【工学】半永久的に飛ぶレーザー燃料の飛行機の試験飛行に成功…近畿大学の研究チーム
164 :
162:2006/03/11(土) 00:16:54 ID:hxV3BGMh
>>163 そう、それそれ。
続報も何も、太陽光をレーザーに変換しても地上では使い道あまりなさそうだし。
日本の宇宙関連予算を考えると実験にしてもだいぶ先かなあ・・・
学閥とかなければいいけど・・・
165 :
名無しのひみつ:2006/03/11(土) 13:43:46 ID:INyDvt0n
>>149-151 >>84 成層圏プラットフォームはある一定の空域に止まらないといけないから、レーザー地上局
と相性が良い。
衛星の場合、静止衛星から36000km飛ばすか、リレー方式で照射するかか。
まぁ常時照射する必要は無いと思うが。
軽量のポリマーバッテリーや太陽発電セルの併用が出来るし。
近くの飛行機にエネルギー送って、その飛行機がまた近くの飛行機にエネルギー送って、…
これを繰り返せば飛行機の自律的なエネルギー生態系ができるんじゃね?
地上から適当に近くの飛行機にエネルギーを供給すればそれで世界中の飛行機に
エネルギーを供給できる。すげー。
167 :
名無しのひみつ:2006/03/11(土) 14:07:30 ID:OawiudQF
>>28 高層気象観測なんかにいいかも。
大気汚染なんかの高層観測にも使えないかな?
168 :
名無しのひみつ:2006/03/11(土) 14:55:14 ID:Emc2fOPV
>>165 複数の衛星の一部が、常に太陽に当たるようにして、当たらない衛星へレーザーでエネルギーを中継して輸送するシステムができそうだな。
169 :
名無しのひみつ:2006/03/11(土) 18:45:31 ID:CEG9b2ok
コロニーレーザー
アクシズ
デビルコロニーG
ユニウス7
ジェネシス
レクイエム
170 :
名無しのひみつ:2006/03/11(土) 20:05:33 ID:CvKgbbj5
黒マグロの養殖研究だけじゃなかったんだ。この大学
171 :
名無しのひみつ:2006/03/11(土) 20:50:05 ID:S459lxxl
172 :
名無しのひみつ:2006/03/12(日) 00:37:58 ID:1O1eaekH
生命科学分野じゃ結構知られてる私立大学
近畿大学
関西の日大
ええい!メガ粒子砲の完成はまだか!
175 :
名無しのひみつ:2006/03/12(日) 11:40:33 ID:DqEE6kpx
これは、レーザー光が桁外れの集光性、指向性(ビームがほとんど全く広がらない)を持っているために可能になった方式だが、
電気−>レーザー光−>電気への変換効率の悪さを考えると、用途は限られてくると思う。
例えば、アルゴンレーザーを使うとすると、1ワットのレーザー光を射出するためには、1キロワットの電力が要る。
変換効率は0.1%だ。
次に、太陽電池の光から電気への変換効率は5%くらいだと思うので、結局、1キロワットの電力を使って、
飛行機に送り届けられるのは、わずか0・05ワットということだ。
この低効率を補って余りある利点がある場合に使われることになる。軍事用とか救難用とか科学研究用とか。
もちろん、変換効率を上げるための技術開発は今後どんどん進むはずだが。
176 :
名無しのひみつ:2006/03/12(日) 12:36:35 ID:ifl/bDp3
半永久的に飛べる飛行機なんて、あったとしても特殊な用途しか無いだろ
飛行機は着陸するからこそ利用価値があるんだしなあ
「さらに改良を重ねて、 地震などの被災地の状況把握をはじめ、携帯電話や放送の電波の
中継基地などにも活用していきたい」
これだって天候に左右されるような飛行機が飛び続ける意味はないな
177 :
名無しのひみつ:2006/03/12(日) 13:03:41 ID:SsAHjKFg
タイトルのインパクトのわりに、応用範囲が狭いと言う
誠に工学部らしい発表ですね。
178 :
名無しのひみつ:2006/03/12(日) 14:24:25 ID:lSJ0r/Dk
月に基地作って送電できるかしら?
いっつもこっち向いてるから簡単じゃね?
179 :
名無しのひみつ:2006/03/12(日) 15:03:17 ID:lkDzxg0P
これって
飛行機よりEVに応用した方が
ただ人間が感電しないんでつか?
180 :
名無しのひみつ:2006/03/12(日) 15:58:17 ID:9pKWIJcI
181 :
名無しのひみつ:2006/03/13(月) 15:53:57 ID:YEzGzpKH
>>168 円軌道の場合、低軌道衛星なら45分周期で影と日向を行き来するし
静止衛星ならほとんど影にはならない。
中軌道なら日向の時間が多くなる。
楕円軌道なら低軌道でも日向の時間を伸ばせる。
衛星間でエネルギーのやりとりするのは意味なさげ。
>>175 過去の地上に於けるマイクロ波送電実験では変換効率80%以上だった。
衛星軌道からでも70%は確保できる計算だそうな。
レーザーでもマイクロ波でも離発着の際だけ利用すれば、多分燃費は向上するんでない?
一番パワーを要する部分だし。
高空飛行用のジェットエンジンと、離発着用のプロペラ推進の併用とか。
重量比で効率良いかどうかは知らないw
182 :
名無しのひみつ:2006/03/13(月) 21:27:28 ID:KFJ3nWWe
ヨコハマ買出し紀行の、二度と降りれなくなった飛行機?を思い出した。
日本上空に何万機も飛ばして、敵機やミサイルが領海に入ったら1度に数百機の小さな飛行機が
体当たりしようとするする防空システム
西成あたりに100機くらい常駐させてくれ
185 :
名無しさん@恐縮です:2006/03/13(月) 22:55:57 ID:mWn49rHe
中国の衛星をぶち壊すレーザービームはできんのか?
186 :
名無しのひみつ:2006/03/13(月) 23:31:56 ID:btJ54vcT
>>185 出来ない。壊す位のパワーが有ると、空気が電離してしまい屈折率の変化等によりビームが直進しない。
君が行って蹴飛ばしてくれば、慣性の法則により、衛星は遥か宇宙の旅に旅立つであろうw
何トンのピザがぶつかれば衛星を宇宙の彼方にやれるんだよ
188 :
名無しのひみつ:2006/03/13(月) 23:43:26 ID:btJ54vcT
十六文キック(以下自粛
>>176 なんつーか・・・・知らないことに口出すなって感じだな。
191 :
名無しのひみつ:2006/03/14(火) 00:48:40 ID:Jr0Fc4+K
>>190 確かにw
185の持つエネルギーは質量X速度だが、質量の方はそうそう変えられないと思われるので
出来るだけ速度を上げてチャレンジして頂きたい>185
衛星からマイクロ波で電気を送るとかいう計画はポシャったの?
193 :
名無しのひみつ:2006/03/14(火) 08:45:55 ID:A4XE4vND
>>35 航空宇宙に関してはそうでもないぞ。
燃料や電池を外部から供給できると飛翔体が軽くなって飛躍的に燃費が向上する。
軌道エレベーターも同様の発想だ。
194 :
名無しのひみつ:2006/03/14(火) 08:58:45 ID:FKV27sIV
195 :
名無しのひみつ:2006/03/14(火) 12:27:36 ID:Lw1zzQyG
>>192 地味に生き残ってる模様。
最近の石油高で俄に注目が・・・集まるといいなぁという当たりw
アメじゃなくて資源のない日本なんかが、他国に率先して地味〜な試験を
やればいいと思うけどね。
>>185 黒ペンキで太陽電池とカメラのレンズを黒く塗って、アンテナに銀ペースト
でも塗ればいい。
196 :
名無しのひみつ:2006/03/14(火) 12:53:26 ID:0t/9hU1w
飛行機にレーザー積んじゃえばよくね?
197 :
名無しのひみつ:2006/03/14(火) 22:05:47 ID:jWlofETT
超高度なら羽に太陽電池でよくね?
>>196 このスレとはまったく何の関係もないが、AL-1はたしかキャンセルされたはず。
199 :
名無しのひみつ:2006/03/15(水) 14:00:58 ID:i8xaJcHd
200 :
199:2006/03/15(水) 14:04:02 ID:i8xaJcHd
レス墨だったorz
201 :
名無しのひみつ:2006/03/15(水) 22:15:03 ID:KTG/TrmI
燃料が地上から供給されてるだけじゃん。 これで半永久とはwww
202 :
名無しのひみつ:2006/03/15(水) 22:28:09 ID:yLcvxJYO
名称: コードレス凧
カコワルスwww
204 :
名無しのひみつ:2006/03/16(木) 11:26:20 ID:Bk8DXSA9
>>183 誤作動して、民間機とかに体当たりしそうだね
205 :
名無しのひみつ:2006/03/16(木) 18:03:37 ID:ubteIKe8
宇宙から送った方よくないすか?
206 :
名無しのひみつ:2006/03/16(木) 20:40:08 ID:ppTOgCyG
名称: レーザー凧HG
207 :
名無しのひみつ:2006/03/16(木) 22:03:47 ID:ppTOgCyG
>>205 いっその事、地球と太陽の間に巨大な虫眼鏡を設置してチリチリやればok
208 :
名無しのひみつ:2006/03/17(金) 00:41:11 ID:mXxTrneB
>>185 太陽光を集めたほうが現実的。
途方もない鏡が要るけどな。
210 :
名無しのひみつ:2006/03/17(金) 15:54:01 ID:8Rai+0Ey
上空を24時間旋回しつづける無人機ってのはけっこう需要あるかも
軍民問わず
光を出している施設がぼっこわれたら終わりな訳で。
あと雲とかの影響もどうだろう。
動力を失った瞬間に落ちるから、下手すると何か被害出そう。
供給が途絶えたら自動的にグライダーで下ろせばいいんじゃね?
制御回路やフラップを操作するぐらいの動力は内蔵できるだろう。