【政策】科学立国の再生へ、基幹技術で10大戦略…学術審 SP8、ES次機2010年など

このエントリーをはてなブックマークに追加
17名無しのひみつ:05/01/12 22:49:22 ID:JY2RWY9V
>16
核サイクル!
18名無しのひみつ:05/01/13 12:20:41 ID:NJo0562Z
で、何をもって10大戦略と言ってるんだ?
19名無しのひみつ:05/01/13 12:35:26 ID:330pXHVa
民間で出来ることは民間に任せる方針だろうから、
介護ロボット普及は含まれて居ないようだな。
これはビジネスだ。
20名無しのひみつ:05/01/13 13:04:27 ID:S+4bG8nJ
10年先なんて目先の利益じゃないか。
もっと基礎研究に金出せ。
21名無しのひみつ:05/01/13 14:34:00 ID:hqHwiil1
スパコンなんてほんとに有効活用できてるのかね。
スパコンありきで、バイオだのナノだの言ってるんじゃねぇの?
無駄な道路工事と同じにおいがするんだけど。
22名無しのひみつ:05/01/13 21:27:13 ID:2PgiK6UJ
さっさと量子コンピュータつくれヤ
23名無しのひみつ:05/01/26 10:52:36 ID:tmOvHUoB
age
24名無しのひみつ:05/01/26 19:21:24 ID:I6MHuv1k
>>21
今はスパコンなしで製造業は成り立たない。
ESクラスが1000台あっても使い道はいくらでもあるよ。
25名無しのひみつ:05/01/27 01:10:15 ID:X9Zgnjus
今の延長線上、もしくはよりスケールを大きくしただけのプロジェクト
で将来構想というのでは、お先真っ暗だと思う。
26名無しのひみつ:05/01/27 01:23:13 ID:PI/F29H9
リニアコライダー誘致しろ!!

ってサイゾーが力説してたけどどうなの?
27名無しのひみつ:05/01/28 00:38:04 ID:7zFb6E1t
高速道路100mで一億円でしょ?それなら、高速10km作るより
スパコンに100億円かけたほうが日本の科学技術のためになる。

たしかに地方土建会社にお金を落とすのも大切だけど
もう少し科学技術にもお金だそうよ。
28名無しのひみつ:05/02/03 15:01:06 ID:2SUCv/yE
>>27
>たしかに地方土建会社にお金を落とすのも大切だけど もう少し科学技術にもお金だそうよ。
そうそう「ふるさと創生」とか本四架橋とか、金をどぶに捨ててるのが多すぎる。
公務員も多すぎるし。
本四架橋なんて1本で十分だったし、残りの2本分(2〜3兆円)でESクラス20台と
ITERを日本単独で作ることもできる。
そう思うと税金払うのが馬鹿馬鹿しくなってくる。
29名無しのひみつ:05/02/03 15:24:48 ID:Qmwet5lt
エバンゲリオンのマギみたいなのができたら良いんだけどね
30名無しのひみつ:05/02/13 06:49:29 ID:B5u9Dwut
31名無しのひみつ:05/02/14 10:02:20 ID:jQE7XMo/
未だに何を数えて「10」なのかがわからない…
32名無しのひみつ:05/02/14 21:02:33 ID:sZGmJS10
利権にまみれた政治家と官僚供を殺せば、
日本はすごく豊かな国になれるのに・・・
33名無しのひみつ:2005/04/03(日) 13:20:27 ID:81ZkPEq0
>32
発想がひもじ過ぎるよ君。
34名無しのひみつ:2005/04/15(金) 04:51:38 ID:Gb2f7pY3
日本のスパコンは円周率を求めるための装置で、それに向けて独自の発達を
してきました。計算機の分野に於て日本が世界的な競走上非常に優れている
かなり稀な例でしょう。あとはゲームソフトぐらいではないでしょうか?
35名無しのひみつ:2005/04/15(金) 07:37:20 ID:zq04DqN9
意味不明
36名無しのひみつ:2005/04/16(土) 09:37:30 ID:szfNbICi
チョソに日本の技術を盗まれないようにする対策の方にも
国家予算回して欲しいな。
37名無しのひみつ:2005/04/16(土) 20:44:37 ID:iDQaWxTx
>>28
>本四架橋とか、金をどぶに捨ててるのが多すぎる。
本四架橋を実現するために開発された鉄鋼技術のことを知らないの?
38名無しのひみつ:2005/04/16(土) 20:49:26 ID:XCArbmAw
       ポストゲノムワッショイ!!
      \\ ポストゲノムワッショイ!! //
 〜     \\ポストゲノムワッショイ!!/  〜
        __      __      __    〜
       |\ _\    |\ _\    |\ _\
   〜  ( \|__| ). ( \|__| ) ( \|___| )
       ( ´∀`∩  (´∀`∩   ( ´ー`)
 〜 ((  (つ   ノ  (つ  丿    (つ  つ ))
       ヽ  ( ノ   ( ヽノ     ) ) )    〜
       (_)し'   し(_)     (_)_)


            くずれた・・・

        __      _       __
       |\ _ノ、   |\_ヾ, 、   ,冫 _ \
       ( \|_`:、; ) ( \|_;'; '  (.;`;ヾノ__| )
       ( lll´A`∩  ( lll´A`∩    ( lll´A`)
       (∪   ノ    (∪   丿    (∪  ∪
       | │ |      | │ |      | │ |
       (__)_)゜。∴ (__)_)。,.゜(__)_)
39名無しのひみつ:2005/04/16(土) 21:09:14 ID:GhOaVcFf
>>1
>和歌山市の毒物カレー事件の鑑定など犯罪捜査にも利用されている、
>放射光を利用した世界最高性能の分析・解析施設 「SPring―8(スプリング・エイト)」
>(兵庫県三日月町)の次世代機を2010年までに開発するとしている。
>
主な成果が毒物カレー事件かよw。それで次世代機を準備かよ。
いずれ突っ込まれるぞコレ。
40名無しのひみつ:2005/04/16(土) 21:21:50 ID:PmUFaYe5
基礎研究から実用化までの流れをもっとよく検討すべきじゃないの?
明らかに日本の体制の不備だよね
41名無しのひみつ:2005/04/16(土) 22:15:03 ID:BkUvEtN1
>1の別添2)ターゲット及びそれに基づいた基幹技術候補リスト(案)pdf
にある「世界最高精度の電子顕微鏡を開発(詳細は調整中)」って・・・。
透過電顕なんだろうな。80年代〜90年代は世界トップだったけど、
ここ2〜3年でヨーロッパに抜かれたからようやく予算がつきそうってことか。
後追いだねぇ。ナノテクノロジー万歳なのに、それを観る手段をおろそかに
しているんだもんねぇ。

レンズいじるの止めて、いっそのこと電子加速をSPrng-8使ってみりゃ良いのに。






42名無しのひみつ:2005/04/16(土) 22:28:19 ID:mtoVpf+O
日本みたいに文系が科学研究の予算を決めてる国って多いのか?
43名無しのひみつ:2005/04/16(土) 22:31:20 ID:BkUvEtN1
>1の別添2
>2010年までに、硬X線領域のコヒーレント光を発信する次世代放射光源
>電子顕微鏡等の従来の計測技術では到達し得ない、サブナノメータレベルの
>3次元観察・制御・加工を実現する。
電子顕微鏡の分解能0.1nm程度。Csコレクター使えばもう少し良くなる。
サブナノメータってのがどの程度のことをさすのだ?0.1nm程度ってのは
原子サイズだぞ。すでに原子一個動かすのはできるだろうに。

他のもみると戦略って言葉使いたいだけに感じる。プロジェクトを組まなくても
到達できそうな気がするが・・。
44名無しのひみつ:2005/04/16(土) 22:46:17 ID:EUlxo5F3
>>37
>本四架橋とか、金をどぶに捨ててるのが多すぎる。
>本四架橋を実現するために開発された鉄鋼技術のことを知らないの?
だから、
>本四架橋なんて1本で十分だった
っていってるじゃない。1本は(明石ルート)いいけど後の2本は余計。
技術的にも普通のトラス橋で目新しいものじゃないし。
ちゃんと読んでから書き込もうね。

45名無しのひみつ:2005/04/23(土) 21:10:21 ID:svsC3fJg
>>44
まずトラス橋という単語でググってみよう
46名無しのひみつ:2005/06/02(木) 03:46:17 ID:C0U3eMvx
>>24
> >>21
> 今はスパコンなしで製造業は成り立たない。
> ESクラスが1000台あっても使い道はいくらでもあるよ。

嘘を書くな。
ESの投資コストと運用コストを回収できるような用途って、何がある。
民間に需要があるのは、性能価格比の優れた機種だけだ。
47名無しのひみつ:2005/07/15(金) 00:34:22 ID:6Su7T5Ri
>>42
そもそもヨーロッパのエリートは理系多い
アメリカは文系が多いが、科学技術と経済政策のブレーンは理系
...なんだと

うらやますぃー
48名無しのひみつ:2005/07/19(火) 14:11:04 ID:mo3oAfaW
こんな東大生もいるしな
ttp://maromaro.com/
49名無しのひみつ:2005/07/19(火) 14:15:27 ID:/GuNjreQ
で、10大戦略の10とは具体的に何よ?
50名無しのひみつ:2005/07/19(火) 18:11:32 ID:TtQAIjGJ
1.理系をこき使う
51名無しのひみつ:2005/07/19(火) 18:18:57 ID:zEF3qGWX
2.ポスドクを増やす
52名無しのひみつ:2005/07/20(水) 00:36:17 ID:fMpP5H59
3.ポスドクの使い捨て
53名無しのひみつ:2005/07/27(水) 10:48:53 ID:Ik7OYM0s
sage
54名無しのひみつ:2005/08/05(金) 22:11:19 ID:6jvOAEzK
>>47
中国もトップは理系で占められていたりする・・・日本orz
55名無しのひみつ:2005/08/30(火) 23:49:33 ID:wBGGn0+G
日本はおかしいよな・・・政治化とか文型ばっかだし・・・
56名無しのひみつ:2005/08/31(水) 00:12:01 ID:D2ys13Ta
日本の政治家は実質、世襲制だからね。
バカ議員ばっかりじゃないか。
57名無しのひみつ:2005/08/31(水) 05:28:49 ID:8qRPHrTM
郵貯を宇宙開発と防衛予算に分流,導入しろ。もともと
郵便貯金って、戦時中軍費徴用のため始まったはず。
道路や建設でなくて、科学技術、防衛、宇宙開発に予算として
一部(5〜10兆でもいい)流れるよう、法改正すべき。
郵政民営化で郵貯がすべて外資に流れたら、国家的損失。
58名無しのひみつ:2005/08/31(水) 05:52:11 ID:pfjLSLSP
>57
えっと、それは郵貯を国の財源として没収するということか?
59名無しのひみつ:2005/08/31(水) 08:14:28 ID:5vXdtJ0H
日本のトップは文系でも理系でもねぇよな
学部は入りやすい文系だったりすること多いけど・・・

>>58
ユウチョを維持したままで運用先を株から軍事・宇宙にしろと
言いたいらしい、が、運用利益はゼロだろう。
60名無しのひみつ:2005/08/31(水) 18:06:30 ID:xNVRXvPm
とりあえずMAGIを完成させろ!
そして馬鹿な社長の変わりに重要な決定をさせるのだ!!!
61名無しのひみつ:2005/09/07(水) 11:52:03 ID:cavcC+vk
とりあえず本気で電脳化をおながいします。
これさえやってくれたら宇宙開発、ゲノムプロジェクト、スパコン、何もいりません。
62名無しのひみつ:2005/09/07(水) 12:19:54 ID:t+51ZatE
>>61
人権派弁護士とか全滅させたら、すぐできるぞ。
63名無しのひみつ:2005/09/07(水) 12:46:00 ID:2YxhjQqG
在日に無駄な税金つぎ込むのを止めれば予算なんてすぐ確保
64名無しのひみつ:2005/09/07(水) 16:22:33 ID:u6qtT14C
だから10大戦略って具体的に何なの?
65名無しのひみつ:2005/09/07(水) 23:40:57 ID:OU5aDCcB
科学的思考を教育することが先決だろ
66名無しのひみつ
和魂洋才の限界