【技術】中国版「スプリング8」、上海郊外で建設進む「上海光源」 2009年4月の運転開始を目指す

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pureφ ★
中国版「スプリング8」、上海郊外で建設進む

 中国・上海市郊外で、放射光と呼ばれる特殊な光で分子レベルの微細な物性を探る大型
実験施設「上海光源」の建設が進んでいる。オウムガイの形を模した巨大ドーム(直径約
230メートル)が異彩を放つ。経済発展に伴い、生命科学やハイテク分野など科学技術
への投資が増えている中国を象徴する光景の一つだ。

(写真)建設が進む「上海光源」。外観はほぼ完成していた=上海市浦東新区で
(写真)建物の内部では装置の設置作業が進む。5月に電子ビームを発射する試験を始め
るという=上海市浦東新区で

 高エネルギーの電子を円形の軌道上に回して放射光を取り出す加速器の一種で、日本の
「スプリング8」(兵庫県)や欧米の「第三世代」と呼ばれる巨大施設に肩を並べる能力を持つ。
新素材の開発やたんぱく質の構造解析など、幅広い活用が期待できるほか、恐竜の卵化石
や漢方薬の成分分析など独自の利用法も検討されている。

 04年に建設が始まり、09年4月の運転開始を目指す。総工費は12億元(約188億円)。

 和歌山市で98年に起きた毒物カレー事件でヒ素の鑑定に使われたことでも知られる日
本のスプリング8は、生命科学や先端材料研究などに幅広く応用されている。上海光源が
完成すれば、同様の研究基盤が中国にも整備されることになる。

 中国科学院上海応用物理研究所は「中国の科学研究の発展に大きく貢献する」としている。

朝日新聞 2007年04月07日20時13分
http://www.asahi.com/science/update/0407/TKY200704070212.html

上海光源――Shanghai Synchrotron Radiation Facility, SSRF
http://ssrf.sinap.ac.cn/english/

関連ニュース
【技術】理研、X線自由電子レーザー(XFEL)試験加速器からレーザー光の発振に成功 2006/06/23
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1151064122/
【技術】世界最強磁場での放射光X線実験に成功 2006/02/22
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1140610433/
【施設】放射光施設「ニュースバル」火災で産学連携研究を休止・兵庫県立大、原因調査会設置 2005/09/16
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1126861809/l50
【研究施設】スプリング8、来年9月から有料化…研究者ら批判 2005/09/08
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1126171104/l50
【政策】科学立国の再生へ、基幹技術で10大戦略…学術審 SP8、ES次機2010年など 2005/01/11
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1105426178/l50
【16号】スプリング8の屋根直る【18号】 2004/09/16
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1095323010/l50
【台風18号】またスプリング8の屋根が飛ぶ 2004/09/09
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1094696070/l50
【台風16号】スプリング8の屋根が飛ぶ 2004/08/31
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1093949719/l50
2名無しのひみつ:2007/04/18(水) 14:14:47 ID:+LuEHGs4
【社会】 「子供に手を出したらただでは済まんぞ」 “小4男児、女児を性的暴行”事件で、加害男児側の父らが驚きの対応★7
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176870393/
3名無しのひみつ:2007/04/18(水) 14:48:26 ID:tvhBnIEK
直径が230メートル?桁が二つ足りねえよ

総工費は約188億円?桁が二つ足りねえよ

こんなん作って意味あんの?中国人はパクったもん作ってればいんだよ
4名無しのひみつ:2007/04/18(水) 14:58:56 ID:FoIUMcHy
ただでさえ中国は奇形が多いのに・・・
メンテナンスの概念すらないのに・・・
21世紀で中国は人類が絶滅、ミュータント国家になります。
5名無しのひみつ:2007/04/18(水) 14:59:59 ID:3iagbz+X
今週末一般公開だな
行きたいけど遠いんだよ>spring-8
6名無しのひみつ:2007/04/18(水) 15:18:20 ID:M4ZEVVFM
後の電磁兵器である
7名無しのひみつ:2007/04/18(水) 15:20:06 ID:8vLqnRaj
ばね8作れるのか
そりゃすごい
8名無しのひみつ:2007/04/18(水) 15:28:47 ID:ixcR6TWg
>>3
SPring-8の蓄積リングの周長は1436mである。
このリングの直径を、円周率を3.14として有効数字2桁で答えよ(1点)
9名無しのひみつ:2007/04/18(水) 15:50:13 ID:0Gv5TDTE
スプリング8よりずーっとちいせぇな
10名無しのひみつ:2007/04/18(水) 15:52:57 ID:OJiT10hP
春8の直径は450m以上あるyp
11名無しのひみつ:2007/04/18(水) 16:32:32 ID:HFVJyWnk
桁は何かの間違いか?
12名無しのひみつ:2007/04/18(水) 17:48:05 ID:9aVPXBVk
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本には9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり日本に戦争を仕掛けても、本国の、命令をだした幹部の命は絶対に安全なのです。
  「安心して戦争を仕掛けられる国」を、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.それは日米安保によるものでは? そして、その日米安保も絶対ではないのでは?
A.中国の良心を信じられないのはなぜですか? そして、日米安保は絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家も「絶対だ」と言っていますし、私も同じ考えです。
  更に、9条が消えても米国の戦争に協力する義務は発生しませんが、米国が被害者の場合は別です。
  米国は日本を守る為に戦っても、(9条があれば)日本は米国を守る為に戦う必要がないのです。

Q.9条が本当に「平和」憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか?
A.これは、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に攻撃が届く国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  更に日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した信頼できる国ばかりです。

Q.「9条改憲派」は「戦争反対派」。侵略者に戦争を挑発する、戦争憲法(9条)を撤廃したいのです。
A.それは、貧しい考え方ではないでしょうか?    
  中国や北朝鮮を信じる「強さ」があれば、そんな考えにはならないはずです。
  日本が信じれば、彼らも信じるでしょう。そして、真に美しい関係が始まるのです。
13名無しのひみつ:2007/04/18(水) 18:03:18 ID:gBindynw
UZeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
14名無しのひみつ:2007/04/18(水) 19:09:57 ID:8ZbabsH7
気のせいか、腐海にあった土鬼の研究施設に外観が似てるような…
15名無しのひみつ:2007/04/18(水) 19:23:28 ID:UL1VIjYm
>>12
東亜版から出張か?
また論破されてきたんだろw
16名無しのひみつ:2007/04/18(水) 20:07:59 ID:eQ76d3EE
SPring-9は1320億程度か、核融合実験施設もそうだったけど180億って驚異的な安さだよな。
こういう施設って部品の調達コストが響くから世界中でそんなに値段が変わらないように思えるのだが。。
17ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/04/18(水) 20:17:58 ID:gNbvEeg1
総工費は12億元(約188億円)。


安すぎワロタ
18名無しのひみつ:2007/04/18(水) 20:31:19 ID:FixVuyuN
>恐竜の卵化石や漢方薬の成分分析など独自の利用法も検討されている。

こういう用途には丁度いいんでない?
19名無しのひみつ:2007/04/18(水) 20:59:03 ID:2/hdUHi3
昔、マックで銀色のスクラッチシールを削って当たりの組み合わせを
出すと、プレゼントが貰えた時に、軟X線を使って透視して、最良の
削り方を適用して、得をしましたよ。
20名無しのひみつ:2007/04/18(水) 21:12:52 ID:iBxRcFyy
Energy 3.5GeV
Circumference 432m
Lattice DBA
Number of Cells 20
Straight Sections 4×12m, 16×6.50m
Current 200〜300mA
Emittance 3.9 nm-rad
Life time > 10hrs (Top-up injection available later)
Beam position stability ±10% (< ± 3mm)

詳しくは知らないが、3.5Gevって20年前くらいの最先端?
21名無しのひみつ :2007/04/18(水) 23:35:14 ID:xL1wTOq0
「中国版国会」にしてもそうだけど、マスコミって中国に関してデタラメなことばっかり
報道してるな。
22名無しのひみつ:2007/04/19(木) 01:08:23 ID:RUb5j5HQ
SP8の紹介の文脈でいまだに真須美ヒ素分析が用いられているのが
釈然としないなあ。あと、伊万里焼?だったか有田焼だったかの分析。

放射光の本来の使い方ってそういうのじゃないんだけど。

といっても材料物性板の過疎っぷりを見ると
一般の理解を得るのは大変そうだな。
23名無しのひみつ:2007/04/19(木) 01:12:29 ID:RUb5j5HQ
あと、北京の高能物理研究所(だったっけ?)との住み分けはどうすんだろ。

北京はKEKタイプで放射光と素粒子のハイブリッド
上海はSP8タイプで放射光専門(まあ、よく知らないのであてずっぽうです)
という感じなんだろうか?
24名無しのひみつ:2007/04/19(木) 01:20:45 ID:RUb5j5HQ
>>20
SPring-8 8GeV
KEK-PF-AR 6.5GeV
ESRF   6.0GeV
ASP    7GeV
って感じかな。

漏れはよくしらないんだけど、加速器のエネルギーと同時に
ビームラインの設計や機器の改良もデータに与える影響が大きい気がする。
25名無しのひみつ:2007/04/19(木) 11:07:56 ID:+ZOiNjia
スプリング8の機器類は専用設計か、従来品でも高価な製品の塊
チュン8はロシアのお下がりを多様してるのだろう
26名無しのひみつ:2007/04/21(土) 15:23:02 ID:KjfgbCMF
>>20
今だからこそ、3.5GeVでOK
実際にマテリアル系の実験で使用するエネルギー範囲のX線は元々3.5GeVで十分です
ナローギャップの真空封入のアンジュレーターでバシバシ出る。

SPring-8の8GeVなんて、今となっては戦艦大和と一緒です。
8GeVなんて加速器屋と数字上の世界一という称号が欲しい奴らが喜ぶだけ。
放射光のリングはエネルギー高ければ良いってもんじゃなくて、使用目的に合った最適値がある。
まあLEPとか、コンプトンとか、砒素とか8GeV欲しい実験もあるけどね。

上海で、このスペックのリングをまともに動かせるなら、多くの場合の実用上、光源としてはSPring-8より明るいし、優秀だと思う。
まあ、それを活かせるBLを作れるかが問題なんだけどね。

>>24
加速器のエネルギーが低い方が、熱負荷などのBLの設計に余裕が持てるので、より望ましい。
同じエネルギー、明るさ、分散を持つ光を得られるなら加速器のエネルギーは低い方が良い。
27名無しのひみつ:2007/04/21(土) 19:38:16 ID:Bb/JTRG2
佐賀のシンクロトロンが1.4 GeVか。

田舎の研究者のばあい、出張費がバカにならない。
飛行機を使うし、移動時間もかかる。

でかいのは世界に10個くらいで済ませて
あとは各地方(九州とか東北とかの地域単位)に
小ぶりなのを作ったほうがいいような気もする。
28名無しのひみつ:2007/04/23(月) 10:29:06 ID:oYyrdkVv
まあ、自分のいる地域に大規模なやつが作られればうれしいのだが
29名無しのひみつ
愛知万博の会場って、実家の近くだ。
はやくできないかな。
http://nssr.xtal.nagoya-u.ac.jp/newspapers/20070316C.html