東工大、太陽光励起YAGレーザー発振成功で太陽光利用に活路開拓

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★

東京工業大学大学院理工学研究科の矢部孝教授の研究グループは、太陽光励起による
YAG(イットリウム・アルミニウム・ガーネット)レーザーの発振に成功し、自然エネルギーの
大半を占める太陽光を有効活用する新しい道を開拓した。機械物理学専攻の矢部教授は、
太陽光励起によってレーザー発振することを、「2005年9月13日に世界で初めて実証し、
太陽光のエネルギー活用に新たな手法を確立した」という。

太陽光励起YAGレーザーの研究開発は、東工大と三菱商事が進めている組織的連携プロ
ジェクトの第一弾の「エントロピア・レーザー・イニシアティブ」プロジェクトの中核を占める要素
技術開発である。東工大と三菱商事は2004年7月に組織的な産学連携を目指して包括的な
大型連携プロジェクトを始めることで合意し、協定を締結した。製造業企業以外の商社との
協定締結として話題を集めた。
(略)
矢部教授は、これまで太陽光励起YAGレーザーを水中に丸棒状のレーザー媒質のYAGを
配置すると説明してきた。現在、特許出願中で詳細は明らかにできないとしながら、今回の
レーザー発信器は「YAGに粉末焼結法による普通の“セラミックス”素材を用い、形状も四角
柱として点が革新的」と説明する。今年度中に太陽光励起YAGレーザーで変換効率50%を
達成する計画。
(以下略)

ソース
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash_rss/402389
2名無しのひみつ:2005/10/10(月) 12:31:14 ID:o3U51JKZ
2ならドドンパを開発する
3ED:2005/10/10(月) 12:31:27 ID:s6QWteeu
太陽光で勃起と聞いて飛んできました
4名無しのひみつ:2005/10/10(月) 12:31:37 ID:NZydsVaL
励起ってなんじゃらほい。大学入ってすぐに、文系にも理系の知識をという
オリエンテーションがあった時、アホな教授がオナニー授業した時に聞いただけだ。

隣に座ってた理系の奴が、さっぱりわからないって俺に泣きついて来たのはワラタ
5名無しのひみつ:2005/10/10(月) 12:35:10 ID:kGjv0ii1
YAG=代々木アニメーション学院
6名無しのひみつ:2005/10/10(月) 12:36:57 ID:JF099h5l
ヽ(`Д´)ノ ボッキアゲ!!
7名無しのひみつ:2005/10/10(月) 12:37:27 ID:RLY3PYie
>>3.4.5のレスといい
なんか、ネタっぽいニュースだなぁ
8名無しのひみつ:2005/10/10(月) 12:43:20 ID:NZydsVaL
リンク先読んだらだいたいわかった。もっとわかりやすく書いてある。
9名無しのひみつ:2005/10/10(月) 12:45:53 ID:gq+uRu+a
レーザー駆動エンジンはいいね
10名無しのひみつ:2005/10/10(月) 13:01:59 ID:I/MUYfBx
あれか、ジオンの凄い武器。
11名無しのひみつ:2005/10/10(月) 13:02:38 ID:X92gm4KL
逝ットリウム 逝ッテルビウム
12名無しのひみつ:2005/10/10(月) 13:05:21 ID:HeoCrlKb
色々と使えるすごい技術なのはなんとなく分かるが
太陽光を使う実用的な用途が思い浮かばん
衛星でもイラネって言われる
13シミュレート板住人 ◆2E8l1ztty2 :2005/10/10(月) 13:06:47 ID:J2g7K/gO
この板、内容が理解できる時と理解できない時で笑えるほど違うよな。
というか理系カテゴリみんなそうだよな。
14名無しのひみつ:2005/10/10(月) 13:12:40 ID:y/qH0rnN
>>8
ソースのリンク先にしくみの説明って無くないか?
15名無しのひみつ:2005/10/10(月) 13:14:43 ID:B+b14GTt
>>12

レーザー核融合炉の点火用には、出力が厳しいかな??
束ねれば、何とかなりそうな気もするけどw

16名無しのひみつ:2005/10/10(月) 13:26:58 ID:IuHb3sM5
YAGレーザーというのは近赤外線レーザーで
切断とか溶接とかによく使われてるんだな
昼間は太陽光でレーザー加工すると電気代が安く済んだりするのか
要するに
17名無しのひみつ:2005/10/10(月) 13:56:18 ID:1Qbrs5U0
>>15
今の阪大の装置でも瞬間出力ペタワット級だぞ
18名無しのひみつ:2005/10/10(月) 14:01:34 ID:F9cUU0KD
このプロジェクト第一弾の報道
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/elec/387644
19名無しのひみつ:2005/10/10(月) 14:10:30 ID:F9cUU0KD
太陽塔の完成がこれで近付いたわけだ
20名無しのひみつ:2005/10/10(月) 14:20:17 ID:Mg7o7Bn/
何が凄いのか、文系の俺にも3行で説明しちくれ
21名無しのひみつ:2005/10/10(月) 14:21:49 ID:ziST0min
アドベンチャー映画でよくある、
”数千年ぶりの太陽光を受けてターゲットにレーザービームを当ててああなってこうなって”
という仕組みができるようになった、ということか?
22名無しのひみつ:2005/10/10(月) 14:22:09 ID:NqGGXeKW
>>20


23名無しのひみつ:2005/10/10(月) 14:24:42 ID:F9cUU0KD
未来少年コナン
24名無しのひみつ:2005/10/10(月) 14:48:12 ID:nmN+o/Us
これは、良いソーラレイビームですね。
25名無しのひみつ:2005/10/10(月) 14:49:12 ID:rUNU8y4n
SOLまであと10年
26名無しのひみつ:2005/10/10(月) 14:52:47 ID:vOxXP6HC
早いとこSOL完成させて馬鹿3国を焼いてください
27名無しのひみつ:2005/10/10(月) 14:56:31 ID:m9RTPsvY
制御次第でははやぶさにエネルギー供給できたりするんだろうか
28名無しのひみつ:2005/10/10(月) 15:12:03 ID:Q6JscTny
>>26
SOLを撃つのは在日の金田だが。
29名無しのひみつ:2005/10/10(月) 15:12:28 ID:a/iinq/Z
これを上手に活かすと太陽光でスターリングエンジンが完成し、
OILに頼らなくともエネルギーが確保できる夢のようなお話。
すごい、感動した。
30名無しのひみつ:2005/10/10(月) 15:20:03 ID:VX4CXdrd
要は光合成と同じ働きをするのかな?
要は太陽電池のすごいやつ?
変換率が50ぱーてことは
シャープの太陽電池の4倍変換効率がいいってこと?
要は燃料電池の水素供給源テコト?
要は米国からの属国扱いから開放されるって事?
東工大は世界のメジャーに代わるエネルギー供給源になりえるって事?
31名無しのひみつ:2005/10/10(月) 15:20:36 ID:vC+Xq+nc
この人あれじゃん
太陽光のレーザーを使って、それで駆動する超音速旅客機が作れる
って言ってる人じゃん。
32名無しのひみつ:2005/10/10(月) 15:22:15 ID:VX4CXdrd
そいつはすげー
この教授を即刻、天皇陛下以上に
奉りあげなければいけないなー
アメリカの大学に行く前に・・
33名無しのひみつ:2005/10/10(月) 15:26:22 ID:vC+Xq+nc
つーか、水をレーザーに当てて、その水が蒸発するときの
爆発力で宇宙にも安価に行けると言ってる人だよ、この矢部教授は。
34名無しのひみつ:2005/10/10(月) 15:30:46 ID:VX4CXdrd
じゃ石油掘る金と運ぶ金と燃やすかねと税金を
即刻この教授につぎこまなきゃ
35名無しのひみつ:2005/10/10(月) 15:32:56 ID:VX4CXdrd
これがほんとーなら
三菱商事の株120倍になってもおかしくないなー
36名無しのひみつ:2005/10/10(月) 15:33:18 ID:eaBM6M/w
代々木アニメーション学院
37名無しのひみつ:2005/10/10(月) 15:40:57 ID:vC+Xq+nc
――実用化の構想としてはどのようなものがありますか。
 矢部 航空機にレーザー推進を用いる構想があります。
現在では太陽光を直接レーザーに変換する技術が開発されてきています。
そこで主翼上面に太陽光を集めるガラスとファイバーを装着し、
下面や後部には2ミリの小穴をたくさん開けた水タンクを取り付て推進装置とします。
これにより離陸時には垂直に上昇し、一気に成層圏まで到達した後は、
マッハ15の超高速飛行で東京〜ニューヨーク間1万5000キロをたった1時間で結ぶことが
できるようになるという構想です。マッハ15とは宇宙ロケットの半分の速度ですが、
そのレベルの速度になるともう照射するレーザーはあまり強くなくても飛んでいきます。
http://www.ifsa.jp/kiji-rayzersuisin0410.htm

レーザー推進エンジン早く作って欲しいな。
38名無しのひみつ:2005/10/10(月) 15:46:17 ID:a35ozWf1
成層圏までいけるならそのまま宇宙までいっちゃえ
39名無しのひみつ:2005/10/10(月) 16:07:27 ID:vTTHrD9O
>>38
ロケットの後一押し(ホントは、もっと)が無ければ無理ですよ。
40名無しのひみつ:2005/10/10(月) 16:25:14 ID:DKRA9Vg4
>>28
金田はSOL打ってないだろ、打ったのは大佐だ。
SOLと融合した鉄雄が朝鮮半島に落ちればいいな。
41名無しのひみつ:2005/10/10(月) 17:07:39 ID:0jJVObhj
矢部さんって昔、阪大レーザー研にいたよね。当時はシミュレーション屋だったけどね。
42名無しのひみつ:2005/10/10(月) 17:48:07 ID:7u+pP5VF
久々に明るいニュースだな。本物なら。
43名無しのひみつ:2005/10/10(月) 17:54:33 ID:wQZsbUH6
レーザー砲もすぐだな
44名無しのひみつ:2005/10/10(月) 18:06:59 ID:4mdQWM2p
>>42
太陽にレーザーだからな。
45名無しのひみつ:2005/10/10(月) 18:20:15 ID:OI+S0cPL
007に出てなかったっけ?
46名無しのひみつ:2005/10/10(月) 18:25:29 ID:vC+Xq+nc
>>41
ほう、レーザー核融合でも最先端の阪大にいたのか。
47名無しのひみつ:2005/10/10(月) 18:37:06 ID:YskoV5AM
ソース読んだけど、
マグネシウム + 水 → 水素 + 酸化マグネシウム
で、水素を取り出し、
酸化マグネシウム + 太陽光レーザ → マグネシウム + 電力
で、マグネシウムをリサイクルしてついでに発電も行うって感じか?

これが実用化できれば、既存の太陽光発電より効率がよさそう。
水素燃料電池と組み合わせれば、水と太陽光さえ有ればエネルギーに困らない
夢の装置が出来る!?

まあそんなに甘くないだろうけど。
48名無しのひみつ:2005/10/10(月) 18:55:15 ID:vC+Xq+nc
燃料電池なんてバカ高いんですけど。
49名無しのひみつ:2005/10/10(月) 19:22:26 ID:bYGefYMd
>>48
離島、僻地向けにはいいんじゃない
50名無しのひみつ:2005/10/10(月) 23:39:31 ID:41p80r0L
やばい、エイジャの赤石だろコレ
51名無しのひみつ:2005/10/11(火) 11:48:16 ID:/sVdTobR
エイジャの赤石やっとでたかw
52名無しのひみつ:2005/10/11(火) 14:00:40 ID:ABQCGbPq
日本オメガの特性だな
53名無しのひみつ:2005/10/11(火) 15:06:29 ID:w1RgEBn7
オメガまぶしい
54名無しのひみつ:2005/10/11(火) 15:44:47 ID:mGVgvmoI
あれは憎しみの光だっっっ
55名無しのひみつ:2005/10/11(火) 16:16:23 ID:f93BqFtJ
(太陽光→レーザーの変換効率30〜50%)×(レーザー光による発電効率70%)=21〜35%

(化合物半導体系の太陽電池の変換効率)=30〜40%
56名無しのひみつ:2005/10/11(火) 16:21:03 ID:ERfwStCO
普通に太陽光で発電してその電気を使ってダイオードポンプの
YAGレーザーを使うのより高効率だったらいいけど,日陰にな
って出力が落ちるようだと実際の機器としては意味無しおちゃん
なんだよなあ. 
 いったいどこで使うのを目的とした技術なんだろう.
57名無しのひみつ:2005/10/11(火) 16:34:57 ID:f93BqFtJ
>>56
> 普通に太陽光で発電してその電気を使ってダイオードポンプの
> YAGレーザーを使うのより高効率だったらいいけど,

それは今回の方法の方が高効率でしょ。
太陽光発電するところまでですでに効率50%以下なんだから。

ただし、「YAGレーザーを発振する」と言う目的で比較するなら
今回の方法の方が勝つけど、それを使って何か他のこと(たとえば発電)をやるんだったr
他の方法の方が勝つような気がする。
58名無しのひみつ:2005/10/11(火) 16:49:04 ID:ABQCGbPq
成層圏で使うならどうか。何のためか書いてる自分でも判らんが。
59名無しのひみつ:2005/10/11(火) 17:41:33 ID:EYCZCQkF
どの方向から太陽光を受けても常に同じ方向にレーザが出るとか
太陽表面より高い温度が電気を経ずに作れるとか

やっぱりあまり役にたたん
60名無しのひみつ:2005/10/11(火) 17:45:24 ID:GWkp2xwe
夏:東京からシドニーを照射
冬:シドニーから東京を照射
61名無しのひみつ:2005/10/11(火) 18:06:20 ID:ERfwStCO
>>57
 電力の供給がない所で,レーザーの出力に依存しないような用途
を考えないといけないですね.
 あるとしたら無人島とかの座標の精密観測システムとかかなあ.
あと定常的な太陽光強度が得られる上空での使用とか.軌道上に
大量に並べて光を地上に送るとかそういう目的には使えそうですね.
62名無しのひみつ:2005/10/12(水) 10:24:08 ID:9+cpXIiM
テラフォーミング用ならどうか
63名無しのひみつ:2005/10/12(水) 12:05:08 ID:q5jlU17P
成層圏で運用し、出力の度合いを見て時間を知る日時計にする
64名無しのひみつ:2005/10/12(水) 13:37:05 ID:8fMg3rq6
これって

 「2丁目の山田さんのゴミバケツを打ち抜いてやったわい」

ってな「衛星軌道から狙い撃ち」が実現できる?

65名無しのひみつ:2005/10/12(水) 14:13:29 ID:7GIMek2B
つーか、これって普通に家庭に設置される可能性あるんだけどね
66名無しのひみつ:2005/10/12(水) 14:29:01 ID:O2xJ8Y5F
こんなわけのわからんものを税金を使って開発するより
とっとと自動調理器を開発してほしぃ。。。
67名無しのひみつ:2005/10/12(水) 15:07:43 ID:W+3qtBfN
水素生成プラントにいいんじゃなかろうか。
68名無しのひみつ:2005/10/12(水) 16:44:49 ID:omH4ZQ6+
>>67
分かってんじゃん、この技術の本質を。
69名無しのひみつ:2005/10/12(水) 16:45:34 ID:y49NJtmr
70名無しのひみつ:2005/10/12(水) 17:22:50 ID:fVWk5SvE
ソースの以下略の略されているところを読まないと
さっぱりなんの役に立つのか解らなかった。
略されているところこそ、この記事の肝ですね。
71名無しのひみつ:2005/10/12(水) 18:07:03 ID:uyYSwh2Y
代々木アニメーション学院レーザー?
72名無しのひみつ:2005/10/12(水) 18:13:11 ID:PdxQXtil
怖いな
晴れたら突然バチバチレーザやられたらと思うと
73名無しのひみつ:2005/10/12(水) 18:15:36 ID:HUYYQrhd
>>65
必要ねぇよwww
74名無しのひみつ:2005/10/12(水) 23:07:20 ID:Y1axT/7l
CIP法の発案者で宇宙船のレーザー航行法で有名な人だな。
75名無しのひみつ:2005/10/12(水) 23:39:52 ID:hHaGNmnS
変換効率50%ってすごいな。 今、実用太陽電池で20%以下くらいだから
3倍の効率化。
家庭用の太陽光発電に応用できたら太陽熱温水器とかと組み合わせて
使うと楽しそう。
76名無しのひみつ:2005/10/13(木) 00:09:02 ID:BB2BzAc8
>>73
チョンか
77名無しのひみつ:2005/10/13(木) 00:35:23 ID:Vp1aVxZd
太陽光の光をレーザー光として変換→それを熱変換して発電
又は直接太陽電池にて変換
どちらもアバウト20%の最終変換効率かな?
78名無しのひみつ:2005/10/13(木) 00:43:28 ID:JWrIrCbk
3番、7番、12番衛星展開、反射衛星砲発射、目標地点ソウル!
79名無しのひみつ:2005/10/13(木) 00:57:16 ID:Bb141Sup
色々入っている銀杏パワー炸裂
80名無しのひみつ:2005/10/13(木) 02:22:56 ID:gajAuqqU
ヽ(`Д´)ノ ボッキアゲ!!
81名無しのひみつ:2005/10/13(木) 02:43:06 ID:emY8G2vW
原爆おなに〜ず、
この発明、

どっちが凄いの?
82名無しのひみつ:2005/10/13(木) 07:02:02 ID:omEUDixm
太陽励起の素子をセラミック化できたことだし、
衛星軌道から海面へ照射して水素取り出す用途はどうだろ。
83名無しのひみつ:2005/10/13(木) 07:11:13 ID:omEUDixm
ああ、商事が音頭をとってくれてるのはありがたいな。マルチなつかしー。
重工はどうも鈍いし、こっちはちょっと業界がずれちゃうみたいだから。
84名無しのひみつ:2005/10/13(木) 12:15:53 ID:Qgv74rT6
>>82
宇宙から海面分解したとして
空気より軽い気体どうやって回収すんだよw

お台場とかの海沿いにレンズ付プラント置いて
パイプライン引っ張るだけで当面の成果としては十分すぎるような。
85名無しのひみつ:2005/10/13(木) 14:03:57 ID:8b60fR+v
太陽光を貯め込んでパルス発振できるの?
8673:2005/10/13(木) 16:20:19 ID:28kGgV2a
8773:2005/10/13(木) 16:21:41 ID:28kGgV2a
>>76

違う
88名無しのひみつ:2005/10/13(木) 18:42:05 ID:g+JNhdDb
日本はノーベル賞級の発明者がごろごろ
これだけの頭脳があれば、更なる集中によって
地球の頭脳の集中と豊かな自然を享受できたのに・・
石油灰やコンクリートとごみまみれの国・・
TVや道路上で騒ぐだけの人間がおおすぎる


89名無しのひみつ:2005/10/13(木) 18:55:37 ID:VmxA8uB4
>>88
どこか悪いなら素直に医者に行った方がよくないか?
90名無しのひみつ:2005/10/13(木) 19:47:06 ID:kCq3V6Ys
東工大クロニクルNo.402
太陽光レーザー,水,マグネシウムによる革新的エネルギーサイクル
矢部 孝 
http://www.titech.ac.jp/publications/j/chronicle/402/402-1.html

天才なのか、天才と紙一重なのか、天才で紙一重なのか、凡人には判断出来ましぇん。
91名無しのひみつ:2005/10/13(木) 20:09:23 ID:6QC+ub+X
>>90
とうとう出たな。
俺が出し惜しみしていたサイト。
サイエンスチャンネルにも取り上げられている人だぞ、矢部さんは。
92名無しのひみつ:2005/10/13(木) 20:16:59 ID:kCq3V6Ys
>>91
日本のエネルギー教育は、量・思想・質共に非常に問題あるからな。
エネ関係者としては、情報にはどんどんリンク張るべきというのが持論っす。

やっぱ凡人には把握できねぇ人なことは確かだけどな。
把握できる程度じゃあ面白くないし。w
93名無しのひみつ:2005/10/13(木) 20:21:11 ID:omEUDixm
>>84
いやまあ、集光レンズ越しに密閉空間の海水へ照射するとか。

シンプルな構造のようだから、ご家庭の屋根で雨水から水素を自給なんて
分散システムと併用できるといいねー
94名無しのひみつ:2005/10/13(木) 20:29:39 ID:omEUDixm
>>90
あ、構想は一応あるんだね。はやくコスト試算や実用性についての情報でないかな。
楽しみ、楽しみ。
95名無しのひみつ:2005/10/13(木) 20:33:36 ID:5rTOX7ib
>>90
ほう、これは夢が広がりまくりな話ですな。
96名無しのひみつ:2005/10/13(木) 22:45:24 ID:PZdzyTSZ
これ、惑星間航行のエンジンに応用できるのかな?
97名無しのひみつ:2005/10/13(木) 23:38:02 ID:syNpGKKw
太陽電池で水を電気分解するほうが早そうに感じるが
98名無しのひみつ:2005/10/13(木) 23:56:38 ID:kCq3V6Ys
>>97
効率悪すぎますぜ、旦那。
99名無しのひみつ:2005/10/14(金) 06:37:00 ID:eqoFwiTw
――実用化の構想としてはどのようなものがありますか。
 矢部 航空機にレーザー推進を用いる構想があります。
現在では太陽光を直接レーザーに変換する技術が開発されてきています。
そこで主翼上面に太陽光を集めるガラスとファイバーを装着し、
下面や後部には2ミリの小穴をたくさん開けた水タンクを取り付て推進装置とします。
これにより離陸時には垂直に上昇し、一気に成層圏まで到達した後は、
マッハ15の超高速飛行で東京〜ニューヨーク間1万5000キロをたった1時間で結ぶことが
できるようになるという構想です。マッハ15とは宇宙ロケットの半分の速度ですが、
そのレベルの速度になるともう照射するレーザーはあまり強くなくても飛んでいきます。

ttp://www.ifsa.jp/kiji-rayzersuisin0410.htm
100名無しのひみつ:2005/10/14(金) 09:44:31 ID:WPdgY9G4
近い将来大規模にネットワーク構築かも。
砂漠・ツンドラ地帯にコンバーター塔林立。
でも衛星からのレーザービームの照準を狂
わせるハイパーテロリスト警戒要。
101名無しのひみつ:2005/10/14(金) 10:14:49 ID:pugDxvGE
>>4
文系なおまいはわからなくても仕方ないが
その理系のやつはヴァカ認定していいぞ
あるいは、おまいの通った大学をヴァカ大学認定していいよ
励起という概念は高校の物理でちゃんと習うよ
102名無しのひみつ:2005/10/14(金) 10:19:16 ID:dzCyK3Du
太陽光勃起YAGレーザーに見えたから困る
103名無しのひみつ:2005/10/14(金) 14:24:32 ID:f/I2pXxM
Entropia レーザー Initiativeは
(1)太陽光を高効率でレーザーに変換する「太陽光励起レーザー」(変換効率30%以上)
(2)レーザーを電気エネルギーに変換する「レーザー電気変換」
(3)レーザーと水で動力エネルギーを発生させる「レーザー駆動エンジン」
(4)レーザー水素サイクル−−の4つの要素技術からなる。
レーザー水素サイクルではマグネシウムと水の反応で水素を生成し、燃料電池で電気に変換する。
併せて水素を燃焼させて熱や動力を得る。マグネシウムの再生にはレーザーを活用し、
エネルギーは水素あるいは水素生成が可能なマグネシウムとして貯蔵する。
2005年度には制御された反応装置を実証し、2006年度以降に自動車メーカーなどと共同で
実用システムの検討を開始する予定。
ttp://innovation.nikkeibp.co.jp/etb/20050706-02.html
104名無しのひみつ:2005/10/14(金) 15:06:28 ID:9uKnOSkb
レーザ光の電気変換ってできてたんだ。かなり用途が広がるなあ
105名無しのひみつ:2005/10/14(金) 15:43:50 ID:9uKnOSkb
って、できてなきゃ光通信が(笑
106名無しのひみつ:2005/10/14(金) 17:42:58 ID:Vj8MDWfu
>>90
中間プロセスを挟むほどトータルの効率は激減するんだが、それが考慮されてないね。
107名無しのひみつ:2005/10/14(金) 21:07:02 ID:GbBWgIGd
>>106
低能のくせに無理するなよ。
108名無しのひみつ:2005/10/14(金) 21:16:31 ID:Vj8MDWfu
>>107
じゃあ頭のいいおまえが計算しろよwww
109名無しのひみつ:2005/10/14(金) 21:23:09 ID:TmsCbcuZ
>>100
なんか007みたいな話だなw
110名無しのひみつ:2005/10/14(金) 21:40:26 ID:GbBWgIGd
>>108
あ、居たんだ、三国人
111名無しのひみつ:2005/10/14(金) 22:16:42 ID:IvIWaH7m
>>108
結局それが言いたかったんだろ。
112名無しのひみつ:2005/10/14(金) 23:47:19 ID:74E9b0cQ
 計算……
小学生の捨てセリフだな。子供料金か無賃乗車君かね?

システム効率を上げるのに日本の大人は容赦しないぜ。
それより、レーザー還元実現の可能性だな。

可能ならエネ業界だけでなく、冶金業界全体が
ひっくり返る大発明だが、あまりに不明な点が多すぎる。
113名無しのひみつ:2005/10/15(土) 01:00:15 ID:ST6dJgug
>105
104の言わんとしてるのは、光エネルギーを電気エネルギーへ変換するってことでは。
光通信はあくまでも光信号を受信して電気信号に置き換えてるだけ(別途電源供給が必要)だから。
114名無しのひみつ:2005/10/15(土) 01:00:53 ID:ST6dJgug
と書いてから同じ人だったと気づいたorz

つまりまぁそういうことです。
115名無しのひみつ:2005/10/15(土) 01:45:02 ID:zlOSGY6o
>>106
熱力学の本質でつよね
116名無しのひみつ:2005/10/15(土) 02:17:17 ID:M7rgVsUJ
>現在の太陽電池では,それを生産するエネルギーの方が,太陽電池が寿命の間に太陽から受けるエネルギーを上回ると推算されている。

こんなこと平気で書ける香具師の言うことなんて・・・
現在の太陽電池より使える波長帯が極端に少ないことを堂々と書いてるし・・・
117名無しのひみつ:2005/10/15(土) 02:24:03 ID:gkGHbYtu
つまり、超磁力兵器の登場も間近か。
118名無しのひみつ:2005/10/15(土) 02:27:01 ID:SKrJODod
>>115
三国人、詳しく。
119名無しのひみつ:2005/10/15(土) 02:34:58 ID:cPObwdld
>>1
酒の席で受けを狙う以外の使い道が、マジ判らん。
120名無しのひみつ:2005/10/15(土) 02:37:55 ID:CxxKVFnS
チョンに捧げる

「日本は無い」とか「むくげの花が咲きました」なんてトンデモ本がベストセラーになる韓国
小説や映画の中で、東京湾に水爆を落としたり、日本の潜水艦を撃沈させたり、
皇太子妃を誘拐したりする韓国
自分達が住む社会では、悪意に満ちた救いようの無いステレオタイプな反日小説や反日本媒体を、
無批判に垂れ流しし続けているくせに、ほんの少しでも日本人から悪口を言われれば、
例えその批判の内容が第三者から見て、公正で客観的なものだとしても、
怒りまくって頭に血が昇って、幼稚で情緒的で感情的で一方的で灯台下暗しで
論拠と証拠が全く通用しない、世界一偏狭で盲目的で狂信的な民族主義者の糞民族、それが韓国人なのだ。

「韓国人につける薬」と「嫌韓流」の記事に1日で3.000以上のリップル
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japanese/news.naver.com/hotissue/ranking_read.php?section_id=104&ranking_type=popular_day&office_id=076&article_id=0000013835&date=20051014&seq=30&memo_view=1
121名無しのひみつ:2005/10/15(土) 02:49:06 ID:SKrJODod
>>119
チョンを二重まぶたにするための、レーザー整形とか
122名無しのひみつ:2005/10/15(土) 03:36:13 ID:j+fEE5ce
>>110 >>111 >>112
おまえら、まず物理を勉強しろ。話はそれからだ。w
123名無しのひみつ:2005/10/15(土) 03:40:41 ID:j+fEE5ce
矢部研って南5号館だっけ?
124名無しのひみつ:2005/10/15(土) 09:53:30 ID:UR8qOOXM
矢部先生は数値計算手法ではスーパーエースだよな。
早くレーザー推進の宇宙船を開発してくれ!!
125名無しのひみつ:2005/10/15(土) 11:38:58 ID:hbYDc4w5
これは太陽に掲げて俺は人間を辞めるぞウリィィいい!!と叫びつつレーザーをあびる優れた装置だ
126名無しのひみつ:2005/10/15(土) 14:09:54 ID:hbYDc4w5
燃料屋にプリントアウトを持っていって意見を聞いたけど、現時点では、典型的な山師、眉唾ものの類らしい。
この手のエネルギーサイクルの提案は色々な人が次々に考えて出してくるけど、実現するのは稀だそうだ。

記事によると、2005年度に、酸化マグネシウムにレーザーを照射して発電する
レーザー電気変換技術とレーザー還元の実証実験をするみたいだから、
その結果待ちでしょう。
127名無しのひみつ:2005/10/15(土) 16:00:17 ID:8UfRAUqL
なんで人間差別好きなんだろう
つきつめると自分が嫌だからだそうです
自分の環境を打ち破れるのは自分だけです
耐えるだけの人生だけど楽しい事を見出せるよう
お祈り申し上げます
よっぽど運ガない限りらくな人生はありません
わたしも運のないので、運を引き寄せられるよう
矢部先生のようになれるよう仕事と勉強似励みます。
128名無しのひみつ:2005/10/15(土) 16:24:50 ID:iB35vU4A
>>122
よう、不法滞在者。
129名無しのひみつ:2005/10/15(土) 16:38:05 ID:JuSirvaj
こいつを山ほど集めて自転車のタイヤみたいにハブ部分にレーザー光を集光させてやれば核融合できちゃうんじゃね?
130名無しのひみつ:2005/10/15(土) 18:56:38 ID:1eivoEOX
>>128
矢部研OD乙
131名無しのひみつ:2005/10/15(土) 21:41:46 ID:SFury+NR
>>130
チョンまだ頑張ってるな。
132名無しのひみつ:2005/10/15(土) 21:52:30 ID:sUT7L2vk
仲良きことは美しきかな
133名無しのひみつ:2005/10/17(月) 03:07:39 ID:bwhBJt1b
>>131
いつまでも親のスネかじってないで早くD論書けよ。
134名無しのひみつ:2005/10/17(月) 21:42:18 ID:VabkvTd7
135名無しのひみつ:2005/10/17(月) 23:02:39 ID:4tEbyfFd
ひっくり返すと

GAY
136名無しのひみつ:2005/10/17(月) 23:58:18 ID:R7SpsTu3
>>131
【宇宙】宇宙船共同開発を打診 ロシアが日本に
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1129163518/

このスレで頑張ってた荒らしか?
137名無しのひみつ:2005/10/18(火) 02:53:44 ID:+oQA93Rf
>>136 あちこちのスレに出てるよ。
口語をそのまま文字にしており、ボキャブラリが乏しいので、義務教育を受けていない存在と思われる。
要するに、各種学校にしか通わず、自国語が話せない狂犬扱いの外国人な。

皇室を貶すことと、地域対立を始め、日本人の各階層に憎悪を煽ることが2ちゃんでの仕事らしい。
138名無しのひみつ:2005/10/18(火) 21:13:06 ID:otpZMhhC
おまいら、いくらチョンって馬鹿にされたからって…哀れだな。
139名無しのひみつ:2005/10/18(火) 23:56:56 ID:rDc3el0W
オレ燃料屋だけど、面白そうな技術ですけど、どうなんでしょう
変換効率が太陽光パネル+αで、初期コストが太陽光の半分程度っていうんなら
まあイケルような気がします(っていうか太陽光パネルは採算合わなさ杉)
太陽光パネルにウン千万使うよりは、こっちの方が、なんか胡散臭いけど楽しそう
ですね
140名無しのひみつ:2005/10/18(火) 23:58:21 ID:U1VjIEhA
またチョンか
141名無しのひみつ:2005/10/19(水) 00:12:01 ID:02LUd0xr
光を光のまま(というかより高品位な光にして)取り出せる
ってのがミソなんすかね?
142名無しのひみつ:2005/10/19(水) 00:43:05 ID:02LUd0xr
>>116
>冷却を逆に見れば水を加熱しているので,余剰の熱は温水として取り出すことができ,
このエネルギーも損失ではなく,ほぼ100%太陽エネルギーを利用できる。

この部分もなぁ。現在家庭用燃料電池の実証試験をしている人達は、実際の
電気と熱の需要のアンバランス(熱の方が余る)に頭を悩ませているって
いうのに・・・

まぁ研究自体は非常に面白いと思うけど。
143名無しのひみつ:2005/10/19(水) 00:44:31 ID:/0qEU3KM
>>142
おいおい、これを車に載せると勘違いしてんのか?
頭悪いな。
144名無しのひみつ:2005/10/19(水) 00:58:23 ID:02LUd0xr
読解能力ゼロですね。
145名無しのひみつ:2005/10/19(水) 00:59:09 ID:02LUd0xr
どこをどう読めば「車に載せる」と読めるのか。
146名無しのひみつ:2005/10/19(水) 01:00:07 ID:02LUd0xr
てか、車載用燃料電池の熱利用って何だ?
そんなのあるのかw
147名無しのひみつ:2005/10/19(水) 01:00:54 ID:02LUd0xr
マジで頭悪いのか、それとも釣りか?
・・・何にせようざすぎ。
148名無しのひみつ:2005/10/19(水) 13:18:37 ID:XK/HzY3T
107=110=111=112=118=121=128=131=138=140=143 (・∀・)
149名無しのひみつ:2005/10/20(木) 01:31:04 ID:5rBAA6TD
ところで、太陽光からレーザーを出している実機はどこにあるんだ?
東工大に偵察にいったが無かったぞ(w
150名無しのひみつ:2005/10/20(木) 01:57:36 ID:TqOBXjh2
>>148
おいチョン、はずれも入ってるぞ。
151名無しのひみつ:2005/10/20(木) 02:40:46 ID:c0tnqQRp
>>147
言ってることはわかった。>144で十分。しつこいよw
152名無しのひみつ:2005/10/20(木) 11:47:37 ID:h0E/Sgg8
>>150
がんばれ^^
153名無しのひみつ:2005/10/20(木) 15:27:21 ID:VlKvkCvf
>>150
じゃあ大半は当たってるんだ?w
154名無しのひみつ:2005/10/20(木) 23:51:49 ID:cIwtQkGo
レーザーは置いといて
Mg+H2O→MgO +H2
ってのは容易に反応するのか?
この部分にだけ関心がある
155名無しのひみつ:2005/10/21(金) 12:26:15 ID:bPxqJKfH
水素がほしいのなら、アルカリ金属を使うほうがいいのでは?
156名無しのひみつ:2005/10/22(土) 00:14:41 ID:nbTS6hwx
>155
ナトリウムだと、取り扱いが危ないんだよね
157名無しのひみつ:2005/10/22(土) 00:18:54 ID:YGE9PbLK
ソーラシステムとソーラレイの合いのこみたいな感じか?
158名無しのひみつ:2005/10/22(土) 13:13:05 ID:hQyzsNKa
>>156
たいしたことないんだろ、プ
159名無しのひみつ:2005/10/22(土) 20:03:09 ID:2wt1c6Ba
MgOの還元ってレーザーじゃないとできないの?
商用電力とかで還元できないかな
160名無しのひみつ:2005/10/22(土) 21:12:59 ID:VHdMF21O
レーザーで還元することに意味があるんだが・・・
161名無しのひみつ:2005/10/22(土) 22:16:10 ID:U/lIAumO
へぇ
酸化マグネシウムってレーザーを照射しただけで発電するんだ
ものすげぇ面白い
162名無しのひみつ:2005/10/23(日) 00:37:47 ID:KOOdrvEo
>160
レーザーでもいいんだけど、太陽光しか利用できない
電気で還元できるなら、いろいろ応用できる
163名無しのひみつ:2005/10/23(日) 04:10:51 ID:uVNJklE8
このスレの主旨がわかってない奴が約一名。
164名無しのひみつ:2005/10/23(日) 20:32:24 ID:KOOdrvEo
しかし、矢部教授、世間的な知名度はまだかなり低いね
165名無しのひみつ:2005/10/23(日) 21:19:03 ID:7dQ3f0NV
>29
OILとorzの区別がつきませんが、これもYAGのおかげでしょうか?
166名無しのひみつ:2005/10/23(日) 22:15:39 ID:p0jFNeAg
ポカー自演乙
167名無しのひみつ:2005/10/24(月) 00:24:22 ID:9JhxzSp+
>>164
トリックだか手品だか知らんが、現実にエネルギーサイクルを
実現したら有名になるよ。現時点では計算機を使えるホラ吹き男爵と同じ。
その時まで、センセに開発資金と時間が続く事を祈っております。藁

民間人だけど、キャパシターで有名なあのオッサンも、
実際にキャパシターハイブリッド車が動くまで10年笑われ続けた。
168名無しのひみつ:2005/10/24(月) 10:28:34 ID:IQhO8Tqr
ああ
169名無しのひみつ:2005/10/25(火) 00:37:41 ID:P9l98aGS
>167
三菱商事以外のスポンサーはついたのでしょうか
170有 楽 町 電 気 ビ ル ヂ ン グ:2005/10/25(火) 05:33:12 ID:9LCPp+ve
>1見ると、子供のやる「秘密基地設計書」だなや藁。

「第一の要素技術」につひて云へば、太陽光源で一瞬だけ
レヘザア発振しただけなら( ´_ゝ`)フーソで仕舞ひ。
実用化を意識しるなら
  「直射日光自動追尾→安定発振化」
  「曇でも雨の日でも発振しる散乱光集光光学系」
  「YAGの吸収しない光を拾ふ補完高効率光捕獲系」
くらゐはやらんとな。

「特許出願中のYAG焼結体(四角柱)」には
野次馬興味はあるが、出し惜しみしとるところを見ると
だうせ大したもんぢやなからう。

プロヂエクトの原資はNEDO頼みかや?

中途半端なアイヂアを寄せ集めた一瞬だけ動く巨大システムのハリボテなんぞいらんがね。
171名無しのひみつ:2005/10/25(火) 06:46:33 ID:0x6TQ4Pd
チョンあげ
172名無しのひみつ:2005/10/25(火) 10:28:15 ID:a04RP/k8
大名古屋ビル痛い
芸風ちっとも進歩が無い
消えろ
173名無しのひみつ:2005/10/25(火) 21:50:51 ID:JC5LKTHV
Mgに還元することは、大電力の充電に等しいかも。
中東などの砂漠の強烈で安定な太陽光で、大量のMgを作り
日本に輸送して、日本からは酸化したMgをまた中東に送る。
MGは第二の石油となる?。(液化水素を輸送した方がいい?)
174名無しのひみつ:2005/10/25(火) 23:04:22 ID:P9l98aGS
>173
それが知りたいんだよね。
Mg還元装置の実機がまだ無いのがイタイな
液体水素よりは、魅力はあるんだけど
175名無しのひみつ:2005/10/25(火) 23:24:34 ID:JVmZnxDT
>>173-174
液体水素は近距離しか輸送出来ません。

燃料として流通している液化メタンのLNGタンカーだと、密度もそこそこあるし、
気化熱が大きいので、魔法瓶タンカーに詰めて、マホービンから蒸発したLNGを船の燃料にして進みます。
その気化熱でLNGは液体のまま運べます。

ところが液体水素ではこの方法が使えない。
密度が軽い上に、気化熱が小さいので、積荷がどんどん蒸発してしまう。
尼崎の岩谷から種子島に液体水素を運ぶタンカーは、積む前にギンギンに冷やして突っ走るだけです。
タンカーでなくても、種子島の液体水素貯蔵に移しても、蒸発しまくって1ヶ月でカラッポになる代物です。
176174:2005/10/25(火) 23:49:11 ID:P9l98aGS
>175
液体水素恐るべし、ですね

以前水素学会かなにかの講演会で、南米で水素を作って日本に運ぶプランの話を
聞きましたが、そんなことしたら・・・ガクガクブルブル
177名無しのひみつ:2005/10/26(水) 00:43:09 ID:VYjZKSt9
>>176
この板で扱うこの手の研究は、実用化不可能でも、
考えて問題点を拾い出す事に意味がありますから。

当然、水素屋は水素プラントの事を考えて液体水素を輸送手段に考える。

一方で、LNGを扱っているガス屋・電気屋は、LNGタンカーのノリで液体水素タンカーを
考えて、それが使えるか使えないかを考える。

そういう情報が公開されると、今度はそれをつなぎ合わせる人が出てくるワケで、
そうして新しい技術が実用化されて行くワケですね。

>>1の先生の研究もそうなるとイイナ。
と、言ってみるテスト。
178名無しのひみつ:2005/10/26(水) 03:27:43 ID:BkPmfHpg
http://www.titech.ac.jp/publications/j/chronicle/402/402-1.html
> また,酸化マグネシウムを還元するに必要な温度1万度を達成するには
>外部から4.2MJ/kgのエネルギーが必要であるが,これは水素が燃焼して発
>生する熱120MJ/kgに較べてはるかに小さい。
使ったエネルギーの30倍の水素を作れるのは、すごいです。
余剰電力の蓄電にも使えそうに思えます。
179名無しのひみつ:2005/10/26(水) 09:10:55 ID:of9bR46W
>>178
>使ったエネルギーの30倍の水素を作れるのは、すごいです。
永久機関が作れるくらいすごいな。

2MgO->2Mg+O2
の分解には、
2Mg+2H2O->2MgO+2H2

2H2+O2->2H2O
(どちらも発熱反応)で出るエネルギーが必要はなず。

それより、一万度に耐えられる炉材なんてあるのか?
180名無しのひみつ:2005/10/26(水) 23:51:35 ID:1kXRLyE4
空気中で酸化したMgと、水の中で燃焼したMgの
還元のエネルギーが違うということはないだろ
うから、水素が水になる時のエネルギーは不要
では?
181名無しのひみつ:2005/10/27(木) 05:21:24 ID:bX7P7RJh
>>180
>空気中で酸化したMgと、水の中で燃焼したMgの
発生するエネルギーは違う
182名無しのひみつ:2005/10/27(木) 22:31:39 ID:N/lCwsDQ
>177
液体水素が絶望的な点では参考になりました
いろいろ考えてみる点では確かに面白いですね
183名無しのひみつ:2005/10/27(木) 23:12:27 ID:7cc2lVfP
>>175
専門家でないと分からない情報だな。
184名無しのひみつ:2005/10/27(木) 23:28:54 ID:jGwED5WR
>>183
図書館にある専門書・学会誌で判るレベルです。
高校までは燃料屋になりたかったけど、どうしようもなく頭が悪かった。

悲しいことですが、日本国というのはエネルギーに関する教育が、
中韓に馬鹿にされている近代史以上に自虐的なんです。

なにしろ、先の大戦は石油を巡る戦いでしたから、アメリカとしては
日本人をエネルギー白痴にする必要が有ったわけで…
エネルギーに関する社会的合意にも、今の歴史問題のような突破口が必要と考えます。
185名無しのひみつ:2005/10/27(木) 23:37:35 ID:N/lCwsDQ
>184
一応燃料屋です。でも、液体水素の話は勉強になりました
確かにエネルギーに関しては無知ですね(まあ、アメリカの国民もある意味すごい無知ですが・・・)
今の中国なんかの動きを見ると、エネルギーに対する意気込みの違いを感じます。いや、殺気って感じでしょうか
水素については、まだ机上の空論状態なんですよね。その点が一番心配ですね
186名無しのひみつ:2005/10/27(木) 23:41:01 ID:7cc2lVfP
>なにしろ、先の大戦は石油を巡る戦いでしたから、アメリカとしては
>日本人をエネルギー白痴にする必要が有ったわけで…

なるほどね。
日本はエネルギー分野でも、情報少ないと思ってたよ。
あと、軍事ね。
上手いように日本は戦後潰されたんですな、教育もボロボロにされて。
国家破壊とはこのようにやるのか、参考になるね。
187名無しのひみつ:2005/10/28(金) 00:00:38 ID:fgTgKxjY
たとえが貧弱で申し訳ありませんが、たとえ趣味でも家庭菜園の
経験者と、そうでない人は野菜を買うスキルが全然ちがいます。

エネルギーもそれと同じで、国民にエネルギーの知識が無ければ、
メジャーの生産するエネルギーを金出して買うしか考えませんからね。

知り合いの燃料屋も、日本の教科書にはとエネルギーに関して、
太陽電池と風力しか載っていないと嘆いています。
エネルギーの教科書問題も、ソフトな形で主権回復の
国民運動になりゃいいんですけどねぇ。
188名無しのひみつ:2005/10/28(金) 00:06:44 ID:ZChPhH8i
まあ、ふつうに本や新聞を読んでれば適当に補完されるんだけどな。
活字離れか。漫画や2chでも読むだけマシかも知れんなー
189名無しのひみつ:2005/10/28(金) 00:09:46 ID:XzIq9Fg3
>187
>知り合いの燃料屋も、日本の教科書にはとエネルギーに関して、
>太陽電池と風力しか載っていないと嘆いています。
多分絵になるからですよ。そんなに気にしなくてもいいかも
逆に風力・太陽光は、エネルギーに興味を持つ入り口と考えたほうが
良いのではという気がします
190名無しのひみつ:2005/10/28(金) 03:25:17 ID:wrtlJ+99
ひさびさにまともなコメント
続いてます
皆さん壊さないように
191名無しのひみつ:2005/10/28(金) 04:52:53 ID:N7lGq/zx
女子高生ストーカー脅迫事件
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/musicjg/1126700852/778-921
192名無しのひみつ:2005/10/28(金) 19:45:55 ID:WY+R01L7
まぁ、風力発電も手付かずの分野だから流体力学の応用で更なる効率アップを目指さないと。
太陽電池も、まだまだ発展途上。

波力発電とか地熱発電とかバイオマスとかにも目を向けてホスィ。あと充電池にも。
193名無しのひみつ:2005/10/28(金) 21:02:49 ID:XzIq9Fg3
>192
風力はまだ効率上がりますか?期待しちゃおうかな
太陽電池も発展途上ではありますが、技術向上速度がかなり遅いのが気がかりです
なので、YAGレーザーにすら期待してしまう訳ですが(w
充電池どれがおすすめですか?NAS、RF、リチウムイオン、キャパシタ、フライホイール
194名無しのひみつ:2005/10/28(金) 21:49:41 ID:4RzFbq6E
>>146
【技術】世界最高の発電性能を発揮する熱電モジュールを東芝が開発

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1130397875/l50#tag29
195名無しのひみつ:2005/10/28(金) 22:08:45 ID:ZjqDG4wH
熱電モジュールは確か耐久性に問題が無かった?
196名無しのひみつ:2005/10/28(金) 23:33:25 ID:4RzFbq6E
197名無しのひみつ:2005/10/29(土) 00:21:44 ID:mr74lce+
熱電モジュールとかウエハラサイクルといった廃熱の有効活用も必要だよな。

>193
フライホイールによる蓄電は酔狂って感じで好きだけど、可動箇所があるので代替品が開発できるのならば、それに越したことは無いかと。
リチウムイオン充電池は、競争相手が現れず海水からのリチウムの回収が行われるようになれば二次電池の主力足りえるのではと。

プロトンポリマーとか電気二重層キャパシタは長寿命だったり完全放電による劣化が少ないなどの利点が多いけど、現時点では容量不足。
この容量不足さえ克服できたら、理想の充電池かと。

RF電池とかNAS電池は、仕掛けが大掛かりなので、代替品が現れればそれまでかと。

風力発電についての研究はこのようなものかと。
巨大な雷や突風や設置コストの低減といった日本特有の問題の解消を図る研究。
風車に最適な形状のプロペラの研究。
風車を回す風を加速する研究。
198名無しのひみつ:2005/10/29(土) 09:17:31 ID:ueI+DjWq
>>192
電力需要のピークは夏場なわけだが、風力とか波力とかじゃ日本では冬に発電量増えないか?

というわけで、光からエネルギーとるほうが有望かと。
199名無しのひみつ:2005/10/29(土) 10:17:15 ID:XTL5QPiK
成層圏プラットフォーム+軌道エレベータで使えそうなケーブル+太陽光励起
200名無しのひみつ:2005/10/29(土) 20:31:03 ID:uUT03Rpj
>196
へー、超寿命なんだ。数年前、小型コジェネ開発してる人が、熱電発電モジュール使っていたんだけど
寿命が持たない(突然電気が切れて終わり)って嘆いていたんだが
201名無しのひみつ:2005/10/29(土) 20:33:34 ID:uUT03Rpj
>197
フライホイールは確かに(w。でも、なんか魅力を感じるんだよね。考え方そのものは極めて原始的なところもイイ
202名無しのひみつ:2005/10/29(土) 21:08:45 ID:gY6EKpi0
風力発電は火力発電の2倍程度のコストで
できるようになったんじゃなかったっけ?
雷の被害対策とかいろいろしなきゃいけないけど
実際どの程度実用化してんの?
203名無しのひみつ:2005/10/29(土) 21:15:59 ID:uUT03Rpj
〉202
一概にはいえないけど
小規模風力だと発電コスト11円以下
大規模ウィンドファームだと7円くらいなんじゃないかな
一応は商用化している。あまり、いやかなり儲からないけど(w

火力でも石炭には全く及ばないが、石油火力には近づきあるんじゃない

ちなみに欧米のウィンドファームは3円程度で発電できるらしいんだけど
なんでなんだろう
204名無しのひみつ:2005/10/29(土) 21:19:07 ID:IeCOIh/R
台風が無いので故障が無い、風力が安定している
よって稼働率が日本の3倍。 しかも土地が安い。
こんな感じじゃないかな。
205名無しのひみつ:2005/12/04(日) 02:14:48 ID:Mnf+eaoU
ガイシュツ化も知れませんが、これまで原子力電池を使っていた深宇宙探査に新たなエネルギー供給の選択肢を
提供し得るのではないでしょうか?例えばこれまでラジオアイソトープを利用していた為、打ち上げ時には緊張が
伴いましたが、衛星軌道上にこれを複数設置してサテライトキャノンwのように探査機に向けて照射すれば
半永久的にエネルギーを供給できるのではないでしょうか?但し距離の2乗に反比例か?
また、液体パラボラにより放物面を形成する事により(但し常に一定の加速度が必要)探査機の変わりに
ソーラーセイルの推進にも使えそうですね。
206名無しのひみつ:2005/12/04(日) 02:19:45 ID:Mnf+eaoU
ところで初歩的な質問で申し訳ないですが、太陽光で励起したYAGレーザーで太陽の表面温度より
高温を生じさせる事は出来るのでしょうか?素人質問でスマソ。
207名無しのひみつ:2005/12/04(日) 12:54:56 ID:Kt12U8My
矢部先生は数値解析で有名になり、人類救済研究に打って出た壮挙は理解できるが、
晩年に統一理論に没頭して何の成果も挙げられなかった、アインシュタイン、湯川
秀樹、ハイゼンベルグみたいな気がする。
もっと地道な研究に打ち込んだほうが世のため人のためになるんじゃない?
208名無しのひみつ:2005/12/04(日) 14:03:45 ID:pVooxlFf
>>178

なんか勘違いしてるようだが。

反応が開始する温度に上げるまでに必要なエネルギーが、
水素を燃焼させるエネルギーの1/30なのであって、
反応を継続させるエネルギーはまた別だぞ。

反応を終了させるには、もれる熱量分を除いて、水素を燃やすエネルギーの
120%+くらいのエネルギーが必要。
これに、温度上昇分の3%と、ロス分が加わる。

うまく熱を逃がさないようにできれば、結構効率はよさそうに思えるが。
209名無しのひみつ:2005/12/04(日) 14:18:20 ID:CXFOI42+
>>206

合ってる保証はできないが・・

とりあえず、黒体放射のため、太陽光を単純に集めるだけだと、がんばっても太陽の表面温度にしかならない。
これは光学的な性質のため。

黒体放射による放散熱量は温度の4乗に比例する。
ついでに、放出波長のピークは温度に反比例する。(約3000/T μm)

だから、温度の4乗を超える量の熱量を、レーザなどによって一点に集中させれば温度はどんどん上がるはず。
電子レンジではマイクロ波を使って食品を温めているが、マイクロ波は10cmくらいなので、
実は絶対温度で言うと、絶対零度に近いところの放射にあたる。
でも、食品を温めることができる。これと同じだと思う。

間違ってたら誰か指摘してくれ。
210名無しのひみつ:2005/12/05(月) 15:11:31 ID:QuWsaawR
>>209

> とりあえず、黒体放射のため、太陽光を単純に集めるだけだと、がんばっても太陽の表面温度にしかならない。
> これは光学的な性質のため。
211名無しのひみつ:2005/12/07(水) 07:28:17 ID:JEpRmfdg
職員の不祥事について

 
 このたび、本学職員による不祥事が判明し、本日付けで戒告の懲戒処分を行いました。
 この処分は、教育者としての配慮を欠いた言動により、複数の学生にアカデミック・ハラスメントを繰り返したことに対して行ったものです。
 このような事態が起きたことは誠に遺憾であり、被害者及び関係者の皆様に心よりお詫び申し上げます。
 本学としては、今後このようなことが起こらないよう、職員に対する一層の意識啓発を図り、再発防止に全力を尽くすとともに、信頼の回復に努めてまいります。



  平成17年12月5日

国立大学法人東京工業大学長  相 澤 益 男
http://www.titech.ac.jp/news/j/news051206-j.html
212206:2005/12/07(水) 23:06:49 ID:jLK/tIzB
>>209
ご教授戴き有難う御座いました。
213名無しのひみつ:2005/12/08(木) 10:02:55 ID:pvQhhomO
>>210
何が言いたいの?
214名無しのひみつ:2005/12/08(木) 17:41:08 ID:nwfaaS6A
間違ってるから指摘されたんじゃないの?
215名無しのひみつ:2005/12/13(火) 00:27:39 ID:AOWUZ4Wz
職員の不祥事について

 
 このたび、本学職員による不祥事が判明し、本日付けで戒告の懲戒処分を行いました。
 この処分は、教育者としての配慮を欠いた言動により、複数の学生にアカデミック・ハラスメントを繰り返したことに対して行ったものです。
 このような事態が起きたことは誠に遺憾であり、被害者及び関係者の皆様に心よりお詫び申し上げます。
 本学としては、今後このようなことが起こらないよう、職員に対する一層の意識啓発を図り、再発防止に全力を尽くすとともに、信頼の回復に努めてまいります。



  平成17年12月5日

国立大学法人東京工業大学長  相 澤 益 男


東京工業大学ホームページ | NEWS
http://www.titech.ac.jp/news/j/news051206-j.html
216名無しのひみつ:2005/12/13(火) 23:02:53 ID:kXliJeCk
アッパレ 東工大
217名無しのひみつ:2005/12/17(土) 01:46:55 ID:RtTYB5k7
特許出願が済んだのなら、詳細をはなしてもいいのでは?
218名無しのひみつ:2005/12/18(日) 00:35:52 ID:vrQXVVPf
はやく実証機を出して欲しい
219名無しのひみつ:2006/02/10(金) 22:55:47 ID:k/aXB1Y+
よく分からんが、焼結した棒に太陽光線を当てるとレーザー光線が発射されるものらしいな。
220名無しのひみつ:2006/03/13(月) 17:09:33 ID:QVTlDmgB
あげ
221名無しのひみつ:2006/03/13(月) 18:54:27 ID:koKObpGV
こんばんわエックスです(^^)v
春になると大学受験に失敗したバカ寄生虫キモヲタくんが
たくさんわいて来ますね(笑)
でも、ここのみんなも可也キモヲタくんだらけですね
皆さんは放置して下さいネ!その代わりエックスがとっちめてやりますから(笑)
悔しかったら↓まで来てください

【伝統】六大学と東都どっちが強い【戦国】part3
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1133575440/

しかし私のスレでは君達みたいな寄生虫君は通用しません。何故かと言うと私は東都リーグ所属の大学で
六大学以上の偏差値の大学に所属している学生だからです。

僕がとっちめてあげます(爆笑)

信頼と実績のエックスです(^^)v
222名無しのひみつ:2006/03/13(月) 22:21:27 ID:y9hsKpLh
大手商社が絡んでいるようですけど、うまく言ってるんですか
223名無しのひみつ:2006/03/13(月) 22:24:14 ID:TVNAJ34m
学生の時に矢部さんに少しだけ教えを請うた事があるな。まだ飯台時代だけど。当時からスマートな紳士って感じだったな。
224名無しのひみつ:2006/03/14(火) 00:01:56 ID:TYZv82Z8
YAG逆から読むと うほっ
225七つの海の名無しさん:2006/03/15(水) 01:45:18 ID:vo0CDXpZ
226名無しのひみつ:2006/04/14(金) 12:10:42 ID:rtLNCFKI
東工大と三菱商事,化石燃料を使わない無公害エンジンの実験機を製作
http://www.nikkeibp.co.jp/news/ecology/

半年ぐらいでエンジン実験機ができましたね。期待してます。
227名無しのひみつ:2006/04/20(木) 00:13:16 ID:6qUDOYgH
燃料はマグネシウムと水、三菱商事と東工大が無公害エンジン実験機を開発
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20101509,00.htm

>マグネシウムと水を反応させ、燃焼することで得る熱を動力とする。
>同時に発生する水素は燃焼させたり、燃料電池などに利用することで電気や熱、動力エネルギーに変換する。
>燃焼で排出される酸化マグネシウムは太陽光をレーザーに変換する「太陽光励起レーザー」で分解、マグネシウムに戻して再び利用することができる。

マグネシウムを水に落とす。
発熱を何らかの手段で利用する。発生した水素も何らかの形で利用する。
出来た酸化マグネシウムをレーザー光線でマグネシウムに還元。レーザー光線は太陽光によって発生する。
・・・こんなエンジンなのか?
228名無しのひみつ:2006/04/20(木) 11:29:31 ID:dnhzUwi0
>>227
水素が目的でないなら、マグネシウムを空気中酸素で燃やせばいいんでないの?
まあ太陽光の蓄電システムとして使用できる可能性はあるけど、
まずレーザーあって、その用途を強引に探している感じですな。
229名無しのひみつ:2006/04/20(木) 11:29:51 ID:dnhzUwi0
>>228
×蓄電システム
○エネルギー蓄積システム
230名無しのひみつ:2006/04/20(木) 23:42:38 ID:6qUDOYgH
水蒸気ジェットエンジンよりは役に立ちそうとオモタ。

ただ燃やすより、水中で燃やした方が水蒸気やら水素やらと利用に便利なエネルギー源が得られるからではと。
燃やすだけだと、光と熱ぐらいしか発生しないだろうから。
231名無しのひみつ:2006/04/23(日) 15:55:57 ID:QaFrw0+v
【技術】燃料はマグネシウムと水、化石燃料を使用しない無公害エンジン実験機「MAGIC」を開発
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1145770591/l50
232名無しのひみつ:2006/04/25(火) 03:36:11 ID:NFYyYEKi
    _。_
   c(_ア 旦~
233オウム犯罪は皇族による
佐々木東大前総長(現在、学習院;秋田県出身)の逮捕はまだだろうか?
佐々木は幹部工作員として刑務所に入るだけの犯罪を犯している犯罪者と考えざるを得ない。
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1113015561/l50

【東大解体論】東大は日本を潰している。統治行為論の範囲を遥かに超えた国家ナチ犯罪。
オウム大量殺人・・・東大農学部犯罪(20人以上毒殺、6000人以上、重軽傷)。皇族テロ。秋田県立大の鈴木・松永・石川・松本らの逮捕が必要
天皇機関説・・・・・東大法学部犯罪(美濃部達吉)長州藩部落住民系のニセモノ皇族が凶悪なテロ犯罪実行。テロ官庁となった宮内庁の解体が必要。
クローン人間作成容疑・・・東大医学部(ニセ皇族等へのクローン導入容疑、ナチ手法による生命尊厳破壊、インフォームドコンセント破壊)
第二産業革命特許の強盗・・東大工学部犯罪(AIST)&東大経済学部犯罪(経済産業省)、FT合成軽油(GTL)は時空操作を使った悪質な不正。
評論家ナチ犯罪・・・・・・東大文学部犯罪(情報テロ犯罪:立花隆犯罪他、逮捕が必要)。憲法を破壊したナチ盗聴に基づく多数の評論家犯罪者の横行。
作家ナチ犯罪・・・・・・・東大文学部犯罪(情報テロ犯罪:大江健三郎犯罪、違法盗聴で逮捕が必要)。多くの小説・映画・TVドラマがナチ盗聴題材犯罪。
マスコミ犯罪・・・・・・・東大文学部犯罪(NHK等による虚偽報道。悪質な大本営発表を繰り返し事実上、殺人罪の共犯)。ジャーナリズムを殺した。
北朝鮮拉致捏造犯罪・・・・東大法学部犯罪(外務省犯罪、平沢代議士、佐々淳行他は国内先住民の大量殺人を幇助。よって殺人罪共犯)
             東大文学部犯罪(中山元参与も国内先住民による大量殺人を幇助:よって殺人罪共犯。殺人罪と詐欺罪で中山の逮捕が必要)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1137727591/l50 の投稿107 (ニセ天皇犯罪のメカニズム&正規の天皇制復興論)
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/student/1137059644/l50 (秋田県立大:鈴木・松永・石川ら東大閥を中心としたサリン大量毒殺人体実験犯罪)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1141545162/ の投稿24−73 (北朝鮮拉致捏造の背景:中山元参与パーフォーマンスの学問的考察)