【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」後継、2010年打ち上げへ

このエントリーをはてなブックマークに追加
83名無しのひみつ:2006/12/06(水) 22:05:41 ID:K5iCSoip
>>30
多分、官邸のご意見頂戴メールが一番効果あると思うよ。

誰か文章うまい奴いねーか?
美しい国とうまくつなげた嘆願文作っちゃえよ。
84名無しのひみつ:2006/12/06(水) 23:22:02 ID:XN5sXAqr
【国際】中国の研究費、日本抜く 米国に次ぐ2位に…OECD
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165236121/l50
85名無しのひみつ:2006/12/06(水) 23:25:19 ID:vi5jHj9h
アメリカの探査機に合体して運んでもらえばいいんじゃね?
86名無しのひみつ:2006/12/06(水) 23:51:36 ID:CG+vY9Zt
はやぶさ云々よりJAXAの予算上げてやって欲しい
87名無しのひみつ:2006/12/06(水) 23:51:53 ID:aAxUmmh7
       | ̄P━━━━━━
        /  \
      | ̄ ̄ ̄|
      | エア   |
      | ダスター|
      |   . |
      |   . |
      |___|
        ∴
        ∴
       ∴∴
       ∴∴
      ∴∴∴      .        _ ,.... -‐‐
      ∴∴∴∴       ,...- ' ゙゙
                 , '´ヽ ヽ    _/
              /   j´  `'ー、_ j
              /  /`´      !ノ
           /  '!.j
          ,!'
88名無しのひみつ:2006/12/07(木) 00:24:46 ID:oauOuYfM
>>80
DSN = Deep Space Networkな。
ひとくくりで成功・失敗を言うようなミッションじゃないけど、
全体でどうよ言われれば、それは間違いなく成功だろう。
サンプルが戻ってくる前から、Sience誌をはやぶさチーム
ご一行様の論文で独占してみたり、
イオンエンジンを使った惑星間航行も実証できた。
機体の弱点が表に出てしまったが、そのピンチの場面でも新しい
運用方法が生み出し、ついには着陸→離陸ができた。
これは次につながるよ、だから次がほしいんだ。
89名無しのひみつ:2006/12/07(木) 02:02:02 ID:faPVq53/
そうだった リアクションホイールが故障してたんだよな
それなのに着陸とネームプレートは置けたわけで
上出来な気もする。

しかし次打ち上げとなるとH2A借りるの?
90名無しのひみつ:2006/12/07(木) 18:35:36 ID:xb66HVhG
はやぶさ後継機、GXの試し打ちペイロードにされちゃったりしてな。
91名無しのひみつ:2006/12/08(金) 01:54:22 ID:PQPBkmS9
原子力電池必須だね
92名無しのひみつ:2006/12/08(金) 05:47:40 ID:+HABFEhl
はやぶさの燃料って例のポロニウム使ってんの?
93名無しのひみつ:2006/12/08(金) 07:14:41 ID:U9/wzlV/
ん?燃料はリポDって聞いたぞ?
94REI KAI TSUSHIN:2006/12/08(金) 07:33:29 ID:WW5612vK
よ!花火職人!
95名無しのひみつ:2006/12/08(金) 11:36:52 ID:v3AVbe89
>>93
それは中の人の燃料。
はやぶさ本体は別でしょw
96名無しのひみつ:2006/12/08(金) 11:41:04 ID:jEw9Vu/K
>>95
そんなつれないこというなよ〜
はやぶさは中の人の情熱で動いています
ってまーあまりやりすぎるのはよろしくないのはわかるが。

ふと思ったけど、数あるドリンク剤の中でなぜかりぽDな理由だが、
アラレちゃん世代の影響なのかな?
97名無しのひみつ:2006/12/08(金) 11:56:47 ID:olx3kJQr
はやぶさ―不死身の探査機と宇宙研の物語
幻冬舎
98名無しのひみつ:2006/12/08(金) 12:33:29 ID:2w+pb3Dz
>>96
ネタ引っ張りすぎ、しつこい、うざい
99名無しのひみつ:2006/12/08(金) 13:20:37 ID:jEw9Vu/K
(´・ω・`)ショボーン
100名無しのひみつ:2006/12/08(金) 14:48:23 ID:AWox5kO/
>>98 黙れよハゲ
101名無しのひみつ:2006/12/08(金) 15:13:27 ID:AuRbxA97
>>97
ペンシルから日本の宇宙開発が始まり、その着実な歩みの歴史や
苦悩を垣間見ることのできる良書だ。諸君も読んでみたまえ。
少しISASマンセーなとこがあるが、事実なのだからしょうがない。
102名無しのひみつ:2006/12/08(金) 16:34:58 ID:YcFzEcCK
あぼーん!スペースシャトル・レブネエンス!

               ★
      ★             ★         ★

★      ★    ★     ★     ★         ★
   ★
               ★        ★     ★
 
          ・ 
       。  。  。
        。   。
      ・  。。   ・
      。。。。。。。。。
        。( )。
       。 ( ) 。・ 
      ・  ( )  。
         ( ) 
         ( )
         ( )
         ( )             
         ( )                 
        ( ( )                
⌒ ( )(  ) ⌒                                    
   ⌒  ⌒ ⌒  ( )⌒ ⌒  ⌒ ⌒  ⌒
  ⌒   ⌒   ⌒( )  ⌒  ⌒   ⌒             

103名無しのひみつ:2006/12/08(金) 16:50:11 ID:YcFzEcCK
               ★
      ★             ★         ★

★      ★    ★     ★     ★         ★
   ★
               ★        ★     ★
 
          ・ 
       。  。  。
        。   。
      ・  。。   ・
      。。。。。。。。。
        。( )。
       。 ( ) 。・ 
      ・  ( )  。
         ( ) 
         ( )
         ( )              打ち上げ!
         ( )            スペースシャトル・レブネエンス!       
         ( )           月、そして火星、そして更に向こうへと行く旅の始まりです。   
        ( ( )            クルー・セブンメンバーズは、偉大な任務をまっとうする為に宇宙ステーションへと向かいます。    
⌒ ( )(  ) ⌒                                    
   ⌒  ⌒ ⌒  ( )⌒ ⌒  ⌒ ⌒  ⌒
  ⌒   ⌒   ⌒( )  ⌒  ⌒   ⌒             



104名無しのひみつ:2006/12/09(土) 15:13:12 ID:kVrCnPB/
>>75
2005年の秋に、2006年の春には高精細画像を公開すると言っていたのに、
それらしいデータはちっとも出てこないし、

2005年12月7日午後4時50分からの記者会見では、
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2005/12/127450_22cc.html
>27日にはかなり大規模な電源の放電とリセットが起きた。
>DHU(データハンドリングユニット)の絶対時刻データや
>データレコーダーのパーティション情報すら消えてしまっている。

という話が出ている。
105名無しのひみつ:2006/12/09(土) 15:18:27 ID:ROArQbpL
>>75
耐放射線問題か何かわからんが、宇宙ではフツーフラッシュメモリではないみたい。
カッシーニもDRAMデータレコーダー使っていたようだし。
コンピュータのプログラムはフラッシュメモリらしいですが。
106名無しのひみつ:2006/12/09(土) 15:23:06 ID:ck9g6M0K
…超バイオレンススケバンストーリー…スケバン集団「血桜組」服従学園〜
血桜組全面抗争〜。番長の姫川麗が率いる血桜組は服従学園で絶対的な存
在。秩序なんてモノは一切存在しない…あるのは血桜組のルールだけ。学
園の男は教師も生徒ももちろん校長も含めみんな彼女達の言う事を聞く。
絶対的な存在の彼女達は毎朝校門で登校してくる男子生徒達をいびったり
していた。そんなある日仲間の女生徒がトイレの便器に頭を突っ込まれ逆
宙吊りされていた。何者かが私たちを狙っている…。そして其の日も男子
生徒を便所に連れ込み、便器で頭を洗ってバリカンで頭を刈っては洗って
、ペニパンでアナルを犯す!そしてチンポをさらけ出しヌいてやる。そん
な日々を過ごしていたが、突然転校生2人と1人の生活指導の先生が現れた
。彼等は血桜組を潰そうとしていた。それを素早く察知した姫川は身体を
張って生活指導の川本取り込み近辺を調べつくす。そして他の組員達は生
徒活動をしようとしている奴等を片っ端から強制クンニ顔面騎乗やペニバ
ンを使って彼等を一人残らず犯していった。M男君にはたまらないシーン
満載!血桜組の番長姫川を虜にしたと勘違いしている川本は血桜組の他の
組員達を次々と狙っていくのだが…。仰天の結末が待ちうける。AV女優渾
身のストーリー作!放尿、レズ、イラマチオ等何でもあり!
http://www.ptxk.com/movie/1928.asp?uid=15
107名無しのひみつ:2006/12/09(土) 15:33:19 ID:ROArQbpL
>>104
>2005年の秋に、2006年の春には高精細画像を公開すると言っていたのに、
>それらしいデータはちっとも出てこないし、

公開してるだろ。電源喪失以前に取得、受信できた画像だと思うが。
http://www.isas.jaxa.jp/j/snews/2006/0602.shtml
108名無しのひみつ:2006/12/09(土) 15:53:16 ID:kVrCnPB/
>>107 はやぶさが撮った画像は、
これらを遥かに上回るモノだったハズだったんだが。。。
109名無しのひみつ:2006/12/09(土) 18:53:10 ID:ROArQbpL
>>108
そなの??具体的には何をどのように撮ったハズなの??
110名無しのひみつ:2006/12/09(土) 23:13:36 ID:DA65/HES
ミネルバの事言ってるのかもな

はやぶさ搭載カメラだと1画素6ミリ角が最も高い解像度だし
それを公開すると言っていたはず。それが>>107だろう
111名無しのひみつ:2006/12/09(土) 23:42:25 ID:JN7KQdKf
ミネルバは全部でソラーセル写したあの一枚しか撮影してないのでは
112名無しのひみつ:2006/12/10(日) 00:12:54 ID:X8BHx8x7
2回の離着陸時の写真はほとんど、というか、全く表に出てないよね?

目にしている画像はみんな、それより前の画像のような気がする。
113名無しのひみつ:2006/12/10(日) 00:54:45 ID:z0Trrr4v
なぜなら二回目着陸後に一度もハイゲインでリンクとれてないから。
114名無しのひみつ:2006/12/10(日) 13:14:49 ID:cHSWOnL4
>>113
HGAリンク取れたとしてもデータレコーダーあぼーんの可能性大ですからね。
とりあえずベタコピーとって何か残ってないかどうか調べるとは思うが・・・・
115名無しのひみつ:2006/12/10(日) 13:17:11 ID:cHSWOnL4
>>112
2回目じゃなくて2回の、かな??
着陸時の画像と言うことで超近接画像とか、イトカワ地上視点画像を期待している
かもしれないが、たしかはばぶさの構造上着陸したら視野ふさがれて何も見えないし、
あのカメラは60mまでしかピント合わなかった(それ以上近付いても解像度上がらず)
だったと思うが。

116名無しのひみつ:2006/12/10(日) 17:19:52 ID:x64T47fl
将来の、宇宙での資源探査のための基礎技術。
常々「資源が無い」といっているのだから、積極的に推進するべき。

諸外国と共同で資源調査を行うにしても、基礎技術がなければ足元を見られるだけ。
まあ、採算取れるのは当分先だろうが・・・。
117名無しのひみつ:2006/12/12(火) 10:08:58 ID:N0Rwl683
>>116
資源探査なら、日本は海洋開発の方が急務じゃなかろうか・・・。
現に天然ガス吸い取られているんだし。
118名無しのひみつ:2006/12/13(水) 00:08:38 ID:1ZFgCKXI
あっちはむしろ政治的問題だな
119名無しのひみつ:2006/12/13(水) 22:19:18 ID:TuBWXQnY
まあこっちも予算という意味では政治的問題だな。
120名無しのひみつ:2006/12/14(木) 03:19:41 ID:svmBIa78
>>118
というか、政治的に解決するための、軍事カードが無いのが問題かなと。
121名無しのひみつ:2006/12/14(木) 10:13:07 ID:ugMTHgVN
>>116
そういわれて100年の南極がまだこの状況だからなあ。
122名無しのひみつ:2006/12/16(土) 21:21:35 ID:pCb2iz1a
求人が出てるよ。地元ならエントリーしたいくらいだ。

■仕事内容
JAXAが打ち上げた通信用人工衛星の365日/24h運用・監視・オペレーション・データ分析

【具体的には】
人工衛星の24h管制・監視オペレーション。
打ち上げ初期運用〜定期終了までのデータ解析業務。
JAXA宇宙技術開発センターへの常駐作業。
地上設備の設計支援業務。

■募集背景
人工衛星追跡管制業務、宇宙通信業務に興味があり、10年以上の長期勤務できる方を募集!!教育制度・資格取得奨励はJAXA社員と同等です。

■雇用形態
正社員

■応募資格
22〜40歳迄、理工系大卒上(電気・電子・通信・機械・航空・宇宙)または高専卒 ※未経験歓迎

■勤務地
〔1〕宇宙通信(株) 茨城県那珂郡大宮町工業団地60
〔2〕JAXA種子島宇宙センター 鹿児島県熊毛郡中種子町増田1887-1
123名無しのひみつ:2006/12/17(日) 21:36:22 ID:y5OzmWhG
>※未経験歓迎
え?
124名無しのひみつ:2006/12/17(日) 22:05:57 ID:LgL2ILXe
博士卒ニート対策...(ボソ
125名無しのひみつ:2006/12/18(月) 08:43:12 ID:LU9kJ1EK
>>123
経験者に限定したらほとんどいないだろ。
126名無しのひみつ:2006/12/18(月) 09:58:15 ID:6p5fLXFR
経験者が24h監視業務につきたがると思えないし
127名無しのひみつ:2006/12/18(月) 10:44:05 ID:LU9kJ1EK
「モニターを眺めて必要に応じてボタンをいくつか押すだけの簡単な仕事。
衛星のオペレーション業務を簡単に言うとそうなる」


・・・・いや、タダのネタですから、本当に簡単だとは思ってないから中の人怒らないでね。
128名無しのひみつ:2006/12/18(月) 16:43:31 ID:ImkFv2ML
文系も募集対象にしてくれよう。数学できなくて理系諦めただけなんだからさぁ。
129名無しのひみつ:2006/12/18(月) 17:51:47 ID:LU9kJ1EK
■仕事内容
JAXAが打ち上げた通信用人工衛星の365日/24h運用・監視・オペレーション・データ分析

「仕事内容」が「365日/24h運用・監視・オペレーション・データ分析」だったらタコ部屋よりひどいですが。
130名無しのひみつ:2006/12/18(月) 19:05:15 ID:kjNtD/oz
あーん、電気・電子・通信・機械・航空・宇宙限定かよー
131名無しのひみつ:2007/01/16(火) 21:25:44 ID:py8ff86y
くしゅんっ
132名無しのひみつ
みんな心配はいらん、ディスカバリー号とHALが自らを犠牲にして
地球に帰る軌道に投入してくれるよ。