【技術】従来のリチウムイオン電池より劣化が少ない次世代電池を06年度下期から量産――3分以内に充電、10万回以上繰り返し充電

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pureφ ★
FDK、次世代電池を06年度下期から量産――3分以内に充電

 FDKは短時間で充電でき、リチウムイオン電池より劣化が少ない次世代電池を2006年度
下期から量産する。3分以内で充電でき、連続使用時で10万回以上繰り返し使える。当初、
ノートパソコンや電気シェーバーなどのメーカーが出荷段階で製品に組み込む需要を見込ん
でおり、06年度下半期で約5億円の売り上げを目指す。

 従来のリチウムイオン電池は充電に約2時間かかるうえ連続使用した場合の寿命も千回程
度と短い。リチウムイオン電池が正極にコバルト酸リチウムなどの金属酸化物、負極に炭素
材料を使うのに対し、新型電池は両方とも炭素材料を利用、電解液に有機材料を使うなど
して性能を高めた。

日経産業新聞 3月8日 07:00
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITea035807032006

関連ニュース
【技術】2分充電で20分走行 新電源の電気自動車-東京大生産技術研究所が公開 2006/02/22
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1140596312/
【技術】より優れたリチウム電池の開発――電池の充電率を向上させる新型酸化リチウムニッケルマンガン電極 2006/02/19
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1140320468/
【技術】”電池と同等” 次世代キャパシター量産へ - 定格電圧が4・2ボルトで機器搭載が容易 2005/09/11
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1126411427/l50
【工学・エネルギー・化学】発火・爆発の心配がない新型リチウムイオン電池 2005/08/29
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1125322665/l50
【ナノテク】M13ウイルスを利用した極小電池を開発中…MIT研究者グループ 2006/04/11
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1144736004/
【ナノテク】1分で80%の急速充電が可能なリチウムイオン電池(03/29/2005) 2005/03/31
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1112246280/l50
【技術/電池】リチウムイオンの伝導度3倍のリチウム二次電池の実現に向け高性能固体高分子電解質 2004/06/29
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1088520507/l50
2名無しのひみつ:2006/05/31(水) 11:50:49 ID:OmxufCeY
これは炭素電池とでも呼ぶのかな。
ハイブリッドやEVにも使えればいいな。
3名無しのひみつ:2006/05/31(水) 11:52:05 ID:BdtpQsCe
安ければありがたいねぇ
4名無しのひみつ:2006/05/31(水) 11:54:41 ID:ixN1QeR8

単3、単4でいくらかな
5名無しのひみつ:2006/05/31(水) 11:57:06 ID:wY1XkFSe
従来のコバルト型と違うのは分かったが、
従来の黒鉛型とどこが違うの?
6名無しのひみつ:2006/05/31(水) 11:57:13 ID:3r5tVx0B
電気二重層だっけ。電池と言うよりもコンデンサに近い。
充電早い代わりに容量小さい。
7名無しのひみつ:2006/05/31(水) 11:59:11 ID:scj6ILat
こんな古い記事のせるな
8名無しのひみつ:2006/05/31(水) 11:59:13 ID:PuORPEkg
電気化学コンデンサのことかな?
9pureφ ★:2006/05/31(水) 12:00:05 ID:???
>>7
すみません。。 やってしまいました。
10名無しのひみつ:2006/05/31(水) 12:02:24 ID:dw66ss3+
3分ならどっかコンセントありゃ隙をついて充電完了できるな
11名無しのひみつ:2006/05/31(水) 12:03:39 ID:OBJ7YIOn
長時間もたないんじゃしょうがない
12名無しのひみつ:2006/05/31(水) 12:04:03 ID:w4HsBkQ0
こんな電池を末弟達す。
13名無しのひみつ:2006/05/31(水) 12:06:46 ID:b+15KnUQ
FDKってボタン電池が大量にディスカウント店にあることが多いから
なんとなく印象が悪い。
14#:2006/05/31(水) 12:07:13 ID:szUV+wap
最低でも今のリチウムイオン電池の体積比で10倍の容量が無いと使い物にならない。
15名無しのひみつ:2006/05/31(水) 12:10:00 ID:A84jc/9F
ドキュモが出すとかいってた奴はこれでアボーン決定?
ドコモ倒産万歳!
16名無しのひみつ:2006/05/31(水) 12:14:16 ID:YJPkDwFK
これでエヴァンゲリオンも背中に電源コードつけなくてもよくなったわけだ。
17pureφ ★:2006/05/31(水) 12:16:50 ID:???
というか、これって内容的には

【技術】”電池と同等” 次世代キャパシター量産へ - 定格電圧が4・2ボルトで機器搭載が容易 2005/09/11
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1126411427/l50

ですかね。
FDKのプレスリリースには載っていなかったのでよくわからないんですが。
18名無しのひみつ:2006/05/31(水) 12:18:37 ID:3DNB1gKC
なんだ、キャパシタじゃないかよ
19名無しのひみつ:2006/05/31(水) 12:28:59 ID:gDeNaHTK
確か東芝で発表して、デモ映像をHPで流してた電池がコレだったと思うが。
先に軍事用(潜水艦の動力源用とか)に割り当てるので、民生品用はずっと先になるといってた気がするが・・・。
20名無しのひみつ:2006/05/31(水) 12:45:12 ID:PkDf5qDS
2分で充電って、ブレイカー落ちないの?
21名無しのひみつ:2006/05/31(水) 12:47:10 ID:NdTYHcMu
FDKって、このFDK?
http://www.fdk.co.jp/

サイト内に記述が見られないんだけど。。。
22名無しのひみつ:2006/05/31(水) 12:49:28 ID:yfvzLBOB
>>15
通報しますか?
23名無しのひみつ:2006/05/31(水) 12:59:15 ID:TOtLl6f8
>>15
何わけわからないこと言ってるの?
24名無しのひみつ:2006/05/31(水) 13:20:04 ID:dWlkYwuH
まさか放電は1分で 糸冬  了  ってオチじゃないだろな?
25名無しのひみつ:2006/05/31(水) 13:45:28 ID:M34XmDCt
エネループならまだやれるさっ!
26名無しのひみつ:2006/05/31(水) 14:18:17 ID:3NqX9cjV
リチウムイオン電池って365回使ったら、大体駄目になるよね?

毎日毎日、充電してる奴って1年ぐらいで電池駄目になってるからさ・・・
27名無しのひみつ:2006/05/31(水) 14:22:16 ID:ZRS3FrYR
エネルギー密度はどれぐらいなんだろ?
28名無しのひみつ:2006/05/31(水) 14:22:59 ID:ZRS3FrYR
>>26
そりゃ毎日限界まで使ってフル充電してるやつじゃないのか?
こまめに充電していればリチウムイオンは結構持つ
29名無しさん@恐縮です:2006/05/31(水) 14:54:16 ID:w9Z8osDF
使い切って充電したほうが持ちます。
30名無しのひみつ:2006/05/31(水) 14:57:17 ID:TOtLl6f8
こまめに充電したらダメだろ
31名無しのひみつ:2006/05/31(水) 14:57:52 ID:ZRS3FrYR
>>29
リチウムイオンに関しては持ちません
メモリー効果のこといってるんだろうけど、リチウムイオンの場合殆どメモリー効果はない
むしろ、完全欠乏状態からの充電や、満タン状態で放置することのほうがバッテリーへのダメージがでかい
ま、後者に関しては携帯なら問題なしだと思うけど
32名無しのひみつ:2006/05/31(水) 15:00:55 ID:TOtLl6f8
33名無しのひみつ:2006/05/31(水) 15:05:06 ID:3NqX9cjV
>>29
リチウムイオンは、適度な充電がベストだったはず。
34名無しのひみつ:2006/05/31(水) 15:23:47 ID:7oRxUPec
>>31
そうそう、昔のPowerBookでさ、その満タン状態を防ぐ機能はいいんだが、
残量表示が馬鹿正直なもんだから「95%」とかから増えないんだよなw
今はそれを100%と表示してると思うけど。
35名無しのひみつ:2006/05/31(水) 15:46:01 ID:2zurDcc+
4.2vだと乾電池タイプには出来ませんね
36名無しのひみつ:2006/05/31(水) 15:56:14 ID:DelORXdo
エネループ死亡?
37名無しのひみつ:2006/05/31(水) 15:58:24 ID:cS3DfQWE
エネループ\(^O^)/オワタ
38<:2006/05/31(水) 16:02:12 ID:d6mV2ld+
これでバイブの電池長持ちするわぁ〜
39名無しのひみつ:2006/05/31(水) 16:03:37 ID:ZRS3FrYR
こいつは電池型じゃないから住み分けできるんじゃ?
40名無しのひみつ:2006/05/31(水) 16:21:14 ID:2TlXQMdj
まともなコードレス掃除機くるー
41名無しのひみつ:2006/06/01(木) 17:40:13 ID:uHcaVtFW
でも、元が元だから安くはならないな。
42名無しのひみつ:2006/07/11(火) 02:17:46 ID:WahZ52PD

少々高くてもいいから、単三単四で出してくれないかなぁ…

43名無しのひみつ:2006/07/12(水) 10:48:51 ID:ohJRvDm6
価格を下げてくれればいいけど
付加価値として値段高くするのは辞めろよ
44  http:// 58-70-123-189.eonet.ne.jp.2ch.net/:2006/07/12(水) 10:50:51 ID:DoSElRJE
guestguest
45名無しのひみつ:2006/07/12(水) 11:01:13 ID:sRe4z8WB
ネット上のフリー百科事典「ウィキペディア」
http://ja.wikipedia.org/wiki/

最近、朝鮮人や中国人のプロパガンダ攻勢が激しく、
ほとんどの記事が中韓の主張する世界観・歴史観、
そして嘘八百の朝鮮人説に書き換えられています。
特に日本の歴史や文化、および日本と彼の国々との関わりについて、
事実を歪曲した記述が横行しています。
英語や正しい歴史に詳しい方、是非、援軍に来て下さい。
そうでなくても、知ってもらえるだけでも我々の大きな力となります。

百科事典wikipediaに世界史の知識を書き込もう
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/whis/1079661778/l50
朝鮮人のウィキペディアでの書き込みに対抗するスレその9
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1150627329/
ウィキペディア (Wikipedia)英語版に挑む
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1085704624/

204 名前:マンセー名無しさん 投稿日:04/05/20 04:42 RPBv07Qh
英語版はひどいのに、なんで誰も書かないの?
History of Koreaもともかく
特に中国関係は中国系の人でボロボロに書かれてるんだけれど。
穏健に改訂しても一日でrevertされまくるし。書くのに疲れたよ。
46名無しのひみつ:2006/07/13(木) 05:41:49 ID:DtXfu7zB


FDKて富士通だったのか。(無知

47名無しのひみつ:2006/07/13(木) 06:08:54 ID:HcwIQiJy
従来のが安くなることを意味してるね
48名無しのひみつ:2006/07/13(木) 13:22:36 ID:+QZ0yxQk
ミニ四駆の電源に使いたい
49名無しのひみつ:2006/07/14(金) 18:09:18 ID:W85cB1YP
過放電と、満充電状態での保存劣化さえ解決すれば改良しなくても
いい電池なんですがね
50名無しのひみつ:2006/07/22(土) 23:16:40 ID:duDCeaz0
これからは電池とモーターの時代だな、とポツリ
51名無しのひみつ:2006/07/22(土) 23:20:07 ID:duDCeaz0
早く新型アクアナトリューム電池出せよ
52名無しのひみつ:2006/07/23(日) 19:55:53 ID:eupk+6Ou
車運転してる時って、タイヤ回転してるけど、車のタイヤを使って発電ってできないの?
53名無しのひみつ:2006/07/23(日) 20:01:45 ID:XtBrr7hB
釣りでないと仮定してレスするよ
回生ブレーキって聞いたことないかい
54名無しのひみつ:2006/07/23(日) 20:24:44 ID:GhpVAf4I
俺は頭に小型装置をつけて、何か考えただけで動く念料電池とかほしいな。
55名無しのひみつ:2006/07/23(日) 20:43:18 ID:Evz72WYe
ルルルル、予感がします
56名無しのひみつ:2006/07/23(日) 22:11:13 ID:ATVKPHSe
↑電波だ。
57名無しのひみつ:2006/07/23(日) 23:17:06 ID:tTOxrJvv
・・・火星人。

ところでこの電池、爆発とかはしないの?
58名無しのひみつ:2006/07/24(月) 15:26:27 ID:c7w/GtfR
大量のエネルギーを高密度に蓄積している以上
爆発の可能性はあるだろう
59名無しのひみつ:2006/07/29(土) 15:28:12 ID:gEzyLwVX
織れのチンコも(;´Д`)ゲイジュツハバクハツダー
60名無しのひみつ:2006/07/30(日) 02:45:08 ID:L/en/z2N

逝ってよし。
61名無しのひみつ:2006/08/02(水) 23:19:24 ID:T+wg1KnU
液漏れだろ
チンコ
62名無しのひみつ:2006/08/03(木) 02:18:27 ID:6pkZyBWM
>>61 キミは、うまいこと言うなw
63あにまる:2006/08/04(金) 23:33:43 ID:baDBmsja
>58
リポは、爆発するね!
過放電でパンパンの膨れた時はあせったよ!

放電は、何CまでOKなのかな???
性能がよければ、RCの電動プレーンから
実用化だろうね!

リチウムイオンの時もそうだったし・・・
64名無しのひみつ:2006/08/04(金) 23:43:38 ID:/IQOWr+x
>>63 リポは既にRC飛行機界では汎用品ででまわってまする。でも韓国製がおおいorz
65名無しのひみつ:2006/10/16(月) 08:30:05 ID:qPskZkmO
>FDK、次世代電池を06年度下期から量産――3分以内に充電
6年下期てもう半分以上経過していると思うが。
ハッタリなんだろうな。7年下期以降か?

>06年度下半期で約5億円の売り上げを目指す。
もう発売してないとムリポ
66名無しのひみつ:2006/10/16(月) 08:42:14 ID:qPskZkmO
http://www.fdk.co.jp/whatsnew-j/human_car_ten/page_4.htm
FDKのニュース探したが見つからず、これだけだ。
どうやら実現不可能ということになったのか?
67名無しのひみつ:2006/10/16(月) 09:27:06 ID:bdDsVyO4
ふかし?

株価詐欺?
68名無しのひみつ:2006/10/16(月) 09:59:50 ID:Ft9ow7YQ
電話して聞いてみて。
69とうりすがりのやじうま:2006/10/16(月) 10:15:32 ID:FNJHYc9w
>>66
なんだかプリウスで使われているようなイメージを
植えつけられそうな、怪しげなイラストがあるが、
プリウスで使用しているのはNi-MHで、キャパシタではない。
いかがわしい臭いが漂ってるね。
70名無しのひみつ:2006/10/16(月) 10:57:11 ID:wsWk1VN2
何電池なわけ?
71名無しのひみつ:2006/10/16(月) 11:41:23 ID:qPskZkmO
>>70
リチウムイオン電池、キャパシティとは別物

正極にコバルト酸リチウムなどの金属酸化物(高価)

炭素系の材料

高価で、発火爆発の原因物質といわれるコバルトの化合物を
使わない点が宣伝だが、このままでは株操作と言われても(ry
反論は難しいかもな、FDKに66以外のソースが見当たらないのが
問題で情報隠蔽とも受け止められる点は事実と受け止めたほうがいいかも
SONYの問題で注目されている電池だからねぇ。
コバルトを使わないリチウムイオンはどこのメーカーも研究している
らしいが、ネタ元がこんな状況じゃ(ry
関係者いたら反論求む、ソース必須!w
72名無しのひみつ:2006/10/17(火) 23:07:37 ID:Td7HzRIc
FDKは新し物好きなだけなのかもな
去年のCEATECで新型電池として熱電変換モジュールを出していたがそれっきり
謎な会社
73名無しのひみつ:2006/10/19(木) 01:34:24 ID:gxVRlqaj
CEATECで担当に話聞いたが、アプリははっきりしてない
ようでした。帯に短し襷に長しって感じかな。
74名無しのひみつ
FDKの電池が100円ショップのアルカリ電池だっけ?