日本独自の有人宇宙船構想(NASDA先端ミッション研)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しは無慈悲な夜の女王
〜次期フラッグシップミッションの提言〜

 先般、宇宙3機関、すなわち宇宙開発事業団、宇宙科学研究所および
航空宇宙技術研究所を統合する方針が発表された。統合に際しての最大の
問題は、我が国の宇宙開発の中心となる仕事はなにか、ということである。
本報告書はこの問いに正面から答えようとした検討結果である。抽象論は
省略し、具体的提案を評価することでフラッグシップミッションを実際に
提案することを目指した。2001年7月から9月にかけて夏休みとH-IIA
初号機の打ち上げ出張をのぞくと実質、数週間で集中的に執筆された。
 国民に訴える程の大構想は20年30年を要する。一方、10年以内に
はっきりした成果が期待できない計画は懐疑的な評価を受けざるを得ない。
10年以内の実現可能性という足枷を自らにかけて、あえて、困難に挑戦
したところに本報告の新規性がある。若手の有志を中心としてできた検討
チームの結論は、有人飛行の最短実現であった。冷静な記述の行間に、
執筆者たちの未来への情熱を読みとっていただければ幸いである。

ttp://giken.tksc.nasda.go.jp/Group/sentan/mission/index.html

ちなみにこのへんがSF
>−執筆者・協力者一覧−
>(敬称略50音順)
>浅利義遠  有田誠   岩田勉   江藤巌
>大久保真也 金子隆一  小林伸光  笹本祐一
>鹿野司   對木淳夫  中須賀真一 野尻抱介
>野田篤司  長谷川正治 松浦晋也
今度は「6」が来ませんように。なむ〜。
3名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/11 20:34
もちろん、重量軽減のため搭乗員は女子高生ですよね?(w
4名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/11 20:38
SF大会の宇宙開発の部屋で、参加者以外には秘密とされてたのはこれだったのか
野田篤司氏は、「なつのロケット」(あさりよしとお)のテクニカルアドバイザー
http://village.infoweb.ne.jp/~anoda/
>2
6ってどこの6?
8名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/11 21:16
執筆者? 「オタ駄文は論文より強し」ってか…ネタだと思ったよ。
おぉ〜!
「ロケットガール」「星のパイロット」「なつのロケット」萌えのオイラとしては、
ぜひ実現して欲しいよっ!
>>7
奉祝:H−2A打ち上げ成功!
http://natto.2ch.net/sf/kako/999/999069502.html
11名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/11 21:55
宇宙空間利用における「コスト」が最重要課題となっいる今、人間なんか
を打ち上げる無駄は無いと思いますが。 ISSへの独自の足が必要だと言う
理由も不明確。アメリカやロシアの都合に左右されるという理由ならJEM
そのものが間違い。
有人宇宙開発にかかるコストは無人の場合の数十倍になる。夢だの希望(JEMか?藁
だと言う前にコスト削減に努めて成果を出すべし。 猛省せよ特殊法人。
12名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/11 22:01
航空船舶板の関連スレ。

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/space/992965324/l50

>11氏に同意。「説明責任」を言葉だけ強調しても、ISSなんぞ
やっとる内は全く説得力ナシ。

でもなぁ……スタンドプレー大好きの総理の耳に入りでもしたら予算付けるように
文相に要請するのが目に見えるなぁ。

なんとか潰しましょう、これ以上NASDAが日本の宇宙開発をスポイル
しないうちに。

同じ先端ミッションでも
http://giken.tksc.nasda.go.jp/Group/sentan/mission/1/2_9.html

http://giken.tksc.nasda.go.jp/Group/sentan/mission/1/2_10.html
の方が遥かに価値があるよ。
13名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/11 22:08
>10
あまり「6」を刺激して、呼びたくないけど… そのスレ読んでみたよ
漏れは有人宇宙開発とか、無駄が大きくなる一方の三機関統合には
反対だが、ロケットが打ち上がって当たり前という「6」には唖然。
技術開発のステップという事が全く判っていない。小役人になったら一番
イヤなタイプだ。
有人宇宙船、いいじゃん。

航空板じゃなくてSF板だろ、ここ(笑)
気が早いが、宇宙船の名前を決めよう。

とりあえず「ヱクセリオン」希望〜
16名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/11 23:20
>15
NASDAだから、「きぼう」だの「ひまわり」の様になると思われ。
「かみかぜ」に一票(藁
まさに税金の無駄。
予算を毎年丸々そっくりNASAに献上した方がまだ有意義だろう。
18名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/11 23:47
>>17
それだったらいっそ国ごとアメリカに併合されてしまおう。
SFファンがNASDAに有人宇宙船を作らせようと企んでるというのに、
同じSFファンがこんな調子じゃなあ……
国民にもっと感心を持ってもらうための地道な努力の積み重ねが重要だろう。
まずは、種子島での打ち上げの際のカウントダウンを激萎管制官でも合成音声でもなく、
もっと燃える声で行うべきだ。
声優でも俳優でもいいからプロに任せるか、職員を教育し直せ。
21ロケットボーイ:01/12/12 00:32
いいじゃん、>日本の有人宇宙飛行
ロクに車も走らない道路作ったり
入る船のない港を作ったり
着陸する飛行機のない飛行場を作ったり
治水にちっとも役立たないダムを造ったりする金があるなら、
その金でもっと次の世代に夢を残せるような事業をした方が良いぜ。
第一その経験と技術の蓄積がいつか将来の日本で実となり花となるぜ
有人宇宙開発マンセー!
無人信者は地球にひきこもってテレメトリー眺めてろヨ!

まあ、ISSが無駄金食らいなのは確かだけどな(藁
23名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/12 00:44
>19
まずこんなことやってるんだったら、本だせっつーの。
XXXX「YYYY」はどうしたよ。

日本の宇宙開発に期待するSFファンとしては、他のプロジェクトを
つぶすような、こーゆー無謀な計画には賛成できないな。
もちろん、この計画のために宇宙研が計画しているミッションや航技研
の成層圏プラットフォーム構想なんかが予算上圧迫されないんなら大賛成。
24名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/12 00:58
おっさん臭いかも知れないが、将来の技術教育、理数教育の原動力と
なるためにも、という目標に何か胸が熱くなったよ。
そう。少年は宇宙を目指すのだ。
今更、半世紀近く前のアメリカの後を追ってもなぁ…。
フロンティアはパイオニアの末裔にまかせて良いのでわ?
このスレ、文系が多そうだな。
意味が違うって。これはもしかすると衰えてゆく老犬の最後の
一吠えになるかもしれないが、工業国日本の中興の元となるプ
ロジェクトたらん、という気概がこめられているじゃないか。
マジな話、高く掲げる目標としては、ハードルの高さも、
将来性も適当だと思うが。
2824,27:01/12/12 01:06
>>26
ご明察恐れ入る。まあ、ただの文系ならここにはおらんて。
29名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/12 01:11
>>25
最近こういう消極的な奴が増えたな
新しく軌道への到達手段を開発するのではなく、既存のロケットに載せる
宇宙機だけを作るというところが現実的でいいね。
これならマジで7年後に飛ばせそう。
31名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/12 01:27
>国民の多くが、宇宙を身近なものとして感じられる有人飛行
http://giken.tksc.nasda.go.jp/Group/sentan/mission/2/1_3.html

素晴らしい。諸手あげて賛成
そんなことより、気象衛星をもっと打ち上げろや。
>>32
運輸多目的衛星打ち上げまでの暫定的な措置として、新ひまわりを打ち上げるらしいよ。
衛星を7052のパーツに分解して、それぞれ大型ペットボトルロケットで軌道に乗せる。
軌道上で各パーツを再結合。
34名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/12 07:17
提言の中の日付けは9月なのに、なぜ公開までこんなに時間が?
何か裏の事情とかあるの??
>34
そりゃあ、お役所仕事だからだろう

しかし、NASDAの官僚的組織の中からこんな大胆な提言が出てきたことには
素直に感動する。応援したい。
36名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/12 11:58
有人ロケット打ちage
37名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/12 15:49
これやろうと思ったら、宇宙開発総予算を2倍、出来れば5倍にしなくちゃ
無理じゃないか? カプセルだけったって安全性を「有人レベル」にしなくては
てはいけないから、予算的にきびしいだろう。
もしかしらた、H2-A全体の安全基準見直しってことにならないか?
38名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/12 16:02
>37
安全性を確保するために、脱出ロケットを装備してる。
だから今のH2Aで有人打ち上げ可能というのが、
低コストを目指すこの計画の要。
39名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/12 18:08
しかしH-2の成功率97%だろ?
100回に3回は脱出装置を試す破目になるとは、かなり命がけ。
40名無しは無慈悲な夜の女王@もね:01/12/12 18:15
チャレンジャー打上げ直後の爆発事故でも、乗員は地表に衝突する寸前
まで生きてたらしいよ。

この計画だと、有人カプセル自体が打上げロケット爆発の高熱や爆風、
衝撃に強い上、それらから緊急離脱して着地軌道を描く為の脱出ロケット、
落下速度を減じる為のパラシュートの3重防護策があるみたい。
カプセル自体もガスジェットで揚力が得られるみたいだし。
打上げは失敗しうるとの前提に立ったコンセプトはコロンブスの卵かも。

また、高価で使い物にならないと言われるISSを代替して、
良好な微小重力実験環境を多数実現できるのも大きいかも。
単なる往還手段じゃなく、宇宙活動全般のインフラとなる構想。
ISSよりこの構想の方が、日本と世界の為には良い気がするなー。
41名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/12 18:24
>>40
>チャレンジャー打上げ直後の爆発事故でも、乗員は地表に衝突する寸前
>まで生きてたらしいよ。
とんでもねぇ話だな。あれって民間人乗ってだろ。
42名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/12 20:26
>40
それ言うなら、大抵の飛行機事故は何百人も民間人が犠牲になってるぞ。
(地表に衝突する寸前まで生きてるし)
43名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/12 22:01
まあ、旅客機には脱出ロケットとかついてないからな。
44名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/12 22:47
野尻入れるのやめて欲しいなあ。
「宇宙開発は一般人に理解されなくてもいいんです。それで幸せなんです」
とか言いそうだよ。
45名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/12 23:32
なんにせよ、一般の人にも宇宙開発の意義をアピールする為には
有人飛行は絶対必要だと思う。
46名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/12 23:36
>>44
「まぁ、凡人が無理して宇宙開発に興味を持つ必要は無いってことで」
なんて言い出すかもね>野尻
47名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/13 00:13
       (  ::::::::::::::::::::::::^:::::::::: :::::: :(
     丿::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::: (
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) :::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ ::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |::::::)
    | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ = |
    |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ
    /|/  ヽ`======/  ⌒ ` ========ノ   | |
   (||         .(● ●)          |ノ
    |         : :: :::l l: ::: :::          |
    |      _:: :二 M二__::::::.. .        |     のじりんだけど何か訊きたいことある?
    |     : ::: : ::: ::  ===  ::: :: :: ::::     ) 
    \ :::   :::::::::::  ::::::::::  ::::::::::::::   /|
    /|ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_   ノ
   / || 丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
      | | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: _/
宇宙開発グルービーって妙な特権意識があるよな。
自分は何もしてないのに(w
49名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/13 00:27
>>48
あれこそがワナビーの究極形態なんでしょうな。
50名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/13 01:11
ノジリン大人気!
51名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/13 05:27
本当に、ほんとーに、惑星探査ミッションなんかは予算の圧迫うけないの?
「執筆者・協力者」に「予算削られたら自腹で払う」という念書書かせるならOK。
52名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/13 05:32
>>51
       (  ::::::::::::::::::::::::^:::::::::: :::::: :(
     丿::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::: (
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) :::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ ::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |::::::)
    | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ = |
    |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ
    /|/  ヽ`======/  ⌒ ` ========ノ   | |
   (||         .(● ●)          |ノ
    |         : :: :::l l: ::: :::          |
    |      _:: :二 M二__::::::.. .        |     森山大臣のダンナの方向から予算アップ工作中。
    |     : ::: : ::: ::  ===  ::: :: :: ::::     )
    \ :::   :::::::::::  ::::::::::  ::::::::::::::   /|
    /|ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_   ノ
   / || 丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
      | | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: _/
53名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/13 06:01
>>52
法相の夫君はすでに故人だが……?

ああ、つまりアッチの世界からってことか。納得(w
>53
執筆者・協力者が護摩壇を前に髪を振り乱して祈祷する姿が幻視されました(藁
>>54
そ、それは、SF的にはOKなのカー?
56>40:01/12/13 11:42
>チャレンジャー打上げ直後の爆発事故でも、乗員は地表に衝突する寸前
>まで生きてたらしいよ。

爆発後、海上(地上じゃないよん)に衝突するまでのボイスレコーダーの記録
なんてのもあるが、全部ウソッコ。
57名無しは無慈悲な夜の女王@もね:01/12/13 12:58
>56、42
なるなる。打上げ失敗の瞬間映像とかで、先端部まで破壊された例を見た記憶がない
から、脱出機構があればかなりの高確率で生還が期待できるのかなと言いたかった。
まあ、飛行機事故で毎年1万人以上の人間が亡くなってる世界なのに、有人ロケット
だと石橋を叩いて渡らせないというのも何だよね。。。
58名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/13 13:21
生命保険の契約できるかな?
>本当に、ほんとーに、惑星探査ミッションなんかは予算の圧迫うけないの?

ウケルに決まってるじゃん。
惑星探査みたいな意義深い割には「ヒーロー/アイドル」が
出ないから地味な仕事より、
有人飛行みたいなアドバルーン的作業を重視するのかね〜。
60名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/13 14:47
>>59
ヒーローにはならんだろうたぶん。
毛利さんとか最近全然TVとかに出てこないし。
一時的にはマスコミの人気者だったじゃん。
62名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/13 14:52
>>61
だって、もう旅行にいってる人もいるんだし。
一般人にはふーんぐらいのもんじゃないの?
63名無しは無慈悲な夜の女王@もね:01/12/13 21:41
>51
有人ロケットやると、短期的には探査系が犠牲になる可能性は大かも。
ま、もともと少ない予算なのに、余りに多くの計画へ予算と人材を分散
させてるから、ほっといても頓挫しちゃいそうなのが・・・今までもそうか。

ただ、有人宇宙活動が進展すれば、資源調査やら危機回避上で探査・
観測系の重要度も高くなるし、恒久的な遂行体制がとれるようになる。
宇宙の産業的な利用見通しが立てば、予算総枠の飛躍的な増大も
期待大だから、急がば回れという事で。

残念ながら、探査・観測系の進展で有人宇宙活動や予算総枠が飛躍的に
拡大する可能性って、移住可能な天体や地球外生命体の発見位に低いし(笑
64名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/13 23:18
>63
それはつまり、人類の活動範囲が宇宙空間に広がるまで、探査を待て…と?
宇宙空間利用が産業的に見通しがつくまでにどのくらい時間がかかると思う?
漏れは今後30年は無理だと思うが…その間ずーっと有人活動の予算圧力を
受けろと? 探査計画を今まで30年近く進めてきた人達にそれを言えるのか?
どっちも入らないから、人工衛星に専念しろや。
66名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/13 23:26
>64
うーん、というか、日本純正の有人飛行を行うことによって、国民の宇宙開発に
対する肯定的なコンセンサスを得、ひいては予算の拡大に繋がるのではないか、
と言ってるのだと思う>63は。
67名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/15 12:57
>66
非常に生臭い話になっちゃうんだけど、地球軌道にしろ月にしろ火星にしろ
産業開発を行うフェーズの初期には国家という単位は残っていると思うんだわ。
そして、その利権というのは探査等でどれだけ貢献をしたか、突き詰めれば
その資源を見つけて、ツバをつけたのはどこか?という事にかかってくると
思う。(すまん、とことん夢が無くて)その意味でも宇宙開発の初期に探査
プロジェクトを優先する意義は大きいと思う。
6867:01/12/15 13:01
補足
南極条約の例もあることだし、宇宙条約なんか当てにならないと思うよ。
69名無しは無慈悲な夜の女王@もね:01/12/15 13:25
>67
それを言うなら、発見しただけでは全く不十分。実際の資源利用の実績と
見通しでようやく利権が発生する。アポロで月レゴリスを発見した米は
何の利権を主張してるかな。現段階では、する必要もないし出来もしない。

宇宙条約は宇宙開発自体は否定していないから、競合相手が居ない
段階での適度な資源利用には問題はない。効率よく既成事実を作れる
体勢のある国がやはり強い。その点で柔軟かつ広範な宇宙航行・探査を
有人・無人でとれる構想はポイント高い。コアは無人でも大丈夫だろうし。
70名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/15 14:29
>69
そうかな?それちょっと違わないか?利権発生の法的根拠については
専門ではないけど、金鉱って鉱脈見つけた人の物じゃないの?
金鉱山を作ってある程度実績あげてから利権が発生するわけじゃないよね。
要するに先発見主義なのでは?月で水脈を最初に発見したチームは所有権
の主張ができると思うのだが。
71名無しは無慈悲な夜の女王@もね:01/12/15 14:59
>70
宇宙条約 http://moon.nasda.go.jp/ja/qanda/faq/faq7/space_treaty_full.html
第2条
 月その他の天体を含む宇宙空間は、主権の主張、使用若しくは占拠
又はその他のいかなる手段によっても国家による取得の対象とはならない。

要するに、人類共有の財産として国有・私有の権利は認められない。
が、適度に利用する分には・・・他国の潜在的権利を侵害して、9条を盾に
協議要請を受けて承諾しない限りは大丈夫。

効果的な資源利用に探査は必須だが、探査だけでは論文にしかならん。
少しはまともな話出来る人いたのね この板。
ちょっと安心した
まともな話のできるひと=賛成するひと
いや、
まともな話の出きる人=自分だけの妄想を膨らませたりしない人

という意味ね。
妄想とは、現実を見ず自分の知識のみを盲信した排他的な
主張、であると考えた場合のこと
75ペンネームC:01/12/15 20:23
私、素晴らしい計画だと思ってたけど……
確かにマイナス面もあるんだね。
76名無しは無慈悲な夜の女王@もね:01/12/15 21:40
>64、75
66の言う通りです。ただ、日本の宇宙開発の総花的な取組みの見直しは
3機関統一やこの構想以前に既定路線。これらがなくとも探査含めて多くが
消える流れにあったと思う。予算の総枠を拡げる魅力的なビジョンに基づき、
探査を含めた各個の計画を必然的なものにしようという発想が皆無だった。

重要なのは、この構想が単なる有人飛行や宇宙観光(笑)目的ではなく、
衛星事業から資源開発、探査に至るまで宇宙活動全般のインフラに
なりうるという事。極端な話、有人レベルの安全性を低コスト実現できれば、
数十年かけた探査計画が打上げ花火に消えるリスクの大部分を絶てる。

また、産業的な見通しが立つまでの期間と、採算が取れるまでの期間は
異なる。前者は共有される期待値でもよく、日米中欧露等での競争&協調や、
政財学官民の意識変容で加速化が図れる。必要悪としての宇宙バブル(笑)
かもしれんが、起せないとも、弾けて消えるとも言い切れない。
>妄想とは、現実を見ず自分の知識のみを盲信した排他的な
>主張、である

「俺定義」を元に他人を云々するのは如何なものか。
おいらのはいわゆる誇大妄想かなぁ。思いっきり面白そうで世の為に
なる方向へ膨らませてから、現実の流れに合わせて削ぎ落としたり、
整形したり、また膨らませたり・・・。

そのあと、現実のパーツを集めて合理性と相補・相乗効果に基づいて
はめ込んでく感じ。後半になるほど専門家がいないと辛いし、煩雑になる
から、人任せにしがちだけど、ここが一番楽しいし評価されるとこなのよね。

自分の記憶力も制限してるから、頭ん中いっつもからっぽ。自分の知識
なんか、アヤシゲで全然信用できないよ(笑)。直感は信頼してるけど。だから、
世の中に要らんもの、否定しきれるものとか何もない。・・・あ、スレ違いだー
79名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/16 07:47
> 「俺定義」を元に他人を云々するのは如何なものか。

「であると考えた場合のこと」
て断ってるじゃん…
よく読まないとね
>>79
それが「俺定義」
自分の意見も言えないわけね…
それこそあんたの「俺定義」だな
くだらないことに突っかかって
くだらないことに反論してんなよ

つまんねー連中だな。
>>82
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
84あげ:01/12/21 12:10
げげ
85名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/26 16:23
メンテ終了&FAQアップ記念age

http://giken.tksc.nasda.go.jp/Group/sentan/mission/faq.html
86名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/01 13:20
「日本製シャトル宇宙へ 政府、年内に計画」
http://www.sankei.co.jp/paper/today/itimen/01iti001.htm

シャトル(往還機)?なんでー?
小型で使い捨てのカプセル型ではなく、と言いきってるなあ。
記者の勘違いであってくれればよいのだが。

もし本当にシャトルなら、スペースシャトル(運用費高)や、X-33
(開発失敗)の二の舞になると思われ。宇宙開発萌えの俺でも、
無駄遣いだと思う。鬱だ……
関連スレッド。
航空板「日本の宇宙開発に望むこと」
ttp://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=future&key=1007996690&st=179&to=179&nofirst=true
は秀逸。
ところでどーして2ch内のリンクでわざわざ「ttp://〜」なんて表記をするのか。
8987:02/01/01 17:33
>88
うっかり癖が出たのです。
90名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/01 17:59
宇宙開発委員会のサイトの隅っこにあった。

ご意見ぼしゅーだそうな。

ttp://www.sta.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/011201.htm
91名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/01 21:30
 横浜博等であった「光子帆船構想」はどうなったのでせうか?
 「手塚治虫も協賛」というアレ。

 安いほうだと思うけどなあ・・・時間は気が遠くなる程かかるかもしれないけど。
92名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/01 21:47
>91
スレ違い
ご意見:税金の無駄。
94名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/02 22:08
新年早々、シャトル記事騒動で未来技術板のスレは盛りあがってるけど、
こっちは静かだね……
正直に言おう。夢だけ語っていればいい連中っていいよな。
俺らなんか、あんたらの無理な計画の尻拭いやらされるんだぜ。
96名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/11 03:56
ああそうか。何が腹が立つかようやく判った。
彼らは宇宙開発の一番楽でおいしいとこに口出してるんだ。
おまけに、提出した計画に対する責任が不明確なんだ。
97名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/11 15:00
>95
尻拭いって……関係者ですか?(w

カプセル案は現実的な計画だと思いますが。どのへんが無理だと?
低コスト有翼往還機の完成を待ってから有人計画とか言う方が、
よっぽど無理な計画。何十年後に完成するか、
そもそも実現するかわからない、まさに夢物語(w
98名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/11 15:55
>97
痛い、イタすぎるよ君。95氏の指す「彼ら」がどちらのことか、どうやって
判定したのさ。

野尻掲示板の宇宙開発ワナビ連中も確かに痛いしムカツクけどね。
99名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/11 16:13
95のいう「あんたら」、96のいう「彼ら」って、ここで「夢を語ってる」
俺たちのこと?
もしそうなら、責任ないのは当たり前じゃん。
俺たちにゃ「無理な計画」とやらに対してなんの権限もないんだから。
100名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/11 16:29
納税者って意味なら「俺ら」=「彼ら」
101名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/11 17:53
95、96氏本人だって、(日本国民であってかつ脱税していないなら)納税者だろ。
102名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/12 23:04
日本の自称SFファンの成分比は、Sが1%、Fが99%くらいでせうか?
Fictionが99%?小説は好きが多いってコト?(w
個人的に、SFを「すこし ふしぎ」と読んだ藤子先生ラブ。

とりとめないのでsage
104名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/01 11:07
S-Fマガジン読んでますか?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/sf/981391909/294より、紹介受けました。293です。

SFマガジン4月号、読みました。
ともかくも、「俺たちが宇宙に行きたい!!」ってコンセプトはすごく好きになったんですが、
SF板の住人はこんな話題は好きではなさそうですね。
ともかく、漫画っぽくないとこの板では叩かれるんでしょうか?
・・・まあ、子供っぽい2ちゃんねらーづれが本格的な意見なんか好きなれないのはともかく、
読んだ人はどんな感想だったか聞ければうれしいです。

自分的には、往還機が無理っぽいという説にはうなづけました。
産業的にも、最低限、微重力空間に生産設備を作れなければ、
次世代の材料が生産できないと思われますので、現実的だと思うのです。


105名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/01 11:59
2ちゃんねるを差別するような予防線を張るくらいなら、
こんなところに出てきて書き込むのやめろよ。
106名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/01 12:26
>>105=「子供っぽい2ちゃんねらーづれ」
107名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/01 12:30
>>104
漫画っぽかったり、子供っぽい2ちゃんねらーですが(笑

まず最初から人に意見を求める態度ではないところがあなたは
2ちゃんねる用語でいう「厨」に該当すると思いますよ。
これがいわゆる「釣り」という可能性もありますが、今回は釣られて
あげましょう。

SFM読みましたが、おおむね感想は変わらず。
私の意見 >>11 >>37 >>51 >>63 >>66 >>70 をひっくり返す
ような知見はなかったですね。

微小重力の実験施設を作るのなら、無人でことたります。
そのためのSFU計画ではなかったのですか?
推進派は意図的に問題を履き違えています。いくら宇宙空間における
コストを削減したとしても、有人計画である以上、そのバックアップで
ある地上設備には莫大な費用がかかります。

たとえば日本固有のハードウェアを軌道上に上げるということは、
すべての訓練施設を自前で用意する必要があります。NASAにある
巨大な水槽のような施設を含めてですよ。
これは自家用車を所有するために整備工場ごと買うようなものです。

私の結論は、有人宇宙計画は現状、あまりにもコストパフォーマンスが
悪いということです。私は宇宙開発推進派ですが、無人計画および
探査計画に予算を配分するべきだと考えています。

ちなみに私は航空船舶板の住人でもありますが、あちらのほうが
より突っ込んだお話ができるかと思いますよ。
ふじ賛成派ももちろんいらっしゃいます。

現在の宇宙開発中心スレは
H-IIAロケット総合スレッド-F2
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/space/1014664047/
です。
108107:02/04/01 12:34
>>107
訂正
×私の意見 >>11 >>37 >>51 >>63 >>66 >>70
○私の意見 >>11 >>37 >>51 >>64 >>67 >>70

109104:02/04/01 12:38
>>107
サンクス!!
そーゆースッドレ探すのめんどーでねー♥
んで、自分としてはp96の「目的探しの日々」辺りの、
 『人が到達する』という事実のもたらす意味の方が、
遥かに大事でね。なにせ、自分が宇宙に行きたいのに。
あと、コストパフォーマンスについては、
 TSLと呼ばれる次世代超高速船舶とどっちが金掛かるのよ?
と、問いたい、問い詰めた〜い、小一時間。
んじゃ、NOW LORDING!!
110107:02/04/01 12:43
>>109
あーそういう姿勢だと、航空船舶より、未来技術板やここSF板の方がむいてる
かもしれませんね。
ちなみに、議論する意思はあるのですか? 小一時間なら時間はとれますが。
111107:02/04/01 12:45
>>109
あと、もし議論するつもりがあるのなら、技術的バックグラウンドおしえて
ください。こちらもそれにあわせますから。
112104:02/04/01 12:48
>>110
ちょっと、読んだ。
なるへそ、有人だと予算規模限られてるから、
別の開発予算が取れなくなるので『反対』か。
それなら分かりる。
(ボソッ:道路予算まわしゃーいーじゃん・・・)
んじゃ、タイムテーブル的には学者づれはどんな絵かいてんだろ?

新型ロケット開発 → 衛星開発・運用 → 無人モジュール開発 → 無人化工場開発 → 新型ロケット開発

か?
いつになったら、人が上がれんのよ?
113104:02/04/01 12:51
>>111
・・・ちなみに「技術的バックグラウンド」なんてこむづかしーのオレわかんないもん。DQNだから。
だから、チミが誘導してる「議論」はたぶんできないよ。俺、頭わりーから。すまんのー。
114107:02/04/01 12:57
>>112
まず、現状の認識が必要でしょう。「ない袖は振れない」んです。
そのための三機関統合計画です。宇宙開発予算を分散せずに
統合して効率的に使おうというのが、この主旨です。

道路予算を回すというのは、どう考えても無理でしょう。夢を語っても
しょうがないんです。宇宙開発というモノは夢に満ちてるものかもしれ
ませんが、現実に実施するフェーズでは非常に泥臭いものです。

私は学者ではなく、一介のエンジニアですが
私の知る、日本の宇宙開発フェーズは、まだ再回収型を中心に動いて
います。なぜならそれらはすでに予算が組まれ、計画が動いている
からです。

私も再回収型には疑問をもっていますが、日本の行政の特徴である
「一度役所が決めた方針は、役人の面子にかけて実施する」という
スタイルから考えて、現状の転換は難しいでしょう。
115107:02/04/01 13:00
>>113
一言マジレス、自分で自分のことを「頭が悪い」だの「DQN」だのと
低いほうに固定すると、どんどん低いほうに転がっていくよ。
少なくとも、こういう場所で公言すべきじゃないし、「頭の良さ」なんて
事を向上させるのは、その気になればいつでもできる。
116107:02/04/01 13:14
>>112
NASDAの先端ミッション研のロードマップ(案)によれば
http://giken.tksc.nasda.go.jp/Group/sentan/mission/1/APPENDIXA.PDF
2020年までに完全再使用型宇宙往還機が実現可能であると予測しています。
ふじ計画はそれまでのつなぎを一つのテーマにしています。

私は完全再使用型が実現するまでに、無人宇宙開発技術に予算を投入して
宇宙空間での効率的な開発システムの確立を目指すべきだと考えています。
117107:02/04/01 13:17
スマソ 小一時間がすぎてしまったので、業務にもどります。
ではでは。 何かあればまた夜にでも。
118104:02/04/01 13:22
世界一つまらん男大賞は>>114みたいな意見に差し上げたいなー。
チミに言いたいことはよ〜っくわかりる!
つまり、行政が悪い!政治が悪い!だから、無理っぽ!ってことだろ?
まあ、エンジニアンが自分で無理っていうなら、そりゃ無理だな。自分で言ってんだから。

< 予算ねー・・・どっかの企業が出さんかねー、「月を売った男」みたいにさー。

< そりは行政側のタイム・テーブルだろ?稟議挙げるにしても、提言するにしても計画ってもんは、まずはじめに「叩き台」がいろうがな。
  例え新型ロケットといえども、賞味期限ってのがあろーがな?人間の作ったものは人間の寿命を超えられん。ほとんどがそれ以下で死滅する。
  その限られた期間にその技術をどの程度効率よく消化しるのか?って議論を戦闘機の開発計画の本で読んだぞ。ここでは、使えんのか?

< ああ、「再回収型」にはヤッパ反対か。まあ、当然だよなー。おれだって、野田さんの意見書読めば、「ああ、無理だよなー」って思うもん。
  SF者ってさ、そういう無量大数に対する説破に使えるんだよなー。

んで、
>>115
おおきなお世話。
このキャラでしばらくイコーとおもっとったのに。
自分の能力は自分で判断するっス。
んじゃ、小一時間終了。楽しかった。アンガト!!

サヨナラ。もう来ないでいいよ。
> 人間の作ったものは人間の寿命を超えられん。ほとんどがそれ以下で死滅する

蒸気機関車。日本はともかく、海外だと100年使ってるやつとか多いらしいね。
こないだTV付けたら、100年前に作られた機関車がまだ現役だったよ、イギリスで。
製作に携わった人間があらかた死に絶えても動き続ける機械とは、ちょっとSFな気分。
121名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/01 23:12
これは野尻ボードを荒らすための準備を進めていると考えてよいのでしょうか。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/sf/989449739/
の222で

222 :名無しは無慈悲な夜の女王 :02/03/31 04:27
なんか、勝手に遠吠えしてろっていわれてもねぇ、オマエモナーとしか
思えんのだがなあ。あそこでの家主の慇懃無礼さ、いくらドキュソな
書き込みをされたからといったところで、目に余るものがある。実名で
書くようなことじゃねえ気がするがね。まあどうでもいいけどさ。

こんな事を言っている人がいますし。
煽り方、荒らし方のこつを覚えるために、この人物及び類似品がロケット関係
スレに現れることが予想されます。相手をしないで下さい。
荒らし依頼?
野尻ボードってどこ?
つかその人はロケットとナンの関係が?
技術者なの?
>>104
どう考えても
道路>>>>>>>>(中略)>>>>>>>>有人ロケットだろに。
124名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/02 00:38
>>120
蒸気機関車を造った当時のイギリス人の平均寿命が百歳を超えていたのを知らんのか!
125104:02/04/02 01:31
>>124
エレンディア!
         エレンディア!(藁
>>121
過敏症
>>126
ならいいのだが、
深夜時間帯というのも荒らしが多いし。
実験宇宙船「神舟3号」打ち上げに成功=有人飛行計画に重要な進展−中国
【北京26日時事】中国の華僑向け通信社、中国新聞社電によると、有人宇宙飛行に
向けた実験宇宙船「神舟3号」が25日午後10時15分(日本時間同11時15分)、
甘粛省の酒泉衛星発射センターから打ち上げられた。神舟3号は予定軌道に乗り、
正常に飛行しているという。これにより、米国、旧ソ連に続く中国有人飛行の実現が
大きく近づいたとみられる。 
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=020326014335X278&genre=int
129名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/02 15:45
エリザベス女王のお母さんのエリザベスが亡くなったね。101歳だって。
やっぱり>>121は正しかった。
どうやら杞憂ではなかったようだ。
131130:02/04/02 22:57
まあいいや。どうせよその掲示板のことだ。
俺には関係ない。
132130:02/04/02 23:05
まあ関係ないと言うこともなかろうが、どうするかは掲示板の主しだい。
とはいえ、わざと無礼な振る舞いをしているのだから、意に添わない
対応をされたからといって逆ギレして変なことはしないようにね。
その荒らし技法は昔からゲスッ系が使い続けているものだよ。
>便所魔王殿
何やらスレッドの主旨と無関係な事を一人でブツブツ言ってるキモい人がいますね。
134名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/18 03:20
「我が国のロケット開発の進め方ワークショップ」
が財団法人日本宇宙フォーラム主催で5/20に開催されます。
一般の参加が先着300人まで可能です。

朝日新聞の記事
「アイデアください」 宇宙開発への意見募集 文科省
 ロケット戦略づくりを進める文部科学省の宇宙開発委員会は、一般の人からも意見を聴く
 公開ワークショップを開くことにした。遠山文科相の指示を受けたもので、宇宙開発に関し
 て広く意見を集める場を設けるのは異例のことだ。
 テーマは、H2Aを中核とする大型ロケット計画の進め方、中小型衛星をどんな手段で打
 ち上げるかなど。ワークショップで出た意見は、宇宙3機関統合で03年度にも誕生する
 新機関の戦略策定に生かす。パネル討論もあり、立川敬二NTTドコモ社長や作家の中野
 不二男氏らが出席する。
 宇宙開発委員会や関係部会はすべて公開されているが、特定分野で意見を採り入れる取
 り組みは十分でなかった。有人ロケットや宇宙空間に物を運ぶ再利用輸送系などについて、
 さまざまな視点からの提言を期待している。
 ワークショップは5月20日に日本科学未来館(東京都江東区)で開く予定。一般の参加登録
 は4月18日から受け付け、先着順で300人。
 問い合わせは日本宇宙フォーラム(電話03・3459・1654)まで。(07:57)

財団法人宇宙フォーラム
http://www.jsforum.or.jp/

尚、電子メールでも受け付けを行っています。
明日にはサイトに、受付方法等が載る予定とのことです。
ちなみに私は先ほどメールを出しましたが…どうなるでしょうか。
135名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/20 01:39
>>124
>蒸気機関車を造った当時のイギリス人の平均寿命が百歳を超えていたのを知らんのか!

マジか? ヴィクトリア朝末期の平均寿命は40歳そこそこだよ?
この寿命を押し下げている最大の原因は、3歳までの乳幼児の死亡率が31%を超えている
というぞっとする事実に起因するのだがね。
>>135
マジなわけがなかろーも。 >>120を受けたJokeだよ サム。 HAHAHA!!
つまり、じーさんは結構老齢まで生きてた、と。
今さらだが、筑波に宇宙飛行士訓練施設はすでにあることも知らないで
否定論吐かれてもなあ。ちゃんと10M深さのプールもあった、国外からも
訓練に来てるのに。

>>138
そんなんじゃ足りんだろ…。構造物用だよ。
140名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/28 20:32
もったいないのでage
141名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/12 13:15
ふじ計画はインタラプトが入った模様です。
個人的には無人に賛成なのでISSにも反対。そんな金があったらUSEFに使おう。

今後10年は有人宇宙活動計画なし 「夢」削り緊縮型に
http://www.asahi.com/politics/update/0611/012.html

政府の総合科学技術会議(議長・小泉首相)の宇宙開発利用
専門調査会は11日、今後の宇宙開発利用の基本方針について、
日米欧ロなどで進める国際宇宙ステーション計画を見直し、
経費の大幅な削減に努めることや、今後10年間ほどは独自の
有人宇宙活動計画を持たないことを決めた。一方で開発主体の
民間移転の推進が強調されるなど、新方針は「夢」を削り、緊
縮型に大きくかじを切った形だ。今月下旬の総合科学技術会議
で正式決定する。
142名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/14 21:25
毎日暑い日です。
宇宙開発の話はわくわくするところがあります。

現在、宇宙開発においてもっとも重要な点は重力の克服、これにつきます。
重力を制御する技術を開発しない限り、
燃料コスト、重力に耐えうる機器の強度などより全体的に費用が嵩みます。
つまり、予算の問題につきあたってしまいます。
だから、経費の問題ではないんです。重力を制御する技術を見つける
研究が先だと個人的には思います。なんか政府は順序を間違えているな。
143名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/15 00:46
無茶言うな>>142
144名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/15 01:00
いや、そっちの方がむしろSFっぽい
145名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/15 23:02
無茶言うなといわれても・・・。

歴史的にも
人類はこれまで空想していたことを実現してきたのですよ。空を飛びたいと
思う人が出てくると、航空機が出てきたし、
馬より早い乗り物がほしいと誰かが考えたら、車が発明されるし、
重力を制御したいと私が考えた以上、いずれは制御する方法が発見されるのでは
ないかと思います。
むしろその可能性は我々のそばに存在しているのでは
ないでしょうか。
>>145
まあそりゃそうなんだけどさ
階段がさ1階の次に5階、その次が13階だったらおかしいだろ?
順番にいかないと。

重力制御はスレ違いなんだよ。
こっちに来いよ
招待は遠慮させていただきます。

宇宙船というかロケットを打ち上げるたびに
膨大な費用がかかる原因は燃料コストなのですよ。
なにしろ船体の三分の一近くが燃料タンクといってもいいほどです。
これでは他に何か積みたいものがあるとしても量が限られてきます。
はっきりいって現在の打ち上げ方法は費用の点で問題があると考える
べきです。
研究する資金がないのなら、重力制御法が開発されて一番利益を得る会社に
負担させるべきです。その会社とはどこか。
クロネコヤマト、ペリカン便、佐川急便などですよ。
なにしろ荷物自体の重力を制御して軽くすることができるようになれば
物流コストが劇的に低くなりますよ。

どうですか。・・・
だから無茶言うなって…
無茶言うなといわれても・・・。

またあるよ。重力を制御する方法が開発されないまま、
宇宙へ出たとする。大変な問題があるのですょ。
ブラックホールです。もし、ここに引っ張り込まれたらどうするのですか。
重力制御法を確立しないまま宇宙を航海する方が無茶だよ・・・。

今、用ができたので今日はここまでです。すみません。愛読をありがとう。
151名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/16 22:59
夏になると面白い人が来ますね
                  
152名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/16 23:17
> ブラックホールです。もし、ここに引っ張り込まれたらどうするのですか。

目をあわせないようにしていれば大丈夫だよ。
やはり夏だな〜

ブラックホールの姿は見ることができないのに・・・。
>153
ネタにマジツッコミしてどうする
なんか楽しいね!うきうきするねっ!
オーバーテクナナシーさん
こっちに来いとは
天文、気象板のところですか。
そっちは名無しSUNだろう
もちろん未来技術板だよ
158名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/17 22:20
未来技術板ですか。お世話になるときはよろしくお願いします。
当分ひっそりここに住みます。

>階段がさ1階の次に5階、その次が13階だったらおかしいだろ。

その通り。ただし、1階の次は2階じゃなくて地下1階だったらどうするのですか。
いつまでたっても頂点に行けません。方向が狂っていたら意味がないです。
つまり有人での条件下で研究しなければ、無人での実用化の見通しが立っても
経済的には効果が薄く意味がありません。
これでは単なる予算の無駄使いだと思います。

さて重力制御という技術は将来宇宙船においては
重要な要素となると思います。
例として宇宙旅行におけるコース設定について一言。
地球から仮に冥王星まで行くとします。
地球をA地点、冥王星をB地点とします。
どのようなコースが一番短いかというと直線コースです。
この直線コースを行くというのは実は大変難しいものなのです。
重力を制御する技術がないとしたら、目的地に向かう途中あちこちの
惑星の重力に引っ張られることになりますのできれいな直線の軌道を維持するために
常に軌道修正を強いられることになります。結局、高価な推進剤を使用しなければ
ならず、運行コストが嵩みますので運賃も一般向けの低価格を実現できません。
SFファンなら、おそらくスタートレックとかアポロ13号とかの映画は見ているでしょうが、
あの映画では飛行コースを直線に維持する作業のシーンが非常に少ないのでコースの途中で
惑星の引力に引っ張られる場合は軌道修正が必要だと気がついた人は少ないと思います。

仮に重力制御法が確立していたら、容易に目的地までのコースを直線に維持しやすくなると
推定できますので運行コストは軌道修正のための推進剤が必要でない分、安くなります。

どうでしょうか。おやすみ。
実際にヤマトや佐川が資金出したとして、何を研究すりゃいいんだ
重力波の検出とか?
今日ETVで再放送してた真空パワーじゃないっすか?
現実の有人宇宙船計画は近い将来に動きはなさそうですし、
しばらくここは>>142の発言に萌えるスレとしてよろしいでしょうか?

USSエンタープライズとアポロ宇宙船を同列に語る>142たん(;´Д`)ハァハァ
ロケット関係のスレには毎回楽しい人がきてくれるね!
私は楽しくないぞ…(;´Д`)
正直、オカルト板にカエレ!と言いたい気分だ。
だがまあ正直言って、なんでもいいから日本は宇宙開発真剣にやれといいたい。
現在のロケットは燃料と燃料を燃焼させて推進力を得る仕組みになっています。
このロケットの燃料と酸化剤を合わせて推進剤といいます。
推進剤に使われる燃料は固体と液体の2種類あります。
この推進剤は非常に燃焼しやすい性質を持っているため、
船体の機器にひび割れや整備不良個所があれば暴発を起こし、ロケットが空中で
爆発事故を起こすので整備点検が非常に大切です。
現在、液体燃料ロケットの場合、
そのロケットの全重量の85〜92パーセントぐらいが液体推進剤です。

しかし宇宙旅行が一般的になれば、1つのロケットの整備にかける時間的な
余裕が少なくなることは十分に予想できます。
現在の航空会社のように簡単な整備の上で一日に何回も運行できる方がいいわけです。
となると、いわば危険物を大量に載せるような現在の推進システムのロケットでは整備が
大変になるので、採算が合わないということになります。

重力を制御する方法ならば、現在のような推進システムの構造を船体に設ける必要がないので
整備も極めて容易ですし、取り扱いも安全になると思います。

さらに推進剤を用いてロケットを打ち上げる場合、打ち上げ時に大きな圧力が乗船している
人にかかります。そこで、圧力に耐えるという訓練をする必要がでてきます。
これでは費用がかかるので一般の観光客も気軽に宇宙旅行ができないことになってしまいます。
やはり、現在の推進システムのロケットによる宇宙開発や宇宙旅行は現実的ではないでしょうか。
>>142たん、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!

……でも、今回はぶっ飛び方が足りない気がする。
もっと萌える発言を〜〜 (;´Д`)ハァハァ
167名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/19 03:43
2002-08-15 委員会、米国の先端推進システム開発の必要性を提言

将来の米国航空宇宙産業を検討する大統領委員会会長のウォーカー氏は、
米国の航空および宇宙業界でのリーダーシップは危機に直面していると、
ある集会で語っている。

たとえばNASAが航空宇宙のリーダを維持するためには、火星やその先の
宇宙まで飛行するといった夢を大胆に考えるべきであると提言している。
そして火星探査を考える場合に、数ヶ月間飛行できる安全なロケットを
開発することは間違いで、数週間単位で火星を往復できるロケットを開発
すべきであると提言している。

http://www.spaceref.co.jp/

海外との競争では、「極東宇宙競争」を例にとり、もし中国が有人宇宙を成功
させると、日本も刺激されて有人宇宙を開始する可能性もあり、これらの国が
経済的にも十分な状況が続くと、宇宙競争では米国を追い越すことも在り得る
と語った。そして米国議会に対し、米国の航空宇宙産業のリーダシップを維持
するためにも議会の支持と予算配分、そしてプログラムの再検討が必要である
と述べている。
168名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/19 04:49
>>167
いいね、いいね。 別に日本が世界一でなくていいから
ムーブメントといして宇宙開発に本腰いれてほしいね。
>>166
>……でも、今回はぶっ飛び方が足りない気がする。

QK、
(この用語はどこのSFで使われているでしょう?OKの間違いではないYO。)

それでは、アポロ13号とスタートレックの宇宙船について一言。

アポロ13号は20世紀に建造された。スタートレックの場合22〜23世紀以降多数
建造されている。この両方の宇宙船の形を見る限り疑問がある。

果たしてどちらの方が恒星間航海(旅行)もしくは惑星間航海(旅行)に適した船型をしているか
という問題について私個人の意見としてはアポロ13号の方が適していると
言わざるを得ない。

その理由は重力である。我々が住む太陽系にある水星の場合、表面重力は地球の
0.4倍、木星は地球の2.35倍、太陽に至っては地球の27.9倍もの重力が存在すると
している。太陽系の中だけでもこれだけ重力が惑星によって異なっているのに
さらに遠くの恒星まで航海していたら、地球と比べてさらに大きい重力を
持っている星がある可能性もあるしその数も多いだろう。

スタートレックのように複数の大きな円盤部を連結している細い棒状の部分には
(スタートレックでは連絡部とかいっているようだが、)
大きな重力を有する惑星の付近を横切る場合、大きな曲げ振動がかかるはずである。
すなわち円盤という先端部分に大きな引力がかかり惑星の方に引っ張られようとする力と
円盤部を連結している棒状の部分に進行方向に動こうとする力の2つが発生するのである。
この2つの力が棒状の部分に集中(合力)して曲げようとする力になりうるのである。
確かに高速で惑星の付近を通過するとしたらこの曲げ振動は一瞬であるかも知れない。
問題は高速でいくつもの重力の異なった惑星を通過するたびに船体の金属には圧力が
かかり金属疲労が発生する可能性を否定できないことである。
つまり空中分解ならぬ宇宙分解である。

私は一応スタートレックのホームページを検索し、船体に使われている金属の種類を
確認しようとしたが、結局できなかった。

驚愕の結論。
惑星からの重力による曲げ振動がかかりにくい船型をしているアポロ13号の方が
実は惑星間航海をする上で合理的で安全度の高い船型をしているのだ。
23世紀の宇宙船は20世紀の宇宙船よりも非合理的な船型をしていることになると思うのだが。
…?
「であるからして、重力制御方の確率が急務である」、って続かないの?
>>142たん、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
重力と潮汐力の区別が付かない>142たんに(;´Д`)ハァハァ

……って、文体が違うし、別の人かも。

>170
確かに、結論が重力制御の必要性になってないね。やはり別人かな。
ヲチは観測室をお使いください。
驚愕の結論と書くより驚愕の事実と書いとけば面白かった。

この事実より次の事が考えられる。
宇宙艦隊の宇宙船は宇宙空間の航海における惑星の重力の影響で
機体の金属疲労が激しいので3〜4年で新しい宇宙船を建造し、更新しなければ
ならなかった。しかし宇宙艦隊の予算は無限というわけではない。
ゆえに結論として何か別の航海法を開発する必要があった。
このような結びなら、よかったね。
重力を制御する方法が果たして存在するのか。
これが一番の問題だと思います。
実はかつて重力を制御する術が存在していたという物的証拠はあります。
それはエジプトの三大ピラミッドです。

あれは実に巨大なそして精密な計算のうちに立てられている建築物です。
現代の土木技術をもってしてもあれほどの規模のものを建てることは
かなりの困難さがあります。
まず第一に地耐力の問題です。平たく言えば、ある土地が耐えられる重さ、つまり
建築物の重さに耐えられる力のことです。つまり地耐力が十分になければ
つまり軟弱だったら、ある建物を建築したとしても時間の経過とともに
地形が変形し、建物も土台にひびが入り、やがて倒壊していくわけです。
ところがピラミッドの場合は記録に残っているだけでもざっと2000年以上
ほぼ建築同時の姿を維持しているのです。これは驚異的なことです。
ちなみにピラミッドを構成しているのは1個が2トンを超える重さの石で、
これが200万個近く1つのピラミッドに使われているようです。
これだけの重い建物を建てる場合、どうやって地盤を固めるのか。
これが難問です。あのピラミッドは1辺が1キロ近くの正方形の土地の広さが
ありますので、まんべんなく、すべての敷地を同じ地耐力があるように
改良しなければなりません。そうでなければ2000年以上も現在の姿を維持
できません。
 ところが、ピラミッドを建設した時代、その当時すでに重力を制御する方法が
確立していたとするならば、その方法は極めて容易な話になります。
その方法とは重力を消すのとは反対の方向で、超高重力の場を
建築予定地に人工的に発生させてしばらく置いとけばよろしい。
これだけであっさり強固な地盤の出来上がり。・・・です。

やっぱり鹿島、鉄建あたりの土木建築会社にも研究の金を出してもらうべきですな。
175名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/08 19:14
>やっぱり鹿島、鉄建あたりの土木建築会社にも研究の金を出してもらうべきですな。

この不況下、何故そんなことに金を捨てなければならんのよ。
>>175
建設コストが画期的に下がるからですよ。足場を組む必要が無くなります。
研究費は決して捨て金になりません。
独創的な技術こそは会社の発展の基になります。
177《ふじ》段ボールモデルの制作 :02/09/26 22:50
http://giken.tksc.nasda.go.jp/Group/sentan/cbmodel/index.html
4.レポートの作成
(1)住所、氏名、年齢、学校名、クラブ名など。
(2)制作中に気づいたことや疑問点など
(3)検討内容

 レポートは任意にインターネット等で公開してもいいですし、先端ミッション研究センターに直接送っていただいても結構です。
 内容によっては当ウェブサイトで紹介したり、正式な設計に反映されるかもしれません。
 レポートの送り先:〒305-8505 茨城県つくば市千現2-1-1 筑波宇宙センター 概念設計グループ宛
>>176
>建設コストが画期的に下がるからですよ。足場を組む必要が無くなります。
そうだな。
足場から転落して死ぬこともないから、とび職さん達が歓迎するだろうな。
いっそのこととび職の団体から金取って開発したらどうだ>重力制御装置。
179名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/29 13:35
宇宙開発こそ未来への希望だ、というメッセージは各方面に伝わっているようで。
まだまだこれからよ。
あ、そ。
おめでとう。祝。ノーベル賞受賞。
独創的な技術はなんでもすばらしいですね。
不景気なこの時代には珍しく
研究者が満足する研究環境を与えた会社もノーベル賞ものです。
重力を制御する方法が果たして存在するのか。
これが一番の問題だと思います。
実はかつて重力を制御する術が存在していたという物的証拠はあります。
それは奈良の大仏です。
184 :02/10/19 01:52
あがるからいいか
185 :02/10/19 01:52
あ、さげてるのかよ
>>183
おたくの学説は興味深い。
説明してくれ。
今、建設中の宇宙ステーションに搭載される
コンピュータは2001年宇宙の旅に出てくる
HAL9000なみに人工頭脳を持っているのかな。
いったいどんなコンピュータを載せるのかな。
188名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/23 09:41

主よ、意味なく上げる私をお許し下さい。
誰も突っ込んでないから書いておこう…。
「QK」じゃなくて「QX」。レンズマン世界における
宇宙スラングでの「了解」を意味する言葉。

          とか書き捨ててみる。スタタタタ...
190名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/12 10:31
「日本独自の有人宇宙船構想」がNHKの朝ドラ「まんてん」で紹介されました!おめでとう!!
>183
奈良の大仏はどうなったの?
…ネタか。
とっとと胡散臭い特殊法人は解体しる!
やるなら内閣通して予算化しる!
ま、全額NASAに寄付した方が世の為だと思うけど。
193 :02/12/28 05:57
>>192
アメリカの工作員ですか?
いや、謎の無駄金食いは解体or予算の透明化は正しいと思われ。
奈良の大仏さんを建造する技術は現在の航空機建造のそれに通じるものが
あります。それは建造物の重心の方向の正確な保持です。
航空機を建造する場合、航空機の先頭の鼻面はどこの会社の飛行機でも、鉛筆の先の芯のようにほぼ飛行機の
円筒の中心にとんがっています。さらに本体の中の構造も重心が円筒真中に
なるように作られています。なぜならばその物体の重心が進行方向に対して
すこしでも別方向にそれていた場合、飛行している状態においては
真っ直ぐ前方に進みません。右かあるいは左か上か下にむいて飛行して
しまいます。
奈良の大仏さんも同じです。少しでも大仏さんの右側と左側の体の
重量に差があれば右か左に大仏さんが傾いてしまいます。そしていつかは倒れて
しまいます。まあ、あの大仏さんは座っているので現実には倒れないのですが、
仮に立ったままの大仏さんを作るとしたらもっと大変だったことは予想できます。
現実に立ったままの大仏さんがあるのですから、初詣の際にはよーく観察
してください。
そして奈良の東大寺の建物もあれは重力のことを当時の大工さんが理解していなければ
できない作りです。建物のあちこちの木組みの部分が、きちんと上からの材木の
重みに耐えられるような重量の圧力を分散させる作りになっていることです。
また大仏さんを安置する土地もどうやってつき固めたのでしょう。
おそらく当時の大工さんには何らかの方法で地耐力を強化する方法が
あったのでしょう。大仏さんや東大寺を建てたことから見ても
おそらく重力制御装置を用いる知識があったとしか思えません。
196名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/03 13:10
>>190
タイアップなのかな?
打ち上げのニュースなんかはNHKしか流さないもんな。
>>194
NASAだって不透明な巨大官僚組織なんですが
ここも住人が増えてきたようだ。NHKの番組の影響のようだな。
ひっそりとしていたかったのだが。
重力制御装置の話の続きを未来技術板のどこかで続けるとしよう。
みなさん大変お世話になり、ありがとうございました。
さようなら。未来技術板のどこかへ移ります。
198の者だが、未来技術板へ引越しするのをやめました。
どうしてもIDが出てしまうので安心して投稿できません。
ここの方が安心できると考えましたのでまた、ここにお世話になります。
よろしく。195は私が投稿しました。
200名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/05 02:14
>>197
NASAの予算ってどれぐらいなんだろうね
201炎 ◆FIRE4rZZzs :03/01/05 09:15
ロケット/宇宙技術に於いて、独自の技術の積み重ねを持つ事は
我が国にとって有用な基礎技術です。
また、これらの研究者/技術者は一朝一夕に得られるモノではなく、
これは国家の宝であり単純に予算の都合だけで考えるべきものではありません。
>>197
予算は議会の承認が必要です。
特殊法人の不透明さは桁が違います。
203アカツキ重工勤務者:03/01/06 23:19
204山崎渉:03/01/12 04:01
(^^)
205山崎渉:03/01/23 03:46
(^^)
戦前にV2ロケットのコピーでもやってれば最低10年は日本の宇宙開発は進んでいたな。
元技術がドイツ製軍用ロケットだろうが基本的に構う事はない!
207sage:03/02/12 21:40
うーむ。独創的な技術でなければ何の価値もないのに・・V2かよ。
猿真似を思いつくことに関しては日本は一流だな。
宇宙開発の目標は技術そのものではないと信じたいものだ。
意味がわかりません。
技術でなければ何を目標にするのですか。
>>209
「宇宙を開発する事」そのものを目標に、って言いたいんじゃないの。
宇宙を開発する事を目標にするのは
すこし・・・と思う。・・・

それより一言申し上げたいことがあります。
ここを読んでいる者が中学生の方に。
高校への進学について進路がまだはっきり決まっていないのなら、
高専か工業高校あるいは商業高校へ進学することをぜひ
一度は検討するべきであると言うことです。
せっかくの伸び盛りの年頃12歳から18歳まではうんと
専門的な勉強をするべきです。この時期は非常に力を伸ばすことができます。
でも残念なことに中学校の先生は大部分が普通科の高校を
経由し、教師になっている者が多く高専や工業高校とか商業高校の
内容とか、良さを知らないのです。最近は公開授業を高校が行っているところが
増えていますので一回は見学することをお勧めします。大学へ入学したときには
役に立つはずです。
ではごきけんよう。
追加で農業高校もお勧めします。
宇宙基地を作り、食料を生産しなければ
ならないので新種開発も必要です。
重力制御装置が一般化されたら
皆さんの生活が大きく変わります。
そして宇宙船もこれまでの形とは大きく変わったものに
なるでしょう。
そして今までの宇宙船を建造するときの常識が
大きくかわることになるでしょう。すなわちコンパクトに宇宙船を
作るという鉄則は過去のものとなります。
その意味で松本零士のSFを見ると
まるで彼が重力制御装置が一般化された時代を
みてきたかのように私は思います。
あるSFの作品には正しい表現部分がふくまれていると
言えるシーンがあるからです。
214山崎渉:03/03/13 16:49
(^^)
215山崎渉:03/04/17 12:18
(^^)
216山崎渉:03/04/20 05:51
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
 正直、「ふじ」は止めて欲しい。
218山崎渉:03/05/22 02:06
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
219山崎渉:03/05/28 16:49
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
220山崎 渉:03/07/15 11:50

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
222名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/06 15:53
   ∧_∧
   (( ・ω)
.  ノ/  /
  ノ ̄ゝ

   ∧_∧
    (ω・ ))
.  ノ/  /
  ノ ̄ゝ

   ∧_∧
    (・ω・) ゴソゴソ
.  ノ/  /ゞ
  ノ ̄ゝ   「有人宇宙船ふじ」の本が‥

   ∧_∧ ttp://www.shokabo.co.jp/mybooks/ISBN4-7853-8758-0.htm
    (・ω・)丿 ッパ
.  ノ/  /
  ノ ̄ゝ   出ますよ!
読もう。図書館で・・・(つД`) ビンボウッテ イヤ
224名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/07 02:16
アメリカに 先をこされてしまいそう 正直なところ・・・
>>224
何を言っているのだ君は?
226名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/07 04:22
アメリカがシャトルの後継機として再びカプセルに手を出すという事か?
うーん、今年の夏は重力制御法の人が来なかったなあ
宇宙はヤンキーに任せて、大陸棚の調査に金を使えや。
229名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/11 19:26
   ∧_∧ ttp://www.shokabo.co.jp/author/8758/
   (*・ω・)丿
.  ノ/  /  刊行記念の「ふじ」 壁紙集が出ています。
  ノ ̄ゝ
ジミー大西にデザインをやり直して貰おう。
浅蜊とか野尻ンとかは何をやってるんだろう?
萌え分注入?
232名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/12 13:48
   ∧_∧ □
   (*・ω・)丿 サッ
.  ノ/  /  
  ノ ̄ゝ  昼休みに書泉グランデで 買ってきました。

              Get〜!
   ∧_∧ Σ
   (;・ω・)丿    〜 ヽ( ゚ ,▽ ゚)ノ□
.  ノ/  /  
  ノ ̄ゝ  
この展開、さよならジュピターを思い出すな。
235名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/14 17:31
   ∧_∧
    (;・ω・) ゴソゴソ
.  ノ/  /ゞ
  ノ ̄ゝ     こんな事もあろうかと…

   ∧_∧
    (   ;) ゴソゴソ
.  く/  /ゞ
  ノ ̄ゝ     あ、あれっ…

   ∧_∧
    (  iii) ガーン
.  く/  /ゝ
  ノ ̄ゝ

お取り寄せの所が多くなってきてますね…
ウチの近所の本屋には一冊も入ってなかった
そもそもポピュラーサイエンスシリーズの棚もない
鬱死
もともと発行部数そんなに多くないって話だったしね。
どうせ取り寄せ頼むんなら出版社のオーダーページ見て
直接頼んだ方が手っ取り早いのかな?
 読むには読んだが
なんかこじつけ臭さが鼻につくよな。
H2二段目を元にした計算で「ペイロードが積めない」と言っているが、現状で一〇dのペイロードを積んでいなかったか?
計算ミスにしてはひどすぎ
>238
1段目無しで10トンのペイロード積んで軌道まで上がって見せてくれ。
そのページは、単段軌道打ち上げの実現性の検証だ。
そんな話の展開になっていたとは判らなかったスマソ
「ふじ」はホープやスペースシャトルよりイイ!と言うことを熱弁する「だけ」の本だからな
判りにくかったり偏ったりしてるのは仕様だろう(藁
なんで二段目で計算するのかと小一時間(ry
243名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/23 23:21
>>241
いや、少なくともシャトル以前〜以後がどういうものだったかの参考には
充分なると思うよ。というか、特に再利用系の説明よりも後ろは、あまり
「イイ!」の一本槍でも無かった印象だった(最後まで再利用を否定してないし)。
ま、今更ホープやシャトルに偏られてもそれはそれでウンザリという気もするし…
あと、>>240じゃないけど、慎重に読んだ方がいいとは思う。載ってるデータ自体
はけっこう重要なのが多そうだし。

>>242
現実に実用している単段打上げ機が実質無いため、参考になる値の
ひっぱりようがなかったからじゃないかな。で、2段目は(というか
最終段は)本に書いてあるとおり、宇宙でのみ使用される点や、改良
が能力に最も直結する段なんで、推力は小さくても比推力や機体の軽
さといった性能面で1段目よりも高性能が求められる、と。しかしその
性能を引用して単段式に必要とされる性能と比較しても、なお足りない。
…という事では。
♪二段式再利用型はさらっと流したのに、
単段再利用型はH2の二段目を強引に引き合いに出してまで否定したの
なんでだろー♪
245名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/24 22:21
それだけ難しいってだけの話では
246名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/25 01:47
うん。TSTOも1段目の開発規模はかなり大きくなるみたいだし。
2段目は本質的にはHOPEと同様か、1段目がエアブリージングタイプなら
まだ空気の充分ある所で分離しなきゃいけない分、それ以上に難しいだろうし。
結局、重量制限が緩和されるという点以外は相変わらず難しいってだけでは。
SSTOとTSTOで2度同じ説明をする必要はないでしょ。
>244
「ふじ」妄想プロジェクトの人々は野田司令によって目からウロコを外してもらうまでは
SSTO真理教徒の集団でした。

あれだよ、転向キリシタンが積極的に現役キリシタンを弾圧したのと同じ事さ。
重量制限が緩和されると言うのは大きなメリットだと思うが?
野尻板違い。スマソ
249名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/25 22:33
中にはウロコを外したくない人もいるでしょ。その辺は人それぞれ。
というか、なぜにキリシタン…w

# SSTOも(問題点の指摘は別として)誉めている個所も勿論ある。
# 特にロケットプレーンのあたり。
そういえば、重量制限が軽減されるといっても、
その代わりSSTO以上に全体の規模は大きく
なったり、構造が複雑になったりするという
デメリットはあるね。
野尻板に書き込んでいる時と同じ文体で書いているのがそもそもの間違いだと思われ
252名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/26 10:03
文体だけで判断するとは。
それはそれでキモイ。一々あんな板を意識して書いても意味ねー。
こういう本は私情や妄想を極力挟まず、事実だけを書く方が良いと言うことだな
ふじの本という時点で私情入りまくりという罠
著者自身が参加した人でもあるからねw これは困った点ではある
もしこれが例えばISASのATREXエンジンやってる人とかなら、当然
のようにスペースプレーン萌え本になっただろうと思われ
…ま、どっちも現状では絵に書いた餅という点では、妄想が全く入
らないというのはありえない気もするが.....
まぁ十数年の運用実績のあるNASAですら、シャトル辞めて
カプセルにしようかって時代だし。
257名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/16 22:05
中国に先越されちゃったage
神舟の軌道船も合体したりできるようだし、
「ふじは神舟のパクリ」と言われるのは必至
では積極的にパクれば近道
現時点のテクノロジーで最も効率がよいのはカプセル型
将来も主流になれるかはSSTOや軌道エレベーターの開発予算とデブリ問題しだい
























日本は永久にカプセル型すら作れない気がするな
261名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/17 06:43
中国のように月を目指すのは無謀にしてもカプセル型は作っておくべきだった。
結局の所は敗北の原因は各所で無駄扱いされて妨害され続けた結果ですな
そもそも神舟自体がロケット部はソユーズのもろパクリだというのは
このスレじゃデフォだよな。

「あいつら、協力協定を結んだら、ただで奪えるところは全部持っていって、
盗めないところだけ金を出して買いやがった」とロシア政府が怒っていると、
プラウダが伝えたという新聞記事にワラタ。
ちゃんころと勝ち負け競ってるんじゃないんだから、その「敗北」って考え自体がおかしいぞ
264名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/17 13:25
とりあえず日本は気象衛星を(ちゃんと)打ち上げられる技術を確立しましょう
ひまわり死んだのは痛い
>>261 無駄金を無駄と思えない未練がましさ
>>262 負けたけど、相手のあれは実力じゃないと未練たらたら
>>263 負けてから「そもそも勝ち負け競ってない」と未練たらたら
>>264 同意。
266名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/17 19:19
>>264
雑談スレにも書いたが全く同意だな。
自分達の生活の安全を確保するためだものな。
267名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/17 19:29
結論:

 科学力比較
   中国 >>>>>>> 日本

>>262
>そもそも神舟自体がロケット部はソユーズのもろパクリだというのは
>このスレじゃデフォだよな。
ロケット部ってどこのこと、知ったかさん?
ブースターのこと? だったら似ても似つかないんだがな。
それとも宇宙船のサービスモジュールの推進部のこと。
神舟はノズルが大四つ、ソユーズは小三つで、これまた比べようも無いんだがな。
神舟はソユーズの改良型ですが何か?
270名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/18 00:03
で、気象衛星はまだでつか?
え?出来るけどやらないだけ?
しかし、何でこう自分の生まれた国を嫌うかなあ。
「俺はこんな国に生まれたんじゃない」というなら、
生まれた国へ帰ってもらって結構だが。
272名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/18 00:58
具体的にはどのレスですか?
273名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/18 01:13
>>271
客観的に評価してみれば、
日本の宇宙開発がコストパフォーマンス悪すぎなのは当然だろう。
衛星打ち上げビジネスで投資を回収するという基本技すら完全でない。

政治性の強い中国の宇宙開発は、この打ち上げ成功で大きな利益を得た。
どうせ足腰の弱い技術だろうけど、目的にかなった投資だった。

そういう話なんですが、なぜ
>しかし、何でこう自分の生まれた国を嫌うかなあ。
になりますか?
悔しいなら悔しいとはっきり言えよ。
正直、俺は悔しかった。
日本もうだめぽ
>262
>「あいつら、協力協定を結んだら、ただで奪えるところは全部持っていって、
>盗めないところだけ金を出して買いやがった」とロシア政府が怒っていると、
>プラウダが伝えたという新聞記事にワラタ。
むしろ、これくらいの要領の良さがない日本のがダメっつー気も。
タダで奪えないところまで無理矢理奪うのは問題だが、タダで奪えるところを
持ってくるのはむしろ予算削減案として妥当でしょ。
276名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/18 01:55
 つか「盗む」こと自体にも大変な科学技術力が必要なワケだが。
判らんからって聞くワケにも遺憾し。
 まぁスペースシャトルにお情けで乗せてもらうだけとはワケが違う。
277271:03/10/18 09:01
>>272
>265,267あたり、そう感じました。特に267。

>>273
もちろん俺も悔しいは悔しい。しかし、全体主義の独裁体制で
金持ち国に物乞いをしながら国威発揚のために
有無をいわせず有人宇宙飛行を行う中国と、
さまざまな異論が自由に言えて、
その結果国益を少なからず損なっている日本となら、
俺は日本に生まれて良かったと思っている。

スレ違いになってしまった。すまない。
>>277が日本を好きなことはよくわかったが、
>>265,267あたりが生まれた国を嫌っている」と感じた理由がもひとつ。
なにやら独り相撲をとってはいないだろうか。
279名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/18 12:36
>全体主義の独裁体制で
>金持ち国に物乞いをしながら国威発揚のために
>有無をいわせず有人宇宙飛行を行う中国と、

彼のごときプチ右翼って、増えたね〜。
右翼つっても保守思想伝統思想とは何の繋がりもないDQN。
昔はネタで言ってた人ばかりだったが、最近の2chでは
本気で言ってる香具師が多くヒく。
280名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/18 14:12
というかリアリズムの差という感じがするがな。
281名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/18 15:14
そういや当時、みのうらが自分の掲示板で
「知りたいもの・えろばげろみの正体」 とか書いてたな。
何が正体だ。自分達に賛同しない者はただの煽りだとでも思っていたのかね。
そもそも根森が加野瀬の掲示板追い出されてから、加野瀬一派が
根森を追い詰めるまで少し間があったよ。
俺はあれは、加野瀬がどこかで身内と根森の事について話してたら
何となくだんだんムカついてきて追い込みをかけたんじゃないかと思ってる。
日本宇宙予算は600億円近く削減、長期間アメリカに依存へ
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/ntec/272117
283277:03/10/18 16:13
>>278
彼らの生まれ国が日本かどうかは分からないが、
少なくとも日本を必要以上に貶めようとする悪意を、貴君は感じないだろうか。

>>279
伝統右翼なんぞに知り合いはいない。2chに影響を受けたなどということもない。
20年も前からこういう考えだ。

俺みたいなものの考え方をする人間が増えたのは、
左翼的勢力がいかに日本という国をゆがめてきたか、
ここ数年続々と白日の下に晒され始めた結果、
内実をよく知らずに幼い頃の教育で漠然と左翼的思想にシンパシーを抱いてきた人間が
「これはおかしいぞ」と気づいてしまい、左翼シンパが現象しているからであろう。

自分の生まれた国、これからも生活していくであろう国を良いものにしようとは思わず、
自らにミサイルを向けているような国を利する行為を繰り返す人間に、
DQNなどという言葉はそのままお返しさせていただく。

たびたびのスレ違いで失礼した。
284名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/18 17:51
俄かウヨ厨、必死だな(藁
まぁ政治なんて馬鹿のやることだから
国がどうしたとかくだらないことで騒ぐなんてアホじゃないとやってられないよ
286名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/18 18:24

いわゆる歴史上の「偉人」の大半は政治からみの仕事だが…。
迫る中国初の有人打ち上げ、単なる技術導入でも模倣でもないオリジナル技術搭載
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/ntec/271444

神舟についてはその外見が酷似していることから、ロシアの「ソユーズ」系統の
宇宙船のコピーではないかと言われることもある。しかし、これまでの経緯や外観を見るだけでも、
神舟はソユーズのコンセプトを洗練させ、中国が独自に発展させたものであることが分かる。
神舟は決してソユーズの模倣品ではなく、むしろその発展型というべきものだ。
中国が宇宙開発に示す熱意と、関係する技術陣の技術力を過小評価してはならない。

 神舟が単なるソユーズでのコピーではない一番明確な証拠は、中国が過去に4回もの
無人打ち上げを行って安全性を確認したということであろう。

 ソユーズは1967年の初打ち上げ以降、十分に軌道上での実績を積んだ宇宙船だ。
もしも神舟がソユーズの完全コピーならば、もっと早い時期に有人打ち上げを実施できたはずである。
4回の無人打ち上げが必要だったということは、神舟に中国独自の技術開発要素が
多数使われているということに他ならない。
松浦のヨタ記事か(w
日本で一番マズーなのは漁業補償の問題でウィンドウが非常に狭い事だな
ちょっとトラブってカウントダウンが数日止まったらもう無期延期
ODAでパプアニューギニア辺りに射場を造るか(藁
289273:03/10/18 20:49
はっきり言っておくが、俺は>>283のようなものの言い方が嫌いだ。
俺は
>日本を必要以上に貶めようとする悪意
という言葉自体に悪意を感じるからだ。
必要分なら貶めてもいいのか。その基準は誰が決めるのか。
普通に「私は>265,267が日本を貶めていると感じた」と書けばいいじゃないか。

それと。
有人飛行は高い技術力と資本と意志がなければできないのは厳然たる事実だ。
日本は技術力はあったが資本と意志を投入しなかった。(する意味がないから当然だが)
中国は借り物の技術と借りた金、国威発揚という汚れた意志でこれを実現した。
借り物の技術は悪いのか。借りた金は悪いのか。国威発揚してはだめなのか。
悪いのなら、それはなぜか。
悪くないのならなぜ>>277のようなことを書いたのか。
たかが有人宇宙機一機に何を熱くなってるんだか。
SF板らしくないぜ藻前ら。
どっかの誰かの台詞じゃないが
>人を宇宙に送る目的、日本から打ち上げる意義などを理解した上で読まないと洗脳されますよ(^^)
291名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/18 22:43
東洋版ライトスタッフだな。いや、相手国への無責任な野次馬憎悪が
50年前に、アメリカじゃソ連相手に似たような論争してたんだろうな
292283:03/10/18 22:56
>>289
まず1つ目の段落について。
そのロジックはそこまでだ。返す刃で自分も同じように斬られちまうぞ。

それにな、俺の文章が虚飾が多めなのは認めるが、
言ってることはあんたとあんまり変わらんよ。
俺が普通に「私は>265,267が日本を貶めていると感じた」と書いているように
なぜ読めない?

2つ目の段落については、国威発揚がいいか悪いかで書いているのではない。
国内に問題点、金の使い道が山ほどあるのに、見え見えの国威発揚だけで
有人宇宙船を打ち上げてしまうような国よりも、さまざまな矛盾を抱えつつも
自由にものが言え、自力経済で何とかかんとかやっていっている、
日本に生まれたことを良かったと思う、ということを書いただけだよ。

翻って、一SF好き、宇宙への憧れを持ち続ける者としては、
先を越されて悔しいとは思っている。

しかし、同じ有人宇宙飛行を完遂するなら、国威発揚のためなんぞより
「宇宙へ行きたいから」というモチベーションで行ってほしいじゃないか。違うかい?

うん、ちっとまともな話ができた。THX、好きだぜ、289。

度重なるスレ違い、心よりお詫び申し上げる。これにて終了とするのでご勘弁を。
問題は、日本は中国と世界をふたつに割るような威信争いをしていないということだw
だから「負けるものか!」と予算増額どころか、
「もういいよね」と大幅減額の怖れあり。
ニューススレ見る限りじゃISSはそこそこ金出すらしいが。
劣悪微少重力環境ISS とかもんじゅとか、素人目にも無駄と分かるとこに金注ぎ込みすぎ。
福祉の金をよこせとまでいかなくとも、予算配分を決めるとこにもっと有能な人をまわして欲しい。
と、>294のような香具師が日本の宇宙開発をダメにしているんですよ。
判りましたか皆さん
正直、日本に限らず宇宙開発の展望って厳しいような。
このままでは本当に観光頼りのどっかの三セク鉄道みたいになってしまう。
297名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/19 00:11
というか個々人としては「宇宙へ行きたいから」でいいんだが
国家としてそれを行うとき、もう少し納得したいってのはあるな。
298名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/19 11:01
漏れ、正直今回の神舟5号の打ち上げ、帰還劇で中国見直した、
と言うか尊敬した。
「いつの間に、そんな高水準の技術持ったんだ。やるじゃねぇか。」って。
これからの中国の発展が楽しみ。
このままじゃ、日本が中国に抜かれるかも知れんな。

それに比べ日本はどうだ。
逆切れとも、先越された事に対しての「いじけ」とも取れる政府のあの発言。
悔しくないのか?
悔しいはずだろ?
悔しいのなら、どうして「そうかい、そしたらこっちは和製有人シャトル打ち上げて
やろうじゃないの。」そう言う気持ちになれないのかな。

国に自信を失ったこの国に「活力」を十分与えられる影響力持つ事なのに。

日本の「ダメさ」の本質部分を見た気がする・・・。
299名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/19 11:28
駄目さをいうならさ、パフォーマンスよりも
きちんとH-IIを継続成功させるとか、ひまわりの後継機を稼動させることが
出来なかったことじゃないのかな。
>>298
技術はロシアの技術だろ。
単なるコピーではないと何度言えば・・・・
NASDA の人も「わかんないとこは金でロシアから買う」って言ってたぞ。
>>300,301
例えば、100のものを作ったとして、80を他国からの供与で、
20を自国で開発したとする。それなら300も301も正しいんじゃないか。
漏れは神舟5号がどういう比率なのか知らないが。
ミールを元に中国が発展させたモノだから技術体系はロシア系
日本は技術体系から自国開発を目指して骨折している

 ゼロから造ろうという意気込みは良いんだけどなぁ
な、NASDAがなくなっちゃった!
「車輪の再発明」
>>297
結局、「宇宙へ行きたい」という個人の願望を、国の責務にすりかえる能力が不足してるんだよ。
なんでもいいから、早く「ひまわり」打ち上げろゴルァ!
宇宙より深海資源探査に金をかけろ、と。
確かに大陸棚調査は年限が迫っているし夢見がちな宇宙開発に比べて喫緊の課題だな
藻前ら板違いですよ。
宇宙は寒いばかりで空っぽなのに対し、海底には資源が期待できるし。
あわよくば領土が増える可能性まで。
>312
月条約さえなければな〜。
小惑星開発が許されれば一気にベンチャーが参加すると思うんだが。
314名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/21 22:07
小惑星開発ってどんな資源が期待できるんだろう。
結局どこを開発しても、物流コスト、環境アセスメントも重要だしな。
315名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/21 22:17
批准して無いよ・・月条約 だから行って旗立なさい
>315
うわ本当だ。批准国めちゃくちゃ少ない・・・。
月条約がなくても宇宙条約がある。
(5) 月その他の天体を含む宇宙空間の探査及び利用における国家活動を律する原則に関する条約
(1966年12月13日採択、第21会期国際連合総会決議2222号、1967年10月10日発効)

第2条 月その他の天体を含む宇宙空間は、主権の主張、使用若しくは占拠又はその他のいかなる手段によっても国家による取得の対象とはならない。
>318
では、御料地・屯倉ということにいたしませう。
京都議定書の時みたいにアメリカが真っ先に破棄しそうな悪寒
国家じゃなくて企業とかならいいんだよね?違うのか?
企業がやるとは思ってないんだろ
誰も
>>321>>322
宇宙条約制定の時点では、誰も私企業が経済活動として宇宙開発をするなんて考えていなかった。
ただアメリカあたりでは、本気で宇宙条約は私企業の活動を制約しないから、
民間だけで月開発をすべきだ、と主張している者はいるし、そういう主張の団体もある。
企業活動については所在する国が責任を持って監督する、と宇宙条約にあったと思ったが。
まあ、企業が単一国に所属するという概念が過去のものかもしれないが。
「第六大陸」読んでない人は手を挙げなさい(藁
つか、実際、衛星通信周りくらいしか儲からないし。
虚空に無駄金使うなっての。海底地底へGO.
そんなに「海底牧場」が好きかい?(藁
328名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/23 21:03
あげとくか
329名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/23 22:10
よし!じゃあついでに手を挙げておくぞ
330名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/23 23:04
海底牧場>>>>>>>>>>>>>宇宙ステーション
海底御不浄>>>>>>>>>>>>>宇宙捨てション


大陸棚調査って2009年までなのか・・・。
全然しらんかった。
既に手遅れな予感。
>>333
一応予算増額するらしいが、調査の結果が却下されたロシアの例があるので
それ以上の詳細な調査をするとなると水産庁や海保の船だけではそもそも数が足りんらしい
335名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/25 14:08
おもちゃを飛ばして遊んでる場合じゃないワケで。
336名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/25 14:13
>>334
そのためにも気象衛星と精密地上走査衛星が必要だ。
337名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/25 14:22
おもちゃを沈めて遊んでる場合でもないな。
元気だな。
339名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/25 16:40
衛星で大陸棚探査は無理。マジレス。
340鹿野さんですか?:03/10/25 20:49
>>298
> 漏れ、正直今回の神舟5号の打ち上げ、帰還劇で中国見直した、
> と言うか尊敬した。
> 「いつの間に、そんな高水準の技術持ったんだ。やるじゃねぇか。」って。
> これからの中国の発展が楽しみ。
> このままじゃ、日本が中国に抜かれるかも知れんな。
> それに比べ日本はどうだ。
> 逆切れとも、先越された事に対しての「いじけ」とも取れる政府のあの発言。
> 悔しくないのか?
> 悔しいはずだろ?
> 悔しいのなら、どうして「そうかい、そしたらこっちは和製有人シャトル打ち上げて
> やろうじゃないの。」そう言う気持ちになれないのかな。
> 国に自信を失ったこの国に「活力」を十分与えられる影響力持つ事なのに。
> 日本の「ダメさ」の本質部分を見た気がする・・・。
341ミステリ板住人 ◆qzqKe0UO2g :03/10/25 21:05
姉妹スレです。そこんとこよろしこ!
「決定版 大宇宙スレ!」
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1063228699/
>>340
コピペ指摘に全文引用、ウザイ。
>>341
なんだよその駄スレはアフォが
日本の場合、とても人間を運ぶ技術レベルではないわけでして…。

【宇宙】地球観測衛星「みどり2」、通信途絶え、運用停止の恐れも
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1067082254/
>>344
後継衛星には「キン」と名付けよう
346名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/25 22:59


  ま た 日 本 の 衛 星 か ! !


>>346
というより、ADEOSまたか。
348名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/26 10:48
どうだろう?
中国に打ち上げを頼んでは。
>348
頼んでどうする。
中国で打ち上げると衛星の故障率が下がるのか?
350名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/26 18:57
今回の故障の原因が、打ち上げ時の衝撃、ということも有り得るワケで。
日本のそれよりも遥かに優れた中国のロケット技術ならばそういった事態は
避けられたかもしれないし。
煽りとしてはイマイチ。
>350
打ち上げ時の機体の各パラメータは地上基地で記録されている。
打ち上げ時に異常な加速度を検知したという報告は無かった。

あと、H2Aは元々HOPE-Xの打ち上げも視野に入れていたため
衛星打上用としては世界一ペイロードにかかるGが少ない。
だから、長征ロケットがH2Aと比較したときに衛星に対する負荷が
小さいとは思えない。逆にそういうデータがあるなら教えてほしい。
(これはH2Aがオーバースペックなだけで長征が劣っているわけではない)

ネタにマジレスはSF板の美徳
>打ち上げ時に異常な加速度を検知したという報告は無かった。

×報告は無かった
○報告は無かったということにされている。
>>354
人類の月着陸を信じないタイプの方でつねッ!
>>354
      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >    な なんだってー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`
ttp://www.isas.jaxa.jp/dtc/saisiyo/saisiyo.html
ふじ推進派の意見が聞いてみたいな
>>355
月着陸と、故障原因じゃ、捏造つか虚偽の難易度も動機付けも段違いで。
>357
林譲治氏の日記見ても分かる通り、まだあんまり関係ないというスタンスでは。
まぁ9秒じゃ話にならんわな。
鳥人間大会滑空部門でももうちょっと逝く。
鳥人間大会といえば、「人力飛行機で数十キロも飛べる」というのは理論的に予想されていたんだろうか?
>361
太陽電池とモーターで成層圏まで行けるんだから、
あとは人間の体力次第だと思う。
機体をNASAが作って競輪選手が乗ればそうとういけるだろう。

個人的に鳥人間コンテストは滑空機部門の方がすき。
オーニソプター(羽ばたき飛行機)部門も欲しいなぁ
アメの DC−X は、12トンあり、1996年に3100メートルまで上がったそうだ。
実用機 DC−Y は、450トンで、ペイロード9トンの予定だったとか。

まだ日本のは3トンで、10メートル。 10年は遅れてるな。 頑張って欲しいね。
365名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/31 23:04
複雑なシャトルをやめて、単純だが信頼性のあるカプセル方式を採用した、
というのは卓見だと思いますな。奇しくも、2月のシャトル事故がその正しさを証明したし。
それに、ソユーズをモデルにしているとはいえ、色々改良が加えられていて
単なるコピーではないのもさすが。
新規性はなくても、有人飛行に耐え得る信頼性を持たせるまで
技術を熟成させる事に意味がある。技術開発はそういう面も重要です。
なんだかんだ言ってH-2Aに人載せて打ち上げる信頼性はないし。

 宇 宙 予 算 は 日 本 や 欧 州 と 同 程 度 な ん だ よ な あ …。
2週間ほど過去からの書き込みですか
ご苦労様です
>>366
SF板じゃ10年以上前の小説の話題はザラですが。
何をカリカリしてるんですか?
顔、真っ赤ですよ?
>>362
NASAが機体を作るというのは同意できるが、
競輪選手は不向きだろう。
どうせNASAなんだから、ランス・アームストロングでも乗せとけ。
日本は、船を作っても戦闘機を作ってもロケットを作っても衛星を作っても、

 家 電 よ り 複 雑 な も の は

  失 敗 ば か り だ な 。
>368
自転車といえば競輪しか思いつかなかった。うむむ。
371名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/01 10:42
1400億円か…まさにドブに捨てた訳だなぁ…。
他に使い道はなかったのだろうか。
真っ赤な顔の>>367を妄想するスレ
>>371
他板で見かけたが、衛星関係は運用実績の蓄積が大切なので、
次回以降に今回のノウハウが生きることを考えれば、
額面ほどの痛手ではないそうだ。
374名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/01 12:17
>>373
次の運用機会があればね。
日本は一つの失敗も許せなくて叩く香具師が多いからなぁ・・・
学習してなくて、同じ失敗を繰り返す香具師も多いんだけど。
教育は高いが本当の意味で頭を使える香具師が少ない愚民の国、日本。
ふたつのスピカ 見たひとぉーっ 
つぃ眉をひそめちゃうのか まぁアニメだし と看過するだけか ハテ
376名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/01 18:15
>>373
二回連続失敗するあたりが、ノウハウ蓄積の賜物(藁
377名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/01 22:37
>>376
原因は同じでない罠
378名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/01 23:07
今月号のSFマガジン読んだら、鹿野司さんが、中国の神州5号のことを
べた褒めしてて、ちょっと引いてしまいたよ。
鹿野さんに言わせると、有人宇宙飛行を放棄した日本は「もうだめぽ」で、
「バカな夢でも見れなくなった国に、未来はない」そうなんですが、
人間が宇宙に行くって、そんなに大事な事なんですかね?
アメリカにもヨーロッパにも有人宇宙飛行に否定的な人は大勢いて、その人
達に言わせると、今や宇宙開発計画自体が、冷戦終結で仕事のなくなった、
航空宇宙産業に仕事を作ってやるための口実だとか・・・
まあ、それはそれで極論なんでしょうが、実際オレが子供の頃読んだ本には
「無重量の宇宙で研究を進めれば、夢のような新薬や合金ができる」って
書いてあったんですけど、そんな新薬や合金なんて、結局いつできたんで
しょうかね?
一党独裁の国ならともかく、一応民主主義のはずの日本で、はなから無駄と
分かってる事に、金を遣えないないのは当然の事だと思えるんですけどね。
そもそも中国って、ロケットの打ち上げ失敗を、全部正直に公表してるんで
しょうか?大本営発表みたいな話ばかりを真に受けて、
「中国のロケット技術は、日本より進んでる」なんていうのも、どうかと
思うんですけどね、鹿野さん?
379名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/01 23:10
>>378
ほんとに有人飛行に意味がないと思うなら
君もそんなヒステリックになるなよ。
っていうか、最近寂しいてれぽーと欄に投稿して欲しい。
381名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/02 00:06
>>379
いや、378はSFマガジンの広告してるつもりなんだよ、きっと。
382378:03/11/02 00:25
いや、オレもSFファンのはしくれで、決して有人宇宙飛行自体意味がないとまでは
言わないですけどね。
ただ今月の鹿野さんのコラムが、余りに熱過ぎるって言うか、常軌を逸してる気が
したもんでつい・・・
少なくとも昔は、小松左京先生の「明日泥棒」みたいに、科学の発達に対して醒めた
見方をしていた面も、SFにはあったはずなのに・・・・、ていうか、世間一般の
納税者って、たいていそうだと思いますよ。
もちろんSFマガジンの宣伝をするつもりなんかないです、鹿野さんのこらむなんて、
2ページくらいだから、立ち読みで充分(藁)。興味の有る人は読んで見たって下さい。
野尻ボードと対極をなす発言だな
>382
今月のSFマガジンは買ってたからそのコラムを読んでみたけど、
「ふじ構想」に参加した人間の発言と考えればそれほど的はずれでもないでしょ。

というか、特に目新しさのあるコラムでもなかった。
日本と中国の宇宙開発事業の比較、ふじと神舟の比較から、これからの中国の
技術的成長を予測して、これからの日本に必要な物は何か、というわりと普通の内容。

宇宙開発を他の先端技術に置き換えれば結論部は丸ごと使い回しができそう。
385名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/02 01:03
>>378
ていうか、その手の意見は極東版で熱く交わされてるよ。
ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1063901440/l50

ほとんど、賛成派のオナニースレと化してるが。
鹿野のコラムは大抵常軌を(ry
石原都知事は石原都知事で
「中国人は無知だからアイヤーと喜んでる。
あんなものは時代遅れ。日本がやろうと思ったら1年でできる」
なんてヨタ飛ばしてるわけで。
そりゃ予算さえつけばなんだってできるわい。
負け惜しみを言うヒマに予算引っ張ってこい。
388名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/02 08:16
お台場に射場作って、ロケット打ち上げだ
都営宇宙港
389名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/02 08:21
首都超高速度交通営団 でもいいか
固体ロケットが塩素ガスを噴くと判ったとたん東京都乗り入れを禁止するわけだな(藁
むしろ九十九里浜宇宙港だろ、とネタにマジレスしてみる。
…漁業交渉に加えて環境保護団体が束で押し寄せて、まず無理だろうが。

お台場なんかから打ったら、最悪の場合千葉に落ちてえらいことに。
392名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/02 12:22
東京都って事なら、島がいくつもあるわな。
「夏のロケッット」みたく。
393名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/02 12:24
>>391
> …漁業交渉に加えて環境保護団体が束で押し寄せて、まず無理だろうが。
ちと話は違うが、アメリカの新型ソナー設置についてはなぜ彼らは何も言わんのだろうか?
日本まるごと囲まれてるんだけど。
394名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/02 13:12
>>392 機体の搬送ひとつ取っても、何が何でも都内で完結させたい場合を除
いては、あまり魅力的とは思えない。クリスマス島よりは遥かに安くあがる
だろうが、比較対象は種子島になるだろうから。
また、用地確保も大問題。狭い上に平らなところには大抵人が住んでるし、
メガフロート突っ込める遠浅の場所も望めない。
熊野あたりだと搬送の問題は幾分ましになるんだろうが、用地確保の問題は
変わらず。あまり北には上がりたくないしなあ。

>>393 そりゃ、反戦団体の仕事であって環境保護団体には畑違いだからじゃ
ないだろうか。平時には大電力を消費し続けるだけで、工場よりも害はない
ように見える。有時の際には真っ先に攻撃目標になるがね。
395名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/02 13:39
>>394
なるほどね。

> >>393 そりゃ、反戦団体の仕事であって環境保護団体には畑違いだからじゃ
> ないだろうか。平時には大電力を消費し続けるだけで、工場よりも害はない
> ように見える。有時の際には真っ先に攻撃目標になるがね。

クジラやイルカには大騒音だと聞いたが。頭が狂って川や浜辺に打ち上げられると。
ダイバーやアマさんも、軒並やられるんじゃないの?
回遊魚にだって当然影響あるだろ。日本取り囲んでんだから。
>395
その話は初耳。周知されていないのでは?
で、数年後になってマスコミが騒ぎ出すとか。
397名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/02 14:03
>>396
「新型ソナー」でググればいろいろ出てくるよ。
アメリカ国内では、禁止されているものだそうだ。
ttp://www.egroups.co.jp/message/nomorewar/6193

沖縄ではやっぱり問題視されてる。
ttp://www.ryukyushimpo.co.jp/shasetu/sha25/s031016.html

2ちゃんでは、ニュースになってるのかな?
394ですが、
>>395 新型ソナーがどんなものか知らずに書いた。失礼。

でも、環境団体には相変わらず敷居が高そうに思える。
鯨類以外への影響に関するデータがないのも痛ければ、外務省が曖昧なのも更
に痛い。当面水上艦艇のみでの運用だとすると、因果関係の立証は極めて困難。

>>396 「米軍 新型ソナー イルカ」でぐぐってみたら、琉球新報社説がトップ
に出て来るので、参考までに。キーをいろいろ替えてみた感じでは、去年あた
りからニュースにはなっていた模様。

いい加減スレ違いかな。
海上自衛隊の新型ソナーといえば ソリトンの悪魔 か
下地島って打ち上げ基地としてはどうよ?
でかい滑走路もあるから747やアントノフで衛星を運んで来れるぞ
401名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/02 20:39
>>400
東京湾からどのくらいのきょりでつか?

ていうか、リサイクルロケットってまんま50年代SFの乗りだよな。
ハインラインの小説に普通に大気圏飛ぶロケット出てきたもんな。
>400
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=24.48.48.655&el=125.9.28.073&la=1&fi=1&sc=7
東側に島があるので不適ですね。
もろ東に宮古島ですか…
加えて、射点からの距離を取ろうとすると、打ち上げの度に全島避難
が必要そうな大きさですね。
404名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/03 01:08
やっぱこういうのは大陸国家に任せた方が…。
島国には向いているものと向いていないものがあるよ。うん。
南の島というのはいい線だと思うけどね。
東側に他の島のない、平坦な、なるべく人の住んでない孤島というのがあれば・・・。

種子島と内之浦の施設をまとめてクリスマス島に持っていくという手もあるんだけどね。
では、沖ノ鳥島あたりに
407名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/03 04:19
東側に何もなくて、輸送が便利っていったら川崎じゃないの?
緯度が低いところの方が打ち上げに都合がいい。
加えて、用地もないし、川崎の東側は船舶過密航路で不適。
409名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/03 12:18
結論:ハワイ及び南アジア一帯を日本の領土にするしか
政府のODAでパプアニューギニア辺りに………
野尻ンになってしまった
411名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/03 14:17
「愛するために愛されたい」を語るスレはここですか?
>>411 どこを縦読みしたのか、実に興味深いカキコである。

一瞬沖大東島ってのが頭に浮かんだんだが…、駄目だ、小さすぎる。
米軍が返してくれたとしても、滑走路ひとつ作れそうにない大きさ。
>>412
縦読みというか単なるネタでは?
「愛するために愛されたい」を知らなきゃ意味不明かもしれないけど
414名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/03 15:27
発想の転換だ。
地軸変更計画を発動し、北海道を零緯度にすればいいのだ。
415名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/03 15:27
あの伝説的名作を知らない奴がいるのか
>392
爆発物取締違反と器物損壊、航空法違反等の容疑で、「なつのロケット」の少年達は補導、将来日本国内にいては永く危険人物として扱われ家族ともども日陰者人生。
鉄工所の爺さんは逮捕されて周囲の誹謗中傷と裁判に疲れ果てた挙句に刑務所送り。先生は査問され教職を辞退せざるを得ないと想像して  鬱。
>416
「なつのロケット」と「夏のロケット」を混同してやしないかね?
>>414
勘弁してくれ。オカ板で
「ポールシフトがなかったとはいえないだろう」などと言い出すヤシと
闘っているような気分がするよ。
今も所々にあの手のビリーバーは出没するからナー。
>416
そうなると「ロケットは誰でも簡単に作れる」と言うことが世間に知れ渡る事になるので
損害をこうむる連中が必死になって揉み消して「町工場のオヤジと小学生が衛星の打ち上げに成功した」と言う事実は存在しないことになる
>>418
あのジュール・ベルヌ作の古典を知らない奴もいるのか
421名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/03 20:27
>>419
SF板なんだから、基本は小説でしょ >夏のロケット
422これでいい?:03/11/04 21:09
「ロケットの夏」(『火星年代記』所収)レイ・ブラッドベリ ハヤカワ文庫
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4150401144/
『夏のロケット』川端裕人 文藝春秋
http://www.sf-fantasy.com/magazine/bookreview/010702.shtml
『なつのロケット』あさりよしとお 白泉社
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4592132793/
『ロケットの夏』PCゲーム TerraLunar
http://www.terralunar.com/products/rocket/index.html
423名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/04 23:55
こんなのはどう

代々続くロケット製造工場に嫁にいった娘が夫に先立たれ、
頑固な職人達の男社会の中で業界初の女ロケット棟梁として
認められ、幻の月まで行けるロケットを再生産するまでを描く

『夏子のロケット』
>>418
え?なかったの?
425名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/05 03:02
>>423
おばあちゃんがドイツ人でナッチの蔵?

意地悪いカキコスマソ
>423
>幻の月まで行けるロケット
N1の事かー!
427幻じゃないよ:03/11/07 12:59
中国月探査活動の首席科学スタッフを務める欧陽自遠・中国科学院院士
(アカデミー会員)はこのほど、月探査計画「嫦娥(じょうが)計画」
について、「現在急ピッチで進行中。最初の月探査活動は約3年後に実
現する見込み」と説明した。

欧陽院士によると、月探査衛星「嫦娥1号」プロジェクトに採用され
る技術の大部分は、すでに完成された現有の技術であり、解決が難しい
技術的な課題はなく、決定的な技術的トラブルもないとみられる

月探査活動と宇宙飛行士による月面着陸はイコールではない。中国の
月探査計画は、短期的には無人探査を原則とし、軌道周回計画、着陸
計画、帰還計画の3段階に分けて実施する。

軌道周回計画――中国初となる月面探査衛星の開発・打ち上げが課題。
月面全体を対象とした総合的な探査により、月面の3D映像を作成する
ことが目標となる。
着陸計画――月面軟着陸設備を備えた衛星を使い、月面への着陸、
月面探査車による地上巡回探査を行う。
帰還計画――月面への軟着陸を行った後、採取した貴重なサンプル
を小型帰還モジュールを使って地球に持ち帰る。
現在、月面探査計画は軌道周回の段階を目標として進められている。
※以上記事引用しました。全文はリンク先参照して下さい
http://j.people.ne.jp/2003/11/06/jp20031106_33811.html
石原サンの発言がいろいろ議論を呼んでるようだけど、あの人、単に中国が
嫌いってだから、ああいうことを言っただけで、別に宇宙開発に興味や理解が
あるわけじゃないんでしょ?

日本で有人ロケットを射ち揚げるとしたら、本当に民間でやるしかないのか・・・
>>428
TBSのテロップみたいな文章だな。
理解があったら「あんなロートル技術1年で出来るわププ」などと
言わないだろう。
石原は嫌いではないが、
ああいうところは本当にガキの意地っ張りと変わらないと思う。

それを「愛すべき稚気」と捉えるか、「大人げない」と取るかによって、
石原の評価は天と地ほど変わりそうだな。

個人的には、こと今回のロケットネタに限っては残念ながら後者だ。
石原は駄目でしょう。
つか、何故都民はお笑い芸人だの作家だのを、
地方公務員の長に選出しますか。
参議院議員と同じノリで投票してませんか?
馬鹿しかいないからだろ
>>432
貴君のおっしゃることはよく分からんな。
石原は既に30年以上政治家としてのキャリアを積んでいる。
それでなお「お笑い芸人だの作家だの」と揶揄されるなら、
政治家以外の職業経験を持つすべての政治家が揶揄されねばならないではないか。
それとも、「就職活動、大成功!」の原陽子の方が
政治家への道として正しいとでもおっしゃるか。

もう一つ。なぜ参議院議員なら良いと思われるのか。
確かに権力構造が集中した知事よりも議員の方が
政治に不適な人間の害悪が及びにくいということはあるかもしれないが、
そういう手合いが集まった衆愚政治は避けられねばならぬだろう。
韓<ひきこもりじゃないよ職歴有ります>源太郎のような二世政治家のほうが
望ましいってことでは?
>>432
そうだよな
我らがドクター中松が立候補していたのにな
湾岸カジノ構想だのしょぼい事言わずに東京湾に宇宙港を建設して
都知事権限でロケットの1つや2つ打ち上げていた筈なんだが
ttp://www.lares.dti.ne.jp/~harada-t/drnaka.htm
>436
あの選挙カーを見たら、ネタ以外の目的でドクター中松に投票しようとは思わないだろ。
>>436
東京都知事選(第7回) 焦点の7候補
 質問 もし極東有事が発生した場合、政府に協力しますか。具体的にはどんな
協力が考えられますか。


ドクター・中松候補
 日本の防衛を主体的にやるべきだ。私が発明したDND(ロケット180度反転装置)
を配置すれば、日本を攻撃することは、すなわち敵国のミサイルで敵国自身の
発射基地を攻撃することになるため、敵国のミサイルを使って日本を防衛することができる。

毎日新聞 平成11年4月11日


これってマジっすか?又吉イエスもびっくりなんですが
http://kobe.cool.ne.jp/torichan/matayoshi/
>>438
脳ミソの回線がどう混線したらこれがマジだなんて思えるんだ。
>439
ほんとにこんなこと言ったのかって意味じゃない?
ドクター中松叩きの捏造じゃないかって疑問だと思われ。・・・だよな?
441名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/13 07:49
まあ何千億もやくたいもない工事に使ってゼネコン喜ばせようとした
前知事よりも、少なくとも夢はあったな。>ドクター
442名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/13 07:50
前知事×
前々知事○
443名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/15 01:52
石原都知事は怒濤の再選劇でちょっと調子こいちゃってるんだよ。
勝って兜の緒を締めよというか、
拉致、防衛、宇宙開発など職務に関係ない発言はちょっと自重してほしい。
彼はただのタレント議員じゃなくて経験も実績も豊富な政治家なのに、
最近どうもエキセントリックな言動だけが目立ってるようで損してる。
誤解を招くような発言をしたあげくマスコミ批判に走るよりも、
黙々と職務に専念して実績を積み上げてほしい。
444443:03/11/15 01:55
ってのはウソ

失言連発してさっさとキャリアに味噌つけろ
そしてドクター中松を都知事に!
>>444
ああいった手合いに手もなく騙されるやつがまだいるのか。
中松義郎はチンケな安詐欺師だぞ。

ネタだとしたら思い切りつまらん、本気なら知性を疑う。
むしろ痴性を疑ってほしい
447443:03/11/15 02:16
堂々とドクター中松に投票しましたが何か
ドクター自身ネタで出馬してるような気がする。
慎太郎が首相、ドクター中松が初代宇宙庁長官になれば
八方丸くおさまります。
>八方丸くおさまります。
日本が宇宙の藻屑となる気がするのですが…(w
451名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/15 09:00
楽しい
嬉しい
不安(リスク回避)

それぞれのテーマで宇宙開発の意義を考えて
みるとゆうのはどうか?
MXTVの定例記者会見を見ていると至極(とまではいかんが)まっとうな
受け答えなんだよな。>都知事
>>451
自分で考えていてください。
他人をあなたの妄想に巻き込まないでください。
>443
>最近どうもエキセントリックな言動だけが目立ってるようで損してる。
ああいうアジア各国を見下した発言で喜ぶ人たちがたくさんいるんだよ。
だからわざとそういう発言をして、報道が取り上げるようにしているんだと思う。
会社の食堂で飯食ってるときに都知事の発言がニュースに流れると
「よくぞ言ってくれた」っていう人が何人かいる。
自分の発言の影響力を知っててあえてああいう発言をして支持を集めてる。
政治家なんだなぁと思う。
455名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/15 15:26
>>450
そもそも地球が宇宙の藻屑なわけだが。
つまらない返しなら、しない方がマシ、という良い例だな。
457名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/15 16:56
というか東京都知事が宇宙開発と何の関係があるのよ
余計なことは言わなきゃいいのにあのオッサンも
普通にタカ派な言動してりゃぁそれで支持者はついてくんだろーからさ
中国の宇宙開発に負け惜しみ
が普通にタカ派な言動だと思ってるんだよ
アンチ石原の若い衆は「タカ派」という言葉をどういう意味で使ってるだろうか。
まさか「人として間違った道を唱道するもの」なんて意味じゃないよな。

「日本人の命を1人も疎かにしないということをもってタカ派といわれるなら、
私はタカ派で結構です(大意)」という言葉を残した政治家も存在するのだが。

これは、老境に至った今なお全共闘的左翼言辞を垂れ流す某キャスターが、
拉致問題に身命を賭けるその政治家をタカ派呼ばわりしたことに対して
自らの信条を述べたものだ。そのキャスター氏は二の句が継げなかった。

今回の石原の「1年で出来る」発言には、俺も情けなく思った。
しかし、石原が普段から間違った方向へ都民を誘っているとは思わないし、
まして彼を政治的に無能なアジテーターだなどと思う人間がいるならば、
その知性を疑うぞ。
有人宇宙開発計画そのものに批判的な科学者もいるらしいぞ。
ロバート.L.バーグ著 主婦の友社刊(なぜこんな出版社から?)
「わたしたちはなぜ科学にだまされるのか インチキ!ブードゥー・サイエンス」
宇宙ステーションも、スペースシャトルも、この人に言わせるとブードゥー・サイエンス
なんだそうな。(オレは必ずしもそうとは思わないが)

ttp://product.esbooks.co.jp/product/keyword/keyword?accd=30806681
題名見る限り、有人宇宙開発反対のとこだけ、(他の明らかにトンデモなモノに関する章と
違い)作者の信条に因って立つものって感じかな。
有人宇宙飛行は、あからさまなデータからは読みとれない波及効果があると思うんで難し
い議題ではあるな。
シャトルもISSも、NASAが宣伝してる内容に比べてコストはかさむ割に
実利はあがってないんで、そのへんをさしてブードゥーサイエンスなのかな?
その本は探してたけど見つからないので未読。
463名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/16 18:42
>>459
人間的には反吐が出るほど嫌いな糞野郎だが政治家としちゃマシな方だろ
宇宙開発など国民生活の向上に一切役立っていない
>464
おまいはBS放送を見るな。地上波でも衛星生中継は見るな。天気予報も見るな。
もちろんGPSは全部駄目だ。カーナビも使うな。
466459:03/11/16 20:12
>>463
そういう意見なら理解できる。俺個人は石原を嫌ってはいないけどな。
石原を馘にして中松を、などと真顔でいわれると、情けなくて目の前が暗くなる。

>>465
過剰反応するのも良し悪しだが、俺も>464みたいな意見を聞くと、
「原発には反対だ。原発が発電している分だけ節電するから廃絶してしまえ」
といっていた景山民夫を思い出すよ。あの馬鹿、家庭に送られてくる商用電力以外に
電気は使われていないと思っていたらしい。

ほとんど全部の産業で電気は使われているから、火力を増やさない限り
ほとんど日本全体が原発停止の分減速するなんて、当たり前のことじゃないか。
東京電力が大ポカやらかしたおかげで、原発の存在がどれほど大きいか、
却って関東圏の住人には認識が進んだみたいだけどな。
467名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/16 21:00
>>460 これまでの宇宙開発の大部分が、実利より国の威信をかけてたのは確か。
<ふじ>自体、少なくとも再利用型有人宇宙往還機がブードゥー・サイエンスだったって反省の上に立ってるだろ。

<ふじ>が目指してるのは、「アメリカが実験室レヴェルで確立した技術」を「日本で儲けが出る実用技術として熟成する」っつー、戦後日本の黄金パターンを今度は宇宙技術に適用するだけの話だと思ってるんだが、どう?
少なくともこれまでは上手く言ってたパターンだし、民間へ上手く移行できればこれからも上手くいくだろうと思うんだけど。
その意味で<ふじ>はブードゥー・サイエンスではないな。少なくとも今の所は。
>466
俺も別に石原自体はどうでもいいんだが、ああやって奇抜な発言をして
定期的にワイドショーの目を集めておかないと表を集めることが出来なくて、
自民党型の知事に取って代わられるんだろうなと思うと日本の政治は
おかしいと思う。
ところで、そろそろ日本独自の有人宇宙船構想について・・・・
>468
むしろ、変なこと言わないと取り上げないワイドショーのが問題ある気がする。
「国民に言葉が届く政治家が票を集める」こと自体は悪くないと思う。
>>459
石原を評価しないことをもって知性を疑われるなら、漏れは知性なんかいらない
はやくジオン公国作ってコロニー落としたいよう
473459:03/11/17 02:49
>>471
やれやれ、若気の至りというやつだな。
作家としては凡庸で
芸能人としてはてんでダメで
知事としては水準以上で
首相候補としては今ひとつで
アジテーターとしてはそこそこ

というのが俺の石原評。
心情としては、攻撃的な発言で支持を集めたり
肉親の人気で票を取ったりするようなタイプの政治家は嫌いなので、
石原には早々の失脚を願いたい。
評価はするが、あの程度の地方自治体の長ならいくらでもいるでしょ。
>>469
だってネタがないんだもの……
475名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/17 21:40
唯一神のお言葉です


【47】宇宙開発について

 唯一神又吉イエスは、人類の住み処は地球として与えてある。その地球も守れな
い者が宇宙に出てどうするのか。時が立つ程に、生きるのがイヤだと言うようになる。
地球こそ人類の住み処である。宇宙は永遠を思い考える所である。そんなときに、永
遠の昔から永遠に至るまで生きている唯一神又吉イエスを思うがよかろう。
ほんの少し又吉イエスに同意

>永遠の昔から永遠に至るまで
ってバランス悪い表現だなとツッコミ入れつつ
エントロピーの法則から考えても、むしろ一つ所を維持し続けるほうが無理のある話なんじゃ
ないの、と思う。人間の歴史は自然破壊の歴史でもあるし(農耕なんか最強の自然環境改変・
遺伝子操作技術だし)。
宇宙で必要とされる閉鎖環境の技術とかは、そのまま地球の役にも立つだろう。
まあ周囲10光年くらいには文句いってくる奴もいなさそうなんで、行けるとこまで行ってみれば?
と思うんだけど。
>>477
不必要なヤシは唯一神が次々と地獄に落とすんだろう。
宇宙へのパスポート2買いますた。でわ、逝ってきます。
480ネタがないのでコピペ:03/11/19 03:11
472 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2003/11/15(土) 02:56
昨今の宇宙開発の話題で思うところがある。
日本と中国の民族性の違いについて。

とりあえず、日本としては「無人での開発が中心」ということになってる。
(負け惜しみだなんだというのはおいといて)
確かに日本という民族性にあってるのかもしれない、なんと言っても300年も鎖国してた国だし。
国内に来たものは、なんでもかんでも自分風にアレンジして吸収するけど
国外で自分を表現するのはへたくそ。

一方、中国というのはどんな国にも中華街があるくらい世界中にはびこってる。
実際、今回のロケットでも「ありものでいいからとりあえず」打ち上げたって感じだし。
まるで、丸太のいかだで大海に挑むような感覚。

まあ、何がいいたいかというと将来、宇宙開発が進んでいろんな国がコロニーやら
惑星植民やらするようになっても、案外日本は地球にあって、ロボットに宇宙開発させるような
文化なのかな?って気がした。アリ社会とでもいうか。

それに対して、中国は、ドラム缶にロケットつけたような宇宙船で平気で宇宙を飛び回りそうな
気がする。で、たぶんどんな街やコロニーにも中華街作りそうな気がする。

どっちが良いとか悪いとかじゃないけど、SFによく出てくる、二つの対照的な文明の
発端を、この間の中国ロケットの発射とそれに対する日本の評論は、表してるように思えたんだよね。
ありものでいいから打ち上げてくれ
>>481
いやほんと。そこが問題の根源だよな。
グタグタいわずに打ち上げろ!パーッっと!!
>>481-482
おまいらが中国に帰化したほうが早いと思われ
どうせ帰化するなら、初打ち上げの感動を味わえるインドだ。
すでにシャトルを利用させてもらってるわけだが…
ふじ本・著者インタビュードゾ。
http://www.sf-fantasy.com/magazine/interview/031101.shtml
まぁ今、日本のロケットか中国のロケットの片方に乗せてやる、といわれたら、迷わず中国のに乗るね。
>487
H-2Aのペイロードと、長征2F+神舟の比較には意味がなさすぎだ。
比べるならH-2Aと長征3系にしなければ。おれはどっちにも乗りたくないがね。
488は、宇宙旅行には興味無いモヨリ
490名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/24 17:28
もはや理系としてJAXAでのし上がるしか。
491名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/24 17:43
JAXAはまず日本での存在アピールからはじめないと。知らない人が多すぎる。
まずアニメのスポンサーになってCM打つのがいいと思う。
492名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/24 18:05
それはいえてる。
で、どんなアニメだ?
494名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/24 22:17
魔法の宇宙開発少女 ジャクサちゃん だョ

ハ〜イ! 私 星野つくば 
日本独自の有人宇宙飛行を目指す12才の飛び級高校生です
自分で作ったロケットが爆発しちゃって困っているところを、
スリランカからきた不思議な仙人に助けられて、魔法の力をもらっちゃいました。でも、ΔVを少し上げるとか、構造重量比を1%向上させるとか、地味な魔法ばかりなんです。
これで10年以内に日本人を月に連れていけるのかしら?

特命リサーチのサイトに三菱電機BBサイエンスサイトのバナー広告があった
ネット広告ならJAXAにも手が届くんじゃないかな

DSPACEではロケットや人工衛星等様々な話題を取り上げ、宇宙開発を応援しています。
http://www.dspace.mitsubishielectric.co.jp/
496名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/24 22:56
>>494
それじゃアニメというより、啓蒙系ネットコンテンツみたいだな(笑

単純にキャプテンフューチャーのリメイクかなんかでどうだろ?
>494
その仙人の名前は、よもやアーサー・C・何某ではないだろうな(w
>>496
キャプテン・フューチャーのリメイクを「単純に」と言い放つところなど、
かなり末期のSF者とお見受けしました
499名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/25 00:17
宇宙アニメ劇場とかいって、クラークやハインラインの短編を
どんどんアニメ化してほしいなり
工作者/機械主義者シリーズを痛快スペースオペラとして作成。
501名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/25 01:00
>>498
そうなのか?自覚症状がないのが怖いな、SF。

ところで、異星物を2Dでやると、どうもデフォルメが過ぎて重厚さがなくなる
気がするけど3Dだと結構いけるかもしれんと、ふと思った。
「重力の使命」とかどうだろ?
502名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/25 18:56
どんどんスレ違ってますが、どうせアニメやるんだったら
有人宇宙飛行に絡めたものが良いのでは?
さりげなく『ふじ』を登場させたりして
503名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/25 19:11
まったく異世界の話でやるのもいいな。
主人公は若き訓練生。
宇宙開発の本部は歴史ある王都にあって、
そうだな、新潟なんかをモデルにすればどうだろう。
ガンダムでいいじゃん。スペースコロニーだし。

で、現状があるワケだが。
505名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/26 04:52
要するに人類が宇宙開発してる過程が瑞々しく表現してるアニメならいいわけで
もっと極端に言うと、太陽系や銀河系に興味が持てるようなアニメでもドラマでも
バラエティでもいいと思う。
506名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/26 06:09
そーゆーアニメって久しくないよねぇ
っーかいまだかつて存在したのか?
507503:03/11/26 06:40
誰もネタに反応してくれないな……
>>496
サイモン:眼鏡っ娘アンドロイド
オットー:ドジっ娘アンドロイド
グラッグ:一人称オレ娘アンドロイド

に設定変更されます。
509名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/26 17:31
プラネテス。
510名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/26 19:40
プラネテスは、宇宙に向き合う人間が真面目に描かれた良作だから、
確かにアニメ化したらいい感じかも
宇宙開発を正面から描いた初のアニメになれる可能性があるね
アニメ化キボー
>>510
BS2で放送中なのを知っててぼけてる?
ttp://www.planet-es.net/
ふたつのスピカもやっとるで
MOON LIGHT MILEは無理だな
ロケットガ・・・げふんげふん
514 :03/11/27 05:32
>>508
キャプテンフューチャー:萌えキャラに設定変更
515名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/28 02:20
>>508
そんな単純な入れ替えしたら、それこそ総スカンだろが。アニメなめてるなよ。
今だから、ストレートなアニメ化でいけるんじゃねーの?プロットをシリアスっぽくすれば。
516494:03/11/28 07:07
じゃあ、銀河パトロール レンズちゃん

ごく普通の小学6年生の女の子 金玉 きみ子は、
ある日、行き倒れのホームレスに優しくした事から、
レンズ型携帯をもらう。
しかしそのレンズには、付けた者が宇宙の平和を
守らなければならなくなる、恐ろしい呪いが掛かっていた
彼女は1年以内に100回の宇宙の危機を救わなければ
グレーになってしまうのだ
しかたなく、彼女は銀河パトロール レンズちゃんに
変身して町のパトロールなんか始めるのだが
いつも、わるわる少女 ボスコちゃんに
意地悪や邪魔をされるのであった

かくして、遥か昔、2つの銀河が衝突・・・以下略
517510:03/11/28 07:26
もちろん知っててぼけたというか皮肉のつもりだったのだが
わかりにくくてすまぬ
でも俺はアニメ化だったらムーンライト・マイルに1票なのだ
征途か遥かなる星TV化キボンヌ。
519名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/29 11:18
 唯一神又吉イエスは、人類の住み処は地球として与えてある。その
地球も守れない者が宇宙に出てどうするのか。時が立つ程に、生きる
のがイヤだと言うようになる。地球こそ人類の住み処である。宇宙は
永遠を思い考える所である。そんなときに、永遠の昔から永遠に至る
まで生きている唯一神又吉イエスを思うがよかろう。
520名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/29 14:08
H2Aが墜ちました。
日本の偵察衛星である情報収集衛星の2号機が29日午後1時33分、宇宙航空研究開発機構の
種子島宇宙センター(鹿児島県)からH2Aロケット6号機で打ち上げられた。しかし、トラブルが
発生し、同機構は13分後、上昇中のロケットを指令破壊、打ち上げは失敗した。

宇宙開発事業団などを統合して10月に発足した宇宙機構としては初の打ち上げ。前回予定していた
9月27日は、直前にロケットの姿勢を制御する慣性センサー装置(IMU)に故障信号が出て中止された。
1、2号機とも光学衛星とレーダー衛星の組み合わせで、今年3月に打ち上げた1号機と合わせた2組計4基
で、北朝鮮の軍事拠点など地球上の全域を1日1回撮影可能にする。宇宙の軍事利用への懸念がある中、政府
は来年4月からの本格稼働を目指している。
H2A6号機の打ち上げは、固体ロケットブースターやバルブ駆動装置などに不具合が相次いで見つかり、
当初の9月10日から3回にわたって延期された。IMUの不具合は電圧変換器が原因と分かり、補修された。
宇宙機構は、環境観測衛星みどり2が電源系の故障で、打ち上げから10カ月で運用断念を余儀なくされるなど、
トラブルが続いている。
今回の打ち上げの後には、運用を停止している気象衛星「ひまわり」の後継機であり、航空管制にも利用する
運輸多目的衛星を来年2月にH2A7号機で打ち上げる予定となっている。
http://www.sankei.co.jp/news/031129/1129sha056.htm
522名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/29 15:26
よかったな、人が乗っていなくて(藁。
有人だと、途中で爆破はできんし。
>>522
チャレンジャーの事故の時は自爆させてるぞ。
ふじだったら脱出ロケットが動作してる……、んだろうな。たぶん。
実は北朝鮮の破壊工作。
ブースターが分離できないように、工作員がコソーリ接着剤で貼り付けていた。
日本もうだめぽ・・・
526名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/29 19:06
補助ロケットの分離すらまともに出来ないようでは、有人なんて夢のまた夢。
つか、金の無駄遣いやめようぜ。
同じ金額を毎年NASAに寄付した方が有意義だよ。
そのうちシャトルにも乗せてもらえるかもしれんし。
NASA はNASA でなんか最近やる気が感じられない……。
その論法だと今まで通り中国にODA 支援してるのが一番かな。
国内企業だろうけど、どこが作ってるんだ?三菱重工業?石川島播磨?
有事の際にロケット技術がブラックボックスになってるとヤバイ・・・
中国にODAは止めるべきだと思う。国内でなんとか・・がんばって・・・?
日本中のエリートが揃ってるんじゃないのかよ?なにやってんの?
>529
>日本中のエリートが揃ってるんじゃないのかよ?
可能な限り優秀な人材を集めてはいるが、日本中のエリートでは無いと思われ。
ってか、ヘッドハンティングする金もロクにないと思われ。
531宇宙作家クラブの掲示板に記者会見の模様が・・・:03/11/29 19:53
なんだかんだ言って、一番詳しい情報源って宇宙作家クラブのニュース掲示板なんだよね。
マジで他のマスメディアもっと頑張れ。
石川島播磨潰れていいよ・・・
534名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/29 21:22
>>532
もっと他に重要な事件が一杯あるし。
今日なら足利銀行国有化とか。
535名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/29 22:20
結局は金のあるなしでものごとは決まるような。
低コスト低コストと四方から言われて余裕のない打ち上げしちゃったんじゃないだろな。
政府も金出す気ないんなら無理にやらせるなよな。
金もないのに要求だけはたくさんある弱者が可哀想だろ。
よし、わかった!
日本は、もう地底開発だ!
なんで潜るか(w
海いっぱいあるし、海底だろ?
海底棚に居住空間作ってくれ。
539名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/29 23:22
チキュウジンハソラトウミノマモリハバンゼンダガ
チチュウハムボウビダ
540 ◆GacHaPR1Us :03/11/29 23:30
ミサイルばりにどんどがどんどが打ち揚げればいいんだよ、
ただそんだけ。
国家の威信にかけてタイムマシン作ってくれ
深海も金がない……
まだ活躍できるしんかい2000は1年前から予算不足で休眠中。
もう年金等全部廃止して、宇宙と海に全力投下しる!
ハイリスクだが成功すれば莫大な利益だ。ここが勝負どころ。
今回も分離の失敗か。       アレじゃないかな?


                                     ネジの締めすぎ
>>527
冷戦が再び起こって米中宇宙開発競争が起きればよいのに、と期待してるんだけど。
でも中国の技術ショボイみたいだしなー。
>>543
どう考えても、年金の方が重要だが…。
技術しょぼくても有人飛行まで持っていける中国より駄目な日本って何?
人権や自由を抑圧し、法律よりも党首脳の発言の方を優先し、
国民の命より国家の威信を大切にすることができるのなら、
日本だってこんなにハイリスクじゃないさ。

人里のすぐ近くでヒドラジンを使ったロケットを打ち上げる、
ということがどういう意味を持つのか、これが分からないようなら
中国を持ち上げるのはほどほどにしておいた方がいい。
>>548

>人里のすぐ近くでヒドラジンを使ったロケットを打ち上げる、
>ということがどういう意味を持つのか、これが分からないようなら
>中国を持ち上げるのはほどほどにしておいた方がいい。

SF板に居るような連中はともかく、問題は、マスコミや政治家がそれを理解して無いことだよなあ。
それにしても、ここまで失敗続きって言うのは言い訳できないと思うけどね・・・
>>550
どこまで失敗続きなんだ?
衛星じゃなくて、ロケットの話だぞ。
552名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/30 04:25
が、その後中国は34回連続打ち上げ成功。中国は米欧露の第一グループの末席と
見なされてるけど、日本はそこに加えられていないのが現実。
商業打ち上げ受注も超難航で、保険を引き受けてもらうのさえ難しい。

それに死傷者の数を優劣の基準にするなら、過去半世紀で多数の死傷者を出し
(しかもずっと隠し通してた)、つい近年も爆発事故で地上スタッフに死傷者を出した
旧ソ連・ロシアも槍玉に上げなきゃいけないが、2ちゃんでそうする奴はまずいない。

結局、この世界でモノをいうのは実績のみってことを忘れちゃいけない。
他人の失敗をあげつらっても、せいぜい自己満足が得られるぐらいだろう?
まずは自分とこの足元踏み固めるのが先なんじゃないかと思うがね。

打ち上げ市場が縮小期に入った今、将来のライバルが自滅してくれるとなれば
米欧露中は笑いが止まらんよ?
553名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/30 04:53
宇宙開発事業団の理事は35人もいて





うち32人が天下り
554名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/30 05:44
>>553
宇宙開発事業団ってまだあるのか?統合したんじゃないの?
555名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/30 13:31
アタイこそが 555げとー  

別にヒドラジンは空自でもESAでもNASAでも使ってるがね...
毎日新聞には、ヒドラジンは燃費効率が悪いが扱いやすい。
中国も日本と同じように液体水素を使うようになったら苦労するだろう。
と書いてあったが、エンジンが切り離せなかったことと液体水素は関係あるのか?
>>556
「人里のすぐ近くで」というのは読めなかったのか?
それとも意図的に無視したのかい。
>>557
これの中野不二男氏の話かな?
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20031130k0000m040068001c.html

最初から順番に読めば何を言ってるのか判ると思うんだが、
もしかして紙面ではコメントが省略されているのかな?
このページに書いてることもいろいろと省略されてそうだけどね。
>>552
>2ちゃんでそうする奴はまずいない。

2ちゃんねるが評価の基準なのか?
そりゃまずいだろう。
>>>559
失礼しました。今朝寝ぼけ眼で流し読みしただけだったので、適当かいてしまった。
深くお礼・・・もといお詫び申し上げます。
>>552
つか、マルポ止めろと。
  Λ_Λ  \\
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >_Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        / ←>>562
>>552
日本対ロシアは1945年以来負けが決まってるから別に貶める必要ないし。
そういや慎太郎がロシアについてしゃべってるの見たことないな。
日米中以外は彼の世界地図にない?
JAXAがスポンサーでアニメかするんなら、航空宇宙軍史だろ。
その、ロケット切り離し機構の見直しもあるだろうが、
それより何よりまず、理事長の髪型から見直せ。
それだ。
>>564
1945年に日本がロシアに負けたという歴史上の事実は存在しない。
ちょっとは勉強してから出直してこい。
569名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/30 23:49
ソビエト?
570名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/01 00:10
>568
ロシアいうのは、あの広大な大地にすむ人々の俗称で、1945年に
日本はミズーリ艦上で、ソ連全権も含めて降伏文書に調印したような
気がしたが、何か間違っているの?
So What? の最上級は何だっけ
572568:03/12/01 00:40
>>570
国名と俗称を並べて勝った負けたを言っているならそれも愚かな話だ。
ソ連が身近な存在だった頃も、「ロシアのコサックめ」なんて良く言ってたがな。
まあ、カザフスタンとかウズベキスタンに負けたと思ってる日本人はいなかったろうな。
575564:03/12/01 00:59
>>568
百も承知だよ
>>572
意味不明
576568:03/12/01 04:11
>>575
おい若いの、下手を打ったな。言い訳にしても情けなさ過ぎるぞ。

もし言い訳じゃなくて本当にそれが正しいと思ってるなら、
残念だがあんたの脳味噌が足りないというわけだ。
そうじゃないことを祈ってるよ。
577名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/02 02:14
外国企業が作ってるビル街を見上げながら
あそこは昔は俺の土地だった、とか
今の若いもんはなっとらん、政治がなっとらんと
ぐちを言ってるおじいちゃん達みたいだから、そろそろやめとけ。
老害だな。老害。
579 ◆GacHaPR1Us :03/12/02 23:34
いまも昔もろすけはろすけ
昔は帝政ロシア
今はロシア………共和国?
結論:
米>ロ>中>>>>>>>>>>>>日
>581
欧州が無いが?
>>552
その文章、漫画板のMLMスレからのコピペだろ、おい。
今回の失敗は、また「プロジェクトX」でロケット探しの話を
やるため、NHKが仕組んだものだと聞きましたが、本当でしょうか。
H-2Aの失敗について思うことがある。黒すぎるけれど、言っておく。人を乗せていなくて良かったね。私にだって思うところはある。あの計画がギロンされていたときからずっと深く思いを沈潜させてきたが、もう忍耐の限界である。


 半可通な彼らが興じているうちに、深刻な事態は進行していたのだ。人の組織だから、NASDAからJAXAへの移行でスタッフの間のなにげない小さな違和感がいくつもあった
だろう。先端技術と同じぐらい、人の組織としての総合力が問われるのが宇宙開発である。先端技術としても手作業で一つ一つ作られるロケットは、その工程管理のなかで強力な
人間の組織力が必要になるのだ。
 量産が出来ない宇宙ロケットでは、部品を作るのは全て人の手である。NCや型抜きや
産業用ロボットでいくつも作るのではなく、職人の手で一つ一つ旋盤を回し、顕微溶着機を
使い、一つ一つくみ上げていくのだ。だからこそ、ミスが平凡であればあるほど組織としての
病理が問われる。

原因としていくつか上げられているが、でも遅れに遅れた打ち上げの影に組織として、人を
まとめる力が不足していたのではないか。『無駄なロケットごっこ』と言われないためにも、
まだまだやることがあると思い知るべきだ。夢を追うことも大事だし、夢をぶち上げることも
いいかもしれない。だけど、心穏やかに粛々と日々勤めることも大事だ。そして、我々は
未だ夢以前の段階にいることがわかった。
どこのコピペかはともかく
四分割の必要性はないと思うよ。
しかしまぁ、何もわかってないことがよくわかるコピペだな。
つっこみどころが多すぎる。
っていうか「黒すぎる」から「人を乗せてなくて〜」の流れが意味不明すぎてなんにも言えん。
あとこの人は車は全部ロボットが組み立てていると思ってそう。
野尻んみたいなことを言ってる香具師がいるな。
 量産できないものは職人が作るというのは実際にモノ作りの現場を知らない証拠
CAMは量産以上にワンオフの効率が良いんだよ
有人と無人の違いも理解していないし。
旧NASDAにロケット打上以外にもいろんな部署があった事もわかってないな。
594名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/04 11:46
No.811 :[宣伝]笹本祐一、NHK視点・論点に出演
投稿日 2003年12月4日(木)00時28分 投稿者 笹本祐一

 笹本祐一です。
 このたび、12月5日22時50分から23時放送のNHK教育テレビ視点・論点に出演することになりました。
 お題は、「幻の日本有人宇宙計画」、浮んでは消える日本の有人宇宙計画の歴史についてつたないながらも解説する予定です。
 日本独自の有人宇宙船計画、ふじ計画についても、小林伸光の未公開CG動画イメージともども紹介します。
 視点・論点へのSF作家の出演は小松左京以来だそうです。
 全国放送かと恐れおののいていたら、なんと衛星での全世界放送だそうです。
 ご用とお急ぎでない方は、よろしくお願いいたします。
忍耐の限界って、こいつに忍耐なんてあったのか。
596名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/05 05:31
こいつって誰ョ
598名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/05 15:50
>>568
遅レスですが、
ソビエト連邦はロシアが作ったロシアのための全体主義帝国であるという意見、
また、ロシア以外の民族共和国は国内植民地にすぎないという意見に立脚すれば、
1945年日本が敗北したのはロシアであるという表現は十分可能です。
そんな理屈こねなく立って、英語ではソ連時代から
平気で「ロシア」って呼んでるよ。英語ならなんの違和感もなかった>>564
つーことは568がたんなるヤな奴だったって結論なのかな?
>>598
うざってーなー。終わった話を今さら持ち出すなよ。

あんたの論は、最初の意見2つが十分に一般性を欠く物である以上、
それに「立脚」して「十分可能」と思っているのは至って少数派だということだ。

たまたまロシア革命を起こしたのはロシア人が多数だったかもしれないが、
ソビエト社会主義共和国連邦という国家が成立した時点で、
ロシア共和国という国家はソビエト連邦を構成する一部でしかない。

さらに、逆の方向から見れば、
ロシアという国はソビエト時代にも確かに存在していたんだよ。
つまり、>>564が「日本対ロシア」と書いた時点で完全な誤りというわけだ。
何か質問あるか?

もうちょっと付け加えておこうか。
>>564は、自分の国と相互不可侵条約を結んでいた国が、
自国の攻撃能力がなくなったと見るや条約を破って侵攻してきたという事実を元に、
「条約を破って攻め込んだ敵国が正しいんだから、自国は負けを認めてひざまずけ」
といっているんだぞ。貴様、一体どこの国の人間だ。
>>601>>568の投稿でした。
俺も小学生のころはよく「ロシアじゃないってじいちゃんソ連だよ」と
世代間ツッコミをかましたものだ。
中学にあがると「南北樺太境界と千島カムチャツカ境界に確定国境線が引いてあるのはおかしい。
放棄後ソ連が実効支配し、日本はソ連の取得を認めていないことを考慮すると、
カシミールのように係争中国境をあらわす点線でラインを引くべきだ」とやった。
さらに、
「映像の世紀」のチェコズデーテン割譲のときの地図アニメーション
(割譲領土がドイツ色に染まっていく)を見て、
「最初っからズデーテンがドイツ色してんじゃねーか!
でもってさらにボヘミア削るのかよ! ちゃんと地図見ろよヴォケ!」
などと一人テレビの前で憤っていた。これは高校生のとき。

思えば嫌な子供だったな。
>>601は最後に一言だけ、と言ってボロを出すタイプ
>>598はソビエト連邦の状況から導き出される意見
>>601はソビエト連邦の制度から導き出される意見

俺が思うに、どっちも正しい。
ただし、>>564は制度としての日ソ関係について語っているのではなく、
状況としての日ソ関係について語っているのだから、
>>568の指摘は野暮なだけ、というのが俺の感想。
606名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/05 17:11
>>598ソ連における帝国主義の存在を主張
>>601ソ連における各民族の理論的平等性を主張
>>598エルフにおける肛門の存在を主張
>>601エルフにおける排泄の理論的不必要性を主張
608607:03/12/05 17:15
すみません少々ふざけすぎました
609607:03/12/05 17:19
ついでに言うと、下項の「理論的」は抜いておいたほうがいいと思います。
いや、>>606の話。
クソスレか
また変な話になってるな
蒸し返すなという奴が蒸し返してどうする
後4時間半もすりゃネタも変わるだろう……
と、とりあえず思ってみる
>>594
見たよ〜。でも、有人宇宙船で民生品の部品使って宇宙線とか大丈夫なん?
614名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/06 17:25
笹本氏の視点論点見ますた。「夢や希望」を結論にもってきたのは賞賛すべきか否か。
CGシーン冒頭の真っ黒な画面で声も途切れた時は放送事故かと思ったよ
616名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/06 20:07
最近、ふた言目には国益だの採算性だの抜かす連中ばかりだから
むしろストレートでいいんじゃないの
有人宇宙飛行に万人を納得させる理由がないのは
ガガーリンの頃からそうなんだし
万人を納得させてから始めろ、というのは一見もっともだが
現実には何もするなといっているのと同じ

617名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/06 23:57
>>615
自分もそう思って、録画を中止に・・・
>585-588は、某米田の日記からのコピペらしい。
619名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/07 00:15
ITERと平行して、月開発するって話じゃないの?中国とアメリカ
620名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/07 04:03
>>616
なげやりすぎ。子供が大人相手に切れているのと大差ない。
できないものはできないってあきらめて、ディスコミュニケーションで突っ走れると思ってるのはたんなる子供。
縁なき衆生って言葉は、こと税金を大量に使う分野では口にしちゃならん。
なんでもかまわないから大義名分を作って進まざるを得ない。

死にゆくバーさん達を救える医療をぶった切って宇宙に行くのはなぜか?という問いに答えるのがいくら難しくてもね。
621名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/07 04:23
>死にゆくバーさん達を救える医療をぶった切って宇宙に行くのはなぜか?という問いに答えるのがいくら難しくてもね。

まず、死にゆくバーさん云々の意味が分らんのだが
宇宙開発の予算を老人医療に回せ、ということかな?

では、逆に問うが
老い先短い老人医療に回す金があるんだったら
なぜ、世界の難民や飢餓に喘いでいる児童にその分を回さないんだい?

という聞き方と変らないよこれでは

>621
たぶんそれは彼らがこの国の国籍を持たず、選挙権を持っていないから、
彼らへの税金の支出は他国との「協調」に必要な「人道」レベルに抑える、って
ことだろう。

いや俺は620じゃないが、「夢と希望」にいくら金を出すか、他と比べた優先順位
をどうつけるか、って問題、税金を使う以上は納税者に説明しろ、という要求は
正当だろう。

で、その説明、その政策が支持されるかどうか、が選挙ってことになる。

TV見てないから判らんが、「夢や希望」は原点であっても良いが、
結論であってはいけない、ってことだろう。
623名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/07 09:21
軌道上や月面に構造物作ろうと思ったら、有人飛行技術は不可欠。
発電にしろ、資源発掘にしろ、新素材にしろ、すべてここ数十年内の現実の問題。
しかし、そのまま軍事転用可能な技術でもあるので、論評者として平和利用を訴えるため
「夢や希望」に結論づけるものもいる。

費用対効果の話として「夢や希望」とくくって、現実から乖離した夢物語だけに落とし込むのは
反対派のよくやる論法。
ただ、昨今の中国の宇宙開発をみて、反日的な反対派は態度を決めかねる部分もあるだろうね。

624名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/07 10:06
「夢や希望」ではなく
「夢とそれを実現する意志」とか言っとったようですが
夢も希望もない
「夢や希望」は確かにその通りだと思う。
でも、これじゃ金が出るはずないので、
言い方を変えれば笹本氏は「もうダメぽ……」と言ったに等しいのでは。
なんでいきなり「反日」なんて出てくるんだコイツ
うーん、日本がキライだから、日本のやる事業には反対する勢力って意味なのかね。
それとも単に親中派の宇宙開発推進反対派と言いたいのか。
629名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/08 03:04
>>626
そうではない。
「夢や希望」という言葉尻をとらえて、現実性のない、国益を満たさない、ただの自己満足、
と、有人飛行計画をファンタジーに貶めたい、反日勢力があるということ。
こいつらは、日本の教育方針にも圧力をかけている。日本人が理科的技能を持たないように
また、文化的学能はすべて自虐歴史観に誘導するよう、さまざまな圧力をかけている。

予言する。このまま何も気づかずに50年過ぎれば、日本は彼らの思うがままだろう。
妄想というかここまで逝くと偏執だな。
馬鹿な味方は百人の敵に勝るという奴ですか。
有人飛行計画がファンタジー以外のなんだというのかね。
ウヨサヨ議論に誘導したいならもう少し発展性のあるネタを使うべき。
「夢や希望」はともかく、「のぞみ」はもうダメぽ
誘導されても困るし。

かなえたまえ
NASDAのどこまでやるの
636名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/09 03:20
>>632
ウヨサヨ議論じゃないだろう?
右でも左でもなく、単純に日本の国力を落としたい勢力が国内を闊歩してるってことだろ。
日本の唯一の力「技術力」を、その根本から衰退させたいと考えてる奴らがいる
当の日本人の一部すら、表面的な思想にだまされて協力してるってこと。
デラ弁並のクネクネ踊りだな
>>637
宇宙生物学者の方ですか?
国家規模の陰謀に敏感な人って、いがいと人がいいんだよね。
こないだも「わしゃ日本の敵には騙されん」って日頃から言ってた
近所の爺さんが、オレオレ詐欺にあったらしい。
(w
オレオレは日本の味方だったのか
「これはユダヤの陰謀ではないっ!」
>>639
そのご老人、ご自分が引っかかりやすい気質だということが
お分かりだったんじゃないか。

それで、一所懸命「騙されないように」と気をつけていたのに、
いざというとき、その注意が少しばかり足りなかった、
ということではないかと推測する。

きっといい人なんだろうなあ。お元気で長生きして下さい。
「もう騙されたりせんようにだな、
豪運が唸り
爆運が炸裂し
猛運が荒れ狂う
観音菩薩も驚愕の激功徳!
阿修羅級に、霊験あらたかな
厄除けのお守りを譲ってもらったんじゃ」
ttp://ww6.et.tiki.ne.jp/~czar/neta/secret_service.htm
>>639に騙されているお燗
マクロで物を見てると足元すくわれるってことか
信じられぬと嘆くよりも
人を信じて傷付く方がいい
なんか勝手に改蔵って漫画を思い出した。
それは良いとして、いい加減にネタ終了すれ。
今後日本が宇宙開発で、間違いなく絶対的なイニシアチブを獲得するために
取り得るいくつかのオプション↓

1.反重力駆動機関を開発する。
2.ワープドライブを開発する。
3.国内の反日勢力を駆逐する。

3以外はどっちも現実的だと思うがどーよ。
649名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/10 16:36
内惑星圏でいきなりそれをやるのは危険ではないだろうか。
>2.ワープドライブを開発する。
ワープ理論はどれを使うつもりだ?
色々あったよな?
>>648
中、露、米、欧に戦争で勝つ
もちろん、50年間航空宇宙開発は禁止だ。

ってのはどうだ?
652名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/10 21:11
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
ttp://www.imperialcasino.com/IC1MLH/
>>652
その手があったか。
まずは元出だからな。
よし。
足利銀行はあきらめよう。
>>654
ご愁傷様
>>650
我らが太陽、偉大なる将軍様の縮地法推進を使います
http://www.isas.ac.jp/dtc/news/1209.shtml

最初のうちは教科書的なQ&Aに徹していたが、段々文章に熱が入ってくる
ところが切ない…
658名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/11 19:58
まぁ惑星探査やら宇宙ステーションやら、開拓関係は米国におまかせしようってことで。

  こ  の  売  国  奴  め  っ  !
いやぁ、しかし島国には向いてないよ>宇宙開発。
どれくらい向いていないかって、もう、放牧くらい向いていない。
土地の余ってる大陸国家に任せるべし。米露欧中とか。

  そ  れ  も  そ  う  か  !
素直だな、お前(w
やばい。北海道やばい。
どれくらいやばいかっていうと放牧とか平気でしてるくらいやばい。
じゃあ北海道宇宙開発がんばれ。超がんばれ。
キリンヤガみたいにアイヌの楽園作れ。
まぁ島国イギリスも宇宙はやってないしね。
別に日本がやらなくても良し。
死人が出るとまた大変だし。残された関係者の方が。
>>664
『コンタクト』でも大規模なことやってたぞ。
【北京9日】中国の英字紙チャイナ・デーリーは9日、中国は3年以内に月周回衛星を
打ち上げ、2010年には無人探査機を月面に着陸させる計画だと報じた。月周回衛星は
月へ行ったという古代伝説の仙女にちなんで「嫦娥(じょうが)1号」と命名されており、
同紙によれば、この衛星は少なくとも12カ月間、月軌道を回る予定。

同紙が中国国家航天局(航空宇宙局)のルアン・エンチエ(欒恩傑)局長の話として
報じたところでは、月周回衛星計画は07年までに完了し、そのあと10年までに、
月面に着陸して土壌や岩石のサンプルを採取し地球に帰還する探査機が打ち上げられる予定。
※以上記事引用しました。全文はリンク先参照して下さい
http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=642951
ODA止めてイイ?
>>668
ODA事業関連企業の株価下がるからダメ
よしじゃあ日本は宇宙海賊とかやろうか。南無八幡大菩薩。
スペース倭寇

左手に銃を持つ男
>>669
親中派には嫌がられると思うけどマジレス。
もっと困っている友好国にODA先を替えればいいんじゃね?
そうすれば関連業界としても困らない。
マジレスするけど、何年かたてばどの国も宇宙開発どころじゃなくなると思うよ。
中国はそのうち経済バブルがはじけて貧富の差が増大、国家分裂→内乱。
周辺国はそのあおりを食って大混乱。テロや戦争が続発する。
ロシアも反ロシア組織の大規模テロで混乱するのは必至。
アメリカがお得意の警察行動に出るけど、あちこちに手を出しすぎて軍事費の増大で経済は圧迫されていくだろうし、
また大規模なテロも再び発生し、やがて疲弊していくだろう。
欧州もばらばらになりそうだし、なにかしらテロの匂いがある。

ということで、テロが世界を支配し、人間は宇宙どころじゃなくなるだろうね。残念でした。
>>673
マジレス続きだが、
そうならないためにも、「心ある国家はテロに断じて屈しない」
という姿勢を貫かなきゃいけないんだよ。
>>673
中国のバブルがはじけても、共産党の統制が強まるだけで
内乱まで行かないと思う。

>>674
「テロに屈しない」がお題目になってるうちは
おさまらないだろうね。
「テロを無意味化する」ことが何より肝要なんだが。
こういう悲観的すぎる見積もりは大抵外れる気がする。
大体、テロなんか昔から腐るほどあるし。
な〜んて言ってられるのも生物兵器テロが起こるまでの間だがな
>>675
>「テロを無意味化する」
というのは、実際には何をするんだ?
少し具体的に書いてもらえると助かるんだが。
他所でやれ、そろそろ。
だいたい日本では昔から技術は盗む物なんだよ。
宇宙開発なんてやってる暇が有るなら、
どこぞの人工衛星を捜して回収するとか、
技術者を誘拐して帰化させるとか、
第三者に頼んでロケットを貰って来てもらうとか
そういうことの方が大事だろう。
それもこれもポストが赤いのも全部俺の責任なんで、
もう勘弁してください。

  や は り 貴 様 か !
つーかな。

有人で月まで往復するまでは、既に60年代に開発済みの技術。
中国でもどこでも、金さえつぎ込めば可能。

結局は資金の問題なんだよ。
684名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/14 04:35
他の国云々、ていうのは確かにむなしいなあ。
でも、中国が「2010年で月目指す!」って、公言するのはうらやましい。

これと比較して日本じゃ「今後10年有人飛行計画しません!」だもんなあ。
なに考えてるんだ、内閣。
685名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/14 04:40
>>684 おれ
日本が中国の有人飛行成功前に、こういう発言を内閣の協議事項として
したことが、

無茶苦茶、「政治」を感じるわけよ。

日本人が宇宙の夢目指して主張しない限り、、ただの政治の道具に使われる(使うぞ)という
意思がありありと感じられるよ。

みんなは、どう思う?

デモするか?!マジ
だから、USEFに金わたせと。
デモするよりテロかな。やはり。
テロの話にレスするけど、ちょっと歴史を調べれば、
日本(太平洋戦争後)は、テロや他国の恫喝に屈して、
人名尊重をお題目に金で解決してきた国だろ?
日本赤軍しかり、竹島などの領土問題しかり。

日本を研究してる他国やテロリストはそれを知ってるから、
日本の足元見てるよ。
政府がちょっと勇ましいことを言っても、脅してやれば
金吐き出してくれるって。
689688:03/12/14 08:53
s/人名/人命/
日本には信念や長期視野がないから、この性根はすぐに変わらない。
みんなだってそうじゃろ。
ここでいさましいこと書いてても、物理的暴力の危険にさらされたらすぐ
腰抜けになるよな? 漏れはそうだ。
宇宙テロの話か?
だから、テロの話はよそでやれ。
段ボール模型作ってレポート送った奴いるの?
・・・で、500億円をかけた「のぞみ」は火星探査に失敗・・・

 じ ゃ あ 5 0 0 0 億 円 出 せ 。
694名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/14 12:38
理系大学生発でベンチャーとか。
はなっから宣伝目的で分裂内紛空中分解折込済みで。
今の世の中w「夢」と「科学」を現実に提示されれば元気になっちゃう人は多いと思うけど 
>>688
ペルー大使館の時もだな。
日本の総理はアンパンの差し入れに忙しくて何も出来なかった。
パフォーマンスじゃなくて、そろそろマジでテロをなくす努力をせんとな。
なんぼアメ公でも爆弾落とせばテロが無くなるなんて正気で思うとらんやろし。
697678:03/12/14 18:07
>>696
そろそろも何も、世界中の心ある国家がそれに向かって努力してるんじゃないか。
テロをなくす努力とは、テロを続けてもテロリストに一切の利益が供されないように
することだ。「テロに屈さない」という小泉首相の言葉こそ、
日本がテロをなくす努力をしているという最も端的な表明だろう。

それとも、もっと有効な手段があるというのか。なら具体的にご教示いただきたい。

>「テロを無意味化する」ことが何より肝要なんだが。
なんて格好のいいことを書きながら、
実際に何をするのかと問うたらいっぺんに沈黙してしまった
>>675みたいなヘタレと>>696が違うことを祈ってるよ。
698名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/14 18:12
おまえらスレ違い。
つか、日本で、有人宇宙飛行がタブーになったのは今に始まったことじゃないし。
>日本で、有人宇宙飛行がタブーになったのは今に始まったことじゃないし。

なんでまた?
かぐや姫の時代は気軽だったのになぁ
いつからタブーになったのだろう

  お い 。
702名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/14 19:10
>>699
ヤマト建造計画が発覚したため。
>>699
マジレスすると、こういう過保護ママ的感覚じゃないの?

「有人で宇宙へ出たいですって、ダメダメ! よその国でもバンバン人死なせてるのに、
危ないに決まってることやっちゃダメに決まってるでしょ!」

(でもよその国の宇宙船に乗せてもらうのは自由よ。失敗したらその国の人が
責任とればいいんですからね)
鈴木宗男みたいな族議員がよってこないから。
>>704
具体的な宇宙利権ってなモノがあるのなら、
あいつら蟻のようにたかってくれると思うんだが……。
>具体的な宇宙利権

まだ、薄いな。
今んとこ他国が通信衛星上げてくれと頼みに来るぐらいか。

俺が元首なら・・・日本には頼まんが・・・・
>699 有人飛行計画と軍事は不可分だったし、今もそうだ。その頃のタヴーが残っちまってる。
それを払拭するための<ふじ>なんだが・・・な。
>>703
具体的なリターンがないからやらないだけです。
ICBMじゃかじゃか保有したりヤバ目のロケットパキスタンに売りまくりしたり
してもオッケーなんなら政治的または経済的にまだリターン出るけど、
有人飛行じゃねえ。金取れないよ。
709名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/15 13:07
>>708
ちょっと違うんじゃないかなあ?703じゃないけど。

根本はアメリカ追従の政治体制だからでしょう?
政治的経済的リターンをそれと秤にかけるほど、メリットがないってのは同意だけど。

ただ、そうした構造変化が来てからでは遅いんだよね、一朝一夕な技術じゃないから。
経済を重視する日本としては、致命的な呪縛かもしれない。
>>709
確かにアメリカ追従じゃないもん!と言いたいがために有人飛行頑張るのは中ロ。
でもそれって、

 そ ん な 構 造 変 化 ど う で も い い

と普通の神経した国はみんな思ってるからでは?
こんなどうでもいい分野で金満アメリカと張り合ってどうするよと。
もっと少ない投資で有利に(少なくともついてゆける)分野がいくらでもあると。
あのおフランスでさえ単独有人飛行やる気なさげだし。
「どうでも良くなくなってからでは遅い」と言ってるんだと思うが。
あー、未来永劫「どうでもいい」ままじゃないだろう、という事ね。
無駄無駄、無駄なんだ、という反論なのかもしれんが。
>>711
それ言ったらどの先端技術だってそうだべ。
で、ロシアと中国だけは「どうでも良くなくなってからでは遅い」と思ってるんだろう。
ロシアは惰性っぽいが。
>713
ロシアは、始めた動機はともかく、今では数少ない国際的に自慢できる分野だからという気もするが。
設備更新する金とかあるのかいな。
貴重な外貨獲得手段だからな少なくとも既存設備で稼げるだけは
稼ごうとするだろね。
ロシアの先端技術開発は好きだなあ。
予算もコスト観念もないがセンスオブワンダーがある。
717名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/16 02:29
>>710
構造変化ていうのは、米国主導の国際社会において現在(ちょい過去)のような
日本重視な政策を今後も米がとるか?ということ。
日本はそれが命綱になるような、選択肢のない政策をしてる(そして深みにはまる)
状況を国政のありかたとして、どう考えるかということ。

> もっと少ない投資で有利に(少なくともついてゆける)分野がいくらでもあると。
これはよくいわれる意見だが、結局最新技術に対しての無知ということに気づいた方がいい。
企業化という意味を理解すればおのずとわかるはず。
「有人宇宙飛行」を独自技術で達成するのは、それだけで資産価値となる。

フランス?口が悪くてすまんが、おまえになにがわかる?
>>717前半
合衆国が内戦にでもならない限り、そもそも日本に選択肢などないと俺は思う。
ま、これは日本核武装の是非とかにも関わってくる話で色んな意見があるだろう。
SF板的にはどうでもいいのでこれ以上やるなら別の板でやってくれ。
>>717後半
何を言いたいのかさっぱりわからない。
馬鹿相手のつもりで順を追って説明してくれ。
719名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/16 03:35
>>718
> 合衆国が内戦にでもならない限り、そもそも日本に選択肢などないと俺は思う。
米国いいなりで選択肢がないと断言したら、話はそこで終わりですね。米畜人ヤプーの話でもしますか。

後半>
簡単にいうと、
> もっと少ない投資で有利に(少なくともついてゆける)分野がいくらでもあると。
↑は自然科学に本質的な興味が無い、基礎研究の重要さを理解してない
経済評論家などがよくいう意見だねということ。
他の事業に興味があるから(資本をそちらに振り向けたくて)否定してるだけで、本質論ではない。
21世紀の日本において、このまま経済を維持するためには「何が必要か」を考えてない。近視眼的な意見。

産学協同して進めてきた技術革新の新たな飯の種(特許は)宇宙実験により比重が
かかるのは自明でしょ。世界中で3カ国しか有人飛行技術が無いんだから。
独自で有人飛行できなきゃ、根っこはアメリカに押さえられるよ。

企業化と書いたのは、そうした民間需要をどう解消するかということ。
当然、企業もサバイバルのために考えるだろうし、特化した分野での企業グループを
つくる計画も持ち上がると思う。
それに対して、独自技術を作らず、アメリカやロシア、中国との外交折衝にむだな時間と金を
かけても、外交上の他の問題とバーターされていくのではないかということ。
資源のない日本が何を重要視するかを考えれば有人飛行技術はランクの上位にあると思う。
>>719
> ↑は自然科学に本質的な興味が無い、基礎研究の重要さを理解してない
> 経済評論家などがよくいう意見だねということ。

子供時代の教育の段階でそういうことを実感させてこなかったから、
理解がないのはしかたないんじゃないかなぁ。
すぐに答えや成果を出せてあたりまえ、出したら終わりって勉強でしょ。
自由研究や大学の論文で研究の苦労には触れるけど、多くの子供や
学生は、それを次の研究にステップアップする機会がない。

ただ、国民全員が理解している必要はないとも思う。多くの人間は自分の
生活や目先のことで精一杯で、そこまで考える余裕はないから。
為政者など実権をもった人間が理解していて、投資を続ける根性があれば、
わりと続くもんだと思う。
今は政治家も庶民化してるので、考える能力をなくしてるみたいね。
政策官僚は利権に寄っちゃうし。
>>719
要するに、宇宙実験によるパテントのために
有人宇宙飛行技術を独自開発しろと?
日本の場合、有人宇宙飛行を推進する人々がへたれだもんな。
宇宙開発なんて、悪魔に魂を売って進めるもんだ。
元々、軍ですら道具として使う、目的のためには手段を選ばない人々が進めてきたんだろ。
60億人殺しても、1万人が別の星で生活できるようになれば、人類の進歩なんだと覚悟しないと。
……つまり野尻抱介は宇宙開発の為に死ね、と?(冗談です)
野尻が死んでも宇宙開発は進みません。
死ぬ気で書いて本を出していけば宇宙開発に理解ある・憧れる人が数人増えるかもしれませんが。
だからとりあえず新作出せ。
>60億人殺しても、1万人が別の星で生活できるようになれば、人類の進歩なんだと

   そ  の  人  数  比  は  進  歩  で  は  な  い  。
726名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/17 00:10
他惑星/衛星をテラフォーミングするくらいなら、
サハラでも緑化する方が技術的に容易で金も
手間もかからない上に見返りも大きいワケで。
727名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/17 01:56
>>722
揺籠からの飛躍というより、精巣からの放出って感じだね
つまりだな、宇宙実験の特許でも弾道弾開発でも
精巣からの放出でも野尻にネタを与えろでもいいから
とにかくなんらかの理由にこじつけられて、
その理由が認められて、
さらに金が使える場合、宇宙開発というのは進むということだな。
>>726
確かにそれで宇宙開発には予算が回らない訳だが、
地球上での人口が100億人になろうが200億人になろうが、
地球全体模の自然災害で地表が生存不可能になっちまえば、
結局全滅な訳で…杞憂を気にするくらい長期文明になりたいよ。
>>725
人類の人口は激減しても、地球と他星で自給自足生活ができれば、生活圏は2倍。
リスクは半分になる。
最低人数と思ったが、一万人からでは、次の星への移住が無理かな。
百万人でも良いけどさ。
>百万人でも良いけどさ。

   じ  ゃ  あ  O  K  。
>>731
GO/NOGOのスレッショルド・レベルおしえてくれ(w
遺伝子プールの問題かなぁ?
スペースシャトルを飛ばす国でも、飛ばせないものがある↓

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031218-00000034-kyodo-soci
ホンダジェットは飛んだのに
>GO/NOGOのスレッショルド・レベルおしえてくれ(w

もちろん、俺が入れそうな…ゲフン ゲフン
や。種としての多様性と、文明レベルを維持できる最低限の人数として・・・・
取りあえず軍事利用と植民地支配を目的に置いて構想を練り直そう。
利権が絡むのが一番賛同者を得やすい。
失敗を気にせずがんがんロケットを打ち上げて月なり火星なりを日本のロケットで占領してしまうってのはどう?
その間に日本が占領されるわけだが
どこかの建築会社ですでに火星の住居モデルがあるって聞いたんですけど。
もう住めるなら住んじゃってもいいんじゃないですか?
マイホームたてて住むのは構わないけど、問題はどうやって通勤、帰宅するか、だろうなぁ。
御近所付き合いも        
                                     大事だ。
それよりも火星で鉱山などの産業を興すってのは?
そしてその鉱物を有人宇宙船で地球に運ぶと。
火星にはどんな鉱物があるんですか?
それよりもずっと思っていたんだが宇宙空間や月面に製造施設を作るというのはどうだろうか?
打ち上げのリスクも回避できるし宇宙開発の効率も飛躍的に上昇すると思うが。
重力の問題、空気の問題、宇宙線(放射線)の問題…等々、クリアしなければならない問題が沢山ある。
>>743
宇宙開発の効率を上げる為の宇宙・月面製造施設の建設は、
宇宙開発の効率が上がらないと実現不可能。
具体的に言うと、H2Aの1/100の予算で、ペイロード200トン欲しいね。
そうそう日本が予算をつぎ込むべきは「軌道エレベータ」
これだ。

>火星にはどんな鉱物があるんですか?
たぶん鉄。しかし現状ではどんなレアメタルが出て来たところで採算合わない。
>>745
英国製の旋盤のキットは完成させるのに旋盤が必要だ、
というのと似ているな。
>>746
>たぶん鉄。しかし現状ではどんなレアメタルが出て来たところで採算合わない。
残念

今の金の無駄遣い的な宇宙開発では将来があぶないかも。
もっと産業に転化できるぶぶんから地道に開発して採算を合わせていくってのはできないのだろうか?
経営でいうところの拡大再生産スタイルで。

例えば今でもあるだろうけど無重力空間でのバイオテクノロジーや貴金属の精製。
放射線を防ぐスーツ、高温・高圧に耐える装甲の開発など。
>>746
ダイナモンドはどーよ。
衛星ケータイの会社が打ち上げロケットと打ち上げ設備を保有して、
コンスタントな打ち上げ需要を確保して、コストカットを試みる、ぐらい
しか思いつかんなあ。>宇宙の産業化

やっぱり、航空機みたいに宇宙軍拡が必要なんだよ(嘆)
アポロの頃の宇宙計画は、意識しなかった派生物が民間に還元される形が
多かった。
ビッグプロジェクトを運営するためのオペレーションリサーチやシステム
エンジニアリング、ロケットを建造する過程で良質な材料を入手するノウハウや
選別技術。
(ビッグプロジェクトは昔からあったが、ノウハウが体系化されてなくて属人的だった)
やってみて、ふりかえればこういう恩恵が得られたというものが多い。

今みたいに最初から成果物を要求する考え方では、ろくな発想がなくて普通。
やってみなければわからないことも多いのだけど、今の人間は、最初から成果と
して得られるものが見えているという考え方に慣れてしまって安全指向だから、
考え方を転換できない。
体制が整った事の裏返しだもんね。
行き当たりばったりよりは効率よく「管理」できてる筈なんだけど。
>>752
管理は出来てる代わりに、多くのメンバーは考える力をなくしてるからね。
前例以外で突き抜けた発想ができない。

それに、体制を作っていく時は、前例がないからみんな考えて、よい方法を
まとめていった。前例がないから、わき道や無駄も許される。
管理は無駄を許さない。
あちらを立てればこちらが立たず。
火星にマースナイト発見!って夢想するのがSF板だよな。
夢を追いかけて欲しいよ
>>754
夢想の翼を広げるのもSFだし、
採算とか政治とか世俗のしがらみを取っ払って、
理詰めで可能性を追求するのもSFだと思うよ。
>>755
いやなんか給湯室の井戸端会議みたいになってるんで。
まあマターリはいいんだけど
>>756
そこで給湯室に火星人(45)が登場するのがSF板ですよ
>給湯室の井戸端
ってのもなんか変だな…。
759名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/01 22:05
「夢の実現・メードイン東大阪人工衛星計画」
http://www.mainichi.co.jp/osaka/wukansai/21cen/200321/001.html
 東大阪の中小企業が協力して人工衛星を開発する。東大阪の中小企業の技術は
多彩で、以前から「歯ブラシからロケットまで」というのがキャッチフレーズ。だから、
最初はロケットを開発できないかと考え、宇宙工学の専門家に話を聞いた。そうする
と「ロケットは無理だが、小型衛星ならできるかも」と言われ、衛星にした。すぐに方針
転換できるのが、中小企業の良い所だ。

東大阪宇宙開発協同組合 SOHLA
http://www.sohla.com/top.html
サポーター募集
http://www.sohla.com/supporter/top.html


元日の読売新聞に、サポーター1口千円からで募集、ROM内あるいは機体に記名
することなどを検討中、という記事があったけどネットソースが見つからない。
中国が探査衛星打ち上げ成功、長征ロケットで33回目
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20031230id21.htm
中国、07年までに無人月面探査衛星を打ち上げ
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20031231i512.htm
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040101-00000104-yom-soci
「うちの衛星」に1口千円募集、「まいど」よろしく

ニューススレに出てた
しかし最近は世界的に見て宇宙開発は衰退の方向では?
まあ何十年も後にもっと低コストで安全性の高い方法が開発されている可能性もあるけど。
763名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/02 23:57
冷戦も終わったし、見栄で月だの火星だの行かなくても良くなったしね。
現状では通信しか儲からない>>衛星
765名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/04 14:24
>>762
きっかけがないと実家を出れないのと一緒だよな。
地球上が食いつぶされて悲惨にならないうちに、
さっさと独立?したほうが・・・とも思う。
766名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/04 14:45
全然違うワケだが。
「外」しか共通点がない粗雑なくくり方。
>>766
自分のことを言われてると感じて心苦しいならそろそろ独立を。新年心機一転だよ。

誤爆?
誤爆ではないだろうがなんだかなあ(w
「食いつぶす」の内容が漠然としてるね。
地下資源の枯渇を言っているのかなぁ?
それは宇宙ステーション建造で解決できる
とは思えないんだが…(藁
地下資源に頼らない生活技術の確立?
じゃ、その技術を使って地球上で暮らそう、と。
この場合はステーションよりも先の話を想定しているんだと思うが、
藁とか書いてる人に言っても無駄か。
>>762
例えばアメリカの場合、ケネディ大統領(当時)の宣言で1960年代のうちに人類を月に送り込むことが行われてきたが、もちろんそれだけでは議会の承認を得られるハズが無かった。
結局「地球には無い未知の物質(金属など)が月にあるのではないか?」「それが人類の発展に役立つのではないか?」といったことが言われ、それが認められて宇宙開発が進められた。
しかし、アポロ11号による人類初の月着陸から何回かかけて月から採取してきた月の砂や石などの中に、未知の物質(金属など)はほとんど発見できなかった。
また、アポロ・ロケット1機を飛ばすだけでも莫大な費用がかかっていたことも、大きな問題となっていった。
後に議会は、たいした成果も出ないことよりも、もっと他の部分に金をつかうべきだ、という意見が多くを占めるようになり、宇宙開発は縮小される事になった。
この時の考え方は今も世界中の国々で多くを占めている。
このため、NASAを始めとして世界中の宇宙開発関係者は、少ない予算をなんとかやりくりしながら、開発を続けている。
>>766
イセイに関心を持つと出て行きたくなるとか。
774名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/05 22:49
そういや当時、みのうらが自分の掲示板で
「知りたいもの・えろばげろみの正体」 とか書いてたな。
何が正体だ。自分達に賛同しない者はただの煽りだとでも思っていたのかね。
そもそも根森が加野瀬の掲示板追い出されてから、加野瀬一派が
根森を追い詰めるまで少し間があったよ。
俺はあれは、加野瀬がどこかで身内と根森の事について話してたら
何となくだんだんムカついてきて追い込みをかけたんじゃないかと思ってる。
山田君、>>773に座布団一枚。
イセイに棒をさすと他人
777名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/08 01:03
アタイこそが 777げとー  
地球型惑星が見つかれば良い理由になるかもしれんのだけど..
>>778
ちょっと待て
地球型惑星が見つかったからといって恒星間宇宙船を目指すのは
実家を出る出ないで煩悶しているパラサイト息子には荷が重いんじゃないのか?
そもそも外に出ようと思っても車も無い、電車もバスも来ない秘境に住んでる状態が
今の人類なわけで…
ヒキコモリと一緒にすんな!ぷんぷん
結論としては、冷戦も終わり政治的デモンストレーションの意味も無くなった以上、
有人飛行にもはやメリットなし、ですね。
>>780
宇宙人からすると
重力工学どころか反物質の扱い方も知らない希少な種族と言う訳ですね。
そんな自家用ジェット機がなきゃ山の向こうに行けないなんて軟弱な事言ってないで、歩いて行けば良いんだよ。
秘境で生き拔くサバイバル術を一つ一つ覚えてさ。
さすがに、化学反応エネルギーだけでは這うようなもんで、家から出るのがやっとだろうけど。
まず無人探査機を送らないと。
そしてデータが送り返されてくるのを待つ。
何年後かなー
>>743
>>745
今日のニュースで聞いたがアメリカが月面に宇宙飛行士常駐の基地を建設し火星探索の基地とする計画を立てているそうだ。
火星探索基地ってのはどうかな。マーズ・ダイレクト計画では思いっ切り否定されてたけど。
というかこのスレ的には、アメリカが有翼宇宙機と訣別してカプセル路線に戻る(事になる筈だ)方が重要だなあ…
>>786
これか

[ワシントン 8日 ロイター] ブッシュ米大統領は来週、火星探査車の着陸成功を背景に、月面探査の再開などの宇宙政策に関する計画を発表する。議会筋が8日明らかにした。
 昨年のスペースシャトル「コロンビア」爆発以来、米航空宇宙局(NASA)は沈んだ空気が支配していたが、ブッシュ大統領は宇宙開発を主導する米国の方針を打ち出すとみられる。
 関係筋が匿名を条件に明らかにしたところによると、大統領は長期にわたる月面有人探査の計画を発表する。
 ホワイトハウス当局者はコメントを差し控えた。
 大統領は12、13両日にメキシコを訪問する予定で、発表はそれ以降になるとみられる。(ロイター)
スマソ
>>786
ではなく
>>785
>>786
マーズ・ダイレクト計画ってあくまでズブリンの願望でしょ。
自分の計画で押し通したいから啓蒙書で支持者拡大はかったんだろうし。
他の科学者や立案者はまた別の構想持ってるだろうし。
790名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/10 13:44
とは言えど、火星往復を安上がりにやるには月基地は確かに要らないわけで。
ヘリウム3目当てかね。
791名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/10 15:33
>>790
火星に恒久基地を、というところまで視野に入れたら月基地も必要じゃないかな。
ノウハウの開発や物資輸送のオプションとして。
792名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/10 18:32
うんにゃ。薄いけど大気がある分、火星の方が基地は作りやすいのよ、これが。
その内に月に資材採掘場を作る必要はあるけど、まだまだ先の話だわ。
願望というか、余計な物をなくして最小限で到達する、
到達出来る方法ってのがマーズダイレクトだったと思う。

余計な物持っていかずに、現地調達すればいいってことだよね。
その場合、リスクが少し高くなるってことはあると思うけど。

ヘリウム3は将来は重要になるだろうけど、ここ当分は使いようがないからなあ。
俺も、火星探査だけなら月基地は不要だとおもう。
月は有人で到達したけど、火星は無人でも全部到達できてないだろ。
距離だって,ざっと計算して、月より最短で200倍の遠くじゃないか。
何もかも実績ないのに、ダイレクトみたいな希望論ばかりの妄想で
行けると言われても困るよ。
アポロみたいに今だけやって後の宇宙開発はなくていいっていうんなら、
やるのは勝手だけどさ。
その為の<ふじ>だ。惑星間までは視野に入ってる。
ふじはそれだけで惑星間飛行もこなせるのか、すごいな。
ふじ本体は生活用のペイロードで、推進機関は別問題かと思ってたんだが。
「それだけで」というのは皮肉のつもりか?
そりゃコアモジュール単体で惑星間航行できたらえらい話だが
何回かに分けてモジュールを打ち上げ、合体させて飛ばすんでしょ?
>>792
>火星の方が基地は作りやすい
本当にそうなのか?
気密状態で作業するなら、大気変動まで考えなきゃならない分
大変ではないのか?
普通の化学ロケットじゃ燃料なんかの問題で、火星は難しい。
だから原子力ロケットの採用の話が出てくる。

だけど原子力ロケットの開発は遠い。
コストをかけて、一から始めなきゃならない。

そこで、既に実績のある化学ロケットで火星を目指す、
というのがマーズダイレクト計画。

希望論ばかりの妄想って、ひどい言われようだなあ。
>薄いけど大気がある分、火星の方が基地は作りやすいのよ、

洒落にならん突風が吹くと聞いたが・・・
http://www.asahi.com/science/update/0110/004.html
シャトル引退、後継はカプセル宇宙船か。

2年前に動いていれば先んじられたのに、と悔やんでみても後の祭り。
>>800
大気が薄いから、風速が高くてもエネルギーは大したことない。
遠いからなあ>>火星
>>801
2年前でも無理
結論:宇宙開発は金と土地が余ってて勇敢な、米国人にまかせるが吉。
そして日本は金や技術を流出し続けると。
ISSとかの体たらくを見る限り、いくら予算規模が大きくても
金が余ってる訳ではないようだが。その内どこかで無理が来て、
とばっちりを受けそうな予感…MTSAT-1Rもそうだったし。
火星に接近すらできなかった日本、火星に着陸成功のメリケン。
火星に水と二酸化炭素があるということは植物の育成が可能なのでは?
そうすれば酸素を生成できる。
えーと、マーズ・ダイレクトでとっくにガイシュツ。
>>807
のぞみは地上に降りない探査機だし、そもそも火星探査機は初経験
それに結果的にフライバイしたわけだから、最接近は前評判通り約900km上空まで近づいた筈
米は数えたら16回も火星に探査機打ってるな。その内3分の1くらいは失敗
欧の探査機も着陸機は失敗。旧ソも沢山打ってるけど殆ど全滅
>それに結果的にフライバイしたわけだから、最接近は前評判通り約900km上空まで近づいた筈

く、苦しすぎ(w
812名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/17 01:21
678はネオコンの手先
いくらSF板が過疎板だからといって遅レスにも保土谷区
814名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/17 08:50
またしてものブッシュ・パフォーマンス
まるでケネディきどりだが今回は許す。

リアルタイムで有人月面着陸が見られる。 。('-'。)(。'-')。ワクワク
俺のリアルタイムは、アポロ13号からだな。
>>811
問題ない。大抵そんなもんだ(w
まあ今のところ日本は死者の出るシャトル事故を2件も起こしたりはしていない訳だが(w
>>817
だから弱い。
1件でも死亡事故を起こしたら非難の合唱で、腰砕けになっちゃうだろうからね。
自衛隊のイラク派遣など他の事例見てもわかるだろ。
失敗を許さない技術推進てのはプレッシャーだよ。
自衛隊はまた別問題があるだろ、
ヤヤコシくしてどーする。
820名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/25 03:17
すまん、単純に考えすぎた。
NASAが火星に送った無人探査機と無事連絡が取れたとのこと。よかったよかった。
ところで火星ばかり狙ってるけど金星や水星はなぜ目指さないのだろう?
金星なんか大気が厚いし何か新しい発見がありそうに思えるけど。
火星なら住めそうだからじゃないのか?
カッシーニの土星到着まで後6ヶ月。
無人探査機をさっさとがんがん飛ばして早く有人宇宙船に到達してほしい。
>821
今の惑星の配置が火星探査に好条件だから。
あの温度では、金星も水星も着陸はむずかしい。

生物の可能性があるのが火星だったし。

あとはタイタンとかイオとかかなあ。
彗星からのサンプルリターンも期待できるかな。
金星は、ソ連が昔、無人の探査機を送り込んでいる。
ビネラ○号とかいうの。
金星に着陸して、映像も送ってきた。
(その後壊れたらしい。あの高温と気圧では壊れてもしかたが無いだろう。つーか、落ちついて考えてみると、あの高温と高圧の中で、よくデータを送ってくることができたものだなぁと思う。)

アメリカも探査衛星を飛ばしていたんじゃなかったっけ?
着陸するタイプではなかったけど。
確か、金星の周りをまわって色々なデータを送ったと思った。

それらのデータから、生物がいる可能性がほとんど無いことが分かっている。
>>826
アメリカもパイオニア・ビーナス・ミッションで着陸させている。
もっとも、大気成分の分析と金星表面のマッピングが目的だったので、
着陸船というより大気突入探査機といったところか。

因みに、金星表面は気温470℃、98気圧。上空には硫酸を主成分とする雲がある。
誰か冥王星まで片道で行く勇者はおるまいか。
>>828
打ち上げにも失敗している現段階では冥王星片道切符どころではないと思うよ。
食料などはバイオテクノロジーを利用した製造プラントみたいなのを宇宙船の中に設置して自活する。

後は慣性の法則に従って宇宙船の赴くままにしておけば自然と冥王星につく。
地上で1年くらい閉鎖空間で生活できるかの実験が行われたはず。
たしか途中で破綻したような・・・
>>831
実験そのものは課題は多いもののおおむね成功、
途中でスポンサーが引いちゃったから終了したんじゃなかったかな
ttp://www3.tok2.com/home2/stars029/varunaserene/baiosphere2/baiosphere.html
冥王星へ片道切符、ってほんとに行ったきりじゃん。

宇宙開発の廃止の前に最後の一チャンス、ってわけで、
生き延びる可能性が少しでもある、タイタン目指して片道切符、
という話ならバクスターにあったけど。
閉鎖空間での人間関係ですか・・・・
テレビとゲームだけで生きてる2chネラーなら余裕のような
>>834 ・゚・(ノ∀T)・゚・

何か繁殖性の高いウィルスのようなものを散布して火星の生態系を操作するようなことは可能でしょうか?
きむすたんりーろびんすん
猿の惑星の舞台が木星じゃなかったっけ?
実際人間が降り立ってみないとわからないことってたくさんあるんだろうな。
>>836
ネタにマジレスだが、
ウィルスは生物がいないと単独で活動できない。
火星にウィルスを撒いても、いつともしれぬ生命の到来を待って
永遠に冬眠し続けるだけと思われ。
>>839
「すでに」待っている可能性もあるね。
>>836 今時の若いモンは歴史を知らんなあ・・・
一体何年前に日本SFが通過した道だと思ってるんだ。「モウコジャコウソウ」で今すぐぐぐれ。
「有人宇宙飛行」目指す…政府、宇宙開発政策を見直し
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040129-00000005-yom-pol
 

   γ ⌒ヽ
    \/ アッパレ ニッポン
(・∀・)ノ 
ブッシュ・パフォーマンスに続いて,小泉・パフォーマンスか...
そして犠牲者発生で永久封印、と。
米、宇宙基地撤退を検討 2017年以降、譲渡も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040202-00000115-kyodo-soci
> 【ワシントン2日共同】国際協力で建設を進めている国際宇宙ステーション(ISS)での研究を、
> 米航空宇宙局(NASA)が2016年9月末で中止、
> ステーションへの関与を取りやめることを検討していることが2日、分かった。
 
> 冷戦崩壊でロシアも巻き込んだISS建設計画は米国主導で始まった上、
> 協定では、10年とされる完成後も10年間は各国が研究に利用するとしているため、
> この方針変更は各国に波紋を広げそうだ。
>>846
はしごを降ろされましたな。
ある意味、日本の宇宙開発的にはいいことかも
もう、敵国に見栄を張って宇宙開発しなくても良くなったしな。
現実に金を必要としていることは数多い。
849名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/06 03:15
>>842

ふじ派がここに書き込まないってのが、やけに計画のリアルさを感じさせるわけだが…

また緘口令ですか? ぬか喜びさせたくないんですか?

また、SFファンを敵にまわしたいんですか?
>>848
> ブッシュ大統領が新宇宙政策で打ち出した月面基地建設や火星有人探査への資金を工面するためで、
851名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/06 12:25
失敗したらどうするんだ。
日本人の命は小国まるごとより重いんだぞ。
852名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/06 13:47
「アメリカ=JR東海」説
「ブッシュ=葛西」説
>>849
他に溜まり場があるだけでは
854名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/08 05:11
>>853
のじりんのとこはどうなんだ?
855名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/26 13:37
対談 松浦晋也×笹本祐一 『国産ロケットはなぜ墜ちるのか』
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_message.cgi/3f56aef6f262d01033fb?aid=&tpl=genre/08/rocket-p1.html
856名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/04 14:47
アメリカの新型はカプセル式だって。
857名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/19 23:56
(AA略)
「えー!?まだシャトル!?」
「キモーイ」
「シャトルが許されるのは20世紀までだよねー?」
858名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/20 09:10
 20 シャ  |'´::::>‐''´::::::::::::`゙ヽ、`゙ヽ、r',. -''´:::::〈  シャ え
 世 トル //::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ/..:..:::::::::::::〈  トル  |
 紀 が |..:..:..:..:..:.:::::::::::::::::::::::..:..:/:::..:..:..:..:.::::::::::|  !? ま
 ま 許 |::::::..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:./::::::::::::::::::..:..:..:..〈      だ
 で さ   〉::::l|::::|:::::::::::::l|:::l|:::::/::::::::::::://::::::::::::::/
 だ れ |::::|」l::十::::::::::/リト|:、|:|:::::::::::/l‐!::::::::〃/L
 よ る ヽ::|l:!⊥!ヽ::::〃| ,⊥L!|:::::::::リ=ミ|::lレ'´〃 /ヽ__r┬‐、/
 ね の /::|| lL! ヾ/  ! 「し!{|::ハ| 「_!    /i::(_, ヽヾ::::::::
 │ はr'::|::| 、 l;;;!    _l:;;;;レ |:::l:|、L::!.     _L;;;ノ__, j|;::::::::
レ'⌒ヽ |:::::|::|  ̄        ̄ j|::::|:|           リ::/:::
人__人_j_:::::|{:'、  〈     ノー'^ー^ ゝ〈          //:::/
 ハ キ /ハ:::ヽ  ヽ ̄`l  |   キ ハ _ヽ ̄`l    u 〃:://
 ハ ャ |/  !ヾ:::ヽ/Y'Yl 〈    モ |:::::| | ヽ.__j     //〃
 ハ ハ ヽ >ヽ::ヾ! | .| | '´|   │  〉/ ,':ヽ/),. -r' ´   /
 ハ ハ //: : :ヽ∨ | .| | /|    |  |' レ' /リ__:::∧_____/
 ハ ハ 〉|: : : : ', 、   V ,'!   イ  ヽ -'‐'´,.ィ´:/厂ヽ
      ||.|: : : : : |     /〈     /  `ー─‐v' |::::∧ //:
      ヽ!: : : : : :|    /::|/⌒ヽ /´  ~l ̄/: : | |::::| ∨ /: :
 思 青 暗 そ ま   |                 |     ご
 わ 春 く  ん さ.  |         ,. -──- 、、|      め
 な  を て な か   |        // ̄:::::::::::::::::::`l      ん
 か 送 さ み 弱   |    /::::::::::::::::::::::::::‐、:`ヾ::\     :
 っ  っ び じ  者   |   /:::::::::::/::::::::::::::::::::::\:::`:::::\  :
 た て  し め 君  |  /:::::::::/|:::::::;::::ヾ、::::::::::::::\:::::::::::!┐ , -─'
 か る い で が   |   |::::::::/  |:::::::|\:::ヽヽ:::::::::::::\::::::| レ'′
 ら  と          |  |::::::| ,. -ヘ::::|  ヽ:::|‐ヽヽ:::::::::|:ヽ:|
 :  は         /   |::/レ',ニミ ヽl   ヾ!, 〒ミ||:::::|::::::|
          __/`   |n:|   |::::j     ′|::::j ヾ|:|Fl::|
>      <         { |:| ` ̄´     ` ̄´  |::「 |:|
 : 浮 あ   \       ヽl:!     ,       U  |::レ'::|
 : か た  .   |   /!    |:ヽ「Y^!|  ___     ,ィl/|:::::トィ!l
 : れ し     |  (/     _ノ:n:| | | | `__`  , イ从|:トゝ-'´
    ち      |   /!  `ー| |j l  レ'/-‐'´  |: :〈
   ゃ       |  (/    _」′   r'、___./: : :|ー-- 、_
   っ      |      /: : |     ハ: : : /: : : :./: : : : : : :`ヽ、
    て      |     /: :,:ィ'´ヽ__r': : ー‐': : : : /: : : : : : : : : : :ヽ
             /    /:/: :|: : : : : :人: : : : : : :/: : : : : : : : : : : : /: :l
\______/    /:/: : : :`ー: : /: : :`:‐:‐:‐'´: : : : : : : : :ヽ: : : /: : :|
            /:/: : : : : : : : : /: : : : ゝ-': :/: : : : : : : ヽ:\/: : : :.|
           _//: : : : : : : : : /: : : : : : : : /: : : : : : : : : : :ヽ:|: : : : : |
     く   マ す  シャ  ヤ  l               j  落 落  キ
      )  ヌ .る  トル  ダ  |       _......_     〈   ち ち  ャ
     ノ   ケ と  が  あ  i、   /    ⌒ヽ    ゙i   た た  ハ
     ヽ    ) こ  墜      〉  /        ヽ   |.  ┃    ハ
      }   (  っ 落      |  /      ィi i   `、 j   っ    ハ
      i   ) .て         l  {   从  ノイ!_ヽ fi ゙i、) !!
      ノ               j 丶、〈,ニ、イ  {1 ゙〕iレ  〉 ヽ
     ∫   !          /   } .{、⊥i   ¨ ´|  _(  レ'⌒ヽ_r-v⌒
      )             /      j ゝ、 、’‐ァ /Vー―-- 、
      ⌒``' ‐'⌒⌒ヽ、_ノ⌒      ヽ- f レクァニ'´/ | ヽ  |  \
          _,,...、、r− 、        ,r'´f!   クvィ介ヽ|<  .i    \
     ,ィ⌒v'´ ̄_...,,ト、,_ ヽ       {  |  八  「.| i / ヽ\    \
     l  ))V'´      \ i       ! j_〈ヽゞ.、! .| | .j    |ヽ、   \
     .{   /         八       ゞ=-┤ \{ }レ’  _,.....⊥、..ヽ ヒ
    l   ./  !jr从vハrn、ハ .ヽ      ‖   |   ゙V  ./      \ ク
      i / i'  jイ{ i`  |!_!|.| ヽ \    |!   ト、    ./         ヽ\
     川 ヽ ミ 亠’  、 rュi \_ミx   ゙i   | !ゞ   i           ヽ
     レヽ、ヽト、  <_フ=E, .|         \_ノ jヽ、  |            }
       __ヽルトー`ーィャく(. トn、         /    =U从Wn      リ
rn⊂ヽ /^ヽ  .ヽヽ /〈_〕 ト!ニノノ\        ./   ヒ  ハ ゞ| ゙i     j
トr  } |  ヽ  >ヽ |. i j ト、  \       〈、    ク ッ .\j  ゞvvr-_
861名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/03 19:16
これが宇宙観光用ロケット”観光丸”だ!
http://www.spacetopia.com/ja/tourism/jrs.html
862名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/07 10:14
海底の補助ロケット探索を断念 H2A打ち上げ失敗

 H2Aロケット6号機の打ち上げ失敗の原因を調べている宇宙航空研究開発機構は、海底に沈んだ大型固体補助ロケット(SR
B)の探索、回収作業を断念した。6日の宇宙開発委員会の調査部会に報告した。深さが6000メートルと深く、場所を特定でき
なかった。

ttp://www.asahi.com/science/update/0406/003.html
----
( ´,_ゝ`)
863名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/10 22:13
漂流する日本の宇宙政策、責任を巡って打ち上げ再開にゴーサインが出ず
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/biz/312344

H-IIAロケットの打ち上げ再開に向けた動きが奇妙な袋小路にはまり込んでいる。

昨年11月29日に起きた6号機打ち上げ失敗は、事故原因究明が順調に進み、2月末に
事故調査報告書も完成していた。宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、文部科学省・宇宙
開発委員会が報告書を了承すれば、打ち上げ再開に向けて具体的に動き出す準備を
すませており、事故から1年目の今年11月に、次のH-IIAを打ち上げる予定を立てていた。

ところが、政治の側から「事故再発を防ぐための組織見直しが必要」「事故があった場合
の責任明確化を」という声が出て、打ち上げ再開への動きは封じられてしまった。宇宙開
発委員会では「事故再発を防ぐための体制を構築するため」という名目で「特別会合」と
いう一連の会議が組織され、さらには「H-IIAロケット再点検専門委員会」という会合まで
もが始まった。そこでの議論はどんどん枝葉の細かい問題にはまりつつある。現状では
いつになったら議論を終えて打ち上げ再開が可能になるのか、全く分からない。

以下ソースにて
俺、今無職なんだけど
JAXAに事故責任統括主任として雇ってくんないかなぁ
事故がおきた時に責任を取って辞職するだけの役職
大した給料は望みません
普段は自宅待機でも良いし
星新一のショートショートにそんな話があったな。

結局、最後は責任とって自殺して終わり。>>864さんよろしく。
>>864
三菱の河添元社長が2000年に引責辞任したとき、記者に責任はどうとるつもりと聞かれ
「辞任したでしょ」と答えたが、4年経って過失致死容疑で逮捕されることになった。

遣隋使遣唐使では、顔を洗わず髭を剃らずただひたすら海神を鎮める役の男を乗せ、
それでも嵐が起きた時は人身御供として海に投げ込んだというけど、宇宙の人身御供が
必要になってくるのかもなぁ。
宇宙開発、メーカーも開発時から参加を 見直しで報告書

 宇宙開発体制の見直しを検討している宇宙開発委員会の特別会合は7日、ロケットや人工衛星の製造には、メーカーが開発段階から主
体的に加わり、重要な役割と責任の一部を担ってもらう仕組みが必要だ、とする報告書をまとめた。宇宙航空研究開発機構(JAXA)に負
担が集中していることが、H2A6号機の打ち上げ失敗など相次ぐトラブルの一因になっている、と判断した。

 報告書は、JAXAが複数のメーカーに個別に発注・契約し、全体像を把握していることから、過大な負担がかかっている、と指摘した。開
発の信頼性を高めるためには、技術力、人材が豊富な三菱重工業に設計・開発段階から一元的に参加を求め、協力してもらうことが必要
だ、とした。

 さらに、第三者の立場から宇宙計画を監視、評価する独立機関をJAXAに新設するよう提言した。JAXAもすでに新設することを決め、準
備を進めている。

ttp://www.asahi.com/science/update/0607/002.html

.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、直ぐに洗います
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`)
  / /    > ) ||   || ( つ旦O>>866の人身御供
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.)
機関統合後の野田氏のふじプロジェクトのドキュメントはここ

ttp://www.ista.jaxa.jp/aet/space/space-d15.html

見つけにくいところに埋もれさせられた気がしないでもない。
SACよ、これぐらいWebページを保守しろや。
そのSACとは宇宙作家クラブか、宇宙開発委員会か。
どちらにしても、JAXAのWebページの構成をどうこうできる権限はないわな。
SACがリンク先のメンテもできない不活発状態だということ。
外部から見ればだけどね。
>>871
最初は内向きも外向きも盛り上がるけど、次第に、内輪の方が反応いいし
居心地いいから、外向けの活動が面倒くさくなってきたってことかね。
日本人の常ですかな。
>872
ロケット打上げにプレスとして取材に行くための組織だったんだから、
ロケット打上げがないと活動しようがない・・・。
なんか内輪の勉強会みたいなのはやってるらしいけど。
>>873
ロケット打ち上げがあったらBBSや内輪でのレポートに夢中でそれ以外
やる暇ないんだから、暇な今のうちにリンクメンテすればいいじゃん。

野田司令も誰もJAXAのページ気にしてないってところなんだろうけどさ。
>874
もはや実現の目処が立たなくなった構想だからなぁ。
宇宙は、米とか中とか、広い砂漠を持ってる国に任せるがヨシ。
日本もアメリカと同じく、広い海に接してるんですがねえ。
海に建造物を作るのは砂漠に比べて格段に難しい罠。
漁場も汚染するしな。
そこでメガフロートですよ
880名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/22 20:57
初の民間有人宇宙飛行に成功=「スペースシップワン」が快挙−米

 【ワシントン21日時事】世界で初めて民間による有人宇宙飛行を目指した米国のベンチャー企業、スケールド・コンポジッツ社の宇宙船「スペースシ
ップワン」が21日午前(日本時間同日深夜)、カリフォルニア州のモハーベ砂漠の飛行場から宇宙空間に向けて飛び立ち、約3分半の宇宙飛行に成
功した。旧ソ連が1961年、ガガーリン飛行士による人類初の宇宙飛行に成功して以来、米国と中国が続いたが、いずれも、国家事業として行われ
た。今回は民間の力で成功した快挙となった。 (時事通信)

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040622-00000347-jij-int


構想だか妄想だかしてる間にコレですよ?
信頼性向上を見据え、先端研究の成果報告会を実施
先端技術への取り組みは、未来を見通すばかりでなく足元を固めるために生かすこともできます。
JAXA総合技術研究本部は18日、東京・港区で宇宙機技術の信頼性向上を見据えた平成15年度の成果報告会を行いました。
ロケットエンジンに関わる輸送系から3テーマ、衛星の設計思想やスラスタ、部品など衛星系からの6テーマの報告に加え、ハイブリッドカー「プリウス」の開発に関わったトヨタ自動車の阿部真一氏の招待講演も行われました。
プリウスの開発は多くの先端技術を短期間のうちにまとめ上げた成功例として知られているだけに、会場では活発な質疑応答が交わされました。

これくらいはやってるらしい
>ハイブリッドカー「プリウス」の開発に関わった(ry
関係ないけどスペースシップワンのロケットもハイブリッドだな(w
結論:米国民間人>>>>>>>>>>>弱者
まあ軌道に乗せる必要はないからな>>観光ロケート
まるで弱者が、人間を軌道に乗せた事があるかのようだ。
886名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/08 19:48
人間よりも計画を軌道に乗せてくれ
887名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/08 19:56
もうこういった分野はアメリカや中国に任せて金の無駄遣いは止めるべきでわ。
他にすることあるだろ。
深海調査とか。
888名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/08 20:46
アタイこそが 888げとー
889名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:44
ライブドア堀江社長(31)
「とりあえず、アメリカより先に火星への有人飛行を開発したい」
890名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/22 23:04
SF大会で何か続報はあったのでしょうか?
野田さんがレポートしたはずなんだが。
GCON行った人の報告きぼんぬ。
野田司令の新構想の発表あったよ。
今回は緘口令布かれなかったけど、漏れの下手な説明で司令に迷惑が
かかるといけないので内容は書かないで置く。
そのうち誰か書くと思う。

サカモト×松浦×野田の放談企画、日本のロケット打ち上げの話かと思
いきや、ひたすらスペースシャトルの悪口を言って終わりw
後は航空宇宙業界内での彼らの株の上がり具合について。
単なる野次馬としてではなく、内部の人間では言いにくいことを放言してく
れる存在として価値があると思ってもらえるようになった、らしい。
サカモトってだれだよ、サカモトって(w
ち。誰もあえて突っ込まないと思ってそのままにしておいたのに。
ササモトですた。
895名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/30 18:21:32
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0409/30/news051.html
米>ロ>中>>米の民間人>>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>弱者
>>892
発表の場に居た方のサイトの一部に話が出てはいるものの、
はっきりと外部の報道機関等にも公開された感じではないみたいですね、今のところ。

でも凄いっすね今回の…
897パパ隊長 ◆Y3F2C3va2Q :04/11/18 13:12:01
軍事板の宇宙スレでネタになっていた、HTVって、《ふじ》と組み合わせたら
結構イカス気がする。

という訳で、久々のage。
898 ◆VsLAROaWwc :04/11/18 13:24:03
900げっと
899パパ隊長 ◆Y3F2C3va2Q :04/11/18 13:55:12
>>898
……(w
900パパ隊長 ◆Y3F2C3va2Q :04/11/18 13:56:57
しかし、アメリカも宇宙開発は苦しいのかねえ。
日本にこーゆー仕事頼むなんて。
901名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/17 05:31:21
ライブドアーに先をこされちゃいそうだね〔笑〕
902名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/19 13:20:08
ヤフーや楽天もでてくんのかね。
YahooBBで宇宙滞在二ヶ月無料キャンペーンとか。
903パパ隊長 ◆Y3F2C3va2Q :04/12/23 07:12:08
>>901-902
個人的にはそうなってくれた方がうれしいです(w
もはや国家による宇宙開発は当てになりませんので。
大航海時代もスポンサーは貴族とかのお金持ちだったでしょ?
宇宙開発もこれからはそうなるべきです。
「宇宙。それは最後のフロンティア」なのですから。
904名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/27 19:28:50
ビッスンの「赤い惑星への航海」みたいなのがほんとになるかもね。
こんどの火星探査のカメラはキャメロン監督監修wらしいし。
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20041225i406.htm
何か痛い人が居付いてしまったなぁ…。
906名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/08 16:20:53
それで次の新構想ってぶっちゃけどんなんなんでしょうか。
ぐぐっても本気で出てこないんですが。
907名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/01 16:18:15
最近ほんのり盛り上がっているようなので
age
908名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/04 20:54:01
>>903
当時の貴族って領土があって、領民がいて、今の国みたいなもんだろ?
金持ちじゃなくて、権力もちだよ。
>>908
当時の貴族がスポンサーになったのは、成功すれば見返りが
期待できるからだったよね。スパイスなどの。
だからコロンブスみたいな船乗りは、スポンサー見つからなければ
諸国を回らないといけなかった。
コロンブス本人はイタリア人なのにスポンサーがスペイン女王の
イザベラ女王だったのもそのせい。(コロンブスは最初イタリア商人や
スペイン王にあたったが、スポンサーになってくれなかった)
問題は、宇宙に行ってもこれといって儲かりそうな資源が見当たらない事だが…。
911名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/11 10:48:40
ヘリウム3はどうした。サンプルリターンみまだしてないのに。
>911
核融合が実用化されてないのにヘリウム3だけ回収しても・・・
それより重力制御法の人はどこに行った
914名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/22(金) 20:34:46
【社会】「ネット掲示板で、眠らず中傷書き込みする為」 覚醒剤使用&PC窃盗の男、供述
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1114085117/
----
・フリーカメラマンの男らが息子の通っていた中学校からパソコンを盗んだとされる
 事件で、逮捕された男(49)=東京都練馬区=が警視庁少年事件課の調べに
 「夜中、インターネットに中学校の教員らを中傷する書き込みをするため、
 眠らないように覚せい剤を使った」と供述していることが21日、分かった。
窃盗の疑いで逮捕されたのは、フリーカメラマンの斉藤正則容疑者(49)と、

 J A X A 職 員 、小嶋淳子容疑者(40)、

それに15歳の少年のあわせて3人。
http://fnn.fujitv.co.jp/headlines/CONN00068717.html
915名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/29(水) 01:49:59
>>910
宇宙条約で商業利用が禁止されてるので、安価な宇宙船が実用化して、純金の小惑星
を持ってこれても、金にならない。
もしくは、安価な宇宙船を作り出せる技術文明では、宇宙資源をあてにする必要が無い。
916名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/30(木) 08:20:22
条約自体、民間利用が活発になる以前のアポロ計画とかの頃のもので、かなり形骸化してる面がありそう。
いちおう"軌道"そのものもある意味資源なわけで(現状の宇宙旅行とは特に関係ないが、静止軌道とかは特に)。
少なくとも衛星に関しては、民間企業による宇宙活動について国際的な(強制力のある)規制は現在行われていないみたい。

アメリカで民間の有人飛行を官でもサポートするような方向に向きはじめたりしてる所を見ると、
結局有人であれ無人であれ商業利用は各国次第なところが大きいのかも。
917名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/30(木) 11:27:26
我が国の宇宙船、人工衛星等の安全を守る為
今後どの国の物であれ民間の宇宙利用は一括して
我が国の宇宙公安委員会がが安全審査します
とか言い出しそうだな・・米穀
918名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/12(火) 23:29:21
宇宙開発が順調に行くと、合衆国がアポロをネタに月の領有権を主張しそうで萎え。
919名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/13(水) 00:13:31
>918
宇宙条約に署名している以上、それはできねぇ。
ただ、民間であろうと営利利用そのものを禁止すべきと主張したフランスと、
民間利用の芽をつぶしたくなかったアメリカはやや温度差があった。
920名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/24(日) 01:08:25
確かアメリカの民間人が月の土地を売っていたはず
921名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/25(月) 03:02:27
まあほぼネタだけどねえ
922名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/25(月) 23:55:12
日本でも火星の土地を売りに出していたような気がする
月だったかな?

ところで今年も重力制御法の人は来てくれないのか
923名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/20(土) 12:38:50
>810-811
あの頃は811と同意見だったが「恐るべき旅路」を読んで考えが変わった
確かにフライバイ&火星の周りを回る長楕円軌道の投入寸前まで行ってたのね…
最接近時にカメラで撮影したはずとは知らなんだ
(送信できないのでデータだけ探査機内に残ったままらしい)
924名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/27(土) 23:52:44
>>922
三千平米で三億円(相当の宝飾品)で強制収容されたやつだろ?
925名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/20(火) 08:01:25
亜米利加にパクられた!
926偽善を死ぬまで続ける善人:2005/09/20(火) 08:57:44
物と物が引き付け合うのはどうしてだと思う。
高等教育を受けていない人の考えを求む。
927名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/20(火) 09:00:52
【中国】「神舟6号」来月打ち上げへ 中国が2回目の有人宇宙船
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127118720/

それに比べて…弱者は…。
928名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/24(土) 13:03:17
   ↑
その頃日本は…
 ひまわり6号がまた故障を起していた。
929名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/24(土) 14:58:17
>>928
すまん、それ日本製でないorz
てか最近の遅延やトラブルの多くが米と関わってるって一体…。
930名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/24(土) 15:34:33
それ言うなら歴代のひまわりも日本製じゃないけどな。
GE製
931名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/24(土) 15:46:57
訂正、ヒューズ製だ。
一応NECが発注を受けてるけどね。
932名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/24(土) 17:06:50
人工衛星すら自前で作れない日本。
933名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/25(日) 00:04:03
だってアメリカが
俺のところの衛星を買わないとひどいぞ
と言って凄んでみせたんだから仕方ないだろ
934名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/25(日) 02:38:34
日本にはまいど衛星があるじゃまいか
935名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/26(月) 18:54:28
>>933
大した事のない脅しに屈する日本。
自主開発する中国。
936名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/26(月) 22:30:36
>935
自動車の関税を大幅に引き上げて、日本の自動車産業をつぶすか、
衛星を国際入札するかの二択を迫られたわけで、かなり凶悪な脅しだったらしいぞ。
937名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/27(火) 04:54:08
しかし今から考えると
自動車業界はその仕打ちにも耐えたかもしれんが゜
衛星業界の未来は断たれたようなもんで
長い目で見るとどちらの選択が正しかったのかは
難しいな
938名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/28(水) 00:53:08
そのうちホンダが宇宙航空事業部立ち上げてその無念を晴らすかも。
939名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/01(土) 14:17:40
>>937
いやどう考えても、自動車産業のほうが重要だろう。
940名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/03(月) 12:43:57
>>937
そういえば、あの頃は丁度バブルの前後…
確かに自動車業界なら耐えたかも。
それでなくとも日本車はバッシングされるほど売れまくってた訳で
941名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/03(月) 12:57:48
わかった、宇宙は諦めた。
だから深海艇をよろしくたのむよチミ。深度6500メートルなんてケチなことはいわずにさあ。
942名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/03(月) 14:18:06
深度5万メートルくらいは潜ってほしい
943名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/03(月) 17:14:59
>>942
地球ではどうがんばっても1万メートル強か…
他の星(例えば木星の衛星エウロパにあるかもと言われている氷原の下の海)
であれば、深さ数万メートル以上もありうるらすぃぞ
944名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/04(火) 11:26:18
どっちにせよ、内側に引きこもる方向の開発は気分が乗らないなあ。
「鯨を狩るだけじゃ飽きたらず、棲む場所まで奪う気か」とか喚き散らす輩が涌きそうだし…。
945名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/04(火) 17:47:37
ノンマルトがいるしな
946名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/05(水) 20:54:52
水産資源&鉱物資源の宝庫 >>>>>>>>>>>>>>> 真空
947名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/05(水) 23:24:11
>>946
数億トンのニッケルの固まりが浮いているわけだが<真空
948名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/07(金) 00:29:36
地水活動がないので月や火星や金星の鉱物資源は見込み薄。
949名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/07(金) 00:56:16
直径たった13000kmの宝庫ですか…
950名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/08(土) 00:52:00
火星には普通に鉱床があるんじゃないか? 昔はそれなりに水があふれる時代もあったらしいし。
951名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/08(土) 21:20:14
>>950
火山活動がひ弱だったから余り期待出来ない。
952名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/09(日) 19:23:53
今テレビでやってたんだが、クレーストって粘土が面白い。
1000度くらいまでの耐熱性と水素に対するバリア性があるらしい。
X33の失敗は水素タンクの軽量化が難しかったってのがあるが、
この素材を使えば、少しは改良できるかも。
シャトルのタイルも場所によっては代替できそう。
953名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/10(月) 01:06:20
低温の方が問題なのだがどうなのかな
954名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/19(水) 22:58:42
堀江氏 宇宙旅行事業の現地最新情報
http://opencube.dip.jp/~hh001/content2/space_travel5.html

クリッパー参加はどう思う?
955名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/19(水) 23:35:52
>>948
ニッケル系の小惑星があるだろう。
956名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/19(水) 23:49:15
>954
他にもツッコミどこはある気もするが、「旧型H-2で打ち上げる」ってのは絶対にありえん。
7号機の胴体とSRBが残ってるだけで、LE-7エンジンが無いし、
H-2用のVBAはH-2A用のVBAが邪魔で使えないし、PSTは解体済み。
957名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/21(金) 22:29:46
着々と有人宇宙飛行のノウハウを蓄積する中国 >>>>>> 衛星打ち上げビジネスにも失敗した日本
958名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/03(土) 18:08:52
>>957
中国はいいね、扱いが簡単で(ロケットとして)安全性が高い
猛毒のヒドラジン使えて
日本は環境を大切にしているので、難易度が高い水素と酸素使ってます
959名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/19(月) 20:35:43
>>958
気持ちは判るが、知識ゼロの人間に文句言っても
むだだよ。
そして、知識のある者はSF板でさえ極少数に過ぎない。

啓蒙されたがらない人間には言っても・・・・。






別方面では、私も啓蒙されたくない者に該当するかもしれん。
反省シマツ。
960名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/24(火) 03:08:26
>>958
遅レスだが、中国の次期長征の推進剤は液酸・ケロシンなので有毒性は著しく改善される。

一方でH-IIAも完全に無害じゃなくて、液酸・液水を第一段に使ってしまったが故に有毒ガスを
まきちらす固体ロケットブースターが必須だ。

ついでにつけ加えるなら、日本もかつては二段目にヒドラジン使ったロケットを二桁打ち上げてる。
961名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/06(木) 16:59:17
21世紀に実現する最高性能の惑星間宇宙船の推進機関
予想:原子力イオン推進ロケット(最終到達速度:秒速300km)
※宇宙船に積み込んだ原子炉の大電力で推進剤をイオン化し噴射する。
光速の1/1000の速度にまで到達可能な夢の惑星間推進ロケット。

962名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/07(水) 21:55:13
21世紀に実現する最高性能の惑星間宇宙船の推進機関
予想:原子力イオン推進ロケット(最終到達速度:秒速300km)
※宇宙船に積み込んだ原子炉の大電力で推進剤をイオン化し噴射する。
光速の1/1000の速度にまで到達可能な夢の惑星間推進ロケット。

<大項目> 開発中の原子炉および研究炉等
<中項目> 研究炉等
<小項目> 発電炉・開発中の炉・研究炉以外の原子炉
<タイトル>
宇宙炉 (03-04-11-03)

【原子力百科辞典 ATOMICA】
http://sta-atm.jst.go.jp:8080/03041103_1.html

963名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/23(水) 20:34:24
ミニ磁気圏プラズマ推進システム
tp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20041020301.html
tp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20041020301.html
「21世紀」「惑星間」て括りなら、こっちの方が現実的
964名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/06(水) 22:33:53
今年の夏も重力制御法の人が来てくれなかった…
965sage:2006/10/01(日) 22:26:14
さようならYS-11。
さようならM-V。
・゚・(ノД`)・゚・

さみしい秋だ 
   技術立国(w?)日本の「秋」だ・・・・。
966名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/15(金) 22:46:19
ume
967名無しは無慈悲な夜の女王:2007/01/09(火) 11:47:55
今年は月探索だ
でもまだむじんくん
968名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/23(金) 08:24:37
最後の手段、刑務所暮らし
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1131324005/
969名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/23(金) 21:36:30
【ネット】2ちゃんねる管理者・西村博之氏「支払わなければ死刑になるのなら支払う」 東京地裁で民事訴訟出廷の際報道陣に★5
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174424775/
970名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/25(日) 00:30:40
次世代有人宇宙船開発、ロシアとアメリカに見る対照的な設計思想
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200703091436
ロシアは次世代宇宙船クリッパーからスペースシャトル型のリフティングボデーを採用
971名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/26(月) 19:58:47
最後の手段、刑務所暮らし
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1131324005/
972名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/31(土) 09:59:26
【裁判】 “テニプリ同人誌描き、3年で2億円稼ぐ” 同人漫画家「品川かおるこ」、6570万脱税で執行猶予判決
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175148878/
973名無しは無慈悲な夜の女王:2007/08/27(月) 07:23:23
【Project Orion: A Re-Imagining】

http://www.youtube.com/watch?v=V1vKMTYa40A

現代の科学技術で充分に実現可能な初歩的なインパルスエンジンは「核パルスロケット」でしょう。
「核パルスロケット」を用いれば(地球環境に多大な悪影響を与えるとはいえ)自力での大気圏離脱が可能になります。
映像では補助ロケットブースターを用いていますが無くても大気圏離脱は可能です。
974名無しは無慈悲な夜の女王:2007/08/28(火) 18:17:48
<リサイクル宇宙船>低コストで宇宙往還目指す JAXA (毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070828-00000047-mai-soci
975名無しは無慈悲な夜の女王:2007/09/08(土) 00:39:00
国内の宇宙開発、特に失敗の話になると、「経験が少ないから仕方がない」といった話がよく出ますが、逆じゃないんですかね。
経験がない奴/組織/集団に賭けろ、ってそりゃ無茶というものでしょう。
それでも機会が与えられたのなら、失敗が許されないというのは当然の話で、それが国策だったらなおさらですよね。
同様に「予算が足りないから」とかいう話もみますが、資金調達だって宇宙開発に伴う仕事の一部なのに、なにをいってるのかと。
1度だって失敗したら道が閉ざされる、ぐらいの話のはずなのに。
国内の宇宙開発は、甘えてるとしかいいようがない気がします。
976名無しは無慈悲な夜の女王:2007/09/08(土) 18:23:11
今年も重力制御法の人は来てくれなかったなあ
977名無しは無慈悲な夜の女王:2007/09/13(木) 17:29:43
経験がない奴/組織/集団に賭けろってそりゃ無茶だから、機会が与えられたのなら失敗が許されない????
意味不明だ。経験のある奴で余裕の筈なら余計に失敗は許せるわけじゃないし(普通そっちの方が許されないのと違うかな)

てか、そういう話になる人は元々この分野に寛容になる気は無いのではないかと
978名無しは無慈悲な夜の女王:2007/09/14(金) 19:38:58
国も大赤字だし、特に寛容になるべき状況でもないしなー。
979名無しは無慈悲な夜の女王:2007/09/15(土) 00:13:32
>>975
経験がないからそれを積むために予算が必要なわけですが。「技術」
やら「ノウハウ」やらが何もせずどこからともなく沸いてくるもの
だとでもお思いで?
>>977
>>978
寛容とかそういう問題でなく、明白に論理がおかしい。
980名無しは無慈悲な夜の女王
いやそもそも「積む」必要性についての語りなんだが。