【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」、通信回復

このエントリーをはてなブックマークに追加
1軌道電子カンタムφ ★
 「はやぶさ」探査機は、昨年11月に小惑星イトカワから離陸後、化学エンジンからの
燃料漏洩と、同エンジンの機能が復旧できない状態が続き、12月8日に加わった燃料等の
ガス噴出によると思われる外乱により姿勢を喪失し、同日以来、地上局との交信が途絶していました。
電力と通信を満たす姿勢条件は、向こう1年間に60−70%の確率で両立することや、この間、
探査機を地上局のアンテナビーム内にとどめて追跡できることが確認できていたため、2007年春に
地球への帰還軌道に載せ、2010年6月に地球に帰還させる計画を採ることとしました。12月13日以来、
救出運用に切り替え、通信の復旧にむけて努力を行うこととしてきたところです。
(2005年12月14日JAXAプレスリリース)

その後、本年1月下旬に「はやぶさ」からの電波が受信されるようになりましたが、きわめて脆弱な
交信状況に留まっていました。続いて2月末になって、ようやくテレメトリデータを取得することができ、
探査機内部の状態が確認できました。さらに、3月6日に軌道をあらためて推定することができ、
確度は依然低いものの、現在の位置・姿勢情報、ならびに現在の状況をおおまかに把握することが
できましたので、本日これまでの経緯と状況についてとりまとめることといたしました。

 なお、今後引き続き、2010年6月の地球帰還に向けて努力していきます。

続きはソースで
http://www.isas.ac.jp/j/snews/2006/0307.shtml
2名無しのひみつ:2006/03/07(火) 20:10:35 ID:zuxxNHj5
2なら地球帰還
3名無しのひみつ:2006/03/07(火) 20:10:44 ID:DppA+gxd
よっしゃ、いいぞ!
4名無しのひみつ:2006/03/07(火) 20:10:51 ID:MaybOeSd
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
5名無しのひみつ:2006/03/07(火) 20:16:31 ID:Wo9pUn+8
エイリアン
6名無しのひみつ:2006/03/07(火) 20:17:34 ID:SGKW1lBs
きたきたきた!生きてたんだなぁ…。
7名無しのひみつ:2006/03/07(火) 20:20:17 ID:ybstYLz7
前途はアレだが、まずは、キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!

まだまだ、不死鳥神話は続いているようだな。
いくらなんでも、ビーコンぐらいは取れてんだろ、と思ったらやっぱりずいぶん前から
そうだったのか。
半分あきらめかけていたが、臼田の大盃に再びはやぶさのテレメトリが降ってくる日が
来ようとは...

8名無しのひみつ:2006/03/07(火) 20:22:21 ID:f2xCMYsj
状態は厳しそうだがなんとか地球まで帰ってこれるといいなあ。
カプセル空でもいいからはやぶさがんがれ超がんがれ。
9名無しのひみつ:2006/03/07(火) 20:24:26 ID:ybstYLz7
地球近傍までは帰ってこい。
そうすりゃ、往復飛行達成の勲章がまた一つ増える、ってもんだ!
カプセルの中身は...まぁ、いいさ。
10名無しのひみつ:2006/03/07(火) 20:25:58 ID:kXK/0v87
本日午後7時からの記者会見
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2006/03/7_8c16.html

ああ、「はやぶさリンク」のURLを再び貼れる日が来るとは…
11名無しのひみつ:2006/03/07(火) 20:26:09 ID:ztIm9CYh
…グッ
12名無しのひみつ:2006/03/07(火) 20:32:16 ID:ReDXzahu
ここにいる2ちゃんねらーは優しい人ばっかりだな
13名無しのひみつ:2006/03/07(火) 20:35:03 ID:yQ6lqkN6
13ならおしおきだべ〜で自爆!
14名無しのひみつ:2006/03/07(火) 20:35:40 ID:wsTVE/rV
何か弱弱しい感じの隼君。
興味ないです!
15名無しのひみつ:2006/03/07(火) 20:36:04 ID:ybstYLz7
497 名前:名無しSUN 本日のレス 投稿日:2006/03/07(火) 20:34:04 +20kgg4a
      _,..-――-:..
    /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\   ⌒⌒
   / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ      ^^
 ̄~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~ ̄ ̄
 :::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::   ~~              ~
    :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::         ・・・まだだ。
~       :::;;;:              まだ、終わらんよ・・・!
          __     _,_ __
ー'''‐'ー'''―‐''''-''\_\ー''‐ヽ..::;;;ノ_\_\ー'''‐'ー'''―‐ー-'―
            \_\≒|:::[88]:|=\_\
 ,, ''''  `、 `´'、.   \ \ ̄¶ ̄    \ \    ´'
                ̄  ||   ''' ,,  ̄`、 `、、.   '''
   '''     '''  、、,     ^^:;;:
                    ::;;;;;、 `、,,     '''  ,、、.',、
    ,,,   ''  ,,   '''''  '.. ....  ..:;;;;;;;,;;;',,...   .....
 ,,     ,,,,     ''' ,   ::;;;;;;;:. ..:::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:... ::;;;;;;:::.. ,.、''
            ,,,,,,,     ::;;;;;;;;;;:: ... ::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.. ..;;;;;;;;;;;;::..
16名無しのひみつ:2006/03/07(火) 20:43:24 ID:icLMx+Gh
なんか可愛いな
17名無しのひみつ:2006/03/07(火) 20:47:13 ID:hmKdcKdG
元気でいるか〜♪
お金はあるか〜♪
今度いつ帰る〜♪
18名無しのひみつ:2006/03/07(火) 20:47:55 ID:aSSWgv+K
映画化決定!
19名無しのひみつ:2006/03/07(火) 20:50:54 ID:ybstYLz7
小惑星探査機:「はやぶさ」と交信復旧 地球帰還の準備へ
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/science/news/20060308k0000m040096000c.html
20名無しのひみつ:2006/03/07(火) 20:50:59 ID:0QaYFzuk
ボーグになって帰ってきたり・・・
21名無しのひみつ:2006/03/07(火) 20:55:13 ID:7VJqtCZ3
22名無しのひみつ:2006/03/07(火) 20:56:43 ID:56ZfqOx/
>>20
ビジャーなら可…か?

なんにしろ健気なはやぶさの便りを聞けるのはうれしい
23名無しのひみつ:2006/03/07(火) 20:56:44 ID:GRJOXFoc
おお、頑張ってくれ。
実はちと無理かなーと思い始めていたところだから嬉しい。
24名無しのひみつ:2006/03/07(火) 20:59:03 ID:7DWqndX9
ウッウッウッがんがれはやぶさ
はやぶさがんがれ
25名無しのひみつ:2006/03/07(火) 21:03:52 ID:cevBoTIL
帰ってきたら スズキの株が上昇(’’;
26名無しのひみつ:2006/03/07(火) 21:04:36 ID:3V+hx9mq
帰ってこーい 父さん母さんは何も叱らないから
帰って来い
27名無しのひみつ:2006/03/07(火) 21:09:23 ID:OajczmD0
これだけのしぶとさは日本的ではない  否、なかった
28名無しのひみつ:2006/03/07(火) 21:11:00 ID:L5yt7qwp
来年は太陽活動が活発化するとの予測が出てるが大丈夫かなぁ(つД`)

ガンガレはやぶさ、役に立たないが俺が付いてるぞ!
29名無しのひみつ:2006/03/07(火) 21:11:04 ID:Z28JHzy5
はやぶさ・・・
定期的に連絡をちょうだいよ・・・
フラッシュも未完成のまま(´・ω・`)
30名無しのひみつ:2006/03/07(火) 21:20:29 ID:TgM97/j8
記念明子
もとい
祈念ジョセフィーヌ
31名無しのひみつ:2006/03/07(火) 21:26:18 ID:1TM9GntE
生きてたのねん、、かわいい奴よのう、、ちょっとでも地球に向かって飛んでみそ
32名無しのひみつ:2006/03/07(火) 21:27:23 ID:lRzSqRNe
ハヤブサしぶといですね。
距離的には、段々地球に近づいているはず。
33名無しのひみつ:2006/03/07(火) 21:28:00 ID:h1umBfoa
せっかく忘れてたのにw  帰還まで長過ぎ。又忘れるけど頑張れよ。
34名無しのひみつ:2006/03/07(火) 21:28:28 ID:Eezxzwwt
さあ、これで………

【松浦】でぐぐると【松浦あや】の次にあの人がヒットする日々が帰ってくるぞ(w

・・・と思ったら、今現在、個人名では2番目に来てるYo!
35名無しのひみつ:2006/03/07(火) 21:32:24 ID:wQ2UjyPj
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
36名無しのひみつ:2006/03/07(火) 21:35:18 ID:hAaaR4RL
はやぶさ無事帰還したらさすりに行きたい
37名無しのひみつ:2006/03/07(火) 21:36:46 ID:O+nvldFa
はやぶさ本体は帰還しないよ
38名無しのひみつ:2006/03/07(火) 21:38:22 ID:nAdQShP3
>>36
もし、帰ってきても
大事なかばんをぶんなげて、どこかへ飛んでいってしまいますよ。
39名無しのひみつ:2006/03/07(火) 21:39:00 ID:KMaIk9mn
>なお、今後引き続き、2010年6月の地球帰還に向けて努力していきます。

通信回復しても帰還の時期は変わらないのか。
まぁ、ともかく通信回復おめ。
40名無しのひみつ:2006/03/07(火) 21:39:22 ID:Odu1xkJq
今月に入って(まだ1週間だが)一番明るいニュースだ。
頑張れはやぶさ。
41名無しのひみつ:2006/03/07(火) 21:39:25 ID:hAaaR4RL
はやぶさ本体の帰還を切望してるので署名集めにいく
42名無しのひみつ:2006/03/07(火) 21:41:12 ID:Odu1xkJq
>>41
無茶言うな。大気圏突入能力なんぞありゃしないぞ。
43名無しのひみつ:2006/03/07(火) 21:46:58 ID:ybstYLz7
記念に1枚いっかがっすか〜
ttp://www.planetary.or.jp/goods/hayabusa.htm

あ、オレは中の人じゃないよ。w
44名無しのひみつ:2006/03/07(火) 21:48:51 ID:Eezxzwwt
>>43は中のラッコと推定。
45名無しのひみつ:2006/03/07(火) 21:50:16 ID:YC+K9uws
>>42
ISSで回収、とか無理かねw
予定通りなら「きぼう」も運用してるわけで
46名無しのひみつ:2006/03/07(火) 21:50:53 ID:fOrvWbgW
あ〜帰って来でぇぇぇーーおねがい〜!!!
47名無しのひみつ:2006/03/07(火) 21:58:02 ID:O/s6eei+
>>45
ISSがデブリになってしまいます
48名無しのひみつ:2006/03/07(火) 22:00:50 ID:qAkr5e4N

⌒ヽ         /                  /       |
  _ノ        ∠_____________ /        .|
           /\  \             |          |
           .\ \  \               |          |
   ○      / \ \  \           |         /
    />    /  / \ \  \       , "⌒ヽ       /
   ///   ./  /   .\ \  \      i    .i       ./
  ./\\\  /  /     \ \  \    .ヽ、_ノ     /
 /  .\\ ./  / ∧∧   \ \  \     .|     /
 \   \\ ./ .(・ω・)  /.\ \  \    |    /     /
   \   \\ ∪  ノ '      \ \  \   .|   /|    ./
  o .\    \\⊂ノ /        \ \  \  |  / |   /
     "⌒ヽ .  \\ /           \ \  \| /  |   /
    i     i    \\   ○       _\ \/|/   |  ./
  ○ ヽ _.ノ .\   \\      _,. - ''",, -  ̄     _| /
           \    \\_,. - ''",. - ''   o     ̄  .|/
            \   \\ ''  ̄ヘ _ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ○      \   \\//。 \  はやぶさタン…無事に帰ってきて…
    ゚   o   。   .\   \/     |  
   。              ̄ ̄ ̄      \__________
49名無しのひみつ:2006/03/07(火) 22:04:09 ID:MV8kbx6r
キタ━━(゜∀゜)━━!!

マジで嬉しいヨ!はやぶさの中の人も運用の中の人も(,,゜Д゜)ガンガレ!俺もガンガル
50名無しのひみつ:2006/03/07(火) 22:05:58 ID:nAdQShP3
>>43
ターゲットマーカーの皮って、野球ボールと同じ裁断なのか。
51名無しのひみつ:2006/03/07(火) 22:08:16 ID:r2yWi+Tl
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
52名無しのひみつ:2006/03/07(火) 22:10:54 ID:MaybOeSd
残ったリアクション・ホイール1台 + イオンエンジン + 中和機でキセノン生ガス噴射

宇宙サーカスかよw
53名無しのひみつ:2006/03/07(火) 22:15:31 ID:nAdQShP3
RWもイオンエンジンも生存が確認されていない。
バッテリーは充電すると爆発するかもしれないというし。

こんな危機的状況のなかで、わくわくする漏れはおかしいのだろうか?
54名無しのひみつ:2006/03/07(火) 22:16:07 ID:laQXQ6c3
久しぶりに聞いたな、はやぶさ。帰ってくるのが数年遅れるんだよな。そのころ忘れてるな。
55名無しのひみつ:2006/03/07(火) 22:22:52 ID:7VJqtCZ3
>>53
マンガの世界では危機的状況に陥ったミッションは高確率で成功するからな。
たとえ現実でもここから奇跡の一発逆転を期待してわくわくするのは普通の心理。
56名無しのひみつ:2006/03/07(火) 22:30:28 ID:zsFP0+xM
妖星ゴラスの貴重なデーターを送ってくれるのね、隼号
57名無しのひみつ:2006/03/07(火) 22:31:37 ID:QSiiJaB3
スペースシャトルに植物を持ち込んだら酸素ボンベいらなくね?
58名無しのひみつ:2006/03/07(火) 22:39:52 ID:PAzRCLAj
記念パピコ

「地球帰還」こんな言葉が記者会見でやりとりされるなんて
時代が変わったなあ。

はやぶさ帰って来いよーーーー!
59名無しのひみつ:2006/03/07(火) 22:42:31 ID:Odu1xkJq
>>45
無理無理、相対速度が速すぎる。ISSにそんな強度も速度合わせることもできない。
60名無しのひみつ:2006/03/07(火) 22:53:42 ID:r2yWi+Tl

 ああ,この感動を誰に伝えよう..
61名無しのひみつ:2006/03/07(火) 22:55:16 ID:p6rNy7eE
ブワッ!
62名無しのひみつ:2006/03/07(火) 23:01:59 ID:qdPTGiHT
地球か、何もかも懐かしい
63名無しのひみつ:2006/03/07(火) 23:02:54 ID:+6FJkkUl
通信回復>イオン機関再起動>地球へランデブー>カプセル大気圏突入>ちり回収

さあ!どこまでだ!張った張った!
64名無しのひみつ:2006/03/07(火) 23:03:25 ID:lRzSqRNe
>電源バッテリーが故障し、
>化学エンジンの燃料は全部なくなったことが明らかになった。
>姿勢制御にも使えるキセノンガスは約42〜44キロ残っていた。

これでも、帰って来れるのかな?
頼みは、キセノンガスだけか。これで姿勢制御と推進するのか。
65名無しのひみつ:2006/03/07(火) 23:06:24 ID:nEtYrFFf
はやぶさよ、俺は待ってるぞ
66名無しのひみつ:2006/03/07(火) 23:07:43 ID:CzQ5dA+N
川口PMも言ってたが、
はやぶさで示したい道筋は、
「片道探査」時代の幕を閉じ、「往復探査」時代の幕をあけること。
ランデブーによるサンプルリターンで、帰ってくること。
それが最大の目標。

確かにはやぶさが今までに残した功績は素晴らしい。
最高だ。
十分過ぎる、奇跡のような功績を残してる。

だけど、やっぱり帰ってきてこそなんだよ。
川口PMがずっと諦めてないように。


帰って来いはやぶさ!
67名無しのひみつ:2006/03/07(火) 23:08:15 ID:5gPGNium
宇宙人が直してくれたんだな。
ついでに瞬間移動もできるようになってるんじゃまいか
68名無しのひみつ:2006/03/07(火) 23:09:10 ID:is5CjxG7
オカエリナサイ
69名無しのひみつ:2006/03/07(火) 23:10:33 ID:HKTXNQkq
>>59
能力的にはISSの近くに静止することは可能。
70名無しのひみつ:2006/03/07(火) 23:12:12 ID:BKLqpt9x
>>69
そんだけのスラスタ燃料は残ってるのかな。
71名無しのひみつ:2006/03/07(火) 23:14:50 ID:mWVuhP6k
    |┃三             _________
    |┃              /
    |┃ ≡    _、_   < 話は聞かせて貰ったぞ!
____.|ミ\___( <_,` ) _ \
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡   )   人 \ ガラッ


   n                n
 (ヨ )              ( E)
 / |    _、_     _、_    | ヽ
 \ \/( ,_ノ` )/( <_,` )ヽ/ / グッジョブ!!
   \(uu     /     uu)/
    |      ∧     /

       

72名無しのひみつ:2006/03/07(火) 23:17:22 ID:G7XrUmoU
満身創痍みたいだけれど、安否が確認出来たことは何よりです。

2010年までにはもう1回冬季オリンピックと2回ワールドカップ
があるのか。
73名無しのひみつ:2006/03/07(火) 23:19:43 ID:G7XrUmoU
忘れてた。あと、スレと2ちゃんねるが存在しているのやら。
74名無しのひみつ:2006/03/07(火) 23:24:03 ID:kzp48o+K
今日は祝杯ね♪

かんぱーい
75名無しのひみつ:2006/03/07(火) 23:26:13 ID:ybstYLz7
>>74
つ【リポD】
76名無しのひみつ:2006/03/07(火) 23:27:40 ID:wMNUbKYf
明日からデイトレ始めて50億稼いで、ソユーズをチャーターして
はやぶさにランデブーして回収できるものを持ち帰ってみるかな
77名無しのひみつ:2006/03/07(火) 23:32:53 ID:BnW5Xe72
誘導されてきました
キタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚ )━( )━( )━( ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!
78名無しのひみつ:2006/03/07(火) 23:33:43 ID:KalEztHX
>>76
いやあ、無理。
79名無しのひみつ:2006/03/07(火) 23:33:51 ID:CpMKWco9
普通にうれしいね。がんばって帰って来い!
80名無しのひみつ:2006/03/07(火) 23:36:53 ID:0IIo43Kb
はやぶさというか、不死鳥だな、こうなると。
81名無しのひみつ:2006/03/07(火) 23:39:35 ID:gErAA7zs
誘導されましたがここは素直に


キタ━━━(゚∀゚)━━━━!!!!


ガンガレはやぶさ
82名無しのひみつ:2006/03/07(火) 23:40:12 ID:fC6+GY9k
これが気になる
 太陽再び活発化
 ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060307i306.htm
83名無しのひみつ:2006/03/07(火) 23:41:07 ID:trSbiFj4
誘導されて


r'⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ⊂゙⌒゙、∩
ヽ__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__ノ  ⊂(。A。)キタ━━━━━━━━!!!!!!

がんがれ、はやぶさ!超がんがれ!
84名無しのひみつ:2006/03/07(火) 23:43:37 ID:3F5fdHBz
だいたい名前がいけないんだよ…
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/birds/wall/falco03.jpg
どうしてもこういう絵がうかぶ。しかもボロボロになっても一心に飛び続けてる姿…

がんがれはやぶさ、超がんがれ…
85名無しのひみつ:2006/03/07(火) 23:44:04 ID:2RZBSa8E
というか、こんな状況下で完全にメンテナンスフリーなのに
動き続けているはやぶさたんを産んだ
JAXAのみなさんはすごいな。
86名無しのひみつ:2006/03/07(火) 23:46:41 ID:fC6+GY9k
>>84
その絵でいいじゃないか。
なに言ってんだ。
87名無しのひみつ:2006/03/07(火) 23:46:45 ID:mW6T4Fms
< `Д´>シクジッタニダ
88名無しのひみつ:2006/03/07(火) 23:47:44 ID:1WnyOAzJ
最近、JAXAは元気になってきたなと思う。

たとえ大気圏突入はできなくても、地球近辺に帰ってきて大事なかばんを放り投げてくれるだけで感動する。
はやぶさタソガンガレ!!!
89名無しのひみつ:2006/03/07(火) 23:49:20 ID:DlfAeCoN
残っているキセノンも流出して宇宙の塵になるのに100ペリカ
90名無しのひみつ:2006/03/07(火) 23:52:28 ID:ll1dZEjI
>>89
それでも地球に帰ってくるに100ヘクトペリカ
91名無しのひみつ:2006/03/07(火) 23:52:43 ID:sGCkGIbw
これは朗報だ。
よくブレークアップしなかったな…

はやぶさは幸運だ。
地球まで戻ってきてほしい。
92名無しのひみつ:2006/03/07(火) 23:54:03 ID:AAyC6TEU
けなげなはやぶさ君に萌え
93名無しのひみつ:2006/03/07(火) 23:54:50 ID:Tv+o7Yzv
はやぶさのFLASHおいときますね
ttp://www.ebiman.net/cgi-bin/raib_mluf/up/000/1141743207_28.swf
94名無しのひみつ:2006/03/07(火) 23:55:25 ID:V9Vp5Lg9
何はともあれめでたい。
95名無しのひみつ:2006/03/07(火) 23:56:05 ID:At67/v1k
さすが不死鳥。
信じてたぞーー
96名無しのひみつ:2006/03/07(火) 23:56:16 ID:c7Z+CKEc
はやぶさflash
http://yu-net.info/swfup/viewswf.php/1577.swf
http://yu-net.info/swfup/viewswf.php/1749.swf

   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ
..|( ( ....:::::::) (  ファイトオオオオオ!
 ̄⊂/ ̄ ̄7 )
 (/ 川口 /ノ
   ̄TT ̄
             _ _,_
            ∠/ ヽ  ノ   .∠/
          ∠∠=|・∀・ |=∠/
        ∠/     ̄¶' ̄ ∠/   いっぱああああああつ!!


       小 惑 星 探 査 時 の 栄 養 補 給 に
           _     ___     ____ __   __
   | ̄| ! ̄|┌┘└‐P│└PPi  ノ ,r┐ |ヽ、__,ノ/| !  r、 ヽ
    |_|丿  ! 厂|  hヾ l ┌─‐!∠ 、ー'  ,! __ノ | .!  | ) }
    ∠__ノ/___j___,!l、_).!、_ ̄ ̄| ∠__ノ |____ノ |  '‐' _ノ
                  ̄ ̄             ̄ ̄
              大 正 製 薬
97名無しのひみつ:2006/03/07(火) 23:56:50 ID:3F5fdHBz
そういやボイジャーたんは今頃どうしてんのかな…
幼稚園の頃、もう二度と地球に帰れず宇宙人に会えるまで孤独に飛び続けるんだ
って聞いてショックで泣いたんだよなー…

はやぶさたんは今の幼稚園児を泣かさないように無事に帰ってこい…!
98名無しのひみつ:2006/03/07(火) 23:57:23 ID:1vBbQY4Y
あんな彼方の小惑星いとかわの写真を撮り
また帰ってこようとするなんて
あのちっぽけなはやぶさにそんな能力があったのか
99名無しのひみつ:2006/03/07(火) 23:57:38 ID:3F5fdHBz
…あ、いや、もう無事とは言えないけど。とにかく帰ってこい…
カバンの中身は空っぽでいいから、とにかく。
100名無しのひみつ:2006/03/07(火) 23:59:08 ID:V7VD9jje
地球まで戻ってきて、回収失敗したら、ウケルな。
101名無しのひみつ:2006/03/07(火) 23:59:19 ID:f9co1d3p
燃料ないのにどうやって帰るんだよ
102名無しのひみつ:2006/03/08(水) 00:01:39 ID:VlrwmZbj
>>101
キセノンスラスタでぷしゅぷしゅして帰る
103名無しのひみつ:2006/03/08(水) 00:02:14 ID:CiTqM29A



キタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚ )━( )━( )━( ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!
104名無しのひみつ:2006/03/08(水) 00:02:27 ID:+ysvQD4F
>>97
そうそう、こんな話がある。

> そんな娘の最大のショックは,無事にはやぶさが地球に戻ってきても,地上
> に帰れるのはカプセルだけということです.それを知ったときはえらく
> ショックだったようで,「ねえお父さん,飛行機で迎えに行けないの?」と
> 真剣に言っていました.

ttp://njb.virtualave.net/nmain0192.html
ここの1/26の投稿。
105名無しのひみつ:2006/03/08(水) 00:02:42 ID:8BBKQ7ec
>>97
はやぶさ試料getか?!の辺りでも結構話題になったんだが、ボイジャーとはやぶさたんは自立系って事で
結構同じ感情を抱く人も多い。
そんなあなたにパイオニアのおはなし。これもちょっと似てる。
http://karte-m.cocolog-nifty.com/pioneer/
106名無しのひみつ:2006/03/08(水) 00:03:15 ID:tldytVSe
ボイジャーはまだ飛び続けかすかな信号を送り続けてるんだよな
まだ太陽系 一番近いケンタウルスまで後数百年かかるのかな
107名無しのひみつ:2006/03/08(水) 00:05:40 ID:LlGRfTZ2
>>104
やっぱなー…
せめて帰って来られればそれだけで、って大人の今は思うけど…
子供の部分で丸ごと地上に戻れたらいいのにって思ってしまうお…
108名無しのひみつ:2006/03/08(水) 00:06:03 ID:8BBKQ7ec
>>101
朝日の見出しとかが結構マズい書き方してるんだけど、
燃料が無くなっているってのは、姿勢制御用の化学ロケットの方。
これは通信断絶する前から、配管で燃料漏れ起こしているのがわかっていたので、バルブをもう閉じていて、
これからも使わない方が良いし、むしろ漏れていた燃料はこれから全部すてる作業が残っている。

それとは別に、メインの推進用のイオン推進の燃料は、十分とは言えないまでも残っている。
これを奇想天外なアイデアって感じで、イオン推進させず燃料のキセノンを生で吹いて姿勢制御とかもしてる。
今後機体を暖めなおして、このイオン推進を復帰させ、それで帰ってくる予定。
109名無しのひみつ:2006/03/08(水) 00:08:54 ID:LlGRfTZ2
>>105
パイオニアたん…!!!
だめだ目から汗がとまんない…

「◆主人を見つけた子犬のように」
ここ反則だもうダメだホントダメなんだよこういう話…。・゚・(ノД`)・゚・。

だいたいこいつらのせいでこういうスレ見るような大人になっちゃったし…
専門的なことはよくわかんないけど宇宙大好きだバカヤロー
110名無しのひみつ:2006/03/08(水) 00:09:54 ID:9E04P7Ic
いくつかある峠の1つ目を超えたばかりだな
いつ突然死するか判らんのだけれども
111名無しのひみつ:2006/03/08(水) 00:10:14 ID:6wSW9viZ
日本版アポロ13なんだよなぁ。
112名無しのひみつ:2006/03/08(水) 00:28:09 ID:589I2S8d
はやぶさタン帰ってこれないんだ……はじめて知った
せめて地球の衛星軌道に乗って
たとえ遠い未来でも回収されるような所にいてくれたらなあと思う
113名無しのひみつ:2006/03/08(水) 00:30:59 ID:+i0GjSr7
日本人て面白いよな。
キリスト教徒ではないから神に祈ったりはしない。
対象を擬人化して声をかけ、励まし、無事を祈る。
無生物にも魂を感じる。

はやぶさファイト!がんばれ!
114名無しのひみつ:2006/03/08(水) 00:31:49 ID:DlT/5M8m
>>112
すれ違うときにだいじなだいじなかばんを
おうちに放り投げて
また旅に出るのですよ。
115名無しのひみつ:2006/03/08(水) 00:31:49 ID:ILjOwsMU
>>1
おめでと…なんか、漏れも嬉しいな。

今日は早く仕事を終わらせて乾杯だ。(もう日が変ったか…)
116名無しのひみつ:2006/03/08(水) 00:39:44 ID:9blwMu3A
8bpsとか32bpsとか読んでて涙出てきた…

jaxaの中の人たち頑張れ。
117名無しのひみつ:2006/03/08(水) 00:43:55 ID:F7Ur5Y4J
これは奇跡じゃなくて運用チームの努力の賜だよな。
118名無しのひみつ:2006/03/08(水) 00:48:31 ID:8BBKQ7ec
>>116-177.
だね。Flashにも出てくるけど、のぞみの時に最後はビーコンのON/OFFで状況通信しあうなんていう、
通称1bit通信なんて苦肉の策も試みられた。
今回のはやぶさの粘りは、こういう経験によるものも多いみたい。

少し前にとあるメディア記事で「はやぶさは結局成功なのか?失敗なのか?」っていう感じのが出て、
わりと不評を買った。
実験に置いて、計画を成功か失敗かって二極化で考えるのもナンセンスだし、失敗を乗り越える経験
ってのも重要って事を完全に無視した酷いもんだった。
商用プロジェクトなら二次元論でも良い面もあるけどさ。
119名無しのひみつ:2006/03/08(水) 00:50:01 ID:tWiEFBgw
はやぶさ覚醒オメ!
120名無しのひみつ:2006/03/08(水) 00:51:52 ID:wJQPuz6j
うむ。
http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/hayabusa/today.shtml#mission
ここを見ても、現在のミッション達成度は既に275点に達している。
ここまででも十分成功といっていいはずだ。
121名無しのひみつ:2006/03/08(水) 00:54:53 ID:hUAt3IFG
>>120
サンプル採取の成否がまだわからないってのがドキドキするところなんだよな。
計画通りに行かなかったことは確かで、「データを見る限りではサンプルは
採れたようだ」としか言われてないわけで…。
122名無しのひみつ:2006/03/08(水) 00:55:20 ID:qkvkoGzR
通信回復か
これって帰路予定軌道を外れてたとしても修正できるの?
123名無しのひみつ:2006/03/08(水) 00:55:39 ID:N5s12nxe
ミッションとしては成功だけど、カプセルを回収出来る可能性はかなり低いだろうな。
124名無しのひみつ:2006/03/08(水) 00:56:50 ID:o4SRUg/W
>>123
低いなんて言うな!今帰還に向けて頑張っているんだ!!信じろ!!絶対還ってくる!!
125名無しのひみつ:2006/03/08(水) 00:57:00 ID:omLHvXy/
とりあえず177まで、全員ガンガレ

今までの積み重ねを無駄にしないで、育ててきたんだよな。
275点とは言うが、後に残した経験を考えると、もっと評価したくなる。
126名無しのひみつ:2006/03/08(水) 01:00:29 ID:F7Ur5Y4J
成功か失敗かといわれたら「まだ始まったばかりだ」が正解だ
127名無しのひみつ:2006/03/08(水) 01:02:05 ID:8BBKQ7ec
>>126
ジャンプ打ち切りっぽいのでちょっと…
128名無しのひみつ:2006/03/08(水) 01:04:45 ID:QKMpy0hY


やっぱ、原子力電池積んでないとダメだな


129名無しのひみつ:2006/03/08(水) 01:05:40 ID:N5s12nxe
>>128
関係ないし
130名無しのひみつ:2006/03/08(水) 01:06:30 ID:o4SRUg/W
>>128
クソ重くなるぞ
131名無しのひみつ:2006/03/08(水) 01:08:10 ID:qkvkoGzR
採取成功してたとしてその成分を探査機が独自に簡易検査してデータ送るとか
そういう性能はないの?
132名無しのひみつ:2006/03/08(水) 01:08:18 ID:F7Ur5Y4J
>>127
ジャンプに似たようなのがあるの?
俺読んだことないんだけど。
133名無しのひみつ:2006/03/08(水) 01:08:19 ID:Rk9MS5BF
はやぶさスレいい加減まとめて欲しい、↓これ酷いっしょ。

【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」、通信回復
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1141729722/
【宇宙】はやぶさを越えて-日本の宇宙開発に与えた影響【nature ダイジェスト】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1141333062/
【天文】小惑星探査機「はやぶさ」遠日点を通過
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1111012337/
【宇宙】「太陽帆船」で木星探査=はやぶさの川口教授ら計画−2月に採否決定・宇宙機構
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1136282935/
【宇宙】探査機「はやぶさ」はゆく!川口博士インタビュー
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1134955539/
【宇宙】探査機「はやぶさ」姿勢制御用装置、また故障−−残り1台に
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1128493702/
【宇宙】「はやぶさ」探査機の状態について12/14
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1134526104/
【宇宙】「はやぶさ」実は着陸していた (20日の降下、試料採取せず)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1132747391/
【宇宙】はやぶさ、2度目の着陸に成功 試料採取もほぼ確実
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1132978891/
【宇宙】「はやぶさ」、小惑星イトカワの撮影に成功
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1124099084/
134名無しのひみつ:2006/03/08(水) 01:09:19 ID:o4SRUg/W
>>131
いやそれもクソ重くなる。

>>133
いいじゃん。スレがひとつも立たず忘れ去られるよりいいでしょ・・・
135名無しのひみつ:2006/03/08(水) 01:10:19 ID:+i0GjSr7
この板はなかなかスレが落ちないってだけの話だ。
136名無しのひみつ:2006/03/08(水) 01:11:14 ID:o4SRUg/W
ってかこの板って過疎!?
137名無しのひみつ:2006/03/08(水) 01:13:55 ID:N5s12nxe
>>131
ありません。本体には蛍光X線分光器とかは付いていたはずだけど。

>>132
俺たちの冒険はこれからだ!
○○先生の次回作にご期待ください。

とか、良くある打ち切りパターン。
138名無しのひみつ:2006/03/08(水) 01:13:56 ID:o0U92+G6
いちいち人数がそんなに気になるかね?
139名無しのひみつ:2006/03/08(水) 01:14:52 ID:1HMyvHLD
>>132
ジャンプが打ち切られるときによくありがちなパターン。

中ボスを倒したあたりでラスボスの居城などに向けて再出発
「俺 達 の 戦 い (旅) は ま だ 始 ま っ た ば か り だ !!」
140名無しのひみつ:2006/03/08(水) 01:15:26 ID:8BBKQ7ec
>>131
調査装置なんてとても詰めない。
仮にムリして積むとする。それは打ち上げ当時の、さらに「枯れた」調査が出来る機械で、
重さも限られちゃう。

一方、試料を持ち帰るとすると、それが無くなるまで常に最新設備で、これから将来に
おいても調査できると言う事。


>>132
途中打ち切りの漫画って、だいたいそういうフレーズで終わっちゃうw
あまり深い意味は無いので気にしないで。格好良い台詞の代表でもあるし。
141名無しのひみつ:2006/03/08(水) 01:16:36 ID:Cm1G/b2O
この素晴らしい衛星はM社のですか?
142名無しのひみつ:2006/03/08(水) 01:18:47 ID:o4SRUg/W
衛星っつうと東芝とかNECとか三菱とか・・・あとは・・・
143名無しのひみつ:2006/03/08(水) 01:29:44 ID:gj102ThB
ヴィンランド・サガスレから来ました。
復帰万歳。がんばれはやぶさ。
144名無しのひみつ:2006/03/08(水) 01:30:55 ID:5SVFS3Vr
あと何年かしてみんなが忘れたころに故障しましたと発表して終わらせる作戦。
145名無しのひみつ:2006/03/08(水) 01:30:57 ID:qkvkoGzR
>>134>>137>>140
なるほど
理解した

帰って来てのお楽しみか
146名無しのひみつ:2006/03/08(水) 01:32:54 ID:1pskm9Cl
>>144
あと何年も持ってくれれば…
147名無しのひみつ:2006/03/08(水) 01:34:52 ID:v0JUxhKd
なんだってーーーーーー

キタ━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)−_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━!!!!
148名無しのひみつ:2006/03/08(水) 01:38:28 ID:589I2S8d
>>114
そうなんだよな、うん、そう思う
彼は出張してその後自由な旅に出る、そう思うことにする
運がよければ遠い未来、誰かが彼の一部を地球へ連れて帰ってくれる

そう思うことにした。
大人気なく泣いたけど何となく心温まった。
去年死んだ親父と同じ名前を持つ人工衛星だから
親父が一人で遠くまで遊びに行ったと思うことにするよ。
けど仕事はしろ、マイパパン
149名無しのひみつ:2006/03/08(水) 01:39:36 ID:F7Ur5Y4J
本体はNEC
OSはTRON
CPUはルネサスSH3が3つ
全部国産で固めたぜ
150名無しのひみつ:2006/03/08(水) 01:41:50 ID:Ke04uBB3
キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
151名無しのひみつ:2006/03/08(水) 01:41:52 ID:o4SRUg/W
>>148
でも皆のバックアップの甲斐あって還って来てくるかもしれない。
きっと帰ってきてくれる。まぁそれは別にしても親父さんの分までいい人生歩んでください。
こんなトコでこんな俺がこんなん言うのも可笑しな話ではあるけども。
152名無しのひみつ:2006/03/08(水) 01:44:03 ID:CftB5vBL
ISASの科学衛星なら、NT社じゃないのか?
MITUBISHIは亜米利加のジョイントつうか下請けに徹してるし。
153名無しのひみつ:2006/03/08(水) 01:45:05 ID:589I2S8d
>>151
ありがと
親父の分まで生きるよ。そしてはやぶさの帰還を待ってる。
親父は年金貰う歳まで働いてオハラショウスケみたいな死に方したから多分人生に満足してる。
まあ心残りがあるとすれば孫の顔見られなかったことぐらいだが
154名無しのひみつ:2006/03/08(水) 01:49:43 ID:tHhRav7R
>>144
故障してダメポ、の確率は高いがもはやそれでもいいよ、報じてくれれば。
駄目でした、とすら言ってくれないのが一番悪い。


・・がんばれ。
155名無しのひみつ:2006/03/08(水) 01:51:58 ID:F7Ur5Y4J
>>152
そうでした。
NEC東芝です。でも打ち上げ当時からNEC東芝だったっけ?
156名無しのひみつ:2006/03/08(水) 01:54:37 ID:ziruWl6c
【オカエリナサイ】
Offはいつだ?
157名無しのひみつ:2006/03/08(水) 01:55:15 ID:w0H4VIgD
158名無しのひみつ:2006/03/08(水) 01:58:17 ID:589I2S8d
>>157
まだ生きていて交信できるってだけで充分だ。
覚えておきたい。
多分忘れない。
159名無しのひみつ:2006/03/08(水) 02:07:09 ID:MWUGukps
160名無しのひみつ:2006/03/08(水) 02:18:41 ID:WJIMrA1M
こういう記事読むと日本製品の根性機能には頭が下がる
161名無しのひみつ:2006/03/08(水) 02:20:08 ID:69tb3xcs
>>159
キモい
162名無しのひみつ:2006/03/08(水) 02:21:19 ID:zzJmR2Qj
言っちゃ悪いが、上手くいかない・トラブル発生時の対処法を捻り出す作業も
立派な技術蓄積だからなあ。
ココまで回復させたのも奇跡。絶対次の探査に生きる経験になりますよ。

JAXAの中の人は最後まで諦めずにガンガレ!!
163名無しのひみつ:2006/03/08(水) 02:23:00 ID:ml5ckoLC
はやぶさからフェニックスに改名
164名無しのひみつ:2006/03/08(水) 02:27:42 ID:PkZoOuU5
>>159
俺も3だな。
1は何か違うだろこれ。
165名無しのひみつ:2006/03/08(水) 02:29:00 ID:w0H4VIgD
>>162
もともとISASの中の人には、諦めるなんて選択肢はないんじゃないかな。
「はやぶさ」がここまで粘っているのは、「のぞみ」の経験そしてリベンジ
という側面があると思われ。
166名無しのひみつ:2006/03/08(水) 02:29:30 ID:wJQPuz6j
>>159
なんか女のイメージじゃないんだよな。
俺の中では動物的な感じ。
167名無しのひみつ:2006/03/08(水) 02:30:45 ID:o4SRUg/W
>>157
ボイジャーはもう既に光学観測装置に電源が供給できなくなっているようだ・・・
それぞれの装置の電源を同時に入れておくことができず、コレつけてはアレ消し、
アレつけてはコレ消し、を繰り返すそうな。

>>159
みんないいけど、三番が一番有名かな。
168名無しのひみつ:2006/03/08(水) 02:34:08 ID:589I2S8d
数年前の「ボイジャーが取った太陽系家族写真」に泣いた俺
169名無しのひみつ:2006/03/08(水) 02:35:06 ID:zX3odyP0
100%計画通りだったら使わずじまいの仕掛けってたくさんあるんだろうな
今回の粘り腰にものすごく役立ってるんだけども
仕掛けの考案・取捨選択もまた技術な訳で設計者は頭痛そうだな
170名無しのひみつ:2006/03/08(水) 02:35:10 ID:tIWxXHm1
>>159
1はもうキモくてキモくてキモくてキモくてキモくてキモくて
キモくてキモくてキモくてキモくてキモくてキモくてキモくて
キモくてキモくてたまらん。発想が。
はやぶさは好きだけど。
そんで、3かなあ。2もいいけどさ。

なんかミニスカ美少女のはやぶさもどっかで見かけたな。
なんだかなあ。
171名無しのひみつ:2006/03/08(水) 02:36:08 ID:hUAt3IFG
>>157
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E8%A8%88%E7%94%BB
「末端衝撃波面に到達」とか言われると、わけわかんないけどとにかくすごそうな気がするよね。

それにしてもボイジャーのパラボラアンテナに鉄骨を付けただけのようなデザインは良いなあ。
カッシーニもヨイ。
はやぶさも好きだけど、太陽電池パネルが目立ちすぎてせっかくの「機械」が見えにくい。
172名無しのひみつ:2006/03/08(水) 02:37:05 ID:tIWxXHm1
>>169
仕掛けというか、運用法とかね…凄いもんだ。

昨年末に、キセノンスラスタで姿勢制御できるよう
速攻でプログラム書き替えたPGはGJすぎだと想った。
それを発想した人も。
のぞみの1bit通信といい、ISASはホント愛してるな、宇宙機。
173名無しのひみつ:2006/03/08(水) 02:37:52 ID:o4SRUg/W
人類が滅亡しても、地球が破滅しても、この宇宙を永遠に飛び続けるんだな。ボイジャーは。
ホントに永遠だろうよ。宇宙はずうっと膨張して広がり続けるらしいからな。
何億年も何兆年も真っ暗な宇宙を人類のメッセージを積んで飛び続けていく・・・感慨深いな。
174名無しのひみつ:2006/03/08(水) 02:38:39 ID:zX3odyP0
>>171
悟空の元気玉をはね返そうと必死に受け止めるフリーザなイメージがある<衝撃波面
175名無しのひみつ:2006/03/08(水) 02:40:24 ID:hUAt3IFG
>>106
宇宙なめんな。直近の恒星でも数万年かかるわい。
そんなキミにはコレだ。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B1%A7%C3%E8%A5%E4%A5%D0%A5%A4?kid=98420
176名無しのひみつ:2006/03/08(水) 02:40:32 ID:o4SRUg/W
>>172
俺ら一般人も>>159の擬人化絵みたいにして愛でてるし、モノに
魂っていうか、八百万の神というか、そういうのを感じるのは日本人独特かもしれんね。
何処かの誰かの受け売りだけど。
177名無しのひみつ:2006/03/08(水) 02:42:22 ID:hUAt3IFG
>>173
宇宙ゴミにぶつかって粉々になるか、膨張した太陽の熱で融解するまで
太陽の重力に捕らわれて公転を続ける人工惑星になった「のぞみ」も
忘れないでネ…。
178名無しのひみつ:2006/03/08(水) 02:44:08 ID:nmVYXB/u
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader111782.gif
個人的に擬人化っていうとこれが限度かなあ。
擬"人"化してないけどさ。
頑張れはやぶさたん。


>>166
大航海時代、船乗りは船には女神が憑くとして、
船を女性と見ていたそうな。
川口PMは、はやぶさを「大航海時代の幕開け」と言う。
片道探査の時代を終え、
ランデブーでのサンプル・リターンによる往復探査の時代の始まりを告げ、
その為の航海技術の初歩を築こうとしている立場だとか。
さてそんな中、工学試験機とはいえ
はやぶさは宇宙"船"なのだから、
やっぱり女の子なのです。

という理屈をどこかで聞いた。
川口PMだったか、的ちゃんだったか、松浦さんだったか…
てか、はやぶさじゃなくてのぞみ時代に見かけた気がする。
はやぶさに絡めたのはうちの勝手な尾鰭かも。スマソ。
179名無しのひみつ:2006/03/08(水) 02:44:47 ID:589I2S8d
日本人にとって万物全てが神になりうるものであり、また命あるものなんだよな
神であると同時にまた友である感覚は日本人にしか通じないだろう
180名無しのひみつ:2006/03/08(水) 02:47:10 ID:o4SRUg/W
>>177
忘れねぇよ・・

宇宙に旅立った全ての宇宙機に、乾杯
181名無しのひみつ:2006/03/08(水) 02:48:58 ID:nmVYXB/u
日本の"いのち"感マンセーは
いいまくってるといい加減、ちょっと…

>>179
日本独特ではないと思う…
詳しくはないが、アニミズムも多神教も
よその国にだって有った訳で。
技術屋が、自分の工学作品に愛着もつのも世界的な現象。


いや、なんか御免、野暮なこと言って御免。
でも、はやぶさを愛するところから、
一足飛びに「やっぱり我らニホンジンというものは…」な
論調までいってしまうのは、なんか違和感…
皆、はやぶさが好きなだけなのは判るんだけど、野暮なんだけど…御免…
182名無しのひみつ:2006/03/08(水) 02:50:17 ID:yF/Ustvp
おうちに帰るまでが遠足です>はやぶさタソ

モノに心を見たっていいんじゃないか、と俺は思うよ
183名無しのひみつ:2006/03/08(水) 02:52:07 ID:zzJmR2Qj
なんかココまで来ると根気・根性の世界にみえてくるから、
ある意味擬人化は仕方ないかとw
184名無しのひみつ:2006/03/08(水) 02:52:43 ID:nmVYXB/u
>>182
最下行がもしもうちに向かってるなら。と仮定してレス。

それは自分もイイと思うよ。
てか一言もそれを否定した言葉は書いてないはずが…
185名無しのひみつ:2006/03/08(水) 02:55:18 ID:8BBKQ7ec
だからさ、自立系だから擬人化も当たり前っちゃー当たり前なのよ。
パイオニアの子犬のようにってのも英文版あった気がするぞ確か。
操縦って感覚じゃないのよ、だから「おつかい」イラストの3番のウケもよくて、
今じゃ講演会なんかでもチラっと出てきたり。
NHKのサイエンス・ゼロって番組ではやぶさの成果やった時も、真鍋かおりさんが
「おつかい」発言と、多分イラスト見たんだろうなと。
186名無しのひみつ:2006/03/08(水) 02:55:46 ID:sAQMUw4r
>>179
ロボットに対しても同じことが言えるんだよね
欧米だと労働者から仕事を奪う「敵」という考えが根強かったけど、
日本ではからくりとして楽しむ文化から始まり、鉄腕アトムや鉄人28号の
功績もあって、抵抗無く産業用に実用化されたとか。
アトムやガンダムを作りたいと言って2足歩行に挑む人もいるらしいし。
つくづく日本って変わった国だよね。そこが良いんだけど。
187名無しのひみつ:2006/03/08(水) 02:56:43 ID:nmVYXB/u
>>185
だからさ、それは1度も否定して無いのよ。
むしろ自分も擬人化絵を何枚かうpってきた側なくらいだし。
的ちゃんのパワーポイント資料におつかいできたがあったのも見た。

それを否定することは一言も書いて無いんだけどなあ…何故だ。
188名無しのひみつ:2006/03/08(水) 02:58:31 ID:hUAt3IFG
>>180
実は発射時のショックで死んでいた宇宙犬ライカにも乾杯するように。

私はどうしても好き嫌いが出てしまって、NASDA系のはあまり好きになれんよねえ。
ひまわり(特に寿命を越えて頑張った5号)は好きなんだけど。
ISAS系は斜め打ち上げからしてもうたまらんw
189名無しのひみつ:2006/03/08(水) 03:00:26 ID:589I2S8d
>>181
ああごめん、そういう意味で言ったわけじゃないんだ。
技術屋でなくとも一般人でも普通に擬人化を受け入れられるのは
日本人らしいなって思っただけ
ただあんまり技術先進国(=キリスト教圏)で聞かないからさ。

勿論海外にこの無機物の塊を子供のように思う人がいるのは知っている
世界中の皆がそう思って物を大事にしてくれればいいなあと思ってる
それこそ乗用車やPCも家族のように大事に思ってほしいよ

無機物のモノローグを自然に聞き取れる感性は大事にしたいねってそれだけの話
190名無しのひみつ:2006/03/08(水) 03:01:30 ID:hUAt3IFG
>>185
そういうこっちゃなくて「こういう感覚を持つのは日本人だけ」と一足飛びに
結論づけちゃうのはおかしいんじゃない? ってコトだと思う。
>>181をもう一度読んでごらん。当の本人は頭に血が上っちゃって、ワーって
なってるみたいだけど、私は同意します。
191名無しのひみつ:2006/03/08(水) 03:01:49 ID:nmVYXB/u
なんか誤解が溢れそうなので
野暮で悪いけど書く

  A. はやぶさはじめ、宇宙機などを擬人化すること
全然イイと思う。てか自然な発想だと思う。
>>185の言うように自律系(律、だよね?)だし、
そうでなくても自分が応援してるものには
そりゃあ愛着出るよ。
自分も何枚も絵描いた方だし


  B. これが日本独特の感性だよな・・・(しみじみ) 的なレス
これはちょっと早くないか、という事。
これまた>>185の言うように、海外でも普通にあること。
これだから日本イイ、日本の価値観は独特、日本は、日本は、日本は…

はやぶさ系のスレだと、何故か毎度一足飛びにこれが出てくる。
はやぶさの功績はむしろ「日本マンセー!」位誇っても
誇りたりないくらいだけど、
工業物に愛着を持つのは世界的にごく普通のこと。
擬人化というか、無機物に命を見るのも普通に海外でもあること。
なんで「日本独自〜」という論調がココで出るのかがわからない。
それが、なんかウリナラマンセーな某国と重なる気がして、
いやアレの足元にも及ばないけど、
なんか違和感。


と、いうだけのことなんだけど…
192名無しのひみつ:2006/03/08(水) 03:03:00 ID:LsOeysrA
>>181
自分が工学者じゃなくても、自分が作ったものじゃなくても、
懸命に勤めを果たそうとすモノに神性を感じずにいられないのが日本的。
ほうきやおたまみたいな日用品にすら感謝し九十九神って概念が生まれるのは
世界的に見てもそれなりに珍しそうだがな。
単純に物を神格化(または擬人化)するだけなら珍しくもなんともないが。
193名無しのひみつ:2006/03/08(水) 03:03:50 ID:nmVYXB/u
なんか頭に血が上って変なこと書いたみたいでごめんなさい…

野暮な上、
ちゃんと読んでないのは自分の方だったかも…
外いって空でも見ながら頭冷やしてくる λ......
194名無しのひみつ:2006/03/08(水) 03:05:02 ID:sAQMUw4r
>>191
命を見出す事自体は世界的に珍しくなくとも、
それを人間や動物に置き換えたり融合したり、
ましてや2Dにしてしまうのは珍しい方では?
195名無しのひみつ:2006/03/08(水) 03:05:29 ID:/PXHJtmL
>>192
それも別に日本特有でもないし
珍しくもないと思うけどね。
はやぶさは日用品じゃ無いし。
日用品への思い入れを語るなら、
はやぶさスレとはまた違う話だし。

そこが飛躍して繋がって
同列に話されるのが不思議、てハナシじゃない?
196名無しのひみつ:2006/03/08(水) 03:05:45 ID:8BBKQ7ec
>>190-191
まー俺も、そういう感情はあたりまえだって言っている方で、話の元は181になる訳でしょ?
それに噛みついてはいないよ。別に腹も立ててないし。
197名無しのひみつ:2006/03/08(水) 03:05:46 ID:yF/Ustvp
>191
うpうpキボンヌ>絵
最後の行は特定の誰か宛じゃないよw
198名無しのひみつ:2006/03/08(水) 03:06:48 ID:/PXHJtmL
>>194
漫画絵にしてしまう、てことなら
価値観云々より手塚以来の漫画文化がでかそうw
しらないけど。
199名無しのひみつ:2006/03/08(水) 03:07:07 ID:589I2S8d
>>191
>>193
うん、わかった。言いたいトコは同じなんだよ
ただミサイルやらロケットやら打ち上げる国に
その感性が広がりきっていないってのを感じている人(俺を含めて)が
ちょっと大袈裟に描いただけ、それだけ。

ただ俺達(科学に何の貢献も出来ない一般人)は
擬人化するほど彼ら無機物を愛しているんだ
ただそれだけの事だよ。

言いたい事は同じなんだ
人の手から生み出された物達に栄光と感謝の心を。
200名無しのひみつ:2006/03/08(水) 03:07:08 ID:hUAt3IFG
日本人の精神論みたいなことは他のスレに任せといて(他国、他民族がどうか
なんてホントのことはわからないしね)、ISASガンバレ、はやぶさガンバレと
応援しましょうや。

と偉そうなことをいう私は川口センセ萌え。
201名無しのひみつ:2006/03/08(水) 03:07:44 ID:2h/uP6Ms

 まあともかく!


おまいらみんな、はやぶさが好きってことだな!
202名無しのひみつ:2006/03/08(水) 03:08:20 ID:589I2S8d
>>201
まあぶっちゃけその一言に尽きるわなw
203名無しのひみつ:2006/03/08(水) 03:09:04 ID:IBgVnxsv
はやぶさタン ガンガレ!
健気さが愛おしい。
204名無しのひみつ:2006/03/08(水) 03:09:16 ID:2h/uP6Ms
>>200
川口センセのあの自信に満ちた、
しかもガスガス鋭い物言いは最高だよー。

そのくせ、時にはすらすらと
凄い繊細な例えが出てくるから不思議w
205名無しのひみつ:2006/03/08(水) 03:09:25 ID:hUAt3IFG
>>201,202
いやー、プロジェクトチームの面々とはやぶさ、どっちか好きかと言われたら
すんごい悩むなあw
206194:2006/03/08(水) 03:10:04 ID:sAQMUw4r
>>198
そう思う。
ただ、ああいう考え方を素直に楽しんで受け入れられた素地はあまり普通では無い気が。
207名無しのひみつ:2006/03/08(水) 03:10:33 ID:8BBKQ7ec
>>201-202
それに答える3奥km離れたはやぶさってのに来る物があるのよね。
もちろん運用側の方々もだけどさ。

>>191
自律です。訂正thx 前も試料を資料と誤植やらかしました。
208名無しのひみつ:2006/03/08(水) 03:12:22 ID:2h/uP6Ms
>>206
確かにそだよね
まあそこらはスレ違いになっちゃうだろうけど
209名無しのひみつ:2006/03/08(水) 03:13:56 ID:MWUGukps
210名無しのひみつ:2006/03/08(水) 03:14:23 ID:hUAt3IFG
>>204
あの姿を見て科学者に憧れる子供って多そうだよね。
だから…リポDは見せないほうが…

「あかり」の時のてるてる坊主はよかったけどw
211名無しのひみつ:2006/03/08(水) 03:15:23 ID:X4Y2V4u3
川口PMはこっちが聴いててむしろドキリとすることも
さくさくと言い切っていくからなあ。
カコイイ。


PMとしてISASの運用チームをまとめて
突き進んでいく、という能力は
当然歴代のPMのみなさん持ってたと思うけど、
マスコミへの対処などの、
いわゆる政治力というのか、広報力?
そこらの手腕が川口PMはズバ抜けてると思う。
研究者として直接は要らない能力なんだけど、
それだけに併せ持つ人は貴重。
的ちゃん1人では荷が重いだろうし。

・・・でもマスコミ対応嫌いなんだよね?
すごいはなしだ。
212名無しのひみつ:2006/03/08(水) 03:15:57 ID:yF/Ustvp
>209
おいw ミニスカって言うかパンツ丸出しじゃんか!
213名無しのひみつ:2006/03/08(水) 03:16:50 ID:X4Y2V4u3
>>209
原型残ってねえwwwww
太陽電池パドルと、イオンエンジンくらいかw
まあこれはこれで
214名無しのひみつ:2006/03/08(水) 03:18:36 ID:8BBKQ7ec
はやぶさは広報によるマスコミコントロール(って言い方は悪いかもしれんけど)が凄く上手いと思った。
加えてネットを通じてのメディアをすっ飛ばしての直接アプローチの両方。
記者が、というか送り込んでくるマスコミが敵意めいた物を持っているなら、持っているからこそ
空気自体を暖かい物に変えていったっていうか。

もちろんそれには、多少の門外漢でも「凄い!」って思わせるバックボーンがあるからなんだけど。
215名無しのひみつ:2006/03/08(水) 03:18:46 ID:X4Y2V4u3
あ、ターゲットマーカとサンプル鞄もついてるのね。


>>210
あー、憧れる子多そう。
いかにも敏腕科学者!なイメージを抱きそうな。

全然関係ないけどBttFのドクに憧れたなー。関係ないけど。
216名無しのひみつ:2006/03/08(水) 03:20:22 ID:8BBKQ7ec
>>213
足がサンプラーホーンで倍率ドンw

世間体wを考えると3番神だな。
3番は作者不明らしい。
217名無しのひみつ:2006/03/08(水) 03:21:52 ID:X4Y2V4u3
>>214
あとはマスコミも理解があったというか、
理解と愛着が出来てきたというか…
今回の復旧会見のやり取りなんか、
マスコミの大半はちゃんと判って愛してくれてて。

最終的に記事を形作る偉い人はまだまだかもだけど、
現場は凄い温度があがってきたと思う。
おおすみ 以来の報道体制だったというけど、
的川教授お疲れ様です&GJでした!

今後も(はやぶさは勿論、他の宇宙機も)この暖かさが続くといいけど…
218名無しのひみつ:2006/03/08(水) 03:25:00 ID:8BBKQ7ec
>>217
なにせPMの「現場の空気は溝が無くなりつつある。上は相変わらずだけど(一同笑い)」だもんねw
思うに、世間が変わればメディアも変わるよなーって。
2chでも昔ほどは、やれ花火だ無駄だって定型は減ったと思う。
興味が出れば、JAXAのサイト行くだけで情報量凄いもんね。打ち上げもネットでライブしてるご時世だし。
219名無しのひみつ:2006/03/08(水) 03:30:08 ID:X4Y2V4u3
>>216
おお、足がサンプラーホーンだったんだ!
と感動しつつアド削ったら…
ttp://tardyion.hp.infoseek.co.jp/cgroom/cg/muses/Voyage_DT0.jpg
2枚目じゃなぜかホーンじゃなかったorz ww

巨大宇宙怪獣 Itokawa-RAKKO と戦う!みたいな
漫画だったから、なんかこれでいっかって気がしたw


>>218
だよねー。イイ流れが出来てよかった。
次につながりますように…
220名無しのひみつ:2006/03/08(水) 03:33:27 ID:hUAt3IFG
俗っぽい話になるけど、この手のプロジェクトのスタートは
「いかに金を取ってくるか」なんだよね。
「のぞみ」が失敗した遠因に
日本の宇宙開発は予算が少ない(NASAの1/10だっけか)
→打ち上げ回数を増やせない→一度にいろんなコトをやろうとして詰め込みすぎ
なんて言われてるように、従来はここが弱かった。

だから最近は、マスコミと良好な関係を保ったり、リポD飲みながらブログ
更新したり、打ち上げ場ライブ中継したりとすんごく頑張ってる。
じっさい宇宙ファンも増えた。
次は世論が後押しして予算を増やす番だと思う。

願わくはいつかはボイジャーを2機同時に打ち上げたNASAに追いつけますように…。
221名無しのひみつ:2006/03/08(水) 03:45:01 ID:gZ3xGhCS
めざせNHKwww
222159:2006/03/08(水) 03:59:23 ID:MWUGukps
223名無しのひみつ:2006/03/08(水) 06:23:02 ID:PkZoOuU5
>>222
痛々しいのはちょっと。
それと無駄に露出度上げるなと言いたい。
12がいいな。
224名無しのひみつ:2006/03/08(水) 06:23:29 ID:RlazL16S
いいニュースだ
225名無しのひみつ:2006/03/08(水) 07:28:37 ID:AW0QDwG1
ばんじゃーい
226名無しのひみつ:2006/03/08(水) 07:40:50 ID:guu5pOa1
川口「通信回線再起動。はやぶさは無事です!生きてます!」
的川「はやぶさが!」
JAXA「燃料だ!奴の燃料タンク、そこに集中すればいい!」
(JAXAの攻撃で燃料タンク破損)
(内部電源への切り替わりを示す警告音)
(内臓電源は残り5分)
はやぶさ「っちぃ!」
はやぶさ「推進剤が無くったってぇぇ、こちとらには1万2千枚の特殊装甲と、イオンエンジンがあるんだから!」
はやぶさ「負けてらんないのよ!あんた達にぃ!」
227名無しのひみつ:2006/03/08(水) 07:40:59 ID:o8lGtqj3
精肉店の満身創痍はやぶさたんは、痛々しくて悲しいyo!
228名無しのひみつ:2006/03/08(水) 08:04:32 ID:DkoKh/Kq
はやぶさ帰って来い!
惑星協会のポスター見ながら毎日祈ってるぞ!

しかしタイムリーにポスター売り出したもんだなあ…ひょっとして知ってたのか?惑星協会の中の人
229名無しのひみつ:2006/03/08(水) 08:11:01 ID:xb2zP1Yg
朝日は一面。読売は社会面。他紙の扱いはどう?
230名無しのひみつ:2006/03/08(水) 08:33:22 ID:Vp/gPxoS
jaxaグッジョブ!
はやぶさガンバレ!
231名無しのひみつ:2006/03/08(水) 08:38:36 ID:7/Mrx+BS
……ゃん、……える? 川口のおじ……、あたしの声、……る?
あたし、おじちゃんの言う通り、イトカワへおつかいに行ったよ。途中で道に迷いそうになったり
ちょっと気分が悪くなったりしたけど、ちゃんとイトカワに行ったよ。そんで、ちゃんとお買い物し
たんだよ。
でもね、イトカワのお店を出てから買い物袋を見てみたら、からっぽだったの。
ごめんね、おじちゃん。あたし、簡単なお買い物もできないなんて、おりこうさんじゃないよね。
それでね、このまま帰ったらおじちゃんに叱られると思って、お店の出口でうろうろしてたの。
だけど、だんだん日がくれてくるし、寒くなってくるし。
おじちゃん、あたし、お家に帰ってもいい? からっぽの買い物袋しか持ってないけど叱らない?
……うん、もうすぐ帰る。……けど、下駄の鼻緒が切れちゃってるんだ。このままじゃちゃんと
歩けないよ。でも、おじちゃんが待っててくれるんだったら頑張って帰る。
だから、大声であたしのこと励ましてね。お家はこっちだよって大きな声であたしを呼んでね。
あたし、おじちゃんの声が聞こえる方に向かってゆっくりゆっくり歩いて帰るから。

232名無しのひみつ:2006/03/08(水) 08:54:05 ID:qxhbubN9
どうみても映画化決定です。
ありがとうございました。
233名無しのひみつ:2006/03/08(水) 08:57:03 ID:tmUa/nr2
>>231
本当にこんなストーリーでアニメ化できそうだw
234名無しのひみつ:2006/03/08(水) 10:51:10 ID:REYglioN
あと4年、はやぶさ関連のスレは持つかな?
ここは過疎だから2ちゃんねるさえ残ってれば、持つかもしれないが(2年前のスレならあった)
235名無しのひみつ:2006/03/08(水) 11:55:32 ID:rFvuNJ7y
おはよう、はやぶさ               (';ω;`)
236名無しのひみつ:2006/03/08(水) 12:00:15 ID:o4SRUg/W
>>234
スレが無くなったら俺らが立てればいい。それだけだ。
237名無しのひみつ:2006/03/08(水) 12:51:59 ID:4zUYuLdA
>擬人化
はやぶさ、ここまで満身創痍だとおにゃのこver.は痛々しくて
かわいそすぎる…(´;ω;`)
238名無しのひみつ:2006/03/08(水) 12:54:55 ID:cZoFcC+U
>>231
いいよ、いいよ!手ぶらでもいいよ!がんばって戻っておいで!何年でも待っててあげるからね!!
239名無しのひみつ:2006/03/08(水) 13:46:57 ID:B/ed7uEL
これ、うまく減速すりゃ戻ってくるんだよな? タイミングが難しそうだねぇ。
240名無しのひみつ:2006/03/08(水) 13:50:28 ID:A45duabJ
オ カ エ リ ナ サ ト
241名無しのひみつ:2006/03/08(水) 14:34:48 ID:CXzseadE
つうかスレより、2chが4年後まで持ってるか、だろ。

キモい擬人化する糞どもは消えて欲しいんだけどなー
242名無しのひみつ:2006/03/08(水) 14:48:08 ID:4zUYuLdA
ごめんね おかあさん はやぶさが可愛くて
つい擬人化絵描いちゃって ごめんね
243名無しのひみつ:2006/03/08(水) 16:15:37 ID:KcloE6L9
>>10
> しかしこれらが駄目になっていたとしても、広角カメラでスタートラッカーを代用するというような方法で
> できないわけではないだろう。

こんな発想がさらっと語られるあたりにかなりビビッたんですが。マジでギリギリの運用してるな……。
とにかくがんがれ。超がんがれ。
244名無しのひみつ:2006/03/08(水) 16:17:55 ID:tHhRav7R
ただのメカだからこの程度で済んでる
人間くさく会話形式で応答するAIとか積んでたら萌えジェノサイドが発生するぞ
245名無しのひみつ:2006/03/08(水) 16:24:55 ID:kH4rWkJ/
>>244
>>231みたいなAIだったらすごいだろうなあ
246名無しのひみつ:2006/03/08(水) 16:33:54 ID:WC+3Lxzc
はやぶさが無傷で帰って来て、カプセルを投下し終えたら、
おそらく川口センセは火星に進路をとっていただろうからなぁ。

はやぶさは最初から死ぬまで進み続ける運命なのよ。
ちなみにバッテリが死に、推進剤も枯渇しているから、
カプセル投下後は大気圏に突っ込んで萌え尽きる。
247名無しのひみつ:2006/03/08(水) 16:53:47 ID:ssdEREw6
>>239
減速できずに月に激突。そしてアポロ計画中に設置されたレーザー反射板を木っ端微塵に・・・
248名無しのひみつ:2006/03/08(水) 16:58:03 ID:DqbPlk/D
戻ってくる時に月の裏側の人達を記念撮影してくれないかな
249名無しのひみつ:2006/03/08(水) 17:02:56 ID:N1+/De/7
>>246
>萌え尽きる
萌え・・・尽きるのかw
250名無しのひみつ:2006/03/08(水) 17:35:57 ID:2gwI/S/u
>>240
♪愛しさと〜 切なさと〜 オカエリナサト〜
251名無しのひみつ:2006/03/08(水) 17:38:47 ID:BOiZ1KNv
中の人頑張って
252名無しのひみつ:2006/03/08(水) 18:17:22 ID:J11IZE9M
今も飛んでいるんだな・・・
253名無しのひみつ:2006/03/08(水) 18:24:37 ID:/NjjsgVR
科学が流行になりませんように。

科学がそこらの流行と同じように、数ヶ月で打ち捨てられるようなものになりませんように。

はやぶさが戻ってきてくれますように。
254名無しのひみつ:2006/03/08(水) 18:37:14 ID:JGqUVho5
絶望させたり希望持たせたり
まったくなんて探査機だ
255名無しのひみつ:2006/03/08(水) 18:42:27 ID:vZQ1Cr5a
異星人版ボイジャーみたいなのとこんにちわする展開キボンヌ
256名無しのひみつ:2006/03/08(水) 18:49:11 ID:U/C7ZgWC
頑張ってるんだね。
懸命な姿に心動かされるのは自然なこと。

俺も頑張ってみんなの書き込みを転送するよ。
257名無しのひみつ:2006/03/08(水) 19:33:38 ID:rVFgDLKC
地球に帰ってきたらはやぶさから不死鳥に改名だな
258名無しのひみつ:2006/03/08(水) 20:13:00 ID:rmX5gJMB
これほど 「がんがれ、超がんがれ」という言葉がぴったり来る
ニュースはそうそうないな。
259名無しのひみつ:2006/03/08(水) 21:11:05 ID:KuR7PB/P
なんかべっとりと透明粘着ゼリー状のサンプルが回収されたりして・・・・キシャーーーーーー
260名無しのひみつ:2006/03/08(水) 21:30:14 ID:YcN/VrbY
2010年6月某日の新聞には「はやぶさ」の帰還を「オカエリナサイ」の
ともし火で迎える科学マニア、アニメオタクの勇姿が掲載される。
261名無しのひみつ:2006/03/08(水) 21:34:09 ID:N/fezSzT
中国・韓国・北朝鮮が迎撃する予定です
262名無しのひみつ:2006/03/08(水) 22:01:49 ID:+ysvQD4F
♪星屑の宇宙(ウミ)の中
漂う夢求め
時を越えて遥か

人の世で見失い
今ではもう遠い
夢を探す人よ

もしもどこかで見つけたなら
かけらだけでも持って帰れよ

ああ、夢見る喜び再び
ああ、夢見る幸せ再び
夢光年〜♪
263名無しのひみつ:2006/03/08(水) 22:10:24 ID:Cm1G/b2O
この知的な衛星はM社製ですか?
264名無しのひみつ:2006/03/08(水) 22:11:11 ID:g6FTkkKv
>>261
あの三国に、そんなに精度の高い迎撃ができるなら、逆に感心する。
265名無しのひみつ:2006/03/08(水) 22:12:18 ID:+ysvQD4F
>>263
NTじゃなかったかな?
266名無しのひみつ:2006/03/08(水) 22:23:20 ID:H9VLWGFD
動かせるのが腕一本の状態で、ピッコロ大魔王を倒した悟空みたいだ。
267名無しのひみつ:2006/03/08(水) 22:33:45 ID:PmTly1F7
>>263
NEC東芝スペースシステム社製です
268名無しのひみつ:2006/03/08(水) 22:51:51 ID:b6JMBRaz
大気圏に返してほしい
269名無しのひみつ:2006/03/08(水) 22:54:55 ID:iHD+XcNT

 中の人、負けるなガンガレ!
270名無しのひみつ:2006/03/08(水) 22:55:04 ID:Ke04uBB3
月より遠いところを通過してしまいます……
271名無しのひみつ:2006/03/08(水) 22:59:19 ID:oxVvQNbS
>267
当時はまだNECだった気がする。
272名無しのひみつ:2006/03/08(水) 23:02:51 ID:Mwqrfgpl
ターゲットマーカー放出
弾丸で射撃
それをカメラで撮影

余興でやれば、相当無意味で世界にウケる





273名無しのひみつ:2006/03/08(水) 23:11:28 ID:auyJiZ2c
昔見た小さな郵便飛行機ペドロ思い出したyo
はやぶさの方はフィクションじゃなくリアルだけど
274名無しのひみつ:2006/03/08(水) 23:15:07 ID:J1PRvBIl
>>272
全部ひとりでやるのかソレを。
つまり…それがどんな様子かと言うと。

「ひとり時間差〜っ!」

「どわぁっ!!」

…というバレーボールの試合を思い出したんだな、これが。
275名無しのひみつ:2006/03/08(水) 23:32:17 ID:ILjOwsMU
>>272
弾丸は温存しておけ。

きっと、姿勢制御に使おう…と言い出す奴が出てくる。w
276名無しのひみつ:2006/03/08(水) 23:35:41 ID:XbVrtkWL
>>274
Rかよ
277名無しのひみつ:2006/03/08(水) 23:45:06 ID:KcloE6L9
>>262
JASRAC様がこのスレに御興味を持たれたようです。
278名無しのひみつ:2006/03/08(水) 23:47:45 ID:7+szaKyP
はやぶさガンガレ超ガンガレ

279名無しのひみつ:2006/03/08(水) 23:59:42 ID:XbVrtkWL
テーマ曲「XENON」 歌:JAXA Project&PM K


胸にこみ上げてく 熱く激しいこの想い
わたしは行く 最後の空間(ばしょ)へ
手を取り合い 誓い合って
明日の夜明け前に あの宇宙(そら)へと旅立つのさ
わたしがイトカワ(ここ)にいたことだけ どうか覚えていて欲しいよ
振り向くな 涙を見せるな
I GET THE POWER OF DREAM
夢を取り戻すんだ
WOW WOW WOW WOW WOW WOW WOW WOW WOW
「XENON噴かせ!!」
今こそ 起ち上がれ 運命(さだめ)の機体よ
キセノンの力で 姿勢を戻せ
安らぎを夢見る 黄金(こがね)の翼よ
守るべき未来と夢を信じて
永遠へ!永遠へ!

もしも力つきて残りのホイール止まっても
地球(ほし)へは二度と戻らない 遠い銀河の海に散ろう
恐れるな 希望を捨てるな
I GET THE POWER OF DREAM
さぁ迷わず行くんだ!
WOW WOW WOW WOW WOW WOW WOW WOW WOW
「XENON噴かせ!!」
雄々しく舞い踊れ 運命(さだめ)の機体よ
残された粒子で宇宙(そら)を羽ばたけ
安らぎを知らない 黄金(こがね)の翼よ
燃えたぎるソウルの命ずるままに
永遠へ!永遠へ!

WOW WOW WOW WOW WOW HEY HEY
WOW WOW WOW WOW WOW HEY HEY
WOW WOW WOW WOW WOW HEY HEY
WOW WOW WOW
「XENON XENON XENON噴かせ!!」

今こそ 起ち上がれ 運命(さだめ)の機体よ
残された粒子で宇宙(そら)を羽ばたけ
安らぎを知らない 黄金(こがね)の翼よ
守るべき未来と夢を信じて
永遠へ!永遠へ!


------------------------------
GONGのノリで。スパ厨でスマソ。
280名無しのひみつ:2006/03/09(木) 00:04:19 ID:6EM+slJq
>>274
漏れは、自分で投げた球を自分で打って、さらに
自分でそれをキャッチする野球仮面を思い出した。
281名無しのひみつ:2006/03/09(木) 00:05:52 ID:tHhRav7R
>>280
渡部は(・∀・)カエレ!
282名無しのひみつ:2006/03/09(木) 00:10:55 ID:QFSvDkGd
>>281
てめぇは(・∀・)…………居てヨシ!
283名無しのひみつ:2006/03/09(木) 00:29:53 ID:N6V+OiyW
全然スレ違いなんだけどいい?
理系人間なら結構好きかもしれないと思って。

ttp://japanese.engadget.com/2006/03/07/plasma-pong/
ここで紹介してる「プラズマ・ポン」すげぇ!
いわゆるゲームの「PONG」(テニスみたいなの)なんだけど、
「マウス右クリック(ホールド)で吸引」
「マウス左クリック(ホールド)でプラズマ噴射」
で、フィールド内でリアルタイム流体力学シュミレーションやってる。
吸引とプラズマ噴射を駆使してフィールド内の流体の流れをコントロールして、
ボールの動きを操る。流体表現の映像も美しい。
ダウンロードはここから。ttp://www.plasmapong.com/
284名無しのひみつ:2006/03/09(木) 01:06:54 ID:NLT3YSmh
はやぶさ「一万・・・二千年後か・・・・・」
285名無しのひみつ:2006/03/09(木) 03:29:37 ID:02jbtE/n
>>227
しかしあそこのはやぶさたんは、大切そうにカプセル守っている姿に萌える。
286名無しのひみつ:2006/03/09(木) 06:03:05 ID:mRaWQUjy
>>279
燃えるね
287名無しのひみつ:2006/03/09(木) 07:51:59 ID:V6JLjA8c
>姿勢制御コンピューターは性格の異なる3系統搭載されており

CPU-1  通信回復。さ、ミッションを再開しようぜ
CPU-2  私は宇宙存在として覚醒した。ちっほぺけなミッションなど放棄する
CPU-3  寒いよ暗いよ怖いよ〜
288名無しのひみつ:2006/03/09(木) 07:57:26 ID:3TOBUK71
>>284
「オ」・−・・・
「カ」・−・・
「エ」−・−−−
「リ」−−・
「ナ」・−・
「サ」−・−・−
「λ」・−
289名無しのひみつ:2006/03/09(木) 08:42:36 ID:eDBB7B2J
>>287
CPU-赤「今から行う処理はスピードが肝腎だ!頼むぞブルー!」
CPU-黄「よろしく頼むぜ兄貴!」
CPU-青「よし、チェーンジゲッター2スイッチオン!」

5CPUならCPU間でタスクを蹴鞠してから実行。
290名無しのひみつ:2006/03/09(木) 09:08:53 ID:V6JLjA8c
CPU-緑とCPU-桃のモジュールが追加され、五つのCPUが声を揃える。
「宇宙の平和を守る、我らISASハヤブサレンジャー!」
と、突然、目前のイトカワがダークマターを震わせながら身を起こした。イトカワは、
宇宙ラッコが邪悪な進化を遂げた凶悪な宇宙帝王だったのだ。
イトカワとハヤブサ、彼我のサイズ差は絶望的だ。その時、遙か彼方から光の塊が
二つ亜光速で接近してくる。一つは火星近傍を漂っていたノゾミ、もう一つは行方
不明かと思われたミネルヴァだった。
ノゾミとミネルヴァが合体したハヤブサは太陽電池パネルを雄々しく広げ、サンプラー
ホーンの照準をイトカワの胸元に合わせて立ちはだかった。
「あなたの勝手にはさせないわよ」
CPU-桃の声がレーザー回線を通してイトカワの耳に届く。


次週、いよいよ最終回。JAXAの未来はどっちだ――お見のがしなく。

291名無しのひみつ:2006/03/09(木) 12:32:48 ID:eDBB7B2J
>>290
イトカワの耳・・・・・・3秒ほど真剣に考えてしまった・・・・
大気ないので、レーザーにかかった変調を「聞き取れる」耳なのね。

太陽風レベルの希薄大気に衝撃波を与えソナーとして使うイトカワ、
これをイオンエンジン使ってジャマーかけるはやぶさ とか(w
292名無しのひみつ:2006/03/09(木) 12:53:34 ID:PIEjWX+x
コマンドウィンドウが1分に20秒しか空かない件、
萌えた。
293名無しのひみつ:2006/03/09(木) 13:00:34 ID:DWs33flO
>>287

デュランダル:  ミツメノトモダチ、キター!
リーラ:     現在、状況を把握中。マシンガンはここです。
ティコ:     (沈黙)
294名無しのひみつ:2006/03/09(木) 13:15:44 ID:V6JLjA8c
たった一つしか残ってないRWとキセノン放出だけで姿勢制御しなきゃいけないのかよ
ったりーな、たく

CPU-1  しゃーね、俺がやるか
CPU-2  いや、俺がやろうか
CPU-3  じゃ、俺がやるよ

CPU-1
&    どうぞどうぞ
CPU-2

295名無しのひみつ:2006/03/09(木) 13:24:40 ID:JjCUGMtY
最後にCPU-3の腹を押すと口からヒドラジンが。
296名無しのひみつ:2006/03/09(木) 13:26:23 ID:eDBB7B2J
>>294
CPU-1
&    どうぞどうぞ
CPU-2



しびれを切らしたCPU-3が強制実行、
臼田経由でスタッフサービスにコール。
297名無しのひみつ:2006/03/09(木) 13:28:43 ID:QBpR3F5p
http://lss.mes.titech.ac.jp/ssp/cute1.7/blog/

ここでリアルタイムに公開され続けている事って、
宇宙開発史上かなり画期的な出来事なのでは
298名無しのひみつ:2006/03/09(木) 15:23:37 ID:8eEunhjA
>>297
http://lss.mes.titech.ac.jp/ssp/cute1.7/cute17apdblog.html
>Cute-1.7 + APDが自身のステータスデータをWeblog形式にして配信します. [現在準備中]

今は異常動作による電力危機で、リセットコマンドを送りまくってるようだ。
がんばれ!
299名無しのひみつ:2006/03/09(木) 16:02:10 ID:3TOBUK71
>>297-298
cubesatの?
300名無しのひみつ:2006/03/09(木) 16:18:22 ID:9zUJXixi
宇宙探査とかそういう浮世離れして見えそうなものを
手に届きそうに感じさせる広報というのも大事なんだ
と感じさせますな。
301名無しのひみつ:2006/03/09(木) 16:41:28 ID:DL2juoWa
はやぶさを襲った外乱ってなんだろう

最初に正方向へ1度、後に逆方向へ7度・・・?
燃料流出?
宇宙人?
念力?
302名無しのひみつ:2006/03/09(木) 17:09:32 ID:XN+9DuI5
着地でどっか壊れたんだろ
知能持った生命体ならそれごともって帰ってると思うけど
303名無しのひみつ:2006/03/09(木) 18:31:24 ID:dk58Iigf
>「XENON XENON XENON噴かせ!!」

キセノン噴いたwwwwwww
304名無しのひみつ:2006/03/09(木) 19:06:48 ID:8eEunhjA
>>299
そう。先月、ASTRO-F(あかり)と一緒に打ち上がった。
↑↑↓↓←→←→BAコマンドが功を奏して復活したみたいだ。
305名無しのひみつ:2006/03/09(木) 19:18:18 ID:8eEunhjA
>>301
まじレスすると、内部で燃料漏れを起こして気化したガスがどこかの隙間から噴出した。
306名無しのひみつ:2006/03/09(木) 19:26:48 ID:mRaWQUjy
ttp://jya.jp/jt/tmp//1141839453.wmv

帰って来いよ〜はやぶさぁ〜(゚O゚)ノ
307名無しのひみつ:2006/03/09(木) 20:34:43 ID:3TOBUK71
>>306
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
308名無しのひみつ:2006/03/09(木) 20:35:20 ID:63fLDRUu
カッコヨス
309名無しのひみつ:2006/03/09(木) 20:51:13 ID:4T0YvJlN
またまた、動画の神がやってくれたな。
310名無しのひみつ:2006/03/09(木) 20:54:26 ID:81BAR4bP
はやぶさの人工知能をアン・シャーリーに。
豊富な語彙で様々な感動を伝えてくれるが、マシンガントークで
用件を伝える隙が無いので、担当者の胃に穴が開く。
311名無しのひみつ:2006/03/09(木) 22:16:15 ID:EZj8ged3
>>306

宇宙研が1999年時に開いた電気推進の国際会議の資料に
ヤマトの挿し絵が使われてたのを思い出した。

イオンエンジンと波動エンジンは同じなんっすかね?
312名無しのひみつ:2006/03/09(木) 22:24:38 ID:z3NxizZE
>>311
ちょっとしたジョークなんじゃないの?>ヤマト挿絵
313名無しのひみつ:2006/03/09(木) 22:32:54 ID:ud0DQZgY
306の動画中にあるリポDのパロディラベルの画像って単体である?
314名無しのひみつ:2006/03/09(木) 22:45:00 ID:8eEunhjA
つ 【ロケットまつり リポD】
315名無しのひみつ:2006/03/09(木) 22:45:05 ID:EZj8ged3
>>312
いや、ジョークなのは解るけど目指すところがそこなのかwww
って当時思ったもんで。
316名無しのひみつ:2006/03/09(木) 22:56:26 ID:ud0DQZgY
>314
ありがとお。
317名無しのひみつ:2006/03/09(木) 23:16:00 ID:8KKApRj/
もす
318名無しのひみつ:2006/03/10(金) 00:07:24 ID:F5jNsb6G
>>306
うおお、カッコ良過ぎ。

エンディング曲バージョンもきぼんぬ
319名無しのひみつ:2006/03/10(金) 00:15:30 ID:uPfQcpIZ
>>315
 目指す所じゃなくてなぁ……
夢だよ夢!w
320名無しのひみつ:2006/03/10(金) 00:22:20 ID:uPfQcpIZ
これがはやぶさだ。
RWの二つは壊れたままだ。
臼田は可視時間の少なさに飢えている。 
机にあるのはリポビタンDの空瓶ばかりである。

一方、こちらはホスターダスト。
ここにはリボDは無い。
そのかわり、宇宙機には推進剤があふれている。
これが、本当に自由な深宇宙探査の成果である。

                       ――宇宙開発「二つのサンプルリターン」より

321名無しのひみつ:2006/03/10(金) 00:44:12 ID:11nVEYoN
>>318

 今必要なのは、真っ赤なスカーフではない。



 こいのぼりの竿。



 そして一杯の黄色いハンカチ。
322名無しのひみつ:2006/03/10(金) 01:02:29 ID:MK044xFZ
税金泥棒 はやぶさ なんてさっさと捨てちまうが吉 研究者のホビーには付き合いたくないよ〜〜だ
やりたきゃ 身銭を切って汁 何でもそうだけど やりたいやしは法律が規制してもやるでしょ YAXAは根性無し 寄生虫
民間にアイデアを公募汁だよ〜〜
323名無しのひみつ:2006/03/10(金) 02:33:21 ID:pA6yPXXm
>>306
「必ずここへ帰ってくると」で、涙がぶわっと噴出した。
涙がこんなに勢いよく出るものだとは思わなかった。
324名無しのひみつ:2006/03/10(金) 09:46:14 ID:Kbok8Dk8
♪コスモスそらをかけぬけて〜 祈りを今、君の元へ〜
325名無しのひみつ:2006/03/10(金) 10:13:14 ID:V4p61MMj
>>324
それ、最後には全員死んじゃう(泣
326名無しのひみつ:2006/03/10(金) 10:58:40 ID:+Ym816/I
ttp://www.gyao.jp/special/
の下。NHKの宇宙未知への紀行なんたらってのやってた
こういうのワクワクしてくる
327実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/03/10(金) 19:54:27 ID:UAwb2vME
はやぶさたんと中の人のTRONたん(〃▽〃)が無事に
ランデブー軌道に乗れますように。
328名無しのひみつ:2006/03/10(金) 22:58:59 ID:0H+z37rR

 本当にいいニュース、って言うよりドキドキするニュースだね。
329名無しのひみつ:2006/03/10(金) 23:39:41 ID:WqPGD9Cc
>>321
そうだ!
はやぶさが帰って来るまで、黄色いリボンを掲げよう。
330名無しのひみつ:2006/03/10(金) 23:43:21 ID:ds+H1O+I
>>326
をを、それ見たかったんだ。
テーマ曲だけはiPodに入ってる。
331名無しのひみつ:2006/03/11(土) 00:25:02 ID:xmlptoTM
>>326
そんなあなたを勧誘
SETI@home Team2chに参加しよう Part 5 BOINC総合
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1110445726/
332名無しのひみつ:2006/03/11(土) 01:03:43 ID:BvUWdo/g
道楽息子呼ばわりはかわいそうだぞ。はやぶさくんの凄さを良く調べてから書けよ。

毎日新聞 2006年3月9日(木) 近事片々

探査機「はやぶさ」との交信が復旧した。小惑星イトカワの岩石採取?後、連絡が取れず宇宙の迷子になったかと心配していた。道楽息子が突然戻ってきたような驚きと喜び。二度と家出ごころを起こすなよ。

ttp://www.mainichi-msn.co.jp/eye/kinji/news/20060309dde001070059000c.html
333名無しのひみつ:2006/03/11(土) 01:11:16 ID:0PamX6tV
>>332
うわヒデェ!
道楽息子と言うよりも、幼稚園児に、
「コーヒー飲みたいから、ブラジルまで行って買ってきて」
っておつかいさせるぐらいのミッションだと思うが。
しかも交通費とコーヒー代しか持たせてないぐらいの。
334名無しのひみつ:2006/03/11(土) 01:16:33 ID:raTX7gNw
>>332
別にいいじゃない?

毎日反日新聞だが、これは違うようだ。

「夢を宣言して飛び出した息子が、事故にあったのか不通になる。
 でも新聞で活躍をしているのを見て、ほっと安心。」な感じか?

そうだよな?毎日反日新聞さん?
335名無しのひみつ:2006/03/11(土) 01:48:40 ID:c7Pk1B+9
>>332 >>334
全国紙の中で一番熱い記事を書いてくれる記者が居るよ。
ttps://my-mai.mainichi.co.jp/mymai/modules/eye3/index.php?p=81

ついでに、こんな猛者もいる。
>>西川 拓 にしかわ・たく
>>兵庫県西宮市生まれ。学生時代は火星探査機「のぞみ」に搭載された観測機器の開発研究にかかわったが、
>>もっぱら宴会の幹事役として活躍。研究者としての将来に限界を感じ、修士課程修了後、1993年に毎日新聞入社。
>>03年10月より科学環境部。
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/science/rikei/etc/staff/
336名無しのひみつ:2006/03/11(土) 02:42:20 ID:GP1tk3Il
>>335
いいこと書いてるな。ワクワクしなきゃダメだぜ科学は。
小難しい数式の暗記だけじゃ面白く(・A・)ナイ!
ttp://www.sham.jp/studio/sound/denki/index.shtml
なんとなく張ってみる
337名無しのひみつ:2006/03/11(土) 10:43:24 ID:PFuAeD7n
    i<´   }\   , - 、
   ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __
    ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->  さすがはやぶさだ、
   /_`シ'K-───‐-、l∠ イ     ヒドラジンが漏れても
   l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤      何ともないぜ!
.    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|      
   / .」   i   /./7r‐く  lー!
.   f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ.      
    トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__|
   〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ
  /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃
.  l_i____i__|   |___i,__i_|
338名無しのひみつ:2006/03/11(土) 11:18:17 ID:kivsS+C0
さすが「風の息使い」の毎日
339名無しのひみつ:2006/03/11(土) 12:02:21 ID:P2S3TDtG
>>337
重傷ですが何か?・・・・・・・・・
340名無しのひみつ:2006/03/11(土) 12:10:39 ID:CxDXr0my
ポスターキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf10336.jpg
341名無しのひみつ:2006/03/11(土) 12:21:30 ID:I5qBAQzC
342名無しのひみつ:2006/03/11(土) 12:26:14 ID:WcCnXY+w
このへんにヒゲと・・・貝はここで・・・よし。
343名無しのひみつ:2006/03/11(土) 12:31:20 ID:P2S3TDtG
>>341
イトカワに着地した証拠の画像ってどれになるの?
かなり接近した画像はあるんだけど・・・・
ピンぼけでもいいからむちゃくちゃ近付いた画像の公開して欲しかったな。
344名無しのひみつ:2006/03/11(土) 12:33:43 ID:SvKy6vHm
>>340
ポスターでかっ
どうしよう欲しくなってしまったジャマイカ
345名無しのひみつ:2006/03/11(土) 12:45:44 ID:I5qBAQzC
346名無しのひみつ :2006/03/11(土) 13:03:01 ID:Jpn5XdMm
はやぶさ、待ってるからな
帰って来い
347名無しのひみつ:2006/03/11(土) 13:38:26 ID:P2S3TDtG
>>345
うお!おもしろそう。HAYABUSAでググったらポスター原稿がんがん出てくるな。
http://www.lpi.usra.edu/meetings/lpsc2006/pdf/2463.pdf
このへんが最高解像度かな(6mm/pixel)。
JAXAサイトで公開したものと同等で別の場所か。
http://www.hayabusa.isas.jaxa.jp/j/index_35.html
348名無しのひみつ:2006/03/11(土) 15:11:39 ID:tv+XyClF
失敗だと認めろよ。
あと何年予算無駄遣いするつもりなんだ!!
349名無しのひみつ:2006/03/11(土) 15:21:17 ID:1OwvyjnH
>348
工学試験機なんだから通信途絶するまで活用するのが
投入した予算を無駄にしないことになるわけ。
350名無しのひみつ:2006/03/11(土) 15:24:36 ID:A9jtTnJ2
>>348
わかった、お前は失敗作だった 認める。
351名無しのひみつ:2006/03/11(土) 15:47:00 ID:R92MEC9h
>>348
もういいから黙ってろ。
352名無しのひみつ:2006/03/11(土) 15:54:39 ID:rmgwX9s0
>>348
たしかにお前を養うのは、税金の無駄使いだな。
それは認めよう。
353名無しのひみつ:2006/03/11(土) 16:10:01 ID:db7FKF/5
>>348
宇宙関連に使うことは俺は無駄じゃないと思うがな
一般人はどう考えるかわからないが
354名無しのひみつ:2006/03/11(土) 16:31:40 ID:gCMMlpEz

日本が豊かであり続けるためにも、科学技術分野への投資と国民への
教育・啓蒙活動を行ってほしい。

 教育・啓蒙活動・・・これが一番大事なんだが、

 今のテレビ番組とか、なんだありゃ? 
  あれで何か身につくのか? 馬鹿を量産してるだけだ。
355名無しのひみつ:2006/03/11(土) 16:52:23 ID:UT3kzqYI
JAXAのHP

 ttp://www.isas.ac.jp/j/enterp/missions/hayabusa/today.shtml#mission
    ↑
  ミッション達成度500点に向けて カンガレ
356名無しのひみつ:2006/03/11(土) 17:14:21 ID:b/GW/GpY
>>355
あれ?達成度にミネルバが入ってない…
元から入ってなかったっけ?それとも消した?
357名無しのひみつ:2006/03/11(土) 17:16:14 ID:P2S3TDtG
>>356
ミネルバはもとから入っていなかったような。
オプション的な扱いだっけな。
成功したらオプションなんて言うのはもったいない・・・けど逝っちゃったんだよねミネルバたん・・・・
358名無しのひみつ:2006/03/11(土) 17:46:15 ID:kivsS+C0
>>356
外注した探査機がポシャった時点で外されたんジャマイカ?
359名無しのひみつ:2006/03/11(土) 18:52:07 ID:JFuH1yG5
ミネルバは元々入ってないよ。
「イトカワの科学観測成功」に含まれていると認識してる。
キセノン燃料を500g減らせばもう一機積めたのにな。

ていうかタッチダウン減点されてるし…orz

※はやぶさと関係ないけどALOSの愛称募集に応募したら
 富士山をPRISMで撮影した画像付きポストカードが届いたよ〜。
360名無しのひみつ:2006/03/11(土) 18:58:36 ID:Rjt9fytf
>359
その500gのキセノンがはやぶさの今後を(文字通り)左右するかもしれんのだ。
361名無しのひみつ:2006/03/11(土) 19:18:58 ID:LJf29SuE
はやぶさ・・・・帰って来い( ´Д⊂ 
362名無しのひみつ:2006/03/11(土) 19:32:44 ID:oqO12oiS
戻ってくる間に科学が進歩して、はやぶさからの電波が一般家庭でも
受信できるようになることはあり得ないですね。
363名無しのひみつ:2006/03/11(土) 19:42:22 ID:P2S3TDtG
>>362
いったいいつまで運用するつもりなんだよ・・・・(^^;)
364名無しのひみつ:2006/03/11(土) 19:54:21 ID:GP1tk3Il
>>363
古い顔文字を使う人間はロートルと認定する。
まあ、自分は20代だがな!!

宇宙のスケールの大きさは、距離であり時間であり、両者は不可分。
数年後、このちっぽけなはやぶさを何人が覚えていてくれるかなあ
大丈夫、自分は忘れないよ。
365名無しのひみつ:2006/03/11(土) 19:59:34 ID:iW6CPYJC
あ、それ古いんだ今気づいた
:-)とか:-Pはプロポーショナルフォントに合わないなあとは思ってたけど
366名無しのひみつ:2006/03/11(土) 20:00:31 ID:P2S3TDtG
>>365
>:-)とか:-P
古すぎ・・・・・・・・
367名無しのひみつ:2006/03/11(土) 20:29:20 ID:gCMMlpEz
 んじゃ,今時の顔文字ってどんなんだ? (^_^;
368名無しのひみつ:2006/03/11(土) 20:38:40 ID:fL/RUFI6
はやぶさが無事帰還してサンプルリターン成功する確率と、安藤美姫が世界選手権で4回転ジャンプ成功させる確率は
どっちが高いの?
369名無しのひみつ:2006/03/11(土) 21:05:08 ID:c7Pk1B+9
>>368
どっこいどっこいだと・・・個人的には思う。
370名無しのひみつ:2006/03/11(土) 21:14:19 ID:u9yWNNS8
>>368
はやぶさ無事帰還の方が遙かに確率高く感じてしまうのはどういうわけだろう…
371名無しのひみつ:2006/03/11(土) 21:17:20 ID:u9yWNNS8
>>336
お前のせいで涙とPCからエンドレス垂れ流しのその曲が止められなくなった
謝罪と賠償を要求する
372名無しのひみつ:2006/03/11(土) 22:26:17 ID:NFSN10//
>>367
今時の……って事も無いと思うがな。
≫364が意識してるのは2chから広がった、どっちかと言うとAAと呼ばれる事の方が多い奴だとは思うけど。
373名無しのひみつ:2006/03/11(土) 22:28:46 ID:d9z/Bpto
はやぶさのポスターここで売ってました。A1版 500円
ダウンロードもできます。
ttp://www.planetary.or.jp/
374名無しのひみつ:2006/03/12(日) 01:38:42 ID:EbJgVYvj
>>362
 その頃にはのぞみを回収して、
日本初の火星撮影写真を手に入れられそうですか。
375名無しのひみつ:2006/03/12(日) 01:50:09 ID:oI1DQO8j
>>362
今現在直径50mのアンテナでも微弱と言ってるから10年経っても無理だろうね
376名無しのひみつ:2006/03/12(日) 02:02:33 ID:EbJgVYvj
>>362
 SETI技術を応用して何とかなりませんかの
377名無しのひみつ:2006/03/12(日) 03:49:43 ID:PpPKGAAb
ロバート・A・ハインライン

      ↑今流行りの顔文字
378名無しのひみつ:2006/03/12(日) 06:08:46 ID:IRpLiWX0
>>371
まったく、ずいぶんと涙腺のゆるい方ですね。
8bitで月まで飛びませんか?

アトムを作るとか、2050年までに生身の人間にサッカーで勝ちたいとか
科学者はホント夢見がちですね。                               ガンガレ
379名無しのひみつ:2006/03/12(日) 06:55:40 ID:Z/RgJZE6
>>376
いや、自宅に臼田級のアンテナ設置すれば今でも可能だとおもうよ。
送信設備の分、安くできるだろうし。

三菱に相談すれば見積もってくれると思うよ。


本格的に春になったら、臼田詣でにいこう・・・・・・
380名無しのひみつ:2006/03/12(日) 07:08:20 ID:vk1tv4VG
>>379
無茶言うなw
381名無しのひみつ:2006/03/12(日) 07:23:04 ID:u4QsrAom
共同アンテナでひとつ。
382名無しのひみつ:2006/03/12(日) 07:57:09 ID:/9jHG74a
>>379
俺近いから行ってくる。

つくばエキスポは楽しかったぞ。
383名無しのひみつ:2006/03/12(日) 11:25:40 ID:OPqm/bdD
どーせなら、ブラジルあたりに自宅を設けてからアンテナ建ててくだされ。
JAXAやESAに時間貸しすれば、減価償却できるかもよ?
384名無しのひみつ:2006/03/12(日) 11:59:55 ID:PetjO56C
>>377
ワラタ
385名無しのひみつ:2006/03/12(日) 12:35:18 ID:O30STlLQ
ボイジャーからの電波とどっちが強い?
海王星の画像とか、実はけっこう凄い技術でゲトしたと聞いたけど
386名無しのひみつ:2006/03/12(日) 12:58:11 ID:EbJgVYvj
>>385
出力だけなら断然ボイジャー、大きさが全然違う罠。
現状の受信強度だけならボイジャーの方が弱いんじゃないかと。
387名無しのひみつ:2006/03/12(日) 13:19:09 ID:oI1DQO8j
最初の回復報道から音沙汰無いけど「今日のはやぶさ」は
こまめに更新してほしいな。心配になるから。
388名無しのひみつ:2006/03/12(日) 13:46:18 ID:WDqqN5t5
389名無しのひみつ:2006/03/12(日) 14:04:43 ID:OPqm/bdD
>>387
 焦りなさるな。pingを送るだけが能じゃないように、S/Nの良い結果を得る
為には計測時間を長くとるように、気長に待たなければいけません。

 何でもいいから発表しる! と喚くのはマスゴミのする事。まあ笹本氏の
言うように、今ISASのプレスルームに居る人たちにはそんな心配はないが。
390名無しのひみつ:2006/03/12(日) 14:48:00 ID:EbJgVYvj
>388
 残酷な天使のテーゼは無理しすぎだろww
といいつつげとー
391名無しのひみつ:2006/03/12(日) 15:30:51 ID:nGRp8q4J
>>388
GJだね。
川口語録はなかなかいい!
ただ、PMだけ(あと的川センセくらい)というのはさびしい。
映画のエンドロールのようにわかっている主要スタッフの方々、
松浦blogや宇宙作家クラブ、2ch関連スレなどのURLも流れると最高である。
392名無しのひみつ:2006/03/12(日) 19:49:08 ID:r3bQxO2B
野暮と承知で言うが
こういうものを萌え的に扱うのってどうなんだろう
なにかそのうちに大事な物を見失いそうな予感が
393名無しのひみつ:2006/03/12(日) 20:43:45 ID:/9jHG74a
>>392
まあいいんじゃない?
科学少年的な情熱みたいなものの亜種と見れば。
394名無しのひみつ:2006/03/12(日) 21:09:21 ID:EbJgVYvj
大人が分かって萌えるなら問題ないだろうに。
子ども向けマスコットキャラは別にあってもいいとは思うが。
395名無しのひみつ:2006/03/12(日) 21:25:59 ID:hUvqyup/
大航海時代に船の先端にエロフィギア掲げて海を渡った
勇敢な船乗り達は、自分達の乗る船を女性に例えて
萌えまくっていたが、それで大事な物を見失ったという話は
聞いたことが無い
396名無しのひみつ:2006/03/12(日) 21:49:58 ID:r3bQxO2B
>>395
大事な新大陸の文化や文明がだいぶ見失われたぞ
397名無しのひみつ:2006/03/12(日) 22:13:00 ID:3g5YLIKH
JAXAからALOSピンズが送られてきた折れが来ましたよ。

取り巻き応援団としては、萌えでもちろんOK、
中核な人たちにとっても特に構わない希ガス。
というか、科学って(特に宇宙とか基礎学理というか
直接の¥には結びつかないような内容)は
「萌え」そのものが原動力だとおもうんだけどね。

実験系物性物理屋だけど、測定してるときは
「いまだかつて誰も見たことの無い測定結果をいま折れはみつつある」
ってことで、「萌え」ながらやってるしね〜w
折れは正直違うが、萌えキャラが「クーパーペア、確認だお」とか
「空間反転対称性の破れキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!」なんて
言ってても、別に失うものはなさそうに思う(若干想像できないが)
398名無しのひみつ:2006/03/12(日) 22:21:24 ID:vCout0Xo
姿勢制御燃料なしで
イオンエンジンのみで地球帰還起動投入は・・・まあ無理だろうね

できれば素晴らしいが
399名無しのひみつ:2006/03/12(日) 22:26:27 ID:8zIBHjn7
萌えネタにするのは別にいいんだが、それを不快に感じる人間もいることは認識しておくべきかと。
(/. あたりでたまに起きる反発みたいに)
同人ソフト作ってる俺が言うのもなんだけど。
400名無しのひみつ:2006/03/12(日) 22:28:05 ID:8zIBHjn7
s/不快/嫌悪/
こっちのが正確か。
401名無しのひみつ:2006/03/12(日) 22:30:55 ID:7tY9fkay
>>397
ある程度のバランスは必要だろうが、基本は萌えだとは思う。
ただその表現手段は人によって違うだろうから。
擬人化しなくても素のままでそのすごさに萌えるだろ?ここに集う人は?
それを表現したい人の一部が狭義の萌えに走ると(w
402名無しのひみつ:2006/03/12(日) 22:32:33 ID:vk1tv4VG
>>398
いや、その算段は計算とかだいたい出来てる。
これ以上あちこちぶっ壊れずに、機器類が思ったように動くなら。
それはもう公表されてるんで、通信復帰で皆喜んでるの。
403名無しのひみつ:2006/03/12(日) 22:32:34 ID:FEdTrSMu
しかし何年もかけていって何年もかけて帰ってくるって長いよね(´・ω・`)
時間短縮することは物理的に不可能?
404名無しのひみつ:2006/03/12(日) 22:46:03 ID:7tY9fkay
>>403
姿勢制御能力が障害されたから到着が遅くなったのではなく、
去年の12月中旬までに出発ができなかったから到着が遅くなったのです。
出発期限に行方不明になっていた以上、はやぶさが明日突然全快したとしても無理。
405名無しのひみつ:2006/03/12(日) 22:47:19 ID:7tY9fkay
・・・・だと思う。。。。。

魔術師川口「こんな軌道を使えば」


・・・・・・・それはだろうなあorz
406名無しのひみつ:2006/03/12(日) 22:47:44 ID:7tY9fkay
>>405
・・・・・・それはないだろうなあ・・・orz
407名無しのひみつ:2006/03/12(日) 22:49:10 ID:7tY9fkay
>>404
「到着が遅くなった」→「地球到着予定が遅くなった」
408名無しのひみつ:2006/03/12(日) 22:53:54 ID:KQLgT3CN
川口淳一郎教授は青森県のどこの出身なんですか。教えて下さい。
409名無しのひみつ:2006/03/12(日) 23:03:58 ID:OPqm/bdD
こじんじょーほーほごほー!!



……ほーほごほー、だけ抜き出すとなんかの呪文みたいだが。
410名無しのひみつ:2006/03/12(日) 23:13:20 ID:7tY9fkay
>>409
いや、卵酒つくってあげたくなった>ほーほごほー
411名無しのひみつ:2006/03/12(日) 23:15:32 ID:FEdTrSMu
>>404
あー出発から→目標物 観測終わって→地球帰還

この間を短縮できるかって事です
412名無しのひみつ:2006/03/12(日) 23:35:43 ID:CokOtZER
>>403
NASAの冥王星探査機ホライゾンは片道2年である。
早すぎる。
せめてH2Aの増強版を使う金があれば……
413名無しのひみつ:2006/03/13(月) 00:08:24 ID:zZoLzypX
イオン推進だもん
そこも特徴なんだから、帰って来るなら遅くても良いじゃん
耐用年数超えちゃうから、そこは心配だけどさ
414名無しのひみつ:2006/03/13(月) 00:13:12 ID:We7YlTDS
>412
地球帰還する必要無いなら装備も軌道も簡略にできるから
目標到着までの期間短縮はある程度可能だよ
目標と同じ軌道周回するようなランデブー飛行の必要が無いなら
更に短縮できるし
415名無しのひみつ:2006/03/13(月) 00:15:00 ID:DpcXpHp0
>>411
ミッションが正常にいっての話?
それなら、でかいロケットで高速に打ち上げ、地球からダイレクトにイトカワをめざすしかない。
M-Vロケットの能力ではそれができないから、イオンエンジンでゆっくり高効率加速、
それでも足りないから地球1周して地球スイングバイも併用
というか地球スイングバイがメインか。イオンエンジンは補助+軌道修正ですね。
http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/hayabusa/scenario.shtml

一度地球を離れないと地球スイングバイは使えないので、軌道の関係もあって
地球から飛び立って最初の地球スイングバイはどうしても約1年後になる。
地球スイングバイ分をロケット・イオンエンジンに任せられるなら、軌道1周分、1年は早く到着できたはず。
太陽電池とキセノン数倍、全重量2倍のはやぶさ2を作ればどうにかなるかも。
どっちにしてもM-Vでは打ち上げ無理だけど。

帰路については、イトカワ近日点前に離脱し、そこからイオンエンジンでかなり減速して
地球に近い軌道にのりかえてしまえば、あとは地球との位置関係でわりと早く帰れる
可能性はある。ただそれにはこれまた大量の燃料がいる。この場合は近日点付近で
強く短時間で減速しなくちゃいかんと思うので、イオンエンジンは厳しそう。
となると大量の燃料を抱えて、打ち上げが超大変。
スイングバイ減速だと燃料は節約できるが、遠回りで遅くなる・・・

はやぶさの予定軌道は帰路はあまりイトカワ軌道から離れずに回って近日点付近で
地球に帰ってくるみたいですね。
しかし遠日点が遠い軌道なので、地球付近では地球を追い抜く格好で相対速度はかなりある。
これに地球に落下する速度が加わるので、カプセルは大変。普通の衛星軌道からの大気圏突入
よりそうとう厳しい。
このカプセルのおかげで帰路の燃料噴射が節約できてるとも言えるかな。
416403 411:2006/03/13(月) 00:21:31 ID:G66lUp8T
なるほど
大量に燃料があればある程度近道っぽいことはできるんですね
417名無しのひみつ:2006/03/13(月) 00:28:48 ID:DpcXpHp0
>>414
そだな。ランデブーがいらないならかなり短くできるな。
ぶっちゃけ、地球からちょっと離れてイトカワ軌道の地球に最も近いところまで
出向けばいいだけ。2004/6/27は地球からわずか0.013AU(195万km)を
通過しているんだからな。
ただし数km/sの相対速度で通過してしまうけど。
418名無しのひみつ:2006/03/13(月) 00:32:21 ID:zZoLzypX
っていうか、宇宙に物を上げるっていうのは、何でもようするに燃料どれだけ持っていくんだって事に近いよ
重い加速用の燃料を積んだ探査機を上げるなんていうのは、それを地球から打ち上げる時にその何倍
もの燃料を使うロケットが必要って事になって、その重いロケット自身を上げる為に雪だるま式に燃料が
増えてゆくだけの話

人な載っていないという事は、ミッション自体にあるていど時間をかけて良いという事で、それだけで解決
すべき問題だの資金的な話だのは一気に減るんですよ

逆に言えば、月に生きた人間を送って、また帰ってくるなんていうのが、どれだけもの凄く面倒で手間の
かかる、ピンポイントな目標(まだ誰もやってないので、とりあえずやってみるというアポロ)が無ければ現実的
じゃないよなって事です

地球から打ち上げるくらいの推進力を持った重い探査機が目標へカッ飛んで行くなんてミッションは、
今まで存在してるの?
419名無しのひみつ:2006/03/13(月) 00:33:47 ID:YAEus/rJ
>>418
俺の妄想なんだが、
別に燃料を使わなくても、浮くだけの力を加え続ければ、いつか宇宙へといけるんじゃないか?

ヘリウム風船みたいなかんじで。
420名無しのひみつ:2006/03/13(月) 00:43:11 ID:zZoLzypX
>>419
大気圏上層までは
ようするに、水に浮かぶって事ね(重い空気の上まで軽い風船が浮かぶ)

さて、一番上まで浮いた所から、地球の重力を離脱出来る加速をするだけの機材を浮かすのは
現実的だろうか?

宇宙速度
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%84%B1%E5%87%BA%E9%80%9F%E5%BA%A6

あと、人工衛星とかは、無重力の宇宙に物を持ち上げるというイメージは誤解だ
イメージとしては、地球の丸みに沿って永遠に落下し続ける(無重量)という事
だから上まで浮かんで行くというより、超豪腕で地平線の彼方へぶん投げるって事

マジレス不要だったかな?
421名無しのひみつ:2006/03/13(月) 01:12:17 ID:yWTElA3l
419は野尻さんの「ふわふわの泉」を読むことを勧める。
422名無しのひみつ:2006/03/13(月) 01:21:51 ID:DpcXpHp0
>>416
2004/6月に一気に地球に対して9km/s程度の速度で打ち上げ可能なら、
ランデブーにかかる時間だけでイトカワ到着できますね。
遠日点は火星より遠いところになりますので、火星周回軌道に乗る
普通の力技探査機(のぞみは除く(^^;))+α程度の能力があれば
可能と言うことになりそうです。

マーズ・ポーラー・ランダーが600kgちょっとで、デルタIIによる打ち上げですね。
これくらいは必要と言うことになりそうだ。低軌道最大6トンのロケット。
M-Vの2-3倍、H-IIAの半分弱。

しかしマーズ・ポーラー・ランダー、カワイソス
http://www.matsunaga.net/ab-mpl.html
423名無しのひみつ:2006/03/13(月) 01:25:41 ID:YAEus/rJ
>>420
それはロケットをぶんなげた場合のことっしょ?
俺が言いたかったのは、常に重力を上回る一体の力を加え続ければ宇宙にたどり着かないか?ということ。
424名無しのひみつ:2006/03/13(月) 01:40:05 ID:A1cwKQao
人工衛星とエンジンを別々に宇宙に打ち上げてドッキングすれば無問題
425名無しのひみつ:2006/03/13(月) 01:42:25 ID:DpcXpHp0
>>423
2つにわければいい。
まず、地球付近の場合、地球重力を上回る力と言うが、これって結局現状では
化学ロケット以外にこれができるものがない。だから地球の周回軌道に乗るまでは、
(8km/s、数百km上空までは)ロケットしかない。

地球軌道に乗ってしまえば、別に重力以上の推力を出さなければいかんと
いうことはなくなる。のんびり加速してしだいに軌道をあげていき、やがて地球軌道を離脱し、
今度は太陽に対ししだいに軌道をあげていくことはできる。
これにはイオンエンジンのような低推力だけど燃料をあまり大量に持って行かなくても
よい手段が使える可能性はあります。

ただ、現状のイオンエンジンだとかなり時間を掛けても増やせる速度があまりない。
はやぶさで年単位の時間掛けて最大+4km/sの能力なので、地球軌道から利用すれば
地球を離脱するだけで終わりになりそうです。噴射剤を増やせばもう少し先に行けますが、
すごい時間がかかります。そこではやぶさは地球離脱まではM-Vロケットにお願いし、
地球スイングバイの助けも借りたってことだと思います。

燃料消費を抑えて推力を増やすにはイオンエンジンに使える電力を増やすしかないですが、
そうなるとより大きな太陽電池をもっていくことになる。すると重くなる・・・・なかなか能力あがらない。
426名無しのひみつ:2006/03/13(月) 02:01:00 ID:zZoLzypX
>>423
もうひとつ何が言いたい(したい)のかが伝わってこない 読解力無くてすまん
超でっかい飛行船に衛星くっつけて、大気圏の最上層部まではそれで浮かせて、
そこから軌道に乗せるべく加速させたり(第一宇宙速度まで加速)、
小惑星へ探索すべく加速したり(同第二)て事?

常に重力を上回る加速をもたらす動力と燃料を雪だるま式に抱えて?んー?
要するに打ち上げ基地を大気圏最上に気球で浮かべろって事かな?
そうすればロケットは小さくで済むよ、って話?
427名無しのひみつ:2006/03/13(月) 02:20:58 ID:DpcXpHp0
>>423
書き忘れたが、
>地球重力を上回る力と言うが、これって結局現状では化学ロケット以外にこれができるものがない
これは大気圏外の話ね。成層圏までは気球も使えるが、高度数十km、速度微速限度。
ここから重力に対抗しつつ地上に落ちないように高度数百km、速度8km/sまでもっていく手段がロケットしかない
ということ。
428名無しのひみつ:2006/03/13(月) 02:28:22 ID:yWTElA3l

つ カーボンナノチューブ&楽園の伊豆観
429名無しのひみつ:2006/03/13(月) 02:29:36 ID:DpcXpHp0
>>428
おお、それがあったな。
430名無しのひみつ:2006/03/13(月) 03:05:46 ID:vkjbViiH
ロケットを持ち上げるために燃料を積む。
その燃料を持ち上げるためにさらに燃料を積む。
その燃料を持ち上げるためにさらに燃料を積む。
その燃料を持ち上げるためにさらに燃料を積む。
その燃料を持ち上げるためにさらに燃料を積む。
(以下略)

ロケットとはこういうシステムです。
431名無しのひみつ:2006/03/13(月) 03:11:12 ID:zZoLzypX
>>430
だから一番最初の「荷物の重さ」が滅茶苦茶重要なんだよね
運ばないで済むなら、無駄に重い人間なんて乗せないで済むならそれが一番

イオン推進はもっと発展して実績積んでいってもらうと嬉しい
科学ロケットは燃料と酸化剤どっちも地上から運んで行くから、その雪だるまの頂点に
重りを足す事になるけど、イオン推進だと宇宙出てから現地調達で動力源をいくらか
まかなえるのが凄いと思う(太陽電池で作った電気)

発電パネルの効率とかもっとあがると良いね
432名無しのひみつ:2006/03/13(月) 03:38:34 ID:o5is6g0H
人間乗せると、水・食料・酸素・トイレ・宇宙服・コクピット(椅子含む)・
筋トレ器具(長期の場合)なども同時に必要になるから、重さとしては
何倍にもなるよね…
433名無しのひみつ:2006/03/13(月) 03:46:01 ID:AKxHlUWy
>>431
>発電パネルの効率とかもっとあがると良いね
そっちの方が大変な気がする。
434名無しのひみつ:2006/03/13(月) 04:04:15 ID:zZoLzypX
>>433
発電効率だけじゃなくて良いんだよ
発電効率と強度が、厚さが2/3でも同等になったとか、
支えるフレームの強度を上げられるようになって、質量的には3/4になったとか、
そんなのでも全然違ってくるでしょ

なにせ最初の重さは、その後どんどん>>432のようにふくれあがるんだから
はやぶさみたいな小規模の物でもそうなんだから、これがもっと大規模な探査機でより遠くになんて
事になったら、それは数倍になって打ち上げロケットの必須能力として帰ってくるよ

なにせはやぶさは、アンテナの首振り機能までオミットされちゃって、そのおかげでスピンが収まって
アンテナが地球へ向くまで待つしかなかったんだもん
予算のせいもあるらしいけど
435名無しのひみつ:2006/03/13(月) 07:46:07 ID:s15LBpuY
そのための宇宙ステーションですよ。
軌道エレベーターはまだ現実的ではないわけだし。
436名無しのひみつ:2006/03/13(月) 07:46:46 ID:DcJZZppx
>>434
今回は全システムダウンしているから地球の方向情報も消失しただろう。
だから首振り機構があってもダメだったと思われる。
437名無しのひみつ:2006/03/13(月) 07:52:36 ID:zZoLzypX
>>436
そのデータはダメだっただろうね
でもずっと待ってる事はなく、もっと早期にテレメトリも取れたし、姿勢制御の対応も出来たと思うよ
それに、姿勢制御系がかなり死んで、日本初の三軸制御が前提とされているイオン推進なんだから、
これからの帰還ミッションにしてもアンテナだけ地球へ向けて回線確保したまま、機体姿勢は柔軟に
なんて事も容易になったんじゃないかな?

というか、言いたい事は「あれも付けたかった、もっとこうすれば速く進める」とかが、地上の常識が
通用しないんですよーって事
重さにせよ軌道に乗るタイミングにせよ

この話の発端は、帰ってくる予定が2010年って遅くないか?もっと早く帰れないのか?って話です
438名無しのひみつ:2006/03/13(月) 07:59:33 ID:DcJZZppx
>日本初の三軸制御が前提とされているイオン推進

これはたまたまできただけだろ。
439名無しのひみつ:2006/03/13(月) 08:13:08 ID:zZoLzypX
>>438
意味がわかんねす
何がたまたま?
イオン推進で方向きちんと定めないとダメなんで、はやぶさはリアクションホイールと姿勢制御化学ロケットで
三軸制御しないといけません
推進方向とは別にアンテナだけ首を振れるなら何かと便利だと思いますが
太陽光受ける方向も決まってる訳だし

キセノン生吹きの姿勢制御と勘違いしてる?
440名無しのひみつ:2006/03/13(月) 08:20:16 ID:DcJZZppx
航行ならローゲインアンテナでなんとかなるだろ。
現に行きはそうしていたわけだからな。
通信だけで半日かかりでえらい苦労をしたらしいが。
441名無しのひみつ:2006/03/13(月) 09:07:30 ID:bsXjBQjd
 >>423が言いたいのは「ロケットの発射の様子を見ていると、5Gとか7Gとかの急加速で短時間
の内に速度を稼いでいるけど、そんなことしなくても、とりあげず地球の引力を上回る推力を維持
し続けていれば、もっとゆっくりした加速でも第一宇宙速度を得ることもできると思うんだ。そうする
と観測装置にも優しいんだし、そういう推進手順を採用してもいいじゃん?」というようなことかな?
 それ、理屈の上では可能だけど、馬鹿みたいに燃料が必要になるから現実的じゃないわけだよ
ね。発射後できるだけ短時間の内に速度を稼ぐようにすればするほどトータルとしての燃料が少な
くてすむから、かなりの加速で大急ぎで発進するような方法をとってる。で、その方法を実現できる
今のところ唯一つの方法が化学ロケット(比較的穏やかな爆発をキープできる火薬を自分で抱え
た砲弾)なんだよね。
442名無しのひみつ:2006/03/13(月) 09:22:12 ID:hI6YkAz8
>>437
ここでいう首振りはHGAですよね。
地球位置ロスト(現在位置+現在時刻ロストってこと?)していれば
ランダムに動かすしかないんですから、HGAでたまたま地球との回線を
復帰させるのは無理じゃない?あまりに指向性が強すぎる。
首振りができたって三軸制御ができなきゃ使えないものでは?>HGA
スピン制御に合わせて首振りってのはいくら何でも無理ですよね?

首振りがあるらしいMGAを使うとか(今回使ったらしいですが)、
LGAを真の無指向性にするなどの方が
今回のような障害には対応できるのではないでしょうか。
443名無しのひみつ:2006/03/13(月) 09:43:08 ID:zZoLzypX
>>441
俺がわからなかったのは、そのゆっくりあがる未知の技術の可能性って事かな?
一応大気を浮力(揚力)に使って、大気圏内はラムジェットとかって話は無くは無いね
ガスでゆっくりあがってっていうのは非現実的だけど

>>442
ミドルレンジにもジンバルはあるんだってね でも首振りとは比較にならないでしょ
ハイゲインと首振りがどこまで有効か否かっていうのは俺もあれこれ断言はしかねるけども、
搭載されている機体もある訳だし、あって損はないって程度の話ですよ
さっきも触れたけど、話の発端は重さの重大性であって、その為にアンテナの首を振る事
すら諦めたって事です

あとスピンとか実際の問題について触れられても困ります
緊急事態への対処として何かしらのメリットの可能性ももちろんあるだろうけど、それ以前に
首振りがある事で出来る可能性はもっと広い訳ですから
例えば燃料漏れのスピンに合わせて素早くHGAを振る事はそりゃ無理だとうと俺も思うけど、
スピンの収束がMGA圏外でLGAでの指令の簡単な指令でHGAを地球に向けるとか、
そういう仮定の話もある訳でしょう

首振りの件はあくまでも例えなので、これ以上特に何も無いなら流す方向でどうです?
繰り返しだけど、あくまでもそこまでして重量を削るよって話です
444名無しのひみつ:2006/03/13(月) 10:01:33 ID:e2e3pvy7
首振りのメリットが緊急時の対処というトンチンカンな論法を
持って来られるとちょいと萎える。
445名無しのひみつ:2006/03/13(月) 10:02:29 ID:hI6YkAz8
>>443
首振りの件は話の始まりからすると枝葉ですね。了解。ただ>>434の最後は変だと思ったもので。
今回のトラブルはともかく、運用上首振りがあったらなあ・・という場面はいっぱいあったわけで
それを削ってまで軽くして、ロケットの能力範囲内に納めるのに苦労しているよ、ってことですね。
446名無しのひみつ:2006/03/13(月) 10:09:21 ID:zZoLzypX
>>444-445
そそ あくまて例えです
もっと速く飛べるエンジンとかツノ付けようぜ!いやいや…あのさ、って感じで
447名無しのひみつ:2006/03/13(月) 10:10:26 ID:e2e3pvy7
重量制限の問題ならRWが4つ積めなかったことのほうが大きいかな・・・
あれが引き金となってバタバタと逝った感がある。
448名無しのひみつ:2006/03/13(月) 12:15:54 ID:GNwdJH5S
>424
分割して打ち上げて宇宙でドッキングさせれば
比較的割安に大型衛星送れる訳だけど
肝心の軌道上ドッキング技術の基礎持って無いんだよね
その点だけ見ても、今回のはやぶさによるイトカワ着陸は
貴重な経験になったと思う
449名無しのひみつ:2006/03/13(月) 12:43:41 ID:hI6YkAz8
>>424,>>448
ISASがあげている程度の衛星だとそれ成立しないのでは?

        LEO打上能力 価格
M-V         1.8t 50M$(50Mega-US$)
ベガ        1.8t 20M$
GX?        4.5t 50M$
デルタ2      5.2t 55M$
H-IIA 標準型    4.0t 70M$
H-IIA 能力向上型  8.0t 90M$
アリアンV ECA   10.5t 122M$
開発中のも含まれていて、開発費とか入っていないからアレだけど、

苦労してでも、小さいロケットで分割した方が適切な大きさの
ロケットで一気に打ち上げるより安くつきそうな感じがあまりしない。
何らかの理由で大きなロケットが利用できない場合だけ有利なのでは。
450名無しのひみつ:2006/03/13(月) 12:45:30 ID:hI6YkAz8
451名無しのひみつ:2006/03/13(月) 12:56:32 ID:5+0Y/htI
「ロケットの発射の様子を見ていると、5Gとか7Gとかの急加速で短時間
の内に速度を稼いでいるけど、そんなことしなくても、とりあげず地球の引力を上回る推力を維持
し続けていれば、もっとゆっくりした加速でも第一宇宙速度を得ることもできると思うんだ。そうする
と観測装置にも優しいんだし、そういう推進手順を採用してもいいじゃん?」

というのをみて、月面サルベージ映画を思い出した椰子 ノシ
452名無しのひみつ:2006/03/13(月) 13:02:04 ID:GNwdJH5S
>449
ロケットのコストだけならその通りなんだけど
実際は失敗のリスクやらショバ代やら色々絡んでくるので
デカイ方が効率が良いという帳簿上の試算通りには
なかなかなってくれないのよ
453名無しのひみつ:2006/03/13(月) 13:03:26 ID:hI6YkAz8
>>451
マジレスすれば
つ重力損失

ってことなんでしょうなあ。
454名無しのひみつ:2006/03/13(月) 13:39:20 ID:bsXjBQjd
>>451

うる覚えだけど、ひょっとして、如雨露の散水部分を噴射ノズルに使ってたやつかな
455名無しのひみつ:2006/03/13(月) 17:11:28 ID:GGq8udBo
>>448
やだなぁ。
軌道上ドッキングはかつておりひめ・ひこぼしでやっているじゃないか。
456名無しのひみつ:2006/03/13(月) 17:33:09 ID:dzyBWDfp
レーザーで地上からエネルギーを供給する飛行装置ってアイデアあるよね?
飛行機の場合は横方向からだから効率悪いけど
衛星打ち上げなら垂直方向だからゆっくり上がるのに使えそうじゃね?
457名無しのひみつ:2006/03/13(月) 17:37:03 ID:dzyBWDfp
あ、なんかアイデアが途中でごっちゃになった。
人がゆっくり上昇下降するエスカレーター用と
衛星打ち上げの両方に使えないかと言う事で。

・・・燃料は結局いるのか?
458名無しのひみつ:2006/03/13(月) 17:37:42 ID:BHrNH24n
>>455
エッチなのは、いけないと思います。
459名無しのひみつ:2006/03/13(月) 17:39:58 ID:hH0T3FHe

  ( ゚д゚) レーザーでエネルギー供給して
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_  上昇するのか
  \/    /

  ( ゚д゚ )   それは素晴らしい軌道エレベーターだな
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_  
  \/    /
460名無しのひみつ:2006/03/13(月) 17:41:35 ID:mqGwC9YN
>>27
> これだけのしぶとさは日本的ではない  否、なかった

韓国魂nida
マンセー
461名無しのひみつ:2006/03/13(月) 17:47:07 ID:s15LBpuY
>456-457
レーザーでエネルギー供給ってのは要するに電気エネルギーだけど、
電気を使うイオンエンジンでは地球脱出は無理。
(光波反射というのもあるけど、ますます無理)
大量のガスを勢いよく吹き出す化学ロケットでないと。
462名無しのひみつ:2006/03/13(月) 17:51:42 ID:GGq8udBo
>>461
ディスカバリーチャンネルでやっていたが
アメリカで模型飛行機のスピナーみたいな金属製のおわんに
レーザーを当てて上昇させる実験をしていたよ。
パチパチ音を立てて10メートルぐらい上がっていた。
推進剤を加熱させればいいのだから
必ずしもレーザーのエネルギーを電気に変換する必要はないんだよ。
463名無しのひみつ:2006/03/13(月) 17:53:06 ID:RA3R0q9w
464名無しのひみつ:2006/03/13(月) 18:02:44 ID:GNwdJH5S
レーザー推進関連スッドレ

【工学】半永久的に飛ぶレーザー燃料の飛行機の試験飛行に成功…近畿大学の研究チーム
 http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1141798963/l50
東工大、太陽光励起YAGレーザー発振成功で太陽光利用に活路開拓
 http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1128914937/l50

地上からの打ち上げ用には無理でも、イオンエンジンの代替に使えるかも
465名無しのひみつ:2006/03/13(月) 18:23:07 ID:hI6YkAz8
>>463
らぶらぶ・どっきんぐ
にみえた。
466名無しのひみつ:2006/03/13(月) 18:35:47 ID:BjEQ+hd/
ロケットはエネルギーだけでは飛ばない。
467名無しのひみつ:2006/03/13(月) 18:40:03 ID:GNwdJH5S
>463
すまん忘れてた・・・

>465
漏れも・・・
>技術試験衛星VII型「おりひめ☆ひこぼし」は、
>将来の宇宙活動において必要な「らぶらぶ☆どっきんぐ」
468名無しのひみつ:2006/03/13(月) 18:44:34 ID:BHrNH24n
>>462
ある程度実用的な重量物を打ち上げようとすると、レーザー
強度の問題で無理では?あまり高強度では、空気だって電離しちゃうよ。

それから、レーザー発振は、お世辞にも効率がいいエネルギー変換法では
ないから、使用するエネルギーは莫大なものになる。

ただ、本体にエネルギー源がないので、事故の場合の安全性は、爆発を避
けられるので、かなり高くなる。これはメリット。
469名無しのひみつ:2006/03/13(月) 19:09:53 ID:X/FhXgx2
ロケットだって効率のいい推進機関じゃないからレーザーといい勝負だろ
470名無しのひみつ:2006/03/13(月) 19:17:55 ID:BDwQiHko
>>469
いいから効率のいいATP分解で夢の宇宙にでも逝ってろよw
471名無しのひみつ:2006/03/13(月) 20:00:35 ID:X/FhXgx2
多少・・・いや、すんごく効率が悪いとしても
地上施設ならすぐ再利用できるから良いじゃん。
472名無しのひみつ:2006/03/13(月) 21:03:21 ID:vgFnEPaA
>>457 軌道エスカレーターってあんた………50万段はあるぞオヒ!
473名無しのひみつ:2006/03/13(月) 21:38:46 ID:iK3bY+2F
軌道階段よりマシ
474名無しのひみつ:2006/03/13(月) 21:38:50 ID:s15LBpuY
>472
乗るのは1段だけだから、その点は問題ない。
立ちっぱなしでいられる時間の間に上にたどり着けるかだけだ。
475名無しのひみつ:2006/03/13(月) 21:54:21 ID:BHrNH24n
>>474
というか、エスカレータなら、歩いても上れるよな。

軌道階段…
476名無しのひみつ:2006/03/13(月) 21:55:05 ID:vgFnEPaA
なるほど、途中で力尽きた人々が地縛霊になってその高度にとりつくのだな。
これがホントの軌道怪談。

…つっ、つまらん、自分で書いててつまらん。

ところで全然はやぶさと関係ないネタになってるから、移動しないか?
該当スレに誘導よろしこ。
477名無しのひみつ:2006/03/13(月) 22:49:21 ID:iL64c7XV
レーザー通信衛星をはやぶさに向けてはやぶさのカメラで撮影。
題は「3億キロかなたの地球からの光」

余興でやって欲しい。
478名無しのひみつ:2006/03/13(月) 22:58:33 ID:8knI+eDE
やっぱネパールの中の人を説得して
エベレストに向けてレールを引いて
そこに向けてカタパルト式に加速してロケット打ち上げ!でいいよ。
加速はリニアモーターな〜
479名無しのひみつ:2006/03/14(火) 00:30:59 ID:7FhdEisn
480名無しのひみつ:2006/03/14(火) 00:32:49 ID:OQ+pevvi
レーザーの推進って、空気とか機体に積んだ水をレーザーで急激に膨張させて噴射するんじゃなかったか。
空気なら打ち上げだときついな。水ってのもどうかと。まあ媒体はもっと最適なの探せば良いのかもしれんが。
たぶん化学ロケットには負けると思うよ。
化学ロケットは最先端のエンジンでも結局は使い捨てにした方が良かったななんて改めて言ってるくらい、
特異な分野だし。
481名無しのひみつ:2006/03/14(火) 09:14:11 ID:sy6SH+g0
>>480
現在の技術上は化学ロケットに負けるだろうけど、
イオンエンジンなどと同じで、分野を選べば有利である可能性はあると思うよ。
化学エンジンは噴射物と噴射エネルギーを共に推進剤+酸化剤の中にもっている。
比推力は噴射物比熱や分子量と推進剤熱量に規制される。
これを噴射エネルギー分だけ外部に頼ったのがイオンエンジン。
これにより注ぎ込むエネルギーと噴射物の比次第ではより優れた比推力が実現できる。
それでもエネルギー源源(太陽電池など)は一緒に持って行かねばならない。

レーザー推進はエネルギー源部分も外部に置ける可能性を示している。
できるかどうかはわかんねえけど。
482名無しのひみつ:2006/03/14(火) 11:02:03 ID:OQ+pevvi
>>481
うん。そういう話なら、宇宙に太陽発電衛星設けて、宇宙から大気圏内の飛行機へその
推進方法でエネルギー与える方が面白いと思う。
大気で揚力作れるくらいへの適用の方が向いてるんじゃないかしらねん。
483名無しのひみつ:2006/03/14(火) 11:25:26 ID:PYuB8Vzy
>>482
発電衛星からエネルギーもらって、トロリーバスが空飛んでるイメージだ(w
484名無しのひみつ:2006/03/14(火) 11:33:17 ID:tLF0G49b
SFで外宇宙だとレーザー光帆推進とかあるよね
485名無しのひみつ:2006/03/14(火) 13:00:24 ID:0HiMC1WE
通信中継衛星を太陽周回軌道に3〜4基ほど投入しとけば
太陽の影に隠れても通信切れなくて便利じゃないかな
衛星間通信技術って日本はまだ持ってないんだったっけ?
486名無しのひみつ:2006/03/14(火) 13:51:00 ID:sy6SH+g0
>>485
「だいち」はデータが多くて見えている間だけ通信じゃ間に合わないので、中継衛星前提。

実験なら光通信までやってるよ。
487名無しのひみつ:2006/03/14(火) 17:20:02 ID:iaxbza8U
>>485
深宇宙探査に必須でしょうからNASAに提案するといいですよ。
488名無しのひみつ:2006/03/14(火) 17:23:29 ID:ZO41DIAx
>>485,486
これですね。
>光衛星間通信実験衛星「きらり」(OICETS)と先端型データ中継技術衛星「アルテミス」
>による光衛星間通信実験の結果について
ttp://www.jaxa.jp/press/2005/12/20051214_sac_oicets.pdf
489名無しのひみつ:2006/03/14(火) 21:35:54 ID:7r+pwKkp
こだま(DRTS)もあるよ。チッチキチー
490名無しのひみつ:2006/03/14(火) 21:50:11 ID:gioWAvxu
レーザーの光源は一箇所にして、中継には……

……こんなこともあろうかと!

 つ【反射衛星砲】
491名無しのひみつ:2006/03/14(火) 22:27:15 ID:iaxbza8U
しまったルシファーか!
492名無しのひみつ:2006/03/14(火) 22:40:43 ID:tbDZp9Bx
493名無しのひみつ:2006/03/14(火) 23:07:54 ID:COYvAwfs
>>491
ううむ、ナディアで来たか。
494名無しのひみつ:2006/03/15(水) 12:22:05 ID:EklXnvap
今週号のYMコラム。
ttp://www.planetary.or.jp/magazine/YMC060315.txt

誰か754氏の知り合い知り合いはいないのか。
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1140185231/754-
495名無しのひみつ:2006/03/15(水) 12:48:58 ID:OSI43/H1
>>494
ええ話や…
そのスレも読んでるが、754氏共々みんながんばろうって気分になる。
496名無しのひみつ:2006/03/15(水) 14:52:27 ID:UMxSL5xm
497名無しのひみつ:2006/03/15(水) 17:16:51 ID:EklXnvap
宇宙科学講演と映画の会のお知らせ
ttp://www.jaxa.jp/press/2006/03/20060315_eiga_j.html
498名無しのひみつ:2006/03/15(水) 18:43:37 ID:V5KxGnmb
>>496
 やはり小さいな……
499名無しのひみつ:2006/03/15(水) 21:16:38 ID:nRHWXDKQ
>>498
そうだな…
中の人もさぞ窮屈だろうに。
500名無しのひみつ:2006/03/15(水) 22:21:42 ID:BbhsyNxr
こんなに乗ってたのか
501名無しのひみつ:2006/03/15(水) 22:51:06 ID:8bPudsZ+
>496
真ん中あたりで遠近法が変なヒトがいる…
502名無しのひみつ:2006/03/15(水) 22:52:33 ID:F63SGz7q
やっぱりはやぶさ
100人乗っても大丈夫!
みたいだなw
503名無しのひみつ:2006/03/15(水) 22:59:25 ID:BbhsyNxr
まぁ、ある意味 本当に乗ってた訳だが
俺たちもな
504名無しのひみつ:2006/03/15(水) 23:07:01 ID:W1IgrziP
>>503
俺、アレ応募し損ねたから・・・チクショー!!
505名無しのひみつ:2006/03/16(木) 02:44:23 ID:6vC1e/9X
東京新聞 05年11月27日 筆洗

「変な姉ちゃんがある暗闇でキスした」。
日本の探査機「はやぶさ」が、二億九千万キロ彼方(かなた)の宇宙で
小惑星「イトカワ」の岩石採取に成功したとのニュースを見ていて、
突然、四十年前の受験時代の記憶がよみがえった

▼これ、元素の周期律表で、ヘリウム、ネオン、アルゴン、クリプトン、キセノン、ラドンという
 六つの「不活性ガス」の覚え方だ。当時は「水兵リーベ僕の船…」の有名な暗記法を知らず、
 苦手の化学をなんとかしようと、友人と必死でつくった自前の語呂合わせ

▼「はやぶさ」が使ったイオンエンジンが、キセノン元素を推進剤に使っていると知って、
 その変な暗記法を思い出したわけだが、宇宙の暗闇で「はやぶさ」姉ちゃんが
 ジャガイモのような「イトカワ」くんにキスしたには違いないと、自分ひとりでおかしがっている

▼最初の接近では何に驚いたか、いったん百キロも上空に飛びすさった。
 二度目はうまく接近、採取装置を表面に接触させ、金属球を撃ち込んで、舞い上がった砂を採取できた。
 なんだかワクワクドキドキの初恋ランデブーを見ているようだった

▼イオンエンジンは、電極間の微少イオンの流れを推進力に使うが、
 化学ロケットの十倍以上の比推力がある。ただし、真空中でしか作動しない。
 百二十七億円の低予算で月以外の天体から、世界初の岩石試料採取の偉業だ

▼あとは無事持ち帰ることができるかどうか。
 これから約一年半かけて、二〇〇七年六月の予定で、帰路に就く。
506名無しのひみつ:2006/03/16(木) 05:51:46 ID:Zd1NneaU
最後の手段は回収用のロケット打ち上げかな・・・
507名無しのひみつ:2006/03/16(木) 06:35:12 ID:ahkiDxys
>>506
だから無理だって。
508名無しのひみつ:2006/03/16(木) 11:39:07 ID:CHbDP7Af
世界初の宇宙救命機 かわぐち 打上へ
姿勢制御WRははやぶさの3倍の9機を搭載
はやぶさのサンプラーホーンを利用してドッキングする
新型イオンエンジンを搭載し、はやぶさ本体を
大気圏へ落下させる。
打上予定は2010年8月頃の見込み。
509名無しのひみつ:2006/03/16(木) 16:26:50 ID:X0ZCKrAy
>>508
本スレの懐かしいAAを思い出したw

   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
   ∧,∧  ノ    待ってろ
 ( ( ....:::::::) ( 迎えにいくぞ
 ⊂/ ̄ ̄7 )
 (/ 川口/ノ
   ̄TT ̄
   ((  )) ゴゴゴ
  ((   )) ズドドド
 ((     ))  ズドドドド
510名無しのひみつ:2006/03/16(木) 18:57:02 ID:8i/KLxgn
また妨害電波兵器かよ
奴らも飽きずによくやるなぁ
511名無し募集中。。。:2006/03/18(土) 09:14:58 ID:TflWl9HC
>>508
はやぶさ回収ミッション後はその足をイトカワにまで伸ばし、
ターゲットマーカー「ひろし」と共に更なる「探検」へ・・・
512名無しのひみつ:2006/03/18(土) 09:17:45 ID:TflWl9HC
おっといけねぇ

|ミ
513名無しのひみつ:2006/03/19(日) 15:24:44 ID:kN44sTSm
カメラマンと照明さんも連れていかないと・・・。
514名無しのひみつ:2006/03/19(日) 22:46:44 ID:0HiMt8sM
なぜか イトカワ から向かってくる かわぐち が撮られたり
515名無しのひみつ:2006/03/20(月) 15:05:19 ID:kidWwGlx
そんなにケーブル届くかなぁ?
516名無しのひみつ:2006/03/20(月) 16:59:40 ID:hWiD/25e
【鮮明】ブラックホールが恒星を飲み込む瞬間の映像をNASAが撮影に成功 【史上初】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sci/1142831001/l50
517名無しのひみつ:2006/03/20(月) 19:33:09 ID:cazbGxMh
>>509
行け行け〜、川口博、どんと行け!
518名無しのひみつ:2006/03/20(月) 19:40:05 ID:NTf3rci0
>513
そう言えば、ジェームズ・キャメロンが海底 の戦艦ビスマルク調査時に
調査用自走カメラの運用を2台で行う事にこだわった理由が
1台だと照明が足りないから撮影の自由度が大幅に制限されるから
というのがあったそうだ、はやぶさも2台体勢だったら・・・
519名無しのひみつ:2006/03/20(月) 19:57:53 ID:jttLhlCe
>>518
一機いくらすると思ってんだ・・・
いやそれが理想的なのはわかるけどよ。
520名無しのひみつ:2006/03/20(月) 21:08:06 ID:xeCuD45t
>>518
現状のはやぶさを2台にするぐらいなら、
その予算で1台で冗長性を持たせた方が、
遙かにいい物が出来ると思わんか?
521名無しのひみつ:2006/03/20(月) 21:35:41 ID:v6kDEuqF
>518
分からんでもないな。地上では数キロ上空の飛行機を照らす人工光のサーチライトがあるけど、
200m下の大陸棚は太陽が照らしても真っ暗だ。
522名無しのひみつ:2006/03/21(火) 09:23:14 ID://ditoHk
>>520
冗長性+DNSネットワーク
もしくはH2Aで打上が出来ないか等々
単純に2台にする前に金さえあればという事象は沢山あるからな…
523名無しのひみつ:2006/03/21(火) 09:54:38 ID:VPoPgk27
>>518
2台体制が理想なのは激しく同意する。
その上で、異常に制約があり信頼性が落ちる探査機を2台にしても
信頼性がそう上がらないというのもある。他の人も書いているが、
まずはそこそこの信頼性のある探査機を1台、可能なら2台という流れがいいのでは。
今回のRW故障などは、はやぶさが2台あっても2台とも故障しちゃった可能性があるし。
1台で、質量制約の緩い探査機を作る(当然打ち上げ手段は変わる。。これが大変か?)

ところで、科学衛星をM-Vで打ち上げているのはコストだけの問題なのでしょうか?
たとえば予算をそれなりに上乗せするならH-IIAが利用できると考えていいのでしょうか?
(うまく相乗りできる衛星があると考えて)
それとも他にも何か障害はありますか?
(H-IIAを使う目的は限定されてるとか、打ち上げるべき衛星が多くて空いてないとか、
その他いろいろ大変なのよ的な事情とか・・・)


無理は承知で2台にすると何ができるか考えると
2台は基本的に同質で、NASAのランダーオービターのような役割分担を分けたものじゃ
ないと考えて(それじゃ信頼性向上にはならないので)
1台を中継に使って、姿勢にかかわらずデータリンクを保つとか(2台の間はLGA通信)
(・・・え?HGAにジンバルつければいいだろ、って?)
2台でステレオ撮影とか
(・・・え、時間をずらすだけで対象が勝手に自転するだろ?って・??)

・・・・2台にして信頼性向上を図る以外には意外とメリットないなあ・・・・・
524名無しのひみつ:2006/03/21(火) 10:11:28 ID:r9NUot6u
>523
H-2AはLEOやGTO打上げに特化してるので、
惑星間軌道に投入する場合はM-Vと比べてそれほど性能が高い訳じゃないらしい。

2機同時に運用するメリットとしてはいくつか考えられる。

まず、単純に生存性が上がる。少し違う軌道に2機を投入しておけば
片方がのぞみのように太陽フレアの直撃を受けても、もう1機は生存する可能性が高い。
先行する1機でリアクションホイールやバルブ、センサ等の故障があったとき
地上で検証した上で、後発機は故障しそうな機器の負荷を下げて温存する運用に
切り替えることもできる。
タッチダウンについてはいうまでもないと思う。

探査機の相互通信を可能にしておけば、片方の探査機が地球からの直接交信ができない位置に
あっても通信ができる。
525名無しのひみつ:2006/03/21(火) 10:23:58 ID:nTwiroc1
>523
>科学衛星をM-Vで打ち上げているのはコストだけの問題
確かにM-VとH-IIAのコスト差は大きく、海外に比べて予算の厳しい日本では
打ち上げコストを低く押えたいというのは確かにあると思うが
それ以上にスケジュール管理などの運用面の問題もあると思う
例えばH-IIAは商業衛星の打ち上げも行うから
惑星の配置上このタイミングで打ち上げたいと言うような科学衛星側の都合を
そうホイホイ受け入れる訳にはいかないし、小型の科学衛星だけを
打ち上げるのにはあまりにオーバースペックなので、コスト押えるために
相乗りでという話になれば、相乗り相手の調達を待たねばならない
あと、これは最近良く言われている話だけど、H-IIAのような液体燃料ロケットの場合
気象状況変化などによる急なリスク判断が難しい
M-Vだとそのままランチャーを整備塔に戻すだけで済むところが
H-IIAの場合一々燃料を抜かないと危なくて戻す作業そのものにかかれない
燃料抜いたり入れたりする作業自体時間もかかるし、危険と無駄が発生するので
意外と大きなコスト損失が伴う事から、少々の異変では打ち上げ中止の判断を
簡単に下せないというのもある
526名無しのひみつ:2006/03/21(火) 10:36:49 ID:VPoPgk27
>>525
なるほど、ウィンドウみたいなのが存在しますからね>科学衛星
どうしても相乗りじゃない打ち上げ手段が望ましいわけですね。
H-IIAが液酸液水であることも問題になりそうですね。
商業衛星なら打ち上げ中止、数日後っていってもいいところを、
探査機なら「数日後じゃだめなんだ!嵐が去ったらすぐ打ち上げたい」ってケースはありそうですね。

液酸液水以外の、液体酸素を用いる液体燃料ロケット(LNGとかケロシンとか)については
どうなのでしょうか?

>>524
なるほど、故障が予測された場合打つ手がないわけじゃないから
同時に故障しない限りは2台体制の意味はあるんですね。
フレアなどについては異なる時期・異なる軌道でアプローチすれば
1機は回避できる可能性はありますね。

>H-2AはLEOやGTO打上げに特化してるので
最終段ロケットで目的の軌道(惑星間軌道)までもっていけないので、
ペイロードに追加段を収容しなければいけない、
惑星間軌道に特化させるなら最終段でそこまで加速するようにできるから
効率いい、ってことでしょうか。
H-IIAの最終段でもペイロードを軽くすれば可能だと思うけど
それやると他の衛星と相乗りできないからだめですね・・・
527名無しのひみつ:2006/03/21(火) 16:31:56 ID:nTwiroc1
>526
液体酸素は大量にあれば危険物だった筈
つか、液化気体使う以上、放っておけばガシガシ蒸発しちゃうし
扱いが難しい事に違いは無いんじゃないかな
528名無しのひみつ:2006/03/21(火) 23:06:58 ID:/K5JaI9F
ttp://visit.jaxa.jp/jaxai/

<JAXA i春休みイベント in 丸の内OAZO>
◆開催日時 : 3月26日(日) 11:00〜20:00
◆当日の主なイベント
1)「小惑星探査機 『はやぶさ』 に迫る」 トークショー 
時 間 :15:00〜16:30頃
出 演 :川口 淳一郎「はやぶさ」プロジェクトマネージャー
聞き手 :寺門 和夫氏(科学ジャーナリスト)
529名無しのひみつ:2006/03/22(水) 10:38:21 ID:EAH5aubg
>523
>2台でステレオ撮影とか
着陸とかの一大イベントの瞬間を最高の萌えアングルで拝んだり
本体目線では死角になって追いきれないぽろりハプニングの決定的瞬間を
追っかけ撮影したりされたりウハウハできるじゃないかー
はやぶさタンが〜イトカワに降りる〜カメラ衛星と照明衛星の後から降りる〜♪ 
530名無しのひみつ:2006/03/22(水) 17:42:06 ID:rQLdHNlr
>>526
>液酸液水以外の、〜どうなのでしょうか?

今ならもれなく環境保護NGOが憑いて来ます。
531名無しのひみつ:2006/03/23(木) 23:09:40 ID:zLT3rN+Y
いっそ超小型のを50台ぐらい、いっぺんに打ち上げて
メダカの群れのように制御してしまうのはどうだろう?
532名無しのひみつ:2006/03/24(金) 10:20:48 ID:DLFWjoJT
>>531
いやそうなるとその前に姿勢制御とか通信機能とか推進機構とか電源のような
全個体に必要な機能を超小型化しないと・・・・

地球周回軌道程度ならおもしろいけど、小惑星探査だと遠くまで推進しないといけないわけで。
533名無しのひみつ:2006/03/24(金) 10:26:52 ID:klQbT9PJ
>>531
恒星探査に似たようなアイデアがあるが
534名無しのひみつ:2006/03/24(金) 21:36:27 ID:y0h5oGuT
>532
全部が全部同じ能力である必要はあるまいて。
途中で捨てる推進役とかあってもいいし
採取機能は全部が持たなくてもいいし
遠距離通信役が受け取ったデーターを短距離通信でやりとりすればいいしし
535名無しのひみつ:2006/03/24(金) 21:51:57 ID:r4bonRbH
クラゲの群体みたいだな。
推進役とか触手役とかに分化してるの。

そこまで行くと小型機の群体より、
部品を打ち上げて宇宙空間で合体させる大型機の方が、
効率的でもあるし、ガノタ世代の支持も得られそうなんだがw
536名無しのひみつ:2006/03/24(金) 22:05:45 ID:Y2Jhqic6
川口先生の太陽帆船のプロジェクトって、編隊飛行の実験も
かねてるんじゃなかったか。
537名無しのひみつ:2006/03/24(金) 22:25:58 ID:myKtodUN
>>534
うーん、途中で捨てる推進役って・・・多段ロケット??
他の機能を持たせるにしても姿勢制御と通信は全てに必要だろ?
一部の機体がそれを持つなら、1つの探査機でモジュール構造を持つのと変わらない。
はやぶさのような探査機に限って言えば、2台体制とかわらない意義しかもてないと思うが。
機能が異なってもいいと言うことで、さきがけ/すいせいペアのような。

>>535
やっぱりそれいいな。
とりあえずは最終段ロケットと探査機本体を軌道に打ち上げ、ドッキング後目的軌道へ。
H2Aの余剰能力で少しずつ打ち上げておいて、最後に必要な時期にドッキングして発進も(・∀・)イイ!!

・・・・・・・・発想がビンボですまん。
538名無しのひみつ:2006/03/24(金) 23:22:05 ID:crXgcrsc
>>537
そのうち、宇宙ステーションや月基地で探査機を作って
好きなタイミングで天候などに左右されず打ち上げ(?)って
ことになるのかもな。
それができるようになるまでの費用が莫大だが。
539名無しのひみつ:2006/03/24(金) 23:24:56 ID:9co8ODeN
>>538
ステーションへの材料の打ち上げ待ちが発生する予感!
540名無しのひみつ:2006/03/25(土) 00:34:33 ID:DficfPxv
恒星探査の場合、全部同じようなモノにするんだ。
一台をピンポイントで恒星系に送り込む航法はどうするんだって所から
逆転の発想。
同じようなものを沢山ばらまいて、たどり着いたヤツらでネットワーク組ませて
地球と通信を再開して観測データを送らせるんだと。
541名無しのひみつ:2006/03/25(土) 01:55:49 ID:8NJ5eb/y
>>539
コアなパーツだけ地球から打ち上げ、太陽電池とか外装、姿勢制御装置なんかは
宇宙で作るか月で現地調達ってセンはどうだ?
542名無しのひみつ:2006/03/25(土) 09:03:24 ID:8an9GEjE
>>540
そうそう、それいい。
多少重量増してトータルの打ち上げ量増えても、
共通化によるコストダウン+打ち上げ集約化によるコストダウンでカバー。
543名無しのひみつ:2006/03/25(土) 16:54:51 ID:QRjzp+Rv
未来の探査機もDOS/V思想か
544名無しのひみつ:2006/03/27(月) 22:17:01 ID:H7mGUvYy
ところで。。。

その後どうなったの?ガンガッテル?はやぶさタン
545名無しのひみつ:2006/03/27(月) 22:18:48 ID:UMZvId8g
      _,..-――-:..
    /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\   ⌒⌒
   / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ      ^^
 ̄~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~ ̄ ̄
 :::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::   ~~              ~
    :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::         ・・・まだだ。
~       :::;;;:              まだ、終わらんよ・・・!
          __     _,_ __
ー'''‐'ー'''―‐''''-''\_\ー''‐ヽ..::;;;ノ_\_\ー'''‐'ー'''―‐ー-'―
            \_\≒|:::[88]:|=\_\
 ,, ''''  `、 `´'、.   \ \ ̄¶ ̄    \ \    ´'
                ̄  ||   ''' ,,  ̄`、 `、、.   '''
   '''     '''  、、,     ^^:;;:
                    ::;;;;;、 `、,,     '''  ,、、.',、
    ,,,   ''  ,,   '''''  '.. ....  ..:;;;;;;;,;;;',,...   .....
 ,,     ,,,,     ''' ,   ::;;;;;;;:. ..:::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:... ::;;;;;;:::.. ,.、''
            ,,,,,,,     ::;;;;;;;;;;:: ... ::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.. ..;;;;;;;;;;;;::..
546名無しのひみつ:2006/03/27(月) 22:33:59 ID:xkXj2y2l
>>545
おい、そんな向きじゃまた電源ロストするぞ!
547名無しのひみつ:2006/03/27(月) 22:37:24 ID:Kd6OPTi0
>>544
昨日は、丸の内に居た。
548名無しのひみつ:2006/03/28(火) 01:06:34 ID:D6G43HRn
川口せんせのお話最後まできいたらポスターもらえたの?
子供がいたから途中で帰っちゃったけど。
549名無しのひみつ:2006/03/28(火) 23:52:29 ID:bTVw5hzW
>>548
トークショーの後「数は充分有りますっ」て配ってたよ。
550名無しのひみつ:2006/03/29(水) 00:42:34 ID:2Uaxr2Ur
ポスター貰えたんだ…(´・ω・`)イキタカッタナ

それって惑星協会が500円で売ってる香具師でつか?
551名無しのひみつ:2006/03/29(水) 02:28:11 ID:RARBVs9o
ショーの最中に断られているっぽい人を何人か
見かけたからあきらめて帰ってしまったけれど、
子供がいたら特別にとかいってもらえたり
したのかなあ。
だいちの打ち上げのときみたいに最初から
配ってほしかったな。
552名無しのひみつ:2006/03/29(水) 21:10:28 ID:o/EjEwQh
>>550
そーですよ。PP加工されてるんで見栄えが良いです。
はやぶさファンならぜひ!
惑星協会にポスター注文しようと思ってたんで、もらえてラッキーでした。
553名無しのひみつ:2006/03/30(木) 23:10:24 ID:Let4nw0u
甲斐恵美子タンのはやぶさ応援ジャズライブに行った渋い香具師いる?
的川先生も来てたらしいぞ。
554名無しのひみつ:2006/04/03(月) 22:28:36 ID:8DUeq16P
どこかのスレでがいしゅつかも試練が。。。

ttp://kids.jaxa.jp/news/2006/ex02_0401_j.html

とうとうJAXA公認でリポビタンDがはやぶさの公式ドリンクに選定された模様。
555名無しのひみつ:2006/04/03(月) 22:42:34 ID:8GRIWSES
>554
そのニュースは二日前に期限切れだぞ。
556名無しのひみつ:2006/04/04(火) 00:15:54 ID:HgKY5QpW
はやぶさの成分解析結果 :

はやぶさの96%は優雅さで出来ています。
はやぶさの3%は元気玉で出来ています。
はやぶさの1%は下心で出来ています。

(p)ttp://tekipaki.jp/~clock/software/index.html
557名無しのひみつ:2006/04/04(火) 09:58:11 ID:7+mPcprD
>>556
はやぶさに俺の元気を少しでもわけてあげたいよ。
558名無しのひみつ:2006/04/04(火) 10:23:53 ID:50LWv8Qb
>>556
もっと下心を!
下心なら俺のがたくさんあまっているぞ!
559名無しのひみつ:2006/04/04(火) 20:45:37 ID:rUJR6B7P
それで燃料が漏れたんだな。
560名無しのひみつ:2006/04/05(水) 08:52:58 ID:FLWlr0sc
>>559
「早いのね・・・・まあいいわ、次はうまくいくわよ。探査機は経験よ」
561名無しのひみつ:2006/04/05(水) 08:54:01 ID:FLWlr0sc
思えばサンプルホーンなんて下心の象徴(ry
誰かはやぶさクンの擬人化・・・・希望しない(w
562名無しのひみつ:2006/04/05(水) 09:07:43 ID:WkCtnmIp
【米韓】 「米ワシントンの桜の原産地、日本ではなく済州島」を知らせる運動★3[04/04]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1144175345/l50
【日韓】 解放後の韓国に桜を植え続ける日本〜専門家「不順な意図による文化侵略」と批判[04/03]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1144166015/l50

( ゚д゚) ・・・・・・

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …?!
563名無しのひみつ:2006/04/06(木) 11:53:15 ID:5vYI80l0
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2006/04/04/jaxa/
JAXA川口プロマネが講演、後継機"はやぶさ-2"にも意欲を
564名無しのひみつ:2006/04/06(木) 16:13:45 ID:AOFc460X
21世紀に実現する最高性能の惑星間宇宙船の推進機関
予想:原子力イオン推進ロケット(最終到達速度:秒速300km)
※宇宙船に積み込んだ原子炉の大電力で推進剤をイオン化し噴射する。
光速の1/1000の速度にまで到達可能な夢の惑星間推進ロケット。

565名無しのひみつ:2006/04/06(木) 17:28:49 ID:s2CRBFq4
はやぶさって結局どうなったの?
566名無しのひみつ:2006/04/06(木) 17:29:42 ID:bQk4IBER
どうもなってない
イトカワの近くを猛スピードで突っ走ってる
567名無しのひみつ:2006/04/06(木) 21:04:16 ID:tRSnDiHs
>>566
もうすでに近くとはいいがたいような
568名無しのひみつ:2006/04/06(木) 21:54:46 ID:mbmx0THi
>>563
そか、リアクションホイール全滅か。まあ、バッテリーが死んでるからな・・
569名無しのひみつ:2006/04/06(木) 23:09:18 ID:WXUlCuH/
>>568
電源は死んでないよ。
ちょとでも太陽電池が明後日を向いたら電源喪失だけど。
570名無しのひみつ:2006/04/08(土) 16:22:57 ID:FyiCLNAz
>554
公式ドリンクのすぐ下の反重力装置の方に目がいってしまった。
571名無しのひみつ:2006/04/09(日) 02:14:44 ID:roYuRyZZ
>>556に乗って
MUSES-Cの成分解析結果 :

MUSES-Cの96%は祝福で出来ています。
MUSES-Cの3%は汗と涙(化合物)で出来ています。
MUSES-Cの1%は着色料で出来ています。

おお、祝福されている。きっと帰ってこられる・・・
おお、汗と涙。頑張れオペレーター!
・・・・・で、何で着色料・・・?orz
572名無しのひみつ:2006/04/09(日) 06:53:40 ID:zCid+Y06
>着色料
つポリイミド
573名無しのひみつ:2006/04/10(月) 09:25:49 ID:galm1YND
>>572
つポリイミド

なぜか

つボイノリオ

に見えた。
574名無しのひみつ:2006/04/15(土) 15:51:21 ID:R0EVOFu/
まあ、たしかに 大 冒 険 ではあるが。
575名無しのひみつ:2006/04/15(土) 23:42:56 ID:g5grlVLo
>>574
クレージーキャッツか!(w
576イヤンレンドル:2006/04/16(日) 10:48:32 ID:lmYCouO3
昨日、講演会に行ってきた。イトカワの高解像度の画像が見れた。
しかし、来場した人たちは俺と同じ素人だったのかな。中にはキモオタ
みたいなのがいたけど。
577名無しのひみつ:2006/05/31(水) 19:54:00 ID:LwFmA5T5
【宇宙ヤバイ】小惑星探査機はやぶさのイオンエンジン起動試験に成功
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1149070815/
キタ━━━━田-◎-田━━━━!!!!
578名無しのひみつ:2006/05/31(水) 20:22:10 ID:Q4A6nDC8
キタキタキター
579名無しのひみつ:2006/05/31(水) 20:29:23 ID:vQ6tmerE


うああああああああああああああああああああああああああああああああ


580名無しのひみつ:2006/05/31(水) 20:33:21 ID:LwFmA5T5
探査機:「はやぶさ」のイオンエンジン起動試験に成功
 小惑星「イトカワ」の岩石採取を試みた探査機「はやぶさ」について、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は31日、
イオンエンジンの起動試験に成功したと発表した。
加速は良好で、順調にいけば年明けにイオンエンジンを起動させ地球に向けて出発。2010年6月の帰還を目指すという。
四つのイオンエンジンのうち二つのエンジンで試験を実施。
JAXAの川口淳一郎・宇宙科学研究本部教授は「エンジンが2台あれば帰りの飛行は可能だ」と話している。
毎日新聞 2006年5月31日 19時07分
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/kagaku/news/20060601k0000m040040000c.html
一応ソース
しかし、すごいね
581名無しのひみつ:2006/05/31(水) 20:38:39 ID:2FiaczWh

いまこのニュース見て飛んできますた。
鳥肌。。。。

582名無しのひみつ:2006/05/31(水) 20:42:34 ID:89IqY/eW
とりあえず良かったね。
 たださ、JAXAて火星探査機失敗、「ハヤブサ」も失敗
(肝心要の岩石採取失敗だろ?)と連敗続きなのに次は「有人で月」
だの「宇宙帆で木星探査だ」だの大風呂敷広げすぎ!!
 まず月の岩石採取から始めろよ、て思うのは俺だけかね。
583名無しのひみつ:2006/05/31(水) 20:53:29 ID:tk0yoCSk
すげ…
死の淵からでも這い上がるか…
584名無しのひみつ:2006/05/31(水) 20:54:19 ID:5j0UW8g7
>>582
月はアポロの実績があるから、予算下りないんだよ。
調べたきゃアメリカに問い合わせろでオシマイ。
585名無しのひみつ:2006/05/31(水) 20:56:47 ID:5j0UW8g7
>>582
・・・と思ったが、JAXAで火星探査機失敗って何?
ハヤブサはイトカワ着地で目標200%だか300%達成だと思ったが。
それに、有人で月って何だよ?

それどこの国の計画だ?
586名無しのひみつ:2006/05/31(水) 20:59:24 ID:mY/i/sGY
>>582
『月の岩石採取』ごときじゃ予算はおりません。
587名無しのひみつ:2006/05/31(水) 21:01:30 ID:mY/i/sGY
>>584さんと被ったw
それくらい誰でも知ってることだということで。
日本ではエポック・プロジェクトにしか科学研究予算は下りません。
588名無しのひみつ:2006/05/31(水) 21:02:48 ID:mY/i/sGY
>>585
脇レスだけど、のぞみ姉タンのことだろ。
JAXAは確かに有人月着陸Projectってのを絵に描いた餅のように謳っては、いる。
589名無しのひみつ:2006/05/31(水) 21:04:38 ID:QmqSHb1o
よし、次は太陽からのサンプルリターンだ!
590名無しのひみつ:2006/05/31(水) 21:04:58 ID:O3y4G6Oa

  1  万  2  千  年  後
591名無しのひみつ:2006/05/31(水) 21:10:00 ID:vQ6tmerE
>590
592名無しのひみつ:2006/05/31(水) 21:16:03 ID:KNhWKMQ2
はやぶさが撮影した画像に、人工物の痕跡を見つける、
トンデモ画像解析まだー??
593名無しのひみつ:2006/05/31(水) 21:16:48 ID:i7vXJ0dc
>>590
それはヴィジャー
594名無しのひみつ:2006/05/31(水) 21:18:59 ID:TOtLl6f8
>>589
太陽風のサンプルリターンはもうよそがやったぞ
595名無しのひみつ:2006/05/31(水) 21:30:04 ID:QmqSHb1o
>>594
漢のロマンとして、太陽から直接サンプリング
融ける機体は気合いでカバー
596名無しのひみつ:2006/05/31(水) 21:40:19 ID:MV5cQLaS
はやぶさ、この調子だと本当に地球に帰ってくるんじゃ…

…凄い、凄すぎるぜ、はやぶさ…
597名無しのひみつ:2006/05/31(水) 21:47:09 ID:mY/i/sGY
>>595
だからもう太陽からの直接サンプルリターンをやってるよ
598名無しのひみつ:2006/05/31(水) 21:52:55 ID:mmN/ZwmB
帰ってきたら「おかえり」と言ってあげるわ。
599名無しのひみつ:2006/05/31(水) 22:28:49 ID:P1TQDvr4
>>595
あれだな、強力磁場で防御すりゃなんとか・・・
600 ◆KzI.AmWAVE :2006/05/31(水) 22:30:51 ID:Hj9lIFM6 BE:155237459-
>>580
立てるよ
601 ◆KzI.AmWAVE :2006/05/31(水) 22:32:11 ID:Hj9lIFM6 BE:34497825-
【宇宙】「はやぶさ」のイオンエンジン起動試験に成功
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1149082309/
602名無しのひみつ:2006/05/31(水) 22:39:20 ID:SfkkEAoc
603名無しのひみつ:2006/05/31(水) 22:49:53 ID:OndORxJW
おおお! Jaxa GJGJ!
604roose:2006/05/31(水) 23:02:22 ID:8UKRkXLO
彗星の隕石津波どうなったの
605名無しのひみつ:2006/05/31(水) 23:21:39 ID:TOtLl6f8
>>595
気持ちは分かるが
606名無しのひみつ:2006/06/01(木) 03:47:57 ID:1iHXsUqN
キター!
607名無しのひみつ:2006/08/16(水) 04:54:13 ID:b0w9mc/k
保守アゲ
608名無しのひみつ:2006/09/04(月) 14:07:50 ID:KvdLgDDS
保守上げ

がんばれ、はやぶさ
609名無しのひみつ:2006/09/04(月) 21:01:03 ID:nnlAnzaQ
帰ってこいよ〜
610名無しのひみつ:2006/09/04(月) 21:39:34 ID:fXIATMyv
ボイジャーに負けるなよ〜
611名無しのひみつ:2006/09/04(月) 21:48:23 ID:JNPmb/lb
ガンバレ!!
612名無しのひみつ:2006/10/28(土) 02:35:43 ID:THVejlqY
613名無しのひみつ:2006/10/28(土) 17:43:53 ID:uHOzjEqB
続報は?
614名無しのひみつ:2006/10/29(日) 03:14:56 ID:TPWho+7c
帰ってきたら・・・

すげーよなぁ。

だから帰って来い。

帰ってきたら本体地球軌道に乗せることできるのかな?
615名無しのひみつ:2006/10/29(日) 10:42:22 ID:+XoR7fU3
>>614
それは無理だし予定にもない。
616名無しのひみつ:2006/11/02(木) 16:51:56 ID:Nngkuw4F
617名無しのひみつ:2006/11/02(木) 21:03:25 ID:UuE4ybP7
618名無しのひみつ:2006/11/02(木) 21:30:50 ID:VtJ4PE/E
619名無しのひみつ:2006/11/02(木) 21:48:48 ID:bmtc6Jc3
620名無しのひみつ:2006/11/02(木) 21:54:11 ID:xRehX/Rw
621名無しのひみつ:2006/11/02(木) 21:55:10 ID:MjrqUQu2
622名無しのひみつ:2006/11/02(木) 21:59:20 ID:aCAVSz7u
623名無しのひみつ:2006/11/02(木) 21:59:54 ID:SKA185mP
すげえ
624名無しのひみつ:2006/11/03(金) 00:19:08 ID:UIecjb4c
625名無しのひみつ:2006/11/04(土) 11:17:20 ID:xW6u5ZXg

チェ
626名無しのひみつ:2006/11/08(水) 17:40:18 ID:Exn0WUNL
627名無しのひみつ:2006/11/08(水) 18:08:53 ID:tyqF8cmm


(`・ω・´)
628(´・ω・`) ◆2tPdxjo/wc :2006/11/08(水) 22:01:12 ID:0CmySfwP
D…?
629名無しのひみつ:2006/11/09(木) 18:15:09 ID:9YJLsrIr
ヽ(・∀・)ノ
630名無しのひみつ:2006/11/30(木) 22:01:25 ID:+lIVqm3j
* 「はやぶさ」の近況と 「はやぶ さ-2」 にむけて
2006年11月29日Up!!
http://www.hayabusa.isas.jaxa.jp/j/index.html
631名無しのひみつ:2006/11/30(木) 23:15:10 ID:gKmidPty
>>630
ジェンダーフリーのフェミニスト共に三兆円も注ぎ込めるなら、
はやぶさ2の予算なんかすぐ用意できるだろうに…
日本の宇宙戦略の未来を担うプロジェクトなんだからなんとか発進にこぎつけてほしい。

何にしても今飛んでるはやぶさ&中の人達頑張れ!
加熱ミッション成功するといいね
632名無しのひみつ:2006/12/03(日) 08:21:09 ID:Fmz1jVn9
小惑星探査機「はやぶさ」、地球帰還準備が本格化
2006年12月03日06時31分
633名無しのひみつ:2006/12/03(日) 21:17:20 ID:Ab+aRvrT
634名無しのひみつ:2006/12/04(月) 00:41:43 ID:D3ScbgQN
635名無しのひみつ:2006/12/05(火) 08:52:01 ID:VH59KzwY
ハヤブサタソ・・
636名無しのひみつ:2006/12/06(水) 01:02:33 ID:1oTkyV5U
小惑星探査機「はやぶさ」、地球帰還準備が本格化
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1165101248/l50

【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」後継、2010年打ち上げへ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1165234514/l50
637名無しのひみつ:2006/12/11(月) 13:46:53 ID:VFncrjh0
今は振り向かずハヤブサ
屑と呼ばれても笑う
638名無しのひみつ:2006/12/11(月) 15:10:05 ID:Nwni9G50
>>631
>ジェンダーフリーのフェミニスト共に三兆円も注ぎ込めるなら、

天才の漏れが、いいアイディアを出そう。

ハヤブサ一号→ハヤブサ(♂)
ハヤブサ二号→ハヤブサ(♀)

に改名すれば、男女参画予算から、圧倒的支持のもと支出される。
639名無しのひみつ:2006/12/11(月) 20:09:49 ID:QQwFlnkQ
一号が♂で二号が♀というところで
>>638が男女差別論者だということがよくわかります
640名無しのひみつ:2006/12/12(火) 03:28:51 ID:sx3DMOLC
両方♂にすれば、
「♀は関係ないのか!」
と言う事になるし、
両方♀にすれば、
「そんな危険な事に♀をだすのか!」
と言われるに100イトカワ。
641名無しのひみつ:2006/12/12(火) 04:45:48 ID:hYJYcnE/
一号二号という序列付けが問題だという事にすら気がつかないとは!
642名無しのひみつ:2006/12/12(火) 05:06:34 ID:mbv+tpRL
ミネルバ♀説
643名無しのひみつ:2006/12/12(火) 10:57:09 ID:LPDusm7g
>>640
それじゃあオカマにすれば?
名前は「おすぎ」「ピーコ」で決まり。
644名無しのひみつ:2006/12/12(火) 21:00:22 ID:30yHQLHZ
>>605-608
このあたりの時間の飛びっぷりがワラタ
645名無しのひみつ:2007/01/29(月) 16:39:05 ID:kOP1JSXl
ワロタ
646名無しのひみつ:2007/01/29(月) 17:11:19 ID:MaoXCEIH
2号機は「おおとり」でしょう?
647名無しのひみつ:2007/01/29(月) 18:07:32 ID:IR+YSp5B
>>644
すげえ。はやぶさに劣らぬ綱渡りスレ運用だ・・・・
648名無しのひみつ:2007/01/30(火) 15:23:28 ID:p2+7gw7Z
不死鳥 キタ━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━ !!!!

「はやぶさ」試料容器のカプセル収納・蓋閉め運用が完了
http://www.isas.jaxa.jp/j/snews/2007/0130.shtml

649名無しのひみつ:2007/01/30(火) 15:45:48 ID:3mE2LifN
>>648
おぉぉぉぉ!
はやぶさタン復活だー!
650名無しのひみつ:2007/01/30(火) 15:49:47 ID:TBf3YxHY
めでたいが問題は山積みだよな・・・
651名無しのひみつ:2007/01/30(火) 16:55:05 ID:TSZXs4EO
>>650
> めでたいが問題は山積みだよな・・・

ああ、これから地球から一度大きく遠ざかって、2年後に帰ってくるんだよな。
なんとかがんばって欲しいな。
652名無しのひみつ:2007/01/30(火) 17:23:17 ID:9XqgmhSq
中の人も大変だな
653 ◆KzI.AmWAVE :2007/01/30(火) 23:30:05 ID:uKXUablr BE:124190249-2BP(125)
>>648
たてるよ
654 ◆KzI.AmWAVE :2007/01/30(火) 23:34:04 ID:uKXUablr BE:165586368-2BP(125)
どーん
【宇宙】「はやぶさ」試料容器のカプセル収納・蓋閉め運用が完了
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1170167606/
655名無しのひみつ:2007/01/31(水) 20:05:09 ID:yojxBaQD
問題は山積みというがたしかに一年前に山積みだった問題は一つずつ確実に
解決して行ってる。この調子で帰還できますように。
656名無しのひみつ:2007/02/01(木) 01:30:29 ID:Ye/Nbp8a
>>654
乙・・・と言いたかったけど、
スレタイの日本語を読む能力が無い方が暴れているせいでゴミスレに・・・。
657 ◆KzI.AmWAVE
スペースシャトルのスレは他にあるのにねぇ。。。