フリーのアンチウイルスソフト Part27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
フリーのアンチウイルスソフトについて語るスレです。
有料ソフトはスレ違い。
個別ソフトごとの質問はそれぞれのソフトの専用スレへ。
テンプレ等は>>2-10辺り
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 04:18:52.11
av-comparatives On-Demand 2011年2月 ウイルス403,543個での性能調査 ※XP SP3上で実施
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_od_feb2011.pdf

検出率 誤検出数 スキャン速度 ソフト名

ADVANCED+ ★★★
99.2% 12個  8.7MB/s Trustport
98.1% 03個  9.4MB/s F-Secure
97.6% 03個  9.7MB/s Bitdefender
97.5% 09個 10.2MB/s Avira
97.4% 03個  7.9MB/s eScan
97.0% 12個 10.3MB/s Kaspersky
96.8% 00個 11.2MB/s McAfee

ADVANCED ★★
99.8% 18個  8.5MB/s G DATA
98.4% 19個 16.3MB/s Avast
98.1% 18個 13.2MB/s Panda
97.5% 20個  8.3MB/s ESET
95.8% 01個  6.6MB/s Microsoft(MSE)
95.5% 11個  9.5MB/s Symantec(ノートン)
94.1% 04個 10.6MB/s Sophos

STANDARD ★
97.9% 104個  7.5MB/s Qihoo
94.4% 290個 10.4MB/s Trend Micro(ウイルスバスター)
92.8% 10個  6.7MB/s PC Tools
91.4% 15個  9.9MB/s AVG

TESTED
85.5% 22個 12.1MB/s Webroot
84.4% 14個 12.3MB/s K7(ウイルスセキュリティZERO)
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 04:19:16.39
Consumer Antivirus Performance Benchmarks (2011) Win7 64-bit上での軽さ比較
http://www.passmark.com/ftp/antivirus_11-performance-testing-ed2.pdf

・OS起動時間 ※バーが短いほど速い/軽い。以下同
||||||||||||||||||||||||| Avast! Free Antivirus
||||||||||||||||||||||||| Microsoft Security Essentials
|||||||||||||||||||||||||| Norton Antivirus 2011
|||||||||||||||||||||||||| G Data Antivirus 2011
||||||||||||||||||||||||||| Avira AntiVir Personal 10
||||||||||||||||||||||||||||||| Panda Antivirus 2011
||||||||||||||||||||||||||||||||| Kaspersky Antivirus 2011
・スキャン速度
||||||||||||| Norton Antivirus 2011
|||||||||||||| G Data Antivirus 2011
||||||||||||||||| Avira AntiVir Personal 10
|||||||||||||||||| Avast! Free Antivirus
||||||||||||||||||||||||||| Kaspersky Antivirus 2011
||||||||||||||||||||||||||||||||||| Panda Antivirus 2011
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| Microsoft Security Essentials
・メモリ使用量
|||||||||||||||| Panda Antivirus 2011
||||||||||||||||||||| Avira AntiVir Personal 10
|||||||||||||||||||||||| Norton Antivirus 2011
|||||||||||||||||||||||||| Avast! Free Antivirus
||||||||||||||||||||||||||||||||| Kaspersky Antivirus 2011
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| G Data Antivirus 2011
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| Microsoft Security Essentials
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 04:19:40.10
・IE起動速度
|||||||||||||| Norton Antivirus 2011
|||||||||||||| Kaspersky Antivirus 2011
||||||||||||||| Avira AntiVir Personal 10
|||||||||||||||||| Avast! Free Antivirus
|||||||||||||||||||| Microsoft Security Essentials
|||||||||||||||||||| G Data Antivirus 2011
|||||||||||||||||||||||||| Panda Antivirus 2011
・IE閲覧速度
|||||||||||||||||||||| Norton Antivirus 2011
|||||||||||||||||||||| Avira AntiVir Personal 10
|||||||||||||||||||||||| Avast! Free Antivirus
|||||||||||||||||||||||| Microsoft Security Essentials
||||||||||||||||||||||||||| Panda Antivirus 2011
|||||||||||||||||||||||||||||||||||| Kaspersky Antivirus 2011
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||| G Data Antivirus 2011
・ファイルダウンロード速度
|||||||||||||||||| Avast! Free Antivirus
|||||||||||||||||||| Microsoft Security Essentials
|||||||||||||||||||| Avira AntiVir Personal 10
|||||||||||||||||||| Panda Antivirus 2011
|||||||||||||||||||||||||| G Data Antivirus 2011
|||||||||||||||||||||||||||||| Norton Antivirus 2011
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| Kaspersky Antivirus 2011
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 04:20:00.87
・ファイルコピー、移動、削除速度
||||||||||||||||||| Avast! Free Antivirus
|||||||||||||||||||| Kaspersky Antivirus 2011
||||||||||||||||||||| G Data Antivirus 2011
|||||||||||||||||||||| Norton Antivirus 2011
|||||||||||||||||||||| Panda Antivirus 2011
||||||||||||||||||||||||| Avira AntiVir Personal 10
|||||||||||||||||||||||||| Microsoft Security Essentials
・ファイル圧縮解凍速度
|||||||||||||||||||||||| Kaspersky Antivirus 2011
|||||||||||||||||||||||| Norton Antivirus 2011
|||||||||||||||||||||||| G Data Antivirus 2011
|||||||||||||||||||||||||||| Microsoft Security Essentials
|||||||||||||||||||||||||||| Avira AntiVir Personal 10
|||||||||||||||||||||||||||||| Panda Antivirus 2011
|||||||||||||||||||||||||||||| Avast! Free Antivirus
・SSD上でのスキャン速度
||||||||| Norton Antivirus 2011
||||||||||| G Data Antivirus 2011
|||||||||||||||||||| Kaspersky Antivirus 2011
||||||||||||||||||||||||||||| Avira AntiVir Personal 10
||||||||||||||||||||||||||||| Avast! Free Antivirus
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| Panda Antivirus 2011
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| Microsoft Security Essentials
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 04:20:51.11
■テスト対象の無料ソフトウェア
avast! antivirus 4 Home Edition (avast! Professional 無料日本語版)
ttp://www.avast.com/index_jpn.html

Avira AntiVir Personal (AntiVir Premium 無料版)
ttp://www.free-av.com/

BitDefender Free Edition Version 10 (BitDefender 無料版)
ttp://www.bitdefender.com/bd/site/products.php?p_id=24

Microsoft Security Essentials
ttp://www.microsoft.com/Security_essentials/?mkt=ja-jp

Panda Cloud Antivirus
ttp://www.cloudantivirus.jp/

McAfee VirusScan+
ttp://daol.aol.com/security/virusscan-plus
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 04:21:14.81
■テスト対象の無料ソフトウェア
avast! antivirus 4 Home Edition (avast! Professional 無料日本語版)
ttp://www.avast.com/index_jpn.html

Avira AntiVir Personal (AntiVir Premium 無料版)
ttp://www.free-av.com/

BitDefender Free Edition Version 10 (BitDefender 無料版)
ttp://www.bitdefender.com/bd/site/products.php?p_id=24

Microsoft Security Essentials
ttp://www.microsoft.com/Security_essentials/?mkt=ja-jp

Panda Cloud Antivirus
ttp://www.cloudantivirus.jp/

McAfee VirusScan+
ttp://daol.aol.com/security/virusscan-plus
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 04:21:33.83
■その他の無料ソフトウェア
ClamAV(オープンソース、UNIX用)
ttp://www.clamav.net/

ClamWin Free AntiVirus(オープンソース、ClamAVのWindows版、日本語化有り)
ttp://www.clamwin.com/

Comodo AntiVirus
ttp://antivirus.comodo.com/

F-Prot for DOS
ttp://www.f-prot.com/download/home_user/download_fpdos.html

Moon Secure AV (ClamAV+α)
ttp://www.moonsecure.com/

ThreatFire Free
ttp://www.threatfire.com/

VirusDetector
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se297040.html
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 04:21:59.73
■その他のソフトウェア(無料体験版)
CAアンチウイルス 2007 - ttp://home3.ca.com/STContent/microsoft/default.aspx?sc_lang=ja-JP
Dr.Web for UNIX - ttp://drweb.jp/
Escan AntiVirus Toolkit Utility- ttp://www.mwti.net/products/mwav/mwav.asp
eTrust AntiVirus v.7- ttp://etrustantivirus-east.ca.com/v7/
Fire Antivirus Lite version - ttp://www.fireav.com/downloads/download.htm
TrustPort Workstation - ttp://www.trustport.cz/index.php?english
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 05:25:49.66
■過去スレ
フリーのアンチウイルスソフト
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1000721242/
フリーのアンチウイルスソフト Part2
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1085304809/
フリーのアンチウイルスソフト Part3
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1094319700/
フリーのアンチウイルスソフト Part5
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1107065884/
フリーのアンチウイルスソフト Part6
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1119275063/
フリーのアンチウイルスソフト Part7
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1137773269/
フリーのアンチウイルスソフト Part8
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1146906473/
フリーのアンチウイルスソフト Part9
ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/sec/1158730729/
フリーのアンチウイルスソフト Part10
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1169042051/
フリーのアンチウイルスソフト Part11
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1176468922/
フリーのアンチウイルスソフト Part12
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1183271953/
フリーのアンチウイルスソフト Part13
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1190127939/
フリーのアンチウイルスソフト Part14
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1200799079/
フリーのアンチウイルスソフト Part15
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1205496152/
【併用】フリーのアンチウイルスソフト 16【人柱】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1206766542/
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 05:26:47.92
■過去スレ (2)
フリーのアンチウイルスソフト Part17
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1213570030/
フリーのアンチウイルスソフト Part18
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1223134635/
フリーのアンチウイルスソフト Part19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1232100751/
フリーのアンチウイルスソフト Part20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1235739570/
フリーのアンチウイルスソフト Part21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1239195948/
フリーのアンチウイルスソフト Part22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1256134422/
フリーのアンチウイルスソフト Part23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1265033838/
フリーのアンチウイルスソフト Part24
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1272113028/
フリーのアンチウイルスソフト Part25
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1286809325/
フリーのアンチウイルスソフト Part26
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1294705875/
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 11:12:01.33
>>2

※ESET厨が貼るテスト結果コピペの真相を解説したログ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1224860730/123-124

>ESETこそ誤検出が一番酷い部類の製品なので、コピペのテスト結果は完全な提灯です。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1224860730/104-116
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1224860730/118


※ESET信者は、下記のテスト結果などをコピペするのが大好きです。
>AV-Comparatives
>AV-TEST
>Virus Bulletin


>セキュリティソフト比較サイトでESETが評価ランキング1位だらけの理由
>ttp://blogs.yahoo.co.jp/noooo_spam/38149469.html
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 11:12:53.45
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 11:13:38.49

*このスレにも常駐する古参の荒らしの情報*

このスレには、ESET製品(NOD32、ESS)以外の製品の印象を
悪くする活動を必死に行う古参の荒らしが常駐しています。

■最悪板版の現スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1304787384/

■自作PC板の雑音の過去ログ(旧名 録音)
http://web.archive.org/web/20080518103351/http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html

■NOD32厨雑音を扱った保存テンプレ集。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1187681559/80-168
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 18:37:20.14
::::::::        ┌.───────────────── ┐
::::::::        |Aviraが陥落したようだな….           │
:::::   ┌───└──────────v──────┬┘
:::::   |まさか、スパイウェアに成り下がるとはな…    │
┌──└────────v──┬─────────┘
| Askごときと手を組むとは   .. │    ┌.──────────── ─┐
| アンチウイルスの面汚しよ….     │    |  きゅい♪きゅい♪きゅい♪   |
└────v─────────┘    └──────v───────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、               彡=-ミ三   ∧  ...
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!    .<ニ|◎゜◎.|ニ>、|_|ノヽ...
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      .| f=ヘ |  〈 .|_|、 〉   
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    ._\='/_ ゙´|.」 .ソ  
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   r'^´7⌒`´⌒y^ヘ,./ /   
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\/  ;__,,::' ,.., ,::' ,__; /   
    AVG        MSE       Panda      Avast
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 18:55:29.34
::::::::        ┌.───────────────── ┐
::::::::        |Avastが自爆したようだな….           │
:::::   ┌───└──────────v──────┬┘
:::::   |まさか、きゅい♪きゅい♪に成り下がるとはな… │
┌──└────────v──┬─────────┘
| きゅい♪ごときで自爆とは   │               |     ☆ 
| アンチウイルスの面汚しよ….     │    ☆    \ (⌒ ⌒ヽ   /
└────v─────────┘      \  (´⌒  ⌒  ⌒ヾ   /
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、            ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!  \ (´     )     ::: ) /
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡   (⌒::   ::     ::⌒ )  
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='| ─(    ゝ  ヾ 丶  ソ ─ 
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   r'^´7⌒`´⌒y^ヘ,./ /   
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\/  ;__,,::' ,.., ,::' ,__; /   
    AVG        MSE       Panda      Avast
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 18:57:07.58
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 16:45:22.64
このスレ的に一番軽くてメモリ使用量が一番少ないフリーのウイルスソフトは現段階で何?
できれば1位・2位・3位までおしえて。 (ウイルス検索能力や誤検出は一切問いません)
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 17:51:38.63
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 17:56:37.14
>>18

つ キング
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 18:47:54.63
>>18
>フリーのウイルスソフト

これは皮肉か?w
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 18:52:29.61
>>21
馬鹿か?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 18:57:17.61
>>22
馬鹿か?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 18:59:03.96
>>18
eicarのテストウィルスでいんじゃね
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 19:05:42.56
ウ イ ル ス ソ フ ト
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 04:09:23.36
>>23
馬鹿か?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 07:40:20.34
>>21こいつ読解力0
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 08:43:44.69
ゆとりこわい
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 08:48:00.44
おっさんの偏見こわい
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 08:50:44.47
自演乙
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 12:53:44.07
フリーので、広告とかツールバーにへんな表示とか勝手にされなくて
良いものは何でしょうか?

前に、AVG Anti-Virus Free Editionだか、avast! antivirusだか忘れたが
入れたら広告は出るわ、ツールバーに変な表示はされるわで困った。
削除しようとしたら難しくて、winのドライバーを削除してしまって往生した。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 13:34:25.12
問題の根本的な原因はあなたの知能またはPCリテラシーにありそうですが
そこらへんも勘案した上でならMSEがお勧めかと思います。

以降の質問は↓以下のソフト個別のスレにてどうぞ。

Microsoft Security Essentials 42台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1315472174/
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 13:55:29.87
商用としての要素が薄いジャンルから選ぶしかないよな
商用を考えてるから広告の類があるんだし
そういう意味ではMSEが最適だが
あとはClamWinとClamSentinelとの合わせ技くらいな気もする

アンインストールや掃除も碌に出来ない未熟者なら、サポート体制を基準に製品を選ぶべきだと思うがな
金出せば広告も無くなるし
その辺り、認識の甘さがにじみ出てる
3431:2011/09/12(月) 14:43:01.82
DELL機の0Sを入れ替えたり(通常より超複雑)、メール等の引越しも
やってるレベルなんだけどね。

そのフリーソフトはなるべくアンインストールされないように、わざと
表示を違うのにして認識させないようにしてたとしか思えなかったか、
ツールバーの広告だけは残って消えなかったような記憶がある。
消えたドライバーも種類を見極めて再インストールしたし。
3531:2011/09/12(月) 14:52:45.00
>>32
そこ見に行ってきた。なんか、MSEだけぢゃ不十分みたいだよ。
そこによると、Avastがいいようだね。

やっぱり、AVGとかAviraは広告とか変なツールバーが出るようだね。

ウィルスバスターがいいと読んだけどお金に余裕がないのでフリーでと。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 15:07:24.79
足りないのはPCリテラシじゃなく知能の方でしたか
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 15:51:31.54
Avast厨の自演か
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 16:24:33.44
>>34
OSの入れ直しはただの作業
メールの引越しもただの作業

何処に何が追加されたのか
どの値が変更されたのか
それを、追加前、変更前、に戻す為に必要な知識や情報
知識や情報を前提とした、障害を残さないようにする為の判断力
この辺りは必要
システムの復元を筆頭に、その手のソフトに全部丸投げする手もあるけどね
その場合、何かしら障害が残る可能性もあるんだろうけど

Avast入れるなら覚悟しておけよ
大分マシになったけど、相変わらず、他と比べて環境によって差異が大きいからな
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 18:04:14.45
AVGの広告ってavgfree_jp.mhtをリネームするだけで消せるぞw
4031:2011/09/12(月) 23:59:54.00
やっぱりコンピュータスレの住人はリアルで対人恐怖症の引きこもり
キモオタブサイクだから理屈っぽい言い回しして憂さ晴らすしか出来ない
かわいそうな人たちなんだな。
そんで自分は頭がいいと思ってるバカ。社会で最も成功しないタイプで
友達もいない。店の店員にさえ嫌われる悲しい人たち。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 00:01:35.50
>>40
ここ自己紹介スレじゃないから
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 00:37:24.36
>>40
まずはそんな人達にすら馬鹿にされないだけの知能を身に着けよう()
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 04:07:45.37
縦読だよ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 09:40:55.43
検出率で見たらPandaとかG-DATAとかはかなり高いのにAvastとかAVGとかMSE勧める人が多いのはなんで?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 09:47:24.22
使ってみれば分かるよ、間違いなくね。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 10:12:24.79
Avastていうのが良さそうな感じですけど、使ってみてどうですか?
やっぱり広告出たり、ツールバーに変なのが出ないのを希望です。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 11:42:54.66
Avast

短所
・一部ネトゲとの相性問題がある
・稀に再現率100%のシャットダウン時ブルスク病が起きる。
 原因不明で環境依存なので発生したら他のに乗り換えるかリカバリするしかない。
・日本語環境でメジャーなソフトの誤検出を過去数年間で複数回起こしてる。
・貧弱環境だとソフト起動時にもっさりする。

長所
・検出力問題なし
・UI良好
・スキャンは早い部類に入る
・メールスキャンやら何やらと多機能 ※個人的には意味ないと思うけど
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 11:46:05.51
たまに致命的なやらかしする

短所にこれも入れとけ
4946:2011/09/15(木) 12:04:36.49
>>47
>>48
これまで10年間ずっとアンチウイルスソフト無しでやってきました。でも、
なんか入れないとマズいみたいなので入れようと思いました。

>再現率100%のシャットダウン時ブルスク病が起きる。
は意味がわからないですが。

Avastは入れないよりは入れた方がいいってことですよね?
ウイルスがすり抜けて入っても後でスキャンして発見して削除できれば
いいってことですよね?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 12:37:41.09
多分XP特有だろ。他じゃきかない
まぁ質問するレベルのはMSEでも使っとくのがいい
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 12:46:40.99
アンチウイルス入れてなけりゃ、そりゃ感染しても気づきようがないし
ホントに感染してないのかは検査しなきゃわかるわけがない。

のんびりまったりノーガードで自分は気にならなくても、メールとかの
相手にウイルスまき散らしてしまってる可能性だってゼロじゃない。そもそもそういう
手法があるということとかを分かってるのかも怪しい。

はっきり言って自覚ないまま既に何かしら感染してる可能性が高いし、
疲弊してるPCを一回クリーンインスコし直してからアンチウイルス入れるのが最善に思えるよ。
レジストリとかもぐっちゃぐちゃになってそうだし、凄まじいまでのウイルスの
るつぼと化してそうw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 13:23:59.73
安定性求めるなら
winとの相性 誤検出抑えるように設計してあるMSEつかえ

てゆうかWindows updateでMSEが選択肢としてでてくるはずだけどそれすら無視してたのかな?
5346:2011/09/15(木) 13:41:34.12
>>51
OSのリカバリCDがなく、クリーンインストールする自信がなかったので、
古いのから最近買い換えたんです。これを機にアンチウイルスソフト入れよう
と改心しました。

ウイルスバスターがいいようですが、私には高いのでフリーでいってみよと
思いました。
5446:2011/09/15(木) 13:44:32.49
>>50
>>52
MSEのスレをざっと読んでみましたら、なんかMSEだけぢゃ全然不十分という
書き込みが多かったようなきがしましたので、ダメなのかなと思いました。

Windows updateでMSEが出た記憶はなかったです。以前は2000でした。

MSEで十分という見解ですか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 13:47:55.81
アンチが多いけどMSEは安定してていいと思うぞ
5646:2011/09/15(木) 14:22:46.67
>>55
MSEはアンチウイルスソフトなんですか?違うイメージがありました。
補助みたいな感じの。
MSEだけで十分と思いますか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 14:26:47.52
>>56
わざわざ変なサイトに行ったり、安易にexe開かなければ
Windowsとかadobe関連のアプデをちゃんとやってれば大丈夫だと思う
>>55のアンチってのはMSEが嫌いな人たちのことね
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 14:36:40.73
だいたいMSEがスルーしまくり感染しまくりて聞いたことあるのか?
国内シェア10%といわれてるのに誰も感染に気が付かなかったらMSEユーザーは全員馬鹿といってもいい
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 14:36:50.98
46はアンチMSEの釣り質問だろ!
6046:2011/09/15(木) 14:48:20.66
>>58
MSEスレ読んでみました?何も知らない人はこれだけでは不十分と思って
しまいますよ。
それでは、まずはこれを入れてみようかと思いました。

>>59
違いますよ。↑にも書きましたが、MSEは補助的なものと書いてありました
ので。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 23:39:07.55
>>60
MSE使うならそれ一本にすべきだし、Avast入れるなら当然MSEは削除すべきなので、
補助的も何もないような気もするが。誰だそんな無責任な事書いたのは?
6251:2011/09/15(木) 23:47:13.72
みんな親切ないい人ばかりで自分が恥ずかしくなってきた
6351:2011/09/15(木) 23:49:31.28
アンチウイルスを複数入れるのはそれ自体がトラブルの原因に「なりうる」ので
問題が起きた時に自力で原因の切り分けをすることができないのなら
おとなしくMSE単体のみ入れとくべき。
「MSEは補助的」ってのは単にガセ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 00:54:52.40
MSEとgredの併用は?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 07:24:11.57
>64

ttp://www.gredavx.jp/download/index.php
でgred側か公式にMSEとの共存を保証しているから
個人的には不要だと思うけど…
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 08:24:59.47
MSEと共存できて不具合でないのはwin標準セキュリティ拡張のEMETくらいだろー
EMETも他のセキュリティと共存できそうだが
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 08:36:18.66
> ※「gred AV アクセラレータ」は、米国Sourcefire社のImmunet Protectを株式会社セキュアブレインが日本語化した製品です。

av-comparativesに載ってないので性能わからんな
Pandaと同系統っぽいが
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 09:28:33.99
>>67
少し前に性能以前のできと本スレで言われてたな
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 09:49:27.86
236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/09/14(水) 11:21:16.16
Windows8には、Microsoft Security Essentialsが標準搭載されるらすい
ソフト屋、もうだめぽorz

ttp://www.zdnet.com/blog/hardware/windows-8-will-ship-with-built-in-antivirus-protection/14757
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 10:08:24.65
MSEのスレのどこにも「補助的」だとか、そういう主旨の書き込みないぞ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 16:28:41.65
>>70
MSEのスレの>>1
※ MSEは、Windowsのセキュリティの底上げのために提供されているようなもので、
アンチウイルスエンジンと最低限のシステム監視機能のみが搭載されています
このため、MSE単体で、統合型の有償セキュリティソフトと性能比較することはできません

を読んで最初そんなイメージがした。素人なので。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 16:36:00.46
メールスキャンとかファイアウォールなどは搭載されてませんって事だろ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 16:41:45.51
>>71
「MSE単体で」のところが余計だな。
他と併用してくださいと読めなくもない。
まあでも、2ch以外もきちんと見ていればそんな勘違いは普通しない。
そもそも、ソフトウェアの評判を真っ先に2chで見るのがまず間違ってる。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 16:45:38.61
MSEは入れてみたけど超重くなった。Webでクリックする度に
CPU使用率が100%になってしばらく固まるようになった。
セルロン(D)の3GHz、メモリ1Gb、WinXP

アンインストールしたら直った。
次にAvastをインストールしたけど、MSEみたいにCPU100%になって
固まらない。サクサク軽快!ウイルス対策No.1!これに決定!

7574:2011/09/17(土) 16:46:57.68
>>72
メールスキャンとファイアウォールは無いの?
なんかあったような雰囲気だったけど。これないとマズいんぢゃないの?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 18:20:14.98
>>75
おまえのOSにはFWついてないのかよ
7774:2011/09/17(土) 18:26:06.82
>>76
付いてるの?書いてないよ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 18:43:54.15
つまらないネタいつまでやってんだよ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 22:01:22.36
「うちのソフトには他社製には付いてないメールスキャンが付いてます!」
って一番最初にやった会社は本当に罪深いと思うわ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 00:45:21.64
【AV-Comparatives 2011年 8月 総合防御力テスト結果】
http://chart.av-comparatives.org/chart2.php
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 01:46:39.65
総合防御力テスト(Blocked) 2011年8月
1位 TrendMicro 99.5%
2位 Symantec 99.0%
3位 Avira BitDefender 98.4%
5位 K7 PCTools Qihoo 97.9%
8位 ESET Kaspersky 96.9%
10位 GDATA Panda 96.3%
12位 AVG 95.3%
13位 McAfee 94.8%
14位 avast F-Secure 93.7%
16位 Webroot 92.1%
17位 Sophos 90.6%
http://chart.av-comparatives.org/chart2.php
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 02:01:30.34
AVGかavastのどちら使うか迷うんだよね・・・
PCのスペックしょぼいから軽い方がいいんだけど
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 05:05:04.01
それ毎月発表してる月刊テストの8月の結果だよね。
半年ごとの総合テストの結果もそろそろのはずだけどまだなんだろうか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 05:12:20.88
>>80-81
月毎の順位変化が見れるからこっちのがいいかも。
http://chart.av-comparatives.org/chart3.php

つかサイト行ったけど総合テストの結果発表まだだった
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 05:24:33.58
ついでにAV-ComparativesにPerformance Testsってのがあったんで
>>3-5的なAAグラフにしようと思ったら

very fast(〜+10%)  fast(+10〜30%)  mediocre(+30〜60%)

みたいな枠組み設定に基づいた結果だけ記載されてて、元数値が未記載とか
すげえ残念だわ・・
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 06:26:25.97
>>81
avast 93.7% ってかなり低いな
やっぱavastじゃダメだな
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 09:38:45.83
>>86
ウイルスバスターが一位の時点で怪しいよ、このテストw
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 11:11:21.43
有料なのとあまり聞かないアンチウィルスソフトが上位になってるし
信憑性低いな
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 13:12:05.07
AV-Comparativesのテストで93.7%じゃavast厨涙目だなw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 21:45:17.79
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 03:51:30.12
>>80

※テスト結果コピペの真相を解説したログ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1224860730/123-124

>ESETこそ誤検出が一番酷い部類の製品なので、コピペのテスト結果は完全な提灯です。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1224860730/104-116
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1224860730/118
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 13:39:12.40
エロサイトなどにアクセスできないようにしたいのですが なにかソフトありますか??
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 13:47:29.94
>>92
子供用 ウェブフィルタ でぐぐれ そして二度とここには戻るな
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 15:29:34.28
>>92
男の子はエロが好きなんだよ
無理に抑圧すると現実の行動に出てくるぞ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 17:12:37.03
Immunet Free Antivirus(gred AV アクセラレータ)ってどうなん?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 17:15:43.56
人気があるのは荒れてる。
荒れてないってことは察しろ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 17:55:47.12
>>95
avastと併用してるけど軽い。
誤検出は、gredの方はメールしたら次の日対応してくれた。
サブにはいいかな・・
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 20:20:07.48
わざわざサブ入れるってどんな変態なの
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:18:16.27
gred AVってサブ用でしょ。
メイン画面に、ただいま起動中のAntiVって他社用の名前出るし。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:26:15.36
gredは元からサブ用だな。
んで、使ってても特に役に立つわけじゃない
他人の褌で盗人猛々しいを実現してるソフト
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:54:24.48
サブ用という商品カテゴリをでっちあげて無理やり商売にしてるイメージ
AVの市場自体が巨大だからある意味賢い
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 00:17:07.15
数百個の古いウイルスをテストした事があるが、
メインがスルーしたのを反応する事が多い。

最新のマルウェアとかには、コミュニティ次第だなぁ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 10:17:37.74
サブ用入れるよりメインで使えるレベルのものをサブとして使うほうがよさげだな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 17:08:58.99
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 13:21:32.12
ここでもMSE断然有利みたいね
ところでAvast!が叩かれてるのは何で?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 13:22:35.45
特定のAvastユーザがいろんなスレで荒らしまくってるから
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 13:41:05.61
MSEなんてそれほど対した性能でもないんだがな
他所が自滅してマシな選択肢がないだけなんだろう
今の円高みたいな状態だな
avastは以前、散々な目に遭わされたユーザーがいるからな
俺もavastは二度と使うまい。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 13:59:21.59
MSEはたしかに低機能
OSのセキュリティ機能に定義を使った防御という足りないものを加えてるだけ

何をしたら高機能なのだろうか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 14:06:57.05
Avira使いは常に上から目線
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 14:08:58.87
MSEは低機能やのうて無駄を省いた省機能や
ごてごて訳分からんデブ機能は要らんねや
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 14:23:34.39
フリーは大体のが基本的な機能に絞ってあるから
そんなに機能的にはどれもかわらんだろう
ごちゃごちゃ機能付けて不具合出るより省機能でいいんだよ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 14:49:01.21
なんでアンチウイルス程度のソフトでこれだけ毎日喧嘩してるの?
このカテゴリ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 15:00:23.20
MSEはいつかXP切られそうな気がする・・・
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 15:58:01.81
キングソフトからMSEに換えたw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 17:00:47.94
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 00:10:46.81
>>115
爆笑したよ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 01:20:56.33
MSEがあんのに、有償無償を問わず他社のを入れる気が分からん
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 01:55:03.79
MSEは、特に非英語圏で検知レベルが低いらしいのだ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 02:35:54.96
MSともあろうものがそんなの放置してるの?
プログラム段階で判りそうなものなのに
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 04:40:14.86
MSE入れたら重くなった。Avastに入れ替えたら少し軽くなったきがした。
アンチウイルスソフトって重くなるものなの?
有料のウイルスバスターにしたら軽くなるのかな?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 06:50:47.07
一行目:確かにMSEよりAvastのが軽い(>>3-5)
二行目:例外なくyes
三行目:何故か無根拠に有料のが一律に優れてるという幻想を持ってる人はとても多いのですが、そんなことはありません。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 06:58:11.85
非英語圏うんぬんに関する経緯は以下

・O Globo(ブラジルニュース系サイト)がマルウェア検体テスト。MSEの防御率が13.4%と報告

・slashdot.org が non-English Threats と誤訳。日本語版誤記は"非英語版マルウェアに対しては脆弱"

・アンチが先走って"非英語版ウイルス"を"非英語圏のウイルス"と勘違い
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 11:19:48.32
非英語版のウィルスに弱いって更に深刻じゃん
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 11:46:31.26
ブラジルだから公用語のポルトガル語表記だよ
一部文字が特殊な書き方されてるみたいよ

ブラジルだから中国 日本語 韓国などのアジア表記されてると思ってた?
125120:2011/09/24(土) 13:54:15.72
>>121
有料のが優れてる、ぢゃなくてウイルスバスターは軽そうだなって思って。
最初、PCにバスター06年版がインスコされてて軽かったから。
宣伝でも「サクサク軽快!ウイルス警戒No.1!」ってオレ好みの子がセクシー
ダンスでやってたぢゃん。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 14:02:01.79
>>125
プリインストール版は良い印象持たせて製品買わせる目的なんで最低限の機能だけ有効にしてあったりする
必要最低限で動作してる結果軽いって事もあるよ
個人的にはバスター買うくらいならカスペかBitDefenderあたり選ぶかな
127 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/09/24(土) 14:30:54.90
カスペは重い。
ノートンは数年前は死ぬほど軽かったけど、今はむしろ軽いらしい。
ウイルスバスターは知らん
128127:2011/09/24(土) 14:32:00.61
【訂正】
死ぬほど軽かったけど

死ぬほど重かったけど
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 15:25:36.75
最近のノートンはavastやAVGよりは軽いよ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 19:29:19.33
>>3-5を信じるのなら
今のノートンはWin7 64bit上ではほぼトップ集団の速さってことになる
まぁどっちにしろスレ違いなんだけど
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 21:08:02.62
今会社で使ってるのに入ってるが、さすがにバスターは軽くない。
ノートンはいつなにを消されるか分からないからって上司が入れない()
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 22:18:46.28
1つ前でスレチだって言ってんのに有料の話をつづけるとかどんだけ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 11:20:36.38
>>125
 あくまでも自社比較での、「サクサク」だからね。
 あと、有料版なのに もれなく 「広告配信」もついてくるから、ご承知おきください。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 12:56:07.93
>>133
異様にわかりにくい所にあるが、広告消すためのチェックボックスもあるよ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 17:58:11.01

■新型Zbotの検知
http://www.virustotal.com/file-scan/report.html?id=462cf089435a3381fb5982d8ac9661bc0df85231ac64c55dff2f55c438555854-1316760922
http://www.virustotal.com/file-scan/report.html?id=8853a29699979a5d8dd3e187f6d09e647a9365bdef418b5193cecf858481fc29-1316761367

テスト機関と仲が良く、宣伝だけは凄いESET(NOD32)などは検知できない現実。


■セキュリティソフト比較サイトでESETが評価ランキング1位だらけの理由
http://blogs.yahoo.co.jp/noooo_spam/38149469.html

■凶悪ウイルス「Zbot」が猛威
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20101014/352941/
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 18:33:42.20
avira アバストもダメて事なの?
感染したらMSのツールで削除できるから行動時間は最大一か月が限界ぽいが
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 18:40:13.45
>>135
Aviraのように片方でも検知できているのはともかく
ESETみたいに有料で両方ダメなのは論外だな
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 19:16:17.56
なんだ、23日の時点でAviraもyebol.exeの方は検知できていないのに
MSEは両方とも検知できたのか

MSEは低検出率とか必死になって言っているバカは
この結果無視するんだろうな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 19:21:10.27
>>137
まぁEsetなんて情弱か雑音ぐらいしか使わんものだしねw
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 19:30:22.74
OSのメーカーは外部のセキュリティソフトがやらかしても
とばっちり食らうからwinの方で対処せにゃならん
悪意の削除ツールなんて無防備(upddatawでMSE拒否)とセキュリティソフトの尻拭いだよね
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 19:55:36.99
いくらテストの点数が高かろうが信者が崇め奉ろうが
実践で結果が出せなければ全く無意味なんだよな。
信者のネガキャンなんかに惑わされずに現実を見なきゃ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 20:51:41.26
>>138
絶対的な検出力の低さ、ではなくて
非英語式のウイルスコードの検出力が低い、ってことだから
この手のモノにはそこそこ高得点を弾き出せてはいるんだよ
ただ、穴があるってことは間違いないわけで。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 21:05:19.86
非英語式てのがよくわからんけどね
ソースコードに2バイト文字入ると検出できなくなるのかはな?
win相手に2バイト文字で動くウイルス作るのは大変そうだけど

ブラジルのテストは一部英語表記が英語とポルトガル語で違うからそれに反応しなかったみたいだし
ポルトガル語で作ったプログラムがそもそもwinで動くのだろうか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 21:10:23.86
>>142,143
それ大嘘。元はと言えばスラッシュドットに掲載時何故か悪意のある編集が行われて
「ブラジルの大手ニュースサイト」が「技術系ニュース専門サイト」に
「ブラジルの研究機関の保有する3000のサンプルの検出結果」が「非英語版のサンプルに対する検出結果」に変更された
その結果いかにも非英語圏で発生したマルウェアに対して低検出であるかのようなミスリードを誘う記事になったと言うだけ
スラッシュドットの該当スレッドでもその辺突っ込まれてる
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 13:50:17.75
そもそもMSEは、OSの脆弱性対策で侵入されにくくなってたり
違法性の低いスパイウェアだったりすると検出が甘い
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 17:06:48.44
アンチウイルスソフト総合防御力ランキング2011年8月版

1位 TrendMicro(ウイルスバスター) 99.5%
2位 Symantec(ノートン) 99.0%
3位 Avira, BitDefender 98.4%
5位 K7(ウイルスセキュリティZERO), PCTools, Qihoo 97.9%
8位 ESET, Kaspersky 96.9%
10位 GDATA, Panda 96.3%
12位 AVG 95.3%
13位 McAfee 94.8%
14位 avast●, F-Secure 93.7%
16位 Webroot 92.1%
17位 Sophos 90.6%

http://chart.av-comparatives.org/chart2.php
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 17:11:42.76
>>146
avastってウンコだなw
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 17:44:22.58
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 18:04:02.72
パソコン買ったんだけどウイルスソフトはフリーので十分?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 18:08:56.28
うん
とりあえず最初の更新でMSEでてくるはずだからとりあえず入れとけ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 18:23:18.03
>>150
わかった
最初avast入れようとしたんだけどMSEのほうがいい?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 18:55:47.74
avastでいいと思ったらそれでいいかと
誤検出多いみたいだから対処を慎重にすればいいだけかな
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 19:01:04.79
>>152
わかったthx
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 21:11:34.13
RSウイルスというのが大流行しそうでヤバイらしいがまだどのソフトも対策されてないな。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 21:22:44.78
そういうのは医者に任せておけ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 18:51:28.29
avastでまた死のブルースクリーンが出た・・・
MSEに乗り換えたら軽くなってネットも速くなった!
http://hibibitoku.blog101.fc2.com/blog-entry-80.html

PCにブルースクリーンが出た avastをアンインストールしたら出なくなった
http://ameblo.jp/pannda1127/entry-10934328474.html

avastを入れたらブルースクリーンが出た
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1265224177

avastをインストールしたらブルースクリーンになる件
http://www.mori-ch.com/2011/09/19165833.html

ブルースクリーンの原因はavast
http://luckydragon.cocolog-nifty.com/happy/2011/08/post-e9a2.html
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 19:02:23.65
被害者が増えてるwww
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 19:05:41.66
avira AVGにつづきavastもドツボに来たか…ますますMSE包囲網が堅牢になってくなぁ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 19:10:41.32
え?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 01:28:24.60
最強のウイルス対策ソフトが決定したぞー(^o^)ノ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317223638/

ウイルス206,043個の検出率/誤検出数/スキャン速度

検出率 誤検出数 スキャン速度 ソフト名

ADVANCED+ ★★★
99.7% 14個 普通 GDATA
99.5% 11個 速い Avira Personal [無料]
99.3% *1個 普通 Panda Cloud [無料]
98.5% *6個 普通 F-Secure
98.4% *8個 普通 BitDefender
98.3% *1個 普通 Kaspersky
97.3% *3個 普通 ESET
97.3% 10個 速い avast! Free [無料]
96.8% *0個 速い McAfee
96.6% *6個 速い TrendMicro(ウイルスバスター)

ADVANCED ★★
99.6% 59個 遅い Trustport
99.5% 25個 遅い Qihoo
98.5% 29個 普通 eScan
95.7% 51個 普通 AVG Free [無料]
95.1% 57個 普通 Symantec(ノートン)
92.3% *1個 遅い Microsoft Security Essentials(MSE) [無料]

TESTED
88.4% 45個 遅い PCTools
85.6% 23個 速い K7(ウイルスセキュリティZERO)

http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_od_aug2011.pdf
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 06:47:30.00
>>160

****************************************************************
*AV Comparativesというテスト機関では、トレンドマイクロが一位なんだな!*
*      .                                       *
*          なんて信頼性の高いテスト機関だろう♪.           *
****************************************************************

http://chart.av-comparatives.org/chart2.php
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 08:25:58.77
月刊ランクでもトレンドマイクロが尻上がりに順位あげてたけど
あながち一過性の好成績ってわけでもなかったということなのかね。
意外っちゃ意外だけどw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 09:58:07.88
>>162
AV Comparativesでは8月からトレンドマイクロはバージョン2012でテストされて
いて、2012になって前のバージョンよりテスト結果は良くなった感じはする
一過性かどうかは他のテスト機関の結果待ちですかね
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 13:48:39.92
なにげに無料のAviraとPandaは性能すごすぎ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 13:51:20.88
トレンドマイクロは総合防御力テストでも良い成績なので
昔の落ち込んだ時期からは脱したのかもしれないな
AV-TESTの防御力調査でも良い評価出てたみたいだし
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 14:30:02.84
>>160
評判通りMSEの性能はクソだなwww
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 18:27:19.36
Aviraに戻りてーよ!
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 18:30:12.48
どうぞ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 18:54:02.35
日本の最新セキュリティ脅威の傾向と感染率が低いワケ
http://blogs.technet.com/b/jpsecurity/archive/2011/09/29/3456222.aspx
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 21:50:04.21
>>169
> また、日本の高いブロードバンド普及率についても、要因の一つとして考えられると言われています。
> 日本のインターネット利用者の 80% はブロードバンド接続を使用しており、ルーターを経由して
> ネットワークに接続するため、ルーターがファイアウォールの役割を果たすためです。

これはなるほどなぁ、だわ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 23:39:10.80
ダイヤルアップだと直繋ぎだからヤバイってことか
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 00:01:47.80
というか、なにをいまさらw
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 01:06:27.00
英語が読めないから海外のサイト見られないだけ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 04:52:05.99
【MSE】Microsoft Security EssentialsがGoogle Chromeをウイルスとして排除
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317400948/
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 06:11:03.57
MSがやらかしちまったみたいだが
一応もう対応済っぽい
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 11:02:03.32
検出力も大事だけど、個人的には誤検出の時の挙動が重要だと思う。
問答無用でファイルを削除するようなタイプは論外。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 11:54:48.86
キリッ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 14:37:45.66
論外というか検出時の挙動はどれもこっちで設定できるだろ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 14:45:10.73
Microsoft Safety Scannerだと再起動で削除しかなかった件
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 14:48:52.07
とりあえず検疫するように設定しとけば問題ない
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 16:09:43.22
無料ウイルス対策ソフト リアルタイム検出率
http://www.westcoastlabs.com/realTimeTesting/article/?articleID=1

過去4週間以内に発見された新種ウイルスの検出率を随時更新
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 16:26:15.75
Avira強いのは予想通りだがMSE意外と好成績ってのが驚く。PCToolsやAVGよりいいな
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 18:42:31.79
MSE > avast
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 16:05:50.03
ウイルス対策ソフト「avast!」が自分自身をウイルスと判定
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317536070/
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:08:42.05
>>184
またやらかしたか うんこアバストw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:23:49.75
gred AntiVirusとPandaってどっちがいいかな?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:27:46.38
gredはメジャーな調査機関における単体での性能評価が出てない。
なのでその二択ならPanda
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:36:55.01
レスありっす
フリーのクラウドタイプで他に何か良いのありますかね?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 21:47:07.28
今日、avast4.8をアンインストールしました(広告が超うざい為)
アンチウイルスソフトが無いと超軽いですね
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 21:56:13.33
パンダでも入れとけ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 21:58:38.90
存在感の無いMSE入れとけ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 01:59:07.15
俺のAvastは広告でないけどどこの設定を変えたのか記憶が定かではない
設定>更新>詳細>更新後にお知らせ表示 をoff
だったような違ったような。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 03:12:59.23
それ有料版じゃねーの?
Free版だとそんな遷移ないわ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 14:28:00.42
「SpyEye」検出状況
http://www.virustotal.com/file-scan/report.html?id=8f4943c4159a3eb736bb9c7b253d6efc46641aa47f74a0cf468e0fd27f272bec-1317826599

First seen: 2011-04-26
Last seen : 2011-10-05

5ヶ月以上経っても検出できなかったウイルス対策ソフト
avast!
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 14:35:56.63
giveaway of the dayで配布されたWhiteSmoke
http://www.virustotal.com/file-scan/report.html?id=e12543f931daa5cded346a2dc502fa214639164d7e736ccbcf50598923418893-1314959404
これもいつまでたってもカスペだけだし完全に信用できんのよな
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 14:41:07.42
>>194
avast!ダメすぎるw
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 14:59:07.92
Spyeyeを5か月も放置w 糞アバストw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 15:15:37.08
Spy活動に入ったavira
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 00:01:12.79
ドイツのハッカー集団Chaos Computer Club(CCC)が、
ドイツ政府によってスパイ目的で使われているトロイの木馬を見つけたと発表した。
セキュリティ企業各社がブログで一斉に伝えた。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1110/11/news021.html
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 14:52:49.89
ドイツ政府推奨マルウェアAvira
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 02:56:41.68
あーもーめんどい!めんどすぎる!
avast使ってみたけどゲームしてると誤爆(かどうかの確認)が面倒すぎる!
結局防御性能に問題なくてなおかつ誤爆少ない無料のお勧めってどれなのよ?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 08:01:02.38
存在感のないMSEはどうだ?
働いてるかどうかもわからないほどだから
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 19:55:29.81
自宅警備だしな
それにしてもMSEとavastは定期的にネタ投下してくれるな笑
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 23:07:29.84
弩級バグのAVGさんも忘れないであげてください
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 20:27:41.27
本日でマカフィーの有効期限が切れるので、久しぶりにこのスレにきた。で、
・avira
・MSE
どちらにしようか迷ったのだが、とりあえずデスクトップ上にaviraを
ダウンロードしておいた。

ファイアーウォールはwindows7標準装備されてるものを利用する。
(設定画面でONになってることを確認。他の設定はよく分からないので放置。)


ココって、住民どうしでスッタモンダしてるけど、通して読むと良スレだと思った。
参考になる。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 20:56:48.71
>>205
aviraはアドウェア入りになっちまったから、インスコの際は覚悟を。
MSEも比較的良好、問題ない。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 21:44:01.05
>>206

「アドウェア」
このスレで指摘されてきた「イタイ広告」のことだよね。どんなに酷いのか
実体験してないから分からないけれど、>>206が両ソフトとも試用してて、その中で
「MSEを薦めてる」から、ここは無難にMSEにしてみるか。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 23:11:19.58
酷い自演を見た
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 23:21:31.13
>ファイアーウォールはwindows7標準装備されてるものを利用する。
>(設定画面でONになってることを確認。他の設定はよく分からないので放置。)

これだとXPのファイアウォールと同じく、アウトバウンドはスルーなんだけどな

210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 23:27:58.00
第5章 Windows 7のネットワーク機能 - 「Windowsファイアウォール」と「セキュリティが強化されたWindowsファイアウォール」 (1/2)
http://journal.mycom.co.jp/special/2009/windows7/065.html
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 17:20:05.37
2011年10月時点で最強のアンチウイルスソフトが決定!!!

ウイルス対策ソフトの動作検証を行っている第三者機関「AV-Comparatives.org」が
20種類のアンチウイルスソフトの検出力、誤検出数についてのレポートを発表しました。
AV-Comparatives.orgはこのテストに関する権威であり
このテストで「ADVANCED+」として表彰されたソフトであれば使っていて安心できるといえます。

検出率、第1位はG DATAで99.7%。以下、Pandaまでの4種類が99%台、Kasperskyまでの4種類が98%台です。


Microsoft Security Essentialsの検出率は92.3%で、全体の第13位。

13位(笑)


以下詳細
http://gigazine.net/news/20111014_anti_virus_comparatives_detection_aug2011/
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 17:44:55.90
>>211
AV-Comparatives.orgの誤検出の扱いは、
ちょっと問題があるという意見もあるんだよなぁ。

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1317805680/42
実用では誤検出が酷い製品が上位になってしまったり。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1317805680/205-206
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 20:33:52.58
ドイツのいくつかの州が「Backdoor:W32/R2D2.A」〔別名「0zapftis」)の使用を認めた
http://blog.f-secure.jp/archives/50632391.html
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 20:44:34.64
avira(笑)
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 21:27:56.51
その中でフリーのもので致命的な不具合やスパイウエアなどの問題となりそうな要因を抱えていないものは
6位のBDと13位のMSEになるんじゃないか?
比較的良好だろ?問題ない。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 22:23:25.91
>>213
そのトロイはAviraでも検知できているよ。
http://forum.avira.com/wbb/index.php?page=Thread&threadID=137299
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 22:40:28.59
>>213
「Backdoor:W32/R2D2.A」〔別名「0zapftis」)
http://www.virustotal.com/file-scan/report.html?id=be36ce1e79ba6f97038a6f9198057abecf84b38f0ebb7aaa897fd5cf385d702f-1318753790

主だったベンダーが対応済み
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 22:11:45.55
最低限のMSEで大丈夫なんだろうかと思ってしまうんだよな。
どう見ても遜色がありすぎるとしか思えないんだわ。
そこそこ優秀な安全装置でも単体で守りきれるんかと思うわけ。
安全なはずの安全装置があっても、想定外の事態に備えて、もうちょっと欲しい気がする。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 22:50:36.75
>>218
単体で不安なら不足を補うように構成考えればいい
MSEはアンチウイルス・アンチスパムだから後はファイアウォール、HIPS、サンドボックスあたりを用意すればいい
あとMSEと組み合わせるならEMETってのがいい具合だから使い方調べた上でインストールしとけば
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 23:32:36.46
>>217
乙、話題になってるから対応速かったみたいだね
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 08:21:39.02
単体で不安なら防御機能拡張ソフトのEMET入れとけ
winのシステムそのものの防御機能強化するのはこれくらいしかないし
ただしシステムいじるからMSE以外の相性は不明
穴ばかり開けてるadobeも認める性能よ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 13:36:56.55
そのEMETって、DLしてインストールして放置じゃ、機能しないの?
何かコツ(設定)があるの?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 13:53:09.24
MSEスレテンプレの下を方を読め
http://www21.atwiki.jp/20a88e3f44cab94a0416/
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 10:51:12.50
このスレが山だ(山田)は禁句(´・ω・)ス
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 14:35:47.71
アンチウイルスソフト総合防御力ランキング2011年9月版

1位 BitDefender 99.7%
2位 F-Secure 99.0%
3位 TrendMicro(ウイルスバスター) 98.8%
4位 McAfee, Symantec(ノートン) 98.7%
6位 Kaspersky 98.5%
7位 GDATA, Panda 98.4%
9位 ESET 97.7%
10位 Avira 97.5%
11位 AVG 97.4%
12位 Qihoo 97.0%
13位 avast● 94.7%
14位 K7(ウイルスセキュリティZERO) 93.9%
15位 Sophos 93.6%
16位 Webroot 92.9%
17位 PCTools 90.8%

http://chart.av-comparatives.org/chart2.php
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 14:54:14.51
12位(97.0%)と13位(94.7%)の差が結構ある
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 15:19:54.46
>>225
avastクソ過ぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 19:35:25.48
  ∧,,∧
  (;`・ω・)  ,
  / o={=}o , ', ´
、、しー-Jミ(.@)wwwwwwwwwww
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 21:43:35.79
           _, ._   
         ( ・ω・)    .  .
         ○={=}〇, ; .'´ `. ゙ ; `
          |:::::::::\,.'.;´," :´,´' . ゙ .` .
.,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,し,,.,.,`(.@)wwwwwwwww
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 22:55:47.65
>>225

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 01:00:15.99

>AV-Comparatives.orgの誤検出の扱いは、
>ちょっと問題があるという意見もあるんだよなぁ。
>
>http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1317805680/42
>
>実用では誤検出が酷い製品が上位になってしまったり。
>http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1317805680/205-206



643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 10:50:57.40
あのESETが10位以内に入っている時点で信憑性が無いなw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 23:08:20.52
指定のリンクを登録ブロックして読み込ませないソフトってあるのかね?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 00:01:21.31
>>231
IPアドレスベースでのブロックだけどpeerblock、URLベースならFirefoxの拡張ならAdBlockファミリー、ホスト名指定ならWindowsのhostsファイルあたりか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 00:10:31.20
avast!の自爆を笑ってたらこのザマか

http://www.h-online.com/security/news/item/Avira-anti-virus-detects-itself-1367055.html
●Avira anti-virus detects itself

A recent signature update to Avira's anti-virus solution caused the software to detect itself as a trojan or spyware.
Due to a bad update, Avira detected its own AESCRIPT.DLL file as "TR/Spy.463227".

A company spokesperson confirmed the problem in the Avira Support Forum,
noting that the affected AntiVir Virus Definition (VDF) file has already been pulled from circulation.
All users are advised to update their definitions to the current version, 7.11.16.146, which addresses the issue.

・False positive: Detection of file AESCRIPT.DLL as "TR/Spy.463227"
http://forum.avira.com/wbb/index.php?page=Thread&threadID=137969
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 03:49:03.64
2011年10月26日
【Aviraも自分自身をウイルス判定】

Avira Virenwarnung: TR/Spy.463227
http://www.computerhilfen.de/info/avira-virenwarnung-trspy-463227.html

“avscan.exe” と “avguard.exe”を隔離
http://www.computerhilfen.de/bilder/screenshots/Avira-Virenwarnung-TR-Spy-463227/1-2.jpg

235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 10:05:49.66
かたや、ESETは一位のBitdefenderをウイルス認定して駆除したのであった
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 10:59:37.23
>>234
今のAviraはAviraのインストーラーを起動だけでAskに通信するようなソフトだからな。
本来のデータベースからavscan.exeとavguard.exeを例外として削除し忘れただけだろう。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 14:37:49.17
Aviraにしては情けないミスだな
つーかこういう事実を前にしても必死に擁護する狂信者が
輪をかけて情けない
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 14:49:27.32
>>235
スレタイくらい嫁
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 19:41:20.59
AviraはいいAviraと悪いAviraがあるから、悪いほうだったのだろう
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 21:45:42.10
AviraはAsk以外にも謎の財団とかマルウェア製作会社とかと繋がってるんじゃなかったっけ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 22:37:10.06
日本のAviraユーザーは海外と違って情弱なだけに
良いカモにされてんだよな
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 22:38:47.91
>>236
> 本来のデータベースからavscan.exeとavguard.exeを例外として削除し忘れただけだろう。

だな。例外登録してなければ、あの挙動はスパイウェアそのものだし。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 00:08:16.31
例外にするとアンチウィルス本体が感染したらまずくね?
と素人な俺は思うんだが
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 01:46:47.50
>>243
感染すりゃ電子署名内容も変わるし、ホワイトリストに登録されてるのと照合して違ってるかどうか調べればいいだけのこと
電子署名ってのは1ビットでも内容が変更されると全く別モンになるし
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 09:04:21.81
>>244
電子署名知らないからぐぐったらこんなのでたんだけど
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100623/349488/
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 11:15:13.23
既存情報に上書きするんだから
今回だけ例外登録を忘れたとかあり得んよ
単純にロジックミス
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 13:03:49.13
パソコン買い換えるついでに、いい機会だからアンチウィルスもavastから衣替えしようと思ったんだけど今でもavastが最強なの?
もうかれこれ10年くらいavastなんだけど、最近のavastは重いからどうなのかなと思ってた。
まぁ新PCはハイスペだから気にならないんだろうけど、総合的にはやっぱりまだavastが最強なの?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 13:13:10.43
>>247
avast・aviraはクリティカルな問題を抱えてて選択肢からは除外ムード
AVGかBDそれかMSE+EMET、インディーズ的なPandaあたりが無難運転中

性能だけで言えばaviraが今んとこ頭いっこ抜きん出てる感じ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 13:23:38.84
MSE+EMETは定番になりつつあるけど
0day対策用のEMETを他のソフトと組み合わせた奴はいないのか?
EMETはシステムの持ってる防御機能の拡張だからシステム監視が厳しいソフトだと不具合出そうな気がするが
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 14:10:25.31
今一番無難なのはPandaかなぁ
Aviraの無料版はスパイウェアのAskを同梱する仕様になってしまったので
もはやお亡くなりになったものと見做して良いかと・・・
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 14:22:14.82
別にEMETはMSE専用じゃない
avastは機能で砂箱関係使いたいなら選んでいいフリーでライセンス配ってたから来年4月までは全機能使える
後はどうしてもMSEあたりが無難だ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 14:41:05.83
>>248
知らないうちにMSEなんて出てたんだね。
俺の記憶はavast、AVG、Aviraの3大フリーアンチウィルスソフトの時代で止まってるんだけど、まさかavast、Aviraが失墜してたとはw
MSEは性能的にEMETってやつを入れないと不安みたいだし、複数入れるのも煩わしいしAVGが無難なのかな。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 14:57:01.37
勝手にアンチウイルス+EMETを定番にするな
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 15:04:05.80
なんだと?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 15:28:07.82
>Aviraが失墜してた

アンインストールを前提にAvira(最新更新版)を試用しているけれど
問題はないみたいだ。
広告ポップアップは更新時に1回のみ。それ以外はない。
>スパイウェアのAskを同梱
というのが、分からない、最新更新版ではカットされたのだろうか?

IEブラウザに「邪魔な検索窓」が付くが、ネットを警戒している人は
基本的にFirefoxを使用しているだろうから、問題はない。
(なぜか1日1回に設定している自動更新機能が動いてくれないので、
手動更新している。)
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 16:06:20.71
>>252
EMETはOSの持ってる防御機能をユーザーの手でアプリごとに個別に設定するためのツールだから別にMSEとセットで語られるもんじゃない
他のセキュリティソフトと併用したっていいしその方が安心じゃないかな
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 17:23:33.33
EMETはadobe製品の切り札
MSEは仮想環境からスキャンできるからそっちで
aviraはできんからメインでしか使えないし検出以外の信用落ちてるのがな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 17:36:54.70
>>256
なるほど
でもそうなると動作が重くなるよね
一つで問題ないなら一つで十分だしやっぱAVGが鉄板かな?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 17:49:35.32
必死なEMET厨が一匹で頑張ってるな
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 17:57:35.52
EMET厨(笑)
OSに元から備わってる機能使うだけだって言ってるだろ馬鹿か・・・
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 18:31:53.60
OSの防御力あげて定義を使用する一般的なセキュリティソフトがスルーした攻撃(0day)に耐えるだけなんだよな
作ったのはMSでOSとの相性も良く他には無い特徴だからレア
そんなEMETにも欠点があり
OSの防御機能の拡張なため元となる機能がOSにないとダメ
ME 2000は×
XPはSEHOP ASLR  MandatoryASLR EAFなどが使用不能で半分以下の機能しか使えない
vist と7用のソフトかな

Adobe ReaderとAcrobatの脆弱性を狙う攻撃、MSのツールで防止可能に
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1009/13/news028.html
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 18:40:19.90
EMETなんか興味ないから、どうでもいい
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 18:52:10.16
XP厨アピールですねわかります
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 18:53:48.60
>>255
・ツールバーのインストールの有無とは無関係=ブラウザの種別関係なし
・Ask関連のexeが同梱されてる
・それらが勝手に通信を行う仕様
・最新更新版でも仕様は変わっていない
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 18:54:36.74
勘が悪いな
7、Vista、XPなんだが・・・
全然、分かってないな
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 19:02:57.91
Aviraフリー版の問題は、該当ファイルの実行禁止とホストブロックで解決できるよ
但し、更新の度に「Avira側が何か新しく仕込んで来てないか?」と気にかけておく必要はある
ユーザー情報を欲する会社と手を組んだのだから、当然向こうさんは情報入手に躍起になるわけだし
あの会社と手を切らない限り延々とイタチごっこが続くことになる

そんなこんなが嫌で皆逃げた
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 19:07:42.19
まあAskToolbarを同梱して配布ってのは別に珍しいことじゃない
でもたいていインストールするかどうか聞いてくるし、そこでインストールしなければそれっきりで別段どうということはない
それをほとんど強制的にインストールさせるのは寡聞にしてAviraのフリー版しか知らん
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 19:10:30.91
Win7なんだけど結局どれが一番いいの?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 19:23:56.69
ツールバーをインストールしてないのに
勝手にexeを設置&通信しやがったからな>avira
セキュリティ会社のやることとはとても思えん
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 19:36:50.39
Aviraのインストーラーを起動しただけでAskに通信するから怖いよね
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 19:54:54.96
なんだかんだで昔も今もavastとAVGの2大巨頭な感じなんだな
軽さで言えばAVGが圧倒的だったから昔はややAVG>avastだったけどハイスペが主流になった今avast>AVGなのかな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 20:49:34.00
avastはいまだに時々OS巻き込んで不具合出すから使えない
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 20:50:40.98
Avira:性善説ボケ老人向け
avast!:SM厨向け
AVG:過去の栄光厨向け
MSE:安定中庸マンセー厨向け
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 20:53:19.00
>>267
財団への寄付も強制的らしい
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 20:54:12.45
>>160>>225を見ると今年後半からPanda Cloudの躍進を感じる
俺は使ってないけど
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 21:06:43.02
>>261
こんなところでもMeは除け者なんだな、カワイソス
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 22:37:10.39
AVSFirewallって評判とかどうなんだろう?

278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 01:03:39.56
::::::::        ┌.───────────────── ┐
::::::::        |Aviraが陥落したようだな….           │
:::::   ┌───└──────────v──────┬┘
:::::   |まさか、スパイウェアに成り下がるとはな…    │
┌──└────────v──┬─────────┘
| Askごときと手を組むとは   .. │    ┌.──────────── ─┐
| アンチウイルスの面汚しよ….     │    |  きゅい♪きゅい♪きゅい♪   |
└────v─────────┘    └──────v───────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、               彡=-ミ三   ∧  ...
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!    .<ニ|◎゜◎.|ニ>、|_|ノヽ...
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      .| f=ヘ |  〈 .|_|、 〉   
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    ._\='/_ ゙´|.」 .ソ  
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   r'^´7⌒`´⌒y^ヘ,./ /   
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\/  ;__,,::' ,.., ,::' ,__; /   
    AVG        MSE       Panda      Avast
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 05:29:03.68
>>271
AVGは一時期検出力落として、またいつぞやのverUPで重さが増して
売りだった軽さもなくりなり微妙になった

Avastは仰るとおり平均スペ上昇によりソフト起動の重さ問題がほぼなくなったが、
原因不明の環境依存で>>272が起きるのとメジャーな誤爆を年一くらいでやらかすのは
相変わらず
今年に始まったav-compの月刊検出力テストで成績を落とし続けているのが(原因を含めて)気になる。

Avira 高検出軽量とかつて無料の雄だったこのソフトも
せっかく日本語版も出たのにスレのログにあるような事情で一気に沈没

MSE 元ソフトは極めて少ない誤爆数+お笑いレベルの検出力だったのだが、低誤爆を
そのままに検出力を引き上げてきて主要選択肢に割って入ってきている。

Panda いち早くクラウド対応を打ち出して高い検出力を実現
ごめん試してないしあんま知らない
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 05:29:25.40
AVG なんか状況が一周回って全てにおいてかもなく不可もなく選択肢の一つに復帰した印象

Avast 原因不明環境依存のアレが置きないのなら(実際大多数の環境では起きてない)、
    &誤爆対応が出来るのなら、有力候補。加えて機能の多さを重視するなら最有力

Avira スパイウェア?なにそれおいしいの?という人には高検出低負荷で最有力候補。

MSE 十分な検出力に加え、おそらくは低誤爆こそがこのソフトの最大の長所
    頻繁に誤爆に引っかかる怪しげネトゲを次から次へと試す、
    なおかつ誤爆かどうかの確認や除外設定すんのはめんどい、って人は多分これ一択

Panda ごめん試してない。ただ改めて>>2-5を見直すと、若干低スペで重そうなのを除けば
     かなり良い選択肢なんじゃね? とは思った。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 08:06:29.49
mseは検出力うんこだろw
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 08:32:39.31
>>279-280
う〜ん・・・これ見ると益々悩むなw
PCの用途別にこれがオススメっていう風にすれば分かりやすいかも

例えば
一日に数時間程度しかやらないライトユーザーならMSEで十分とか
ヘビーユーザーだけど怪しげなサイトも見ないしソフトも利用しないならAVGとか
ヘビーユーザーでしかも怪しげなサイト見まくりのP2Pなどデンジャラスなソフト使いまくりならAvastとか
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 12:14:57.33
>>264
ギャーーーー
プログラムファイル見たら、本当にASKファイルが
テデン!!!とあったww

今すぐMSEに変更だ!!!
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 12:30:36.08
アンチウィルスソフトを入れてない状態の新PCを起動してアンチウィルスソフトを入れるまでが怖いw
インスコする過程でウィルスに感染しそうで・・・
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 12:38:08.90
工場出荷の段階でHDDが感染してるのもあったりしたくらいだから
ある程度は目を瞑りなされ
ttp://loda.orz.hm/?mode=dl&id=4
ダイヤルアップ接続を切ったらこうなった。
(IEが毎秒ペースで開く。アドレスバーはhttp://oem.kingsoft.jp/h.php?ad=3676)

タスクマネージャは開いていた。
IEをプロセスの終了で殺そうとしたが確認画面出ず。
タスクの終了ボタン連打でやっと死んだが、
すぐ次が起動しループ。

一旦ログオフしたら直った。
IEが開ききった状態では
別のアプリのファイル保存画面も開かず、
一旦IEを殺し、IEが開き続ける中
素早く保存操作をしないといけなかった。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 12:55:03.93
なにこのブラクラまがいなソフト
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 20:52:56.98
フィッシングサイトをブロックする機能 有り
・AVG
 IE Firefox に対応
 http://www.avg.com/us-en/faq.num-4362
・Panda
 IE Firefox と Chrome Opera Safari等にも対応
 http://www.cloudantivirus.com/en/forHome/
・Avira(Web Protection使用時)
 IE Firefox と Chrome Opera Safari等にも対応
 http://www8.pcmag.com/media/images/273062-avira-free-antivirus-2012-web-protection.jpg
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/phishing/antiphishing2011.pdf

フィッシングサイトをブロックする機能 無し
・avast
 有料版にはフィッシングメールのみブロックする機能有り
・MSE
 無し
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/phishing/antiphishing2011.pdf
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 21:05:25.97
フィッシングサイトブロックのどこがどうアンチウルスの領分なんだろうか・・・
とかって意見はアホの大衆の購買力を前にどんどんかき消されていく、というのが
これまでの流れから予測できる将来像
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 21:11:22.93
アンチウイルスにもWebブラウザにも付いてれば、より安全だよね
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 21:23:56.41
ほとんどのアンチウイルスソフトに搭載されてる機能だな
搭載してない方が珍しい
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/phishing/antiphishing2011.pdf
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 01:33:46.66
>>291
Chrome他に対応できてる中での最優はBitの94.4%、次点がトレンドマイクロか
後はあっさり9割下回ってやがんな
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 05:10:04.23
BF3にスパイウェアが組み込まれてることが判明 世界中のAmazonレビューで大炎上中
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319916345/


セキュリティソフトの対応状況

10月27日
Avira AVG Comodo McAfee NOD32 Panda PCTools Symantec TrendMicro
http://www.virustotal.com/file-scan/report.html?id=f6490d0def29c0c6638a203e3a0102f0c5d51c39e2db80a1b933783ba991eed8-1319735104

10月28日
avast GData
http://www.virustotal.com/file-scan/report.html?id=f6490d0def29c0c6638a203e3a0102f0c5d51c39e2db80a1b933783ba991eed8-1319775867
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 09:02:46.78
質問お願いします
avast使ってるんですが、ファイアウォールがavastとWindows7のどっちもついてるのですが
これは一つでも良いのでしょうか?また、一つにするならどっちが良いでしょうか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 09:45:30.60
>>294
1つでいい。
avast!のにしとけば?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 10:58:30.15
Win7でどっちがいいか迷うくらいならWin標準のにしとけ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 11:55:55.35
avastさんがネトゲと喧嘩して困るんだけど、他にフリーでネトゲと相性が良くてそこそこのアンチウィルス何かある…?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 12:02:16.51
>>297
スパイウェア同梱でよければaviraがネトゲにはやさしい
MSEもたしかネトゲに悪さしなかった気がする
Pandaはどうかわからん
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 13:16:52.53
BattleField3のスパイウェア対応状況(10月29日)
http://www.virustotal.com/file-scan/report.html?id=f6490d0def29c0c6638a203e3a0102f0c5d51c39e2db80a1b933783ba991eed8-1319890175

対応済:Avira AVG BitDefender Comodo F-Secure McAfee NOD32 Panda PCTools ノートン ウイルスバスター
未対応:avast ウイルスセキュリティZERO Kaspersky MSE
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 14:12:18.25
BF3のそれほんとにスパイウェアなのか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 14:12:24.04
>>298
aviraはツールバーで変な動きしてるとかゴタゴタしてたんだっけ、MSEはavastから変えるにはちょっと不安だなぁ…
一定のシェアはあるみたいだし、とりあえずaviraで行ってみるよ、ありがとう

語検出は自分でなんとかなるし、幾つかのネトゲが動くならavastさん安定なんだけどなぁ…
302 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/10/30(日) 15:21:53.56
てst
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 17:59:29.30
Server2003とかの場合って殆ど情報が無いけど、フリーのやつで
サーバ系OSに対応しているのってこれだけかな?

ClamWin
http://www.clamwin.com/
My Free Antivirus
http://download.cnet.com/My-Free-Antivirus/3000-2239_4-10901526.html
Rising Antivirus Free Edition
http://download.cnet.com/Rising-Antivirus-Free-Edition/3000-2239_4-10674783.html

ClamWinの評判というか知名度が一番みたいだが…
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 18:21:21.92
そもそも鯖機は頻繁に新規ソフトいれたりしないはずなんで
アンチウイルスの存在意義自体が「とてつもないうっかりミス対策」くらいにしかないんでないの
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 18:51:58.14
Clamは各種テストでの成績は軒並み低い
しかしこれは化石レベルの古いウィルスをあえてスルーしてるため
まあスキャンが遅くてメインでは使いづらいけどね
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 20:22:53.80
ClamWinが鯖対応なのは常駐機能が無いからだという気がしなくもないけど、
そうするとBitDefender Free Editionのコマンドライン版はどうなのか?と思ってしまう

インストーラには蔵OSの名前しか出てないけど、シェルエクステンションが使えないだけで本体はおk
みたいな事はないのかな?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:49:39.22
鯖なら安定性が最重要なんで
デファクトスタンダードで運用実績も運用ノウハウも蓄積してるClamから
わざわざ乗り換える必要性やメリットを感じるとこがないんだとおも
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 11:51:21.84
>>301
スパイウェア同梱w
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 14:45:05.65
>>301
Aviraの特徴
・一世代前の古くさいインターフェース
・誤検出の異常な多さ
・広告のウザさ
・ASK同梱 ←抜いた情報のapnmedia.ask.com送信を明言
・Uniblueとパートナー ←これも重要だが何故か皆さん沈黙
・収支不明の財団との関係
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 20:43:13.23
>>225

>AV-Comparatives.orgの誤検出の扱いは、
>ちょっと問題があるという意見もあるんだよなぁ。
>
>http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1317805680/42
>
>実用では誤検出が酷い製品が上位になってしまったり。
>http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1317805680/205-206
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 20:50:26.00
>>308-310
必死だなwww
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 20:53:46.35
>>308
だったら何がいいのか言えやカスw
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 20:57:43.19
MSEに替えるのは不安だから
スパイウェア付属ソフトを選びます(キリッ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 23:34:48.87
皆は何を条件にして選んでる?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 23:37:36.40
他ソフトとの相性
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 00:20:58.93
安心の安定性
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 06:15:40.40
PC初心者に「何がいい?」と聞かれて勧めるならMSE一択
自分用なら>>315
318 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/11/01(火) 12:15:59.85
PC新調したついでにAvastから他ソフトへ移行しようと色々調べて考えた結果、またAvastに戻ってきてしまったw
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 12:37:11.64
使い慣れた物が一番だろうな
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 13:27:00.32
というか実質現状最強なのはAvastだしな。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 13:44:01.54
Avast!は性能よりも早い時期からほぼフルスペックのセキュリティスイートを無料で提供してたその姿勢を評価したい。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 14:06:39.44
Avastスレが伸びてる思ったら またトラブってるw
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1318937440/313n-
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 14:21:56.24
あれ使うのは冒険野郎だな
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 14:40:52.48
存在感の薄いMSEでいいのに
自己主張激しいの使うから面倒に巻き込まれる
325 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/11/01(火) 14:44:41.95
多少不具合があっても性能が優れてるほうがいいんだよな結局
どんなソフトでもバージョンアップするたび不具合はつきものだし
だったら単純に性能で選べばいいじゃんって開き直った結果Avastに行き着くんだよなw
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 14:45:18.70
MSEは非英語圏のウイルスに弱すぎだから論外。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 14:49:58.87
>>326
それはslashdotに書き込んだヤツの捏造だと何度言ったら
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 16:55:57.08
あのー
アンチウイルスソフトとセキュリティーソフトって同じなんでしょうか?
これという決定版はないのでしょうか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 17:07:07.18
MSEのファイアーウォールって有効にすると重くなるとかありますか?
いまいちこれの意味がわかりません
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 17:21:12.81
>>328
無料では決定版はない。だから「好み」とか、このスレを見て選択する人が多いようだ。

このスレの流れにあるように、まずはMSEにしておいて、抜きん出た優秀ソフトが
発表された時に、変更すれば良いと思う。

ところで、MSEとセットでDLするものとしては
・EMET
・G DATA
なんだけど、試しにG DATAのほうをDLしてみたらFIREFOX 7に非対応だったし、
更新ボタンも見つからず・・・・消去してしまった。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 17:23:54.09
低スペならほんのわずかだけ重くなる

ファイアウォール:コンドーム
アンチウイルス:ピル

最近はルータがコンドーム被ってること多いので
家のネット環境がルータをかませてるなら個別PCのFWは切っても問題ない
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 17:24:07.67
>>330
ありがとうございます

ファイアーウォールって有効にすると重くなるとかありますか?
いまいちこれの意味がわかりません
アドバイスお願いします
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 17:24:48.32
>>331>>329へのレスね
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 17:26:30.69
>>333
ありがとうございます!
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 17:39:13.83
MSEはOSの足りない機能を補ってるだけだからFW機能なんてない

EMETは日本語非対応できちんと設定しないといけないからMSEスレの1から飛べるテンプレの下を読め
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 18:44:41.85
>>335
ありがとうございます、読んできます
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 18:53:54.21
ルータがあればFW必要ないとかアホちゃうか?
内から外への制御はどうすんねん!トーシロは黙ってろや()
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 19:07:42.83
ルータがあってOSがVista以降ならわざわざPFWを用意する必要はないよ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 19:26:47.62
>>338
だからそれがなんでかって聞いてんだよタコ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 19:35:30.44
win7標準のFWはかなり優秀
設定が難しく手が出せないからなんでもかんでも許可する人向けだけどね
不安定でもいいから個人設定重視したくなったら他のを選べばいい
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 20:06:31.02
>>322
大量投稿している本人乙w
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 21:11:46.53
avastはトラブル多過ぎて恐いからpandaにした
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 21:33:30.86
パンダ(笑)
検出したプログラムを問答無用で削除するやつかwww
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 21:33:31.56
ブタ臭いなぁ。
345344:2011/11/01(火) 21:34:28.08
>>342-343 Z音のブタ臭い自演。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 21:36:42.32
雑音とかいう見えない敵と戦ってるヤツは必死すなぁwwそんなヤツ居やしないのにwww
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 21:48:15.21
アンチウイルスソフト総合防御力ランキング2011年9月版

99%台
1位 BitDefender 99.7%
2位 F-Secure 99.0%

98%台
3位 TrendMicro(ウイルスバスター) 98.8%
4位 McAfee, Symantec(ノートン) 98.7%
6位 Kaspersky 98.5%
7位 GDATA, Panda 98.4%

97%台
9位 ESET 97.7%
10位 Avira 97.5%
11位 AVG 97.4%
12位 Qihoo 97.0%


94%台w
13位 avast● 94.7%

http://chart.av-comparatives.org/chart2.php
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 22:00:31.03
>>347
総合防御力ってなんスか?wwww
ああ、トレンドマイクロに都合がいい調査かwwwww
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 22:04:57.80
豚音 ピザ音 禿豚 どれかにピーンときたらビンゴ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 22:06:01.50
総合防御力も知らない無知なアバスト厨w
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 22:51:43.82
糞avastがUstreamを誤検知中w
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:08:22.99
>>347

>AV-Comparatives.orgの誤検出の扱いは、
>ちょっと問題があるという意見もあるんだよなぁ。
>
>http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1317805680/42
>
>実用では誤検出が酷い製品が上位になってしまったり。
>http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1317805680/205-206
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:34:27.37
雑音なんて実在しないのにな

たしかに自作板にはいるようだが向こうの雑音は割合と人気があるしな

ここの雑音ストーカーをしている基地外のように憎まれてはいないぞ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 00:29:52.15
専用スレまで立って嫌われてるようだが・・・?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 05:59:04.94
キチガイ二人が化学反応起こしてるんで仕方ないっちゃ仕方ないが
おまいら二人、スレ違いなんで他所でやってほしい
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 09:38:28.70
>>355=Z本人
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 10:49:15.06
>>356
だろうな。

雑音は「雑音を叩いているのは世界で唯一名の狂人だけ」という妄想を抱いているからな。

叩いている人間が一人しか居ないと決め付けている時点で、発言者の正体は雑音かと。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 13:17:06.81
雑音さんぱねーっす
セキュ板と自作板のが別人って主張がほんとなら
雑音症候群とでも言うべき病気にかかった人間が複数居るって事になるな
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 13:45:47.92
>>358
見えない敵と戦ってる奴は軽症重症問わず少なからずいるのは事実だな
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 14:27:27.58
>>347
何となくAviraが下降してきてるような
Ask効果が徐々に現れてきたのかな
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 14:38:25.19
シェアならともかく性能に影響がでるってどんな効果だよw
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 14:42:55.66
「お前は雑音」と勝手にレッテル貼られた人間が
自分の周り(学科内)だけでも2人いるくらいだから
相当の人数に誤爆してると思う
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 15:04:25.32
誤爆じゃなくて患者だろ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 15:09:58.79
頭の逝った通り魔かよwと思えるほどの無差別攻撃
とは言っても2chでの戯言だから実害は無いけど
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 15:26:47.38
まぁ目障りだけどあんな見え見えの世迷い言に踊らされるつもりもないしな
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 19:00:03.49
うむ
雑音叩きをしている側がキチガイなのはあまりも明白じゃね
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 19:07:46.66
よお、ブタ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 19:14:40.73
intepマフォーマンス
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 19:18:54.44
禿豚音の方がキチガイだろ、どう考えても変えられない摂理ってもんが世の中にはある
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 20:23:26.94
CPU セレロン メモリー 250M程度のPCを超ド初心者の親が使いたいらしいんだけど、アンチウイルスとファイアウォール何かおススメないでしょうか?
私の使ってるカスペ1台分余ってるけど、耐えられそうにも思えないので
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 20:40:03.05
耐えられそうなPCを買い与える、の一択
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 20:40:23.20
初心者に下手に高機能なセキュリティソフト与えても混乱するだけ。出来るだけ警告が出なくてユーザーの意見を必要としない物を選んだ方がいい。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 20:47:16.47
MSEとZAでも入れとけ
あとはルーターとIE以外のブラウザ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 21:02:50.66
>>371
win8発売以降なら、それもありとは思いますが、現状では考えてません。
>>372
そういったものをちょっと調べてみます。
>>373
ZAは存在すら知りませんでした。参考になります。

みなさん、返信ありがとう
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 21:29:06.19
化石PC+超ド初心者てwww
もう少しまともなネタ考えて来い
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 21:38:45.79
>>375
ネタじゃなくて、マジなんだよ
3年くらい前まで現役だったんですけど

長続きするかどうかもわからんのに、PCなんて買えるか
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 21:44:50.49
しかしメモリ250MBはきっついな。せめて512MBまでふやしてやったら?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 21:47:48.97
256Mだと存在感の無いMSEでも自己主張激しくなるし
常駐80M 定義更新300M程度だから常時スワップ 更新で固まる
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 21:56:21.78
そもそもOSが2000以降だとそれだけできびしいんじゃないか
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 21:58:09.11
>>377
CDドライブも壊れてて、一応動きます程度なPCなので、一切金は掛けたくないのです
>>378
当時は、無理やりノートンを使ってました。ネット株を始めて、デイトレ不可能と感じ、さすがに買い替えましたが
>>379
OSはXPでしたが、重かったと思います
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 22:17:09.90
Avira、Avast、Comodo、PandaはMSEと比べて軽いですか?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 22:25:19.43
そんなかじゃMSEじゃないか?
aviraも軽い方ではあるが。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 22:36:57.76
>>382
やっぱり、MSEですか?
非英語圏での性能は良くないと言われてるみたいですけど、普通に使う分には問題ないですよね
WOTかなんかで、地雷踏まないようにしてやれば
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 22:44:36.17
Pandaの無料版が 軽いぞ。
性能は、、、だけど。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 22:46:01.54
おいらは、avastとemsiで十分ですが、
どう?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 22:52:42.40
>>384
性能はMSEより上?
>>385
avastも軽いとは聞きますね
エムシーはポータブル版自分でも使ってます。ダブルエンジンに耐えられるかどうか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:01:42.78
256Mとか火狐でのブラウジングすらキツイから無理ゲー、つか論外
つか「250M程度」って何?普通こんな言い方せんよねー?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:08:33.85
>>387
クロームなら大丈夫?
250M程度というのは、今物置に置きっぱなしで、手元で電源入れてないから正確な数字が確認できないのですみません
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 00:58:57.67
>>351
誤検出ってわけでもないらしい
http://blogs.yahoo.co.jp/noooo_spam/61504104.html
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 01:01:33.01
>>388
Chromeも無理
むかしのOperaなら大丈夫だろうが今のは知らん
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 01:58:51.14
>>390
じゃ、IE6かな
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 07:47:02.92
数年前にフリーのアンチウイルスだとAviraがダントツみたいなのを見てからずっと使ってるんですけど、最近は雑誌で5つ位のを比較する時にエントリーもされなかったり、
先週立ち読みした雑誌(たしか週アスの増刊)ではエントリーされてたけど一番悪くて(検出率やメモリー使用量)他のに変えた方が良いのかと思い始めてここに来ました。

>>347を見るとべつに悪くは無さそうなんですが、みなさん的には今おすすめするのはどれか教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 08:15:31.03
雑誌の評価が一番アテにならねえ。ああいうのはお金くれる企業に贔屓な内容の記事書くんだもん
あとAviraはこういうところじゃ話題にあがるけど日本じゃ全然知名度ない方だから大衆向け雑誌で取り上げられなくても仕方ない
悪くないと自分で思うならそれ使っていけばいい
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 19:43:49.56
三菱重工のウイルスに負けない最強のウイルス対策ソフトが決定
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1320302149/

三菱重工サイバー攻撃に使われたウイルス9個を検出できるかテスト
http://ixoxi.wordpress.com/2011/10/16/
9個 AntiVir(Avira) Kaspersky Microsoft(MSE)
6個 AVG
5個 avast Comodo GDATA Panda
4個 BitDefender F-Secure McAfee Symantec(ノートン) TrendMicro(ウイルスバスター)
1個 K7(ウイルスセキュリティZERO)
0個 NOD32(ESET)
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 22:28:13.70
>>393
レスありがとうございます。
やっぱり提灯記事ばっかなんですかねえ
悪いとは思ってないけど、もっと良いのがあるのなら。的な。

>>394見たら優秀なのか。
メモリー使用量は他より多めだろうけど、また当分はAviraで良いかな。
ありがとうございました。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 23:03:44.63
何でその9つに絞ったんだろうねぇ
MSEの評価を上げるためか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 02:55:17.57
>>295ありがとうございます、avastのは少し重いともあったのでWin7の方にしてみます
398397:2011/11/04(金) 02:59:51.41
補足>avastのは少し重いともあったので(Win7のと比べると)
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 04:20:26.55
自分の環境で試してからでも遅くはないぞ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 16:13:32.82
>>396
三菱はカスペらしいから、カスペの評価を上げるためじゃないかと
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 16:25:45.28
その割には感染しちゃったんでしょ? 今回の件でようやくカスペ導入したって事?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 03:09:44.39
戦闘機作っているような会社が敵国のロシア製のカスペなんか本当に使うの?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 08:09:00.91
友人の社員曰く、セキュリティ意識は相当甘いらしいけどねあの会社
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 08:16:17.10
有料のセキュリティソフト入れてれば本気で大丈夫だと思ってる節があるな。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 08:33:09.60
それどころか修理に入った戦闘機やヘリの配線が工場内で切られるとかニュースになってるじゃん
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 15:15:54.81
化学メーカーを狙った「標的型攻撃」が相次ぐ、国内企業も被害
世界中で48社がターゲットに、米シマンテックが報告
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20111101/1038211/
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 19:42:28.35
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 14:12:53.00
>>394
その情報は訂正がはいっているぞ。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 13:56:41.47
>>486
そういうのを書くなら、たとえばこういう感じに訂正する必要があるだろう。
誤りを放置できない性格なんで、オレが直してやるわ。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1317805680/414
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 15:07:45.80
TrueTypeフォント解析エンジンに特権昇格を許す脆弱性、暫定対策ツールが公開
ttp://technet.microsoft.com/ja-jp/security/advisory/2639658
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20111107_489079.html

Stuxnet類似のウイルス「DuQu」が見つかる、各社が警戒を呼びかけ
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20111019_484877.html
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 15:37:24.17
VirusTotal>>394 AV-Comparativesのオンデマンド検出テスト>>160 VB100>>90
これらはウイルス定義ファイル(ヒューリスティックやジェネリック含む)でのスキャン結果

AV-Comparativesの総合防御力テスト>>146 >>225
これは悪意のあるサイトにアクセスした時にウイルス感染を防げるかどうか
セキュリティソフトの全ての機能を使ったテスト結果
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 13:18:48.90
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 14:00:29.52
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 14:54:26.50
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 23:18:17.31
最新「SpyEye」検出状況 (2011-11-08)
ttp://www.virustotal.com/file-scan/report.html?id=dec749ee282b3ea409a37bf9bdd0e46d68952644356886fff5a721cdb3aa5d78-1320779685

検出できたウイルス対策ソフト
 Avita AVG BitDefender Comodo F-Secure GData ウイルスセキュリティZERO Kaspersky McAfee MSE NOD32 Panda ノートン ウイルスバスター
検出できなかったウイルス対策ソフト
 avast
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 07:50:27.82
>  『virustotalではAVの性能比較はできません』
>  http://www.virustotal.com/about.html#importantnotes
>  ■Why using VirusTotal for antivirus testing is a bad idea?
>  馬鹿さ加減を晒し続けたいのなら話は別だけどさ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 09:27:46.90
>>415
それなりにアテになるみたいやん
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1317805680/414
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 09:31:00.56
virustotalでは、ESETなんかヒューリスティックも有効なので
一番有利だったのに一番検出できなかったという。

>※ESETはvirustotal環境下でもヒューリスティックが有効になっています。
>http://winurl.com/237F2428BFE1E6DAD423EB0E43B17F0A
>NOD32の結果には probably a variant of とあります。これはヒューリスティックによる結果だと見ていいと思われます。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 10:04:38.32
>>416-417
公式サイトは英語だから読めませんと
堂々とおバカ宣言ですか
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 11:04:35.12
●Free Antivirus: Real Time Anti-Malware Detection Rates
http://www.westcoastlabs.com/realTimeTesting/article/?articleID=1

・Microsoft88%
・Avira      93%
・Avast      91%
・AVG      87%
・PC Tools   82%
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 12:12:37.48
VirusTotal>>394 AV-Comparativesのオンデマンド検出テスト>>160 VB100>>90
これらはウイルス定義ファイル(ヒューリスティックやジェネリック含む)でのスキャン結果

AV-Comparativesの総合防御力テスト>>146 >>225
これは悪意のあるサイトにアクセスした時にウイルス感染を防げるかどうか
セキュリティソフトの全ての機能を使ったテスト結果


つまりウイルス定義ファイルの比較に於いては参考になるということ
もし総合防御力が高ければ付加機能で防御できるかもしれないが
avastは総合防御力も低いのであまり期待できないということ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 12:28:16.41
>>419
その一点だけで判断するのも何だが
とりあえず今現在は

 Avira > avast > MSE > AVG

ということだな
あまり差が無いことに驚き
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 13:04:04.10
MacのVMwareのWindowsにインスコするんで軽いのにしようと思うんですが、AviraよりPanda Claudのが向いてるかな?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 13:30:51.79
MSEとAvira Antivirと比較なら見つけた
http://freesoft.tvbok.com/tips/security/mse.html
VMware上でAvira Antivir 10と比較です。
XP SP3+メモリ1GB / Windows 7+メモリ 1.5GBで作動・検証しました。

普段の操作:体感で差は無し。Microsoft Security Essentialsの方が少しだけ軽いか?
ウィルススキャン:Avira Antivir 10が2〜3倍くらい早い
操作パネルの使い勝手・レスポンス:Microsoft Security Essentialsが解りやすい&早い
ウィルスの検知力:普通に使う分には大差無し。
各種メニューへのショートカット:Microsoft Security Essentialsは物足りない
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 16:54:04.07

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 09:27:46.90
>>415
それなりにアテになるみたいやん
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1317805680/414

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 09:31:00.56
virustotalでは、ESETなんかヒューリスティックも有効なので
一番有利だったのに一番検出できなかったという。

>※ESETはvirustotal環境下でもヒューリスティックが有効になっています。
>http://winurl.com/237F2428BFE1E6DAD423EB0E43B17F0A
>NOD32の結果には probably a variant of とあります。これはヒューリスティックによる結果だと見ていいと思われます。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 16:58:07.92
>>417
何でESETが一番有利だったことになるのかkwsk
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:02:59.54
avastは総合防御力もダメだなw
>>146 >>225
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:04:14.73
avastでまた死のブルースクリーンが出た・・・
MSEに乗り換えたら軽くなってネットも速くなった!
http://hibibitoku.blog101.fc2.com/blog-entry-80.html

PCにブルースクリーンが出た avastをアンインストールしたら出なくなった
http://ameblo.jp/pannda1127/entry-10934328474.html

avastを入れたらブルースクリーンが出た
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1265224177

avastをインストールしたらブルースクリーンになる件
http://www.mori-ch.com/2011/09/19165833.html

ブルースクリーンの原因はavast
http://luckydragon.cocolog-nifty.com/happy/2011/08/post-e9a2.html

avast!をインストールしてみたら、インストール直後の再起動からブルースクリーン
http://inflames.blog90.fc2.com/blog-entry-468.html

FEZブルースクリーンの原因は、Avast
http://japannews2011.wordpress.com/2011/10/15/fez
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 22:06:51.59
>>416
>>417
残念だったねー
せっかく捏造に捏造を重ねてコピペしまくったのにwごくろーさんww

> 大嘘こいてまで、ESETにこだわってのネガキャンだろ
> そこまで熱を入れて工作する理由を知りたいわ
> ※本件に関して、Virustotal公式に掲載されている真実は以下のとおり
> http://www.virustotal.com/about.html#importantnotes
> 【Virustotal公式】
> (´・ω・`)「済まないが、Virustotalは性能テストには向かないんだ」
> (´・ω・`)「環境も手法も特殊だから、製品によってパフォーマンスに差が出ちゃうんだよね」
> (´・ω・`)「それなのに、理解せずに勘違いする輩がしつこくて、正直困ってる」
> (´・ω・`)「よくわからんという人は、下のPrevxさんのブログでも参照してくれよ」
> http://www.prevx.com/blog/106/Why-using-VirusTotal-for-AV-testing-is-a-bad-idea.html
> 【Prevx公式】
> ('A`)「例えば、ウチのソフトで検出できるウイルスが、Virustotalではスルー扱いになったりね。酷い話だよね」
> ('A`)「Virustotalの結果にヒューリスティックのものが掲載されていても、それは
>      ヒューリスティックが効いている証拠にはならないんだ」
> ('A`)「なぜなら、セキュリティソフトってそんな簡単な構造じゃないからね」
> ('A`)「つまり、Virustotalではマトモに動かないのさ。だから、ソフトの評価なんて馬鹿げてる。そういうこと」
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 22:47:10.46
>>428

■virustotalの見解はともかく、鉄板の防御力を示しましたソフトがありました■

注)virustotalの結果は、複雑かつ不安定らしいので、注意書きを読んだ上で結果を見る人間が自分の責任で判断してください。

三菱重工サイバー攻撃に使われたウイルス9個を検出できるかテスト
http://ixoxi.wordpress.com/2011/10/16/
9個 AntiVir(Avira) Kaspersky Microsoft(MSE)
6個 AVG
5個 avast Comodo GDATA Panda
4個 BitDefender F-Secure McAfee Symantec(ノートン) TrendMicro(ウイルスバスター)
1個 K7(ウイルスセキュリティZERO)
0個 NOD32(ESET)


※virustotal環境下の制約
>・セキュリティソフトは各々構造が違う
>・VTで使用する環境は、一般環境と異なる
>・VTで使用する環境では、構造によりヒューリスティック機能を使えるものもあるが、
> 逆に機能させられないものもある
>・VTで使用する環境では、行動解析(←HIPSやbehavior blockerのこと?)などが使えない
>・たまに検知できているソフトができていないと表示されるらしい。

※ESETのようにvirustotal環境下でもヒューリスティックが有効と表示されていたソフトもあります。
http://winurl.com/237F2428BFE1E6DAD423EB0E43B17F0A
>〜probably a variant of〜

※virustotal環境下では制約があるというものの、多数検知できたソフトの防御力は好評価してよいと思われます。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 23:00:27.48
まぁ完璧な比較テストなんて無理だからね
今のところ一番実用的なのがAV-Comparativesの総合防御力テストだな
大量の検体でウイルス定義ファイルの性能を判断するならAV-Comparativesのオンデマンド検出テストかVB100
しかし個人で検体を多数のベンダーで調べるとなるとVirusTotalかそれと似たようなサービスしか思い浮かばないな
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 23:27:01.40
>AV-Comparatives.orgの誤検出の扱いは、
>ちょっと問題があるという意見もあるんだよなぁ。
>
>http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1317805680/42
>
>実用では誤検出が酷い製品が上位になってしまったり。
>http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1317805680/205-206



VB100 プラチナ献金リスト
ttp://www.virusbtn.com/conference/vb2006/sponsors
ESET BitDefender
ttp://www.virusbtn.com/conference/vb2007/sponsors
ESET AVG Microsoft
ttp://www.virusbtn.com/conference/vb2008/sponsors
ESET
ttp://www.virusbtn.com/conference/vb2009/sponsors
ESET K7 CA
ttp://www.virusbtn.com/conference/vb2010/sponsors
ESET K7 avast!
ttp://www.virusbtn.com/conference/vb2011/index
ESET avast!
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 23:55:44.51
アンチウイルスソフト総合防御力ランキング2011年9月版

99%台
1位 BitDefender 99.7%
2位 F-Secure 99.0%

98%台
3位 TrendMicro(ウイルスバスター) 98.8%
4位 McAfee, Symantec(ノートン) 98.7%
6位 Kaspersky 98.5%
7位 GDATA, Panda 98.4%

97%台
9位 ESET 97.7%
10位 Avira 97.5%
11位 AVG 97.4%
12位 Qihoo 97.0%


94%台w
13位 avast● 94.7%

14位 K7(ウイルスセキュリティZERO) 93.9%
15位 Sophos 93.6%
16位 Webroot 92.9%
17位 PCTools 90.8%

http://chart.av-comparatives.org/chart2.php
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 23:59:13.06
どっちにしろavastは糞だなw
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 07:29:22.05
av-comparativesの誤爆評価の重み付けに異議があるって人は
「ADVANCED+」とかのランクじゃなく元データを見ればいいってだけ。

元データを並べただけじゃ初心者は結局どれ選んだらいいのかわからないだろうし、
恣意的な線を引いての点数化、それにもとづくランク付け、自体は仕方がない。
大切なのは元データとセットで出すということ。

で、av-comparativesのOn-Demandテストに関しては、その基準は満たされてるし、
2chに貼られるコピペでも元データは必ず略されずに載せられており、ほぼ問題なし。

ただーーーし。
その一方で、不可解なことに軽快さテストに関しては、
「点数化の規準」と「項目別獲得点数」は載せていても、
「各項目の点数化する前の値」を載せていない。(俺が見落としてるだけだったらごめん)
こっちは怪しさががある。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 09:20:51.59
>>431
ホント、誤検出酷いとこあるよなぁw
http://www.google.co.jp/search?q=%E2%80%9D%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%AF%E6%97%A2%E7%9F%A5%E3%81%AE%E8%AA%A4%E6%A4%9C%E5%87%BA%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8A%E2%80%9D+site:avira.com+support-threats-description&hl=ja&biw=1742&bih=952&prmd=imvns&filter=0

DescriptionDate:Mon/Day/Year
03/01/2011 これは既知の誤検出であり、VDF version 7.11.0.221 で修正されています。
09/02/2011 これは既知の誤検出であり、VDF version 7.11.2.105 で修正されています。
20/04/2011 これは既知の誤検出であり、VDF version 7.11.6.179 で修正されています。
13/05/2011 これは既知の誤検出であり、VDF version 7.11.7.250 で修正されています。
15/06/2011 これは既知の誤検出であり、VDF version 7.11.09.188 で修正されています。
13/07/2011 これは既知の誤検出であり、VDF version 7.11.11.129 で修正されています。
15/07/2011 これは既知の誤検出であり、VDF version 7.11.11.158 で修正されています。
21/07/2011 これは既知の誤検出であり、VDF version 7.11.12.24 で修正されています。
29/07/2011 これは既知の誤検出であり、VDF version 7.11.12.162 で修正されています。
15/08/2011 これは既知の誤検出であり、VDF version 7.11.13.38 で修正されています。
24/08/2011 これは既知の誤検出であり、VDF version 7.11.13.199 で修正されています。
12/09/2011 これは既知の誤検出であり、VDF version 7.11.14.163 で修正されています。
26/10/2011 これは既知の誤検出であり、VDF version 7.11.16.146 で修正されています。←Avira自身のファイルをマルウェアと判定
436435:2011/11/12(土) 09:28:48.81
× DescriptionDate:Mon/Day/Year
○ DescriptionDate:Day/Mon/Year

誤記失礼しますたw
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 10:02:06.11
aviraだろうとavastだろうと
そのくらいの頻度で誤検出を出すのはごく普通だと思う

とはいえ、この二つは自爆したから
今年に限っては駄目出ししてもいいのかも
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 10:05:18.52
ESETといい、TPP推進派のキ○ノンといい、とんでもないな…
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 10:16:29.02
おーい、>>431を貼った奴が釣れたぞー
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 10:25:16.91
Aviraって金払ってない割にはVB100の受賞回数多いな
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 10:25:50.51

>>432-437を投稿した雑音が釣られている光景。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 10:37:43.62
>>435
1年でその程度で、ほとんど実害がない誤検出なんだなな。
ESETと比べたら天国だな。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 11:13:56.22
粘着コピペ厨=熱狂的Avira信者=ESETネガキャン工作員 ってことでFA?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 11:21:23.84
くだらんいがみ合いに夢中になってる暇があったら
脆弱性を塞ぐ告知でもしとけよ

●「Flash Player」「AIR」のセキュリティアップデート公開、Android版も
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20111111_490294.html
深刻度は、4段階中で最も高い“Critical”とレーティングされており、
クラッシュを引き起こし、攻撃者によってシステムをのっとられる恐れがあるとしている。
アップデートでは、CVE番号ベースで12件の脆弱性を修正する。

脆弱性の影響を受けるFlash Playerのバージョンは、
Windows/Mac OS/Linux/Solaris向けでは「11.0.1.152」以前。
Adobeでは最新版の「11.1.102.55」を同社サイトでダウンロード提供しており、
ユーザーにアップデートを推奨している。
Mac OS版のバージョン10.3.183.10以降およびWindows版では、Flash Playerのアップデート機能からもインストール可能だ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 11:26:25.05
他社製品を少しでも褒めると信者、問題点を話題に出すと工作員ってレッテル貼るやつって精神疾患にでもかかってるの?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 11:28:31.43
>>443
>>428からの流れと決定的な>>438>>442の投稿からして
それ以外有りえない
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 11:34:34.64
と、雑音が自演工作w
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 11:35:30.27
>>438はやっちゃった感アリアリw
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 11:40:45.93
まあまあ落ち着いて。例の人はこちら移動ヨロ。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1317805680/
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 11:42:22.31
>ESETといい、TPP推進派のキ○ノンといい、とんでもないな…

いささかスレチだが、たしかにそれは言えてるわ(w
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 11:45:17.70
>>444
一日遅れでまだ気がつかないようなら
フリーソフトを使ってる場合ではないのでは・・?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 11:53:48.51
>>449
コピペ工作員フルボッコでワロタw
工作員の主張の変遷(往生際の悪さ)が面白いw


「他のテストとは違うね!この9個の結果こそ、本物の実力」
             ↓
●公式読んだ?環境も違って、機能も制限されてるって書いてあるのに、本物の実力?
             ↓
「確かにヒューリスティックは無いがな。だが、あんなモノは検知率が低いから無くても検知できないと危険!ESETはダメだ!」
             ↓
●いやwwヒューリスティックあるからwwwそれと公式嫁よwww
             ↓
「ヒュ、ヒューリスティックはある!制約があってもそれ以外で検知できるとは限らん!ゼロのESETはダメだ!」
             ↓
●いやいやwデマ書く前に公式嫁よwwwまともに機能していないって書いてあるだろwww
             ↓
「うるさい、うるさいっ!公式が何と言おうと関係ない!俺様の判断こそが正しいんだぁあああ!!」
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 11:54:03.31
視野狭窄な狂信者あるいは狂信的アンチにとっては
事実とどれほど乖離があろうとも
自分の都合の良いことだけが真実なんだよ
最初から聞く耳など持ち合わせちゃいない
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 12:39:07.27
ESETスレの住人も変な奴が居るおかげで苦労してるようだな。ちょっと同情した
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 12:43:37.06
>・VTで使用する環境は、一般環境と異なる

ここで試合終了してたと思う
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 12:44:57.20
>>434は俺のレスだが上下のレスのことなんか知らねえw
ガチの病人が棲んでるのかよセキュ板って
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 13:00:52.32
今日もNOD厨雑音の投稿が多いな。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 13:06:13.22
>>456
いくつかのスレ見ても明らかに病的だなって思えるのが居るから多分そうなんだろう
そしてネタが共通だからその人物は恐らく一人ないし二人だろうと思える
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 13:10:31.79
フリーのスレなのに、
ESETもしくはそのユーザーを立場を擁護する投稿が延々と続くから、わかり易いね。
雰囲気も病的だしね。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 13:16:17.53
NOD32厨が居ないスレは簡単に分かるよ。

NOD32や信者を叩く投稿があっても無反応なスレが
居ないスレ。

ここみたいに長々と反応があるスレには居る。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 14:40:06.40
病的なのは有料無料関係なく雑音とやらの紹介をして回ってる奴だろ。
フリーのアンチウイルススレ見てる人の多くはESETだのNOD32だの興味ないのに
わざわざスレが建つのを監視してテンプレに追加してくるなんて完全に病気。それも重症。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 16:11:27.46
と、ガチホモが主張
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 18:27:55.98
質問お願いします
avastの無料版をずっと使いたいんですけど
そのままで良いと思ったら期限切れますってでます
無料版を使い続けるにはどうしたら良いでしょうか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 19:57:55.15
1年ごとに登録しなおすだけ
別にルール違反てわけじゃなく、無料のライセンスが一年ごとってだけなので気にしないでおk
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 11:06:45.80
まとめ:フリーのスレで有料版の優劣を語るヤツは病気
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 10:39:07.04
win2kで使えるアンチウィルスソフトの中で一番軽いのは何?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 10:45:14.31
もうサポート切れたOSでセキュリティ語るのやめようよ・・・
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 11:34:19.52
確かにそれは言える
保証期限切れで腐敗した食材を前提にどの調理法が一番美味しいか聞くようなもん
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 11:53:12.50
なんでダメなの?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 12:03:27.76
avast & opera この組み合わせくらいしか動かないでしょ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 12:05:02.14
どうしてもwin2kじゃないと駄目って言うなら、ローカルネットワーク内に閉じ込めてインターネットからの通信を一切受け付けない状態で使えばいいと思うよ
もうセキュリティアップデートすら終了したOSでインターネット接続するとか周囲にも害を撒き散らしかねない
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 12:28:08.46
サポート切れOSでネットに接続してる奴は、社会の迷惑。
踏み台にされてても気づかないだろう
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 12:46:53.78
相変わらず厳しいお方だ…
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 13:22:11.90
踏み台にされるってどういう事?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 13:33:26.82
車を盗まれるみたいなもの
犯行に使用された車の外観・ナンバーなど
捜査時に手がかりとなる足が付きやすい情報を調べて突き止めたら
何だよ盗まれた車だったのかよ
役に立たねーってなる
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 13:35:48.31
あと盗まれた事実を証明できないときは
やったのはお前だな
タイーホってことになる
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 13:43:31.53
もう少し具体的な事が知りたいな。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 13:45:21.36
>>455
> >・VTで使用する環境は、一般環境と異なる

三菱重工〜のソース元であるブログ主さんも、
VirusTotalで検出できなかったウイルスでも、
ThreatExpertで解析にかけたらウイルスだと判定できた、という記事をうpしてる
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 14:11:46.05
>>477
サポートが完全に終了したOSっていうのは例えセキュリティホールが発見されてもそれを塞ぐためのパッチはリリースされない
で攻撃者はその発覚したセキュリティホールを突いてワームやトロイ、ボットなんかをPCにねじ込んでくる
それらに感染したPCは使用者の知らないうちにネットワーク中にワームを撒き散らしたり、ろくでもないことの中継サーバーとして利用される
踏み台って言うのはそういうこと
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 14:35:30.73
>>攻撃者はその発覚したセキュリティホールを突いてワームやトロイ、ボットなんかをPCにねじ込んでくる
これってネットに接続してるだけでそうなるの?
それともどっかのサイトに接続したらそうなるの?

IE使わなくてもダメ?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 15:11:23.37
>>480
俺も詳しくは知らないんだけど、利用できるセキュリティホールが存在する場合ネット接続してるだけでアウトらしい
金庫の扉を開けっ放しにしてるようなもんで、そこに侵入されるかどうかは時間と確率の問題になってくる
それについて具体例出せって言われると困るんだけど、攻撃者ってのは一般ユーザーの想像もつかない方法で侵入を試みるからあまり甘い考えは持たない方がいいよ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 15:17:32.71
ダメ
古すぎて現在の安全基準満たしてないんだけど
アメ車じゃなく日本車だからおkじゃね?
ってレベルでダメ

OSってのは別にブラウザでサイトを開かなくても、デフォで
ネットに繋がる様々なサービスを走らせてる。
また何かのきっかけでそういうサービスを走らせたりする。
それらを"全て"把握した上で自力で対応策を出来るのなら話は別だが、あなたはそうじゃないでしょ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 16:18:56.86
どの程度のリスクがあるんだろうね。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 16:39:21.68
リスクについては数値などで視覚化は出来んけど、かつて可能だった攻撃方法やサポート終了した環境から試していくのは当たり前なんで、
安心してネット接続できない程度のリスクはあるよ。
スタンドアロンならともかく、外部の環境に干渉できる状態にしといて「俺はそんなの気にしない」で済む話ではないしね。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 16:49:59.07
>>480
IE
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 16:52:14.46
>>480
IEを使っていなくてもアンチウイルスソフトの定義ファイルの更新やら
WindowsUpdateはできるだろ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 17:32:35.08
サポート切れのOSに10倍のリスクがあるとして、
接続時間を1/10にすればリスクの総量としては同じになるよね。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 17:40:15.49
いいえ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 17:49:13.49
どうして?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 18:07:24.79
そこまでサポート切れのOSに拘る理由を逆に知りたい。どうして?

もう修理用の部品も無いから自己責任で使ってくださいって言われてる家電みたいなもんなんだけど。
メンテナンスも自力でやんないとあかんし、それが出来るというなら文句は言われないけどこのやりとり見てるとそれすら怪しいよね。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 18:22:21.21
>>487
サポート切れOSの接続時間と比較するなら
サポート中のOSで更新にかかる時間だろ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 18:33:11.75
相関が正比例しか思いつかないバカハケーン
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 18:56:10.58
家電なら仮に不具合でても自分が怪我するだけだけど
ネットに繋いだPCだと上にも書いてあるとおりそれだけじゃ済まないからねえ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 19:06:12.58
サポート中のOSにリスクがないわけじゃないよね。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 19:26:08.73
保証期限の切れた食品と切れてない食品
わざわざ保証期限切れてるものにこだわるのはアレってだけ。

もちろんそりゃ保証期限内でもリスクはゼロじゃないよ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 20:25:11.11
盗まれた車が犯罪に使われた例でいうと、
盗まれた状況として
出入り自由な駐車場にいつもキーつけっぱなしで止めていたのがサポート切れOS。
出入りが制限される駐車場にいつも施錠して止めていたのがサポート中OS。
前者でも盗まれる確率は100パーセントではないし
後者でも0パーセントにはならない
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 21:54:14.71
車ヲタってなんでわざわざ分かりにくくするんだろうか
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 22:43:08.95
「自分は馬鹿です」とわざわざカミングアウトせんでも
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 08:47:42.43
>>496
どうみても前者はポンコツだし後者は高級車だろう
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 09:08:31.11
>>499
つまり後者のほうがターゲットになりやすいと
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:24:58.31
Avira AntiVir Premium 1PC 1年版 [ダウンロード] 500円
http://www.amazon.co.jp/dp/B005YU76ZS

Avira AntiVir Premium 1PC 3年版 [ダウンロード] 980円
http://www.amazon.co.jp/dp/B005YU78YM


AVG インターネット セキュリティ 2012 3ライセンス 1年版 1980円
https://www.pcsoft-ranking.jp/product.html?id=60001
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:42:34.88
AviraもFW付きのを安売りしてくれ
503463:2011/11/18(金) 01:13:29.71
>>464遅すぎてすみません有難うございます
なるほどです、今のライセンスの状態は試用モードなので1ヶ月しかもたなくて、無料のライセンス登録が必要なんですね
試用期間が切れたら登録してみようと思います

ちなみに登録の際の名前はニックネームでも大丈夫ですよね?良ければお願いします
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 09:56:54.05
>>503
登録なんぞ、今すぐにでもすればいい

適当な名前とメアド入れときゃいいんだよ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 11:15:57.51
>>501
AVGは統合版の3ライセンスが1,980か
罠かよってくらい激安だな
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 00:34:09.73
アンチウイルスソフト総合防御力ランキング2011年10月版
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1321626921/

1位 GDATA, Kaspersky, Qihoo, Symantec(ノートン) 99.6%
5位 BitDefender 99.4%
6位 F-Secure 99.0%
7位 TrendMicro(ウイルスバスター) 98.8%
8位 Avira 98.4%
9位 AVG 98.0%
10位 ESET, Panda 97.6%
12位 Sophos 97.4%
13位 McAfee 96.4%
14位 K7(ウイルスセキュリティZERO) 95.2%
15位 Webroot 95.0%
16位 PCTools 93.4%
17位 avast 92.8%

http://chart.av-comparatives.org/chart2.php
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 00:38:59.12
BitDefenderって意外と成績はいけるんだよなー
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 01:15:22.68
>>506

>AV-Comparatives.orgの誤検出の扱いは、
>ちょっと問題があるという意見もあるんだよなぁ。
>
>http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1317805680/42
>
>実用では誤検出が酷い製品が上位になってしまったり。
>http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1317805680/205-206
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 01:36:55.90
PCToolsの、ユーザーが適切に判断すれば99.4%ってのが興味をそそられる。
ようするに今月の検知率は99.4%ってことだもんな。試してみようかな・・・
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 09:58:08.03
そのav-compの月刊テスト、ほんと一貫してavastが成績落とし続けているのが謎すぎる
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 10:12:47.56
av-compなんて情弱用
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 12:21:49.47
カスペなりアビラなりエフセキュアなりが
AV-CompのADVANCED+とったどー!と宣伝してるのは
情弱を集めるため、ということですか
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 12:23:16.65
avastは新種ウイルスの対応が遅いときが結構あるからな そのせいかも
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 12:31:38.78
http://chart.av-comparatives.org/chart3.php
確かに右肩してるな
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 13:28:09.69
>>506
avastついに最下位かw


516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 13:29:48.99
MSEはランク外かw
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 13:44:28.45
↑お馬鹿なアバスト厨w
518463:2011/11/19(土) 22:55:59.08
>>504適当でも大丈夫そうですね、ただメアドはそこにキーが送られますので有効なやつじゃないとダメですね
519463:2011/11/20(日) 17:18:45.22
連レスm(_^_)mキー入手したけど入れるとこが無い・・他サイトとの表示が違う
試用モードが終わるまで待たなきゃいけないのかも・・Verは6
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 10:57:07.80
>>514-515
一応avastの言い分も
http://forum.avast.com/index.php?topic=88672.msg709388#msg709388
公式「確かに反省すべき事実だが、今のverではテスト方法と相性が悪い。でも次のverで対応するから期待しとけ」
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 13:24:56.07
最下位になった途端に言い訳ってアホだろw
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 13:42:08.49
まあ次のバージョンには自信あるようだしそれでも駄目だったときにアホ呼ばわりしても遅くはない
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 13:49:31.20
↑アホ登場w
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 14:05:50.56
鏡見て何言ってんだ?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 14:09:17.69
アンチウイルスソフト総合防御力ランキング2011年10月版

1位 GDATA, Kaspersky, Qihoo, Symantec(ノートン) 99.6%
5位 BitDefender 99.4%
6位 F-Secure 99.0%
7位 TrendMicro(ウイルスバスター) 98.8%
8位 Avira 98.4%
9位 AVG 98.0%
10位 ESET, Panda 97.6%
12位 Sophos 97.4%
13位 McAfee 96.4%
14位 K7(ウイルスセキュリティZERO) 95.2%
15位 Webroot 95.0%
16位 PCTools 93.4%
17位 avast●(ビリのウンコw) 92.8%

http://chart.av-comparatives.org/chart2.php
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 14:35:49.96
Avast擁護っぽいコメント付いたら全部Avast厨って過剰反応するは相当頭悪いぞ・・・
お前このスレに何しに来てるんだ?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 14:39:57.66
>>525
avastも落ちたね〜
ウイルスセキュリティZEROにも負けて最下位かよ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 14:42:22.22
むしろ最近はZEROが頑張ってる。駄目だった子が伸びるのを見るのはなんか楽しい
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 14:59:05.71
17位 avast●(ビリのウンコw) 92.8%  ワロタwww
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 15:21:45.08
次期製品では本気出すと言ってるから別にいいんじゃね>avast
確かにZEROは段々良くなってて微笑ましい
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 15:34:25.19
avastがクソになったのでPandaに乗り換えた
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:05:23.83
Puranに続いてzeroが来るのか
欧米勢もインドに食われそうだ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:32:04.48
何年か前にインドの言葉はプログラム言語に近い構造してるから、優秀なプログラマが多いって話を聞いたことがある
でもあいつら仕事しねえとも言われてた
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 22:24:28.24
俺はMSEに乗り換えた、何の不都合も無し。これで充分だ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 22:35:58.32
ノーガードなので入れてみようかと思うのですが
ネトゲと相性がいいのはどれですか?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 22:37:56.91
最強厨房御用達のavastがウンコか
これはこれで面白い
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 22:41:14.65
ネトゲに干渉しないというとMSE、Panda辺りか?
AVGとAviraは相性悪いって言う話があったような無かったような・・・って事でちょっと分からん。
記憶が怪しいだけでそんな話無ければおすすめできる。
Avastは以前よく問題起こしてたけど今はしらね。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 01:52:18.48
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 06:58:22.88
>>537
「nProtect GameGuard 干渉」あたりでググルとよろし
>>538
何ゆえ有料のソフトwまあいいけど
あとこれも追加で

カスペルスキー インターネット セキュリティ 2012 をインストールすると、次のゲームを含むオンラインゲームがご利用のコンピュータによっては正常に動作しない場合があります。
この場合、カスペルスキー インターネット セキュリティ 2012をアンインストールして頂く必要があります。
・777 TOWN.net
・NEXON777
・ファンタジーアース ゼロ
・CABAL ONLINE
・ペーパーマン
・コンチェルトゲート フォルテ
・トキメキファンタジー ラテール
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 07:28:51.57
キモイナ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 08:19:55.76
>>538
ESETはカスペどころじゃないもんなw あれは本当にソフトも日本のサポートも酷かった。
無料ソフトにしてから、ゲームも快適になったよ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 10:35:58.87
工作員は毎日大変だなぁw
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 16:31:25.71
だな
ESETなんて2ch以外では好評だからな
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 16:34:20.01
ESETを持ち上げる人も落とす人も
どちらもスレ違いです
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 16:36:46.86
言われてみると2ちゃんねる以外では情強はESETという雰囲気がありますよね。
非常に重くてもよいならばG DATAという流れもありますが。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 17:08:55.00
ん? 2ちゃん以外だとESETは何選んで良いか分からん初心者に対してめんどくさいからと押しつけるものだろ。
ガンブラーにいち早く反応したって言う非常に分かりやすい実績あるけどいつまでもそんなネタ引きずっててもなあ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 18:36:18.69
ガンブラーにいち早く反応したとは凄いな…
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 18:39:25.43
age
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 18:47:33.04
ESET製品奨める際にガンブラー(そのときはGENOウイルスとか言われてた)の事例挙げる記事は
あの当時ESET製品だけが反応したかのように紹介してるけど、実際は他数社も検出できてた。
そのへん知らない人はすげえすげえ言うけど特別凄いってわけじゃない。でも目立つ実績なので人には奨めやすい。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 19:01:39.89
ガンプラーって昭和の小学生かよ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 19:12:09.17
お薬飲み忘れたんですね
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 03:54:16.15
MSEだけ入れてるけど最近全くウィルス検知しなくて不安になってる
SOPみたりxvideoみたりしてるんだけど
まあこれらを見てる最中に検知したこと自体いままでないんだけど
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 12:04:37.39
>>552
つ各社オンラインスキャン
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 12:30:55.54
>>552
VirusTotal
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 15:50:00.50
>>554
指定ファイルのみしかスキャンできないけどどのファイルをスキャンすればいいの?
一応xvideoでDLした動画1本スキャンしてみたけど問題なかったぽいけど
あと20MBまでしかスキャンできないんだな
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 15:59:15.64
>>555
VirusTotalは自分のPCの感染状況を調べるサイトじゃないよ
Malwarebytes' Anti-MalwareでもDLしてチェックしときな
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 16:20:28.32
>>556
よくアンチウィルスソフトを2つ以上入れたら競合して駄目とか言うけど
それはMSE入れてる状態でインストールしても問題ないんだよね?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 16:28:34.46
>>557
今どきのものは常駐タイプを競合させなければ大丈夫だよ
それはオンラインスキャンでも同じ
もちろん例に挙げたMalwarebytes' Anti-Malwareも常駐タイプではないから無問題
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 16:33:17.04
>>558
ありがとう
入れてみる
560559:2011/11/23(水) 17:07:33.13
入れようと思ったけどMalwarebytes' Anti-Malwareって無印とPROってのがあるみたいなんだけどどっちがいいんだ?
英語が読めないからわかりずらいな
PROの方は有料のようにも見えるけど・・・・
あと調べたら結構文字化けが問題になってるみたいだけどそれは設定言語をEnglishにすれば大丈夫だよね?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 17:45:26.09
非常駐ならEmsisoftとかビットディフェンダーの方がいいと思うよ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 17:47:58.82
>>560
説明不足すまんかった
無料のを使用推奨
設定言語はEnglishで大丈夫
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 18:06:04.12
>>561
確かに他の非常駐も気になる・・・
>>562
無料というのは無印だけ?
http://www.malwarebytes.org/
http://www.malwarebytes.org/products/malwarebytes_pro
上のURLのが無料で下のは有料?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 18:36:54.45
565 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/11/23(水) 20:11:32.27
avastの無料更新っていつのまにかこんなに簡単になってたんだな
たった数回のクリックでライセンスすらいらないのか
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 20:28:06.82
というか更新がある時点で面倒
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 20:41:17.11
手取り足取りヨチヨチ歩きな奴がフリーで乗り切ろうとか
冗談にも程があるだろw
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 21:30:46.58
>>567
死ねよキチガイ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 21:59:02.58
>>566
更新の無いアンチウイルスは無防備と同じ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 23:48:30.44
ライセンスの更新のことだろ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 01:15:19.78
>>569はアホw
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 02:27:14.66
AVGとavira どっちが軽い?誤検出が少ないのは?
おすすめのはどっち
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 02:53:57.40
スレ嫁や
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 10:10:40.67
ウイルスどんどん送ってこいや

[email protected]
575 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/11/24(木) 15:23:42.59
>>566
まぁ確かに無料版で更新があるのはavastだけだもんな
でも一年に一回だしライセンスキーとか若干めんどいことから解放されただけでも十分でしょ
性能は最高峰なんだし
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 15:24:19.10
avast褒めるとまた変なのが涌くぞ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 16:58:41.35
ちょっとでもavastを否定されるとムキーッってなっちゃうんだろうな avast厨はw
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 21:53:26.93
否定されるような振る舞いやってんだから叩かれるのは当たり前
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 09:44:03.60
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 12:26:18.69
>>579
新しいのかな?
ググッても日本語レビューのページないね
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 13:56:52.60
スペックwin7メモリ8Gです
マカフィーが切れたので乗り換えようと思ってます
スレをざっとみてAVG MSE Pandaが候補に挙がってるんですけど
この3つは大きな違いはありますか?
どれがおすすめでしょうか?メモリ8Gなんで軽さは重視してません
どなたかレスお願いします
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 14:00:05.72
ざっと見るんじゃなくてじっくり見ろ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 14:03:41.00
>>580
Softpediaでも登録の日付が昨日になってるから新しいもののようだ
ググってみたところGFIのVipreエンジンを使っているらしい

Wildersの該当スレを見ると、PC起動時にGUIが自動的に開くのを止められないとか
アップデートが自動でしかできないというちょっと困った報告がある
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 14:20:22.72
VIPREって気になってたから前ぐぐったけど、使用者のレビューじゃどれも評価最悪だったけど・・・
軽いけどフリーので検出できたのが殆ど何も検出してくれなくて買うだけ無駄って言われてた
585581:2011/11/26(土) 14:57:51.48
>>582
よくわかんないんでとりあえず、avast入れてみることにします
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 15:04:49.93
>>579
実際にインストールしてみた

eicarで試してみたら即反応、ウイルスを検知したら右下にアラートを出しつつ速攻で隔離する仕様のようだ
しかし問題なのは設定に常駐保護の除外指定をする項目がないところ、これは正直かなり困ると思う
検出力うんぬんはともかく他の部分がいろいろ残念すぎると感じた
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 15:13:37.59
>>586
人柱乙です!
かなり残念っぽいね

>>583
紹介のページに「手動で更新」って書いてあったから、なんでそんな事アピールしてんだ?
と思ったら、手動でしか更新出来ないのかwww
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 15:59:34.34
検証乙
まだまだ未熟者って感じか
これからどう化けるか期待or忘却の彼方
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 16:14:46.69
それ使うならBitdefenderスレにあるこれの方が良いかもな

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 17:27:57.67
Bitdefender Antivirus Free Edition
Basic protection. Free in Romania.
http://www.bitdefender.ro/solutions/free.html

32bit
http://download.bitdefender.com/npd/free/Antivirus_Free_Edition_x86.exe
64bit
http://download.bitdefender.com/npd/free/Antivirus_Free_Edition_x64.exe

XPにインストールしてみたところ常駐保護ありでeicarテストOK
自動更新後のバージョンは 1.0.10.278 と表示されています
右クリックにはウイルスキャンの項目が追加
設定項目は少なくてウイルスシールドと自動スキャンのON、OFFのみ
ウィルス検出時には詳細と削除の選択のみ
今のところ日本語の文字化けなどは見当たらない
シンプルな作りなのでルーマニア語の問題はほとんどないかもしれません

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 06:13:35.76
ttp://www.wilderssecurity.com/showthread.php?t=310093

ルーマニア語フリー版に関するwildersのスレ
ほぼ同じものがフランスとオランダではなぜか有料だったりするらしいw

あとそれとは別に、このスレによるとイタリア語フリー版なるものも存在するらしい
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 17:02:37.25
そこに「イタリア語の2012フリー版は常駐保護がないタイプ」と書いてある
妙な基準で差を設けてんだな
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 17:12:08.79
>>589
本 当 に 常 駐 で き と る ! !

本インストールしてくる
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 19:09:19.41
avastの無料版DLのリンクが消えてるんですがどうすれば・・?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 19:44:04.19
今試したら普通に落ちてきたけど。
というか個別ソフトの質問はソフトごとのスレでよろ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 19:57:02.03
>>593すいませんありました、DLリンクがトップに表示されてないので ? になってました
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 18:26:52.31
どうやら仕事にも使ってるXPのウイルスソフトを変えなければならなくなったようだ
このスレを参考にしたいとおもいます
しばらくはお世話になるかもしれませんがよろしくお願い致します
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 18:45:49.90
仕事用はアウトなものに注意
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 20:14:33.10
>>596
いま使ってるウイルス対策ソフトは仕事用がアウトらしく
年内には新しいベターなウイルス対策ソフトに変えたいとおもっております
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 21:14:56.62
ソフトのインスコに許可がいる環境ならシス管が逐一相性を試してお好みでいいと思うけど
必ずしもそういうわけではないのなら誤爆率だけは確実に低いMSEが無難なんじゃね
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 00:37:29.49
>>598
仕事と言っても独立した自営業みたいなもので仕事しないときは私用で使ってる程度です
このスレの最初にあるソフトの比較を見てると
MSEはメモリーを食うから少し遅くなるぐらいで良さそうですね
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 01:27:54.09
仕事ならシステム障害を発生しないのを選べばいいんじゃね
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 06:49:48.19
>>539
その辺のタイトルはAvastでも似たようなもんだったな

Topic: アバスト! 5.1 とオンラインゲームについて
http://forum.avast.com/index.php?PHPSESSID=ogfqmdb1rvdh1bp8k3e6ege674&topic=70182.0
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 08:27:03.01
ウイルスどんどん送ってこいや

[email protected]

603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 13:12:19.65
>>597
仕事用がアウトって分ってて使い続けてるのかよ
なんないとか言ってないで早く変えろ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 13:12:58.47
年内だった
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 14:30:41.37
廊下は走っちゃいけません!
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 19:43:42.72
仕事用でフリーはまずい。
費用がどうこうよりも、相手先から信用を失う。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 01:20:25.39
AV-Comparatives 未知のウイルス検出能力テスト 2011年11月実施
※検出率と誤検出数より総合評価
※Avast・Avira・Microsoft Security Essentials・Panda Cloud に関しては、フリー版での参加
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_retro_nov2011.pdf
 
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 04:42:32.02
仕事では有料のウイルスバスターを使っています。
プライベートではCOMODOとavast!あとはOnlineScanを併用してます。
信用はバッチCです。(笑
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 10:19:58.55
>信用はバッチCです。(笑
意味が分からん
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 11:14:45.60
うちも会社ではウィルスバスターのコーポレートエディションを使ってる
個々のPCの起動期間とか管理できるし
家ではAVG
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 13:03:32.42
ぶっちゃけAVGとパンダは、どっちの方がいいんだろう?
パンダはよく停止して、機能してない時がある
通知領域にアイコンは表示されてるから、有効だと思ってても、実際は停止してる時があって、危険な目に遭った経験がある。

AVGはトラブルが少ないが、検出に不安がある。
avastはもう使う気は無い
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 14:15:20.12
身を以って体験するのが一番
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 22:00:55.39
AVGとavastってどっちが軽いの?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 22:37:27.24
うちは仕事でもavast使ってるよ
有料版があるのを知らなかったよって
取引先からも感謝されてる
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 09:01:43.86
KISが1位とか。世の中では何が起きてるの
ttp://freesecuritysoft.blog62.fc2.com/
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 09:34:55.41
AVGとavastってどっちがAviraなの?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 09:53:20.87
>>616
日本語で頼むわ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 20:30:53.44
ウイルス対策ソフト「avast!」がシステムファイルを誤検出中!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323170231/
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 20:45:15.62
またかよw

avastクソ過ぎwww
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 20:54:12.24
フロッピーなんざもうイラネ
という親切なメッセージだろw
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 20:55:03.36
avastは時折笑わせてくれるという機能を持っているんだな。興味深い
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 00:10:29.72
ひゅーすとりっくがおかしいのか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 11:56:59.12
後7日でウイルスバスターが切れますとやたらポップアップ出る
まぁ平気だろ?と思ってて検索かけたらトロイが検出されてびっくり・・・;
結構エロサイト見てたからそれかな;;
PC初心者にお勧めな無料アンチウイルスソフトお勧めあったら教えて
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 12:04:32.02
MSE
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 12:58:21.33
今携帯からなんだけどやばい やってしまった(-_-;)
avast入れたら、pc固まってしまったから再起動してもまた固まる
説明書見たらウイルスバスターをアンインスコしてから他のを入れる様に書いてあった
これどうしよう.....

一回消そうにも、固まって消せないしお手上げかな(-_-;)
626625:2011/12/08(木) 13:23:09.48
セーフモードなるもので起動してから両方アンインスコしたら直った;;
非常にあせった;;
>>624
ありがとう
MSEにしてみるよ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 13:26:49.24
>>625
ちゃんとアドバイスに従わないからそういう事になるんだぞ
セーフモードで起動してウイルスバスターとavastアンインストール
再起動後MSEインストール
これがお勧め
勧めに従わないなら何があっても知らん
まあ勧めに従って何かあっても責任は持てんがな
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 13:45:20.94
626じゃないが
そのアドバイスってどれの事だろ
スレ全体を見ろって事かな
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 14:01:19.80
>>628
>>624だろ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 14:11:55.48
それとファイアーウォールも入れておいた方がいいよね?
なにがいいのだろ・・・
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 14:13:22.26
>>630
COMODO
632628:2011/12/08(木) 19:20:49.83
>>629さんきゅー
>>631ガチ過ぎて話が終わってしまうw
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 20:16:59.46
>>632
話が終わんなかったら質問者困っちゃうじゃん
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 14:42:21.78
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20111208/1039499/
ネタ提供ならどこにも負けないAdobe
毎回FoxitやPDF-XChangeにどの程度影響するのか情報無いな〜
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 21:53:02.44
Download.comがインストーラーに何か仕組んだらしいぞ
http://www.softantenna.com/wp/software/download-com/
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 18:15:18.81
軽さのテスト (アンチウイルス製品) 1011年11月

ADVANCED+ ★★★
189.8 ESET NOD32 Antivirus 5, K7 Antivirus Plus 11.1
189.7 avast! Free Antivirus 6.0(無料), Symantec Norton AntiVirus 2012
189.6 F-Secure Anti-Virus 2012
189.1 Avira Free Antivirus 2012(無料)
188.9 Kaspersky Anti-Virus 2012
188.6 AVG Anti-Virus 2012(無料)
187.5 Microsoft Security Essentials 2.1(無料)
187.2 Sophos Endpoint Security 9.7
186.5 Panda Cloud Antivirus Free 1.5.1(無料)
186.2 Webroot SecureAnywhere Antivirus 2012

ADVANCED ★★
177.2 eScan Anti-Virus 11
172.6 McAfee AntiVirus Plus 2012
172.4 Trend Micro Titanium Antivirus Plus 2012
168.0 G DATA AntiVirus 2012
167.9 BitDefender Antivirus Plus 2012

STANDARD ★
161.1 Qihoo 360 Antivirus 2.0
157.4 TrustPort Antivirus 2012
154.3 PC Tools Spyware Doctor with Antivirus 2012

ttp://www.av-comparatives.org/images/stories/test/performance/performance_nov_2011.pdf
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 18:49:42.94
× 1011年11月
○ 2011年11月
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 19:05:18.56
アンチウイルスソフト総合防御力ランキング2011年10月版

1位 GDATA, Kaspersky, Qihoo, Symantec(ノートン) 99.6%
5位 BitDefender 99.4%
6位 F-Secure 99.0%
7位 TrendMicro(ウイルスバスター) 98.8%
8位 Avira 98.4%
9位 AVG 98.0%
10位 ESET, Panda 97.6%
12位 Sophos 97.4%
13位 McAfee 96.4%
14位 K7(ウイルスセキュリティZERO) 95.2%
15位 Webroot 95.0%
16位 PCTools 93.4%
17位 avast●(ビリのウンコw) 92.8%

http://chart.av-comparatives.org/chart2.php
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 19:15:58.05
GDATA,は好成績の見返りにPCが重くなるってリスクがあるからな
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 22:10:46.13
Qihooがせめて英語で使えたらなあ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 00:48:44.11
前も書いたけど
av-comparativesの軽さテスト(>>636)は、リンク先のpdf全部目を通しても
項目別5段階評価に変換される「前」の、性能テストの元データの数値を
一切載せてないのが怪しさ炸裂すぎる。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 01:23:14.68
こういう話もあるしね。


>AV-Comparatives.orgの誤検出の扱いは、
>ちょっと問題があるという意見もあるんだよなぁ。
>
>http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1317805680/42
>
>実用では誤検出が酷い製品が上位になってしまったり。
>http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1317805680/205-206
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 02:14:13.97
怪しいテストなのにもかかわらず
どこの会社を見てもAV-Comparativesでの高評価を掲げて
イヤッホゥしてるんだよな
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 02:20:51.83
ゆとり世代の人って人生も頭もオワコンなんだね
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 04:22:45.16
例のコピペの人に返信するのもアレだけど
av-compの検出力テストの方は、誤検出にしろ他の項目にしろ
一次的な検査結果のそのままの実数もちゃんと表記してるから
別に>>641に書いた問題は存在してない。

そういうまともな、というか当然の仕様で検出力テストをやってるにも関わらず、
軽さテストに限っては>>641なことやってるのが激しく謎。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 07:33:50.08
avastは無駄なキャッシュや一度認めたはずのクッキーまで検出するからアホだと思ってる
MSEだとそうした無駄な検出をしないからってことで不安がるひとがいるけど、
そういう人がavast褒め称えてMSEは糞だと言ってる印象がめっちゃくちゃ強い
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 08:37:48.26
そもそもクッキーを有害とか言ってる時点でおかしいんだけど。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 13:13:43.36
人間は使ってるものに見える形で結果を求める性質があるのよ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 13:43:18.01
>>645
このスレは初心者が多いからな
無知なんだから仕方ない
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 14:00:34.37
>>645
例のコピペはデマ拡散だけが目的だからなぁ
嘘も百回言えば…でまるで彼の国の精神丸出しのコピペ三昧
コイツのせいで評価について物申すのも憚られるようになった
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 15:29:19.52
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 18:38:07.14
>>650
放置でおk
スルーが増えたおかげで、評価コピペが元で荒れるケースも減った
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 21:12:00.48
とNOD32厨の自演。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 05:37:02.45
19 antivirus applications in flash-tests of the Malware Research Group
Long time test ageinst new viruses, trojans, rootkits and other malware

Emsisoft Anti-Malware        95,00%
Malwarebytes Anti-Malware     93,75%
Sunbelt VIPRE Antivirus       82,50%
Norton Antivirus            72,50%
Webroot SecureAnywhere      70,00%
Immunet Protect Plus        66,25%
Coranti Multi-Engine         64,58%
Kaspersky Antivirus          63,75%
Eset Nod32 Antivirus         63,75%
G Data Antivirus            58,75%
Avast Antivirus Professional     57,50%
Panda Antivirus            53,75%
Avira AntiVir Premium        53,75%
AVG Antivirus             48,75%
McAfee Antivirus Plus        43,75%
BitDefender Antivirus         43,75%
F-Secure Antivirus          42,50%
SUPERAntispyware Professional  25,00%
Micsosoft Security Essentials    17,50%

Testset:80 of most dangerous and newest malware files in Q1-Q3 2011
http://www.emsisoft.com/images/awards/mrg_flash_2011_550_en.png
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 07:20:46.72
ニコニコ動画のCookieがAvastに怒られる件

帰宅してニコニコ動画を開いたらいきなり、Avast先生がcookie.swfがマルウェアだとぷんぷんのご様子でござった。

調べてみると、この同サイトの掲示板に続々報告が上がってた。トレイにあるAvastのアイコンを右クリック→更新→プログラムの更新、で定義ファイルを最新のものに更新すれば出なくなるみたいです。

しかし0day Attackとか不穏な単語が見え隠れしていたが、大元のAdobe対策はどうなのじゃろうか。もう少し動向を見守らなければですね。



avastさんの仕事量はんぱないっす、>>647無知すぎてavast厨息できない;;
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 09:12:16.14
>>655は釣りなのか本物の馬鹿なのか分からなくて怖い

>定義ファイルを最新のものに更新すれば出なくなるみたいです。

自分でこう書いてある時点で釣りなのか・・・?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 11:15:41.81
無料有料問わずMSEって優秀なんだね
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 15:47:22.32
うんこだよw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 10:31:48.29
niconico以外でもクッキー誤認検出してるからavastはゴミなんだろ
ネトゲも一時期問題になったし、そのうちグーグルも有害なサイトでブロックしだすんじゃないの
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 12:41:21.90
ゴミソフトじゃないソフト挙げてみて
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 19:16:46.99
じゃあ無駄な検出と誤認がavast!より、avast!より少なくて使いやすいMSEを挙げてあげるね
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 19:36:21.71
団栗の背比べ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 05:10:13.50
ぐうの音も出ずに無理やりどんぐりと言い出す滑稽で哀れな様
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 06:47:27.39
>>419>>607>>636>>654からすると
MSEはavast並もしくはそれ以下の性能だね
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 07:18:50.29
ウイルス対策ソフト ウイルス駆除率ランキング
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323898097/

ADVANCED+ ★★★
90 BitDefender
88 PC Tools
86 Kaspersky, Symantec(ノートン)

ADVANCED ★★
80 Avira Free [無料]
78 Webroot
72 Trend Micro(ウイルスバスター)
70 Microsoft(MSE) [無料]

STANDARD ★
69 Qihoo
67 F-Secure
65 K7(ウイルスセキュリティZERO), Sophos
63 Panda Cloud [無料]
61 McAfee
58 ESET
57 AVG
55 G DATA
52 avast Free [無料]

http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/removal/avc_removal_2011.pdf
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 21:21:26.66
>>665
ν速民って案外無知が多いよね
検出と駆除の違いも理解できていなかったり
667shuumai:2011/12/15(木) 21:32:56.33
shuumai:2011/12/15(木) 20:35:31.14

発酵性食品の原料の総称、つまり酵母の発酵する微生物、

今世紀、発生しました、その中華王道、乙!!

原理は・・・“私はしますの!!それっ!!

実は 私、加工食品なの・・・よく知っている地方で、私、味噌としょう油

無理、無理(発酵するダイズと刺し縫いする豆菌)。

乳製品、チーズ、ヨーグルト(ほんとうは母乳のかwww

インチに私、パンの小麦なの 酒、酒、ビール。莱全を詰め込んで、うんうん

アメーバ星人、うほっ、長家の時代、マジで五彩のあるいは色絵のか。。。

青銅の器のビール、いま、のみますの・・・あなたと・・・陣一方臣乙!!

参上、兵統一立法王乙!!

そして、然。。。全統一・・・乙!!  乙!!  乙!!  完!!

668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 21:34:31.18
avastってWindowsの起動音なるまで遅くね?
デスクトップ表示されてから数秒後に起動音なるんだけど・・・重いよ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 22:03:14.79
ESETってフリーちゃうやん…

それともWin RARのように期限過ぎても使えるん?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 22:39:19.39
ESETは有料オンリーだけどAvira厨が目の敵にしてるから
フリー限定スレにまでなにかと絡めて来るんだよ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 23:21:47.32

[正しい情報]

Aviraやバスターなど多くのソフトを、ESET厨が標的にしてきました。(´・ω・`)

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1323033936/11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1323033936/13-17
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 00:50:03.63
828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/12/18(日) 00:48:34.64
    そのときの恨みで暗黒面に堕ちたAvira厨が
    コピペを貼りたくて暴れてるという最悪のオチ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 01:01:23.12
おまいらの私怨なんざどうでもいい
さっさと出てって
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 02:13:49.47
NOD32厨の自演工作ばっかw
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 07:25:00.77
どれ入ったらいいんですか?
ホントに困ってます
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 07:40:03.51
なるほどな
このスレで突然ESETと唱え出すのはその所為か

         :

         :

         :

って、そんな言い分で許されるとでも思ってんのか
このガキは
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 07:42:06.65
サポートされているWindowsを使っているならとりあえずMSEを入れて
もしそれで痛い目にあったら他のを検討すればいい
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 09:09:30.49
どれ入ればいいのよ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 09:16:33.61
そんなに種類は多くないから
順番に入れてみて合うのを探すと良いよ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 09:26:06.59
ランキング見たんだけどさAvastとかAVIRA入っとけばおk?
速度早い方だしセキュリティもしっかりしてるみたいなんだけどどうなの?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 09:33:25.56
残念ながらおkなんて誰も保証できない
完璧なソフトは無く、どれも一長一短なんだよ
各個人が何をどの程度で満足するかなんて想像もつかないから
面倒がらずに試してみることを勧めるよ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 09:43:33.87
みんなが使ってるのがいいのであれば、これが参考になるかも

918 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/12/11(日) 09:57:49.25
アンチウイルス製品世界シェア 2011年12月
%  製品名
11.51 AVAST ! FREE ANTIVIRUS
10.01 AVIRA ANTIVIR PERSONAL - FREE ANTIVIRUS
09.29 MICROSOFT SECURITY ESSENTIALS
06.63 ESET NOD32 ANTIVIRUS
06.44 AVG ANTIVIRUS FREE
04.85 NORTON ANTIVIRUS
04.47 KASPERSKY INTERNET SECURITY
03.16 MCAFEE VIRUSSCAN
03.00 AVG 10 [ANTIVIRUS]
02.70 ESET SMART SECURITY
38.82 OTHERS

ttp://www.opswat.com/sites/default/files/OPSWAT-market-share-report-december-2011.pdf
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 09:46:01.58
>>681
そうなんだ
どれ選ぶべきか全く検討つかないんだが
有力候補とかは?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 09:50:32.64
情報出されても自分で決められんとか・・・
シェアトップスリーのAvast Avira MSEのうちからサイコロでも振って決めろよ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 09:55:56.14
サイコロが無い場合はあみだくじ、マジおすすめ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 09:58:28.15
おすすめなんか書いたら後であーなったこーなったって
ダダこねる可能性があるからな
そのPC使用者本人に自己責任で決めさせるべき
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 10:06:32.12
Avira って有料でしょ?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 10:10:42.34
無料もあるよ

アビラ、無償ウイルス対策ソフト「Avira Free Antivirus」日本語版を公開
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20111214_498576.html
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 10:12:31.73
>>687
>>682のリストにあるFREEの文字が見えないのか
それとも人の意見を無視してただ質問したいだけなのか
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 10:18:36.48
>>688
サンクス
>>689
いや見たけど検索したら有料って書いてあったもんでw
ところでゲーム向きとかあるのかな?
圧縮ファイルよく利用したいんで
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 10:29:07.65
MSEとAviraはゲームで不具合出た話がなかったはず。
AvastはGameGuardやHackShieldなんかの保護ツール使ってるゲームでたまに問題あって対応も遅かったが今はどうだろうな。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 10:35:47.37
>>691
サンクス
MSEってマイクロソフトだよね?
その2つに絞るわ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 10:40:23.82
>>692
そう、マイクロソフト。OS開発元だけあって安定性が群を抜いてるのはいいんだが、検査の速度がかなり遅い。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 10:53:51.76
>>693
なる
マイクロソフトにするかな
OSて皆マイクロソフトしか使わないもんね
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 10:57:19.89
そして>>677へ戻る
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 17:54:30.40
クルマ選び・彼氏彼女選びみたいなものだよ
結局モノを言うのは当人の好みと相性と度量(妥協点)
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 19:01:46.40
何意味不明なことを言ってんだこのヴァカ>>696
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 19:08:18.30
ヴァカだから意味不明なこと言ってるんじゃね
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 19:41:52.76
(妥協点)だからな
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 23:59:57.80
親切に相手してお勧めしてあげてる住民に驚いた
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 06:12:45.84
選べない哀しい立場の人の反感を買う好例w
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 09:12:16.17
>>701
やだこの人突然カミングアウトしちゃった
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 19:26:42.13
KINGSOFT ってあまり話題に出ないけど、やっぱダメなん?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 19:32:24.07
駄目って言うかあれで金取るとか詐欺に近いレベル
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 21:08:56.16
KINGとか、使ってるとすごく恥ずかしいレベル
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 21:18:33.47
そうなんだ・・・
もうAviraでいいかな...
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 21:46:35.94
KINGはたまに広告出るけどタダ。
コンパネとかはウイルスバスターに似てる。
最近のバスターだったら、こっちでいいんじゃね?ってレベル。
まぁ、PCに対する負担は軽いし特に大きなトラブルもないはず。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 22:19:12.95
今だとComodoが無料Suiteでお勧め
FWは以前から定番だったけど、AVも実用に耐えるものになっている
http://www.youtube.com/watch?v=TyB8vTIQSnU
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 22:19:54.10
King使うくらいなら迷わずバスター買うレベル
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 22:48:54.37
>>708
【Avira VS Avast VS Comodo - Detection Test】
sample files 1,486
detection rate

avast! 87.42%
avira 91.19%
comodo 93.54% 
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 23:30:30.79
>>710
今、フリーの統合セキュリティソフトを使うなら
Comodoが一番安全ってことか?
俺の中ではComodoが第一候補となった
今入れてる有料ソフトの期限切れたら入れようかな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 00:03:07.92
安全というか、使いこなせるなら一本で済むしFWの方でAV補えるから
無料のセキュソフトの中では結構勧めれる
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 00:11:41.55
ComodoはFWでAVを補ってるのではなくて
あくまでFWとAVのセット
FWでAVを補えると考えるのは間違い
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 23:28:12.71
>>713
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 03:58:22.11
コピペがスベるとすげえ間抜けに見えるな
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 08:13:07.54
アンカーを>>712と間違えたんだろw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 15:10:14.43
ぶっちゃけどうでもいい
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 22:00:48.42
最強のセキュリティソフトが決定! 現存ウイルスサイト1898ヶ所で感染を防いだ確率ランキング
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324554654/

防御率 誤検出 ソフト名

ADVANCED+ ★★★
99.5% *3 Symantec(ノートン)
99.4% *4 BitDefender(スーパーセキュリティZERO)
99.1% 0.5 Kaspersky
98.9% *4 Qihoo
98.8% *7 F-Secure
98.8% *3 G DATA

ADVANCED ★★
98.8% 26 TrendMicro(ウイルスバスター)
98.2% 17 Avira
97.4% *1 Panda
97.3% *1 ESET
97.1% *0 AVG
96.7% *4 McAfee

STANDARD ★
96.5% 15 K7(ウイルスセキュリティZERO)
95.4% *4 Sophos
95.1% *5 avast

TESTED
95.3% 18 PC Tools
93.6% 81 Webroot

http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/dyn/wpdt2011_2_en.pdf
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 22:17:13.21
>>718は総合防御力ランキング(例えば>>506)の8月〜11月を集計して
レポートにまとめたもの
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 01:01:46.85
Avast!って試用期間過ぎて無料バージョンでもえろさいととかみなければOKですかね?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 01:09:36.86
無料、有料よりもFlashとかJavaのアプデ怠るほうがヤバイ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 02:29:49.83
入れなければどうという事はない
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 20:20:57.41
MSEからavastに変えたけどMSEの時同様検出しないなあ
エロサイトとかよく行くのに
てかいままでエロサイトで検出したことないわ
オンラインスキャンとか出来る所はもうほとんどないしやってる途中他の作業できないし時間もかかるし
あとフリーで残ってるのはAVIRAぐらいか
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 21:09:50.58
>>721
そういえば
Javaビルド 1.6.0_30-b12来てたわ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 21:09:51.16
aviraはいまやそれ自身がスパイウェア同梱
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 22:09:07.23
microsoftはそれ以上だから
windows使ってる時点でアウト
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 23:12:09.55
>>725
そもそも同梱してるのはスパイウェアじゃないし、
気に入らないならチェックを外してインスコすればいいだけ
子供じゃないんだから考えてソフト使え馬鹿!
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 00:09:36.18
んもう
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 00:35:58.51
>>727
反応過剰すぎ。おまえの方がバカに見える不思議w
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 00:45:55.45
面倒でずっとAVGなオレ最強って事でおk?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 01:11:30.09
avira重い
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 04:41:45.17
オンラインゲーム専用PCでメールやIE全くしない(ログインのために公式HPだけはみる)
でもウィルス対策ソフト必要?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 05:00:16.39
手持ちのLOVELETTERウイルスをスキャンしてみたが
COMODOのAVでは検出できなかったぞ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 07:35:47.00
>>730
2012は軽いし今のところ問題ないな
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 08:10:26.11
完全無料のウンチアイルスソフトってないのですか?
ノートンのなんとかが無料のありましてけ?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 15:29:30.60
ウンチアイルスソフトってのには有料のがあるのかい?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 15:50:51.41
アンラボ、無料のセキュリティサービス「V3 Lite」をリリース

アンラボ(金基仁代表取締役)は、パソコン用の無料セキュリティサービス「AhnLab V3 Lite(V3 Lite)」をリリースする。

「V3 Lite」は、軽くて速い「V3」製品シリーズの特徴はそのままに、
クイックスキャンとシステム最適化を同時に行う「ONE CLICK」機能や、
特定の位置を指定してスキャンする「カスタムスキャン」機能、
不要なファイルなどをクリーンアップしてパソコンを軽快に使える「システム最適化」機能を提供。
さらに、インストールしているプログラムを確認し、削除ができる「システム管理」機能のほか、
ゲームプレイを邪魔しないために、フルスクリーンモードではアップデートとお知らせ機能を禁止する機能などが含まれている。
クラウドを利用したアンチマルウェア分析エンジン「AhnLab Smart Defense」を実装し、急増するマルウェアの脅威に迅速に対応する。

先行配布として、12月21日からネクソンが運営するゲームポータルサイト「NEXON」と、ネクソンがサービスするゲームサイトのバナーからリンクするアンラボ「V3 Lite 配布サイト」でダウンロードができる。
2012年1月12日からは、アンラボのウェブサイトからもダウンロードできるようになる。

ttp://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN201112210008.html

ttp://www.ahnlab.co.jp/index.asp
ttp://www.ahnlab.co.jp/product_service/nexon_v3lite/v3lite_main.asp
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 16:08:34.38
>>732
web見るなら一応入れといたほうがいいよ
どうせ無料ので性能的には十分なんだし
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 21:21:07.43
>>732
アカウントIDやパス抜かれて育てたキャラや装備や通貨やwebmoneyがパァになる危険性もゼロじゃないからね
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 10:49:46.12
アバストからMSEに変えたら幸せになれたよ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 12:40:08.43
ESET厨の煽り工作多いね…
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 15:34:45.03
>>737

これって日本語版だけ?
英語版はないの?

英語版なかったらシェアアップ+検体収集効率化による検出率アップは望めないな
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 01:51:21.24
webシールドを考慮したらavastとAVGの二択だよね
mseとかAviraFree使ってる奴はノーガードでネットサーフィンしてるって自覚あんの?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 02:12:57.92
ないよ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 02:40:52.40
あるけどブルスク食らうから帰るに帰れん。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 03:23:22.78
Webシールドは個別に入れてるよ
BitDefenderTRAFFICLIGHT
http://www.bitdefender.com/freetools/
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 07:51:08.54
>>746
それ、ページが安全かどうかを評価するだけで何かあっても助けてくれないぞ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 09:11:00.00
FortiClient Standardって使えるかな
http://all-freesoft.net/soft/sogou/forticlient/forticlient.html
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 09:12:48.70
おまえらホントにノーガードだったのな
まあこの板のレベルはそんなもんか
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 09:35:52.67
その書きこみをしたのは、お前で3人目だ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 15:55:41.43
10年ほど2k使ってるが、その内8年くらいセキュリティ一切なしのノーガード
avast入れてみたけど誤認識しか見たことない
正直交通安全お守りみたいなもんだと思ってる
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 16:19:41.74
今まで大丈夫だったからこれからも大丈夫だろうという意識はおかしい
そういう人が電力株に全資産を投入とかしてたんだろうな
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 16:24:22.22
>>747
webページを読み込む際にリアルタイムでスキャンして有害な要素はブロックしてくれることになってるんだが?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 18:12:57.04
>>753
そう思いたければ思えばいいけどいちいちBDのサーバーに問い合わせ入るからクソ重くなるだけで、やってることはFirefoxやGoogleの有害サイトブロック機能と同じだよ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 18:18:03.66
悪い、ちょっと挑発的すぎた。IE8以前使ってるのでもない限りははっきり言って要らんと思うぞ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 18:38:45.08
>>755
TRAFFICLIGHTはAVGのリンクスキャナ、サーチシールドと同等の機能なんだがな
お前の言い分だとIE8以前のブラウザを使ってないならAVGやavastのwebシールドも要らないってことだな
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 21:55:13.51
>>756
そういうこった。サイトブロック含めそういうのは本来ブラウザで面倒を見るものだ。
外部セキュリティソフトに任せると表示不具合出たり原因不明の接続障害が出たりする。あんまり奨められないね。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 21:59:50.49
Adblockのやってることでしょ?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 14:24:32.74
何年間もノーガードだったんですがOSリカバリしたので
アンチウイルスソフトいれたいんですが
以前avastで不具合出まくりだったんで
それ以外のオススメありますか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 15:43:27.42
ねー聞いてますか?
avast以外てオススメのアンチウイルスソフトを教えろって言ってるんだけど。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 15:55:04.43
avast
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 16:23:16.29
avast
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 17:30:53.06
常に人がいる訳でもなし数時間レスがないぐらい
当り前なのに何あわててんの、
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 17:31:01.08
avast
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 17:38:03.06
しょうがねーなー教えてやるよ

                                        アバスト
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 17:39:32.82
avastが超おすすめって偉い人が言ってた
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 17:43:19.52
avastが嫌ならkingsoftアル これPFW付いてるアルよ
これで上等アル
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 18:18:21.05
先程は急かしてすいませんでした。
avast以外でオススメのフリーソフト教えてください。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 18:35:29.26
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 19:48:44.44
MSE
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 19:49:14.05
avast
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 02:04:19.18
avast
スキャン後うっかりOK押すと感染ファイル数が0だったかどうか確認できない
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 02:34:31.19
freeのPandaとwindows Defenderの組み合わせで2年半くらい何の問題も起こらない
軽すぎて、まるで負荷が掛からないのもいいし
環境はWindows7 i7 メモリ8G
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 03:04:55.51
それって問題が起きていても気づいていないだけかもしれんぞ
pandaに限らず他のソフトでもそうだけど、
ソフトの性能を過信せず、定期的にオンラインスキャンをしたほうがいい
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 19:44:39.91
avastでウィルスチェックしたらavastのインストexeがなんとか言われた。
いらないので削除したけど、なんやこれ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 19:49:49.41
単に不要なファイルだから反応しただけだった
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 05:16:45.26
長年使い続けてきたAviraは、ご承知の如く問題アリで完全に見捨てた。
さて次はどうしようか迷って、以前少し使ったことのあるAVGにしようかと思ったら、
かなり改悪されて重くなったとかいう悪評で?。
MSEが妥当かと思ったら、クラウド使ったパンダなるものがあると知ってインスト。
微妙に不思議なソフトだ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 07:42:17.51
>>777
パンダってどない?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 11:06:16.15
>>777
AVG2012は重くはないだろ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 12:21:19.58
>>777
ねー聞いてますか?
パンダがどうか教えろって言ってるんだけと。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 12:43:42.78
>780,760
>769
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 14:50:20.90
この子が何歳くらいの子なのかが気になる
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 17:32:09.26
ルーターかませてcomodoのファイアーウォール入れて
スキャン用に非常中のbitderenderCL版、a-squad free、スーパーアンチスパイウェアでチェックすれば
アンチウィルスは何でも良い気がしてきた。
不具合さえ無ければ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 17:42:44.38
それもまたひとつの生き様よのう
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 17:51:11.33
標準ポートを利用するトロイあるからルーターは意味ないとしても
ダイアログ消すマルウェア対策で、vista 7のUAC暗転オンならそうかもね
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 17:51:16.58
>>780
ずーっと、このスレ覗いてるわけじゃないから、すぐにレスできんわい。
だいたい、調べりゃすぐにわかるものを、そういう居丈高な聞き方するなんて、
躾がなってないお子ちゃまかよ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 17:57:45.19
アスペ相手に正論語ってもなんも通じんから触らんとき
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 19:02:05.62
パンダ軽すぎワロタww
これでたまの誤検出以外の不具合がないとか神すぎないか?
確かにWindows Defenderと組み合わせれば問題なくて当然だわ
このコンビは軽すぎて本当に吹くレベルwwww
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 19:09:24.24
>>3-5を見るかぎりでは
とりあえずメモリ使用量はトップクラスに少ないみたいね<Panda
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 19:14:33.55
クラウドでウィルスチェックしてるので、PC自体にいろいろ余計なものをインストールしないから軽いわな
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 19:48:15.56
クラウドだから遅いんだよなパンダは
薦めてる奴はしょぼいスペックのPC使ってるんだろうけど
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 19:55:51.79
「俺のは高スペックなんだぞ!」って自身のパソコンを自慢するしか能のない奴かw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 20:17:48.15
廃スペックマシンは自慢していいと思うぞ
古いの遅いの役立たずなの使ってる惨めったらしいのよりぜんぜんマシ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 20:27:09.58
ソフトが客観的にどう評価されてるのが多いかを確認してみるのが肝要だろ。
軽さの件ではPandaが比較的評価は高い。
その要素が必要という奴には、試す価値があるかもしれん。当然、他の要素も要件等だが。

それなのにパソコンのスペックがしょぼいとかヌカすのは、あまりにも大人げなくて
単なるガキ臭い自慢で終わってしまう。
795794:2012/01/03(火) 20:34:15.30
ミス訂正   ?要件等  ◯要検討
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 20:34:37.87
買えない奴の妬みにしか聞こえないね、働けよ貧乏人
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 20:39:14.96
比較することとか、評価がどうとかが重要だっつーのに、
まだそれがわからずパソコン自慢するしか能がないガキかw
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 20:39:29.58
Pandaなんてオンラインスキャナーみたいなもんじゃんw
いくらレーダーが優秀でも迎撃能力うんこじゃねえw
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 20:45:36.57
比較や評価だけか重要なのは?
それを使うマシンはガラクタで充分ってか?
どっちもどっちだろ?
ソフトだってマシンだって良いものにこしたこたねーよ
オーバースペックなのはもったいない気もするけどな
ガキ扱いしかできない奴は説得力がねーんだよ、能無し
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 20:46:58.99
それに、Pandaのクラウド、検知能力はオンラインにして初めてその実力発揮する
オフラインでは単なるウンコ
そりゃPC上では軽いだろうよw
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 20:55:22.44
環境はwindows7 core i7 950 メモリ8G
そこまでクソスペックじゃないと思うけどな
これをクソだと言うからにはCPUだけで20万とかするようなのを使ってるってことだよね?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 21:00:01.37
今時の十分なスペックじゃね?
単に宝の持ち腐れなだけでw
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 21:08:07.20
いるいる、あとからスペック出してきてこれより良いの使ってるんだろ、とか言っちゃう奴
おなじみのテンプレ反応だな。

>>801
 >>792
 >>794
 >>797
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 22:01:24.93
大人気ねーよ おめーら!
もうイジメテやれ!
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 22:12:39.64
>>803
俺の環境知らないで低スペックだと決めつけてる>>791が悪いんじゃないのかい?
勝手な決め付けで話を進めた発端である妄想病患者は何も悪くないのかね?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 22:22:04.14
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 22:24:12.35
妄想病ってのは無いよ・・・
妄想症ね 妄想症・・・・
それか統合失調症ね
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 22:32:44.33
後出しの方がみっともないな
しかも言い訳がましい上に主張がブレてるよね
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 22:39:54.85
そもそもここは無料のアンチウィルスソフトのスレだぞ。
それなのにPCスペック自慢し、他のやつを貧乏人扱いする奴ってw
バカ晒してるし、程度もたかが知れてるだろww
ご立派なスペックのPC持ってるなら、当然ソフトも有料のを使ってるハズだろうなあ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 22:41:18.60
中学生と話したことあるけど・・・
何かと勝手に決めつけるなって怒られたことあったわ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 22:44:22.84
客観的にとか言ってるけど、客観なんてしょせん主観の集合だよな
スレは参考にさせてもらうこと多いけど、スレの指針が絶対的な評価なわけじゃないし
タラコのセリフをここで書くのも恥ずかしいしね

たとえばpanda押してる奴があとから高スペックでしたとか書かれると
ああ、こいつは自分の環境でもの語ってるんだと思うわけさ、
そういう意味ではマシンスペック自慢してる奴と変わらないよね。
まあpandaにも信者がいるから今さらだとは思うけどさ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 22:44:43.83
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 22:47:28.20
でさ・・>>791の言ってる高スペックなのに何が遅いんだろう
低スペックじゃpandaの何かがもっと遅いんだろうか?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 22:52:06.00
>>812
勝手に決め付けてるのは、そもそも>>791だな
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 22:54:17.93
どちらもハイスペックだったってオチだから
pandaはパソコンの性能依存なソフトってことじゃね?
低スペックの場合、全体的にもっさりしたりしてな?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 22:55:08.11
クラウドだから回線速度も影響あるの?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 22:57:29.99
>>816
影響ないわけないだろうね〜
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 22:59:22.21
パンダの専用スレがあるので、ざっと見てみたが、良いのか悪いのか、何ともわからない雰囲気。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 23:04:02.52
>>818
フリーのアンチウィルスソフト専用スレは
どこもそんな感じじゃない?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 23:04:48.86
>>801>>788ならば、そもそもその環境ならよほど壮絶に糞なアンチウイルスじゃなきゃ
「重さ」を感じるのが難しいと思う。
あとは>>3-5にあるように、一口に「重さ」と言ってもその内容は使用メモリ、スキャン速度、
OSやIE、他のソフトの起動、ファイルの開閉、等々様々な要素がある、

>>788のレスの時点で、他のどのソフトと比べてどの要素において軽かったのかな?とは思う。
軽さを体感した事自体は事実なんだろうし別に他人が否定することじゃない。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 23:08:47.32
>>818
実際問題、具体的な目に見える不具合起きるまでは最初に入れたものをそのまま使ってる人がほとんどだと思う。
わざわざ複数のソフトを入れて比較する人なんてすごい少数派なんだろうな。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 23:11:53.02
>>792のせいでもうgdgd
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 23:37:12.53
そもそも>>791がいきなり「コイツは低スペックのPCだ!」って決めつけたのがいけないんじゃないの?
PC関連のスレではたまにこういう人種を見かけるけど、何で妄想で話を進めちゃうんだろう
本当に病気なのかな
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 23:40:04.42
>>821
経験も知識も無いゆえに
2chの煽りやトンデモ情報を鵜呑みにして
突然熱狂的儲になったり
病的なまでのアンチになったりする
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 23:58:13.07
大元を正せばパンダの話しだした>>777が悪い
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 23:59:26.01
火種はどう見ても>>791>>792は釣られちゃった人だろ・・・ てか新年早々何やってるんだおまえら
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 23:59:29.12
>>823
煽り文句って奴だよ、それに792がまんまと釣られたから荒れた。それだけ。
>>792以外の奴は大体スルーしてるだろ?
ああゆうのには触らないのが基本なんだよ、だから792のせいでgdgdと言われる
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 00:10:18.70
パンダ使ってたんだけど
インターフェースの心細さと
途中で勝手に休憩してるから解雇した
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 00:20:07.92
pandaで一番問題は
「検知しました!・・・駆除できませんでしたorz・・・えへっ^^;」だろw
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 00:23:12.19
デュアルエンジン含めて去年7個くらいアンチウイルス入れてみたが
重いのなんて無かったな。core i7 って奴は嘘だと思うぜw
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 00:53:00.25
>>828
その他のAVとは根本的なコンセプトが違うから
ほとんどのメイン機能、データベースを大元サーバに頼っている
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 01:14:56.88
それならImmunetでいいな
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 01:32:29.57
Pandaを貶したところで
失墜したAviraやavastが復権するわけでもあるまいに
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 01:56:49.36
それはまんま逆のことも言えるんだけどな。。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 02:15:43.38
アヴァ信者はそこそこ可愛気があるからまだマシ
アヴィ信者の攻撃性は正直異常(もちろん極少数だろが)
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 02:57:19.41
>>830
馬鹿みたいだからそうやって決め付けない方がいいぞ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 03:09:23.53
>>828
解雇されたパンダは今じゃ他の奴のPCに雇われて休憩してるんだろうな
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 03:28:39.48
大元の火種はコレだな。某信者の攻撃性がよく表されてる。

813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/12/16(金) 10:39:46.85
痴餌袋を始めとするセキュリティカテゴリでハクション大魔王という常連怪答者がいて
しきりにこのPandaCloudを薦めるんだけど、その理由が感染後の除去力がすばらしい(笑)。。。
怪答では毎回Avira等の名前持ちだして、某ウイルス使った自分の体験ではPandaの感染修復力が
断然素晴らしく、それに比べAvira(フリー)は全く役に立たないと言い切ってたのに(笑)。。。
それが今回この結果。。。

ほんとあの手の相談掲示板でしきりに湧いてくる怪答者のいうことはどれもデタラメだらけだな(藁
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 04:09:29.68
感染後。。。それじゃ遅いよwww
感染する前に止めてこそセキュリティソフトの真骨頂であるべきじゃないの
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 05:18:56.53
PandaPandaうるせーな



たまにはAVGのことも思い出してください(´・ω・`)
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 10:12:47.42
Pandaはファイヤーウォールでアンチウイルスソフトは別の使ったほうがいい感じがするけどな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 12:16:26.45
は?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 12:21:20.68
ま?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 13:52:11.17
>>836
似たスペックだから書いたんだが
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 10:18:46.15
セキュリティソフト入れようと思う。取り敢えずavastってのにすればいいんだろ?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1326125912/l50
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 23:28:59.63
VB100
Windows 7 Professional - December 2011
http://www.virusbtn.com/vb100/archive/test?id=169

合格
AVG Avira MSE

失格
avast!
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 17:08:02.79
2012-01-12
アンラボ、無料のセキュリティ『V3Lite』を自社サイトで配布開始

ttp://www.ahnlab.co.jp
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 10:43:39.52
・West Coast Labs
Free Antivirus: Real Time Anti-Malware Detection Rates
http://www.westcoastlabs.com/realTimeTesting/article/?articleID=1

「avast!」 92%
「AVG」 92%
「Avira」 91%
「Microsoft」 90%
「PC Tools」 89%
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 13:04:14.84
http://gigazine.net/news/20111014_anti_virus_comparatives_detection_aug2011/

スキャン速度以外panda優秀すぎワロタ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 13:14:40.83
何で糞サイト貼るんだ
直接AV-Comparativesのリンク張ればいいだろ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 13:30:08.23
avastは・・ネトゲに広く採用されているnProとの相性問題でアウト
aviraは・・askへの異常とも思える擁護や現行スレにもあるような誤判定を頑なに認めない
或る種の宗教的とも言える盲目さがアウト
というわけで今のところAVGがベスト
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 13:30:26.42
>>849
オンラインが条件なw
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 13:50:24.13
要は普通の状態で優秀なわけだ>パンダ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 14:30:50.37
Pandaかわいいよぉ(;ω;)
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 14:34:49.50
でも、知り合いでpanda使っている奴今まで一人も見たことないんだよなあw
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 16:31:19.37
知り合い()
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 21:26:10.44
サブに良いかと思ったBitDefender Security Scanだけど
実行ファイルしか検査しない残念な仕様だった
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 21:35:57.10
pandaとかありえねえよ、信者乙
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 21:58:57.50
何故ありえないと?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 22:04:20.51
永久不滅.comからKINGSOFTのお勧めメールがしょっちゅうくるんだが
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 00:08:23.84
>>858
何でだよ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 01:20:48.70
オンラインスキャナーだからな
マルウェアに一時的に回線切られたら終わり
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 02:19:47.41
ドイツ製のアンティバー?だっけ
体験版あったよね
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 02:31:11.12
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 02:39:20.85
>>862
そう喚いてるのはセキュ板でお前だけ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 13:24:44.58
pandaは新種に弱いから、web巡回は jpドメイン専用
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 14:09:42.51
>>866
今日もデマ乙です、工作員殿
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 18:14:39.11
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 18:38:01.73
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 18:51:38.22
>>869は英語が読めないらしい
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 19:03:52.04
バスターから無料のものに移行したいんだがほとんど初心者でWEBブロックが付いてる
奴で何かいいのありませんか。ゲームはサミタをやってあとラジオの音源をダウンロードして
怪しげなサイトはまあ行くかも知れん、アスベストはサミタと相性が悪いと聞いたことがあるが
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 19:15:29.40
AVG
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 22:06:42.70
>>870
書いてあることを飛ばし読みしているか
内容から状況を想起・把握することができていないだけで
英語自体は読めているのではないかと予想
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 22:24:05.76
>>871
MSE&SmartScreenフィルターでええやん?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 00:54:26.35
V3 Lite 名前のとうり軽い
アバストと競合しない
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 01:25:28.03
パンダは意外と獰猛
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 02:25:56.01
とうりとか
日本語はちゃんと使いましょう
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 08:18:17.28
「たうり」ってちゃんと書かなきゃね、日本人なら。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 11:29:26.63
ジャファ、クリ! タウリ、クリ!
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 11:31:30.24
>>876
おれはパンダ使ってますがそれがなにか?

881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 11:52:30.32
aviraからMSEに乗り換えてみようかなぁ・・・
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 12:06:07.17
イケメンがフリーを使う→お金を掛ける物の区別がついていて素敵
俺等がフリーを使う→ケチクサイ人、だからモテないのよ(笑)
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 12:34:08.87
panda使うならcomodoAVの方がマシ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 13:17:06.05
スカイネットを今のうちに潰すんだ!!!
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 15:18:59.49
MSEって昔は検出率37%だったみたいけど、今は改善されていたのか
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 15:27:16.61
天下のMSだからな・・・
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 18:14:01.61
MSE入れてみて今アップデート中なんだけど
右下のアイコンが青い薬缶みたいでかっこ悪い

検出力とか軽さ、安定性も大事なんだろうけどさ
見た目ってのも結構重要じゃない?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 18:29:14.63
まぁでもEsetよりは実用ではマシだからねぇ
あまり神経質にならなくても
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 18:41:05.19
海外サイトを多用するにはMSEじゃ力不足かな
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 18:52:50.66
>>887
pandaちゃんかわええぞ!
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 19:32:36.38
更新終わったら青の薬缶が緑の薬缶になってた
MSEスレに書いてあるHDDガリガリは今のところ無いし特に重くも無い
なんか静か過ぎてほんとに守ってくれてるのかちょっと不安。

>>890
今からpanda入れてみるよ!
とりあえずフリーの全部試してみる
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 20:15:34.90
薬缶じゃなくて城だと思えば少しまし
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 21:41:48.46
V3 Lite、動作は軽いが容量はLiteではないので注意。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 21:48:16.34
DS Liteのお値段がLiteでないのと同じ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 17:04:55.05
とりあえず観覧だけならMSEでFAってこと?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 18:15:43.20
WEB閲覧だけならMSEでも何でも好きなの使っておkというだけ
どうせAdobeやWindowsの致命的欠陥にはどこも対処できないから
結局同じこと
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 18:29:58.75
panda良いわw うちのPC低性能だからほんと助かる
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 22:57:24.83
pandaって仮想メモリ喰らいらしいな
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 22:58:46.90
笹ないからメモリ食うしかないんだよ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 01:19:03.53
PCの仮想メモリをゼロにしてるけど俺のpandaちゃんは何を食べてるんだろう
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 01:30:06.53
pandaは更新しなくていいのが一番いい
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 01:46:18.20
さすがpanda使いは仮想切るくらい情弱だなw
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 17:40:28.26
仮想メモリを切るメリットを知らない自称情強さんちーっす
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 19:23:08.49
え?仮想メモリ切るの??wwwwwwwwマジカよww

ってかアレだ、こういう奴ってちょっとPC知った程度の奴が盲目的に思い込む良い例だな
いいよ。いくらでも切れよ。そして周りの情弱さん()にも教えてやれよwww


煽りすぎだなゴメンねw
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 19:27:51.69
切りまではしないけど必要最低限レベルまで落とす
積んでるメモリの1.5〜2倍が目安とか言われてた時代とはもう違う
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 19:43:28.72
俺のところはRamdisk上に1.5〜3Gの可変で仮想メモリ領域作ってある
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 20:32:26.71
何の話かさっぱり分からない
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 20:48:24.27
pandaは笹を食うのかメモリを食うのか、はたまた別のものを食うのかどうかという話
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 20:52:29.78

\   \\   \  \\  , ェェェェェェ、\  \\ \
\\   \\   \  \,ィ三三三三三三ヽ.  \\ \
\\\   \\, -‐≦三三三三三三三三三ヽ   \\
  \\\    /   ィエミ ヾ三三三ツ" ̄`ヾ三ヲ\   \\
\  \\\  l     !三リ  ヾ三ヲ'   ヽ、  \  \   \
  \  \ f三ミ        /三三     `ヽ.、 \  \
\  \  ` ヾ三        ヾ三三    ,ィ全、 \ \  \
\\  \  \.゛l    f≧  ノ三三  ./三三、   ヽ. \
  \\  \    、 fn,  ~   /三三".  ,'三三三、.  l  \
\  \\  \  .i≧ュ __,、 /三三"  ,'三三三三、 ノ
  \  \\  \ |三ミ≧≠三彡"    l三三三三三「\\
   \  \\  `!三三三リー - 、._ !三三三三三   \\
\   \  \\ }三三彡 \\\  ヾ三三三彡"≧,   \
  \   \  \.ノ三三リ\  \\\     ヾ三三ミ、
━━━━━━━{三三彡━━━━━━━━━━ ̄━━
            ̄ ̄
ケ  ケ   /\      ー―≠―   ー―≠
┼┼┼ /┌┴┐\      /       /
│└┘   [ 二 ]   ー 、   |       ー― 、
└──   レ`く_   _)  \_    くZ_ノ 
  |二二|  /\   |  | |       _|           ||
┼└─┘/__ \ .|  | |         |/⌒ヽ     ||
┴ 7二二 ┌─┐  |     ー十十ヽ /|  _ノ 二   ||
  / / / /  |__|   ヽ_ノ     .|  ノ  |  (_ノヽ /乙  。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 00:52:28.56
AV-Test
Nov/Dec 2011 - Windows 7

17.0 Kaspersky
15.5 BitDefender(スーパーセキュリティZERO), F-Secure
15.0 GData, Symantec(ノートン)
14.5 AVG
14.0 AVG[Free], Avira
13.5 Panda, TrendMicro(ウイルスバスター)
13.0 BullGuard, GFI, Panda[Free]
12.5 McAfee, PCTools, Qihoo
12.0 avast[Free], K7(ウイルスセキュリティZERO), MSE, Norman
11.5 Webroot
11.0 ESET
*8.5 TotalDefense

http://www.av-test.org/en/tests/test-reports/novdec-2011/
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 02:21:42.82
地味にAVG[Free]がすごいと思った。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 04:17:39.09
たまには他のソフト使ってみるかと思って他のDLしてスキャンしたらトロイに感染してた…
どういうことなの…
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 07:22:43.29
誤検知だから今のソフトはやめるべき
他社製品を使わせないためのセッティングかもなw
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 08:15:21.82
Semplice:Tracking cookieはスパイウェアではない - スパイウェア対策ソフトメーカーの姿勢への疑問
http://blog.lucanian.net/archives/50835714.html
高木浩光@自宅の日記 - ブログからFUDへ? 眞鍋かをりは30個の「スパイウェア」のうちcookieの数を明らかにせよ
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20060311.html

トロイ・スパイウェアってカテゴリにクッキーまで入れてるソフトの話。
もう5〜6年前の情報だけど
この方向性は基本的には今も変わってないよ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 08:51:43.16
AVGって性能は良いけど重いのが難点
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 14:39:28.32
軽くて高性能はなかなか難しいね
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 15:20:45.69
もう重い奴はいらないうんざりだよ
年がら年中HDアクセスしやがってうざくてしょうがない
パンダで十分だ!
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 18:08:00.83
>>917
どこにそんなAVあるんだ?
4200rpmのHDDでも使ってるのかよ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 22:48:19.76
【ネット】米シマンテック、ソースコード流出 ウイルス対策ソフト
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326882142/
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 00:20:53.93
MSEってマイクソのことだからスキャン結果やウイルスの履歴を勝手に送信してそう
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 02:10:45.22
え、今更だよね?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 02:16:23.46
ワロタw
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 18:43:34.14
MSE使ってる俺はどうすればいいんだよ・・・
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 21:04:56.55
何も問題はないんだよ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 21:50:21.19
ウイルスバスター持ってるんだが、
無料のソフト使うのとどっちがいい?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 21:59:29.83
どっちでもいい
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 01:00:06.75
バスターは論外 だった。
何か去年後半にAVcompの月刊テストで好成績出てた気がするが
今はどうなってんだろ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 17:15:52.89
ウイルスバスターがもうじき切れるんだがアバストにしようと思ってるんだがウェブ
サイトを守る奴ってついてなかったっけ?G-DATEのブラウザ守る奴と共栄共存できたっけ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 00:34:14.99
マルチしちゃダメよ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 13:35:36.96
>>928
IEのSmartScreenフィルターでええがな
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 18:11:40.99
IEとか情弱かよ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 18:42:52.09
サイトブロックは、IEが一番優秀
Chromeも中々良いが、Fxはザル過ぎ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 18:46:09.01
>>931
通気取りですかブブ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 18:51:55.56
まぁ、でもIEはちょっと・・・
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 23:08:54.68
IEって他のブラウザをDLするためのツールじゃなかったの?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 23:49:03.85
IEはアクティブXフィルター使うといいんじゃないかな
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 13:17:23.05
>情弱かよ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 15:41:38.92

931 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/01/27(金) 18:11:40.99
IEとか情弱かよ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 17:02:26.36
ブラウザガードでFirefoxで何かいい奴ある?アドオン含めて
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 17:05:35.44
noscript使うとかWOTで設定をブロックにするとか?
GDATAのは重くて使いもんにならん
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 20:29:35.85
ううう
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 23:50:19.71
ウンチのスレかと思った
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 00:38:09.81
マカフィーの契約切れで検討の末、AVG入れてみたが予想より軽くてなかなか良い感じ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 12:24:51.98
PandaはいいんだがOSがWin7の64bitだと
相性のいいファイヤーウォールが無い
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 15:20:41.18
数年ぶりに来たけど依然として無料で検出率1位はaviraなのか
そしてBitDefenderも併用すればさらに安心っていう

aviraのインスコ時のaskツールバーはちょっと残念だったが
デフォでチェックボックスにチェック入ってないだけまだ良心的
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 15:47:35.72
でもpandaっていうのが台頭してきてるのか
親父の古PCにはavira入れるよりpandaのほうがよさそうだな
広告出てワンクリックするのも煩わしいし、
今は日本語の広告だからまだいいけど英語(ドイツ語だっけ?)の広告は怪しい感じがして嫌だった
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 16:19:41.93
AV-Test
Nov/Dec 2011 - Windows 7
Protection against malware infections Score

Panda: Cloud Antivirus Free Edition 1.5.1(無料版) 5.0
AVG: Anti-Virus Free Edition 2012(無料版) 4.5
Avira: Internet Security 2012(有料版)  4.5
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 16:22:10.20
ビッチのアンチウィルスソフトだと何がいいんだ?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 17:54:32.62
avast→AVGに変えたとこなんだが動作重い上に時間かかるな…
PC Analyzerとか広告以上にクソでビックリした
自分でレジストリ弄る人にとっては誤検出の塊みたいなもんだなこれ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 18:40:39.23
AVGよりはavastの方がいいよ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 21:14:10.95
目糞鼻糞
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 21:17:10.72
>>950
GMERに修正きたら戻すわ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 03:24:17.08
ためしにPC Analyzer動かしてみたら検索してくれる
でも駆除は別のツール使えって言われ無料のほうは一つしかレジストリ直してくれない
だから有料版使ってね

これは酷い誘導商法だ…
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 04:14:46.31
おまえらパンダはしっかりオンラインにしてるよな?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 04:19:23.69
検出力と防御力、駆除能力は違う
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 10:20:45.70
ネトゲ引っ掛らない奴教えて
ここ前avast入れたら起動出来なかった
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 11:06:25.75
>>29
どのソフトでも相性はあるんじゃないか?
確かにavastは相性悪いネトゲが多いが

問題が少なそうなMSEとかにしたら?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 11:12:58.31
セキュリティ的にスカスカのヤツの方がいいかもねw
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 17:10:40.99
アプリの邪魔をしない誤検出少ないを重視するならMSEかな
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 19:25:48.58
MSEか
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 23:47:06.37
AVGかパンダどっちにしよう
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 01:00:28.12
ここ数日フリーのアンチウイルス入れまくってみた個人的感想

AVG:廃スペ用 常駐も動作も検査も何もかもが重く無駄な解析とか邪魔
MSE:使いやすいが意外にメモリ食いでタウブラウザ使うとメモリの埋まりがksk
Avira:軽いし早いし検出力は高いが誤検出マジで多い
avast:低スペ用 動作・常駐の軽さは一番かもしれんがシールド大杉

nProと相性悪いと言われてるavastが
一番メモリ消費しなくて動作軽いのはなんとかならんのか…
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 01:36:09.87
そんな中途半端な選択しないで
comodoやPandaやPCtoolsも試してみたら
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 02:04:28.40
>Avira:軽いし早いし検出力は高いが誤検出マジで多い

1年使って2回くらいしか誤検出なかったけどね。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 02:07:41.71
に、二回もあったのか・・・・。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 02:10:52.50
誤検出なんてべつに可愛いもんだろ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 02:13:19.26
かつて自分自身をウィルス判定したのがウンタラカンタラ…
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 03:50:39.89
単に>>964が気が付いていないだけでしょ
専スレやここの過去レスを見れば>>962の感想は妥当
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 04:06:00.33
>>968
しかも使用感っぽいしな
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 14:00:06.25
ヒューリスティック設定をゆるゆるにしてる可能性もある
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 22:32:01.60
こういうのに比べたら天国みたいなもんじゃねw
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1325669786/3-10
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 10:33:56.80
マルウェア自爆したavast・aviraは選択する余地ないっしょ
でもpandaも噂ほど軽くないんだよね
973名無しさん@お腹いっぱい。
avast!は、、、PCWorldのテストでは
フリー6種の中で唯一の誤検出ゼロ(そのときの誤検出最多はAvira)を誇ってたがな
昨年の凋落ぶりは酷いものだった

しかしver7で盛り返すと信じてるよ