 01:44
>>28
何人いるかは別として、この中からフェルドホフや、
ヴルチェクのメガネにかなう人間がでたりして。

祝!本国(ドイツ)作家チームに日本人参戦!
>19
このスレ読めば、おおまかな粗筋なら復習できますよ。
次のレスあたりから、150巻から始まるM−87サイクルです。
>>14
この世界では、アルコン人は活力にあふれているはずなので、
普通の状態ではロボット摂政(U)は登場しない。
ので補足。
スプリンガーから強奪、改修した新造戦艦ガニメードを以て、
アルコン星系に進出したローダン(U)は、
隠された「ロボット摂政」の存在を察知。
アルコン支配を目論むローダン(U)は、
摂政を起動、システムを掌握しようとするが、
緊急安全システムA-Tに阻まれ逃走。
転んでもタダでは起きないローダン(U)は、
新型鑑ウニヴェルズム級戦艦を奪取する。
スプリンガー、銀河赤十字アラスと共同戦線を張った
摂政の追撃は厳しく、ローダン(U)は、
ベデルギュース第三惑星を地球の替え玉にすると、
銀河の表舞台から一時撤退を図る。
初の敗北を喫したローダン(U)の摂政に対する憎悪は激しかった。

宇宙帝王ローダン(U)シリーズ「第三勢力サイクル」fin 
>>14に続く)
32アルコンの最後U:04/08/14 05:38
ローダンのモリーの結婚式の引き出物として、人道に反する作戦が遂行された。
アルコン星系の壊滅である。テラ、USO、プロフォスの大艦隊がアルコン星系を襲う。
活力溢れるアルコン本国艦隊やアルコン系種族の必死の抵抗も空しくアルコンV(U
は破壊されてしまう。
しかしギリギリの瞬間にアコンとブルー族の艦隊が到着し、テラ艦隊は撤退を余儀なくされた。
33名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/14 08:32
第三勢力の資金調達U
陽気で凄腕の財務担当、ホーマー・G・アダムスの作戦により
チモール海にエイリアン侵略の幻影が大々的に投影された。
世界中で株価は大暴落、第三勢力はタダ同然で多数の企業を
傘下におさめた。
この極悪非道な作戦に対してローダンは「平和ボケしたこの
世界に活を入れたのだ。事実我々は侵略の危機にさらされて
いるのだからなっ。」と自己満足した。
34名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/14 08:42
忘却兵器秘密作戦U
「スプリンガーは撤退準備のための族長会議を開きます。ここは忘れら
れない教訓となるよう、会議場で原子爆弾を爆発させましょう。」と
進言するタマ・ヨキダだったが、ローダンは
「ふむ。そいつは面白い。いや、なぜか知らんが妙に気乗りがしない。
教訓はもう十分だろう。その作戦はなしだ。」
>>34

と、そこに陰気なブリーが登場
「ペリー、殺すより知性を退化させましょう。
連中の子供のような知性が拝めますぞ」
ローダンは、
「ふむ、いい考えだな。
惑星の住民にも迷惑が掛かるが、
人類の平和のためだ。」

痴呆化作戦により全原住民を含め
惑星上の全ての生物が痴呆化してしまう。
用心深いスプリンガーは痴呆化する直前に撤退。
しかし、兵器の科学的な原因で
痴呆化の効果は数週間で消えてしまったのであった。

作戦の失敗を聞いたローダンは
部屋の調度品に八つ当たりをするのでした。
「え〜い、なぜうまくいかん!」
3610:04/08/14 14:09
>>35
こらこら、ローダンUのキャラを勝手にいじるな。
エーヴェルスか?ヲマエは(w
才能のなさを実感させる書き込みばかりだな、ここ1週間のは。
サー、
>>10は、実はローダンIIに化けたローダンIIIかもしれません。
新たな平行宇宙からの進入ではないでしょうか?
>>37=池田香代子(U)
40名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/15 20:48
無敵のオールド・マンU
島の主戦争の余波により過去界に飛ばされたログ・ファンザーは
ローダンへの復讐のため5万年をかけて超巨大プラットフォーム
オールド・マンを建造した。
だが、オールド・マンの銀河到着は遅延し、オールド・マンの頭
脳はローダンが島の主に破れ銀河文明は崩壊中と認識して混乱し
てしまう。折りしも宇宙の平和を守る時間警察がこれまた誤解に
もとづいてローダンの排除に乗り出す。
地球帝国防衛戦のさなか、ローダンはクレストWとともにM−87
へと飛ばされた。
41名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/16 00:40
池田香代子(II)

人類は古来より現代にいたるまで戦争を続けている。
世界中で戦争がなかった日は、有史以来皆無である。
平和というのは戦争と戦争の合間のことであり
平和が永遠に続くことはないのである。
もし、ローダンが現実にいたら
ヒットラーの再来であろう。

また、松谷先生なんて大嫌いだ
42名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/16 00:47
え〜っとですね、Uネタからちょっと離れてアレなんですけど。

ハンドブック2の2000話で、アーゲンフェルトが乱心しましたが、
あれは一体なんだったんですか?
2000話以降で、あの謎が解明されるんでしょうか?
>>42
もう一度そのあたりを読めば判明
サー、何かの情報が入りました。
過去界からと思われますが、詳細は不明です。
有益な記録と思われますので、消滅する前に転載しておきます。
次スレ策定時の参考にもなるかと。(一部情報を足しました事を報告します。)

各スレの継続時間(次スレが立つまでの時間)
part1 00/02/17 10:09
 870599分:605日
part2 01/10/10 00:08
 274106分:190日
part3 02/04/18 08:34
 206361分:143日
part4 02/09/08 15:55
 140434分:98日
part5 02/12/15 04:29
 169102分:117日
part6 03/04/11 14:51
 150998分:105日
part7 03/07/25 11:29
 179220分:124日
part8 03/11/26 22:29
 203128分:141日
part9 04/04/15 23:57
 165465分:115日

最大と最小を除いた平均:134日
ゼロ時間デフォルメーターを調達して西暦時代に戻り
スターダストI(II)を撃墜する戦法はアリだろうか。
あちらの世界ではローダンIIが時間警官を飼っているかもしれないが。
最新巻の後半、パラディンが虐殺するわ、剣闘士が殺しあいそうになるわで、
繊細な私の精神にはとても耐えられませんでした。

http://book.2ch.net/sf/kako/1039/10398/1039894179.html

↑の492は私の過去の発言。
302巻の後半ってドッキリじゃん。
48名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/18 12:51
前スレの方が上にいってるから、あげるよ
アトランII対ファクターI・II
アンドロメダ星雲の平和を願う島の王たちIIの最後の
生き残り、ファクターI・IIことミロナ・テティンIIは、
征服欲の権化ローダンIIから身を隠していたが、休戦の
最後の試みとして、ローダンIIへの仲介をアトランIIに
依頼する。
しかし、アトランIIはアンドロメダ星雲の権益と色欲の
両方を要求し、交渉は決裂した。しかも、権益を要求した
ことをローダンIIに知られることを恐れたアトランIIに
ミロナIIは殺害されてしまう。
>>22
モリーってホンドロの娘じゃないよな?
>>50
うん
52sage:04/08/18 22:58
>>50
年代記作者の勘違いというもの。
クロノフォシルを発見。意外と安いもの!

ttp://www.4-watches.com/fossil/fs2919.jpg
クロノフォシルと聞くと、筑波の科学万博のマスコットキャラを思い出すもの
55名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/20 22:52
>>54
なぜコスモ星丸が?
>>55
サー,それがパラ音韻変化なのでして.

コスモホシマル
コスモフォシマル
コノレモフォシル
ロノレモフォシル
レロノレフォシル
レロノフォシル

クロノフォシル
>56
ちゅうか、それぞれ別の並行世界で移り変わってくような
サー、旧スレに残ったエラートとの通信が途絶えました
シュプールは、失われたようであります
しかし他の活劇小説を見ると主人公一味がこうも疑い深いシリーズも珍しいですな。
疑心暗鬼こそ千年の独裁者の処世術たるもの。
真面目に4年に1度大執政官選挙しているのが奇異に思えます、サー!
いいじゃん、終身大執政官で。
61名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/22 23:36
ある特定の個人が
大執政官に何百回も連続当選するというのは
はたして民主主義が機能しているのでしょうか?
>61
ミュータントのいる世界で、どうやって選挙の公正性を
保証しているのかも気になる
>>61
選挙で決まるんなら、とうぜん民主主義は機能してる。

問題があるとすれば、それは民主主義のもつ限界でしょ。
ヒトラーだってまず選挙で首相になってる。全権委任法はその後ね。
並行世界のAVって、SMものとかレイプものしかないのかな?

それはそうと、当たり前のようにアンティポーデって単語が最新巻でバッコしてるが、
こういうのはもう伝統なんですかね。

ちなみに、私はいまだに「プシ」の意味がよくわからない。
>64
手を振ってるブルー族の左半身
66選管アンティ:04/08/23 08:00
>>62
なにか問題でも?
>>61
そもそも、対立候補が数百年に1度しか発生してないような気がする
ギリギリの線でローダン当選というシーンが結構あった気がするのだが
そんな状況なのに何百年も連続当選ができるのは
もしかしたら、選挙委員会が何か細工をしてたnわーたすけてくkeeo
>68
>もしかしたら、選挙委員会が何か細工をしてたnわーたすけてくkeeo
そんな過激な手段ではなく、ヒュプノがこっそりとあqwせdrf
いや、選挙委員会は公正にやってますよ、何馬鹿なこと言って
るんですか
ロータンには
軍隊・ミュータント部隊・特殊情報局・財政・科学者に
非常に半端じゃない強いコネがあるもんな

やはり、精神干渉装置が出てこなくなったのは・・・・・
読者にすら使っている場面を見られたくないということ!
73名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/24 01:52
ローダンのコネ

・軍隊
昔からの友人のティフをはじめ、
たまに艦隊の指揮をとることもあるので、
高級将校にも知り合いがいる。

・ミュータント部隊
昔からの友人をはじめ
助けてやった人など友人レベルの面識がある人だらけ

・特殊情報局
マーカントやガルブレイス・デイトンなど、長官が友人である

・財政
千年来の友人であるアダムスが仕切っている。

・科学者
義理の息子が主席科学者

他にもアルコンの元皇帝でUSOの長官たるアトランや
他の銀河の支配者オヴァロンや
万能の それ などバックに強い奴だらけ
しかし、ローダンが落選したら、それ はどうするだろうな?
4年に一回選挙といっても、有力な対抗馬がでるのは数百年に一度ぐらい
だろうから、特に問題ない。通常は立候補はローダンだけで、無投票当選。
強力な組織票があるだろうから、よほどの当選材料がない限り対抗立候補者
はでないんだろう。
76名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/24 07:37
オリンピックはまだ続いてるのだろうか

バケモノ系宇宙人と環境適応人の出場を禁止し続けられるかどうかが存続のカギだな
>>77
陸上はハルト人が全種目制覇
79名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/24 18:54
ローダンには通算何人子供がいるかな。

長男故トマスカーディフ、次男ロワダントン ・・
>79
一般人だと、一世代30年、1500年で50世代、子供平均2人と
すると2^50=1,125,899,906,842,624
1000兆はいかないとして、テラナー全員が最初の1人の子孫
てこともあり得るのかな?

てことは日本人もみんな飛鳥時代の誰か1人の子孫か
飛鳥時代の人は無性生殖で増えるのですか?
>>81
人間に進化する前じゃない?
全SFキャラクター最強議論スレ
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1093276885/l50
こんなスレが立ちました。
戦艦もOKなのでこれはというのがあれば是非お越しください。
84名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/25 05:41
大阪の坂田さん、叶崎の評価は?

それにしても吉野寿司の女将さんは美人だナ ハアハア
>>84 これは翔太の鮨の誤爆?
ご丁寧にageてあるし
>>84
別の平行宇宙との混線かもしれませんぞ!
笹寿司をつぶし渡辺さんをモノにするためには手段を選ばない将太U
88名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/25 21:24
島の女王ファクター1ハアハア

ハナから正体見せてその美貌で他の♂島の王たちを骨抜きにしてたら
もしかしたら??
>77
75巻後半の冒頭のあいさつで、自分の種族の自慢話が合ったはずです。
エルトルスは確かにすごい

>80
みんな遠い親戚ではあります
(タイムパトロールぼんというマンガで日本人アメリカ人も親戚だという話がありました)
90名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/27 01:34
ひょっとしてローダンの二番目の妻モリー(だったよね)は、
ローダンの亡き長男トマスよりはるかに若いかな?
ttp://homepage2.nifty.com/psytoh/data/za.html

これ↑によるとトマス2020〜2103年、モリー2304〜2931年
最近暑くてたまらんぞ。
大体、8.3光分先にあるソルがあの大きさで肉眼で視認できるって
ソルはどんだけ大きいんだよ。アフォカ!
>>92
直径が0.3光秒であります、サー!
サー、
思うのでありますが、今居る平行宇宙は、ローダンUの宇宙であります。
どのような宇宙であろうが、ローダンUの宇宙であり、サー、ローダンTの
宇宙ではないのでありまして、、、。
ローダンUを成敗しようなんて、大きなお世話なのではないでしょか?
95名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/29 00:18
ソルの直径は139万2,000km。光速は30万km/s
なのでソルの直径は4.67光秒。
ローダンIIってネタだと思ってたら
ホントに出てくるのね…
並行世界のローダン(ネガティブなほう)にしてみれば、

「てめぇのほうがUだろうがこのボケッ!」

と言いたいところだろう。
98名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/29 01:55
ローダン侵攻のパターン


不可解な現象がおこる
 ↓
それを調べていると、さらに大きな出来事が
 ↓
で、新しい種族を発見。
 ↓
それが、人類に敵対する可能性があると判断
 ↓
話し合いを求めるも決裂、結果武力行使になる。
全SFキャラクター最強議論スレ
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1093276885/l50

ここで、ワンダラーの不死者書いてくれる勇者いない?
オールドマンでもいい。
>>95
ソルの中心で発生した光子は10万年程かかって表面まで到達するという。
そうすると、ソルの半径は10万光年という計算になるが、というもの。
101名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/29 10:37
ソル=SOL=超長距離世代宇宙船
思わず連想してしまった・・・感謝する。
>>100
そいつは光子ではなく熱では?
ローダン侵攻のパターン


不可解な現象がおこる
 ↓
それを調べていると、うっかり他種族のテリトリーに不法入国
 ↓
で、他種族がローダン一行を拘束しようとする。
 ↓
ローダンは逃げ回ったあげく、逆切れしてテロなど武力行使

>>102
いや、光子であってるよ。太陽の中はすごく密度が高いから光の速度が遅くなってる。
光の速度は屈折率に反比例ってやつで、たとえば、石英は屈折率1.45なので、光ファイバー中の光の速度は20万km/sぐらいしかない。

もっとも、「長さ20万kmの光ファイバー」を、「長さ1光秒の光ファイバー」とは普通言わないが。
105名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/29 15:06
太陽って思ったより大きいんですな。
ひとつの天体が1光秒より大きいとは思わなかった。

地球と月の距離は1.3光秒なんで
太陽の直径って地球と月の距離の三倍もあるのか。

>>104
> もっとも、「長さ20万kmの光ファイバー」を、「長さ1光秒の光ファイバー」とは普通言わないが。
そもそも、ローダン以外で「光秒」という単位を見たことがない。「光年」ならたまに聞くけど。
>>104
つーと、太陽の真ン中へんでは光より速いプラズマが
ぶんぶん飛びまわってるわけか・・・
究極超人あーるが、修学旅行の三十三間堂で走っているときに見た光が、チェレンコフ光・・・

<<馬鹿め。106へチェレンコフ光が見えますね云々をレスするのが先だ>>
一個の光子が表面に出てくるまでに約5千万年もかかります

ttp://www2.crl.go.jp/ka/TNPJP/nineplanets/sol.html より
>>108
なんとー。
じゃあ、ソルの直径は1億光年という計算ですな。

<<馬鹿め。もうつっこみドコロしかないというものだ。>>
ここは「スローガラス」のスレですか?
この台風はアコンの仕業ですか?
サー、JRが止まって通勤ができなくなりました。

列車・バス・航空機等の運行状況リンク
http://pata.s5.xrea.com/traffic.html
その理論で行くと、光を通さない物の厚さは何光年になるんでしょう?
(光画部の暗室の壁の厚さは無限光年)
(割り廊下に部室を作りゃぁ♪)
113名無しさん@:04/08/31 00:24
ドイツで連載をストップしない限り

日本人はコンプリートできないSF作品ですよね

むこうはこのシリーズを数人の作家で一ヶ月に2冊のペース

そんでもって日本は、2ヶ月に一冊が翻訳限界^^;

日本300それでも多いけど ドイツでは500冊超えてるし

200冊以上の差が、この先も(藁
>>113
サー、訂正いたします
日本では年10巻であります。(もうすぐ、月1巻になりそうなならないような)
ドイツでは1100巻(2200話)を超えております(週刊ペース)
日本語版に換算して、その差は800巻以上であります
また、ドイツで連載が終了しても、全てが翻訳されるとは限りません
翻訳完了より、人類滅亡の方が早いかも知れないわけでして
仮に人類が滅亡しなくとも、唯一絶対神たる「Money」の気まぐれで翻訳が中止になるかも知れません
仮に翻訳が完了しても、既に絶版となっている巻が多すぎなのです

非常に残念ではありますが、コンプリートの可能性につきましては
ドイツ語版、日本語版ともに99.999999999999999999999999999999・・・・・%の確率で
「 ネ ガ テ ィ ヴ 」
絶版じゃなくて
在庫切れ じゃないの?

まぁ、再刊無いだろうから同じだけど
116ジェフ:04/08/31 10:02
>>114
その可能性だが、その数値はネーサンによるものかね?

(ワリンジャーです。クロードリンじゃありません。)
>>116
アテネで日本野球チームをどん底に突き落としたジェフさん、こんちわ( ´ ▽ ` )ノ
118名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/31 11:26
ペリー、その計算結果にはアルコン人のものです。
テラナーの性質が加味されてません
119ポジトロン:04/08/31 12:13
120ポジトロン:04/08/31 13:02
>>116
ええ?!ワリンジャーの本名はジェフ・ウィリアムスだったのか!Σ(・_・`;)
122名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/31 20:21
中国でゴラチンが産まれました。
http://azoz.org/archives/000206.html
>>112
「あ〜る」ネタ知っている奴は少ないかもしれず。
124ジェフ:04/08/31 23:50
>>121
私は、ジェフリー・アベル・ワリンジャーだが、なにか?
>>124
おまえのおかげで、金メダル逃したよ(# ゚Д゚) ムッキー
だいたい、クロードリンはジェフェだし
127spock:04/09/01 08:11
先日 ローダンホームページにおいて日本の遅れを指摘したところ
こんなメッセージが帰ってきました。
Greetings to Japan! 
It's good to hear from you! And we know that the Japanese edition is lagging behind
-- but we do hope you really enjoy it!
Best regards,
Frank Borsch
私たちは いまの現状で読み切らないといけないみたいです、サー
微妙に煽られている気がする。
もっとも私の言語能力は信用できませんが。


こんにちは
あなたに会えてうれしいです。
日本のの発行本数はノロノロとしているそうですね。
でも、あなたがそれで満足してることを望みます
敬具
フランク ボルシュ

日本っておめでてーな
お前ってマジサイコー(w
日本のローダンってノロいらしいじゃん。
せいぜいそれで満足してな(w
じゃあな
ペンネーム:正直なボルシチ


ほんとにフランク・ボルシュ本人なら、会話できてうらやましいですな。
この人もローダンシリーズが発行されてから生まれているので
初期の作者陣が世代交代をして、ローダンはつづくのでしょうな
ロシア航空テロにより、愛知万博の飛行船は海上で輸送するんだってさ。天沼氏がローダンUを支持し始めなきゃよいが。
>>129
,r==、、     ,.. ---- 、
:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、.,.::'":::::::::::::::::::::::::`ー-、
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:::::::::::/γ、;;::::::::::::::::::ヽ
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ,/〃~`ーヽ::::::::::::::::::i
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l〃     ヽ:::::::;;::::::l
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l/    __,,...」::l;::l_;;::::!
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:lニ  ''〒テ-l:l:::;'-ヽi     ここはあなたの日記帳じゃないのよ。
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l斗 ,  └'‐ '!l;;/).ノ:!
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l  〈!     l l/-くト、!    チラシの裏にでも書いてなさい。
:,:,:,:.:.:.:.:.:.:.:,:,:.:ll:.l   、- ッ  ノl //トl ヽ
:,:,:,:,:.:,:.:,:,:,:,:,:,!,l:l;`ヽ、 = ./// .lニー、
:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,l=l;l‐^ヾニヽ二-ニ-' /`==`_ー-、、   ね!
:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:l l!  \二ll二_/      ̄==、、ヽ
:,:,:/l:,:/!:,/l:l       ||          /  l l !
:,:/_l/-!/ l:l       ||          /   l l !
;/-l'-/'‐ヽl、 ,,.. -ー-、. ||   __   /    l l !
'      `/_ ,.. --‐''ヾ.l   \/ i l'   / l l l
       .し'/  ,r--ーヽ-------―\  / l.l l
        (_/ ,,.-r::-ヽ---、_   / /   ll l
         ヽ='‐''"__ lヽ  `ヽ、_    ll l
        l  `ー'''" l   ll=、、    ̄`ヽ.  ll l
        !     l--くノ ``==、、   ヽ.ll l
サー、このスレには低レベルな工作員が潜入しているようであります。
132名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/04 12:49
ローダンが1/1000になったとき、
元の大きさのアトランが、ローダンをよぶときに、
「ペリー」の「P」の発音で、ローダンが吹き飛んだらまずいので
「ローダン」と呼びかけましたよね。
でも、「ローダン」の「D」もあんまり変わんない気がします。
133名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/04 13:46
enjoyを満足と訳す人も珍しいな。
Enjoy 音楽は鳴り続けール
>>131
,r==、、     ,.. ---- 、
:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、.,.::'":::::::::::::::::::::::::`ー-、
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:::::::::::/γ、;;::::::::::::::::::ヽ
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ,/〃~`ーヽ::::::::::::::::::i
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l〃     ヽ:::::::;;::::::l
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l/    __,,...」::l;::l_;;::::!
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:lニ  ''〒テ-l:l:::;'-ヽi     低レベルな工作員は
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l斗 ,  └'‐ '!l;;/).ノ:!
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l  〈!     l l/-くト、!    あなたなのよ。
:,:,:,:.:.:.:.:.:.:.:,:,:.:ll:.l   、- ッ  ノl //トl ヽ
:,:,:,:,:.:,:.:,:,:,:,:,:,!,l:l;`ヽ、 = ./// .lニー、
:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,l=l;l‐^ヾニヽ二-ニ-' /`==`_ー-、、   わかった?
:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:l l!  \二ll二_/      ̄==、、ヽ
:,:,:/l:,:/!:,/l:l       ||          /  l l !
:,:/_l/-!/ l:l       ||          /   l l !
;/-l'-/'‐ヽl、 ,,.. -ー-、. ||   __   /    l l !
'      `/_ ,.. --‐''ヾ.l   \/ i l'   / l l l
       .し'/  ,r--ーヽ-------―\  / l.l l
        (_/ ,,.-r::-ヽ---、_   / /   ll l
         ヽ='‐''"__ lヽ  `ヽ、_    ll l
        l  `ー'''" l   ll=、、    ̄`ヽ.  ll l
        !     l--くノ ``==、、   ヽ.ll l

>>130>>135
このAAの元ネタはなんですか?
サー、平行宇宙に島の王のすくつを発見であります!
http://www.3ch.jp/test/read.cgi/mujin/1093499823/
えーっと、ここしばらくみなさんのレスがないのは
やっぱり
>>137の「すくつ」にネガティブな反応を示しているということですかな
コのスレの住人は大群による痴呆化の影響から脱し切れていない事と
ハンドブック2 による途方もない未来の話を垣間見た事により、自分の寿命が
2000話まで持ちそうにないと言う現実を知り パニック状態のまま
固まっているものと思われます。
                (´Ο`)y〜
《馬鹿め!2000話以降のあらすじを調査しに逝っているのだ!!
 テラナ−の知識欲を忘れたのか!》

サー、私は衝動洗濯しておりました!
今朝起きたら、パンツがガビガビだったのでして。
>>140よ。
正確には、それは洗濯衝動だ。
>>141
いや、「衝動」の結果「洗濯」に至ったのでありますからして、「衝動洗濯」でよい
のではないかと思われます
143 ◆yGATlanMZ. :04/09/09 20:12
#,-]0K8cr

名前欄に↑のコピペをするだけで
君も大提督だ!
過去ログでみっけた。
144 ◆yGATlanMZ. :04/09/09 21:17
これでええの?
guest guest

こうですか?わかりません!
146 ◆yGATlanMZ. :04/09/09 21:42
新刊の話題はないのか?
うちの近所は、まだ出てない。
早く読みたい、ロ−ダンU編は結構おもしろいかも...
《馬鹿め!その言葉は失礼というもの...》


     曰
.     | |
    ノ__丶    ゚。゚._
     ||ヴ|| ∧_∧ .|--¢、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  _ ||ル||γ(〃´Д`) ̄ 丶.)  < ところで ハルノはどこいったの! 
  \ ||グ||L二⊃  ̄ ̄\ ̄     \    
  ||\`ツ´  (<二:彡) \       \_________________


GUCKdosfy.
#(\2l$KHr

ttp://isweb34.infoseek.co.jp/computer/tripsage
ここにあるソフトでトリップを探せるみたいですぞ。
151どうちてぼうや:04/09/09 22:36
ラッキーログってどーなったの?
バルコン人ってなんだったの?
ベーコン苔って食糧問題を解決する究極の方法なのに
どうして誰も研究しないの?
152◇yGATlanMZ. :04/09/09 22:43
サー、
"策謀のギャラックス=ゼロ" 入手しました。
しかし、まだ読んでません。
153 ◆yGATlanMZ. :04/09/09 22:44
>>151
順に、
そのうち出てくる
そのうち出てくる
作家チームが忘れた
154 ◆yGATlanMZ. :04/09/09 23:00
>>149
そのうち出てくる
春乃は、公会議サイクルでちょこっとでてきたような。
場留魂人は場留出胃奥サイクルでまた出てきます。
場留出胃奥サイクルは800巻台だからほんの10年
ほど待てば読めます( ´∀` )
>>151
ログはもう日本語版で再登場しとる
ttp://homepage2.nifty.com/archduke/know10.htm
ttp://homepage2.nifty.com/archduke/know091.htm

再々登場は知らんが
今月の依光先生の挿絵、すごく気合いが入っていてイイ!

うちの近所の本屋にはまだなかった...。 
   。・゚・(ノД`)・゚・。 
《馬鹿め!売り切れに決まっているではないか...。》

>>158
《馬鹿め!売れないから今月から店におくのをやめたのだ...。》

160国家秘密警察:04/09/11 20:59:50
>>159
貴公を機密漏洩の容疑で逮捕する!
サー、その表紙というのは、一名ほど「ダー」をやっているやつでありますでしょうか

サ−、159は グッキ−Uによる取り調べを希望します!
最新巻で、ハルト人の計画脳のクロック数が200MHzと
分かった訳ですが、我々の存在平面の個人用電脳は既に
10倍以上になってますな

<<馬鹿め、原作は70年代後半だぞ>>
きっと1クロックでの処理密度が違うのだ、アルコン人。
質問ですが

ポジトロン脳って、陽電子の頭脳でしょ?
電子頭脳より優秀なの?
ロ−ダンの世界ではとっくの昔に
単位の名称のデノミを行っている為
3桁違うと思われ.....

200MHz = 21世紀のテラの 200000MHz = 200GHZでは?

しかし34世紀ともなると、もう3桁上かも...



>>166
デノミの意味を知らない馬鹿ハケーソとかいわれるから、やめておけ。
>>165
そいつは作ってみないと何とも・・・・

ロボット三原則はポジトロン脳の構造そのものから
必然的に導かれるという話もあるしね。
最新刊後半の作戦で、レンズマンをちょと思い出した。
レンズマンの場合は主人公が、大酒飲みでしかもヤク中w
に化けた訳だが。
>>168
しかし我らがローダンでは
とてもそうは見えない描写で焼き切れたりしているもの。
>165
それ以前に、陽電子がぶつかると金属って壊れるんじゃなかったかと
172名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/13 23:41:33
アルコンのロボットには、緊急停止陽のネジがついていたりする。
計器はアナログ表示だし、想定以上の数値を計測すると爆発したりする。
送信機には自動修理スイッチがある。(自動修理スイッチを自動で押す機構はない)

こんなアルコン技術がすきだ。
>>171
そうそう、壊れないとおかしいよね。

<<馬鹿め、壊れないのはおかしい、ではなくスゴイとなぜ言えん!>>
加速器のプラズマみたいに磁場で閉じ込めてあるんじゃないの?
ろーたんのポジトロン(陽電子)ロボットは、平気で人間を殺します。

>>175
地球人は猿だから、殺しても良いんです( ^▽^)
一時はプロット作家もつとめたトーマス・ツィークラー(本名ライナー・ツーバイル)死亡!
びっくりたまげたΣ(゚Д゚;エーッ!
178名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/15 19:13:00
ローダンって、言葉狩りの対象になったらいちころですな。

・広島の原爆被爆者の2世が、ミュータントになって活躍。
・ゴラチンの双頭
・コッレロの風貌
・ネイティブ・アメリカンの子孫レッド・ホースへの「腕切り族」なる表現
・ラス・ツバイ登場時の、白人の台詞「お前は黒人なので、一番野生に近い」発言


「ちびくろさんぼ」「スペル星人」がダメなら、これもダメでしょう
>>178
だいじょーぶだ。もう初期の巻は発行されないからw
ミュータント部隊がまとめて死んだのは規制を恐れたシェールの独断ではないかと推測される。
潔白なのについでに消されて復活もされなかったウールヴァ兄弟が甚だ不憫ではあるが。
えーーーーー

ミュータント部隊ってまとめて死んじゃうの????
声をあげたのはw・w・ショルツだった。
シ「僕が名前を考えたキャラをそんなあっさり!もうあなた方にはもうついていけない、
 ペリーローダンでもなんでもいいからお好きなようにどうぞ!僕は降りる!」

・・シリーズ開始わずか一ヶ月後のことであった。
しかし、障害者の扱いがバリアフリーなのはいいとおもう。
義足のキャラとか、義足義手でバッテリーがないと動けないやつとか
そういうやつを健常人と同じ風にあつかっている。

某24時間TVとかは障害者の人格を認めず「ただ頑張る人」と逆差別しているのでだめだ。
184名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/17 10:16:31
>>182
シェパードもそれで辞めたのかなあ?

ところで、182という数字を見ると、某イージス艦を思い出す。
185名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/17 11:18:38
>>182
小学生みたいなショルツ萌え。

シェール「ローダンは巨艦大砲主義のシリーズにするんだい。
      いやだい、いやだい、グッキーなんてみとめるもんか!
      どうしてもグッキーをレギュラー化するんなら、
      僕が担当する話はいっさいグッキーを活躍させないからね!」
185
ついでにこのAA貼ってほしかった。
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Darts/3851/yada.html
>177

この話は皆スルーなのか?

それとも釣り?
>>187
悲しいが、日本では彼の価値を知るものが少ないせいだろう(;つД`)
189名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/18 17:02:50
190名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/18 18:24:51
ゲームコーナのクロスワード難しすぎw

タテのカギ
●9巻(ツグラン人。地下運動のメンバーで、カロランの副官。)
●24巻(トプシダー。惑星アクワ駐留艦隊の将校。
  スプリンガー侵攻の知らせを受け、司令官ウォル=レクと対立、
  司令官を暗殺して実権を握る。
  トプシドに救援を求めるが拒否され、戦死。)
●59巻(スプリンガー。アルボーラルの従兄弟。
  アツゴラのベーコン苔を商売に利用しようとたくらみ、
  アツゴラを訪れたランドリーたちを捕らえるが、
  ミーチ・ハニガンの機転によって逃げられ、
  ロフティ・パターソンに射殺される。)
●63巻(アルコン人。アイホト提督の副官。)
●43巻(ツァリト人。カルス提督に化けたオセガ軍曹を暗殺した犯人。
  暗殺直後にロボットに射殺された。)
釣りなのか本当なのか確認しに、いろいろなサイトを見てきたが
ツィークラー氏死亡は本当らしい。

若いのに非常に残念・・・。

ツィークラーの遺作は、ハイネから刊行のローダン・レムリアシリーズの5巻と
本シリーズ2256巻とのこと。
先日ツィーグラーがゲスト執筆したと聞いたときは感動したよ。
20何年前はウヴェ・アントンと二人三脚で仕事してたんだもんなあ…
そのアントンがいまやローダンの重鎮。
194名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/20 11:55:47
なんか、最近『指輪物語』が混ざっているような……
>>194
どこが指輪なんだよ。わかりやすく説明したまえ。よろしいか?
197名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/21 22:02:18
サー、どっかの環境適応人間みたいな動画発見です。
ttp://media.ebaumsworld.com/mariopiano.wmv

ピアノやっている人って凄いな。とくに最後の30秒
198名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/22 06:28:41
アトランシリーズも終わった事だし、
ローダンUシリーズでも始まらんかな?
>>198
( ´゚д゚`)えーーー
アトランシリーズ、ずっと続いてるけど。
200名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/22 13:10:29
アタイこそが 200げとー
700万年前、銀河系にも深淵の騎士団本部がありましたか。ふーん。
なんだか、どうでもいいやって感じ。後付設定もう少し何とかならないものか。
ローダンで覚えた単語 「カタストロフィ」
ローダンで覚えた単語 「メンタリティ」

どーでもいいけど、宇宙のチェス編になって
チョット面白くなった気がする。
俺は「掩体」
205名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/22 20:13:59
わたいは「フィクティヴ」

じゃ俺「サー」



    曰
     | |   ∧_∧
    ノ__丶(〃´Д`)_ <....オイラは遷移...
     ||水||/    .| ¢、
  _ ||晶||| |  .    ̄丶.)
  \ ||酒||L二⊃ . ̄ ̄\
  ||\`~~´  (<二:彡) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||


ε ⌒ヘ_, ,_へ
(   (;;;:゚';u;゚:;)  <ネズミ=ビ−ヴァ−!
 しー し─J

そういえば サル=ビ−バ− てのも居たな
《馬鹿め!それを言うなら メンタル転轍の意味を答えてみよ!》
>202
並べ替えると、「スカトロタフィ」
 :
 :
疲れてるのかな、俺?
メタボリズム
「否!」
213名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/22 23:56:30
「蓋然性」

>>203
今まではチョットも面白くなかったのですか?
まさか、そんな。
つーか、ドイツ版最新話あたりまで、だいたいわかってるし。
ま、ドイツ版の最新話あたりはフェルトホフの才能の限界か
編集部が無能なのかはわからないが、つまんないけどね。
フォルツの遺産である、究極の第三の謎を早く解明して
次の段階に行って( ゚д゚)ホスィ…
>>213
大群〜旧ミュータントあたりは
ローダンがウロウロしてるだけのような印象なもので‥。

今月のマルコポーロIIとの対決はヨカタ。
バリア崩壊したあと、TF砲の集中砲火にしばらく
耐えてるのはさすがにどうかと思うけど‥。
> バリア崩壊したあと、TF砲の集中砲火にしばらく耐えてるのは

なんか宇宙戦艦ヤマトのようだ。
宇宙戦艦ヤマトと言われるとやってみたくなるのがコレ。

真田さん・・・何でも知ってる便利なエルンスト・エラート
アナライザー・・・お笑い担当のタッチャー・ア・ハイヌ
島大介・・・まあ何だ、エプサル人船長なら誰でもいい
沖田艦長・・・決め台詞でいえばアトラン
サーシャ・・・「それ」
インケテルク鋼なら多少は持つかと…
ドイツ版最新話あたりだったら、トランスフォーム砲
の威力がメガトンレベルだから、結構耐えられるかもね。
>>217
バカメ!!
221名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/25 02:25:15
>>201
北斗のなんとか程ではないから、許してあげてください
222名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/25 03:58:23
アタイこそが 222げとー
>>221
北斗の拳はたったの最大2000年のオーダー。
比較自体が無意味というもの。
おわかりか?
┐(´д`)┌
224名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/25 14:05:09
しかし、話の規模のインフレはしかたないのでは。
マンガの敵キャラがどんどん大きくなるようなもの

地球人が超文明と遭遇

宇宙商人と戦う

異次元からの侵攻

銀河帝国との戦い

遠くの銀河に遠征+銀河の過去の歴史の後付け設定

もっと遠くの銀河に遠征+銀河のもっと過去の歴史の後付け設定

もっともっと遠くの銀河に遠征+銀河のもっともっと過去の歴史の後付け設定

もっともっともっともっと遠くの銀河に遠征+銀河のもっともっともっともっと過去の歴史の後付け設定
最近は距離もすごく近くなって、速度も遅くなって
完全なデフレ状態だが。
マゼラン星雲にいくのにも、数ヶ月のオーダーらしいし。
226名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/25 21:49:39
>>202
おいらは「体言止め」
>>225
宇宙艦もかなり小さくなってますね、
てっきり2000話あたりでは直径80qあたりの戦艦がうようよしているものと・・・・・
>>227
いや、また大きさはそれなりに戻ってる。
1000巻台半ばぐらいは500メートル級が大型艦だったけど
軍拡に戻ってからは、現在はテラの最大艦は1800メートル。
ポスビ艦なんか、一辺3キロあるし。
でも何で80キロと思ったの?移動要塞じゃあるまいし、戦闘艦を
そんなにでかくしても意味無いでしょ。
>>228
大きいと地上に広い影が出来るからだよ。
>>228
艦隊としての威力のためには小型の艦が多いほうがイイのかも
知れないが、ロータン一行の乗った旗艦が一隻で放浪することも
多いので、超大型艦はやはり必要なんではなかろうか。
今放浪するのは,《ソル》の役目なんで。
>>228
オレは227じゃないけど、似たようなことを考えたクチです。
39話:インペリウム級(1500m)→300話:ギャラクシス級(2500m)の比率でいくと、
だいたい260話で1.67倍。2000話までにさらに6世代巨大化すると直径50kmっすね。

オールドマンが出た時は、てっきりこれからの太陽系艦隊旗艦になるものと思ったのに…
233名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/26 03:01:52
冷静に考えると、直径500メートルとか800メートルって、
無茶苦茶でかいですよね。
ローダン世界に慣れちゃうと、中型艦か、ってつい思っちゃいますけど。
234名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/26 03:52:23
>>232
> オールドマンが出た時は、てっきりこれからの太陽系艦隊旗艦になるものと思ったのに…

オールドマンに1億人くらい移住したところで、宇宙の彼方に飛ばされてしまう
サブストーリー希望。
スペース1999のパクリっぽいかも
宇宙にイククク
>>236

何?年号を覚えるためのやつですか?

行くは死のみかアルコン帝国遠征。
1984

1984年にペリーローダンがガニメードでアルコン帝国へ。

みたいな?
238ここテストに出すぞー:04/09/26 17:23:55
行くなら一番近い衛星へ
1 9 7 1年

人類初の有人月着陸船スターダスト打ち上げ



この年表がソース
http://homepage3.nifty.com/arkonide/thirdpwr.htm
>>201
2249巻巻末の解説によると、銀河系にあった騎士団組織は
360万年前にコスモクラートによって創設されたと書いてある。
その時期ってポルライターの活動時期と重ならないのだろうか?
ポルライターがいつから活動していたのかはしらんけど。
240名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/28 11:50:11
Ich sagatten itano de ageru
濃いカキコはスレを下げる。コロイドの水和の原理だね。
ロルヴィク=カンニングの怒鳴ってる方
ハイヌ=怒鳴られてる方
>>240
Sagennen Sie!
〜enつければ全部動詞かよ!
>244
Soyanen!
Naniittennen!
>>244
その通り!原型だから命令文、疑問文くらいしか使えないがな。
<< 馬鹿め、よく見れば >240 はドイツ語でも何でもないぞ! >>
そういえば、<<馬鹿め!>>が初登場したのっていつ?
第50話の「アトラン」からもう出てたかな?
>>248
出ていたと思う
あわくって深層催眠に入って時間を無駄にしたことを毒づいていたような気がする。
が、いかんせん手もとに本がない。確認できない
250名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/05 15:53:14
どうしてローダンとアトランの二回目の戦い(暑さガマン大会)の時に
どーして、ローダンは護衛無しで、当時の極悪人あつかいのアトランと
無人惑星にいったのですか?
普通に考えて、むちゃくちゃ危険なのでは
主人公はつらいよなあ>>250
252名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/06 12:10:05
しかも、アトランがローダンの運転を邪魔して宇宙船は大破。
もっと、安全面に気を配れよ。
>250
あまりに長大なので、ローダンスレではうろ覚えで書き込みしても許されるのだろうか?
それとも25巻をもう一回読み直せというべきなのか?
>250
そうしないとストーリー上困るから。

<馬鹿め!それを言ってはおしまいだろうが!>
あれは連れて行ったんじゃなくて、ローダンのスペースジェットに
勝手に忍び込んできたような気がした。で、緊急着陸して対決(記憶おかしいかも)

数ヶ月前に読み直したはずだけど、すでに自信なし_| ̄|○

誰か読み直して!
スペースジェットに忍び込んだアトランにローダンが飛行の途中で気が付いたと書いてある。
(ローダンの弱いテレパシーでもアトランの思考に気が付けたようなことを
アトランの付帯脳が言ってた)
で、アトランが暴れて惑星に墜落→水はぬれてる

ざっと読んだだけなので微妙に間違っているかもしれない。
まぁ、書いてる連中もうろ覚えで書いてるっぽいからな(笑)
読む方だってそれに準じて構わないというもの。
ポッキー似の「フラン」って菓子に「ノアール」って種類があるんですが
あれには第三勢力あたりの陰謀が含まれているのでしょうか。
怖くて何となく手が出せません。
食べてもヒュプノ処置されたりしないでしょうか?
(大阪府・28歳)
>>258
そんなあなたにグリコネットを

(ヒュプノ相手じゃ意味ないか)
GrIkoネットと書かないと。
261アトラン:04/10/08 00:37:32
>259
テラの蛮人どもめ、なかなかうまいことを言いおる。

<<馬鹿め、余裕ぶっていても吃驚しているのが丸分かりだ!>>
262ホーマー・G・アダムス:04/10/08 10:24:08
>>258
どういたしまして。
しかし、GCCは多角経営で幅広く商売を行っていることを
お忘れのようですが。

ttp://ch.kitaguni.tv/u/2912/%a4%bf%a4%d9%a4%e2%a4%ce/0000090289.html
ttp://plaza.rakuten.co.jp/hirumeshi/diary/200408070000/

ttp://www.city.yasugi.shimane.jp/p/2/11/19/3/
↑下から6番目のお店
ネガチブ世界にでは悪女になったオラーナ・セストレが居るべきだと思うもの
>262
テラニアが島根にあるとは知らなかった。
それとも旧ミュータント日本勢による支局なのか。
ロ━━━━━(・∀・)━━━━━ダン!!
265名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/08 20:36:27
ポジチブ世界でもオラーナは、ちょっと悪女ぽかったと思うもの。
老いる前にろーたんの前からひっそりと姿を消すオラーナ可哀想(;つД`)
平行宇宙話を50冊やるのかと思って恐れおののいていたが、
あっさりと終わったな…
>>267
平行宇宙にはもう一回行くから安心しろ(^。^)
ジャングル惑星が懐かしい。復活キボン。
>>269
 心配しなくてもあとn回は読めるよ。
初めて読んだのが20年前中学んとき。それから途中で挫折しては読み直しの
繰り返しで75巻くらいまでは読んだような気がするがここ10年は手にとって
いない。なんか無性に読みたくなったので今日図書館で借りてきた。
また最初からだけど今度こそ一気にいくぞ。今時珍しいハードSFだから
設定とか武器とかごっつくて最高。しばらくいい時間が過ごせそう。
272名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/10 23:47:44
何かの
釣り
ですか?
>また最初からだけど今度こそ一気にいくぞ。

<<まさにSF版賽の河原だな。>>
私の付帯脳がつぶやいた
>また最初からだけど今度こそ一気にいくぞ。

一気に何冊いくのかが、ちょっと気になる
20年前が中学生ということは、いまは30代中盤か。
自分ではまだ若いつもりだが、実際、初老一歩手前なのである。
そのオッサンが図書館でローダンをまとめ読みするのは非常に危険。
ローダンを何冊も借りるのは目立つものだ。
図書館なれば、「つけてくれ、カバー」と言う事もできず
貸し出しカウンターにつまれていく、裸のローダンの山。
表紙にかかれた"宇宙英雄ペリーローダンシリーズ"の文字。
図書館のカウンター係の人にとっても嫌でも記憶に残るだろう。
これは30代の紳士にとっては恥ずかしい。
さらに、ローダンを通読しようと策するなら
この羞恥が一回二回ではなく、数十回に及ぶのである。
「いやぁ、子供にたのまれてね」っといった雰囲気を醸し出そうにも
それが通用するのはせいぜい最初の一回二回。
さあどうする。
で、ハードSFってところには突っ込まなくていいのでありますか、サー?

<<馬鹿め、完読がどれほどハードなことか考えれば、最高のハードSFだろうが!>>
初期の巻の小さな字は、老人の私にはハードです。
第35巻『アトランティス最後の日』が邦訳刊行されたとき、『朝日新聞』書評欄で
「頭の痛くなるようなハードSF」として紹介されていたことを、今では知る者とて
少なかろうな・・・・
>>278
あの部分は、割とハードSFぽかった設定だった。
SFマガジンの書評でもそういう評価だったよ。
今となってはオカルトSF最長みたいな状態だし‥。
書評はともかく、貴公ら自身の評価は如何?
俺は最初から読んでるローダン好きだがハードSFだと思ったことは一度もないがな
>>281
馬鹿だな、誰もローダンをハードSFとは言ってない。
一部にそれっぽい部分があると言ってるだけ。
> 281
271に「いまどき珍しいハードSF」とあるわけだが(笑)
けだものとオクストーン親子の素手勝負は結構ハードシーンだと思う
>>283
>>271をマジに受け取っていなさるのか?wwwwwwwwww

・・・・・・・と‘それ’の哄笑が鳴り響いた。
ハードとはハードゲイのハードか?
287名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/13 19:14:10
"それ"が敬語で話してくるほど偉い>>285
>>287
>>283の間違いか?
ある、平行宇宙では、ろーたんシリーズの挿絵は、なんと!
小松崎茂氏が担当なのです。

また違った意味で、"付けてくれ、カヴァーを。"になるんだろうな。
>>283は物質の泉ゴウルデル。
物質の泉って、超(越)知性体より「偉い」のか?
味噌が大豆より偉いなら、そうなのだろうが。
さらに別の平行宇宙ではローダンの表紙は冨樫義博。
怠け癖がひどくて、落書きもどきの下書きしか描いてくれない。
前から気になってたんだけど、ローダンを書いてるエーヴェルスって
作家でホフマン研究家のH.H.エーヴェルスの血縁者?
>>293
本名はホルスト・ゲールマンだから、全然違うわ。
295甲相撲 蔵人:04/10/16 22:15:02
>>291
味噌と大豆に優劣はないが、ワシがいちばん偉いのは確かだ。
ローダンを実写にした場合の配役。

ドイツの最新あたりでは、カンティラン→アントニオ・バンデラス
297名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/17 18:48:25
『大奥 第一章』を見ていて思った。
 ホーマー・G・アダムス→藤田まこと
298名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/17 20:08:09
やっぱりtvシリーズのローダンも水戸黄門みたいに代替わりするのだろうか
299名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/18 07:38:09
かくしてアルコンには帰れなかったものの、アトランの前には悪人退治をした後には秋晴れの空が広がっているのであった。
300名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/18 14:27:54
アタイだけが 300げとー
グッキー、トロト。
少々、懲らしめておやんなさい。
302名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/18 21:08:52
グッキー、トロト、もうこのぐらいでようでしょう
静まれーぃ! 静まれーぃ!
この細胞活性装置が目に…… 静まれーぃ!
皆の者〜、静まれっ! 静まれっ! 静まれーぃ!
このお方をどなたと…… 静まれーぃ!
ええぃ! 静まれっ! 静まれーぃ!
さきの皇帝、アルコンのアト…… し、静まれーぃ!
静まれーぃ! 皆の者、静まれーぃ!
アト…… 静まれーぃ!静まれーぃ!静まれーぃ!
304名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/18 22:18:48
風車のロルヴィクや、うっかりタッチャーは出てこないのでしょうか?
オラーナの入浴シーンはやはり20:30ころなのでしょうか?
305名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/19 09:00:12
むしろ弥七をイメージするなら、タコ・カクタ。

そしてハチベエをイメージするなら、ツァハリー・パレル(パラルだっけか?)
306名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/19 19:44:47
>303
>さきの皇帝
その"さきの"って言葉が何万年前の話ですか?w
はて?アトランが皇帝になったのが21世紀、日本語版現在が35世紀。
1万年どころか、2000年も過ぎてないような気がするが┐(゚〜゚)┌
>307

きっと500世紀ぐらいの未来からいらっしゃったのでは?
ドイツ最新版あたりでも50世紀ぐらいだし。
なんでもいいが
俺今日ホビー病
会社休むわ
>310
休むなよ馬鹿
首になる
さらに別の平行宇宙ではローダンの表紙は西原理恵子。
誰にもSFだと思ってもらえない、が、

ジャングル大冒険の時はなぜかしっくりくる。
313名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/21 00:58:31
http://www2.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=61659&log=20041018
>■2004/10/18 (月) 雑談:ペリーローダンはメジャーになったんだろうか?
>
>昨日休日出社している途中のお話。久しぶりだったのでバスの時間に間に合わず
>30分近く待たされることになってしまった。そこで、天気も良いし歩いてオフ
>ィスまで歩いてゆくことにした。
>
>つまらぬことに気が付いたのは某幼稚園の前でのこと。晴天の下運動会が開催さ
>れていたのだが、その中の出し物の一つがペリーローダンであった。赤組、白組
>等が交互に先生の「ロケット発射!」の掛け声とともに、動作をしているのである。
>
>これまでペリーローダンはスペースオペラ傑作にて私も高校生の頃に随分時間を
>かけて拝読したものだが、寡聞にして幼稚園児のお遊戯になっているとは知らな
>かった。世の中変わったものである。
>
>本当にサンダーバード並にメジャーになったんだろうか、TVを見ない私には
>よく解らないのですがご存知の方はご教示いただければ幸いです。
幼稚園の先生にマルペがいたのではないかと思う。

一般先生「丸屁先生、運動会のプログラムできましたか?」
丸屁先生「ええ、これです。」
一般先生「なるほどなるほど。あれ、ところで『ロケット発射』の名前が
        『ペリーローダン』にかわっているんですけど。」
丸屁先生「あ、それですか。幼稚園性の間ではやっているマンガですよ。(←ウソ)
        ポケモンみたいな。そっちの方が園児が喜ぶかと重いまして。」

しかし、丸屁先生発案の「大玉転がし」→「驚異の縮小プロセス」の改名は
意味不明との声多数により否決されたのでした。
315名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/21 21:51:16
「大玉転がし」→「大宇宙を継ぐ者」であればよろしかったのでは。
>>312
んでもって書店ではこの本の隣に置かれる

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4915901416/249-6203029-1380323
鳥頭紀行 ジャングル編
さらに、イラストだけサイバラ茸に収録される。
ついにアトラン公式サイトオープン!みんなも行こう!

ttp://www.atlan.de
319名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/22 15:07:30
「徒競走」→「走れ走れ」
320名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/22 15:32:00
桃組合唱「水の歌」
321名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/22 19:09:15
>>318
うほっ!
シェFだけ魔夜峰央で
323名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/22 22:03:04
「騎馬戦」→「決戦!ヴェガ星域」
324名無しの愉しみ:04/10/22 22:05:03
一時期はなれていたけど・・・・(松谷さん死去から)
また読んでみる・・・・
「障害物競走」→「ジャングル惑星」
「借り物競争」→「細胞活性装置探し」
「パン食い競争」→「テレキネス養成演習」
「二人三脚」→「イワン・イワノビッチ・ゴラチン」
328名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/23 17:58:29
「閉会式」→「閉会式にかえて」

校長先生が、競技中ののミスや
運動会とは全然関係ない趣味の山登り、
飛行機のなどの話をする。
しかしながらなかなか話が面白く、「閉会式にかえて」を目的に
運動会を見に来る人も少なくないという。

たまに、教頭先生が「閉会式にかえて」を担当することもあり
そのときの話題は
・「私の大好きな校長先生」
・「もし、現実の世界がこの運動会のようならばどんなに平和でしょう」
など、やはり運動会とは全然関係ない

>>325
アナウンス「プログラム12番、「細胞活性装置探し」 の説明を行います。
         わたしはもっとも勇敢、有能、賢明な者たちに25人に勝利を送る。
         それを宝物の形で25の場所に隠した。今後はだれがそれを手にしてもよろしい。
         探せ。いますぐ始めよ。諸君らにはあまり時間がないのだから。
         もっとも賢明にして最も有能な者だけが宝物を発見し、
         それをわがものにするであろう。
         しかし、さらに賢明にして有能なものがいるかもしれぬ。
         いまここでかれらにいっておこう、
         他人にさきがけられても絶望することはない、と。
         そこへ行って、運の良かったものから宝物をとりあげればいいのだ。
         宝物はそれを保守できる人間のものである。
         では、諸君に幸運を祈って・・・」


最近の運動会では子どもたちの間で差を付けるのを無くすため、
徒競走などで順位をつけないらしいのだが
「細胞活性装置探し」 は時代に180度さからった姿勢で素敵ですな。
330名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/23 18:54:34
いや、参加する生徒が25人なのでして。
331名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/23 19:52:34
>>330
> いや、参加する生徒が25人なのでして。

すげ〜、生き残るのは25人かよ〜
>>330-331
競技参加者が25人の場合、本当の戦いは運動会終了後に始まる
333名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/24 01:25:56
アタイこそが 333げとー
なんで最近ローダンスレ活気ないの?
335名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/25 19:05:19
細胞が不活性化しているから。
サー、今日古本屋が半額セールをしておりまして、
小官はローダン10冊をたったの500円(税込み)で購入したのであります。
決して10冊まとめ売り捨て売りにしていたのではないでありまして…。
337名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/26 02:42:35
;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  アトランシリーズや小惑星シリーズが訳される。
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
小惑星シリーズ?何じゃそりゃ。惑星小説なら知ってるけど。

ちなみにアトランと惑星小説、ともに第1巻が訳出されてる。
339名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/26 03:23:35
スペック
340名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/26 18:00:33
>>336
文庫本とはいえ一冊50円は捨て売りというのでありまして
ところで、あなたの口調が「北の国から」を思い出させまして。
341336:04/10/26 19:00:12
>340
「北の国から」は見てません。
だって話が長いから…。

などとローダンを読み続けているのに説得力のない言い訳をしてみる。

この前「ルパン対複製人間」を見れば、一万年生きる男が登場してた。
まさかアトラン…?
ラスプーチンとかノストラダムスとかは、てっきり
アトランの役回りだと思っていたんだが。

ちなみにアトランシリーズは未読。
アラトンシリーズなら既読。
>342
おぼろげな記憶だと、ノストラダムスには会ったことが
あるとアトランがローダンに話してた気がする

サイノスのノストラダムスは別人だったっけ?
あんたみたいなアルツ入ってる中年の
おぼろげな記憶なんか当てにならへんって(笑)
物語の中とはいえ、無限を体験中のわれらにとって
中年という概念は存在しないも同然というもの。
   ,,-─-、,,-─-、
  [lllllllllll][lllllllllll] 
  |||`_ゝ´||`_ゝ´|||  
  ノ   V  (
  / ____ヽ
  | |~~~~~~~~~~| |
  U|______|J
   |______| |_____|
.   |  | .|  |
.   ~~~~  ~~~~
某スレでゴラチンの妹と思しき人を発見しますた、サー!
まあ中年つーたら百五十歳くらいかな。
349ヲロマスト:04/10/28 22:02:36
>>350に道を!
ローダンにもこういった玩具が発売されないかな?
ttp://chokkari.ld.infoseek.co.jp/diary/star/s-2.wmv
しかしアメリカ人は購買意欲を煽るのが美味い
どこのメーカーが、まるぺなんかのおもちゃ開発すんねんな(笑)
>>350
見た奴すべてが発狂してしまう発光性のカピン・クリームとシュレディーア・マスクのセットとか。
352の奥さんのスッピン顔で十分やって(笑)
エセ関西弁氏、浮きまくってますな。
>>354
ですな
まあ、生暖かく見守るのが成熟したテラナーの態度というもの
な〜にが成熟や。355は老廃、退廃、マンネリズムとちゃう?(笑)
>>356
つまり>>355は成熟しきったアルコン人であると
せやで。歳取ったら新しい趣味持つパワーなくなるさかいな。
黄門とか、いつまでも同じもんばっかり見続けてるんやろなぁ(笑)
その「黄門」を「ローダン」に置換しても意味が通る罠
サー、
そういえば、最近アラスカを見ませが。
>>360
そういえば、あちら側でアラスカUって、出てましたっけ?
エセ関西弁氏のおかげで、また活気が出てきたなw
ドイツ最新版でもアラスカ、行方しれず。
アラスカ、ラをとって、ガンダムSEEDデスティニーに出演中。
ガンダムとはパラディンWのことでありますか、サー?
>>365
ハール・デフィンが乗ってるキャプテンガンダム…。
インパルスエンジン搭載のインパルスガンダム搭乗であります、サー!
368名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/31 21:36:52
そんなことを言い始めたら、パラトロンコンバーターやディメセクスタエンジン
や六次元バリヤーを搭載し始めてガンダムシリーズが一気にインフレーショ
ンを始めちゃうだろ(笑)
新型のガンダムは全長2000m (w
>>366
つまりは、SDガンダムフォースはUSOサンダーボルトチーム訓練部隊ということでありますか?
ハロ長官はマスクを被ったアトラン大提督閣下なのでありましょうか、サー?
>>368
ドイツ最新版ですら、未だに6次元バリアの実用化に成功していません、サー!
パラトロンバリアの多重化で誤魔化してます。
372名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/01 01:17:41
ディメトランスガンダム
373名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/01 14:32:58
起爆ドップラー砲さえあれば、ガンダム世界は制覇できる
>>371
5次元あたりは?
カピンが太陽内部の死の衛星で使ってたようなやつ。

>>373
コルベット一隻あれば十分と違う?
>374
>コルベット一隻あれば十分と違う?

オタマジャクシでもいけるんじゃない?
オタマジャクシ>トプシダー>フェロン人>ガンダム
くらいの差がありそう。
>>374
カピンのは6次元バリアでは?

設定の違う作品との比較はやっても意味ない。
それをやると、太陽系艦隊はドラゴンボールの
スーパーサイヤ人やセルに太刀打ちできないとか
いくらでも書けてしまう。
>>376
見たいなぁ、悟空とイホ・トロトの一騎討ち。
 …すまん。
>>377
いつの時代の悟空かにもよるけど
青年時点の悟空ですら、イホ・トロト
程度なら瞬殺。
悟空は最終的に、テレポーター、気を感じる能力、発剄、
フュージョン(ゴラチン?)、テレキネス(あったっけ)
くらいでしょうか。コレッロより強力?w

悟飯はこれ全部+元気玉? 考えたらすげえな
ガンダム世界vsローダン世界

ローダンが特攻作戦により無傷のガンダムを入手

お抱え科学者により技術搾取

ローダン勝利

ミュータントがいるのが大きいとおもう。
381ワリンジャー:04/11/01 23:33:16
これが新型のギャラクシス・ガンダムです。
 全高は300m ジェネレーター出力は798567kw
 ギガ粒子砲×42
点射すれば単位あたりの破壊力はコロニーレーザーを凌ぎます。実体弾は空雷72発。 
無線式ファンネル×58 
 単純な出力比ならνガンダムのものの50倍の上に目的によって稼働時間4倍になっているわけでして。
 またビームサーベルもポジトロン制御により間合いに応じた最適な形になります。
 防御面でも三重のIフィールドと四肢にビームシールドが設置してあります。装甲材質はハイパーガンダリウムイオタ合金で、硬度、融点、軽さも30%向上いたしました。
>>380
ガンダム程度の兵器じゃ、フェロン人にもかないませんな。
悟空はグッキーには勝てないと思う。
きっと全力出せない。
真面目な話、ハニカム構造のバリアとかサンライズあたりに映像化してもらいたいもの。
>>384
ネーサンをインターヴァル砲に耐えさせるためだけの都合で
開発されたヤツですな。HU系バリアなのに異常に強力という。
普通のHUバリアはまるで紙切れか何かのように吹き飛んでいたというのに。
核搭載のガンダムがあるように、
アルコン爆弾搭載のパラディンがあってもいいのではないかと想像してみる。
>>385

ネーサンにドラン攻撃数日前に配備されてたのはマルチ次元バリアじゃなかったっけ。
>>376
最強議論スレの類を見た感じでは悟空じゃどうしようもないような。
ラッキーマンやジョジョのゴールデン・ハーベストの能力をハイヌとロルヴィクなら見破れそうな気はする。
まじめな背広来た大人がまるぺなんか買ってるんは
誰かて見破られへんから安心しいや(笑)
>>388
人の意見はそれぞれだし、絶対的に正しいというのには無理がある。
そういえば、シェールの長編で超絶パワーを持った原住民に翻弄される
宇宙艦隊の話があったような。
>>386
ダブリファ帝国再興のため、このパラディン、
貰い受ける
>>376
なんと。
サー、では例によっていつもの如くどさくさに紛れて
技術資料を「救い出せば」いいだけではありませんか。
>>393
技術資料があっても、実用化できる技術力がなかっただけでしょ。
ダッカルコムも結局コピーできなかったし。
製品だけ救い出すんじゃなくて、基礎理論やら
そっちの教科書ももってこりゃいい。
テラナーには6次元思考が理解できんのです。
お偉方にはそれがわからんのです。
ハニカム状のバリアってのは、摂政を守ってた奴かと

>>395
詳細な設計図と技術者、科学者も
あぁ、あの五次元性でもないのにテレポーターが侵入出来ないインチキなアレね
399名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/04 15:45:03
【物理】因果律を隠し味に使った宇宙のつくりかた
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1097857120/
>あの五次元性でもないのにテレポーターが侵入出来ないインチキなアレ
女子トイレ
>>400
それは女子テレポーターが困る。イルツとか。
遠征中、食料が減り始める。
 ↓
補給に着陸した未開拓惑星には、牛っぽい生物がいた
 ↓
「サー、検査したところ、この生物は知性体ではありませんでした。」
 ↓
大虐殺開始


遠征中、戦艦の中の水が未知の毒に汚染される。
 ↓
補給に着陸した未開拓惑星には海があった。
 ↓
「サー、検査したところ、この水は補給水に適してます。」
 ↓
汚染された艦隊の水(毒入り)を海中に投棄して、別の地点で水をくみあげる。
 ↓
アトラン「毒もこれだけ薄めれば害はなかろう。」 


(゚Д゚)ハァ? 水銀公害の元締め工場のような発想。
しかも他人事口調だし。
いや、なんつーかテラナーらしい描写というもの
ん?そんな描写あったっけ?
かなり脚色してるんじゃないの?
>>402=池田香代子U
406名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/06 02:49:13
>>404
いやありましたよ。脚色もほとんどない。
どの巻かすぐにはでてこないけど。
>386
アルコン爆弾の小型化は行き着くところまでいっているはず。
個人で持ち運べるサイズです。

>395
ドルーフの時は首席物理学者オノトそのものを連れ出してました。
しかもオノト自身、最初からテラナー(エラート)だったという、
まるで忍者の草(長期潜入工作員)です。

>398
逆にいえば、五次元性でもないのにテレポーターが侵入出来なかった
のですから、エペトランを誉めるべきかと。

>406
164巻、M−87に漂流早々の<クレストIV>ですか。
毒も十分に薄めればOKという発想自体は間違ってはいないです。
オケノフェースが出てきた頃だっけ?
アンドロメダサイクルの最初のあたり。
ダメ陀しました・・・・_| ̄|○
アンドロメダサイクルとM−87間違えるなんて・・・・逝ってきます。
アンドロメダサイクルの最初のあたりでも、水不足はあるから、少しは正解?
水不足=ジャングル大冒険の予感が…
http://hisasouseki.hp.infoseek.co.jp/toki325.html
スレ違いだが友よ、目から分泌物が止まらぬのだ。
サー、
↑すばらしい物語であります。
私も一時アルコン人の様になり、分泌物が出そうになりました。
もしこれが、リニアモーターカーであったらどうなるのでしょうと、ふと思ったもの。
(でも、鉄道板にいけばわかるのでしょうな。)
414名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/08 23:49:08
最新刊発売記念age
サー、
<星の時>作戦
昨日ゲトしました。
m9(^Д^)プギャーーーッ

最近流行ってるようなので。
どーも、前スレのTV版ローダンの配役(案)を見て以来、ロルヴィク&タッチャーの出る話を読むたびに「ポットでストロング金剛の頭を殴る江頭2:50」が連想されていけない…。

誰か助けてくれ。
418老兵:04/11/11 09:47:04
静かだ。


皆、新スレへ行ってしまったのか、、、。



<<馬鹿め、まだ出番ではないわ!このおいぼれ>>
3日目でも買い報告はあってもなんの感想もでてこない訳だ。
言い換えたら、なんの感想もないって事。

老兵、あんたも毎月次巻が楽しみで買ってるんではないだろ?ワクワク感なんてないだろ?
そのくだらない習慣を持続するだけが目的だ。
たばこや酒にはうまいまずいがあるがローダンにはそれがない。
つまりところまるぺは禁断症状を抑えるためだけにローダンを読むというわけですな。

もしかして今回もジャングル大冒険だったというわけでありますか?
いや俺はまだ大群で止まってるので最新刊など読んでいませんが。
適度に禁断症状を抑えながら生きてます。
現在日常生活に支障はありません。


421418:老兵:04/11/11 18:59:29
>>419
何を言うか、この若造め。
目上の者を尊敬する事を知らんのか。


<<馬鹿め、図星だからと言って虚勢をはるな!>>
今後、〈それ〉の哄笑は

エコーのかかった m9(^Д^)プギャーーーッ

です
423名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/11 23:29:21
>>422
つまらないだけでなく、くだらない。
424名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/12 00:43:49
新刊ルポ。
しばらくぶりにテラ全土が阿鼻叫喚地獄でありました。
しばらくぶりの大艦隊戦、民間人巻き込まれ大惨事もありました。
なのに、なんだか地味。
>>423は、感情が欠如したアフィリカー。
そんなあなたに『愛の本』をおすすめします^-^
>>423
なんかそれ見たことある文章ですぞ。
確か、ワリンジャーが登場して間もないとき
ワリンジャーの発言へのローダン反感だったかな。
そのころのローダンって
娘を取られたんで、ワリンジャーへの評価がえげつなく厳しい
【地球外】ガニメデに地球外生命体による宇宙船を発見【生命体】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1100182739/
さて、格好の釣り場が生まれたわけですが。
>>422
おいらは、なははなはは、を希望
>>428
それは、あじましでおの「ナハハ」、せんだみつおの「なはは」、どちらですかな?
430名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/13 14:02:51
ストレッチマンではないでしょうか?ご同僚
431名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/13 23:57:55
けだものサイクルの水不足あたりで読み続ける気力を失いましたw
それ以後はあらすじ的にいいとこ取りしています。
最新刊の「あとがきにかえて」に大変なことが!
>>432
たいしたこと書いてないじゃん。
ttp://www.aeslab.energy.osakafu-u.ac.jp/~matsu/book/pr/atogaki3.htm
>蓼科からの高原歩き(帯はローダンハンドブック2の紹介)

あした本屋に立ち読みに行ってみよう
435POSTMAN:04/11/14 13:27:51
こんにちは。「人名辞典」の管理人POSTMあNです。
毎回当サイトをテンプレに入れてくださり、ありがとうございます。
更新が途絶えがちになりながらも、なんとか100巻目に到達することができました。
そこで、100巻到達記念として、人気投票を始めました。
Rhodan.jpにも人気投票はありますが、いたずらされているようなので…
第1回目は、「銀河をめぐる女性たち ローダンシリーズ女性キャラ人気投票」です。
ぜひ、お立ち寄りください。
ベティ・タウフリーに投票しました。
複数話登場の女性キャラってもっといたような気がしたのですが
思い出してもなかなか出てきません。
案外少ないものですな。

基本的に色恋沙汰がないからでしょうか
>>435
あのサイトって、作るの相当大変じゃありませんか?
チョイ出演のキャラも網羅されているし
太陽系帝国艦船リストも「由来」の部分なんて
相当の知識が必要でしょうに。

また、暇があったらスクリンセーバーを作ってくださいな。
438POSTMAN:04/11/14 19:28:24
>>437
確かに手間はかかりますね。由来の部分は手持ちの資料と、
後はネットでの検索です。

スクリーンセーバーですか? そういうのはまったくやったことがないもので…
>433
減ページは打ち切りの前兆というもの
減頁ちゅうか、ネタが無かっただけじゃないの?

正直、「あとがき〜」はもう不要
>>428
おいらは、ほわーん、を希望
こんなページ見つけちゃったから思わず100巻買って来ちゃったよ。
昔70くらいまで読んだ。

アルコン崩壊した。アンドロメダ?ワケワカンネ
>>442
だったら300巻買え。もっとわけわかめだから。
70-100って相当おもしろいのに。
不死シャワーが使用禁止になったり
ローダン、アトランが敵の親分につかまったり
>>444
>ローダン、アトランが敵の親分につかまったり
それはいつものことだろ
300巻でもいきなり捕まってたし


446442:04/11/19 18:45:20
70−100が全部そろえられるならそりゃ読みたいさね(><
一巻でも開くと判らなくなるからなぁ…
アンドロメダに行くならそれさんがお使い頼んだのかと思ったら違うし。
ってかそれさんもしかして死んでる?

現実的な方法としては250巻から仕切り直して読み始めるとか。ついていける?
447名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/19 21:01:29
BOOKOFFを何件か回れば楽勝でそろうよ。
図書館に通うとか、ローダン好きの友人をゲットするとか
方法はいろいろさ
図書館はともかくローダン好きの友人を見つけるのは至難の業ではあるまいか?
>>446
ハンドブックを読めば事足りようというもの
450名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/20 01:02:49
        _____
         / ヽ____//
.         /   /   /
        /   /   /   ある日、ローダン友達を探す>>442から
.       /   /   /      手紙が届きますた・・・
      /   /   /
.     /   /   /
    /   /   /
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
        |                    |
        |                    |
         /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
.        /                /ヽ__.//
       / . 君は本当の      /  /   /
.     /       知性体か?   /  /   /
    /   ____      /  /   /
.   /               /   /   /
 /                  /   /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /.  /   /
                   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
サー、「それ」「反それ」の他に「あっそれ」「めんそーれ」を発見いたしましたぞ!
川崎駅前の図書館では、文庫棚の一列を我がシリーズが占拠している。
「大宇宙を継ぐ者」から少なくとも200冊は揃っている模様。
「反それ」はおもむろに口をひらいた。
「それで?」
オクストーン人発見しました
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~on-line/maniac/taikai/b.html

......しかもアイコラではないみたい。
455名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/20 17:42:41
今スレか前スレで、

「(PAD)はそのうちすごい惨事を招くよ」

とかいうレスがありましたが、先読みでそこまでわかるものなのでしょうか?
最新巻を読んでかなりへこみましたが、この先どんな事が起こるやら、
考えただけで憂鬱になってきました。
こんな記事がありました、サー。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041124-00000220-kyodo-soci
こっそりマルチディプリケーターを使えばばれなかったものを!!
457442:04/11/25 07:18:29
まだ漏れのサイクルが続いてたみたいなんで嬉しかったり
>>447

いや、SF好きの友人はいるので話が合う、と思っていたら
最近の話は呼んでるからわかるけど昔は…らしい。
漏れは75くらいまでしか解らないから全然話が合わない。
しかもお互い何か話すたびネタバレなのでローダンの話題は自然と出なくなった。
ローダンの失敗は、先の話をネタばれしすぎてしまったことだよ。
2000話をウワサで・・・とかなら、いいんだ。しかし詳細なあらすじはつまらない。

人生は先が闇なのがいいわけで、60年後まで分かっているものをただなぞっていくだけだとしたら
それはとても苦痛なことだよ。それとおんなじだ!
2000話のネタバレなんて、あってないがごとし
感覚的には永遠の未来だから。

6000年後に人類が滅亡するってわかっても別にいいでしょ?
6000年後に人類が滅亡するって事柄だけなら、まだいいけど。
6000年までの毎年毎年が分かってしまってもそれが言えるかね?
そういう変ないちゃもんは、ネタバレを読まなければすむこと。
頼んでもいないのに、自分からネタバレを読んでおいて、
文句を言うのがそもそもおかしい。
映画の内容を自分から勝手に聞いておいて、ネタバレすんなよ、
といってるのと同じレベルだ。
と、マジレスしてしまったが、
最近書き込みが少ないので
投げ込んだ、釣り餌だよな?
いや、それは単なる一読者の立場の視点じゃない?
全体的というか、編集部の指針というか、そっちを話題にしているんだよ。

ちなみに自分の意見を出すことは恥ずかしいことではないよ。
462みたいに照れたりしたら、逆に恥ずかしいですなぁ。
>>463
自己弁護か?
いや、ネットの発達などで、昔とは比べモノにならないほど
情報が入手しやすくなった状況では、
先のあらすじ伏せておいてもあまりイミはない
という判断なんじゃないのかね。

ちなみに漏れは>>459とほぼ同意見。
ついでに言うと、「ネタバレ」の使い方が微妙に
違うような気がする。皆の衆
数十年後、ジジイもとい老紳士になった自分が
老眼鏡で今月のローダンを読み驚愕。
「あ、これは昔読んだ先読みサイトにのっていたやつぢゃないか」
で、昔のことを思い出したりするんですよ。
ああ、あれからいろんなことがあったなと。
打ち切りへの布石のような気もする。
販売数の推移はしらべられないものかな。
おそらく1巻が販売数の絶頂期だとおもう。・゚・(ノД`)・゚・。
早川の上層部にローダンが好きなお偉いさんがいるおかげで
いままで打ち切りにならなかったのでは。
ローダンの読者なら、2000話(日本でのン十年後?)までを知りたいって欲求は
誰にでもあると思う。
それを満たしてやるって形の商売なら、まあ当たるわな。
ただし短期的な話。
それのせいで、本編の物語をもう読まなくてもいいやって人間が出てきたとしたら
ローダンとしては失敗かなぁ。
>>469
ハンドブックからの新規読者の方が多ければOKてことだが、実態はさて?
新規開拓のためなら、今後のあらすじより、これまでのあらすじを重視すべきじゃないかな。
ハンドブック1はそういう方向だったような。

私、銀河英雄伝は読んだことも興味もないので
もし銀河英雄伝ハンドブックが出ても買わないでしょう。
同様にローダンに興味がない方は
ローダンハンドブックなんて買わないと思いますぞ。
だから、これまでのあらすじをハンドブックにのせるのは
新規読者開拓には無意味のような。
途中で挫折した人が、ハンドブックを見て
再び読み始めることはあるかもしれませんが。
それはチと違う
現状ニケタの巻等は手に入れるのが困難であり、またシリーズ物を中途から読み始めることに
抵抗がある者も多いというもの。そんな興味がありながら間口の狭さ故に留まっている新規組には
重宝するハズさね
>>437
サー、今こそ「ロ−ダン1000ペ−ジ」ですぞ!
あの名作が安価にお手元に!税込み1000ソリなら争って買われるというもの!
いや1200ソリまでなら紙質が悪くても結構と思うもの。
>>468
ローダンは毎回部数が計算でき、大量平積みになる数少ないSF
故に打ち切りになる可能性はかなり低いと思うよ。
477名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/30 00:26:19
ローディストage
::::::::::::::::::::::::::::::/ ̄\:::::::::::::::::::::::::::::__:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::| ┌ |::::::::::::::::::::::::::::::$$$$ ̄\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::/\:::::::::::\_/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::/└/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::\/:::::::::::::::::::::::::::::::::/ ̄ ̄\::::::::::::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|      |::::::::::::::::::::::::::||:::::::::::::::/\::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|      |::::::::::::::::/\||:::::::::::::::| └ |:::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。\    /。::::::::/@∵ \:::::::::::\__|::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::┌┸/ ̄ ̄ヽ┸┐|\ ◇ ,/|::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\/   |::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::|                   |  |    |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::: / |                   |  |    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::: /    |                   |\|__|\::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::/      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         \::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::/                              \:::::::::::::::::::::
↑時間犯罪ですか?
サー、ローダンの世界の記憶メディアが穿孔機なのを笑っていましたが、
事実は小説よりも奇なり ←テラの諺

ttp://www.itmedia.co.jp/news/0206/11/njbt_08.html
>  会場でまず目を引いたのは,
> ストレージ技術を紹介するコーナー。
> 次世代の記録方式として「Millipede」が紹介されていた。
> 「磁気を使った現在の記録方式とは全く違う」(同社)というその仕組みは,
> 極小の針のようなセンサーアームでシリコン上に
> 生成されたポリマーの穴で「0」「1」のデータを読み書きするという,
> 大昔にコンピュータの情報記録に使われていた“パンチカード”が
> 再来したようなシステムだ。
> 研究開発は,IBMのチューリッヒ研究所が行っている。
>  Millipedeの仕組みはこうだ。
> 先端温度を500〜700度に熱した針でポリマーに
> 40ナノメートルほどの穴を開けることで書き込みを行う。
> 一方,読み出しは,穴の開かない程度に針の先端を熱すると
> 穴のところで電気抵抗値が変化,
> それを針の先端にあるセンサーで検出するのだ。
>  磁気を使った従来の記録方式では,
> 高密度化による「熱ゆらぎ」問題などから
> 100Gビット/平方インチが記録密度の限界と言われていた。
> 現在,HDDの記録密度は同社の2.5インチタイプで
> 34Gビット/平方インチとなっている。
>  それがMillipedeでは,現在の20倍以上の記録密度となる
> 800Gビット/平方インチまで理論上可能となるという。
> 「実際には,回転式で複数枚構造という現在のHDDのメカニズムが
> そのまま応用できるかどうか分からないが,
> この記録密度でHDDを作ると,2.5インチで800G〜1テラバイトという
> 大容量が可能という計算になる」(同社)。

しかし、これを肉眼で見て理解するには、そうとう目がよくないとだめですな
上書きは出来るんですかね
>>480
当然ローダン達も専用の拡大スクリーンを使った上で、
「あえて」肉眼で読んでいたに決まっているというもの。
483名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/30 23:22:34
昔、日本アビ○ニクスの第2システム部に読みとりエラーの出る紙テープの
コードを読んで問題点を解明した強者がいた。
今となってはどうでもいいスキル
>>480
ポリマーに穴を開けるのはいいが,ちゃんとフォリオの形に
なっているかが心配というもの.
そこでスヴォーン人とシガ星人の出番すよ
>>483
その人今どうしてるの?
>487
エロDVDの表面を眺めてはニヤニヤと笑っています
≧(´▽`)≦アハハハ
490名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/05 02:00:55
ローダンが面白いのは100巻ぐらいまで。
正直100話のサイクルはダレまくる。
まか、アンドロメダはなかなか面白かったがね
>>490
後はそれの繰り返し...
あまりにも遅レスだが
>>165
優秀だがなぜかは知らん
>>168
そうなんだけどなぜかは知らん
>>171
それはお手上げ

とアシモフ先生は仰ってました
>>492
>>168に関しては、必然的にではなくプログラムに組み込むことになっていたのでは
なかったかなあ。「どうやって組み込むんですか?」「お手上げだね」だったと思う
494493:04/12/06 22:17:01
×「お手上げだね」
○「見当もつかんね」

だったかもしれない
さぁ、
焦点メド・センターだ。
脳放浪でナウパウム銀河にとばされるローダンにアッカローリーが
従者としてつきます。
アンケートです。
ローダンスレも終わりに近づいてきたと思う人
498いつぞやの5:04/12/08 19:34:31
・・・・・・寂しくなったものだな
499名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/08 19:44:28
早川には月刊誌形式に変えてもらって、読者欄で盛り上がりませう。
500名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/08 20:10:37
アタィこそが 500ぺとー
>>497
不老者たるスレナーにとって、ローダンスレなど
まだまだ赤子のようなもの。
>>499
早川で雑誌形式だと翻訳家死ぬし
今月も訳者あとがき1ページだし。
>>499

巨艦大砲・新兵器。シェール先生の作品がよめるのはローダンだけ!!
アシスタント募集のお知らせ
>>504
えっと、当分シェールは読めませんが?
再登場するのが日本版で537巻相当だから
年12冊だと、あと20年は待たないと。
もちろん打ちきりにならないで、順当に出て
の話だぞ。
506名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/11 01:38:09
えっと、無印良品の食器売場に行くと、さりげなくマルペへの合図が
置いてある話は出ましたか?
507名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/11 21:09:39
>>506
それはどういうモノですか?
>>496
当然、放浪先にはジャングルが。。?
509名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/12 02:53:47
テラの貨幣には、ローダンの肖像画がかかれているってはなしがあったけど
まんま独裁者のするようなことですな。
ヒットラーだってそんな恥ずかしいことはしなかったのに。
>>508
星のジャングルw
グッキー以外のネズミ=ビーバーって絶滅したのですか?
ゲッコとかジャンピーとか150巻以降でてきないきがするのですが。
そーいえばグッキーの奥さんもいたなあ
グッキーの奥さんと子供が死んだのは憶えてるが、
モリーと同じとこで死んだんだっけ?

とにかく、200巻の前のバタバタ殺しまくってるところで死んでたはず。
グッキーの遥か昔の祖先は超知性体になってるけどな
>>514
まじかよ、すげー。
>>509
あ、池田先生!こんばんわ。
>>498
いえいえ、寂しくなどありませぬ。
毎月一回、都内ターミナルでローダンを購入するたびに
今回こそはローダンを購入する紳士を目撃するかもしれぬという
期待とも畏怖ともしれぬ感情を抱いておるのですから。
518名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/13 02:41:44
淋しくなったら無印良品に行ってアレを購入し、
毎日食卓でなごむといいです!!
519チーフ:04/12/13 19:36:38
>>518
うぅ〜む、謎だ。
無印良品に偵察を出さねばならない。

<<艦内放送>>
ローダンだ。皆聞いてくれ。
>>506>>518の件で、偵察にいかねばならないのだが、
斥候に志願するものはいないか?
サー、HPを探知いたしましたが、それらしいものはネガティブです
ttp://mujimuji.exblog.jp/i18/

・食器売り場で売っている
・マルペへの合図
・毎日食卓でつかう
>>519
サー、艦隊の全員が志願しましたが

代表して私が斥候いたしました。
目標を探知しましたが、結果はネガティブです。
ttp://mujimuji.exblog.jp/i18/

食卓で毎日使うもの?
サー、テラ時間12月14日、有楽町方面へ出撃します!
サー、この「白磁薬味入れ」、これでは?

ttp://store.muji.net/user/ListProducts/list?svid=5&_from=/ListProducts/list&_page=4
サー、どうやらリンクを間違えた模様です。
トップのキッチン・食器→和食器の4ページめあたりをご覧ください。
ぐぐってみたら出てきました。
ttp://64.233.183.104/search?q=cache:zW2acpp_bksJ:www.mujiyurakucho.com/store/goods.asp%3FPageNo%3D2%26gs%3Djyuu%26category%3D0+%E7%84%A1%E5%8D%B0%E8%89%AF%E5%93%81+%E7%99%BD%E7%A3%81%E8%96%AC%E5%91%B3%E5%85%A5%E3%82%8C&hl=ja
まるぺ的にはgoodデザインですが、
不注意で食卓の上をころがって、床に落下しそうですな。
>525
艦底部のみアコン艦仕様と推定します。
なんや電車男みたいなノリやけど
まるぺだとやっぱおたくさいわぁ(笑)
部活の教授の部屋に行ったらペリーの200巻あたりが本棚においてあった

話題作りに読むの再開しようかな・・・・
じつは100巻で挫折してましたごめんなさい。
ってかこの本は途中で挫折したらどこまで読んだか分からなくなり再開しにくい
浮いてる香具師がまた来ましたね。・゚・(ノ∀`)・゚・。
530チーフ:04/12/14 09:10:30
<<艦内放送>>
ローダンだ。皆のおかげで謎が解けた。
困難な任務であっただろうが、よくやってくれた。
あらためて礼を言おう。ありがとう。
この情報をネーサンに送り解析し、今後の方針を決めたいと思う。
有楽町で見てきました、白磁。
ちょっと細めの赤道環が初期イラストを思わせてとてもGOOD。
直径6センチほどですが、テーブル上に陣形を組んでいるのは
なかなか壮観でした。
1/1000スケールのオタマジャクシ、といったところですかな
サー、
このミニチュア艦が欲しくなりました。
これは購入者が色を付けられるようにホワイトボディなのですね。
もし手に入れたならば、艦名はスターダストにしたいと思います。
サー >>526 のいう「艦底部のみアコン艦仕様」というのは事実でしょうか?

<<馬鹿め。533 へスターダストUだと突っ込め>>
535名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/15 09:53:34
「艦底部のみアコン艦仕様」よりも「着陸脚」を装備して欲しいもの。
不安定だが。
スターダストU、タイタン等名前はなんでもよろしいが、
入手方法まで真似しないように。
ちゃんと代金は払うべし。
新刊の後半読んで思ったんだけど、パラディン(まあPADにチームが感染してるのかも知れないが)使えばいいじゃん、と思った。今サイクルから彼らの出番が無いし、シェール色が薄れて来てるんだね。
現在のサイクル、先読みあらすじではぜんぜん期待してなかったけど、
PAD禍に入ってからは結構いままでなかったようなモノホンの悲惨なパニック描写が多い。
どうやって解決していくかほんとに楽しみ。
>>538
> どうやって解決していくかほんとに楽しみ。

「なかったことにする」んじゃなかったっけ?
スプリンガーもアコン人も最初は絶対勝てそうになかったのに
どんどんヘタレが進行してくもの。

全カピンがもっているペドトランスファーなんて、かなり無敵な能力なのに
とつぜんテラの科学者がダッカルリングなんていう完全防護兵器を開発する始末。
しかも短時間で大量生産にが可能になるし。ご都合主義ここに極まり!
そういえば、バン・パチェック教授が「複製なんて簡単だ」って豪語してた
ダッカルカムって結局どうなったんでしょ?
>>540
それがスペオペってもんだと思ってたんだが。
島の王の場合

恒星転送機→他人につくってもらっていた。自作不可
細胞活性装置→借り物
本当は5人しかいない→補助種族に裏切られてんやわんや
>>543
7人いたけど、なにいってんの?
>>541
技術水準が高すぎで、50世紀になっても複製不可。
>>545
 プロテクトがきつ過ぎたと思われ
>>545
あれは6次元技術だから、テラナーには理解不能なんでしょ。
フェロン人が5次元技術を理解できないように。
だから50世紀になっても主防御兵器がパラトロン・バリアなんだよ。
>>547
はぁ?
ガンヤス人>>>>>>>>>テラナー とかいいたわけ?
つーか、あんたガンヤス人だろ?無理にテラナーを貶めているのでバレバレ
だいたい、ガンヤス人なんて星間帝国のTopが工作員として
単独で敵地に潜入するなんていうアフォな作戦を実行したやつらじゃん。
そのアフォな作戦のせいで、星間帝国のトップが20万年も帰ってこずに
タケル人に銀河を征服されているしまつ。

ローダンだって工作員として特攻作戦に参加するけど
ほとんど複数のチームの一員だし、
敵に捕獲されても機転を利かせて逃げる。

まあ、
テラナー>>>>>>>>>>>>フェロンなのは同意
白磁、早速二個購入しましたが>>531のおっしゃるとおり初期ぽくって、ギャラクシス級という感じはしませんな
>>548
面白い書き込みをしようと意気込んだのは、理解できるが
もう少し工夫しような。(,,゚Д゚) ガンガレ!
点数25点。
最新話部分の最高速エンジンがハイパーインピーダンス下で
超光速を可能にするカルプの改良型ホーク式リニアエンジン
数十万光速、でも現在の日本版でやってる頃の最高エンジンが
ダッカルエンジンで最大数兆光速。こういう時代もあったんだなと
遠い目(´-ω-`)
552名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/17 22:49:14
数十万光速って遅すぎない?
仮に50万光速でも、アンドロメダまで行くのに2年かかってしまう。
>>552
たしか2200話あたりで、宇宙の物理構造に手が加えられて、超高速移動に
大きな制約が課せられたんだと思う
超光速エンジンだけじゃなくて他の5次元機器も大幅に影響を受けてる。
トランスフォーム砲で言えば、射程がかなり短くなった上、威力も数十
メガトンにまで低下。
さらに5次元系のエネルギー消費も、性能が大幅に下がったにもかかわらず
以前よりも余分に食うようになった。まさに踏んだり蹴ったりという状態だな。
えーそんなことがあったの
知ってる人は知ってるだろうけど、みんなもローダンをPCに朗読させて
楽しもう。以下のソフトを導入すればおーけー

ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se306183.html

朗読する声自体は結構しょぼいが、結構楽しめるぞc⌒っ^∀^)φ
>>536
ワロタ
>>556
サー!テキストは手動で入力するので?
>557
サー、1ページくらいならテキストを入力できます
数ページならスキャンしてOCRできます
それ以上は本官の能力を超えているであります!
絶版分も多いから、ぼらんちあでハヤカワ版を電子テキスト化しよう!
20ヵ年計画ぐらいで。
ローダンで一番ありえないのは
星間帝国のトップがガチンコで戦ったという事実。
●ローダン vs アトラン ←アトランの峰討ちでローダンが骨折。病院送りに
●ローダン ・ アトラン vs オヴァロン・タクビー ←ローダンチームの負け
ローダンって肉弾戦じゃ弱いんだね。
逆にアトランは何とかっていう拳法の達人だし、剣を持っても強い
ローダンは宇宙最高存在コスモクラートを殴り倒してるからなあ。
弱いとはいえそうもないw
563名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/19 02:01:39
□□□□□□□□□□□           ┏━━┓┏━━┓
□□■□□■□□■□□           ┃━┏┃┃┓━┃
□□□■□■□■□□□           ┃  ┛┃┃┗  ┃
□■■■■■■■■■□           ┗┳┳┛┗┳┳┛
□■□■□□□■□■□         ┏━┻┻━━┻┻━┓
□□□■■■■■□□□         ┃            .┃
□□□□□■□□□□□         ┃ ┃        ┃ ┃
□□■■■■■■■□□         ┃ ┃        ┃ ┃
□□■□□■□□■□□
□□■□□■□□■□□            ● ――― ●
□□■□□■□■■□□            /         \
□□□□□■□□□□□          ●    └─┘   ●
□□□□□□□□□□□        /             \
□□□□□□■□□□□        ※※※※※※※※※※※
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■■■□□■□□□□□□■□□□□■■■□□■■■■■□
□■□■■■■■■■□□■□■□□■□□□■□■□□□□□
□■□■□□□□■□□□■□■□□■□□□■□■□□□□□
□■■■■■■■■■□■□□□■□■□□□□□■□□□□□
□■□■□□□□■□□■□□□■□■□■■■□■■■■■□
□■□■□■□□■□□■■■■■□■□□□■□■□□□□□
□■□■□□■□■□□■□□□■□■□□□■□■□□□□□
□■■■□□□□■□□■□□□■□■□□□■□■□□□□□
□□□□□□□■■□□■□□□■□□■■■■□■■■■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
>562
そうなの? ハンドブック2は読んだけど、コスモクラートって
「それ」みたいに実体がないと思ってた

人間に殴り倒される宇宙最高存在も面白いな
565名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/19 02:23:03
ただの熊のぬいぐるみも前歯をつけるだけでグッキーに早代わり!

ttp://www.math.uni-wuppertal.de/~axel/pr/merchandising.html
>>565
サー!上段右端のやつは版権的にやばそうであるというもの。
アトランの目が黒いw
サー、↓このようなデータを発見いたしました。昨年ドイツで実施された人気投票の
結果、上位20話であります。既に翻訳刊行済みのものに邦題を付しておきました。

(01) Heft 1000. William Voltz: Der Terraner
(02) Heft 50. K.H. Scheer: Der Einsame der Zeit 「アトラン」
(03) Heft 200. K.H. Scheer: Die Strase nach Andromeda 「アンドロメダへの道」
(04) Heft 2000. Robert Feldhoff/Ernst Vlcek: ES 「それ」(ハンドブック2)
(05) Heft 850. William Voltz: BARDIOC
(06) Heft 1. K.H. Scheer: Unternehmen Stardust 「スターダスト計画」
(07) Heft 299. William Voltz: Am Ende der Macht 「権力の果て」
(08) Heft 500. K.H. Scheer: Sie kamen aus dem Nichts 「虚無より来たる」
(09) Heft 74. William Voltz: Das Grauen 「戦慄」
(10) Heft 300. K.H. Scheer: Alarm im Sektor Morgenrot 「モルゲンロート星域に警報」
(11) Heft 746. William Voltz: Der Zeitlose
(12) Heft 757. William Voltz: Welt ohne Menschen
(13) Heft 900. William Voltz: LAIRE
(14) Heft 19. K.H. Scheer: Der Unsterbliche 「宇宙の不死者」
(15) Heft 100. K.H. Scheer: Der Zielstern 「超種族アコン」
(16) Heft 700. Kurt Mahr: Aphilie
(17) Heft 800. William Voltz: Die Kaiserin von Therm
(18) Heft 851. William Voltz: Kosmischer Alptraum
(19) Heft 1935. Andreas Eschbach: Der Gesang der Stille
(20) Heft 2. Clark Darlton: Die dritte Macht 「第三勢力」

ttp://www.hjb-news.de/cgi-bin/track.pl/2003/toptwenty.html?ID=68431101076076
キリ番が多いのはしかたないが、個々のエピソードで光る話はまだいくらもあると思う…
おいおいおい、ベスト20のうち過半数はもう日本の読者は読んでしまっているということじゃないか。
>> 569
> ベスト20のうち過半数はもう日本の読者は読んでしまっているということじゃないか。

その点については、746-1000の間にベスト20入りが8篇あることを思えば、
これからしばらくがいよいよ楽しみ、という見方もできましょうな
問題は1000話を過ぎたあとか・・・・
(しかも1935話を書いたEschbachはゲスト作家で「ぺ」はこの1作だけらしい・・・)

まあ、フォルツの人気の高さが窺える、ということにしておきましょう
↑失礼、「700-1000の間にベスト20入りが8篇」の誤りでした
572名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/19 16:41:07
1-200(日本版1〜100巻)
(06) Heft 1. K.H. Scheer: Unternehmen Stardust 「スターダスト計画」
(20) Heft 2. Clark Darlton: Die dritte Macht 「第三勢力」
(14) Heft 19. K.H. Scheer: Der Unsterbliche 「宇宙の不死者」
(02) Heft 50. K.H. Scheer: Der Einsame der Zeit 「アトラン」
(09) Heft 74. William Voltz: Das Grauen 「戦慄」
(15) Heft 100. K.H. Scheer: Der Zielstern 「超種族アコン」
(03) Heft 200. K.H. Scheer: Die Strase nach Andromeda 「アンドロメダへの道」

201-400(日本版101〜200巻)
(07) Heft 299. William Voltz: Am Ende der Macht 「権力の果て」
(10) Heft 300. K.H. Scheer: Alarm im Sektor Morgenrot 「モルゲンロート星域に警報」

401-600(日本版201〜300巻)
(08) Heft 500. K.H. Scheer: Sie kamen aus dem Nichts 「虚無より来たる」

601-800(日本版301〜400巻)
(16) Heft 700. Kurt Mahr: Aphilie
(11) Heft 746. William Voltz: Der Zeitlose
(12) Heft 757. William Voltz: Welt ohne Menschen
(17) Heft 800. William Voltz: Die Kaiserin von Therm
(05) Heft 850. William Voltz: BARDIOC
801-1000(日本版401〜500巻)
(18) Heft 851. William Voltz: Kosmischer Alptraum
(13) Heft 900. William Voltz: LAIRE
(01) Heft 1000. William Voltz: Der Terraner

1001-1200(日本版501〜600巻)
なし

1201-1400(日本版601〜700巻)
なし

1401-1600(日本版701〜800巻)
なし

1601-1800(日本版801〜900巻)
なし

1801-2000(日本版901〜1000巻)
(19) Heft 1935. Andreas Eschbach: Der Gesang der Stille
(04) Heft 2000. Robert Feldhoff/Ernst Vlcek: ES 「それ」(ハンドブック2)
>>572-573
僭越ながら修正をば

601-800(日本版301〜400巻)
(16) Heft 700. Kurt Mahr: Aphilie
(11) Heft 746. William Voltz: Der Zeitlose
(12) Heft 757. William Voltz: Welt ohne Menschen
(17) Heft 800. William Voltz: Die Kaiserin von Therm

801-1000(日本版401〜500巻)
(05) Heft 850. William Voltz: BARDIOC
(18) Heft 851. William Voltz: Kosmischer Alptraum
(13) Heft 900. William Voltz: LAIRE
(01) Heft 1000. William Voltz: Der Terraner
ペには略語が多い.最近ではPADとか.
そいつが悪いとは思わないが・・・・

せめて初出のとき位はPとAとDがそれぞれ何のことだか
説明を入れてほしいと思うもの.
キリ番以外では『戦慄』が一番でありますか。確かにあれは良い話でしたな。
そーいえば松谷教授が
「説明なしで新しい言葉が出てくるので訳に困る」なんてあとがきしてたことあったなあ

「中枢部の設計者」があとの巻で「センターの設計者」に変わってたりとか。
>>「中枢部の設計者」があとの巻で「センターの設計者」に変わってたりとか。
サー、逆であります、センター→中枢部であります
現役の読者は1000番以前を知っているはずないんだが。
水戸黄門は初期が良かったという老人世代が大量に投票したんじゃなかろうか。
フォルツのデビュー作というだけで選ぶ奴もいるし。
>>579
> 現役の読者は1000番以前を知っているはずないんだが。
1000話が刊行されたのが1980年で、たかだか24年前のこと。
日本語版スタートから30年以上「現役の読者」でありつづけている私の立場は
どうなるのであろうか?

> フォルツのデビュー作というだけで選ぶ奴もいるし。
これは確かに多そうですな
581老兵:04/12/20 18:28:23
チーフ、
助けてください。
日本での発刊の遅さには我慢できません。
このままでは、私の存命中には、本国での現行刊にすら追いつけません。
>>579
ドイツでは10年置きくらいに再スタートものが出るらしい。
>579
ドイツの作品に水戸黄門のたとえはどうかというもの
いえいえ、東野英治郎以外は水戸黄門とはみとめません。
東野英治郎が登用された当時はものすごいブーイングだったんだぞ。
ああ歳月って…
グッキーだってレギュラー化したときは、シェールがすごいブーイングだったそうですぞ。
と、話をローダンに戻してみる
しばらくの間、シェール担当の巻にはグッキーは登場しなかった、といいますな
588謎の某紳士 ◆SIwOk7xrSc :04/12/22 19:45:32


   有為転変、諸行無常は世の定め、か。

   マルペにそういう時代が来るとは、長生きはするものではないの。

 
パクリでもいいから、マルペ、アニメにして( ゚д゚)ホスィ…
マルペというのは読者のことなのだが、
そんなアニメが見たいというのか?蛮人よ
>>590
サー、マンガキッドボックス並みでよければGIFでなんとかなるというもの。
「1971年月への旅」
実写版ローダンのタイトル
>>590
誤った認識は恥ずかしいというもの。
ローダンの総合的呼称と言うことを覚えるべし。
ローダンの総合的蔑称。
このスレって忘れたころにコテハンが出てくるな。
謎の某紳士といいい、いつかの4さんといい
そういえば96はどこまで読んだの?
596いつぞやの5:04/12/23 16:37:12
>>595
友よ、「4さん」では某ハングル系人気俳優になってしまう。いや、彼の姓は
「ぺ」であるからして、まったくのスレ違いというわけでもないかも知れぬが。

いずれにせよ私のことなら、「4」ではなく「5」なのだが・・・・
>>593
元々の意味なら、ファンやそのコミュニティの自虐的なものを含む蔑称だね。
作品そのものを指すのに「まるペ」って言葉は使わない。

とりあえず ttp://rhodan.jp/rhodanjp/rgroup.html でも読んで勉強すれ。

類義語である、マルグやまる幻は死語になっちゃってるなぁ…
>>597って痛すぎ。
ふむ、ユーモアの理解できぬ>>597が哀れというもの。
会社が倒産したとか、女房に逃げられたとか?
ここに書き込む香具師の大半はおじんだから、十分あり得るよな。
むしゃくしゃして、ついけちをつけてしまった、って感じか。
601名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/24 23:20:07
彼女にふられたくらいでは、
あまいのですね、
このスレは 
友人が自殺したとか、家人が逮捕されたとか、
おかげで家宅捜索まで受けたとか、






ってことならいいんですか?








馬鹿らしい
>>600-603
無教養の私には、この前衛的自由詩が理解できません
教養あふれる紳士の皆さん。だれか解説を
そうですね、作者が描きたいのは近代的自我の目覚めでしょう。
サー、これはダブリファの暗号電文では?
ところで先程サンタクロースはインド洋上宇宙施設を訪問し、大気圏に突入した模様。
>>605
サー,サンタクロースから通信であります!

「君たちは本物の生命体か?」
タカシ君「そうだよ。僕は本物の生命体だよ。」
あーっ!大変です。
タカシ君が間違った答えがしたので、
タカシ君のプレゼントが小爆発を起こし消えてしまいました。
タカシ君は泣きじゃくっております。
>>607
でもよかった.タカシ君は生きています.
そしてしばらくすると・・・

どうでしょう,タカシ君は笑い出しました.
ハイパー多幸症でしょうか?
いえいえ違います.どうやら痴呆化のようです.
あなたはそこにいますか?
あなたは神を信じますか?
それのサンタクロース姿ってみてみたい。
夜中に響く虚無からの哄笑。
後ろから黒い衣装の反それが……
>>610>>609のネタがわからなかったのか?
>>613
>>610ではないが私にも>>609のネタはわからん。何?
一人浮いてるやつがいるな
お前もう来なくていいよ
616614:04/12/26 01:21:26
>>615
私のことか? ・・・・・寂しいものだな
>>614
わからないほうが、正常であります、サー!c⌒っ^∀^)φ
Σ(゚Д゚;エーッ!
この寂れたスレで、レスが1分内にふたつも!!!!!
619タクヴォリアン:04/12/26 02:33:21
ほんとは一時間たってるんだよーん
多重人格かもしれませぬな。
時門で、時の流れをゆるやかにした。
がんばれがんばれ、のびたくん。
そして時は動き出す
時間をぶっ飛ばされてしまいました。
いまはいつですか?
クリスマスの日の事。

あたしんちの店の前を、とあるカップルが通り過ぎる。
女性のほうのセリフ。

「ね〜ん、今夜お姫様だっこして〜ん」

その時の私は、なぜか「薄明けの人類」の表紙を思い出したとか。
>>624
このパラレルワールドの読者Uめ!
正規世界でのタイトルは「薄命の人類」だ!!
と書いてヾ(゚ω゚)ノ゛間違った。

薄明の人類、な。
あーあ、打ち間違いをパラレル仕立てにするネタで
自分がミスっちゃあもうだめだな!
なんていうか恥ずかしすぎるよ!!
私のクリスマスははアトランのごとく
威厳を保って一人身でした。
人類は美人薄命だったのか( ´∀`)
目から汁が止まらないのだ、蛮人。
>マルグやまる幻は死語になっちゃってるなぁ…
”それ”の長く生きるのは楽ではないな!という言葉が思い起こされるもの
私はメ−テル…1000年新刊を読み続ける女…or2
633ティフ:04/12/30 18:10:05
サー、私を飛び越して艦隊に指示するのはやめていただけませんか?
私の存在意義が・・・
634一兵卒:04/12/30 22:57:17
 サー、いつものことですよ。
 またの機会にがんばりましょう。
 閣下にはその時間がありますから。
635二等兵:04/12/31 18:09:37
チーフのような細胞活性装置保持者は、いったいどの様な気持ちで
新年を迎えるのでしょうか?
太陽系帝国は順調だし、とりあえずアトランもいない。
ドルーフもまだ来ないし・・・・

子供はまだとうぶん出来ないはずだし、最初の子はどうせアレだから
心置きなく姫始めでもしようかなと思うもの。
年納めに下ネタか
一兵卒、二等兵ときたら第三勢力とつなげるべきではなかろうか?
639名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/31 22:51:07
痛てっ!
あ、割れないはずのコニャックのグラスで
指を切ってしまいました
640年老いた予備役:04/12/31 23:57:09
老兵へ。
今年もなんとか生き延びたようですな。
この年になると、つくづくそう思うもの。
西暦二〇〇五年がはじまった。
人類の歴史にまた新しい一ページが刻まれつつある
銀河の歴史がまた1頁。
アンドロメダ銀河の歴史もまた1頁。
まるぺの中年・初老は、人生において終頁。
645鈴木友子:05/01/02 04:07:21
「でもよぉ、マルペってオッサンの読むものだべ?
 インテリ面した客がブランデーグラスどかこう回してよぉ」
>>645 
 サー、自分は中年ですが、ブランデーグラスなどというものを片手に
持って読んだことはありません。

 「ぺ」は、暇つぶしにこそ一番だと思われますが?
>>646
サー、
私としては、通勤中の電車内で読むのが良いかと。
集中して読めます。
日本語版はもう買わないで、本家版を読むのが一番であります、サー!
早川編集部さんへ
私が死ぬまでローダンを翻訳してください。
でも、私が死んだ後は一切翻訳をしないでください。
「私の名はローダン!宇宙を征服しに来た!!」
某国産特撮物を見た後に・・つい
651名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/03 23:38:10
サー、「走れ走れ」のドイツ語名が知りたいのですが。
できれば無理矢理カタカナで表記していただきたく。
>>651
マルシールスフィール
原語書き忘れた。

Marschiersviel

曖昧な記憶から書いてみたが、もしミススペルがあれば許せ。
654名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/04 00:50:24
5億4600万年前に遡りました!!
655651:05/01/04 12:38:18
>>652-653
感謝いたします!
やっぱり「走れ走れ」のほうがかわいげがありますね。
656名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/04 21:02:18
今のままの刊行ペースだと、版権取得している700巻目まであと50年はかかりませんか?
>>656
このやろー、俺に未練を残したままを死なす気か?
いや、文句を言っている相手はもちろん ハヤカワ だからね。
658657:05/01/04 23:17:55
なんか、興奮しておかしな文になったであります。
660付帯脳:05/01/04 23:32:53
>>657

<<バカめ、死ななければいいだけの話ではないか!>>
<<バカめ、死ななければいいだけの話ではないか!>>

これを見た瞬間
なぜか昔、プロフォス編で四週間に一度解毒剤を打つという場面があったのを思い出した。
そうだ、我々は四週間に一度ハヤカワ製薬製生命延長剤を購入して・・・
そう、「テラナー」を読むまでは死ねない。

<<バカめ、毎年2月6月はどうやって凌いだ!>>


>>661
サー、そこでリニア・タイムマシンの出番ですよ。
サー、このスレにスペシャリストを送り込むことを提案いたします
三十路スレ4 〜ブックカバーお付けしますか?〜
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1100356765/
サー、
私も>>663と同じ考えです。
我らペラナーにはあの"謎の紳士"がおります。
スレ終焉にはまだ時間があります故、彼の出番はまだですが
彼をさしおいて、"ブックカバーお付けしますか?"とは、なんたること。

そして、送り込むスペシャリストはシガ星のスペシャリストがよろしいかと。
エルトルス人では大きすぎますので。
>>661
私も月に一度の給料をもらうために
いやいや会社に忠誠をつくしております。
なぜなら、もしホンドロに見放され、リストラにあったら
給料がもらえず、私は餓死をしてしまうからです。
>>665
昔は月に一度の現金シャワーだったものが、いまでは
カードにチップが埋め込んである。

そのチップを奪われてしまうと・・・・
667名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/07 01:49:02
ワンダラーの不死者は、契約社員であるローダンたちに
突如、次回の62ヶ月ごとの契約更新を拒否した。
このままではローダン配下のミュータントたちは、
契約期間終了とともに現金シャワーを受けられない。
かれらは再び死すべき存在になった。
そのうち3名はあと数ケ月の命。

そして、不死者は会社中に驚くべきメッセージを残して、いずこかえ去った。
そのメッセージとはこうだ。
「わたしはもっとも勇敢、有能、賢明な者たちに25人に勝利を送る。
それを正社員待遇の形で25人分用意した。今後はだれがそれを手にしてもよろしい。
探せ。いますぐ始めよ。諸君らにはあまり時間がないのだから。
もっとも賢明にして最も有能な者だけが正社員待遇の地位を得、
それをわがものにするであろう。
しかし、さらに賢明にして有能なものがいるかもしれぬ。
いまここでかれらにいっておこう、
他人にさきがけられても絶望することはない、と。
そこへ行って、運の良かったものから正社員待遇の権利をとりあげればいいのだ。
正社員待遇の地位はそれを保守できる人間のものである。
では、諸君に幸運を祈って・・・」

死すべき存在になったローダン一行は
ぜひとも細胞活性装置を入手しなければならぬ。
668トマス・カーディフ:05/01/07 02:30:57
>>667
うそつき・・・
669名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/07 04:04:14
年12冊発行開始ばんじゃーい!
と、とりあえず編集サイドの努力には喜びを表しておくぞ。
670旧ミュータント:05/01/07 10:45:57
何かこの雇用契約書ごちゃごちゃしてて読みにくいな、とりあえずサインしとくか。
671名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/07 13:03:47
>>669
これで死ぬまでに2割余分に読める目出度い.
>>668
 サー、契約時に氏名詐称があったからではないかと思われますが。
673名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/08 01:30:14
そういや、トマス・カーディフの本名ってなんだっけ?
トマス・ローダン?
1982年
ゴスル星で開かれるスプリンガー族長会議の妨害のためにミュータントコマンドを派遣。
ポジトロン脳によると、作戦の成功率はゼロコンマゼロゼロ・・・・・というものだった。
クレストが「部下を殺すつもりですか?」と文句をつけると、
ローダン「ポジトロン脳は人間というファクターがはいっていない」と強気な発言。
コマンド部隊出動。

2020年
長男・トマス・カーディフが誕生。
金星のポジトロン脳の助言により育児を完全放棄。
それどころか、息子に自分の親の名前もしらせず、どっかにポイ。

ひどいや、ローダン
>>ローダン
お前はポジトロン脳を信用しとるのかしとらんのか、どうかと小一時間…。
28年の間に、ポジトロン脳の判断が結構正確なのをを思い知らされたに違いない
計算にテラナーというファクターが入ってこないときはポジトロン脳
を信頼してる感じ。

トマスは半分アルコン人なので、計算結果を信用したとかなんとか
言っていた……気がする。ブリーはもう半分はテラナーじゃないですかと
噛み付いていた……気がする。(気がするばっかり)
678アンティ:05/01/08 17:21:47
バアロル教団というファクターは無視していいんですか、そうですか。
ゴスル星のミュータントコマンド派遣について
ミュータントが苦情を言っても、ローダンは同じ風に答えるのかな?

ジョン・マーシャル「私たちを殺すつもりですか?」
ローダン「ポジトロン脳はテラナーというファクターがはいっていない。
       ゼロがもう一桁ついても私は実行するがね。」
流れぶった切って悪いが、
最新巻ようやく手に入ったんで、今から読みます。
681名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/08 21:08:35
>>677
確かにそんなせりふだった。
50巻ぐらいまでが、面白かった。
あとは、ほとんど惰性で読んでいた。

訳文が安定して安心して読めるのは天沼先生だけになっちゃったなあ。
つまんないトラブルで、一番文章が良かった池田先生を
失ったことは大きい。
>つまんないトラブル 
詳細きぼん
685名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/09 21:58:04
iVSのみなさんとかは、壊滅したの?
片隅で生きてんじゃない?
あの当時のテラで、iVSを退治したのは凄いですな。
後にペド・トランスファーには大苦戦したのに。
>>687
乗っ取りの次元が違うからじゃね
IVsは精神干渉装置効くし……
大群禍を乗り切れなかったかもしれないね。
サー、663へ送り込んだスペシャリストからの報告がありません。ここは執政官自ら乗り出すときではないでしょうか。
愛の説教部屋28(ドラフト会議実施中)( ゚д゚)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1104923426/
からきますた!
>>692
悪いこと言わんから、ローダン150巻一気読みする前に、
「ローダン・ハンドブック」嫁。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4150110654/250-6499572-2920228

それ読んで、嫌になったら、ローダンのことは忘れろ。
嫌にならなかったら、このスレにもう一回きて、お勧めのサイクル聞いてみ。
694蓋然性86.332%:05/01/10 19:51:52
>>692のスレを分析するに
ローダンがグインサーガなみに読書が苦痛だという話みたいです。

●正月やった麻雀大会で、罰ゲームとして
  グインサーガ本編外伝一気読みを喰らった。
    ↓
●なぜローダンではないのか?
    ↓
●1)ペリーローダンを150冊ほど一気読み
  2)グインの正外あわせて117冊一気読み
  どちらが苦痛だろうか考慮したうえで指示して来た模様。
    ↓
●ローダンといえば、このスレかな。
  【反それ】ペリー・ローダン第10サイクル【何それ】
  http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1091968952/
695名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/10 20:24:23
ニッセンはいつごろお亡くなりになったのでしょうか?
ハイパーカムで伝染するウィルスって、コンピュータウィルス
みたいですな

21世紀のコンピュータウィルスが人体に感染するとしたら、
ガクガクブルブルというもの
>>695
西暦ニセン年です
>>696
貞子みたいですね。ところで遠征不参加組のブル、ティフ、デイトンはPADに感染してるんだろうか。
かくいう私も童貞でね
↑誤爆です。スマン
脈絡なさすぎてワロス
>>699
サー、
誤爆ではありますが、>>699は書き方からして、どうもペラナー のようです。
703名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/11 12:58:51
年12冊発行といっても、以前は毎月2冊年24冊発行予定だったんですが。ペースダウンしてます。版権取得してるのは700巻までなので、そこから先を読むにはローダンFCの発行してるやつですね。20年前989巻の翻訳本が出てたはずです。
えっ版権取得は」700巻までなの?ということは、ハヤカワがローダンFCから借りて一気に出すって事になるのかな?
寝言をほざいてるのがいるな。
700巻が出るのは30年後なわけで
707名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/11 19:15:40
もうちょい正確に書くと、ローダン翻訳本を出しているファンダムはローダンFCの他にミレニアム・ソルがある。ミレニアム・ソルでは15年前に1246話『夢見る者の力』の翻訳本を出してる。B5ワープロ・オフ62ページ。
>>684
編「先生、こんどは人間の盾ですかぁ?
 また原稿落としでもしたら・・・」
池「ローダンなら(略)イラクではコドモたちが・・・キーッ!!」
カツオです……
  ネーサンが暴走したとです……
               カツオです
               カツオです
               カツオです……
>>708
こういう中傷書き込みはやめておけ。嫌韓厨レベルだぞ。
ちなみにこれは編集も抜けてるから起きた順番ミス。
なんでこんなところでいきなり「嫌韓厨」なんて言葉を出すかねえ…
話しを変えよう、新刊の表紙に女性のイラストがあったが、表紙に出てくるほどの出番があった女性はいなかったと思うが
>>709
サー、
自分としては、タマが好きなんですが。
ネ−サンが、裸足で駆けていったのか?
ネーサンを初登場させたの誰だっけ?
名前が「トーサン」や「バーサン」でなかったことは素晴らしいな
確か異種族の長で、ペリーの盟友の名から取ったと思うんですが
その元を忘れてしまった...
>712
ネーサンってことにしとこうw
>>715
たしかドルーフ宇宙のあたりで出てきた
体を切り刻まれて特殊能力だけをドルーフに利用されていた生物
海牛に似ているとかいう描写があったような・・・・
・・・だめだ、よく思い出せない
>>710
同感、しかし708はきっとそんなに悪気はなかったと思うんだな。
そこで池田センセに励ましのメールでも送ろうと思って検索したら・・・・・・
http://www.ikeda-riyoko-pro.com/
ローダン影も形もねえよ。

いやあ、今まで名前を勘違いしていましたよ・・・・・・・
>>715
↓某所で見つけた

> ネイサン(35巻〜?)
> ソリチュード知性体。惑星ソリチュードでローダンに救出され、そのまま
> <ドルスス>に乗り込む。ワンダラー捜索に協力。その後の消息は不明。
>>719
サー、
それではなく、池田香代子 であります。
Nathanは聖書からとった欧米ではフツウの人名だよ。
知恵者のイメージがある。
723part3よりコピペ:05/01/13 00:23:29
ネーサン Nathan

Naaman-Nazya
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~ros/alp/n1.htm
> Nathan (♂)
> ☆ HS
> [Hebrew] He gave, God gave /英語圏,ドイツで使われる
> [カナ/English] ネイサン
> [カナ/German] ナータン
> [カナ/慣用表記(聖書人名)] ナタン

どうやら聖書の登場人物ナタンのことのようです。

googleで”ナタン 聖書”で検索
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%83i%83%5E%83%93%81@%90%B9%8F%91&lr=lang_ja
ローリン Laurins

ペリー・ローダンレキシコン第1版私訳(L)
ttp://member.nifty.ne.jp/arkonid/lex/l.htm
> ペロー・ローダンシリーズの1種族。「ローリン」という名前は、彼らの自分を見えなく
> させる能力から、テラナーが、隠れみのを持っていたという伝説のローリン王にちなん>
> で名付けた。

幻想動物の名前事典
ttp://www.mars.sphere.ne.jp/toroia/monster3ragyou.html
> ラウリン (Laurin)ドイツ
> 出典: トマス・カイトリー『妖精の誕生』
> ディートリヒ・フォン・ベルンの叙事詩に登場する小人の王。
>  ディートリヒ・フォン・ベルンの叙事詩に登場する小人の王。魔法の指輪と腰帯によ
> ってディートリヒたちを圧倒するが結局は敗北する。

ローゼンガルテン 〜ばらの園のこびと王 
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~moonover/2goukan/deat/rose.htm
>  この物語は、神話としても物語としても幅広く使われている「バラの花園」という、
> ドイツでは超ポピュラーな(…らしい)題材を使ったエピソードです。

第三節  こびと王の伝説。
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~moonover/2goukan/deat/rose3.htm

↑"姿かくしのマント"を持った小人の王ラウリンが登場。
多分これでは。
ラウリン1000mg配合
     曰
.     | |
    ノ__丶    ゚。゚._
     ||ヴ|| ∧_∧ .|--¢、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  _ ||ル||γ(〃´Д`) ̄ 丶.)  < シグマ農法の一平方メ−トルよりも 
  \ ||グ||L二⊃  ̄ ̄\ ̄     \   価値があり......... 
  ||\`ツ´  (<二:彡) \       \_________________




727名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/14 11:47:57
かつて時間警察たちを精神支配したシンボフレックスパートナー
(で合ってるヨネ)


今問題の出所した性犯罪者たちに取りつけてやりたいものです。
(あの酒@薔薇にも)

彼等にとって最良のパートナーになることでしょう。
また邪なことを少しでも考えたら即神経毒―
はぁ、俺もテレポーターだったらよかったのにな。
そしたら会社まで飛んでいける!(ワラ
否!
仮に>>728がテレポーターになっても
今同様、会社に遅刻しそうになると思う。
>>728は学生の頃、学校が遠くても近くても起床時間が変化するだけで
いつもギリギリに投稿していたのではなかったか?
むしろ、「どうせ俺テレポーターだから、も少し寝よう」と油断して
昼近くに起床するはめになるかも知れぬ。
>かつて時間警察たちを精神支配したシンボフレックスパートナー
>(で合ってるヨネ)
ちょいと違う時間警察を支配していたのは、あくまでウレブ。シンボフレックスパートナー は二次制約者を精神支配するための道具に過ぎない。



卓球の福原選手はまるぺでありましょうか、サー?!
http://www.yomiuri.co.jp/bookstand/news/20040616_01.htm
川書房の込山博美・編集部第2課長も
「100巻前後までは各巻の発行部数が20万部を超えたが、
近刊では5万部弱まで目減りした」と認める。
5万部も売れてるのかと関心してしまった
いわゆる公称(哄笑)数字だから、実際は多くて2/3ぐらいか。
それでも、これだけ売れりゃ、松谷健二も豪邸が建つわけだ。
今の訳者は、複数な上に、部数激減じゃ、うまみはあまりないよな。
>>732
脱落者orz
真面目で勤勉な人間はこんなもの読まないような気がするもの。
>>722-723
というかラストサムライのトム・クルーズの役名がネイサン・オールグレンだから、
最近はこの名前を聞いて姉さんだと思う人は減ったであろう。
737名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/14 22:25:05
>>735
× 真面目で勤勉な人間はこんなもの読まないような気がするもの。
○ 不活発で従順な人間はこんなもの読まないような気がするもの。

正道に戻れ!!
5万か。
悪くない数字じゃないすか、今の不況なら
松谷健二担当までの巻の平均が10万部、平均定価が400円、
印税が8%(松谷さんは訳者として最高ランクの印税で8%だった
そうな)として単純計算してみる。
担当分総印税 400円x8%x10万部x239巻=7億6480万円

まさにローダン長者だな(;´ρ`)
ドイツ文学翻訳者で年に1〜2冊コンスタントに5万冊売れる仕事があるなんて
池田先生のようにベストセラーを出した実績のある人以外にはそうはあるまい。
>739
30年間、10万人の人に読書の楽しみを与えたとすると、延べ300万人
プロ野球選手が1年間で300万人に夢を与えるとして、年棒と比較すると、、、

まあそんな単純計算ではないか
一冊あたりの部数は大ベストセラーには及ばないが
総部数で見ると、大ベストセラーを何冊も出したようなもんだな。
これが新書サイズで出ていたなら、単価も上がり10億円以上は
楽勝で稼げていたという仮定も無意味とは思うが、せずにはいられない額。
ダイムノベル仕様の原作を見て、こんなもの売れるんですかねえ?と懐疑的だった
本人も、これで億万長者になれるとは、夢にも思ってなかったに違いない。
>>741
野球の駄試合と,ジャングル惑星の巻とどちらが多いかが問題かと.
松谷先生はいい時期に翻訳をしたのですな。

ttp://homepage3.nifty.com/hon-yaku/tsushin/pub/bn/stat.html

> 新刊1点当たりの市場規模
(中略)
> 新刊1点当たりの市場規模は1980年をピークに、その後20年以上にわたって、
> 大幅に減少してきた。1993年には2064万円だったが、2002年が1363万円だから、
> 過去10年に34%も減っている。ピークの1980年は2465万円であり、
> 過去22年では45%の減少だ。
(中略)
> 出版翻訳者の裕福度
(中略)
> もうひとつ、印税率は10年ほど前には8%が常識だったが、
> 出版不況が長引くとともに、出版社が引き下げを求める動きがでてきている。
> 7%になれば、出版翻訳者の収入は12.5%減る。6%になれば25%減る。
> なかに4%という出版社もあるので、出版翻訳者の収入が半分になっている場合もある。
(中略)
> 出版社の場合には、苦しくなれば新刊点数を増やす方法がとれるが、
> 翻訳者の場合には年間の翻訳量をそれほど増やすことはできない。
> ふつうは年に3点から 4点が限度であり、
> よほど翻訳が速い人でも6点というのはかなり無理がある。
(中略)
> 図と表の翻訳者裕福度は、新刊1点当たり印税収入を平均賃金で割って求めた。
> 30年前には、1点の翻訳で平均賃金の 10か月分以上の収入があったが、
> いまでは3か月分に満たないことが分かる。3か月というと、
> 通常、本1点を訳すのに要する最低の期間なので、
> 翻訳者の収入は平均賃金を割り込んでいることになる。
> ただしこれは印税率を8%としたときのものなので、
> たとえば6%であれば、2か月分にすぎなくなる。

745名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/15 13:50:11
> ふつうは年に3点から 4点が限度であり、
> よほど翻訳が速い人でも6点というのはかなり無理がある。

私は年間10冊訳していた訳者を知っております、サー。
ティフの潜入作戦って第三勢力以来だよね。でもしっかりPADに感染してるorz…
>>745
○ぺの場合は、一冊あたりの分量が一定であったことと
10冊になってから、かなり省略翻訳法を使ってたので、
あまり参考にならない。
それでも1冊あたり少なめとはいえ、凄いとは思う。
ただ大量にこなすということは、質もそれに伴って
落ちてしまうと言う欠点もあるわけだが。
訳者としては困ってしまう。それほど先の巻まで読んでるわけではないのだ。(忘れちまうからな)
749名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/16 00:05:01
旧ミュータントのみなさんは、日本人が多かったはずだが、
名前をみると国籍がわからない人が多い。
イシ・マツなんて、女性の名前には思えない。
でもこの人もいつのまにか消えた。
タコなんて名をつけたカクタ父さんの顔が見たい
751名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/16 01:20:57
>>750
漢字で書くと、角田凧、あるいは角田蛸
イシ・マツは 松石

 同じ字を当てるなら、蛸や凧より 多幸(たこー)の方がらしいと思うのだが。
 オレがそんな名前の字(凧とか蛸とか章魚とか)だったら、親をこ(あlんhljk
サー、古いテラのニッポンの文献ををみてみますに、
カツオ、サザエ、ワカメなどのいわゆる魚介類の名前は
一般的だったみたいです。
そんなにおこらなくてもいいのでは?
>>753
<<馬鹿め,名字と連動しているだけではないか!>>
石橋 北井
先繰 瓜生
世木田 多摩
大蔵 孫
聖子 田中
安宅 独逸
夜闘貧 野茂

名字と名前が逆っぽいのが多いなぁ。
「ドイツ」・アタカとか、ノモ・「ヤトゥヒン」は日本語じゃねーけど、他はまあ、日本語っぽく読めないこともないような。
756名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/16 10:25:46
バター犬プレイなんて一人の時以外ありえないだろ・・・
念のため言っておくが男はやらんほうがいい、絵的に汚いし
男の興奮は視覚で結構変わって来るからあんまり気持ちよく無い。

あと、ネコはやめとけ!
ちんこに塗って舐めさせると舌がザラザラして犬より気持ちいいのは認める!
しかしソーセージかなんかと勘違いして噛み付きにくるぞ
正直激痛だった・・・いや聞いた話だがw
>>755
名字と名前が逆っぽいというより
名字 + 名字 が多い気がする。
もしや当時、作者陣の日本人名資料には、
日本人の苗字一覧表しかなかったのでは?
758名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/16 12:07:18
>>755
あと、
森田徹
ね。
ここまで来ると、名字+名前で表記されていると考えてもいいのでは?

>758
ワロタ
760名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/16 15:23:47
アコン人のみなさんは、まだお元気なのでしょうか?
761名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/16 16:46:57
デリングハウスとフライトの両名は、いつごろから
登場しなくなったんですか?
いつのまにか姿がみえませんでした。
デリングハウスはトーラが死ぬあたりの話に出てきていたな
フレイトは「第3勢力」サイクルしか出ていないような気がする
≪ジェネラル・デリングハウス≫ なんて重巡だか出てきたような
>>763
〈愚か者!ウルトラ戦艦だ!!〉
765名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/16 17:56:30
ダールトン氏死去。
謹んでご冥福をお祈りいたします。

Bis irgendwann, irgendwo...
(無限架橋より)
766名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/16 19:51:09
旧ミュータント部隊は、結局何人いたんですか?
ななしのテレパスとか、結局いたような気がします。
767名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/16 21:35:41
>>762
フレイトは、ローダンがおでかけのときは、地球で代行をやって
いたえらい人だったんですけどねえ。
デリングハウスとフライト
カーデイィフの偽ローダンの頃まで確認されてる。
>767
でも権力を悪用しないよう、暗示かけられてたから
信用されてなかったかも
ティフならかけられなかった?
細胞シャワーを浴びていた連中は、スープラヘト危機までは生きていたはず。
だから、活性装置をゲットできなかった連中が死んだのはそのあとだろ。
あと、ドイツ最新話あたり以降、実は生きていましたって再登場しないとも
限らない。
25世紀生まれの提督の一人が1800年後ぐらいに生き延びたって設定も
あるわけだし。
>>770
ニッセン、フレイト、デリリングハウスあたりはテンプレ化しとくべきだかもしれません、サー。
ニッセンってあんまり印象に残っていないけど
なにかやったっけ?

フレイト        ←ローダンの代理として地球を守る
デリリングハウス   ←ティフ達とともにスプリンガーに初接触
ニッセン        ←えっと、その・・・

あと、工作員三人組をお忘れなく クライン、リ、コズノフ
こいつらって、フレイト達より偉かったっけ?
ソラー=システムのニッセン、ケントゥリオのデリングハウスとともに、初期の国産重巡
テラの艦長を務めたジョン・マックリアーズも覚えておいてほしいなあ
俺はその辺は小学校の頃に読んだきりなのでよく覚えていない
いま40代だ
775名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/17 22:26:19
 市の図書館で年一回やる、「余ってる本あげます会」
で、「大宇宙を見つけたので貰ってきたら、初版でした。

定価230円

後ろのSF文庫の広告は

さすらいのスターウルフ  ハミルトン
月の地底王国        バロウズ
宇宙嵐のかなた       ヴォクト
緑の星のオデッセイ     ファーマー
蜃気楼の戦士         メリット
征服王コナン          ハワード


 同じ所に蜃気楼の戦士、と青い世界の怪物もあったので
貰ってきましたが、それよりもジェイムスン教授シリーズで
「双子惑星恐怖の遠心宇宙船」があったのが嬉しい。
藤子不二男のイラストが懐かしい。
 どなたかSF好きの方が寄贈された者がそのまま来たみたい。

 
776名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/17 22:29:14
>>772
ローダンと愉快な仲間たちみたいでよかった。
だんだん第三勢力の面子を増やすみたいな感じがよかった。
お医者さんのハガードとか。
ローダン発売前の仮題が「宇宙の男」だったかな。
なんだか意味不明のタイトルだ。
最新刊、しれっと20円値上がりしてた……
それだけで宇宙のヒーローという意味になるのよん♪
780名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/17 23:33:28
それだけで200万の売り上げ増に。
フレイトは、最後に出ていたあたりで元帥だったから、かなりの高級幹部。
だが、ストーリーの都合上、人気がなかったせいか、シェールが泡沫キャラ
なので忘れていたとか、とにかくあぼーんは悲しいつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
782名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/17 23:51:31
フレイトは、ローダンの兄弟みたいに顔が似ていたという設定だったような。
ニッセンは、ギャングに捕まった話があったような。

フレイト、ニッセンも戦艦の名称にもなっていた気がします。
宇宙の男、がそのまま使われていたら、おそらく売れなかったろう。
大宇宙を継ぐ者、だったから売れた。変えていなかったら、ベガ星域
あたりで打ち切りになってたにちがいない(´▽`*)
「宇宙英雄」もなんとかしてほしかった。
スターウルフシリーズが、放浪英雄ウルフシリーズになるようなもんか。
オイラがローだんを知ったのはちょうど200巻が出た頃
駅前の本屋に置いてあった1〜3巻を見つけたからであります、サー
いま思えば偉大なテラナーでありました>駅前本屋の親父
>>786
ナカーマ。自分はその1年前くらい。
図書館にほぼ全巻ソロッテタ
あの有名な危険物質DHMOについて警告したのも
ネーサンだったんだな。知らんかったよw

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/DHMO
789名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/18 20:47:08
2005年は、ローダンの中では、第三勢力が発足したあとぐらいに
なるんですか?まだ、アトランは出てこない?
第三勢力の発足て1970年ぐらいじゃなかったっけ?
791名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/18 22:19:00
>>790
そういえばそうです。
となると2005年ごろ、ローダンと第三勢力はなにをなさっていたの
でしょうか?せっせと巡洋艦を作っていたのでしょうか?
>>791
巡洋艦もだけど、インペリウム級も。
あと殖民惑星への移民もこのあたりから、滋賀の殖民開始が2003年
第三勢力の発足は1971年
ヴェガ星系進出が1975年
ワンダラー到達が1976年
地球替え玉作戦が1984年
ローダン執政官就任が1990年
シガ星への入植が2003年
  (今はこの間)
トマス・カーディフの誕生が2020年
アトランのお目覚めは2040年
794名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/18 23:00:56
>>700
今は地球が死んだ振りしている最中なんですね。
そこかしこでSFキャラ宇宙船の最強すれが立ってるけど、ローダン代表を決めておこうじゃないか?
 戦艦
 既訳部分:<マルコ=ポーロ>
 未訳部分:<ソル(改造後)>or<バジス>
キャラ ペリー:口八丁手八丁
フレイトが生きていたら、ブリーが地球にいなくていいから
ローダンの相棒役をアトランにとられなくてもよかったかも。

「でもね、ペリー」をもう一度聞きたい
>>796
では、

「でもね、796」


>795
細胞活性装置を持っているミュータントとか、オヴァロンとか
>>795
既約部分の戦艦はドランかオールドマンじゃないのか?
キャラはワンダラーの不死者だ。
さー、冥王星だかを重力崩壊させたロボット艦はいかがでしょうか?
オールドマンって単体でも強いの?
(積んでる戦艦を総出撃させるとすごいんだろうけど)
既訳部分での最強宇宙船は光の守護者の船に一票入れておこう。
既訳部分での最強宇宙船は、相対バリア装備の頃のボスビ艦だろ。
何しろ、攻撃がいっさい不可能だったから。
相対バリアとATGフィールドって同じような説明ですけど同じものなんでしょうか。
>>796
どっちかというとアトランはローダンの単独行動を嫌い
ブリーは推奨するから、

アトラン「いかん、いかん。ペリー、君が作戦に参加するなど危険だ。
       ポジトロン脳もそういっているぞ」
ブリー「でもねぺりー、ポジトロン脳なんかきにせず、
     特攻コマンドを引き連れて作戦をおこなうべきでは?」
ローダン「そうだな、ブリー。アトラン、私は作戦に参加しますよ。」

その後、アトランの個室にて

アトラン「ぬぬぬ、ペリーめ!いつもブリーの意見ばかり聞きおって
       かくなる上はUSOをつかいテラ政権を我が物に・・・・
ttp://re-syako.ddo.jp/romance/kimoi/mawari0416.mpg
サー、精神干渉装置をもっている人を発見しました。
明らかに台の上の男が、群集を操っております。
まさか彼はアトラン・・?
相対バリアとATGフィールド
しかり。

最強キャラ
 ハンドブック2読むと、”それ”他超越知性体はコスモクラートとの交渉をペリーに一任したとありますが。サー。
 
>>806
気持ち悪い。
こういうDQN系の群集には、機銃掃射か1t爆弾落としたくなる。
>>803

相対バリアは100ギガトン宇宙魚雷で破れているので、現状ではたいしたことない
と思われ。
(69巻80ページ参照)
>>784
当時はそんな時代だったので許せるような気がする。

今時、「銀河の荒鷲」なんて名づけられてアニメ絵にされたシーフォートが哀れ。
http://images-jp.amazon.com/images/P/4150111715.09.LZZZZZZZ.jpg
>>809
原理的に言えば、現実時間に存在しないわけだよな。
だからそもそも攻撃不可能なはずだから、そこだけ
設定無視ってかんじだな。
あそこらへんは設定が結構曖昧だからなあ。あそこら変に限らず
マルぺはあやふやな部分が多いけど。
とにかく都合良く解釈すると、攻撃するために一時的に現実時間に
戻ったところを魚雷の直撃を受けたと解するしかない。
バリアは現実時間に存在しており、普通の攻撃だとスカってしまうが
エネルギーを極度に集中させると時空が歪んでバリア不安定→現実時間に戻る→ドカーン

という解釈はどうだろうか。でもよく考えると「素通りして当たらない」って描写は
一度もなかったか…… だめぽ

>相対バリアとATGフィールド

いまのところATGフィールドは外部から探知不能なので、そこが違いといえば違いか?
あと相対バリアは過去にも移動できたはず。
【名前】
【作品名・ジャンル】
【属性】
【大きさ】
【攻撃力】意外に重要でない。いくら強力でも、発動前に殺されるなら雑魚
      発動時間(動作の有無等も)、射程&範囲、威力(作中での破壊規模)
【防御力】攻撃力以上に重要。ここが強いと総合的にも強い
【素早さ】射程、防御力が高いなら問題ないが、そうでなければ超重要
      長距離移動速度、短距離での小回り、反応速度を別々に
【特殊能力】もっとも重要。ここがあるとないとでは雲泥の差
【長所】ここも重要。特に注目すべき点を
【短所】重要ではない
【説明】あってもなくてもどうでもいい
【画像】なくてもいいが、あるとうれしい

※破壊力などは描写、設定を説明できないと不利になるので注意しよう
テンプレはソ−スを持っている人間が責任を持って作ること。

この形式に従って情報をまとめてみて代表決めたらいいんじゃない?>最強宇宙船
ローダン世界以外って結構、パラトロンバリアでも防げない攻撃+インパルス砲にも
耐えられない防御って感じじゃない? 機動力はロータン世界の船はすごいけどな。
816名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/21 00:25:37
旗艦としては、スターダストUが一番よかったな。
あとはドルスス
>>815
トランスフォーム砲が出てからは、何メガトンの水爆で突破できない防御、ってなるから、分かりやすいだろ。

あと、機動力そんなに高かったっけ?
アンタレス突破みたいなハードSFと比べると速いけど、
超光速で戦闘してるレンズマンや海賊課に比べると遅いほうだし。
>>817
メガトンじゃなくて、ギガトン。桁が違うぞ。
ローダン世界の加速性能もむちゃくちゃだが、上記の2つの作品は
物理法則ほとんど無視なので、比較しても無意味。
有慣性状態で光速にまで加速するローダン世界の加速は
レンズマンより,むしろスカイラークに近いかも.
820名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/21 08:14:54
アトランシリーズの第一巻が和訳され
しかもそれをブックオフで\50-で売られているの
見つけ小躍りして喜ぶ夢を見ました、サー。
821名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/21 08:21:43
>>820
わたしは先日、人を殺す夢を見ました。
わたしは先日父によって記憶を消され、母が謀殺される夢を見ました。
サー、そろそろ考えようかと思っていたのですが、
負けました。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1100706354/8


「瞬間的に光速」に比べて、「10分で光速」は加速価は小さいんだけど
何というか迫力で勝っているような気がする。
今は6分くらいですか。
瞬間で光速なんて、まさにおとぎ話。10分でもむちゃくちゃなんだぞ。
重力加速度の51万倍の加速度がいりますな。
「加速度緩衝(だっけ?)が1000分の一秒、反応を遅れたので、ローダンたちは苦痛を感じた」
って描写があったのですが、1000分の一秒なら死なないのでしょうか?

光速c =30万(km/s) =3億(m/s)
加速時間t =10(分) =600(秒)
重力加速度g≒9.81
c/(t*g) ≒ 300000000/(600*9.81)≒50968
懐中電灯を点けたら、ピッと明かりが出るようなもの。
そういえば
重力制御がゼロコンマ数秒遅れたせいで、一艦の乗員が全滅したことがあったような。
俺の記憶にあるから170巻より前だと思うんだけど。
200巻までしかよんでないけど記憶にない。

旗艦のエレベータが故障して
ローダンが気をうしなったりしたこともありましたな。
以外に機械の安全管理は杜撰?
元々あの設定のアンチグラヴリフトは危なすぎ。
停電になったら即あぼーんだし。
停電用対策に階段と蝋燭が装備されています。
極端にアナグロ
>100巻ぐらいであった。
>>831
浮いてるんだから、電源落ちたら、墜落死。おわかりか?
833名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/22 04:16:22
>>832
> 浮いてるんだから、電源落ちたら、墜落死。おわかりか?

重力を発生させているだけでエネルギーを消費しつづけると決めつけるのは
まちがい。
>>828

あったような気もしますな。

類似事件として、惑星ホラーの黄階層でコルヴェット内のヒュプノ動物を
追い出すためにトロトが加速圧吸収装置を切ったのは覚えておるのですが。
>>833
実際に使用中に動力が切れて墜落して、ローダンが大けが負ってるじゃん。
836名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/22 12:53:56
>>835
> 実際に使用中に動力が切れて墜落して、ローダンが大けが負ってるじゃん。

と、表向きにはなっているだけ。

あの場面では、ローダンがいないほうが事が単純になる
状況だったよな。

太陽系帝国秘密情報局が恐いので、あとはいわない。


>>810
シーフォートワロタ
>>836
むちゃくちゃ苦しい回答であります、サー!
839名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/22 17:48:55
>>836
アトランが指揮をとったから、話がスムーズにいった件ですね。
ローダンが指揮をとっていれば、あと2話ぐらい時間がかかったかも?
反重力リフトの事故、結構ありそうだが、隠蔽してるんだろうな。
あなたの息子さんは、反重力リフト転落死です、とか。
無重力エレベータが故障して、ローダンが怪我したり
転送機の操作ミスで豚が肉塊になったり。
そんな危ない機械をよく使う気になるよね。
>841
釣り?
車と交通事故の関係と同じだろ
万一を考える香具師は、高価な携帯反重力装置を身につけてるんだろうな。
VIPなら当然のごとくそれぐらい支給されてるんだろうけど、ローダンはなぜ
転落したんだろう。自信過剰すぎて装備してなかったとかだろうか。
844名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/22 20:17:24
私は100巻ぐらいまでが面白かったです。
150巻ぐらいまでは読めましたが、そのあとは苦痛でした。
現在は、買っていません。値段も高い。ただ、そのうち古本屋で
購入するかもしれません。
ところで、みなさんは、何冊ぐらい読んでいるのでしょうか?
>>844
わたしは、全巻(日本版ですが)読んでおります。
予選キャンセル、キタ━━(゚∀゚)━━ヨ

と言うことで、13時45分から本戦、全員参加でつ。
一応日本語版は全部。

自分的には200巻以降が苦痛。でも読んでます。ハンドブックのあらすじを見ると
公会議サイクルあたりが面白そうなんで、今から期待。

>反重力シャフト

上に行きたいときと下に行きたいときがあると思うんだけど、どうやって区別
してるかが気になる。エスカレーターみたいに2レーンあるのかな?

あとシャフト出るとき、勢いつきすぎて天井にぶつかったりとかしないのか。
848名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/23 01:35:11
ハガード博士の活躍は、クレストを病気からすくったのが一番だと
思う。
無重力みたいになっていて、ポンと初速をつけて飛び上がる。
元々無重力で、重力をわざわざ発生させてるんだから、
動力が切れたら無重力に戻るよう設計するはず……
ローダンが怪我したのは設計が悪いせい?
>>850
そういう設計だと大重力下での作戦のときにやばい
852名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/23 10:07:46
>>847
公会議サイクルというのは、
ローダンが「事件は会議室でおきているんじゃない。現場でおきている
んだ」というシリーズなんでしょうか?
エスカレータかエレベータのほうが利点が多い気がする
854名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/23 21:57:53
ローダンは、40歳ぐらいから、不死になったんですか?
もう少し上?
>>854
ペリー・ローダンは1936年6月8日生まれ。
惑星「ワンダラー」で最初の生命延長シャワーを浴びたのが1976年1月だから、
40歳になるちょっと前。
先日オアゾで素敵なお爺様の二人組が何巻かを取り上げて
「わしが生きてるうちには終わりそうもないな」
「そんなもん最初から諦めておりますよ」
「死んだら全巻処分されるのだろうなあ(ため息)」
などとお話しているのを聞いて、妙にせつなくなってしまった。
ヤンダ、優勝お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
NHKで季節の便りぢゃ。
島根に大量のマガンが飛来したそうな。島の王はいまや島根の(ry
859859:05/01/26 10:36:49
ふと思いついたんだが
ローダン世界ってテレカムに着メロ着うたとかありなのかな
>>857はなんの誤爆でありますか、サー?
861名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/26 23:16:08
ポスビさんたちは、今でも、テラナーの同盟を結んでいるんでしょうか?
今とはいつなのか。
>>858
サー、テラニアシティでは今、着ホログラムが流行ってます。
864863:05/01/27 00:12:31
間違えました。
>>859でした。
>>861
今でも元気にテラナーの奴隷ですワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
>>865

否、ポスビは人類の友!
ラーメンもまた然り。
人類の友の使われ↓

「テラナーが特攻すると、貴重な人命が失われる。
ポスビに特攻させましょう。」
868名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/28 00:10:07
>>867
ポスビに人権はないのか。。。
ロボットだからないか。。。
869名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/28 00:32:30
>>868
自分を仲間にコピーすれば済むから
ハードは壊しても構わないんでしょ。
870名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/28 00:49:56
ポスビって半分は有機体じゃなかったっけ
マットのウィリーも多数ポスビ艦に乗り込んでいることを忘れているぞ。
ポスビはともかく、ウィリーはふつうの知性体。
ウィリーは、ポスビを特攻させるための贄です。
アニメネタだが攻殻機動隊GISのタチコマの声を聞いた時
自分の脳内のウィリーの喋り方とピッタリ同じだったので勝手にひとりで驚いた。
もっともウィリーのほうがひどい小心者だけど。

ウィリーがマット・ウィリーという表記になったのは
やっぱりフォルツが嫌な顔をしたせいでしょうか。
ブレ・ツィンガ死亡 つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
ひろしです。
未だにアンドロメダサイクルの全体像が分かりません。
ひろしです…
>>>875
待て、しかして希望せよ。
ローダンか・・
懐かしいな・・
ドイツの不定期シリーズであるはずのアトランシリーズ、
最近切れ目なしに続けて出てるけど、この様子だと
定期シリーズに再格上げなのかな。
800話で完結したんじゃなかったんだ。
未訳分が見えないところでどんどん増えてゆく‥。
>>879
第一期wシリーズは850巻。
その後ミニシリーズが12冊ずつ、シリーズごと不定期に刊行。
トラヴェルザン、レムリア、オブシディアン、大裁判官と続き、
オブシディアンからとぎれなく隔週で連続刊行。
大裁判官編のあとも新シリーズが続いて刊行される予定。
881名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/29 21:26:01
ファンタン星人は、その後どうしているんでしょうね。
882名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/29 21:54:44
>>881
> ファンタン星人は、その後どうしているんでしょうね。

IVsがテラ側で出てきたりしたら面白かったのにね。
ファンタンスティック!( ̄ー ̄)/~~
>>882
カピンとIVsで体の乗っ取り合戦とか、やってほしかったな。
カピンに乗っ取られたIVsに乗っ取られたブリーがご乱心、とか。
何か普通に乗っ取った方が工作活動うまくいきそうだな‥。
886名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/30 00:30:13
ようやく第3巻を読んでいます。

第三勢力メンバー
ペリー・ローダン
レジナルド・ブル
エリック・マノリ
フランク・M・ハガード
ジョン・マーシャル
タコ・カクタ
ブリーなら700巻で(ry
フィンランドのイリリエスト、札幌で優勝しただけはあって
割と調子は良さそうだな。
>>888
ジャンプヲタでマルぺかよ!
890名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/30 02:25:53
「反それ」と「ハン・ソロ」は似ている。
「恨・ソロ」は韓国系テラナーだが何か。
892名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/30 10:14:50
地味だが、ホーマー・G・アダムスは、何巻まで登場するんだろう。
そもそも、あまり登場しない。事務方の人だけど。
>>892
大丈夫、また忘れた頃に出てくる。
ハンドブック2の2千話で大活躍。
ティーパもそうだが、年寄りになってから不死になるのは辛そうだ。
体力は活性装置がフォローしてくれるんだろうが、老眼とかはどうなのかな?
896名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/30 18:14:51
エラートは、どこへ行ってしまったんでしょうか?
旧ミュータントのみなさんは、みんなエラートみたいに
なってしまいました。
マーシャルとイワンは、旧ミュータントに入れなかったんですねえ。
>>896
ゴラチンは、死んだのが35世紀なので、旧ミュータントになりようがない。
マーシャルは、8人とは条件が違うので無理。
898名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/30 18:39:57
>>897
そうか、そうでしたね。
ところで、エルンスト・エラートさんは、どこへ行って
しまったんでしょうか?
たまに、忘れたころに、登場しますが、まだ出てくるんでしょうか?
>>898
800巻をちょっとこえたあたりで再登場します
900名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/30 22:15:56
ドルーフさんたちは、元気にしているのでしょうか?
島の王たちが、タイムマシンを使用して、月でローダンがクレスト
たちに会えないようにしてしまえと考えたさい、
そうすると、ドルーフたちを誰がやつけるの?という話が出てきて
以来、ご無沙汰しているみたいですけど。
ライレの番号をとられた
>>898
エラートは、スレ終演がちかいので、もうすぐ出てきます。
903Der Quellmeister :05/01/31 14:01:34

ローダンが生意気な新聞記者を
羞恥プレイで辱める話は何巻でしたっけ?

新聞記者を呼び出し、戦艦の椅子に拘束
 ↓
新聞記者「トイレにいきたくなたので、トイレに行かせてくれ」
 ↓
ローダン「そこでしたまえ」
 ↓
新聞記者、公衆の面前で放尿
新聞記者「みないでー、お願い〜」
>>904
それじゃほんとかどうかわからん。
引用せい。
906名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/31 20:31:32
ブリーが活躍した巻はありましたっけ?
アダムスは、島の王に拉致されて、デュプロを作られたという話が
ありましたが。


何かと混ざってないかい?
新聞記者といえば第二帝国サイクルで出て来たあの女性かな
色仕掛けで男を死地に追いやった^^;

司令室で・・・というのはM78サイクルの最後のほう
小マゼランでドランとの戦闘を観光旅行中だった
船の添乗員の博士だったかと
サー!司令室で立小便をした話など記憶にありません!
<<馬鹿め!300冊以上もの分量、デティールなどとうにぼやけておるわ!>>
>>2に紹介されたマイナー人名辞典で新聞記者を探したら、45巻にニックタウン、52巻に
ウォルト・バリン、88巻にマッコーミックとエヴィン・モル、以上4人が出てきた。
このうちエヴィン・モルだけが女性なので>>907言及の人物かと思われる。

さて、このうちに>>904羞恥プレイの当事者はいるかな?
910名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/31 23:21:39
「デティール」
911名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/01 01:27:07
300巻以上…
とても読み始めるきがしないな…
今までよんできた人乙(;´Д`)
>>911
つうか、入手自体困難。ずっと短い矢追具殷でさえ入手しにくいんだから。
地道に集めてるが13巻だけがどうしても見つからん…
いや、あるにはあるんだが一冊買うのに300円+送料+振込手数料とかもう考えられんし。
絶版だから正直足元見られまくりorz
手前、13巻が2冊あるんで、送料を持ってくれるなら
宅配便でおくってもいいですよ。
よかったら捨てアドでもつかってメールください。

しかし、「300円+送料+振込手数料」でも千円程度なのでは?
>>904
たしかにありましたな。
私の記憶によると

ローダンがテラで政府批判の記事を書いた新聞記者と会談をする
 ↓
警報がなって、ローダンは戦艦で緊急発進
新聞記者もつれていく
 ↓
新聞記者はトイレに行きたいというが
ローダンは、いまは緊急発進中なので無理だとことわり
記者は失禁。
 ↓
後日、ローダンに感銘を受けた新聞記者は
政府応援の記事を書く
>>915
>>904の脚色でしたか、やはり
放尿したのは本当?
>>915
ローダンがテラにいる巻ってけっこう少ないんで
探してみます
>915
アコン(50巻代)のあたりかな?
919エラートもどき:05/02/02 16:48:02
>>902
(ボソッ)
次スレが立って、早く出番がこないかな、、、
>>917
52巻が有力と思われる。↓参照

> ローダン・シリーズ<52> プラズマの怪物/ブラント&フォルツ
> ローダンの政策に批判的ジャーナリスト、ウォルト・バリン。だが、その気概を見込んだ
> ローダンはかれをテラニアに招待した。そこに警報!球型のアコン船の影がレーダー・
> スクリーンに写っている。つね日ごろ超種族の脅威を感じとっていたローダンは、バリン
> をともない追跡を開始した。やがて、アコン船がたどりついたのは、ペテルギュース星系
> 第七惑星。この死の世界で、はたしてアコン人は何をしているのか?まもなくローダンは
> 巨大な何かが地下深く隠されていることを知る。探索の為にロボットを送りこんだが・・・・!
ttp://www.ne.jp/asahi/shi/home/shifile/perry/perry052.html
>>920
本棚からとりだして読んでみたけど、おもしろい話だった。
後半の「グリーンホーン」もいい。
このころのローダンは、とてもおもしろいな。
>>921
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
923名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/02 22:21:18
地味なキャラ
ソン・オークラ
924名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/02 23:33:43
>>921
ようやく第4巻です。
IVsさんたちと、第三勢力(うーん。まだ30人もメンバーが
いない)と死闘が始まるところです。

925名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/03 00:51:40
早めに次スレ立ててくれ。
>>921
このころのフォルツは、ほとんどいらない内容の穴埋め作家だったからな。
グリーンホーンはまさに、つまらない話の典型例だったと、当時は悪評の
嵐だった。
9272等兵:05/02/03 12:22:55
サー、取りあえずですが、提案します。
【早く読みたい】ペリー・ローダン第11サイクル【公会議】
9281/3:05/02/03 18:35:32
ドイツで1961年から続く長編SF小説「ペリー・ローダン」シリーズ。
日本では1971年から翻訳が開始され、現在でもまだ続刊中。
史上空前の長さとおもしろさを誇るスペースオペラを語り合おう!

■前スレ
part1  http://natto.2ch.net/sf/kako/950/950749741.html
part2  http://natto.2ch.net/sf/kako/1002/10026/1002640100.html
part3  http://book.2ch.net/sf/kako/1019/10190/1019086493.html
part4  http://book.2ch.net/sf/kako/1031/10314/1031468123.html
part5  http://book.2ch.net/sf/kako/1039/10398/1039894179.html
part6  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1050040287/
part7  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1059100165/
part8  http://book2.2ch.net/test/read.cgi/sf/1069853362/
part9  http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1082041020/
part10. http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1091968952/
関連URLは>>2-5あたり
9292/3:05/02/03 18:36:30
9303/3:05/02/03 18:37:09
ドイツの公式ホームページ
ttp://www.perry-rhodan.net/

ペリー・ローダン先読み情報
ttp://homepage2.nifty.com/madbase/ugs.htm

グッキーのぬいぐるみ等
ttp://homepage3.nifty.com/LonlyFox/pr03.htm

公式宇宙船模型
ttp://homepage3.nifty.com/LonlyFox/pr06.htm

rlmdi's hi-so LEXIKON
ttp://www.rlmdi.net/rlmdi/hiso/hiso.html

ローダンになった男(2/9を参照されたし)
ttp://homepage3.nifty.com/kazano/diary9802a.html
931名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/03 18:40:18
テンプレを一部書き直しました。よかったら使ってください。
>>928のpart1-8が見れないのは私だけでしょうか?
932名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/03 19:56:56
地味なキャラ
ドイツ・アタカ(超聴覚者)
933927:2等兵:05/02/03 20:56:33
【早く読みたい】ペリー・ローダン第11サイクル【公会議】
サー、サブジェクトが長すぎると、USOより注意を受けました。
どうしましょう?
【読みたい】ペリー・ローダン第11サイクル【公会議】ではどうでしょうか?
934927:2等兵:05/02/03 21:00:45
こんな感じの擬装では、幼稚でしょうか?
【早く読みたい】ペリー・ローダン第11サイクル【公会議】ではどうでしょうか?
ペラナーは騙せませんが、アルコン人なら大丈夫と思われます。
>>934
それでよいからやってみてくれたまい
936名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/03 23:39:51
>>932
確かに地味なミュータント部隊員だ。

ところで、はげ頭のオーバーヘッドの私設のミュータント部隊員
13名全員の名前わかるかたいますか?
すいません「オールドタイマー」って覚えている人いますか?
何巻でしたっけ?
それは種族名のほうですかそれとも20世紀技術レベルのジェット機のほう?

種族は76巻、ジェット機は106巻から登場らしいです<ハンドブックより
939情報局員:05/02/03 23:50:08
サー、平衡宇宙が出現しました。↓
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1107441556/
この現スレは、終焉の時に突入しました。
早く脱出せねばなりません。
バランス宇宙って?w
パラレルじゃないのか。
941年代記作者:05/02/04 21:19:07
各スレの継続時間(次スレが立つまでの時間)
part1 00/02/17 10:09
 870599分:605日
part2 01/10/10 00:08
 274106分:190日
part3 02/04/18 08:34
 206361分:143日
part4 02/09/08 15:55
 140434分:98日
part5 02/12/15 04:29
 169102分:117日
part6 03/04/11 14:51
 150998分:105日
part7 03/07/25 11:29
 179220分:124日
part8 03/11/26 22:29
 203128分:141日
part9 04/04/15 23:57
 165465分:115日
part10 04/08/08 21:42
 257877分:179日
part11 05/02/03 23:39:16
>>936
グレゴール・トロプノフ、タチアナ・ミハロヴナ、イワン・イワノヴィチ・ゴラチン
くらいしか覚えてないなあ
943913:05/02/04 23:04:36
マジで13巻もらっちゃった。やっと1-200がきれいに揃ったよ。
>>914ネ申マジdクス!大事にしますです
944名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/04 23:07:46
>>942
もうひとり、クレストを誘拐した、テレポーターがいたような?
945名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/04 23:53:26
えーゴラチンってそうだったの
946名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/05 00:28:50
>>945
第三勢力のメンバーは、最初は敵というのが多い。
マーカント、
アルコン船を破壊した、アメリカの宇宙パイロット
3名、ニッセン、フレイト、デリングハウス
クライン、リ、コズノフ
など。

最初から味方は、ブリー、マノリ、ハガード、タコ、ジョン
アダムスぐらいかな?
>>944
フレディ・マクマリーですな
あともう一人、ロスター・ディーガンというテレキネスがおりましたぞ

これで5人
リバルド・コレッロほど敵として恐ろしいミュータントはいなかったが、
味方になるとこれほど頼もしいミュータントもいない。
しかし味方になると何か能力を失うというパターンが多いね
950謎のオールドタイマー:05/02/05 11:06:18
諸君、いつまでもこんなところで何をしているのだね
次代への扉は既に開かれている。往きたまえ、若き冒険の地へ
951名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/05 11:50:30
アスワイド・カロッソ


今月のはまだ出ないの?
初めての2月号だけど?

>>952
今日は何日だ?
>>952
「初めての2月号」だと? 第7巻『六つの月の要塞』は1973年2月に刊行された
のを知らんのか?

《馬鹿め! 今さら誰も知らぬわ!》
《ちなみに、第12巻『秘密スイッチX』は1974年2月、第19巻『望郷の宇宙帝国』は
1975年2月、第25巻『地球死す』は1976年2月の刊行だぞ》
年10冊になって以降初めて、って理解してやれよ。
1973年なんてうまれていないし。
おじさんと一緒にしないでよ。
餓鬼が来るんじゃない。
帰れ。
959名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/06 18:52:48
ガキはおじさんの領域を侵さず、素直に昔話を聞くこと。
おじさんはガキをいじめずに、世話をし導くこと。

俺の頃はガキはアッチ行ってろと言われ、大きくなり恐る恐る仲間に入る
そんな時代だったのだがな…

やさしいおっさんなんておっさんじゃない
ガキはおいはらってなんぼだと思う今日この頃
>>956
わかったうえでやってるに決まっておろうが
年10冊刊行前の時代はフォルツ作成の作品データベースがまだ未完成なので
ローダン世界においてあらゆることについて矛盾が発生するのは避けられません。
やれやれ・・・・・・
新しい地への扉が開かれたというのに、若者たちはいつまでここで燻っているのだ?
いつのまにテラナーは、フロンティアへ向かう気概を萎えさせてしまったのだ?

いつとも知らされずに新刊を待つ苦悩を知らずとも、長い間むなしく待ち望んだ
新刊予告を思いもかけずに見出す歓喜を知らずとも、よいではないか。
今や諸君は、2月6月のヴォイドと戦うことなく、約束された月ごとの報酬を
手にすることができるのだから。
早く往きたまえ。往って新しい地で「2月の新刊」の喜びを迎えたまえ。

だがしかし忘れてはいけない。日常化された報酬に蝕まれた人の心は、ともすれば
驚異と歓喜の情動を喪い、倦怠の沼へと堕ちてゆきかねないことを。
「沼」へと陥る誘惑を、諸君は心して斥けなければならないのだ。
>>961
それを「幼稚ミ・。・ミ」という。おわかりか?
>>964
まあ、それを言い出せばこの手のスレは大概は「幼稚」に終始するわけで・・・・
>>965
おぬしの書き込みは「見苦しい」という。おわかりか?
967名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/06 21:50:13
>>947
やはり、名前の出てきたのは、5人くらいですかね。
13名全員あとから、改心してミュータント部隊にはいったはずだけど。
ゴラチン以外は1巻以降登場しなかったような?
>>967
一人死亡で、後一人造反。
969名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/06 23:32:17
>>967
1巻ではなく、15巻以降

>>968
造反というのは、ノモさんと、いっしょに造反した人ですよね。
死亡した人が思い出せません。
造反グレゴール・トロプノフ 死亡 フレディ・マクマリー
>>946>>966
手厳しいな
972ヘクサメロン:05/02/09 01:57:00
このスレの終焉を加速する!
メーコラーへの脱出は許さん
初の2月号発売だというのに。高校生のころはこれを死ぬほど待ち望んでいたというのに。
974名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/09 22:10:37
>>970
どうもです、

>>972
それほど本屋さんにも新刊ならんでませんよね。
さがすのも大変、
フレディ・マクマリー似た名前のロッカーいたよねry
976いつぞやの5:05/02/11 20:19:21
・・・・・・どうやら、我々の時間がやってきたようだな

第308巻『アンドロ・ペスト』を購入した。今回は「都内某ターミナル駅構内の書店」
ではなく拙宅最寄駅の駅前の書店で、しかしもちろんカヴァーはなしで、だ。
新刊を家まで持ち帰って読むのは私にとっては異例のこと。通勤の車内で一息に読む
スピード感もよいが、夕食を了えくつろいだ心地でゆったりと読むのも悪くはない。
物語の内容は「ゆったり」にほど遠いとはいえ、静まりゆく惑星に隠棲する者にとり、
試練に立ち向かう若きテラナーの雄々しい姿は、眩しくも微笑ましい。

この惑星も残りわずか20レス余。若者たちが新たな冒険を求めて去った後には、私の
ように年老いた者たちが集い、時の墓標をしるすだろう。


       (    静    寂    )
978アトラン:05/02/12 14:50:53
 流れ行く時間に身を置き、悠久の時間の果てを一人かみしめる。
 どこへ行くのだろうか私は・・・。

  << 感傷にすぎんな。 >>

 論理セクターのささやきに思わず微笑む。
 そう、既に新スレが立ち、21ものレスがあるというのに。
 「古いからと捨てるのは簡単。しかしな・・・」
 独りごちて見たものの、付帯脳がささやくとおり、それは「感傷」に過ぎないのだ。
 「さて逝くか。新スレへ。」
 だが、私には新スレは眩しすぎる。
 そこはスレナーたちの活躍の場だからだ。
 「その時はまた来ることにするさ。ここに。」

  << 落ちてなければな。 >>

 思わずひどい悪態が口をつく。
 幸い、アルコン語だったので気づいた者はいなかったようだ。
 いや、ローダンがにやつきながらこっちを見ている。
  「ハロー、旧友。一人で何してるんです?」
  「気にするな。老人のグチというやつだ。」
  「まあ、とりあえずこっちに来たらどうです。そのスレはもう落ちますよ。」
 こやつ、付帯脳と同じことを言いおる。

  << 覚悟を決めるべきだな。 >>

 ・・・そうだな、まずは逝くとするか。

  早く読みたい】ペリー・ローダン第11サイクル【公会議】
  http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1107441556/

 先に逝くぞ、エラート。新スレで待っている。
979:05/02/12 15:07:15
>>978
サー、私はここに残ります。私は行けないのです。
新スレのタイトル冒頭には、もはや私のための場所はないのです。

私はここで朽ち果てますが、皆さんの新スレでのご幸運を、お祈りします。
テラと、そしてアルコンに栄光あれ・・・・・・
980エラート:05/02/12 15:09:04
合点承知之助!


  (  耳 を つ ん ざ く 哄 笑  )

982名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/12 17:46:25
トプシダーは、トカゲの親戚
マークすは、カエルの親戚
きっと、トプシダーとマークスの気は会うだろう。
>>982
若者よ、そういう話は新スレでやってくれぬか?
トカゲとカエルの気が合うという話は聞いたことがないし、
メタン呼吸生物であるマークスはそもそも「カエルの親戚」どころの話ではない
はずだが、いずれにせよここはそういう話をする場所ではない
もはやageるべきスレではないのだ
984カオタルヒェン:05/02/12 21:24:20
ageて、エントロピーを増大させるのだ。
旧スレをageるのはいかがなものか。
新スレへの速やかな脱出をお願いする。
986カッツェンカット:05/02/13 00:41:15
>>984
おお主よ!私も増大に協力いたします。
987エレメントの支配者:05/02/13 01:41:00
うぬぬ、部下のカッツェンカットに出し抜かれるとは不覚。
988第一埋立力:05/02/13 09:46:35
ならば埋め立てるまで・・・
989けだもの:05/02/13 11:53:27
・・・
990UMEB(Das Unbekannte Umetate Wesen):05/02/13 16:29:24
うひひひ
・・・・
・・・・・
・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
1000それ:05/02/13 19:42:08
  早く読みたい】ペリー・ローダン第11サイクル【公会議】
  http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1107441556/









  (  耳 を つ ん ざ く 哄 笑  )



10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。