東工大、太陽光励起YAGレーザー発振成功で太陽光利用に活路開拓
>>183 図書館にある専門書・学会誌で判るレベルです。
高校までは燃料屋になりたかったけど、どうしようもなく頭が悪かった。
悲しいことですが、日本国というのはエネルギーに関する教育が、
中韓に馬鹿にされている近代史以上に自虐的なんです。
なにしろ、先の大戦は石油を巡る戦いでしたから、アメリカとしては
日本人をエネルギー白痴にする必要が有ったわけで…
エネルギーに関する社会的合意にも、今の歴史問題のような突破口が必要と考えます。
185 :
名無しのひみつ:2005/10/27(木) 23:37:35 ID:N/lCwsDQ
>184
一応燃料屋です。でも、液体水素の話は勉強になりました
確かにエネルギーに関しては無知ですね(まあ、アメリカの国民もある意味すごい無知ですが・・・)
今の中国なんかの動きを見ると、エネルギーに対する意気込みの違いを感じます。いや、殺気って感じでしょうか
水素については、まだ机上の空論状態なんですよね。その点が一番心配ですね
186 :
名無しのひみつ:2005/10/27(木) 23:41:01 ID:7cc2lVfP
>なにしろ、先の大戦は石油を巡る戦いでしたから、アメリカとしては
>日本人をエネルギー白痴にする必要が有ったわけで…
なるほどね。
日本はエネルギー分野でも、情報少ないと思ってたよ。
あと、軍事ね。
上手いように日本は戦後潰されたんですな、教育もボロボロにされて。
国家破壊とはこのようにやるのか、参考になるね。
たとえが貧弱で申し訳ありませんが、たとえ趣味でも家庭菜園の
経験者と、そうでない人は野菜を買うスキルが全然ちがいます。
エネルギーもそれと同じで、国民にエネルギーの知識が無ければ、
メジャーの生産するエネルギーを金出して買うしか考えませんからね。
知り合いの燃料屋も、日本の教科書にはとエネルギーに関して、
太陽電池と風力しか載っていないと嘆いています。
エネルギーの教科書問題も、ソフトな形で主権回復の
国民運動になりゃいいんですけどねぇ。
まあ、ふつうに本や新聞を読んでれば適当に補完されるんだけどな。
活字離れか。漫画や2chでも読むだけマシかも知れんなー
189 :
名無しのひみつ:2005/10/28(金) 00:09:46 ID:XzIq9Fg3
>187
>知り合いの燃料屋も、日本の教科書にはとエネルギーに関して、
>太陽電池と風力しか載っていないと嘆いています。
多分絵になるからですよ。そんなに気にしなくてもいいかも
逆に風力・太陽光は、エネルギーに興味を持つ入り口と考えたほうが
良いのではという気がします
190 :
名無しのひみつ:2005/10/28(金) 03:25:17 ID:wrtlJ+99
ひさびさにまともなコメント
続いてます
皆さん壊さないように
191 :
名無しのひみつ:2005/10/28(金) 04:52:53 ID:N7lGq/zx
まぁ、風力発電も手付かずの分野だから流体力学の応用で更なる効率アップを目指さないと。
太陽電池も、まだまだ発展途上。
波力発電とか地熱発電とかバイオマスとかにも目を向けてホスィ。あと充電池にも。
193 :
名無しのひみつ:2005/10/28(金) 21:02:49 ID:XzIq9Fg3
>192
風力はまだ効率上がりますか?期待しちゃおうかな
太陽電池も発展途上ではありますが、技術向上速度がかなり遅いのが気がかりです
なので、YAGレーザーにすら期待してしまう訳ですが(w
充電池どれがおすすめですか?NAS、RF、リチウムイオン、キャパシタ、フライホイール
194 :
名無しのひみつ:2005/10/28(金) 21:49:41 ID:4RzFbq6E
195 :
名無しのひみつ:2005/10/28(金) 22:08:45 ID:ZjqDG4wH
熱電モジュールは確か耐久性に問題が無かった?
196 :
名無しのひみつ:2005/10/28(金) 23:33:25 ID:4RzFbq6E
熱電モジュールとかウエハラサイクルといった廃熱の有効活用も必要だよな。
>193
フライホイールによる蓄電は酔狂って感じで好きだけど、可動箇所があるので代替品が開発できるのならば、それに越したことは無いかと。
リチウムイオン充電池は、競争相手が現れず海水からのリチウムの回収が行われるようになれば二次電池の主力足りえるのではと。
プロトンポリマーとか電気二重層キャパシタは長寿命だったり完全放電による劣化が少ないなどの利点が多いけど、現時点では容量不足。
この容量不足さえ克服できたら、理想の充電池かと。
RF電池とかNAS電池は、仕掛けが大掛かりなので、代替品が現れればそれまでかと。
風力発電についての研究はこのようなものかと。
巨大な雷や突風や設置コストの低減といった日本特有の問題の解消を図る研究。
風車に最適な形状のプロペラの研究。
風車を回す風を加速する研究。
198 :
名無しのひみつ:2005/10/29(土) 09:17:31 ID:ueI+DjWq
>>192 電力需要のピークは夏場なわけだが、風力とか波力とかじゃ日本では冬に発電量増えないか?
というわけで、光からエネルギーとるほうが有望かと。
成層圏プラットフォーム+軌道エレベータで使えそうなケーブル+太陽光励起
200 :
名無しのひみつ:2005/10/29(土) 20:31:03 ID:uUT03Rpj
>196
へー、超寿命なんだ。数年前、小型コジェネ開発してる人が、熱電発電モジュール使っていたんだけど
寿命が持たない(突然電気が切れて終わり)って嘆いていたんだが
201 :
名無しのひみつ:2005/10/29(土) 20:33:34 ID:uUT03Rpj
>197
フライホイールは確かに(w。でも、なんか魅力を感じるんだよね。考え方そのものは極めて原始的なところもイイ
風力発電は火力発電の2倍程度のコストで
できるようになったんじゃなかったっけ?
雷の被害対策とかいろいろしなきゃいけないけど
実際どの程度実用化してんの?
203 :
名無しのひみつ:2005/10/29(土) 21:15:59 ID:uUT03Rpj
〉202
一概にはいえないけど
小規模風力だと発電コスト11円以下
大規模ウィンドファームだと7円くらいなんじゃないかな
一応は商用化している。あまり、いやかなり儲からないけど(w
火力でも石炭には全く及ばないが、石油火力には近づきあるんじゃない
ちなみに欧米のウィンドファームは3円程度で発電できるらしいんだけど
なんでなんだろう
台風が無いので故障が無い、風力が安定している
よって稼働率が日本の3倍。 しかも土地が安い。
こんな感じじゃないかな。
205 :
名無しのひみつ:2005/12/04(日) 02:14:48 ID:Mnf+eaoU
ガイシュツ化も知れませんが、これまで原子力電池を使っていた深宇宙探査に新たなエネルギー供給の選択肢を
提供し得るのではないでしょうか?例えばこれまでラジオアイソトープを利用していた為、打ち上げ時には緊張が
伴いましたが、衛星軌道上にこれを複数設置してサテライトキャノンwのように探査機に向けて照射すれば
半永久的にエネルギーを供給できるのではないでしょうか?但し距離の2乗に反比例か?
また、液体パラボラにより放物面を形成する事により(但し常に一定の加速度が必要)探査機の変わりに
ソーラーセイルの推進にも使えそうですね。
206 :
名無しのひみつ:2005/12/04(日) 02:19:45 ID:Mnf+eaoU
ところで初歩的な質問で申し訳ないですが、太陽光で励起したYAGレーザーで太陽の表面温度より
高温を生じさせる事は出来るのでしょうか?素人質問でスマソ。
207 :
名無しのひみつ:2005/12/04(日) 12:54:56 ID:Kt12U8My
矢部先生は数値解析で有名になり、人類救済研究に打って出た壮挙は理解できるが、
晩年に統一理論に没頭して何の成果も挙げられなかった、アインシュタイン、湯川
秀樹、ハイゼンベルグみたいな気がする。
もっと地道な研究に打ち込んだほうが世のため人のためになるんじゃない?
208 :
名無しのひみつ:2005/12/04(日) 14:03:45 ID:pVooxlFf
>>178 なんか勘違いしてるようだが。
反応が開始する温度に上げるまでに必要なエネルギーが、
水素を燃焼させるエネルギーの1/30なのであって、
反応を継続させるエネルギーはまた別だぞ。
反応を終了させるには、もれる熱量分を除いて、水素を燃やすエネルギーの
120%+くらいのエネルギーが必要。
これに、温度上昇分の3%と、ロス分が加わる。
うまく熱を逃がさないようにできれば、結構効率はよさそうに思えるが。
209 :
名無しのひみつ:2005/12/04(日) 14:18:20 ID:CXFOI42+
>>206 合ってる保証はできないが・・
とりあえず、黒体放射のため、太陽光を単純に集めるだけだと、がんばっても太陽の表面温度にしかならない。
これは光学的な性質のため。
黒体放射による放散熱量は温度の4乗に比例する。
ついでに、放出波長のピークは温度に反比例する。(約3000/T μm)
だから、温度の4乗を超える量の熱量を、レーザなどによって一点に集中させれば温度はどんどん上がるはず。
電子レンジではマイクロ波を使って食品を温めているが、マイクロ波は10cmくらいなので、
実は絶対温度で言うと、絶対零度に近いところの放射にあたる。
でも、食品を温めることができる。これと同じだと思う。
間違ってたら誰か指摘してくれ。
>>209 > とりあえず、黒体放射のため、太陽光を単純に集めるだけだと、がんばっても太陽の表面温度にしかならない。
> これは光学的な性質のため。
211 :
名無しのひみつ:2005/12/07(水) 07:28:17 ID:JEpRmfdg
職員の不祥事について
このたび、本学職員による不祥事が判明し、本日付けで戒告の懲戒処分を行いました。
この処分は、教育者としての配慮を欠いた言動により、複数の学生にアカデミック・ハラスメントを繰り返したことに対して行ったものです。
このような事態が起きたことは誠に遺憾であり、被害者及び関係者の皆様に心よりお詫び申し上げます。
本学としては、今後このようなことが起こらないよう、職員に対する一層の意識啓発を図り、再発防止に全力を尽くすとともに、信頼の回復に努めてまいります。
平成17年12月5日
国立大学法人東京工業大学長 相 澤 益 男
http://www.titech.ac.jp/news/j/news051206-j.html
212 :
206:2005/12/07(水) 23:06:49 ID:jLK/tIzB
213 :
名無しのひみつ:2005/12/08(木) 10:02:55 ID:pvQhhomO
間違ってるから指摘されたんじゃないの?
215 :
名無しのひみつ:2005/12/13(火) 00:27:39 ID:AOWUZ4Wz
職員の不祥事について
このたび、本学職員による不祥事が判明し、本日付けで戒告の懲戒処分を行いました。
この処分は、教育者としての配慮を欠いた言動により、複数の学生にアカデミック・ハラスメントを繰り返したことに対して行ったものです。
このような事態が起きたことは誠に遺憾であり、被害者及び関係者の皆様に心よりお詫び申し上げます。
本学としては、今後このようなことが起こらないよう、職員に対する一層の意識啓発を図り、再発防止に全力を尽くすとともに、信頼の回復に努めてまいります。
平成17年12月5日
国立大学法人東京工業大学長 相 澤 益 男
東京工業大学ホームページ | NEWS
http://www.titech.ac.jp/news/j/news051206-j.html
216 :
名無しのひみつ:2005/12/13(火) 23:02:53 ID:kXliJeCk
アッパレ 東工大
217 :
名無しのひみつ:2005/12/17(土) 01:46:55 ID:RtTYB5k7
特許出願が済んだのなら、詳細をはなしてもいいのでは?
218 :
名無しのひみつ:2005/12/18(日) 00:35:52 ID:vrQXVVPf
はやく実証機を出して欲しい
よく分からんが、焼結した棒に太陽光線を当てるとレーザー光線が発射されるものらしいな。
220 :
名無しのひみつ:2006/03/13(月) 17:09:33 ID:QVTlDmgB
あげ
221 :
名無しのひみつ:2006/03/13(月) 18:54:27 ID:koKObpGV
こんばんわエックスです(^^)v
春になると大学受験に失敗したバカ寄生虫キモヲタくんが
たくさんわいて来ますね(笑)
でも、ここのみんなも可也キモヲタくんだらけですね
皆さんは放置して下さいネ!その代わりエックスがとっちめてやりますから(笑)
悔しかったら↓まで来てください
【伝統】六大学と東都どっちが強い【戦国】part3
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1133575440/ しかし私のスレでは君達みたいな寄生虫君は通用しません。何故かと言うと私は東都リーグ所属の大学で
六大学以上の偏差値の大学に所属している学生だからです。
僕がとっちめてあげます(爆笑)
信頼と実績のエックスです(^^)v
222 :
名無しのひみつ:2006/03/13(月) 22:21:27 ID:y9hsKpLh
大手商社が絡んでいるようですけど、うまく言ってるんですか
223 :
名無しのひみつ:2006/03/13(月) 22:24:14 ID:TVNAJ34m
学生の時に矢部さんに少しだけ教えを請うた事があるな。まだ飯台時代だけど。当時からスマートな紳士って感じだったな。
YAG逆から読むと うほっ
225 :
七つの海の名無しさん:2006/03/15(水) 01:45:18 ID:vo0CDXpZ
燃料はマグネシウムと水、三菱商事と東工大が無公害エンジン実験機を開発
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20101509,00.htm >マグネシウムと水を反応させ、燃焼することで得る熱を動力とする。
>同時に発生する水素は燃焼させたり、燃料電池などに利用することで電気や熱、動力エネルギーに変換する。
>燃焼で排出される酸化マグネシウムは太陽光をレーザーに変換する「太陽光励起レーザー」で分解、マグネシウムに戻して再び利用することができる。
マグネシウムを水に落とす。
発熱を何らかの手段で利用する。発生した水素も何らかの形で利用する。
出来た酸化マグネシウムをレーザー光線でマグネシウムに還元。レーザー光線は太陽光によって発生する。
・・・こんなエンジンなのか?
>>227 水素が目的でないなら、マグネシウムを空気中酸素で燃やせばいいんでないの?
まあ太陽光の蓄電システムとして使用できる可能性はあるけど、
まずレーザーあって、その用途を強引に探している感じですな。
>>228 ×蓄電システム
○エネルギー蓄積システム
水蒸気ジェットエンジンよりは役に立ちそうとオモタ。
ただ燃やすより、水中で燃やした方が水蒸気やら水素やらと利用に便利なエネルギー源が得られるからではと。
燃やすだけだと、光と熱ぐらいしか発生しないだろうから。
232 :
名無しのひみつ:2006/04/25(火) 03:36:11 ID:NFYyYEKi
_。_
c(_ア 旦~
233 :
オウム犯罪は皇族による: