☆力学☆質問版

このエントリーをはてなブックマークに追加
1たっきー
早速なのですが、この問題が分かりません!教えてください!

@速度vで動く質点mが、ばね定数kで両端におもりmを取り付けたばねにぶつかり、くっついてしまう。
この衝突の結果、ばねは最高どれだけ縮むか?

答えは、√(mv^2/6k)なんですが、何度やってもならないんです〜・・

A無蓋貨車で、いま床の鉛直排水口を開けて、雨水が車内にたまらないようにするものとする。初速度v、貨車の質量m、雨水が貨車に入り排出される速度σを使って、時刻tにおけるこの貨車の速度を求めよ。

雨水がたまらないんなら雨関係ないじゃん!っておもうんでうけど違うみたい・・・

どなたかお願いしますm(__)m
2(・∀・) アヌス!:02/05/06 00:48 ID:???
宿題大変ですね〜・・
なんていうか、逝ってよし?
3(・∀・) アヌス!:02/05/06 00:56 ID:???
ていうか漏れも2番の意味が分からんよ。
どんな学校逝ってるんだ?
4ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/06 01:08 ID:RRjlU3wk
>3
2番は雨が降ったら貨車の質量が増えるでしょ?そしたら、運動量保存によって速度が遅くなる。でも雨は排出されるから、結局貨車の質量はmのまんま・・・・
ってことじゃない?

1番は昔やった事があるような問題・・
5ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/06 01:15 ID:HN8HnScM
>>4
 いや、即座に排出されるなら関係ないよ。太さ0の輪っかを
動かすことを考えてみてよ。
6ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/06 01:28 ID:sOa5SMMg
2の問題の、単位時間あたりに落ちる雨の質量は?
7Nanashi_et_al.:02/05/06 01:40 ID:???
ただ自分が単発質問をしたいがために「質問板」とかいうタイトル
のスレを立てた >>1 に乾杯!
8ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/06 01:52 ID:???
確かに。「質問スレ」じゃなくて「質問板」。
9ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/06 01:54 ID:???

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  \   / |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |       \_/ /  < >>1最高、>>1に拍手、>>1よ永遠なれ!
/|         /\   \__________
10ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/06 03:48 ID:???
>>7-8
よく見れ!
「質問版」だよ。
11ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/06 04:13 ID:???
>>1
問1は完全非弾性衝突は運動量は保存するがエネルギーが保存しない。
その後のバネのやりとりはどっちも保存するから、2段階に分けて考えれば解けるかと。

問2は雨も降ってないようだし、x=vtでいいだろ。

とりあえず、つまんねー質問でスレ立てるな。次からは質問スレ使え。
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1018947050/l50
というか、宿題は先生に聞け。やってわからんなら教えてくれるだろ・・・。
12ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/06 04:49 ID:???
えらそうなこと言うんだったら
もっと勉強してからにしろ。

ちゃんと日本語も勉強しろよ。
13(・∀・) アヌス!:02/05/06 04:58 ID:???
>>11
速度を求める問題だぞゴルァ

問二は「無蓋貨車」「鉛直排水溝」といったマニアックな用語が出てくることから>>1は工業高校とか
その手の専門的な学校に行っているとみたが。
問題文にはない暗黙のルールがあるとしか思えんよ。
14ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/06 23:49 ID:8mamccS5
そうだねー、2は難しいねー
151:02/05/07 00:47 ID:DyQsivnX
>11さん
ありがとうございます。1は解けました。
16ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/07 01:05 ID:???
>>1
結果は報告しやがれぃ。
17ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/07 01:11 ID:7mi/ItNF
何故水槽にボールを落とした時、水槽を乗せた体重計の針はマイナス方向
に動きますか?
イメージ的にはボールが水槽を押し、体重計の針はプラスに動くと
思うんです。
18ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/07 04:40 ID:???
振動
191:02/05/07 18:29 ID:II9fuMOQ
>1
2番は確か答えにexpが出てくるはずだよ
20ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/07 19:34 ID:bUFUXb1j
ベクトル解析は必須ですか?
21ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/07 21:11 ID:???
>>17
「ダイエットしたのに太っちゃった」
これとおんなじ?
22ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/07 21:28 ID:???
>1
多分、こういうことだろ。基本的に
ロケットが加速するのと同じ原理だ。

文字が足りないので
導入する必要があるけど。

単位時間辺りに降る雨の質量を mr とおくと、
運動量保存則から
m v(t) = m v(t + dt) + mr dt ( v(t) - σ)
となって、
v'(t) = -mr/m (v-σ)
をえる。
これをとくと、
v(t) = σ + C e^{-mr/m t}
つまり、速さはどんどん σ に近づくわけだな。
これはσで走る台車から後ろ向きに σ で排水すると
結局水は運動量を持たないので
それ以上加速できないということを
意味している。
23ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/07 23:47 ID:???
>>23
 「鉛直排水口」とあったから、下向きに排水するのだと
思っていたのだが・・・。後方に排出するのか。
2422:02/05/07 23:49 ID:???
>23
でないと問題にならない。
多分,後方に噴射するんだろ。貨車がさ。(w
25ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/07 23:53 ID:???
説明不足すぎて問題になってないが、
ここに限っては鉛直と明記されてるんだから鉛直だと思われ。
てか、>>1は正確な問題聞いてこい。(w
2622:02/05/07 23:57 ID:???
>25

排水のためには貨車の”床”に鉛直方向に
穴をあけて、それを後方に吐き出すという意味なのでは?
27ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/08 00:04 ID:???
>>26
そんな解釈がありなら、前方に吐き出してもいいわな。(藁
28ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/08 00:07 ID:???
>27
なるほど!あと、斜めとか。
というか、貨車が鉛直方向に進むのか?(w
29ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/08 00:10 ID:/Uxdocuk
レポートの例が載ってるHPってない?
30ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/08 00:10 ID:???
>>28
ワラタ・・・ありえる。
31ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/08 05:10 ID:???
そうか!入力雨滴をσだけ加速してジェット噴射する貨車だったのか!どんな貨車だよ!
32ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/08 07:17 ID:???
>>26
>貨車の”床”に鉛直方向に

それは「鉛直」ではない・・・(w

物理屋なら言葉の定義は正確に理解しとこうぜ

つって、出題者が正確に理解してなかったりなんかしちゃったりして
33ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/08 14:48 ID:???
>32
それは相手も物理屋のときなのでは?

じゃあ、水を下に排出するので,
レールを押す力が弱まって
摩擦が減るというのはどうだろ。
いや、問題とは関係ないけどさ。
34ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/08 14:51 ID:???
もしかして斜面なのか?
35ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/08 15:01 ID:???
貨車自体の動力と降雨量と排水速度と
排水方向教えてくれないと答えようがないような…
あと、降雨角度も。
36ムー:02/05/08 19:02 ID:+dQOZRbQ
〜微分方程式を使う問題、かな?〜
もう、コノ問題がわかりましぇーん・・・
きっと微分方程式なるものをやっていればわかるのだと思いますが、高校ではやらないもので・・・調べてみたもののやはりよくわかりませんでした。どなたか、これを解いてください!!

質点が初速度v。[m/s]で鉛直下方にある液体に打ち込まれた。液体の抵抗として、a=Cv^3 [m/s^2]の減速度があるとすると、時刻t [s]における速度v(t) [m/s]を求めなさい。但し、Cは定数である。

よろしくお願いします。

37ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/08 19:50 ID:???
dv/dt = g - Cv^3
をt=0でv=v。の初期条件で解けばいいだけなんだが・・・
ホントにCv^3?Cv^2じゃない?
微分方程式知らない人はv^3の形の積分なんか絶対ムリだろ。
38ムー:02/05/08 20:12 ID:+dQOZRbQ
でしょ???
できねぇっつうの、こんなん・・・
どうやら、先生の話によると、dv/dt=-Cv^3を微分方程式と見て解くらしいのだが、本当にそれでいいのかがわからないんだわ。
39ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/08 20:14 ID:???
>>38 おい重力は無視か?
40ムー:02/05/08 20:17 ID:+dQOZRbQ
>>39 いや、入れんとまずいと思うんやけど、全く理解不能な先生のため、困難きわまりない状態。
41ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/08 20:28 ID:???
∫dv/(v^3+a^3) = 1/(6a^2)・log|(v+a)^3/(v^3+a^3)| + 1/(√3a^2)・arctan((2v-a)/(√3a))
を利用してそのアフォ教師に反撃しろ。
どう利用するかわからんのならお前はもっとアフォだから黙ってその教師に従ってろ。
42ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/08 20:48 ID:???
http://integrals.wolfram.com/

x^3+a^3
とか入力して確認しなさい。
43ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/08 20:49 ID:???
間違った
1/(x^3+a^3)
44ムー:02/05/08 20:49 ID:+dQOZRbQ
ほいなぁ!従うなんぞせんで、コレを言ってみるわ!!
ありがとう。
45たくや:02/05/11 00:17 ID:DeKoivXi
角運動量のところの問題

@太陽の周りを地球が等速円運動しているとし、太陽の中心を原点Oとします。点Oに関する、地球の角運動量の大きさLは?
地球の質量をm、公転半径をrとします。

Aピッチャーが投げた質量150gのボールが、水平方向に144km/h の速さでバッターの前50cmのところを通過した。バッターに関するボールの角運動量の大きさは?
 時刻t秒まで水平方向に等速直線運動をした。t秒までの間の角運動量はどうなるか?

いまいちよく分からないんです。どなたかお願いします。
46ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/11 00:27 ID:myHCap1S
>>45
角運動量の公式、
L=r×p
に代入すれ。
角運動量なんかでてくるって事は工房ではないよな?
47たくや:02/05/12 01:26 ID:Mc3L2Z9O
45です。どなたかちょっと詳しくお願いできますか?
48ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/12 01:42 ID:???
L=r×p=r×mv=r×m×r ω=mr^2 ω
ωは角速度
それに代入すればいいだけ。
地球は一年で自転するからωは(略

49たくや:02/05/12 02:28 ID:Z+qPrg7g
>48
ヒントありがとうございます。
50コム:02/05/12 10:55 ID:HZcPqjMq
高さ0mで、打ち出す角度が45度で飛び出したボールが150mのホームランになるには、初速度Voは、何km必要か。
ただし、重力加速度は、g=980cm/sec^2である。

ちょっとわかりませんので誰か教えて。
51たくや:02/05/12 16:33 ID:bD6wyaAU
45です。Aのヒントを教えてください。
52ご冗談でしょう?名無しさん :02/05/13 03:25 ID:Sw7U7FtK
>50
150=v^2*sin90/2g
v=√150*2*9.8m/s

53ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/13 03:33 ID:???
駄スレあげんな。こっちでやれ。

■■■ 質問スレッド@物理板 (暫定) ■■■
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1018947050/
54ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/13 08:44 ID:QbynTb2V
すまん、教えてくれ。コリオリの力を誤解していたらしくて…

ひもに付けられた質点が、ある点を中心に等速円運動しているとする。
このひもを一定の力で、中心の向きに引っ張ったとすると、どうなる?
(無論、ひもは都合よく作られているとする。)
55ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/13 09:11 ID:hw8vYjT+
56ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/13 09:29 ID:???
>>51
L=r×pでできるだろ。
57ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/13 21:47 ID:???
>>54
 どうなるって?螺旋運動すると思うが、何が聞きたいのだ?
 あとコリオリはこの場合関係ないと思うが・・・。
58ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/14 07:58 ID:???
>>57
一定の速さで引っ張ると螺旋運動だけど、一定の力で引っ張るなら楕円運動しそう
59常吉:02/06/11 00:26 ID:W+/VPHoM
誰か教えてくれ。

人工衛星が地球の表面から200km上空の円軌道上を動く時の軌道速度と、月の表面から同じ距離にある円軌道上を動くときの軌道速度とを比較せよ。
月の質量と地球の質量の比は ML/Me=1/81.6 であり、それぞれの半径は RL=1741km Re=6371km である。
(添え字LはLuna、eはearthを表す)

解答は
Ve/VL=4.9
となっているのですが、なりません。
解き方のヒントなど、教えてください。
60(・∀・) アヌス!:02/06/11 00:49 ID:???
懐かしいスレだなあ。

>>59
GMm/(R+h)^2とかいうのを変形してみたらどう?
61ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/11 10:25 ID:olhsPSfc
何で2chでは流体力学やんないの?
62ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/12 12:53 ID:ziv0EkME
電車はどうやってブレーキかけてるんですか
63さっぱりです:02/06/12 18:16 ID:T4nOMwFx
半径a,質量mの球A,Bがあって、Aは中空で、Bは一様である。
AとBの見分け方を教えてください。
お願いします。m(__)m
64ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/12 18:18 ID:???
>>63
たたいてみろ
65さっぱりです:02/06/12 18:19 ID:T4nOMwFx
>>64
それができたら苦労しないです。
66ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/12 18:22 ID:???
>>65
だったら先に、使っちゃいけない手段についても書いとけよ。
叩くなのがダメなら、穴開けろ、でも正解じゃねーか。
67さっぱりです:02/06/12 18:23 ID:T4nOMwFx
ごっもともの意見です。
68ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/12 18:34 ID:???
今、大学で岩波の物理の教科書で力学やってんだけど、
偏微分とか保存力とかでてきて超ムズイんだけど、
みなさんはあんなの楽勝にできたんですかね?
69ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/12 18:41 ID:mh2ZvvPM
>>68
あんた物理やめたほうがいいぽ
70ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/12 18:44 ID:???
>>69
やっぱり簡単でしたか?でも高校での物理と比べるとはるかにとっつき
づらいというかわけわからんのですが。
71ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/13 00:24 ID:???
>>63
 まわせ!
72ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/13 23:16 ID:HA3pVAC+
>>71
回すとどうなるん?
73ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/13 23:24 ID:QWegUaxC
>>70
大丈夫。心配すんな。わけわからんのがしばらく
続いた後、いきなりわかりだして、そうすると
わかっていなかった自分が信じられなくなったり
するもんだ。
74ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/14 01:13 ID:???
>>72
慣性モーメントが違うから、回りっぷりが違う。
力学の教科書読め。

てか、質問はこっちでしろ。
◆ちょっとした疑問はここに書いてね9(はぁと)◆
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1019557050/l50
75ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/14 01:19 ID:???
>>70
物理の道を進むのはやめたほうがいいでーす。
専門じゃないならいいけど。別に大貫義郎の
「力学」とかじゃないんだろ、使ってんのは。
76ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/14 08:40 ID:???
>>70
勉強しろ
77ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/16 00:49 ID:VO/lOOiH
>>74
教科書を読めといわれても、別に理系ではないので・・・

回りッぷりが違うって具体的にどう違うの?
78ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/16 00:56 ID:H2dsjx8e
>>77
フィギュアスケートを見ろ。
79ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/16 01:02 ID:VO/lOOiH
>>78
見ろといわれても、今テレビとかでやってる?
8078:02/06/16 01:10 ID:H2dsjx8e
>>79
そうじゃなくてさ、スピンしているときに
手を広げたり上に上げたりして回転速度を調節するでしょ?
81ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/16 01:15 ID:VO/lOOiH
>>80
なるほど。
それじゃあ、>>63の場合だと、AとBどっちが速いの?
8278:02/06/16 01:25 ID:H2dsjx8e
>>81
そのくらい、実験してみなさいよ。
5円玉に糸をつけてブンブンしながら、糸の長さを変えてみるとか。
83ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/16 01:30 ID:VO/lOOiH
>>82
そうしま〜す。わざわざどうも
84   :02/06/16 08:47 ID:NgkLVr8Y
http://www.simplex.t.u-tokyo.ac.jp/theses/members/takeuchi_osamu/takeuchi-m.pdf
この論文の式4.4の意味が解りません。
誰か解り易く教えてください。
85ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/16 09:16 ID:ExG57JEB
>>84
時間微分を差分で置き換えただけじゃん
86  :02/06/16 09:22 ID:NgkLVr8Y
>>85

俺大学2年なんでよくわかりません。
差分ってなんですか?
87ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/16 09:24 ID:???
>>86
微分のΔを有限にしたもの。
88ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/16 09:28 ID:???
大学2年だからわかりません、って。アホか。
自分で調べろよ。大学生なんだから。
89ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/16 09:32 ID:ExG57JEB
>>86
要するに、微分する関数f(x)をΔx毎に何等分かして、それぞれの点を
x1,x2,x3x...,xn,xn+1,...とする(x座標)
このとき
 df/dx={f(xn+1)-f(xn)}/Δx
と置き換える。パソコンに微分させるためによく使われる方法だ。
90  :02/06/16 09:44 ID:NgkLVr8Y
>>89
丁寧な解説ありがとうございました
助かりました
91ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/17 18:54 ID:???
>>90
 つーか、その前のxの微分はよくて時間微分がなぜ分からないのか・・・?
92常吉:02/06/25 18:10 ID:nDNFZvN8
角運動量のところのこの問題誰か教えてください。

1.近地点が地上227kmの点にあり、近地点での速度が8km/sであった。その遠地点、及び速度は?
2.地上から打ち上げた宇宙船が太陽系から脱出するのに必要な最小の速度は?この時、地球の重力場を考慮しなさい。

お願いします。
93ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/25 18:14 ID:???
>>92
自分でどこまで考えてどこでわからなくなっているのか書けよ。
94オラ来る:02/06/29 12:15 ID:J3Ziq2OS
直交座標をθだけ回転させたときの0-x'-y'で
任意のベクトルAをとり二つの座標系での成分
(Ax、Ay)と(Ax'、Ay')の関係は
Ax’=Axcosθ+Aysinθ
Ay'=-Axsinθ+Aycosθ
Ax=Ax'cosθ−Ay'sinθ
Ay=Ax'sinθ+Ay'cosθ

っていうんですけど、これがどうやって求められるのか
わかんないです。
(Ax、Ay)と(Ax'、Ay')は同じ点のことを言ってるんですか?

95 :02/06/29 12:27 ID:F9xk4M6H
>>94
大きく座標軸を書いて、線を引きつつ、求めましょう。
(Ax、Ay)と(Ax'、Ay')は、原点を中心としてθだけ角度がある座標でしょ
96オラ来る:02/06/29 12:33 ID:J3Ziq2OS
>>95
ありがとうございます。
ちょっと描いてみます。
97オラ来る:02/06/29 13:42 ID:J3Ziq2OS
Ax'がAxcosθ+AysinθってなんでAxやAyを掛けるのか
わかんないです。。。
おっきいグラフ描いてみました。
でもよくわかんないです。。。
98大鳥居つばめさん ◆N8iKy.ms :02/06/29 13:59 ID:???
99大鳥居つばめさん ◆N8iKy.ms :02/06/29 14:54 ID:???
結局、(1、0)を角度θ回転させたら(cosθ、sinθ)になるという
ようなことしか使わないです。今の場合、−θ回転に相当しますが。
100ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/29 21:15 ID:???
>>54
 遅レスですまん。

 結構難しいな。まぁ、要するに回転系で考えてみたってことだよな?
遠心力と向心力(糸の張力)がつりあっていたところから始めて力を
加えるとどうなるか、と。

 加える力が小さい場合はコリオリ力がその力とつりあうようになって
また外側に戻り、最初の半径まで達したところで最初に戻る、ってこと
になるな。
 ある程度力が大きくなるとコリオリ力に打ち勝って半径は0になって
お終い。
 軌跡を求めるのはもちろん、上二つの境界になる力の大きさを
求めるのも結構大変そうだ。誰かできる?
101ニュートン中田:02/06/30 00:14 ID:VhwwNmSo
 ちょっとおききしたいんですが、運動量の変化が力積になるのはわかるんですが
どこを見てもF凾狽フFと接触時間tを求める式が書いてありませんなんで?
求めることはできないの?
反撥係数さえわかっていれば出ると思うんですが、
だれか金属と金属が当たったときの接触時間を求めてくださいパラメータはお任せします
102ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/30 01:47 ID:???
>>101
 Δt,F(実際は時間変化するからF(t))どちらもそれぞれ単独では
求められません。弾性定数、物体の形状その他のパラメータが必要です。
分かったとしてもその導出はかなり大変でしょう。

 実験的に運動量の変化を測定することで力積を求め、さらにそれから
反発係数を計算することはできますけどね。
103ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/30 03:23 ID:???
>>101
ネタっぽいな
104ベルヌーイ:02/07/10 00:19 ID:LgiffN6r
むかし長く続いていた
揚力に関する議論スレッドは、どこにあるんですか?
で、どういう結論になったんですか?
105ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/10 00:26 ID:???
>>104
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/999736714/l50

連続体近似ダメポが結論か?
106sm:02/07/13 17:21 ID:Gi2mQaLE
教えて下さい!
野球で玉質が重いとか、玉威があるとか言うのは物理的にはどういうことなのでしょうか?
107大鳥居つばめさん ◆N8iKy.ms :02/07/13 18:42 ID:???
とりあえず、
球は回転してる場合が重いとされており、
球のエネルギーは、
並進運動のエネルギー(重心の速度の2乗に比例)+回転のエネルギー(回転の角速度の2乗に比例)
なので、同じ球でも回転するほどエネルギーが大きい。

あとは、球の回転の軸と空気抵抗とバットの動きの考察が必要に違いない。
回転すると空気抵抗でエネルギーも減少しにくくなるという話もあるのかな。
108sm:02/07/13 21:19 ID:???
成る程、ありがとうございます!
109ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/13 21:26 ID:???
>>108
騙されるなよ
そんな簡単に片付くような単純なもんじゃないって
バットに当てるほうの都合もあるんだから
単純に的にボールぶつけて衝撃を測るような状況
考えたってしょうがない
110ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/14 11:10 ID:daMfYEUE
「帆船に帆を張ると追い風で船が前進する理由を物理学的に説明せよ」
という問題がわかりません。教えてくださいm(_ _)m
111ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/14 11:49 ID:???
丸投げはイカン>(`Д´)ノ
てゆうか「物理学的に」というあたりがネタっぽいな
112ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/14 11:52 ID:???
ってゆーか、追い風で前進するの当り前
向かい風で、なら自明じゃないけど
113ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/14 11:53 ID:???
>>107
ふつー回転してないほうが重いっていうぞ
それはともかく、
>簡単に片付くような単純なもんじゃない
に同意
114110:02/07/14 12:33 ID:daMfYEUE
>>111
ネタじゃないです。物理学通論という本の問題なんです。
しかし答が省略されていて・・・(−−;)
しかもこれ運動量保存の所の問題で何がどう関係するのやらわからんのです。
115110:02/07/14 15:29 ID:daMfYEUE
教えてage
116ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/14 15:44 ID:???
>>114
 「向かい風なら運動量保存則から前進できるはずは無い」っていう
(浅い)考えを論破しろ、てことでしょ。
 実際にどうしているかは「タッキング」とかで検索すればいいと
思うけど。あとは自分で考えてみて。
117110:02/07/14 17:10 ID:daMfYEUE
>>116
サンクスです。
118116:02/07/14 23:14 ID:u9tlhNm+
>>117
 あ、もしかしたら、適当な近似で運動量保存則から前進する力を
求めよ、ってことかも。まぁ、結局やることは同じだけど。
119 ◆/f0ANALY :02/07/15 19:59 ID:Vb9o/0TM
明日、大学で中間試験があるんですが…
「力学について学んだことを体系づけて述べなさい。」
という問題が出されると先生に言われました。
どんな風にかけばいいのかサパーリわかりません。どなたか、例というか
答えてみてもらえないでしょうか??
(今までこの講義で習ったところをだいたい書くと、
ニュートンの運動法則、運動量保存則、エネルギー保存則、流体・剛体・弾性体の質点、
単位と次元、直線・円運動など)
120ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/15 20:08 ID:???
>>119
宿題丸投げどころか、試験予告問題丸投げかよ。しかも大学。激萎え
121ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/15 20:11 ID:???
>>119
大学生なら宿題くらい丸投げせずに自分でやりなよ
...って試験予告問題かよ。激萎え
122ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/15 20:12 ID:???
げ、ダブった
書き込み失敗かと思って書き直しちゃった。
123 ◆/f0ANALY :02/07/15 20:44 ID:Vb9o/0TM
激萎えさせてスマソ。体系づけて って意味ワカンナイ…。どしよ。。。
124 ◆/f0ANALY :02/07/15 23:16 ID:???
気が付けばスレ違いでしたね…。
125高校生:02/07/16 21:02 ID:aTGJTjhP
エネルギー保存則って言うのは2球の衝突の際には(反発係数e≠1)成り立たないのはどうしてなのですか?
仕事=FS(Sは力がその物体に働いている間の距離)でしょ?衝突というのは瞬間であってS≒0でしょ???
つまらない質問ですいません。一応私の友達に聞いたんですが分かりませんでしたのでここで質問させていただきます。
126ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/16 21:08 ID:vXBmW0oE
なんで、高いところから物を落とすと、そのまま落としたところの下に落ちるのですか?
地球は自転しているし、落とした場所は移動している。
つまり何がいいたいかというと、落とした場所と、そのものが地面につく場所が違わないのはなぜ?
127高校生:02/07/16 21:12 ID:aTGJTjhP
>>126
物体も回りながら落ちたからでしょう。
電車の中で物落とす話と同じですよ。
128ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/16 21:28 ID:N7gJjlgr
>>127なるほどね。
慣性の法則か。他に、理由ってあるかな?
129ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/16 21:39 ID:usD4ub63
>>125
恐らく、
非弾性衝突の際には力学的エネルギーが保存されない
という事を言いたいのだと思うが、
(弾性衝突の際には保存される)

まず、力学的エネルギーが保存されるのは、
物体に保存力以外の力が働かない時である。

非弾性衝突の際には、物体に摩擦力や物体を変形させる力が加わり、
運動エネルギーが熱や音として変換されるので、
衝突の前後で力学的エネルギーが保存されないのである。

※ちなみに、全エネルギーの総和は勿論保存されている。
 あくまで、「力学的」エネルギーが保存されるかどうかである。
130高校生:02/07/16 21:48 ID:aTGJTjhP
>非弾性衝突の際には力学的エネルギーが保存されない
という事を言いたいのだと思うが、
(弾性衝突の際には保存される)

これが(反発係数e≠1)のつもりでした。

>非弾性衝突の際には、物体に摩擦力や物体を変形させる力が加わり、
運動エネルギーが熱や音として変換されるので
例えば摩擦力なんかは摩擦力×物体の移動距離まで考えれば保存しますでしょう?
で、衝突では(衝突の一瞬に働く力)×(働いている間の移動距離)(=0)では無いのですか?
この考え方はどこがおかしいでしょうか?


>>128
慣性の法則ではありません。
強いて言うなら相対速度の話です。
131大鳥居つばめさん ◆N8iKy.ms :02/07/16 22:38 ID:???
>>126
雲が東から西に流れるのは地球の自転のせいといいますが。
それと関連あると。(上空のほうが地面より少し回転速度が速い)
132ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/16 22:54 ID:???
>>131
>雲が東から西に流れるのは地球の自転のせいといいますが。
それはジェット気流とかの影響でしょ。もちろん、ジェット気流は地球の自転の
影響だけど、>>126の話とは関係ねーだろ
133ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/16 22:54 ID:???
>>130
慣性の法則でいいじゃん
134ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/16 23:37 ID:???
>>130
>例えば摩擦力なんかは摩擦力×物体の移動距離まで考えれば保存しますでしょう?
だからe≠1の場合でも内部摩擦や変形やなどを考えれば保存するでしょ。

>衝突では(衝突の一瞬に働く力)×(働いている間の移動距離)(=0)では無いのですか?
そのような、変形したりするような状況では(働いている間の移動距離)は
0でないってこった。
135高校生:02/07/17 00:19 ID:O/UUeSne
なるほど。
でも衝突で運動量保存則は成り立つのは、(運動量の変化である)Ftのtを限りなく0に近いと近似できる(一瞬だから)からと教わりましたが、
これと同じように(力が働いている間の物体の移動距離)を0に近似できないのはどうしてなのでしょうか?
136ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/17 00:34 ID:6oEHxLae
>>126
 一応つっこんどくが、自由落下する物体にもコリオリ力が働くので、
正確に真下に落ちるわけじゃない。
 まぁきっちり測定しようと思うとちょいと工夫が要るだろうな。
137ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/17 00:44 ID:6oEHxLae
>>135
 運動量保存則が成り立つのは衝突時間が0に近似できるからじゃない。
作用と反作用の大きさが厳密に等しいからだ。
138高校生:02/07/17 00:58 ID:O/UUeSne
なるほど!わかりました。ありがとうございました。
139高校生:02/07/17 00:59 ID:O/UUeSne
先生も適当なことを・・・
140高校生:02/07/17 01:21 ID:O/UUeSne
でも本当はまだあんまりはっきりとは分かってないっぽいです。
頭の中で2球の衝突のイメージばっかり何度も何度も再生されますが。(こんにゃくみたいに軟らかいのとか、なんかめり込む瞬間とかいろいろ・・)
こういうのは気にせず、なるものはなる。大学受かってから考えれば良いと割り切って受験勉強するべきでしょうか。。。
受験で出る、保存するのかどうかが一見微妙なパターンは衝突くらいですからねぇ。
141ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/17 01:40 ID:ZDoBTgCN
>140
受験勉強みたいな退屈なことしてないで、さっさとまともな
力学を勉強したほうがいい。受験の力学なんてなんの足しにも
ならない。
142高校生:02/07/17 09:34 ID:O/UUeSne
そんな、とりあえずは大学受からないと。
143ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/17 15:19 ID:???
>140
それぐらいは高校生でも理解できると思うぞ。
144高校生:02/07/17 17:27 ID:O/UUeSne
衝突と言うものがそもそも力学的エネルギーが熱や音エネルギーに変換される運動なんだと無理やり納得して、
その減り具合が反発係数で表されるんだとしておけばいいんでしょうか。
でも古典原子論というかコンプトン効果?(たぶん)では完全弾性衝突ばかりなのはどうしてなのでしょうか?
145ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/17 17:35 ID:abTYOukt
>>144
衝突というより散乱だから。
146ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/17 17:39 ID:???
「単純な」理論だから。
高校生にそれ以上詰め込む余裕は無いだろう。
147ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/17 17:52 ID:???
>>144
>でも古典原子論というかコンプトン効果?(たぶん)では完全弾性衝突ばかりなのはどうしてなのでしょうか?
電子や光子など真の素粒子は変形したりしないので、内部運動の反映である
熱や音などのエネルギーに返還されることがないからですね。もっとも
粒子の種類が変わったり、全く新しい粒子が生まれたりすることがあるので
その場合には弾性衝突にならない。

また、原子や原子核、陽子などの複合粒子の場合は衝突後に励起状態に
なることがあって、その場合にも非弾性衝突になる。

素粒子や原子核の衝突の場合でも、衝突後に粒子の種類が変わったり、
励起状態になったりする場合には非弾性衝突になります。
148高校生:02/07/17 17:54 ID:O/UUeSne
>>145と146さん
それが理由なんですか???うーん???

実は私は文系志望なんで(私立の)センターも要らないし、「じゃあお前どうでもいいだろ!」っちゃあどうでもいいんですけど。分からないものは気になるんですよ。

こういうのは大学行って量子力学を深く勉強した皆さんだからわかるって言うものでもなさそうですし。
私に物理的感覚というかセンスと言うかが無いのでしょうねえ。
149高校生:02/07/17 18:15 ID:O/UUeSne
>>147さん
詳しいレスありがとうございます。

>真の素粒子は変形したりしないから。

変形しなくても音や熱が出たりはしないのですか?

ということは普通の球の衝突では変形した分が熱や音になるのですか?
変形させるのに運動エネルギーを使うのではなくて?
150ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/17 18:47 ID:???
>>149
音や熱とはどういう現象なのか、調べてみよう
151ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/17 21:59 ID:6oEHxLae
>>149
 音(振動)や熱を待たないのが素粒子。いわばこれが素粒子の定義といっても
いい。

 無論、内部構造をもっていれば>>147の言うように振動のモードや温度を考える
こともできるんだと思うけど、核物理、素粒子物理ではじめて扱うような温度や
エネルギーの領域で無い限り無視していい。
152あやや:02/07/18 01:46 ID:qv9w49z+
物理大好きあややです。女の子なのに物理大好きなんですけど、どう思いますか?(^O^) 
153あや ◆Qi4RAeLk :02/07/18 02:33 ID:???
…。コテハン変えようかなっと。
>>152普通です、断じて普通です。
154ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/18 08:50 ID:j7BDdy2A
↑男なのに女装する奴より充分普通だよ。
逆に結構モテるよ。(ただし同じ物理屋から?)
155高校生:02/07/18 13:37 ID:zcLZd6yj
>>151
なんとなく分かってきたんですが、衝突はおいといて、分裂のときは何が運動エネルギーに変わるのですか?
熱? だとすれば物体が分裂すれば温度が下がると言うことになりますが。
あと私が調べたところによると運動量、エネルギーの両保存則はそれぞれ空間と時間の一様性から導かれると書いてあるんですがこれはどういうことなんでしょう?
例えば摩擦力は時間の一様性を破ると言うことでしょうか?でも空間の一様性を破るような力って一体どんな力ですか?
156ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/18 14:26 ID:???
>>155
>分裂のときは何が運動エネルギーに変わるのですか?
何の分裂の話?

>運動量、エネルギーの両保存則はそれぞれ空間と時間の一様性から導かれると書い
>てあるんですがこれはどういうことなんでしょう?
空間の一様性とは、座標軸の原点をどこに設定しても物理法則が変わらないという
ことです。時間の一様性は、いつを時刻0に設定しても変わらないってこと。
これらの一様性から保存則を導くのは高校生にはちょっと無理なので、大学で
解析力学というものを勉強してください。

>例えば摩擦力は時間の一様性を破ると言うことでしょうか?
摩擦があっても熱とかまで考えれば保存してますので、破っていません。
157高校生:02/07/18 15:18 ID:zcLZd6yj
例えばロケットから探査機を発射とかです。
それこそα崩壊とか。
158ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/18 15:45 ID:???
>>157
ロケットなら燃料の化学エネルギー
α崩壊なら親核が持っていた核エネルギー
159高校生:02/07/19 12:18 ID:7e70xo2s
おかげさまで結構分かってきました。本当、どうもありがとうございました。
160教えてください:02/07/19 20:52 ID:z8zPHyPU
応力テンソル法について教えてください。
また、別名もあれば、できれば教えてください。
お願いします。
161どろ:02/07/20 02:41 ID:+y+prGv0
>>160
応力テンソルってやつは物体が全ての方向に変化するってことを
考慮に入れたいときに使います。図で書くとこう。
   ↓↓(力)    ↓↓(力)
   ───     ───  
   │ │     ) ( 
   │ │  →→ ) (  
   │ │  変形 ───  
   ───     ↑↑(力)
   ↑↑(力)
図のように縦方向に力を加えたのに横方向も細くなっています。
ってことは一方向に対して3つの成分が必要なわけです。
つまり三方向に力を加えたら9つの成分(3*3の行列)が必要なわけです。
ところで、この問題の場合、知りたいことというのは力を加えた後に物体が
どのように変化しているかを知りたいわけだから、縦方向なら縦方向の変化分を
足さなければならない。そのために応力テンソルに右から力(応力)の縦ベクトルを
かけてるのです。成分に分けて考えると楽だよ。T(1 0 0)の力の縦ベクトルを
(2 1 1)
(1 2 1) ←応力テンソルだとおもって。ちなみにこいつは押した方向は押されて無い方向の2倍縮む。
(1 1 2)
あと、ここでは全部、力って書いたけど応力もほとんどいっしょ。
応力は単位長さあたりにかかる力のことだから。


162どろ:02/07/20 02:49 ID:+y+prGv0
ごめん。ちょっと図がずれた。
───
) (
) (
───
になる予定だった。
163工房:02/07/21 19:02 ID:U+56eBGd
夏休みの宿題に
「運動方程式により地球の質量を
月の軌道半径と公転周期で表して地球の平均密度を求めろ!」
という問題があるんですが、そんなこと可能ですか?
教科書参考書をみてもヒントが全く載ってないので分かりませぬ・・・。
164ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/21 20:32 ID:oBQcOn3x
>>163
ケプラーの第3法則じゃな。
165ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/21 21:41 ID:qs9SP8E1
教えてください

1、地上から高さhの場所からボ―ル(質量m)を鉛直上方に向け、
 初速度Vで投げた。
 地上に届く時の速さを求めよ。
 但し、重力加速度をgとする。

2、一定の動力摩擦fの働く水平面上で質量mの質点をa動かす時に
 必要な仕事を求めよ

3、質量M、半径Rの一様な円盤の中心を通り円盤に垂直な軸の周りの
 慣性モーメントを求めよ。
 また、円盤の直径の周りの慣性モーメントも求めよ

4、質量M、半径Rの一様な球が、球の重心を通る軸の周りを角速度ωで
 回転している。軸の周りの回転による運動エネルギーを求めよ。
 ただし、球の慣性モーメントは2MR^2/5 

5、質量mの質点の時刻tにおける位置がx=Asinωt(但しωは定数)
 で与えられる時、この質点にはどのような力が働いているか。

以上です。
166ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/21 21:45 ID:???
物理を学びたいのか、答えを知りたいのか…
167ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/21 21:49 ID:qs9SP8E1
答えが知りたいです
明日テストでこれ過去問
168RAM ◆r6oheRAM :02/07/21 22:30 ID:???
順に、1.V, 2.fa, 3.(MR^2)/2 , (MR^2)3/2, 4.(MR^2w^2)/5 5.-mw^2x
169RAM ◆r6oheRAM :02/07/21 22:33 ID:???
おっと、1,間違え 正しくは\sqrt(V^2+2gh)
170ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/21 22:36 ID:qs9SP8E1
>>168
ありがとうございます
1なんですけど、高さhのとこから投げたんですが…
171ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/21 22:39 ID:qs9SP8E1
\sqrtってなんですか??
教えてちゃんですみません…
172163:02/07/21 22:44 ID:???
>>164
解けますた。
173ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/21 23:27 ID:plIZU/r9
ちょっとスレ違いだけど
熱膨張係数って温度変化するんですか?
174ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/22 02:11 ID:MKqeL2A8
ある微分方程式がexp(iωt)を解に持つとしたらこの書き方は特解の1つであって
A*exp(iωt)と書いたら初期値によって0にもなれますよと言う一般解で
一般解というのは特解を任意定数倍したものなんですか?
175ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/22 05:03 ID:zh5oyoP3
>>174
んなことはない。

dx/dt = 1

で、x=tはこれを満たすから特解だな。
でも、定数倍x=ctはdx/dt=cだから、解ではないな。
一般解はx=t+cだ。

解のうちで任意定数分の自由度があるものが一般解。
必ずしも特解の係数のとこに任意定数がくるとは限らん。
176176:02/07/22 21:38 ID:Q11mIdQm
慣性の法則は運動方程式の中に含まれていると考えてよろしいんでしょうか?
177RAM ◆r6oheRAM :02/07/22 22:27 ID:qm5mu7ze
>>171
\sqrt()はルートのことだよ。
TeXって数式ソフトがあって、ルートのコマンドが\sqrt()だから使ってみた。

>>176
そうとも考えられるけど、慣性の法則「物体にかかる力を加えなければ運動状態が変化しない」を
『「物体にかかる力を加えなければ運動状態が変化しない」ような座標系が存在する』という、座標の存在公理と解釈することもできる。
運動状態は位置の時間変化で記述できて、その位置の情報を得るには座標が必要だからね。
178名無しさん:02/07/23 02:23 ID:7fjfFg7B
フーコの振り子の話なんですが、
地球が自転していることと振り子の向きが
変わっていくことの関係がよくわかりません。
コリオリ力が作用しているのが関係しているっぽいことはわかるんですが。
教えてください、お願いします。
179ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/23 03:03 ID:3sH8ofs4
180名無しさん:02/07/23 21:13 ID:???
>>179
ありがとうございます。
おかげでなんとなくわかりました。
熟読してみます。
181ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/24 00:13 ID:F7qFuEPK
分からないんで…
誰か教えて下さい。

コリオリの力(2mωx',2mωy')がS'系の速度v'と直交し、v'の向きに対して
右向きに力が働く事を示せ。
182ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/24 00:29 ID:???
>>189
とりあえず回転行列でも使って運動eq書きな。
外積の項がでてくるだろ。
式かくのたるい。
教科書読め
183ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/31 08:57 ID:AXu/rUcY
ageてみたり・・・
184ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/02 17:35 ID:???
大鳥居を物理板で糾弾するスレ
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1024825874/
185ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/09 14:16 ID:10vSoOn9
質問です。
重心がの位置がばらばらで、質量が同じ重りが四つあります。
紐の長さが同じ時、周期は変わりますか?同じですか?
186ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/09 14:35 ID:???
>>185
変わる
187ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/09 14:44 ID:???
>>185
変わるのは間違いないと思うが、なぜ重りが4つなのかが気になる・・・
188ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/09 18:44 ID:10vSoOn9
ははは、すみません。
こんかいの公務員試験でこんなもんだいがあったんです。
そっか、かわるのか。みごとに全て同じにしました。
はーしょっく。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1027789220/
このなかに出てくる単身振り子の問題です。

振り子は糸の長ささえ変わらなければ速度は同じじゃないかって思ったけど、
やっぱそれは単純な考えなのか・・・?

振り子はみんな同じじゃないよ。おもりの位置が違うから重心が違う。
振り子の腕の長さは重心位置までの距離だから全部同じにはならない。

力学的エネルギーで考えれば、重さが違う時点で振り子のスピードは変わってくる mgh と 1/2mv*2
よって、重さが等しければ振り子の速度も同じ重さが違うのであれば、振り子のスピードは違うんじゃない?

振り子は全部一緒。振り子は重力による運動だから、質量によらない。

物理の未解決の問題の件ですが、振り子の運動の場合「おもりにつくひもの長さ」が同じなら同じ振動を示します
今回の問題だとひもの長さは全部同じなので重さはもちろん重心が違っていても結局全部同じだと思います

振り子のもんだいって,どうして誰も公式を出してこないのかなぁ.たしかあれって,
T=2π√(l/g)=2π/w とか考えれば,関係するのは
糸の長さだけかなぁって思うんだけど.重心はカンケイないでしょ.

こんなこと知らなくたって,問題文に,重さが軽いのと重いのがあって,でも周期同じとかって書いてあったでしょ?
そこから,重さの違いを限りなくゼロに近づけていけば,結局2つのおもりの重さを等しいと考えて差支えなく,
問題の4つの図だって,全て同じ図とみなせるんじゃない?この考えは,実務教育出版で出ている,

でもさ、糸の長さが同じで、形と重さが同じ二つの振り子があるとして、振り子の下の方が重い場合と上の方が重い場合で動き方が変わると思うんだ
けどな。下の方が重い振り子の場合、それ自体がまた振り込みたいな運動を起こすし。あと、ブランコは、重心の移動によって加速する道具じゃなかったっけ。

重心が下のほうにある場合、「二重振り子」に近いことが起こる気がするんだけどな、と。適当な資料を探したけどみつからず。

でもさ、あの問題でそこまで深く考える必要あるのかな?だって、教養だよ?

でもさ〜振り子の問題、確かに重い方でも軽い方でも周期は同じって問題に書いてあったよ。理系だめだめな私はそれだけ読んで、なんだ、重さに関係なく
周期は同じって問題なんだな!とか思って全部同じにしちゃったんだけど。っていうか、重心ってどうやって求めるの?

振り子の問題は公式に当てはめればいいだけだろ。そんなに悩む問題じゃないだろ!ちなみに公式はT=2π√L/g
T:周期 L:振り子の紐の長さ g:重力加速度ほらよ。この公式みればどこにも重さmがはいってないだろ。
だからどれだけおもりが重くても周期は全部同じだよ

重心の位置がちがうと、重心までのひもの長さがかわるのでは?ひもの長さがちがうと、単振り子の周期は変わると思います。



189ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/09 19:01 ID:???
>>188 長文引用は・・・
まぁなんだ、極端な形の重りの場合を想像したら答えわかりそうなもんだけどな。
190ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/09 19:10 ID:10vSoOn9
長文引用はまずいの?
ローカルルール?
無駄なリンクよりも鯖に優しいと思うけど。
191ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/09 19:15 ID:???
>>190
リンクのほうが鯖に優しいだろうな。
興味ない人はクリックしないから。
というか、俺としては、スクロールさせるのがうっとおしくなるから
長文引用はやめてほしい、って感じだが。
192ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/09 19:29 ID:10vSoOn9
つまり興味が無いからリンク先を読んでないでしょ?
それならこのスレに来る意味ないじゃん。

あと、テキストが増えることよりもハイパーリンクのが負担って大きくないの?
クリックしなきゃ良いって種類のことじゃなくないか?

なんにしても、ごめんな。
不快にさせたなら謝るよ。
長文引用も控える。
削除依頼はいらないよな?
すまん。
193名無しさん:02/08/10 05:01 ID:???
>>188
その回答は高校物理の発想。
おもりを質点とみなしているからおもりの形や質量分布なんかどーでもよい、
全質量がおもりの中心の一点に分布していると仮定した場合の話。
周期が糸の長さだけに依存するという結果が出るのも当然のこと。
重心の位置も糞もない。

逆に重心の位置云々が出てくるということはおもりの形や質量分布を考えろということ。
おもりの質量分布が異なれば重心の位置や固定点のまわりの慣性モーメント
も異なるので条件がそろわない限り周期は同じにならない。

194ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/10 23:54 ID:ephGWuNN
つまりはなんだよ。
全部違うでいいのか?
195ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/11 02:18 ID:???
>>194
 そう書いてあるようにしか読めんが。

 錘の形状・質量分布によっては二重振り子のようにもなる。歳差
運動藻起こすも知れないから、「周期」を測定するのも難しい可能性
もあるな。
196sage:02/08/11 11:11 ID:SUpxusKa
ここで解答している人間はレベルが低いな…
確かに逝っていることに間違えはないけど、ちゃんとリンク先の問題を調べずに、
安易に解答しているだけだし…
ま、ここの板の人口じゃしかたないか…
197ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/11 15:10 ID:???
>間違えはないけど
日本語がヘン

>ID:SUpxusKa
IDかスカ
198ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/11 15:15 ID:???
質問者も、回答者もダメ人間だな。
ちゃんと答えてやれよ。
199ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/11 18:22 ID:???
>>196
 リンク先に行っても問題書いてないんだもんな。ちゃんとなんて答えられんよ。
それとも試験問題を自分で取り寄せて調べろと・・・?
200ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/11 18:28 ID:???
読んでないだけだろ?
あったよ、俺にはよくわかんないけど。
201名無しさん:02/08/11 19:03 ID:???
リンク先に問題きちんと書いてないよ。
質問者が問題を正確に書いて質問するのが礼儀なんだけど185や188の通り。
レス番指定のないリンクを貼って問題はおまえらが勝手に推測して解答しろだろ。
質問者も周期がどうなるかにしか興味がないので安易で低レベルな回答で充分。

202ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/21 23:25 ID:uJv6jQWk
簡単な質問ですが教えてもらえないでしょうか。

慣性モーメントの問題なんですが、例えば一様な円筒が中心軸の回りに持つ慣性モーメントを
求めるときに密度をρとすると、微小な質量はdm=ρ*2πrdr*dzとなりますよね。

このdmはどうやって求めたのかがわかりません。

203ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/21 23:28 ID:nTLlSo5j
>>202
微小体積×密度
204203:02/08/21 23:33 ID:uJv6jQWk
>>203
すいません。書き方が悪かったようです。
微小密度×密度はわかるのですが、微小体積はどのようにして求めてるのですかね?

慣性モーメントとはあんまり関係ない質問ですけど。
205ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/21 23:38 ID:???
厚さdr高さdzのバウムクーヘンの皮ですな。
206ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/21 23:40 ID:nTLlSo5j
>>204
半径rとr+drの二つの円に囲まれた帯状の部分の微小面積は
2πrdrだろ、それに微小高さdzをかけたものが微小体積でしょ。
207202:02/08/21 23:47 ID:uJv6jQWk
>>205
ご指導ありがとうございます。

それじゃあ球の場合の微小体積はどうなるんですか?
何度もすいません。
208ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/21 23:52 ID:nTLlSo5j
4πr^2 dr  (表面積×dr)
209202:02/08/21 23:58 ID:uJv6jQWk
>>208
ありがとうございました。
とても助かります。
210202:02/08/22 00:13 ID:IzSnUf5O
208の微小体積で慣性モーメントを計算したら2/5Ma^2にならないんですが・・・。
積分範囲は0〜a(球の半径)でいいんですよね?
211ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/22 00:17 ID:???
0〜∞
212Schrödingerの燕 ◆N8iKy.ms :02/08/22 00:28 ID:???
>>207
微小体積というのは誤解しやすい。とだけ。

>>210
3/4Maとか、3/5Ma^2(球)になりました?(違う答えだけど)
213ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/22 00:36 ID:???
スレ違いですが、どなたか質問スレ13をたてて下さい!!
自分は今日もうスレたてられないので…
214202:02/08/22 00:36 ID:IzSnUf5O
>>212
そうなんです。3/5Ma^2になってしまいました。
215ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/22 01:16 ID:???
■ちょっとした疑問はここに書いてね13■
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1029946423/
立てておいた
216213:02/08/22 01:29 ID:???
>>215有難うございますた
217Schrödingerの燕 ◆N8iKy.ms :02/08/22 02:23 ID:???
>>214
慣性モーメントは軸をとって定義するので、微小体積も軸の周りにとる必要があります。
だから、球の場合も円柱のようにします。円柱は1/2Ma^2だけど。
軸をZ方向とすると、円柱ではZによって積分範囲が変わらない0〜a(円の半径)けれど、
球では違ってきます。

そもそも球の微小体積を>>208で答えた人が悪いので、
円柱は軸対称なのでその体積を求めるのにも軸を使えばいいけれども、
球では考える微小体積が、体積の求めやすい仕方と慣性モーメントを求める仕方で違います。
218202:02/08/22 03:21 ID:IzSnUf5O
>>217
なるほど。
ということはdm=ρ*2πrdr*dzを使うってことですよね。
これをどうやって球に置き換えるんですか。

219ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/22 03:43 ID:???
>>217
極座標でも同程度の簡単さだよ。積分範囲で悩むか、軸からの距離で悩むかの違いだけ

>>218
各zについて、どのrまでが球の内部か考えて積分範囲を決めれ

220大鳥居つばめさん ◆N8iKy.ms :02/08/23 01:54 ID:???
>>219
Z=aCOSΘ または aSINΘとおくと、
SIN または COS の5乗の積分が出ますね。
221ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/23 06:43 ID:???
>>218
答書いちゃうよ。
z軸回りの慣性モーメント∫ρ*(x^2+y^2)*4πr^2dr
x軸y軸回りも同様。で、全部足すと、
8π∫ρ*(x^2+y^2+z^2)*r^2dr=8π∫ρ*r^4dr
球はどの軸の回りの慣性モーメントも等しいことは対称性より明らかなので、
z軸回りの慣性モーメントはこれを3で割った
8π/3∫ρ*r^4drとなる。一様な球ならρ=3M/(4πa^3)だからこれを代入して
計算すると、(2/5)Ma^2になる。ここで出てくる積分の範囲は全て
0〜aである。
dm=ρ*4πr^2drというとり方でもこのような方法で簡単に求められるぜー。
222大鳥居つばめさん ◆N8iKy.ms :02/08/23 07:13 ID:???
>>221
∫ρ*(x^2+y^2)*4πr^2drの書き方が少し違うと思うが、
質問者ではないが、そうだったのか。んな簡単な計算で出来たのか。
結局、(3/5)Ma^2を2倍して3で割るのか。
223221:02/08/23 08:42 ID:???
>>222
そうだね、モーメントは∫ρ*(x^2+y^2)r^2drdΩとでもしておいて、
3つ足してから角度部分を積分するべきだったね。どもども。
224202:02/08/25 04:12 ID:RCs8qWqg
>>223
221のレスでよく理解できました!
なんだかおもしろい解法ですね。とても参考になりました。ありがとうございます。
225ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/25 08:57 ID:???
>>224
しかし球の場合にしか使えないので応用が効かない
正攻法での求め方もできるようになっておいたほうがよいと思うぞ


226ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/28 21:20 ID:2//bAZuh

等しい質量mの3個の質点A,B,CのAとB,BとCをそれぞれ等しい長さの糸でつないでおき、滑らかな
水平面上にA,B,Cの順に一直線に並べておく。ある瞬間にBに初速vを垂直な方向に加える。その後、
AとCが衝突するときこれらの2質点間の相対速度はいくらか。

一応考えてみて2v/√3になったんですが、これであってますか?
227おせーて君:02/08/29 17:26 ID:ucpqfnB5
宿題教えてください。
1・2は何とか自力でがんばったんですが、
3・4はだめぽ。

1.r(θ)=L/1+ε・cosθの極座標表示において、
 -∞<ε<∞の全領域での図形の詳細を調べよ。
 ただし、Lは正とする。

2.エレベータの天井に質量mのおもりをぶら下げた
 バネがつるされていて、自然の長さよりLだけ伸
 びている。ここでエレベータを自由落下させると
 中にいる固定された観察者にはおもりの運動はど
 のように見えるか。運動方程式を用いて記述せよ。
 バネ係数はkとする。

3.地表上で物体を斜めに投げ上げると放物線軌道を
 描いて運動する。しかし、正確には地表の中心を
 焦点のひとつとする楕円軌道を描くはずである。
 物体の速度が10m/s程度であるとき、どのような
 楕円を描くか?あらゆる点から考察、計算して結
 論を導け。

4.物体が壁にぶつかって跳ね返るとき、弾性衝突す
 ると速度の大きさは同じで向きが逆である。しか
 しこれでは衝突の前後で運動量の保存が成り立っ
 ていないように見える。これはどのように考えれ
 ば良いか説明せよ。
 次に動いている壁(速度V)に物体(質量m・速度v)が
 衝突する場合、物体が跳ね返ってくるための条件
 を求めよ。(壁・物体の動く向きは同じ)
228ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/29 17:44 ID:???
マルチする暇があるなら教科書嫁。
229ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/29 23:09 ID:2GYNxC6O
>>226
あってるよ
230ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/30 06:18 ID:+JCD8RnY
水素の半径をボーア半径としたときに、これを古典的に考えたときに電子が電磁波を放出すると
するとき、水素原子の寿命を考えろという問題で、加速度運動をする電子の放出する単位時間あたり
のエネルギーが
S-2/3 e^2/c^3 (dv/dt)^2 (vはベクトル)
となると、猪木量子力学IのP13の章末問題[2]にあるんですが、どー考えるとこれを導けるでしょう?
よい質問スレッドがないのでここで聞かせくださいまし。
もやもや浮かんでるんですが、これだ!って答えがでてきまぬ。
231おせーて君:02/08/30 14:26 ID:Nsfz8TBo
>>228
読んでもわかんないので聞いてるんです。
一週間前からぜんぜん進んでいないんです。
マジでタノンマス。
232大鳥居つばめさん ◆LvO.T.cY :02/08/31 00:57 ID:dzw7WCG1
>>227
3.
万有引力下の運動は、極座標で運動方程式を立てると、一般に解けますが、
適当に楕円がどうなるかを考察してみる。
まず、物体を投げた時刻の前後で、物体が水平方向にしか速度成分を持たない時の、速度と高さをもとに軌道を考える。
その地点での物体の速度v、地球中心までの距離R、
軌道が地球を中心とした円になる場合に必要な速度をV、
楕円の曲率半径をrとすると、
>>10>v
r<10<<R ここで使う式は、力の式。

それらから、
その地点は楕円上で地球の中心から最も離れた(距離〜R)点(公転の遠日点ごとき点)
楕円上で地球の中心から最も近い点は中心から約r離れてる
(その地点が地球の中心から最も近い点(距離〜R)というのは×)
短半径<<長半径〜R/2 がいえる。

楕円の長半径や短半径は、エネルギー保存や角運動量保存から一般的に出ます。
長半径が出たところで楕円の関係式を使っても短半径が出ます。
最初に考えた地点で楕円を近似した曲線と、等加速度運動から求めた放物線を比較しても短半径が出ます。
どれも近似してやるんだが、計算結果がそれぞれ違うかもしれん。

(v〜gに設定してるのが巧妙だ)
こういうのでいいのか?
233ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/31 02:28 ID:nTMm7yR9
>>229
>>226って解けるの?条件少なすぎじゃないすか?
詳細キボン
234 ◆wPlgiHCg :02/08/31 02:53 ID:???
>233
そういや、垂直真上にvの速度で持ち上げた後のAとCの運動状態がわからないな。
235ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/31 10:59 ID:nTMm7yR9
>>234
いや、持ち上げてないし
236ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/31 11:31 ID:jREaEQ7a
>>233
運動量保存よりA,Cが衝突する直前の初速方向の速度はv/3だ。
あとは運動エネルギー保存で初速方向と垂直方向の
速度を求めればよろし。
237ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/31 11:49 ID:Ofei7mfv
http://www2.neweb.ne.jp/wc/morikawa/hiz.html
これってどうやってんの?
238ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/31 11:54 ID:???
作者に聞けよ
239大鳥居つばめさん ◆LvO.T.cY :02/09/01 16:29 ID:A8azWNEg
>>227
3.
式など(ほとんど>>232が根拠の無い想像ではないことを言うためだが)

楕円:y=b√(1-(x/a)^2)≒b(1-1/2*(x/a)^2) (y>0)
2つの焦点からの距離の和が一定。
b〜R/2
放物線:x=v*t 、y=b-1/2*g*t^2 =b-1/2*g*(x/v)^2

等速円運動(楕円上のある瞬間を近似)
V^2/R=g
v^2/r=g

運動方程式と保存量
v^2/2-GM/r=一定
mr^2*ψ=L=一定
r"-rψ^2=r"-(L/m)^2/r^3=-GM/r^2

曲線座標系と曲率を勉強すればいいのかも(ベクトル解析や微分幾何で)
240≠咬交性:02/09/03 09:09 ID:c5MLYnjb
すいません、アカデミックでなく教科書の問題でもないんです。
さらにこのスレ、果ては物理板にそぐうものかもわからないです。

今、⊥ のようなつい立を作りたい。壁(|の部分)の高さをx、
幅をyとする時、脚(_の部分)の長さzが最低どれだけあれば、
このつい立は安定するでしょうか?つい立への外力はないとします。

つい立片側を凾フような三角形と見立てて重心をx/2以下になるように
zを設定するのだろうか?でも、実際に/の部分はないし。

もし宜しければご回答願います。
241ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/03 10:40 ID:???
>>239
直観的には、ひじょーに細長く引き延ばされた楕円は放物線で近似できるってだけ
242大鳥居つばめさん ◆LvO.T.cY :02/09/03 12:28 ID:???
>>232>>239については、
図形的な問題に反応してしまっただけで、この考えはすごいだろうとか、
人に評価を求めてなんかいません。

>>240
壁(|の部分)に力を加えたときに、⊥が傾く条件、水平に移動する条件や、
同様に、壁と脚が剥がれて⊥が折れるような条件、剥がれて互いに水平にずれる条件を、
力と摩擦力の大小、傾こうとする力によるモーメントと地面に留まろうとする力によるモーメントの大小、
を元に考察すればよいと。

重心が低いと良いことがあるんだっけ?誰か。足払いを防げるのか。
243ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/03 13:35 ID:???
>>240
ついたてが傾いたとき,元の方向へ戻そうとする力(復元力)が働く状態が
安定と呼ばれる状態で,この場合,ついたては倒れません。

外力がはたらかない。。。という条件では足はいらないかも‥

キャラメルの箱などを用意して,重心に見立てた位置に穴をあけ糸を通します。
箱を傾けて,下方へ糸を引っ張ってみてください(これは重力の代わりです),
どの位傾けたときに元へもどり,また倒れるか実験してみてください。

できるだけ重心を下げたほうが倒れにくいことも確認できます。
また,足の大きさによる倒れにくさも確認できます。

実際についたてを作る際に注意しなければならないことですが,
重心を下げるために壁の部分をできるだけ薄くしたいのですが,
そうすると,足との接合部の強度が問題になります。
たぶん凾ェ,という直感はこの辺から来ている物と思われます。
壁の厚さを上へ行くほど薄く作るような感じにするといいかも

>>242
重心の位置は,ついたての倒れにくさや,振動の周期に直接関係します。
244ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/03 14:12 ID:???
@
装填した物体を、光速の99%で射出する、全長1kmのトンネル型加速施設。
その加速施設自体を、まず宇宙で、光速の99%に加速し、その後に、
装填した物体を射出しても、射出物は、慣性の法則が作用していながら、
光速を超えることはできないのですか?

A
相対論で、光速度に近づくほど質量も増大すると聞きますが、
高速移動中の新幹線の中で、物体の重さや体積を量っても、地上静止時と同じです。
高速移動中の新幹線から物体(缶ジュース等)を放り当てれば、破壊力は強力です。
物体にエネルギーが蓄積しているのはわかるのですが、自身の重さが変化したのとは
違うと思うのです。

すでに、何度か出ていると予想される質問内容ですが、どうか理由を教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
245ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/03 14:35 ID:???
>>244
@
越えません

A
相対論によるエネルギーの修正分は
新幹線の速さを300km/h程度とすると,
物体がもつエネルギーの約1/10兆程度ですので
測定限界以下だと思われます。
246ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/03 15:33 ID:???
>相対論で、光速度に近づくほど質量も増大すると聞きますが、

増大しません。
247245:02/09/03 15:44 ID:???
>>246
え?
248ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/03 15:49 ID:???
>>247>>244
相対論的質量を使うのはやめましょう。

現在では質量といえば不変質量(静止質量)をさし、その名のとおり
ローレンツ不変な(速度で増大したりしない)量です。
249≠咬交性:02/09/03 15:56 ID:1Iy1ueDV
>>242,243
レス有難うございます。壁の厚さw=0.03m、高さx=1.3m、幅y=2.0mとすると、
具体的に脚の長さzはいくらにするといいでしょう?
外力が働かないと言うの言いすぎでしたね。おっしゃると通り脚は必要ないですもんね。
凾フ重心座標は90°の角を(0,0)とすると(x/3,z/3)ですよね。
普通つい立の脚の長さってどうやって設定しているのだろう?
250ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/03 16:00 ID:???
>>247
相対論によると速度が増すと質量が増え〜
なんて風に言われるときの質量は質量ではありません。
エネルギーをc^2で割っただけのものです。

このときのエネルギーとは質量エネルギー+運動エネルギー。
質量エネルギーは速度によらず一定で、運動エネルギーが
増加するだけです。ただしこのときの運動エネルギーを与える式は
ニュートン力学のような(1/2)mv^2という形にはならないので注意。
251245:02/09/03 16:09 ID:???
>>248

だからね はじめからそう書けば良いのに
わかっててわざと情報を削るのは悪趣味だね

244の文章を読めばどんな意味で質量という言葉を
使っているか読み取れるでしょ
252245:02/09/03 16:10 ID:???
>>250

おまえ245読んでからそれ書いてるの?
253ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/03 16:36 ID:???
>>251-252
なに?逆切れ?なにを怒っているのかさっぱりわからないんだけど。
254大鳥居つばめさん ◆LvO.T.cY :02/09/03 16:43 ID:???
>>243
どうも、ありがとうです。
そういえば、揺らした時の運動を考える必要があったか。
揺らしたときに起こる振動が元の位置に戻るように減衰するかどうかを見るという一般論もあったっけ。
255ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/03 16:43 ID:???
そもそもエネルギーという意味で使っているなら、
相対速度の増加に伴って運動エネルギーを含んだ全エネルギーが
大きくなるのは当たり前。
245が情報の出し惜しみではないというなら
そちらのほうが間抜けだと思うが245が250の内容を暗にでも含んでいるか?
256ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/03 16:49 ID:???
>251
読み取れるから「増大しない」と書いたんだが。
257245:02/09/03 17:06 ID:???
>>255
あ >>250は丁寧だよね
でも アオリの>>247に対してのレスじゃなくて
>>244に返してやれよって意味です
相対論的質量の説明は面倒だったので誰かのレスを待ってたら
>>246のようにアオリが入ったので
>>247でアオリ返して説明してもらったのさ

以上が回折です
258ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/03 17:16 ID:???
>>257
絵に描いたような「後からとってつけたような説明」だ。
最初からそのつもりならはじめからそう書けば良いのに
わざと情報を削るのは悪趣味だね(w
259245:02/09/03 17:18 ID:???
>>258
こいつは参ったね
でもヒマだったの
260bk、glkh・:02/09/03 17:35 ID:W2Fi1dTf
■■ 出会いサイト開業システムレンタル ■■

儲かる出会い系ビジネス

月収100万円オーバー!!

HP作成できない初心者でも安心して運営

出会いサイトシステムをサーバーごとレンタルします

運営者様には無料で宣伝ソフトもお付けします

1.携帯メール自動生成一括送信ソフト
2.高性能メールアドレス収集ソフト
3.サーチエンジン・掲示板一括自動ソフト

http://senden.minidns.net/open/
261ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/03 19:45 ID:???
気に入らないレスは全部アオリ扱いする奴が多いな…
262ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/03 20:28 ID:???
>>257
246のどこが煽りなんだ?君ひょっとしてバカ?

↑煽りってのはこういう文のことです
2632520のファン:02/09/03 20:56 ID:???
>>244 です。皆様、ありがとうございまさいた。
私達の宇宙を「静の宇宙」(止まろうとする)とし、
対極に「動の宇宙や空間や次元」(止まれない)というのが考えられると言う
学者さんか、文献をご存知でしたら教えて下さい。
一度動くと加速しつづけるという
コテコテの文系なので、宇宙が膨張していて仮に何も止まっていない?
としても、もしかしたらそういう論理も上がっているかと思いました。

2つの宇宙は表裏で、私達の宇宙が膨張しきって、収縮にむかうと、
私達の宇宙が今度は、加速し続ける「動の宇宙」に転換し、
裏宇宙は、反作用で膨張に向かい「静の宇宙」に転換する・・とうい感じ。
2642520のファン:02/09/03 21:02 ID:???
>>263 追伸です
その、エネルギー保存の法則ではなく、
エネルギー開放or流出の法則 とでも言うような・・
265ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/03 21:10 ID:???
妄想ならよそでやってね
2662520のファン:02/09/03 21:32 ID:???
>>264 言い訳的なフォローをさせて下さい
なんか・・メタくそ言われそうですが、恥を覚悟でお聞きします。
ガソリンエンジンのシリンダー内は空間が広がることで、
ガソリンが気化するのだと思うのですが(すでに間違いでしたすみません)
では、逆に空間が縮まり・圧縮すると液体化・固形化する
この収縮時は、ガソリンはエネルギーをもらっているのか、奪われている
のかが、自分には分りません。
ガソリンの分子を私達と物理現象と考えて、シリンダーの広がり・圧縮
(現実は一瞬ですが、それを1兆年間でサイクルすると考えて下さい)
長期的に広がり続けor縮まり続ける空間で、私達への法則も
E保存の法則→E開放の法則→E保存の法則  とサイクルする・・とか

ガソリンシリンダーと宇宙を一緒に考えてすみません。
267 ◆wPlgiHCg :02/09/03 21:37 ID:jrhGLRvq

宇宙は開放系らしい。

シリンダーは通常範囲内では閉じています。(孤立系だったかな?

だから、ここの知識人に妄想と言われても仕方ない。
268 ◆wPlgiHCg :02/09/03 21:45 ID:???
>>267

シリンダーは物質の流れがない、に訂正。

シリンダーにエネルギーの流出入はあるけど、
地球とセットで考えたら、孤立系と見なせるんじゃなかったかな?
2692520のファン:02/09/03 22:04 ID:???
>>267-268
レスありがとうございます。
「開放系」「閉じている」 物理学的な語意らしく、もはや置き去りです。
シリンダーは、空間の縮拡を例える例が浮かばず持ち出しました
エネルギーの流出入とありますが、機械構造上の点火プラグやクランクや
バルブのたぐいは、切り離していただければと、
ガソリン吸入後にバルブが閉じて密閉された状態での縮拡を、宇宙膨張と
照らしてとらえて下さると、イメージが共通いたします。
270 ◆wPlgiHCg :02/09/03 22:21 ID:???
>ガソリン吸入後にバルブが閉じて密閉された状態での縮拡を、宇宙膨張と
>照らしてとらえて下さると、イメージが共通いたします。

無理だそうです。
271ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/04 01:46 ID:???
物体が落下する速度は質量に依存しないってならったんだけどさ
たとえばさ、太陽と地球が近距離に接近したとするぢゃないですか。
その時、
1 地球に太陽が落下してくる
2 太陽に地球が落下する

っていう見方が出来ると思うんですけど、地球に物体が落下するのと
太陽に物体が落下するのでは加速度が違うのではないですか?
どういう風に考えたらいいんでしょ?
272ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/04 01:48 ID:???
>>271
誤爆です。すいません。
273ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/04 19:52 ID:q263Zd8y
age
274ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/06 22:45 ID:???
>>265
自らの限界には「妄想扱い」に限るやねぇ

>>266 コペルニクスみたく、アインシュタインが越えられなかった壁をやぶったか。
275ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/06 23:40 ID:???
>>274
ほう、あんな妄想から何を読み取れというのかね?
せめて物理用語ぐらいまともに使ってもらいたいのだが。本人?
276ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/07 00:59 ID:KCZMAE63
合流型超幾何級数について教えてください
277知ったかぶり:02/09/14 10:26 ID:ucGZAisg
>>271
2つの物体A(重い)、B(軽い)が引力に引かれて自由に接近するとき
 1.軽いBが重いAに引かれてA方向に加速される
 2.重いAが軽いBに引かれてA方向に加速される
は同時に起こる。両者の衝突点は重心になる。

ただ、質量の差が大きいと、重いものの運動は無視できるだけ。
278ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/14 11:31 ID:PH/Y74pa
凾пメモрフとき

凾/d+(凾/d)×(凾/d)≒凾/d

っていう近似式の説明を教えてくれ。
279さか:02/09/14 11:50 ID:qCQ90o+/
遠心力が分かりません。式の上では遠心力の項が出てくるのは分かるのですが・・実際にカーブする時に感じるあの力は何なのですか?何によって力を受けてるのでしょうか?すみません。マジレスでおしえてください
280ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/14 12:03 ID:PH/Y74pa
>>279
遠心力は観測する物体と共に運動している観測者から見たときにのみ
観測可能な力だと考えろと学校の教師から教わった。
物体と共に運動している場合は遠心力が感じられ、
物体を傍観する立場で観測すると向心力が働くと考えろということらしい・・。
カーブする時に力を感じるのは自分がカーブする物体と共に運動しているからだそうだ。

分かりにくくてすまん。
281ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/14 12:35 ID:TWgiz+C3
力とエネルギーの違いが分からないのです?どなたか簡潔に
この厨房にお教えくださいまし。
282ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/14 12:43 ID:???
>>279
遠心力はもっと簡単に考えて「遠心力は慣性力と同じ」でいいと思うよ。
物体は今の運動状態を変えたくないわけ。とまっている状態から
自動車が発進すると、中の人間は止まっていたいから、座席に
押し付けられるような力を受けるでしょ。それと同じにまっすぐ
走っている車が右に曲がると、体は真っ直ぐ走っている状態を維持したい
ので左側に力を受ける。これが遠心力。

円運動している時は、常に速度(速さと方向がある)が変わっている
ので常に一定の力を受ける。円運動でもカーブでも同じでしょ。
要は速度が変わる時の慣性力なんだな。
283ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/14 12:45 ID:???
>>281
どうして同じだと思うのかわかんないんですけど。
どこが同じだと思います?
284さか:02/09/14 12:47 ID:qCQ90o+/
うーん・・どうもわかりません。感覚的な問題として事実、遠心力を感じるんです。何故感じるのでしょうか?
285ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/14 12:50 ID:???
>>284
慣性力と重力が区別できないってことは知ってます?
慣性力である遠心力は重力のように感じられることになります。
286ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/14 13:18 ID:Q886XsZq
>>281
力は「物体がその瞬間、どのように運動を変化させるか」を教えてくれる。
エネルギーは「物体が最終的に、どのように運動を変化させるのか」
を教えてくれる。
287この厨房:02/09/14 13:59 ID:TWgiz+C3
>>286 さんありがとう御座います。
瞬間の速さと平均の速さの様な関係と考えて良いのでしょうか。
共に物体の運動を変化させるものと言うことでは同様なものと考え
るのですネッ。

僕、自身は始めのうち、おぼろげに力は方向でエネルギーはその大
きさと思っていたのですが、先生に聞いてみたところ何か違うよう
違わないような説明ではぐらかされてしまいました!?
288ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/14 14:18 ID:cV/rRlF6
>>287
ちょっと違うなー。力は「1秒あたりに速さが増える割合(加速度)」を決める。
エネルギーは「結局どれくらい速さが増えたのか」を決める。

例えば君が100N(力の単位ね)で1000kgの車を押したとする。これだけの情報では
結局車がどれくらいの速さになったのかわからないよね。
でも、加速度(力/質量)はわかるでしょ。君が何秒間押したか、
とか何メートル押したかがわからないと最終的な車の速さはわからないでしょ。

この「何メートル押したか」がわかって初めて車の速さが決められる。
これを含めて考えたのがエネルギーで「力×距離」で求められます。
289この厨房:02/09/14 16:16 ID:TWgiz+C3
>>288さんへ
なんか分かった、エネルギーは仕事って言うやつのことなんだ!!
始めから先生もそう言ってくれればいいのに。
Q886XsZqさん・cV/rRlF6さんありがとう御座いました。
290名無し:02/09/26 15:22 ID:IyE0Yf9b
どなたかこの問題を解いてください。

”高さHの位置から水平距離がL離れた高さ0の所まで、ある曲線の滑り台を使って、
重さMの質点を落とす時、一番短い時間で到達できるような曲線を求めよ。”

お願いいたします。
291ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/26 16:07 ID:???
>>289
>エネルギーは仕事って言うやつのことなんだ!!
エネルギーのほうが広い概念なので、むしろ「仕事はエネルギーの一種」と
認識したほうがよい
292ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/26 16:11 ID:???
>>290
最急(最速)降下線でぐぐる。
答えはサイクロイドだけど、求め方はむずい。
293名無し:02/09/26 16:12 ID:IyE0Yf9b
>>278
具体的な話から行きましょう。
凾=1、d=1000
としましょう。この時
凾<<d
ですよね。
凾/d+(凾/d)×(凾/d)=0.0010001≒0.001=凾/d
となりますよね。
ある数+それより非常に小さい数≒ある数
のように近似できるのです。

数学では、
(凾/d)を変数とするとき、
(凾/d)×(凾/d)は凾/dに対して1乗のスピードで減少します。
これを1位の無限小と言います。
(凾/d)×(凾/d)×(凾/d)は凾/dに対して2位の無限小。
従って、凾/dに対して1位以上の無限小を無視した場合、
凾/d+(凾/d)×(凾/d)≒凾/d
となるわけです。
近似の問題ではどこまで近似するかが重要になります。
どんな場合でも
凾/d+(凾/d)×(凾/d)≒凾/d
として計算して良いというわけではありません。

逆に混乱させたらスマソ。
294BAZZ:02/09/26 16:48 ID:4NrIpom2
仮に質量10tの隕石が地球に時速10万kmの速さで衝突したならば、その衝突
エネルギーはいくつであるか。

エネルギー問題はまだ習っていないので解けません。誰か解いて下さい。
295ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/26 16:55 ID:???
習ってから解きなさい。
296コギャルとH:02/09/26 17:00 ID:E7bXbSxl
http://tigers-fan.com/~pppnn

http://www.tigers-fan.com/~fkijjv

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
297EVE ◆8ZTCcC3EVE :02/11/04 02:30 ID:???
保守を兼ねて質問

空気抵抗、摩擦が全くない状況なら純粋にF=maが成り立つけど、
実世界では空気抵抗やらなんやらで、ずれてくるよね?
そんななかでニュートンはどうやってF=maを導き出したわけ?
質量、力を変えて観測し、比較して導き出したのはわかるけど、
どんな状況だったの?
あと、空気抵抗ってよく問題集では空気のn乗に比例するとされてるけど、
実際はどうやって決まるものなの?

厨な質問でスマソ
298ご冗談でしょう?名無しさん:02/11/04 02:35 ID:???
>>297
空気抵抗があってもF=maは成立する。
299孫悟空 ◆yGAhoNiShI :02/11/11 17:32 ID:???
ドラゴンボールZ
フジ(関東)で毎週月曜16:30〜放送中!!

  ::., :.;;;:: ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::.::;;;;;;;;;;;;;;:;;;:;;;;;;;;;;;;: ...: :: ..: :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:..:: :;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;::.::;;:::::::::::.::::..::::::::..,:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;;;;;;;;;::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::.:;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;;;:::.:::.;;;;;;;;;;;;;;.:::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::...::...,;;;:..:.:::::::: . ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; :;...::.:;;;;;;;
  ::.::..:.:::;;:::;;;;;;;;;;;;::::.;;;;;;;::::::;::.;;;;;;:::..     .::::.,::;;;;;;:::;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::: ::;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;::: ::::;;;;;;:: ::: ::::...  .: . . _.∩_  ..:;;;:;;;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::: :;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::...         ヽヘ;;. 人丿ス  :: ::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::;;;; .:;;;;;;;
  : :. :;;;;;;;;;;;;;;;;;;..    从    θ斤:エh u    .:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;;;;
  ;;;;:;,:.:;;;;;;;;;;;;:::.  __ 《Y》_   ∪レ..... 弋|      :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::...  .uヘ人iイ  .  (. .」_ ノ    ...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,:..     (∨ヘ      |....|: .)    .:::;;,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::....    .|;|レ'      .(_;);;.| -〜、 ..:..:..:,,;,;;;;;;;;;;;;:::::: :::: ::::
  、 ._  _.:;〜⌒^^⌒⌒´⌒` ̄ ̄ ....::,...⌒~^⌒ ̄ ̄`〜._:::;:..:::
   ⌒ ⌒    ....::::::::::.:::.::;: :::... .:::: :::.  ..::  :::::::: ;::::::;:;.;:;,;,.,,; ...::⌒
  :;;;:::;::;: :::;:;;:::::::..::::::::::::::::;::::::::::::::::::::::::::::::::::::.  :; ..;::::::;::;: :::;:;;:;:::::;: :::;:;::
と〜けたこおりのな〜かに〜♪恐竜がい〜たら〜たまのりし〜こ〜みたいね〜♪
300300:02/11/12 03:35 ID:???
300ゲット


301孫悟空 ◆yGAhoNiShI :02/12/09 16:25 ID:PKPWVlWc
ドラゴンボールZ
フジ(関東)で毎週月曜16:30〜放送中!!

  ::., :.;;;:: ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::.::;;;;;;;;;;;;;;:;;;:;;;;;;;;;;;;: ...: :: ..: :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:..:: :;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;::.::;;:::::::::::.::::..::::::::..,:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;;;;;;;;;::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::.:;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;;;:::.:::.;;;;;;;;;;;;;;.:::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::...::...,;;;:..:.:::::::: . ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; :;...::.:;;;;;;;
  ::.::..:.:::;;:::;;;;;;;;;;;;::::.;;;;;;;::::::;::.;;;;;;:::..     .::::.,::;;;;;;:::;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::: ::;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;::: ::::;;;;;;:: ::: ::::...  .: . . _.∩_  ..:;;;:;;;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::: :;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::...         ヽヘ;;. 人丿ス  :: ::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::;;;; .:;;;;;;;
  : :. :;;;;;;;;;;;;;;;;;;..    从    θ斤:エh u    .:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;;;;
  ;;;;:;,:.:;;;;;;;;;;;;:::.  __ 《Y》_   ∪レ..... 弋|      :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::...  .uヘ人iイ  .  (. .」_ ノ    ...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,:..     (∨ヘ      |....|: .)    .:::;;,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::....    .|;|レ'      .(_;);;.| -〜、 ..:..:..:,,;,;;;;;;;;;;;;:::::: :::: ::::
  、 ._  _.:;〜⌒^^⌒⌒´⌒` ̄ ̄ ....::,...⌒~^⌒ ̄ ̄`〜._:::;:..:::
   ⌒ ⌒    ....::::::::::.:::.::;: :::... .:::: :::.  ..::  :::::::: ;::::::;:;.;:;,;,.,,; ...::⌒
  :;;;:::;::;: :::;:;;:::::::..::::::::::::::::;::::::::::::::::::::::::::::::::::::.  :; ..;::::::;::;: :::;:;;:;:::::;: :::;:;::
と〜けたこおりのな〜かに〜♪恐竜がい〜たら〜たまのりし〜こ〜みたいね〜♪
302真実:03/01/02 16:10 ID:???
  あるネット関連会社の社長は、「いずれにしても2ちゃんねるは
資金が底をつけば終わり。あまり知られていないことだが、
2ちゃんねる内部関係者によると今、大手通信会社系が調査費名目で資金提供している。
だが、それが止まれば続けてはいけないだろう」と証言する。
2ちゃんねるが判決によって力を失った場合、資金提供の打ち切りも予想される。
http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html

 以下、別の記事のキャッシュ http://memo2ch.tripod.co.jp/article.html
 2ちゃんねるに近いあるインターネット関連会社の社長は、2ちゃんねるの幹部から得
た話として証言する。「2ちゃんねるは、運営者や幹部などがそれぞれ別々に会社を
作りカネの流れを見え難くしているが、実際の資金源は複数の大手通信会社系からの
調査費名目のカネ。月額で計約700万円と言い、年間にすれば1億円近く。額はともあ
れ、これは通信会社系的には、ぼう大なトラフィックを調査すると言う表向きの理由
が一応は立つ。自社系に都合の悪い書き込みがされた時に優先的に削除してもらうこ
とも期待している」と前置きし「通信会社系の削除の期待も含めて、2ちゃんねるは
総会屋と同じになっている」と言うのだ。
 その具体的な理由として社長は、こう話す。「2ちゃんねるはボランティアの削除人
が書き込みをチェックして、好ましくない書き込みを一所懸命削除している、という
ことになっているが、あれはウソ。削除人には給料が支払われ、その給料の原資と
なっているのが、まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。これ
はまさに、総会屋の構図そのものだ。これまで裁判になっているのは金額で折り合え
なかったり、裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」
303山崎渉:03/01/11 19:33 ID:???
(^^)
304山崎渉:03/01/18 12:33 ID:???
(^^)
305 :03/01/22 12:04 ID:mu3F/wfq
速度v。で鉛直上方に向かって上昇しつつある地上から高さHの気球から質量
mの物体を自由落下させた。空気抵抗・浮力などは無視出来るとき以下の問いに
答えよ。
@鉛直上方にx軸をとり、この物体の運動を表す運動方程式を記せ

A @の運動方程式を解きv(t),およびx(t)を求めよ。ただしv。>0とする


↑この問題なんですがどうやって運動方程式作れば良いのか分かりません。
厨な質問スマソ
306ご冗談でしょう?名無しさん:03/01/23 21:53 ID:???
質量の無視できる棒の先端に半径a質量Mの球を着けた振り子で
微小運動の周期Tを求めよ。ただし支点Oと球の中心までの距離をRとせよ。
またR≫aのときT≒2π√R/g(1+a^2/5R^2)を示せ。

この問題にまったく手がつけられません。教えてください。
307ご冗談でしょう?名無しさん:03/01/24 10:43 ID:???
>305 v(t)=v0-Gt, x(t)=H+v(t)・t だよね?
積分使わないでもよかったかな? v(t)・tの項はtで積分した奴だったかも
308ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/08 02:43 ID:Z+UU1x+5
すみません、PhotoShopのゆがみツールのy,x軸の写像式
を教えてください。コンピュータ関連ですが。元は、
弾性体の数式からロジックを起こしているはずなので。。。
309306へ:03/02/08 15:48 ID:2WMGw+4/
運動方程式をじっくり考えてみてくれ 力の成分を全て書け デカルト座標でも極座標でも良いから 俺だったらラグランジアンとって終わり
310305へ:03/02/08 15:55 ID:C+N0Tpuw
物体は速度vでx軸正方向に向かっていて高さhから重力がかかりはじめると考えろ すると、初速vで高さhの所からの鉛直投げ上げの問題ってわけだ あとは分かるだろ?
311ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/08 16:46 ID:???
>>309-310 句読点をなぜ使わないのか
312ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/08 18:07 ID:???
微妙に不自然な文・・・・
313ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/08 18:10 ID:4ry9ewbi
特殊相対論てむずかしいの?
たくさんのトンデモ本が出ているあたり、難解なのかな、と思わされる。
つまり理解していないで色々な勘違いをしている人が結構いそうだ、と思う。
不安だ。これから勉強するにあたり、、、。
314ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/08 18:20 ID:0e2LEXwX
ローレンツ群
315ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/08 19:37 ID:???
316ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/08 22:54 ID:wrWfgfi4
こんばんは。
僕はとある大学の学生です。明後日数学のテストなのですが、
さっぱり解けません・・・。
さっぱりさっぱり・・・。

誰かお時間のある心やさしい方、よろしくお願いします・・・。

問・慣性モーメントがI1、I2の二つの円盤が、
弾性率kの弾性軸で連結されている。
すなわち、この棒の一端を他端に対して1ラジアンだけよじるのには
k単位のトルクを要するのである。
系は摩擦のない軸受けによって支えられている。
軸の慣性モーメントを無視して、
円盤を互いに同じ角度だけねじって放すときの、

a 円盤の運動方程式および、この系の固有振動数を求めよ。

b この系のI1に外力モーメントMo cos ωo tが
作用するときの運動をとけ。特にωo が上記固有振動数に一致するとき、
いかなる現象が起こるかを考察せよ。
317ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/09 02:08 ID:???
age
318ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/12 13:19 ID:t5Kmv+Q9
質問です。
初速v0=(vx,0)でボールが転がっていって、
角度θの坂道にぶつかったとき、坂道の途中で速度はどういう風に分解されるんですか?
摩擦も重力もないという仮定です。
319ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/12 13:51 ID:???
>>318
重力とかないとなると坂道を地面と考えてもよい。
よってこうなってたのを
    ,,    /
 ○→   /θ
 ̄ ̄ ̄ ̄^ ̄ ̄ ̄
引っくり返してこう考えれば

\○
  \\
   \_______
     \θ
      \

坂と跳ね返る成分と坂に水平な成分がある事が分かる
よって↓のように跳ね返る。その時の角度は坂との跳ね返り係数によって
変るがもし跳ね返り係数が1なら坂から正方向にθの角度で跳ね返る

          /
\       ○
  \  
   \_______
     \θ
       \

320ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/12 14:08 ID:t5Kmv+Q9
なるほど、坂道の方を地面としてみればよかったんですね。
図入りでよくわかりました。どうもありがとうございました。
321ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/12 20:39 ID:???
質問です。
昨日、以下のような事を言っている人がいました。ホントなんでしょうか?

【物体の落下速度は、物体の質量に依存する】

ただし、空気抵抗は考えません。
また、質量の差が非常に大きい時、わずかな差が現れるとのことです。

つまり、F=GMm/R2 のGは、厳密な意味での定数ではない、という事なのでしょうか?
322山崎渉:03/03/13 13:30 ID:???
(^^)
323ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/16 13:59 ID:???
>>321
お互いに引き合う力は

F=GMm/R2・・・(1)

一方力と質量そして重力加速度の関係は

F=mg

∴g=F/m・・・(2)

(1)、(2)式より

g=GM/R2

ここでGは重力定数、Mは地球の質量、Rは2物体間の距離なので定数
これより加速度一定なので物体の落下速度は、物体の質量に依存しない
324ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/17 01:28 ID:???
>321,323
おそらく>321は、重力定数Gが完全な定数かどうかを知りたいんだと思うよ

高校までの物理なら完全な定数だけど……
例えば惑星と野球ボールを比較した場合、微妙にGの値が異なっていても不思議じゃない気もする
間違えていたらスマソ
325321:03/03/18 23:00 ID:???
323さん、324さん、どうもありがとう。
自分でもちょっと調べて見る事にします。
326ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/06 22:55 ID:G33PZjWt
半径aの円形コイルに電荷を線密度λで分布させると
円形コイルの中央を原点とする中心軸(x軸とします)上の電界は
E=(λ/(2ε))×(x/(x^2+a^2)^3/2)
となります。ここまでは求まったのですが、
このコイルの中心にx軸方向に初速v0で点電荷(質量m,電荷q)を放つ時
無限遠での速度はどのようになるのでしょうか?電位から求めたいのですが
問題に運動方程式から求めよと書いてあるのでそういうわけにもいきません。
どなたかご教授お願いします。
327ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/06 23:35 ID:???

重量定数Gは一定だろボケ
328ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/07 17:19 ID:???
猫を持ち上げ得て背中を下にして落とすとき、
しっぽを振り回しながら背中を上にして着地するのはなーぜ?
力学的に説明せよー。
329ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/07 17:43 ID:???
背中を下にして着地すると痛いからだろ
330ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/08 00:17 ID:ZcGZS7ZO
角運動量保存
331ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/08 02:05 ID:???
>>327
だな。>>321が聞いたその話は、Gではなくgの話だろうと思う。
【 】の中の文面はあまりよい言い方ではないな。

>>326
電場が点電荷に与える力を考えれ。運動方程式がどういうものかよく考えれば出来るはずだ。
332たるお:03/04/08 02:08 ID:GBgS92kL
 1−@の答えが、、√(mv^2/6k) て書いてあったのだけど、そうならないのが正しく、本当の答えは、√((2/3)mv^2/k) じゃないの?
333ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/08 02:12 ID:uDbl5pnN
強い等価原理は実験的に確かめられてなかったんだじゃなかったっけ?
>>321がそこまで意図しているかはわからんが)
334ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/09 17:16 ID:YZRlkJAX
燃焼系アミノ酸のCMは物理的に可能なんでしょうか?
335かおりん祭り:03/04/09 17:24 ID:???
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/

  〜oノノハヽo〜
     ( ^▽^)/⌒\                       , −-
     ((ニ[二=(  こんなのがございま−−==≡≡す♪  ))
   /∧=:||  \_/                       `ー‐‐'
     じ/___/
336ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/09 21:35 ID:1qGUj9n2
>>334
可能だよ。
337ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/09 22:18 ID:1qGUj9n2
アレを実際にやろうとして多分一番大変なのは
ポールを軸とする横方向の回転モーメントをどれだけ抑えられるか、だな。

手のひらとポールの摩擦力と握力だけに依存するから
ポールにある程度グリップがないときついだろうな。
338ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/09 22:28 ID:???
ポールを登るやつなら、見かけほど難しくはなくて
体操選手ならフツーにできる、ってTVで言ってたよ。
見せてやるから来いよ
340ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/10 20:31 ID:???
>>337
TBSの春の感謝祭で中国雑技段の人がやってましたよ。

で、質問なんですが最小作用原理が正しいっていう証明はあるんですか?
341ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/10 21:13 ID:???
>>340
 どう言う証明? ラグランジアンから出した運動方程式が
元にした系の運動方程式と一致する、とかじゃなく?
342ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/10 23:13 ID:???
>>340
あほか。
原理が証明できるわけないだろ。
343ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/11 18:27 ID:???
>>340
あえて言うなら、経験則。
344ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/11 19:23 ID:???

科学は帰納の学問だということがわからない人が多い
頂上現象支持者はすぐ「ありえないなら証明しろと言う」
345ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/11 21:33 ID:???
>>344
物理を少しかじれば分かるはずなんだがねぇ…。
これこれこういう風で二つの解が出た。でも、一方の解は物理的にそぐわないので無視するって理論の流し方をよく見かける筈なんだが。
まぁ、その無視すべき解に注目したDiracは新発見をしたわけだけどね。特殊ケース。
346ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/11 23:40 ID:???
>>345
 物理的にだめだから無視する、ってことはあまりないと思うのだが。
大抵は現在行っている議論には関係ない、っつー方が適当かと。
347ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/13 15:51 ID:???
最速降下線としてのサイクロイドについて教えてください。

解析力学の入門書で式の導出はわかりました。
始点を原点として終点をP(x1,y1)とするとき、
x=a(s-sin(s));y=(cos(s)-1)
として、定数aは終点Pを通るように決めるとのことですが、
比y1/x1について、(y1/x1の絶対値) > 2/piのときは、
s=0からサイクロイドの途中までを取ってくればいいと思うのですが、
(y1/x1の絶対値) < 2/piのときは
0<s0<piとなるs0からpiまでを取ってくるということでしょうか?


348親切な人:03/04/13 15:56 ID:???

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

プランテック製の「 RX-2000V 」を改造済み
にした、アイティーエス製の「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/neo_uuronntya#.2ch.net/

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

ヤフー ID の無い方は、下記のホームページから、
購入出来る様です↓
http://www.h5.dion.ne.jp/~gekitoku/#.2ch.net/
349追試間近:03/04/16 08:16 ID:eDY5CDdI
誰か説いてくださいお願いします。

Z軸方向を向いた強さBの一様磁場の元での荷電粒子の運動について考える。
この荷電粒子には磁場から受ける力以外に次の力が働いている。但しfは正の定数。
(x )
F↑=f(y )
(2Z)
(1)荷電粒子の運動をZ軸周りに一定の書く速度ωで回転する回転座標系から見た場合の運動方程式を書け。
 (この時角速度ベクトルはω↑=(0,0,ω))
(2)角速度ωを適当に選ぶと回転座標から見た力が速度を含まぬようにできる。この時のωを求めよ。
(3)任意の初期条件下で荷電粒子が無限遠方に飛び去らない時、磁場の大きさが満たす不等式を導け。
350追試間近:03/04/16 08:17 ID:eDY5CDdI
見辛くでごめんなさい。
磁場から受ける力以外の力F↑は、

F↑=(fx,fy,2fz) (fは正の定数)

ってことです。
351山崎渉:03/04/17 08:45 ID:???
(^^)
352ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/17 10:55 ID:???

誰も答えてくれないね
とりあえず
age
353ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/17 11:40 ID:???
磁気モーメントと磁性の起源について
詳しく載ってるHPを教えてください。
354ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/17 13:59 ID:???
>>353
お前いいかげんにしろよ。
マルチポスト指摘されてもしらんぷりでまた別のスレで質問か。
「すいませんでした」ってあやまってどっかひとつのスレに決めて
また質問すれば答えてもらえたかも知れんのに。
最低限の常識すらわからんド低脳。
もう二度と来んな。
355ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/17 14:16 ID:QZGngP2q
356ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/17 15:18 ID:???
磁性について知りたいなら、この辺でも読めば
ちなみに俺が使った検索ワードは「磁性とは」+「磁気モーメント」



ttp://www-miyakelab.mp.es.osaka-u.ac.jp/magnet.htm


あと、マルチポストの質問が許されるのはキャラが立ってて面白い奴だけ
おまえは禁止ね
357ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/17 15:39 ID:???
>>353
お互いレポート頑張ろうな
358ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/17 15:56 ID:???
磁性に関係した仕事をした偉人の名前も聞いてたな
359ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/29 13:53 ID:BUfQKYyt
高名な数学者の「ハミルトン」って何人かいたと思うんだけど
4元数を発見したハミルトンと
解析力学で出てくるハミルトンって一緒の人ですか?
360ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/29 14:04 ID:???
>>359
そうだよ。
361ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/02 20:45 ID:5GAo5AFN
質問です。

45度に傾斜した平面の頂上部に静かにブロックを放す。
その運動摩擦係数は関係式μ=σxにしたがって変化する。
ただしxは平面の頂上部からの距離「m」、σ=0.5「/m」である。
(1)ブロックは静止するまでに何m動くか。
(2)ブロックの最大の速さを求めよ。

(1)は4mだと思うのですが、その理由と(2)が解りません。
教えていただけないでしょうか。
362ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/02 20:51 ID:???
>>361
エネルギー保存測って分かるか?
363Who:03/05/02 20:54 ID:eKuhAo8W
>>362
 あなたもエネルギー保存則しってるか?
364362:03/05/02 20:58 ID:???
系の力学的エネルギーの減少が摩擦力のした仕事であるから、
そこから、全て求まる。初期条件も与えられているしね
365Who:03/05/02 21:02 ID:eKuhAo8W
>>362
> 系の力学的エネルギーの減少が摩擦力のした仕事であるから、

OK!
366362:03/05/02 21:12 ID:???
>>365
ありがとうございます。物理学選書20みて見ますよ^^
量子力学やっててつまづいたんですよ
367362:03/05/02 21:13 ID:???
>>365
ありがとうございます。物理学選書20みて見ますよ^^
量子力学やっててつまづいたんですよ、、、、
368362:03/05/02 21:13 ID:???
二十カキコすみません、、、
369ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/02 21:17 ID:???
>>361
運動方程式書いてみてください
370Who:03/05/02 21:49 ID:eKuhAo8W
>>366
 スレがちがってますよ。別にいいけど。
371ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/02 22:40 ID:6zgrqepB
>>362
エネルギー保存則はたぶん解かります。
運動方程式のほうで解けますか?

>>369
運動方程式は書けたのですが…
その後どうしたらいいですか?
372ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/02 22:41 ID:???
さやかだけど明日どうしたいい???

http://ime.nu/www.net-de-dvd.com/
373工房2年:03/05/02 22:48 ID:nBujkmqL
これが 
        │
        │
        │
      → ●

こうなると
        │
        │木
         \
        → ●

ヨーヨー自体の速度は増速する。
で、威力は増えた速度の二乗に比例すると。
        

これは他スレのコピペです。
ヨーヨーを円を描くように投げて、ヨーヨーの糸の真中あたりを
途中で木にひっかけて、
ヨーヨーの先端の重りをぶつけた場合。
その衝撃は、普通にヨーヨーを投げて当てた時に比べ
どれだけの衝撃があるんでしょうか?
教えてください。


これは「ハンター×ハンター」という漫画の登場人物の
攻撃方法です。
374ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/03 03:11 ID:???
>>373
 速度は増えない。角速度が増えるだけ。

 まぁ好意的に解釈すれば、当たる角度を調節して深くできるから
威力が上がるんじゃない?
375ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/08 22:08 ID:3MIQF6V6
>>374
速度も変化するよ。
376ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/09 11:39 ID:???
>>375
??
377山崎渉:03/05/21 23:36 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
378 ◆l.8pFmongo :03/06/07 02:23 ID:/OuoC2Ad
age
379無料動画直リン:03/06/07 02:25 ID:6QrA9gdO
380ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/07 04:10 ID:???
身を粉にしながら加速してる質点に関するニュートンの運動方程式は

m(dv/dt)+(dm/dt)v=F

でええの?
381ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/07 15:02 ID:???
>>380
 よくない。
382t-akiyama:03/06/12 17:44 ID:???
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
383ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/19 11:34 ID:LiobA0iF
物理の先生に「なんで野球投手はボール投げてる手と反対の手を引いているのか?」と聞かれました。
感覚的にはわかるのですが、文字で表すとなると難しいです。
お願いします。
384ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/19 15:29 ID:???
軸を長くしてモーメントの大きさを増加させてんじゃないのか?
385ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/19 21:08 ID:m99WQiAq
軸、長くなります?
386ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/19 21:41 ID:???
ごめん、モーメントじゃなくて角運動量
387ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/19 23:18 ID:CX2GKcSv
>>383
そんなのプロ野球の投手に聞いてみろよ。きっと・・・


                   わからんだろうな。
388ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/24 18:16 ID:KGy4x+Zx
東工大の物理学Aの過去問の答えがわかりません。教えてください。

問題
質量Mの質点が、原点からRの距離の円周上をΩで回転している。
さらに、Mの周りを相対的に質量mの質点が半径r、角速度ωで回転している。
Mとmは同じ平面上で起きている。原点OからみたMとmの回転運動の
全角運動量Lを求めよ。


389ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/24 19:21 ID:zLzdw6NA
>>383
体軸を回転中心にするため。
--->ブレが減りコントロールが増す
39085447:03/06/24 19:42 ID:U+iSRuPI
391ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/24 20:51 ID:2c+2oDIN
383です。
>>388
体軸(?)中心にしてバランスをとるためと考えていましたが、
それによってコントロールが増すとは。
ありがとうございます。
392ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/26 21:17 ID:tSzXIqtO
この問題を教えてください。
傾角30°のなめらかな斜面上に重さ10kgwの物体を置く。
そのとき水平方向から力を加えて滑らないようにしたい。
この力を求めよ。
393ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/26 21:44 ID:???
宿題は自分でやろう
394山中 駿 ◆gqRrL0OhYE :03/06/26 22:23 ID:???
>>393
そうですね
395ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/09 00:03 ID:UYE8PRYF
速度、加速度の概念を、どのようにして測定するかを明らかにすることによって操作的に定義せよ。
こうゆう問題ってどうゆう風に答えればいいのでしょうか?
誰かわかりませんか?
396山崎 渉:03/07/12 12:19 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
397ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/13 16:54 ID:???
>>395
高校の物理の教科書の最初の方(台車の運動とか)に
載ってるような方法で説明しろという事じゃないでしょうか?
速度、加速度を定義するのは、
時間(そもそも時計の針の動きが時間?)、長さ(メートル尺が長さ?)
を定義する事に繋がると思います。
公式を使うのではなく、一からその辺の事を考えて欲しい
という事なのだと僕なら解釈しますね。
398山崎 渉:03/07/15 13:04 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
399ご冗談でしょう?名無しさん :03/07/27 03:58 ID:Cz/pJ6nO
共立の詳解力学演習のP317〔10〕なんですが・・・・。

質量Mの3個の物体をばね定数Kの軽いばね2個で連結して滑らかな水平面に置いた時、
直線上の振動の基準振動数と振幅比を求めよ。

ってのをLagrange使って解っけてので・・・ 

物体の位置をa,b,cとしたとき
ポテンシァル U=1/2・k{(b-a)^2+(c-b)^2} てなってるのがのが分からん・・・・。

自然長をどうやって消したんだ・・・・。
400ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/27 08:33 ID:???
バネってノビだけでしょ問題なのは
401ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/27 10:41 ID:???
>>400
 a,b,cって位置じゃなくて変位なのでは?
402399:03/07/27 14:48 ID:ULwBUZdk
>400
ばねの伸びは自然長lを使って b-a-l になる気がするんですが。
あ、a<b<c です。

>401
はっきりと位置って書いてあるんです・・・・。
この問題だけなら間違いと思うんですが、他の問題でも・・・・・。

原点と自然長が問題分中で定義してあれば 1/2・(a-b-l) 見たいになってるんですが。
403399:03/07/27 14:49 ID:ULwBUZdk
あっと1/2・k(a-b-l)^2です。
404小学3年女子:03/07/27 15:19 ID:???
うえに撃った弾はどれぐらいの速さでおちてくるの?
405ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/27 15:30 ID:F8qykhjU
>>399-403
こういう場合、「位置」を表すためにとる座標の原点は
つりあいの位置にとるのが普通です。つまり、位置x=0のときって
いうのは、ばねが自然長のときを表すんですよ。
だから、401さんの言うとおり、この場合の「位置」はつりあいの
位置からの「変位」と同じことです。
406ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/27 15:32 ID:???
そういや、代ゼミの為近も言ってたなー
「変位、変位も好きのうち!!!」
って
407405:03/07/27 15:35 ID:gUoKpfML
つまり、各物体によって原点とする位置a=0, b=0, c=0はそれぞれ違うって
ことね。確かに僕もこの問題をやったとき、あれ?と思ったんだよね。。
408399:03/07/27 16:54 ID:LHC4+7Se
うーん。でも、どれかが固定されてるんじゃないので、
原点がくねくね動く=原点に加速度があるってなって、
物体の加速度が da/dt 見たいに表せなくなる気が・・・・
409405:03/07/27 19:46 ID:flmlojsa
重心系で考えたら?
410ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 02:59 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
411:03/08/02 10:31 ID:FJAc44h4
>>399
解答にあるb-aってのは,原点からのずれですよね。
位置をA,B,Cとすると,A=a_0+a,B=b_0+b,C=c_0+c
a_0=x_a(t=0),b_0=a_0+l,c_0=b_0+l
こうすれば,B-A-l=b-aってなりますし…。
速度も,dA/dt=d(a_0+a)/dt=da/dt
よって,ラグランジアンは
L=T-U
 =m/2*((da/dt)^2+(db/dt)^2+(dc/dt)^2)-k/2*((b-a)^2+(c-b)^2)
412_:03/08/02 10:33 ID:???
413ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/28 12:29 ID:???
外力の働いてない2物体において、ポテンシャルが2質点間の距離のみに依存するとき
保存力ってどんなものがありますかね・・・・・?
重心の運動量保存(直感で、ですが)だけは何とか分かったんですが(直感で分かったと言える
のかは別として・・・・)。
414めそ:03/09/03 07:30 ID:iI4YH3u6
ttp://www.handai.net/~gyusan/rikigaku0202.jpg
だれか、この問題を解いてください。お願いします。
415ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/05 21:57 ID:kp2T6av6
ゲームの物理エンジンを作っているのですが、剛体を勉強していて気になったことがあります。
剛体の自由度6とされていますが、6以下には絶対にならないのでしょうか?
というのは回転がどうしても、何故自由度3なのか理解できずにいます。
X,Y,Z軸でまわすとかすれば多分最少だろうとおもうのですが、ホントに最少か?
とか考え始めたら、証明とかできるのかなと思ったりしたのです、しかし、どういうふうに取り掛かればいいか分りません。
そうこうしているうちに平行移動だって怪しいものだとか思い始めると止まらなくなりました。
誰かこんな私の頭をスッキリさせてやってください、よろしくお願いします。
416ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/06 08:48 ID:???
>>415
 物体中の3点の位置が判れば、その物体の位置と向きが決まるのは判る?
 これが判れば後は簡単。その3点のx、y、z座標で9個の数になるが、
それぞれの点同士の距離は決まっているから、三平方の定理から3個の式が
でる。これで自由度が3減るから自由度は6ということになる。
 OK?
417ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/06 12:50 ID:???
>>416
減らし方の一つだなという事は解るのですが・・・
いまいちスッキリしないですぅ

実は、昨日一日考えてみて思ったことなのですが、
一次元直線から二次元平面への写像は作るれるのだから(たとえばx,yの値の各桁を交互に配置して一つの実数を作るとか)
その気になれば変数なんて一つあれば、三次元空間の姿勢の全てを表現することはできそうな気がします。
ただ、その写像には連続写像は存在しない、とどこかで聞いたことがあります。
ひっとして、連続であるということがキモになってるのかな・・・むぅむぅむぅ

自分が解っていないのは実は自由度の定義のような気がしてきた。
418416:03/09/06 13:07 ID:???
 三次元空間から一次元空間への写像はできるけど、1対1じゃないでしょ。

 大学生なら数学の教科書みろ、というとこだが、高校でも三次元空間上の
平面や直線のパラメータ表示を考えればイメージできるのではないかと思うが。
 式一個なら座標を面上に限定するわけだから、実数二つのパラメータで表示可能。
つまり自由度が2個に減る。式二個なら直線状だから自由度は1。
 今の場合、9次元空間(3つの点のx、y、z)で式が3個だから、6次元の
「曲面」に限定されてる。だから6個の実数でパラメータ表示できることになる
わけだ。
 イメージとしちゃこんなとこだが、きっちり論理的にやりたいなら数学勉強する
しかないわな。つっても物理やるだけなら、少なくとも普段はみんなそんなに
意識しとらんと思うが。
419ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/06 17:23 ID:???
>三次元空間から一次元空間への写像はできるけど、1対1じゃないでしょ。

一対一写像をする関数は簡単に作れます、以下のようにして作ります。
f(a,b)=c
a=12.345...
b=67.890...
c=1627.384950...
となるような関数 f
これは a b の各桁を交互に並べてゆく関数ですが一対一対応の関数です
他にも、平面を埋め尽くす線にはヒルベルト曲線とかZ再帰とか色々あると思います。
ゲーム機なんかですと、最近のレンダリングエンジンはキャッシュメモリを効率的に使うために、この種の考え方を利用して作られています。

しかし、自由度、剛体、定義で検索してみたのですが、なかなかいい文献が見つからない・・・
一度本気で物理の勉強をしたほうがいいかも知れないとおもう今日この頃、
いまだにエネルギーも分らないし
投げたものは放物線を描いて落ちる以上になかなか理解が進まないです。うーんうーん。
いい本あったら紹介してくださいです。
420名無しさん:03/09/07 22:41 ID:???
>>415
>>419
自由度6というのは任意の3次元剛体が3次元運動をする場合。
a,b,cという3つの独立変数にf(a,b)=cという条件を付ければ自由度が1減るように、
剛体の形状や運動に制限を加えればそれだけ自由度も減る。
例えば固定軸のまわりを回転する2次元の剛体振り子などは6個も必要ない。

421416:03/09/07 23:30 ID:???
 失礼、どうやらそちらのほうが数学のことは詳しいようで。

 複数の実数の組からひとつの実数への1対1写像はあるっすね、確かに。
(無限集合の濃度とか調べなおして確認したっす)
 ただ、ここでは線形空間の元として実数の組を考えるわけで、この場合
は1対1写像にはできない・・・ということらしい。(>>417の「連続写像
・・・」のことに関係するのかな?よくわからん)

 剛体に関しては、理論的にやるなら多体系からいったほうがいいと思う。
高校物理からなら、まず二つの質点の間が(質量が0の)棒で固定されている
系について計算できるようになった後、大学の力学の教科書を読み進めれば
なんとかなるんじゃないかなぁ。数学(つーか算術?)の知識としては
座標変換の辺りがわかってればとりあえず先に進めると思う。ただえらく
話がややこしい(物体固定と慣性系の間の座標変換とか)んで、慎重に
進まないとワケワカなことになるよ。
422ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/08 21:25 ID:???
>>421
>失礼、どうやらそちらのほうが数学のことは詳しいようで
そんなことないです、なにしろ数学は範囲が広くて全体を把握することなんて不可能ですから、
たまたま知っている内容と知らない内容になっただけですよ
僕の知っているのはコンピュータやっている関係で離散数学という分野です。
たまたまその分野の話と絡む内容なのでたまたま知ってただけです。
微積分その他に関してはそちらのほうがはるかに詳しいと思いますです。
423ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/09 22:39 ID:NL/nHDxZ
仕事=運動エネルギーになる理由がわかりません
何故でしょうか?
424ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/09 22:39 ID:???
 運動方程式をとけ。
425ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/10 01:06 ID:???
>>423
簡単のため、x軸上の運動を考える.
F=m(dv/dt)=m(dx/dt)(dv/dx)=mv(dv/dx)
Fdx=mvdv
積分して
F凅=W=(1/2)m(v^2) ■
426423:03/09/10 23:24 ID:???
>>425さん
よくわかりました
ありがとうございした。
427名無しさん:03/09/15 23:51 ID:KuU1429Q
中心力が、f(r)=r^n で与えられていて、それから運動エネルギーを出すには、
どうすればいいのでしょうか?
428ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/15 23:56 ID:???
>>427
 運動エネルギー?ポテンシャルエネルギーでなく?
 とすればまずポテンシャルエネルギーを求めて運動方程式を出して、
物体の速度(または運動量)を求めて計算するしか思いつかんけど。

 何か問題が変なような気がする。も一回見直してみて。
429名無しさん:03/09/16 00:05 ID:utfeRFjL
>428
問題文を載せます。

中心力 f(r)を受けて、閉じた軌道上を周期Tで運動する質点を考える。 
もし、上の中心力のポテンシャルがk*r^nの形(k,nは定数)であれば、質点の運動エネルギーの時間平均は、
ポテンシャルの時間平均のn/2倍となることを証明せよ。
430428:03/09/16 00:22 ID:???
>>429
 ああ、時間平均なのね。そういえば昔そんな問題を見たような。
 あってるかどうかわからんけど、角運動量保存則とか使うような気が
するな。
 まぁ時間平均の比が一定であることがわかっているなら円運動の時を
見てみればわかるんじゃない?
 答えになってないけど、まぁゆっくり考えてみるわ。そっちも改めて
考えてみてや。
431名無しさん:03/09/16 00:27 ID:???
>428 こんな夜中にレスありがとうございます。
とりあえず、頑張ってやってみます。
432ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/17 17:35 ID:BJJfRYLK
電車の中でものを落としても、落としたものはズレませんよね。
それの力学的な証明を教えてください。

あと流鏑馬も同じ原理でいいですか?
流鏑馬って馬に乗って弓を射るやつです。
馬に乗ってるのになぜ弓が曲がらないのかってやつです。
433ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/17 17:46 ID:???
>>432
電車が加速するときやってみてください。

馬に乗らず前からせまってくる的に当てることを想像してください。
434ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/17 19:18 ID:T9b7I8tm
>>433
ちょっと訂正します。馬に乗って横を向いて横にある的に当てるんです。
435ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/17 19:52 ID:???
>>432
等速直線運動中の電車は慣性系なので、物はまっすぐ落ちる。
加速中だったら、斜め(重力と慣性力の合力の向き)にまっすぐ落ちる。

流鏑馬はよくしらんが、的が目の前に来るよりちょっと早いタイミングで
弓を射るんじゃないか?「弓が曲がらない」の意味がよくわからないが、
外力の水平成分が無視できれば、上から見た弓の軌道は直線になる。
436432:03/09/17 20:14 ID:T9b7I8tm
>>435
すいません。流鏑馬のほうでもう少し細かく聞きたいのですが、
弓が曲がらないというのは、
馬が常に前進してるのになぜまっすぐいくのかという意味です。

あと外力というのはこの場合どういうものでしょうか?
437ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/17 20:20 ID:???
 なんかスルーされてるけど、飛んでくのは弓じゃなくて矢ね。

 で、矢はまっすぐ飛ぶようにできてるからまっすぐ飛ぶんだろう。
実はよく知らんけど。基本的には横風が吹いているのと同じだから。
動いてようが止まっていようが、物理的には同じ。単に射撃姿勢とか
照準とかの難易度が上がるだけ。
438432:03/09/17 20:24 ID:T9b7I8tm
>437
結局まあ流鏑馬と電車は同じ原理でものがまっすぐ進むってことでいいんですかね?
439437:03/09/17 20:43 ID:KtNAtbEA
>>438
 同じ原理、ではないような。何をもって「まっすぐ」というかだけど。
 止まっているときと基本的には同じ、という意味では同じだな。ただ、
電車内では物は放物線を描くだけだけど、矢は風に流されて飛ぶ。この
辺りは違うわな。
440432:03/09/17 20:56 ID:T9b7I8tm
簡単にまとめるとどんな感じですかね。

文章にまとめるとどうなるんだろう。

あと外力の水平成分っていうのはどういうことですか?
441ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/17 23:44 ID:???
なぜまとめる必要が?
442ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/18 01:43 ID:???
>>440
自分でまとめた内容を書き込んでみてください。
「外力の水平成分」ってのは、空気抵抗などのことだと思います。
443ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/18 05:37 ID:???
避雷針があるのに国会議事堂に落雷が直撃したのはなぜですか?
444ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/18 06:54 ID:???
すいません他スレからやってまいりました。質問させて下さい。
地震のM7クラスの振幅運動で200kgのピアノが宙に舞う事は可能でしょうか
経験者によると天井に刺さるくらいだそうで、議論されていますが
無理と言い切る人と可能と言い切る人がいて、なかなか進みません。
よろしくおねがいします
445ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/18 09:30 ID:???
マグニチュードが同じでも震源の位置だとか地形だとか地面の構成要素で揺れも変わるだろう。

つうか物理板は板違いと思われ
446ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/18 14:15 ID:2q04Z49f
>>445 板違いではないと思うが

まぁ,経験者がいるんだから刺さる(少なくとも天井にぶつかる)んでしょうな
447432:03/09/18 22:04 ID:IqUXBAPN
>>442
馬が走っているので、
矢には横向きに慣性が働き60キロで馬と同じ方向へ進む。
それと矢を射たことでまっすぐ進む力があるので、
その合力は斜め方向に進む。
馬も同じ方向へ進むので軌道はまっすぐに見える。
448ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/18 23:31 ID:???
突っ込みどころ満載だな・・・・・・
449ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/19 01:35 ID:qJvXPEFs
質問させてください。

動いている電車の中で飛んでる蝿とか見るのですが、
あれって、座っている自分からみれば、猛スピードで進行方向と逆へ飛ばされるってことないでしょうか?

また、電車が止まっているときに飛んでる蝿は動き回っているのは普通ですが、
飛び回っているときに、電車が動き始めても同じように動き回っているのって力学上どうなってるんでしょう。

どなたか、バカな自分に教えてください。
450ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/19 01:47 ID:???
>>449
空気!空気のせいだよ!
451ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/19 04:10 ID:R2tybbY/
>>432はいくら何でもリア厨でしょ?知ったかぶって何度もレスしてるのが痛い.

が,60キロって勝手な妄想まで入ってる辺り,少し同情したよ
452ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/19 04:13 ID:???
>>451
そうだろうね。
電車に乗ったことくらいあるだろうに
453ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/28 11:48 ID:41azr8Ba
動摩擦力より静止摩擦力の方が大きいのは何故ですか?
454ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/28 12:00 ID:???
>>453
逆です
455ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/28 12:07 ID:???
>>454
????
456ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/29 19:06 ID:???
>>453
トライポロジーという学問で研究されているが、まだ結論は出ていなかったんじゃないかな?
というか摩擦のメカニズム自体がまだ研究中の筈。凝着が主原因である所までは実験証明がされていたが、表面状態などまだ実験が必要な分野は広い。
俺の知っている範囲では、不明な点が多いとされながら、一定荷重下での接触時間が長くなると2面が次第に接近していき、真実接触面積が増大することなどが主原因と考えられていた。
真実接触面積が増大すると凝着部分のせん断に必要な力も大きくなるからだ。

真実接触面積:ミクロで見た場合の、2物体の接触面積。マクロで見た時の接触面積よりかなり小さくなる。
※上記では、凝着が摩擦の主原因だと考えられていることを前提知識に必要とする。トライボロジーを参照のこと。
457ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/29 21:07 ID:UUBwJ3k0
地球が角速度ωで回転しているとき、赤道上を東に移動している物体に働く
遠心力とその向き、コリオリ力とその向きを考える場合どうすればいいですか?
458ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/29 21:13 ID:???
教科書読んだ事ある?
459ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/30 04:21 ID:???
剛体が平面上を滑らずに転がると接触点が瞬時回転中心
になって接触点の速度は0ですが、これってなんか気持ち
悪くない?だれか直感に訴えかけるようにわかりやすく
説明して!あげます
460ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/30 04:31 ID:???
>>459
扇風機の中心を指差して、
ここの速度0だけどなんか気持ち悪くない?
と言うのと同じこと。
461459:03/09/30 14:03 ID:???
>>460
いや、それは違うでしょ。
扇風機の中心は動いてないけど、転がる剛体の場合
接触点は随時移動しているにもかかわらず、その接触点
の速度は0なんだよ。
462ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/30 15:47 ID:DLszO8Z8
アフォみたいな熱力でスマソ。

断熱で、気体(P,V,T,)を(2P,V',T')まで圧縮したときの温度T'を求めたいのですが、
これってPV^γ=一定 & 状態方程式 でOKですか?
463ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/30 15:51 ID:???
>>461>>459
何が気持ち悪いのかわからないのが気持ち悪い
464462:03/09/30 16:19 ID:???
とりあえず T'=2^(γ-1/γ)・Tと出してみる。。。合ってる?
465ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/30 21:23 ID:???
>>461
物理素人なんですが、それを言うなら、扇風機を持って走り回ったら中心が動き回るけれどどうなんだろうとか考えたり。
逆に、観測者が慣性運動していて接触点が移動しないように見える速度で移動すると
剛体の中心で回転するから、まあそんなものかなぁとか思ったり。
466ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/01 00:11 ID:D/fVUXcg
質問です。

例えば、1s重の力で、10秒間モノを握った場合の
消費エネルギー は、どうやって求めればいいですか?
467462:03/10/01 00:19 ID:/KNo1wed

   ∧∧
   /⌒ヽ)   簡単すぎて放置か・・・。
  i三 ∪
 ○三 |
  (/~∪
  三三
 三三
三三

468ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/01 01:31 ID:???
>>462
合ってるよ。あまり変わらないと思うけど、TV^(γ-1)=一定を使った。
469462:03/10/01 10:53 ID:???
>>468
ををっ、ありがとん。
470459:03/10/02 01:17 ID:???
動いてる物体の速度が瞬間的に0になることは
珍しいことじゃないですよね(ばねの振動の端っことか)
でも、そういう運動する点が連続的に滑らかに
剛体の表面を移動していく様は想像するとなんか
不思議だなあ、と‥だから何?って気もw
>>465 接触点が移動しない系?そんなんなくない?
重心静止系のことですか?
471ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/27 23:42 ID:bGVSjvtf
>>459

瞬間中心か。。。昔大学で習ったけど、個人的には瞬間中心って図式解法で
解く機構学の時代の遺物じゃないかと思う(暴論だけど)。端的に言えば運動
方程式立てるときに必要な概念だろうか?俺は運動方程式立てるときに瞬間
中心の考え方は全然使ってない。瞬間中心の考え方使って運動方程式立てて
いる人もいるんだろうけど。
472ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/28 00:05 ID:tOWlBNrn
>>155

亀レスというか質問なんですけど、

「運動量、エネルギーの両保存則はそれぞれ空間と時間の一様性から導かれる」
というのはランダウ・リフシッツの力学にもあったんですけど、これをきちん
と論じた(できれば解かり易い)本があれば教えてください。

473ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/28 02:04 ID:???
>>472
 はて? ランダウ・リフシッツの力学の説明はそこそこわかりやすいと
思うぞ。やや抽象的かも知れんけど。
 落ち着いてじっくりと読んでみたら?このあたりを理解しようと思うなら
飛ばし読みは厳禁ぞ。基本的なところだからこそ結構ややこい。
 
474ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/28 07:31 ID:tOWlBNrn
>>473

ありがとう。部屋のどこかにあるんですが、探し出してもう一度じっくり
読んでみます。
475ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/31 23:49 ID:zsX9s8E4
力が万有引力の場合の運動方程式
u''=-1/(u^2)
は、初等的な関数では書けないのですか?
476ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/09 22:33 ID:TFYvuUBn
別スレでも質問したんですが全く返答がないみたいなんで・・・
地表から太陽を見上げたときの立体角Ωなんですが、
太陽の半径をR、地球〜太陽間の平均距離をDとしたとき、

  Ω=(πR^2)/D^2

でいいんですか?
477ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/09 22:47 ID:???
>>476
それでいいと思いますよ。
478ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/28 12:27 ID:x94FqtGM
瓦に細工なしで上から何らかの力を加えた場合、
一枚目を割らずに二枚目(もしくはそれより下の瓦)を
割ることは可能なのでしょうか?
479ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/28 20:08 ID:???
>>478
 普通に積み重ねたのなら無理だな。二枚目以降は真ん中に応力かかってないから。
480ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/28 20:25 ID:5kRY/HOX
熱力学の問題なのですがわからないので質問させてください。
音速cが√(dP/dρ)になることの証明ってどうやるんですか?
481ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/28 22:46 ID:v2JlneOf
>>480
流体の基礎方程式2つから波動方程式を作れば出てくるよ
482ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/29 18:24 ID:JBRHii/R
弓矢は、射出ベクトルとモーメント方向が一致してので、宇宙空間での
無反動射撃が可能なのですか?
483ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/29 18:28 ID:JBRHii/R
失礼。
○一致しているので
484ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/29 18:41 ID:???
??何でそうなるんだ?
485ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/29 18:42 ID:???
射出ベクトルって何?
モーメントって何のモーメント?
486ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/29 18:42 ID:???
>>482
ゴルゴだね。漏れも意味わからんかった
487ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/29 18:53 ID:JBRHii/R
ぶっちゃけ、運動量保存の法則に反することなく、無重力空間で
自らの位置を変えずに物を飛ばすことはできるんでしょうか?
(ゴルゴはスペースシャトルの上から弓を射っていたが、それなら
>>482のような難しいこと言わなくてもいいような・・・)
488ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/29 21:58 ID:???
>>487
 反対方向にも飛ばせばいいだろ。無反動砲ってのはそういう原理だ。
(本当に無反動というわけじゃないが)
489ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/29 22:04 ID:???
ぶっちゃけ、無反動などわけわかめな話にしなくとも、

 Gは無重力での反動も計算し尽くして撃ったすごいやつ

というオチでもよかったのでは
490ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/29 22:12 ID:???
って優香、どれくらいの距離から射ったのか知らんが、
衛星軌道上からだと目標をまっすぐ狙えばいいという
わけにいかない(ランデブーといっしょ)ので、そっちの
補正だって大変のような。無反動にすりゃおっけーって
もんじゃない




491ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/30 00:36 ID:???
真空の宇宙空間でまっすぐ矢を飛ばしてるだけで驚嘆に値する
492ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/30 07:45 ID:???
>>488
ゴルゴは弓矢だったからなぁ
493ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/03 12:05 ID:AxhMr7Dm
解析力学の質問です。

物体の落下運動のとき物体に働く力はm*dv/dt=-mg+bv(bは抵抗)ですよね?


この方程式を解けという問題を出されると具体的に何したらいいのかわからないんですが
一体何をしたらいいんでしょう?解くということがどういうことなのかがわかりません。
494ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/03 17:55 ID:Wo0dRiJr
常微分方程式をときなさい、ということ。変数分離法というすんばらしい方法を用いなさい
495ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/03 18:36 ID:???
解析力学・・・なのか?
496ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/04 21:07 ID:33//Ra5G
>494
変数分離法は偏微分方程式にもちいられるとおもうのこころ。
497ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/04 21:36 ID:inQnKWI0
独立変数と従属変数を分離するわな。
498ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/04 23:23 ID:33//Ra5G
あ それも変数分離、
りょーかい。
499ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/11 22:18 ID:hP31RzIp
質問です。

ある軸Aに対して回転運動している棒Aの先に
また別の軸B(もとの軸Aとは垂直)がくっついていて
その軸Bに対して回転運動している棒Bがあるとします。

その系の運動エネルギーの総和を求めたいのですが
そのとき棒Aの角速度ωaに対する棒Bの回転運動エネルギーは
どのように導出しますか?

ある文献には((Ib*(sinθb)^2)*ωa^2)/2って書いてありました。
Ib:棒Bの重心周りの慣性モーメント
θb:軸Bに対する棒Bのふれ角
イメージ図:http://www.ecs.shimane-u.ac.jp/~kyoshida/swingup2.htm
500ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/11 22:58 ID:VysalunD
>>493は定数変化法を使うと早い。
501ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/12 20:20 ID:iP4PF44T
>499
軸と棒の区別がつかない。問題を明確にして。
502ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/13 09:02 ID:N0sJLGG2
>499

棒Bも回転しているのだから、その文献の式では無いと思います。
その式は、θbの角度を保って棒Bが静止(もちろんBの軸に対して)して
いる場合の式だと思います。

499さんの話の場合には、棒Bの棒Aの軸周りの慣性モーメントは、
棒Bとその軸との角度速度ωbの関数(tの関数)になると思うので、
Bのエネルギーは単純には求まらない気がします。
棒Bを微小区間に区切って個々の運動エネルギーを丁寧に求めれば
Bのエネルギー(その積分)は出るかもしれません。

実際計算してないので、間違ってたらスマソ。
503ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/15 22:45 ID:hCsZX+FQ
サダムフセイン逮捕で
バグダッド市民が空に向かって
銃を乱射していましたが、
あの銃弾って結局どうなるの?

1.ほぼ同じ速度で落下してくる。
2.人工衛星みたいに地球を回る。
3.どっかで溶けて無くなる。
4.その他
504ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/15 22:50 ID:???
空気抵抗を受け終端速度に近い速度で落ちてくる
実際祝砲で死ぬ人もいるらしい。
505ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/15 23:01 ID:hCsZX+FQ
>>504
やっぱりそうなんですか…
ちょっと感激しました。
ついでに質問いたしますが、
撃ってから何秒後くらいに
落ちてくるのでしょうか?
506ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/15 23:47 ID:???
仰角、初速、抵抗の大きさなどによります。
抵抗受けてるから最終的にはほぼ鉛直に落下しそう。
つまり真上から降ってきた弾食らってあぼーん
507ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/16 00:20 ID:???
風でどこに飛ばされるかわかんないと思うけど
508ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/17 19:37 ID:???
もちろん風で飛ばされた先にいた香具師が食らうわけだが
509ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/21 12:58 ID:q1KzpPr6
球面の内側の最下点に一匹のありがいる。このありが1cm/secの一定の速さ
で、球の内側をひとつの鉛直面に沿って登り始め、10秒後に滑り落ちるの
が見られた。ありと球面との間の摩擦係数はさ√3/3とすると、この球の内面
の半径はいくらか?
510ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/21 12:59 ID:q1KzpPr6
球面の内側の最下点に一匹のありがいる。このありが1cm/secの一定の速さ
で、球の内側をひとつの鉛直面に沿って登り始め、10秒後に滑り落ちるの
が見られた。ありと球面との間の摩擦係数はさ√3/3とすると、この球の内面
の半径はいくらか?
511ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/21 13:03 ID:ftxXxVg4
>>509
「10秒後に滑り落ちる」じゃなくて「10秒後に滑りはじめる」のほうが
適切なんではないだろうか?
「10秒後に滑り落ちる」だと、10秒後にはありは滑り落ちてきて
また最下点に戻ってきてしまっている、というふうに読めてしまうが、
そういうことではないだろう。
512ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/21 13:06 ID:???
>>509
滑るのは斜面の傾きがどれだけになったときか考えれ。
後は単なる幾何学の問題
513ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/21 13:25 ID:q1KzpPr6
答えは選択で最も近い値は次のうちどれか?というものだったのです
が1)9.5cm 2)13cm 3)19cm 4)25.5cm 5)38cm 答えは3ですがやり方が
さっぱりです。
514ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/21 13:32 ID:???
だからまず滑るのは斜面の傾きがどれだけになったときか考えれってば
515ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/23 02:59 ID:fIvKTwpB
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1062262346/939-942
↑について考察してください。
516515:03/12/24 22:29 ID:Pk7zOax4
お願いします
517ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/24 23:16 ID:???
重いラケットと軽いラケットでどちらが速く打ち返せるかって事なのか?
518はて?:03/12/25 00:21 ID:???
519ey:03/12/25 02:36 ID:???
力の合成を独学でやってるんだがFって何を意味してるんだ?
520ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/25 02:44 ID:???
force
521ey:03/12/25 02:49 ID:???
力か。
方向かとおもった。
さんきゅう
522515:03/12/25 13:34 ID:mACVDXM4
>>517
そういうことです。
523515:03/12/25 23:59 ID:mACVDXM4
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1072276520/

ここで決着がつかないので、物理版の皆様の力を貸してください。
要は、重いラケットと軽いラケットどっちが速い球が打てるかってことです。
ちなみに新スレなので前スレ参照でお願いします。
524ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/26 00:13 ID:???
ラケットの質量をM、ピンポン玉の質量をm、
球を打つ動作を単純化して、一本の軸から伸びた棒(腕)の先に
ラケットを持たせて軸から距離Lのところで球を打ち返すとする。
面倒くさいのでラケットを振り回したときの慣性モーメントが
だいたいML^2になってると近似する。玉の慣性モーメントはmL^2。
棒(腕)の慣性モーメントをI、腕の発揮できるモーメントをFと置くと
525ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/26 00:16 ID:???
それは筋力によるよw
526ey:03/12/26 10:24 ID:???
すいません。
質量を測るのになぜ上皿てんびんをつかうんですか?
質量って物質そのものの量なんでしょ?
図れるものではないんじゃないですか?
てんびんの原理とか教えてください
527ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/26 11:51 ID:???
物質そのものの量と言っても色々あるけど、
とりあえず図れるところから図ってる。

てんびんで確かめられるのは重量の加法性。
加法性から重量を単位重量の何倍、
という表記が出来る事が分かる。但し擬順序。

この単位重量の何倍、
と言う性質自身は月の上でも地球上でも変化しない。
月と地球とで変化する重量と区別する為に
質量と言う概念を導入した。

こんなところかな?
528ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/26 11:55 ID:???
おっと。擬順序が順序であると言い得る理由は
他の色んな実験によって検証されている。
天秤じゃそこまでは言えないと言うだけね。
529ey:03/12/26 16:53 ID:???
意味わかんないんだけど
もっと簡単にしてください
重量の加法性ってなんですか?
単位重量って?
53031:03/12/26 18:51 ID:ztU90fE0
コーヒー飲んでからクリープ
飲むのと、クリープ飲んでからコーヒー飲む事が同じみたい
なもんだ。
531ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/26 19:29 ID:???
>>529
天秤でつりあっている二つの重りを同じ皿に入れたら、
2倍の重さのものを量れるでしょ。

同様に整数倍の重さのもの、
有理数倍の重さのものを量ることが出来る。
532ey:03/12/26 20:47 ID:???
それが重量の加法性というもの?
533ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/26 21:41 ID:???
>>532
そういう事。まぁスカラー倍とごっちゃにして
説明しているけど、質量を足し合わせる事が出来るって事は
ニュートンの三法則とは無関係に実験できると言う点で重要。

そしてF=maによって、力の合成(加法)へと話が進んで行くわけ。
534ey:03/12/27 15:36 ID:???
ニュートン力学の三法則は高校で詳しくやるんですか?
535ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/27 15:50 ID:2DCGeLOc
            _______________
    /⌒ヽ    /        
  / ´_ゝ`)  <すいませんちょっと535ゲットします
  |    /    \_______________
  | /| |
  // | |
 U  .U




536ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/27 19:59 ID:???
>534
やります
537ey:03/12/27 23:26 ID:???
ああどうも
538ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/27 23:49 ID:BRo+xi0b
とある本で

作用=エネルギー*時間

という一節を見かけたのですが、作用なんて物理量初めて聞きました。
作用とはいったい何でつか?
539ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/27 23:53 ID:???
力学における作用は運動の第3法則で登場します。 この場合は相互作用と呼ぶべきです。
古典的には説明しようがないですが、量子論的に言えばボソンの交換によって起こる現象のことです。これを記述する理論は量子場の理論と呼ばれています。
540ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/27 23:54 ID:???
>>538
エネルギーを時間で積分したもの。
系の時間発展は作用が極値を取るという条件で決まる。
541ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/27 23:55 ID:???
>>539
ずいぶん中途半端なネタでつね
542ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/27 23:59 ID:???
>>541
中途半端と言うより説明になってない罠
543ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/29 17:00 ID:???
作用反作用と相互作用と作用積分を混同した三段ボケってことでつか?
544ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/29 22:49 ID:RhlcVpMr
age
545ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/04 19:47 ID:TnMzdfOk
質問です。

反時計回りで回転している円盤状の縁にたっている人が円の中心に
物体を転がしたとき、静止座表系及び回転座標系から見た物体の
軌跡はどのようになるのでしょう?
546ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/05 07:12 ID:???
回転座標系からは行ったり来たりの直線運動のように見えます。
静止座標系からは螺旋運動のように見えます。
つーかこんなことも想像できないんなら
物理にむいてないから生物にかえたほうが
君の今後のためになるよ
547ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/05 07:17 ID:5q9Hhwu3
>>546
摩擦によるだろ?
548ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/05 08:25 ID:UY2bnS2B
実際には回転座標系でまっすぐ物体を転がすのは無理だけどね。
細工でもしない限り。
549ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/05 12:23 ID:???
>>547>>548
どうせ工房が円運動と慣性力をならって、
その融合問題として出てきたんだろ
だから摩擦までは考慮に入れませんでした
ちょっと前まで塾講師のバイトをしてたんだけどさ
どいつもこいつも同じ質問しかしてこねぇんだよ!!!
550ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/05 12:36 ID:???
ごめん、なんか変なレスしてるね
漏れのことは忘れて
今、かなり動揺しちゃってるんだ
>>545 すまなんだ
漏れの最初のレスの最後はなかったことにして
正直すまなかった
551ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/05 16:36 ID:xMHjfaY4
 教えてください。
 
 剥離強度を求めたいいのですが・・・。

 バネはかりを使い10キロの強さで、幅25ミリのものを
引っ張った時の kgf/mm2 ってどうやって求めるのでしょうか?

 よろしくお願いします。
552ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/05 17:29 ID:8W2gGtYA
ma=F
皆さんはこの式をどの様に理解していますか?

1.力の定義式
2.質量の定義式
3.自然法則の数学的記述

例えば、この式を3と理解すると、Fの定義もこの式だし、mの定義もこの式になる。
このなのってありですか?
553ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/05 18:42 ID:???
3の立場に立つならFの定義もmの定義もこの式ではない
554ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/05 19:25 ID:???
>>551
 剥離強度の単位はkgf/mm(力/長さ or エネルギー/面積)だよ。
ぐぐれば結構出てくるだろ。
 測定方法もいろいろあって、どんな状況での強度を知りたいのか
よく考えないといかんぞ。
555ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/07 15:18 ID:4qB6Au9V
原点を中心とする半径aの円の、y>0領域の半円を考える。
この半円の、x軸周りとy軸周りとz軸周り(面に垂直)の慣性モーメントを求めよ。


この問題がわかりません。
できましたら、途中経過もお願いします。
556ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/07 16:28 ID:???
何がわからないのかわからない。
できましたら、脳内途中経過もお願いします。>>555
557ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/07 16:38 ID:???
積分
558ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/09 18:04 ID:lrvEJDKn
誰か
>>552
の疑問に答えて下さい。よろしくお願いします。
559ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/09 18:25 ID:???
>>558
>>553は無視か?
560ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/09 18:26 ID:BY9D3HLX
561555:04/01/10 13:48 ID:W+wF9hRM
半円の質量をMとすると、
x軸:1/4*Ma^2
y軸:1/4*Ma^2
z軸:1/2*Ma^2

これであっていますか?
562558:04/01/10 14:05 ID:HXCPuqBy
その場合、mとFの定義はどうなるのですか?
563ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/10 14:05 ID:???
>>561
君は答えが欲しいのか考え方が欲しいのかどちらなのか
564ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/10 14:49 ID:???
答えだけだとその場限りだが
考え方だと別の問題にも応用が聞くのにね
565ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/12 01:15 ID:???
>>562
 「数学的記述」を問題にしてるなら、それぞれの量の定義は
すでにされているはずだろが。言葉遊びだけじゃなくちったぁ
考えろや。
566ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/13 00:07 ID:g4nB9u/E
共通軸の周りに回転している二つの剛体
(それぞれの角速度、慣性モーメントは既知)
が急に連結されたときの運動エネルギーの損失ってどう求めればいいんですかね?
角運動量の保存するっていうことは分かるんですが、その後詰まってしまって・・・
567ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/13 00:52 ID:U1bodV9u
ボクサーは階級が上がるほど、相似形の2乗3乗問題の
影響を受けるので、スピードがなくなる傾向にある
ということを聞いたんですが
これは正しいですか?
またどういう意味なんですか?
568ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/13 22:31 ID:???
>>567
筋力は概ね筋肉の断面積に比例する。
一方、その筋肉で動かすべき腕の質量は体積に比例する。
人体が相似形なら、断面積は身長の2乗に、体積は3乗に比例する。
スピードは概ね(筋力)/(質量)に比例だから、トータルでは身長に反比例。
で、階級が上がるほどスピードは落ちる。

...っていうところか?

569ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/14 11:21 ID:vJc4qJ+0
回転していようが、回転していまいが威力って同じなんですか?

たとえば弾丸。
姿勢の安定を除けば、回転による貫通力って無視していいんですか?
570ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/14 11:51 ID:???
回転による貫通力とは?
571ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/14 13:00 ID:vJc4qJ+0
ドリルのように貫く力が増すのでしょうか?
572ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/14 13:00 ID:???
回転していると角運動力が保存するから進路が曲がりにくい。
威力とか貫通力とかいう慣用的な表現はわけがわからない。
573ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/14 13:49 ID:vJc4qJ+0
こちらも適切な用語がわかりません。

回転しながらぶつかる弾丸と、回転していないでぶつかる弾丸では、
その力は同じですか?
574ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/14 16:43 ID:???
定性的にどれだけめり込むか聞きたいわけか?
575ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/14 17:48 ID:???
>>568
ありがd
576ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/14 21:52 ID:8wdcJmTA
>573
全く同じですよ。
衝突エネルギーに
回転は無関係だからです。
577ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/14 22:01 ID:gv4ZVdb+
板ちがいですがここが一番まじめそうなので
おしえてください。
漫画でよく地球にない金属で出来てる。。。って
よくありますが。。ほんとうにあるんですか?
578ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/14 22:08 ID:???
例えば金属水素とかなら。地球上では不安定だろうなとは思うよ。
579ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/14 22:16 ID:???
ありがとうございました。
子供に聞かれて困っていました。
宇宙にあるものは地球にも存在する。
これでよろしいでしょうか?
580ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/15 01:06 ID:iZWt1w6u
滑らかな一直線上で質量mの物体が速度vでバネ定数kのばねのついた質量Mの物体に衝突する
(1)衝突中ばねの長さが最短のとき質量Mの物体の速度
(2)(1)のときばねの弾性エネルギー
(3)(1)のときばねはどれだけ縮んだか
(4)ばねが自然の長さに戻ったとき質量mの速度

この答えはわかるけどやり方さっぱりなのでだれか教えてくださいな
581ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/15 01:11 ID:???
方法が解らないのに答えが解るとは凄い。素晴らしい。
そういう特殊な能力がおありなのだから物理なんかやらないで
その方向性をどんどん高めていって下さい。
582ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/15 01:12 ID:09WhUdz8
とりあえず(1)は0じゃないのか?
583ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/15 01:31 ID:???
ばねが壁についてるとかそういうことは一切かかれていないので
そもそもばねは縮まない。
584580:04/01/15 01:43 ID:???
低脳なスレで質問してしまったのかな?別な場所あたります
585ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/15 01:47 ID:???
>>579
子供のうちから、そんな教育なんかしない方が良いと思う。
「知らない」と言えない人間を育ててもらっても、
物理屋としては良い迷惑なんだ。
586ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/15 16:56 ID:???
親子で一緒に調べればいい
587ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/16 03:18 ID:???
>>584
( ´,_ゝ`)プッ
588ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/16 16:02 ID:???
>>586
おじいちゃんや、ひいおじいちゃんの立場はどうなる?
589ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/16 20:44 ID:???
>>588
↓こういう子供に育てたいので考えていません
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sci/1074161576/
590ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/18 18:00 ID:0K7uBo4m
サッカーゴール転倒死事故の中学校長
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040118i103.htm

・・・っていうニュースが流れているけど、瞬間風速どれくらいになると
あの重い鉄製ゴールポストが倒れるのですか?
591ふ〜ん:04/01/18 19:01 ID:1P5exi1m
これは最初の質問と同じ。
物体系全体の重心(Vg)のスピードを考え、
( m + M )Vg = mv で Vgを求め、
各物体のVgに対する相対速度を考える事から
始めないと解けないね…。
592ふ〜ん:04/01/18 19:08 ID:1P5exi1m
あっと、591は、質問580に対する答えね…。
593ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/22 19:46 ID:Ri47dnv/
これの読み方教えて下さい、お願いします。
10kgf/m じゅっきろぐらむふぉーす○○めーとる
594ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/22 20:48 ID:???
まいかぱー
595ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/22 23:18 ID:???
気体力学のプラントルの関係式
u1*u2=c^2(c:臨界速度)
がどうしても導けません。
誰か助けてください。
596ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/22 23:18 ID:???
気体力学のプラントルの関係式
u1*u2=c^2(c:臨界速度)
がどうしても導けません。
誰か助けてください。
597ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/22 23:20 ID:9daRwHU3
>>596
あぁ、漏れも分からない。誰か教えてくれ
598ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/23 00:42 ID:???
熱力学の問題です。

いっぺんがL(m)の立方体容器にN(個)の分子が入っているとする。
いま、質量mの分子がvの速さで運動しており、x軸方向の速度成分をvxとして、
面の側面Sが分子の衝突によって受ける圧力P(N/m^2)を求めよ。


この「気体の分子運動論と内部エネルギー」の単元は苦手でよく分からない部分が多いので、
申し訳ありませんが出来るだけ噛み砕いて順を追って解説していただけると有り難いです。
599ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/23 00:43 ID:edzWrr9f
あれ?もしかしてこのスレ、機能してない…?
600ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/23 15:56 ID:X8kNHWy6
力とか圧力とか力積とか運動量とかの求め方調べろ
そしたらわざわざ噛み砕いて説明されなくてもわかる
601ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/23 16:03 ID:xxu1ErUM
>>593
じっきろぐらむじゅうぱーめーとる

あと「10kg」は「じっきろ」であって「じゅっきろ」じゃない
602ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/23 16:17 ID:CqQHW9cU
>>600
それじゃあこのスレの意味はなんだ?と煽ってみるテスツ。
603ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/23 16:30 ID:???
>>602
調べるべきポイントを指摘したまで
基本的項目の組み合わせを見直せばわかる問題だから
それが最適と思った
604ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/23 18:57 ID:???
>>598
まず、分子は単位時間でvx[m]の距離を移動するから
単位時間当たり壁にぶつかる回数はvx/L[回]だよ。
そして、1個の分子が1回の衝突で壁に与える力積は弾性衝突として2vx[N]

って感じ。
605ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/23 19:12 ID:???
力積は2mvx[N]
606ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/23 22:58 ID:???
どなたか教えてください。

質量 12.3[kg]の一様な棒の一端Aを壁にちょうつがいで取り付け、
棒はA点を含む壁に直角な平面内でA点を中心に自由に半回転できるようになっている。
棒の他端には軽いひもを取り付けそのひもを図の向きに力Fで引っ張ると、
棒は鉛直から40°[度]傾いて静止した。Fの大きさとA端で棒に作用している力、
Rの水平成分R(x) および鉛直成分R(y)を求めよ。重力加速度は9.8[m/ss]とする。

http://www.ayu.ne.jp/user/shacho/butsuri.jpg
↑図です。

鉛直成分R(y)とFの大きさの式がわかりません。
わかるかた教えてください。・゚・(ノД`)・゚・。
607ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/23 23:25 ID:bKDzfv+8
>>601 サソクス
608ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/23 23:35 ID:???
606
宿題は自分でやれ
609ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/24 04:36 ID:???
>>606
モーメント書いて終了
なんてことない超基本問題。
610ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/29 03:27 ID:HNzsJhNd
一平面上を運動する質点mがあって時刻tにおけるmの位置は
直角座標で x = a cos(ωt), y = b sin(ωt) で与えられる。
(a,b,ωは正の定数)

(1) mの軌道を求めよ。
(2) mの角運動量は常に一定であることを示せ。
(3) mの加速度は常に座標原点に向いていることを示せ。
(4) 上の(2)(3)を曲座標で示せ。

…という問題が良く分からないのですが、
どなたか教えていただけませんでしょうか?
(試験で出て良くわからなかったんです。)
611ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/29 03:49 ID:???
>>610
(1) 高校生に聞け
(2) x,yをtで微分して速度をもとめて、Lz=m(xVy-yVx)
(3)Vx,Vyをもう一度tで微分
(4)曲座標?二次元円筒座標のこと?(x,y)→(R,θ)に変換しろ
612ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/29 07:34 ID:???
>602
ここは学校じゃありまちぇんよ?
613ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/01 16:53 ID:5ey/mDP2
100[g]の金属塊を、一定温度のもとで準静的に圧力0から1000気圧まで
増加させるのに必要な仕事はいくらか。金属の密度は最初10.0[g/cm^3]
であったとし、等温体積弾性率は1.50×10^11[N/m^2]とする。
答え 0.34[J]

という問題が出たのですが、前半
「圧力0から1000気圧まで増加させるのに必要な仕事」
という部分がよく理解できないのですが、この部分(できれば全体)
を説明していただけませんか?
614ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/01 17:22 ID:???
>>613
 確かにちと意味不明な問題だな。

 まぁ好意的に解釈すれば、
「密閉された容器の中に気体と一緒に入れ、昇圧した際に加えた仕事から
気体の内部エネルギー増加分と外部への熱を引いたもの」
という風に考えればいいんじゃないの?

 まぁ計算式のほうはわかってるでしょ。計算自体は簡単だし。
615ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/01 18:57 ID:???
物体に圧力かけて増加する内部エネルギーを計算するだけじゃないの?
よく登場するのは気体だけどそれが固体金属に置き換わってるだけで。
616ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/02 18:34 ID:L/PK/ZR7
>>614,615
レスありがとうございます。

W=∫pdV=nRTln(V1/V2)の様に、気体に関する仕事を計算するわけではない
問題なので、悩んでました。
「この場合pは大気圧のように一定でなくてVやらΔVの関数だから…?????」
のという感じで…。
気体の状態方程式ではV-pグラフは直線を描くので、圧縮される金属の
V-pグラフもそんな感じだと思いました。ですので結局p=1.5×10^13×V
として上記の積分をしたら、答えがどうも0.34[J]でなくて
約10^3倍の342[J]程になってしまったのですが…。

こちらの勘違いだとは思いますが、もしかして教科書(の章末問題なんです)
の値は0.34[kJ]の間違えなのでしょうか。
そうであってくれたら助かるんですけどね。

617ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/02 23:44 ID:6blueo90
疑問です。

駅に停車している電車内に一匹のハエが飛んでいたとします。
電車は何両編成でも構いませんが、密封状態にあり、外気が
入ってくる事がない事とします。

で、ハエは電車内の何処にもとまることなく一定の中空を
浮遊していたとして、この時に電車が発車したらハエの位置は
どうなるのでしょう?慣性がはたらいていない状態であれば、
やっぱり最終的には電車の最後部(車掌室の扉あたり)に
ぶつかるって思ってよいのでしょうか?

この板の質問でよいのかも分かりませんが、誰か分かりやすく
説明して頂けますか?ヴァカですみません。
618ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/03 00:37 ID:???
>>617
条件があいまいなので厳密にはいえないが
空気で満たしてあるなら風圧で前に進む
619ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/03 00:48 ID:???
>>617
慣性が働いていない状態ってのがどういう状況か
良くわかんないけど、空中のハエじゃなくて水中の
金魚だったらちょっとはイメージしやすいのでは
ないかい?本質的には同じでしょ。
620ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/03 01:45 ID:LcBhOt7j
半径1mの円盤が0.1回転/sで回転している。この中心から0.1m/s
の速さで質点が動き始めた。摩擦がないときに、円盤上の質点の
軌跡を求めよ。同じ条件で円盤とともに回転していた質点が
円周上から中心に向かって動き始めた場合はどうなるか。

申し訳ありませんが、よく分かりません。よろしくお願いいたします。
621ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/03 17:24 ID:RWNis4PW
>>620
マルチ氏ね。
>>617
外気とかあんま関係ないよ。
蝿は電車内の空気(蝿の下にある)を押しのけて進んでいるわけだから。
622ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/03 17:29 ID:4kSC/gCL
==========ひたすら自作自演あらわる。(痛すぎ)===========
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1053458042/
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1052906008/

橋下弁護士スレッドと北村弁護士スレッド
に現われた彼。
IDとメール欄が全く同じなのに
自作自演を繰り返し(一目でわかる)
必至で取り繕ってるイタィ香具師が出現しました。

これは満足していただけると思います。
すさまじい痛さをお召し上がりください。
623617:04/02/04 00:52 ID:TtR8wKgW
>618,619,621

ありがとうございます。実際どうなるかがイメージできました。
私が知りたいのは実際(現実に遭遇したら)、どうなるのか?だったものですから・・・

ハエの替わりに風船だったら直ぐに分かったかもしれませんね!
どうもすみませんでした(;^_^A

そしてありがとうございます
624ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/04 02:18 ID:Rg2aao79
すいません。簡単な問題集の質問で申し訳ないのですが,サイエンス社の基礎物理演習1のP101,剛体の釣り合いの問題2−2の解答おかしくないでしょうか。
ほかのもいくつか答え間違ってるんじゃないか?っていう解答がいくつかありました。同じ問題集をやられている方いましたら,ご意見いただけるとうれしいです。
625ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/04 04:22 ID:???
問題と解答とどう間違ってると思うのか書けよ
62654:04/02/04 12:34 ID:???
x軸上を変位に比例する復元力(比例定数k)を受けて運動
する質量mの質点の運動方程式の一般解を指数関数解X=e^(λt)
を仮定して求めなさい。(サイン、コサイン関数で表せ)
また初期位置x(0)=a,初速度v(0)=bの場合の解を求めなさい。

これ誰か解いてくださいー
627ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/04 13:05 ID:B1DSgFHZ
これなら教科書読めばできるんじゃないか?
なんのひねりもないと思う。
62854:04/02/04 13:09 ID:???
どこの章らへん読んだら解けますか?
629ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/04 13:23 ID:???
>>626
運動方程式がわからない→運動の法則
変位に比例する復元力がわからない→フックの法則
微分方程式が解けない→仮定式を代入して左右を比べる
630ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/04 14:38 ID:???
>>626
人に物を聞く前にさっさと単発スレを削除依頼してこいカス
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sci/1075865175/
631ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/04 18:50 ID:zoEmjlSp
教えてください。

宇宙空間に物体AとBがある。
Aのデータ
 質量:1
 速度:右に2
Bのデータ
 質量:4
 速度:左に4

このAとBが衝突した後の、AとBの移動速度を、
式と説明付きで教えてください。
632ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/04 18:59 ID:zZaVPLCw
Aが初めから右にある場合、いつかは衝突は起きるのかなぁ?
結局、宇宙の果てはどうなってるんだい?
633ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/04 19:01 ID:???
反発係数キボンヌ
634ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/04 19:13 ID:zoEmjlSp
>632
違うよ。
右に2
の右は、向き。
だから、Aは右に2の速度で進む。
Bは、左に4の速度で進む
635ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/04 19:13 ID:zoEmjlSp
反発係数は無し。てか1
636ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/04 19:18 ID:???
おいおい高一の問題じゃん(;´Д`)
637ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/04 19:24 ID:zoEmjlSp
>636
だったら解いてみろ。説明付きで
638ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/04 19:35 ID:???
宿 題 は 自 分 で や れ

639ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/04 19:48 ID:zZaVPLCw
>634
だから、はじめからAがBより右側にあったら衝突しないだろってこどがいいたいんだろ?632は。
640ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/04 20:11 ID:zoEmjlSp
おれが解くぞ。

宇宙には絶対的な基準が無いから、
物体Aにとっては、物体Aが中心だ。

その物体から物体Bをみたとき物体Bは、
物体Aに向かって2+4で、6の速度で接近してくる。

すると、物体AにBが衝突したとき、
物体Aから見て物体Aは常に停止してるから、
物体Aと物体Bは、接触したままだ。

これを、問題にある観測者の視点からみると、
観測者と物体Aの関係は、
観測者からみた物体Aは、右に2の速度だから、
Aからすれば観測者は、左に2の速度で移動してる。
よって、観測者から見た衝突後のAの速度は、
6−2で、左に4だ。
641ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/04 20:19 ID:???
>>640
じゃぁ質問。
基準をAにおいて速さ-6でBがAに衝突する。
まず衝突直前の二つの物体の運動量を求めてみよう。(Aの進行方向を+とおく)
mv+MV=1×0-4×6
     =-24
同様にBを基準においてみる。
速度+6でAがBに衝突する。すなわち、
mv+MV=1×6-4×0
     =6

なんで基準を変えると運動量もかわるの?
642ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/04 20:19 ID:???
>>640
はい答が出たね。
さっさとお引取りください。
643ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/04 20:33 ID:???
>>641
>なんで基準を変えると運動量もかわるの?
基準を変えたからだろ(w
644ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/04 20:33 ID:5cR02wTQ
はっきり言おう
条件が足りない。
645ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/04 20:35 ID:5cR02wTQ
>>643
だから>>640はそれを理解していない。
646ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/04 20:40 ID:???
>>644
何の条件?
647ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/04 20:41 ID:zoEmjlSp
>641
うむ。いい質問だ。
宇宙においては、絶対的な基準な無いと既に説いた。
よって、宇宙において基準になるものは観測者自身である。

よって、物体Bが6の速度で動くというのは、
観測者から見た場合である。
648ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/04 20:42 ID:zoEmjlSp
>よって、物体Bが6の速度で動くというのは、
6じゃなくて4。

Aから観測して、Bが6で動いてるのは、
Aからみた視点。
649ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/04 20:47 ID:???
>>640
>すると、物体AにBが衝突したとき、
>物体Aから見て物体Aは常に停止してるから、
>物体Aと物体Bは、接触したままだ。
反発係数は1だそうだから(>>635)明らかに間違い
650ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/04 21:04 ID:???
>>647
別に物体ABのどちらかを基準にしなくちゃならんことはない。
基準を変えるなら重心系のほうが100倍まし。わざわざ変な基準で
考えて、挙句に間違ってりゃ世話ないな。

最初から最後まで問題の基準で考えれば何も問題ない。
651641:04/02/04 21:20 ID:5cR02wTQ
まぁ答えは38/5と8/5だろな。
652ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/04 21:28 ID:zoEmjlSp
>反発係数は1だそうだから(>>635)明らかに間違い
よく気づいた。
衝突後は、Bの速度は4よりも小さくなる。
Bは左に2.5だ。
653640:04/02/05 19:08 ID:PRsXL1vX
あんまし釣れなかった・・・(´・ω・`)
654ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/05 19:22 ID:???
素で間違えたのを「釣り」と言って取り繕うのカコワルイ
655ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/06 09:41 ID:???
>>653-654
自演乙。
俺的には自演であって欲しくないけど。
656ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/06 18:09 ID:???
なんで自演に見えるのか謎
657ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/06 18:43 ID:???
ぢつは655=640で、必死で654から注意をそらそうとしているの鴨
658ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/06 18:52 ID:???
>657
もう誰もそんなことにこだわってないから、いいよ。
659ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/07 14:01 ID:???
640 必 死 だ な
660ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/07 15:01 ID:???
案外、640=659だったりして^^
661ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/07 20:37 ID:DiTHei+L
お前らよくみろよ。問題をふっかけた631と、
解いた640は同じIDだよ
662ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/07 20:56 ID:???
だからもういいって
663ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/08 19:25 ID:lhY+uQus
力の伝わる速さ って存在するの?
ピンと張った糸を持っていて、反対側でもっと強く引っ張ったとき、強く引っ張り始めたのがいつか判るとか、
U字管に圧力で縮まない液体を入れて液面が同じ高さになっているときに、右側にもっと液を入れたら、
左側の水面が上がり始めるのは遅れるのか遅れないのかとか、
すげー気になる。

664ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/08 19:37 ID:???
>>663
そりゃ音速だな
665DQn:04/02/08 19:39 ID:???
>>663
します。
糸の構造がわかれば、大体の時間は判る。
>圧力で縮まない
剛体のイメージで、遅れない。
666ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/08 20:06 ID:byqGuyIF
揚力の単位を教えてください。
667ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/08 20:07 ID:byqGuyIF
揚力の単位を教えてください。
668ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/08 21:02 ID:???
>>665
ウソこくな。力は原子の粗密で伝わんだから、音速と同じだよ。
DQNだからってウソはいかん。

>>666
力の単位はみなニュートン[N]だよ。まあ揚力ならkN(キロニュートン)
つかうかもしれんがな
669ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/15 18:01 ID:B32vAdNp
超ヒモ理論は高一の私でも理解できますか?
670ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/15 20:11 ID:???
できません
671ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/15 22:29 ID:VJ0h2INs
そうですか。
672?:04/02/15 22:31 ID:M05kJuaf
物理学における最適な勉強法は何かありませんか。
673ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/15 22:55 ID:???
コツコツやることだな。
特に物理、特に力学にはラクな道はないと思われる。
まあ、必要以上に遠回りしないように、
テキストは自分の実力よりチョイ上気味を選ぶ、って
ことくらいしか助言できないな。
674ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/15 23:01 ID:???
演習問題を解くこと。これ以外にない。
675DQn:04/02/16 16:13 ID:???
毎日コツコツ勉強できない・・・
2chは毎日数時間も見るのに
_| ̄|○
676ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/16 21:23 ID:???
基本問題と、一寸だけひねってある簡単な応用問題を何度も解く事と
、定義、前提をきちっと覚える事
677ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/17 23:44 ID:os0qbjUn
以下の問題についてご教授願いたい。
自分高校の物理はTBまでしかやってなかった(それすらろくにわからん)んで
講義もちんぷんかんぷん。参考書見てもどこかよくわからんし。
どうかよろしくお願いします。m(_ _)m

三次元空間の一つの固定点をOとする。質量mの物体が、点O以外のどんな点
Pにあっても、この物体には、ベクトルPO方向に、ベクトルPOの距離に比
例する大きさの引力が作用しているものとする。
(1)この比例定数をk(正の定数)として、質点mの運動方程式を立てよ。
(2)この質点の点Oに関する角運動量は、保存されることを示せ。
(3)(2)の結果から、この質点の軌道は、点Oを含む定平面内にあることを説明
 せよ。
(4)ベクトルPO方向に作用する引力は、保存力か?
  保存力ならば、そのポテンシャルを求めよ。
(5)(3)の結果から、この質点は、二次元定平面内を運動する。質点の軌道を求
  めよ。
678ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/18 00:31 ID:???
新宿区の瑞光寺から市ヶ谷の防衛庁に迫撃砲が命中する確率は
どれくらいですか?
679ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/18 08:42 ID:???
>>678
迫撃砲の機種と砲手の腕による
680ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/17 12:47 ID:mDkDaWGA
力学ってみなさんどうやって勉強していますか?
自分は教科書や問題集を読んで理解しているだけで、
問題集など解いたりしていませんが、わりと理解できているのですが、
やはり問題集もやり込んだ方が頭に定着しますか?
681たざし:04/03/17 12:52 ID:0VKRTsBH
あの関係ない質問なんですけど、音速を超えるとき「ボン!!」
ってすごい音がなるじゃないですか。あれはなぜですか?
お願いします!
682三流私大三年生:04/03/17 13:44 ID:rQw+Wz+e
>>677 ヒントを以下に示す。中心力による運動には極座標を用いなさい。
(1) 半径方向と角度方向の運動方程式を立てなさい。分からなかったら教科書で調べなさい。
索引に「極座標」という項目があるはず。そこに極座標における運動方程式が載っているはず。
極座標を用いる事により角度方向の運動方程式が、ある保存量があることを示す。
中心力の問題では常に角度方向の力の成分がゼロになるため。
(2) 上記に記した角度方向の運動方程式から保存量が見える筈。そして、
0点に対する角運動量はその保存量と無関係ではないのです。
(3)角運動量が保存するということは角運動量ベクトルが保存、つまり一定のベクトルである
ということ。ということは、、、、
(4)保存力であるならば、その引力が物体にする仕事が物体の位置で決まるということ。
即ち物体の運動の経路に依存しないのです。つまり引力のする仕事は線積分であり、
これが保存するということは引力は某かの量の勾配で記述できるということ。
裏を返せば、その引力が保存力であるなら、rot(F)=0であるということ。
即ち力のベクトルの回転を計算せよ。保存力ならば、適当な点を基準に取り(原点に取りなさい)
任意の点(x、y、z)までの保存力のする仕事を計算しなさい。つまり線積分を行いなさい。
(5)運動方程式を解きなさい。
683三流私大三年生:04/03/17 13:45 ID:rQw+Wz+e
>680
理解するのと問題が解けるかは別次元。
君は将来統計力学を学んだ時改めてそう感じるでしょう
684ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/17 13:55 ID:???
>>683
別次元ってこともないが、もし考察対象が
理解したつもりと問題が解けるか、なら別次元だ
685ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/17 14:30 ID:mDkDaWGA
>>683
では問題集などで解く練習します。
686ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/17 20:33 ID:???
>>685
 日常の現象をすべて力学で説明しようとする姿勢を持つことだな。実際にできるかどうかはさておき。
687ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/09 17:35 ID:jY1h8Gsm
単振動の式が f(t)=x で表されてるとき、その単振動の速度や加速度を
位置(x)を微分することで求めるっていう、理屈は分かるんだけど、
他の考え方で単振動の速度や加速度って。
誰か教えて。
688ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/09 18:03 ID:???
>>687
微分の直感的なイメージがつかめてないんじゃないか?
それがわかってれば、微分をすることは速度や加速度を求めること
そのものなんだってことがわかって、他の考え方を知りたいなどと
決して思わないと思うんだが。
689ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/09 18:20 ID:jY1h8Gsm
>>688
レスありがとう。
確に微分のイメージわからん。微分についてもうちょっと勉強してみます。

等速円運動を正射影したときの、影の動きを単振動するっていう定義があり
ますよね。この等速円運動の法線加速度とこの単振動の加速度との
関係がよくわからない。これが分かれば単振動の加速度や
速度を微分以外でも理解できるような気がしたんです。
このような考え方から理解できるんでしょうか。
690ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/09 18:29 ID:jY1h8Gsm
>>689の訂正
等速円運動を正射影したときの、影の動きを単振動とするっていう定義があり
ますよね。この等速円運動の法線加速度とこの単振動の加速度との
関係がよくわからない。この関係が分かれば単振動の加速度や
速度を微分以外の考え方でも求めることが出来るような気がしたんです。
このような考え方から求められるんでしょうか。
691DQn:04/04/09 18:39 ID:???
>>690
それも射影しましょう(成分分解)
692ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/09 18:41 ID:jY1h8Gsm
>>691
>>それも射影しましょう(成分分解)

あなたが言ってる「それ」っていうのは、法線加速度の事っすか。
693ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/09 18:42 ID:???
>>690
>>691のいうとおり、射影すればそれで終わりな話なんだが、
そもそも等速円運動の速度や加速度を等速円運動の位置から出そうと思ったら
微分を使わなきゃいけないってことはわかってるんだろうか
694ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/09 18:49 ID:jY1h8Gsm
>>693
等速円運動の速度と加速度って、位置を微分しなくても求められるよ。
695ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/09 18:50 ID:???
>>694
それは公式として知ってるからだろ
その公式を導くには結局微分が必要なんだよ
696ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/09 18:53 ID:jY1h8Gsm
>>695
ラジアンの定義と角速度の定義を知っているば、確か分かるはず。
697ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/09 18:54 ID:???
>>696
そしたら角速度の定義に微分を使ってるんだろうよw
698ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/09 18:56 ID:???
>>696
試しにここでやってみ? 無意識のうちに微分操作に相当することをやってるから
699ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/09 18:56 ID:jY1h8Gsm
>>697
そうだったのか。
角速度の定義に微分が使われてるなんて知らなかった。
700ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/09 19:04 ID:jY1h8Gsm
こんな僕に付き合ってくれてありがとう。
それじゃ。
701教えてチャン:04/04/13 04:49 ID:GEJKfdrA
すいません・・
何度考えても全然わかりませんでした
解き方を詳しく教えてくださいませんでしょうか?

初速度ゼロの1価イオンを電位差Vボルトのグリッドで
加速した後、真空管を自由に距離Lmだけとばせたところ
t秒かかった。イオンの質量Mを求めよ

お手数おかけしてすいませんが
よろしくおねがいします!
702ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/13 04:58 ID:???
703ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/16 17:00 ID:6GVIZ1TP
真空接着ってどいう力ですか?
電磁気力?
704ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/16 17:34 ID:???
>>703
マクロスケールで効いてる力は突き詰めてきゃ全部電磁気力だ(重力を除く)
705ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/20 01:05 ID:mkuxBD0u
ボルダの秤量法について教えてください。
706IT土方:04/04/20 09:52 ID:BAZRhX3P
#直接力学と関係ない質問で恐縮です。

今日の朝日新聞2面のひと欄で、アンソニー・レゲットさんというノーベル賞
物理学賞受賞者が紹介されているのですが、この人が書いたという「科学英語
についてのノート」という英文9ページの手引きがあるそうですね。紙面によれ
ば日本の物理学者なら、だれでも1回は読んでいるそうですが、物理学とまったく
関係ない人が読んでみたい場合、どうするのが良いでしょうか?

物理学者はインターネットと係わり合いが深いので、てっきりwebで公開されて
いるかと思いましたが、googleでは見つかりませんでした。
なにかポインタになる事を教えていただければ幸いです。
707ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/20 09:55 ID:7quWQFhe
内筒の半径がa、
外筒の半径がbで長さがLの導体で作られた同軸円筒がある。
これに電位差φを与えると、極板は互いに引き合うような力を受ける。
外筒が接地してあるとして、
内筒表面の電場を求めよ。また内筒表面でその力の大きさを求めよ。
ただし、導体間の誘電率をε とし、
導体の厚さ及び円筒表面の両端での効果は無視してよいとする。
708IT土方:04/04/20 10:03 ID:???
すいません。スレタイを「質問」でしか調べていなかったので、
以下のスレに気がつきませんでした。こっちへ逝きます。

■ちょっとした疑問はここに書いてね30■
709ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/22 10:07 ID:k6FB414d
トムボーイの原理について教えてください
710ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/22 19:09 ID:67tkVASm
太さ・強度がともに均一なヒモを片方を固定してもう片方から引っ張ると
どこで切れますか?理由も含めて教えてください。お願いします!
711ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/30 00:35 ID:???
>>710

どこも同じなんじゃない?
ヒモを鎖として考えて、それぞれの部分に加わる力を考えれば、
…←●→←●→←●→←●→←●→←●→…
どの部分に掛かる力も同じだから。

ただ、急に引っ張るといった撃力を加える場合は、
引っ張る側で切れる可能性があるかも。
712ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/30 09:17 ID:???
木っ端微塵になる
713ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/05 01:21 ID:???
なあ、100kmで走る電車の窓から、進行方向逆に向かって100kmの球を投げたら、
球はどんな軌道を描くと思う?フワ〜リって地面に落ちるのかな?
ポトッって落ちるのかな?なあどう思うよお前ら?
714ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/05 10:04 ID:???
>>713
ピッチャーの投げる揚力のあるストレートボールでないかぎり
普通にボトッと落ちる。
715ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/05 11:22 ID:???
>>714
ありがとう!
716ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/05 13:47 ID:???
>>714
( ・∀・)アヒャ
717ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 03:09 ID:LCLxIAzU
遠心力は、回転座標系上でもニュートンの第2法則を使えるようにと導入
された便宜的な力だと考えているんだけど、ジャイロモーメントにも対応
する座標系があるんだろか?dL/dt=Nしかないように思うけど。
 確かに車輪を回転させると不思議なモーメントを体感できるから、
ジャイロモーメントという概念が生まれたのも理解できるけど、遠心力の
ときのような座標系がない気がする。
718ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 03:30 ID:???
レッツ・ラグランジアン♪
719ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 03:32 ID:tmjJSU7x
>701
問題文足り無くない?
qVのエネルギーをもらっても、減るところみあたらない・・・。

L[m]鉛直に落としたの?そんなわけなさそうだし・・・。
720ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/16 23:33 ID:qRLpnkw5
波動ベクトルって複素数で表されますけど、この実部と虚部ってそれぞれ何を表しているのでしょうか?
教えて下さいお願いします。
721ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/17 00:54 ID:???
>>714
ボールの空気に対する相対速度はゼロ(かほぼゼロ)なのだから、
多少回転していようが揚力などろくに得られない。
落下時の方向がずれる程度。
722ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/17 06:58 ID:???
>719
よく嫁。
723ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/17 18:56 ID:3ThQaVR2
放物運動で解き方がわからない問題があるのでヒントをお願いします!

原点から斜線が出ていて、角度はθ。で式は y=(tanθ。)x となっています
原点から、θの角度に初速度v。で物を投げて、
斜面に垂直に落下するようにθを定めよ、という問題なんですが
まず何をすればいいのか全くわかりません
724ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/17 18:59 ID:???
宇宙自体が一定の加速度で加速し続けているっていう考え方はどこかおかしいですか?
725ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/17 19:00 ID:???
力学なんだから運動方程式たてりゃあとけるよ。
726ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/17 19:00 ID:???
>>723
まず、斜面に垂直に落下するときには速度のx成分とy成分が
どういう関係になっていなければならないか考えてみろ
727dqn高校生:04/05/18 19:17 ID:3eGSZLTS
水銀柱って大気圧と、試験管中の水銀の重力による圧力がつり合ってるんですよね?
ここでなんですが圧力がつり合うってどういうこと?
その水銀の重力と他の何かの力がつり合うならわかるけど、単位面積あたりの力がつり合うってことは
面積が違えばつり合わなくなりますよね?まさに水銀柱は面積が違ってるし。
どなたか納得させてください。よろしくお願いします。

728ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/18 19:22 ID:???
高校の化学でやったと思うが。
729ご冗談でしょう?名無しさん :04/05/18 20:09 ID:HcbW7Uar
面積が小さければかかる力も小さく、
大きければかかる力も大きい。 
だから、比べるには単位面積当りに換算しなきゃな。
730ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/19 00:50 ID:JuoRO/RL
「音さにおもりをつけると振動数が減ることを単振り子からの類推で考察せよ」
上記課題に取り組んでいるDQN大学1年なんですが、どうにも上手くいきません。
おもりより上の部分をl、おもりがないときの音さの長さを(l<L)と置いて,
これを単振り子の紐の部分に相当させ、f=1/2π√g/l から導くのかと思ったのですが、
この方法では振動数は増えることになってしまいます。

どなたか良い方法をご存知でしょうか?
731730:04/05/19 01:02 ID:???
タイプミス。おもりがないときの音さの長さをL (l<L) と置いて
でした。
732ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/19 01:29 ID:91IQ5wUm
音叉と振り子と重りの各々の質量を仮定して、重心がどう違うのかを考えれば良い。
733730:04/05/19 01:33 ID:???
>>732
レスありがとうございます。方針がわかったので、どうにか仕上げられそうです。
734ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/19 01:52 ID:uKk7NlGR
>729
そうなんだーって未だによくわかりませんが・・・。

確かに高校ではうなりを発生させるのに使いましたが・・・。
重心が変わると、振動数が変化するんだ・・・。
なぜなんでしうか?
735ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/19 15:08 ID:???
そこを自分で考えないとただの数学問題になる
7361年坊:04/05/19 20:34 ID:???
 密度ρ、半径aの球の、z軸周りの慣性モーメントを求める問題です。

(できたとこまで解)三次元極座標(r,θ,φ)に変換する。
 I(z)=ρ*∫∫∫J(r^2−z^2)ddd (但しJはヤコビアン=r^2sinθ)
 =ρ*∫∫∫r^4*sin^3θddd
 =ρ*∫r^4dr*∫sin^3θdθ*∫dφ

 で、これ以降の解答は、各変数の取りうる値が、
 「r=0〜a、θ=0〜π、φ=0〜2π」として積分されていました。
 三次元極座標の形を見るに、θは0〜2πまで全部動くんじゃないんですか?
737dqn高校生(727):04/05/19 21:26 ID:FJqcwmCQ
738dqn高校生(727):04/05/19 21:31 ID:FJqcwmCQ
>>728 高校生用のスレがないので質問しました。

>>729 いや、ちょっとわかりません。面積変わるなら力も変わるのはわかるのですが
    僕が聞きたいのは、なぜ圧力に換算する必要があるのかってことです。
    なぜなら、つり合いの式の単位はNですよね?N/(m^2)ではないですよね?
739ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/19 22:00 ID:8ODRxjuH
三次元極座標の形を見るに、θは0〜2πまで全部動くんじゃないんですか?
これがまちがってるよ。
740ご冗談でしょう?名無しさん :04/05/19 22:04 ID:gBjA7gLg
 作用線上に無いから。
7411年坊:04/05/19 22:36 ID:???
 ごめんなさい分かりません。高校で物理を選択していなかったせいか、「作用線」が何を指しておられるのかすら・・。
742ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/20 06:03 ID:???
面積に比例してるだろ
743ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/20 15:55 ID:???
>>741
作用線はお前の質問には関係ないよ
744ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/20 16:25 ID:???
>>741
てかひまだから丁寧に教えてやる。
点P0を原点、点P1の座標を(r,θ,φ)(a, 0, 0)として、線分P0P1を考える。
P1のθ座標が0からπまで変化したときに線分P0P1が掃く部分を考えると、
これは半円になるのはわかるよな。
この半円上の点のφ座標はすべて0になってるが、これを0から2πまで
変化させたときにこの半円が掃く部分を考えると、原点中心で半径aの
球になるだろ。

θを0から2πまで変化させてたら、球の内部を2回掃くことになってただろ。
3次元の体積中をくまなく掃くには、θかφのどっちかは0からπまで
動かすだけでいいの。
745ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/20 16:26 ID:???
>>744
2行目の(r,θ,φ)(a, 0, 0)は(r,θ,φ)=(a, 0, 0)のまちがいな
746dqn高校生(727):04/05/20 16:47 ID:???
だれか>>738の考えのどこが違うのか指摘してください。だって圧力に換算できるなら
僕の考えはずれてるってことになりますからね。ほんと困ってます。
747ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/20 18:24 ID:YK0lZRPZ
つり合いの式の単位はNですよね?N/(m^2)ではないですよね?
とあるがどこに対してのつりあいの式をたててるのだね君は?
748ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/20 18:38 ID:???
一定面積あたりで考えたらあとは面積かけるだけだろ>>746
7491年坊:04/05/20 18:39 ID:???
>>744
 すーぱー分かりましたありがとございました!!
750ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/20 18:58 ID:???
>>746
じゃあひまだからおまえにも丁寧に教えてやる。
桶かなんかに水銀を溜めておいて、そこに水銀柱を立ててみる。
桶に溜まった水銀の表面を大気が押す力と、水銀柱の下の部分を
水銀柱内の水銀が押す力とを比べるわけだ。
具体的には以下のように考える。

桶に溜まった水銀の表面は、水平で静止した状態になってるわけだが、
これはその表面にかかる力はどこでも同じだって事を示している。
ここで、水銀柱の、桶に溜まってる水銀の表面より上の部分を取っ払ってみることを考える。
こういう操作をしても、水銀の表面はそのまま水平で静止した状態のままのはずだよな。
てことは、水銀柱内の水銀で押されてた部分にかかってた力は、水銀柱を
取っ払った後で、大気がその部分を押す力と等しかったということになる。

ここで大事なのは、水銀柱があるときにその中の水銀が押す力と、水銀柱を取っ払った後に、
その「同じ部分」を大気が押す力とを比べないと、意味のある比較にならないってことだ。
で、これはつまり、それぞれの力が、「水銀柱の断面積あたり」どれだけの強さで押してるか、
って事を比べてるわけだ。
だから面積を考慮に入れないで「大気の力と水銀の重さによる力がつりあってる」
って言っても何の意味もないわけ。
何らかの基準の面積を持ってきて、その面積あたりどれだけの力で押してるかってことを
考えないといけないわけだ。
で、圧力ってのはまさに「面積あたりの押す力」のことなわけ。

で、上にも書いたが、液面が水平で静止してたら、どの部分も同じ大きさの力がかかってるってことだ。
てことは、水銀柱を取っ払った後で、もともと水銀柱の下にあった部分を大気が押す力は、
液面上の他のどの部分を押す力とも等しい。
もちろんここで言う「等しい」っていうのは、
「もともと水銀柱の下にあった部分と同じ面積の部分を大気が押す力は、
その部分を液面上のどこにとっても等しい」、ってことだ。
これはつまり液面上では圧力が等しいってことで、これを上で書いたこととあわせれば、
水銀柱による圧力と大気圧は等しい、ってことになるわけだ。
751ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/21 12:39 ID:???
>750

水銀柱が静止しているということは
水銀柱に働く力がつりあっているということ

<水銀柱に働く力がつりあっていること>

<水銀柱に働く圧力がつりあっていること>
が「同等であること」を示さなければ
>746の疑問に答えたことにはならない

もう一回頑張ってみよう p(^^)q ファイト♪
752ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/21 14:41 ID:???
>>751
アホか
お前が理解できてないだけだろが
頑張るのはお前だ
753ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/21 14:43 ID:???
>桶に溜まった水銀の表面は、水平で静止した状態になってるわけだが、
>これはその表面にかかる力はどこでも同じだって事を示している。
>>751
754ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/22 12:39 ID:???
 あくまで力の釣り合いを考えるなら、容器の壁からの力も考えないとだめ。
しかしこれは容器の形によってさまざまに変わり、実際に計算するのもえらく大変。
 圧力で考えれば単に同水準の圧力が等しいというだけになるから、簡単になる。

 これでいいか?>>751
755dqn高校生(727):04/05/22 13:04 ID:???
>>750 大気の力は目に見えないけど、水銀柱の力は目に見える。それを利用して
   水銀柱を使って、大気の力を知る。ここで実際に水銀柱を立ててみて、同時に
   取り払った場合を考える。そんで、わかったことは、水銀柱の断面積あたりに働く力は
   ちょうど水銀注が76センチのところまでだった。この重さ、つまり重力が、この
   水銀柱の断面積に働く力である。よってこの重力と大気の重力(?)がこの水銀柱の断面積
   あたりではつりあってる(等しい)ということ。しかしこれは水銀柱の断面積あたりの力なので
   割って圧力にしようって話。だから圧力等しい。そんで面積も水銀柱の断面積で考えるから、同じ面積
   かけるから、つまり力も等しいのだ、ということ。

   要は面積を比べるところは水銀柱の断面積なんですよね。おなじこと何回も書いてる気もしますが上の理解で差し支えないですか?
   圧力は等しいですが、水銀柱の断面積と桶の断面積にかかる力は違うって話ですよね?
756ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/22 16:32 ID:???
>755
それでいいと思うよ 式を使って書く方がシンプルだと思う

水銀柱の高さを h
断面積を S
水銀の密度を M 重力加速度を g

大気圧を P とすると

水銀柱に働く重力 MgSh [N]
桶の水銀が水銀柱を押す力 PS [N]

この二つの力がつり合っているので MgSh = PS
よって
 P = Mgh
となるが、Mとgは定数なので P は h に比例する事がわかる。
つまり
水銀柱の高さを測る事により 大気圧を知る事が出来る。
757dqn高校生(727):04/05/22 18:18 ID:???
なるほど〜。


レスしてくださったみなさんありがとうございました。
758ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/23 00:44 ID:???
教えてください。
私は、大学1年生です。
教えてもらいたいことは、定滑車についてです。
定滑車に紐がかけてあり、その両端にそれぞれ質量m、Mの
物体がぶら下げてあります。静止しているときには、質量0の近似で
紐の張力が左右等しくなるというのは分かるのですが、
例えば、m<Mで滑車が静止状態から回り出す時には、質量0の近似において
左右の張力がイコールでは、滑車は回り出さないと思うのです。
このあたりのことに関して、詳しく解説している書籍等を教えて頂きたいのです。
よろしくお願いします。
759ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/23 12:37 ID:???
>>758
>このあたりのことに関して、詳しく解説している書籍等を教えて頂きたいのです
高校の教科書・参考書
760ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/24 02:06 ID:???
>質量0の近似で

はい?
761ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/24 23:54 ID:7QKpm/Cr
力のモーメントを勉強してて気になったんですが
どうしてベクトルの外積が導入されたんですか?なにか理由がなければわざわざ外積なんて導入しないと思うのですが・・・。
あと、外積の+と−の意味は何ですか?スカラー積に+と−をつけるだけじゃダメなんでしょうか?
ショボイ質問でスイマセン。
762ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/25 00:40 ID:???
>>758
かかる重力が左右でちがうだろ。

>>760
糸の質量じゃないか?多分。
763ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/25 14:16 ID:kGNV/RQF
>>761
>どうしてベクトルの外積が導入されたんですか?
便利だから
764ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/25 14:53 ID:???
>>758
滑車が回るの紐との抵抗のせい(と思ったんだー
あと紐に掛かる力と、紐を動かす力
>>761
ベクトル同士の演算でスカラーになる方が変(?
外戚の+と−?A↑×B↑=-B↑×A↑
てすと
765ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/25 15:10 ID:e8119Apr
レスありがとうございます
>>763
どのように便利なのか聞きたかったんです・・・
>>764
初めからベクトルの大きさだけで計算したあとで+−つけるのとどう違うのか聞きたかったんです・・・

言葉足らずですいませんでした
766ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/25 15:43 ID:kGNV/RQF
>>765
力のモーメントの例で言えば、力のモーメントってのは、
その力がどれだけ効率的に回転運動を起こすことができるかという
程度の大きさを表している。

ところで、回転運動(というか回転という現象)を数学的に表すには、
その回転の回転軸の向きを向いていて、長さがその回転の大きさと
比例するベクトルで表すのが一番便利だということで、一般に使われている。
でもこれだけだと、その回転軸の周りに右向きにまわってるのか
左向きにまわってるのか表せてない。
一方、ベクトルの向きを回転軸の方向に取るといっても、その方向で
どっち向きに取るか(地球で言えば、北極を指す向きに取るか南極を
指す向きに取るか)はまだ決めてない。
そこで右向き・左向きと北極向き・南極向きをうまく対応付ければ、一本の
ベクトルで回転の軸、向き、大きさをすべて表せることになる。

で、力のモーメントの話に戻るわけだが、力のモーメントは、力ベクトルと、
適当な基準点からその力の作用点へのベクトルとの外積で表されるわけだが、
こうやって外積で定義すると、力のモーメントのベクトルの向きが、
ちょうどその力によって起こされる回転運動の向きに一致するわけ。
力ベクトルと位置ベクトルの大きさ(とその間の角度)だけで計算したあとで
+−つけるとすると、いちいちそれぞれのベクトルの向きの関係から
どっちむきの回転が起こるかを考えてから+−をつけなきゃならんが、
外積を使えばそんなことしなくても、それぞれのベクトルだけわかってれば
機械的に計算できて、その結果はきちんと回転の向きにうまくあっている。
767ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/25 15:46 ID:kGNV/RQF
>>766
最後の段落の「回転の向き」ってのは、回転軸の向きと、
その周りに右向きか左向きかってのとをひっくるめた「向き」のことな。
768ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/25 17:50 ID:???
>758

滑車に加わる力は糸の張力ではなくて
糸と滑車の間の摩擦力
769ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/25 21:39 ID:R2KmYuBQ
>>766.767
レスありがとうございます
おかげで理解できました
770ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 18:55 ID:c2t2C5XY
熱力学極限とはどういうものなのでしょうか?他分野の者ですが、この用語が散見されるので概念だけでも知っておきたいのです。
771ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 19:05 ID:GYUeNT6G
>>770
粒子数密度を変えないように粒子数と体積を無限に持っていく極限
772ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 19:13 ID:c2t2C5XY
おぉ、概念が分かるとスルッと理解出来ましたよ?
773大学一年生:04/05/27 22:27 ID:uDnWTyYp
質問です。
「質量mの物体が斜め上方に水平軸(x軸)から角度θをもって初速v。で放出された。垂直上向きをy軸として、この物体に関するx軸方向、y軸方向の運動方程式をたて、これを解くことによりこの物体の描く軌跡を求めよ。ただし、重力加速度をgとする。」
という問題が講義で出されました。初期条件(?)を使って解けと言われたのですが、よくわかりません。物体の描く軌跡というのもわかりません。誰か教えてください。
774大学一年生:04/05/27 22:44 ID:uDnWTyYp
質問します

「質量mの物体が斜め上方に水平軸(x軸)から角度θをもって初速v0で放出された。垂直上方向きをy軸として、この物体に関するx軸方向、y軸方向の運動方程式をたて、これを解くことによりこの物体の描く軌跡を求めよ。ただし、重力加速度をgとする。」
という問題が講義で出されました。初期条件(?)を使って解けと言われましたが、よくわかりません。(加速度をdx/dtとす ること?)誰か教えてください。お願いします。
775ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 23:03 ID:WqeQIIu/
質問です。
質量mのおもりをつるしたバネがエレベータの中になる。t=0にエレベータが加速度aで降下をはじめると、おもりはどのような運動をするか。バネ定数をkとし、バネの自然長からののびをxとせよ。

重力加速度をgとおく。エレベータ内の運動を考えると、慣性力が働くので、F=m(g−a)
また、バネの弾性力は、F=kx
とおけるので、エレベータの加速度は、a=g−kx/m
ここまで考えて詰まってしまったのですが、ここからどう解いたらいいのか分かりません。
誰か教えてください。お願いします。
776ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 23:13 ID:???
>>774
中学からやりなおした方が良いですよ。
F_x = 0
F_y = -mg
V_x0 = V_0 * cos(θ)
V_y0 = V_0 * sin(θ)

>>755
バネが静止する自然長(L_0)が変わると考えらると
k(x-L_0) = m(g-a)
(x-L_0) = m(g-a)/k
x =L_0 + m(g-a)/k = L_a (加速度系での自然長)
F = k(x-L_a)

今日の自慰終了
777ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 23:15 ID:???
バネは
F=-kx だった
_| ̄|○
778ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 23:18 ID:???
>>776
レスありがとうございます。理解できました。
779774:04/05/28 00:12 ID:3YLhyogd
>>776
「物体の描く軌跡」という言葉の意味がよくわからないんですが、どういう事ですか?
780ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 01:31 ID:???
>>779
物体が通る位置を示す関係のこと
X-Y面でならあるXとYの組を物体が通るでしょ
その通り道
781ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/30 03:07 ID:qo7Gecf+
(A)重さ1[t]の鉄球が時速60[kg]で動いている時の自動車の運動エネルギーは何[J]か?
また、この球が静止している人間にぶつかったらどうなるか議論せよ。
(B)20[℃]の気温に対して、温度80[℃]で体積500[ml]の水が持つ熱エネルギーは何[J]か?
また、この水を飲んだ人間はどうなるか議論せよ。
(C)(A)と(B)のエネルギーの値はほぼ同値であろう。しかし、人間がどうなるかの答えはずいぶん違うであろう。
エネルギーは等価であるはずだが、なぜこのような事が起こるのか?
(A)と(B)のエネルギーの性質の違いについて、様々な角度から議論せよ。

(A)と(B)はどうにか議論できそうなんですが、(C)が何を比較すればよいのか解りません。
どなたかヒントだけでもいただけないでしょうか?
782ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/30 03:20 ID:5ynMocDK
>>781
(A) 当り所によりか擦り傷〜あぼーん
(B) 内臓の火傷によりあぼーん
(C) 打撲と火傷は違う。

それより時速60[kg]
783ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/30 09:28 ID:???
熱伝導率とか衝撃荷重とかも関係ある。
頭突きがなぜ有効な攻撃なのかも関係ある。
784ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/01 14:23 ID:YNYhXF76
x-y平面上で質量mのボールがレール:y=x^2上に拘束されている状態を考えます。
重力加速度gとして、運動方程式を立てると、
mx''=T_x
my''=T_y-mg
T_x,T_y:レールによる拘束力
となります。これを、ラグランジュの形式によって解きたいので、
式変形してみたのですが、

δ∫[t1,t2]{mv^2/2+mg*r}dt+∫[t1,t2]T*δrdt=0
T:拘束力ベクトル
g:重力加速度ベクトル
*:内積

となって、上手くδ∫Ldt=0の形に変形できません。
どうやれば解決できるのでしょうか?
785ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/01 16:27 ID:YNYhXF76
すみません、自己解決しました
T*δr=0
ですね
786ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/01 23:27 ID:9rSSAUbs
全然わかりません。

地上に立つA君は、10m/s~2の加速度で運動している物体を観測している。
この物体を、50m/sの速度でA君に近づいているときB君が観察すると、
物体の加速度はいくらか?
787ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/01 23:29 ID:9rSSAUbs
訂正:A君に近づいているとき×
   A君に近づいているB君○ 
788ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/02 00:08 ID:ySxJwJxz
レポート助けてください!
密度の異なる3種類の粉体が混ざり合っている。(例えば塩と小麦粉と片栗粉)
3種類を分類するにはいったいどうしたらいいんでしょう?
流体力学の問題なんですが、化学的に分けれそうな気がするんですけども
789ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/02 00:11 ID:???
ピンセットで1粒ずつ摘め
790ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/02 00:16 ID:ySxJwJxz
>789
というのは無しだからな!とのことです
791ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/02 01:29 ID:do1gTndD
長さ100mと80mのA、Bの列車がすれ違うのに5Sかかった、Aの
列車の速度が50km/hならばBの速度はいくらか

大学生じゃないけどわからないので教えてください
792ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/02 01:43 ID:???
>>791
(100m+80m)/5秒−50km/h
793ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/03 16:32 ID:???
F(x)=・・・って定められてる時に、安定なつりあいの位置での微小振動の
周期を求める手順ってどうすればいいんだ?問題はいいから手順教えてほしいっす
794ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/03 16:38 ID:Z3SP2Aph
>>793
安定点のまわりでF(x)を展開
一次の項までだけ取る
一次の項の係数がバネ係数だから、それと重さがわかれば周期が出る
795ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/06 20:50 ID:???
ホール係数の単位って[m/C]でよかったんでしたっけ
796ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/06 21:09 ID:???
あーごめんなさい落ち着いて考えれば[m3/C]ですね。
ご迷惑かけました。
797ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/07 22:53 ID:LmDtCbj1
角振動ωoの振動系に次の強制力Fを作用させる。t=0で、λ=0、
v=0の初期条件を満足する解を求めよ。この問題を解いてくれませんか?
798ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/07 23:03 ID:LmDtCbj1
付け忘れました。1.F=Foのとき 2.F-Fo*e^(-bt)のとき 
3.t<0でF=0 0<=t<=toでF=Fo*t/to t>=toでF=Fo
799ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/07 23:52 ID:oMYrgiIv
窪塚さんがどうして生きてるのか素直に疑問なのですが
どなたか回答願えないでしょうか?

ニュースサイトによると
> 浦賀署の調べによると、窪塚はマンション建物(26メートル)から
>9メートル 離れた金属製のフェンス(高さ約1メートル強)に当たった後、
>芝生に落ちたとみられる。フェンスがへこむように曲がっており、
>これがクッションとなって衝撃が和らいだようで、一命は取りとめた。

仮に体重を50kgとして、重力加速度を9.8とすると

位置エネルギーU(kg重m)=質量m(kg)×重力加速度g(m/s^2)×高さh(m)
50*9.8*26で、12740(kg重m)・・・普通、フェンスにあたっただけでも死にますよね?


  彡 ζ゚ ....
 ───┐   ’ミζ゚
 □□□│     ・ 
 □□□│      ’.     
 □□□│↑      ミ     
 □□□│        ζ゚  
 □□□│26m       .    
 □□□│          .   
 □□□│↓         .  
 □□□│          .   
  ._.  │          ..      
  | | |  │           ||←フェンス     
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
      |←   9m   →|    
800ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/08 03:21 ID:???
フェンスが変形するときに、ドゥボズカが持っていた運動エネルギーの大半が消費されたから
ドゥボズカの体が受けた反作用は即死を免れる程度に弱まっていたと考えられる。
これがユダヤ人が作り上げたバビロンツステムだ。
801ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/08 06:32 ID:???
>799
Δp=FΔt
802ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/09 23:55 ID:2HAybsfp
ある容器から水を毎秒一定量で出していくときの速度に関する定理って何ですか?
803ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/10 00:45 ID:E2iz1kOE
台車に共通の一定の力を加え続けるとき、台車の質量を重くすると加速度は減少する。

これって正しいですか?
804ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/10 00:46 ID:8uZ6xgif
ラウエ斑点とか泡箱写真ってキレーだよな
805小林:04/06/12 00:31 ID:7ZyVCFnI
地球じょうで起こる身近な現象もE=MC^2で無理して計算するとちゃんとした値でるの?

ってことで摩擦0の地面の上を3kgで一辺1mのがの物質が2km/sで動いたとき3秒後は何m先にいるか
これをE=MC^2で無理して解いてください
806ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/12 00:49 ID:???
>>805
>2km/sで動いたとき3秒後
言っていることが意味不明な前に
速度と経過時間を与えているのに他の式で解けというのがわからん
807ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/12 13:06 ID:zpkdZunq
>>806
3秒後に何m先にいるかという意味、日本語勉強しよう、ちなみに等速直線運動ね

>速度と経過時間を与えているのに他の式で解けというのがわからん

シャレのわかんない野郎だな、相対論が正しいなら、ほかの式で解いても矛盾はでないだろ?
ほかの式で解く意味について話してるんじゃないの、馬鹿は帰れ
808ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/12 16:50 ID:???
おまえこそ806の意味が理解できていないようだな
809ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/12 17:40 ID:ree/Z3qP
力学(最初から運動エネルギー・位置エネルギーあたり)で
出てくる公式を載せてもらえませんか??(高校物理の範囲で)
教科書を持って帰るの忘れたけど、月曜日テストなんです…。
検索しても出てこなかったんで、お願いします!!
810ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/12 18:33 ID:???
>>807
相対論でも速度の定義は変わらん。ほかの式などない
811ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/12 19:41 ID:G8NXZUiU
jaa E=MC^2 ha kono siki niha atehamaranainndana
812ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/12 19:51 ID:???
何をわけの分からんことを言っているのだ
813ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/12 23:16 ID:???
E=MC^2が相対論の全てだと思い込んでる香具師がいるよう棚
814ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/13 11:42 ID:9bPPDFL3
レポート助けてください!
この板の730〜733のところ、
もう少し詳しく説明してくださる方いらっしゃいませんか?
特に「重心がどう違うのか?」の部分が、よくわかりません。
815ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/13 22:08 ID:stNAJRvq
油滴の持つ電荷を調べる
(1)霧吹きAで油滴を容器内につくり、その空気中での落下を観察する。
油滴の半径をa、落下速度をV1、空気の粘性抵抗係数をμとすると、油滴は
6πμaV1 の空気抵抗を受け、ある時間がたった後は一定の速度で落下する。
油滴と空気の密度をρ1、ρ2 として油滴の運動方程式を示せ。

(2)容器内の空気にX線を当てると空気は電離し、油滴は負の電荷を帯びる。
その後に電場Eを鉛直下向きにかけると、油滴は上向きの力を受けて上昇する。
このときの一定の上昇速度をV2、油滴の電荷を-qとして運動方程式を求めよ。

(3)上記の(1)(2)の運動方程式からaを消去して、油滴の電荷の大きさqを
ρ1、ρ2、V2、E を用いてあらわせ。


明日提出期限の宿題です(´・ω・`)
誰かわかる人いたら解説お願いします。
816ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/14 02:20 ID:???
どこまではわかるのか
何が分からないのか

の解説が本人からない限り全員スルーよろしく
817ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/14 23:24 ID:eJnu5/4k
http://www.aichi-c.ed.jp/contents/rika/koutou/buturi/bu1/genyoko/genyoko.htm
弦を伝わる横波の速さの測定

公式v=√(T/ρ)の証明はどうするのか教えてください。
818ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/14 23:36 ID:???
http://www.keirinkan.com/kori/kori_physics/kori_physics_1/contents/ph-1/4-bu/4-2-3.htm
高校生を対象にして,弦を伝わる波の速さが√(T/ρ)で与えら
れることを導くには,いくつかの方法がある。以下にそれを紹介しておこう。
819ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/21 20:52 ID:???
なぜ、古典力学だと「力学的」エネルギーって感じで
「力学的」と、わざわざ枕詞がつくのですか?
820ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 11:30 ID:rCn3h7Io
上野の科学博物館の「たんけん広場」に、3種類の斜面を使ってボールの転がり方を比べる実験がありました。
スタートとゴールは各コース共に同じ高さなのですが、コースが直線の場合と、途中にアップダウンをつけたもの2種類の3コースありました。
ボールは同じものが3個です。
同時にスタートしたボールは、アップダウンが激しいものの方が早くゴールに到達していました。
同じ高さから転がったのに、なぜ、同時に到達しないのか教えてください。

すみません。小学生高学年の子供にわかる程度に説明していただければ幸いです。
821ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 11:44 ID:???
加速された状態で長い時間転がれるボールほど移動距離をかせげる。
822ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 11:59 ID:???
>>820
_________/ こういうコースと

/~~~~~~~~~ こういうコースで考えてみ
823820:04/06/22 13:35 ID:rCn3h7Io
>>821-822
アップダウンがたくさんあれば、動く距離も多くなるんですよね。
それなのに、直線でゴールするものより先にゴールするってことは、
直線のものより、ずいぶんスピードが速いんですよね。
じゃぁ、展示よりもすごく長い距離(例えば100mとか)で考えると、
途中でアップダウンをさせたほうは、めちゃくちゃ速くなるんでしょうか??

824ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 19:01 ID:HF7rJLu/
F(r)=-(GmM/r^2)から
同径方向の運動方程式
r"-r(θ)'^2+(GM/r^2)=0
はどうやってみちびくのですか?

よろしくおねがいいたします。
825ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 19:26 ID:???
ラグラジアンから導くか(これは大学生じゃないと無理かな)
曲座標から微分していく。後、F(r)=-(GmM/r^2)からだけではだせない。
826ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/23 01:19 ID:F9DTdF4w
ラグラジアンはまだ習ってないですね。
曲座標表示
Fr=mA(r)=m(r"-r'θ^2)
Fθ=mA(θ)=(m/r)d/dt(r^2θ')
を利用して求めるのでしょうが、これだけでは導けません。ということでしょうか?
827ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/23 02:07 ID:hnMcvrYd
質問です。
等速直線運動では運動量は保存、でも等速円運動だと運動量は保存しませんよね。
それに比べて角運動量はどちらの場合でもr×mvで一定で時間不変ですよね。
等速直線運動も等速円運動も定常的な運動なのにどうしてこのような違いが出てくるんですか?
運動量と角運動量の関係について教えて下さい。
あと、どうして等速円運動では運動量保存が使えないのかについても教えて下さい。
よろしくおねがいします。
828ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/23 02:39 ID:???
>>827
等速円運動について運動量が変わるのは
力が加わるのに運動量が変わらなかったら運動の第2法則に反するから

829ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/23 02:55 ID:y4G+DHo6
>>823
 逆に考えたほうがいいかも。
 全くアップダウンがなければ、そもそもボールは動かない。つまりいつまでたってもゴールに着かない。
830ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/23 03:11 ID:???
>>827
 等速円運動で、原点を円の中心以外に取ったら角運動量はどうなる?
831820:04/06/23 08:37 ID:hqqNt0K6
>>829
いや、そうではなくて、どのコースも高低差はあるんです。
私のような素人が思うに、途中にアップダウンがあれば、その分勢いが弱まるような気がするのです。
もしくは、同じ高低差だから、同じ速度か。
いや、アップダウンがあれば動く距離は長いんだから、ゴールするのは直線のコースが一番早いんじゃないかな。
でも、結果は逆なんです。
説明が書いてありましたが、よくわかりませんでした。
832ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/23 13:03 ID:???
等速円運動は加速運動だから
833ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/23 14:06 ID:???
>>831
222さんが出したコースの例で考えて見ましょう


/~~~~~~~というコースではコース終盤かかるまで速度は遅いです
_________/というコースでは最初にドカンと加速して、あとは抵抗によって徐々に速度は減りますが
ほぼ全域で高い速度が維持されます。
どっちが速くゴールに着くかは自明でしょう。
834自転車板住人:04/06/23 14:18 ID:X779P+jK
身近の恥を晒すようですが…
自転車板では「自転車(特にホイール)は軽いほうが有利か重いほうが有利か」というネタが
永遠の謎として取り上げられています。

レースの種類によってはアップダウンなども大きく、軽いほうが有利だろうという見解が多数を占めているようですが、
平地で一定速度を保って連続走行する場合は重いほうが有利などという「フライホイール理論」も現れ、
なぜか現在はその珍妙な主張が優勢になっています。

どうか、走るだけしか能がない脳ミソ筋肉野郎どもに力学の基礎を教えこんでやってくださいませ。

【禁断の】エアロ・重量・慣性・剛性スレ【話題】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1087881099/l50
実質上の議論は113あたりから始まっています。
835827:04/06/23 16:29 ID:X48xQck6
>>828.832
どうもありがとうございます。
>>830
軸をどこにとっても角運動量はr×mvで一定で時間不変なのでは?
836ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/23 16:46 ID:???
>>835
座標の原点を円の中心以外(例えば円周上の点)に設定して、
実際にr×mvが一定かどうか確認してみたら?

837ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/23 20:54 ID:???
質量 m、バネ定数 k、抵抗 −kdx/dt 
がある時の運動の様子を論ぜよ。
と宿題がでました。
だれか助けてください。
838ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/23 21:32 ID:???
運動方程式書いて、その微分方程式を解いて
グラフ書いて、その運動の様子を日本語化すれば終わり。
839ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/23 21:35 ID:???
比較のために、抵抗なしの場合も併せて
レポートしておくと、なおよい。
840ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/24 00:32 ID:???
>>837
バネとダッシュポットの典型的な問題じゃん
運動方程式を書くと
md~2x/dt~2=-kx-kdx/dt
とれを解く
kの大小によって減衰振動になったり過減衰になったりするのかな
841820:04/06/24 17:16 ID:NHB6tp3z
>>833
いや、このようなコースではないのです。
始点から終点まで一直線の滑り台のようなコースと、その滑り台の途中にいくつかの穴が開いているコースなのです。
ですから、直線のほうは一定に加速されているでしょうし、もう一方は穴に落ち込むときにはより加速され、穴の底から上がるときには減速されるようになっています。(そうですよね?)
動く距離は、穴があるほうが長いです。同じ高低差で、より長い距離を動いてきたボールのほうが早くゴールに到達しているのです。
842ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/24 17:34 ID:???
>>841
「長い距離」ばかりに気をとられないで
>もう一方は穴に落ち込むときにはより加速され、穴の底から上がるときには減速されるようになっています。

の部分にもっと注目しましょう。
833さんの例示したコースはその条件をもっと極端にしたものです。
でこぼこの道を通る球は、穴に落ち込むときに加速され、
平坦な道を通る球より移動速度が速くなります。
ということは穴から出るまでの間、でこぼこ道を通る球は
平坦な道を通る球よりも速く水平移動し、
結果的に穴から出る頃にはかなり先に進んでいることになります。

あと、問題なのは結局道に沿った球の軌道に沿った道のりの長さではなく
水平方向の球の移動距離と水平方向の移動速度だけということを考えたほうがいいです。
(↑「平坦な道」が水平の場合。全体が傾いていてもまあ同じことですが。)
843ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/24 17:36 ID:???
×あと、問題なのは結局道に沿った球の軌道に沿った道のりの長さではなく

○あと、問題なのは結局、球の軌道に沿った道のりの長さではなく
844820:04/06/24 17:55 ID:NHB6tp3z
>>842
ジェットコースターで、スタートのときに一気に下に下ろすようなものということでしょうか。
上にまた上がるときには、逆に遅くはならないんでしょうか。

すみません。頭悪くて。

それから、ゴールしたときの速度が速いってことは、遅いコースのボールよりもエネルギーが大きいんですよね。
同じ高さから落としたのに、差ができるのはなぜなんでしょう?
ゴールした後、直線の斜面を使ってまたボールを上に上げるとしたら、まっすぐなコースを通ったボールは理想的には同じ高さまで上がり、それよりスピードが速いほかのコースのボールはもっと上まで上がるんでしょうか。
そうすると、永久機関???

あれぇ??? なんか、私が見てきたコースは記憶とは違うのかなぁ。
写真とってくればよかった。
845ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/24 18:24 ID:???
>>844
なんかごちゃごちゃになってるようですが

話を「水平な道の途中に凹みがある道」と「水平な道」
で考えると、↓(エリアを3つに分けて考える)

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\____/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄「水平な道の途中に凹みがある道」
  1  |  2  |  3
________________「水平な道」

両方エリア1では速度v1とする。摩擦はなし。
エリア2で、凹道は速度アップ。水平な道はそのまま。
エリア3で、凹道は速度がv1に戻る。水平な道はそのまま。
846820:04/06/24 19:22 ID:NHB6tp3z
>>845
そうか。
じゃぁ、ゴールのときの速度は、どちらも同じで、ただその速度に達する(ていうか、最終的にその速度になる?)までの時間がコースごとに違うだけなんですね。
ゴールしたのが早い=最後の速度も速いと思ったのがソモソモのまちがいなんですね。

みなさん、ありがとうございました。
847ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/24 19:35 ID:???
そんな感じでいいと思います。
848自転車板住人:04/06/27 23:10 ID:???
別スレッドにも同様の書き込みした事をご容赦ください。

こちらからいらっしゃった方かは存じませんが
きっちり理論的かつ明解に>>834を説明してくれる方が現れました。
くだらぬ煽りなどものともしない立派な態度でした。

どなたかは存じ上げませんが誠にありがとうございました。

それにしても自転車板の馬鹿げた煽りの多さよ…
多分1人か2人だとは思うが、実に恥ずかしい…
849ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/28 16:59 ID:ZlZ1WZX4
しょう華房「物理学」のP.87で、ACとBDの伸び縮みを計算する所がわかりません。
取り敢えずtanθ≒θですよね。
850ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/28 18:32 ID:???
まあそれで答えてくれる人が現れると思っているのなら別にいいけど
851ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/28 23:15 ID:/gB8qRDb
教科書に「ボールを地面に落とすと, 何回かはねかえった後,最後は地面に静止する。
はねかえりを繰り返す間、ボールの位置エネルギーと運動エネルギーの変換が繰り返し行われるのだが、
最終的には力学的エネルギーは失われてしまう。」っていう説明があったんですが

失われた力学的エネルギーはどうなったのですか?
熱エネルギーや音の振動エネルギーに変わったと思っていいんですかね?
また、これらのエネルギーが再び力学的エネルギーとなることはありえますかね?
852ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/28 23:19 ID:???
>熱エネルギーや音の振動エネルギーに変わったと思っていいんですかね?

いいよ。

>また、これらのエネルギーが再び力学的エネルギーとなることはありえますかね?

熱力学第2法則に反しなければOK。
853ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/28 23:25 ID:/gB8qRDb
>>852
どうもありがとうございます。でも、実はまだ熱力学やってないのでよく解りません・・・。
よろしければ、再び力学的エネルギーになるのはどのような場合か多少でいいので解説して頂けませんか?
物理素人の私には全然想像できないんです・・・。質問ばっかりでスイマセン。
854ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/28 23:34 ID:???
気体の温度上がる→膨張する→周りの物体押される→運動エネルギー発生

…とか。
855ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/29 00:07 ID:knGQtpFv
>>854
どうもありがとうございます。
そういう考えは思い浮かびませんでした・・・。
856ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/11 23:21 ID:z9seW98d
質問です。
問)等速円運動r↑=(a*cos(wt),a*sin(wt),0)している質量mの点がある。
原点の周りの角運動量を求めよ。
また、その方向は?

角運動量L↑=r↑×p↑=mr↑×r''↑
まではわかるんですが、このサキなにをしたらいいのかさっぱりで・・・。

どなたかお願いします
857ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/12 00:24 ID:???
までは、の時点で既に間違ってますが
までは、の時点で正しい関係が分かっているなら
「等速円運動」で「までは」の中の量がどのようにあらわされるか
計算してみたらいいでしょ、単なる数学の問題
858ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/12 00:30 ID:???
定義をおさらいすればわかる問題は質問しないでね。
859856:04/07/12 00:43 ID:SX4XhYD1
こっからなにをすればいいのかわからないんです。
x,y方向それぞれr、r’を代入してもrとr'のなす角がわからないため
未知の変数θがでてきますし。

おしえてくださいウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!
860ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/12 00:52 ID:4q9XitrN
剛体の重心は、そこに全ての質量が集中していると考えられる点ですよね。
ここで、例えば、質量Mで長さLの一様な棒を考えると、この棒を一端を中心に回転させるとき、
角運動量を計算することは簡単じゃないですか。
でも、棒の中心に質量が集中していると考えれば、質量Mの質点を半径L/2で回転させるとも考えられませんか?
計算してみると2つの答は違ってしまいました。回転運動に重心の考えを使ってはいけないのですか?
でも、質量の無視できない棒におもりをぶら下げて、天秤をつりあわせることを考える問題では、
重心の位置に棒の重さが集中していると考えると考えられますよね。
この問題は力のモーメントのつりあいの話だから、回転が関係する問題に重心の考えを使ってはいけない
ということでもなさそうです。
なぜ前者の問題は重心の考えが使えなくて、後者だと使えるのですか?
出来れば物理初心者にも理解できるように教えて下さい。お願いします。
861ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/12 01:29 ID:???
>859
外積の計算にθはいらんだろ。復習して下さい。
(それ以前にθがわからないってのが問題だが)
862ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/12 01:46 ID:???
>>859
最初からベクトルで求めろボケ
っつーか角度なんか図かいて考えれば一発で分かるが
863ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/12 01:48 ID:???
>>859
みんなわからないんだって(・∀・)ニヤニヤ
あきらめろ。ここは変態のあつまりだ。
864ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/12 02:58 ID:???
↑最近たまにこういう人見かけるけど受験失敗で浪人でもしたのか?
865ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/12 03:02 ID:???
いや、>>859=>>863が煽って教えてもらおうとしてんじゃないの?
866ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/12 03:16 ID:???
>>860
重心の考えが使えないのではなく、使い方が間違っている。
角運動量とトルクの関係式を棒の一端(固定点)のまわりと重心のまわりと両方書いてミホ。
867ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/12 03:33 ID:???
>>859
すぐわからなくなる奴は図を描く癖をつけろよ
数式のイメージがつかめてないんだろ
868863:04/07/12 08:03 ID:???
>>865
け。俺はこんな糞簡単な問題わかるわい。
z=mwa^2だろ。

まあ東大落ちて一浪してますが、ナニカ?
国語できませんが、何か?
869ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/12 20:45 ID:???
何がそんなに誇らしいのかわからん。
870ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/12 22:40 ID:2mJuHeOc
>>860
 数学的に考えると、前者はr^2(距離と速度からの寄与)の積分だが、後者は
r^1の積分。違って当然。
 まぁ重心の概念は、ちゃんと計算して確かめた上で使わないかんな。>>860
安易に重心の概念を使ったらまずいという例の一つともいえる。
871ikasamayarou:04/07/12 22:43 ID:zSmTfjsv
質問があります。
力が保存力なら力学的エネルギー保存則が、成り立つことをどうやって説明すればよいでしょうか?
872ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/12 23:07 ID:???
>>871
 力学的エネルギー保存則が成り立つような力だからこそ、「保存」力なんよ。
873ikasamayarou:04/07/12 23:10 ID:zSmTfjsv
テストでこの問題が、出題されたらどのような解答を書けばよろしいですか?
874ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/12 23:26 ID:???
>>873
 書いてみたら? ただ○にするか×にするか、またはどれだけ部分点をやるか決めるのは
先生だということを忘れずに。
 まぁ保存力がどんなものか(定義でなくその性質のこと)、君がわかってるなら失点食らった
とこでなんでもないだろ、先生に抗議しに行けばいいのだし。
875ikasamayarou:04/07/12 23:29 ID:zSmTfjsv
ありがとうございました。
今から他の問題もちょっと勉強します。
また機会があったら教えてくださいね♪
876ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/13 00:19 ID:12HTvIMv
曲座標上での総合運動エネルギーを考えろって問題があったんですが
1/2m(dr/dt)^2のほかに遠心力のエネルギーもこれ
運動エネルギーっていいますか?
つうか位置エネルギーとか運動エネルギーとか意味わからん
教えてエロい人!
877ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/13 07:21 ID:zAAq8XI8
qを一般化座標としたとき, 運動方程式に同値な
ラグランジュアンL(q, q^.)=T(q, q^.) - V(q)において,
運動エネルギーT(q, q^.)はq^.の2次式の和(一般化された運動エネルギー?)
かそれとも、普通の意味のデカルト座標x(=x(q))のx^.の2次式の和のどちらを
指しているんですか?
ここで, q^.=dq/dtです.
878ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/13 09:15 ID:???
877君は何もわかってないね。
879ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/13 16:18 ID:GI8bUmx3
>>877
まず一般化座標ってのが何かちゃんと復習汁。

てか引数が明示されてるのになぜ別の変数の関数だと思えるわけ?
880877:04/07/13 17:26 ID:???
>879
すいません。私も講義を聴いても正直さっぱりです。
一般化座標と言うのは運動を考えている多様体上の局所座標ということでよいですよね?
ラグランジュアンはその多様体の接バンドル上の関数であるということまではわかったんですが。

881ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/13 17:39 ID:GI8bUmx3
>>880
それでなんで
>運動エネルギーT(q, q^.)はq^.の2次式の和(一般化された運動エネルギー?)
>かそれとも、普通の意味のデカルト座標x(=x(q))のx^.の2次式の和のどちらを
>指しているんですか?
なんて疑問が出てくるんだ??
なんで特定の多様体の接バンドル上の関数を表すのに、
わざわざデカルト座標を用いなきゃならん?
882ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/13 18:29 ID:???
>>880
接バンドル上の関数というのは、
ラグランジアンというよりは、
むしろハミルトニアンだと思われ。
883ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/13 18:36 ID:???
>>877 はある意味回答不能問題だが、
普通の意味のデカルト座標x(=x(q))のx^.の2次式の和
と思ったほうが良さそうだな。
一般化座標q^.の2次式の和 なんて意味が無い。
まあ解析力学学ぶのあきらめろ、ということで。
884ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/13 22:48 ID:???
サドルノード、トランスクリティカル、ホップ分岐をする現象がわかりません。
ピッチフォーク分岐のべナール対流はわかったのですが、
他は調べても出てこないです。どなたか教えてください。お願いします。
885ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 23:08 ID:ce1iVjQK
3主応力って何?

あとモールの応力円使って解くような問題の場合σy =0の時ってありますか?
886ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/25 23:55 ID:???
振り子が糸をたるませないで一週回るために必要な初速度の求め方を教えてください
887ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/26 10:19 ID:???
>>886
一番上にあるときの運動方程式を立てて,張力がぎりぎり0になる場合を考えればよい。
888ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/14 15:48:02 ID:QgTcSlS/
質問スレが落ちたままなのでこのスレを上げときます。
だれかスレ立てれる人、質問スレの新スレ立ててください。
889ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/14 19:25:32 ID:y4iic4+L
すごい 初歩的な質問ですみません 力を分解して成分ごとに計算するとき
(例えばちからをx成分とy成分にわけるなど) もともとの力を分解するときそれと
直角の方向成分はoとしますよね なぜなんでしょうか 力の分解はベクトルでなされる
ので 
例えば↑を→と 左斜上のベクトルに分解することも当然可能だと思うのですが…
890ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/14 19:48:07 ID:QgTcSlS/
>>889
単に問題が解きやすくなるように分解してるんだよ
別にどう分解しなきゃいけないなんて決まりはない

てかだれか質問スレ立ててくださいお願いします。
891ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/14 19:54:27 ID:???
なにやらどこぞでH=K+Uなんて書かれてたんですが
ハミルトニアンってそんな簡単な式でしたっけ…?
892ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/14 19:54:45 ID:???
斜面で台車を走らせることによって力学的エネルギー保存則を実験しているのですが、
やはり摩擦のため微妙なズレが生じてしまいます。
何らかの方法で摩擦を減らし、より正確な値を得たいのですが良い方法はないでしょうか?
893ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/14 20:03:23 ID:QgTcSlS/
>>891
Kが運動エネルギーでUがポテンシャルエネルギーならそれであってる

>>892
レールの上を球を転がすとかにしたほうがいいかも



引き続き、質問スレ立ててくれる人募集中
894892:04/09/14 20:10:50 ID:???
>>893
なるほど、それなら摩擦は減りますね。
また、凍らせる等の細工をレールに施した場合、摩擦を減らすことができるのでしょうか?
895891:04/09/14 20:13:02 ID:???
>>893
はい、K=運動エネルギー、U=ポテンシャルエネルギーです。
でもこれだと運動エネルギーとポテンシャルエネルギー以外
無い系でしか使えないような。
896ほんたま:04/09/14 20:17:27 ID:DNqFybAi
力学というより構造力学の分野かもしれんが、ちょっと質問。
一般的にみて、ボーイッシュな女の股とおねーさんタイプの女の股は、どっちが裂けやすいですか?
897ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/14 20:19:01 ID:QgTcSlS/
>>894
氷の上で物が滑りやすいのは、氷の表面の溶けた水のせいなので、
レールを凍らせても何の意味もありません。
油を塗るとかするほうがいいでしょう。

>>895
大抵の問題ではそういう系しか扱わないので大丈夫です。



しつこく質問スレ立て人募集。
898897その他:04/09/15 00:17:40 ID:???
どなたかが質問スレ立ててくれたようですね。
ありがとうございました。
899ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/21 00:19:00 ID:???
899
900ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/21 00:19:33 ID:aoHjsk6P
900(σ´∀`)σゲッツ!! 
901ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/28 01:12:48 ID:ix53Dvdj
60gの物体を角度30度の斜面に置きさらに斜面に対して30度の角度でおもりをつるし、つり合った、何gのおもりか? どなたかお願いします。
902ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/28 04:41:29 ID:3J9ylXJX
http://www.h3.dion.ne.jp/~jituzai
の管理人って、大学とか高校時代とかには、
例えば、東大出身の谷田くんのような人気者だったんでしょうか?
アスペルガー障害だとすると、人気者でなくとも気の良い人間なんでしょうか?
903ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/28 04:42:10 ID:???
汁かボケ。いいかげんうぜぇ
904ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/31 16:06:54 ID:1qgJ2Emr
だれかここの物理君ってやつが言ってる理論が正しいかどうか教えてください。
当方高校レベルの物理知識しかないけれどおかしい気がします。
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/boxing/1097693457/
905ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/23 09:44:24 ID:KRL1iNpS
外半径R、内半径rの中空球の慣性モーメント
を求めたいのですが、密度一様でρとして、
∫∫∫4πρ/3(R^3-r^3)dxdydzを極座標に変換して解いてみたのですが、
できません。

どう考えるとよいですか?よろしくおねがいいたします。
906ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/23 12:39:00 ID:???
円筒座標で計算したほうがいい
907ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/23 16:31:53 ID:???
>>905
そもそも
>∫∫∫4πρ/3(R^3-r^3)dxdydz
ここから間違ってないか?
908905:04/12/23 18:22:36 ID:KRL1iNpS
本買ってきて最初から考えてたのですが、
密度ρ、質量M、半径aの球の慣性モーメントについて、、
M=∫ρdV=(4/3)πρa^3であり、
慣性モーメントの定義I=∫ρr^2dVより、
I=∫ρr^2dV=(8/3)πρ∫[0~a]r^4drとしていました。
上の1行は∫ρr^2dVに∫ρdV=(4/3)πρa^3を代入したのじゃないですよね?
2rはどこから加わったのですか?
909ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/23 18:40:36 ID:???
>>908
極座標の体積要素dVについて調べましょう。
ヤコビアンについて調べましょう。
あと ∫ρr^2dV=(8/3)πρ∫[0~a]r^4dr の左辺と右辺のrは別物であることに注意な。


910905:04/12/23 19:26:35 ID:KRL1iNpS
>>909
三次元極座標変換するとして、
rはおいといて、0<θ<π,0<Φ<2πとして、
∫ρr^2dV=∫∫∫ρr^4sinθdrdθdΦ=4π∫ρr^4drとなりました。
真ん中の部分でrをまとめてしまってますが、別物だからおかしくなったのでしょうか?
911ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/23 20:49:01 ID:???
∫ρr^2dVの r っていうのは、「回転軸から微小体積要素までの距離」だから
極座標での r をそのまま使うわけにはいかんのだよ。
そのまま計算したいのだったら円筒座標を使えばよろしい。
912ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/25 22:12:22 ID:WlIXcJ92
基本的な質問で申し訳ないのですが・・・

滑らかな円盤を水平な面におき、真上から見て反時計回りに一定の角速度ωで
回転している。此の円盤に乗り、その縁の一点から中心軸の方向に物体を滑らせた時
1 静止座標系
2 回転座標系
から見たときの物体の運動って一体どうなるのでしょうか?
913ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/25 23:04:15 ID:???
>>912
 まずは座標を定義してみてくれ(x軸が〜とか)。これができんと結果を理解、
というか解釈できんだろ。
914ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/25 23:32:25 ID:WlIXcJ92
>>913
すいません。でも軸は、中心を通る鉛直軸だけみたいです。
915ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/25 23:55:49 ID:???
 んじゃ適当な座標軸を定義してみて。
916ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/26 15:44:43 ID:K0LUXmck
>>915
一定の角速度ωで回転する'系の軸、x軸とy軸です。
鉛直軸とそれらは全て直角になります。
そして円盤はxy平面状に存在。
917ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/26 22:02:22 ID:???
>>915
 意味不明だな。まぁこれですますのもなんだからこっちで勝手にやるぞ。

 時刻t=0でボールを放るとして、その時刻には静止座標系(x,y)と
円盤と一緒に動く座標系(x',y')が一致しているとする。
 各軸の正の向きは、上方から見下ろす視点で、x軸が右とすればy軸は上。
t=0でボールの位置はx=x'=X0 , y=y'=0。  ・・・以上座標系の定義。

 で、(x,y)と(x',y')の座標変換の式は、角速度ωで反時計回りだから、
x = x'*cosωt - y'*sinωt
y = x'*sinωt + y'*cosωt
または
x = x'*cosωt + y'*sinωt
y = -x'*sinωt + y'*cosωt

 あとは静止座標系での運動の式に上式を代入してやればいい。

 ・・・まさか静止座標系でどう運動するかわからんとか言い出さんよな?
それは問題提起の時点で示されているはず。(明示かどうかは別として)
918913=915=917:04/12/27 21:37:09 ID:???
 訂正。2組目の式は(x,y)と(x',y')逆だった。正しくは
x' = x*cosωt + y*sinωt
y' = -x*sinωt + y*cosωt
だな。

 それと>>915じゃなくて>>916へのレスだった。自分にレスしてどうする。w
919ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/29 15:44:46 ID:TtrPXqdc
以前質問した球の慣性モーメントの導出についてですが、
慣性モーメントI=∫ρr^2dV=(8/3)πρ∫[0~a]r^4drとなっているのが
やはり理解できません。dVを極座標表示r,θ,Φで表示するとして、
dV=r^2sinθdrdθdΦと変換できますよね?このヤコビアンのrと、前式慣性モーメントの定義
∫ρr^2dVのrが違うというのがよくわかりません。
920ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/29 15:53:52 ID:TtrPXqdc
それと、中をくり抜いた円板について慣性モーメント求めてみたのですが、項が整理できません。
問:中心を通り円環の向きに垂直な線を軸として、
また半径R、円環のくり抜かれていない部分の幅2rの慣性モーメントを
考える。

半径R、くり抜いた円の半径aとして、(つまりa=R-2r)
M=ρπ(R^2-a^2)
I=∫∫ρr^2dxdy=ρ2π∫[a~R]r^3dr=2ρπ(R^4-a^4/4)
これらで、a=R-2rを用いてみると、
I=(M/2)(R^2+2r^2-2Rr)となりました。
解答ではR^2+(3/4)r^2
となっていましたが、どこがいけませんか?
921ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/29 16:39:50 ID:???
>>919
 >>911をよく読め。極座標表示と円筒座標表示の違いだ。
922ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/29 16:56:23 ID:???
どうしても極座標で計算したいのなら
r→rsinθと置き換える必要がある。なんで置き換える必要があるか分からんのなら、
慣性モーメントの定義から勉強しなおさないといけない。
923919:04/12/29 17:25:46 ID:TtrPXqdc
慣性モーメントが回転軸からの距離rを必要とし、それを軸方向に積分するだけだから、
円筒座標が良いということですか?円筒座標を使うとして、ヤコビアンを求めないといけませんよね?
x=rcosθ,y=rsinθ,z=zとしてヤコビアンが求められるのですか?
924ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/29 17:31:49 ID:???
>>923
 極座標よりよほど簡単だが。つーか>>920書いておいてそれか?
わけわからん。
925919:04/12/29 20:10:56 ID:TtrPXqdc
ヤコビアンはrですか?2×2行列で。
926ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/29 20:28:20 ID:???
>>925
で、3×3行列ではいくつ?
927919:04/12/29 20:45:22 ID:TtrPXqdc
3×3なんですか?zが微分するとどうなるのかと。。。
928926:04/12/29 20:58:57 ID:???
>>927
やってみれ。
円筒座標の場合はヤコビアンを求めて計算する方法は愚直だが、
基礎が足りないようなので勉強だ。
929919:04/12/29 21:19:07 ID:TtrPXqdc
あれ?きちんと計算したら3×3で円筒座標ヤコビアンrになりました。
930919:04/12/29 21:30:29 ID:TtrPXqdc
円筒座標でおいてI=∫ρr^2dV=∫∫∫{ρr^3}drdθdzとなり、
drの区間は0〜a,∫dθ=2πとなるのはわかるのですが、dzの範囲が
どう定めたらいいか分かりません。
931ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/29 22:01:40 ID:???
r-z平面での球の断面の方程式を書けば、zの範囲がrの関数として確定する。
932919:04/12/29 22:10:59 ID:TtrPXqdc
∫[0~√(a^2-r^2)]dz=√(a^2-r^2)ですね。
なぜか>>919とは違いますね・・。
933たまお:04/12/29 22:21:46 ID:cAKD8BKW
積分したものが同じときに等号=として、rを3次元動径、Rを2次元動径とする。
r^2=x^+y^2+z^2=R^2-z^2+R^2-x^2+R^2-y^2=3R^2-r^2
だから、極座標で計算したのから軸の周りのモーメントがなぜか簡単に導ける。

こういうパターンでは、2倍すべきかどうかを確信しないで計算Aをした結果が矛盾しなかったら、
Aが正しい考え方の気がするが、果たしてどうかを見極める。
確信して計算したなら合ってるに決まってる。

見極めの確かさ♪いや、
重なる力を信じて 正義のその奥に 闇が潜んでいる 見極めの全てを♪
934ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/29 22:26:22 ID:???
>>932
球の下半分は?
935919:04/12/29 22:31:14 ID:TtrPXqdc
>>934
√(a^2-r^2)の2倍ですね。
936919:04/12/29 23:57:23 ID:TtrPXqdc
∫[0~a]4πρr^3√(a^2-r^2)drかな。。。
「I=∫ρr^2dV=(8/3)πρ∫[0~a]r^4dr」と違うし
この積分マズー。できない
937ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/30 00:06:12 ID:???
r = a・sinθで置換積分。つーかあんた基礎学力低杉。
938919:04/12/30 02:28:32 ID:YC0TIIf6
積分してみたところ、I=πρa^4となりました。
M=(4/3)πρa^3だから
I=(3/4)Ma・・・・あれ?
939ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/30 02:44:01 ID:???
あと100回やりなおせ
940919:04/12/30 02:59:53 ID:YC0TIIf6
計算間違いですか・・・。
今日は無理です。ネットつなげないかもですがまた来ます。
941ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/06 02:51:36 ID:Kf0tFDKF
スキーのジャンプ台から20m/sの速さで体重75kgのジャンパーが
飛び出し、垂直距離で25m落下して着地した。
着地点での速さはいくらか。空気抵抗は無視する。

これってなんていう公式で解くんですか?
942ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/07 14:20:38 ID:HZgEzFs2
エントロピーわかんない
943質問です:05/01/09 14:13:33 ID:GJSHanu9
1Nを質量1sの物体にかけたら1m/ssの加速度がつきますよね?
じゃあ、質量1s、初sの物体にどのくらいの時間1Nの力をかけたら1m/ssの加速度がつくんですか?
教えて偉い人
944ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/09 14:17:39 ID:???
>>941
ニュートンの運動方程式

>>943
「初sの物体」って何だ? 
945943:05/01/09 14:22:53 ID:GJSHanu9
>>944
間違いです。
初s は関係ないです
946ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/09 14:25:06 ID:???
>>943
初sってのがよくわからんが

質量1sの物体に1Nの力をかけると1m/s^2の加速度がつきます。
静止状態の質量1kgの物体を1Nの力で1m(2秒間)引っ張ると1N・m(1J)の運動エネルギーが与えられます。
947ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/09 14:26:03 ID:???
2秒じゃない√2秒だ
欝駄詩嚢
948943:05/01/09 15:07:47 ID:GJSHanu9
>>946
わかりました。ありがとうございました。
ところで次スレって誰か作るんですか?
949ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/09 15:11:06 ID:???
>>948
>どのくらいの時間1Nの力をかけたら1m/ssの加速度がつくんですか?

>>946で分かったの?答えはゼロ秒だぞ?
950948:05/01/09 15:25:51 ID:GJSHanu9
>>949
勘違いでした。
なんで0sなんですか?
951ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/09 15:36:14 ID:???
なんでと言われても、自然はそうなってる
(F=maが成立している)からとしか言えません。
952946:05/01/09 15:44:24 ID:???
「1Nの力をゼロ秒かけたら1m/ssの加速度がつく」って答えて終わるのは
回答者としていい回答ではないでそ。

1N(=1kg・m/s^2)とは「1kgのものを1m/s^2の加速度で運動させる力」。
>>951の言うように、力Fは一般に加速度から定義されている。
つまり一定の力を物体にかけている時点で加速度は一定。
速度だけが上昇していく。
953ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/09 15:50:35 ID:GJSHanu9
皆さんありがとうございました。
じゃあ、質量1sの物体に1Nの力を1s加えると、その物体は1m/sの速度になるんですね?(初速度0m/s)
954ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/09 16:18:12 ID:???
そうです
955ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/10 16:47:31 ID:???
二つの質量の違うボールがあり、小さい方をm1、大きいほうをm2とする。
それぞれを一つずつ同じ高さから床へ落とし、跳ね返りの高さを記録。
次に先程と同じ高さからm1をm2の真上で少し高い位置にして、二つ同時に落としたとき、
(a)m2の跳ね返りの高さが先程記録したm2のものより低いのはなぜか。
(b)m1の跳ね返りの高さが先程記録したm1のものより高いのはなぜか。
それぞれを式を用いて説明せよ。
※床は衝突の影響を受けないとする。

という問題を他スレで聞いたのですが答えが返ってきませんでした…。
どなたが分かる方がいましたらお願いします。
956919です。:05/01/17 22:04:22 ID:pUeedb8H
昔の問題を掘り返してしまうので恐縮ですが、
∫[0~a]4πρr^3√(a^2-r^2)drが計算できません。
r=asinθとして、=∫[0~a]4πρa^5(cos^2-cos^4)sindθ
t=cosθとして dt=-sinθdθ
a^5∫[1~cosa](t^4-t^2)dt
=a^5((1/5)cos^5a-(1/3)cos^3a+(2/15))

957ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/17 22:32:14 ID:???
>>956
>r=asinθとして、=∫[0~a]4πρa^5(cos^2-cos^4)sindθ
ここでの積分範囲を間違えている
958823:05/01/17 23:20:27 ID:pUeedb8H
>>957さん
返信ありがとうございます。なおせました。
解答もあっていたみたいです。
実は本当に解きたかった問題は半径Rの球から半径rの球をくり抜いた球の
慣性モーメントなのですが、同じようにしてみたのですがさっそくつまりました。
まず重さは面密度δとして(4/3)πρ(R^3-r^3)
慣性モーメントはI=∫ρr^2dV=2πρ∫[r~R]r^3√(R^2-r^2)dr
ここで、R=rsinθとする時に、r=rsinθなるrを★として
次にR^5∫[π/2~★](cos^2θ-cos^4θ)sinθdθで、t=cosθとする時に
範囲をどうしたらいいかわかりません。

その前の部分も不安です。
よろしくおねがいいたします。
959823:05/01/17 23:21:38 ID:pUeedb8H
ちなみに座標は円筒座標表示しました。
960ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/18 00:11:16 ID:???
>>958
見にくいから定数のr(半径r)と変数のrを区別しろよ。
961ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/18 00:12:22 ID:???
>>958
半径rで密度が−δの球が重なっていると思いたまえ
962ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/18 00:13:10 ID:???
間違えた。密度が−ρね
963823:05/01/18 00:31:03 ID:kkQpWmmP
まず重さは面密度δとして(4/3)πρ(R^3-r^3)
慣性モーメントはI=∫ρr^2dV=2πρ∫[r~R]^3√(R^2-a^2)da
ここで、R=asinθとする時に、r=asinθなるaを★として
次にR^5∫[π/2~★](cos^2θ-cos^4θ)sinθdθで、t=cosθとする時に
範囲をどうしたらいいかわかりません。

書き直しました。
考え方はいいのでしょうか?
解答は回転半径が(2/5)({R^5-r^5}/{R^3-r^3})となるようです。
964ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/18 00:43:24 ID:???
普通はa=Rsinθまたはa=Rcosθで置換するわけだが。
965823:05/01/18 01:14:25 ID:kkQpWmmP
あ、そこ逆です。
配慮してよんでいただければうれしいのですが。。
966ゴン:05/01/18 01:44:49 ID:7t35x2Ih
質問です。 

問題は、{ベクトルa,b,c,を3辺とする平行六面体の体積が、3重積 a・(bxc)で与えられることを示せ。}
です。
教えてください


967ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/18 02:50:30 ID:???
ちょっとした質問スレといい、丸投げのオンパレードだな
レポートの季節か
968ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/21 18:34:03 ID:mRseDCwV
質問です。
段ボールにfNの力をかけると潰れますよね。
次に、質量が十分にある物体(ms)を高さhb落してさっきと同じだけど潰れてない段ボールに当てても潰れますよね。
仮に両者が同じだけ潰したとしたら、mghとfで等式ができると思うんです。
たてられるとすると、どうなるんですか?
969ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/21 21:36:58 ID:???
 聞きたいことを整理してから出直して来い。
970ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/22 02:45:40 ID:???
>>968
両者が同じようにつぶれたなら,ダンボールになされた仕事が等しいということになるけど,
f の力で潰したほうは,それだけでは仕事の大きさを求められない。
f の力で長さ s だけ押しつぶしたということなら, fs = mgh って感じでいいと思う。
(もちろん,音とかの形で失われるエネルギーを無視した場合の話。)
971ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/22 17:23:39 ID:???
>>968ですが、>>970さんありがとうございます。
972ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/22 19:27:05 ID:TiTw1Xdv
力のモーメントNがする仕事率ってがどういうカタチになるかはっきり
分からないです。教えてください

例えば、ある軸にω(t)で回転させるためのモーメントがN(t)だとすると。
仕事率はNωであってますか?
973ご冗談でしょう?名無しさん
次の様なトーラス(円環半径A、輪切りした時の円半径a)を考えて、普通に地面においた時トーラス面に垂直な方向で中心通る軸を
Z軸として、この図形をZ軸まわり、さらにx軸周りに回転させた時の慣性モーメントを考える。
という問題なのですが、
z軸まわりに関しては、慣性モーメントI{z}、重さをMとして
I=M[A^2+(3/4)(a^2)]とできました。
x軸y軸周りは同じ事だから直交軸の定理よりI{x}=I{y}=(1/2)I{z}として
I{x}={M/2}[A^2+(3/4)(a^2)]としたのですが、
直交軸の定理は適用できないのですか?