【宇宙】火星の熱帯地域に存在した氷河の起源――地面から湧き出た水ではなく大気中の水が雨として降ってできた

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pureφ ★
火星の熱帯地域に存在した氷河の起源

 数百万年前、火星の熱帯地域の火山や山の側面は氷河で覆われていた。今回、これらの
氷河は地面から湧き出た水ではなく大気中の水が雨として降ってできたものである可能性
が示唆された。

 今日の火星の表面は冷たく乾燥しており、極地以外の場所では氷が不安定な状態になる。
このため、研究者らは、熱帯の氷河が大気中の水分あるいは地下水源のいずれに由来する
のか、頭を悩ませてきた。

 Francois Forgetらによる高解像度の新気候モデルでは、今日の火星における水循環に関
する情報に加えて、数百万年前の火星回転軸の傾斜(45度)が反映されている。同モデル
から、傾いた回転軸によって極地に存在する水の大気中への蒸発が増し、循環の結果雨と
なって降り注ぎ、今日残存する氷河の地質学的痕跡と同じ場所に氷河を形成した可能性が
示された。

Science Highlighgt 2006年 1月 20日(金)
http://www.sciencemag.jp/highlights/20060120/index.html#2

Formation of Glaciers on Mars by Atmospheric Precipitation at High Obliquity
F. Forget, R. M. Haberle, F. Montmessin, B. Levrard, and J. W. Head
Science 20 January 2006: 368-371.
http://www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/311/5759/368

関連ニュース
【宇宙】火星の平原はそれほど湿潤ではなかった? 2006/01/05
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1136388767/
【宇宙】火星、北極近くに分厚い氷の層・ESAとNASA 2005/12/01
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1133421753/l50
【宇宙】NASAの火星偵察周回機、打ち上げ後は順調 2005/08/29
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1125312339/l50
【宇宙/火星】数十億年間0℃に近い状態だった火星の岩――液体の水は火星表面で安定した状態になかった 2005/07/24
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1122179267/l50
【火星】メリディアニ着陸地点の風紋と玄武岩の塵、ハズバンドヒルの眺望、衛星たちと太陽、土壌の隕石物質、グセフクレーターの酸性の水 2005/07/08
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1120829193/l50
【宇宙/火星】マーズ・エクスプレスが氷が残っているクレーターを撮影 2005/06/25
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1119710980/l50
【宇宙】固定式探査機『フェニックス』が生命を求めて2008年5月火星の北極付近に着陸 2005/06/06
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1118068865/l50
【宇宙】火星の氷海と最近の地質学的活動 500万年前に氷河 2005/03/24
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1111592530/l50
【惑星】火星の赤道付近に“流氷原”、生物期待できる? 2005/02/23
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1109111934/l50
【火星】液体の水が存在していたとしても、ほんの短い期間だけだった? 2004/10/17
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1097983044/l50
【火星】岩石形成後にも水が存在か=火星探査車の調査−NASA 2004/10/08
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1097246097/l50
【火星】弱酸性だった火星の海 炭酸抜ける 2004/09/27
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1096235591/l50
火星に「河川の痕跡」 2004/07/20
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1090249386/l50
2ヘッドラインからきました:2006/01/21(土) 14:43:03 ID:mttFCsI9
<丶`∀´> 起源と聞いてやってきたニダ
3名無しのひみつ:2006/01/21(土) 14:44:17 ID:/QfjfJ7T
<丶`∀´> 宇宙の起源は韓国ニダ
4名無しのひみつ:2006/01/21(土) 14:46:11 ID:vlwyE5MX
雨というより氷の粒、ヒョウのような形ではないのか?
それも、ドライアイスの混じった。
いや、気圧が低いからco2の固形化は無理か・・・
5名無しのひみつ:2006/01/21(土) 14:48:35 ID:GvfGrFRR
この頃、ニダ<丶`∀´> がかわいく見えてきた。
6名無しのひみつ:2006/01/21(土) 14:57:52 ID:4WIYkZXz
>4
昔は極冠とかはCO2だと言われてたものだけど、最近はどうなってるんだろう。

しかし「熱帯の氷河」ってあれだな。「赤道地帯」という解釈でいいの?
7名無しのひみつ:2006/01/21(土) 15:12:09 ID:1mi6hVvA
>>5
起きろぉーっ!!
8名無しのひみつ:2006/01/21(土) 15:26:24 ID:B8jJg6IY
>>5
待ってるニダ<丶`∀´>つhttp://aa5.2ch.net/nida/
9名無しのひみつ:2006/01/21(土) 15:39:35 ID:5LicbAof
昔は火星の大気は赤だ、そして水は0%だ、
これに反論する香具師はキチガイ扱いするアホが沢山いた。

事実火星には水がある、絶対にないのほうがありえない考え方だろう。
アホは微妙にあるというのを誇張し、100%水は無いと解釈するところに
矛盾がある。
10名無しのひみつ:2006/01/21(土) 15:41:19 ID:WE32pwfK
地球の場合だけど、氷河の起源はまず確実に大気中の水蒸気。
まさか川や海の水が急に高地の氷河になるわけないよな。
11名無しのひみつ:2006/01/21(土) 16:01:23 ID:u/qhc2MY
太陽系が誕生して40億年だか50億年経っているのに、
どうして人間が火星を探索できるようになるわずかタッチの差で
氷河がなくなっちゃったんでしょ。
こういうの神様のいたずらっていうんだろうか?
12名無しのひみつ
地球にいる人間の基準でシミュレートしたんだから、
思いっきり誤差が有っても、何ら不思議ではない。