■ちょっとした疑問はここに書いてね 48■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご冗談でしょう?名無しさん
前スレ ■ちょっとした疑問はここに書いてね 47■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1122313468/

【質問する前に】
教科書や参考書をよく読もう。
http://www.yahoo.co.jp/ とか http://www.google.com/ を利用し、各自で調べること。
宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと。
丸投げはダメだからね。
(丸投げ君は完全無視。答えるだけ無駄。)

質問に対する返答には、何かしらの返答ちょうだいね。

★書き込む前に>>2の注意事項を読んでね。
★数式の書き方(参考)はこちら>>3
(予備リンク:>>2-10
荒らし厳禁、煽りは黙殺、忘れないうちに定期age。
単発質問スレを発見したらこのスレへの誘導をよろしくね。>>ALL
2ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/09(火) 03:52:42 ID:???
書き込む際の注意

1.)
板の性格上、UNIX端末からの閲覧も多いと推察されます。
機種依存文字(ローマ数字、丸数字等)は避けて下さい。

2.)
以下のような質問に物理板住人は飽き飽きしているので、たぶん無視されます。
しないで下さい。
「相対性理論は間違っています」「量子力学は間違っています」
「宇宙論は間違っています」「シュレディンガーの猫は変です」
「永久機関を作りました」「タイムマシンについて教えて」
「どうして〜?」関連(→「どのようにして〜?」と質問すること)
「なぜ〜?」関連(物理学の対象ではないため)

「どうして・なぜ」:http://academy.2ch.net/philo/
(哲学板・雑談板のほうがむいている場合が多いです。)
雑談は雑談スレで:http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/973536997/

3.)
宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと。
丸投げはダメよ。丸投げに答えるのもダメよ。
せめてポインタを示す程度に留めましょう。

4.)
厨房を放置できない人も厨房です
3ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/09(火) 03:53:13 ID:???
数式の書き方(参考)
●スカラー:a,b,...,z, A,...,Z, α,β,...,ω, Α,Β,...,Ω,...(「ぎりしゃ」「あるふぁ〜おめが」で変換)
●ベクトル:V=[v1,v2,...], |V>,V↑,vector(V) (混同しないならスカラーの記号でいい。通常は縦ベクトル)
●テンソル:T^[i,j,k...]_[p,q,r,...], T[i,j,k,...;p,q,r,...]  (上下付き1成分表示)
●行列  M[i,j], I[i,j]=δ_[i,j]  M=[[M[1,1],M[2,1],...],[M[1,2],M[2,2],...],...], I=[[1,0,0,...],[0,1,0,...],...]
(右は全成分表示。行または列ごとに表示する。例:M=[[1,-1],[3,2]])
●転置行列・随伴行列:M ',tM, M†("†"は「きごう」で変換可) ●行列式・トレース:|A|=det(A), tr(A)

●複号:a±b("±"は「きごう」で変換可)
●内積・外積・3重積:a・b, a×b, a・(b×c)=(a×b)・c=det([a,b,c]), a×(b×c)

●関数・数列:f(x), f[x] a(n), a[n], a_n
●平方根:√(a+b)=(a+b)^(1/2)=sqrt(a+b) ("√"は「るーと」で変換可)
●指数関数・対数関数:exp(x+y)=e^(x+y) ln(x/2)=log[e](x/2)(exp(x)はeのx乗、lnは自然対数)
●三角比:sin(a), cos(x+y), tan(x/2)
●絶対値:|x|  ●共役複素数:z~ ●ガウス記号:[x] (関数の変数表示と混同しないよう注意)
●階乗:n!=n*(n-1)*(n-2)*...*2*1, n!!=n*(n-2)*(n-4)*...
●順列・組合せ:P[n,k]=nPk, C[n,k]=nCk, Π[n,k]=nΠk, H[n,k]=nHk ("Π"は「ぱい」で変換可)
4ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/09(火) 03:53:46 ID:???
●微分・偏微分:dy/dx=y', ∂y/∂x=y_x ("∂"は「きごう」で変換可)
●ベクトル微分:∇f=grad(f), ∇・A=div(A),∇xA=rot(A), (∇^2)f=Δf
("∇"は「きごう」,"Δ"は「でるた」で変換可.)
●積分:∫[0,1]f(x)dx=F(x)|_[x=0,1], ∫[y=0,x]f(x,y)dy, ∬[D]f(x,y)dxdy, ∬[C]f(r)dl
("∫"は「いんてぐらる」,"∬"は「きごう」で変換可)
●数列和・数列積:Σ[k=1,n]a(k), Π[k=1,n]a(k) ("Σ"は「しぐま」,"Π"は「ぱい」で変換可)
●極限:lim[x→∞]f(x) ("∞"は「むげんだい」で変換可)

●図形:"△"は「さんかく」 "∠"は「かく」 "⊥"は「すいちょく」 "≡"は「ごうどう」 "∽"は「きごう」
●論理・集合:"⇔⇒∀∃∧∨¬∈∋⊆⊇⊂⊃∪∩"は「きごう」で変換
●等号・不等号:"≠≒<>≦≧≪≫"は「きごう」で変換
5ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/09(火) 03:54:21 ID:???
過去スレ

■ちょっとした疑問はここに書いてね30■
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sci/1080111153
■ちょっとした疑問はここに書いてね31■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1083688343
■ちょっとした疑問はここに書いてね32■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1085800103
■ちょっとした疑問(質問)はここに書いてね33■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1087296968
■ちょっとした疑問(質問)はここに書いてね34■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1088779096
■ちょっとした疑問(質問)はここに書いてね35■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1090030822
■ちょっとした疑問(質問)はここに書いてね36■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1092830598
■ちょっとした疑問(質問)はここに書いてね37■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1095159208
■ちょっとした疑問(質問)はここに書いてね38■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1097674600
■ちょっとした疑問(質問)はここに書いてね39■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1099538902
■ちょっとした疑問(質問)はここに書いてね40■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1101311783
6ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/09(火) 03:55:40 ID:???
■ちょっとした疑問(質問)はここに書いてね41■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1103822948
■ちょっとした疑問はここに書いてね (たぶん)42■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1106839890/
■ちょっとした疑問はここに書いてね (たぶん)43■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1109682198/
■ちょっとした疑問はここに書いてね (たぶん)44■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1113221642/
■ちょっとした疑問はここに書いてね 45■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1117356523/
■ちょっとした疑問はここに書いてね 46■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1119750310/
■ちょっとした疑問はここに書いてね 47■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1122313468/
7ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/09(火) 04:03:32 ID:7Fdv5e9i
ima nihongo ga utenai kankyou ni imasu.
shitumon nanodesuga, "kabe ni nando mo tackle sureba itsuka surinuke ru kotoga dekiru"
toiu hanashi ga arimasuyone?
genzai deha hitei sarete iru riron dato kiitano desuga, korega makari tootte ita jiki,
nankai tackle sureba yokattanoka donataka sirimasenka?
mata, dekireba kono riron ni tuite no ii page ga areba oshiete kudasai.
yominikukute suimasen.
8ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/09(火) 04:12:01 ID:???
>>7
1秒間に数億回机を叩けば机を擦り抜けるってやつかい?
97:2005/08/09(火) 04:20:07 ID:???
>>8
res arigatou gozaimasu.
soudesu.
moshikasite hayasamo kankei siteiru nn deshouka?
10ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/09(火) 04:42:20 ID:???
数億回じゃキビシイかも
11ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/09(火) 08:25:12 ID:???
すり抜ける確率って10のマイナス何十乗だろ。
ありえない、そんなこと。
12ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/09(火) 10:48:17 ID:Lvad7Mjq
∨=fλ ってなんで?
13ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/09(火) 10:53:17 ID:+b6+Bp5X
頭のいい人教えてください。
重力のもとで、下方に相対速度uで単位時間あたり質量sのガスを噴射
しながら上方に進行するロケットがある。ロケットの初期質量をn、
初速度を0とするとき、時刻tでの上昇速度を求めよ。

お願いします
14Gくん:2005/08/09(火) 11:31:08 ID:7yhwd05f
きょうは、長崎原爆の日です。そこで疑問です。
広島の原爆は、濃縮ウラン型。長崎のそれは、プルトニウム型。
 報道を見ていると広島(ウラン型)の方が、原爆の後遺症(放射能による)が多いように見受けられます。
この差は、ウラン型とプルトニウム型との違いによるものなのでしょうか?
 ウラン型とプルトニウム型とで人体に与える影響(後遺症等)の差異は、研究されているのでしょうか!?
15ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/09(火) 11:34:41 ID:???
地形の差と聞いている。
16ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/09(火) 11:51:42 ID:Lvad7Mjq
きょうは、長崎原爆の日です。それを踏まえて、
今朝の読売新聞には原爆の文字は見当たりませんでした。
17ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/09(火) 11:59:44 ID:t+VlwWwe
観測者が絶対零度の状態の中にあるとして、完璧に静止しているとします。
そのときはどのように温度を感じるのでしょうか?
18ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/09(火) 15:41:38 ID:???
絶対零度で何かを感じることはできません
19ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/09(火) 16:37:26 ID:t+VlwWwe
さきほど質問をしてから、自分なりに考えてみましたが、温度というのは分子の運動の状態のことですよね?
分子全体の動きをふとんに置き換えて見ると、絶対零度のときはふとんがないといってもいいと思います。
そのときに温度の低さを感じる、と自分ではこのような考えに行き着きました。

つまり、自分が言いたいのは、極度の低密度状態である宇宙は限りなく絶対零度に近く、
無である真空は絶対零度ではないのか、ということです。

正しい知識を教えてください。
20ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/09(火) 16:43:53 ID:A2uwrFTq
電磁波の波長とその持つエネルギーの関係のように、質量が十分に大きくなると重力が小さくなるってことはないかな?
21ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/09(火) 16:47:13 ID:??? BE:87849656-##
インドのサチャンドラ・ボースって建国の父と呼ばれてるボースと同一人物?
22ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/09(火) 17:47:14 ID:???
>>19
>温度というのは分子の運動の状態のことですよね?

違います.

>極度の低密度状態である宇宙は限りなく絶対零度に近く

光があるとその光の温度があります.

>無である真空は絶対零度ではないのか、ということです。

まったく何もない真空ならまあそういえないこともないかもしれません.
ただ,観測系も何もない世界で絶対零度だろうが何の関係もないというか.
23ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/09(火) 17:51:38 ID:???
>>19
>温度というのは分子の運動の状態のことですよね?
別に分子だけじゃないし、運動といっても単純に移動するような運動だけが
温度と関連しているわけでもなかったり。

>極度の低密度状態である宇宙は限りなく絶対零度に近く、
密度と温度は関係ない。

>無である真空は絶対零度ではないのか、ということです。
無じゃないけど絶対零度なのは正解
24ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/09(火) 17:52:39 ID:???
23補足
ただし、完全な真空は存在しないので。
25ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/09(火) 18:08:09 ID:???
宇宙の温度ってどうやって定義する?
たとえば背景放射は約3Kだし絶対零度って事は無いと思うんだけど。
26ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/09(火) 19:18:46 ID:9UBIWX7W
みなさん、温度温度って、それが何の温度かごっちゃですね。
27ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/09(火) 19:38:46 ID:qkxFM1M6
絶対零度でも分子は振動するよ?
28ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/09(火) 19:40:06 ID:???
>>27
しないよ。
29ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/09(火) 19:47:37 ID:???
>>28
量子力学やればわかるよ
30ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/09(火) 20:01:04 ID:n66qhAQD
反射しても光がエネルギーを失わない鏡があれば光を閉じ込めることはできますか?
31ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/09(火) 20:08:00 ID:???
あれば、な
32ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/09(火) 20:09:58 ID:???
>>29
量子力学やってるけどわからん。教えてくれ
33ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/09(火) 20:15:11 ID:???
>>32
やってるうちに入ってないww 基本すぎ。
調和振動子の項を見てみ?
量子力学関連の入門書ならどれにも載っているから。
34ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/09(火) 20:57:11 ID:???
>>33
おぉ載ってた。零点振動ね。
35ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/09(火) 21:07:30 ID:???
というか不確定性原理を知ってれば分かるだろ
36ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/09(火) 21:15:39 ID:???
位置の不確定性が無限大なら止められるよ
37ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/09(火) 21:19:46 ID:???
ちょっと物理の質問とは違いますが、いつも疑問に感じていたので教えてください。

数学において、ゼロで割ってはいけない、という記述をしばしば見かけますが、
一体どうしてなのでしょうか?例えばゼロで割ったものを無限大と定義すれば
よさそうな感じがしますが、何か不都合があるのでしょうか?
3827:2005/08/09(火) 21:19:59 ID:???
零点振動は、むしろ絶対零度が実現できないことを示してるのではないの?
39ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/09(火) 21:21:30 ID:???
>>38あなたはどうやって温度を測っていますか?
40ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/09(火) 21:23:09 ID:???
>>37
無限大をどうやって計算するんですか?
41ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/09(火) 21:25:28 ID:???
そんな37へ

何で0で割っちゃいけないんだ?
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1088780048
42ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/09(火) 21:29:45 ID:???
っていうか量子力学やってて、0点振動も知らないヤシが質問に答える側に居るのが凄いな
4338:2005/08/09(火) 21:43:35 ID:???
>>39
素朴に、熱力学的温度を適用したらどうでしょう。
すると、物質は零点振動するから、絶対零度までは冷やせないんだなって思ってしまいます。

実際に低温を測ったときは、白金コバルトの測温抵抗で測りました。
でも、4.2Kまでしか冷やさないので、零点振動とは無関係ですが。
44ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/09(火) 21:44:57 ID:???
>>34
素直なあんたがちょっと好き
45ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/09(火) 21:51:21 ID:j2d9OMPW
微分は比を求めることでありまして。。。
46ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/09(火) 21:51:50 ID:???
>>43
熱力学的温度ってなんだっけ?
4738:2005/08/09(火) 21:57:30 ID:???
カルノーサイクルの効率を定義できたりするあれですよ。
それを分子論に展開すると、分子の自由度あたりの平均エネルギーになるって言う。
48ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/09(火) 22:01:23 ID:???
>>47=38
>それを分子論に展開すると、
それは「量子論的に」という事ですか?
零点エネルギーの話をしてるので、古典的に温度を定義しても
仕方が無いような気がしますが、
49ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/09(火) 22:03:03 ID:???
自由度あたり(1/2)kTじゃだめなの?
5038:2005/08/09(火) 22:08:23 ID:???
古典的に定義した温度と、量子論的に定義した温度の対応が知りたいんですよ。
量子論的にそこが基底であることに文句はありません。

もっとも冷えた分子がある運動量を持っていることを次のどちらで表現するのが、美しいか…

零点振動しているから、零度まで冷却できない。
零度まで冷却しても依然として振動している。
51ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/09(火) 22:11:27 ID:???
>>38
量子力学で一番簡単に温度を定義するには
カノニカル分布
exp E/k_BT
を用いればいいとおもう。
そのとき零度でどうなるかは考えてみてください。
52ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/09(火) 22:16:14 ID:???
>>50

古典論ではゼロ点振動はないから,古典論で考える限りどちらでもない.
量子論で考えるなら,きちんと絶対零度が定義でき,そこに到達しても
ゼロ点振動等が残るから

>零度まで冷却しても依然として振動している。

でいいんじゃね?

古典的な温度と量子論的な温度は,当然ながら量子論的効果が
大きくなるところでは一致しない.そういう極端な条件の効いて
くる絶対零度付近で「古典と量子の対応」ったって,そんなもん
は対応しない.
5338:2005/08/09(火) 22:31:28 ID:???
>>51
なるほど。
5419:2005/08/09(火) 23:09:43 ID:t+VlwWwe
質問に答えていただき、ありがとうございました。
自分の温度に関する知識が足りなさすぎたようです。
温度について厳密に、そして絶対零度を理解するには、
高校の知識だけでなく量子論を学ぶことが不可欠みたいですね。
もしよかったら、量子論に関するおすすめのサイトなんかを
教えてもらえないでしょうか。
55ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/09(火) 23:11:36 ID:???
フォンノイマンの量子力学の数学的基礎という本が、基礎の名の通り量子論をやさしく手ほどきしてくれる。














などというウソに騙されてはいけない。
5638:2005/08/09(火) 23:13:42 ID:???
>>42
名前の27は間違い。
>>27と書くべきだったのね。
混乱させてすまん。
57ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/09(火) 23:15:11 ID:???
自由電子に零点振動はあるか?
58ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/09(火) 23:39:03 ID:???
>>38
零点振動とは、粒子が基底状態においても振動しているという意味。
系の粒子が全て基底状態に落ちているケースを考えると、この系の温度は絶対零度。
けど、零点振動のために粒子は運動している。

つまり零点振動と熱力学第3法則は無関係。
59ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/10(水) 10:46:07 ID:???
電子のスピンについて教えてください。

一度、上下方向のスピンを測定して上だったとすると、
続けて再度、測定してみても上になりますよね。

でも、普通の自転みたいなものとは違うから、
今度は左右を測定してみると、さっきまで上だったにも
かかわらず、右か左のどちらかが測定されますよね。

では、さらにその後、またまた上下方向を測定すると、
今度は必ずしも上になるわけではない、という理解で
合っているでしょうか?
60ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/10(水) 11:47:10 ID:???
>>59
>今度は左右を測定してみると、さっきまで上だったにも
>かかわらず、右か左のどちらかが測定されますよね。

ここが微妙に違う.
z方向で+1/2が測定されたからといって,x方向やy方向がゼロになっているわけではない.
SxやSyは+1/2と-1/2が混じった値になっているわけであって,ゼロになっているわけでは
ない.同様に,Sxを確定するとSy,Szは不定になる.
だからSz,Sxをこの順に測定してそれぞれ値が+1/2,+1/2だったとすると,スピンの状態
(Sx,Sy,Sz)は測定によって
(測定前) → (不定,不定,1/2) → (1/2,不定,不定)
と変化している.だからこの後Szを測定すれば,また上下が1/2ずつの確率で観測される.
61ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/10(水) 13:44:53 ID:???
>>60
分かりやすいご説明、ありがとうございました。
EPR実験を考えていたら、頭がこんがらがってしまいまして・・・。

よろしければ、もう一つ、教えてください。

EPR実験のように、2つに離した電子A、Bがあったとして、

1.まずAについて、x方向のスピンを測定する
Aのスピン=(1/2、不定、不定) が得られたとし、
Bのスピン=(-1/2、不定、不定)と分かる

2.その後、Bについて、y方向のスピンを測定する
Bのスピン=(不定、1/2、不定) が得られたとし、
Aのスピン=(不定、-1/2、不定)と分かる(?)

3.その後、再度、Aについてx方向のスピンを測定する

とやった場合、3で測定した結果は、1と同じになるのでしょうか?

もしなるのであれば、AとBの干渉は2の段階で破壊された、という
ことになるのでしょうか?

また、もしならないのであれば、B側からA側に、Bについての観測の有無、
という情報を(超光速)で伝えることができる、ということになるのでしょうか?
62ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/10(水) 14:06:42 ID:iDkDHz7H
中空円筒に紐を巻きつけて、紐の端だけ持つことで回転させながら落下
させる問題なんですが、計算したら、落下の加速度が(4/13a)gになりました。
aは中空部分の径(内径)で外径2aです。gは重力加速度です。
これだと、aを小さくすると重力加速度よりも大きくなりますが、有り得ませんよね?
計算式は
紐の張力T、質量M、慣性モーメントI、円筒の回転角θ
M*2a*(d2θ/dt2)=Mg-T
I(d2θ/dt2)=T*2a
です。
63ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/10(水) 14:11:10 ID:???
ていうか加速度の次元になってねえんじゃ?
6462:2005/08/10(水) 14:25:28 ID:iDkDHz7H
>>63
あ〜〜。めちゃめちゃ的確なアドバイスです。どうもです。
次元で計算したら、自分が求めてたのは角加速度ということに気づきました。
これに外径書ければ加速度となって、次元も一致します。
ありがとうございました!!
65ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/10(水) 15:28:20 ID:BB1BQCr4
3の(d)がわかりません。助けてください。
ttp://aploda.org/dat3/upload44869.jpg
66マイク ◆yrBrqfF1Ew :2005/08/10(水) 15:57:55 ID:c6D/Y7UX
宇宙の膨張とか重力の伝搬って光よりも早いよな?
67ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/10(水) 16:04:35 ID:???
66は重力の電波
6860:2005/08/10(水) 18:32:02 ID:???
>2.その後、Bについて、y方向のスピンを測定する
>Bのスピン=(不定、1/2、不定) が得られたとし、
>Aのスピン=(不定、-1/2、不定)と分かる(?)

こうはならない.
最初のSxの測定時に,Sy,Szに関する情報は全て破壊されているので
そちら方向でのEntanglementはすでに無い.
#スピンの測定は,他の二方向に「影響を与えない」のではなく,「完全に
#破壊する」ため.

>また、もしならないのであれば、B側からA側に、Bについての観測の有無、
>という情報を(超光速)で伝えることができる、ということになるのでしょうか?

その情報を伝えるには,2の測定結果と,Aが行った実験の結果を突き合わせる
必要がある.例えばBに対し2の測定を行って+1/2が出たとしても,それだけでは
Aが確実に-1/2にある(Entangleしていた=AのSxについての測定は行われていな
かった)のか,それともAとのEntangleが破壊されていてAは+1/2だか-1/2わから
ないけどとりあえずBは+1/2だったのかがわかるのは,少なくともAに関する実験
結果が無いといけない.このAに関する観測結果の情報は光速以下でしか伝達
できないため,有意な情報は超高速では伝わらない.
69ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/10(水) 19:28:37 ID:aoKvk4cF
すみません質問です。
シリコンの誘電率はドープすることで変化しますか?
キャリアー濃度が変わると誘電率も変わりそうな気がするのですが、誰か教えてください。
70ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/10(水) 20:52:43 ID:???
伝導度が変われば、少なくとも虚数部はかわりますよね。
7161:2005/08/11(木) 00:48:01 ID:???
>>68
たびたび、どうもありがとうございます!
だいぶ、すっきりしました。

結局、EPRで、相方がある行為(観測)を行ったかどうかを
超光速で知る術はない、ということなんですよね。

ネットとかでは情報なら伝えられる、と言ってる人も
結構、いるので、混乱してしまいました。

しかし、有意な情報は伝わらないのに、干渉が起こっている
ことを検証する方法を考えたベルさんは本当に頭良いですね。

(不等式の証明をさっぱり理解できていないヤツが言える
ことではありませんが・・・)
72ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/11(木) 07:45:35 ID:???
温度の定義に古典論も量子論もないと思うけど。
73ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/11(木) 07:46:28 ID:???
72は>>52に。
7469:2005/08/11(木) 10:22:13 ID:9nZBngZu
>>70
ということは変わると言うことですね。
ドープすると大きくなりそうなきがしますが、どうなのでしょうか?
75ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/11(木) 11:32:29 ID:HjqXHBoQ
>>72
あるでしょう?
76ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/11(木) 12:28:01 ID:???
>>75
取りうる状態の数とかが変わるだけでは?
7752:2005/08/11(木) 13:29:21 ID:???
>>72&76

おおもとのところで質問者が「1自由度あたりのエネルギーで温度を
定義する」ものを「古典的温度」と定義していたので,それに対して
異なると言ったわけです.
ですので,状態数と関連付けるんならあまり古典・量子で根本的な
ところでは変化は無いですね.まあ,エネルギーに対する温度の依存
は変わりますが.
78ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/11(木) 13:48:16 ID:???
おおもとの質問者の…どこで?
79ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/11(木) 15:34:32 ID:???
>>66
宇宙の膨張は、充分遠方なら、光よりも速い。
重力の伝播は光と同じ速さ。↓を参照のこと。
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1042090035/l50
80ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/11(木) 16:15:53 ID:???
そのスレは30あたりまでしか読む価値がないな。
それ以降は進むにつれ読むと有害な腐臭がどんどん漂ってくる。
81ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/11(木) 16:26:43 ID:O3iDCCg2
ポテンシャルエネルギーが
U(x)=A{cos(πx/L)-1} (0<x<3L)
で与えられる保存力を受けて質量mが運動している場合
安定な釣り合い点と不安定な釣り合い点はどうなるのですか?

類似問題は物理の本にも振動工学の本にもありませんでした
82ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/11(木) 16:33:52 ID:???
ないわけない
83ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/11(木) 17:11:21 ID:???
>>81
  安定・不安定なつりあい点とはどういうものか考えてみろ。
わかっていれば計算の必要もなくその位置は出る。
8452:2005/08/11(木) 17:41:51 ID:???
>>78

>>52で答えてるのは>>50の質問で,>>47で1自由度あたりのエネルギーとなる
温度の定義の場合を聞いている.
85ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/11(木) 18:53:37 ID:???
自分他学部1年なんですが、金属についてのレポートを書けとの課題が出たので調べているのですが、興味がわいたのでs質問します。
金属にものすごい電圧をかけて電子が金属から飛び出すなんて現象あるんでしょうか?
それから、普通の金属でもフェルミエネルギーを境に価電子帯と伝導帯にわけることができるのでそうか?
86ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/11(木) 19:10:43 ID:???
古典論で言う状態の数は温度に関係ないと思うけど…

粒子数と空間の大きさとメッシュ荒さで決まるんでしょう?
ボルツマン定数を出すときに使う、空間の分割メッシュに依存するけど、
最後にメッシュ数がキャンセルされて依存性が見えなくなるっていう。
あの状態の数以外に温度に関係する状態の数があるのでしょうか?
87ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/11(木) 19:26:55 ID:7ei6Hl0s
シャルルの法則で「圧力が一定」と言う条件が理解できません。

シャルルの法則は気体に熱を加え温度を上昇させると
気体が膨張しピストンが押され体積が増えると言う法則ですよね?
つまり温度と体積は比例する訳です。

ピストンは最初、釣り合っている状態です。
その状態から動きだすと言う事は温度上昇によって
ピストンにかかる圧力が大きくなったからですよね?

だとすると、圧力は一定なわけないじゃないですか?
それと気体が膨張するってどういう意味ですかね?
気体を構成する分子が膨らむ(膨張する)と言う事ですか?
それとも温度が上がる=気体分子の運動が激しくなると言う事ですか?

御願いします。
88ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/11(木) 19:27:04 ID:???
>>85

>電圧をかけて電子が金属から飛び出すなんて現象あるんでしょうか?

いくらでもあります.金属間での放電実験とか見たことない?
ものすごい電圧はいりません.
あとは溶液中での電解なんかも金属から電子が出て行っているわけで.

>普通の金属でもフェルミエネルギーを境に価電子帯と伝導帯にわけることができるのでそうか?

普通の金属ではフェルミエネルギーの上も下も価電子帯です.
89ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/11(木) 20:06:25 ID:8OsoGeOB
変なスレッド立てた者です。申し訳ありません。
計測工学での質問です。
走行している車の速度を精度1km/hで測定したいと思います。
その時の精度の設定の仕方、計測の仕方を説明する問題です。

自分で調べたところ、計測方法は音を使って計測するのが
一番正確だと調べました。後、制度を秒速に直す事も分か
りました。しかし、この二つでは、説明が自分の力ではで
きません。誰か教えてください。お願いします
90ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/11(木) 21:00:17 ID:???
工学板行けよ
91ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/11(木) 23:00:54 ID:???
>>89
何をお願いしてるのか良く分からん。

頭では理解できてるけど言葉に直せませんってことか?
92ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/11(木) 23:27:32 ID:???
>>87
ピストンの外側の圧力が一定だと思ってみると良いでしょう
それでもって、限りなくdU/dtが0に近いと思えば何を言っているのかわかるんで無いかな

あと、准静的過程っていう言葉もチェックしてみるとよろしいかと
93ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/12(金) 04:20:33 ID:???
とりあえず前スレを消費しきって下さい。

■ちょっとした疑問はここに書いてね 47■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1122313468/
94ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/12(金) 04:35:58 ID:???
保守するバカがいなけりゃすぐ落ちるさ
95ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/12(金) 08:51:42 ID:???
>>93
残り少ない状態で新しい質問をしたら議論が収束しない恐れがある。
質問スレでは、前スレの残りは前スレで既に出されている質問に関する
議論のために残しておき、新しい質問は新しいスレに移るのが吉
96ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/12(金) 11:20:58 ID:PJYot1E0
>>92
じゃあ内部の圧力が一定という意味じゃないんですね。
97ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/12(金) 11:29:44 ID:???
>>96
なぜそうなる?
98ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/12(金) 14:38:09 ID:???
>>96

そうではなく、準静的過程を考えるから、内部の圧力はP+δでδは無限小、
時間は無限にかかる極限を考えている。
無限小だから変化は無いといえる。
99ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/12(金) 15:40:41 ID:SjcWZHJF
(∂U/∂T)p = Cp/{T(∂V/∂T)p}
[U:内部エネルギー T:温度 V:体積 P:圧力 Cp:定圧比熱]

という式の導き方を教えてください。
100ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/12(金) 18:07:38 ID:???
すべてが相対性論理的な人類学論である訳です。って聞いた事あるのですが、どういう意味でしょう??

101ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/12(金) 18:23:45 ID:???
この世界には素粒子が何個ありますか。(現在)
それと、それぞれの個数(全宇宙)を教えて下さい。


102ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/12(金) 18:30:01 ID:73RYSUuV
デムパは考えることが雄大だな。
意味はわからんが
103ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/12(金) 18:34:17 ID:bhf/37YH
104ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/12(金) 19:21:08 ID:???
101答えられないだけだろ?
105ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/12(金) 20:07:30 ID:LTe+vFiH
自転車のギアの重さとこぐ力の大きさ?式に表せますか
106ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/12(金) 20:10:51 ID:???
>>105
ヒント:テコの原理
107ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/12(金) 20:14:17 ID:???
>>104
可愛いw
108っぱ:2005/08/12(金) 20:51:50 ID:???

そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、作用原理について勉強していたんです。作用原理。
そしたらなんかめちゃくちゃ怪しいんです。
で、教科書の形式をよく見たらなんか「重要」とか書いてあって、「物理法則はすべて作用原理から導かれる」、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前な、既知の方程式から逆に作用原理として定式化してんじゃねーよ、ボケが。
作用「原理」だよ作用「原理」。
なんかとってつけたようなラグランジアンとか書いてあるし。作用原理から電磁気学か。おめでてーな。
このラグランジアンから出発すれば古典電磁気学はすべてOK、とか書いてあるの。もう見てらんない。
お前な、ラグランジアンを使って古典電磁気学を解析するメリットなんてほとんど無い事知らないのかと。
作用原理はな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
ラグランジアンの微分計算がいつ間違ってもおかしくない、
中カッコの中がオイラー方程式になるかならないか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。既に出来上がったラグランジアンはひっこんでろ。
で、次の記述見たら、二つ目の「重要」があって、「作用原理による積分の境界は適当なものを取る。例えば、境界上で一次の変分を0とする」
とかかいてあるんです。
そこでまたぶち切れ困惑ですよ。
あのな、なんで境界の取り方が任意で良いんだよ。ボケが。
得意げな書きまわしで何が、「境界上で一次の変分を0とする」、だ。
作用原理は本当に「原理」なのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
作用原理って、実は対象の物理系の各々に対して任意性があるんちゃうんかと。
作用原理通の俺から言わせてもらえば今、作用原理通の間での最新流行はやっぱり、
汎関数微分。
これ。
境界条件関係なし。これが通の導き方。
しかしこれで導くためには相当量の勉強をしなくてはならないという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあ、新入生は、ニュートン力学までにしておくこった
109っぱ:2005/08/12(金) 20:59:45 ID:???
>>105
君が言いたいのは、ギア比と力の関係か?
純粋にギア比がチェーンの半径と比例関係にあるとしよう。
チェーンが円形であるとすると、ギアと円周とは比例関係にある。
一回回転させるのに要する仕事は、地面の摩擦係数が一定であるとする。
チェーンの半径とタイヤの半径との比を基準に、正比例倍になる。
110ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/12(金) 21:11:57 ID:phmx+jbO
101お願いします。
111ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/12(金) 21:16:32 ID:CJ2rYdpG
化学の分野かもしれないですけど、物の比熱というのは何で決まるのでしょうか
112っぱ:2005/08/12(金) 21:17:55 ID:???
>>110
俺は全く分からないが、宇宙のエネルギーと宇宙原理と、色々な素粒子の
エネルギーのデータから平均値くらいは出せるのかもね。
けれど、今見つかってい無い素粒子の事を考慮すると、どうなんだろう
ソロン屋さんが降臨するのを待ってた方が良い
113ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/12(金) 21:19:08 ID:48qEICl+
>>101
一個だよ?
114っぱ:2005/08/12(金) 21:21:17 ID:???
>>111
簡単に言うと、原子の振動と、電子の振る舞いで決まる。
常温くらいでは、原子振動に拠るところが大きい。
115っぱ:2005/08/12(金) 21:22:11 ID:???
>>113
マジで?
どういう意味の「一個」なのか教えてくれよ。興味ある
116ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/12(金) 21:27:03 ID:b4PTunYl
なんで量子力学ではハミルトニアン(エネルギー)が出発点なんですか?
他にもいっぱい観測可能な物理量はあるじゃん。
解析力学との対応だけが理由なんですか?
117ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/12(金) 21:30:43 ID:CJ2rYdpG
>>114
ちょーありがとうございます
118っぱ:2005/08/12(金) 21:31:13 ID:???
>>116
例えば角運動量はどうやって観測するの?
ダイレクトに、エネルギーを考えずに角運動量を測る方法ってどんなのがある?
ただし軌道角運動量な
119ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/12(金) 21:37:24 ID:???
>>118
よくわからないんですけど観測前後で保存される物理量が重要になるのですか?
120っぱ:2005/08/12(金) 21:51:43 ID:???
>>119
俺もよく分からないなぁ。誰か教えてくれ。
因みに観測行為は基本的に対象となる系を乱すよ。
だから、もしかしたら、指導原理として解析力学を適用していったのかもね。
ハイゼンベルグが何を考えて方程式を導出したのか分かれば質問に答えられるかも。
論文を読んでみたらどうだい?
121っぱ:2005/08/12(金) 21:55:53 ID:???
108の俺の質問に誰か答えてください。頼むよ
122ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/12(金) 22:10:46 ID:???
>115
一種類に付き一個と考えることもできるってこと。
てことを言いたかったのだと思うが
123ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/12(金) 22:34:35 ID:???
>>122
できねーよ
124ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/12(金) 22:38:51 ID:???
>>119

系が定常状態ならハミルトニアンの固有関数で、時間発展があるなら系の
あるパラメータξの時間発展はξとハミルトニアンの交換関係で書けた、
気がする。
解析力学を発展させて作ったものなんで中心に来るのは自然かも。
違うものを基礎に据えた等価な理論体系も作れるとは思うけど、スッキリ
するかどうかは多少疑問。
125ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/12(金) 22:47:13 ID:???
私の通っているスレで何か議論になったようですが、どちらが正しいのか私の頭ではよく分かりません。
物理に詳しい方、よろしければ教えていただけないでしょうか?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1121667634/648-
t4r0RlMmさんとDAPR0351さんとbMfgL57Mさんの意見に分かれているようですが。
126ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/12(金) 23:13:02 ID:???
>>125

簡潔に言うと,t4r0RlMmの言ってることは滅茶苦茶.
物理的には突っ込みどころだらけ.
でもまあ,ここで本人いないのに詳細をあげつらっても仕方がないんで書かないけど.
127ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/12(金) 23:15:41 ID:???
>>126
返答ありがとうございます。
DAPR0351さんとbMfgL57Mさんの主張に関しては問題ないのでしょうか?
128ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/12(金) 23:17:23 ID:???
>>121
読むのだりいからもう一回普通に書け。
129ご冗談でしょう?名無しさん :2005/08/12(金) 23:22:51 ID:bF9OOOM2
話がまったく変わっちゃうんですけど、
海って風強いですよね?
海は風が強いっていう特別な理由ってあるんですか?
130ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/12(金) 23:27:43 ID:U0BFos28
あの片山さんて、財務省ですよね。

山崎養世氏(シンクタンク山崎養世事務所代表 前ゴールドマン・サックス投信株式会社社長) 衆議院郵政民営化に関する特別委員会に参考人として出席
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=27211&media_type=wb&lang=j&spkid=8395&time=00:53:24.4

今度の選挙は「小泉案に賛成か反対か」でした。

実は小泉案は、実はイコール財務省理財局案だそうです。官僚や役人天国
を廃止すると言っている割に、その財投債じゃぶづけ赤字の女戦犯である
お役人さん担いで選挙出てもらってるようでは、正義面できません。選挙戦
中にこの件質問されたら、片山さんて答えに窮しそうですが大丈夫でしょうか。

とにかく最大の問題は「本当に改革する気があるの?」ってことなのですが、
自民党さんには結局は何もわかってもらえないことが一番困りますね
131ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/12(金) 23:36:58 ID:???
俺は今まで自民党を応援していたが、
郵政民営化はして欲しくないので、
造反議員に投票するぞ。
文句あっか。
132ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/12(金) 23:37:58 ID:???
>>129
 俺もよく知らんけど、風強いのは海岸付近じゃない?
 陸と海の温度差による要因があり、なおかつ風をさえぎる障害物が少ないから
強くなるんだと思う。

 海の真ん中でも、強いときは強いけど、凪というのもある・・・と小説か何かで
読んだけどなぁ。
133遅レスだがこれのことか?:2005/08/12(金) 23:59:46 ID:???
「それ行け〜!!」

犬でも歩けば棒にはあたる サルも木から落ちることもある
得意分野でもたまには失敗することもあるでしょう
そんな時は無責任 考えないのが必勝法さ
たまには良い事もあるのさと開き直るのが肝心なのでしょう

何でもかんでもやりましょう パーッといっちょうやりましょう
実はみーなさん無責任 頭カラッポのほうが、楽しいのさ

何でもかんでもやりましょう パーッといっちょうやりましょう
日本人は暗いねと いつまでも言われてる場合じゃないでしょう

何でもかんでもやりましょう パーッといっちょうやりましょう
そして全てが相対性理論的な人類学論であるわけです

何でもかんでもやりましょう

ごくろうさ〜ん
134113の中の人:2005/08/13(土) 01:18:11 ID:cp4aIAEv
>>101
素粒子の全ての種類は一本のひも(一枚の膜)の振動様式の違いで記述できる。

CPT(C=電荷 P=偶奇性 T=時間)対称性の解釈として、電荷が反転している粒子、つまり実粒子に対しての反粒子は時間を逆行している粒子(時間を逆行するため、CPT対称性より電荷が反転する)と解釈する。

すると、原理的には一本のひもが有れば宇宙全体を記述する事は可能である。
135ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/13(土) 02:12:29 ID:???
>>134
そのためには正粒子と反粒子の数の差が高々1個でなくてはなりませんが、、、
世界線はそこらじゅうでループしてますが、、、
一本じゃ無理ですが、、、
136ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/13(土) 11:58:18 ID:???
ひもか〜 ひもはちょい難しいが、
とりあえずその辺の電子を一個捕まえて、サインペンで名前書いてみ。
とたんに全宇宙の電子は名前が書かれた電子になると思うけど、
オレはやったことないけどね。
137ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/13(土) 12:13:02 ID:ws37lAop
>>131
おまえは亀井静香だ!しね!人殺し!
138ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/13(土) 16:54:53 ID:???
>>137
何が人殺しだ
郵便局員を切り捨てることこそ
人殺しと同じだろが
郵政民営化には断固として反対する
139ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/13(土) 17:39:58 ID:???
ケンカならよそでやってくれ!
140ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/13(土) 17:41:55 ID:???
物理やっている香具師って、政治には全然興味のない香具師か、表面だけかじってマスコミに踊らされているだけの香具師かのどちらかだねwww
141ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/13(土) 20:39:51 ID:???
>>140

物理やってる人間で政治に興味があり十分深い理解をしている人間もいるが、そういう
人間がここで書き散らしていないだけかと。
142ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/13(土) 20:53:11 ID:???
>>141
そういう人間はそもそも2ちゃんにこないかもw
物理に限らず
143ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/13(土) 21:41:21 ID:???
お前ら簡単に釣られてんなよ
144ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/13(土) 21:58:19 ID:???
物理屋は各種の政治に明るい。学長・学部長に物理屋が多いのも一つの証拠といえる。
なぜ物理屋が政治に強いかというと、彼らが力学を完全にマスターしているからw
145ナナシサソ:2005/08/13(土) 23:34:49 ID:p6H27uNk
こいつが46o
すなわち荒らしの犯人。

http://www.yonosuke.net/clip/5/20000.jpg
146ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/13(土) 23:39:31 ID:???
質問します。教えてください

宇宙空間の、外部から殆ど引力とかの影響を受けないような場所に
直径が10センチメートル位の球体を、
直径が地球と同等の球になる位に並べます。
それで、その直径が10センチメートルの球体を
並べた質量が地球の質量と同じだった場合、
各球体はどうなるのでしょうか?
中心に近い球体ほど一瞬でコナゴナになるのでしょうか?
一番外側の球体は暫くの間球体として存在するのでしょうか?
147ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/14(日) 00:55:02 ID:???
>>146
球体の強度による
148ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/14(日) 18:40:21 ID:N6GjXk+e
上げとく
149ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/14(日) 19:25:14 ID:???
パイエルス転移ってなんですか?
どういう時に「これはパイエルス転移だな」って言えるんですか?
150149:2005/08/14(日) 19:26:05 ID:gA1VW2U7
すいません、ageます
151ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/14(日) 22:20:39 ID:???
量子力学は誰が作ったのか?一人だけ挙げるとすれば誰ですか?
152ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/14(日) 22:30:55 ID:???
佐野量子
153149:2005/08/14(日) 22:35:46 ID:gA1VW2U7
>>151
アインシュタイン
154ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/14(日) 22:58:19 ID:???
>>149

1次元系は低温で,ある波数の摂動に対し非常に不安定になり,無限小の
その波数のポテンシャルに対しても有限の格子歪みを引き起こして安定化
する.これがパイエルス転移.
half-filledの1次元伝導体やquarter-filledの有機導体などではよく
dimer化して絶縁化する.
#後者の場合はMott転移も関係したりするから話が面倒だけど.

具体的には,波数Qの摂動に対する1次元電子系の応答関数を書いて計算する
と低温で発散していくことからわかる.

同様に1次元スピン系でも同様の不安定性があり,dimer化してノンマグ
になる.Spin-Peielrs転移とか.

詳しくは鹿児島先生の低次元導体(裳華房)とか,Grunerの低次元物性と
密度波(丸善)とかに書いてあったと思うんで読んでみると吉.

どういうときにってのは難しいけど,まず格子歪みを伴う.で,大抵
1/n-filledのバンドの場合n倍周期(Mott的なものも伴うんならその半分)
の歪みができる.実際にはいろいろ組み合わさってくるんで難しい時も
あるけど.厳密じゃなくて大まかにで良いんならまあそんな感じ.
155ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/15(月) 00:01:58 ID:3mpVQTdl
>>129 >>132
海は沖に行った方が風が強いです。実際海に行ってもらえば分かりますが、
陸と違って、ほぼ恒常的に強い風が吹いています。だから帆船で世界中を
航海できるんですな。

海の方が風が強い理由、それは地面より海面の方が滑らかだから。
陸地だって、50mぐらい上に行けば結構風が強いですよ。
地表面の摩擦でブレーキがかかっているのです。
さえぎるもののない大平原や砂漠なら、陸でも結構風は強いです。

ま、摩擦だけで説明するのはちょっと乱暴ですが、
大雑把にはそういうことです。
詳しく聞きたいなら天文気象板をオススメします。
156ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/15(月) 02:19:28 ID:We4TE13q
熱効率の定義ってなんですか?オットーサイクルについて考えています。
サイクルで気体がした全仕事÷気体に与えられた熱量
与えられた熱量−放出した熱量
157ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/15(月) 12:03:06 ID:TbE+tCmn
ボイルの法則は温度が一定。
シャルルの法則は圧力が一定。

じぁボイルシャルルの法則は温度と圧力が一定の上で成り立つ式なのでしょうか?
158ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/15(月) 12:12:51 ID:???
159ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/15(月) 12:31:40 ID:???
>>157
そんなにひねくれないで、ボイルシャルルの法則がまずあって、
温度が一定ならボイルの法則、圧力が一定ならシャルルの法則になると
考えりゃいいだろ。
160マイク ◆yrBrqfF1Ew :2005/08/15(月) 12:52:45 ID:???
物理的に温度に上限は無いそうだが
この宇宙じゃビックバンの時の1点が最高温度だよな?
161ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/15(月) 13:23:37 ID:TbE+tCmn
気体が膨張するってどういう事ですか?
イメージできないのですが、
分子レベルで説明お願いします。
162ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/15(月) 13:27:11 ID:???
>>161
気体に熱加える
気体分子の運動量うp
器壁に跳ね返ったときの力積うp
圧力うp
周囲の圧力と釣り合うまで器壁広がる
これ膨張
163ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/15(月) 15:26:14 ID:DsFeMI7U
U=3/2nRT
はなんで単原子分子にしか使えないの?
何にでも使える
1/2mv^2=(3/2)(R/アボガドロ定数)T
に全分子量Nをかけた様にしか見えないんですけど。
164ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/15(月) 15:28:28 ID:???
>>163
2原子分子以上になると内部エネルギーが併進運動のエネルギーだけじゃなくなるから
165163:2005/08/15(月) 15:37:44 ID:DsFeMI7U
じゃあなんで下の式は成り立ってるのですか?
166ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/15(月) 15:42:58 ID:sNRSzs7B
高校の物理Tで、仕事についてやってるんですが、仕事を求める式を言葉で表すとこんな感じで良いのでしょうか?→ (仕事)=(物体に移動方向にはたらく力)×(物体の移動距離)
167ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/15(月) 15:44:11 ID:???
下の式にN掛けたところで、併進運動のエネルギーだけしか勘定できてないだろ。
2原子分子以上になると回転運動や振動のエネルギーも内部エネルギーに寄与するから、
下の式×Nじゃ内部エネルギーと一致しないの。
168ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/15(月) 15:45:08 ID:???
>>166
いいよ
169ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/15(月) 15:46:37 ID:???
併進じゃなくて並進だったorz
170ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/15(月) 16:00:36 ID:hPwVgR4Q
|V|=|(刄モ/冲)|
ファラデーが発見したのってこれじゃないの?
というかファラデーの電磁誘導の法則ってこれじゃないの?
「電磁誘導によって回路に生じる起電力は、その回路を通る磁束の時間的な変化の割合に比例するという法則」なんだから。

V=-(刄モ/冲)
なのになんでこれもファラデーの電磁誘導の法則っていうの?
171163:2005/08/15(月) 16:01:49 ID:DsFeMI7U
>>167
わかった気がします。(わかった気になっただけの悪寒)
ありがとうございました。
172ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/15(月) 16:03:59 ID:hPwVgR4Q
>170
あN抜けてる。ごめん。
173ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/15(月) 16:04:34 ID:TbE+tCmn
シャルルの法則って気体に熱を加えて温度が上がるから
圧力が上がり、ピストンが押されて体積が大きくなるというものですよね?
でも圧力一定と書いてあります。

ここがピンとキません。
174ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/15(月) 16:07:21 ID:TbE+tCmn
シャルルの法則って気体に熱を加えて温度が上がり、圧力が上がってピストンが押され、体積が増えるという事ですよね?
でも圧力一定と書いてあります。
ここがピンと来ないのです。
175ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/15(月) 16:44:25 ID:???
外の圧力とつり合いながら体積が増える。
176ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/15(月) 16:47:56 ID:???
>>174
ピストンが押されて体積が増えたら、そのぶん圧力が減るだろ。

シャルルの法則の「圧力一定」ってのは、
「比較する2つの状態の圧力が同じ」ってだけの意味しかない。
状態Aから状態Bへ行く間に圧力に変化があっても、
最終的に状態Aと状態Bとで圧力が一緒になってれば
シャルルの法則は使える。
177ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/15(月) 16:48:57 ID:tBsx9XFQ
>>173-174はimonaからのアクセスです。

>>175
あっ!そうなんですか?
じゃあ何でピストンが動くんですかね?
178ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/15(月) 16:56:45 ID:???
>>177

>>92 & >>98

シャルルの法則流行ってんのか?
179ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/15(月) 17:32:41 ID:???
>>173
シャルルの法則でいう「直線に乗る」というのは、実際に気体を膨張させた
ものを追跡して温度Tと体積Vをプロットしたという意味では(必ずしも)ない
でしょ?

同じ種類の気体を、まったく独立に何セットも用意して、互いに等しい圧力
という条件下で、体積と温度(絶対温度で)とを測ったものをT-V図上にプロ
ットしたら、直線に乗る、というふうに考えたら?
180ボイル・シャルルの法則で迷う人 ◆8snMkkbdd2 :2005/08/15(月) 18:18:56 ID:tBsx9XFQ
>>176
っあ!そうなんですか?
181ボイル・シャルルの法則で悩む人 ◆8snMkkbdd2 :2005/08/15(月) 18:19:30 ID:tBsx9XFQ
迷うじゃなくて悩むに変更
182ボイル・シャルルの法則で悩む人 ◆8snMkkbdd2 :2005/08/15(月) 18:40:46 ID:tBsx9XFQ
まーて、よく考えろよ。

【ボイルの法則】
体積を小さくしていけば圧力は上がる。
逆に体積を大きくしていけば圧力は下がる。

【シャルルの法則】
熱を加えると温度が上がり、それに伴って気体が膨張するから
体積が大きくなる。

(まとめ)
シャルルの法則で気体が膨張するのは圧力が上がるから。
圧力が上がっても最終的には外部の空気と釣りあう。
膨張の途中経過で圧力が上がったとしても、変化した前と後の圧力が
同じであれば圧力は一定。

そもそも、膨張すると言う事は体積が増えると言う事だから
圧力は減少するはずである。
しかし、これは温度が一定の場合の話。(ボイルの法則)
だからシャルルの法則では体積が増えたとしても圧力が減少するとは
限らない。
183ボイル・シャルルの法則で悩む人 ◆8snMkkbdd2 :2005/08/15(月) 18:44:53 ID:tBsx9XFQ
>>182
こういう解説が欲しかったんだよな〜〜〜〜〜〜〜。
よし!これでもう一度、問題の解説を読んでみよう。
184ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/15(月) 18:54:58 ID:???
うざいから消えろ
>>184
お前の方がうざい死ね
186ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/15(月) 19:41:45 ID:???
夏真っ盛り
187ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/15(月) 20:12:51 ID:???
圧力が一定ていうか、数式的に一定なのでは?
188ボイル・シャルルの法則で悩む人 ◆WtJwhkG4kk :2005/08/15(月) 20:57:12 ID:tBsx9XFQ
>>184
しまった!クリップばれたか・・・・・。
クリップはomegaなのですが物理板で使ったのが間違いだったか。

っつーことで変えます。
189ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/15(月) 21:10:24 ID:???
>170
1、ボイルの法則
一定温度における気体の体積は、その圧力に反比例するという法則

2、シャルルの法則
気体の体積は一定圧力のもとではその絶対温度に比例するという法則

1+2=ボイル・シャルルの法則

一方、

1、ファラデーの法則
閉回路を貫く磁束が変化すると回路に起電力が生じ、その誘導起電力の大きさは磁束の変化する速さに比例するという法則。

2、レンツの法則
電磁誘導によって生じる誘導電流は、回路内の磁束の変化を妨げる向きに流れるという法則

1+2=ファラデーの法則
レンツカワイソス。

190ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/16(火) 01:40:39 ID:Kl+zjkic
ボイル・シャルルの話だけどさ。

『圧力一定』って『外部からの圧力一定』って事だよね?

その状態で温度を上げると、中の気体の分子の運動が激しくなる。要は分子の速度が上がる。

→ピストンにぶつかったときにピストンに与える力が大きくなる。

→外部からの圧力は一定なので、増えたエネルギーの分だけ仕事
(内側からの力も一定なのでW=Fxが使える)
をする


って感じじゃ間違いかな?理論もなにもやってない工房の考えだから当てにはならないかな…
191ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/16(火) 01:46:05 ID:???
>>190
だーから準静的過程で調べろ
192ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/16(火) 02:14:45 ID:???
物理板は降って湧いたボイルシャルル祭に沸き返っています。
193ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/16(火) 09:54:27 ID:???
よく量子力学の実験で「光子を検出」って出てきますが、
検出された光子の速度は当然、光速度なわけですよね?

これって、位置と速度が分かってしまうような気がする
のですが、不確定性原理には反しないのですか?
194ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/16(火) 10:20:58 ID:???
>>189
1、ティティウスが、太陽系の惑星の公転軌道半径の規則性を発見。

2、ボーデが上記を宣伝。

1+2=ボーデの法則
ティティウスカワイソス。

>>193
同時に分からないのは、位置と速度ではなく、位置と『運動量』です。
195これ流行ってんの?:2005/08/16(火) 13:48:07 ID:???
1.フォンタナが三次方程式の一般的解法を発見
2.カルダーノがフォンタナから教えてもらって、自分の発見として公表
三次方程式の解の公式=カルダーノの公式
フォンタナテラカワウソ
196ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/16(火) 14:45:54 ID:???
197ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/16(火) 15:29:10 ID:???
1.南部が対称性の自発的破れに伴う質量ゼロの準粒子発生を予測
2.ゴールドストンがわかりやすく解説
世の中一般では上記質量ゼロの準粒子はゴールドストン粒子。
定理もゴールドストンの定理。
南部カワイソス

・・・日本では南部・ゴールドストンだけどさ。
やっぱりネーミングセンスと簡易な説明は重要かぁ。
198ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/16(火) 15:40:51 ID:???
単に政治力の差と思われ
199193:2005/08/16(火) 21:37:45 ID:???
>>194
まだよく分からないのですが、ともかくありがとうございます。
200ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/16(火) 21:45:18 ID:YF+jYlJm
>>156
御願いします。
1サイクルで気体がする正味の仕事っていうのと、
熱効率で考えるところの仕事って別ですか?
どんなサイクルでも、熱効率は(加えた熱量-放出した熱量)/加えた熱量
で、気体がする仕事とは関係ないんですか?
201200:2005/08/16(火) 22:16:00 ID:???
自己解決しました。。。1サイクルで内部エネルギーの変化がないから、
正味の仕事と正味の流入熱量は同じなんですね。
オットーサイクルで計算ミスしてたようです。。。
202ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/16(火) 22:24:57 ID:???
銀河系の動く方向と太陽系の動く方向と地球の公転と自転が
全部同じ方向になったらすごいスピードでるんじゃね?
光速だって超えるんじゃね?
203ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/17(水) 00:41:17 ID:???
死んだらどうなるの?
204ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/17(水) 02:29:12 ID:???
>>202
君の言うスピードとは、何に対するスピードだ?

>>203
火葬される。日本ではね。
205ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/17(水) 04:59:25 ID:jNXTlln+
こっちの専門は理系ではないです。
ちょっと聞きたいことがあります。

論文を読むと、論文によって多種多様な手法が用いられてますよね?
今日の論文には「直交法」やら「誤差因子の調合」やら
統計学とか品質工学とかに用いられるらしい手法が使われていました。
論文の内容を全て理解するには、
統計学を1から勉強を始める必要がありそうです。
それには1ヶ月ぐらいは時間を費やしそうです。

皆さんが論文を読むとき、違う畑の知らない手法が出てきたら勉強しますか?
それとも論文の手法を飛ばし、実験結果や考察の欄だけを見ますか?
206ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/17(水) 06:31:52 ID:???
>205
場合による。
自分に必要な論文は当然調べるし、自分の分担の論文も調べる。
ひまつぶしに読むやつで興味が無ければ飛ばす。

でも統計学の基礎くらいやっておかないと社会科学も理解できないと思うのだが。
207ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/17(水) 10:33:45 ID:???
アボガドロ定数は無理数ですか?
気体定数は無理数ですか?
クーロン力の(ry
208ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/17(水) 12:01:49 ID:???
物理量の単位系の定義の出発点に何を採るかで異なる。
現在採用されている単位系を前提にして、厳密な測定方法があるとすれば
無理数であろう。

アボガドロ数を適切な範囲内の整数値で定義する単位系を作れば
アボガドロ数は整数になる。

以下同様。

なお、直接数える個数以外の物理量に関しては、数学的意味での厳密な
測定方法は存在しないのが普通。
209ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/17(水) 12:28:46 ID:???
有理数と無理数ってどっちが多いの?
210ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/17(水) 12:40:42 ID:???
>>209

よく考えろ。

と言っても比べ方を知らなければ無理か。

と云う事で無理数が「多い」。

ちゃんと知りたければ、集合、濃度、でググれ。
211ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/17(水) 12:42:07 ID:???
>>209
そんなあなたに対角線論法
212ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/17(水) 13:09:15 ID:l/a6pw6Y
丸いブラックホールには煙突というか太い毛が伸びてるよね?
213ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/17(水) 13:14:40 ID:???
そう。それが右になびけば東風が、左になびけば西風が吹く。
214ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/17(水) 13:56:55 ID:l/a6pw6Y
なるほど、台風の目ならぬ竜巻の渦のようなものなのですね。
215ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/17(水) 15:47:27 ID:PU+1E+dC
どーしても分からないので質問させてください。

テクニカラー理論によると、
一般のWボソンと質量の無いテクニパイオンが結合して
うまいことWに質量を持たせられますが、
どうしてスピン1のWボソンとスピン0のテクニパイオンが結合できる
んでしょうか?
216ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/17(水) 15:51:49 ID:???
>>196
そのページじゃよくわからんが、フォンタナの前にもフェロという人が
発見していたかもしれないってことね。

そのページもそうだけど、ぐぐるとフォンタナではなくタルタリアとして
紹介されているページが多い。幼いころに侵入してきたフランス兵に顎を
切り付けられた後遺症で言語障害となり、「どもり」を意味するタルタリア
というあだ名のほうが有名になってしまった。この点でもカワウソ
217ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/17(水) 16:15:05 ID:???
>>216

カルダノがフォンタナに何度か教えを請うているらしい。
最後に上手く解法を引き出した。

カルダノは、その解法一般的な場合に拡張して数学的証明を付加して
著書「アルス・マグナ」発表し、数学を開かれた「学問」にした。

と云う事になる様だ。その著書の中でフォンタナの方法を証明するべく
頑張った事が書かれて居り、横取りしたとは言えない。
秘密にする約束は破った事になる様だ。
218ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/17(水) 16:33:50 ID:U7ulXoXm
A4のちんちんとかメコズジって何ですか?
219ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/17(水) 17:49:38 ID:???
 今までに、
「ニュートリノを反射できる物体で核廃棄物を密封したら何が起こるか?」
という質問をした香具師はいますか?
 もしいないなら、この質問への返答がいただければ幸いです。

(低速のニュートリノなら超電導物質で反射できるとか、
 そういう話はどっかで見るか聞くかした記憶があるんですが)
220ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/17(水) 18:08:26 ID:???
1) 「全ての物質は光から作ることができる」というようなことが、ブルーバックスの或る本に書いてあったような気がしたが、本当なんでしょうか?

2) EPR相関は共時性現象の実在を示唆していることになるんですか?
221ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/17(水) 18:14:23 ID:???
>>220
1) 本当です
2) なりません
222ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/17(水) 19:17:09 ID:???
>>221 回答ありがとうございました。2)については、微妙な記述をしている本等があったようでした。
ちなみに、超ひも理論の「ひも」も光から作ることができるということでしょうか?
223ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/17(水) 19:18:45 ID:???
光そのものも紐です
224ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/17(水) 19:22:08 ID:???
>>219
あらゆる物質はニュートリノをある確率で反射します
225ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/17(水) 21:32:51 ID:???
教科書スレが大変なことになっているのでここで質問させてください。

うちの教授の謎の行動についてです。
どういうわけか教科書が好きみたいなんです。
昼休みに何時も呼んでます。
普通の時間は、人の論文とか、専門分野の本とかも読んでますが、
昼休みはいつも教科書。
それも、レベルはバラバラ。
質問すると、ジャクソンとか、ゴールドシュタインとか、シッフとかから引用して説明してくれるのですが、
昼休みは、砂川の考え方とか、岩波の入門シリーズとか、かと思えばディラックとか、
繰り返しは読まないみたい、一回読んで本棚に貯めて行くみたい。

うちの教授は、何を考えているのでしょうか?
分からないから勉強しているのとは違うのは間違いなさそうですが、
意外とこんな人多いんでしょうか?
何で昼休み限定で、大学生気分を味わってるんでしょうか?

本人には、恐くて聞けません。
いや、恐い人では無いんですが。。。
226ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/17(水) 21:53:54 ID:???
それのどこが謎の行動なのか良く分からないんだが
227ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/17(水) 21:54:43 ID:???
>>225
只の趣味だろ
普通の人が小説とかエッセイとか読むのといっしょ
228225:2005/08/17(水) 22:02:06 ID:???
趣味っすか…
教授が砂川の考え方ですよ…
229ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/17(水) 22:28:47 ID:???
>>225

よい本の各本それぞれ基礎部分の記述に貴重な哲学が埋まっている。
基礎部分の復習で込み入った先端部分の判り易い捉え方が湧き出たりする。
教授と云っても未熟部分が無い訳ではない。形式的には判っていて、学生にも
教えられるだけの学力があっても、十分多面的な理解ができているとは限らない。

基礎の復習からヒントを得る事も多い。講義資料作り、教科書作りが復習そのもの。
230ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/17(水) 22:59:05 ID:???
>>224
>あらゆる物質はニュートリノをある確率で反射します

 もっと興味深い答えが返ってくるかと思いましたが……。
もう少し詳しく質問しましょう。

「ニュートリノを全反射させられる物質があるとしたら、
 それで核廃棄物を密閉した結果はどうなるでしょうか?」

 低速のニュートリノは超電導物質で全反射させられる、らしいですね。
それを使って『ニュートリノ反射望遠鏡』を作れないか、という話を
どこかで見るか聞くかしたんですが。
231ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/17(水) 23:05:21 ID:???
>>225
amazonにレビュー書いて小遣い稼ぎしてるんだよきっと
232ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/17(水) 23:15:18 ID:???
>>230
単にニュートリノが持ち去るはずだったエネルギーが
熱として出て行くことになるだけじゃないの?

>低速のニュートリノは超電導物質で全反射させられる
んな話聞いたことないよ
233あぼーん:あぼーん
あぼーん
234あぼーん:あぼーん
あぼーん
235あぼーん:あぼーん
あぼーん
236あぼーん:あぼーん
あぼーん
237あぼーん:あぼーん
あぼーん
238ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/17(水) 23:29:50 ID:???
>>232

 ふうん、そうなのか。

 いや、意図していたのとは別の意味で興味深い答えだったよ。

 ありがとう。w
239あぼーん:あぼーん
あぼーん
240あぼーん:あぼーん
あぼーん
241ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/17(水) 23:33:37 ID:???
>>232
>単にニュートリノが持ち去るはずだったエネルギーが
>熱として出て行くことになるだけじゃないの?

いや,ニュートリノ自体は発生するんだろう。
平衡に達するまでニュートリノ濃度が高くなると別かも知れんが。

>んな話聞いたことないよ

ノンゼロの質量の粒子なら全反射する可能性はあるかと。
242ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/17(水) 23:39:46 ID:???
ニュートリノがどんどんたまっていくよね
そうすると、もともと断面積が小さいとは言ってもニュートリノと何かの反応ってのが多めに起こるようになって普通の状況と少し変わってくるのではないかな
243あぼーん:あぼーん
あぼーん
244ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/17(水) 23:44:06 ID:???
>>241
>いや,ニュートリノ自体は発生するんだろう。
別にニュートリノが発生しないなんて言ってないよ。ニュートリノは発生して
全反射する容器内に閉じ込められる。ニュートリノを全反射するためには
ニュートリノと容器の相互作用は強いはずで、すぐに熱平衡に達すると
判断したんだが。

>ノンゼロの質量の粒子なら全反射する可能性はあるかと。
電磁相互作用しないのになぜ超伝導物質で全反射させられるのか、
全然理解できない。
245ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/17(水) 23:46:01 ID:???
いい加減にしろよ、成仏=Aフォー
246成仏 ◆.EcUKTtzGA :2005/08/17(水) 23:47:36 ID:???
いいか、みんな
        (゚д゚ )
        (| y |)


小五とロリでは単なる犯罪だが
     小五  ( ゚д゚)  ロリ
       \/| y |\/


    二つ合わされば悟りとなる
        ( ゚д゚)  悟り
        (\/\/
247成仏 ◆.EcUKTtzGA :2005/08/17(水) 23:48:18 ID:???
いいか、みんな
        (゚д゚ )
        (| y |)


小五とロリでは単なる犯罪だが
     小五  ( ゚д゚)  ロリ
       \/| y |\/


    二つ合わされば悟りとなる
        ( ゚д゚)  悟り
        (\/\/
248ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/18(木) 01:04:02 ID:???
 ニュートリノレーザとか出来たりして。

 いや、単なる思い付きですよ、思いつき・・・。
249あぼーん:あぼーん
あぼーん
250あぼーん:あぼーん
あぼーん
251ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/18(木) 12:18:14 ID:???
ガウスの法則と定理の違いって何ですか?
252あぼーん:あぼーん
あぼーん
253ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/18(木) 13:05:40 ID:???
>>225
教授が自分の専門分野の教科書を読んでいることの何が問題なのだ?
それを怖いとすら感じてしまう君の思考の方が理解し難いぞ。
たとえ読んでいるのが漫画であったとしても、不思議には思わない。
怖い人じゃないなら、訊いてみればいいじゃん。
案外、自分も教科書を書いて学生に買わせて儲けようと考えてて、
他の教科書を参考にしてるだけかも知れないぞ。

>>230
君がどうして「低速のニュートリノなら超電導物質で反射できる」
なんて出鱈目をあっさり信じてしまったのか?の方が興味深いw
254ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/18(木) 13:48:50 ID:???
>>253 「低速のニュートリノなら超電導物質で反射できる」
小柴さんがいっているからでは?
ttp://www.japanprize.jp/seminar/resume/2003_142_koshiba.pdf
255あぼーん:あぼーん
あぼーん
256あぼーん:あぼーん
あぼーん
257ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/18(木) 14:53:20 ID:1F+wUiFA
物理板でも航空板でも書いた者です。
ピトー管の原理はベルヌーイの定理を用いて説明されるけど、
実際の流体って「粘性流体」ですよね?
じゃあ実在流体ではベルヌーイの定理使えませんよね?
粘性流体中でもピトー管とベルヌーイの原理って使えるんですか?

ヒントは「境界層の考え方」らしいのですが・・・

誰かお願いします
258ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/18(木) 16:49:04 ID:???
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/a-cubed/bernoulli/bernoulli.html
これはどう? 以下ここからの引用:(一部語句省略あり)

粘性の影響は,物体表面のごく近くに形成される非常に薄い「境界層」と
いう領域のみに現れ,この外側では粘性を考慮せずに済む.よって,圧縮
性の影響の少ない流速範囲(空気なら Mach 0.6 程度まで,..)で,境界層
の外側では実在流体でも理想流体とみなすことが出来,実際十分良い近似と
なることがわかっている.
259ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/18(木) 17:05:57 ID:???
>>254
論文読みたいな。
どうせ理論的可能性だけなら相当前に指摘されてるだろうから
けっこう古い論文?かな?どういう仕組みなんだろう
260254:2005/08/18(木) 17:12:02 ID:???
私も知りたい。あやうく晒しあげそうになる。
261ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/18(木) 18:00:08 ID:???
262もるぼる:2005/08/18(木) 22:07:44 ID:???
ageagaeageagaegagaeggaeaegaeagaegageageageageageaeg
263あぼーん:あぼーん
あぼーん
264ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/18(木) 23:15:11 ID:6I6JrpUP
他で質問スレ見つからなかったのでスイマセンm(__)m
ラムネの容器が瓶のやつ 中のビー玉 あれどーやって 入れてますか?
265ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/18(木) 23:21:43 ID:???
266ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/18(木) 23:30:49 ID:???
>>265 有り難き幸せ
m(__)m
267ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/19(金) 00:02:23 ID:hHU7/xDA
工房だけど質問させてください。
学校の授業も参考書も電位にVを使っていますが
予備校はφ使ってます。
一般的に通用するのはどちらでしょうか?
268ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/19(金) 00:02:36 ID:p/Zj8nAv
質量ゼロ、スピン1の量子からは電磁気力が導出され、質量ゼロ、スピン2の
量子から重力が導かれると聞いたのですがホントですか?
だとしたらなぜ場の理論で重力を量子化できず、わざわざ難解な超弦理論を
担ぎ出さないといけないのでしょうか?
269ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/19(金) 00:07:18 ID:???
>>267
一般的なのは電圧がVで電位がφじゃないかな
270267:2005/08/19(金) 00:11:15 ID:???
>>269さんありがとうございます。
φだと磁束と混ざりません?
Vも電圧と混ざりますが…
271ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/19(金) 00:14:48 ID:???
>>270
混ざらんように使うんだよ
272270:2005/08/19(金) 00:16:25 ID:hHU7/xDA
え?φとΦですよね?
273ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/19(金) 02:55:35 ID:???
磁束なんて量は滅多に使わないから
274ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/19(金) 05:31:53 ID:KRIjkD7r
>>254

 このファイルは何らかの閲覧許可なり権限なりが必要なんですか?
275ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/19(金) 06:12:23 ID:???
>>274
不要。
276ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/19(金) 17:53:28 ID:???
そもそも磁石って何??なんでただの鉄から力とかがでてんの??だれか教えてー
277ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/19(金) 18:05:16 ID:???
とりあえず鉄の性質だと思っておくがよい

いわゆるじしゃくは単なる鉄ではない場合が多いし
278ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/19(金) 18:19:07 ID:???
鉄じゃないってことは何でできてるんですか??
279ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/19(金) 18:24:16 ID:???
>>278

鉄の合金。
280ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/19(金) 18:42:21 ID:???
希土類磁石も鉄の合金だっけ

フェライトなんかは鉄の酸化物だっけ?
281ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/19(金) 21:10:54 ID:???
>>280

ネオジム磁石はFe2にNd1,あと格子を整えるのにB少々.
サマコバはCo2にSm1,あと鉄その他の金属が1.
フェライトはフェリ磁性系だからまあちょっと違うけど,鉄酸化物.
まあ磁石ったら実用的なものではFe,Ni,Coあたりとその合金かねえ.
CoPt,FePtのfct構造も磁力強いか.保磁力でかいんでナノ粒子系で
大流行.

まあ実用性という縛りを取っ払えばそれこそ純有機とかでもあるけどさ.
282ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/19(金) 22:15:46 ID:UcTEfoya
すみません、教えて下さいませんでしょうか。
自動車と人体が衝突した場合、反発係数はどのくらいになるのでしょうか。
身内の交通事故の件でその数字がわかりません。

物理版であり、全く違うと怒られそうですが。
どなたか教えて下さいませんでしょうか。
283ハーフパイパー:2005/08/19(金) 22:18:03 ID:UUSaEhTZ
すんません、「角運動量保存の法則」について質問させてください。

角運動量保存の法則
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A7%92%E9%81%8B%E5%8B%95%E9%87%8F%E4%BF%9D%E5%AD%98%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87

ブランコにおいて加速する原理はこの法則で説明できて、
以下のとおりとなっているそうです。
http://www.hirax.net/dekirukana4/swing/
http://www.page.sannet.ne.jp/ikenoue/type2/swing_rinji/ans/swing-a.html
http://www.ne.jp/asahi/toriyama/private/pendulum5.html

さて、私はハーフパイプ(スノーボードなどのU字型のジャンプ台)の
選手なのですが、ハーフパイプにおいてもブランコと同様に
位置エネルギーを運動エネルギーに変化させ、それに重心を変化させることで
エネルギーを増加させそれによりより高くジャンプすることができるようになります。

ブランコの場合は完全に半円なので、効率よく加速するためには
重心を変化させる場所は一番スピードが高くなっている場所、つまり
一番下にきたところ、となります。

ハーフパイプの場合は1/4の円なので、
どのタイミングで重心を変化させるのが一番効率がよくなるのか、
物理板の賢いみなさん教えていただけないでしょうか?

(ちょっとした疑問よりスレ立てたほうがいいですかね?)

284ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/19(金) 23:09:28 ID:???
>>283
 ブランコだろうとスノーボードだろうと違いはないよ。最下点付近で伸び上がり、
折り返し点付近で戻す、これを繰り返せばスピードは上がる。

 角運動量で考えてもいいけど、局地的にしか角運度量は保存しないから、
エネルギー保存則で考えた方がわかりやすい。
 最下点付近で伸び上がることで、垂直抗力(ブランコの場合は鎖の張力)に
仕事をさせ、エネルギーを増加させていくわけ。体勢を戻すのは垂直抗力が
小さくなる折り返し点付近にすれば、失うエネルギーも少なくてすむ。
285ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/19(金) 23:16:08 ID:???
>>223 光=紐ですか。ありがとうございました。
286ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/19(金) 23:28:50 ID:???
光=紐というより全素粒子=紐(の状態の違い)
287ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/19(金) 23:31:28 ID:6A5n5SfD
自転する半径既知の球の自転軸角は,球面上にある一点の座標値x,y,z
およびその点のx,y,z方向成分速度だけで求まりますか?
288ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/19(金) 23:36:49 ID:???
少なくとも自転角速度がわからんと無理な希ガス
289ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/19(金) 23:58:08 ID:Arz+ljKb
>>287
座標原点は球の中心にとってあるのかな?
それなら分かると思うよ
290ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/20(土) 00:05:05 ID:WHK/WYxh
高圧電線に絶縁体が巻いてあるのに
検電器がピーピー鳴るのはトンネル効果ですか?
291ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/20(土) 00:05:25 ID:???
>>285 光から紐の全ての状態を作ることができるというわけではないのですか?(作れない状態もある?)
292ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/20(土) 00:07:29 ID:???
>>281
あの手の強力磁石って、理屈通りに作ったの?
それとも色々試して、強いのができたやつに後付けの理屈を当てはめただけ?
293ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/20(土) 00:08:51 ID:???
291は、>>285でなく、>>286でした。
294ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/20(土) 00:19:07 ID:???
ちゃうちゃう
光そのものも紐の状態の一種なんだから、後は光のエネルギーとかぶつかり方の問題
295ハーフパイパー:2005/08/20(土) 00:37:59 ID:ae8G5KAV
>284
ありがとうございます。
エネルギー保存則は何回かの動きを続けていくことで考えたら
わかりやすいですね。

私は、1回の動き、例えば最上点から最下点までの一つの動きの中での
加速と考えたら角運動量保存則かな?と考えていた次第です。
そこで下のサイトの中ごろの「エネルギー変換」というところの図を
参考に考えていました。
http://www.page.sannet.ne.jp/ikenoue/type2/swing_rinji/ans/swing-a.html
「ブランコが半周期動くごとに系のエネルギーが mgh(1-cosθ) ずつ増える」
という部分をハーフパイプに置き換えて考えたときに
いまいち納得ができていないのです。
どのように考えたらよいのでしょう?

296ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/20(土) 00:44:31 ID:???
パラメタ励振だな
297ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/20(土) 01:17:59 ID:???
>>291
光だろうがなんだろうが
超高エネルギーでぶつければ
作りうるあらゆる粒子が勝手に出てくるよ
298ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/20(土) 01:26:13 ID:U7jaUtHU
>>283 >>295
引用サイトの内容が理解できているなら、
ハーフパイプでも全く変らないよ。
それと、選手だったら体で覚えた方がいいと思うけど。
299ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/20(土) 01:33:02 ID:E+4NuLyH
>>288
うーん、角速度が与えれてても、速度成分の比は変わらないような気がします

>>289
球の中心の座標値も明らかなので座標原点に持っていくことはできると思います

これは単純にベクトルの写像問題であって、各速度成分の合成ベクトルは自転面上、
または自転面に平行な面上に存在する、という仮定でいいんでしょうか?
300281:2005/08/20(土) 01:41:37 ID:???
>>292

昔の,それこそ鉄にちょっと添加して磁石を作っていた時代は理由も
よくわからずトライ&エラー.KS鋼なんかも言われるほど理論先行
ではないし.

今ではこうやれば磁力が強くなる,ということの基本はわかっている.
ただ,"こういう構造"とか"こういう電子構造"にすれば磁力が強い,
というのは予想できるが,ではどういう元素の組み合わせでそういう
構造(電子構造)は実現できるの?というところはまだまだ泥臭い
仕事が多い.いや,全く指針がないわけではないんだけど,理論的・
経験的予測と実際に作った時の状態が異なることも良くあるわけで.

昔よりは理論的指針は立っているけど,それを実現する段階は力技,
といったところか.
301ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/20(土) 01:45:59 ID:???
なんか、硬い鋼材を作ろうと思ってたら、削りくずがドリルにやたらとまとわりつくんで磁性が強力なことに気付いたとか言うエピソードが有った気がする
302289:2005/08/20(土) 02:00:06 ID:U7jaUtHU
>>299
すまぬ。良く考えずにレスしてしまった。軸の方向は決まらんね。
>>288の言うように、角速度など他の情報が必要だ。
速度が0の時は決まるだろうケド。
303ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/20(土) 02:28:42 ID:???
>>302
(´д`)エェ・・・決まりませんか。
情報量的には座標(x,y,z)がt秒後に(x',y',z')に移動するのと同じだから
運動は一意に定まるかと思ったんですが。
でも一本のベクトルを含む面は無数に存在するか・・・
304ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/20(土) 03:55:17 ID:???
>>303

球の重心の移動はあるの?無いの?
運動が自転しかないなら決まると思うけど、重心運動があるなら無理。
305ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/20(土) 04:59:38 ID:???
>>304
重心運動はないです
306ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/20(土) 09:34:26 ID:???
>>300 解説サンクス。磁性の世界おもしろそう。
307ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/20(土) 10:04:09 ID:???
>298

理屈を聞きにきてるのに、体で覚えろはかわいそうじゃないか?
308302:2005/08/20(土) 11:29:13 ID:U7jaUtHU
>>307
>>295は何に納得できないのか良く分からない。

>>303
そだね。
頭の中でスッキリ考えられる方法があったよ。
自転角速度ベクトルと位置ベクトルのベクトル積をとると
その位置での速度ベクトルになる。これを使って考えると・・・

位置ベクトルと速度ベクトルから自転角速度ベクトルを
求めようとしても、速度ベクトルに直交する平面をグリグリ
回っちゃって、特殊な場合しか方向が求まらない。

特殊な場合ってのは、速度ベクトルが0のとき。
これは位置ベクトルと軸がピッタリ重なるか、回転していないか。

ちなみに、この考え方で行くと位置ベクトル、速度ベクトル既知の時に
軸の方向と自転速度の関係がどうなるのかも考えやすくなる。
309ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/20(土) 11:36:21 ID:BerF8Vaa

9月の学会はどこで?

310ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/20(土) 12:07:43 ID:???
>>303
 どうも話が複雑になってるようだけど、要するに自転軸を決定するには、

(1)不動点
(2)ある時刻における、物体のある一点の座標と速度

 があればいい。作図するには、不動点を通り、(2)の位置ベクトルと速度ベクトルに
垂直な線を引く。これが自転軸。

 重心の運動がなければ、重心を不動点とすればいい。
311ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/20(土) 12:14:18 ID:8MkVWolM
ニュートリノに質量があるってことになると、標準理論は全部崩壊しちゃうんでしょうか?
質量があれば光速未満ってことで、ヘリシティは右巻きも左巻きも出てきちゃうわけですよね。
そうするとベータ崩壊の理論についてかなり修正しなくちゃならないし、それがまたいろんな
ところに波及しますよね。
もちろん標準理論自体、不完全なわけですが、世に出ている今の素粒子の教科書にある標準理論
の説明では注意書きで「ニュートリノに質量が存在することを示唆する実験結果もある」なんて
適当にごまかしてて、だったらどうなるのかの説明が無いので。。。
どうなんでしょう?
312質問:2005/08/20(土) 12:40:12 ID:HHhaLacx
誰か知っている人教えて下さい。
今、市販の磁石に電流を流しても流れないのですが、
磁石は電気を通しますか?
また、磁石を電磁波のアンテナとして使用出来るのでしょうか?
313ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/20(土) 12:53:35 ID:???
西村君、塗装は剥いだかな?
314西村です:2005/08/20(土) 13:02:24 ID:HHhaLacx
剥いでいませんが、剥げばながれますか?
315西村です:2005/08/20(土) 13:13:12 ID:HHhaLacx
黒い色の磁石のほうに、表面をヤスリかけして通電を試みてますが、やはりながれてない様ですが、コスリ方があまいのか、磁石の種類が違うのか・・
316西村です:2005/08/20(土) 13:22:44 ID:HHhaLacx
ちなみに、通電検知には電池と発光ダイオードをツナギました。
抵抗測定器で磁石をはかると20MΩ(メガΩ)でもフローオーバーです。
317ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/20(土) 13:29:14 ID:???
>>312

安い磁石は大抵フェライト磁石で非導電性.
318西村です:2005/08/20(土) 13:40:35 ID:HHhaLacx
有難うございます。
319西村です:2005/08/20(土) 13:52:11 ID:HHhaLacx
317さん、違う磁石の角の剥げた部分で通電を確認できました。
320317:2005/08/20(土) 13:57:42 ID:???
>>319

サマコバ磁石,ネオジム磁石は合金なんで導電性.
フェライト磁石は一般に絶縁.で,安いものはフェライト系が多い.
フェライト系は用途によっては導電性を持たせるために表面処理を
しているものもある.まあこの場合は削れば導電性なくなるけど.
321ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/20(土) 15:13:08 ID:???
物理学は真理に最も近い学問ですか?
322ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/20(土) 15:57:42 ID:5gCMrPtk
「数学」「哲学」「医学」なんかは3文字でかっこいい
「物理学」は3文字でダサい
323ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/20(土) 18:38:14 ID:???
>「数学」「哲学」「医学」なんかは3文字
かっこわるぅ
324ご冗談でしょう?名無しさん :2005/08/20(土) 20:51:29 ID:pBy75WRE
ニュートンの第1法則(慣性の法則)は第2法則(運動方程式)から導かれる
と思うのですが、なぜ第1法則は必要なのでしょうか?
325ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/20(土) 21:40:04 ID:???
何回も回答をすみません。>>294 (光を含む)全ては紐からできていると。ちなみに、「紐はエネルギーの状態の一種である」と解釈するとまずいんですか?また、紐にも反物質に相当する反紐という物がありそうなんですか?
326ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/20(土) 21:56:30 ID:???
エネルギーっていうのは状態と対応付けられた物理量のひとつ

エネルギーって言葉、なんで変な使われ方するんだろう?
日常語の曖昧な意味でのエネルギーと混同しちゃダメよ
327ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/20(土) 22:15:09 ID:???
無限に長い円柱導体に電流Iが一様に流れている。円柱の軸をz軸として軸から位置rの点の
ベクトルポテンシャルを求めよ。ゲージ条件は∇A↑=0とする。

これがどうやってもわからないのですがヒントをください。お願いします
328ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/20(土) 22:26:01 ID:???
ベクトルポテンシャルの定義は書けるか?
329ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/20(土) 22:31:45 ID:???
>>324
運動方程式は慣性系でしか成り立たない。
第1法則でその慣性系の存在を主張している。

慣性力を導入すれば運動方程式は成り立つという立場もあるが、
その立場でも慣性系の存在なしには慣性力をどう入れるべきか
わからない。

どっちにしても慣性系の存在を主張する第1法則は必要
330327:2005/08/20(土) 22:32:26 ID:???
かけます。十分円柱導体から離れていたら普通にといて(μI/2π)log(1/r)
だと思うんですが、円柱内部や円柱近郊のベクトルポテンシャルはどうやって求めればよいのでしょうか?
331ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/20(土) 22:45:46 ID:???
>>329
運動方程式が成り立つ座標系が存在する、とすれば、
第2法則だけでいいのではないのですか?
332ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/20(土) 22:55:03 ID:e0wPqTOl
>>324
違いますよ。第一法則は第二法則から導かれはしません。
第一法則というのは、慣性系の存在を言う法則ですから。
第二法則というのは、加速度∝F/mという法則ですから。
333ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/20(土) 23:17:06 ID:???
>>332
 まぁよくそういう風に解釈されるけど、俺の解釈としては第一法則は
力学の枠組み、または立場表明みたいなものだと思うね。
 アルキメデスのようにほっといても自然に静止するというのではなく、
動き続けるのだという。

 数学的枠組みが出来ていれば、第一法則は第二法則に含まれる、
と考えてもいいと思う。どっちにしてもやることは同じなんだから。
334ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/21(日) 02:03:25 ID:???
>>330
どこからそんな式が出てくるんだろう..
あと ∇A って書き方もまずいよ.
335ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/21(日) 02:07:13 ID:???
>>331
そのときは「運動方程式が成り立つ座標系が存在する」を
第2法則とは独立の法則として要請しているわけだ。で、
実はそれは第1法則と等価の法則であって、やはり
第2法則だけでいい、ということにはなっていない。
336327:2005/08/21(日) 09:49:04 ID:???
>>334
これも間違っていますか.....
rが大きければ無限直線電流に近似できるかなと思ったのですが
ヒントお願いします
337ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/21(日) 18:05:19 ID:ihox+3yS
太陽のコロナは100万℃で、そこから噴出している太陽風は地球付近で10万℃であると読みました。
太陽風に包まれている地球は、なぜ温度が10万℃にならないのでしょうか?
っていうか、そもそも”非平衡状態における温度の定義”が、私にはよく分かっていないように思います。
お分かりの方がいらっしゃいましたら、ぜひご教授下さい m(_ _)m
338ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/21(日) 18:08:30 ID:???
太陽風の密度が薄いから
339ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/21(日) 18:56:50 ID:LQuIo+8G
水平面と30°傾いた斜面を物体がすべり下りるときの加速度を求めなさい。
ただし、重力加速度の大きさをg,斜面と物体との間の動摩擦係数をμ'とする。
340ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/21(日) 18:59:15 ID:???
キッテルのISSPの6章演習問題3なんですが、

二次元のフェルミ気体の化学ポテンシャルが
μ(T) = kT ln [ exp(πnh'^2/mkT) -1 ]
によって与えられることを示せ。
ただし、単位面積あたりの電子数をnとする。
※ h' = h/(2π)

というのが解けません。
二次元系での状態密度D(ε)が
D(ε) = mL^2/πh'^2 (Lは考えている二次元領域の辺の長さ)
となるのは、三次元での計算の類推から導き出せるのですが、
ここからどうやって化学ポテンシャルの表式につなげるのかがわかりません。
ヒントきぼん。
341ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/21(日) 19:05:09 ID:???
なんとなく、フェルミ分布関数の中のμ(T)を T = 0 のまわりで展開すれば答に
近づくような気がしているのですが先に進みません。
342ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/21(日) 19:15:13 ID:ihox+3yS
>>338
ご返答ありがとうございます。
太陽風のエネルギー密度が、太陽からの黒体輻射のエネルギー密度に
比べて十分低いからということでしょうか?
343ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/21(日) 19:45:48 ID:???
つか、太陽表面は6000度なのに、コロナはなんで100万度もあるの?
中心から伝導とは別の伝達機構があるのかしら?
344ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/21(日) 19:50:45 ID:???
345ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/21(日) 21:37:45 ID:???
>>326 「質量とエネルギーは同等である」という言葉等にふりまわされて、私は言葉の定義をおろそかにしていたかもしれません。それにしても、反紐があるのなら、紐とそれが出会うと、あとはエネルギーが残るだけなんでしょうかね?
346ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/21(日) 22:41:33 ID:???
物理学科逝きたいけど大学残れなかったら
意味ないから工学部の方を受けようと思います。
この判断は正しいですか?
347ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/21(日) 22:43:09 ID:???
物理でも工学でもダメな奴はダメ
348346:2005/08/21(日) 23:16:23 ID:???
じゃあどうしろっていうんだ!
ヽ(`´)ノ
349ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/21(日) 23:36:01 ID:pa3MHfP6
行きたいところいかないと結局やる気にならないんじゃね?
350348:2005/08/21(日) 23:42:36 ID:2JEIVzCU
別にやりたくない訳じゃない。むしろやりたい。
351ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/21(日) 23:47:19 ID:???
誘電率が大きいとたくさん電気力線は出る感じがしますが、
誘電率は分母にあるから小さい方がたくさん出ます。
なんで?
352ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/21(日) 23:50:01 ID:???
>>345
対消滅って他の粒子反粒子対に変わるだけなのだが。
353ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/22(月) 00:01:36 ID:???
量子力学の質問なんですが、軌道角運動量Lって負の値も取れるんですか?

L^2 ψ=l(l+1)h/2π ψ

であって、lが0〜nの整数だから、正にしかならないような
気がするんですが。

でも教科書には希ガスの閉核構造ではLの合計がゼロになる
って書いてます。これってL=-2,-1,0,1,2の軌道が全部埋まってるから
合計ゼロみたいな感じのこと言ってるんだと思うんですが・・

このカラクリを教えてください。
354ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/22(月) 00:13:10 ID:???
学部生の頃 修士の頃 博士の頃 ポス毒1回目 ポス毒2回目 ポス毒3回目 その後
    ↓     ↓      ↓        ↓      ↓     ↓          ↓
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧   ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::        ∧||∧
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩  ┃:::∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       ( / ⌒ヽ
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /  ....┃:::('д` )::::::::::::::∧∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::       ∪  。ノ
 〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ  ......┃:::と  ヽ::::::::: ('д` ):::::::(   )⌒ヽ;::::::::::      ∪∪
   (/(/'      (/     し^ J  ......┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜::::
355ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/22(月) 00:22:27 ID:???
>>353
角運動量の合成を勉強しる
356ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/22(月) 01:26:34 ID:k87jfB1R
太陽1つ分の質量から、月1つ分の質量と地球1つ分の質量の合計を引いた値は
以下のAからEの内どれか

A.1.98891395×1030 kilograms
B.6.0478×1024 kilograms
C.5.51116087×1017 kilograms
D.5.624622×1026 kilograms
E.6.0348×1024 kilograms
357ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/22(月) 01:52:02 ID:???
そんな引き算小学生でもできるだろ
358ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/22(月) 02:13:52 ID:???
>>353

lは軌道角運動量の大きさを指定する量子数.
Lはある軸方向の実際の軌道角運動量.だから負にもなる.
要はスピン1/2の電子でも+1/2とか-1/2の値を取れるのと同じ.
359ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/22(月) 03:37:28 ID:ymaHYV2K
すいません質問です。
28MHzというのは1秒に28M回振動するということなのでしょうか?
360りぃ:2005/08/22(月) 10:53:14 ID:qNKd12Rg
夏休みの宿題の物理の問題で解けない問題がいっぱいあるんですけど、誰か協力してくれませんか(;_;)??
361りぃ:2005/08/22(月) 10:54:56 ID:qNKd12Rg
夏休みの宿題の物理の問題で解けない問題がいっぱいあるんですけど、誰か協力してくれませんか(;_;)??
362ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/22(月) 10:57:03 ID:???
質問です。
野球に於いて、「あの投手は球が重くて打ちづらい」という表現がありますが、
この場合の「球が重い」とはどういう現象を指すのでしょうか?
もちろん質量の変化では無いと思うのですが・・・
ご存じの方、英知をお貸しください。
363ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/22(月) 11:04:38 ID:???
K=1/2mv^2

v→大 ⇒ K→大 ⇒ バッターはm→大と勘違いする
364ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/22(月) 11:11:04 ID:???
>>363
早速の回答有り難う御座います。
なるほど、バッターの勘違いだと言うことですね。ということは、
1. 球は速いが「軽くて打つとよく飛ぶ」
2. 球は遅いが「重くて、打ってもあまり飛ばない」
という現象は、どのように考えるべきでしょうか?
365ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/22(月) 11:12:14 ID:???
芯でとらえ易いかどうかの差だろ
366ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/22(月) 11:31:41 ID:???
ボールの回転も考慮しないと
367ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/22(月) 15:04:26 ID:???
場ってエネルギーを持ってますよね。
例えば電子の質量ってその周囲の電場のエネルギーも
込みで認識されてるものですよね。

電子の運動状態がものすごい加速度で変化したら、
電場の追随が遅れてしまって電子の質量として感じられる慣性が
ちょっと変化するとかいうことはないのでしょうか。
368ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/22(月) 16:39:06 ID:???
輻射抵抗のことか?
369ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/22(月) 18:01:33 ID:???
宇宙物理で質問があります
宇宙半径Rは、時間の1乗に比例して大きくなります。
しかし、スケールファクターaは、
放射優性で時間の1/2乗
物質優性で時間の2/3乗
に比例しますよね?
この、Rとaの違いがいまいちイメージできません。。
どうか教えてください。
370ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/22(月) 19:22:44 ID:rtg5dZX4
板違いと判断し、こちらに来ました。皆様宜しくお願いいたします。

☆電気・電子の宿題,試験問題スレ☆5
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1123167841/l50
83 名前: 774ワット発電中さん 投稿日: 2005/08/15(月) 12:31:41 ID:WHYnxNV1
半径a[m]の円形の断面,1[m]あたりの巻数がn回の無限長ソレノイドにI[A]の電流が流れている.
このとき,導線が半径方向に受ける力(導線の1[m]あたり)を計算せよ.また,力の向きを答えよ.
--
磁界H=nI , 1mあたり自己インダクタンスL=μ_0*n^2*πa^2 は求められるのですが,力の求め方が分かりません.
よろしくお願いします.

371ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/22(月) 19:33:57 ID:???
>>362
思ったより飛ばなかった場合と
思ったより手に衝撃を受けた場合をさすのでしょう
野球はボールを見て打つのではなく軌道を予想して打つものなので
予想と軌道がずれていたら打ち応えが予想とずれます
372ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/22(月) 21:47:37 ID:f0e2czzc
友達と議論になったんですが、宇宙の真空のどこかに、空気の塊をポっと置くと仮定するじゃないですか。
そしたら、おそらく、発散するというか、散り散りになりますよね。気圧の高いところから低いところに空気が行くので。
で、空気が動くってことは、エネルギーがあるってことなんでしょうか?
例えば地球上で有る物体を任意の高さの所にポっとおいたら位置エネルギーありますよね。
宇宙に空気を置いた場合は力はどこから来ますか。
373ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/22(月) 21:51:52 ID:???
>>372
空気分子の運動エネルギー
374ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/22(月) 21:52:25 ID:f0e2czzc
THX!
375ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/22(月) 21:54:08 ID:???
地球上では空気が散り散りにならないのはなぜ?って質問じゃなかったのか・・・。
376ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/22(月) 22:51:24 ID:VCBSYGsB
長い棒と短い棒、両方同時に倒すと短い棒の方が先に倒れますが何故なんでしょう?
377>>345:2005/08/22(月) 23:07:50 ID:???
>>352 
「・・電子と衝突するとエネルギーを放出しながら真空に戻ってしまう電子の反粒子・・」とか、(膨張宇宙で約10の32乗年後くらいに残るのは)「・・光とニュートリノ(とその反粒子)・・」等の解説を読んで、こんな質問をしてしまったような・・。
余裕があれば、この方面の本をよく読んでみたいと思います。
378ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/22(月) 23:23:06 ID:???
数学的表現⇔ファインマンダイアグラム
          ↓翻訳による意味の脱落
       言葉による表現
          ↓単純化による意味の脱落
       一般向けの説明
379ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/22(月) 23:32:44 ID:yr0c+nQ+
オマイラ神を信じるか?
今日もオナヌ-してペ@スから滴り落ちるスパームを見てて漏れは気付いてしまったんだ。
あぁまた何億ものスパームが氏んでいくんだな…毎日毎日作っては殺し作っては殺し…一体何匹がヒトになれるんだろ…
まるで人間みたいだな…
…ん?
…っっはっ!
そうか、人間もスパームだったんだよ!地球、ってかこの世が精巣でさ。人間って氏ぬじゃん。ま、それがいわゆる射精であの世にイった人のほんの一握りがいわゆる卵子的なものに会ってさらに上位の存在(それがよく言われる“神”のようなもの)になれるってわけ。
ほら銀河系→太陽系→原子みたいに同じ構造が続いてくってあるじゃん?それと一緒で???→スパームから人→人から???→???みたいに続いてくんだよね。
やべ、漏れ天才かも…
380ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/23(火) 00:39:48 ID:???
>>377
>電子と衝突するとエネルギーを放出しながら真空に戻ってしまう電子の反粒子
放出されたエネルギー(典型的には光子)は消えるわけじゃないから
真空に戻るわけではない。
381ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/23(火) 00:45:37 ID:waxoTDAE BE:17570232-##
80年前のアインシュタインのボーズアインシュタイン凝縮を予言する論文の原本が
見つかったと聞いたのですがほんとっすか?
382ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/23(火) 07:02:03 ID:???
初歩的な質問でスマソなんですけど、平行板コンデンサの電極間距離を半分にすると、
蓄えられる電荷が倍になるのは何故でしょうか。
電極間距離を元の1/2にすると、静電容量が元の倍になりますが、極板間の電位差が元の1/2になるので
結局、蓄えられる電荷は不変であるような気がするんですけど。

どなたかご教授お願いします。
383ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/23(火) 10:52:00 ID:???
>>342
もっと単純で、大洋にヤカン1杯の熱湯を注いでも大洋が沸騰するわけじゃないのと同じ。

>>345
反紐とは具体的にどんな概念なのか?

>>350
ならやればいい。

>>351
そういう定義だから。

>>359
YES
384工房:2005/08/23(火) 11:28:21 ID:5eb8zyIo
>>382
回路に電池とコンデンサーしかないとすると、
@蓄えてから電池切ってそれから間隔半分にしたとき
電荷は保存され別に増えない。電圧は落ちる。
A半分にしてから蓄えてそれから電池切ったとき
コンデンサーの電圧は電池と同じ。電気容量は2倍。∴電荷2倍。
B蓄えてから半分にして電池切ったときはAと同じ。
Cそれ以外
蓄える前に電池を切ったんじゃ何も起こらない。0のまま。

だと思う。
385工房:2005/08/23(火) 11:43:47 ID:5eb8zyIo
>382補足
Q=CV,V=Ed,C=εS/d,E=Q/(εS)
電池につながってないときはQが一定です。
よってEも一定だから間隔半分にしたらVも半分になります。
電池につながってるときはVが一定です。
間隔を半分にすると電気容量は2倍になります。よって電荷は倍入ります。
386ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/23(火) 15:56:40 ID:???
宿題でポンと「ジュールトムソン過程」なる語が出たんですが、
先生自作のテキストにはこれについて一言も触れられてません。
ググってもジュール、トムソンででてくる実験や現象は多すぎて
中々絞れません。問題自体は自分で解くつもりなので
なんなのかだけ説明してくれませんか?
387ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/23(火) 16:30:11 ID:???
取り合えずダブルクォーテーションでくくって"ジュールトムソン過程"ないしは"ジュールトムソン効果"で検索してみては?
388ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/23(火) 17:25:48 ID:???
>>370
概算でよければ,
高校レベルの近似でソレノイドの中の磁場と外の磁場(=0)を求め,
導線がある付近での磁場はその両者の平均ぐらいと思って,
電流にかかる力を求めればいいと思う.
# 試験向きの解答じゃないかも
389382:2005/08/23(火) 20:52:05 ID:???
>>384-385
あー、なるほど。ありがとうございます。
390>>345:2005/08/23(火) 21:13:07 ID:???
>>383
>>325で、反紐に関する質問をしました。
391370:2005/08/23(火) 23:16:09 ID:kW0f7cCB
>>388
なるほど!つまり、
f=(1/2)μ_0*n*I^2 [N/m]
になるわけですか。これは概算なんですか?
392ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/24(水) 01:16:28 ID:???
>>390
 もうちっと勉強してからじゃないと無意味な妄想膨らますだけだぞ。
 例えば、細かいことを言えば「エネルギーの状態」というのは日本語としておかしい。
エネルギーというのは物体なり系なりの属性というか物理量。「(ある)状態のエネルギー」
というなら意味は通じるが。

 こういう変な言い回しをすること自体が理解の不足を物語っている。まずは地道に
足場固めをしてから考えろ。
393ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/24(水) 02:29:29 ID:???
よく粒子性・波動性といいますが
各々の性質の厳密な定義はどういうものなのでしょうか
394ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/24(水) 04:04:20 ID:wBGT6lCn
 亀レスだが……

>>230
>「ニュートリノを全反射させられる物質があるとしたら、
 それで核廃棄物を密閉した結果はどうなるでしょうか?」

 閉じ込めたニュートリノが充分な濃度に達すれば、
何か興味深そうな経路で核種の変化が起きるんじゃね?

 まあ、『充分な濃度』がどれくらいで、
そこに達するのにどれくらいの時間が掛かるのかは知らんが。w
395ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/24(水) 08:37:38 ID:???
平行板コンデンサに誘電体を入れると、静電容量が増すのは何故でしょうか。
誘電体が分極するところまではわかるんですが、それが静電容量増加とどのように関係しているかわかりません。
396ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/24(水) 09:28:11 ID:???
満員のバスで補助席を出すような感じ。
397ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/24(水) 09:43:19 ID:???
>>395
容量が増すのは電池に繋がれた状態のときな。
誘電分極で電界がいったん弱くなるが、
電池から新たな電荷を送り込んで
電界の強さをもとに戻そうとするわけだ。
なぜなら電圧が一定だからV=Edの式より
Eも一定でなければならないだろ?
新たな電荷が送り込まれて極板上の電荷が増すから
容量が増えたのと同じことになる。
398ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/24(水) 10:39:04 ID:???
>>395
 誤解を恐れずイメージで言えば、

 極板の電荷で誘電体が分極
 >誘電体の表面に現れた電荷に引っ張られて極板の電荷が増加
  >誘電体がさらに分極
   >・・・

 ということが起きて、落ち着くとこに落ち着いたのが公式通りの状態。

 ただ、「落ち着く」といってもこれにかかる時間はほぼ0。
(抵抗とか考えなければ)
399ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/24(水) 11:24:58 ID:KiWy4AVU
等温変化についてご質問が有ります。
先ず、等温変化と言うのは温度を一定を保って気体の状態を変化させる
と言うことですよね?

で先ず、温度一定だと何も変わりませんから無理やり手動で
ピストンを左に動かしたとします。
そうすると体積は増え、圧力が減りますよね。

これでP−V図で表すと双曲線になりますよね?
そこで疑問なのですが、

気体は熱を吸収しているか?
解説には気体は膨張しながらピストンを押すので
熱を吸収していると書いて有ります。

ここが意味不明です。
先ずピストンが動いたのは気体が膨張したからではなく
手動で動かしたからでしょ?
だいたい熱が加わってるのに温度一定なんて有り得ないと思うのですが。

御返答御願いします。
400ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/24(水) 11:33:05 ID:KiWy4AVU
もう一つ波動の疑問が有ります。

例えば原点にある波の時刻がtだったとします。
そして原点からx/v秒だけ遅れた波Pが有ったとします。
でPの時刻なんですけれども、何故
t-x/vなのでしょうか?
Pが原点の波よりx/v秒だけ進んでいるとすると
Pの時刻は今度、t+x/v秒になるそうですが・・・。

遅れている→負
進んでいる→正

になる理由が解りません。
逆だと思うのですが・・・・。
401ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/24(水) 11:34:24 ID:???
そのやりかただと断熱膨張になるんじゃないか?
PV=一定じゃなくPV^γ=一定になる。
したがって双曲線にはならない。
402ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/24(水) 11:35:03 ID:???
加えられた熱エネルギーは外圧に抗して膨張する仕事に消費されるので温度は上がらない。
403ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/24(水) 11:35:34 ID:???
今より前だから今より小さい時刻になる
404ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/24(水) 12:23:49 ID:KiWy4AVU
>>402
なるほど。
だから気体は熱を吸収していると考えて良い訳ですね。

>>403
ひょっとして
t+x/v<t-x/v  ?????
405ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/24(水) 12:47:01 ID:???
原点が午後2時の時刻だとする。
P点まで原点の振動が届くまで10分かかったとする。
そうするとP点は原点が午後1時50分にしていた振動をしていることになる。
つまり  
午後2時(これがt)−10分(これがx/v)=午後1時50分
406ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/24(水) 12:59:10 ID:cX1dfPI2
>>405
それだと、進んでる時刻がt-x/vになってしまうと思うのですが。
407ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/24(水) 13:03:33 ID:???
原点が午後2時の時刻だとする。
源点までP点の振動が届くまで10分かかったとする。
そうするとP点は原点が午後2時10分にする振動をしていることになる。
つまり  
午後2時(これがt)+10分(これがx/v)=午後2時10分
408ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/24(水) 13:41:44 ID:???
>>406
遅れているんだろ?
だったら今より前の時刻の状態だろうがよっ!
>>407
それは400の後半の、P点のほうが進んでいる場合だよな
409ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/24(水) 15:04:13 ID:cX1dfPI2
それって波Pが原点に到着した時の時刻ですよね?
410ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/24(水) 15:50:30 ID:dd/PE8iQ
>>400
こういう事です。波の速さがvだとします。

今、Aという地点で波が観測されたとします。

A・−−−−−−−−−x[m]−−−−−−−−−・B
t[s]<----------------X/V[s]--------------> t-X/V [s]          

Aからx[m]だけ離れた地点Bからでた波が、A
に到達するには、x/v [s] だけ時間が掛かります。
よって,
AにBからの波が到達した時刻が t [s] だとすると,
BからAまでは波は x/v [s] だけ時間が掛かるので、
逆算して、Bから波が出たのは t[s]よりx/v[s]だけ
前のはずです。つまり, t - x/v [s]、これが、Bから
波が出た時刻です。
411ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/24(水) 15:55:49 ID:dd/PE8iQ
>>400
つまり, 
Aに現在時刻t[s]で観測された波は,
x[m]だけ離れたBから時刻t−x/v [s]に出た波である。
t−x/v [s]というのは、現在時刻t[s]からx/v[s]だけ過去
と言う意味です。

t+x/v [s]というのは、現在時刻t[s]からx/v[s]だけ未来
から来たと言う意味です。
412ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/24(水) 15:57:21 ID:dd/PE8iQ
t−x/v [s]というのは、現在時刻t[s]からx/v[s]だけ過去
と言う意味です。 → 遅延波(x/v[s]だけ遅れてきた波)

t+x/v [s]というのは、現在時刻t[s]からx/v[s]だけ未来
から来たと言う意味です。 → 先進波(x/v[s]だけ進んでいる波)


413ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/24(水) 16:12:40 ID:???
>>400
「波の時刻」が意味不明。
414ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/24(水) 17:39:05 ID:???
なぜ増殖が速い細胞の方が、
放射線に弱いのでしょうか?

もしスレ違いでしたら誘導していただけると
ありがたいです。
415ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/24(水) 17:43:06 ID:???
細胞の設計図が壊れるから
416ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/24(水) 21:56:23 ID:???
>414
放射線ってことで物理板にきたの?スレ違いというより板ちがいかも。
放射線耐性、細胞周期などでググった後、放射線で腫瘍を治療するような
ことについての専門家が降臨しそうな医学、生物関連版が適切だとおもう。
417393:2005/08/24(水) 23:28:01 ID:???
すごい見事にスルーされちゃったな
やっぱこのテーマで論文書こう・・・
418ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/24(水) 23:57:30 ID:B52mSJTV
>>417
この板では、高校国語で書く小論文を「論文」とは呼ばないので注意してね。
それとも「2ch物理板で初歩的質問をした時、スルーされる件について」
という社会心理学の論文なのかな??

粒子性ってのは、
フツーにそこらのボールが動くイメージだな。
細かいツッコミを無視して言えば、
ニュートン力学で記述できるような性質、という言い方もできるな。

波動性ってのは
干渉とか回折とか、波っぽい性質。
波動方程式で記述できるような、という言い方もできるな。

いずれにしても、「厳密な定義」なんて大げさなものじゃない。
だからレスがつかないんですな。
419ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/25(木) 00:01:07 ID:???
一体そんな話題でどんな論文書くのか非常に興味があります
420ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/25(木) 00:32:24 ID:???
高校生の夏休みの自由研究ぐらいならいんじゃない?
421ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/25(木) 02:11:05 ID:???
粒子性って1つ2つって数えられるってのが重要ではないの?
422ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/25(木) 04:00:05 ID:???
量子論において通常言われる粒子性は個数演算子が定義できること、すなわち数が数えられることをさすと思う。
この粒子は当然ニュートン力学で記述できない。ただの波動方程式のフーリエ変換。

ただ>>393は量子論とは一言も言ってなかったりもする。
423Air4th ◆xWn.OsrdWE :2005/08/25(木) 16:38:34 ID:HhyUhUgb
1000ゲト!!!!!!!

神降臨!!!

これが2chクォリティ!!!
イェーーーーーーーイ!!
424Air4th ◆xWn.OsrdWE :2005/08/25(木) 16:42:27 ID:HhyUhUgb
1000ゲト!!!!!!!

神降臨!!!

これが2chクォリティ!!!
イェーーーーーーーイ!!
425Air4th ◆xWn.OsrdWE :2005/08/25(木) 16:43:06 ID:HhyUhUgb
1000ゲト!!!!!!!

神降臨!!!

これが2chクォリティ!!!
イェーーーーーーーイ!!
426Air4th ◆xWn.OsrdWE :2005/08/25(木) 16:43:44 ID:HhyUhUgb
1000ゲト!!!!!!!

神降臨!!!

これが2chクォリティ!!!
イェーーーーーーーイ!!
427Air4th ◆xWn.OsrdWE :2005/08/25(木) 16:44:14 ID:HhyUhUgb
1000ゲト!!!!!!!

神降臨!!!

これが2chクォリティ!!!
イェーーーーーーーイ!!
428Air4th ◆xWn.OsrdWE :2005/08/25(木) 16:44:46 ID:HhyUhUgb
1000ゲト!!!!!!!

神降臨!!!

これが2chクォリティ!!!
イェーーーーーーーイ!!
429Air4th ◆xWn.OsrdWE :2005/08/25(木) 16:45:22 ID:HhyUhUgb
1000ゲト!!!!!!!

神降臨!!!

これが2chクォリティ!!!
イェーーーーーーーイ!!
430Air4th ◆xWn.OsrdWE :2005/08/25(木) 17:19:38 ID:HhyUhUgb
1000ゲト!!!!!!!

神降臨!!!

これが2chクォリティ!!!
イェーーーーーーーイ!!
431物理男:2005/08/25(木) 17:27:16 ID:VOj2vc0v
放射能と放射線についてまとめて教えてください
432物理男:2005/08/25(木) 17:27:52 ID:VOj2vc0v
1000ゲト!!!!!!!

神降臨!!!

これが2chクォリティ!!!
イェーーーーーーーイ!!
433ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/25(木) 17:31:55 ID:???
>>431
物理男がそんなことも分からんのかよ
434Air4th ◆xWn.OsrdWE :2005/08/25(木) 17:36:30 ID:HhyUhUgb
1000ゲト!!!!!!!

神降臨!!!

これが2chクォリティ!!!
イェーーーーーーーイ!!
435Air4th ◆xWn.OsrdWE :2005/08/25(木) 17:39:09 ID:HhyUhUgb
1000ゲト!!!!!!!

神降臨!!!

これが2chクォリティ!!!
イェーーーーーーーイ!!
436Air4th ◆xWn.OsrdWE :2005/08/25(木) 17:41:25 ID:HhyUhUgb
1000ゲト!!!!!!!

神降臨!!!

これが2chクォリティ!!!
イェーーーーーーーイ!!
437ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/25(木) 17:42:01 ID:sELaLGds
豚鍋高ひ炉氏っていまでも引篭ってるんですか?
どうやって生活してるんですか?
438院浪人 ◆/f77A2qgmI :2005/08/25(木) 18:12:05 ID:HhyUhUgb
1000ゲト!!!!!!!

神降臨!!!

これが2chクォリティ!!!
イェーーーーーーーイ!!
439院浪人 ◆/f77A2qgmI :2005/08/25(木) 18:12:46 ID:HhyUhUgb
1000ゲト!!!!!!!

神降臨!!!

これが2chクォリティ!!!
イェーーーーーーーイ!!
440院浪人 ◆/f77A2qgmI :2005/08/25(木) 18:13:19 ID:HhyUhUgb
1000ゲト!!!!!!!

神降臨!!!

これが2chクォリティ!!!
イェーーーーーーーイ!!
441ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/25(木) 18:16:00 ID:9eJvV8ff
これはアク禁になるな。

とばっちりくらうプロバイダの人かわいそう。。。
442アマゾン千葉県 ◆/f77A2qgmI :2005/08/25(木) 18:17:52 ID:HhyUhUgb
1000ゲト!!!!!!!

神降臨!!!

これが2chクォリティ!!!
イェーーーーーーーイ!!
443ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/25(木) 21:29:48 ID:HhyUhUgb
ご冗談でしょう?名無しさん<>age<>04/09/16 13:43:51 1v4KL5PF<>基地外Air4thは氏ね。基地外Air4<><>YahooBB219001162093.bbte◆xWn.OsrdWE <b><><>
ご冗談でしょう?名無しさん<>age<>04/09/16 15:31:47 1v4KL5PF<>基地外Air4thは氏ね。基地外Air4<><>YahooBB219001162093.bbtec.net<>219.1.162.93<>
ご冗談でしょう?名無しさん<>age<>04/09/16 15:32:13 1v4KL5PF<>基地外Air4thは氏ね。基地外Air4<><>YahooBB219001162093.bbtec.net<>219.1.162.93<>
ご冗談でしょう?名無しさん<>age<>04/09/16 15:32:43 1v4KL5PF<>基地外Air4thは氏ね。基地外Air4<><>YahooBB219001162093.bbtec.net<>219.1.162.93<>
ご冗談でしょう?名無しさん<>age<>04/09/16 15:33:10 1v4KL5PF<>基地外Air4thは氏ね。基地外Air4<><>YahooBB219001162093.bbtec.net<>219.1.162.93<>
ご冗談でしょう?名無しさん<>age<>04/09/16 15:35:04 1v4KL5PF<>基地外Air4thは氏ね。基地外Air4<><>YahooBB219001162093.bbtec.net<>219.1.162.93<>
ご冗談でしょう?名無しさん<>age<>04/09/16 16:30:01 1v4KL5PF<>基地外Air4thは氏ね。基地外Air4<><>YahooBB219001162093.bbtec.net<>219.1.162.93<>
ご冗談でしょう?名無し無しさん<>age<>04/09/16 16:48:01 1v4KL5PF<>基地外Air4thは氏ね。基地外Air4<><>YahooBB219001162093.bbtec.net<>219.1.162.93<>
444ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/25(木) 21:30:28 ID:HhyUhUgb
風呂はいる。
イヤッホーーーーーーーーーーゥォ
445ZODIAC ◆lokhPmZcpg :2005/08/25(木) 22:44:53 ID:HhyUhUgb
楽器・音楽板のジュディマリスレも覗いてみてください!
ここではZODIACというコテでやってます。ヨロシク!

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1121793012/l50
446ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/26(金) 00:19:12 ID:???
>>415-416
レス遅れてすみません。
即レス、そして丁寧にありがとうございます。
助言に従って検索してから医学板等行ってきます。
お二方、どうもありがとうございました。
447ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/26(金) 01:34:14 ID:/Z3X6GlR
平行に3枚平板があって、それぞれ異なる電荷が与えられ、間の誘電率も
それぞれ違う場合、電場はどのように計算したらよいのですか?
448ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/26(金) 01:40:39 ID:s3e/aR46
>>447
三枚それぞれにガウスの法則使って求めてから、重ね合わせればイイんじゃね?
449447:2005/08/26(金) 01:45:07 ID:/Z3X6GlR
>>448
どのようなガウス面を考えたらいいのかわからないです。
平面をまたがるようにすると、誘電率が違うのはどうすればいいのかわからなくて。
450ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/26(金) 11:08:58 ID:ra/Pybum
顕微鏡で、同軸落射したレーザー光の焦点を対象物に位置させ、
それを観察したいのですが、
ttp://axts10.web.infoseek.co.jp/microscope.jpg
↑このようにレーザー光の焦点は対物レンズの焦点に集まり、
対象物はその焦点より下方でないと観察像の焦点が合いません。

どのようにすればレーザー光の焦点と対象物を一致させ、かつ、
それを観測することができるでしょうか?
451ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/26(金) 12:12:56 ID:???
メラーの相対性理論て絶版?
みすずの
452生き恥晒しwww:2005/08/26(金) 13:08:34 ID:kTEAiAhK
302 :削除屋@放浪人 ★ :2005/08/26(金) 01:15:37 ID:???0
何でもかんでも単発質問スレですか?

一部処理しましたが、あとは放置。
趣旨が似たスレに誘導するなりして、
重複として依頼して下さい。


303 :もるぼる ◆zwwXpJIwm2 :2005/08/26(金) 01:36:04 HOST:p6210-ipad68marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>302
申し訳ありません。以後気をつけます。
453ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/26(金) 14:35:30 ID:???
曙の技でM(マグニチュード)64っていうのがあるみたいですが、もし実際にM64が起きてしまうと地球はどうなりますか?割れますか?
純粋な興味です、教えてくれたら嬉しいです
454ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/26(金) 16:16:05 ID:s3e/aR46
>>453
コナゴナじゃね?
つか溶けるんじゃね?熱くて
455ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/26(金) 17:14:23 ID:taERz/mW
学校の問題で
「仕事は何に大してなされるか?」
1.慣性 2.摩擦 3.重力 4.以上のすべて

という問題が出たんですが、この中から選ぶとしたらどれでしょう?
456ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/26(金) 17:17:53 ID:???
>>451
8月に重版、とみすず書房のwebページに出ているけど?
ttp://www.msz.co.jp/titles/02000_03999/ISBN4-622-02508-6.html
457ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/26(金) 17:18:10 ID:???
「慣性に対して仕事をする」
「摩擦に対して仕事をする」
「重力に対して仕事をする」
どれもイミフメイ
458ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/26(金) 18:29:20 ID:???
>>457
高校の宿題か?
459ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/26(金) 19:50:16 ID:taERz/mW
>>458
一応大学のレポートの一部です。
460ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/26(金) 20:36:49 ID:???
はじめまして、通学の時いつも疑問に思ってた事を質問させていただきます。
電車から窓の外を見た時、手前にあるものは高速で移動し、遠くにあるものほど遅く動くように見えますよね。
図を描いて考えてみたのですが、結局わからずじまいでした。
どうしてあのような事が起こるのか教えていただけませんか?
461ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/26(金) 21:02:22 ID:???
首を回してみるとわかりやすいと思う
近くの物を追うためには首はたくさん動かさないと行けない
遠くの物を追うためには首は少し動かすだけで良い

自分を中心とした角度の大きさで考えてみると良いかと

速度が
近くの車>飛んでる飛行機>空の太陽
と見えるのも似た現象
462ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/26(金) 21:23:12 ID:???
>>461
レスありがとうございます。
なるほど!視野角の問題と言う事ですね。ようやくすっきりしました。
463ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/26(金) 21:24:18 ID:eoZ5Cyri
地球は自転してるのに何故人間や物は遠心力で宇宙に投げ飛ばされないの?
464ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/26(金) 21:26:07 ID:???
力が釣り合ってるから
465ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/26(金) 21:27:29 ID:G6PxbgCV
>>464 ごめ〜と〜ぅ
466ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/26(金) 21:27:33 ID:???
遠心力<重力
だからとばされない

ただ、遠心力が効いてくるのも確かで
ロケット発射台を赤道付近に作るのはそのため
理科年表見れば世界各地の重力の違いも書いてあるよ
467ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/26(金) 21:31:39 ID:eoZ5Cyri
>>466
なるほど。
それでは、赤道と北極では人の体重は違うのかな?
468ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/26(金) 21:33:13 ID:???
つーかさあ、短い時間間隔で考えたら
回転つーより等速直線運動に近いからじゃあないのぉ
469ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/26(金) 21:37:38 ID:???
>467
違う
ただそれでは都合が悪いので、輸出する国ごとに体重計の感度を調整します。
アメリカなんかだと、北と南で売ってる体重計が違うんだけど、
日本だと同じなので、沖縄で体重をはかると少し軽くなります。
470ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/26(金) 21:42:49 ID:???
>>468
地球が今の10000倍くらいで回転している物として計算してみろ
471ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/26(金) 21:44:15 ID:eoZ5Cyri
ところでなぜ重力というものがあるのでしょうか?
472ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/26(金) 21:52:24 ID:???
何でだろうねえ
473ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/26(金) 22:17:15 ID:???
なんでだろう〜のAA↓
474ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/26(金) 22:24:30 ID:???
>>471
物理でも何でも「なぜ?なぜ?」と突き詰めていくと
最後には分からない問題にぶつかる物です

グラビトロンという粒子を媒体にして重力が働いているという話はあるけれど
まだその粒子は見つかっていないので仮説にすぎません
そして何故そんな粒子が存在するかという話になるとますます分かっていません
もしかしたらすごい理由があるのかもしれません
475ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/26(金) 22:35:42 ID:???
重力は他の次元の宇宙に力が漏れてるんだよ
476ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/26(金) 22:53:11 ID:uIvn3AVv
統計物理学等にでて来るランジェバン関数のx<<1に対する展開式
coth(x)-1/x=x/3-x^3/45+・・・
ってどうやって求めるのでしょうか?普通に級数展開しただけじゃ
求まらないのですが。
誰か教えてください。
477ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/26(金) 22:58:07 ID:???
宿題は友達か教授にきいとけ
478ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/27(土) 00:49:29 ID:6bEIbDHU
肉襦袢関数なら分かるんだが。。。
479ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/27(土) 06:39:00 ID:???
電圧Vの電池に電気容量の異なるコンデンサーAとコンデンサーBを直列に繋ぎ、
「電池-コンデンサーA-コンデンサーB」というような閉回路を作って、充電した。
そして、充電したあとにこの回路から電池を外し、「コンデンサーA-コンデンサーB」というような閉回路に組み替えた。

このとき、充電直後のコンデンサーA、Bの内部エネルギーの和U_iと
充電後した後、電池を外して後のコンデンサーA、Bの内部エネルギーの和U_fが
一般にU_i≠U_fになるのは何故でしょうか。エネルギー保存則に反しているような気がするのですが。
480ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/27(土) 09:43:45 ID:???
>>479
 放電したんだからエネルギーが減るのは当然だな。
 コンデンサと電池の間(どっちでもいい)に抵抗をかませて、
どれだけの電力が消費されるか考えてみろ。
481ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/27(土) 11:12:23 ID:URqewfEz
自転車で左カーブしますよね、
ハンドルを左に回そうとすると、
どんなことが起こるか、回転の運動方程式で説明できますか?
どうすれば左に曲がれますかね、回転の運動方程式で説明できたりするんですかね・・・?
482ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/27(土) 11:41:18 ID:???
簡単な範囲のみで言うと

車輪はまっすぐ進みやすいので
前輪は左、後輪は前に進もうとする
それのバランスで左前に進む

傾けたときの問題は自分で力の矢印書いてみるとわかりやすいかと
483ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/27(土) 12:00:22 ID:W4zbmfUA
>>410-412
ひょっとしたら俺、勘違いしてたかもしれない。
波(進行波)は、その軸で言うと右にあれば有る程進んでいるのですか?

波が原点より右側に有るということは
それだけ早く原点に到達したと言う事だからやっぱ右に有れば有るほど
進んでいるのか・・・。
そうすると、t+x/vの方が進んでいる罠・・・。
そうするとt-x/vはまだ原点に到達していないから遅れるわな・・・。

そういうことですか?
484ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/27(土) 12:17:01 ID:W4zbmfUA
ああ、でもそれは横軸をtとしたときの話か・・・。
横軸xで考えなきゃな・・・。
485ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/27(土) 12:19:55 ID:???
>>483
とりあえず高校の教科書ひっくり返して考えをまとめてくれ
486ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/27(土) 12:48:34 ID:W4zbmfUA
先ず疑問の主旨は二つ有ります。

@ 何故、進行波なら−kxで後退波ならkxなのか?符号の違いが疑問。
A 進んでいる波は+で遅れている波は−なのは何故か?

@とAは同工異曲な疑問だと思いますが、Aの僕の考えを書きますね。

先ず横軸にxを取ります。

      原                B
――――――|――――――――――――――――|――――――――→x

今、x軸方向を右に進む進行波が有ります。
原点の時刻をt秒として、原点で振動している波が
Bに伝わるとき、Bは原点の時刻よりx/v秒だけ遅れて伝わったとします。
ではBの時刻はいつかと言ったらt+x/v秒だと思うのですが
本にはt-x/v秒になっているんです。

でも俺の考えが正しいとなると、進行波は+kxになりますね。
おかしいですね。
ここが疑問です。
487ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/27(土) 12:49:49 ID:W4zbmfUA
しまった。
原とBがズレテシマッタ。
488ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/27(土) 13:41:18 ID:???
Bの時刻がt-x/v秒である、って本当に書いてある?
489ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/27(土) 14:26:46 ID:???
sin(t+x/v)
と書いてあると思うんだけど
簡単のために
0=sin(t+x/v)=(t+x/v)
となるところを考えてみよう(波の高さが0)
x=0,t=0の地点は当然
(t+x/v)=0
次に距離がaである地点を考えてみる
原点から出発した波が到達するのは
a/v秒後だからt=a/v

sin(a/v+x/v)

a/v+x/v=0
a+x=0
でなければならないので
x=-a

つまり、sin(t+x/v)で表される波は
a/t秒後に-aの地点(左に距離a)の位置に居ることになる
sin(t-x/v)も同様に計算できますよ
490ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/27(土) 15:26:21 ID:???
>>486
ヲイヲイ、まだ分からんのか?

原点の振動が次々と伝わっていく波だよな?
で、今が時刻tだ。
B点に伝わった振動は、tより以前に原点がしていた振動だ。
で、B点に波が伝わるまでにx/v秒かかるのなら、
今の時刻tよりx/v秒前に原点がしていた振動をいまB点がしてる。
だから原点がt−x/vの時刻にしていた振動をいまB点がしてるわけだ。
時刻tにおける原点の変位をy=Asinωtとするなら、
時刻t−x/vにおける原点の変位はy=Asinω(t-x/v)だ。
これが今のB点の変位になるわけよ。な?
491ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/27(土) 16:31:57 ID:fyHX5y/a
>>490
tって原点の時刻じゃなくて波がBに達したときの時刻ですか?
492ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/27(土) 17:24:03 ID:fyHX5y/a
解った。
t+x/vやt−x/vというのは原点の時刻だったのね。
493ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/27(土) 18:08:17 ID:???
まてまて、時刻はtだ
相対論でもないから、原点でもどこでもいっしょ
xは位置、x=0が原点、正ならば右、負なら左
vは波の速度
494ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/27(土) 18:43:09 ID:fyHX5y/a
>>493
そんな〜〜〜〜。ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
じゃあ俺には、もう理解できないや。
三角関数をまだ勉強していないからかな?
495ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/27(土) 18:46:13 ID:6bEIbDHU
場の理論って式が無限大になるのにどうしてそこから有意味な数値を取り出して
物理的な予言を導き出すことができるの?

くりこみって何?
496ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/27(土) 18:52:46 ID:???
いや、そう言う問題じゃないって
>>489の式を自分でやってみたか?
納得できないとしたらどのポイントで納得できないか絞ってくれないと教えにくいぞ

1.sin(t+x/v)という波がある(進行方向は謎)
2.原点(x=0)においてsin(t+x/v)=0(波の高さが0)となるのはt=0のとき
3.原点から距離aの地点を考える(右か左かは謎)
4.距離aの地点に波のsin(t+x/v)=0の部分(波の高さが0)が到達するのはt=a/vの時
5.sin(t+x/v)=0 のtに代入してみるとsin(a/v+x/v)=0
6.これを満たすのはx=-aのとき
7.よって左に距離aの地点である
8.a/v秒後に-aに到達するので、この波は左に進んでいる
497ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/27(土) 20:21:01 ID:???
別に周期関数でやらなくてもy=f(x-vt)みたいな任意の関数を考えて
適当に動かしてみればいい
498ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/27(土) 21:08:01 ID:W4zbmfUA
やっぱ難しいわ・・。因みに
ID:W4zbmfUAとID:fyHX5y/aは同じです。

それと僕の正体はボイルシャルルの法則で悩んでいた者です。

取敢えず
進行波なら−kx
後退波んら+kx
と覚えておきますよ。あーイライラする。
499ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/27(土) 21:14:53 ID:???
>>498
どこが難しいのか、どこで躓くのか言ってくれ
おかしな勘違いをしてるだけ

>>486での説明は
時刻tに原点を出た波が、B地点に到達するのは
t+x/v秒で合ってる

ただそれとsin(t-x/v)のかっこの中身は一致しない
sin(t-x/v)ってのは時刻tにおける地点xでの波の高さだから
頭で考えるだけじゃなくて、式や図にして考えてみろ

そして、自分の理論が正しいと思うならその条件下で計算してみろ
きっと間違いに気が付く
500ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/27(土) 21:34:52 ID:???
>>498
原点町からB点村に手紙が届くのに3日かかるとする。
きょう8月27日に原点町で手紙を出すと
B点村には8月30日に手紙が届く。
つまりB点村では今より過去における原点町からの
情報が届くわけだ。
8月30日に8月27日の情報が届くの。な。
501ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/27(土) 21:47:58 ID:???
>>492
ある意味合ってるぞ
原点のいつの時刻の振動かということを
t-x/vとかt+x/vが表すと考えているのなら正しい。
502479:2005/08/27(土) 22:33:44 ID:???
>>480
返答さんくすです。

ところで、どこで放電されているのかイマイチわかりません。
ヒントでも構いませんのでご教授御願いします。
503ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/27(土) 23:33:51 ID:???
電荷の減ったコンデンサーから、電荷の増えたコンデンサーへ
放電されている
504ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/27(土) 23:47:25 ID:PDTgZ4h7
高エネルギー分野で、Ptと言うと横方向の運動量だそうですが。
v2と言うと何を指すのですか?
505ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/28(日) 01:05:06 ID:???
>>400
「原点にある波の時刻」
「原点からx/v秒だけ遅れた波P」
「Pの時刻」
>>486
「原点の時刻」
「Bの時刻」

これらの意味を詳しく説明して下さい。
506波動で悩む人 ◆BXfFD8HmGE :2005/08/28(日) 10:12:52 ID:eTaP2E1X
ひょっとしてsin(t−x/v)のt−x/vは時刻じゃなくて、
波の高さを表しているんですか?
507ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/28(日) 10:15:55 ID:???
いや、高さを表すのは

sin(t−x/v)

t-x/vは
時刻tはで、位置はx、波の速度はvですよということ

sin(t−x/v)は
ある時間tにおける、ある地点xでの早さvの波の高さ
508ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/28(日) 10:23:23 ID:???
なんか>>506は自分の中だけで考えていて
人の説明は「分からない」と思って読んでない気がしてきた
509ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/28(日) 10:41:20 ID:???
>>506
とりあえず
Sin(t-x/v)のグラフを書いてみてくれ
t=0のときと、少し時間が経った時のグラフと

v=πとして
t=0、t=π/4、t=π/2、t=3π/4、t=π

これを書いてみて(手でもエクセルでも)それでもわからなかったらまた来てくれ
510ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/28(日) 12:36:38 ID:Vt2FfjXM
ふと思ったんですが、北極と南極ってどっちが寒いんですか?
511ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/28(日) 12:38:27 ID:F3Ujb3jw
北極って寺島さんが言ってましたよ!!
512ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/28(日) 12:39:38 ID:F3Ujb3jw
北極って寺島さんが言ってましたよ!!
513ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/28(日) 12:41:18 ID:F3Ujb3jw
北極って寺島さんが言ってましたよ!!
514ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/28(日) 13:22:17 ID:PoL4YL+r
>>474
>グラビトロンという粒子を媒体にして重力が働いているという話はあるけれど

 グラヴィトンだよ。
515ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/28(日) 14:02:21 ID:???
ルイヴィトンだよ
516ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/28(日) 14:07:50 ID:???
うわ つまんね(^ω^;)
517ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/28(日) 14:33:51 ID:PoL4YL+r
>>515

 オマエ、ブランド名まちがえたらそれで儲けてる人たちが
怒ってくるぞ。正しくは、ルイ・ヴィトロンだ。
518ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/28(日) 14:36:57 ID:2iqqcoBX
MATLABっていくらするの?
519ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/28(日) 14:40:37 ID:2iqqcoBX
3万くらいですか?
520ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/28(日) 14:42:09 ID:???
>>510
マジレスすると南極

北極 南極 寒い

でぐぐれ
521ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/28(日) 15:30:19 ID:NILT61Ne
ちょっとわからないことがあったのでどなたか教えてください。
統計力学の問題で

+1あるいは-1のみを取る2つの力学変数σ1、σ2により記述される以下の系が温度Tに保たれている。設問答えよ。
1) 2つの力学変数σ1、σ2で記述される系のすべての微視的状態を列挙せよ。

という問題があったんですけどどう答えたらいいのか、問題の意味が良くわかりません。
どなたか教えていただけないでしょうか。
522ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/28(日) 15:43:05 ID:???
>>521
要するに、とり得る状態を全部書けばよいんだよ
523ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/28(日) 15:48:17 ID:NILT61Ne
>>522
レスありがとうございます。

とりうる状態を全部書くってことは
(σ1、σ2)=(+1,+1)、(+1,-1)、(-1,+1)、(-1,-1)
でいいんですかね?
524ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/28(日) 15:48:40 ID:SO0IBkJt
定常波の時自由端で端が0になる瞬間が現実にはあると思うんですが
計算上は極限でその瞬間が現れないのはなぜですか?
525ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/28(日) 16:17:23 ID:???
現れると思うぞ
526波動で悩む人 ◆BXfFD8HmGE :2005/08/28(日) 17:33:39 ID:IZKQDQYc
やっぱ三角関数を勉強していないから解らないのかな?(関係ないか・・・。)

>時刻tに原点を出た波が、B地点に到達するのは
>t+x/v秒で合ってる。

ああ、有ってるんだ。じゃあ何が違うんだろう?
余計、解らなくなってきたぞ・・・・(泣)

でもそうすると、
この式が何を表しているのか理解していないのかな?
Asin{ω(t-x/v)}

ひょっとして原点からBに波が到達した時間をtとして
Bでの波の振動は原点の時刻t-x/vと同じと言う意味ですか?
527ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/28(日) 17:50:35 ID:???
>>526
あってる

原点における時刻t-x/vでの波の様子と
B点における時刻tでの波の様子は同じ

しかし

波が左に進んでいれば
同じ距離で左側にある点Aにおいても、
原点における時刻t-x/vでの波の様子と
A点における時刻tでの波の様子は同じ

とりあえず三角関数云々の前に>>509のグラフは書いたか?
528ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/28(日) 18:11:06 ID:???
式の意味を順を追って書いていくと(縦軸は波の高さ、横軸は距離)

Sin(x):周期2πの波
Sin(x/v):周期2πvの波
Sin(t+x/v)
=Sin{(x+tv)/v}:周期2πvの波を左方向にtvの距離だけ動かした波
529ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/28(日) 18:38:22 ID:IZKQDQYc
>>527
言い訳にしか聞こえないと思うけど
三角関数・・・・勉強していないんです(汗

取敢えず2π=一周期なんですかね?
530ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/28(日) 18:39:47 ID:???
2πでも360°でも好きな方にすれば良いと思うが
Sinθのグラフをぱっと書けないようならそっちを先に勉強汁
531ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/28(日) 18:42:17 ID:IZKQDQYc
>>530
確か+Sinθのグラフは原点からy軸のプラス方向へでて下がって
上がってって言う奴ですよね?
532ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/28(日) 18:43:22 ID:???
なんでSが大文字なんだよw
主値でも取ってるのか?w
533波動で悩む人 ◆BXfFD8HmGE :2005/08/28(日) 18:44:38 ID:IZKQDQYc
まぁ気にしないで下さい・・・・・(笑)
534ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/28(日) 18:47:00 ID:???
>>533
波動の前に三角関数と三角方程式で悩んでこい
535ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/28(日) 18:49:59 ID:???
また荒らされてるのか
536ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/28(日) 20:10:17 ID:???
>>529
だーかーらー三角関数関係ないだろ。
ふつうにy=(t-x/v)^2ってグラフで頂点の位置がどう動くか
見たって話はおんなじようなもの
537ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/28(日) 20:29:29 ID:eTaP2E1X
>>536
ああ、すみません。
ただtに数値を代入すれば良いだけですね。
538波動で悩む人 ◆BXfFD8HmGE :2005/08/28(日) 20:33:52 ID:eTaP2E1X
>>536
ああ、すみません。
だだtに数値を代入すれば良いだけですね。
539振り子が良くわからない中3です:2005/08/28(日) 21:00:03 ID:???
はじめまして。
僕は中学3年生で、今夏休みが終わろうとしています。
ですが、自由研究をやっていて、
振り子についてやっているんですが、
結果で良くわからないことがあるので書き込ませて頂きます。
振り子は糸に50円だまをぶら下げてやっているのですが、
50円玉の枚数を変えると、枚数が多くなっていくにつれ、
時間が凄く微小な程度におおくかかってしまいます。
また、同じ振り子で、ふれる幅だけかえてやることもしているのですが、
幅が大きくなるにつれ、これもまた、凄く微妙ながら、たくさnかかってしまいます。
これは空気抵抗によるものなのでしょうか?それとも、もともとこういう風になるものなんでしょうか。
式の方は構いませんので、ご指導頂けたら嬉しく思います。
YAHOOでしらべても、こういう微妙なことはかかれておりませんでしたので、
どなたかよろしくおねがいします。
540ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/28(日) 21:06:39 ID:y1SpgXtW
諦めな
541ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/28(日) 21:07:56 ID:???
これまた強烈だな。
日記を書いてるんじゃないんだから他人が読んで意味が理解できるような文で書き込んでくれ。
542ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/28(日) 21:07:58 ID:???
1.枚数を増やすと遅くなる
2.幅を広くすると遅くなる

理想的な状態
1.摩擦がない(空気抵抗や、軸との抵抗無し)
2.紐が伸びない

ような状況なら一緒になるというのが一応式であります
その、公式と、実際にはかったときのずれ
それが何に起因するのかを実験で調べてみると非常に面白い物になると思います
例:紐の代わりにゴムを使う(輪ゴムを切った物)
それを増やしていくとどうなるか等


ていうか今日28じゃんwちょっといそげw
543ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/28(日) 21:09:43 ID:???
>>539
その場合はですね
まず何が原因なのか”自分で”かんがえる
それが本当に原因なのかどうか実験してみる
で、資料をできるだけたくさんあたってみる
ちゅうことをやってきちんとまとめれば自由研究としては申し分ないです
なので、まずその方向で努力してみることをお勧めしますよ
544ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/28(日) 21:13:44 ID:???
>>539
ぼく。ここで質問するときは
あたしは中学3年生の女子です
って書いたほうが親切にしてもらえるんだよ。
次からはそうしようね。ぼく。
545振り子が良くわからない中3です:2005/08/28(日) 21:15:05 ID:???
>>542
やはり空気抵抗が問題なのでしょうか・・・紐はなるべくのびそうもないものを使っているのですが、
公式や理想的な状態であれば、おもりの重さと、幅は関係無いということですね。
ありがとうございます。もう時間がない・・・けど、急いで頑張ろうと思います。

>例:紐の代わりにゴムを使う(輪ゴムを切った物)
>それを増やしていくとどうなるか等
これをするときの実験方法など、何か注意点はありませんでしょうか。
546ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/28(日) 21:15:45 ID:???
小・中・高生用質問スレ
ttp://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1123303184/

こっちの方が適切かな、以下こっちでよろ

547ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/28(日) 22:18:50 ID:???
周期が振れ幅に依存しないって嘘でしょ
548ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/28(日) 22:22:31 ID:???
>>547
うそっつーか、触れ幅が小さいときの近似だよね
549ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/28(日) 22:26:19 ID:p+NZ8SbR
サインx=x
にしてもいいような範囲だけだよな
550 :2005/08/28(日) 22:57:52 ID:???
休みに入ってから遊んでばかりだからなー
551ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/29(月) 01:15:44 ID:???
紐の長さが短いと周期はどうなった?

50円を増やす時、紐に追加の50円を通し、最初の50円に重ねるようにしたのかな?
その時、紐の長さはどこから計った?
552ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/29(月) 18:05:07 ID:QcOrc6+s
非常に基礎的な質問ですが、
コンデンサー間の電場はどうして一様なのか分かりません。
教科書等には特に説明がありませんでした。
+ + + + + + + + のように電荷が並ぶと、それぞれベクトルが打ち消しあい、
鉛直方向にしか電場が発生しないのは分かるのですが、
どうして電荷からの距離が変わっても強さが一定なのでしょうか?
そこが納得できません。電気力線だとピンとこないので、できればベクトルで教えてください・・・
553ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/29(月) 18:11:39 ID:???
普通は
 ↑ 
←+→
 ↓
こんなかんじに四方八方に飛んでいくから遠くに行けば行くほど弱くなる

+ →→→ -
+ →→→ -
+ →→→ -
+ →→→ -

こんな風に一方向に飛んでいけば離れても弱くならない
例えばメガホンなんかで、声を一方向にむけてやれば
遠くにいても良く聞こえるじゃない、後はサーチライトとか
これがただの声とか街灯だと離れるとすぐ届かなくなる
554化学無知の人:2005/08/29(月) 20:27:53 ID:DUY1t36H
昔、といっても3年位前ですが、自分の高等学校の教育実習生がやったマジック
(実験?)なんだけど、未だにその化学的(物理的?)根拠が謎なんですが、・・・

普通のペットボトルの中にミネラルウォーターが3分の1位入っていて、
「飲んでごらん。」
って言われて飲んだら本当に普通のミネラルウォーターだった。
ここからが不思議なんだけど、その先生がそのペットボトルを教卓の上に
置いて両手をそのボトルの回りを触れずにまるで何かの圧力を与えているかのように
なでるかのごとく動かしていると・・・

    急にそのペットボトルが凹み始めたんです!!!!

そして、最後にはそのペットボトルはボコボコになってしまったのですが、
中の水はこぼれず(そういえば少し量が減ってたような?)ペットボトル
だけペシャンコになってしまいました。
これってどういう原理でこうなっちゃったんでしょうね?
未だ謎です。その教育実習生は「ネタは教えられません。」と言って逃げて
いってしまったし・・・誰か教えてください。よろしくお願いします。
555ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/29(月) 21:15:01 ID:???
>>552
どこまで行っても本当に電界の強さが変わらないのは無限平面だけだよ。
556ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/29(月) 21:21:33 ID:???
>>554
ペットボトルの蓋はしまってたんですか?
557ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/29(月) 21:46:26 ID:???
>>554
実は液体窒素だった
558ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/29(月) 21:47:21 ID:???
飲んだら死ぬだろw
ついでに蓋締めたら逆に膨らむ
559ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/29(月) 21:52:35 ID:???
科学マジックであれば中の気圧を何らかの方法で下げたんだと思う

・ミネラルウォーター(室温)のみの入ったペットボトル
・机の上に置いて触らずに何もしない

だと無理
560ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/29(月) 22:05:19 ID:???
そもそも空気より重い気体が入っていて、
それが液体と混ざる事によって、逆に気体がペットボトルの外へ?
561ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/29(月) 22:22:16 ID:6B7ybKOk
おそらく蓋はしまってたんだろうね。
じゃないとそこまでへこまないだろうし。
答えが知りたいならもっと情報書いてね。

これは例えばの話だけど、
アンモニアを封入して蓋をすれば、
アンモニアが水に溶けて圧力が下がって凹むはず。
水に溶けやすい気体ならなんでもそうなるけど。

気体を封入するような仕草をしてたり、
変な臭いがしてたりしたらこれだろうね。

他にも方法はあると思うが、これが一番お手軽っぽい。
562ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/29(月) 22:35:11 ID:???
飲んだあと蓋を閉めたでしょ?
その時、何かトリックを仕込んだんだよ。

たとえば空気より重くて水に溶けやすい気体を流し込んだとか。

あるいは、何か薬剤を投入したか。それで炭酸ガスみたいなものを発生させ
内部の空気を追い出したのち蓋。一振りすれば(ガスが溶けて)気圧が下がって
ちょっとペットボトルに触れればベコっとへこむかもね。
563ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/29(月) 22:36:58 ID:pP6DDMVu
静電移行現象についておしえてほしいんですが。
564ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/29(月) 22:37:46 ID:FCNc8WN4
物理板で良いのかわかりませんが質問します。

直径10mmの金属製円柱を直径10mmの金属製の穴へ入れようとした時、
何故入れることができないのでしょうか?
クリアランスを確保しなければならない理由は何でしょう?

もし見当違いの質問でしたら誘導いただけるとありがたいです。
565ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/29(月) 22:38:34 ID:???
マジックの基本だが
すり替えは疑わなくていいかい?
飲ませた後、ちょっとしたハプニングめいたことをやって
目をそらせた隙にペットボトルを持ってきた別のとすり替えてるかもしれないぞ。
566ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/29(月) 22:39:57 ID:???
>>564
摩擦が∞になるからじゃまいか?
567ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/29(月) 22:44:20 ID:???
>564
クリアランスゼロだと、元の金属の塊と同じじゃない?
入れようとした場合、触れている面積部分は同じ塊(接合した状態)とみなせるから。

言い方を変えると、金属の塊から円柱状のものを引き抜こうとするのと同じ。
(厳密には結晶の結合状態とかちょっと違うけど)
568ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/29(月) 23:35:54 ID:???
>>567
こういうのってパウリの排他原理と関係があると思うのだが
自分ではよう分からん
教えてエロイ人
569化学無知の人:2005/08/29(月) 23:36:56 ID:DUY1t36H
>>556 >>561 >>562
うーん、一応飲んだあと普通に蓋を閉めていたんですよ。
そのとき、じーっと見てたけど特に目立った動きはしていなかったなあ。
それと、混じり気のないミネラルwでアンモニア臭はまったくしませんでした。
やはり、圧を下げる何らかの物質を混入させたのかなぁ?
ミステリー・・・
570ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/29(月) 23:47:23 ID:6B7ybKOk
やっぱり蓋は閉まってたのね。

温度差を利用する手もあるよ。
こっちの方がバレにくいけど多少時間がかかる方法だな。

例えば生石灰の粉を入れる。
水の温度を上昇して空気が膨張。そこで蓋する。
あとは冷めてくるのを待つだけだ。
ただし、この方法だと時間がかかるし、
よっぽど温度を上げないと凹み具合がイマイチだろうな。

とりあえず、飲んでから蓋するまでの時間、
蓋してから凹むまでの時間を教えてくれ。
571化学無知の人:2005/08/29(月) 23:59:48 ID:DUY1t36H
>>570
飲んでから蓋をする時間は10数秒。
蓋してから凹むまでの時間は1分弱。
生石灰はあり得ないと思います。
凹んだあとの水は濁ってませんでしたから。
572ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/30(火) 00:20:06 ID:3Q8i/bha
>>571
一分なら温度差の可能性大だな。
生石灰いれても別に濁らないけど?(不純物の量にもよるが。)
ま、水を温められれば何でもいいワケだ。
水和熱の高い結晶を入れてもいいしね。
573ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/30(火) 00:33:10 ID:3Q8i/bha
>>571
逆に、硝安なんかを入れて冷やすって手もあるな。
その方が時間はかからない
574ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/30(火) 00:41:53 ID:???
>>564

現実問題,工作精度の限界で表面にはどうしても誤差が出る.
平均直径が10mmでも,部分によってはサブマイクロとかそれ以上の歪みがある.
これがぶつかるから,クリアランス無しでは入らない.
何せ「おおよそ直径10mmで表面がランダムに波打ってる棒」を「おおよそ直径10mmで
表面に適当に凹凸がある穴」に組み合わせるんだから,そんなもん入るはずが無い.
さらに材料の削りだし以降にも外力等により微妙な歪み(曲がりとか,内部歪みの解消
による変形など)があるから,そのズレ以上には大きめに穴を削っておかなくてはなら
ない,というただそれだけのこと.
575ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/30(火) 00:45:27 ID:???
>574
そうなんだけど、多分理論的な話をしているんじゃないかな。思考実験。
576化学無知の人:2005/08/30(火) 00:46:19 ID:70SuUH2s
もしかしたら、記憶があいまいなんだけども、
ペットボトルちょっと振っていたかも・・・
蓋の裏にそれ(生石灰OR硝安等ETC・・・)
を付着させておいたのかもしれませんね・・・
わかりました。なるほどね。
みなさん、ありがとうございました。
577ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/30(火) 00:50:34 ID:???
あら振ってたのなら炭酸ガスを溶かしてたんじゃないかな。
炭酸ガスは最初から入れてたのかもよ。
一口飲むくらいでは抜けないから。
578化学無知の人:2005/08/30(火) 01:09:28 ID:70SuUH2s
ペットボトルの蓋の裏に
生石灰、硝安、炭酸ガス等の固形物(サプリみたいなもの)
を付着させておけば、振ってそれが水と混ざって
凹むわけなんですね?
でも、そんなサプリみたいなもの
簡単に手に入るものなんですかね?
馬鹿みたいな質問してすみません。
そうすれば、簡単にそういう摩訶不思議な
現象を発生させることができるんですからね。
579ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/30(火) 01:34:14 ID:???
炭酸ガスは固形物じゃないよ。透明な気体。二酸化炭素。

最初ペットボトルには1/3しか水が入ってなかったんでしょ?残りの2/3を
あらかじめ二酸化炭素で一杯にしておいて、そっと運んで来たんだな。
で誰かに一口飲ませるわけ。
蓋を開けても二酸化炭素は空気より重いから出て行かないし、飲んだ分しか空気は入らない
から多少飲んだりしてもペットボトル内の気体(二酸化炭素?)はほとんど減らない。

で、蓋をして振ったんでしょ。二酸化炭素は1気圧でも水に多少溶けるから
ペットボトル内の圧力が下がってつぶれた、と。
580ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/30(火) 02:12:29 ID:???
なるほど・・・。
581ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/30(火) 02:14:33 ID:???
実験してみたいね
ドライアイスもらってくれば出来るかな?
582ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/30(火) 02:55:30 ID:???
ペットボトル爆弾キター
583ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/30(火) 03:22:43 ID:???
二酸化炭素を効率的に作り出す方法がねえ
ボンベ使ったのかな。
584ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/30(火) 03:59:58 ID:???
>>575
574みたいなことを考えないことを理論的な話というのなら
あとは表面物性の話みたいな原子分子レベルの話になっていくのだろうが
その場合あまりにも条件設定が曖昧すぎだろ。
「表面が理想的に滑らかでマクロな形状にも歪みがない」
っていう設定でない場合、574の問題は何らかの形で必ず出てくるし。

隙間がないので分子原子同士が密接に近づき接着剤のようにくっついてしまいます、
とか適当なことを言ってみればいいのかいな?
585ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/30(火) 06:21:22 ID:???
厳密に10mmの棒と厳密に10mmの穴に対して議論を理論的なものに限るなら一体化するでFA
隙間が0なんだからポテンシャル境界条件に厳密にδ関数を使えて、それは元のくし型周期ポテンシャルの一部だったと思えば
自然な形でポテンシャルの台が棒と穴を含めた全体に延長できる。
もし隙間が0でないなら、ポテンシャル境界条件にδ関数以外の項を入れる必要が出て、
その項からの摂動で対称性が破れて一方向に対する脆弱性が(当然)出てくる。
隙間がないので原子分子が密接にくっつき云々みたいな適当で怪しげな話だけではない。

でも>>564が「物理の問題かわからない」と断ったうえで聞いているところを見ると
>>574の回答が妥当だとは思う。>>564読む限りは工作の問題に見える。
586ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/30(火) 07:48:24 ID:???
冷静になった。
表面物性の話が入るならそんなに単純じゃない。そんな簡単にくっつかない。すまんかった。
587ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/30(火) 19:15:09 ID:eHyDj6vx
水素原子の球座標のラプラシアンって
どうやって覚えてる?
588ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/30(火) 20:05:54 ID:???
水素原子限定かよ
589ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/30(火) 20:23:52 ID:Jr8MPV7r
単振動の公式でx=Aωsinωtだっけな。他にもsinω〜ってつく公式あるけど
ωのところがパイとか2パイだったら0になっちゃうと思うんですけど。
590ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/30(火) 20:46:19 ID:???
>>587
そんなもんわざわざ覚えるようになっちゃあおしめーよ。
591ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/30(火) 21:18:49 ID:???
>>589
ご冗談でしょう、ご冗談でしょう?名無しさん
592ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/30(火) 21:58:31 ID:???
>>589
tが整数なら0だな
それ以外は計算してみ
593ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/30(火) 22:08:56 ID:Jr8MPV7r
>>591
だってsinは0になるだろ?
もしかしてsinシータの部分ってωだけじゃないのか?
tも含まれてるの?それでセミナー全部解決できるかも。
あってますか?
594ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/30(火) 22:11:29 ID:???
>>593
合ってる
θ=ωt
595ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/30(火) 22:23:51 ID:Jr8MPV7r
>>594
ありがと・・・うわあ俺馬鹿だ。
596ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/30(火) 22:38:14 ID:???
少しは自分で考えろ馬鹿
597ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/30(火) 23:21:43 ID:???
>>596
自分で考えようにも基礎ができてない罠
俺馬鹿だ、って言ってるんだから許してあげろや

>595
θ=ωt が分からないレベルなら
等速円運動に戻って、角速度の定義を確認しろ
598ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/30(火) 23:52:12 ID:???
>581
できるよ。ただドライアイス入れて蓋しちゃうと582になるから
それだけ注意。

水を1/3ほど入れ、ドライアイスの小さなかたまりを何個か投入し
ドライアイスがすべて気化してペットボトル内が炭酸ガスで満たされたら
蓋して激しく振ってみよう!

繰り返すがドライアイスが残ってたら逆に膨れて危ないぞ!

>586
くっつくよ。
599ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/31(水) 00:14:07 ID:n+qYeX/j
マイクロ波(とりあえず2.45GHz、としておこう)に対する、
アルミニウムの反射率が何%か、知ってる(分かる)香具師いる?
600ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/31(水) 01:31:19 ID:V1iX67HK
>>599
だいたい60〜70%ぐらい
物による
601ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/31(水) 10:19:10 ID:vrR8Vqjc
あきらかに球じゃない地球は在り得る?
核爆弾とかで形が凹んだり
602ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/31(水) 11:12:14 ID:???
>>601

少なくとも人類の持っている核爆弾ってそんなに強くないんだが.
歴史上最大の核兵器でも数十メガトン.
それに対しユカタン半島に落ちて恐竜絶滅の原因になったのではないか
という説もある直径10kmの隕石の落下エネルギーは10^8メガトン.この
桁違いの破壊力の衝撃ですら高々深さ1km程度のクレーター,つまり地球
の半径約6400kmに比べてゴミみたいな傷しかつけられん.

まあそれは置いておいても,地球クラスの大きさになると非球形を維持
するのは難しいと思う.長期的には重力で崩れて丸くなるだろう.
ただ,短期的には可能.どのくらい短期かはわからんけど,数千万-数億年
ぐらいのスパンでは崩壊して球形に近くなると思う.
603ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/31(水) 11:44:36 ID:STQWGCdB
物理屋さんのみなさんは普段何考えてるんですか?
604ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/31(水) 12:06:27 ID:???
>>601
生まれて間もない地球は、直径が200kmくらいある微惑星の衝突に晒されていたそうだ。
この大きさと質量になると、地球へのダメージも大きくて、地殻津波を引き起こす。
NHKスペシャル「地球大進化」で、もしも今の地球に直径200kmの微惑星が衝突したら?
のシミュレーションCGを紹介してたが、地殻津波により日本列島が丸ごと裏返ってしまう
描写に度肝を抜かれた人も多いはずだ。しかし、それでも地殻が剥がれるだけに過ぎない。

マジで地球が変形してしまうほどの大衝突となると、月を生み出したというジャイアント・
インパクト(エヴァで言うところファースト・インパクトw)くらいしかないだろう。
これは火星ほどの大きさ(直径は地球の半分)の小惑星が地球に衝突した事件であり、
さすがの地球も大きく形が変わって、一部分はちぎれ飛んで月になった。
もっとも、ちぎれた破片から月の原形ができるまで1ヶ月程度しかからなかった説もある。
衝突でマグマ化した地球が元の形に戻るのは、おそらくもっと早かったと思われ。
605ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/31(水) 17:14:46 ID:n+qYeX/j
>>600
>だいたい60〜70%ぐらい
>物による

 質問の仕方が大雑把だったかな。
 マイクロ波を照射する対象であるアルミニウムは酸化物ではなく、
高純度で箔状(要するに、アルミホイル)としておこう。
 このアルミホイルを、しわがよらないよう平面に密着させ、
平面に対して垂直な方向から2.45GHzのマイクロ波を照射するとしよう。

 この場合、反射率は如何ほどに?
606ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/31(水) 17:41:30 ID:FDKXEe3R
自由研究で色による熱吸収というのをやっています。
実験方法は、絵の具を溶かした水を日光に当てて水温の変化を調べるというものです。
この場合水溶液の濃度によっても水温に変化はあるのでしょうか?

607ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/31(水) 17:42:20 ID:???
それを調べるのが研究じゃないの?w
あ、明日提出かw
608ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/31(水) 17:51:00 ID:???
>>605

箔状なら侵入長とかも効いてくるから、それこそ物に依存するんじゃ?
609ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/31(水) 17:56:41 ID:???
>>606
自由研究は自分でやったことを発表すればいい、以上
610ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/31(水) 18:46:01 ID:???
AdB=dC+EdF
という式があったとして全微分して
dAdB+Ad(dB)=d(dC)+dEdF+Ed(dF)
二回は微小とみなして
dAdB=dEdF
という処理はやっていいものですか?
611ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/31(水) 19:05:19 ID:???
だめ
612ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/01(木) 13:39:44 ID:???
任意のコンパクト・リーマン多様体に無数の閉測地線が存在することを示せ
613ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/01(木) 14:09:49 ID:???
嫌だ
614ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/01(木) 16:45:20 ID:fM3/pTOw
>>608
>箔状なら侵入長とかも効いてくるから、それこそ物に依存するんじゃ?

 そっか……もっと突っ込んでドルーデの式でも勉強してみるか……。
 とりあえず、レスには感謝する。
615理学博士:2005/09/01(木) 18:14:17 ID:Lcy7LBIR
最近、油の値段が高くなってますよね〜。
これから先どうなるんでしょうね〜。
皆さん。
616ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/01(木) 21:24:29 ID:???
>>615
本当か。
漏れの好きな天ぷらそばが食えなくなるな。
617ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/01(木) 22:51:47 ID:+N356NsL
韓国人が50年間未解決だった物理現象を解明しましたよ!ノーベル賞間違いない!
...と韓国人が騒いでいるのですが、どこらへんがすごいのでしょうか?
質問してみたのですが、よく分かりません。

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=67257&servcode=300§code=300

教えてエロい人!
618ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/02(金) 00:18:51 ID:eln8Gapd
着火後のロケット花火投げるとちゃんと空に向かってブーストしていくのってどういう原理なんですか?
619ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/02(金) 00:55:58 ID:tjM/fAJG
>>617
おいらも詳しく知りたいぉ
620ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/02(金) 01:19:58 ID:???
>>618
お尻に尻尾がついているから
621ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/02(金) 02:00:13 ID:07XQbcEw
>>617
電圧掛ければ大なり小なり電流は流れるわけだが。
わずかな電圧で抵抗値が小さかったのなら、最初からその物質が金属だったか、実験にミスがあったか。

本当にすごい発見なら、論文読まないとなんともいえないな。
この記事はわけわかめ。たぶん書いた記者が全く理解していないと思われる。
622ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/02(金) 05:31:56 ID:5rvcwF05
>>617
東アジア+のスレによれば
http://www.iop.org/EJ/article/1367-2630/6/1/052/njp4_1_052.html
が論文。

バリスタダイオードということだろうか。
ノーベル賞がどうのこうのというより、便利かもしれない、という話じゃないかなぁ。
623ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/02(金) 10:55:12 ID:???
金属が絶縁体に変わる転移はMottのノーベル賞受賞対象になったくらいに
確立された現象。今回はその逆の絶縁体が金属に変わる転移が見つかった
ということか? それがすごいことなのかどうかよくわからんが
624ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/02(金) 11:36:10 ID:???
>>622

バリスタとは原理が違う.
Mott絶縁体は,全体が均一な系で,電子相関を考慮しないバンド構造的には
metalになるはずの物質が電子相関の効果により絶縁化する現象.バリスタの
ような界面抵抗とは関係ない.
例えば各サイトに1電子がいるような物質(アルカリ金属など)の場合本来は
half-filledなバンドだからmetalなはずが,一部の酸化物や有機導体の場合
電子同士が反発しあう効果で絶縁化する.これは局在側からの見方だと各
サイトに電子を一つ置いた状態,というものから電子を動かすと,一つの
サイトに一時的にせよ電子二個が同居した状態を経なければならない.このときに
on-siteのクーロン反発Uだけエネルギーが高くなり,Uがトランスファー積分t
に比べ十分大きな系では,電子の移動による安定化よりUによる不安定化が大きく
電子は移動できないことを意味する.これがMott絶縁体.

>>623

M-Iの逆のI-Mだって,同じ転移をどちら側から見るかだけだからあまり変わらない.
実際,有機導体なんぞでは弱い圧力でtがかなり変わるから,圧力やらなんやらで
I-Mの転移を容易に起こせるし,よく使う実験手法.
625ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/02(金) 11:37:13 ID:???
Mott絶縁体が注目されるのは,主に高温超伝導と関連しているから.高温超電導体
は極少量のキャリアをドープしてMott絶縁体をちょうど壊したあたりで転移温度が
一番高くなる.だから超伝導の発現機構も含め,いろいろ実験・理論的解析が行わ
れている.まあ,そんなこんなで注目されやすい分野ではある.

今回の実験の肝は,M-I間の転移が連続的なのか,それともあるキャリア濃度を超え
たところで急激に絶縁化するのかというのを決めた部分.
50年来未解明だったのはMott Transitionそのものではなく,その中のいくつかの
細かい点.物性物理的には重要だけれども,現象の理解そのものにおいてはさほど
criticalではない.多分.
Mott絶縁体にはまだ未解明な部分もあり,例えば絶縁化の機構はMobilityが
落ちていくのかキャリアが減っていくのかもまだ議論があった・・・はず.
(あまり最近の話は追ってないけど)
626ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/02(金) 12:32:30 ID:???
一次元の水素原子の列の場合、水素原子間の距離を広げることによってtを小さくして絶縁体に転移
VO2の場合は電圧掛けて電子の密度を減らすことによってUを小さくして金属に転移、ということか。

今まで遷移金属酸化物のI-V特性実験って、そんなに行われてなかったのだろうか?
627ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/02(金) 14:06:23 ID:???
>>625
すみませんぐ、どうも「今回の実験の肝」の部分を読むと、
とりたてて騒ぐほどのインパクトもない(単に実験しましたってだけ)ように見えるのですが、
広範な応用が可能とか、斬新な理論に基づいているとか、そういうのは無いのでしょうか?

韓国人の話では、

・「物理学界では万有引力の法則に匹敵する科学革命と評価」
・「ノーベル賞受けるに値する業績" 世界で絶賛」
・「100兆ウォン台の付加価置を導き出すことができる源泉技術獲得」
・「本当にすごい我が国!」
・「ノーベル賞間違いなし」
・「この原理さえわからない倭人は非常に興奮していますね」

ということなのですが...
628ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/02(金) 15:01:53 ID:???
韓国人の話だからだろ
629625:2005/09/02(金) 16:57:39 ID:???
>>627

いや,実験系の論文に「単に実験しましたってだけ」とか言われると実験物理屋としては
つらいものもあるんだが.
物理系の論文でそんないきなり広範囲な応用が可能だったり斬新な理論がどうこうなんて
のはそれこそ極稀にしか出てこんわけですよ.研究の世界は一般で思われているより遥か
に地味で一歩一歩地道に登っていくようなもんです.革新的な理論とかだって出てくる前
には地道な実験やら前駆的な理論の蓄積があるし.
まあ,Mott絶縁化近傍の挙動をきっちり調べることは関連する分野の研究者としては興味
深いことではある.

ただ,

>・「物理学界では万有引力の法則に匹敵する科学革命と評価」
>・「ノーベル賞受けるに値する業績" 世界で絶賛」
>・「100兆ウォン台の付加価置を導き出すことができる源泉技術獲得」
>・「本当にすごい我が国!」
>・「ノーベル賞間違いなし」
>・「この原理さえわからない倭人は非常に興奮していますね」

なんて事はないわけで.少なくとも韓国の物性物理学者もこんなことは言わん.
まあねえ,よくわからん一般の人が無意味に騒ぐのはままあることだから.
#とまあ,その引用元自体実在するのかどうか知らんが.
630ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/02(金) 18:12:23 ID:???
>>629
ご指摘の通りですね。失礼いたしました。

引用文はすべて「Enjoy Korea」という日韓自動翻訳掲示板から拾ったものを
元にしたものです。参考までにいくつか記しますが、まあ見る価値ないですw

http://bbs.enjoykorea.jp/jaction/read.php?id=enjoyjapan_15&nid=157349
>金属-アイソレーター転移, 万有引力劣らない ‘科学革命’
>物理学界ではこれをニュトーンの万有引力法則に劣らない業績で評価している

http://bbs.enjoykorea.jp/jaction/read.php?id=enjoyjapan_15&nid=157352
>ノーベル賞受けるに値する業績" 世界で絶賛

http://bbs.enjoykorea.jp/jaction/read.php?id=enjoyjapan_15&nid=157353
>慶祝 : 今後の 100兆ウォン台の付加価置を導き出すことができる源泉技術獲得

http://bbs.enjoykorea.jp/jaction/read.php?id=enjoyjapan_15&nid=157254
>今度仮説糾明は次世代ディスプレー・メモリー, 光素子, 熱感誌センサーなど
>広範囲な分野に適用されて約 1千億ドル(韓貨約 100兆ウォン)に推定される
>世界市場を先行獲得することができるように見える.

よほど誇らしいのか、人種差別的発言も多々見られますが、
それは紹介しないでおきます...
631ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/02(金) 18:49:31 ID:???
単に劣等感の裏返しだな

632ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/02(金) 18:55:25 ID:???
>>629
数十年の後、今回の理論が応用されて新技術を生み1つの産業分野となれば、
先駆者としてノーベル賞の受賞もあり得るってとこか。少なくとも現時点では
まだそうなってないわけで、青色発光ダイオードの発明に遠く及ばないだろね。

ただ、
>・「物理学界では万有引力の法則に匹敵する科学革命と評価」
↑これ書いた香具師、確実に大馬鹿だから、とっととクビにするべきだ。
633ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/03(土) 10:12:26 ID:???
トンネルダイオード、ノーベル賞来るとおもた?
634ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/03(土) 18:32:50 ID:???
ていうかただのmott転移の数ある研究の一部にしか見えないんだけど。
ノーベル賞はありえても万有引力の法則に匹敵する成果ってのは断じてありえない。
635ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/04(日) 10:48:44 ID:???
音のドップラー効果のとき、なぜ波長は一定なの?
あと、光のドップラー効果のとき、速度は一定なのかも分からん

分かりやすく教えてください
636ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/04(日) 12:44:04 ID:???
何が分からないのか分かりやすく書いてください
637ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/04(日) 17:53:30 ID:???
>>635
山(高圧部分)から山までの距離は、運動しても変わらないだろ。
光の速度が一定なのにも説明が必要か?
638ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/04(日) 19:14:22 ID:???
ローレンツ変換に関する疑問なんですが、
ある慣性系での運動を別の慣性系の運動での運動に変換する行列が
一次変換にならなければならない理由がわかりません。
確かに、主要な要素は一次変換であってもいいかもしれませんが、
二次以上の要素が入り込む余地がないという論理的な理由がわかりません。
実験の精度の問題で、二次以上は検証できなくても、理論的には二次以上の項を
考慮する必要がもしかしたらあるのではないかと思うわけです。
念のために言っておきますが、相対論が完全に間違いとか言いたいのでは決してありません。
639ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/04(日) 20:30:52 ID:???
>>638
たんに、ローレンツ変換というのがそういう変換であって
そういう変換を元にして構成したのが特殊相対論である
と言うだけの話だと思うのだがいかに?
640ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/04(日) 20:47:26 ID:???
>>638
相対論がちょっぴり間違いとか言いたいんだ?
641ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/04(日) 23:24:08 ID:???
>>638
時間と空間の一様性から。
>>639>>640の言ってるのは気にしない方がいい
642ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/05(月) 10:05:28 ID:???
>>641 二次以上の項があると、ある慣性系での等速運動が、別の慣性系で加速運動することになるってことですか?
643ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/05(月) 13:52:16 ID:???
>>642
だね。
特殊相対性原理により、全ての慣性系で物理法則は同じ。
さらに、それ以前の大前提として、ニュートン力学を
近似理論として含まなければならないという要請もある。
ニュートン力学の第一法則すら成り立たないとなると、
ニュートン力学を近似理論として含むことすら不可能。
故に、全ての慣性系でニュートン力学の第一法則が
成り立つことは期待できる。
644ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/05(月) 22:50:54 ID:???
時間は∞こんな感じで回ってるって言うのは何ていう理論なんですか?
アインシュタインさんの理論だとおもうんですが 
645ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/06(火) 01:03:12 ID:???
もしかしてひも理論のことを言っているのか?
646ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/06(火) 01:52:38 ID:???
えー
そりゃちゃうでしょ
647ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/06(火) 07:40:43 ID:???
Einstein方程式の解で閉じた時間的世界線を持つものがあること、じゃなかろうか。
648ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/06(火) 13:01:36 ID:9kOIr9lo
空間の平行移動に関する対称性から運動量保存則が導かれ、時間の平行移動に関する対称性からはエネルギー保存則が導かれますよね?
では、質量保存則は何に関する対称性から導かれるのでしょうか?
649ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/06(火) 13:06:17 ID:???
>>648

んー、でも保存しないからなあ。
650ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/06(火) 13:13:13 ID:???
オカルト的なものを研究するには、どの分野にいけばいいのでしょうか?
超能力とか幽霊とか。
651ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/06(火) 13:19:21 ID:???
つ[オカ板]
652ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/06(火) 15:16:20 ID:???
以前から疑問だったのだけど、
例えばコンセントまで冠水した時に
部屋の中の人が感電する理由はなに?

まともに問題解いたことないけど、
直感的にはコンセントの間の水に集中的に
電流が流れるだけのように思えるのだけど。
653ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/06(火) 15:26:27 ID:???
あれは+と−じゃなくて
HOTとアースだから
654ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/06(火) 15:35:44 ID:???
光学のブリュースター角での反射強度が0になる物理的原因って何なんですか?
655モリマン:2005/09/06(火) 16:22:36 ID:15L/8yCU
α線β線γ線のうちでα線が一番飛ばないのは単に重たいからですかね?
656ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/06(火) 17:42:15 ID:7ohAji7a
>655
半分正解

荷電粒子が物質中を通過するとき電離損失
(原子中の電子を突き飛ばし、自身はエネルギーを失う)
の大きさは、
粒子の電荷の自乗に比例し、速度の自乗に反比例します

つまりαは電荷が2であり、電荷1のβと比べて大きい
またαはβの約8000倍の質量が有り
その分、同じ運動エネルギーでも速度が遅くなる
以上二点からαは長く飛べないものが多い

γは電荷が無いので電離損失は無い
無論電荷が無くとも、それ以外の相互作用ではエネルギーを失うが
α、β崩壊エネルギーの範囲では電離損失が最も大きい
657ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/06(火) 20:00:15 ID:???
電車が加速・減速するときに車内に風が吹くのは慣性力の仕業ですか?
658ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/06(火) 20:14:20 ID:YVhcCoy5
>>657
あなたの妄想の仕業です
659ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/06(火) 20:27:03 ID:???
>>657
正解
660ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/06(火) 22:03:52 ID:???
クラインのツボってあるじゃないですか
あれって現実には作れないって本に書いてあるんですけど、図を見る限りでは作れそうなんですけど。
なんで作れないですか?
低レベルな質問でスマン
661ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/06(火) 22:16:34 ID:???
とりあえず粘土かなんかでつくってみ
662660:2005/09/06(火) 22:21:02 ID:???
>>661
やっぱ作れました

なんか、図のは本当のとは違うらしいですね
663ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/06(火) 22:24:07 ID:???
>>660

図に書いてあるような壁をぶち破った偽クラインの壺じゃ駄目だぞ?
そういう破綻無しに,壺の外壁を壺の内壁へとスムーズにつなげないと
いけない.
いやまあ,簡単に作れるってんならすごいけど.
664ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/06(火) 23:13:31 ID:???
クラインのつぼが関係するような物理現象なんてあるの?
665ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/07(水) 00:37:30 ID:???
左巻きニュートリノが右巻きに変わる
666初心者:2005/09/07(水) 00:40:53 ID:O8WlrBgJ
エントロピーとは何ですか?
667ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/07(水) 01:06:23 ID:omCXuu29
一流の物理学者の年収っていくらくらいですか??
668ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/07(水) 01:11:01 ID:???
>>667
500万
669ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/07(水) 01:16:17 ID:???
韓流の間違いじゃないか
670ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/07(水) 01:28:37 ID:HQMPT4oR
水の中を泳ぐのと
豆腐の中を泳ぐのと
どっちが速いですか。
671ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/07(水) 02:02:01 ID:???
水。
豆腐だと沈むから。
672ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/07(水) 02:32:47 ID:???
>>666
ぐぐるか熱力学の教科書読んでみてくれ
673ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/07(水) 03:24:41 ID:???
ドラゴンレーダーの仕組みを教えてください
674≠670:2005/09/07(水) 08:10:47 ID:Q2RyhDOp
>>671
あ、なるほど、浮力が働かないんですね、豆腐だと。
675ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/07(水) 09:31:29 ID:???
何でそんな疑問が浮かんだかの方を知りたい。
676ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/07(水) 15:42:27 ID:???
浮力も多少働くんじゃない?
もがいてぐしゃぐしゃになった部分は液状化するわけだし。
そうなってない部分からは抗力がくるし。
体を寝そべらせてる限り、そんなに沈まないと見た。
つーわけで泳げる。
677ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/07(水) 15:45:09 ID:avlZMKaL
浮力が働かないってことはないだろ
豆腐なんてほとんど水なんだから
678ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/07(水) 15:48:06 ID:???
>>653
ホットとアースだとしても、
わざわざ水と人体を通過して地面に至るよりも、
コンセントのもう一方の口を経由する方が
抵抗が圧倒的に少なそうなのですがどうでしょう?

ネットや理科年表で調べる限り
水と導線では全然電気伝導率が違うようです
洪水の水は色々溶けてるから
銅と同じぐらいに伝導率がよくなるのですか?

でも、そうだとすると電流は人体を迂回するだろうし、
やはり謎です。
679ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/07(水) 15:54:29 ID:???
小学4年生の妹が、最近おっぱいの先っぽがコリコリして痛いって言って来た
680ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/07(水) 17:25:44 ID:???
内径1cmのパイプで,30X30cm程度の輪を作ります.容器には半分くらい水を入れて,密閉します.
容器を立てた状態で,垂直に立っている1辺を300℃まで加熱すると,気相と液相の分布,圧力はどうなりますか?

常温〜300℃までの水が,圧力一定の空間に存在することになります.
P−T図より,圧力は水蒸気圧までは上がらないことは分かりました.
681ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/07(水) 19:44:33 ID:???
アカデミックポストはろくなもんじゃないとききましたが、研究所
の場合はどうなんですか?理論系です。
682ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/07(水) 20:05:50 ID:???
なりたいものになれば良い
金が儲けたいだけならどっかの金融でもいっとけ、理論でも採ってくれるぞ
683ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/07(水) 20:14:10 ID:???
>>681

自分が実験系だから実験系の場合.

国研の場合:
雑用はほとんどない.年中朝から晩までひたすら研究三昧.週の労働時間は大体
70時間ぐらい?まあ,自主的にそのぐらいになってるんだが.
給与は普通の国家公務員並.実労働時間で時給換算すると泣きたくなるが気にしない.
理論系の人も見ているとさほど違いは感じない.

某企業基礎研の場合:
朝から夜中まで実験三昧.通常の仕事のほかに自主的にいろいろ陰でやっている研究も
あるので大体夜中の2-3時ごろ退社.給料は残業代が出るので一気に通常の給料の1.5
倍とかに.結果驚くほどの高収入な事も.
・・・でも昇進すると残業代つかなくなって給料が下がるのはどうしたもんか.
684ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/07(水) 21:06:41 ID:???
残業代なんてつくところあるの?
昇進して残業代が消えるっていうシステムもよく分からん。
685ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/07(水) 21:13:19 ID:???
管理職は組合が守ってくれないから、
サービス残業余儀なくされるんでは?

今時組合がどれぐらいの力を持っているのかは謎だけど。
686ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/07(水) 21:20:58 ID:???
残業代は建前上付く事になってるだろw
管理職は残業代も含まれてその給料なのかそれとも申告しにくいのかどっちだろね
687ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/07(水) 21:45:36 ID:???
>>684

N社基礎研とかよくつく.この前聞いてえらい給与(含む残業代)
だったんでびっくりした.
でもそこ,昇進すると管理職で裁量労働制なんだよねえ.だから
うちら準公務員と同じく残業代無しで働いてる.
#その分仕事も減らしてるらしいけど.あまりやりすぎるといろいろ
#まずいってんで.
688ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/08(木) 01:45:56 ID:???
古典力学の話ですが、質点系において
「ある時点での、各質点の位置と速度をすべて与えれば、系の状態は
完全に決定されて、それ以降の運動が原理的には予言できる」
理由が分かりません。

もちろん感覚的には分かるんです。ただ、ここからラグランジアン
L(q,(dq/dt),t)で系の状態を特徴づけることができるものとして、
さらに式変形を進めていくのを見ると、
「qの2階微分や3階微分は本当に考えなくてもいいんだろうか」
と、どうしても疑問に思ってしまいます。

いろいろ考えても分からなかったので、だれか教えて下さいm(__)m
689ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/08(木) 02:06:36 ID:???
3体問題でぐぐると幸せになれる
690688:2005/09/08(木) 02:42:02 ID:???
あれ?じゃあ予言できないんですかね。
ランダウの力学のp.2に上のようなことが書いてあったんですが、
これはどう解釈すればいいんでしょうか?
「系」って書いてあるから質点一つの話じゃないだろうし…
691ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/08(木) 02:49:19 ID:???
完璧にやれば予言できるんじゃない?それこそ原理的に
多分やっている問題では高次の項は効いてこないから省略してるんだと思う
692ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/08(木) 07:28:26 ID:???
系の中の物体に加わる力がd^3x/dt^3に依ってたりしたら、
3階微分を考えることも必要になるだろうね。
そんな系は聞いたことないけど。
693& ◆l1nyQBuBhA :2005/09/08(木) 08:49:59 ID:???
>>676
たしかに、ゾル状に転移したら(液状化?)話は別だろうけど、ゲル状の豆腐
の中で浮力ははたらかないのでは? 豆腐中に埋もれて静止した人間は、抗力
を下から受ているだろうけど、それは浮力なのか。中空のボールは豆腐のなか
で浮きますかネ?

ところで深い豆腐のプールがあれば、底のほうはゾル状かもしれない。
豆腐の状態方程式や相図って、知られているのかなあw
694ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/08(木) 10:33:07 ID:u90YAYQQ
質問なんですが、
電波も赤外線も可視光も紫外線もガンマ線も皆同じ速度なんですか?
695ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/08(木) 10:42:25 ID:INvGeBvC
>>694

 そうだよ。

 自動車もカローラもヴィッツもアリストもセルシオも
全部同じ速度であるのと同じ理由による。
696ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/08(木) 10:51:42 ID:???
>>688
三体問題でググるのは適切ではない。
Lagrangianに場に対して高次の微分項が入っていようがそれが高々有限項であるなら関係ない。
Cauchy-Kowalevskyの定理、もしくはもっと簡単にCauchy問題でググるのがよい。
697694:2005/09/08(木) 11:18:23 ID:u90YAYQQ
>>695ありがとうございます。
それぞれ持ってるエネルギーが違うのに、同じ速度なのかなと疑問に思ったのです。
やはり質量ゼロの粒子というのはよくわからん性質を持ってますね。
ところで、自動車の例えは深く考えてしまうと余計混乱してしまうんですが、
要は名前が違うだけだ、ということでよろしいですか?
698ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/08(木) 11:57:12 ID:???
>>697
>自動車の例えは深く考えてしまうと余計混乱してしまう
ネタかどうかを見抜く能力なしに2ちゃんでお勉強というのはおすすめできない
699695:2005/09/08(木) 12:15:04 ID:INvGeBvC
>>698
>ネタかどうかを見抜く能力なしに2ちゃんでお勉強というのはおすすめできない

 ところがどっこい、2ちゃんというのは恐ろしいとっころで、
実は694に釣られていたのは喪前と盛れというNANA映画公開中。
700ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/08(木) 12:40:57 ID:???
あたしは運命とか信じちゃうたちだから……
701688:2005/09/08(木) 14:49:42 ID:???
>>689,691,692,696 ありがとうございます。

>Cauchy-Kowalevskyの定理、もしくはもっと簡単にCauchy問題
でぐぐってみましたが、サパーリわかりませんでしたorz
今度教科書とかで調べてみます…

とりあえず、もしラグランジアンに高次の微小項が入っていたとしても
そっから先の議論はやっぱり成り立ちそうだということは
自分で確かめてみて、一安心できました。

…それで、また質問なんですが、「質点相互間には作用があるが、他の物体
とは相互作用をしていない質点系」でUが位置のみの関数として書かれてい
る(ランダウのp.9〜10)んですが、これってUが速度とかを含む可能性は
排除してしまってよいんですか?(電磁気未習なのでよく分からないん
ですが、確か質点の速度に依存する力があった気がします)

前の質問と同じで、単にここでは考えていないだけなのかな、と思ってるん
ですが、どうなんでしょう?
702ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/08(木) 16:27:48 ID:???
>Uが位置のみの関数として書かれている

んだからそうだろ、てかその辺は友達にきいとけ
納得できないところは教授に訊けば喜んで応えてくれるぞ(人によるが)
703ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/08(木) 21:06:14 ID:???
ん?ラグランジュ形式にしたら高階微分の影響は無視できるけど、
高階の微分方程式の初期条件が2個のパラメータだけで決まる訳ないやん。

この場合はランランジュ形式が運動方程式の代替になってないだけ。
どっちがより本質的なのかは知らないけど。
運動方程式に3階微分が現れるときのラグランジュ形式って
何かの本に載ってたと思うよ。
704ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/08(木) 21:49:49 ID:???
演習って何を使ってます?自分は教科書についてる問題をやっているのですが
流石に網羅性が乏しいかもしれません…。演習書はサイエンス社の黄色い本く
らいしか知らないのですが、何かいいのあります?
705ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/08(木) 21:55:01 ID:???
大学参考書スレ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sci/1124899208/

こっちのログとか見てみるといいんじゃないかな
706688:2005/09/08(木) 23:21:51 ID:???
>>702,703
ありがとうございます。
なんかどんどん混乱してきたので、大学始まったら
適当な先生捕まえてまとめて聞いてみます。
707ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/09(金) 00:02:54 ID:???
>705
ありがとうございます。詳解力学演習なんか役に立ちそうですね。
ただ、こういう本は半端なく高い…。
教科書か演習書かの、どちらで問題演習しているかも皆さんの意見
お聞かせ願います。
708ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/09(金) 00:11:18 ID:???
大学図書館いけば演習書結構あるよ
値段気になるならそっちでいいかと、あとは大学近くの古本屋とか
単位が欲しいだけなら教科書で充分だろうし
それ以上Aが欲しいとか理解を深めたいなら演習問題やるのもいいんじゃね
709ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/09(金) 01:09:09 ID:???
古本屋さがしてみます。
これ以上はスレ違いかもしれないので、参考書スレのほうにいきます。
710ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/12(月) 01:29:28 ID:bX6L7nPc
みなさんこんにちは。皆さんの意見をお聞きしたいです。
まず地球上から太陽の表面1センチ前まで届く棒をもってツンと突きます。
地球上にいる人間から考えたら、1センチ押すとすぐに止まってしまうものだと思いますが、
友達曰く、この世の物質は光速を超えることは出来ないのだから太陽から地球上に伝わる光の速度を
約8分だとすると往復で16分後に突いたことを感じるといいます。
しかし16分間は突いた衝撃がないのなら16分間押し続けることが出来ると思いませんか??
また16分後にはどんな現象が起きるのでしょうか?
興味ありませんか?
どなたか教えてください。
711ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/12(月) 01:32:44 ID:???
完全なる剛体を考えればそうかもしれないが
実際の物体は極端に言えば全部バネみたいなもんだ
一方を押しても他方に伝わるにはそれなりの時間が掛かる

ってあっちでも言ったろ、完全なる剛体である棒じゃなくて
バネだと考えればどうなるか考えてみろ
712ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/12(月) 01:48:16 ID:2QOwObdZ
初めまして。
少し質問させてください。

自分は学校の理科の自由研究で
手作り気球で人が飛べるか?ということを実験しようと思っています。
用意するものは水素かヘリウムと、その気体で膨らませる袋です。
袋を作る時点で、まず大きさを考えています。
水素は空気の14倍の軽さ ヘリウムは水素より重いそうです。
今回は水素で実験してみようかと思っているのですが
例えば、50kgの人を水素で浮かすとなると
どのぐらいの量の水素が必要なのでしょうか?
水素がどのぐらいで、どのぐらいの質量のものが浮くか知りたいです。

自分勝手な質問ですが、返信していただくと幸いです。
713ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/12(月) 01:49:59 ID:???
教科書の浮力についてのページを見てみましょう
もし載っていないようなら自分で試して、どのぐらいならどのていどもてるか調べましょう
それが自由研究です
2chで聞くのは自由研究ではありません
714ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/12(月) 01:51:15 ID:???
注意
人は危ないので、とりあえず室内で徐々に重い物に切り替えながら頑張ってください
715ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/12(月) 04:50:46 ID:???
小5男児、爆発で重傷

埼玉県さいたま市内で12日午後5時過ぎ、「公園で爆発が起きた」と110番通報があった。
埼玉県警はテロの可能性もあるとし、一時は警官隊が出動するなどの騒ぎとなった。
調べによると男児は気球を飛ばす実験をしており、実験に使った水素に発火し爆発したとみられている。
男児は両腕に重傷を負い、上半身をまんべんなく火傷した。
なお実験に使われた犬は木っ端微塵になった模様。
男児は、「まさか水素が爆発するとは思わなかった」と語っている。
716ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/12(月) 04:55:54 ID:???
ありえそうだな
717ピースケ:2005/09/12(月) 11:31:39 ID:dSswk7kU
>>715,716

 なんせ「水の素」ですからね。

#「味の素」に対するアテコスリでわない。
718ピースケ:2005/09/12(月) 11:34:32 ID:dSswk7kU
>>714
>人は危ないので、とりあえず室内で徐々に重い物に切り替えながら
頑張ってください

 室内プールで、

  コナン->スネ夫->静香ちゃん->のび太->どらえもん->ジャアン

の順に沈めていけばよいでしょうか。
719ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/12(月) 11:38:01 ID:???
どこを斜め読みすればいいの?>>718
720ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/12(月) 11:40:00 ID:???
ドラえもんは129.3kgなわけだが
ジャイアン小学生なのにそれより重いのか!?
721ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/12(月) 13:16:52 ID:???
本に三次元の剛体運動がのってないのですが重要ですか?
722ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/12(月) 13:18:41 ID:???
なんの本にのってなくて
何に重要なのかを明らかに汁
723ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/12(月) 14:12:04 ID:???
力学の演習本に、基礎用の本なので割愛するみたいなこと書かれてたので。
発展的な内容なのですか?
724ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/12(月) 17:33:00 ID:???
光速度不変って言うじゃないですか。
その、光速度不変ってのは、
巨視的に見た速度が不変なのか、
それとも微視的に見た速度が不変なのか、
どっちなんでしょう?
725712:2005/09/12(月) 17:53:47 ID:???
水素は危ないようですね・・・
他のとこでこれから調べてみようかと思っています。

でもまあ、爆発まではいかないでしょう・・・
次爆発事件でニュースになったら 多分俺です^^
726724:2005/09/12(月) 17:58:12 ID:???
すみません、>>724は文章として変でした。
正しくは、
光速度は約30万kmと言いますが、巨視的な速度が約30万kmなのか、
それとも微視的な速度が30万kmなのか、どちらなんでしょう?
と聞きたかったのです。
727ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/12(月) 18:25:14 ID:???
現在観測可能なスケールの平坦な時空上の真空中では、一定です
728724:2005/09/12(月) 18:43:29 ID:???
何度もすみません。
波長を考えて、波のまま直線と見て30万kmなのか(巨視的)、
それとも波を伸ばした直線(?)として速度が約30万kmなのか(微視的)。
という事を知りたいのです。
729ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/12(月) 19:16:10 ID:???
いみわかんね
730ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/12(月) 19:21:27 ID:???
〜〜〜〜〜〜〜
こんな感じで蛇行してると思ってるんだろう
731ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/12(月) 19:52:50 ID:???
光そのものは直進でも、振動による移動が存在するから波として扱われてるんですよね?(違ったらすみません
その振動による移動を含むのか含まないのか、という事を聞きたいのです。
この反応からすると含まないようですけど。
732ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/12(月) 20:06:45 ID:???
振動するのは電場磁場ベクトル。電磁波の図がよくあるじゃん、進行方向と垂直に電場磁場ベクトルがあって変化する様子があるやつ。
733ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/12(月) 21:04:37 ID:???
>>731
おまい,
波動って物質が移動すると思ってるだろ
734ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/12(月) 21:11:37 ID:???
…なんで光を粒子って考えてたんだかorz
とりあえず納得できました。わけわからん質問してすみませんでした。
735ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/12(月) 22:04:59 ID:raaCuy2h
空洞である球体が存在し、その球体の内部に存在する2個の弾がランダムな方向に動き出すとする。
また弾は球体、弾どうしの衝突でエネルギーは失わないとする。
要は永遠に弾は球体の面と弾どうし衝突しあっている。

このとき、いずれ2個の弾は一定の軌跡しか描かなくなるであろうか?
また弾の数が2以上となるときはどうなるだろうか?
教えて下さい。
736ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/12(月) 22:17:31 ID:???
>>723
おそらく2次元わかれば3次元も分かるだろ、計算が複雑なだけだ
的な意味合いじゃないか?2次元の運動はあるんだよな

>>734
光を粒子と考えるのも合ってる
737ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/12(月) 22:22:01 ID:MvwR0jLu
先生の皆さん
飲み水について調べています
「無機塩類が溶解した」というのは
どう言う事か 教えてください。
738ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/12(月) 22:23:29 ID:???
無機塩類が溶けたんだろ
無機塩類はぐぐるなり教科書しらべな
739ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/12(月) 22:26:31 ID:MvwR0jLu
ミネラルが溶ける 
がわからないのですが
溶ける とろける なくなる?
740ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/12(月) 22:36:22 ID:???
溶解についても教科書調べな
741ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/12(月) 22:58:20 ID:???
>>736
二次元はあります。おっしゃるとおりだと思います。
742ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/12(月) 23:01:03 ID:MvwR0jLu
はい わかりまそた!
ありがとうございますた。
743ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/12(月) 23:25:21 ID:???
>>742
本当にそんな答でいいのかぁ?
ずいぶん素直な奴だな。
ま、溶解の仕組みなら化学の教科書にあるはずだけどな。
744712:2005/09/12(月) 23:28:08 ID:???
>>713
あの、浮力についてはどこのすれに乗っていますか?
探してもなくて・・・。
お願いします!時間が・・・。
745ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/12(月) 23:35:47 ID:???
>>744
スレを検索するんじゃなくて、グーグル使ってネット全体を探せ馬鹿。
746ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/13(火) 00:09:52 ID:???
むしろ教科書に載ってると思うんだが・・・
または実験して浮力を計算してみろ
747ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/13(火) 08:36:43 ID:???
浮力って、物体の上にかかる水圧と下にかかる水圧の差だよな。そっからアルキメデスの原理ってすぐ導出できんの?
流体落とした人間だもんでスマンが。
748ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/13(火) 08:53:52 ID:???
まず立方体がまっすぐ沈んだ時を考えればOK
749ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/13(火) 09:40:18 ID:???
物体の形が任意のときってどうすればいいんだろ
750ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/13(火) 09:48:39 ID:???
体積さえ測れれば問題ナシ
751ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/13(火) 10:09:41 ID:???
形が任意でも直方体には分割できるから大丈夫
752ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/13(火) 11:00:28 ID:???
上下の圧力の差で考えずに,持ち上げた分の水の位置エネルギーで考えてもOK.
753ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/13(火) 11:11:54 ID:???
深さhのところの物体の断面積をS(h)としてhとh+dhでの圧力差をシコシコ積分すると
水中部分の体積V=∫S(h)dhが現れて来てアルキメデスの原理に行き着くと
カコイイと思ったんだが。結局>>751と同じことをする羽目になるだけかな

今まで一番カコイイと思ったのは水中部分を仮想的に水で置き換えてみるって
考え方だな。
754ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/13(火) 11:57:37 ID:ZuEXDFXD
わかった! 水が水の中で動かないということは、その重量をちょうど支えるだけの圧力差があるってことっすな。
755ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/13(火) 11:57:56 ID:???
対角要素がρgzの応力テンソルのHodge starとして得られるベクトル場
にGauss(Stokes)の法則を適用したら?
756ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/13(火) 13:47:14 ID:nU6PQ7On
カーボン、竹、アオダモの各ヤング率(Pa)、ポアソン比
をご存知の方は教えてもらえますか?
757ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/13(火) 23:01:29 ID:???
>>756
竹:中国が原産地のパンダの大好物。
  たけのこを食べるのは日本人だけ。
  花が咲くとその年に枯れる。

こんなもんでいいか?
758ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/13(火) 23:18:17 ID:pf30NMrl
知人から出された問題なんですが意味がわかりません。
心理学やった事あるなら一度は見たことがあるらしいと聞き
心理学板へいったところ、物理をやっている人なら全てわかると言われました。
すみませんが教えてください。

第1問.答えはどれ?
@二酸化炭素
A塩化カリウム
B二酸化鉄
C硫化鉄
D二酸化マンガン

第二問.方法を述べよ。
貴方に結婚したい女性がいます。
その女性と確実に結婚する為にはどうすれば良いですか?

第三問.説明せよ。
「あそこの二人は、結婚したばかりです。」
「そうなんですか。お似合いですね。」
「え?あの二人は夫婦ではないですよ。」
さぁ、一体どういう事でしょう?

特に問1。問いが答えはどれ?だけなんです。???
759ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/13(火) 23:24:39 ID:???
知人に訊けよ
知人なんだろ?

てかここできいて答えだしても全く意味無いと思うが
760ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/13(火) 23:57:47 ID:???
>>758
物理とはあまり関係ないが、簡単な問題だな。

問1
正解はどれでも良し
問題は「答えはどれ?」なんだから、自分が答えたいと
思うモノを答えれば良いだけ。
ちなみに二酸化鉄というのは通常、目にしない化合物。
でも問題には関係なし。

問2
結婚できない女性は「結婚したくない女性だ」と思い
結婚できる女性を「結婚したい女性だ」と思えばいいだけ。
ただし、これには問題があって、結婚できない男も(ry

問3
それぞれ違う相手と結婚してるだけ。
もっともくだらない問題。
761ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/14(水) 00:13:19 ID:???
>>760
問2がちょっと苦しいな。もっとエレガントな回答書け。
762ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/14(水) 00:41:37 ID:???
>>758
1 E
2 婚姻届を出す。
3 もう離婚した。
763ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/14(水) 00:52:26 ID:???
>>761
問2に関しては
この手の心理問題には(すっげ〜)ありがちな、
「自分自身が女」っていう答えがあるんだが、
今回の問題設定は日本語としてそれを許してないんだな。
ま、質問者の問題転記ミスも考えられるが、
いちばん妥当なのはこの答えじゃないかね。
別に苦しくはないと思うぜ。
764ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/14(水) 01:22:06 ID:???
て言うか問1以外はスレ違い
765ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/14(水) 01:28:40 ID:1LyQ271I
この前教育番組で光についてやっていたのですが、
光が物質(たとえば水)を通過するとき、
光速は光を粒子として考えると速くなり、
波動として考えると遅くなると言っていました。
番組中ではあまり詳しくやってくれなかったので
その解説をしていただきたく思い書き込みました。
どなたかよろしくお願いします。



766ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/14(水) 01:31:38 ID:???
どっちにしろ遅くなるんじゃないか?と思うのは俺の気のせいか?
767765:2005/09/14(水) 01:35:11 ID:1LyQ271I
>>766
俺もそう考えたのですが、
番組中では光を粒子と考えるか波動と考えるかで矛盾が生じる
と言っていました。
768ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/14(水) 01:37:01 ID:???
んじゃ

空気 | 水 | 空気
光→ |   |

こういうとき、粒子としての光だけ先に出てくるの?
ワケワカラン、なんて言う番組よ
769ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/14(水) 01:39:16 ID:IIfW/LGj
なんで半減期が数万年、なんてものを蛮人にアタマの上に落とされて、広島や長崎に人が住んでいられるの?
770ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/14(水) 01:40:23 ID:???
拡散したから
771765:2005/09/14(水) 01:46:02 ID:1LyQ271I
>>768
番組名はわかりませんが某国営放送局の高校生向けでした。
そのせいなのかちょっとあいまいな表現でしたが間違った内容ではないと思います。

>>粒子としての光だけ先に出てくる
粒子、波動は仮定ですからひとつの事象に両方を混ぜて考えるというのは違うのではないですか?


772ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/14(水) 01:53:34 ID:???
光と波の両方の性質をいつでも持っている
773ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/14(水) 01:54:17 ID:???
多分>>765が勘違いしてる(説明を勘違いした)んだとおもわれ
どう勘違いしたかはわからんけど
774ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/14(水) 01:55:09 ID:???
>>770
残ってるコンクリートの建物とかには残留しないものなの?
775ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/14(水) 01:56:45 ID:???
してるかもしれんけど、見る限り影響が無いレベルなんだろ
雨も風もあるからなあ・・・
776ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/14(水) 01:58:56 ID:???
>>775
なるほど、ありがとうございました。
絶対一刻も早く廃絶すべきだとは思うのですが、なんだか少しだけ恐怖が誇張されてやしないか、と思っての質問でした。
777ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/14(水) 02:00:47 ID:???
待てよ?「人体への影響が過小評価されてる」「残留放射能の数値が公正ではない」ってこともあり得るのか?
778ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/14(水) 02:08:10 ID:???
半減期が何万年ってことは、それだけ崩壊が稀にしか訪れないということですよ。
779765:2005/09/14(水) 02:09:14 ID:1LyQ271I
>>773
その可能性もあります。
念のためその番組の内容を(できれば)簡潔に書いてみます。
おかしな点があれば指摘お願いします。
内容は光の屈折を光を粒子として考えた場合と
波動として考えた場合とで解釈すると言うものでした。
波動として考えるときは、水波が深いところと浅いところでは速さが変わるのと
同じ原理で屈折する(ここは理解できた)
粒子として考えると水の粒子から力を受けて
速くなるため屈折する(ここがよくわからなかった)
と言うことでした。
780ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/14(水) 02:14:19 ID:???
普通水の粒子にぶつかったら減速すると思うんだが
水中に光子が入って加速するなら
水中での光子の速度は真空中の光子の速度を超える

今のところこの世では真空中の光子の速度より早いものはないとされている

よって、言い間違えたか、聞き間違えたか、説明不足かどれか

水に入った光子が早くなるんだよな?
水に入った光子に比べて、水の外の光子の方が早くなるわけじゃないよな?
781ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/14(水) 02:17:51 ID:???
たぶん光=粒子説を採用したニュートンによる屈折の説明のことだろう>>765
782765:2005/09/14(水) 02:21:30 ID:1LyQ271I
>>781
では定説ではないってことですか?
783ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/14(水) 02:30:11 ID:???
つまり、ヤングによる干渉実験で光の波動説がいったん確立する以前の、
光は波なのか粒子なのか全くわからなかったころにどういう議論が
行なわれていたかを紹介したのだと思われ>>765の教育番組

波動説をとった場合には水中では光が遅くなることで屈折が説明できるのは
充分理解されていると思うが、粒子説をとったニュートンは、水中に入る
ときに下向きに屈折するのは水からの引力で光の粒子が下向きに加速される
からだと説明した。当然、この立場では水中の光速は空中より速いはずだと
結論される。

>>771
おそらくNHKのことだろうが、国営放送ではない、念のため。
国営なら運営費は税金で賄えばよく、受信料などという
妙チキリンな制度をとらずともよい。

784ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/14(水) 02:32:08 ID:???
ぐぐって見た

>光が空気中から水のような光学的に密な媒質にはいるとき,境界面の垂線に近づく角で屈折して水中にはいるが,
>これは波動説では光の速さが水中ではおそくなるためとしてホイヘンスの原理から説明する。
>一方粒子説では,水にはいるとき境界面で垂直内方に引力がはたらいて内方に加速されるとして説明する。
>粒子説では水中では光の速さが大きくなることになる。

ニュートン時代の説で間違ってるな・・・
まあ屈折だけをみるなら説明るだろうけど
785ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/14(水) 02:35:47 ID:???
>>783
別に受信料は妙じゃないだろ、
スカパー!等も受信料は取っている
テレビ無い家からは取らない
日本全国の緊急放送用に電波かなり頑張ってる
利益のためでなく公共の教育のために力を入れている

いや俺は回し者じゃないぞ
786765:2005/09/14(水) 02:40:16 ID:1LyQ271I
>>783
>>784
あぁそうなんですか〜。かなーりスッキリしました!
ありがとうございました!!今夜はよく眠れそうです。
「光は媒質中は遅くなる」で合ってたんですね

ちなみに某国営放送は知ってて書きましたw

787ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/14(水) 03:28:05 ID:???
>>785
見たい人が契約して払う受信料制度は妙じゃないが
見たくなくても無理やり契約させられる受信料制度は妙。
いまどき緊急放送は民放でもやってる。NHKしかない時代なら
そういういいわけも一理あったがもはや強弁でしかない
って板違いもいいところなのでこのへんで
788ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/14(水) 15:03:46 ID:???
ニュートンの解釈が間違っていただけで
光を粒子として見ると屈折が説明できないわけではないね
789ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/14(水) 18:39:49 ID:2rj+VSXy
疎行列を
列の依存関係を表す消去ツリーを使ってコレスキー分解したいのですが、
その消去ツリーをどうやってプログラムで作成するか分かりません。
誰か詳しい人教えてください。
790ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/14(水) 20:12:19 ID:???
マルチ氏ね
791ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/14(水) 23:23:06 ID:1tdrCPKd
地球や他の惑星の自転・公転が北極側から見て反時計回りなのはなにか必然性があるんでしょうか
792ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/14(水) 23:31:33 ID:S9GaPeyb
長さ1mの棒の両端にそれぞれ1kgの錘をつけたものを用意する。
その棒の中心を新しい1mの棒の端に垂直に取り付ける。
何もついていない端を通り、錘つき棒に平行な軸を回転軸としたときの慣性モーメントをI1、
何もついていない端を通り、2本の棒に垂直な軸を回転軸としたときの慣性モーメントをI2、
別の新しい1mの棒の一端に2kgの錘を取り付け、
何もついていない端を通り、棒に垂直な軸を回転軸としたときの慣性モーメントをI3とすると、
I1,I2,I3の大きさの関係はどうなるか?
ただし、それぞれの棒の太さや質量、錘の大きさは無視できるとする。
793ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/14(水) 23:40:30 ID:???
>>791
逆回りの惑星も確かあったはず

>>792
宿題は自分でやれ
794ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/14(水) 23:42:29 ID:???
>>791
原始太陽系星雲の回転方向

>>792
I2=I3>I1
795ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/15(木) 00:06:25 ID:???
逆周りはないけど、逆自転はあったような気がする。
小惑星の衝突の仕方でそのくらいは変わってもおかしくないし。
796ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/15(木) 01:56:15 ID:Ta9i3XdB
超伝導と常伝導の違いについて教えてください!
797ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/15(木) 02:12:11 ID:???
ぐぐれ
798ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/15(木) 08:40:00 ID:???
水って元が水素と酸素でじゃないですか。
火をつけたら爆発しそうなイメージがあるんですけどなんで爆発しないんでしょうか?
799ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/15(木) 09:46:02 ID:???
爆発した後の燃えカスだからだ。
800ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/15(木) 10:06:27 ID:U1HUH3By
微妙に板違いかもしれませんが……

「父は泳いだことがなかったが、ある日突然、泳げるようにならねばと
 言いだし、水泳の本を読み出した。
 読み終わったあと、生まれて初めて水に飛び込み、見事に泳いだ」

この「父」って誰ですか? 外国の物理学者だったと思うのですが。
801つつ:2005/09/15(木) 10:19:23 ID:OQlxo2PT
質問です。
飽和蒸気圧って一体なんなんですか?教科書を見ると密閉したびんの中に液体を
入れ、気液平衡に達したときのビンの中の圧力みたいなことが書いてる。
グラフを見ると飽和蒸気圧は温度と物質の種類だけによって決まるようにかいてあるが、
びんの体積は関係ないのか?と思う。あと
ビーカーに入った液体が飽和水蒸気圧が大気圧と等しくなったとき沸騰すると
教科書には書いてるけど、密閉されてないのに蒸気圧なんてあんのか、と思う。
これについて詳しく知ってる方、教えてください・・・



802ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/15(木) 10:39:26 ID:???
密閉したびんである必要はない
気液平衡に達したときの気相の圧力
803つつ:2005/09/15(木) 12:20:52 ID:OQlxo2PT
>>802
つまり液体のすぐ上にできる蒸気の相が大気圧を押す力ってことですか?
それと体積はどうなのかも教えて
804ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/15(木) 12:58:56 ID:???
体積が大きかろうが小さかろうが飽和蒸気圧に達するまで蒸発が進んで
気液平衡に至るだけ。瓶が無限に大きいと飽和蒸気圧に達することは
決してないので液相がなくなるまで蒸発がすすむ。そういう意味で
密閉した瓶で教科書には説明してあるのだろう
805つつ:2005/09/15(木) 13:14:53 ID:OQlxo2PT
だいぶ分かって来ました。じゃあそれほど大きくない密閉してないビーカーに水をいれていれば全部、蒸発しないってこと?
あと気相って何ですか?
806ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/15(木) 14:37:08 ID:???
は? 密閉してないということは瓶が無限に大きいのと等価で
(もちろん実際は地球大気は有限だが)、液相がなくなるまで
蒸発がすすむ。つまり全部蒸発する

>あと気相って何ですか?
ずっこけた。それを知らずに気液平衡などと言っていたのか。
教科書をもっと始めのほうから嫁
807つつ:2005/09/15(木) 14:53:39 ID:OQlxo2PT
>>806
なるほど、密閉してないということはビンが無限に大きいということなんですね。
ということは液体がどれだけ蒸発しても圧力は大きくならないわけだから、飽和蒸気圧には
どうやっても達しないということですよね?ここまでだと理解できるのですが、密閉してないのに水が100度になると
飽和蒸気圧に達するのはなぜでしょうか?
808ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/15(木) 16:46:42 ID:???
>>807
 水中に水蒸気の気泡が出来た場合を考えてみろ。この中ではどうなっている?

 外から空気が入ったわけではないから、中は水蒸気だけだ。つまり中の気圧は
そのまま水蒸気圧。そして気泡は水との境界(界面)から大気圧(厳密には水深
に応じた水圧もかかっているが)がかかっている。

 もし百度以下なら、飽和しても水蒸気圧は一気圧以下だから、すぐに外からの
圧力に負けてつぶれる。つまり実質的には気泡なんぞは出来ない。
 百度以上ならこの圧力に水蒸気圧が打ち克ち、界面からどんどん水が蒸発して
泡は大きくなる。これがつまり沸騰だ。
809つつ:2005/09/15(木) 17:03:19 ID:OQlxo2PT
>>808
じゃあ密閉してない場合は蒸気圧は液体内部に生じるということか?
810ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/15(木) 17:52:52 ID:???
>>807
>密閉してないのに水が100度になると飽和蒸気圧に達するのはなぜでしょうか?

速度の問題.
蒸発速度が拡散速度に比べ十分大きければ,ほぼ飽和蒸気圧までは到達する.
室温であっても,例えばビンの口の大きさをもの凄い細くて長くする(例えば口径
数ミクロンで長さが数十メートルとか)と,ビンの口が開いていて開放系であっても
水分子が逃げていく速度に比べ揮発する速度が十分大きいから,ほぼ飽和蒸気圧まで
到達できる.
811ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/15(木) 20:54:39 ID:e8wtow8p
気になって夜も眠れません。教えてください。
物質は存在しないか存在しても
無限に小さいことに気が付きました。

細胞は分子でできてて、分子同士の隙間が存在する
分子は原子でできてて、原子同士の隙間が存在する
原始はクオークでできてて、クオーク同士の隙間が存在する(ry

これが無限に続き、物質間の隙間が無限に増大していって、
空間の隙間では無い場所(つまり、物質がある場所)は
限りなく小さくなってしまうのではないでしょうか?

理論上は極限の小さなサイズで存在するのかもしれませんが、
それってありうるんでしょうか?教えてください
812ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/15(木) 21:00:06 ID:???
>>801
マルチ死ね
813ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/15(木) 22:03:14 ID:texGIwlS
質問です。
空力が学べる学科を教えてください。
814ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/15(木) 23:07:44 ID:???
>>809
密閉してようがしてまいが>>808の話は関係ない。
とゆーか、>>808をどう解釈したら>>809のような
結論に導かれたのか、逆に尋ねたい
815ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/15(木) 23:15:49 ID:???
はげどう
816ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/15(木) 23:23:57 ID:???
>>814
マルチバカはスルーで
817ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/15(木) 23:39:50 ID:OQlxo2PT
>>816
氏ね、アフォ。他のスレよく見ろ。他スレじゃ答えてもらえんかったからここ来たんじゃ

>>814
>つまり中の気圧はそのまま水蒸気圧
この部分から十分そんな風に解釈できるだろ。
つかじゃあ密閉してないとき、どこ蒸気圧が発生するかはっきり教えろ
818ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/15(木) 23:47:38 ID:???
中の中は水中ってことだアフォ
819ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/15(木) 23:48:23 ID:???
>>811
不確定性原理とか、ひも理論を勉強すればいいんだと思う。
820ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/16(金) 00:40:33 ID:mUByHbql
>>811
そこで現代物理学が破綻している。
821ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/16(金) 00:46:32 ID:???
>>817
みんな良く見とけ、これがマルチするやつの典型的な思考パターンだ。
822ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/16(金) 00:52:52 ID:???
まあ口調が失礼だからマルチじゃなくてもご遠慮したいね。
823つつ:2005/09/16(金) 01:39:13 ID:LmtKe8nF
817の暴言は謝るから最後のこの質問にyesかnoで答えてくれ。
密閉してないビーカーの中の水の飽和蒸気圧は液体のすぐ上あたりに集まっている蒸発した水蒸気の外圧に対する圧力はあってる?
824ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/16(金) 01:50:55 ID:???
>>817
かわいそうだからもう一度だけ相手してやる。これ以上
逆切れするなら放置するからそのつもりで

繰り返すが密閉してようがしてまいが>>808の話は関係ない。
外気圧のほうが飽和蒸気圧より高ければ、水中で気相ができても
外気圧で潰される。結果として蒸発は水面でのみ起こる。

温度が上がって飽和蒸気圧のほうが高くなれば水中でも
潰されずに気相ができるようになる。水面・水中を問わず
蒸発が起こる、これが沸騰という現象にほかならない。

このように密閉してようがしてまいが関係ない話をされたにもかかわらず、
なぜ密封してないとき限定の結論が出るのか? それが>>814の疑問だ
825ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/16(金) 01:53:14 ID:???
>>823
何を聞きたいのかわからんのだが
826ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/16(金) 01:58:41 ID:???
漏れにもよくわからんが、飽和蒸気圧は気液平衡に達したときの気相の
圧力のことなんで、平衡に達しないときの気相の圧力は飽和蒸気圧ではない。
827つつ:2005/09/16(金) 02:11:38 ID:LmtKe8nF
>>824
実は824が言ってることは理解できてるんだよね。密閉されているときは、気相(さっき調べたw)があるから
蒸気圧が何を指してるかわかるけど、密閉されてないと、気相(あるのかな?)がないわけだから蒸気圧がどこの
部分をいってるかがわからない。
828ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/16(金) 03:23:04 ID:???
>817の暴言は謝るから
謝罪の言葉がないが。
「謝るから」って言ったのが謝ったつもりか?
頭おかしいんじゃね?
829ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/16(金) 04:06:36 ID:nIUNQ2hL
頭突きって作用反作用の法則で意味ないと思うんですがどうなんでしょうか
830ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/16(金) 04:16:31 ID:???
なんでそう思うか詳しく話してみ
831ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/16(金) 04:27:10 ID:???
>>829
作用反作用で、って。ちょっと違うんだが
まぁそのへんは意図をくむとして・・・

一般的にモノをぶつけた場合、ぶつけられた方が
大きく破壊されます。だから頭突きは有効な攻撃方法なのね。

ただ、非常に理想化された場合を考えれば、
(衝突する2物体の運動が相対的になるような場合)
どちらも同じダメージでしょうな。
832ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/16(金) 07:38:13 ID:???
>一般的にモノをぶつけた場合、ぶつけられた方が
>大きく破壊されます。

くわしく。
833ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/16(金) 08:35:46 ID:TdgkgEyk
>>831 嘘こけ。ガラスの板(球)を鉄の板に落としてみろ。どっちが壊れる
か明白だろう。ぶつけるもぶつけられるもガリレイ変換で等価。但し同じ硬さ
で丸い対称性のいい物質と表面が平らな物質をぶっつけたら平らな物質の方が
表面に応力が集中して壊れそうだけど。
834ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/16(金) 11:25:11 ID:???
>>827
>気相(さっき調べたw)
 どこがじゃw ちょっと自分の思い込みを脇において考えろ。
 単純に考えろ。気相ってのは気体の部分、液相ってのは液体の部分、
ってだけのことだ。密閉されている、いないは関係ない。

 水面では、液相から常に蒸発しているが、気相に水蒸気があれば
これも液化している。
 密閉容器では最終的には上の二つのスピードが同じになったところで
安定する(平衡する)ため、見た目上水が蒸発していないことになる。
 密閉していなければ、水蒸気はどんどん逃げ出していくから、水は
減っていき、最後には乾く。

 ただし、密閉容器でも(その圧力下での)沸点以上であれば、水蒸気圧は
外圧より大きくなることはないから、乾くか、圧力が大きくなって沸点があがり
温度が沸点以下になるまで、水は減り続けることになる。(>>808の沸騰は
また別の話になるが)
835ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/16(金) 11:50:28 ID:LmtKe8nF
>>834
だから密閉してないとき、気相はどこ?
836834:2005/09/16(金) 12:06:46 ID:???
 「馬鹿の壁」というのをひしひしと感じるw

>>835
  >>834の最初の4行に書いた。そこを読め。これでもわからないなら
まず日本語を勉強してくれ。
837ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/16(金) 12:07:34 ID:???
>>835
気体の部分がどこかわからない香具師にこれ以上の説明は無駄だと判断せざるを得んな
838ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/16(金) 12:17:24 ID:???
>>829
 額同士をぶつけ合うのは確かにそれほど意味はない。まぁぶつける方が
タイミングをはかれるとか準備できるから、首とかのダメージは小さいかも。

 頭突きを効果的にするなら、側頭部か腹部とか、比較的やわらかくて
ダメージが大きいところにやるのが普通。プロレスとかはそれをやっちまうと
本気で再起不能にさせちまうことがあるからやらないんだろう。
839ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/16(金) 15:02:13 ID:???
ひょろひょろの俺が朝青龍とぶつかり合うと
俺だけ吹っ飛ばされるのを物理学的に説明できる人いる?
840ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/16(金) 15:09:52 ID:9oo2EGDP
>>839 足の踏ん張り。腰の差。
841ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/16(金) 15:10:50 ID:???
>>839
運動量保存則
842ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/16(金) 15:12:29 ID:???
>>839
踵が浮いてる。摺り足の練習しろ。
843ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/16(金) 16:33:43 ID:LmtKe8nF
>>836-837
密閉してないのに気体の部分がどこかなんて普通わからないだろ。

| 気 相 |
|_____|    ←こんな感じであってる? 
|     | 
| 液 相 |
|_____|
844ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/16(金) 16:36:20 ID:???
じゃあそれでいいよ
はい次の質問どうぞ
845ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/16(金) 16:48:11 ID:LmtKe8nF
>>844
ほんとに!?
じゃあ次の質問させてもらうけど。
飽和蒸気圧が大気圧と等しくなったら沸騰がおこるけど、今までっだって十分に蒸発して気体となって拡散してたのにどうして沸騰したら気体になったってことになるの?
846ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/16(金) 16:54:38 ID:fjj4CMP9
0.7トンの車と2トンの車が同じ速度40キロでぶつかると
衝突後、それぞれ何キロの速度になるか分かる?
摩擦とか良くわからん係数は抜きにして。
847ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/16(金) 17:05:11 ID:ILToGtOt
>>846
どっちも0。理由;ぐしゃぐしゃになるから。
848ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/16(金) 17:12:55 ID:???
ぐしゃぐしゃになっても衝突直後は0じゃないだろ
849ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/16(金) 17:21:47 ID:???
んじゃ

車の形状による
850ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/16(金) 17:25:13 ID:???
>>845

沸騰する前から気体になっている。沸騰しなきゃ気体にならんわけでは無い。
ただ熱を加えている場合で沸点に達すると、加えた熱が全て気化に使われるので
蒸発速度は段違いに速くなる。
851ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/16(金) 18:36:16 ID:???
>>845
お前以外の人で質問どうぞって意味だ
852ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/16(金) 19:16:21 ID:???
>>845
日本語を勉強しろ。何を聞きたいのかわからん
853ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/16(金) 19:32:32 ID:???
もうほっとけ
854ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/16(金) 21:55:05 ID:???
|______|
| ○ |←この泡の中の圧力が飽和水蒸気圧ってことだ
|______|いいかげん分かれや
855ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/16(金) 23:37:11 ID:FBfMKLog
こういう場合は、どうなるのですか?
ちなみに、○と●は滑車です。↓の方向に引っ張っています。
・○の滑車は天井からぶら下がっています(定滑車ってヤツですか?)
・一番下の●の滑車はその上の●の滑車と鎖のようなものでつながって
います。
・上側の●の滑車を通ったロープは天井に固定されています。
・滑車やロープの重さは関係なしで。
-----------------
  |   |  |
  ○   |  ○
  ||  |  ||
  ||  |  ||
  | | |  / \
  | | | /   | 
  | ● |    |
  \ | |     |
   || |     |
   \●/      ↓
  100kg

わかりづらくて申し訳ありません。
856ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/16(金) 23:38:36 ID:???
わかりづらい
と言うより全くワカラン
857ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/16(金) 23:39:39 ID:FBfMKLog
なんかうまく表示されない
-----------------
  |   |  |
  ○   |  ○
  | |  |  ||
  | |  |  ||
  |  | |  / \
  |  | | /   | 
  | ● |    |
  \ | |     |
   || |     |
   \●/      ↓
  100kg
858ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/16(金) 23:41:13 ID:FBfMKLog
まだ変だ
-----------------
  |   |   |
  ○   |   ○
  || |   ||
  || |   ||
  | | |  / \
  | | | /   | 
  | ● |    |
  \ | |     |
   || |     |
   \●/      ↓
  100kg
859ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/16(金) 23:42:33 ID:FBfMKLog
ダメだ・・・あきらめるよ・・・orz
860ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/16(金) 23:44:18 ID:???
大体分かるけど宿題は自分でやろうな
861ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/17(土) 00:00:35 ID:l9+7E5vi
>>809

おいおい、俺は809でそれであってるか?って聞いたら814で否定されたんだが・・・
どういうこと?
862ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/17(土) 00:01:40 ID:l9+7E5vi
>>861

すまん>>809じゃなくて>>854
863ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/17(土) 00:05:27 ID:???
>>862
だーかーらー
密閉してようがしまいがかんけーねーだろ
液体内部のことなんだから
864ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/17(土) 00:32:56 ID:l9+7E5vi
865ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/17(土) 00:37:48 ID:BjyMRyOk
ベキ指数を表す記号はどういうのですか?
866865:2005/09/17(土) 01:02:56 ID:???
自己解決しました
867ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/17(土) 01:03:08 ID:???
>>864
なんでこれだけ密閉してようがしまいが関係ないと言われてるのに
密封してるかどうかで場合分けしようとするのか。マゾか?

液体内部に気相ができるかどうかは密封してるかどうかじゃなく
飽和蒸気圧が外気圧を超えてるかどうかだ。

おまえは>>824を理解できていると言った(>>827)んだから
理解できているはずだ。
868ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/17(土) 01:12:39 ID:???
>>861
は? >>814>>809の問い自体には否定も肯定もしてないだろ。

密閉してようがしてまいが>>808の話は関係ないのにどうして
>>809の疑問が出てきたのか聞いてみたいと言っているだけ。

さんざん指摘したように液体内部に蒸気が生じるかどうかは
飽和蒸気圧と外気圧との大小関係だけの話で、密閉してようが
しまいが関係ないのだから、密閉してる場合という条件しか
示されていない>>809の疑問には答えようがない。
つまり否定も肯定もできない。
869868:2005/09/17(土) 01:13:49 ID:???
間違えた。密閉してない場合という条件しか示されていない
>>809の疑問には答えようがない、だった
870ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/17(土) 01:19:55 ID:???
いいかげん日本語を勉強して来るまで放置しようぜ
871ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/17(土) 01:28:28 ID:l9+7E5vi
>>867
俺って馬鹿だよなぁ。
すまんがもう少しだけ相手してくれ。ひとまず今までのなかで理解してきたことを整理するから間違ってたら訂正して。ちなみに水を例にするんで

水は常に蒸発している。そして水面から気体となって飛び出した水蒸気は、水面、側壁、空気にその温度での飽和蒸気圧をかけながら
上空をあがっていく。水蒸気が上空へと上がり、水面、側壁、空気にかかる圧力が下がった、水は飽和蒸気圧の値を保たなければならないため、次々と気体となって上空へ拡散する。
水の温度が100度以上になると水(水蒸気)が空気にかける圧力が大気圧を上回るので、水蒸気が空気を外へおいやる。その結果・・・。
このあと水は全て気体となるらしいが、どうして?
872ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/17(土) 01:37:14 ID:l9+7E5vi
>>870
日本語を勉強してこいというが、少なくともお前より日本語を理解している。
自分でもよく理解できていない、理科の疑問を人に説明しようとするとどうしても
文が長くなったり、文章がおかしくなってしまうことがある。これを見て、見直せば
いいだろと思うかもしれないが、どうしてもおかしな表現を使わざるを得ないときが多々ある。
873ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/17(土) 01:42:40 ID:???
華麗にスルー
874ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/17(土) 02:39:20 ID:???
>>871
100度以上じゃなくても全部気体になる、洗濯ほしとけば乾くだろ
875ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/17(土) 02:56:38 ID:???
>>874
お前バカ相手にして恥ずかしくないか?
876ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/17(土) 04:22:14 ID:???
放置する勇気
877ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/17(土) 09:25:26 ID:aVhtnhGG
侵食と体積を分かりやすく説明してもらえませんか?
うまく説明できないんですよ。
878ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/17(土) 09:28:23 ID:???
どういう流れ・繋がりかも分からんのに答えられるかボケ
879ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/17(土) 09:30:28 ID:???
質問すら分かりやすくできないのねw
880877:2005/09/17(土) 09:37:47 ID:aVhtnhGG
地形の水のはたらきで今度学校でうまく説明することになったのでそれで
881ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/17(土) 10:05:34 ID:???
流れる水の体積に比例して周りのの地形を侵食するとでも言っておけ。
882ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/17(土) 10:22:16 ID:???
>>881
ありがとうございます。
でもできれば2つに分けてくださると助かります。
中々うまく説明するのが難しいんですよね
883ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/17(土) 11:48:37 ID:???
宿題は自分でやれ
どうしても分からないなら、自分でどこまでやったかをしっかり書け
丸投げはダメ
884ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/17(土) 12:08:08 ID:???
唯物論では生命の誕生を
完全には証明できない、故に神はいる
このような考え方をなんというんでしたっけ?
885877:2005/09/17(土) 12:20:52 ID:aVhtnhGG
>>883
宿題というより課題なんですよ。火曜日に発表があって僕は水のはたらきに関して説明する係なんです。

それでいろいろ資料集とか見ても教科書丸読みだと先生に怒られるし。
皆さんの知識をお借りしたいと思いまして。
一応、三角州や扇状地、海岸段丘など調べ上げました。
残りは侵食と堆積で終了します。
どうか、ご教授よろしくお願いします。
886ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/17(土) 12:39:40 ID:???
宿題やん。そんなの自分でやれや
887ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/17(土) 12:42:53 ID:???
だから、自分はどう思うのかちゃんと書け
888ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/17(土) 12:56:33 ID:???
>>884
宗教
889ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/17(土) 13:47:22 ID:???
>どうしてもおかしな表現を使わざるを得ないときが多々ある
それが日本語ができてないっていうんだよ。本題のほうはスルー。
890ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/17(土) 14:04:37 ID:tN2JAD3i
ファインマンさんが著書で「個々のレンガは割ってみるまで中がどうなっているか分からない。
ただ確率的にはこうなっている可能性が高いといえるだけ」という感じの事を書いていたと思うのですが、
どなたか正確な引用をしていただけませんか。エッセー(xxでしょう、ファインマンさん)の
どこかのはずなのですが。借りて呼んだ本なので、お持ちの方、よろしくお願いします。

891ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/17(土) 15:05:56 ID:l9+7E5vi
洗濯物が乾くのは密閉してない状態だと圧力が飽和蒸気圧に達することなく、気体が空気中に拡散するから起こるんだよな。
じゃあなんで100℃になると飽和蒸気圧に達して沸騰が起こるわけ?
892ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/17(土) 15:55:50 ID:???
ID:l9+7E5vi
893877:2005/09/17(土) 15:56:22 ID:aVhtnhGG
>>887
すみません。
うまくまとめられないんですが
侵食:流水の働きによってだんだんと土壌は削られて流出していくこと。

堆積:侵食された土砂は洪水によって運搬され、やがて皮の下の流域に積み重なること。

訂正などよろしくお願いします。露骨に教科書パクると先生に怒られるので今日一日考えてひねりました
894ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/17(土) 16:15:32 ID:???
だったらそれを発表しろ。いちいちここで聞くなよ
895ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/17(土) 17:55:07 ID:???
大学物理の通信教育を受けたいのですが、どこか通信教育を実施しているところ教えてください
896ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/17(土) 18:14:45 ID:BQriQF/k
直線上を新幹線(全車両の長さ480m)が198km/hで走り、平行に車A、Bが90km/hで走っている。新幹線が車に出会ってから、車Aを抜き去るまでの時間〔s]と、車Bとすれ違う時間を求めよ。車の大きさは無視する。
という問題なんですけど「抜き去る」や「すれ違う」といった表現はどうして新幹線の長さを相対速度で割ったら出るのか教えて下さい。
897ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/17(土) 18:21:33 ID:???
抜き猿ときの相対速度は、198-90=108
すれ違う時の相対速度は、198+90=288
距離は480mだ
898893:2005/09/17(土) 18:22:05 ID:???
>>894
問題ありませんか?
確認ですよ
899ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/17(土) 18:23:38 ID:???
あと、ディメンジョンも気をつけてね
900ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/17(土) 18:50:50 ID:???
>>891
水中は1気圧以上の圧力がかかってるよな?(大気圧+α)
100度になるとその圧力でも気体になれるから、水中でも気体になる
901ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/17(土) 20:23:39 ID:???
物理科卒業したのに一般相対論がマジわかんねーんだけど
独習可能な教科書を教えてくれ。このまま死んでいくのはいやだ。
902ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/17(土) 20:52:48 ID:???
一般相対論なんか知らなくても良いだろ
903ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/17(土) 21:01:40 ID:???
大学時代のやつ読んでろ
904ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/17(土) 21:02:55 ID:???
>>902
お前の価値観を押し付けるな。
知りたいんだから教えてやれよボケェ
905ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/17(土) 21:07:04 ID:???
>>901
今度生まれてくる時はもっと頭が良く生まれるといいね(^ω^)
906ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/17(土) 21:07:37 ID:l9+7E5vi
あのさぁ容器に入れた酸素の圧力を「大気圧」って呼び方する?
907ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/17(土) 21:10:36 ID:???
>>906
ねぇぇえよ禿げwww
908ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/17(土) 21:11:08 ID:???
ウンコを食べるとどうなるのか教えろ!!クズ共
909ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/17(土) 21:14:56 ID:???
>>908
おいしい
910ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/17(土) 21:18:59 ID:???
>>909
(;´Д`)ハァハァ マジかよ。これから糞尿の研究中だが俺も食ってみようかなw
ってかおまwwwww食ってのかよwwwww
(´д`*)ん、ハァハァ 俺も尿は飲んだ事あるがウンコはっちょwwwおまwwwwwww
うをぉ (´д`*)ん、ハァハァ (´д`*)ん、ハァハァ
あああああああバイブをチンポに当ててますww
911ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/17(土) 21:19:52 ID:M4inum2H
物理TUをそれぞれを、一ヶ月で基礎固められますか?一日二時間くらいで。物理はほぼ無勉です。
912ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/17(土) 21:21:22 ID:???
>>911
バーーーカ
物理を舐めんじゃねぇよ。
お前の頭じゃ5年wは必要だわ。
無理なら練炭自殺をすすめるよw
913ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/17(土) 21:37:50 ID:???
>>911
基礎が何を刺しているのかも
あなたの吸収力も分からないので何とも言えません
ただ、やらないよりはやったほうが確実に良い結果が得られるでしょう
914ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/17(土) 21:42:49 ID:???
>>913
気休めは止せ!
馬鹿に何言っても無駄だ。
915ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/17(土) 21:53:22 ID:???
>>901
ランダウの場の古典論。
916ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/17(土) 22:29:38 ID:l9+7E5vi
容器にベンゼンだけが入ってたとして、その容器の中の圧力を大気圧と呼ぶのは間違い?
917ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/17(土) 23:15:38 ID:???
>>916
 大気圧なら大気圧なんだろ。そうでないならそうでない。

 「aの値は1ですか?」とだけ聞いてるのと同じだということはわかるか?
大気圧は言ってみれば定数なんだぞ?
918ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/17(土) 23:28:29 ID:l9+7E5vi
大気圧は定数とういことはつまり1,01×10^5ということだよね?俺もそう思ってたんだけど
化学重要問題集にこんな問題があったんだがどう思う?

「塩酸には溶けない不純物を含んだ亜鉛が0,80gある。これを十分な量の塩酸で溶かしたところ、
水に溶解しない期待が発生した。この気体を水上置換でメスシリンダーに集めたところ、27℃、
大気圧9,9×10^4Paで260mlであった。気体は全て理想気体として扱う。」

別に上空で行われたとも書いてないし、どう思う?
919ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/17(土) 23:33:30 ID:???
大気圧が定数ってwww
天気予報見てれば毎日ちがうだろ
1気圧なら定数だが
920ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/17(土) 23:36:36 ID:???
ID:l9+7E5vi
921ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/17(土) 23:38:01 ID:???
>>916
間違い、大気圧というのは大気(問題とかだと容器外部)の圧力のこと
容器の中なら普通に圧力
922ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/17(土) 23:40:05 ID:M4inum2H
オレは本気だ!
923ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/18(日) 00:27:40 ID:???
>>918

べーた、ここ物理板だよ。
924ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/18(日) 00:28:50 ID:YLjoxAt9
>>923
でも聞いてることは物理内容だから許して
925ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/18(日) 00:49:24 ID:???
物理なのか?
大学入って以来「大気圧」なんて言葉ほとんど聞いてないが・・・

大気圧ってのは、大気の圧力なんだろ?

>>906
呼ばないだろ

>>916
ただの圧力だろ

>>918
大気圧は場所によって違うだろ
926ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/18(日) 02:22:21 ID:YLjoxAt9
>>925
いや大学受験では物理にも物質の三態という分野もいちよ含まれているので^^;
それで918は大気圧っていう風に書いてるんだけど、どう思う?
927ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/18(日) 03:06:02 ID:???
関係ない
高校の問題でも大気圧あたえられてるじゃんよw
928ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/18(日) 03:18:33 ID:???
いや、どう思うって・・・

1,01×10^5 Pa ってのは確か海抜0メートルでの大気圧だから
地上だったら 9,9×10^4Pa でも不思議は無いだろ。
929ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/18(日) 03:31:13 ID:???
つ 等圧線
930ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/18(日) 05:19:47 ID:???
最近ここ荒らされてるね
931ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/18(日) 07:22:54 ID:???
馬鹿の質問は荒しに見える
932ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/18(日) 07:23:18 ID:???
火星の大気圧は6hPa
933ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/18(日) 07:49:51 ID:???
「標準大気圧」
もうね、あほかと馬鹿かと。9.9×10^4Paって何だよ?
934ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/18(日) 09:35:01 ID:YLjoxAt9
馬鹿ですまんね。でも928のおかげで918の問題は分かったよ。サンクス。
地上での大気圧が9,9×10^4になるなんて思いもしなかった。
935ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/18(日) 09:39:37 ID:YLjoxAt9
それでふたがない容器内の液体の飽和蒸気圧の定義は?
936ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/18(日) 10:39:08 ID:???
外側が無限に広く
容器が有限の大きさなら飽和しません

http://momiage.parfait.ne.jp/5-howa.htm

ここよめ
937ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/18(日) 10:49:31 ID:???
1気圧というなら定数だが、大気圧は変動するよ
938ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/18(日) 11:11:45 ID:???
>>934
9,9×10^4Paって990hPaだぞ
それくらいの大気圧は普通に存在するだろ
台風が来ればもっと下がる
しっかりせえや


939ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/18(日) 11:17:23 ID:???
>>935
その容器内の液体を加熱していき、
液体が沸騰した温度と
蒸気圧曲線の交点の値が飽和蒸気圧だ
ただし蒸気圧曲線はふつう1気圧の大気圧を前提に描かれている

満足したか
940ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/18(日) 11:37:20 ID:???
蒸気圧曲線と
大気圧は関係なくないか?
941ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/18(日) 12:00:02 ID:???
>>923
あいつ兵衛太だったのか。確かに今思えば妙な見栄の張りかたとか
共通する性質があったな。相手して損した
942ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/18(日) 12:21:07 ID:S/j2k6ao
誰かオレを助けてくれ〜
凝固点降下法で溶媒をシクロヘキサン、溶液をナフタレンにして、
凝固点を調べたんやけど、考察で溶媒をベンゼン、四塩化炭素に変えると、
測定結果どうなるん?っつー疑問にぶちあたる。
どっちも非極性物質よな??
943ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/18(日) 12:24:18 ID:???
凝固点降下が何故起こるかを考えれば分かる
944ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/18(日) 13:31:40 ID:???
>>940
わりいわりい
関係無かったなorz
大気圧が1気圧であるとするのは、
水の飽和蒸気圧が760mmHgのとこを沸点と決めるときの話だ
945ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/18(日) 19:07:40 ID:???
>>938
天気予報見ないから^^;しっかりします・・・。

>>936
ここのページはすでに死ぬほど読んだ。だから密閉状態での飽和蒸気圧の意味や気液平衡に関してはかなり理解してるんだよ。
密閉してない状態ってのはつまり容積が無限なのと同じだから飽和できずにいつまでも蒸発するってことでしょ?ここまでは分かるんだよ。
でも参考書とか見るとふたが開いた状態で、水が100℃になると、飽和蒸気圧に達して沸騰するってなってるんだよ。

「水が100℃になると、飽和蒸気圧に達して沸騰する」と「容積が無限なのと同じだから飽和できずにいつまでも蒸発する」って
矛盾な気がして分からん。何度も同じような文章書いてほんとスマンネ。
946ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/18(日) 19:23:39 ID:???
水が100度になると
飽和蒸気圧 が 大気圧 に 達して沸騰する
http://www8.plala.or.jp/grasia/jyoukiatu.htm
ここの3時間目、沸騰についてを読んでくれ

947ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/18(日) 19:44:18 ID:???
「100℃になると沸騰し、ふたがなければ液相がなくなるまでいつまでも沸騰し蒸発する」
ってことのどこに矛盾を感じられるのか、おまい以外の誰にも理解できんのだよ。

もしかして「蒸発」してるときは「沸騰」が起こらないとでも勘違いしてるのか?
沸騰は蒸発の一種だってことはこれまでの説明で明らかなはずだが。
948ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/18(日) 20:03:17 ID:???
>>945

水が100℃になる

水が気体となって周囲に与えなければいけない圧力のノルマが大気圧を超える

水はノルマ達成するまで気体にならなければいけない

しかし、容器が密閉されていないので、容器内の圧力はあがらないので
いつまでたってもノルマ達成出来ない

蒸発し続ける
949ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/18(日) 20:25:36 ID:???
ランダウ・リフシッツの統計物理に完全な答えが書いてあるが
それをここに解説する義理がないのでやらないw
950ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/18(日) 20:39:29 ID:???
>>946
そのページも何度も読んで今に至ってるわけだが・・・。

>>947
常温で水は飽和蒸気圧というノルマにいつまでも達することができないから蒸発できないいんでしょ?
それなら当然100℃の場合でも飽和蒸気圧には達してないないということにならない?
そんなに俺はおかしなことを言っているのか?
951ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/18(日) 20:57:37 ID:???
>>950
化学板に逝け
物理板のヤシは頭が良過ぎるので
おまいの分かるように解説できないようだ
もちろん漏れもだ
952ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/18(日) 21:16:38 ID:???
>>950
>常温で水は飽和蒸気圧というノルマにいつまでも達することができないから蒸発できないいんでしょ?
はぁ? 逆だろうが。>>948

>そんなに俺はおかしなことを言っているのか?
受けた説明の真逆の結論を平気で書いてなぜそこまで自信たっぷりでいられるのか

953ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/18(日) 21:21:49 ID:???
蒸発できないのではなく、水中で気体になれないだけ

あとは先生に聞いてこい
954ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/18(日) 21:22:45 ID:???
>>950

>常温で水は飽和蒸気圧というノルマにいつまでも達することができないから蒸発できないいんでしょ?

常温では飽和蒸気圧というノルマをすでに達しているから
蒸発する必要が無い。
955ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/18(日) 21:23:47 ID:???
100度以下・・・蒸発(気体になるのは)は表面だけ
100度・・・水中でも気体になれる

水中で水が気体になり泡が出来るのを沸騰と呼ぶ

OK?
956ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/18(日) 21:26:07 ID:???
あ、ごめん>>954はウソ!
へんな事書いた。
957ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/18(日) 21:27:03 ID:???
>>950は基本用語を勘違いしまくってる気がするな

飽和水蒸気圧→その温度での水蒸気の最大圧力(分圧)
蒸発→水が気体になること
沸騰→表面だけでなく、水中でも蒸発がおこること
958ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/18(日) 21:45:41 ID:???
>常温で水は飽和蒸気圧というノルマにいつまでも達することができないから蒸発できないいんでしょ?
すまん。これは書き間違い。

ほんとは常温で水は飽和蒸気圧というノルマにいつまでも達することができないから蒸発し続けるんでしょ?
でした
959ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/18(日) 21:47:38 ID:???
×ほんとは常温で水は
○ほんとは常温で水蒸気の分圧が
960質問してる人:2005/09/18(日) 21:51:01 ID:???
>>957

基本用語は理解できてると思う。。

>>955
そこはOK。

>>952
紛らわしい書き間違いしてごめん。。

つまり言いたいことは

ほんとは常温で水は飽和蒸気圧というノルマにいつまでも達することができないから蒸発し続けるんでしょ?
じゃあ100℃の時も飽和蒸気圧に達してないんじゃないだろうか?
961ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/18(日) 21:54:15 ID:???
外部では達してませんよ、だからやかんずっと火にかけてると水はなくなります
962ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/18(日) 21:56:41 ID:???
水の大気中での分圧が飽和水上気圧に達してないから蒸発が続く
飽和水蒸気圧が大気圧に達したから沸騰が起こる
963ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/18(日) 21:59:53 ID:???
>ほんとは常温で水は飽和蒸気圧というノルマにいつまでも達することができないから蒸発し続けるんでしょ?

これは水の表面の話。
表面以外(内部の水)は飽和蒸気圧に達しているので蒸発する必要が無い


>じゃあ100℃の時も飽和蒸気圧に達してないんじゃないだろうか?

100℃になると、内部の水も↑この状態になり、蒸発する必要が出てくるので
内部の水が次々に気体に変化し、ボコボコなる。コレを沸騰と呼ぶ


これでも駄目かな?
964ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/18(日) 22:09:16 ID:???
べーた、お前自分専用のスレ建てろよ。
相手してやるから。
96524:2005/09/18(日) 22:19:02 ID:???
>>960
沸騰しているときの水中の蒸気(泡の部分)は液体部分の水でふたがされ、
密閉された状態にある、と考えれ
966質問してる人:2005/09/18(日) 22:29:41 ID:???
なるほど。大気中では水の分圧は飽和蒸気圧に達しないから蒸発は続くけど、
液体内部では965の言うとおり水という蓋があるので気泡内部の圧力は飽和蒸気圧に達して
大気圧でつぶされることなく、大気中にでていくということ?
967ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/18(日) 22:38:03 ID:???
日本語が微妙に違うけど多分理解は合ってる
直すと

>なるほど。大気中では水の分圧は飽和蒸気圧に達しないから蒸発は続くけど、
>液体内部では965の言うとおり水という蓋があるので気泡内部の圧力は大気圧に達して
>大気圧でつぶされることなく、大気中にでていくということ?
968ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/18(日) 22:54:49 ID:???
次スレには持ち込まないでね。
それ以上質問したかったらスレ立ててそこでやって。
969質問してる人:2005/09/18(日) 23:17:14 ID:???
じゃあこれだけ最後に教えてくれ。
物質1molが液体から気体になる時、蒸発熱というのが必要だけど、どうして
常温、常圧で水は蒸発熱をもらわずに蒸発することができるのか?あ、因みに
液体でもエネルギーにばらつきがあるということは知っています。ただ水全てが
蒸発してしまう時などは、明らかにばらつきとかいうレベルでは解決できない気がするので
970ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/18(日) 23:23:30 ID:???
>どうして常温、常圧で水は蒸発熱をもらわずに蒸発することができるのか?

周りからもらってる.
もらえなければ次第に温度が下がる.凍るかその前に全て蒸発できるかは最初に
持っていたエネルギーに依存するが.
971ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/18(日) 23:23:43 ID:???
>常温、常圧で水は蒸発熱をもらわずに蒸発することができるのか

もらってます、汗をかいて体温を下げようとするのも、アルコールを腕に塗るとひやっとするのも
熱を奪っていっているからです

問題で、コップから水が蒸発する際、完全に遮断されていれば温度が下がっています
しかし、大体の問題で

・火などで熱している
・空気と接している(空気から熱を奪う)

事により温度は下がらないのです
972ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/19(月) 00:09:17 ID:3QJ82t0f
双子のパラドックスでは
兄と弟のいる宇宙は静止系だという前提なんですか?
バックグラウンドの宇宙自体が光速に近い速度で動いているとすれば
全然違った解釈になりそうなんですが
973ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/19(月) 00:13:21 ID:???
ちみはエルンスト・マッハの弟子かね?
974ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/19(月) 00:20:32 ID:???
>>972
おもしろい事考えるね。
ちょっと待ってね、考えてみる・・・
975ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/19(月) 00:25:28 ID:3QJ82t0f
宇宙自体が広がっていると聞きました
だから兄が宇宙の広がる方向に沿って進んでいるとするなら
むしろ静止系に反して動いているのは弟のほうでは???
976質問してる人:2005/09/19(月) 00:29:05 ID:???
>>971
よく分かりました。ありがとうございます。これで安心して寝れます。
977ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/19(月) 00:29:35 ID:???
>>975
離れているときはお互い若くなっているように見える
問題は
弟は有る慣性系の中にいるが
兄はいって帰ってくると言う加速度が加わっていると言うこと
978ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/19(月) 00:30:41 ID:???
ああっと、ちょっと待った。
静止系かどうかは関係ないな
弟の系が慣性系かどうかだから。
979ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/19(月) 00:32:59 ID:???
すまん
>>978>>974の続き
レスが遅れて
>>977-978と続いてるようになってしまった
スマソ
980ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/19(月) 00:37:57 ID:iln3ylV0
ベクトルのところで、IやVの上に・がついてるけど
これがついた場合何と読むんですか?
981ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/19(月) 00:42:58 ID:???
>>975
>宇宙の広がる方向
 そんなものはない。
982ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/19(月) 00:57:23 ID:???
>>980
「あいどっと」
「ぶいどっと」
でOK
983ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/19(月) 01:03:36 ID:iln3ylV0
>>982
レスどうもです。
984ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/19(月) 01:10:23 ID:???
>>980の・をつけるのはなぜですか?・には何か意味はあるんですか?
985ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/19(月) 01:11:32 ID:???
付いているときと付いていないとき
どう違うかみてみればわかる
986ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/19(月) 01:12:13 ID:???
>>984
あるよ。教科書に書いてある
987ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/19(月) 05:52:10 ID:3QJ82t0f
1光年離れた星と電波で通信するには1年かかると思いますが
1光年の長さの棒を用意できたら
棒を押したり引いたりすることによって即時に通信できるような気が・・・
988ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/19(月) 06:08:25 ID:???
>>987
あなたの着眼点は非常に良い。
非常に良いのですがFAQです。
テンプレのFAQサイト……ってFAQサイト抜けてるやん。
次スレ立てる人忘れたらいかんでー。

答え的には棒内部に伝わる力も電波以上には伝わらないので無理です。
989ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/19(月) 06:12:36 ID:3QJ82t0f
うーむ
蛇口を捻った瞬間に水道局から水が流れてくるんじゃなくて〜うんぬん
から思いついたんだけど、残念
990ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/19(月) 06:39:59 ID:???
物質内の応力の伝達速度は、高速よりも遙かに遅い。常識です。
991ご冗談でしょう?名無しさん
×高速
○光速
orz

なんでこんなに同音異義語が多いんだ