紙のように薄い太陽電池を開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1七つの眼鏡φ ★
シャープが、紙のように薄く、曲げたり筒状にしたりできる太陽電池を開発した。
年内の量産開始を目指す。太陽光をどのくらい電気に変えるかを示す「変換効率」は28.5%。
住宅に取りつける多結晶シリコンの太陽電池が14%程度とされるのに比べ、飛躍的に効率を
上げた。携帯電話、衣類、自動車などに付け、移動しながら電化製品に電力を供給することが
可能になるといい、太陽電池の普及を加速させそうだ。
シャープは6月4日、この新技術をパリで開かれる国際会議で発表する。

同社は変換効率が高いため、人工衛星などに使われる「単結晶化合物」の太陽電池技術を
応用した。この「単結晶」だと通常、厚みは約200マイクロメートル(マイクロメートルは1000分の1ミリ)。
だがシャープは、半導体の配線部品や土台を組み込まなくても、いったん取りつけてはがすだけで
半導体の働きをする基板技術を開発、厚みを1〜3マイクロメートルに抑えた。重さも100分の1。
「化合物フレキシブル太陽電池」と名づけている。

名刺を2枚合わせた大きさの重さは約1グラム、発電量は2.6ワット。1グラムあると自転車ライトの
電力がまかなえる。電極をつなぎ、カーテンやテントの素材として日光を遮りながら発電したり、
自動車の外面にはったり、円柱に巻き付けたりして使うことも可能。蓄電池と接続し、携帯電話などの
充電に役立てることもできるようになる。
シャープは今後、針を刺すなどして穴があくと壊れやすい点を改善し、年内にもサンプル(見本)出荷を
始める方針。価格は需要動向と生産規模を見極めたうえで決めるが、1〜2年以内に名刺大で1000円
程度を目指す。
薄型の太陽電池は、国内外のメーカーが開発中。主流のシリコンのほか、花などの色素を使う
色素増感型があるが、変換効率の低さが課題だった。
同社の富田孝司・ソーラーシステム事業部長は「太陽電池の普及加速と、石油資源への依存度軽減に
役立ちたい」と話している。 (05/28 16:21)

※ソース(朝日新聞)
http://www.asahi.com/science/update/0528/001.html
※画像(シャープが開発した紙のように薄い「化合物フレキシブル太陽電池」)
http://www.asahi.com/science/update/0528/images/sci0528003.jpg
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 20:14 ID:Kt72jD+8
薄いな 2
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 20:23 ID:Z3UUQEjh

シャープは、技術開発の絞込みが格段にうまい。
様々な技術に対する評価がシビア。
会社の組織形態に見習うべきところが多そうだな。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 23:17 ID:RGj0BkG5
凄いな、日本は。
流石、産業大国であるだけはあるな。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 23:28 ID:tTJH55n3
光合成同様植物色素で発電できるらしいな
6ふーん:04/05/30 00:46 ID:7nCnYik1
「薄い」ということよりも、
「生産に必要な電力が少なく、短期間で投資エネルギーの元をとれる」
ということが、この発明の最重要ポイントじゃないかと思うんだが。
生産に必要なエネルギーと、大量生産した場合の価格について、
記述が欲しいところだな。
7( ◆1ffjFrZMuU :04/05/30 01:07 ID:Skl00BPB
変換効率凄いなぁ。さすが#
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 01:19 ID:nrQZ2/io
こんだけ薄けりゃ色々使い道ありそーだなぁ。
名刺大で1000円程度ってのもお手ごろJAN
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 01:29 ID:nP9don4h
熱を直接電気に変換できるのも欲しいな
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 01:32 ID:tF1lMEqK
この女、なんでセピア色なんだ?
11tenpura ◆9DUMAIu01k :04/05/30 03:13 ID:mzy8S8pI
ソースが弱いのが難点だな。
もうちっと科学・技術に強いところでないと。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 07:29 ID:FW5qgOoy
♯なのに♭だな
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 09:45 ID:zy/fjUbB
値段が高いよ
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 10:12 ID:K2wbHMAi
女が寄り目なのがどうも良くない
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 11:05 ID:jQFl1AJ6
名詞大で1000円って、屋根に敷き詰めたらいくらになるのよw

この1/100の価格で売り出せれば、日本変わるのになぁ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 11:20 ID:0bgz+Jv+
山田く〜ん
>>12さんに座布団一枚お出ししなさい
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 11:39 ID:NevwSPRN
山田くん座布団1枚持ってっちゃって!
……。山田くん?
ああ、うん。座布団1枚持っ…ちょ、なにやってんの!!
座布団、座布団を持っていくの!
ちが…なに持ってんの!? 何を持っていこうとしてるんだよ!
山田くん! 座布団! ざぶ…山田!!!
おい! 座布団持ってけ! 座布団を持っていけよ!
何で座布団以外のものを持っていこうとしてんだよ!
座布団だよ! そこに積まれてる奴だよ!
違ぇよ! それは座布団じゃねぇよ!
分かんだろ! そこにあんだろ!
ほら指さしてんだろ! コレだよ!
これを持っていけよ! ……見ろよ!!!
なんで目を逸らすんだよ!!
見ろよ! 見ろって!!
…え? ……何言ってんのか分かんねぇよ!
いいからもって行けよ座布団を!!
なんだよ! 触んなよ!!
俺は座布団じゃねぇよ!!!
痛ぇ! 痛ぇよ!!
死ねよ! 座布団を持っていけよ!!
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 16:42 ID:GWPlCUcy
目の付け所がシャープです。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 17:43 ID:oFv4tqwQ
>>9
タービンで我慢してくり
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 20:18 ID:sK/tL/kd
すごいね〜〜〜
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 23:01 ID:3LwHj4tn
普通の多結晶タイプにくらべどのくらいコストが高いんだ?
22(V)ΩΩ(V) ◆KESANOKANI :04/05/31 00:13 ID:uTlZSwk4
ロイヤリティに少し目を瞑って太っ腹でぐっと堪えてくれれば・・・無理か。

電力革命を生きているうちに見たいものだ・・・
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 11:36 ID:GwLnsB3Z
これ凄いな,今のアウトドア用のソーラ充電器は名刺大のが
6枚くらいついて3万くらいじゃなかった?
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 12:06 ID:oPEN74uM
>衣類、自動車などに付け、
衣類につける時代はさすがに来ないと思うw
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 18:15 ID:yNBwq3l5
>>24
いや来るだろ。
外歩きながら電力を供給できるわけだから。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 18:45 ID:1Dm79vQs
>12
すばらしい。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 21:18 ID:+0IDI8H6
日本は凄い国だなー
28sasa:04/05/31 21:27 ID:b/45lc3g
皆さんこれで、何をしたいですか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 21:46 ID:7xJ1LLTm
デ、デジタル名刺の電源……とか……
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 22:20 ID:VZmpNmY/
宇宙太陽光発電の研究にも役立つかも?
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 22:27 ID:8IjTctiJ
すごいよ、父さん、すごいよ
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 22:27 ID:mmZPbkub
何年くらい持つの?
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 23:01 ID:klzZSOaT
金が有ったら株買えば儲かりそう。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 23:06 ID:iTEpsDg1
>>15
そうなったらたぶん日本のエネルギー問題解消だね
たぶん10年ほどで完成してそう
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 00:33 ID:A3lMZBS/
素晴らしいとは思うが、
もっと安く出来ると凄い事になるのになぁ
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 00:54 ID:lrp+7A8H
携帯のどこにとりつけるの?これから小型化はしても大型化することは
ないと考えられる携帯電話だぞ。表面積小さいだろ。外側全部に貼っても
自転車のライトほどの電力だろ。意味ない。つうか、変換率が倍になっても
自転車のライト2つ分の電力だろ。微妙なんじゃない?
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 01:20 ID:R/tjlOyq
服につけて洗っても大丈夫になったら、コートいらなくなったり、
夏も長袖で涼しいとかできるのかな。
そしたらスーツ通勤とか楽だよね。営業さんも。
あと、カーテンとかお布団。
火事にもならなそうだから、お年寄りも安心。
ヨットの帆、山登りのテント、災害時の救出活動。

科学に疎くて、身近なことしか浮かばないや。しかも布ばっかり。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 01:55 ID:V5Sv4WSU
SHARPなんだし超低電力動作のあれこれ使ったA4ノートサイズのりなざうキボン。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 02:42 ID:YA4/+0E3
>34
この太陽電池を日本中の屋根につけても、
日本のエネルギー消費のせいぜい5%くらいしかまかなえないと思われ。
40オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/06/01 03:39 ID:HFIYuscJ
そこでウルトラセブンですよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 08:54 ID:wer2qksv
>>36
だから重要なのは冗長的な蓄電なのではなかろか。
携帯用キャパシタ実用化キヴォンヌ!
小容量のバッテリーとの組み合わせも吉でしょう
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 22:34 ID:Cu4op50d
>39
そうか?
家庭用の電力は余裕でまかなえる気がする。
製造・運輸部門は知らんが。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 22:38 ID:ikGKI5PY
無限にあるけど取り出せないエネルギー、重力を活用できたらなぁ・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 22:43 ID:ApEMD9o1
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 01:57 ID:C+lNZoys
>42
無理。家庭用電力の何割かはまかなえるだろうけど、工業用には全然足りない。
まぁ、何もしないよりはマシだろうけど。
これからの企業社屋は屋上緑化と太陽電池パネル設置のどちらかになるのかもね。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 02:19 ID:Vi7QV4HK
>>42は家庭用の電力の話をしているのに、>>45は工業用には全然足りないと言っている。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 21:24 ID:C+lNZoys
>46
む。
俺は>39で「日本のエネルギー」と言ったのだが、
>42で「そうか?家庭用の電力の〜」と返されたので・・・。
すまんかった。
つまり、言いたかったのは日本のエネルギー消費のほとんどは企業消費なのです。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 22:32 ID:Vi7QV4HK
それはつまり、日本の家庭用の電力のほとんどは賄える可能性がある、
と捉えてもいいのかね。
4942:04/06/02 22:43 ID:TeaRilra
>言いたかったのは日本のエネルギー消費のほとんどは企業消費なのです。
そうなんだ。5%って少ないな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 00:06 ID:Qk74ML8H
これ+小型風力発電機で家庭用電力ならなんとかなりそうな気が
企業、工場用だとまだまだ火力、原子力がバリバリ現役だろうね
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 00:08 ID:SE4noiV3
マイクロウェーブ発電所まだ〜?
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 00:54 ID:sJiB2/r1
家庭用核融合炉まだー
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 13:49 ID:NNKonn7c
・カーボンナノチューブ → PCが腕時計サイズに!
・有機EL → 折りたたみ収納ディスプレイ!
・薄型太陽電池 → 充電の必要なし!

カーボンナノチューブで作ったPCは低電力で駆動しそうだし、太陽電池でも大丈夫かも。
小型化によってディスプレイも見難くなるが、そこは有機ELで解消。
有機ELの技術は日本がブッチギリみたいだし、CNT作ったのも日本だし。
この3つ抑えときゃ日本の将来は大丈夫っしょ!?
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 17:13 ID:Othj7h0L
続報でないなぁ、朝日の先走りか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 20:30 ID:yNGUCVk4
最近は屋根に太陽電池ついてる家庭も増えてきたよね
2005年から補助金がなくなるが、それでもコスト面の向上のほうが勝りそうらしいし
意外と太陽電池はなめちゃいけないかもね
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 20:38 ID:kXMvtZme
>>43
水力発電
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 20:49 ID:UT8OW4Di
>>52
家庭用核融合炉まで行かなくても、
家庭用原子炉程度でよいのだが・・・
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 21:00 ID:FOP5aK81
>47
気になったんで環境白書で調べてみた。
平成14年版のを見ると、エネルギー最終消費の割合は
産業:運輸:民生=3:1:1らしい。
まあ、電力消費だと値が変わるんだろうけど。

>55
太陽電池は、その耐久性を考えても屋ね瓦として優秀である、という記事を読んだことがある。
ホントだろうかw
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 21:30 ID:yNGUCVk4
>>58
太陽電池関連の仕事してる企業家の人がそういう事いってたよw
結局普通の瓦も15年〜20年で取り替えるから
本当の意味でコストを考えると、そこも考慮したら良いんだけどねって言ってた
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 21:52 ID:DdyjlIXg
>>58
太陽電池の耐久性は10年です。
仮にパネル自体の耐久性が向上しても周辺部品の耐久性も10年として作られているから
10年以上はきついかも。
ちなみに関○工で屋外での実証試験をして耐久性は確認されています。
他に発電効率は、簿記の減価償却方法の定率法に近い形で年々減少するので
数年で半分くらいの発電しか出来なくなります。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 22:54 ID:FOP5aK81
>59-60
レスサンクス

この太陽電池の耐久性はどんなもんなのかな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 06:57 ID:5Tjmo661
実家にある太陽熱温水器は20年くらいは経っているけど
太陽電池はそんなに寿命が短いの?
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 07:13 ID:eWNLAJk+
>>62
太陽熱温水器は太陽電池じゃない

って良く釣られる漏れ
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 09:55 ID:E9caDXPM
いや、別に混同した書き方じゃないような・・・・・w

一応市販されてるやつだと20年が目安とされてるけどね
外部をしっかりとほかの素材で覆ってるし
発電効率に関してはわかんね
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 10:45 ID:anTGGRCu
発電所からのCO2の排出も少しは抑えられるかな?
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 23:11 ID:gaSabyQZ
送電するのが面倒な僻地とか離島に電気を供給するには便利かもだ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 23:47 ID:XVv1pc03
有機ELディスプレイといい、萌える技術のオンパレードだなぁ。
思わず勃起するかと思った。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 00:24 ID:QjIy28da
遅レスですが

植物色素からの発電って岐大の箕浦教授が考えたんじゃなかったけ?
東北大でもやってたような気がしたが・・・
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 00:35 ID:vZNvSwFY
この太陽電池は多層型なのでしょうかね?
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 11:22 ID:QUIpbZSk
単結晶だから、1層だろ>>69
でも、曲げられるとは不思議だ
何故か山皮を思い出した。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 13:14 ID:kIqHdAzb
太陽電池で作った電力で太陽電池を作る。
その太陽電池で作った電力で太陽電池を作る。
その太陽電池で作った電力で太陽電池を作る。
     ・
     ・
     ・
太陽電池ねずみ講
72しみじみ:04/06/06 13:36 ID:Nij6aFkS
能力と業績の関連て一般的にどうなってんだろう?

例えば体力のアナロジーで考えて、昔の世界一記録を、
現代の二流の選手でも達成できるようになってたりすることはよくある。
人類の生理的能力の潜在値そのものは、昔も今も同じ分布のはずだから、
昔の世界一記録を達成できる生理的条件を備えた人は同時代に大勢居たことになるが、
実際に世界一になったのは、当然ながら一人だけなわけだ。
それ以外の人々に欠けていたのは、生理的資質ではなく、チャンスだった。

インターネットがその時代にあって、問題自体が公開されていたら、
専門家でも何でもない素人が回答を思いついただろう――というような科学的発見も多い。
例えば、「地殻の下に液状層があって、その対流で地殻と大陸が移動するんだ」
というプレートテクトニクスの基本アイデアなんかそうだろう。
地下深くになるほど温度が上がる現象や、火山から流れ出す溶岩を知っていた人が、
プレートテクトニクスを思いつかなかったことの方が、今となっては不思議な気がする。

高度な知的専門分野でも、実は情報処理自体は日常レベルだったりすることも多い。
例えば、東側諸国の公式セレモニーにおける指導者集団の立ち位置を分析して、
指導者集団の人間関係を分析するクレムリノロジーという学問分野が昔はあったが、
よくよく考えてみると、情報処理の内容自体は、
モーヲタがモーニング娘の人間関係を憶測するのと同じレベルでしかない。
「高度な情報処理をこなす」というハードルよりも、
「情報源に接触できる少数集団に入る」というハードルの方が高いんだろう。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 18:26 ID:1Zjdi0jD
誤爆?
74ある強風の日:04/06/06 19:25 ID:b94SCIEO
「お世話になりマース、シャープですが、納品にまいりました。」

(ぴゅーーーー バサバサバサ・・・)

「お、おれの太陽電池がぁ!!!」
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 19:47 ID:4K++5ZaV
厳密に言えば単結晶ではなく多結晶という罠
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 20:33 ID:cuWDo12L
太陽電池の寿命は30年以上。
まわりのケースが10年もたないだけだが?
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 22:08 ID:tn61Rdq9
>>12に抱かれたい
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 22:43 ID:jMxPP9sH
5層くらいのやつが一般に普及するにはどれくらいかかるだろうか。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 23:20 ID:CrEQuA0I
30%近くもある変換効率は驚異的だな。
材料費が激減し且つ変換効率UP。

屋根全面で30万円程度になる時代も遠くないな。
国家補助がでるし、
年間10万くらい電気代浮くから、
結構ウハウハだよね。

80名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 00:21 ID:uhACwrKZ
>>79

そこまで安くなったら補助は打ち切られるって。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 00:51 ID:K+ih96S9
自治体によってはコンポストの補助とかもあるし、補助するのが国家から地方自治体に移っても
補助自体は続いて行きそうな気はする。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 01:09 ID:4v7m9maK
>>79
そこまで安くなったら

新規建築時は、○○W以上発電可能な太陽光発電設備を設けること
但し、一般住宅に限っては設置に要した費用の半額もしくは○○万円の少ない方を補助金で賄う

といった法律が施行される可能性がある
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 02:08 ID:dgUmxlqL
ヘリウム詰めた飛行船に張り、高度3万mを浮遊しつつ飛行船
浮体全面に張った太陽電池で発電し、放電してオゾンを発生し続ける。
オゾン層が減らないようにする一番手っ取り早い方法、のつもり

高度5万〜7万mをスクラムジェットで飛行しないと、マッハ8での大陸間
旅客飛行は難しい。
しかしそこまで上がる前にオゾン層を通過し、酸素でなくオゾンを燃焼に使い
オゾン層減少に拍車を掛ける可能性がある。
この放電飛行船のような装置で、オゾンを失われると予想される分作ってやる
必要があるか。
84つまりまあ:04/06/07 20:15 ID:LNXUyr0W
>>71
緑色植物はまさにそういうことをやっているわけだな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 20:20 ID:Ji8Tb3Mu
そもそも補助金ってのは

本体価格−20年でまかなえるであろう電気代

だったよね
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 23:57 ID:Gb5BikDK
>>84
バイオ式太陽電池という発想はどうか?
太陽電池に葉緑素内蔵すんの。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 16:24 ID:iMxUuI/Z
>>86
色素増感型太陽電池でぐぐってみれ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 00:32 ID:TEvqSzNa
89名無しのひみつ:04/06/09 22:55 ID:42r+v0SB
>88
発電効率はどんなもんなの?
90名無しのひみつ:04/06/12 02:10 ID:VNANVpQa
太陽電池のエネルギー損失には大きく分けて二つある。
透過損失と過剰励起損失。
細かい説明する必要ないか。
91名無しのひみつ:04/06/12 02:19 ID:OPjg3d2z
イオンにはその技術を売らない方がよいです
92ところで:04/06/12 09:58 ID:X6UkVqTo
サイトで宣伝している通りの性能だとしたら、
この方式が太陽光発電の決定版のはず。
http://www.jgs-g.co.jp/napollo/index_j.html

これについて詳しい知識をお持ちの方はおられますか?
93cx:04/06/12 10:02 ID:wALs4pZ0
http://www.2chan.net/test/read.cgi?bbs=love&key=1086100081&st=20&to=20&nofirst=true

最初ネタだと思ったが、

どうやら本当らしい・・・
94名無しのひみつ:04/06/12 10:54 ID:3pDufkWR
>>9有るよ。ヒートダイオードとかいう奴だったかな。
現代は石器時代。
95名無しのひみつ:04/06/12 11:23 ID:3pDufkWR
この調子で半導体による発電技術が進歩すれば
電力会社は要らなくなるひもくるだろ。
96名無しのひみつ:04/06/12 11:36 ID:XpyQvUF2
>>95
現状では効率的・経済的な電力貯蔵は困難なので
この分野の進歩も必要である。

 負荷量=発電量(+貯蔵分の放出)

という制御を行わないと,電圧低下や周波数変動
が起きる。
これを今は電力会社がやっている。
97名無しのひみつ:04/06/12 11:55 ID:3pDufkWR
究極的には貯蓄も不要な位発電力があれば済むことだしね。
そもそも蓄電って結構無駄だよ。
回路開いてしまえばいいだけだもん
98名無しのひみつ:04/06/12 12:13 ID:O1URei17
>>96
超高性能の蓄電器も開発されたよ、久米のニュースステーションでやってた。

蓄電・放電をくりかえしても劣化しないキャパシター。効率も非常にいい。
電気自動車にもつかえる。

http://www.nissandiesel.co.jp/capacitor/capacitor.html

>>97
太陽電池に蓄電は絶対必要。
99名無しのひみつ:04/06/12 12:14 ID:a6Ww59ze
アモルファス・微結晶あたりの薄膜だろ
100名無しのひみつ:04/06/12 12:17 ID:fCR5l/X5
蓄電する変わりに水素と酸素を意味もなく大気中に放出、ってのはどう?
二炭化酸素を原料にできれば・・
101名無しのひみつ:04/06/12 12:20 ID:3pDufkWR
>>98
>太陽電池に蓄電は絶対必要。
それは夜が必ず来るといういみ?
それだったらもういいや
コンデンサーか・・

102名無しのひみつ:04/06/12 12:30 ID:cE/Bj5nw
>>100
釣られてやる
>蓄電する変わりに水素と酸素を意味もなく大気中に放出、ってのはどう?
>二炭化酸素を原料にできれば・・
二炭化酸素って何ですか

103名無しのひみつ:04/06/12 12:33 ID:3pDufkWR
二酸化炭素、メタンなど分子量の大きな気体は
熱を蓄える性質が高いよ。
104名無しのひみつ:04/06/12 12:36 ID:rAgiR8Be
揚水式で蓄電は?確か沖縄では海水揚水発電やっていたと思う。
105名無しのひみつ:04/06/12 12:39 ID:fCR5l/X5
>>102
優しい人&herats;

>>103
化学変換で酸素とかアルコールに変換して貯えるってこと。
106105:04/06/12 12:40 ID:fCR5l/X5
orz ♥
107名無しのひみつ:04/06/12 12:42 ID:3pDufkWR
揚水蓄電は原子力、火力など昼夜の発電力の調整が利かない
発電施設の無駄を調整するものですからここでの
話しと関係ないと思う。
108名無しのひみつ:04/06/12 12:48 ID:3pDufkWR
二酸化炭素の蓄電は思いつかないけど、蓄熱なら
グルコースかな?藻を大量に作って燃やして
火力発電とか
109名無しのひみつ:04/06/12 17:35 ID:GBBJG7dN
二炭化(ry
禿藁

>>102
優しいな


絶対にありえないけど構造式にするとこんな感じか?

  。    。
 ・C-O-C・
  ゚    ゚
110名無しのひみつ:04/06/12 19:27 ID:PtZmN+ZQ
>>92

漏れは詳しいわけじゃないが、基本原理の説明ページを見た感じではトンデモ発明の臭いがする。
カソードとアクセラレータの間に挟まってる直流電源が果てしなくアヤシイ。
111名無しのひみつ:04/06/13 09:13 ID:WF4WgX5b
>>110
グリッドに電子が捕獲されて電位が少しでも上昇すれば電子はグリッドを避けていくと思うし
112名無しのひみつ:04/06/14 03:51 ID:mpJiJ67v
特定の色だけをで光りを通すダイオードとか開発して
ビット数の多いコンピュータとか作れないのかな?
113名無しのひみつ:04/06/14 08:09 ID:hfjpskkm
↓おまえの毛は薄いな
114名無しのひみつ:04/06/14 08:37 ID:Fho/FLRu
>112
普通の光配線は波長ごとに別々の信号を通すのは当たり前にやっているが。
115名無しのひみつ:04/06/14 09:40 ID:mpJiJ67v
>>114

赤、青、黄でスイッチがオンになる3ビットのコンピュータとか
作れないのか?ダイオード使って。
116名無しのひみつ:04/06/14 09:53 ID:Fho/FLRu
>115
波長でON/OFFするスイッチは作れるんじゃない?
でも、それでCPUを作るには信号になる光を作る装置もいるわけだ。
(ダイオードじゃ応答速度がたりなさそう)
で、それを駆動するには電気が必要。
信号を「電気→光」「光→電気」という変換を繰り返すわけだからあからさまに効率が悪い。
出来なくはないだろうけど現状では実用的じゃないでしょ。
少なくともシリコンチップのレベルでは電気信号に統一した方が楽ではないか?
117名無しのひみつ:04/06/14 09:58 ID:mpJiJ67v
そうか、じゃあ、いっそ交流使って周波数に応じて
スイッチオンオフやったほうがまだいいか。
118名無しのひみつ:04/06/14 10:00 ID:mpJiJ67v
立ち上がりの特性なんかもあるからむりだな。
119名無しのひみつ:04/06/15 01:50 ID:hsRf2zz+
WBSで前、ファンつき作業着作ってた会社あったが、
電池ボックスを小型の充電池にして、メインの電源をこの
太陽電池にすればかなりいいんじゃないか。
ちょうど折り曲げられるし、衣服の邪魔にならないところにはっつけて
炎天下とか作業してる人に日光が当たれば当たるほどファンが
回って涼しくしてくれると。
暗いところに入ったら充電池からの電力供給で。

いいもん開発したなぁ。
120名無しのひみつ:04/06/15 14:25 ID:etSMd7Qc
屋根だけとかいわず外壁や舗装道路一面に入れられれば結構な発電量にはなりそうな
希ガス
光通す耐久力のある舗装材の開発が必要だけどね。
インフラに掛かる費用と利益が見合わないかも知れない(汗
121名無しのひみつ:04/06/19 21:26 ID:MzmzAD0w
>>1
> シャープが、紙のように薄く、曲げたり筒状にしたりできる太陽電池を開発した。

曲げることができれば筒状にできるのは書くまでもないと思ったのは俺だけか?
122名無しのひみつ:04/06/19 22:01 ID:Bx5h+HvS
筒状の太陽電池って何に使うの?
123名無しのひみつ:04/06/20 01:06 ID:2gKUWNh8
オカモトが今度生むに使うんだと。
124名無しのひみつ:04/06/20 01:07 ID:pQqtDski


        京都      名古屋
神戸 大阪  奈良                  東京
        橿原     津            横浜
  関空    吉野   伊勢 
  和歌山                静岡

初代首都、橿原に先端工場を。

現在では60万人の中心として法律に指定され、
今年高速道路が出来、2年後にも高速道路が出来、
紀伊半島の中心、そして、東と西日本をつなぐ要所です。

奈良県行政よ、補助金を出せ!!官公庁も作らないで

125名無しのひみつ:04/06/20 09:11 ID:/ZqNoGLd
>>121
板ガラスとかも曲がるけど常温でクニャっと曲げて筒状にすることはできんだろ。
(メチャメチャ長い板ガラスなら可能だろうけど)

「筒状にしたり」を入れることで「曲がるっつっても辛うじてとかそんなレベルじゃなくてクニャクニャですよん」
ってのを表現してるんだと思う。
126名無しのひみつ:04/06/20 12:30 ID:KQ6I+s0B
ソーラーパネルはもういらないのか。ラッピングするだけでいいのか。
127名無しのひみつ:04/06/20 12:40 ID:GDT2hg6y
或る日のお母さん
「あらあら、今日は天気いいわねぇ。絶好の発電日和だわ。」
と、ベランダに紙の様に薄いソーラー・パネルを布団でも干すかの様に
広げて隅を固定するのであった。
128名無しのひみつ:04/06/20 13:51 ID:N0SQD08p
漏れ将来家のソーラーシステムを自作で構築して
バッテリーも入れて全部自分の家で発電しようと考えてるよ。
129121:04/06/20 15:26 ID:y3C7WJy3
>>125
れすサンクス
130名無しのひみつ:04/06/21 00:23 ID:joAtuG9o
>>71
実際、それが出来なければ「エネルギーの節約」とはいえない。
131名無しのひみつ:04/06/21 16:44 ID:bZglCdDq
元来科学とは先に生み出された知識によって新しいテクノロジーを獲得する究極のねずみ講なのかもしれんね。
132名無しさん@お腹いっぱい。&rlo;(ーぇへ) Oo .(`・ω・´)&lro;:04/06/21 16:48 ID:pCMBqDu5
それはすごいな...
日傘に組み込んで、パーソナルクーラー...
133名無しのひみつ:04/06/21 16:49 ID:MjGbN1ko

-------------------------------------------------------------

17時00分に一斉に↓ここに 『ぬるぽ』 と書き込んでください

【衝撃!】新宿駅で小6女子が全裸で徘徊して補導される【すごい!】
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/campus/1087634363/

20レス以上でこのスレの住人である新宿駅を通りかかった香具師がその時の後ろ姿をうpしてくれます

-------------------------------------------------------------
134名無しのひみつ:04/06/21 22:06 ID:pwVuKRpx
ウルトラマンのピコピコ光る物体はこれで発電しているに違いない
135名無しのひみつ:04/06/30 01:48 ID:HNwQldvD
136名無しのひみつ:04/07/04 09:40 ID:5Uytj/X1
「ペーパー型」液晶端末、シャープ「3年内に商品化」
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040702AT1D0206I02072004.html
137名無しのひみつ:04/07/29 23:48 ID:0q8TxTbk
age
138名無しのひみつ:04/07/30 00:07 ID:YVJetCiS
>>137
何でageる?
139名無しのひみつ:04/07/30 03:52 ID:hH9TW4pX
age
140名無しのひみつ:04/08/03 22:55 ID:pPtqSucG
発電効率、太陽電池の倍…太陽熱発電に成功(ハイブリッド自動車への搭載も目指す)
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040803i213.htm

東北大環境科学研究科の斎藤武雄教授(エネルギー環境学)の研究グループは
3日、太陽電池や燃料電池よりも1・5―2倍も発電効率が高い太陽熱発電シ
ステムの開発に、世界で初めて成功したと発表した。
発電機は小型で一般家庭に設置でき、地球温暖化の防止にもつながるとしてい
る。将来はハイブリッド自動車への搭載も目指すという。
(中略)
斎藤教授は「2年以内に実用化したい。家庭用の3キロ・ワットの発電システ
ムなら、太陽熱を吸収する部分を除けば洗濯機並みに小型化でき、価格も50
万円程度まで下げることができるだろう」と話している。
141名無しのひみつ:04/08/04 13:22 ID:iBz1ZuaD
>>140
いまどき
>発電効率は、太陽電池方式が約8%に過ぎないのに対し、
って何だよ?
142名無しのひみつ:04/08/23 01:35 ID:T5vyxZaM
このスレ、思ったより伸びてないな。
143名無しのひみつ:04/08/23 02:36 ID:Mp8gFgKg
>142
>紙のように薄い
これで、腰が引けます。
144名無しのひみつ:04/08/31 19:03 ID:wckudG1K
10年経つとシリコンの産廃が大量に発生、てなことに、、。
145名無しのひみつ:04/08/31 20:26 ID:adWCg4J4
家庭で消費してる電力量が2000億キロワット
全部これで賄うとしたら1,000キロ×1,000キロ
の土地が必要なわけか
146名無しのひみつ:04/08/31 21:53 ID:zdxL6yKR
>>145
どういう計算したのかな?

日本での太陽光線の年間照射量は、1uあたり1000kwh〜1500kwhで、
平均的な気候の地域では1300kwhくらい。
それに0.285をかけると、1uあたり370kwh、つまり、1kuあたり3.7億kwhになる。

日本の年間電力消費量は1.1兆kwh で、
11000億kwh/3.7億kwh≒3000 だから、3000kuの面積が必要ということになる。

日本の道路面積総計が11000kuくらいだから、
道路の上を使えば、太陽光発電の面積は十分ということになる。

ここ↓のデータを使って計算した。
http://www.stat.go.jp/data/nihon/index.htm
147名無しのひみつ:04/09/01 01:15 ID:XWtPPOdY
シール状にして頭にペタって貼り付けておけばいいかもな。
148名無しのひみつ:04/09/01 01:21 ID:+rsLu307
>>144
シリコンなんて、もともとそこらへんの石とかシリコンだらけじゃん。
149名無しのひみつ:04/09/01 07:16 ID:k6Mf8SCf
>>146
名刺2枚の広さを0.01uとして2.6ワットから計算した、
150名無しのひみつ:04/09/01 23:31 ID:KgJcbGmG
SHARPならその内、透明の太陽発電作ってくれるかも?
151名無しのひみつ:04/09/06 02:36 ID:0aCtS3qM
開発者の髪の様に薄い太陽電池まぁ〜だ?
152名無しのひみつ:04/09/06 04:35 ID:fzsbGxyK

/⌒ヽ    ヒタヒタ
<  `∀´ >
|  U /
( ヽ ノ
ノ>ノ
。。  しU
153名無しのひみつ:04/09/06 04:37 ID:fzsbGxyK
ズレトル...orz
154名無しのひみつ:04/09/08 22:08 ID:ICFwQrDw
age
155名無しのひみつ:04/09/08 22:14 ID:rzozu3Xn
>>150
透明太陽電池って今でもあるでしょ.
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2003/pr20030625/pr20030625.html

ITO電極みたいな感じでなんか表面についているのがわかる程度で,
基本的に透明.
156名無しのひみつ:04/09/08 22:16 ID:SW3mC4CK
自転車ライトの電力を太陽光発電してもなあ。
どうせ蓄電するしかないでしょ。
157名無しのひみつ:04/09/09 09:11 ID:G3aQ7kPl
太陽発電で水分解して、水素を貯蔵して、燃料電池にする。
水素は、ボンベに入れて、ガソリンスタンドにおいておく。
車は、水素充填じゃなくて、ボンベ交換で燃料補給。
どうよ?
158名無しのひみつ:04/09/09 18:34 ID:Zxsd5ONa
>>157
空のボンベを持って行くと5000円くらい返してくれるのかな?
159名無しのひみつ:04/09/09 19:32 ID:wdB0xB23
>>157
車のボンベが空じゃないときは、
残量に応じて割引してくれるのか?
160名無しのひみつ:04/09/09 22:36 ID:rw0ZFwRm
もう石油は必要なくなるのか。
161名無しのひみつ:04/09/09 22:37 ID:rw0ZFwRm
二酸化酸素の排出が問題になってるのと同じように、
水素燃料が排出する水蒸気が問題になることも
あるのだろうか。
162名無しのひみつ:04/09/09 22:59 ID:Ftb0xz6l
車に使うんならない
パソコンのバッテリー替わりに使おうとするとカバンがびしょぬれ(爆)
163名無しのひみつ:04/09/09 23:24 ID:jqtZNjdU
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) #グッジョブ!!
フ     /ヽ ヽ_//


>曲げたり筒状にしたりできる
>名刺を2枚合わせた大きさの重さは約1グラム、発電量は2.6ワット。
電柱に巻きつける+バッテリー(or ECaSS)で防犯灯の電力賄えるじゃん!
164名無しのひみつ:04/09/10 03:00 ID:Ac5V5+bV
もっとも有力なのは衛星だろうな。
軽量で高効率だもんな。

後は思いつかないな…、街中のデザイン時計くらいかな。
まずは安くなってからだ
165名無しのひみつ:04/09/12 04:24:49 ID:CEmLIZpX
でも、「広い面積を必要とする」の特徴は相変わらずなんでしょ?
166名無しのひみつ:04/09/12 16:28:39 ID:Rqnlz+vP
無駄に広くて利用価値が無い場所なんていくらでもある
167名無しのひみつ:04/09/12 18:20:11 ID:DyOq9xFD
>>165
効率が約2倍になったから、
同じ電力なら面積は半分でいい。
168名無しのひみつ:04/09/12 20:27:55 ID:z9Yx8uMC
>>166
砂漠とか?

これで発電して、海水を電気分解して、水素燃料無限大ウマー
人類と環境破壊との戦いは人類の勝利で幕を閉じる。
近い将来、原子力発電とか、共産主義と同程度の馬鹿丸出しに
見えるんだろうね。
169名無しのひみつ:04/09/12 20:45:28 ID:WhcrcviC
太陽電池発電に切り替えるまでには、太陽電池の絶対数を増やす為に
まずたくさんの電力が必要で、乗り換えまでには原子力発電が必要かも
170名無しのひみつ:04/09/12 21:01:36 ID:Rqnlz+vP
>>168
ビルの外壁とかドームの屋上とか。
171名無しのひみつ:04/09/12 21:13:26 ID:M3ZlLeQf
地面に垂直なビルの外壁や電柱に貼り付けても
まさに宝の持ち腐れでは?


この太陽電池が本当に名刺を作るのと
同じぐらい安くできるなら話は別だが。
今のところ従来のものより高いでしょう。
そんなお金出せるわけ無いでしょ
172名無しのひみつ:04/09/12 21:33:06 ID:Rqnlz+vP
太陽が常に地面の直上にあるわけではないが……
あと、コストは量産効果で下がるから、いかにして使うかは重要な要素。
173名無しのひみつ:04/09/12 22:14:02 ID:DyOq9xFD
これ使うようになったら、
ソーラーカーレースが面白くなるな。
174名無しのひみつ:04/09/12 23:35:03 ID:yJ0hs7L7
髪が薄いだと
175名無しのひみつ:04/09/12 23:46:57 ID:O0YyW4cX
財布も薄いだと
176名無しのひみつ:04/09/13 01:57:36 ID:gqvzabxN
幸が薄いです
177名無しのひみつ:04/09/13 14:28:35 ID:0NtpDL2B
ペ〜ラペラ
178名無しのひみつ:04/09/13 16:14:24 ID:zk5Hl1TV
もう10〜20年位前だけど、確かNHKのFMで日曜喫茶室とかで、
日本中の住宅の屋根に太陽光発電を取り付ければ、採算が合うとか
原発がいらなくるとかゲストの人が言ってた。へえっと思ったけど、
現実になってきてる。
すげー、と思う。
179名無しのひみつ:04/09/13 19:39:59 ID:10tpBh4v
>178
俺は5年前に大学の講義で「日本中の民家の屋根を太陽電池にして、
日本海側に1km間隔で風力発電を設置しても日本の電力の1/10も
まかなえない」と聞いた。
180名無しのひみつ:04/09/13 19:47:04 ID:bfgxXg9v
>>179
それは嘘ですね
181名無しのひみつ:04/09/13 21:02:57 ID:r6q+UVhc
>>178-180

そのへんを議論するなら数字で出せよ。
182名無しのひみつ:04/09/13 21:19:53 ID:10tpBh4v
>180
なんだっけ、教授の名前は忘れたけど、鳴門の渦潮で発電実験した人。
まぁ、当時普及しているレベルの太陽電池や風力発電の効率を前提にした話。
一応、屋根の面積がこのくらいで、発電効率と日照時間がこのくらいって数字を
出してくれたんだけどさすがにもうノートがない。
183名無しのひみつ:04/09/13 21:25:11 ID:YlZap4FZ
>>日本中の民家の屋根を太陽電池にして
飛んでる人まぶしくてこまらないの?おしえてエロい者
184名無しのひみつ:04/09/13 21:32:07 ID:xGcrNc+D
俺が知ったかしてやるぞ。

なんか意味が分からんかったけど、GaAs系の太陽電池ね。
通常「単結晶」って言うとSi系を指す。んで厚み200um必要なのは吸収係数が低いSi系のみ。
GaAs系は薄くてもOK。(つまりSi系だと光が透過してしまうのだ。)
俺が混乱したのは上が原因でSi系でこの薄さを実現したのかと思ったから。

んで、GaAs系の問題点なんだけども、
○GaはSiに比べて格段に高価で希少
○結晶を作り難い
○重い、割れやすい
が挙げられる。他にも、紫外域に対する寿命もSi系より低いという問題も上げられるかも。
185知ったか:04/09/13 21:39:55 ID:xGcrNc+D
>>183
まぶしいって事はそこから光が来ていることです。
つまり反射係数が大きいって事。
反射の量が多いって事は当然太陽電池の中に行く光が少なくなります。
ってことは光を有効に使っていないという事になります。

反射係数を低くするために太陽電池には酸化膜などを作って反射しないようにしてます。
186名無しのひみつ:04/09/13 22:31:06 ID:bsSKXXSo
>>181 も言うだけじゃんw

1ヶ月の電力需要(2004/7実績) 800億kwh=8.0e10[kwh]

日本全土に太陽電池を敷きつめるなら
・太陽光のエネルギー 1[kw/m・sq]
・国土面積3.7e5[km・sq]
・日照時間180[h](東京、7月、30年平均)
・変換効率10[%]として
3.7e5×1.0e6×180×0.1=6.7e12[kwh]

屋根の面積はわからないけど、
国土面積と比較したら数[%]くらいじゃないの?
187名無しのひみつ:04/09/13 22:53:32 ID:10tpBh4v
>186
電力需要と日照時間は年間のを使うべきじゃない?

・電力需要 :8,343億[kWh](2003年度実績)
・東京都の年間日照時間:2019[h](30年平均)

・・・あんまり変わらないか。
屋根の面積は北海道とか日本海側を考えるともっと低いと思う。
1%以下じゃない?
188名無しのひみつ:04/09/13 22:56:19 ID:+V3MMsOD
意外と屋根の面積って狭い?

20坪の屋根が1000万軒でも8億m^2=800km^2

日本の面積の数百分の1程度か
189知ったか:04/09/13 23:00:29 ID:xGcrNc+D
1kW/m^2は良く晴れた時の太陽と垂直な面での強度。
向きも重要ですぜ兄貴。
190知ったか:04/09/13 23:09:11 ID:xGcrNc+D
最初が民家って事でなんかちょろっとデータが出てた。
お好きな人は計算してください。
http://www.sharp.co.jp/sunvista/about/index.html
191名無しのひみつ:04/09/13 23:16:53 ID:vV8cCoCP
世界で1年に消費するエネルギーと同じだけのエネルギーは
地球に当たる太陽光30分(0.000058年)でまかなえるらしいな
192知ったか:04/09/13 23:27:13 ID:xGcrNc+D
>>191
地球に当たるという定義の問題だけども、地表に届く分で言えば1時間。
大気圏外を入れても30分は厳しいかも。
今日の最後のレスだ。おやすみだぜ兄貴。
193名無しのひみつ:04/09/14 11:52:14 ID:EDVi0gdw
夏のピークをどうにかできるだけでも意味はあるかも>太陽電池
ただ猛暑で電力消費まっただ中の最中都内が曇ると一斉に電力不足なんて
話だと困るなあ。
電力需給情報に応じて出力を変えるエアコンとかあって、
太陽電池が機能しない+電力需給逼迫時は出力を落とし、
このシステムに乗っかった機器の電気代は大幅割引するような
話がでたら面白いなと思う。
194名無しのひみつ:04/09/14 23:03:27 ID:HjxXacYp
>>193
エコアイスにすればいい
195知ったか:04/09/14 23:03:28 ID:A5pL4Ums
またやって来たぜ。今日も知ったかさせてもらうからな。
今日のは難しくは無いけどもややこしいから気をつけろ。

光は電磁波の一種だという事を兄貴達は知ってるよな?
んじゃ、光のエネルギーってのは何か?と言えば、量子力学で習うように光子一個あたりのエネルギーは
hνで表され、周波数(若しくは波長)に一存するんだ。
エネルギーの単位はJ(ジュール)。周波数に一存ってのが大事なのだ。
では波の振幅は何を表すのか?これは電力密度を表すんだ。単位はW/m^2。
量子力学的に言えば単位時間あたりに通過する光子数を意味するんだな。

電力Wに時間sをかけるとエネルギーJになるんだけども、光学をやる場合には
電力密度(振幅)とエネルギー(周波数)がややこしいので、電力密度はパワー密度と
言って誤用を避ける。
つまり光の場合、エネルギーが低くて電力密度が高い場合やその逆も普通にあるってことだ。
というより、振幅と周波数は全く関係無いとしていた方が理解しやすい。
(量力的なエネルギーと電磁気的なエネルギーの2種類別に扱おうって事)

で、太陽電池でエネルギー効率とか言うけど、これは電力密度の事だから。
入射電力に対して発生した電力を効率と言っていて、周波数で効率は異なるから。
もちろん素子によって、効率や対応周波数域は違うからな。
196知ったか:04/09/14 23:12:03 ID:A5pL4Ums
どんどん知ったかするぜ。
太陽電池が効率10%とすると、残りの90%の殆どは熱になる。
地表に太陽光が降り注いだ場合、反射してそのまま宇宙に放出されたり、熱エネルギーになったり、
植物の光合成などの科学的ポテンシャルエネルギーに変わったりする。
地表には結構水があるから気化熱で熱エネルギーは変換されるんだけども、
太陽電池の場合、何も気化しないから熱エネルギーのまま。
だもんで、ヒートアイランド現象が加速されるのであります。
197知ったか:04/09/14 23:22:01 ID:A5pL4Ums
すまん、>>195の補足をさせてくれ。
何を言いたいかといえば、光のエネルギーはhνと理解していると、
紫外線の方が赤外線よりも高エネルギーだから、太陽電池を使って得られる
エネルギーは紫外線の方が高い、とはいえないって事だ。
また太陽電池で出てくるエネルギーってのは電力密度の事で、そこにhνは関係ないから。

単一素子の場合、反応周波数がかなり狭い。紫外線に反応する太陽電池は赤外域では応答しない。
逆に赤外で反応して紫外で無応答という太陽電池も普通にあるのだ。というよりそれが普通。
198名無しのひみつ:04/09/14 23:27:14 ID:fN8VINXG
何が言いたいのかは良く分からんが、コンクリも瓦もトタンも光を熱に変えるばかりだから、
それが太陽電池に置き換わった所でヒートアイランド現象を加速させる事にはならんと
思うのだが。
199知ったか:04/09/14 23:32:02 ID:A5pL4Ums
兄貴、反射が違いますぜ。

太陽電池でも応答波長外はミラーで反射させているかもしれないけど。
200名無しのひみつ:04/09/14 23:33:20 ID:fN8VINXG
むしろコンクリ瓦トタンのほうが反射率低い気がするが。
201知ったか:04/09/14 23:35:56 ID:A5pL4Ums
色はそれなりの反射率を表します。
202知ったか:04/09/14 23:37:20 ID:A5pL4Ums
誤解されかねん。
黒色の物は反射率が低い。
203名無しのひみつ:04/09/14 23:41:15 ID:fN8VINXG
太陽電池が黒いものばかりだと思ってるならもっと調べてきてから知ったかすれ。
204知ったか:04/09/14 23:45:14 ID:A5pL4Ums
黒くない太陽電池を発電システムとして有用と思っているのならそいつは大きな間違いだぜ兄貴。
黒くないってことは光を反射しているって事で、有効に電力を使っていないってことですぜ。
205名無しのひみつ:04/09/14 23:48:15 ID:fN8VINXG
変換効率が悪い周波数を反射する様に加工した所で全体の変換効率には
大して影響は出ないはずだが。
206名無しのひみつ:04/09/14 23:56:02 ID:MTdulbiA
>205
コストが。
207名無しのひみつ:04/09/14 23:58:22 ID:fN8VINXG
それは量産効果を待つしかないな。
208名無しのひみつ:04/09/15 10:56:57 ID:tQCvi6OY
例えば真っ白・・・むしろ鏡の様な太陽電池があったとする
209名無しのひみつ:04/09/15 21:56:09 ID:1plkoktU
それはつまり鏡にこれを貼ると
http://www.itmedia.co.jp/news/0306/25/njbt_09.html
210知ったか:04/09/15 22:04:45 ID:dGFcA4EZ
昨日は寝ちまったぜ、すまねぇ、兄貴。
兄貴、一つ言い訳させてくれ。
俺は、その発熱を抑えるために吸収しない周波数の光を反射させるってアイデアを無理だというつもりはないんだ。
ただ、現状、このスレタイの電池を含め、まだその方向に進んでないんだ。(俺の知ったかの限りでは)
(発熱すると効率が大幅に下がる場合があるので、そのケースの場合発熱を問題にするけど、
効率の低下がそれほどでもない場合、今のところ問題にしていない)

んで周波数選択のコーティングだけども、まだ知ったかできるほど勉強してないから、今度してくるよ。
211名無しのひみつ:04/09/24 22:22:05 ID:9o+pQIki
>>146
道路に敷き詰められるのにすればいいだろ
212名無しのひみつ:04/09/25 08:51:48 ID:j8wPQDjd
全ての太陽電池に水をぶっかけろ!
これでヒータイランドも解決どゎあ!
213名無しのひみつ:04/09/25 10:05:37 ID:F2AOBf4A
効率4kwの太陽電池は約25m2です。1m2あたり1kwのエネルギーが来ている
ことになります。効率28.4%なら284w/m2となります。
1km2では28.4万kw、10km角の土地なら2840万kwの発電が
可能です、夏に足りない電力が900万kWなので十分すぎる発電量です。
30km角なら2億8400万kWで日本中の電力もまかなえる莫大な
発電量となります。東京から府中競馬場が70kmぐらいだから国立あたりが
30km地点でしょうか。
以外で少ない面積で大電力を発電できそうです。夜と曇りの日は困りますけど。
日本中の電力をもまかなえます。夜はダメですけど。
214名無しのひみつ:04/09/26 15:00:41 ID:K0xxt0pk
それが実現すると夜間電力が高くなるな。
曇天時にあわせてピーク電力賄えば良いし、曇天時でも最大発電量の5%はあるし、
日本中が同時に発電不能状態に陥る事も無いので、電力の融通さえ上手く行けば(意外と一番難しかったり)結構モノになる?
風は構わないけど、雨が降ったらお休みにしようか。

アモルファスシリコン系の原価って死ぬほど安いはずなのだが、価格崩壊は避けたい様子(メーカーさん白状しなよ)。
突飛も無く高効率のやつが出来たら安くし始めるのだろうケドな。
215名無しのひみつ:04/09/26 15:20:26 ID:X7443KDL
太陽電池はメインの発電能力として期待するには不安定すぎるような。
電力消費のピーク時に予想外の曇り空になっただけで
供給が追いつかないようでは役に立たない。
結局、電力会社は太陽電池がなくてもピーク時の消費電力を
まかなえるだけの電力を発電していないと安心できない。
216余談中の糞余談ヽ(゚∀。)ノアヒャ:04/09/26 15:23:06 ID:NoI0Bkf8
日本中のパチンコ屋を駆逐すれば、
それだけで原発2基が廃止できる。
日本中のコンビニを駆逐するだけで原発1基が廃止出来る。

いかにパチンコ屋がエネルギーを食い潰してるか分かって欲しい。
店舗の絶対数が格段に少ない筈なのニダ。


ちなみに日本中の吉野家を駆逐すれば、
火力発電所1基が廃止出来る。
日本の鉄道が全て非電化(ヂーゼル)になれば、日本に原発は必要無くなる。

だが石油の使用量が恐ろしい事になるのはここでは…
217名無しのひみつ:04/09/26 15:28:47 ID:X7443KDL
>216
別にパチンコ屋の電力消費が激しかろうが、そのコストをペイできるだけ
儲けてるんだろうから、それは別にかまわんだろ。
資本主義的なんだからさ。
218名無しのひみつ:04/09/26 15:41:47 ID:2bMiEkV4
>>214
巨大台風で日本列島覆われて、一部フェーンでエアコン需要急増となったとき厳しそう。
まあ異なる供給源を持つ必要がありそうです。
219名無しのひみつ:04/09/26 15:43:13 ID:2bMiEkV4
>>216
消費電力が大きいからといって太陽電池やコジェネを設置したエココンビニなんてのが
いくつか建てられたことあったよな。
あれも成功しているな・・・・・・・環境に考慮してますのアドバルーンとしては。
220名無しのひみつ:04/09/26 17:42:02 ID:scGTEIOd
太陽熱温水器は高効率で60%らしいです。
温水を電力に変換できれば時間をずらせて
夜にも使えてイイだけどなあ。
221名無しのひみつ:04/09/26 18:55:42 ID:O+NYCT/o
てゆうか、太陽発電は水素を作り出す元ネタで、
家電や自動車などは全て燃料電池にするんだろ。
これだと天候に左右されることは無い。
222名無しのひみつ:04/09/26 19:00:43 ID:qNs897Fv
>>221


結論としては、燃料電池にはあまり将来性は無さそうです

燃料電池2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1028291972/l50
223名無しのひみつ:04/09/26 21:20:52 ID:O+NYCT/o
>>222
え?むしろ燃料電池の最大の弱点である水素の入手先を
パーフェクトに補完できる太陽電池との組み合わせ最強って
結論になるんだけど。
224名無しのひみつ:04/09/26 21:36:25 ID:X7443KDL
>223
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1028291972/638-643
このへんが答えか。

太陽電池から直接取り出すのに比べて、電気分解や燃料電池の部分でさらにロスが出るし。
225名無しのひみつ:04/09/26 22:54:25 ID:AB4+fT6C
帽子にくっつけてMP3プレイヤーくらい動かせるようにならんかのう
226名無しのひみつ:04/09/26 23:02:26 ID:qNs897Fv
>>223
要は発電した電気エネルギーをどうやってキャッシュしておくかって事だろうけど
水素→燃料電池
揚水→水力発電
バッテリーに充電
とか色々案があるわけだが、究極には
コンデンサーのお化けみたいなのが期待されているよ
227名無しのひみつ:04/09/26 23:41:31 ID:/AhY4jGl
ヘリウム気球に張りつけ成層圏に漂わせて、太陽電池で得た電流を
放電してオゾンを作る。オゾン層破壊を食い止められる

無人気球だろうから水素でも問題なし?定期的に周辺の水蒸気を
吸収してこれを電気分解して水素補充とかも出来るようにする
(その時出る酸素にも放電)

気球の維持に掛かる電力が精一杯で、放電に回す電力が余っているか
どうかは分からない
228名無しのひみつ:04/09/27 00:23:58 ID:+6Ai0fgn
>>266
>発電した電気エネルギーをどうやってキャッシュしておくか
常温超伝導が低コストで出来ればそれに蓄電って事になるでしょうね。
229名無しのひみつ:04/09/27 00:31:56 ID:iiF2OhqC
何を言っているのか良く分からない
230名無しのひみつ:04/09/27 02:29:13 ID:Ax5iZVtB
>>226
2〜3年後には太陽熱発電実用化を目指しているらしい。
それにあわせてキャパシタも開発中って前スレにあったよね。
231名無しのひみつ:04/09/27 02:46:32 ID:Ax5iZVtB
すまぬ キャパシタは自動車用に開発中らしい。
232名無しのひみつ:04/09/27 02:48:47 ID:aEJLSEC3
太陽電池+蓄電装置(水素orバッテリー)って、電力需要を云々よりは
僻地の独立システムとかで小規模電力の供給みたいな方が向いてるんじゃないかなぁ。
233名無しのひみつ:04/09/27 17:45:04 ID:LTM6qRKH
>>232
未開の地にうってつけですね。

日本国内のことを考えると結構難しい。
安価且つ高効率で使い勝手の良いセルが出来ても柔軟な運用が出来ないと意味無いな。
234名無しのひみつ:04/09/27 17:47:07 ID:TbF7AF4K
耐用年数はどれぐらいなんだろ
235名無しのひみつ:04/09/27 18:37:59 ID:I9TC617U
ウェアラブル太陽電池キボン
236名無しのひみつ:04/09/27 19:33:06 ID:RGL9MCqz
日本の官営エネルギー研究は世界から見てどのくらいなんだろ。
あんまり予算なさそうだけど、民間への助成金も出てなさそうだし。
237名無しのひみつ:04/09/27 21:33:21 ID:uuPeURBj
そこそこってところじゃない?
原子力関係がものすごい予算があるはず
238名無しのひみつ:04/09/27 23:06:38 ID:d1vaz5Re
太陽熱温水器と太陽電池を組み合わせれば効率はさらにアップ。
239名無しのひみつ:04/09/28 00:24:43 ID:9qT4vBrc
電線の素材に使えば電線が発電するから発電所がいらなくなる。
俺って頭いい!応用力ある!
240名無しのひみつ:04/09/28 00:47:41 ID:17Fmanuc
EUは共同で燃料電池の協力にあたってるって聞いた。
せっかくTOYOTAHONDAがリードしてるんだから日本もちゃんと援助しろよ。
ってか奥田がいるから問題ないか。
241名無しのひみつ:04/09/28 23:05:36 ID:nRWaxBnX
>>238
太陽電池の発電量分の効率低下が温水器の方に。。。
>>239
太陽電池のインピーダンスは日照によって大きく変化するから。。。

まぁ、めげずにがんがれ。
242名無しのひみつ:04/09/29 08:03:21 ID:T4yE+wV8
太陽電池は半導体だから冷やせば効率が良くなります。
冷却に使った温水を利用すれば相乗効果で良いことに。
243名無しのひみつ:04/09/29 13:01:52 ID:ZMGuGQtk
結構、こういうのって何かに使った廃物(熱とか)を何かに利用して、っての多いよね。
こういう無駄のない使い方はいいと思うんだけど、こういうのが当たり前になって
あらゆるものがこういう循環前提に成り立つようになってしまったら、何か一つ
壊れたら全ての調子がわるくなっちゃったり社会が壊滅的なダメージ受けたりしないの?
244名無しのひみつ:04/09/29 17:32:51 ID:ileivbqT
>>243
そこで冗長化ですよ 奥さん
245名無しのひみつ:04/09/30 14:11:59 ID:ExN17w4K
>>242
結局温度上昇が緩やかになるだけ。
熱のたまりきった午後は効率下がりっぱなしで、セル単体より訳が悪くなる。
効率よくセルを使うために冷却し続けるにはその熱(温水)を使い続けないと。
制御によっては改良の余地があるが、温水器の最大温度の半値のときのセル温度の効率しか出ない。


セルの冷却用の循環系と高温の蓄熱部に熱交換器を使って分ける手もあるけど装置が複雑になるね。
高効率の熱ダイオードが欲しいな。
246名無しのひみつ:04/09/30 14:57:15 ID:dxg1yW0k
太陽電池で発電した電気を使ってペルチェ素子で冷やせば解決!
247名無しのひみつ:04/09/30 23:02:26 ID:UG746oEA
温度と効率は結構厄介な関係があります。
温度が低いと空乏層が狭くなるので光子の吸収率が悪くなります。
また電子正孔対を作るときにも温度が高いほうが電子正孔対を作りやすいです。

あと、温水器と太陽電池を組み合わせたものはすでに存在しております。
248名無しのひみつ:04/10/01 01:18:35 ID:qRbFE/R3
ラジコングライダーでこのパネル使えるかな?

うまくいけば一日中飛ばせるね。
249名無しのひみつ:04/10/01 02:20:56 ID:TZZna7Cq
250名無しのひみつ:04/10/01 02:58:33 ID:02kzrw9J
>>247
だから何なんだ?
251名無しのひみつ:04/10/01 03:18:36 ID:FPVIOKY4
>>250
京セラをよろしく
252名無しのひみつ:04/10/01 04:37:27 ID:YP/legBm
名刺大で1000円 か…
値段が一番のネックなのだが
253名無しのひみつ:04/10/01 09:03:50 ID:Cz4a+bPB
>>246

ペルチェ素子はどうやって冷やす?
254名無しのひみつ:04/10/01 09:34:04 ID:X49YLkHo
>>221
ホンダは太陽電池で作った水素を燃料電池車で使うっての
マジでやろうとしてるね
自社で太陽電池開発してるし、量産もするらしい
企業がかねかけてやる以上、とんだ絵空事でもないのかもナ
ま、たくさんのブレイクスルーg必要だろうけどな
255名無しのひみつ:04/10/01 11:04:54 ID:NoNMrAtg
じゃぁ、もうすぐ原発が粗大ごみになるにファイナルアンサー?
256名無しのひみつ:04/10/01 12:23:41 ID:F4buYtZS
>>255
何があろうと原発は、無くなりません

日本の国策です
257名無しのひみつ:04/10/01 23:05:29 ID:NoNMrAtg
>>256
無駄なダムとか使わない道路みたいなもの?
原発族という族議員がいて、その利権に群がって、
実は誰も望んでないし必要でもないし。
258名無しのひみつ:04/10/01 23:44:51 ID:ycSOgc2N
原子力にかけてるカネの1/10でもこういう研究に回せないものかね
259名無しのひみつ:04/10/02 00:11:27 ID:7/+OJpM+
「カーテンに〜」ってとこは面白いと思った
260名無しのひみつ:04/10/02 00:25:01 ID:GSmpfxJE
WBSでやってたのはこれ?
261名無しのひみつ:04/10/02 02:21:23 ID:KFBXxSmf
ちがう あれは大学の新発明でこれより数段上
これも技術革新だがあれは技術革命
262名無しのひみつ:04/10/02 02:23:35 ID:KFBXxSmf
>>237>>255-258
原発は利権だから無理
263名無しのひみつ:04/10/02 09:36:39 ID:gf+BrGoI
>261
もう少し詳しくキボンヌ
264名無しのひみつ:04/10/02 15:46:17 ID:KFBXxSmf
>>261
♯のは薄くて変換効率が高い 薄いので曲げたり筒状に出来る 
問題は高いというか安くない

wbsの大学のは樹脂状の物質を樹脂系の板材に塗ると半導体になる 着色できる 安い
問題は量産体勢が整ってない これから企業に売りに出す
265名無しのひみつ:04/10/03 14:12:11 ID:iWnnEt1h
>>252
でも1KWあたり40万円くらいだよ

http://ecosmart.web.infoseek.co.jp/e/66taiyou1.htm
266名無しのひみつ:04/10/03 22:23:17 ID:Ja3HueWs
実は太陽電池も利権(ry
267名無しのひみつ:04/10/04 00:05:19 ID:hLF8bmhg
>>266
利権がないものなんてないよ。一生言ってろ。
268名無しのひみつ:04/10/11 11:25:54 ID:+md6CiPC
>>257
原発は必要ないとはいえないよ。
269名無しのひみつ:04/10/12 23:32:40 ID:A3GRzaMi
他の先進国の多くがこぞって脱原発を推し進めてるのにな。
270名無しのひみつ:04/10/13 00:38:22 ID:TH+dFxC6
>>268
一旦作ったものを今すぐ叩き壊すわけにも逝かない。
代替エネルギーも明日から実用化と言うわけでもない。

という意味なら、原発は今日明日は必要だけどね。
比喩的な意味で、明後日は必要ないだろうね。
271名無しのひみつ:04/10/13 03:15:00 ID:YCTW5gnD
日本だってITERや潮流発電やら一応研究はしてるだろ。
272名無しのひみつ:04/10/13 04:35:16 ID:PmaxJpvC
>>264
ttp://www.sdk.co.jp/contents/news/news04/04-09-15.htm

ベースは酸化チタンみたいだね。
273名無しのひみつ:04/10/13 15:36:31 ID:hLigm9xl
>>269
我が国で可能な、近い将来有望な代替エネルギーはあるのでしょうか?
274名無しのひみつ:04/10/13 19:32:33 ID:Xh4cjQqJ
>273
実現性でいえばメタンハイドレードと天然ガス。

潮汐とか地熱はエネルギーレベルが低いのでいまいち。
275名無しのひみつ:04/10/13 22:34:27 ID:YJDIoK6e
核融合は?
276名無しのひみつ:04/10/13 22:39:01 ID:TH+dFxC6
核融合こそ次世代じゃぁ!

と研究し続けて失敗し続けたから

もう無理じゃろ。
277名無しのひみつ:04/10/13 22:40:45 ID:RdigBygr
↑高卒
278名無しのひみつ:04/10/13 22:41:21 ID:YCTW5gnD
失敗し続けてるの?ITER?
ITER、誘致でどうのこうのって言ってるけど、今一体どの段階なの?
279名無しのひみつ:04/10/13 22:45:36 ID:TH+dFxC6
280名無しのひみつ:04/10/14 07:49:39 ID:cdMwTifG
どんなに有益なプランだろうが、利権が無ければ進まないよ。
いかに政治屋の懐に金が残るかだけが奴等の心配事なんだから。
281名無しのひみつ:04/10/14 22:26:15 ID:4WU187WD
世の中は金で動いているのだ、と偉そうなことを行ってみるテスト。
282名無しのひみつ:04/10/17 18:33:03 ID:4ekOOCvZ
人情のように薄い・・・・
283名無しのひみつ:04/10/20 17:00:43 ID:7JklBRdL
利益も薄くなる。
284名無しのひみつ:04/10/20 18:08:39 ID:uVUGTKAo
髪が薄いだと!ふざけるな!
285名無しのひみつ:04/10/20 21:06:18 ID:7JklBRdL
薄くても余り使い心地に劇的な変化は無い。
286名無しのひみつ:04/11/04 12:20:50 ID:8QA/8uIn
早く作って新潟へ送れ!
287名無しのひみつ:04/11/15 11:07:24 ID:59QCEUgx
>>285
おめーなんの話してるんだよw
288名無しのひみつ:04/11/16 00:07:52 ID:0eMXFLRI
発電する方も大事だけど、溜める方も大事だよな。

>287
僕珍、お子ちゃまだから分かんないや。
289名無しのひみつ:04/12/05 23:58:48 ID:owBW1jsa
>274
燃やす奴より、地熱とか波力発電の方が良さげだけど。
290名無しのひみつ:04/12/06 00:21:55 ID:RNWTkGHQ
>289
波力発電はひとつひとつの施設の発電能力が非常に低い。
よほど技術が進まない限り、設置・運用・廃棄にかかるコストが
取り出せるエネルギーを下回る。

地熱や潮汐発電は設置できる場所がどうしても限られる。
とても主力のエネルギー源として期待できるほどの規模にはならない。
(潮汐は環境に与える影響も無視できないし)
291名無しのひみつ:04/12/08 00:16:11 ID:3CHXEczb
日本の海岸付近での潮力発電は考えにくいけどね。

技術は進めるものだから、現時点での見込みで判断するのは如何なものか。
原発よりは低コストで廃棄できるだろうし。
292名無しのひみつ:04/12/08 01:03:38 ID:/nGADx/h
いやいや、低レベル廃棄物を一般産業廃棄物として棄てられるように法改正すれば安くなる
どさくさに紛れて高レベル核廃棄物も簡単に棄てられるようにすればなおよし
293名無しのひみつ:04/12/08 02:14:32 ID:5eIdE5U5
法改正して高レベルは劣化ウラン弾に加工して輸出してしまうとか。

…っていうか、地球にあって欲しくない物は、
マスドライバーで太陽に打ち込めるなら、
それが一番いいと思うけどどうでしょう?
294名無しのひみつ:04/12/08 07:14:12 ID:RAUiCf6/
>291
その理屈でいくなら、技術が進めば原発の廃棄コストが劇的に下がる可能性もあるし。
波力は元のエネルギーが低いから、どんなにがんばっても取り出せるエネルギーもたかが知れる。

>293
太陽に打ち込むのにむちゃくちゃエネルギーが必要なのですよ。
295名無しのひみつ:04/12/08 17:03:06 ID:c/utu72w
>>184
この太陽電池ってGaAs(ガリウムヒ素)なのか?

ヒ素入り太陽電池を大量生産して日本中に設置するとあとあと面倒くさいことになりそうな予感。。。
296名無しのひみつ:04/12/08 21:10:08 ID:3CHXEczb
既に日本中の半導体の中に含まれているぢゃないか。
あまり、問題視されていないようだけど。
297名無しのひみつ:04/12/09 16:16:37 ID:7MWJ0m7M
もし日本中の屋根をコレで覆ったらヒ素の使用量がケタ違いに増えるだろ。
298名無しのひみつ:04/12/09 21:11:04 ID:wdWTp33a
砒素以外のもので代用できないものなのか?
299名無しのひみつ:04/12/10 00:07:01 ID:Eww6lBdO
砒素なんて体内にもあることだし怖がるものでない
300名無しのひみつ:04/12/15 02:33:01 ID:rVyNhbjt
携帯にもれなく入ってるよ>ガリヒ素
301名無しのひみつ:04/12/19 13:44:02 ID:brGfeLwP
だいたい入れておくと周波数特性が良くなるから、トランジスタにGaAsを入れるんじゃなかったっけ。
302名無しのひみつ:05/01/04 18:51:13 ID:yXsHj4Dg
昼間に電気以外のパワーにためといて、夜にそれを還元する
電池じゃなくて壮大なパワーに
303名無しのひみつ:05/01/04 20:33:49 ID:sI+hHoSr
三洋のトップだったかな。あれだけ太陽電池の宣伝しているから、
絶対太陽電池は家庭に普及すると確信している。

でも、実際に家を建てる立場になればわかるのだが、とにかく高すぎる。
んで、当然太陽電池なんていう贅沢品を買わない。

ほんで、営業は泣きまくっているらしい。
304名無しのひみつ:05/01/04 20:36:50 ID:EdcYFFWx
つーかこれ誰でも作れるよ
自作ホームページいっぱいあるからぐぐってみ
305名無しのひみつ:05/01/04 20:42:08 ID:yXsHj4Dg
太陽電池は風雨太陽に晒されてるからすぐ壊れるからね
306名無しのひみつ:05/01/04 21:16:11 ID:NZhMB85k
高橋克美の髪のように薄い太陽電池を開発
307名無しのひみつ:05/01/04 21:25:44 ID:0os+vMkS
中東に依存しないエネルギー源は必要
308名無しのひみつ:05/01/04 21:39:26 ID:Lzsxhxuo
そーそー。自前のエネルギー資源がないとねぇ。
しかし発電するばかりでなく、電気を貯める方にも力を注いでホスィ。
309名無しのひみつ:05/01/04 23:26:16 ID:n1iski85
液晶の次は太陽電池か。
シャープは目の付け所がシャープすぎて困るな。
310名無しのひみつ:05/01/05 00:25:26 ID:dtH65BkS
>>303
ウチに某社の営業マンに来てもらったことがある。

「設置するとコスト回収はどれぐらいで?」
「10年で回収できます」
「パネルはどれぐらい持つ?」
「20年から長くて30年が目安です」
「じゃ、10年以降黒字?」
「ハイ、そうです!」
「パワーコンディショナはどれぐらい持つ?」
「あ、えっと…10年が目安です」
「10年で交換しても黒字?」
「…いえ、赤字です」
「さらに10年後にパネルもパワコンも交換するんでしょ?」
「…ハイ」
「いつ黒字になるの?」
「…なりません」

とまぁ現実はこう言うことだ。
311名無しのひみつ:05/01/05 00:46:00 ID:+D2XRwFu
発電効率や設置コストがどのように推移しているのか見てみたいな
312名無しのひみつ:05/01/05 00:46:29 ID:9V7F+w3P
この程度のものなら小さな町工場でも作れるから
単価10円とかでも作れると思うよ
局面でもいけるから電気自動車のボディ塗装とかにしたりもできる
家の屋根、壁に塗りまくったり
313名無しのひみつ:05/01/05 03:06:46 ID:6qOSkN3P
>>310
しかし、経済的にトントンならメリットはあるぞ。
地震で送電線が切れても2chできるし、電気がつかえる。
電力不足やテロの影響もある程度減らせる。
エンマ様に言い訳できて天国にいける等。
314310:05/01/05 03:39:42 ID:dtH65BkS
>>313
>経済的にトントンならメリットはあるぞ。
営業マンに言わせると、トントンじゃなくて常に赤字らしい。
もちろんパワコンが20年使えたりしたら黒字なんだろうが。
現在もっとも一般的な多結晶シリコンのソーラーパネルでは、
黒字化は見えてこないと言うのが本音らしい。
だから、>>1のパネルや他のパネルなんかで、
発電効率が上がったり、イニシャルコストが下がったりと言った、
ブレークスルーがないと、本格的な黒字化は望めないんだそうだ。

>地震で送電線が切れても2chできるし、電気がつかえる。
お日様燦々の日中なら。でも夜間や曇り・雨の日はどうする?
日中にノートPCに充電?予備バッテリもたくさん用意する?
つか、PCだけ生きてても回線側が電力断ならどうしようもないんだが。

>電力不足やテロの影響もある程度減らせる。
夏場のピークカットには期待してる。
今後温暖化が進めば、夏場のピーク電力は上がる一方だから。
インフラを狙ったテロも、個人対策レベルなら有り得るか。

>エンマ様に言い訳できて天国にいける
漏れは他に悪いこといっぱいしてるから無理だと思う。
妹のプリンを黙って食べたりとか。
315名無しのひみつ:05/01/05 03:54:48 ID:O9/tnaUq
SONY>>>>>SHARP
316名無しのひみつ:05/01/05 03:55:05 ID:ni/KqW9w
>妹のプリンを黙って食べたりとか。

文章のレベルから言って、今でもやってそうだな
317名無しのひみつ:05/01/05 05:39:16 ID:a/m19LLP
太陽電池の裏側にヒートパイプを取り付けて、太陽温水機を兼ねた装置を作り、
純水あるいは熱容量を増やすために塩類を溶かし込んだ溶液を循環させることで
総合効率はまだ上昇出来る。
318名無しのひみつ:05/01/05 15:58:20 ID:LKQcMOut
>妹のプリンを黙って食べたりとか。

ここ、深読みするところ?
319名無しのひみつ:05/01/05 17:26:25 ID:CsAlaCcZ
>妹のプリンを黙って食べたりとか。

妹のプリン→妹の娘
320名無しのひみつ:05/01/05 17:46:33 ID:0J8B11hB
妹の名前がプリン
321名無しのひみつ:05/01/05 18:52:36 ID:9WT6k1g4
そうか‥‥潮汐力や地熱は今の段階じゃ駄目なのか。
どうにかして発電効率を上げられないのかなぁ。

そういや、海水から飲料水を確保できるようにならないのかな。
夏になったら大抵、渇水、渇水、言うのでそのたびに思うのだが。
322名無しのひみつ:05/01/05 21:13:05 ID:AC8Crt9a
そんなあなたに。

【ナノテクノロジー】海水を真水に 世界潤す「魔法の膜」
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1090309312/l50

硫黄を含んだ熱水を扱う地熱発電とかより、発電所の廃熱から発電する方がハードルが低そうだな。
潮汐力より波力発電の方が楽そうだな。

>317
太陽電池って耐熱性はどの程度あったっけ?
323名無しのひみつ:05/01/06 00:16:12 ID:/D31y0DL
鏡やレンズを使って太陽熱を集めて、
水を沸かしてタービン回した方が効率いいのかな?
324名無しのひみつ:05/01/06 01:44:17 ID:HKnOsae0
>>323
それ、「サンシャイン計画」で大コケ。
325名無しのひみつ:05/01/06 11:40:19 ID:IekfMhPh
シャープ?

すごいじゃん

326名無しのひみつ:05/01/06 12:09:41 ID:7hhjj5rP
エネルギー収支はどうなんだろうねえ。
せめて製造に必要なエネルギー≪総発電量なら
環境を考えていますポーズの道具としては使えるのだが。
猛暑時のエアコンの足しになるなら電力会社からもほめてもらえるし。
日がかげって発電量がおちたときは自動パワーダウンするエアコンとセットで欲しいな。
327名無しのひみつ:05/01/06 21:47:15 ID:+4bu7QHo
>324
科学技術の進歩は、昔のアイディアを蘇らせるかもしれない。

【東北大】発電効率、太陽電池の倍…太陽熱発電に成功【20%】
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1091609231/l50
328名無しのひみつ:05/01/07 18:20:31 ID:fvzIOUpJ
>>322
レスありがとう。
ナノテクノロジーの方もざっと見てきました。
結構あちらの方も興味深かったです。

それと、発電所の廃熱から発電できたら結構電力を得られそうですね。
329名無しのひみつ:05/01/07 18:34:21 ID:wi7KRiId
効率なんざ上げなくていいから、発電量あたりの価格を下げろ。
330名無しのひみつ:05/01/07 18:47:05 ID:fvzIOUpJ
>>329
イギリスなんかはそうらしいですね。
複数の電力会社があるから、サービス競争して価格が下がったとか。
331名無しのひみつ:05/01/07 20:10:12 ID:9r1RymHU
>>329
それも一理ある
332名無しのひみつ:05/01/08 00:18:37 ID:mgzQDF8P
>>329
じゃ、スポーツジムのエアロバイクを全部発電器にするってのはどうだ?
無駄に捨てるエネルギーが回収されるぞ。
333名無しのひみつ:05/01/08 00:51:48 ID:DpyoDyUq
>>332
最近、あっちこっちで見る書き込みだなw
334名無しのひみつ:05/01/08 01:06:50 ID:Cis9IoVk
>>313
>地震で送電線が切れても2chできるし、電気がつかえる。

残念、ネットで来ませんでしw
335名無しのひみつ:05/01/08 03:17:53 ID:Uk3tyBNd
水道管に発電機付ける!
336名無しのひみつ:05/01/08 08:24:19 ID:9DdWB3hj
>>335
水道局の電気代が増えるだけ
オレさえ良ければどうでもいいって言うなら構わんが。
たしか水流で発電してそれを制御回路の電源に使うトイレの自動水流し装置があったな。
337名無しのひみつ:05/01/08 15:14:09 ID:q+KsrXt4
よそはどうだか知らないけど、
ウチの町では山のてっぺんの巨大水タンクに
いったん汲み上げてから町全体に水を落としているから、
水圧が下がるぐらいで済まないかな。
338名無しのひみつ:05/01/08 19:34:27 ID:5fsgVjWT
>336
実はね、浄水場は水を送り出す為に圧力をかけている訳だが、送出用の配管の途中に水力発電機を取り付けた自治体があるんだな。
あと、ビルの屋上から流れ下る配管内の水で発電機を回しているところもあるし。
339名無しのひみつ:05/01/08 21:22:53 ID:SVeBp/2W
というか、原子力はともかく、火力発電より安上がりならいいわけじゃん。
ブッシュに頼んで原油の値段上げてもらうよ。
340名無しのひみつ:05/01/08 21:37:34 ID:NW0APu57
>>334
携帯でネットが十分使えるじゃん。
充電器も使えるし、情報という面ではテレビ、ラジオ、電話が使えるのは大きいよ。
341名無しのひみつ:05/01/08 22:59:35 ID:A19UyIUo
>>340
>携帯でネットが十分使えるじゃん。
中継局の電力は?
342名無しのひみつ:05/01/08 23:48:06 ID:NyWesG4W
>>341
携帯の中継局は最優先で復旧される。
343名無しのひみつ:05/01/09 11:57:11 ID:ONmTkr78
光回線なら、サーバーとクライアントの電源が生きてれば使えるんじゃないの?
344名無しのひみつ:05/01/09 12:48:44 ID:TGcPxIAI
>>342
災害時は通信規制掛かるだろ。
345名無しのひみつ:05/01/09 14:41:38 ID:qENlE2nB
中継局を飛行船に搭載して、飛行船携帯電話にすればいいんじゃないの?
そういやイリジウム、潰れちゃったけど、残った衛星携帯電話はどうなったんだろう。
346名無しのひみつ:05/01/09 14:44:55 ID:qt9vfsV3
>>345
そういうことしてもみんな一斉に電話かけようとするから結局パンクだな。
1基地局でカバーできる数は限りがあるし。

しかしここって何のスレよ?水道で発電とか携帯の災害時対応とか・・・
347名無しのひみつ:05/01/09 21:46:00 ID:qENlE2nB
んじゃ、巨大飛行船を建造して大容量の中継局を作ればいいぢゃないか。

>346
次のネタを振るのは君だm9(・∀・)
348名無しのひみつ:05/01/09 23:51:51 ID:ej/FN+NY
>>347
まったく巨大である必要はないよ。中継機を積んで浮けばいいから
349名無しのひみつ:05/01/09 23:55:04 ID:qddq3AfY
>>345
イリジウムは、別会社が買い取って、名前そのままで復活してます
350名無しのひみつ:05/01/10 01:16:41 ID:udKuYDN5
>348
ふと思ったんだけど、携帯電話の中継局って移動しても構わないのかねぇ。
もともとの位置から少しぐらい離れていても使えるなら、自走式中継局だって出来そうだし。

>349
あ、衛星あぼーん計画は中止になったのね。しかしあれって、低軌道衛星だがなんだかで高度が下がりやすくなかったっけ。
351名無しのひみつ:05/01/10 05:20:41 ID:e9a9DP8E
>350
原理的には中継局が移動してても全然問題ないけど、
他の中継局の電波と干渉しないように、移動ルートにあわせて事前の下調べが大変なんじゃないか。
2台も3台も移動中継局があると、電波資源の有効活用という意味では辛いと思う。
352名無しのひみつ:05/01/10 17:58:34 ID:C6AWuXB6
>>98
ナノゲートキャパシタでしょ. ECaSSで調べると良いよ.
353名無しのひみつ:05/01/10 23:59:15 ID:udKuYDN5
>350
やっぱり、大容量の中継局を上空に浮かべるのが災害対策としては効果的なのかねぇ。
354名無しのひみつ:05/01/11 14:31:33 ID:qvL4gCD5
>>347
デムパの周波数帯には限りがあるから大容量といっても無理なんでない?
実際高層ビルでは多数の中継局からデムパ受けちゃって携帯が???するって話だし。
355名無しのひみつ:05/01/11 16:10:16 ID:4nQ0HjnF
これと電子ペーパー組み合わせればなんかすごいこと出来そう。
356名無しのひみつ:05/02/08 01:48:14 ID:CXLP1p5j
>>355
すごい事って?
357名無しのひみつ:05/02/08 12:48:31 ID:tFx38VBT
朝日新聞だから信用できんが
いろいろ凄いことになりそうだな
358名無しのひみつ:05/03/05 00:56:27 ID:Ma6Djpmh
今年で助成金の支給も打ち切りだから、そろそろ廉価な太陽電池を市場に供給してもらわないとねぇ。
359名無しのひみつ:05/03/05 01:30:09 ID:8zQsiMgC
# 化合物フレキシブル太陽電池の開発
# http://www.sharp.co.jp/corporate/rd/25/25-4-1a.html

これだな. なんか現状の1/50のコストにしないと民生用には使えない, この技
術でコスト下ればいいねなどと言ってるぞ.
360なまえをいれてください:05/03/05 11:50:54 ID:7+fOgYCN
こうも、紙のように薄くなると盗まれやすくなるかもな・・・
曲げることもできるのかな?
361名無しのひみつ:05/03/08 23:34:34 ID:yGgAf3U5
名刺電卓
362名無しのひみつ:05/03/08 23:49:44 ID:MS0CGDEb
そういえば夏に空調服ってのが話題になったけど
それに太陽電池くっつければ電池いらずになりそう
363名無しのひみつ:05/03/09 00:32:47 ID:N4EmWq9y
>>362
あれはあまり汗をかかない人には効果薄いらしい。WBSのとれたまでやってた。
364名無しのひみつ:05/03/16 01:15:52 ID:hFpUVUjk
電卓とかのアモルファスはイマイチなイメージがあるけど、こいつは違う感じだな。
365名無しのひみつ:2005/04/02(土) 11:32:59 ID:E05W6p33
>>364
古いアモルファスは照度計ぐらいにしか使えない。
効率悪すぎ。電流取れなさ杉。
366ぷに:2005/05/08(日) 19:17:20 ID:xLyuqRcX
続報来ませんね。サンプルほしいなぁ。
367名無しのひみつ:2005/05/08(日) 19:45:00 ID:Fs/jaVGo
【社会】"若い女が「出て行け」と…" 老姉妹、リフォーム業者に全財産吸い尽くされる→
社長にインタビュー★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1115547589/
埼玉県富士見市に住む80歳と78歳の姉妹が、複数の訪問業者に勧められるまま、
この3年間で数千万円分のリフォーム工事を繰り返し、全財産を失った。

姉妹は認知症で身寄りもなく、家が競売に掛けられて、初めて近所の人が気付いた。
368名無しのひみつ:2005/05/08(日) 22:06:53 ID:tyLK+APr
太陽電池パネル。
電子工作のお店に行ったら、結構いいお値段なのね。葉書一枚ぐらいの大きさなのに。
369名無しのひみつ:2005/05/09(月) 02:02:17 ID:LDzV8msb
地球に優しいといわれても財布に優しくないんじゃぁね。
無理。買えねぇ。
370名無しのひみつ:2005/05/09(月) 21:36:29 ID:w6EsXWgR
ま、ホビー用は価格競争が起きてないから高値安定と。
371名無しのひみつ:2005/05/11(水) 16:54:52 ID:k5b/aLEn
ホビー用のフレキシブル欲しいんだけど、旧来の電卓アモルファスしか見当たらない。
多結晶は重くて割れやすいし、フィルム状の飛行機向けの海外の奴はかなりするし。
372名無しのひみつ:2005/05/11(水) 17:02:56 ID:1Q2Yfpju
結局、バッテリーをもっともっと軽量化しないと、
いくらコンパクトな発電方法を発明しても無意味
373名無しのひみつ:2005/05/11(水) 18:24:16 ID:k5b/aLEn
>>372
エネルギー密度がやたら高いのもある意味恐ろしいことなのですが…必要ですね。
現状ではこんな感じになってしまいますから。
ttp://www.eliica.com/
2トン余りの電池の塊が400km/hで事故ったらしゃれにならないでしょうね。
374名無しのひみつ:2005/05/11(水) 23:48:10 ID:9gANXtiw
一年前のニュースなんだけど実用化されてないね。
375名無しのひみつ:2005/05/12(木) 00:16:44 ID:xihRJXXh
原料のシリコンが値上がりしつつあるから、流れが省資源の薄型太陽電池に傾斜するかもね。

>373
敗北主義者はシベリア送りだお。
376名無しのひみつ:2005/05/17(火) 09:55:36 ID:P5oSZMeC
>>373
http://www.h2.dion.ne.jp/~tinei/car.html
この辺りとさほど変わらない気が。
377名無しのひみつ:2005/05/17(火) 09:58:25 ID:l8pDzavg
髪が薄いとか言うなよ
なんで薄いもの代表が髪なんだよ
378368:2005/05/17(火) 21:44:41 ID:ZHeHxo9I
どうしたのでつか?

秋月電子通商のページを見ていたら、たぶん中国製だろうけど一枚160円(0.5V・300mA)からあるんだねぇ。
・・・でも、送料と代引手数料が高過ぎる。('A`)
379名無しのひみつ:2005/05/19(木) 23:56:36 ID:flyU02x5
連カキコっと。

たまたま街の方に出る用事があったので、電子部品屋に立ち寄ってみた。
秋月電子通商で扱っているのと同じ奴が並んでいたけど二倍ぐらい高かった。
380名無しのひみつ:2005/05/21(土) 14:19:19 ID:Pb46oRht
>>378
オクで2.5V800mAが出てくる悪寒。
381名無しのひみつ:2005/05/21(土) 22:44:26 ID:lnY2I2/v
どこで売ってるのか分からないけど、よっぽど安かったんだな。

しかし電子部品の通販って一口×××円とかだから、数千円ぐらいまとめて購入しないと割が合わないな。
お安くお気軽に電子工作ってのは、地方では難しいようだな。
382名無しのひみつ:2005/05/29(日) 02:04:50 ID:YJbfIqjj
一応、電波や放射線で発電もできるんだから、それらの波長全てを一度で
電力に変換できるようになったらなあ。
383名無しのひみつ:2005/05/30(月) 15:10:33 ID:jxqUW2Dc
>>382
特に放射線を直接電力に変えることが出来たら良いよな。
384名無しのひみつ:2005/05/30(月) 18:05:00 ID:ixBR1kdk
放射線って言っても、α線や中性子線は都合が悪いだろな。
γ線はすり抜けちゃうだろうし。残るはβ線のみか。
初期の原子力電池はβ線を使っていたとか。(太陽電池とは無関係な原理)
385名無しのひみつ:2005/05/30(月) 23:43:58 ID:Y1kBFZck
原子力の熱を使った奴じゃなく、放射線をpn接合層に受ける奴は
波長の長さが異なるだけで、基本原理は太陽電池と同じはず。
放射線は無理でも、紫外線くらいは電力に変換して欲しいところ。
386名無しのひみつ:2005/06/01(水) 16:46:17 ID:O7DbbGZQ
でも紫外線って地上に来るまでに結構減ってるんじゃないんでしょうか
387名無しのひみつ:2005/06/14(火) 04:06:01 ID:XL9vj414
これ、一年前のニュースなんだよなぁ…
388名無しのひみつ:2005/06/14(火) 05:21:12 ID:4g7UhZl7
太陽電池封止シートの生産能力を 約1.8倍に、三井化学ファブロが増産

 三井化学の子会社である三井化学ファブロ(MFI)は、太陽電池封止シート「ソーラーエバ」の生産能
力を現在より約1.8倍に増やす。名古屋工場内に年間4000トン(太陽電池570MW相当)の生産能力を
持つ新ラインを設け、2006年4月から商業生産を始める。これにより、同社の生産能力は茨城県ひた
ちなか市にある勝田工場分(年間5200トン)を加え、2工場で同9200トンとなる。
  名古屋工場内の新ラインは、2005年8月に着工し、2006年3月完成を計画している。ソーラーエバ
はエチレン酢酸ビニル共重合体(EVA)製のシートで、太陽電池セルをバックシートと呼ばれる耐久性
の高いフィルムと、強化ガラスで挟み込むときに封止材として使う。
  太陽電池の世界市場は、2010年まで年率30%を超える成長が見込まれている。このため、
シャープや三洋電機など日本の主な太陽電池メーカーは生産拡大に動き出している。今回の生産能
力拡大も、こうした市場の動きに対応したもので、同社にとっては中部・西日本地区における新たな生
産拠点となる。
  三井化学ファブロは旧ハイシート工業と旧三井化学プラテックが統合し、2005年4月1日に発足した。

http://www.ebjapan.com/content/l_news/2005/06/08bu_mitsui-chem050607.html
389名無しのひみつ:2005/06/18(土) 14:50:13 ID:Y1e87RAa
地球温暖化の環境問題を根本的に解決する太陽電池に、
毒性の強い有害なヒ素を使われてもな〜
微量だからOKって感じなんだろうけどね。
火災起きて、有毒ガス発生で住民死亡とか考えられんかね?
カレー事件じゃないけど、砒素に対するイメージはよくないね。
390名無しのひみつ:2005/06/18(土) 15:09:22 ID:k/mTR8OR
心配するな。GaAsなら、たんと撒き散らしておるわ(マテ
今でこそAuを回収するついでに砒素は回収されているだろうけど、その昔は破砕機で粉砕するのみだったからなぁ。
391名無しのひみつ:2005/06/18(土) 16:01:50 ID:rTWm3kBZ
>>385
 蛍光塗料の原理はつかえないのか?昔の夜光塗料につかってた蛍光塗料は
放射線を光に変えてたんだし
392名無しのひみつ:2005/06/18(土) 16:23:38 ID:UMadjs4/
さっさと携帯電話を太陽電池で使えるようにして。充電まんどい
393名無しのひみつ:2005/06/18(土) 20:40:31 ID:pZ8/l7VB
太陽光発電ザウルスだ!
394名無しのひみつ:2005/06/18(土) 21:17:45 ID:W7Tn6w5Y
>>387
ありがとう。今気づいた
395名無しのひみつ:2005/06/25(土) 22:20:04 ID:6liqAcmL
実用化はまだかいな?
396名無しのひみつ:2005/06/25(土) 22:27:27 ID:JQ1Ky8kK
目の付け所が、シャープでしょ。
397名無しのひみつ:2005/06/26(日) 19:02:12 ID:579d0G12
>>389
砒素つかってなくてもあらゆる化学物質の中で生きてる以上
火災で有毒ガス発生なんてめずらしくもない

文明をすてて山にこもれ
398名無しのひみつ:2005/06/27(月) 03:04:26 ID:3LCI/DT1
つーかドーパント程度の砒素が流出したってたかが知れてる
399名無しのひみつ:2005/06/27(月) 04:54:31 ID:O86my3wI
クボタ、太陽光発電システム事業を営業譲渡

 クボタは22日、屋根材と一体となった太陽光発電システム事業を、太陽電池周辺機器を製造・販売
するエム・エス・ケイ(東京・新宿、笠原唯男社長)に営業譲渡すると発表した。1999年に事業多角化
の一環として参入したが、販売が目標通り拡大せず、赤字が続いていた。

 営業譲渡は10月1日付の予定で、譲渡金額は明らかにしていない。クボタは特許や商標などの権
利、生産設備をはじめとする関連資産をエム・エス・ケイに提供して撤退する。人員は機械関連など
成長分野に再配置する方針だ。エム・エス・ケイはクボタのシステム事業を引き継ぎ、業容の拡大を
図る。

 クボタは新築一戸建て向けに、屋根材と一体になった太陽光発電システム「エコロニー」を製造、販
売している。2004年度には約600棟に同システムを販売、約8億円を売り上げた。それでも売上高は
当初計画の半分程度にとどまっている。 (21:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050622AT1D2205D22062005.html
400名無しのひみつ:2005/06/27(月) 17:57:10 ID:dECFWeez
太陽発電衛星に使えそう。
静止軌道に打ち上げるものだから、重量の削減は必須だし。
401名無しのひみつ:2005/06/29(水) 03:20:04 ID:E/X1o3Pa
これって、たんにフィルム基板上に太陽電池の薄膜を形成しただけでしょ。
そんなにすごいとは思わないが。
まあ確かにフィルム基板だから、低温で(化合物?)薄膜を形成するのは一つ技術だけど、
PCVDとかの低温プロセス使えば、まあそこそこできるじゃないの?不思議はない。

フィルム、ポリイミドかなんか知らんけど、宇宙で使うなんて無理。
耐熱、耐宇宙線でしょせん高分子のフィルムではすぐ劣化するでしょ。

シャープとか三洋とかは好きだよ。ただ株式市場を念頭にいれた報道内容はいだだけない。
デメリットを明らかにすべき。

402名無しのひみつ:2005/06/29(水) 05:43:24 ID:UZNJWPPE
まとめると
夢がひろがりんぐwww
てことだね
403名無しのひみつ:2005/06/29(水) 12:22:26 ID:AEexnJ8G
化合物系は希少な元素を使ってるので、原材料が少なくてすむってのはいい。
404名無しのひみつ:2005/06/29(水) 12:23:42 ID:tDK7ph0D
髪が薄くて太陽のようだと!!!!
405名無しのひみつ:2005/06/29(水) 13:58:55 ID:PIUnKuwE
>>397
残念ながら>>389さんは亡くなられました。
死因は山の中のテントで調理した事による一酸化炭素中毒だったそうです。
406名無しのひみつ:2005/06/29(水) 17:32:33 ID:jZfNonIc
>>404 呼んだ?ヽ(・ω・`)
407名無しのひみつ:2005/07/01(金) 13:48:31 ID:Kj1Qs5Mg
カレー事件言ってる奴、貴様の体もヒ素が必要な事は知ってるか?食塩の取りすぎも毒でつよ
408名無しのひみつ:2005/07/01(金) 18:12:27 ID:Uzkzvoe/
エネルギー問題解決のため、太陽発電パネルのコストを下げる俺のアイデア

パネル全面を企業の広告にする
409名無しのひみつ:2005/07/08(金) 21:03:17 ID:WxWm2Wzz
量産始まりました。

【企業】シャープ、薄膜太陽電池モジュールを量産
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1120821110/

記者さん、二軍記者に出し抜かれてます。
410名無しのひみつ:2005/07/08(金) 21:48:27 ID:SEES48MB
シリコンは貴重品なので、薄く引き延ばして使わないと、供給量が維持できないのだろうな。
ま、太陽電池パネルも軽量化できて好都合だし。
411名無しのひみつ:2005/07/08(金) 22:50:50 ID:WxWm2Wzz
>>410
シリコン自体はたくさんあると思うけど…
大陸地殻の構成元素のうち58%はシリコンだよ。
412名無しのひみつ:2005/07/08(金) 23:15:14 ID:pFLgqMo1
混ぜて使うガリウムやゲルマニウムが貴重なんだよな。
413名無しのひみつ:2005/07/08(金) 23:55:10 ID:SEES48MB
いや、ベースの方が大事だろう。

>411
あっても、SiO2やん。('A`)
需要が伸びれば、これらの二酸化珪素の還元法の研究が始まるのだろうけど。
414名無しのひみつ:2005/07/09(土) 13:32:44 ID:ua7bfipW
>>407
>>407
もち、知ってるw
生体必修元素のことだなw
ヒ素に限らず、セレソとかもそうだが、生命維持活動に
必要な量と太陽電池に含まれる量を比較してみろって言ってんのw
パネルのヒ素を全部体内に摂取してみてみろw
415名無しのひみつ:2005/07/09(土) 14:59:00 ID:IBGszMpm
で、太陽電池にどの位含まれていて、どの位溶けだして来ることを
想定して言ってるんだか説明してみろ。話はそれからだ。
416名無しのひみつ:2005/07/09(土) 15:29:41 ID:QUgvRySg
益々中国がお荷物になって行くな
417青森在住栃木県人 ◆nvq8yGWNPg :2005/07/09(土) 15:52:07 ID:Q/Agw/nB
何でも摂りすぎれば毒ってことだ。
知らなかったのか?
418名無しのひみつ:2005/07/09(土) 15:57:08 ID:oSIQTnMX
>>413
還元も何も
コークスで還元という非常にシンプルな方法で精錬するんじゃなかたっけ
金がかかるのは精製段階
ゾーンメルティング法だっけ
419名無しのひみつ:2005/07/09(土) 16:42:08 ID:ua7bfipW
>>415
パネル面積×GaAs膜厚で体積を出して、密度g/cm3、
組成&原子量を調べれば、簡単に含有量は計算できる。致死量と比較して味噌。
忙しいから、計算しない。
それより製造過程で使われる原料と無駄になる量の方が問題だなw

>どの位溶けだして来ることを
溶解するんですか?怖いですねw
茨城神栖のヒ素厨みたいになるんですか(ガクブル
420名無しのひみつ:2005/07/09(土) 19:50:51 ID:sUh2wwMN
アモルファスシリコンの太陽電池は精錬、形成にものすごい電力がいる。
でも、電気エネルギー自体は1、2年で回収できる。
421名無しのひみつ:2005/07/09(土) 20:46:46 ID:IBGszMpm
>>419
溶け出さないなら問題にならないなw
422名無しのひみつ:2005/07/11(月) 02:43:04 ID:eyfjoBXR
太陽エネルギーで何ができるの?
423名無しのひみつ:2005/07/11(月) 12:37:45 ID:V1jdQr6m
洗濯物干し
424名無しのひみつ:2005/07/11(月) 14:06:25 ID:OJzkXDXR
髪が薄いって言うな!
425名無しのひみつ:2005/07/11(月) 16:52:37 ID:Kmy2Jcj+
技術者超頑張れ
426名無しのひみつ:2005/08/30(火) 04:41:39 ID:fqwQx9Xv
こっそり保守
427名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:06:53 ID:LAoExmkO
たまに保守
428名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:52:43 ID:ukisajF5
いつも新党
429名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:05:10 ID:YyAW1EtS
シャープの開発したものの中でも902SHは珠玉の出来栄えです。
430名無しのひみつ:2005/10/05(水) 15:45:35 ID:VO5kV2Wr
昭和シェル石油って太陽電池も製造する会社だったのね。
非シリコン系のものを量産するらしいけど。
431名無しのひみつ:2005/11/10(木) 15:12:07 ID:ByTrcedy
こっそり保守
432名無しのひみつ:2005/11/22(火) 05:46:29 ID:vVZHP8LT
ほしゅ
433名無しのひみつ:2005/12/06(火) 08:33:46 ID:dtKeo2z6
たまに保守
434名無しのひみつ:2005/12/08(木) 23:13:22 ID:HfCsm04+
製品化まで捕手
435名無しのひみつ:2006/01/22(日) 11:23:04 ID:cHgXyCKW
要するにシャープはシリコンの高騰を薄くすることで乗り切ろうという訳なの?
436名無しのひみつ:2006/02/20(月) 14:00:56 ID:CLjeJeoJ
熊本でホンダも非シリコン系の太陽電池を製造を始めたな。
437名無しのひみつ:2006/03/01(水) 03:20:28 ID:2ro1rc/x
ほしゅ
438名無しのひみつ:2006/03/12(日) 12:24:48 ID:6ZfxFm04
ほしゅ
439名無しのひみつ:2006/03/19(日) 18:22:05 ID:pHqvLvbL
ほしゅ
440名無しのひみつ:2006/04/14(金) 23:37:19 ID:iP2EwepH
捕手
441名無しのひみつ:2006/04/23(日) 11:41:35 ID:QaFrw0+v
なんか、35年の耐用年数を謳う製品が発表されたな。
442名無しのひみつ:2006/04/25(火) 19:58:39 ID:QAWGSQMu
太陽電池 高すぎ
安ければ地球上に普及するのに
443名無しのひみつ:2006/04/25(火) 20:44:02 ID:dK092M48
(´・ω・`)昔に比べれば安くなったがな
444名無しのひみつ:2006/04/26(水) 08:06:15 ID:OAtys1vs
これからもっと安くなるがな(´・ω・`)
445名無しのひみつ:2006/04/26(水) 23:06:42 ID:Wl6jrgbG
紙のように薄いコンドームだと誰も評価してくれないのに…
446名無しのひみつ:2006/04/26(水) 23:56:56 ID:RavOrED8
(´・ω・`)もっと薄くするがな
447名無しのひみつ:2006/04/27(木) 02:24:30 ID:VrVBGzwO
そう、透けるくらい薄く
448名無しのひみつ:2006/04/27(木) 07:04:58 ID:zSwKXi3n
(´・ω・`)既に透ける太陽電池あるがな
449名無しのひみつ:2006/04/28(金) 23:18:58 ID:qkUengmn
(´・ω・`)透けたら発電せえへんがな


450名無しのひみつ:2006/04/29(土) 00:24:33 ID:KyvGe+R8
>>449
(´・ω・`)完全に透けとるわけじゃないがな
451名無しのひみつ:2006/04/29(土) 20:06:14 ID:XanPFc0a
太陽電池って、かなり光を反射するような色や光沢に見えるんだが、

昔パラボラアンテナ型に鏡を並べた太陽光発電というのがあったけど
あの鏡に太陽電池を使ったらどうなるかな?
452名無しのひみつ:2006/04/29(土) 21:06:16 ID:li+ToMz4
>>450
(´・ω・`)性能はショボイがな
453名無しのひみつ:2006/04/30(日) 02:17:11 ID:xlC6ROX6
>>451
パラボラに並べる意味が無ぇw
むしろ集光位置に太陽電池持ってきたら凄い発電するんじゃないかと。
なんか溶けそうだが。
454名無しのひみつ:2006/04/30(日) 02:52:48 ID:VvCVKZ31
>453
【技術】シャープ、大同特殊鋼など太陽光発電の効率2倍に
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1090408773/
455名無しのひみつ:2006/04/30(日) 06:01:53 ID:9e1tqAh6
鏡の総面積によりますが、集光位置にボイラーを設置すれば蒸気圧で
タービン回せるかもしれません。火力や原子力の熱源を太陽熱に変更。
設置面積を考えると効率悪そうですが。
456名無しのひみつ:2006/04/30(日) 06:34:56 ID:VvCVKZ31
>455
【東北大】発電効率、太陽電池の倍…太陽熱発電に成功【20%】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1091609231/
457名無しのひみつ:2006/04/30(日) 08:40:16 ID:sqMSy7uf
>>455
「サンシャイン計画」知らない世代なのかな?
458名無しのひみつ:2006/04/30(日) 10:52:08 ID:v/W9rJ26
だから、サンシャイン計画の鏡を
全部太陽電池にしてしまうと
459名無しのひみつ:2006/04/30(日) 16:01:28 ID:X1nK6nYn
>>457
だってオラは超人じゃないから・・・
460名無しのひみつ:2006/04/30(日) 21:34:24 ID:lceZ1pp6
(´・ω・`)あかんがな
461名無しのひみつ:2006/05/01(月) 09:38:39 ID:LdGt/z8E
>>457
それは世代の問題じゃないと思うぞ
単純に一般人におけるそれの知名度が低いだけ
462名無しのひみつ:2006/05/01(月) 12:32:03 ID:bG1h5bDC
>>461
「あの池袋のビル建築プロジェクト?」なんていわれそうだしな。
463名無しのひみつ:2006/05/17(水) 22:49:55 ID:bYLrNf+V
(´・ω・`)太陽熱発電は外国の方で盛んやがな

(´・ω・`)サンシャイン計画ではアレやったけどな
464次郎:2006/05/19(金) 20:08:00 ID:TLV1iSlC
大学のレポートで太陽電池について書かなければならないのですが、
絶対に読まなければならない必須図書と補助的な本はどういうものがいいでしょう?
465名無しのひみつ:2006/05/20(土) 16:03:18 ID:Lic4Saav
大雑把な題材ですな。太陽電池の何について書くの?
原理、構造、製造法、特徴、課題…のような技術的なこと? 又は、普及状況、
導入例(自作含む)、他国・自国・企業の取り組み…のような社会的なこと?
他の新&従来エネルギーとの関連…というと、技術的&社会的両面か。

それぞれの項目について、過去、現在、未来、>>464の考えや提案など色々
分かれるべさ。大学や学部の方向性、担当教授・講師のキャラによっても
色々ツボはあろう。もし全部網羅的に書くなら大きな図書館で全部読んどけ。
あと、その講義で使ったテキストは最低限ちゃんと読んどけよw
466名無しのひみつ:2006/05/20(土) 19:39:18 ID:caqQkI6A
(´・ω・`)鋭い突っ込みを見たがな

(´・ω・`)まぁ、漠然とした質問には答えようが無いのだがな
467名無しのひみつ:2006/05/20(土) 23:31:52 ID:pF7UsLdE
(´・ω・`)あかんがな
468名無しのひみつ:2006/05/21(日) 01:11:44 ID:RwQxNyGe
(´・ω・`)そう言われても困るがな
469名無しのひみつ:2006/05/21(日) 01:40:32 ID:HtPNJr1p
大穴狙いでカネカ株買った俺・・・orz
470名無しのひみつ:2006/05/21(日) 15:28:26 ID:wrquSgu4
(´・ω・`)カネカで金か
471次郎:2006/05/22(月) 19:09:15 ID:6D9wQKTI
>>465
色素増感太陽電池について全部を網羅的に書こうと考えています。
あと、講義はスライドだったのでテキストはありません。
アドバイスをください。
472名無しのひみつ:2006/05/23(火) 01:19:24 ID:qUeooxSA
>>471
慎重に行け
473名無しのひみつ:2006/05/23(火) 06:27:15 ID:PCP1CBgk
>>471
ローザンヌ大へ池
474名無しのひみつ:2006/05/23(火) 08:49:04 ID:SAhPAHZ1
(´・ω・`)またみつけたしらんがな。
475名無しのひみつ:2006/05/29(月) 17:34:45 ID:C+VScJEJ
大型フレキシブル太陽電池
http://www.cc.toin.ac.jp/sc/miyasaka/movie/tretama060508_mpg1.mpg
http://www.cc.toin.ac.jp/sc/miyasaka/

色素を使った太陽電池
フレキシブルにより柔軟性と耐久性向上
今までと比べて10分の1の生産コスト
色素を使っているためパネルを着色やデザインできる
476名無しのひみつ:2006/05/29(月) 17:41:38 ID:C+VScJEJ
あと蓄電機能もついているらしい
動画を見た感じ、A4からB4くらいのサイズでノートPCが動くとあるが
発電量はどの程度なんでしょうかね
477名無しのひみつ:2006/05/29(月) 17:55:10 ID:C+VScJEJ
B4もないな
A4からB5くらい?
478名無しのひみつ :2006/05/29(月) 18:04:11 ID:4BizcE7D
>>475
これすばらしいね!
479名無しのひみつ:2006/05/29(月) 18:23:19 ID:vnJ3bCCa
太陽電池で蓄電するだと?
480名無しのひみつ:2006/05/29(月) 22:07:30 ID:NY6Aj4qI
(´・ω・`)まさしく太陽電池やがな
481名無しのひみつ:2006/05/29(月) 22:27:31 ID:3JacMUD0
(´・ω・`)知らんがな
482名無しのひみつ:2006/05/30(火) 20:43:21 ID:5b0G412l
車の屋根に付けて走れるかな。
483名無しのひみつ:2006/05/30(火) 21:36:25 ID:kELUP4Nc
(´・ω・`)モーターの出力によるがな
(´・ω・`)もっとも純粋に太陽電池で走る車が他の自動車に混じって走り回れるとは思えんがな

>481
(´・ω・`)太陽電池は、電池じゃなくて発電機やと喚く奴もいるんやがな
484名無しのひみつ:2006/05/30(火) 22:34:29 ID:lbpA89ME
(´・ω・`)
TOKIOが乗ってるがな
485名無しのひみつ:2006/05/31(水) 01:01:32 ID:cy3qxoNG
(´・ω・`)
やらせやがな
486名無しのひみつ:2006/05/31(水) 20:27:58 ID:tUEufXdx
>>475
これの詳細詳しく
どういう原理で蓄電してるの?
487名無しのひみつ:2006/05/31(水) 21:32:20 ID:xtBAsyLN
(´・ω・`)宮坂研究室の「研究テーマ」を見たらいいがな

>新素子“光キャパシタ”の開発
>発電するだけでなく、光エネルギーを直接電力として蓄えることのできる新しい薄型素子「光キャパシタ photocapacitor」の開発に成功しました(2004年10月)。
>この素子には色素増感ナノ半導体層が発電層として、炭素質材料層が蓄電層として内蔵され、一体型の光蓄電可能な電気化学素子となっています。
>電極は2電極式のもの、3電極式のものの2種があり、後者は前者の高電圧改良型として2005年6月にChem. Cummum.誌にWeb公開されました。
>シリコン太陽電池が始めてBell. Telephone研究所で1954年に発表されて以来、ちょうど半世紀を経て一体式の光蓄電型素子の開発が始まり、活発化しています。
>東京大学瀬川研究室(宮坂研と共同研究)では光二次電池の研究が成果を挙げています。

(´・ω・`)やっていることは電気二重層キャパシタに似ていると思うがな
488名無しのひみつ:2006/06/01(木) 03:19:18 ID:JL2YtiD6
(´・ω・`)キャパシタはスレ違いやがな
489名無しのひみつ:2006/06/01(木) 14:39:54 ID:9l4TA6X2
専用のスレ立てて欲しいけどこれじゃソースにならないんだろうな
490名無しのひみつ:2006/06/01(木) 14:43:59 ID:9l4TA6X2
491名無しのひみつ:2006/06/01(木) 14:58:16 ID:9l4TA6X2
発電や蓄電の性能についての文献はどっかに載ってないかな?
492名無しのひみつ:2006/06/01(木) 19:19:14 ID:TqWXA7ZR
これはアモルファス置き換えますかね?
悪環境での発電効率が気になります。
493名無しのひみつ:2006/06/01(木) 21:59:52 ID:8UuEPbFY
(´・ω・`)変換効率の向上や寿命の確保がなされれば実用化するがな
(´・ω・`)もっとも、安価に作れれば大面積でデメリットをカバーするかもしれないがな

>488
(´・ω・`)コピペしたのは太陽電池の裏側がコンデンサという代物やがな
(´・ω・`)この程度のブレなら、別に構わないと思うがな

>489
(´・ω・`)久々の新ネタなので、ここで続けて欲しいがな
494名無しのひみつ:2006/06/02(金) 00:39:40 ID:6UnOLIWC
色素型は大体、効率10%くらいらしい

>>475のがどのくらいまで達成できているかは分らないが
495名無しのひみつ:2006/06/02(金) 06:42:30 ID:H/yBqJM4
俺電子屋だが

太陽電池系会社に激しく就職したい!!!

今の電池は発電効率が悪すぎる!!
496名無しのひみつ:2006/06/02(金) 06:44:39 ID:CVG0XNpc
量産されても福沢諭吉と同等な紙。
497名無しのひみつ:2006/06/02(金) 06:46:54 ID:QW4TClC/
>>495
(´・ω・`)何をしたいんか分からんがな
498名無しのひみつ:2006/06/02(金) 07:16:21 ID:LIJNg1nH
おぉ、俺はこれでパンツを作るぜ!
499名無しのひみつ:2006/06/02(金) 21:01:34 ID:u/UVQPwP
(´・ω・`)変態仮面も電気が必要になったのかいな

>496
(´・ω・`)でも、面積によるがな
500名無しのひみつ:2006/06/02(金) 22:01:48 ID:iMxIryJJ
これって携帯に付けられないかな
501名無しのひみつ:2006/06/02(金) 22:57:41 ID:4yvGasPD
ビルに貼り付けまくれば沢山電力が入ってきて
ウハウハじゃね?
502名無しのひみつ:2006/06/02(金) 23:48:59 ID:WL3qf5C8
ソーラー飛行機のヘリオスのフレキシブル太陽電池は
確かサンヨー?・・・
http://spaceinfo.jaxa.jp/note/rocket/j/roc0009_helios_j.html
7年経ってるわけだが

いまさら?
503名無しのひみつ:2006/06/02(金) 23:59:59 ID:Jz69LgpY
おぉ、じゃ俺はこれで鬘作るぜ!
504名無しのひみつ:2006/06/03(土) 00:14:20 ID:0pMExCyO
フレキシブル太陽電池で手軽な小型有人飛行装置作れないかなー
飛行機みたいな滑降型だと危ないから
コンセプトは気球みたいな感じでもう少しスピードが出るようなのが欲しい
上手く行けば空で暮らしたり・・・
505名無しのひみつ:2006/06/03(土) 01:51:48 ID:bC8R9hAY
飛行船の表面にこれをつけよう。
そして余った電流を空中放電して
オゾンを再生する

勿論高度20000m以上を飛ぶ必要がある。
また、移動する動力も電気で賄わないと
また酸素原子を使ってしまい逆効果になる
506名無しのひみつ:2006/06/03(土) 13:19:01 ID:uD/vOGCr
オゾン爆弾をつくって、上空で!
507名無しのひみつ:2006/06/03(土) 21:34:17 ID:jJ3cHxL1
(´・ω・`)危ないがな
508名無しのひみつ:2006/06/03(土) 21:41:40 ID:1ExMMoBC BE:81975233-#
ノートPCの天板に貼り付ければ30Wくらいの電源にはなるだろうな。
充電器必要なくなるんだけどw
509名無しのひみつ:2006/06/03(土) 21:56:29 ID:7UmjWMxG
住宅に太陽光発電の設備を取り付けるのに普通車一台分の金額だろ?
誰も買わねーってのw
510名無しのひみつ:2006/06/03(土) 22:38:27 ID:RyzBoqtl
>>508 常に逆光?
511名無しのひみつ:2006/06/03(土) 22:58:43 ID:P7FFdKTl
>>508
そんな環境でノートPC使ってたら熱暴走で死ぬ
512名無しのひみつ:2006/06/04(日) 12:12:08 ID:YP5nxMkC
>>505
オゾンホールは回復のめどはたったらしいぞ。
513名無しのひみつ:2006/06/04(日) 14:49:37 ID:DkzBLv+V
>>512 世界でオゾン破壊フロンを規制した効果がようやく出てきたのか

http://www.suga-kogyo.co.jp/techno/g-07/31094_1.html

塩素原子を持っていて、これが上空の紫外線で外れやすい種類がダメだったか。
塩素原子があっても外れにくい構造の奴はOK。

でも、フロンガスはメタンなどに近い分子構造のせいか温室効果ガスだが
代替フロンでも温室効果をもたらす。これが懸念されて代替フロンも禁止の方向か。

1000年以上先の話だろうが、火星に居住する場合は火星上空に
代替フロンを満たして温暖化しよう、なんて書いてある書籍もあったなw
514名無しのひみつ:2006/06/04(日) 15:58:50 ID:g0mAVafO
性能10分の1でいいので消費電力も10分の1にしてくれ。
ついでに値段も。
515名無しのひみつ:2006/06/05(月) 07:21:06 ID:ZYruatLT
>>514
(´・ω・`)無理やがな
516名無しのひみつ:2006/06/08(木) 20:52:04 ID:Pbxh0MKC
(´・ω・`)514は、100ドルPCを望んどるらしいがな
(´・ω・`)その程度なら、太陽電池でも間に合うかもしれんがな
517名無しのひみつ:2006/06/12(月) 04:59:50 ID:Z5CP6h0l
はー。
518名無しのひみつ:2006/06/12(月) 05:33:19 ID:vuOpLb6b
新宿あたりのビル一面をこれで覆えば結構な量の電気が貯められそうだな
519名無しのひみつ:2006/06/12(月) 16:52:40 ID:P7PUWOcO
まじでソーラータンカーできそうだな。
太平洋とか大西洋を横断する間に海水を電気分解。水素と酸素を陸揚げ。
520名刺は切らしておりまして:2006/06/12(月) 17:22:18 ID:g2AY8oPc
>>1
名刺2枚分の面積で2.6ワットってのは、
快晴で太陽が真上にあるときだな。
日本だと真夏の昼間でも2ワット弱。

自転車の電源‥‥って、何だよ?
夜中は働かんだろうが。
521名無しのひみつ:2006/06/13(火) 21:30:28 ID:7gygAC3L
(´・ω・`)昼間の太陽光線で充電しておいて夜に使えばいいがな
(´・ω・`)白色LEDを使えば、なんとかなると思うがな

(´・ω・`)実はここは二年前からあるスレやがな
(´・ω・`)475から、再スタートしたスレだと思って欲しいがな

(´・ω・`)もっとも、薄い太陽電池の話題なら大歓迎やがな
522名無しのひみつ:2006/06/13(火) 21:51:40 ID:jjCnK8jE
>521
夜に使いたければ、わざわざ日なたを選んで駐輪しろと。
523名無しのひみつ:2006/06/14(水) 00:23:40 ID:gNmHqXRw
(´・ω・`)自転車で走るのは月夜の晩だけじゃないがな
(´・ω・`)明るい陽光の下、走ることの方が多いがな

(´・ω・`)・・・実は駐輪場に止めっぱなしのことを考えていなかったがな
524名無しのひみつ:2006/06/14(水) 00:40:16 ID:kJAzKIhK
01ぼでぃ
525名無しのひみつ:2006/06/14(水) 05:59:41 ID:hR1Zw9/L
太陽エネルギーと聞くと
コナン思い出すな
ギガント飛ばそう
526名無しのひみつ:2006/06/14(水) 08:36:48 ID:hXY4+Cjt
髪のように薄い・・・
527名無しのひみつ:2006/06/14(水) 09:12:26 ID:iVDTZXnf
おいらの給料ぐらい薄い。
528名無しのひみつ:2006/06/14(水) 12:54:51 ID:HMAoY+LY
New Life People
529名無しのひみつ:2006/06/14(水) 13:42:40 ID:/SDu4B/B
で、これはもう売ってるの?
530名無しのひみつ:2006/06/14(水) 21:42:12 ID:6ZGs+239
多い日も安心
531名無しのひみつ:2006/06/15(木) 01:40:08 ID:z2q3QptH
直接太陽に貼り付ければ効率がいいんじゃね?
532名無しのひみつ:2006/06/15(木) 08:14:55 ID:y+ZaGoHX
>531
「ダイソン球」でぐぐれ。
533名無しのひみつ:2006/06/15(木) 19:49:06 ID:MrT9fPZ2
>532
ふしぎ星が引っかかりました。
534名無しのひみつ:2006/06/16(金) 01:29:22 ID:RWWvPdRV
>>532
偉そうにSFネタ出すな
535名無しのひみつ:2006/06/16(金) 18:31:37 ID:DoZpIzc6
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=solarcell
結局一般に流通してるのってこの程度のものしかない
いつ民用で発売されるのかと
536名無しのひみつ:2006/06/17(土) 00:20:19 ID:6Y6indF0
(´・ω・`)大物も売られているがな

ttp://www.denryo.co.jp/

(´・ω・`)雑誌を見ていたら、1モジュールの発電量が125W〜3Wまであったがな
(´・ω・`)125〜30Wが約1200円/Wで、20W程度が約1500円/W、それ以下は約5000円/Wやがな
537名無しのひみつ:2006/06/17(土) 01:15:39 ID:9KtoDfS/
最大出力の基準になってる
1kw/m^2の入力自体がありえない件
538名無しのひみつ:2006/06/20(火) 21:43:22 ID:dV1UEvX6
>>537
そうか?晴天時垂直入射ならそれくらいあるだろ。
平均なら当然ありえね〜
539名無しのひみつ:2006/06/21(水) 01:33:45 ID:VHo2qsb1
>>538

赤道直下なら一日に南中の一瞬だけあるかも
540名無しのひみつ:2006/06/21(水) 01:41:54 ID:VHo2qsb1
もとい

ありえないわw
宇宙空間で1.37kw/m^2だOTL

地表だと50%以下だそうだ
541名無しのひみつ:2006/06/21(水) 02:32:43 ID:J//in3mA
つ:三重連太陽系 ギャレオリア・ゲート
542名無しのひみつ:2006/06/21(水) 02:33:46 ID:q8QDJbeC
>>540
晴天で太陽が天頂なら70%くらいあるらしいが、
それでも0.96kw/m^2だな・・・・
543名無しのひみつ:2006/06/21(水) 03:08:56 ID:6a1D6P1i
日本の技術はすげーな
544名無しのひみつ:2006/06/21(水) 03:12:44 ID:JvSo1/uv
で、いつになったら夜も発電できる太陽電池ができるの?
545名無しのひみつ:2006/06/21(水) 05:47:42 ID:lN9NGX8Z
夜に太陽が出ればできるw
546名無しのひみつ:2006/06/21(水) 08:38:46 ID:nt93DaqL
夜に水爆を爆発させて、周りに太陽電池置いたらいいんじゃね? すっげーいいアイデアじゃね?これ?
547名無しのひみつ:2006/06/22(木) 05:23:41 ID:P2XUcwHd
>>546
ちょw、おまwwwwwwww
548REI KAI TSUSHIN:2006/06/22(木) 05:54:56 ID:ISKUvxgd
>「変換効率」は28.5%???

USO800の計算式が得意そうだなシャープ!

1つの発電用セルパネルに1000W/hの光を当てて100W/h程度にしか
ならないのが太陽電池(最大発電効率13.5%)

蓄熱すると更に発電効率が低下するのだよ。
549REI KAI TSUSHIN:2006/06/22(木) 05:58:58 ID:ISKUvxgd
太陽電池で発電した電気は【直流】だから【交流】に変換してやらないと

【家庭用電源】として使用できない。(「変換効率」低下)

だから
1つの発電用セルパネルに1000W/hの光を当てて100W/h程度にしか
ならないのが太陽電池(最大発電効率13.5%)
550名無しのひみつ:2006/06/22(木) 06:10:56 ID:isC5QrF/
この電池使ってりーぶ22を開発しよう
551名無しのひみつ:2006/06/22(木) 06:15:36 ID:J6aZelJA
理論上ではどれくらいまで変換効率上がるの?
552名無しのひみつ:2006/06/22(木) 06:39:06 ID:tpS/Vp3f
>1000W/h
恥ずかしい奴
553REI KAI TSUSHIN:2006/06/22(木) 07:04:26 ID:ISKUvxgd
>>551
シャープの言い分は、【コージェネ仕様】にした場合の計算

>>552
/hは誤記m(__)m
554名無しのひみつ:2006/06/22(木) 10:41:05 ID:tKqPoEPs
>>548
http://www.sharp.co.jp/corporate/rd/25/pdf/90_14.pdf
28%って、宇宙用単結晶シリコン太陽電池では以前から普通の変換効率だったようだよ。
これを薄くつくる技術ができたので、材料代が減って家庭用にも使える可能性が出てきたことと、
軽くなるので宇宙用としてもありがたいということではなかろうか。
555名無しのひみつ:2006/06/22(木) 11:42:54 ID:0egq2JDa
ラジコンに乗せて、受信機の電源も賄うように出来れば、送信機の電池が切れるまで延々と走れる。
日が傾き始めたら遅くてやってられないだろうが…。
556名無しのひみつ:2006/06/22(木) 11:47:53 ID:tKqPoEPs
>>555
火星で活躍中。
557名無しのひみつ:2006/06/23(金) 05:02:51 ID:uIgLaczK
太陽電池の値段が全然下がらない事の方が問題

太陽電池の普及は無理 

せいぜい電卓か衛星止まり
558名無しのひみつ:2006/06/23(金) 06:47:00 ID:89qrqXxK
>>557
固定観念にとらわれないで、新しい情報を入れようね。
売れまくって、生産が追いつかないんだよ、今は。
ヨーロッパ向けの中規模発電用が売れ筋だから、日本じゃ
見たことないと思うけど、各社増産のニュースは出てるよ。
559<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/23(金) 22:35:46 ID:9ry2NI4m
俺はこの素材でブリーフを作るぜ!
560名無しのひみつ:2006/06/23(金) 23:24:25 ID:yPHMdmbO
>>559
しびれるぜ!兄貴!
561名無しのひみつ:2006/06/23(金) 23:39:52 ID:E+3AACRS
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=solarcell&s=popularity&p=1&r=1&page=#M-00170
こういうちっこい太陽電池でMP3プレーヤーをそのまま使うことできる?
プレーヤーは単3電池1個で30〜50時間再生できるものを使うつもり
562名無しのひみつ:2006/06/24(土) 00:24:25 ID:JziQOmXi
プリウスとかにくっつければ
サンデードライバーの人とかめったにガソリン入れなくてすむんじゃない?
563名無しのひみつ:2006/06/24(土) 00:41:56 ID:8vWWNGIC
(´・ω・`)いくらなんでも無理やがな
(´・ω・`)まぁ、やらないよりはマシやけどな
564名無しのひみつ:2006/06/24(土) 03:01:07 ID:Vc56oMQn
海流流れてるとこに大量にタービン置いておいたらそれだけで発電できるんじゃね?
565名無しのひみつ:2006/06/24(土) 16:50:08 ID:P9jG+9Vz
>>567
なんやかんや入り込んでブレードが駄目になる。
網を付ければ網が詰まる。
風力発電ですら、「鳥が衝突する」って問題になっているのに。
566名無しのひみつ:2006/06/24(土) 17:10:47 ID:CXfad72N
>564
タービン1機あたりのエネルギーが低いので、費用の割に取り出せる電力が少ない。
船舶の通行の邪魔になる。生態系へ与える影響が無視できない。
設置場所が限定される。

自然エネルギーによる発電はおおむね以下の欠点の複数を持つ。
効率が悪い。生態系を破壊する。設置可能な場所が少ない。
567名無しのひみつ:2006/06/24(土) 20:43:37 ID:EXiycm1H
500W程度の個人規模の発電するにはやっぱ水力が一番安定してる?
568名無しのひみつ:2006/06/24(土) 21:50:21 ID:P9jG+9Vz
>>567
水力が安定してるかどうかは、水資源次第。
年中渇水しないで安定した流量があるなら発電も安定。

ガソリンや軽油を使う発電機の方が安定してるんじゃないかとも思うけど、
燃料入手に苦労するならこれもねぇ。
569名無しのひみつ:2006/06/24(土) 23:44:43 ID:fLAcPP8K
じゃあ、噴水みたいに水を循環させればイイんじゃない?  ポンプで汲み上げる電力よりも発電量が上回ればウマーって事で。
570ikitaina:2006/06/25(日) 00:02:19 ID:hePdvb/B
夜の危ない道の街灯に使える
うまくいけばテレビカメラに設置して
24時間中央に転送だ
プライバシーの侵害か街の安全か・・・先の話か
571名無しのひみつ:2006/06/25(日) 01:04:09 ID:MQBC7XDh
(´・ω・`)潮流発電や海流発電まで、アンチが湧くようになったがな
(´・ω・`)海に囲まれた日本の場合、風に頼るよりも有望かもしれんがな

>570
(´・ω・`)現在研究中であるLEDの高効率化を図る研究が実現する必要があるがな
572名無しのひみつ:2006/06/25(日) 02:04:11 ID:72MVCPJX
>567
>500W程度の個人規模の発電
ぶっちゃけ、発動機に頼るのが一番安定してるかと。
水力の場合、夏場の渇水とか、梅雨時・台風による増水にどう対応するか。
安定した発電能力を維持するにはこまめに人力で調整してやる事になるわけで。
(農村で台風のたびに水の様子を見に行って流される老人がいるわけだし、
 小規模の水力発電機を管理するのは割に合わないと思う)
水回りは機械にとって厳しい環境だからメンテのコストもかかるし・・・。

>571
潮流の条件がいいところはだいたい海上交通の要所だし。
よっぽどの技術革新がなければまだまだ現実的な技術じゃないね。
573名無しのひみつ:2006/06/27(火) 18:29:28 ID:jB8ZVYHT
(´・ω・`)そうとも限らんがな
(´・ω・`)まぁ、海面近くの方が波のエネルギーが大きいので好都合やけどな

>570
(´・ω・`)こういうのが出ることになったそうやがな

白色LED、蛍光灯並み発光効率・シチズン電子
http://gavit.nikkei.co.jp/html.ng/cat=comhbl?200606271800
プレスリリースは会社のHPにあるがな
http://www.c-e.co.jp/
574名無しのひみつ:2006/06/27(火) 20:57:24 ID:KQ9MxRKq
>>573
シチズン電子の素子は、自社生産じゃないがな (´・ω・`)
徳島産やがな(´・ω・`)

575名無しのひみつ:2006/06/27(火) 23:25:42 ID:jB8ZVYHT
(´・ω・`)徳島の日亜化学なんて知らんがな

(´・ω・`)関係無いけど、最近の電球型蛍光灯のラインアップには目を見張るものがあるがな
(´・ω・`)点灯回数が極めて多い奴や消しても仄かに光る奴やLEDの常夜灯が組み込まれたものまであるがな
576名無しのひみつ:2006/06/28(水) 00:03:53 ID:F3CpXkjs
>573
船の障害にならないくらいの深さに鎮めるとメンテが大変で維持管理費が馬鹿にならんがな。
潮流のエネルギーが低いからメンテコストの割にあうだけの発電ができるかのう。

俺は自然エネルギー発電全般について懐疑的やがな。
577名無しのひみつ:2006/06/28(水) 00:50:01 ID:/zJ13riX
>潮流発電
船持ってるおれの経験で言うと
フジツボや牡蠣がびっしりついて一年で効率がた落ち

船もペラに貝がつきにくい特殊な塗料があるんだが、
それも毎年塗り替えだ
578名無しのひみつ:2006/07/02(日) 01:09:06 ID:2y6L9w4D
http://blog.goo.ne.jp/fun_energy/e/b95123af4cc35808f976f288d8ade9b8
フレキシブルソーラーパネルってもう一般人でも手に入るんだ?
579名無しのひみつ:2006/07/02(日) 17:08:40 ID:/gIO2PYT
潮流発電はたしか発光するブイに使われてたな。
内部のオモリの動きで発電するから外で稼動する部分が無い。
でも自発光のためだけの発電であって、他で使うようにするほどパワーは無い。
580名無しのひみつ:2006/07/02(日) 17:17:12 ID:x0Od1s8L
それは潮流じゃなくて波力だったはず。
潮流なら鳴門の大渦なんかは結構パワーありそうだけどな。
でも時間限定。
581名無しのひみつ:2006/07/02(日) 21:21:11 ID:JslXF8D6
>580
鳴門の渦潮を使った発電実験は実際にどこかの大学の教授がやってるんだが
その教授の結論は当分は実用にならないだろうってさ。
582名無しのひみつ:2006/07/02(日) 21:48:18 ID:kJ6Q/i0Q BE:82698375-
577 :名無しのひみつ :2006/06/28(水) 00:50:01 ID:/zJ13riX
>潮流発電

578 :名無しのひみつ :2006/07/02(日) 01:09:06 ID:2y6L9w4D
フレキシブルソーラーパネルってもう一般人でも手に入るんだ?

一年も眠ってたのに!!
2nnででてきたのでみにきますた
583名無しのひみつ:2006/07/02(日) 21:49:05 ID:kJ6Q/i0Q BE:23628825-
なんかぐだぐだです
ごめんなさい
584名無しのひみつ:2006/07/02(日) 22:15:56 ID:5+m6gr1p
585名無しのひみつ:2006/07/02(日) 23:10:22 ID:mE978xf2
>>582
(´・ω・`)たったの4日やがな
586名無しのひみつ:2006/07/03(月) 10:25:54 ID:j0f+8Z3e
>>99
言わせてもらう、アモルファスは微結晶とはちがう。
587名無しのひみつ:2006/07/05(水) 07:35:58 ID:pKcuiU0h
>>586
まあ、変換効率が低い点では、一緒やね
588名無しのひみつ:2006/07/08(土) 13:54:57 ID:n7/bO4HQ
紙のように発電しない太陽電池を発明した
買ってくれ。
589名無しのひみつ:2006/07/09(日) 11:04:41 ID:o7WGwqok
>562
(´・ω・`)現状ではこんなものやがな
ttp://www.auto-web.co.jp/NEW_CAR/maybach/10.html
>前席ルーフには0.5m2のソーラセルが30個取り付けられ、63Wの出力を得ている。

>581
(´・ω・`)やる気の無い教授やがな、諸外国は様々な形状の発電装置を研究中なのに
590名無しのひみつ:2006/08/16(水) 01:09:35 ID:ccXbmRsf
【コミケ】ヌードキャラのコスプレで逮捕【裸の女】
 “オタクの祭典”と呼ばれる同人誌即売会「コミックマーケット」(コミケ)が
11日、東京・有明の東京ビッグサイトで始まった。お気に入りのアニメのキャラクターの
衣装を楽しむ若者のなかに、殆ど衣装をまとわない姿で歩く女性に警備員が注意をしたところ、
それを無視して逃走したので、コススペース(コスプレが集まる場所)を出たところで
警察に取り押さえられた。女性曰く、殆ど裸なのがそのアニメのキャラクターなのだそうだ。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/editorial/1155320660/
591名無しのひみつ:2006/08/19(土) 18:03:19 ID:wOSw47AG
これで紳士服を作ってサラリーマンに着せてほしい。
592名無しのひみつ:2006/08/19(土) 18:09:08 ID:OcEn2jbT
>>591
実は、既にあるんだがなw
欧州のほうだがw
593名無しのひみつ:2006/09/03(日) 19:19:15 ID:yW/KVeCC
        ____
      /l;;;:::: #,;'i      おいらを墓地に送って…
    (0,,0)':::/ ̄|;;;:| ___  お別れの時には副葬品を持たせてね…
   ._/罪>;:,/煮:.;:#iノ ,;'_ノ
   ' ̄/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ウィルス
電話加入権・「PartのかわりにRigelを流行らせよう」のログ
ドエット・ホットチョコレート・屋根上発電
594名無しのひみつ:2006/09/03(日) 20:14:01 ID:bgTfCeih
>1
漏れの髪のように薄いってか?
嫌味か、それは!!!!
595名無しのひみつ:2006/09/04(月) 05:09:10 ID:ybUmrO3X
軽量ファン付き全面太陽電池の帽子、
既にありそうな気がするんだが・・・
596名無しのひみつ:2006/09/04(月) 11:02:47 ID:4tCxwKKy
開発したが、値段が高すぎて量産すらできない事実をどのよに解釈すればいいのか
597名無しのひみつ:2006/09/04(月) 11:24:29 ID:t7y/WQZb
598名無しのひみつ:2006/09/17(日) 02:23:30 ID:jJBb24o1
ほ?
599名無しのひみつ:2006/10/10(火) 15:52:30 ID:6edUUP3G
し?
600名無しのひみつ:2006/10/10(火) 16:32:20 ID:Tn+mHgUp
>1〜2年以内に名刺大で1000円程度を目指す。

スレが立ってその2年が過ぎたのですが、実現したんですか?
601名無しのひみつ:2006/10/10(火) 17:13:09 ID:an31+G0a
屋根瓦一体型太陽電池(思い付き)とかどうなんだろ。
602名無しのひみつ:2006/10/10(火) 21:23:55 ID:wK2UqkGH
>>601
普通にある。積水ハイムでやってなかったか?
603名無しのひみつ:2006/10/10(火) 21:25:40 ID:fy0hpwxy
屋根瓦よりビルの外壁や窓ガラスに張付けるタイプは出来ないのかな、
変換効率が低くても面積が取れるから都市の温暖化対策になる。

もう一つ、道路や歩道の舗装代わりに敷き詰めるタイル形も有望、
道路の上は大体は空だから車が走ってなければ光は問題なく
降り注いでいるはず。
604名無しのひみつ:2006/10/10(火) 21:33:47 ID:mXuVxHzZ
>>44のが意味がわからないんだけどこれはすごいんでしょうか
605名無しのひみつ:2006/10/10(火) 23:56:53 ID:wD33BHzx
それで動くのならば、扇風機は動き回って大変なことになるだろう。

>603
透明な太陽電池を窓に貼るという研究もある。

606名無しのひみつ:2006/10/11(水) 12:02:21 ID:iDaS5nwT
亀山かどっかの工場ってたしか透過型パネル使ってなかた?
607名無しのひみつ:2006/10/21(土) 13:16:57 ID:j9xq85/F
PowerFilmとは違うのでしょうか?
608名無しのひみつ:2006/10/21(土) 15:26:17 ID:0Zi9gSNb
googleデータセンターに亀山産の太陽光発電が大規模導入され、
google自身も非シリコン系太陽電池産業に投資してるらしい。
日米太陽光発電の戦争勃発か
609名無しのひみつ:2006/10/21(土) 18:43:07 ID:zAzDhADc
これをヘリウム飛行船の上に張る。
生じた電力でモーターを回しゆっくりと飛行船を推進させる。

飛行船は成層圏上層に浮かせる。
「余剰電力で」放電し、周辺にオゾンを発生させ
オゾン層を復活させる。

こういうと「余剰電力なんか出来ねえよモーター回すだけで精一杯だバーカ」
と言う奴が大量に沸いてくるwww
610名無しのひみつ:2006/10/22(日) 04:14:56 ID:eJyEypzb
>>609
曇ったら飛行船は停滞しちゃうんですか。
611名無しのひみつ:2006/10/22(日) 05:08:55 ID:OadGK229
>>610
成層圏上層から上に出来る雲なんてかなり限られてるんだが。
殆どの雲は対流圏に出来るんだぞ。

それに「停滞」するんなら問題ないだろ。
612名無しのひみつ:2006/10/22(日) 21:27:04 ID:FmNpjuxT
ビーコンだけ付けて、流されるままにしとけばいいだろうよ。
613名無しのひみつ:2006/10/22(日) 22:18:07 ID:fLQo2YII
成層圏だと領空侵犯になるから、最低限の飛行能力は必要かと。
614名無しのひみつ:2006/10/24(火) 00:38:17 ID:hubDOjCI
オゾン層イラネなんて国…あるな(w
615名無しのひみつ:2006/10/30(月) 21:23:06 ID:S/DLAWVT
>609
何個浮かべたらオゾン層再生できそう?
616名無しのひみつ:2006/10/30(月) 23:38:42 ID:ig+hGAuO
>>615
巨大なの1個でいいんじゃね?
617名無しのひみつ:2006/11/18(土) 04:58:35 ID:5EO+dONF
保守
618名無しのひみつ:2006/12/05(火) 18:44:42 ID:yd3nRQFr
ほしゅ
619名無しのひみつ:2006/12/11(月) 02:47:04 ID:QVcRkQ4h
>>92
http://www.jgs-g.co.jp/napollo/index_j.html
あれ? Napollo の記事が消えている???

http://www.jgs-g.co.jp/
で、研究・開発 のところみても 記事がない。

と思ったらNapollo,inc. をアメリカに設立してる。
http://cgi.office.interq.or.jp/cgi/jgs-g.co.jp/napollo/index.html

でも、変換効率の話がなくなってる。
http://anzenmon.jp/page/170789/
には「発電効率は理論値で80%、実測値でも44%が出ています。」
とあるんだが。

で、さらにさがしてたら、
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1146241490/l100
の44に
「2年前くらいに2ちゃんでも話題になった」んですね。orz...

ところで、
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITea035807032006
これって、でたんですかね?




620名無しのひみつ:2006/12/11(月) 20:44:29 ID:sKCTMrx2
いつか屋根にソーラーが気軽に載せられる様になったら
きらきらひかる住宅街を見ることになるんだろうか
621名無しのひみつ:2006/12/12(火) 09:10:02 ID:6tql0Svd
さて、光る方が良いのか光らない方が良いのか

今のソーラーはまだ光るが、100%効率になったら
光らなくなるのかなw
622名無しのひみつ:2006/12/12(火) 10:57:58 ID:LPDusm7g
電力にならない分は反射しちゃった方が過熱しないからいいけどな。
623名無しのひみつ:2006/12/17(日) 19:31:14 ID:lRVm59Kl
>619
【ナノテク】光で電気を発生するナノチューブを開発
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1166181848/l50

これは親戚筋なのか?
624名無しのひみつ:2006/12/26(火) 11:20:32 ID:/Cw5hnUW
さらしあげ
625名無しのひみつ:2006/12/26(火) 12:06:20 ID:akRxh7iA
>>623
 一緒に研究・開発をおこなっていたんじゃなかったでしょうか。
626名無しのひみつ:2007/01/10(水) 00:06:29 ID:sP5L8OCT
よく分からないが、カーボンナノチューブの中では得体の知れない電子の動きがあるので発電できるってことなのかいな?
627名無しのひみつ:2007/01/23(火) 19:07:32 ID:95nNVa76
あげ
628名無しのひみつ:2007/01/31(水) 19:01:41 ID:6CXFhusL
シャープ、効率高い薄膜太陽電池を量産──5月から、シリコン使用量100分の1(1月25日)
ttp://www.nikkei.co.jp/kansai/topics/37941.html

シャープは24日、業界で最高レベルの変換効率をもつ薄膜太陽電池を5月から量産すると発表した。
同電池は主流の結晶系に比べシリコンの使用量が100分の1で済む。
環境意識の高まりから太陽電池市場は拡大しているが、シリコン不足で供給が追いつかない状態が続いている。
高出力の薄膜太陽電池の量産にいち早く踏み切ることで供給体制を強化する。
薄膜を従来の2層構造から3層構造にすることで変換効率を8.6%から10%に高めた。
葛城工場(奈良県)で年15メガ(メガは100万)ワットの規模で量産を始める。
1枚当たりの出力を従来型に比べ15ワット高め105ワットとしたほか、同じ発電容量でパネルの設置面積を17%減らせるようにした。
629名無しのひみつ:2007/01/31(水) 21:07:07 ID:odDSqCTh
>>628
既にアモルファス型があって結晶型の1/100以下は普通にある技術なのに、
結晶型と比べて云々する発表はなんか変だなあ。
アモルファス並みのシリコン使用量でアモルファスを遙かに超える発電効率だとか
いう形で発表してほしいところだが・・・・・
630名無しのひみつ:2007/02/09(金) 22:48:54 ID:g3Ouh8A/
 大道さん熱田特殊鋼はやめなはれ。
byタモリ
631名無しのひみつ:2007/02/22(木) 04:05:03 ID:G2+hwWiR
保守
632名無しのひみつ:2007/03/22(木) 21:59:10 ID:ccekPXXG
百円ショップの電卓にも太陽電池が搭載されていたりするけど、よっぽど安く作れるのだろうな。
633名無しのひみつ:2007/04/23(月) 00:11:00 ID:bsAa5CeU
NHKで横浜桐蔭大学の色素増感太陽電池をやっていたな。
634名無しのひみつ:2007/05/04(金) 05:54:32 ID:JQ3XUIW6
実用化はまだかなー。
635REI KAI TSUSHIN:2007/05/04(金) 06:24:51 ID:smzcrw59
>太陽光をどのくらい電気に変えるかを示す「変換効率」は28.5%

本当だったらスゲ〜ェや。
636名無しのひみつ:2007/05/04(金) 06:47:34 ID:SYR2YBLc
すごいな。
太陽があたるところにどんどん敷き詰めよう。
発電所なんかなくてもいいぐらいに出来ないのか?
637名無しのひみつ:2007/05/04(金) 07:09:15 ID:hHfdFaVi
>>636
梅雨時どうすんだよ
638名無しのひみつ:2007/05/04(金) 11:38:16 ID:T7Ik0UX3
>年内にもサンプル(見本)出荷を
>始める方針。価格は需要動向と生産規模を見極めたうえで決めるが、1〜2年以内に名刺大で1000円
>程度を目指す。
2004年5月29日と古いニュースだな、もう3年たっている。
年内=2004年
通常販売1〜2年後(2005〜2006年)
つまり既に量産中になる予定なんだが、どうなったの?
639名無しのひみつ:2007/05/04(金) 13:41:49 ID:do5PQz0u
このスレと関係あるかはわからんが、
腕時計のソーラー電池はそれなりに薄いんじゃないか?
ガラス、針稼動部分、内部ムーブメント、電波受信部、100m防水保護
などもろもろ入れても厚さ8mm切ってるぞ。
640名無しのひみつ:2007/05/04(金) 13:53:38 ID:ILr66j9M
これで、人工衛星の太陽電池パドルを軽く作れるようになるかな
641名無しのひみつ:2007/05/04(金) 15:50:49 ID:T7Ik0UX3
>>640
軽さよりも値段じゃない?
人工衛星用は極端に作るのが困難な技術でも金の問題で使えるが
一般用は変換効率や軽さは重要だが、値段効率のほうがはるかに重要と
思われる。
642名無しのひみつ:2007/05/06(日) 05:16:51 ID:luKfkZHP
>>640
元々人工衛星用の技術の民生転用なので。
643名無しのひみつ:2007/05/06(日) 19:50:02 ID:QZwNYhrU
>>639
8mmと比べたらどんな太陽電池も薄いだろう。
結晶シリコン型でも従来型で0.2mm、最近のは0.05mm以下のようですし。
644名無しのひみつ:2007/05/27(日) 02:57:42 ID:Dy9XM5JS
まだかな?
645名無しのひみつ:2007/06/02(土) 23:24:42 ID:n/f+LYRI
住宅ようが14パーセントなのに
28パーセント?
しかも名紙大1000円?
いままで太陽電池住宅買った奴ばかみたいだな
646名無しのひみつ:2007/06/02(土) 23:33:29 ID:GslqJY5u
整備はどうするんだろう
ほこりとかで下がるって言ったけど
647名無しのひみつ:2007/06/02(土) 23:36:57 ID:dqoYA3Q7
これ着て歩けば携帯の電力くらいは賄えるんじゃ
648名無しのひみつ:2007/06/03(日) 00:10:40 ID:mRtUxlC/
これで、家庭用太陽光発電に価格破壊が起こればいいがな。
ただ、薄いので何十年も持つのかが心配だ。
ま、安いのなら定期的に張り替える手もあるかな。
649名無しのひみつ:2007/06/03(日) 08:23:59 ID:Y0130ieL
どうぞ僕の禿げ頭に貼り付けて下さい
650名無しのひみつ:2007/06/03(日) 15:13:51 ID:E+6FAC3M
>646
表面のコーティング技術の発達に期待するしかないな。
今でも屋根の太陽電池の水洗いをしている人は少ないと思うが。
651名無しのひみつ:2007/06/11(月) 12:43:18 ID:VfKCAGAP
   +  .. .   ..   .  +..あなたがテレビを見ているとき
   .. :..     __  ..     あなたが寝ているとき
          .|: |        あなたがハァハァしているとき
          .|: |        
       .(二二X二二O  その瞬間にも世界では、
            |: |    ..:+  たくさんの人がエイズや白血病などで苦しみ、
      ∧∧ |: |        そして死んでいます。
      /⌒ヽ),_|; |,_,,
_,_,_,_,,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、  そんな人たちのために、
   "" """""""",, ""/;   あなたのPCのパワーをちょっとだけ貸してもらえませんか?
  "" ,,,  """  ""/:;;   BOINCは余ったパソコンのパワーでたんぱく質の解析や、治療薬を探します。
  ""   ,,""""" /;;;::;;   余剰パワーのみで動作するこのソフトは、あなたのハァハァを邪魔しません。

詳細は↓のWikiを参照してください。
     BOINC Team 2ch Wiki
〜まだ見ぬ誰かの笑顔のために〜
     http://team2ch.info/
652名無しのひみつ:2007/06/13(水) 06:14:31 ID:mEatFnd1
>>645
ま、それは5年前にPC買ったやつ馬鹿じゃね?って言ってるようなもんだけどな
まあPCよりはるかにでかい投資で今までだと元をとるまで10-20年はかかるような代物だったからなあ

この辺の分野は金になるとわかって大資本がやりだしたからコストが劇的に下がってきたからな
シャープも京セラも三洋も三菱も、更にホンダまで参入してきたし
653名無しのひみつ:2007/06/13(水) 06:35:24 ID:c1MzZWSV
とりあえず、携帯用の100Vの発電機つくれば、
地球上どこへいっても、電化ライフが楽しめるね。
654名無しのひみつ:2007/07/02(月) 01:02:33 ID:H58ueEyk
>1〜2年以内に名刺大で1000円程度を目指す。

製品化まだ?
655名無しのひみつ:2007/08/03(金) 00:34:56 ID:HPhrBVPW
まぁ、いろいろとあるんだろ。

太陽電池の効率を約2倍に
ttp://wiredvision.jp/blog/dangerroom/200708/20070801135443.php
ttp://blog.wired.com/defense/2007/07/solar-panels-po.html
656名無しのひみつ:2007/08/17(金) 04:13:48 ID:x+thnkoY
元ニュースの情報が正確なら今はシャープの天下のような気がするが・・

まだー?
657名無しのひみつ:2007/09/24(月) 23:22:37 ID:xnXgex8/
薄くて高効率という実用品の開発に手間取っているのかしらん。
658名無しのひみつ:2007/09/28(金) 03:24:02 ID:b3nCs4zT
>>71の太陽電池ねずみ講はずげぇいいアイディアじゃないの?
これこそ最強の錬金術にして最強のねずみ講

太陽電池でつくった電力を電力会社に売る

売ったお金で太陽電池を製造

それを使ってさらに電力を増やす

電力を売る

太陽電池製造

659名無しのひみつ:2007/10/20(土) 00:04:54 ID:0kDUCIzj
こうも原油高が続くと、自然エネルギーによる発電が普及するかもな。
660名無しのひみつ:2007/10/20(土) 01:30:42 ID:vhMasjeo
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!

【電機】シャープ:薄膜型太陽電池を量産、シリコン使用量100分の1…100億円強で奈良に専用ライン [07/10/19]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1192746050/
661名無しのひみつ:2007/10/20(土) 03:06:01 ID:QbJ9+vta
それよりか発電量のアップは出来ないのか
蓄える事は出来ないのか
662名無しのひみつ:2007/10/20(土) 08:06:02 ID:lEy7Hrt1
>>660
> シャープは2008年春にも、主要原料シリコンの使用量を従来の100分の1に減らせる
>新型太陽電池の量産を始める。100億円強を投じて奈良県に専用ラインを建設、
>まず家庭5万戸分の能力に相当する年間200メガ(メガは100万)ワット規模で生産する。
>シリコンは調達難で価格が高騰している。太陽電池世界最大手のシャープは新型の
>いち早い量産でコスト競争力を高め、猛追する海外メーカーを引き離す戦略だ。
>
> シャープが量産するのは「薄膜型」と呼ばれる太陽電池。現在、発電部品セルの
>主力拠点である葛城工場(奈良県葛城市)に年産能力15メガワット強のラインがあり、
>それを大幅に増強する。
>
>[2007年10月19日/日本経済新聞 朝刊]

もとソースコピーしておかないと直ぐきえそうだ。
663名無しのひみつ:2007/10/20(土) 08:23:48 ID:lEy7Hrt1
最大のコスト増の原因がシリコン結晶の単価で、これが1%で同じ能力なら
100倍の性能とは言わないが、太陽電池もとんでもなく普及しそうな
元ネタになりそうだね。
2倍とか10倍じゃないんだし。
発電が容易になれば、蓄電の方法も開発されるだろう。
いままでは発電単価が高いから後回しされていたんでしょう。

>>1
>2004/5/29
>1〜2年以内に名刺大で1000円程度を目指す。
少し量産が遅れたという雰囲気だが、2007年時点の単価が書いてないのが謎

http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22M-01796%22&s=score&p=1&r=1&page=
秋月電子の市販の例
>12V 1000mA(晴天時、開放電圧18V以上でます)
>◆サイズ:380x292x46mm(閉じた時のサイズです)
>21,500円(税込)

名刺は普通、91×55mmだろうから、5005平方mm
秋月のと比較して380x292x2(2面)=221920平方mm
44倍の面積だから21500円÷44=488円(秋月の名刺サイズ単価計算)
単純計算だけど秋月のを名刺サイズなら488円ぐらいに換算できる。
性能や枠とかふちとか、小売と量産単価とか考えても。
逆に高くなっているように思えるんだが、どこをどう計算間違えしたのか?
2004年の値段と比較するのはきついだろうけど。
664名無しのひみつ:2007/10/20(土) 11:49:18 ID:MSosZE4i
よし!シャープ株を買いあさるか
て、奴は早漏でOK??
665名無しのひみつ:2007/10/20(土) 19:14:30 ID:21JTNzGw
分散電源の半分を太陽電池が
残りを燃料電池が占める事になるのか?

太陽電池で走る自動車とかあったが
日本じゃ使えないのが難点

砂漠の国で昼限定の3輪屋根つき動力自転車ならそれで良いかも知れんが
冷房が使えないな
666名無しのひみつ:2007/10/20(土) 19:20:30 ID:gTTqHRFc
三菱の電気自動車って補完のために太陽電池ついてるよね?
667名無しのひみつ:2007/10/20(土) 19:47:56 ID:VAsaz+Ys
>>663
そのかわり余計なレアメタルが必要になるとかだとアレだけど大丈夫なのかな
668名無しのひみつ:2007/10/20(土) 20:17:13 ID:Iaw26eMU
スイスの冒険家が太陽電池のグライダーで世界一周を計画中。
この計画は始まったばかりで、今設計のためのシミュレーションの段階だから
参加すれば、シャープはいい宣伝になるんじゃないかな。もうやってたりして・・

初の熱気球による無着陸世界一周を果たしたスイスの冒険家、
ベルトラン・ピカール氏が新たな世界初の試みに挑んでいる
ttp://www.swissinfo.org/jpn/front/detail.html?siteSect=105&sid=7856001&cKey=1180126267000
669名無しのひみつ:2007/10/20(土) 21:34:47 ID:21JTNzGw
この一家は気球の上昇記録も作り
深海に潜った記録も作りと凄いなあ
そして本業もしっかりやる

そして頭は3代続けて名前の通りry
670名無しのひみつ:2007/10/20(土) 22:10:03 ID:Iaw26eMU
禿げか・・

それはそうと、この計画が現実的かちょっと計算してみた。
名刺;9.1*5.5=50cm2
これが2枚だから 100cm2で2.6Wの出力
競技用グライダーの翼面積は11m2=110,000cm2だから
2.6*1100=2,860W の直流モーター
通常のプロペラは1kWで5kgの推力が出るから
単座競技用グライダーの翼を全部この電池にすると最大14.3kgの推力を出せる。
夜間と太陽の角度を考えるとこの1/3程度と考えて常時5kgの推力。
ハンググライダーだと翼面積8m2だから推力は最大10kg。
動力付ハンググライダーは推力40kgあれば上昇できる。
この面積で重量1kgだから翼面積を4倍くらいにすれば
気球なんかより簡単に実現できそう。競技用グライダーなら空気抵抗も少ないだろうし。

ハンググライダーでもこの推力なら時速40kmは出るだろうから、
離陸時だけラジコン用のジェット推進装置を付ければ、高度3000mくらいまで行けるし
お手軽に空中散歩が楽しめそうだ。
値段も100万円プラスでできる。
なんか自分でやってみたくなってきた。。。
671名無しのひみつ:2007/10/20(土) 23:06:00 ID:GVokffbe
>>670
成層圏に、巨大発電用プラットホームを飛行させつづける…とかも出来そう。

問題は送電か。
672名無しのひみつ:2007/10/20(土) 23:24:10 ID:Iaw26eMU
>>670 マイクロ波で送電できるらしい。
ttp://homepage1.nifty.com/mai_u/mirai/m003004_uchuutaiyouhatuden.htm

太陽電池で風船作って、ちょっとした電磁推力エンジンつけたら簡単に宇宙に
飛びだせるってことはできないのかな
673名無しのひみつ:2007/10/21(日) 12:43:12 ID:s26NWj4R
そろそろ実用化したころかな?
674名無しのひみつ:2007/10/21(日) 13:18:01 ID:Zrmq0BUK
>>660-664によると
製品化された模様
675名無しのひみつ:2007/10/21(日) 14:27:18 ID:DYN6c/Mu
効率28.5%はガセか
676670:2007/10/21(日) 14:58:04 ID:7bkzST4O
前提条件を間違えたっぽいので、訂正しておきます。
>1 では 
>名刺を2枚合わせた大きさの重さは約1グラム、発電量は2.6ワット
と書いてありますが、この”合わせた”という表現が、合計でという意味なのか
2枚を重ね合わせた状態でという意味なのかがはっきりしません。
50cm2 で 2.6W の出力が出せる。とも解釈できるので、もしそうならば
>>670 の計算より更に2倍の出力が出ることになります。
677名無しのひみつ:2007/10/21(日) 15:10:01 ID:a5+zC7EE
>http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1096363080/
> 従来の民生用太陽電池の発電効率は約10%。今回開発した物は
>試作のため2%と低いが、理論的には15%まで上げられるという。
>今回開発した製造方法は簡単で、生産コストは、半導体利用の従来品の
>1ワット当たり400円に対し、将来は50円程度に下げられるとしている。
色素太陽電池も耐久性があれば、量産効果で将来明るいんだろうね。

>>1
>太陽光をどのくらい電気に変えるかを示す「変換効率」は28.5%。
>名刺を2枚合わせた大きさの重さは約1グラム、発電量は2.6ワット
>1〜2年以内に名刺大で1000円
2.6Wで名刺二枚のサイズ。で2000円でしょ。
効率では高いんだろうけど1.3Wで1000円では発電能力/コスト
で考えれば従来より高いという意味でしょう。
実際の運用で最終的には面積できめるのではなく、使うワット数で
発電するワット数が決まり、それに対する単価がどれだけ安くできるか?
つまり発電能力/コストの比が重要になるんでしょう。

パネルが設置済みで、もう設置できないという状況があるわけじゃないので
いくらでも設置可能と判断したら下手な効率よりコストが最優先であるべき。
678名無しのひみつ:2007/10/21(日) 15:48:16 ID:iaJ0lUOx
太陽電池が普及して太陽エネルギーが電気エネルギーとして
大量に蓄えられた場合、氷河期になったりしないの?
679名無しのひみつ:2007/10/21(日) 17:07:03 ID:+V/loItI
大量に蓄えられないから安心していい
680名無しのひみつ:2007/10/25(木) 17:29:22 ID:JejDlZYw
4kwのシステムを50万で導入できたら一気に広がるんだけどな
681名無しのひみつ:2007/11/03(土) 21:44:37 ID:PB7uWuYZ
>>630
 特殊鋼と聞けば胸が熱くなる。あれは国産初のジェットエンジン
ネ-20の開発時のプロペラリングの話。敗色濃い昭和二十年・・・・
小柴定雄氏の業績は今も忘れられない。
682名無しのひみつ:2007/11/03(土) 23:44:25 ID:+sdJe03M
厚くても薄くてもいいから、単価さげろ。
中華に負け始めてないか?

効率アップしてもそれ以上の高額でしか出せなければ、需要は膨らまない
色素系のほうが将来あかるそうだ
683名無しのひみつ:2007/11/04(日) 00:38:39 ID:P9To0edF
【企業】 シャープ、来年4月にも薄膜太陽電池の生産量を現在の13倍に…従来の100分の1のシリコン使用量 [07/11/03]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194098062/
-------------------------------
1 名前:エマニエル坊やφ ★[] 投稿日:2007/11/03(土) 22:54:22 ID:???
◇シャープ 薄膜太陽電池を増産 来年4月、奈良に新ライン

シャープが平成20年4月にも、主要原料であるシリコンの使用量を従来の100分の1に抑えた
「薄膜太陽電池」の生産能力を現在の年間15メガワットから同200メガワット程度に引き上げることが2日、分かった。
生産拠点の葛城工場(奈良県葛城市)に来年4月にも新しいラインを建設する計画で、投資額は150億〜200億円とみられる。

シャープは世界の太陽電池市場でシェア首位だが、海外メーカーとのシリコン争奪戦で需給が逼迫(ひっぱく)し、
必要量を確保できず、19年9月中間期の太陽電池の販売額は、前年同期比15%減の約680億円と低迷した。

これまで、シャープの手がけた太陽電池は「多結晶型」と呼ばれるが、シリコン不足の中、競争力を高めるため、
薄膜太陽電池の生産量を一気に13倍に引き上げる。

また、21年度中に稼働予定の堺市の液晶パネル工場建設に合わせ、年産1000メガワットと世界最大の
薄膜太陽電池工場を併設する見通しだ。

薄膜太陽電池はシースルー(透明)にできるほど薄くて軽く、
「高層ビルの窓や壁面に敷き詰められる夢の太陽電池」と期待されている。

ただ、多結晶型の太陽電池の場合、太陽光を電気に返還できる割合(変換効率)が20%近くに達しているのに対し、
薄膜型は7〜8%程度にとどまる。

ライバルメーカーの間には「本当に量産できる段階に達したのか」といった声もあり、動向が注目される。

(2007/11/03)
ソース:産経関西
http://www.sankei-kansai.com/02_keizai/kei110302.htm
684ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/11/04(日) 01:28:57 ID:tAewhBoD
>>683
今話題になっているシリコン節約薄膜電池と、
>>1の高効率の紙状太陽電池って同じものなのだろうか

なんか違うような気がする。
685名無しのひみつ:2007/11/04(日) 01:59:51 ID:ed7nFDXk
単結晶と多結晶の違い
686名無しのひみつ:2007/11/04(日) 02:02:05 ID:uo6dqAzy
>>684
全く別。

>>1は、「単結晶」「化合物」の塊を薄くはがして、保持基板にくっつけたもの。
「化合物」の組成は書いてないけど、宇宙用の高効率太陽電池は、インジウムやガリウムなどが主成分。
05年の記事の>>1に「年内に生産を目指す」とあるが、未だ市販していない。

今、堺や奈良に生産ラインを作っているのは、「アモルファス+微結晶」「シリコン」。
最初から、10nmから1μmぐらいの薄膜をガラス上に何層も積み重ねて作る。
液晶パネルの薄膜トランジスタと同じ作り方だが、太陽電池の方が層数が多い。

687名無しのひみつ:2007/12/03(月) 18:44:41 ID:lBICEi3E
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news001358.html
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1196655687/
エネルギー】シャープが世界最高効率モジュール--次世代太陽電池[07/12/03]

1 :やるっきゃ騎士φ ★:2007/12/03(月) 13:21:27 ID:???
シャープは次世代太陽電池とされる「色素増感型」の太陽電池で、世界最高効率の
モジュールを開発した。太陽光エネルギーを電力に変える変換効率は7.9%で、
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が設定している開発目標に大きく
近づいた。シャープではモジュールの大面積化などに取り組み、主流の結晶シリコン型
に比べて安価に作れる色素増感型の実用化につなげたい考えだ。

面積が26.5平方センチメートル、変換効率が7.9%のモジュールを開発した。
NEDOは色素増感型の太陽電池モジュールについて「2010年に面積900平方センチメートル
で変換効率8%」という開発目標を掲げている。シャープはNEDOの委託を受けており、
今後は大面積化に取り組む。
シャープは色素から受け取った電子を電極に渡す役目を果たす酸化チタン膜に着目。
大きさ20?ナノ(ナノは10億分の1)メートルの酸化チタンの粒子の配列を工夫し、
太陽光が膜中を長く通るようにした。膜に付着している色素に届く太陽光が増える
ことで、受け取る電子量も増える。

色素増感型の太陽電池は電極と色素、ヨウ素などの電解液があれば作れる。
結晶シリコン型や化合物系の太陽電池では真空装置を使う工程が不可欠だが、
色素増感型では不要で、他の方式よりも安価に作れる可能性がある。シャープでは
さらに変換効率を高める一方、色素の長寿命化に取り組んで実用化を狙う。
688名無しのひみつ:2007/12/03(月) 18:51:20 ID:vNc2I0Uz
DQN男の家族死ね DQN男の親死ね DQN男の友達死ね DQN男の親戚死ね
DQN男の家族死ね DQN男の親死ね DQN男の友達死ね DQN男の親戚死ね
DQN男の家族死ね DQN男の親死ね DQN男の友達死ね DQN男の親戚死ね
DQN男の家族死ね DQN男の親死ね DQN男の友達死ね DQN男の親戚死ね
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ぬとき このレスの事思い出してくれよ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
689名無しのひみつ:2007/12/03(月) 18:55:20 ID:lBICEi3E
楽しそうだ
690名無しのひみつ:2007/12/03(月) 20:38:20 ID:3uZrKJ7W
目の付けどころがなかなか良い
691名無しのひみつ:2007/12/16(日) 04:36:40 ID:HDiVM8wG
hosyu
692名無しのひみつ:2007/12/16(日) 05:29:03 ID:2MmtLS2B
二年後はこれでノート動くね
693名無しのひみつ:2007/12/16(日) 05:31:37 ID:2MmtLS2B
って2004年のニュースカヨ!\(^o^)/
694名無しのひみつ:2007/12/16(日) 13:25:56 ID:1c1j7iPw
そろそろこれはったケータイやパソがでるな。
695ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/12/17(月) 02:14:14 ID:xLTE+W4w
(;´Д`)ハアハア さすがシャープだな・・・・・・・・・・・・・・・?!

696名無しのひみつ:2007/12/17(月) 02:54:13 ID:bsGx5Koj
指切っちゃわないか心配
697ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/12/17(月) 03:32:32 ID:xLTE+W4w
(;´Д`)ハアハア そりゃ本当に心配だな
太陽エネルギーを石油の代わりにできれば
日本民族は巨万の富を得られるんだがな
698名無しのひみつ:2007/12/17(月) 19:42:20 ID:6GAbJK4h
うっかり携帯の充電を忘れたときに、
光が有る限り通話可能とかになって欲しいな

他には車のバッテリがなくなったときに役立つとか…
699名無しのひみつ:2007/12/17(月) 19:49:52 ID:O545M+P3
>>698
つうか車体全面に貼ればいいんじゃね?
700名無しのひみつ:2007/12/17(月) 20:12:54 ID:6GAbJK4h
車につけて渋滞のときのトロトロ運転は
ガソリンゼロとかは嬉しいかも
701名無しのひみつ:2007/12/17(月) 23:01:15 ID:r3KsfLfW
全国の壁と言う壁に貼ったらどうなるんだろ
原子力半分にならないかな
702名無しのひみつ:2007/12/18(火) 07:49:43 ID:IFZiXxSU
そうだ(゚∀゚)!
個人で大面積のパネル買うと高いから、
電力会社が買えばいいんだ
703名無しのひみつ:2007/12/18(火) 10:01:45 ID:GWTJx810
いずれにせよ、コストのかかりすぎで、経済的な元は取れないな。
704名無しのひみつ:2007/12/18(火) 11:15:40 ID:06tnlmSX
カーテンで発電できるのなら、俺も温暖化防止に参加できるかな。
705名無しのひみつ:2007/12/18(火) 14:35:54 ID:voNJXobP
成層圏にこれをつけた気球か飛行船を浮かべよう
そして空気中で乾性放電をして
オゾンを発生させオゾン層を再生する

位置をある程度補正するためのプロペラとモーターもつける。
その動力も、この太陽電池で得られれば良いのだが

大抵「プロペラ回すかオゾン発生させるかどっちかしかできねーよ」と抜かす奴が
多数湧いてくるわけだw
706名無しのひみつ:2007/12/18(火) 16:42:45 ID:4kI4Dgs6
回遊魚に紐つけて、発電モーターまわさせりゃいいんじゃね?
707名無しのひみつ:2007/12/18(火) 17:04:07 ID:voNJXobP
何kmの紐だw
708名無しのひみつ:2007/12/19(水) 04:59:13 ID:efU6kuB4
>>706
・回遊魚を水槽の中で固定して、水流を発生させ水力発電
・回遊魚を水槽の中のインペラーに固定して水力発電
709名無しのひみつ:2007/12/19(水) 05:57:38 ID:H5NEu3SS
世の中には変わった発想をする人もいるねぇwww
710名無しのひみつ:2007/12/19(水) 06:51:58 ID:gFqei3C1
>>708
マグロを養殖しつつ発電?
711ばか俺:2007/12/19(水) 09:07:02 ID:cOmsa+yd
2004年5月の発表。

その後の動きは?
712名無しのひみつ:2007/12/19(水) 09:39:08 ID:SAyxn+bX
真夏の西側ってカーテン締めっぱなしだから、
カーテン希望。
出来なければ、外壁仕様は無理かな?
コスト下がれば、マンション・ビルなどで使えそうだけど。
713名無しのひみつ:2007/12/19(水) 17:23:41 ID:hkcFSBza
新興企業Nanosolar、超低価格の薄膜太陽電池パネルを商業化
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/19/news026.html
714名無しのひみつ:2007/12/20(木) 05:33:33 ID:1jQ2ztxr
>>706
>>708
>>710

「魚から燃料「自給自足」漁船、水産庁が研究開発着手へ」
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071219i207.htm
715名無しのひみつ:2007/12/21(金) 09:05:01 ID:TpU7TGfJ
>>713
1$/Wはすげーな
716名無しのひみつ:2007/12/21(金) 13:19:17 ID:Wks14zlI
1kWあたり十万は凄いよな。
でもシリコンじゃ無いなら一体なんだ?
717名無しのひみつ:2007/12/21(金) 21:37:50 ID:tVBShjh0
CIGS系の太陽電池を、プラスチック薄膜にシルクスクリーン印刷して製造するらしい。
この会社は、いろいろなところから投資を集めているそうな。
718名無しのひみつ:2007/12/22(土) 07:14:11 ID:6BDywVMQ
やはり革新は日本ではなく、アメリカから生まれるのか・・・
加州とドイツに工場立てて、アメリカの太陽電池シェアは日本に次いで2位になるらしいね
いくらシリコンケチろうが、シャープのはコスト競争力で厳しくなるだろうな
719名無しのひみつ:2007/12/22(土) 09:50:13 ID:x5SbwdZw
>>713
やっぱコストだろう。99セント/ワット。
変換効率がいくら高くても買える値段じゃなければ意味ねぇからな。
効率上げたいなら希少金属使えばいいだけだろうし
720名無しのひみつ:2007/12/22(土) 10:09:56 ID:x5SbwdZw
検索してみたら>>713のは30セント/Wまでいけそうな技術らしい。
現状で1$/Wで余裕で作れるという雰囲気。シリコン系の従来とのコスト比で
約10分の1のコストだと。
721名無しのひみつ:2007/12/22(土) 10:15:06 ID:PjCLv6NQ
シャープも宇宙太陽電池用に化合物系太陽電池を生産してるが、あれはコスト的にはどうなのかね?
変換効率8%でその分コスト大幅削減できるのなら魅力はあると思うのだが・・・

まぁ 宇宙と地上では比較は難しいだろうけど、今度2月打ち上げ予定の衛星には新開発の太陽電池
搭載このデータを地上でも生かすことになるのだろうか。
722名無しのひみつ:2007/12/22(土) 15:03:12 ID:x5SbwdZw
>>721
宇宙では放射線の影響で寿命が短くなることは知っていますか、
場所に依存しますが、大気で守られた地上の性能と比較できるものではないでしょう。
パネルに受ける光の周波数帯域でもかなり違いが出てきますね。
あと太陽側での温度は高く冷却が必要なほど、宇宙服で温度調整で裏側と表側
の熱循環をするような機構を入れるわけにいかないのでかなりの耐熱仕様に
なっていると思われます。耐紫外線、耐X線仕様も必要でしょう。
一番重要なのは重量ですから、コストなど無視した製造方法をやっている
と考えるほうが妥当だと思いませんか。
723名無しのひみつ:2008/01/13(日) 02:07:47 ID:CKPnqadE
梶川啓のお父さんは60才高校の教員をで退職する。
724名無しのひみつ:2008/01/29(火) 04:58:31 ID:Sm04NJkw
>1〜2年以内に名刺大で1000円程度を目指す。

…発売まだ?
725名無しのひみつ:2008/01/29(火) 05:07:51 ID:KviN+SfK
1ペタワット太陽電池生産拠点の建設へ 西安
http://www.people.ne.jp/a/725fa363e6cf45e2856bb20a71127da9

中国電力投資集団公司は24日、同社が50億元を投資し、大規模な太陽電池生産拠
点を西安市に建設することを明らかにした。年間発電能力1ペタワット分の太陽電
池を1年間に生産することができる。計画によると、年内に着工し、建設期間は5年、
完成後の年産額は310億元に達する見通し。新華社のウェブサイト「新華網」が伝えた。

 中国の太陽電池産業はここ数年急成長を続け、06年には太陽電池生産能力が年
間発電能力で1ペタワットを上回り、世界三大太陽電池生産国のひとつとなった。
726名無しのひみつ:2008/02/05(火) 10:41:45 ID:1jjo+rdj
http://www.rbbtoday.com/news/20080204/48419.html
携帯グッズの販売サイト「ストラップヤ」を運営するStrapyaNextは4日、携帯電話端末用のソー
ラー充電器「ソーラーチャージecoストラップ」http://www.strapya.com/products/25094.html
を発表した。FOMA/Softbank3G対応モデルおよびau対応モデルの2モデルを用意。いずれも
価格は1,995円で、2月5日発売。

同製品は、本体にソーラーパネルを搭載し、太陽エネルギーを利用して携帯電話端末を充電
できるストラップ付き小型ソーラー充電器。繰り返し500回の充電に対応し、本体充電時間は
晴天時の直射日光を利用した場合で約6〜10時間とした。また、ACアダプタ利用による充電
にも対応し、充電時間は約3時間。携帯電話端末に接続することで約15分〜25分で充電完
了。最長約35分の通話を行える。

本体サイズは幅37×高さ56×奥行き14mmで、重さは40g。ボールチェーン&のびるストラッ
プが付属。なお、売上金の一部は坂本龍一氏主催の「more trees」プロジェクト http://openers.jp/more_trees/
に寄付される。

<関連>
【環境/新製品】サンコー、太陽光で充電できる『ソーラーバッテリー内蔵バッグ』を発売 [9/5] http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1188974359/
【資源開発】太陽光発電:1400万戸目標、政府「2030年まで」・全世帯の3割相当…地球温暖化対策の一環 [07/12/31] http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1199112650/
【産業】 ヨーロッパで太陽光発電ブーム…モジュールを供給してきた日本メーカーも韓国離れ [11/27] http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1196177855/
727名無しのひみつ:2008/02/05(火) 13:56:34 ID:jzWpgn/C
圧電素子の人、涙目だNAwww
728名無しのひみつ:2008/02/05(火) 16:22:54 ID:rgRoRQXZ
すぐ割れそう
729名無しのひみつ:2008/02/28(木) 00:46:54 ID:Jah4VrhX
AMAT、薄膜Si太陽電池の変換効率10%実現にめど - 2008年中の実現を見込む
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/02/27/044/index.html
730名無しのひみつ:2008/02/28(木) 00:52:00 ID:Jah4VrhX
昭和電工など3社、印刷方式で製造可能なプラスチック太陽電池素子を開発(昭和電工)
ttp://www.ipnext.jp/news/index.php?id=2898

昭和電工は26日、桐蔭横浜大学ベンチャー企業のペクセル・テクノロジーズ、藤森工業と共同で、高速・低コストの印刷方式で製造が可能な「プラスチック色素増感型太陽電池モジュール」の大面積化に成功したと発表した。
2009年度中に量産を開始する計画。
同素子は、約15ミクロンメートルの厚さの、ナノ結晶構造酸化チタン半導体層を発電層としてフィルム上に成膜する。
ぺクセルが昭和電工と共同で開発した特殊ペーストを使用することで、大型設備を使用しなくても印刷塗工による半導体層の成膜を可能にした。従来は、真空設備や高温焼成などの大型設備が必要だった。
今回試作した太陽電池は、透過性のある薄いフィルム上のモジュールであることから、窓やパネル、曲面部などにも適用できる。
また、カラーデザイン加工が容易であることから、デザイン性が高いという特徴もある。
731名無しのひみつ:2008/02/28(木) 01:11:55 ID:jD7IfVTq
素直にシャープすげえ。
732名無しのひみつ:2008/02/28(木) 08:37:05 ID:L2pX5y4z
すごいコスト低減革命が近いうち来そうだなあ・・・・
最近新築したが、南向きに太陽電池設置できる屋根を設ければよかった・・・・・(東西向き切妻だ)
733名無しのひみつ:2008/03/05(水) 05:44:40 ID:cLAUH1Q/
>>730
完全に自動車の外装が太陽電池化するじゃないすか・・・・・
み、未来だ・・・・僕らの思い描いた21世紀だ
734名無しのひみつ:2008/03/05(水) 15:12:50 ID:q9zd177k
太陽が陰ったら止まるような自動車は欲しくない。('A`)
735名無しのひみつ:2008/03/05(水) 15:27:38 ID:56KS2543
元記事は2004年なんだな。1〜2年で商品化のはずが影も形もないってか
736名無しのひみつ:2008/03/05(水) 15:36:14 ID:1UrOsy7m
凄いと思うけど、自転車点灯したいときに発電できなくね?
737名無しのひみつ:2008/03/05(水) 15:41:12 ID:C+OwVhAk
名詞1枚で1000円なら使い物にならないだろ
738名無しのひみつ:2008/03/05(水) 23:28:49 ID:Iclj/Ph+
夢がひろがりんぐ
739名無しのひみつ:2008/03/05(水) 23:42:31 ID:xe/e8m1X
建築物への転用に必死のハウスメーカーが…
740名無しのひみつ:2008/03/06(木) 00:29:15 ID:AJqttP67
【技術】新しい高効率色素増感太陽電池を開発 変換効率11%達成
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1204728918/l50
741名無しのひみつ:2008/03/06(木) 01:59:07 ID:SXG0EFEU
庭に置くソーラーライト
充電池がイカれただけなのに
壊れたと思って捨てる人がいる
742名無しのひみつ:2008/03/06(木) 02:23:07 ID:WB3AuMpk
>>741
ソーラーはライトとしては壊れているんだからしょうがない。
743名無しのひみつ:2008/03/06(木) 03:41:44 ID:ADRnCa7f
2代目ソーラーカー団吉に是非
744名無しのひみつ:2008/03/06(木) 06:25:44 ID:Ypbkzoyd
基本は1ワットあたりのコストであって、コスト無視の効率なんて意味がない。
んなプラチナ仕様を誰が買う。市場が動けば効率は後からついてくる。
最初に売れるのが必要であって、最初に性能ではない。

効率が必要なのは宇宙などの金額ベースの桁が違う世界のみ。
745名無しのひみつ:2008/03/06(木) 06:38:57 ID:ALaprnZa
>>741
普通の人は内蔵の充電池交換なんてできないだろ
746名無しのひみつ:2008/03/06(木) 06:41:34 ID:Ypbkzoyd
>>737
> 名詞1枚で1000円なら使い物にならないだろ
海外と競争するなら単価を4分の1程度の低コストで作る必要がある。
すでに1ワット1ドル切っている。将来は25セント予定だとか
747名無しのひみつ:2008/03/06(木) 12:06:03 ID:XOiRPz++
>>744

取り付けスペースは最高のコストパフォーマンスだ

今ならタダで手に入る数100MBのHDDを好きなだけ集めて使ってみればいいさ
メモリが安くなったのは面積あたり容量を増やすという効率化をしたおかげだ
748名無しのひみつ:2008/03/06(木) 12:15:52 ID:miNQeW/u
>>747
太陽電池の変換効率には理論限界があるんですが。
桁で変わるものと比較しても意味ない。
>>744のような考え方をしているのが世界の主流、
いまだに効率一辺倒なのは、日本の馬鹿役人とその取り巻き研究者。
749名無しのひみつ:2008/03/06(木) 12:32:45 ID:XOiRPz++
行き着くと
効率20%のパネル1uと効率10%のパネル2uの価格は逆転し
効率上げた方が安くなる
結局価格は重量比になるんだよ
750名無しのひみつ:2008/03/07(金) 02:39:18 ID:3xXUXUfQ
>>749
構造や材料がおなじならな
751名無しのひみつ:2008/03/07(金) 09:43:15 ID:QH7zoc8K
>>749
おま計算もできないのか?最終的な厚さが何倍違うんだよ。
薄膜系だと、下手すれば100倍も違うものもできるという話があるぞ。
印刷で作るタイプなど紙1枚の厚さだろ。
752名無しのひみつ:2008/03/07(金) 10:47:34 ID:wkISHTkn
>>751
製造工程も絡むから、厚さだけでは考えない方がいいと思うよ。
蒸着とかだと薄くてもどうなるかわからないし。
エネルギーコスト、金銭的コストが出ないと判断しづらい。
それに薄い=効率低い とは限らない。
購入可能なコスト範囲内では逆転する技術も出るだろうし、
(非シリコン系とか)
一般論で論じるのは無理で、出てきた物を評価するしかないと思うが。

それと、前にも出てたと思うが設置面積問題は大きい。
住宅だと、設置可能天井面が狭くて諦めていたところが設置対象になる
ケースもあるし、小さくて済めば施工費も安くなる。
設置しやすくなれば売れ行き上がり大量生産→コストダウンにもつながる。
今は時計やLED点滅が関の山なのが、用途が広がるかも知れない。
面積が限られることによる発電量問題をクリアするメリットは大きいと思いますよ。
753名無しのひみつ:2008/03/07(金) 13:49:32 ID:tlXP/0T/
面積で諦めたところだけじゃなく、軽くなる事によって、
耐荷重で諦めた大型の施設の屋根にも使えるね。
極端な話しをするなら、
東京ドームの膜屋根に使えるようになる可能性だってある。
754名無しのひみつ:2008/03/07(金) 14:17:30 ID:wkISHTkn
>>753
それもあるねえ。
薄膜化、高効率化、低コスト化
それぞれが効いてくる。必ずしも相反する要素でもないし。
前2者が向上して需要が増えればコスト下がったりする可能性もあるし。
755名無しのひみつ:2008/03/07(金) 22:17:27 ID:lvZi3BqT
住民が太陽電池屋根につけるんじゃなくて、
住宅を電力会社が発電所として使わせてもらえよ。

そういうことはありえない?
太陽電池がもうちょっと性能良くなったらありうると思うんだが。
756名無しのひみつ:2008/03/07(金) 23:24:13 ID:SOiYocOX
>>755

ヒント:逆潮流
757名無しのひみつ:2008/03/07(金) 23:31:00 ID:lvZi3BqT
>>755
まだ駄目なのか、あれ。
758名無しのひみつ:2008/03/07(金) 23:57:33 ID:yz5S/2rH
これで葉っぱ、造花や造木をつくる、本物と混ぜて街中に植える
街路樹、花壇、林の一部、景観をこわさずに発電設備の出来上がり。
759名無しのひみつ:2008/03/08(土) 00:03:33 ID:GKfPXyPM
インクジェット印刷の安価な有機薄膜太陽電池、年内に商品化へ?
ttp://wiredvision.jp/news/200803/2008030623.html

急にこの手のニュースが増えてきたな。
760名無しのひみつ:2008/03/08(土) 00:09:47 ID:S2DWJGdc
原油価格が上がって、相対的に太陽電池のコストが下がってきたからな。
761名無しのひみつ:2008/03/08(土) 00:36:08 ID:5af6MajT
≦゚≧,::,≦゚≧     目の付け所が違います
762名無しのひみつ:2008/03/08(土) 00:37:09 ID:54TBHQff
太陽電池で動くノートPCが出来て欲しい。
763名無しのひみつ:2008/03/08(土) 00:46:48 ID:QbJrHCMb

いつになったら、1平方m百円になるの?
見栄えのいい壁紙に使いたい。
発電はいらん。
764名無しのひみつ:2008/03/08(土) 03:56:40 ID:5qZuo/xM
>>752
おまえバカ?
>>759 でもみろよ
765名無しのひみつ:2008/03/08(土) 08:37:30 ID:gp11P4Su
>>764
製造工程を考えて読めばいいだけジャン。
何を言っているんだ。
766名無しのひみつ:2008/03/08(土) 15:46:38 ID:5qZuo/xM
池沼は無視ってことで。
767名無しのひみつ:2008/03/09(日) 05:32:21 ID:/2lpm8Lg
>紙のように薄い
紙ってけっこう厚いよな。虫眼鏡でも、その厚さは見えるのだが。
768名無しのひみつ:2008/03/09(日) 11:49:50 ID:iQACNrrD
髪のように薄い ではなくて?
769名無しのひみつ:2008/03/14(金) 09:52:59 ID:mIuTqYXg
俺の髪のことかーっ!!
770名無しのひみつ:2008/03/14(金) 10:11:15 ID:ClEUDuCt
>>765=池沼でFA?
771名無しのひみつ:2008/03/14(金) 10:31:04 ID:1cWkX3kr
粘着もいるね
772名無しのひみつ:2008/04/25(金) 17:41:48 ID:d+5Vds+L
まだ?
773レアメタルの値段:2008/04/28(月) 06:57:53 ID:2pOdr2oc
http://www.neomag.jp/newtopics/index_20080404.html

>金属シリコン 240000トン=393億円(輸入)
換算1g=6円

>シリコン単結晶(輸出)1688トン=142億円
換算1g=84円

>シリコンウエハー(輸出)612トン=373億円
換算1g=610円
774名無しのひみつ:2008/04/28(月) 07:52:35 ID:yVn5aC+H
堺コンビナートは2つの面で成功しそうだな
775名無しのひみつ:2008/04/28(月) 09:49:22 ID:236rzK0E
面積あたりの単価で考えているヤツがいるが、発電量あたりの単価でかんがえなきゃいかんということがわからんのかな?


ところで写真の太陽電池を持ってるオネーサンを使えば高率で自家発電ができそうなんだか
776名無しのひみつ:2008/04/28(月) 17:19:33 ID:2pOdr2oc
>>775
面積あたりの発電効率だろ。なんか勘違いしていないか?
777名無しのひみつ:2008/05/04(日) 00:29:09 ID:2Vu1wdH0
これ、ベストハウス123でやってたぞ。
このスレが建ったのが04年5月。
大衆向けTV番組に登場したのが08年4月。ただそれだけなんだけど。

これでメビウスの環作ったら全方向OKじゃね?
778名無しのひみつ:2008/05/04(日) 01:08:17 ID:zHkTHt4l
>>777
発電技術の奴だよな。
どうせなら黒潮発電とか出して欲しかった……。
779名無しのひみつ:2008/05/08(木) 12:06:07 ID:XgN9Ignv
太陽電池は石油の代替になるか 日経エレクトロニクス 5/7
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20080507/151349/?ref=BPN
780名無しのひみつ:2008/05/08(木) 12:14:16 ID:cchQuSEo
なりません
781名無しのひみつ:2008/05/08(木) 16:12:22 ID:vvLf9hWB
繊維織り込みとかもそのうちできそう
782名無しのひみつ:2008/05/08(木) 16:27:09 ID:cXkplKA9
とにかく、導入コストがかさむ原因は重さと頑丈なフレームが必要だった理由だろ。
軽く、薄く、曲がる。
全費用のホトンドが太陽電池以外になっているのは太陽電池が重く
頑丈な容器で守らなければならず、どこでも設置可能じゃないとかだな
一番の理由は1ワット発電するためのシステム【コスト】。
メーカーが宣伝しているのは面積効率、研究者が宣伝しているのも面積効率
池沼が重視しているのも面積効率、宇宙でのみ有効なのが面積効率
783名無しのひみつ:2008/05/08(木) 19:55:32 ID:95W1pbiY
↑単細胞
784名無しのひみつ:2008/05/09(金) 01:50:01 ID:5KBRFjr8
東京電力に頼ってるとそのうちテロとかあったらヤバそうだから太陽電池ほしいわ
次新築にするときは東西南と屋根上ぜんぶ太陽電池パネルで埋める・・・・勢いがほしい
785名無しのひみつ:2008/06/28(土) 14:24:19 ID:fzBp3CeB
「貼りつけるだけ」の屋上用ソーラーパネル、設置工程の動画も
ttp://wiredvision.jp/news/200806/2008062022.html

設置費用も導入にかかるコストのうちと。
786名無しのひみつ:2008/07/31(木) 01:32:29 ID:k2MSMyH0
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。       


このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。 
信じるか信じないかはあなた次第です。
787名無しのひみつ:2008/07/31(木) 05:38:55 ID:E+NArVt5
>1 :七つの眼鏡φ ★:04/05/29
うへぇ。ずいぶん昔の話だなー
788名無しのひみつ:2008/07/31(木) 09:11:01 ID:Xe/+A079
いきなり蟻の巣ころりww
ワロタw
789名無しのひみつ:2008/07/31(木) 17:30:58 ID:Sld7xiod
これで超巨大な日よけ作って宇宙に浮かべたら
発電もできて温暖化も防止できてとてもよろしいのでわ。
790名無しのひみつ:2008/07/31(木) 17:48:51 ID:mDOv++Zu
シャープもすごいけど
>12もすごいと思った
791名無しのひみつ:2008/07/31(木) 18:02:31 ID:loZ21OJp
>>790
>>12の感性に鳥肌が立った
7921000:2008/07/31(木) 18:36:51 ID:bOW0ksZl
凄いねえ…コストが1/10までになり出力が10倍になったら脱石油になるだろうね(出力倍位が限界かな??)
問題はこの技術を決して海外に提供しない事じゃないかなあ

脱石油になれば石油産出国との立場は逆転する
問題はこの国にスパイ防止法が無い事なのよねー
あったとしても防衛しない体質が大問題

早く一般採用されるといいよね
793名無しのひみつ:2008/07/31(木) 18:46:52 ID:Gn235/pN
耐久性/パッケージ後のサイズと重量がわからんと何とも言えんけど。
宇宙用には宇宙線/高温または低温の両方で一定の出力が得られんと使えん。
地上用には設置コストが安くても、数年後は出力が半分など言われると使えん。
実際Si系は、高温になると出力が減るが、壊れにくい。
有機系は、Si系より高い変換効率が期待できる反面、高温下で組成が変化し壊れる(焼ける)。
などなど、それぞれに得手不得手がある。
市場に出すに当たっては、
適材適所またはどうアセンブリするかを模索するのが鍵。
794名無しのひみつ:2008/08/02(土) 01:55:13 ID:3VVuxwrD
【科学】「窓で太陽光発電」する技術 米MITが発明…3年以内も実現可能か
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215917781/l100

1 : ◆amd...CAKk @窓際記者こしひかりφ ★:2008/07/13(日) 11:56:21 ID:???0

◇「窓で太陽光発電」する技術、MITが発明

米マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究者が、窓を太陽光発電装置にする
技術を開発した

同校の研究者らはこれまでにない「太陽光集光器」を開発した。この集光器は
窓のような広い面に照射された太陽光を収集し、それを縁の部分に集中させる。
このため、屋根を太陽電池で覆うのではなく、ガラスパネルの縁の部分にのみ
太陽電池を取り付けるだけでいい。さらに、縁に光を集中させることで、個々の
太陽電池から得られる電力は40倍以上になるという。

>>>http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0807/12/news006.html


このダイクロフィルターみたいな集光パネルが本命っぽい気がするんだ。
素子ごとに有効な波長を集光できれば変換効率が飛躍的に向上するだろ?
記事では窓に使うって言ってるけどすべての波長を集光するようにすれば壁や屋根自体これで作れるじゃん
795名無しのひみつ
>>4
窮鼠猫を噛むの精神が永遠に宿ったのが日本人だと思う
正しいエネルギーとしては発明
間違ったエネルギーとしては天誅