【工学・エネルギー・化学】発火・爆発の心配がない新型リチウムイオン電池

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NAOφ ★:2005/08/29(月) 22:37:45 ID:???
 電池メーカーの米バレンス・テクノロジーズ社が最近作った販促ビデオは、まるで映画製作者ジェリー・
ブラッカイマーの作品のような精緻な描写で自社製品の特長をうまく伝えている。同社の電池は競合製品と
違って爆発しないのだ。 テキサス州に本拠を置くバレンス社は製品の安全性への自信から、自社の電池に
弾丸を撃ち込んでその結果をビデオにしている。弾丸を撃ち込まれても、たいしたことは起こらない。この
点が他社のリチウムイオン電池との大きな違いだ。他社の電池はビデオの中で爆発して炎を上げている。
 化学的には単純なことだ。リチウムイオン電池は非常に強力なため、ノートパソコンや携帯電話で広く使
用されているが、単位グラム当たりの発電量を大きくするために用いられる酸化コバルトは揮発性が高い。
つまり命にかかわるような爆発を起こす危険性がきわめて高いので、たとえば自動車といった、大規模な用
途には適さない。ただしバレンス社の新たな電池『サフィオン』の場合は異なる。新世代のリチウムイオン
電池であるサフィオンは、運輸市場に食い込みはじめている。バレンス社で北米・ヨーロッパの業務を統括
するディーン・ボーグズ社長は次のように話した。
「これは実現技術だ。電池がより良くなれば、車に電池でエネルギーを供給することへの信頼性も増すと考
えている」
 リチウムイオン電池は、現在ほとんどのハイブリッド車や電気自動車で使用されているニッケル水素電池
よりもエネルギー密度が高い。つまり同じ重さのリチウムイオン電池とニッケル水素電池を比べた場合、前
者のほうが高い電力を長時間維持できる。
 しかしほとんどのリチウムイオン電池は酸化コバルトを使用しているため、充電や放電があまりにも急激
だったり、電池が物理的に傷ついたりすると、発火・爆発のおそれがある。
 小さな電池1つで済む小型家電よりも多くの電池を必要とする製品のほうが、発火や爆発の危険が大きい。
このため技術者たちは、自動車などの「大規模な」用途にリチウムイオン電池を選択することに踏み切れな
かった。
 バレンス社はリチウムイオン電池でも安全であり得ると証明することで、新たな市場を切り開こうとして
いる。これはニッケル水素電池と酸化コバルトを用いたリチウムイオン電池の双方への挑戦を意味する。サ
フィオンはニッケル水素電池に比べると、1 kg当たりで比較してはるかに大きなエネルギーを蓄える。一方、
エネルギー量では酸化Coを用いたリチウムイオン電池には劣るものの、それと引き換えに安全性を選ぶ人は
多いはずだと、バレンス社は確信している。
 サフィオンはハイブリッド車の設計者たちの注目を集めはじめているが、まだ乗り越えなければならない
障害もある――とりわけその価格だ。
 南カリフォルニアに本拠を置く電気自動車メーカー(ttp://www.acpropulsion.com/
米ACプロパルジョン社のトム・ゲージ社長は、バレンス社の技術には感銘を受けたが、今すぐサフィオンに
切り替えるつもりはないと話した。

ソース:Yahoo (J)
(´・ω・)つ【ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050829-00000001-wir-sci
2NAOφ ★:2005/08/29(月) 22:38:07 ID:???
 ACプロパルジョン社は来年早々にも、トヨタ自動車の『サイオン』を電気自動車にコンバートする計画を
立てており、ノートパソコンほどの大きさの酸化コバルトを用いたリチウムイオン電池を使用することにし
ている。安全な範囲で動作させるために複雑な電池管理システムが必要となるが、サフィオンはやはり価格
が高すぎるとゲージ社長は話した。ただし、サフィオンがもっと安価になればぜひとも使用したいという。
 「バレンス社の技術はいずれ、幅広い分野で採用される可能性がある」とゲージ社長。
 電池が大量生産されれば価格も安くなるとバレンス社はみている。
 サフィオンを採用した最初の主要な顧客には米セグウェイ社がいる。同社は4月、サフィオンで動く3タイ
プの『セグウェイ・ヒューマン・トランスポーター』(セグウェイHT)を発売した。セグウェイ社で電気工学
責任者を務めるフィル・ルメイ氏は、つねに電池技術の動向を追い、バレンス社を供給業者に選ぶ際のプロ
セスを指揮してきた。ルメイ氏によると、同氏のチームは「その特長からリチウムイオン電池に目をつけて
いたが、大きな製品に使用しても安全な技術を求めていた」という。

 セグウェイHTは交通事故に遭遇する可能性もあるし、充電は屋内で行なわれることが多いため、可燃性の
ある電池は問題外だ。ルメイ氏のチームがサフィオンを選んだ決め手はその特長である「安全性」だった。
 「1つの大きなサフィオンにトラブルが起きても、周りの電池に影響はない。しかもトラブルの程度も格
段に抑えられる」
 サフィオンの採用によって航続距離が伸びたことで、セグウェイ社は全地形対応の『セグウェイTX
(ttp://www.segway.com/segway/model_xt.html )』モデルを開発するに至った。サフィオンを動力源とす
るセグウェイHTが路上を走りだしてから数ヵ月が経過した現在、ルメイ氏は自分の選択に間違はなかったと
確信している。
「重量はほとんど増えていないのに航続距離がほぼ倍になった」とルメイ氏は語った。

[日本語版:米井香織/多々良和臣]日本語版関連記事
3NAOφ ★:2005/08/29(月) 22:38:24 ID:???
(´・ω・) 長いソースでごめんよ
4[´Д`]エンジン全壊 ◆BrEAKNeQmw :2005/08/29(月) 22:42:50 ID:ahkT4c0y BE:43164623-##
>>1-3
なんとなく乙
5名無しのひみつ:2005/08/29(月) 23:22:41 ID:aVXMtXL6
発火、爆発の危険性があるリチウムイオン電池を今まで使っていたのか
なんてこったい
6名無しのひみつ:2005/08/29(月) 23:54:36 ID:OxpHJdkx
昔関西の方でだったか、リチウムイオン電池を作ってた工場が場発事故を起こして炎上してたよな?
746:2005/08/29(月) 23:56:11 ID:Xm1Hm1DY
爆発の可能性がある方が楽しいじゃないか。
8 :2005/08/30(火) 00:44:31 ID:AsuYbkoA
楽しいとか言ってるやつに限って、爆発すると落ちたりなw
9名無しのひみつ:2005/08/30(火) 13:07:04 ID:ygEi30az
>>5
よくノートPCや携帯電話で発火回収騒ぎがあるじゃないか。
ソニーとか。
10[´Д`]エンジン全壊 ◆BrEAKNeQmw :2005/08/30(火) 13:33:47 ID:iUhE5LPp BE:151074173-##
>>9
Appleも
11名無しのひみつ:2005/08/30(火) 16:19:51 ID:vInu7VkL
歩いてていきなり刺されたり狙撃されたりしたときに、
胸ポケットに入ってた携帯電話のおかげで死なずにすんだ・・・



とはいかないわけだな。
12名無しのひみつ:2005/08/30(火) 18:41:47 ID:XnTse074
バイオレンス社なのに安全にこだわるなんて看板に偽りありジャマイカ
13名無しのひみつ:2005/08/31(水) 22:44:50 ID:cMzD73tp
Safe violence
14名無しのひみつ:2005/09/01(木) 02:19:03 ID:1zJv6Tyn
妊娠したり発火するリチウムイオン充電池って、ほとんどが韓国製なんだよな
アポーの場合はLG製のでやられてる
15名無しのひみつ:2005/09/03(土) 04:28:47 ID:ENLDtxd5
>酸化コバルトは揮発性が高い

マジ?
16名無しのひみつ:2005/09/06(火) 03:14:20 ID:Dc5cKYtR
スバルのは電極がマンガンだよ

終わったな
17名無しのひみつ:2005/09/06(火) 15:09:42 ID:/QJv5iHU
パソコンの電池古くなったので、電池を分解して悪いのを取り替えようと想ったら、絶対やめろ、と言って脅かされた。
だからそのままにしてバッテリ、鉛電池でやってるけど重いから困っている。乳母車で運んでいます。
18名無しのひみつ