【技術】燃料はマグネシウムと水、化石燃料を使用しない無公害エンジン実験機「MAGIC」を開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
525名無しのひみつ:2008/03/12(水) 23:23:05 ID:Orvv3G4i
>>524
ん、だからその前提なしで考えようとしているが。他の方法で証明されれば文句ないでしょ。

とりあえず、太陽放射光を全て太陽を完全に取り囲む小さな鏡の集合で一点に集めて、
先に書いた6000Kの面積当たり放射強度に達することが出来るのかどうか。
それが無理という結論になれば、温度だの熱力学だの言わずに
6000K以上は無理(入射より輻射が多くなる)という結論が出せるかなと思う。
(一例なので証明ではないが)

でもしばらく触ってない積分とか扱うのはしんどい・・・無理かも。
エクセルか何かで力技で積分しかできそうにないです。
526名無しのひみつ:2008/03/12(水) 23:23:44 ID:Orvv3G4i
>>524
このスレが終わるまでにはなんとかやってみます。
527名無しのひみつ:2008/03/12(水) 23:42:40 ID:+VG91+88
日本人の税金の塊”きぼう”が韓国に無償利用されるぞ!!
みんな抗議メールしてくれ

抗議メール先
JAXA      http://www.jaxa.jp/pr/inquiries/index_j.html

抗議文の例
拝啓
”きぼう”の打ち上げ成功をお祝い申し上げます。
ここまでの努力に感謝と敬意を表します。

ところでお聞きしたい事があり、不躾ながらメールにて
質問及び意見を述べさせていただきます。

”きぼう”を韓国へ無償貸し出しする事を検討しているとの事ですが本当でしょうか?
もし本当なら少し問題があるように思います。

"きぼう"は日本国民の多額の税金を投じて完成させた施設です。
その"きぼう"を他国に無償貸し出しできる根拠はなんでしょうか?

この様な疑問は日本国民の多数が感じている事を念頭に置いて、
今後の"きぼう”の有意義な活用法を思案していただきたいと思います。

【日韓/宇宙開発】韓国側の要望を受けて”きぼう”を共同で無償利用させる検討をJAXAが
提案[03/12]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1205323768/

暇ならコピペよろ
528名無しのひみつ:2008/03/12(水) 23:43:36 ID:azI1rGKL
>>525
なあ、先のレスで直径50mで3000℃まで上げられるのだろ?
直径を広げていけば広げた面積分のエネルギーは得られるわけだ
あとは対象物質からの放熱と与える熱量の差だけの話しじゃないのか?
秒あたりに得られる熱量と物質の温度を同じにみてないか?
529名無しのひみつ:2008/03/12(水) 23:52:22 ID:Orvv3G4i
>>528
簡単に言えば、鏡やレンズを使っている以上、ある程度以上の集光は原理的に無理と言うことです。

その限界が結果的に温度限界を作っていると考えている。
面積に応じてエネルギーは得られても、それが狭い面積に集約されなければ、
輻射放熱も面積に応じて増えるので温度上げられない。
外から光で温度上げる以上、輻射で失われる熱を抑えることはできない。
530名無しのひみつ:2008/03/13(木) 00:06:05 ID:Ecb00Nmg
>輻射放熱も面積に応じて増えるので温度上げられない。
この理屈ならレーザーで1万度ってのも有り得なくなるよ?
要は熱力じゃなくて太陽光の持つ波長が熱を起こす光熱変換の限界が4000℃付近にあるのだろう?
太陽表面とは関係ないと思う
光にエネルギー渡した時点で因果関係ないよ
531名無しのひみつ:2008/03/13(木) 00:09:37 ID:l+fbI0jW
>>530
太陽は点光源じゃない点が大きい違いだと思うが。
532名無しのひみつ:2008/03/13(木) 00:14:34 ID:5r1FcC/b
>>530
光が熱にかわるってところでどこかに限界あるだろうと思ってたけど
そのへんなのですな

>>529
言いたいのはべつに太陽の表面積だのは関係ないということ
鏡やレンズでロスがでるのは当たり前だし太陽自体の出してる
光以上はあつめられないってのはわかるけど
6000Kとかと関係性がみえないだけなんだがね
533名無しのひみつ:2008/03/13(木) 00:25:05 ID:l+fbI0jW
>>532
鏡としてのロスはゼロの前提でここまで来ているが。
とりあえず>>514が可能な鏡【モチロン理想的な鏡】があるかどうか。
534名無しのひみつ:2008/03/13(木) 00:28:45 ID:l+fbI0jW
おやすみ。太陽光球温度との関係については宿題にさせてね。
とりあえず今は理想的鏡でも上限があることだけやってみます。
535名無しのひみつ:2008/03/13(木) 00:33:02 ID:T/uLHgG+
太陽光に含まれる約400nmの青色光から約900nmの近赤外光までの波長を、,波長1064nmの近赤外光レーザヘ変換することで高温を得るそうな。
536名無しのひみつ:2008/03/13(木) 00:44:19 ID:4D4oeVXY
初めてここ読んだんだけど2006年4月に3年後の実用目指すってことは
来年実用化されるって事じゃん・・・スゲーなw
最初は何に使うのか決まってんかね、なんなら俺のアメ車に搭載してくれねーかなw
537名無しのひみつ:2008/03/13(木) 01:20:59 ID:nk8OOE4+
ここだと、http://www.werc.or.jp/kenkyukaihatsu/seikatokkyo/houkokusyu/H18/pdf/p68.pdf

縦1.5m、横1.0m で1800℃

縦3.3m、横3.3m で3000℃

行くらしい。50m×50mもいらないみたいだな。3000℃に到達するだけなら
538名無しのひみつ:2008/03/13(木) 08:15:20 ID:7DtCEqQU
理屈の上では集光しなくても6000度行くけどね。
539名無しのひみつ:2008/03/13(木) 08:32:56 ID:ir5mbvOU
>燃焼で排出される酸化マグネシウムは太陽光をレーザーに変換する「太陽光励起(れいき)
>レーザー」で分解、マグネシウムに戻して再び利用することができる。

ここの効率が悪そうな悪寒
540名無しのひみつ:2008/03/13(木) 08:44:40 ID:7DtCEqQU
太陽炉の温度の限界について、きちんと解説したところはなかなかないな。
理論限界が5500℃って記載はあちこちで見られるけど・・・・
第二法則に丸投げしてるところか、説明を端折っている所しか出てこないわ。
文部科学省や大学教授お墨付と言っても意味はないし(^^;)
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpaa197501/hpaa197501_2_025.html
http://dolphin.c.u-tokyo.ac.jp/~otss/Interview/dsugim/
541名無しのひみつ:2008/03/13(木) 08:45:38 ID:Rded4gVJ
>>539
その部分のエネルギー収支がプラスって書いてある
542名無しのひみつ:2008/03/13(木) 11:19:44 ID:CYKmfYSH
>>533
鏡から見て集光部の視野角<太陽の視野角であれば平面鏡でいいし
集光部から距離が離れれば各々凹鏡にして集光すれば済む
後は集光部を高くすれば平面面積が多く取れる

でも行き着くところは太陽光の持つ最小波長=最大エネルギーが物体を振動させる力としての限界があるんだと思う
電子レンジの発信器の振動数以上に対象物の振動数上げられないのと同じ
543名無しのひみつ:2008/03/13(木) 11:20:28 ID:CYKmfYSH
集光部の視野角>太陽の視野角か
544名無しのひみつ:2008/03/13(木) 12:10:35 ID:7DtCEqQU
>>542

>でも行き着くところは太陽光の持つ最小波長=最大エネルギーが物体を振動させる力としての限界があるんだと思う
>電子レンジの発信器の振動数以上に対象物の振動数上げられないのと同じ
いや、それについては>>540の2つめになにやら書かれているぞ。
太陽光を、色温度上げるように紫外線だけ透過するフィルター通すと温度上がるのか?って話にもなるし。
波長が本質ではないとは思う。赤外線レーザーで高温が出せない訳じゃないし。

ちなみに電子レンジの振動数は水の共振周波数10GHz/よりずっと下。
単に発振しやすく深達度などが調理にちょうどいいから選ばれたみたい。

545名無しのひみつ:2008/03/13(木) 12:13:08 ID:7DtCEqQU
あ、そうだ、>>541は勘違いなので撤回しておく。
ステファンボルツマン法則から予想される放射強度付近まで持っていかないと当然無理だと思う。
ググって見つけたカキコを鵜呑みにしてしまった。
546名無しのひみつ:2008/03/15(土) 01:20:28 ID:DY/C7Kyn
>>1
3年後って来年だな
ほんとに実用化できるのか
547名無しのひみつ:2008/03/15(土) 01:44:10 ID:RAvG8EJy
円弧動エンジン
ttp://www.jsain.co.jp/anime.gif
548名無しのひみつ:2008/03/15(土) 01:52:04 ID:ED2yGE8m
エンコどう?
549名無しのひみつ:2008/03/15(土) 01:59:05 ID:q5sFWats
>>547
どうみてもシーソーです。
ありがとうございました。
550名無しのひみつ:2008/03/15(土) 09:44:59 ID:Usmt3jtM
励起させるのに必要な温度(2万度?)に到達するためには太陽高齢期レーザー以外の方法はないの?
551名無しのひみつ:2008/03/15(土) 10:21:04 ID:qxfLKYaE
>>550
2万度出せる手段は他にもあったと思うけど、
対象を汚染しない(光で加熱)とか、変換効率とかの条件で
太陽光励起レーザーなんだと思う。
その前にマグネシウム以外にすれば選択肢広がる気もするが
そっちはそっちで何か難しい問題あるんかね?
552名無しのひみつ:2008/05/02(金) 15:23:10 ID:AekHvSHb
だからエイジャの赤石使えって。
553名無しのひみつ:2008/05/02(金) 15:31:22 ID:yu0P/Caw
明るいね、マグネシウムの灯火は
554名無しのひみつ:2008/05/02(金) 15:47:51 ID:khzgrq/T
>>1
>3年後の実用化を目指す。

をい,大丈夫か? 記事の3年後は,2009年4月だぞw
555名無しのひみつ:2008/05/02(金) 16:15:08 ID:6OydmUTF
>>554
学会での実用化で商用化は更に10年後じゃないか?
556名無しのひみつ:2008/06/14(土) 00:12:15 ID:644jIjgk
北海道の方で実験をしていたような。
557他スレの171:2008/06/21(土) 03:47:05 ID:y/a0PFq7
ドモ〜
558名無しのひみつ:2008/06/21(土) 07:21:05 ID:2OOI7Blz
アホウな研究だな
マグネシウムを作るのに得られるエネルギーの倍の化石燃料必要だよ!
国民を馬鹿にして税金騙すな!
559名無しのひみつ:2008/06/21(土) 07:36:33 ID:dMQiRB22
>>558
>>1の文章を理解できない上に日本語が不自由なお前はもっとアホウ
560名無しのひみつ:2008/06/21(土) 09:32:29 ID:iyVpSCjB
酸化マグネシウムは太陽光をレーザーに変換する「太陽光励起(れいき)
レーザー」で分解、マグネシウムに戻して再び利用
---
ここがお味噌w
561名無しのひみつ:2008/06/21(土) 13:00:42 ID:NXfya/cn
まあそこが味噌なんだけど、単に夜間の余剰電力でやっても良いのに
わざわざ太陽光レーザーなんて難易度高く安定稼働が期待出来ないものやろうとするあたり
ちょっとアレなシステムなんだよな。
太陽光で発電した分を普通の電気自動車に充電した方が効率良くね?
562名無しのひみつ:2008/06/21(土) 14:43:42 ID:Ay047/72
>>561
そもそも太陽光発電は適切な貯蔵システムがないからいまいちものになっていないわけで。
電気自動車充電にしても、車載なら面積小さく発電量少ない、重い。
非車載なら充電タイミングがややこしい。晴れてるときに充電出来るとは限らないし、
天候・季節によって外部電源依存量が激変するのもややこしい。

そんな太陽光蓄積システムの1つとして検討されているんだろう、マグネシウム還元による蓄積は。
実用性・そのレーザーシステムが不安定かどうかは実際今後をみるしかない。

大規模に安価に出来る技術のめどがつくまでは、研究費は細々とつくことになるだろうな。

563名無しのひみつ:2008/06/21(土) 16:43:50 ID:y/a0PFq7
>>561
>太陽光で発電した分を普通の電気自動車に充電した方が効率良くね?




GK乙
564名無しのひみつ:2008/06/21(土) 16:47:02 ID:y/a0PFq7
普通の電気自動車=リチウムイオンバッテリー
565名無しのひみつ:2008/06/21(土) 16:57:25 ID:y/a0PFq7
>>561
>単に夜間の余剰電力でやっても良いのに




しかもバカ
何もわかってないw
566名無しのひみつ:2008/06/21(土) 17:21:58 ID:iyVpSCjB
>>561
まっあんたが石油系の利権に関係がない人なら、温かく見守ってやれよ。
いろんな発明などは、誰にも予想しなかったところから生まれたりするだろw
567名無しのひみつ:2008/06/21(土) 17:33:16 ID:zRg36jBh
太陽光励起レーザーってどのくらいエネルギー使って発生させるもんなの?
太陽光だけで出てくるもん?
568名無しのひみつ:2008/06/21(土) 17:44:17 ID:WqD869Ly
つか主役はそのレーザーの方だよな。
だれも言わないけど現行のエンジンの酸化した油を大気中から回収して
油に戻す研究はないのかね。
このスレの技術も原理的にはそういう意味だと思うが。
569名無しのひみつ:2008/06/21(土) 18:05:06 ID:/0GLq2Az
この話,学界じゃ大笑いのネタになっとるぞ。東工大オワタ。
570名無しのひみつ:2008/06/21(土) 19:55:46 ID:pQ744fNJ
次世代耐熱マグネシウム合金スレって無いんだな。
余所の板では記者がブログから作為的に拾ったネタですらスレが立てられるというのに。
571名無しのひみつ:2008/06/21(土) 20:03:46 ID:lhoUXry5
>>570
現状でも、疑似科学とまではいかなくても、実用化は怪しい技術のスレばかりだからなあ。
ブログネタでまでスレを立てていたら、擬似祭りになる予感w
572他スレの171:2008/06/21(土) 22:11:22 ID:y/a0PFq7
>>569
GK乙
573名無しのひみつ:2008/06/21(土) 22:40:43 ID:7E9ol+R9
マグネシウムなんてミネラルとしてはとんでもなく多いものなのにな(w>>42
574名無しのひみつ
イケてほしいなぁ、マグネシウムによるエネルギー貯蔵システム。

http://www.electra-mg.com/