1 :
山中貞則:
2 :
山中貞則:2007/02/21(水) 07:45:59
3 :
山中貞則:2007/02/21(水) 07:46:36
4 :
山中貞則:2007/02/21(水) 07:47:06
5 :
呑んべぇさん:2007/02/21(水) 19:17:08
美味い
6 :
呑んべぇさん:2007/02/22(木) 01:42:20
泡盛がタイ米の砕米を使っているのは
もちろん米は輸入できないという理由もあったけど
実際砕米のほうが泡盛に向いているんだよね。
泡盛は全麹だから、麹菌がたくさん生育できるように表面積が大きい方がいいしね。
焼酎の味は麹以外の原料が味の大部分を決めるからね
焼酎と同じ製法だけど、麹に関しては考え方がちょっと違うんだよね
丸米使っておいしいのができるんなら、売れている蔵はみんな使っている。
阻止。
10 :
呑んべぇさん:2007/02/22(木) 06:21:56
>丸米使っておいしいのができるんなら、売れている蔵はみんな使っている。
?
価格がぜんぜん違うだろが
11 :
呑んべぇさん:2007/02/22(木) 07:54:13
日本語おかしい?
1乙!
一時期ケコーンまで考えた(ふられた)ミキちゃんと、ひさしぶりに会ったら
お互い泡盛好きなのがわかって、しばし歓談。
来月沖縄に行くんで、春雨買ってきてくれるって。
沖縄には売ってないって聞いたよって言ったら、一軒だけ売っている店が
あるんだって。
楽しみ。
前スレ991から996まで、
縦読みすると・・・きくのつゆ
14 :
呑んべぇさん:2007/02/22(木) 08:53:28
春雨はネットでカンタンに買えたりする。
しかも安いw
買い占めたが、相場の下落にたえかねて手放すのかw
那覇の某有名沖縄料理屋で甕出しの泡盛を出すが、銘柄を
尋ねると「春雨です」なんて得意そうに言う。
かとおもうと、東京の小さなタイ料理屋なんかで、ふつうに
ボトルキープできたりする(しかも安い)。
春雨の話はなにか胡散臭いのが多いw
春雨をネットで買えるところを教えてくだされ
16 :
呑んべぇさん:2007/02/22(木) 12:28:13
オークションだよ
近所の酒屋(ディスカウント)
大した値段じゃないし。
18 :
呑んべぇさん:2007/02/22(木) 13:05:24
キター ゚.ノヽ , /}
キター 、-' `;_' ' キター
┏┓ ┏━━┓ (,(~ヽ'~ キター ┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃\ キター i`'} /┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━━━━━━━━━━━━┓┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┗━━━━━━━━━━━━━━┛┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃ . キター /},-'' ,,ノ キター --┗┛┗┛
┃┃/ ┃┃/,i' _,,...,-‐-、/ i キター . \┏┓┏┓
┗┛ ┗┛ <,,-==、 ,,-,/ ┗┛┗┛
キター {~''~>`v-''`ー゙`'~ キター
レ_ノ キター キター
キター キター
沖縄と北方領土等省略。
20 :
呑んべぇさん:2007/02/22(木) 16:58:41
>>6 近代化前の泡盛はどんな米使ってたんだろうね。
結局沖縄在来の米ってどんな品種だったのかって話になるけど。
21 :
呑んべぇさん:2007/02/22(木) 17:50:24
タイ米の砕米は「安い」から使ってるだけ
あとは惰性。
やる気ある酒屋は丸米を使うし、安いジャポニカ種が調達
できればそれにチャレンジするよ。
さらにやる気があれば、泡盛に最適なジャポニカ種を探して
それを専用に作付けする農家と契約したりするだろう。
中国産泡盛はその流れのひとつだろうね。
おかぼ(陸稲)しかもジャポニカ種。
背丈が低くて茎が太いので台風に強いし病害虫に強い。
倒れても水に漬からないから、生育を阻害されず、腐らない。
ただし収量が少ないんだコレがww
23 :
呑んべぇさん:2007/02/22(木) 20:49:19
週刊モーニングで不定期掲載されてる、戦中・戦後の沖縄が舞台の漫画を読むと
ものすごく酒が不味くなるw
誰だよ、あの下手くそな絵の沖縄出身の漫画家は?
25 :
呑んべぇさん:2007/02/23(金) 14:28:12
>>23 絵の上手い下手じゃない。
ヤマトンチューに対する癒やしがたい被害者感情をネチネチと突きつけられるみたいで
読んでて実に不愉快。
27 :
呑んべぇさん:2007/02/23(金) 18:54:26
>>23 辻の遊女と無理心中をはかったのが「縞図」商店の息子
ってのには笑った
奄美出身の友人がいるが、沖縄が独立することになったら
それに同調するかって酒の話で聞いたら、「冗談でしょ」
だって。
「柳急」組よりか「縞図」商店のほうがマシだってことかw
あの絵は「味」といえなくもない。
ナイチャーには心優しき贖罪の民がゴマンといるから、けっこう
受けるのかもしれん。
「被害者感情をネチネチ」は、まあ、仕方がないと思うけどなw
酒の肴にならないってのには同意だ
某酒造のトラックがデカいタンクを載せて読谷方面に向かっているのを見た。
これってもしかして、噂に聞く「桶売り」?
30 :
呑んべぇさん:2007/02/24(土) 00:31:17
その辺の酒屋で適当な泡盛買ってきて
自分で10年寝かせてもいいもんなのだろうか
ナイナイサイズで銀座「はいかじ」のおでんが取り上げられていたよ。
グローバルスタッフ頑張ってんなー。
>>30 いいものです。
結局、開封しないで瓶のまま寝かせたほうが無難だし価値も高い(評価しやすいので)
個人で甕に熟成させても、その真偽は結局「自己申告制」なので評価する側としては「信じる」しかないので。
ラベルは隠してあるけど、恐らく宮の華だな。
>>35 狙い目としては、いま本島中部でぷちブレイクしている金武酒造の「龍ゴールド」。
小さな蔵元なのに中部でブレイクしているので、年内に生産が間に合わなくなる可能性が高いです。
1升瓶で保管しておくと将来、価値が上がる可能性が高いです。
沖縄価格で約1,500円くらいです。
>>36 >1升瓶で保管しておくと将来、価値が上がる可能性が高いです。
そもそもリセールバリューという尺度で酒を量ろうというのが気に食わん。
自分が好きな、美味しいと思った酒を育てればイイだけの話ではないか。
それでは利殖を目的とした金融商品と変わらんワケで、酒に失礼だ。俺は認めん。
38 :
呑んべぇさん:2007/02/24(土) 08:01:48
古酒の暴落はすぐそこだ。
まあまあ、味も含めて価値ってことなんじゃないの?
そういうマーケットがあるならそういう考え方をする人が出てきてもおかしくない
俺は自分で飲むけど
>>古酒の暴落
暴落〜では無くて「真に価値があるものが生き残る」という健全な市場が取り戻されるだけの話。
酒質を問わず「古酒であれば高値を付けて然るべき」というムード便乗型商品が駆逐されれば良いだけだ。
なりふり構わず古酒を有難がっていた時代こそが不健全だったワケで。
「未知の酒・謎多き酒」でゴリ押し的に売れた時代はもう終わり。
それぞれに飲み手が明確に銘柄を識別して、そして選別すら始まったってことですな。
41 :
36:2007/02/24(土) 10:21:25
>>37 そうかもしれません。
ただ、やっぱり「泡波」とか「春雨」を味とかに関係無くありがたがる風潮。
技術に逆行した「無濾過」製品がプレミアム物として浸透しつつある現状。
「これらに続け」とばかりに無名の銘柄を引っ張ってきて「口コミ」で仕掛けて、あわよくばプレミアム化させたい、と狙う「こだわり系」酒販店・・・
こういうのを考えると、味とかに関係なく「プレミアム物を持っていたい」と考える層は必ずいるわけで。
彼らは「飲んで味を楽しむ」というよりは、「あの珍しい銘柄を飲んだ事がある・保有している」と人に言いたいが為に欲しがっているだけだと思う。
ご存知の通り、その感情を利用して変な新酒や普通の古酒を高く売りつけて儲けようとしてる輩も多いでしょ。
そういうのにダマされる人が多いのでそういう層に向けて書いたんです。
焼酎でも「森伊蔵」や「魔王」とかをプレミアム化する風潮だし。
でもすんませんね、なんか気分悪くしちゃったみたいで。
42 :
呑んべぇさん:2007/02/24(土) 10:43:29
>「真に価値があるものが生き残る」という健全な市場が取り戻されるだけの話。
はぁあ?
消費者がそんなに賢くなったりするもんかねw
それに「真に価値があるもの」ってなに?
具体的にいってよ。
あと「健全な市場が取り戻される」ってんならかつてそういう市場が
あったってことだろうが、いったいいつのことかね。
>それぞれに飲み手が明確に銘柄を識別して、そして選別すら始まったってことですな。
意味不明。
銘柄にこだわって飲んでる輩なんかは昔からいるよ。
で、各酒屋にあるでっかい古酒のタンクの中身はどうなるんだ?
>>42 めっちゃ怒ってるね。
「はぁあ?」とまで言うような内容ではないのでは・・・
もうちょっと力を抜いてリラックスすれば?
みんなが同じ意見になる事なんて絶対ありえないんだからさ。
いろんな意見があるからそれはそれでいいじゃん。
「俺とは意見が違うね」で終わればいいのに。
押さえ込まないで受け流す。
掲示板ですよ。煽りもあるし宣伝もある。
「はぁあ?」じゃなくて「ふーん、俺とは違うね」で行きましょうよ。
>>43 まあ、このスレは
「俺のほうが詳しい」
・・・の言い合いみたいなもんだからな。
45 :
呑んべぇさん:2007/02/24(土) 14:32:39
花粉症に効くっていうだけで売れちゃったりするしw
>>43 カルシウムと愛が足らない
>>42は
基本的にキレやすいお子ちゃまだからホーティシムン。
オノレの身の置き処の無さを痛感し
日々狭まる腐れナイチャー包囲網に
ストレス増大中の可哀相なヤツだからなw
ネット掲示板と飲酒で漸く心の平衡を保ってるんだから
ナマ暖かい目で眺めてやれやw
カルシウムが足りない場合には、
やはり硬水を使った泡盛がいいのだろうか。
ググってみたら、久米仙・千代泉・宮古の酒全般・・・
と出てきた。
51 :
呑んべぇさん:2007/02/24(土) 18:13:44
けっきょく売れるのは
>>48の3つなんだよ。
CMの威力と安さ、あとは花粉症だの血栓溶解だの
のオカルトだよ。
そういや、瑞泉のパンフレットにも「泡盛は花粉症に効く」
なんて書いてあったっけw
それ、本当?
書いたらいかんだろ。
53 :
51:2007/02/24(土) 19:03:32
2年前の花粉大飛散のときに、家族のスキー旅行を急きょ沖縄旅行に変更したとき
首里の瑞泉の工場を見学したときに見たパンフレットだから、間違いはないと思う。
ただ「泡盛は花粉症に効くといわれており・・・」なんて表現だったかもね。
親類が沖縄にいるから泡盛は売るほど送ってきて、いつも飲んでいるが、オレも
かみさんも花粉症だ。
バカバカしいとも思ったし、請福ファンシーがアホな話題になった年だったから、
その便乗の商魂にあきれた記憶もある。
まあ、ずいぶんタダで試飲させてもらったから腹は立ってないがw
さすがに、今は削除されてるだろうけど。
そっかー。
でも泡盛って不透明な事が結構多いよね。
甕熟成の件もハッキリとは実証されてないし
業界の自主基準で100%古酒至上主義になってるけど、
じゃあ「仕次ぎ」って何なの?って事だし、
ウイスキーとかみたいなブレンディング技術とかって全否定なの?って思うし。
何でタイ米なの?ってのもあやふやで苦しい説明だし。
ジャポニカ米は粘りが強くて菌糸の生育が阻害されるし、ムラが出来やすいから
政府備蓄米の古古古古米あたりをタイ米より安く入手出来ても意味がないんだ。
ジャポニカ種の泡盛ありますけど
>>55のような人間は開発には不向きだね。
唯々諾々と毀れタイ米での従来製法に固執するタイプ。
奄美の黒糖焼酎の黒糖が宮古島産なんてきいたことあるね。
まあ、お上とのかねあいもあるんだろうが、なにもタイ米なんかに
いつまでもこだわって酒を造ってる必要はないとは思うね。
原料が「タイ米」なんて伝統でもなんでもないんだし。
59 :
呑んべぇさん:2007/02/24(土) 22:39:43
タイ米の使用は、米軍統治と何か影響があるのかな?
戦時中は間違いなく米使ってないだろ。
日本酒でさえ米不足で合成酒が開発されるぐらいだったんだから
60 :
呑んべぇさん:2007/02/24(土) 22:44:24
その会長の著書が結構面白いんだよね。
誇り高き帝国軍人になったり(といってもそうとうな優遇措置をうけてる)、
合成酒の原料をつくったりって話がバンバン出てくる。
あっけらかんの率直なんだね。
よくある「史観」などにとらわれていないw
そのセガレさんだわね今の瑞泉の代表で業界の会長さんは。
>>53のような事態はいかがなものか、つーか、親譲りなのかw
すれ違いだが58に補足
黒糖焼酎の原料糖は殆どが沖縄産か海外産。奄美産だとそれをうたいもんくにしてるような状況。
泡盛蔵元の社長って大体、東京農大出身(たぶん醸造学科があるから)が多いのに、
瑞泉の社長だけはなぜか早稲田大出身なんだよな。
>>62 うーん、それは別にいいんじゃねーの。
芋焼酎大手の霧島だって、鹿児島だと思いがちだけど実は宮崎の蔵元だったりするし。
イメージ勝ちでしょ。
65 :
62:2007/02/25(日) 08:05:32
>>64 表現が悪かったかも。問題あるっていうつもりではなかったんだけど。
自分も沖縄&海外産って知ってて飲んでる銘柄あるし。
でも逆にあっちでは奄美産が見直されてきてるみたい。特に朝日なんか力入れてる。
度々のスレ違いスマソ
里の曙なんて、久米島の久米仙なんかよりも全然出荷量が上だしな。
67 :
呑んべぇさん:2007/02/25(日) 16:38:45
>>66 え!そうなの?
黒糖焼酎って以外と飲まれてるってことか。
一般人(もちろん沖縄以外のね)にしてみれば、久米島の久米仙が
泡盛の売り上げナンバーワンなんてことのほうが「意外」なんだよ。
南の島の沖縄の、そのまた離島で健気に頑張って泡盛造ってるんだ
ろうなぁってw
あと、泡盛の原料が米、しかも輸入のタイ米というのを知っている
人もほとんどいないと思う。
そんなもんだよ。
突発的に現れて申し訳ございません。
30度の萬座を飲んでいるですが、力強くていいかも。
どなたか古酒を育いらっしゃる方は居られませんでしょうか。
これで何回目? またスルーされなきゃイイけどねw ムリだろうけどねw
いえいえ、十分に勉強させていただいております(多謝)
泡盛はどこの蔵元も「飲み方の提案」をしないで商品だけ流すから焼酎ほど根付かないんだよ。
関東とかだと、ほとんどのヤツがストレートで飲んでる状態だろ。
焼酎のお湯割りみたいな感じで「これだ!」っていうのを見つければもう少しイケると思うんだけど。
ウィスキーだってサントリーが水割りを提案したからここまで普及したんだし。
なんか無いかなー。
・・・と、当て推量で「関東の状況」を十把一絡げで語ろうと言う乱暴なヤツ。なんだかなー
東京在住だが、泡盛はたいていロックか水割りだよ。
古酒の上等ならストレート&チェイサーでやる。
お湯割りにすることもあるし、シークワーサーを絞って飲むこともある。
いろいろやってるが、泡盛の産地からの提案が少なく、かつしょぼいってのは
同感だね。
鹿児島でスタンダードな芋のお湯割りはなんともシアワセな気分にさせるよ。
芋焼酎の関東進出の先兵は「さつま白波」だったように思うが、のっけから
「六四のお湯割り、お湯が6でしらなみが4」なんて決めつけの提示をやって、
これがあたったわけだよ。
珍かなる酒には、どうやら作法があるらしいってw
東京の居酒屋じゃ、芋はすごいよ。
OLがボトルキープしてるよw
ポピュラリティという意味では東京でもそんなに飲まれてないよ>芋
ただ、話題の酒としてのトライアル需要だけでも相当な数が飲まれているから
恒常的に飲まれているような錯覚を受けやすいんだろうな。
しかし1000万都民の中には好事家が確実に居て、
着実に固定的なファン(客)になっている女性がいるのは確かだ。
でも、そういう層は黒糖酒も泡盛も割と同列に扱っていて
行く店によって気分次第で使い分けたり、場の雰囲気に合わせてるのがほとんど。
そもそも焼酎を飲む女性客の大半はJINROあたりの甲類を選んでいるワケで。
お湯を注ぐとほんのりと甘い芋の香りが立ち上がって、思ったよりもクセがない!
それに自然な甘味が美味し〜い!・・・てなところが芋のウケている銘柄の共通項だが、
泡盛はそういう部分で分かり易くないし芋ほどの甘味も無い。
チャンプルー文化という他者(所)との融和を民族性と掲げつつも、
必ず「曲げられない沖縄」を織り交ぜて行く狡猾さというか
実は1本スジの通ったガンコな強さを持っているのが「沖縄の泡盛」だから
オールマイティーに飲めるような場面が芋よりは少ないんだよ。
泡盛は水割りやロックが一番飲みやすい、と多くの人が感じるのも当然。
つーか、お湯割りにして美味である泡盛ってのがほぼ皆無であるから
冬場の売れ行きが鈍るのも仕方が無いわな。それだけ出番が減るってこった。
ああ、やっぱり泡盛はマイノリティw
>>75 もう何年も脳内の情報の更新がなされていないんじゃないのかね。
一過性かと思えた芋焼酎ブームだが、依然衰えていないよ。
たとえば、某居酒屋チェーンの本格焼酎の品ぞろえをあげると、
芋焼酎 8銘柄
麦焼酎 2銘柄
米焼酎 1銘柄
紫蘇焼酎 1銘柄
泡盛 2銘柄
であって、甲類は鏡月の1銘柄のみ。
JINROや鏡月なんて焼き肉屋か場末のスナックでしょ。
好事家相手に全国展開のチェーンが8銘柄も揃えますかってw
料亭、高級居酒屋ならこれが「厳選の芋」なんてことになる。
トライアル需要ってわけでもないんでしょうね。
そうそう。
でも泡盛のスレなんだから芋の事はもういいんじゃねーの。
どっちの言ってる事が当たってようがどうでもいいよ。
那覇の居酒屋でもお湯割泡盛を飲む人(ナイチャーにあらず)を
なんどもみてるがね。
県外需要を考えるなら、お湯割りに向くような泡盛の開発なんて
ことを考えればいいんだろうけどね。
>>78 高円寺が本部の居酒屋チェーンのことかw
大量購入をエサにダンピングが絶えない酒屋泣かせの飲み屋w
安く飲ませるためにアソコの麦は甲類が中心じゃんか。
ほかの芋銘柄も甲・乙混和したものばっかり。
冷凍食品をチンするばかりの飲み屋なんて、もう何年も行ってねえなあ。偵察以外はw
貧乏人相手の「なんちゃって本格焼酎」と冷凍食品なんぞ食いに行ってるのか?可哀相に。
83 :
78:2007/02/27(火) 00:00:08
オレは酒屋ではないから泣いたことはないし、麦焼酎の話もしていない。
沖縄県外で、好んで芋焼酎がのまれているという事実を言っているのであって、
焼酎の製法のご高説を承って恐れ入らねばならないいわれえもないw
若い女性などが通う居酒屋を例に挙げたのであって、私が冷凍食品と電子レンジの
コンビネーションを好んでいるわけでもなく、また厨房を偵察などするわけもなしw
そのうえ、料亭、高級居酒屋というのは、みごとにスルーとくるw
まあさ、泡盛も好きで飲んでるわけだよ
他所の成功事例にケチつけるんじゃなく、なにかお考えになったらどうですか
ってこと。
偵察ばっかじゃなくってさw
もうやめなよ・・・
永遠にすれ違うのは見えてるし
>>83 >甲類は鏡月の1銘柄のみ
だから、1銘柄じゃ無いじゃないか。杯取りのバックヤードの焼酎も例外なく甲類だし。
>そのうえ、料亭、高級居酒屋というのは、みごとにスルーとくるw
料亭?一体ドコの料亭で積極的に「芋焼酎」置いているんだ?
そもそも料亭という業態自体が斜陽産業で、残っているのは旧態依然とした
老舗を中心に都内でも数が知れてるんだが、所謂、高価格・高プレミア崇拝的な意味で
村尾だの森以蔵だの魔王だのを置く処もあるが、ハードリカーはウイスキー・ブランデー以外は
あくまで席を設ける顧客のオーダーがあって初めて仕入れるのが通例だぞ。
「料亭」を一杯飲み屋かなんかと勘違いしてないか? 次席ならいざ知らず。
俺んちから一番近い神楽坂の料亭でも「芋焼酎」を扱ってる処は少ないな。
ダンナがトラッカーの神楽坂芸者某が飲み友達だが、様子を聞いてみるか。
神楽坂の黒塀通りは一応、俺の昔からの巡回ルートで日々のランチコースだからな。
日仏会館でフレンチか、神楽坂別邸鳥茶屋で親子丼がお気に入り♪
>>83 で、ナニ?「高級居酒屋」って?
カテゴライズとして言ってることは解からないでもないけど
通ってる人間には「高級だから」という意識は低いだろうな。
美味しい、雰囲気の良い店を選んだら、結果的にそれなりの金額が掛かる、それだけのことだ。
オシャレとグルメに関心が高いOLや、そのサイフ替わりに同席する小金持ちのヤローどもが
繰り出す雰囲気の良いダイニングバーやグリルバー、エンタテイメント性の高いバーなんかでは
一時期の過熱振りは影を潜めたとはいえ「品揃え」という意味で「芋焼酎」の
幾つかの銘柄を残した店ってのは多いが、あくまで選択肢のひとつとして定番化したレベルだろ。
あくまでも顧客の絶対数の多さに立脚したトライアル需要の域を超えるまでには成熟していないな。
コンテンツビジネスと一緒で、古いか新しいか、はてまた温故知新なのか、その入れ替わりの
過程にあるコマのひとつであって、明るい未来が約束されたワケでもない。
ただ、ソースとしての「志ある若き醸造家たちの存在」と「昔とは違う洗練された味」に対する
評価は泡盛よりも芋焼酎に軍配が挙がるのは確かだろうな。
しかし「高級」という語感が、沖縄の「上等」みたいに聞こえて温度差を感じるww
ナニ?オキナワでは「高級居酒屋んかいりっか!」とか言ってんの?ゲラゲラ
>>85-86 とりあえずどっかいけ。マジでうざすぎる。内容も全てしょーもないし。
妄想の中の「東京」を語る島住みには分が無いなww オマケにクソ自演 プププ 語るに落ちるっつーのーッ!
読み返して ゲラゲラゲラ
つーか
泡盛でいうなら、県外需要なんて9割以上がトライアルじゃねぇの
やっぱり キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
それ言ったら
日本のビール・発泡酒系市場なんてトライアルで維持してるようなものじゃんかー!
しかし、それが日本の市場の真実。 ププププ
はぁ〜!朝から一発ハメちゃったよ♪
目ェ覚めたらティムポ咥えてるんだものな〜!
もう朝勃ちだったのか何だかワカランよ。オンナって怖いですねえ。
なんか、だれか、ホンモノだけが生き残る健全な市場が形成されつつ
ある、なんていってなかったか?w
彼女のシャワーが長すぎて・・・一緒に浴びれば良かったのに・・・
昼間に小便しようとティムポを引っ張り出すとムワ〜ァンとオメコ汁のにほひ♪
ヤベヤベ、勃起しちゃうじゃんか。島の女だったらホーカジャー臭杉だったろーなー。
乾いてきてパリパリになって、カユ〜ッ!ってなるねん。
残波は何でCMをあんな気取った感じに変えちゃったの?
俺的には「泡盛残波〜飲んでひやるがへい〜♪」
みたいな脳天気な感じが好きだけどなー。
琉球王朝みたいな「琉球の伝統」みたいな格式ばったCMなんかより全然良いよ。
やっぱ酒って楽しく飲みたいからさ、押し付けがましく難しい事をグチグチ言い出すCMとかはやめて欲しいよ。
残波カップ CM
http://www.youtube.com/watch?v=ZYdJWO796g4
へえ〜? で、それがどしたの?
かねひでにしか売ってない泡盛「島人」って知ってる人います?
なかなか甘みっがあっておいしいんだけど、あれって減圧なんですかね?
知ってる人いたら教えて欲しいです。
.ヘ⌒ヽフ おいしいお酒は
( ・ω・) 菊の露っと!
/ ~つと)
しかし、どーでもいいが
スレ主
>>1の名前にいつも笑ってしまうんだが
106 :
呑んべぇさん:2007/02/27(火) 15:51:37
今週のヤンマガ(13号)のアゴナシゲンに龍ゴールドがなぜか載っていたよ。
作者もしかしてウチナーンチュ?
キミは「コミックおきなわ」って雑誌があったことを知っているかね?
108 :
106:2007/02/27(火) 20:51:41
>>107 知らない。
でも・・・小出しの披露で長くなりそうだし
「泡盛の話」から大きく脱線しそうなのでもういいです・・・
自分から聞いときながらスイマセン。
>>69 試してはないけど、こだわり系ではかなり評価が高いですね。
30度の一般酒は力強いで済むけど、43度の新酒は強烈。
飲んでないけど、恩納の駅で売ってる無濾過なんかは
泡盛の中ではトップクラスのクセだと思う。
長期熟成古酒も売ってないので、どうなるか想像できない。
うまい新酒でなければうまい古酒ができないという考えの人には
決してお勧めできない。
俺が寝かせるなら、3升ぐらいで運試しするような感じかな。
________
/:.'`::::\/:::::\
/:: \
/::. /""" """\ ヽ
|::〉 ●" ●" |
(⌒ヽ |) .「こだわり系」と
( __ ( ∩∩ ) | .「無濾過」はセットや!
| 、_____ /
ヽ \____/ /
\ /
\____/
111 :
呑んべぇさん:2007/02/27(火) 21:31:37
熊本の米や、薩摩の芋なんかの「はなたれ」「初留取り」ってのかな、
すごい出来のがあるんだよなぁ。(銘柄はいちいち挙げないが)
銘柄は失念したが、麦の初留取りもいいものをいただいたことがあった。
みんな新酒なんだけどなぁ。
泡盛にも初留取りを謳ったものがあって、飲んだ記憶があるんだが、
これがいまひとつ感激がなかったように思う。
いまでもときどき芋と米のはなたれを飲んでは感心するんだな。
(まあ、毎日の酒ではないわね)
ありゃ、泡盛が、原料調達にほとんど工夫の余地が無かったせいなのかねぇ、
それとも、技術・経験の差なのか。
「気分」なんじゃないの?
114 :
呑んべぇさん:2007/02/27(火) 22:29:15
東京者です。
お正月に沖縄に初めて行って、それからず〜と泡盛飲んでます。(本当ですよ)
以前飲み方の話題があったけど、私はお湯割りがいいと思ってます。
一人で飲んでいても、水割りだとあっという間に3合瓶が空くけど、お湯割なら2時間くらいは持つから。
お湯割りでも銘柄の個性判りますよ。
因みに近所の京王ストアでまさひろ、じゃなくて島唄の30度一升紙パックってのが売っていて、それを愛飲してます。
>>111 アンカー付け間違えてるし、「同窓会スペシャル」なんて劣化コピーだし。
「コミックおきなわ」は1988〜1990の2年間のみ出版された
いまや古本屋でも見かけない、希少本。(月刊誌)
内容は本土じゃ通用しないような稚拙な物も多かったけど
なんだか余所余所しく感じる、知らない土地のマンガではなく、
背景に島の風景が描かれた、登場人物が島の言葉をしゃべる、わしたウチナーのマンガだった。
「山原バンバン」の大城ゆかや「ウチナーンチュ」の仲宗根みいこがウチナーウチナーしててオススメ。
銀座わしたSHOPでも入荷したそばから売れて行く、隠れたロングセラーだそうですよ。
※映画「ホテルハイビスカス」の原作が「ウチナーンチュ」講談社コミックアフタヌーンで連載された時季もアリ。
現在は沖縄の出版社・ボーダーインク社から復刻版@〜Bが、新潮社から新装版(¥1500−)が発売中。
>まさひろ、じゃなくて島唄の30度一升紙パック
いや、紛れも無く「島唄」の中味はまさひろだから。
人それぞれ好みがあるとは分かりつつも
「島唄」を愛飲してるってのは理解出来ねえ。オレにはマズイ泡盛の筆頭だ。
117 :
呑んべぇさん:2007/02/27(火) 22:55:07
>>116 レスありがとう。
東京だと、普通に手に入る銘柄が、新種3合瓶が900円前後です。
で、島唄30度紙パックは10合で1800円くらいなので、割安感を感じてます。
たまには古酒を味わって飲むけど、普段使い(寝るため)にはまさひろで充分なのです。
沖縄に行ったとき、最後の観光ポイントでまさひろに寄りましたが、ガイド、添乗員さんからは“特に時間は決めませんのでご自由に!”とのことでした。
その日、東京に帰れなかったのは言うまでもありません。
ん?島唄紙パックは25度のハズなんだが、もしかして島唄「黒」パックのほうか?
東京だといなげやグループやタネキングループ、OKストア、大丸ピーコックあたりが
島唄紙パックを置いてあると思うけど、京王ストアってことは京王線沿いにお住まい?
京王線だと笹塚のマインマートとか八幡山のパワーラークスとか、
泡盛を揃えている大きなディスカウント店があるよね。高井戸にもあったな。
仙川あたりでも甲州街道を渡った方に大きな酒ディスカウウント店あるし。
119 :
呑んべぇさん:2007/02/27(火) 23:23:52
>>118 そう、黒パックです。25度なんか飲まない。
購入先は京王ストアのみです。
近所のいなげやにも、アルプスにも、サミットにも、何故か置いてないんだ。
121 :
呑んべぇさん:2007/02/27(火) 23:45:14
>>120 おそらく近くはないのでは。
川向こうなので。
122 :
121:2007/02/27(火) 23:54:40
いけね。
今まで東京って言ってますが、多摩の田舎です。
いいじゃないですか。
しかし、泡盛もふつうに都内のスーパーに並んでるんすね
ネットで30度の一升瓶をまとめ買いすればいいんじゃなっかね、
中野・杉並では随分と昔から泡盛を10銘柄以上揃えている店が多い。
現在ではむしろ泡盛を扱っていない店を探す方が困難だろう。てか、そんな店ある?
>>121 島唄30度紙パックでイイんだったら、それこそキュービティーでイイんじゃないの?
ネット通販なら、18g入りで送料込みで¥10.000−前後だし。
おいら1升瓶が3日持たないから、最近キュービティーに切り替えたよ。
1ヵ月にポリタンク1本飲み切る計算。でも、実際は来客にも出すので半月持たない・・・orz
>126
酒豪ですな。
>125
杉並っていうと、下北とかですか?
あそこの駅前のピーコックがあるあたりって何とも言えない味がありますよね。
>>127 中央線寄りの中野・杉並は30年以上前から在京ウチナーンチュの代表的な居住地です。
最近では練馬〜光が丘とか、板橋の東武線沿いなんかにも沖縄コミュニティが出来ています。
ところで京王線の代田橋駅が最寄である「沖縄タウン」こと、杉並和泉名店街を御存知ですか?
沖縄そば屋があったり、泡盛屋があったり、三線屋があったりと、商店街丸ごとテーマパークみたいですよ。
冬場は出店とか無いんで雰囲気がイマイチだけど、夏場はブルーシールのアイスクリーム売ってたり
オリオンビール飲みながら散歩するのが愉しいですよ。中華食堂で沖縄麺の焼きそばってのもアリで。
130 :
呑んべぇさん:2007/02/28(水) 19:19:13
>>129 もう少しあったかくなったら行ってみたいっす。
>>106 見たよ。描いてあったな確かに。しかもあんなに細かく。
>>109 とても個性的な銘柄だとは、強く思うのです。
運試し・・・懐が(寂)
133 :
121:2007/02/28(水) 23:00:17
>>126 レスありがとう。
キュービティーですか??
何のことか判らないのでこれからググリます。
名前からして四角いんだろうな。
135 :
121:2007/02/28(水) 23:34:39
ググったのに、良く判りませんでした。
キュービティーって箱入りのものですよね。
一斗缶のことでしょうか?
>>135 業務用や鏡割り樽の中身等、大量消費のために作られた一斗缶パック。
紙パックみたいな感じではなくてダンボールの中にパックがある感じ。
沖縄だと、時間制キャバクラなどでの業務用大量消費の安酒として利用されているが、
最近は古酒貯蔵用など個人需要も増えている。
137 :
呑んべぇさん:2007/03/01(木) 00:30:02
ポリパックで寝かしたらビニール臭くなるんじゃないかと心配。
瓶熟が一番ですよ。
>あわもりん
万座の3合壜と松藤の43°を買って来た、体調と相談しながら
これから味見するのでしばし待て。
成人病の綜合デパートな身体の持ち主の舌が信ずるに足るならば・・・という条件付きだがな。
>>138 甕に移して寝かせると思う。
>>139 超同意。
蒸発や甕臭・泥臭付着などのリスクが無く、初心者でも安心して熟成できる。
しかも市販されている瓶そのままで寝かせるので、熟成年数をはっきり証明できる。
ダッセ。
144 :
呑んべぇさん:2007/03/01(木) 14:55:58
>>142 ヤメロ!
瓶熟成が手軽で確実と気付いたら某業者が困るじゃないか!
145 :
呑んべぇさん:2007/03/01(木) 14:58:16
「まさひろ」と「瑞泉」が好き
通だろww
146 :
呑んべぇさん:2007/03/01(木) 17:10:37
通だね。首里
147 :
呑んべぇさん:2007/03/01(木) 17:13:57
わん、通。首里
>某業者が困る
困ります(忠孝)
kwsk
万座飲んでみた。
一口飲んで、良くも悪くも実に泡盛らしい味、おもねていないのは
好感が持てるけれど、さてこれを寝かせてみたいかと言えば
続く・・・かもしれない。
そこで、万座を海底に沈めて貯蔵した泡盛「しんかい」の紹介です!
ぜひ買ってね!
海に沈めて旨くなる理由を教えてくだされ・・・
>万座毛沖合水深360メートルの深海で泡盛を12〜24時間熟成させることにより、
>香りがよくなり、味もまろやかになるという。
オカルト & 口から出まかせ & ダマされるナイチャーを笑うためのネタ
とはいえ安定した低温は確保できる
泡盛は、こんなふうに「不透明」な部分が多い。
・甕貯蔵って瓶よりも本当に美味くなるの?根拠は?
・「もれない」と謳っている甕があるけど本当だな!?10年後もれてたら抗議に行くぞ!
・技術に逆行した無濾過ってどういう事?
・県知事賞を受賞していない蔵元のほうが売上げ上位なのはどういうことだ?
などなど。
他にもあったらよろしく
オカルトで騙されるのは、ウチナーも内地も関係ない。
洞窟だの深海だのをありがたがってる輩、那覇の飲み屋にだって
いるでしょがw
古酒の熟成にはどのような環境が理想的なのか、などは、いまだ
泡盛には「謎」ですよ。
ある人は「低温」がいいといい、またある人は「温度差」がある
ほうが熟成が速いという。
分からないだけに、言ったもん勝ちってことはあるんだろうけどもw
>>155 オマエはアホか。
半日や一日海底に沈めたところで「安定」というよりはむしろ瓶内温度は乱高下だろうよ。
ティーダカンカンしてシニ暑いオキナワで意味くじないワケさ。
ヌーガ、その後トラックに揺られて飛行機乗って内地に行ったり、
那覇の土産物屋で長いこと店晒しになったり・・・美味くなってる理由が見つからんさ。
>157
そうだね。
あれだけ古酒作りは「仕次ぎ〜」とか言ってたクセに、
業界自ら古酒規定を改めて「仕次ぎ」を否定しちゃったカタチを取ったりしてるしな。
ヘンな業界w
甕熟成を謳ってる割には蔵元はステンレスで古酒を熟成してたりもするしな。
見学に行ってビックリしたよw
ユーザーには甕貯蔵を薦めて、蔵元はステンで貯蔵の不思議
ステンタンク熟成は品質の安定のために不可避。
昔ながらの甕熟が出来る幸せを噛み締めろコラ。
>161によって、「甕貯蔵は品質が不安定」と証言が得られました。
ありがとうございます。
んな事言ってる間に万座旨くなってきた・・・
>>162 よりによって金儲けの大好きなヘリオスの甕かよ。
>>164 仕込む甕によって個性が出るのは不可避。
同じラベルを貼って販売するからには
品質の安定は製造者の責任。違うか?
>>166 もう一個のほうの蔵元のも貼りたかったんだけど、
HP見たらゴチャゴチャして訳わかんないHPだったし、
蔵元自体がそんなに甕を推してない感じだったので貼るのやめた。
ヘリオスの登り窯がある具志頭のヘリオスブルーワリーはランチがオススメ。
2種類の出来たてのビールを選べて、おかず2種類が付いたヤツがちょうど良い。
料理がかなりウマくて、マジびびったw 店の前で酒気帯び検問やられたら困るなww
>>165 酔っ払いの味覚ほどアテにならないものは無い。
あと、喫煙者の語るグルメ論評とかもね。
>>170 泡盛の杜氏(←という表現でいいのかな)はスモーカー多いぞ。
>>168 >もう一個のほうの蔵元のも貼りたかったんだけど
って、忠孝酒造だろ?
そっちの甕商売が順調なのを見て
いつもヤマっ気タップリのヘリオスの社長がマネしてるんだよ。
>>158 ちゃんと読んでなかったわ、ずっと沈めとくのかとばかり
>>171 そいつは間違いなく普段はビールかウイスキーしか飲んでいないだろw
作るのと飲むのは関係ないのよw とか言っちゃって。
タマに飲む時もタマトージュースで割って飲んだりしてww
まあその通りなんだが、自分が美味しいと思うものを探しての
旅なんで、また〜りやってみるよw
でもヘリオスのほうが登り窯だし雰囲気あるんだけど・・・
忠孝のほうはガス窯で大量生産なんでしょ?
雰囲気にダマされるんだな、やっぱり。
だから、ワインの世界なんかとは違うんだよ
(つったって、ワインだってそうとうアヤシイんだが)
経験の蓄積も科学的根拠もないんですよ。
まあ、蒸留酒だから、どんな粗悪な状態になったとしても
危険はないし、粗悪な状態を「絶妙」などといいくるめること
だって可能なのだ。
どこだっけ、「マイナスイオン製法」なんてやつw
>>177 そら大事よ雰囲気は。酒はロマンも大事だからな。
少なくとも、HPをみる限りではヘリオスのほうが甕に対する熱意があるように思えるよ。
イチマン(糸満)からメーレーラー(真栄平)通って
グシチャン(具志頭)に入る所にあるヒージャーヤーがジョートーだわけ。
南部で一番有名でないの? 飲酒運転しないと行けない場所だから、
最近は全然行ってないんだよね。ヒージャー汁かみぶさっさー・・・ジュンニ!
ヘリオスはビジネスを分かってる。それだけだ。
忠孝はビジネス音痴なの?
HPだけ見て熱意を計られても困るだろうなw
つーか、直接行って見てこいよ! それぞれちっちゃくて笑えるからww
日々萎んで行く看板商品「くら」の販売量を見て
次に打った手が「高級化路線」なんですよ。>ヘリオス
なんたって生産施設と人材が余ってますから。
なにか次の商品を生み出さないと社員を養えない。
基本的に地元に背を向けたらやっていけない地場産業的性格を持っているのが泡盛屋だから
雇用している地元民を無碍に解雇出来ないんです(使えないと分かっていても)
まあ、レストラン事業部が好調みたいで、相変わらず攻めてますね〜 ヘリオスらし〜い♪
洋酒部門はどうなんでしょうね〜?
えっと・・・ヘリオスの経営姿勢とかじゃなくて、
甕としてどうなのかを話題にしたいんだけど・・・。
>日々萎んで行く看板商品
では忠孝も負けてないと思うんですけど。
一時期CMやってた仁風とかね。
>>185 >一時期CMやってた仁風とかね。
「仁風」東京のスーパーにいっぱい並んでますなー。
そいやCMやってた日出克って豊見城在住だったね。
親戚の一軒家を借りて、ひとりで改装してオサレーなスタジオも作ってたっけ。
でも、オキナワ戻ってからは鳴かず飛ばず・・・なんだかなー
>>186 ヘリオスのTOPページのアドを貼ってあるワケではないからフェアじゃない。
ヘリオスのTOPページの一覧性は見事・・・というか教科書通り。
でも、出来合いのエンジンを使っただけかも。
ただ、リンク先の琉球南蛮焼[主窯]のページは
入り口だけ見ると重厚感があるように錯覚するけど
中味は安いビルダーで社員が作ったようにスカスカ。
あの程度だったら、最近の小学生がクラブ活動で作ったHPのほうが・・・
色んな意味で名護んちゅらしいHPだなあ、との感想を抱いた。
忠孝はTOPページの情報整理(配置レイアウト)に若干難があるけど
キチンとhtmlデータのタグ打ちも出来てるし、明らかにプロ(業者)の仕事。
重層構造で、かつ情報量も多いし、本社・工場地図から動画に飛べるのが心憎い。
表示サイズと転送速度も良く練られていて、ナロー回線も見捨てていないのがVG!
容量サイズは明らかに忠孝の方が大きく、かつ、更新も細かく、投げっぱなし感は少ない。
リンクの切り離し方というか、分散のさせ方、使い方が上手い。安く作ってる。
>>191 えっと・・・
見てるほうが恥ずかしくなるような自演臭なんですけど
でも、まあ、似たり寄ったりだな。
泡盛業界全体を俯瞰して見ると
両社ともHPに力を入れている方なワケで。
>>192 ところが自演じゃないから困ったもんだ。
HPだったら請福酒造が一番力入れていると思うよ。
トップは雑だけど、楽天市場とうまく絡めて商品説明もわかりやすくしっかりしている感じ。
「漢那蒸留所」という総手作りの部門があって、シー汁浸漬にも取り組んでいる、というのがとりあえずわかったよ。
http://www.seifuku.co.jp/
制作側がWEB技術に酔って、肝心の中身がわかりにくいHP、ってのが一番最低。
まあ、そんな内輪だけで盛り上がってるHPは無いだろうけどね。
>>195 キミのモノサシが理解出来ない。
ただ、遠隔地という地理的に不利な状況を
中間業者を介さないでWEBで売って行こうという気概は一番だろうね。
楽天フォーマットに染まり過ぎで独自性が欠如していると取るのか、
既製のフォーマットゆえに初めてでも理解しやすく、かつ消費行動に即移せると取るか。
「HPだったら請福酒造が一番力入れている」というのとは違うと思うがね。
ヘリオスのTOPページの一覧性は見事・・・というか教科書通り。
でも、出来合いのエンジンを使っただけかも。
ただ、リンク先の琉球南蛮焼[主窯]のページは
入り口だけ見ると重厚感があるように錯覚するけど
中味は安いビルダーで社員が作ったようにスカスカ。
この国に行ってもあの形なん./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
\ 色んな意味で名護んちゅらし|おまえ、うるせえぞ |HPだなあ、との感想を抱いた /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_______/ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∨ (゚д゚ )
<⌒/ヽ-、__ノヽノ |
/<_/____/ < <
( ゚д゚ )
<⌒/ヽ-、__ノヽノ |
/<_/____/ < <
>>198 もはやディベートでは勝てないと悟ったゆえの暴れん坊か? ちっちゃww チンコもちっちゃいだろ、オマエ?
間違いなく短小包茎です。
オマケにクサイです。
なぜわかりますたか?
ギャフン。
おいおい、僅か1週間でスレの5分の1も消費しちまったんかい・・・ペース速いな。
204 :
呑んべぇさん:2007/03/02(金) 00:36:31
とりあえず忠孝に対して良い印象が持て無くなった・・・
それは良いことだ。
>>204 プッ ・・・もしかして「関係者乙!」とか思ってんの? ガキかよっ!?
お子ちゃまはもう寝ましょーねェ〜♪ ハ〜イ ヨチヨチ♪
甕についての考察。
まず、南蛮甕。コスパ最高。何個も持つならお勧め。
こだわり系と相性がいいらしい。
いちまん焼。なんとなく信用度有り。沖縄の土を使ってるとのこと。
良心的な酒造所の甕はここのを使ってる。
(苦情回避のため内側に釉薬を塗った甕を使ってる酒造所が多い。)
忠孝南蛮甕。品質のバラつきがなく車でいえばトヨタという感じ。
ただ窯変はバラバラ。同価格でも、窯変がないものから七色のものまで。
買う時は実物を見て買うべし。
限定物(知事賞受賞泡盛等)の容器の窯変は一流品。
スペックはいちまん焼とほぼ同等。
窯変を含めガス窯だが、個人的には問題なし。
主窯。高いので、買えず。職人の一点ものが買える。
職人の甕。一概に言えないが、環境規制が緩そうなので、
派手に登り窯で造っているみたいだ。個人の工房の作は外れが多い。
俺が一見の素人なのが原因と思われる。
骨董の甕。高過ぎ。買えないので、見てるだけ。
いつかひとつは欲しいと思う。
忠孝に対して良い印象が持て無いってのは概ね正しい判断だな。アンチが多いメーカーだ。
209 :
呑んべぇさん:2007/03/02(金) 01:00:17
>>207 >いちまん焼。(中略)良心的な酒造所の甕はここのを使ってる。
おいおい、いちまん焼の甕を使ってないと良心的じゃないってか?
大体、いちまん焼を使ってるメーカーって何社あると思ってるんだ?
>(苦情回避のため内側に釉薬を塗った甕を使ってる酒造所が多い。)
こりゃまた現実とは掛け離れた認識だな。どういう眼鏡掛けてるんだ?
>忠孝南蛮甕。品質のバラつきがなく車でいえばトヨタという感じ。
思い込みも甚だしい。その調子で他の甕や窯を斬ってくれ。
>環境規制が緩そうなので、派手に登り窯で造っているみたい
南部の規制の厳しさを御存知無いらしい。あれだけ土地が余ってるのに
ナゼ工場誘致や宅地造成が出来ないか分かってないね。
あきみっくゎーるやる。プ
>>209 マーケティングリサーチに2ちゃんを使う情けないメーカー関係者乙!
え?ホントに忠孝社員いるの?マジ社員乙?まさかー!
俺的には、前スレにもあった「髪の毛が抜け落ちて辞めていった社員」や「ノイローゼになって辞めていった社員」が本当にいたのかが聞きたい。
事実じゃなかったんだったら訴えたほうがいいと思う。
レギュラー忠孝
安くてうまいと思うけど
安いか? うまいか? 本当か?
一般酒は忠孝を飲むことが多いね
いい酒だと思う。
甕入りの古酒は、あの神がかったような雰囲気がアレで・・・w
義務感に駆られて空港売店でオキナワ土産を選ぶ時、
忠孝あたりの高そうな雰囲気は重宝する。・・・いや、実際高いんだけれども。
とりあえず恥を掻かなくて済むのはありがたい。
忠孝の空容器がときどきヤフオクにでるね
220 :
呑んべぇさん:2007/03/02(金) 15:16:43
菊之露VIPゴールドにしておけば間違い無い。
これ鉄板。
221 :
呑んべぇさん:2007/03/02(金) 16:25:52
菊之露はたしかに鉄板だけど・・・それじゃ泡盛のスレとしてつまんないよ。
222 :
呑んべぇさん:2007/03/02(金) 17:50:32
はぁ?鉄板?
>>223 アドレス開かなくても面白く無さそうなのと、お前のセンスの無さは判った。
『鉄板』【年代】 2006年【種類】 若者言葉
鉄板とは、「間違いない」「確実な」という意味の言葉。
※解説
鉄板は「硬い」ことから、「堅い」にかけ、ギャンブルや芸人の世界で「間違いない」「確実な」といった意味で使われる。
特にお笑いの世界では確実にうけるネタ・ギャグ(主に大御所芸人の定番ギャグ)を『鉄板ギャグ』という。
また、これを略して鉄板ともいう。
日本語俗語辞書より抜粋
http://zokugo-dict.com/19te/teppan.htm
下らなさに輪をかけた解説乙。
227 :
225:2007/03/02(金) 22:03:42
別人ですけどね
別人28号乙!
菊の露は意外にも「サザンバレル」という樽酒もラインナップに持っている。
硬派だと思ってたら意外に柔軟なとこもあるのね。
>>218 よく泡盛のことしらない状態で、空港で試飲しまくって
最終的に選んだ古酒泡盛が
よりによって 電子技法 だったマヌケは私です。はぁ。
>>210 いやーすまん、すまん。
居酒屋とかで置いている甕を時々見せてもらっての話だが、
実際内側がガラス質のものが多かったもので・・・。
甕としてはいちまん焼よりも高価かもしれんが、
瓶熟と同じものをわざわざ甕で売るのもどうかと。
いちまん焼採用は5社程度かな?
ついでに読谷のアロハの裏の窯元のが2社程、長浜の窯元のが3社程、
コルパックのが3社程と見てる。
後、忠孝は実用甕としては火膨れや表面上のクラックや穴、
非対称がないという点でバラつきがないと思う。
逆に焼物の個性とか価値という点では面白ろ味はないが。
焼物として面白いのは主窯だな。
まだ所有していないが、ある程度の規模の会社が造った器には期待している。
ここからは愚痴だが、沖縄の物作りは使えりゃいいだろというスタンスが多い。
据わりの悪い甕は下に敷物を敷けばいいし、歪んだ甕も漏れがないならOK、
火膨れや耳の割れはまったく問題なしだが、集めた物の半分がこんな状態は
さすがに滅入る。何を焦って買っていたのやら・・・。
今なら完品だけ選って買うのに置き場所がねえ〜!
琉球王朝と菊の露VIPってどっちが売れてるの?
>>230 上原酒造は戦後乱立した酒造メーカーが多い糸満で唯一残った酒蔵です。
とにかく現金商売の猟師町ですから、酒の消費量はハンパでなく多いんです(今も)
酒造所は糸満ロータリーを丘の方に登って左手側、与座水源地の下手にあります。
昔から水量が豊富な場所でしたから、わざわざ選んで建てたのだと思います。
看板銘柄の「神泉」はまさに豊かなカー(泉)があることから名付けられたということですし。
もっとも現在では近隣ゴルフ場の芝生に与える農薬によって水源の汚染が進み、
水源と隣合った与座浄水場からの水を使用しているのですが。
与鹿岳周辺は復帰以降の沖縄のゴルフ場開発の先駆けであることもそうですが、
水質汚濁などの環境破壊に関しても早くから知られていた場所で、
そこらへんが備長炭を使用した電子(マイナスイオン)技法などという
ちょっとオカルト的な製造法に走ってしまった原因ではないか?と思われます。
ちなみに地元民からの評価は不当に(?)低くて、あまり好んで飲む人がいません。
なまじ現金を持っていたから、より上等な酒を購入して飲んでいたことも一因かも。
糸満の飲み屋では今でも洋酒率が高く、泡盛を飲むのは若者かオジイたちが中心。
若者は上原酒造の酒をあまり好みませんから、地元の消費は先細りするばかり。
>猟師町
漁師町 だ。まちがいた(恥)
沖縄・ベトナム以外の焼き物(素焼き)で寝かした事ある人いる?
厳密にタイ産と中国産も除外しないの?
過去に遡った輸入量で言えば、そっちの方が多いんだけど。
>>233 断然、琉球王朝でしょ!
よく「菊の露最高!」みたいに言う人がいるけど、
実際は琉球王朝のほうが売れているんだよ。
特に那覇市の繁華街・松山では。
>>236 備前焼の壺で寝かせてるよ。
日頃飲む酒を入れているのも、備前焼の焼酎保存用の大徳利。
壺が2升で、徳利が8合程度。
沖縄以外では大きい壺はあまり売ってないし、高い。
まだ寝かせて1年程度なので、味見もしていない。
ハ_ハ_
万座毛から ∩゚∀゚)ノ ピョ〜ン!
) /
(_ノ_ノ
彡
.
_,,..-―'"⌒" ̄ ̄" ̄⌒゙゙"'''ョ
゙ ̄,,,....-=-‐√"゙゙T" ̄ ̄Y"゙=ミ
≧(´▽`)≦アハハハ ズレテル〜!
ハ_ハ_
万座毛から ∩゚∀゚)ノ ピョ〜ン!
) /
(_ノ_ノ
彡
.
_,,..-―'"⌒" ̄ ̄" ̄⌒゙゙"'''ョ
゙ ̄,,,....-=-‐√"゙゙T" ̄ ̄Y"゙=ミ
「しんかい」を取りに行くのだな?
>>239 不思議な縁で知り合った瀬戸の陶芸家に依頼して、五升の素焼きの甕を
焼いてもらった。こちらの言い値でお願いしたが、受け取った後ギャラリーを
見学したら、一升くらいのに8マソの値札がついていた。
見てからじゃ頼めなかったw
瀬戸の土なのでかなり白っぽいが、素焼きなのでこれから良い色がついて
くるのかな。
さて、どんな古酒がそだつか。(まだ酒は入れてないけれど)
請福酒造は02年に年商3億8400万円だったが、
花粉症の口コミ効果もあって06年には年商6億円にアップした。
今年は、さらに数千万円の売り上げ増が期待されている。
すげぇぇぇぇwwwww
>>40 >「真に価値があるものが生き残る」
>それぞれに飲み手が明確に銘柄を識別して、そして選別すら始まった
その代表が請福酒造であったか!
>249
違うんじゃないの
でも、口コミで年商が倍近くなるのは凄いな。
「口コミ」に期待して悲惨な結果に終わる例が多い中、これは大健闘じゃないのかな。
252 :
呑んべぇさん:2007/03/03(土) 12:41:10
「伊是名島」(初めて見る銘柄)¥1600也。
これに比べると、久米島の久米仙(30度黒いボトルのやつ)いつも飲んでるんだけど
メジャーだけあって洗練された味だとオモタ。
行ったことないけど伊是名島って行って見たくなったな。
>>252 伊是名で撮影された映画「パイナップルツアーズ」観るがヨロシ。
>>246 沖縄のジーシガーミは白っぽくて、まさに瀬戸物のよう。クケケケ
壺屋でサキガーミ替わりに買って逝け。
>>254 それってセイグヮーが出てるやつでしょ?
見た事ないけど
登川誠仁出てたっけかなあ?出てないなあ。
テルリンとゲンちゃんのオヤジは出てたけどね。
あと、故人だけどコザの嘉手苅林昌オジイ。
笑築過激団のメンバーが多かったよ。
そいや、頭の毛がフサフサしているころの新良幸人(CDデビュー前)も出てたな。
サントリーさぁ〜
お、照屋林助も一昨年に亡くなってたっけ。
前川守賢のオヤジ(守康?)は健在なのかな?
平良トミだの仲田幸子だの北島角子あたりの
昔ながらのウチナー芝居を支えてきた人材がいなくなるのも
現実には遠くないワケで、つくづく後継者不足を感じる日々。
おっと・・・
>>1に
>「沖縄通」をアピールしたりするスレではありませんのであしからず。
って書いてあったやw
すまんすまん・・・。
たーかいむぬあびとーが?
263 :
呑んべぇさん:2007/03/03(土) 19:30:10
かの秀吉も珍重した「ルソンの壺」で泡盛を寝かせれば良いんじゃね?
かつてのNHK大河ドラマ「黄金の日々」で有名になった呂宋島航路。
あの大航海時代、水先案内人を務め支えたのは実は糸満の海人だ。
おまえらたかが保管容器だぞ?何万円も出して酒に変な匂いつけたりバカジャネーノ?
>>265 仲村征幸さんの前で言って来いハンダヤー小www。
と、ハンダイワラバーが言いましたとさ。
>>255 沖縄で買った甕は濃褐色のと茶色だったな、また別なのがあるの?
厨子甕(ずしがめ)とは 沖縄地方の陶製の蔵骨器で、那覇にあった壺屋の製品が有名であった。
素朴な無釉有蓋壺もあるが、御殿(うどぅん)建築を模した重厚な大型施釉陶器のものが一番上等とされる。
遺体を墓内に安置(焼骨しない)した後、もう一度墓から取り出して腐敗を過ぎた肉や皮膚、
髪や爪などを取り除き、洗い流す「洗骨」後の骨を収める甕のことで、石製と陶製がある。
年代的には石製が古く、サンゴ石で作られたものが一般的である。陶製では壺型が古く、
1670年代には読谷村の喜名で作られた喜名焼厨子甕が登場する
社会システムとしての「死」に対する向き合い方として、明らかに「洗骨」に関して言えば
琉球弧は大和ではなく、中国や朝鮮の文化圏に近いメンタリティを持つと言えよう。
また、沖縄墳墓の形状の特異性は内地人にも知られた通り、中国南部の墳墓と形状を同じにし、
妊婦のクガニワタ(黄金腹)と出産口である陰門を象った「亀甲墓」(カーミヌクー)と
エンタシスと屋根の張った中国〜奉国周辺の寺院建築を模した「破風型」(ハフー)に大別される。
食事中の方には恐縮だが、墓の密閉性が完璧なあまり、ほぼ原型を留めたままミイラ化している遺体や
不幸が短期間に続いてしまった場合、自分の記憶の中にある自分に近しい親族の遺骸を再度目にしなければならない
・・・という残酷な面もあり、現在では「洗骨をしないように」という遺言を残す御老人も多い。
もっとも墓の石蓋を開けられるのはムートゥヤー(門中の本家)の嫡子と決められていたり
墓の内部に入ることが許されている人間も限定されてはいるのだが・・・
埋葬法に関しては全国一律で規定された「焼骨」であると思われがちかも知れないが、現実には
当該施設が必ず島々毎にあるワケではなく、また、風葬や鳥葬すら近代まで行われてきたのが沖縄の真実だ。
場所は秘するが、割と最近、本島から架橋によって陸続きとなったとある島など
未だに海岸沿いの岸壁の洞穴に白骨(しらこち)が墳墓への納骨の日を待っている。
おっと、脱線。
焼き物の知識も泡盛の知識も無いままに古酒作りを始めちゃったもので
さ〜大変。
で白っぽい土を使った甕も有るの?
ジョーヤチ(上焼)でググッてみそ。
なんでもいいんだよ、容れ物なんて。
ガラス壜でもステンレスタンクでも熟成するということに
なってるんだからさw
上焼きで保存用のがみつからない・・・
シルジョーヤチ(白上焼)は絵付けと施釉を前提に作ってるから
それこそ保存容器としては、そこいらのガラス瓶と変わらないよ。
絵柄や色彩が目に愉しくはあるけれど。
>>275 照屋林助は(少々あやしげだが)民俗学者ですよ。
ポリポリカインポリカイン〜♪
今頃気がつくのも間抜けな話だが、ここには酒のプロと焼き物の
プロがいる羊羹・・・
>>278 コザ国大統領だったしな。
たとえ30年後でもゴリにはムリムリ。
あのシュールキャラの後継者はいないだろ。
「道具の美らさ」が懐かしい。
昔のカセットテープ探して聴こっと。
せっかく酒のスレらしい展開を続けていたのにな・・・
>>254あたりからまた沖縄脳になってしまった。
たかが2ちゃんで目クジラ立てんな、腐れナイチャー。ヌッコロス
284 :
呑んべぇさん:2007/03/04(日) 16:07:27
フジテレビで沖縄長寿料理特集番組はじまた。
沖縄ではやってまへん。(当然か?)
20年ものの古酒をロックでやるなってw
美味いよ?
フジの沖縄長寿食の紹介番組、とてつもなくクソだったw
恥ずかしくて沖縄じゃ放映出来ないだろうな。
もっともネット局(OTV)だって購入を渋るだろうし。
常に初心者のための入り口としての番組作りは大切だけど
あまりにもトピックがない、既出の情報ばかりで辟易 &
薄っぺらーい内容。 ま、捏造よりはマシだがなw
>>288 と言いながら結局見てるじゃん。
クソなら途中でチャンネル変えないと。
文句を言うクセが付いてるのはネットのやりすぎだよ。
評論家気取りであるモノを下げる事で自分を高みに持っていくのはさみしすぎるんじゃないのか?しかも日曜の夕暮れに
291 :
呑んべぇさん:2007/03/04(日) 18:42:58
たしかにクセになるわな。
俺も昔ヤバかったw
292 :
呑んべぇさん:2007/03/04(日) 18:47:55
逆に、誉めるのって難しいんだよな。
自演臭くなるし、自分ひとりで盛り上がってしまったりするし・・
「沖縄長寿食」ってのは、かぎりなく捏造に近いとおもうけども
万座飲み終わった、最初はなんじゃこりゃだったけれど、飲むうちに旨さが
わかってきた。この経験はと白百合を飲んでみたら、やはり白百合の奥深さには
敵わないw。
43°を飲んでいないので、なんとも言えないが一度飲んでみようと
思わせる酒だなこれは・・・ちょと酔っぱ。
295 :
呑んべぇさん:2007/03/04(日) 21:57:58
>>294 見切りで抱えた白百合の在庫、決算までに少しでも掃くかないといけないから大変だよな。
297 :
呑んべぇさん:2007/03/04(日) 22:17:01
泡盛については初心者なんだけど、琉球クラシックってやつがカッコイイので
買ってきた。ラベルが気に入った。
ラベルはかっこいいな。琉球の名前を取ってるのも強いな。
>>299 いや、結構おいしいと思うよ。
でも、あの香りひょっとしたら減圧かもしれないけれど。
とりあえず俺は残波の白の瓶に入れたら気付かないな。
前に買った白百合の赤箱古酒があるのを思い出したので今飲んでる。
普通の白百合は床下浸水した畳のようなニオイが強烈だが、古酒の方も少しは匂いがある。だが殆ど気にならない。
カラカラで少し置いてから頂く。旨みたっぷりという感じで43度にも関わらず呑みやすい。
あっという間にカラカラに注いだ分を飲み干してしまった。
今まで白百合は呑みたいと全然思わなかったが「古酒だったら一升瓶買っててもいい」と思った。
うは、今鏡みたら顔真っ赤(笑)。すんごい心地良くなって来たので寝ることにする。オヤスミ〜。
>>300 味 覚 オ ン チ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>301 おめでとう。
沖縄の安売り酒販店では、一升瓶の古酒が大量に出回ってるから
近いうちネットでも値崩れしてくるよ。
ちなみに久米島も古酒、美ら蛍とも箱積みされている。
ある意味、ヲワテル。
本土移出で品薄になると思って買い占めた俺は負け組み。
>>302 残波は出荷量からいって桶買いしている可能性が高いから、
あながちそうとも言えないかもしれない。
またまた現れてしまって失礼いたします。
どうにも自己解決不能な疑問がありまして、お尋ね申し上げます。
それは「酵母で、泡盛101号を使っていない酒造所はどこなんだろう?」というものです。
ガイシュツでしたら失礼いたします。
>>305 泡なし酵母ってすごいな。
痴漢で話題の瑞泉・御酒なんかより、こっちのほうを漫画化して欲しかったよ。
栄光なき天才たちみたいな感じで。
307 :
呑んべぇさん:2007/03/05(月) 20:27:29
スレ違いかもしれんが、沖縄そばの麺で焼きそば(具はミミガー・キャベツ・ポーク缶・塩・コショウ)を作って
隠し味にコーレーグースーを振りかけて喰うと旨い。
あとは、どんな泡盛を呑むかだな。残波でもいってみるか。
>>307 ポークは全体の旨味というか、味を支配しすぎる。
出来れば三枚肉を使った方がまとまり感があると思う。
ミミガーはそれ単体で刻みニンニクと塩コショウで炒めると
泡盛のアテとしては最高の部類のツマミになる。
変化をつけて、ミミガーとスライス玉ねぎをキムチの素で炒めたのも美味い。
本土では三枚肉(皮つき)はほとんど売られていないんだよね
310 :
301:2007/03/05(月) 21:53:03
>>303 そうなんだ〜。
だったら今買い急ぐ必要ないね。呑みたい酒が安く手に入るのは嬉しいし。
因みにどのくらいの量買い占めたんですか?。
>>306 あろうことか、「しんかい」なんぞが漫画化されてしまいました
>>310 いろいろな銘柄あわせて20ケース。合計120本。
長老@3k 白百合@3.5K 久米島@6K等含む。
道楽極まれり。
三日で3本空けるの?
凄いな・・・
酔っ払うと小学校の算数も出来なくなる、の典型 ↑ つーか、朝なんですけど?
三日で一本だった(恥
毎日最低4合瓶1本はオトコのたしなみ・・・そんな生活を20年近くも過ごしてきた。
多い時は6〜7合飲むけど、常飲しているウコンのおかげか肝数値に問題ナシ。
でも、とあるきっかけで頭部CTスキャンを撮ったら脳幹に隙間が見られた。
たまたま担当医がK−1のリングドクターで、選手たちのCT画像の傾向を熟知しており
オレのゴツイを身体を一瞥しつつ、即座に「ボクシングかナニか、やってた?」と聞いてきた。
偶然にも?まさにその通りだったので「わかりますか?そうなんですよー」と
その場は終わったのだが、ある日観ていたTV番組でアルコール性の脳萎縮患者のCT画像を
紹介しており、それが自分の脳CT画像に酷似していることに気が付いた。
画像の中央のH型に黒々と、大きく穴を穿たれたようなスキマ・・・
果たして打撃系の格闘技選手に良く見られる症状なのか、アルコール性の脳萎縮なのか、
以来、コワくて医者には診せていない。 それでも、おいしいお酒は菊の露。
四合壜って43°?
320 :
301:2007/03/06(火) 14:17:40
もう、注射器で直接体内に入れたら?
そうすれば即昇天出来ますかね。
そうすれば臨界までいける。
>>305 俺の知る限り、ない。
瑞泉が御酒で違うのを使ってるのみ。
ちなみに種麹も沖縄産以外のものが半数を超えるとのこと。
話は変わるが、生物化学のバイオエタノール生成の世界では、
少し前は醗酵食品の多い日本が一番アルコール収量が多かったそうだが、
最近はエネルギー政策に力を入れ始めたアメリカがトップになったそうだ。
そろそろ焼酎業界にも新酵母の発見があってほしいものだ。
未納税酒を造るのと燃料用アルコールを造るのってどっちが儲かるの?
それぞれ原料が違うだろ?同列には語れないハズだが。
事業としてどっちが儲かるの?
未納税酒造りが事業かw
330 :
呑んべぇさん:2007/03/07(水) 13:05:51
>>324 当時、4人の中で好きなタイプは誰と聞かれる度に
仁絵と答えていたら、いつも馬鹿にされていたよ。苦い記憶だ・・・・
>>329 沖酒協の県外出荷量を考えると、そういう蔵元(未納税で成り立ってる)が多いってことだろ。
>>331 中間業者の脱法行為と
蔵元の経済活動を混同するか。
戯けたことを抜かすヤツだ。
335 :
呑んべぇさん:2007/03/08(木) 07:18:58
大阪での話だが、もう少し居酒屋での泡盛メニューを増やして欲しいと思ってる。
芋焼酎はあんだけたくさん置いてるのに、泡盛は多くて3銘柄ぐらい。
そして最近一番ポピュラーな銘柄は「美ら島」だ。これしかないことも多い。
ということは泡盛の普及にサントリーが貢献してるということも言える。
東京や他の地方での状況はどんなものなのだろうか?。
芋全盛だね
比率的には
芋:黒糖:泡盛
5:1.5:1 くらいでしょうか(?)
泡盛、1もあんの?
ええと・・・では、
10:2:1とか。
340 :
呑んべぇさん:2007/03/08(木) 21:48:47
全国的に芋が全盛の時代だな。泡盛は芋より飲み方が多彩でもっと飲まれても
いいと思うのだが。柑橘系果汁との相性が抜群なのは芋にはない点だし。
しかし「美ら島」が居酒屋で一人気をはいてるってのは現実かも。
認識不足も甚だしい。
OEMで膨らんでもなぁ・・・
子会社にされちゃうだろ。
>>341 掲示板だからいいんだよ。
TVでアラを探して局にいちいちクレームの電話入れる爺さんみたいなこと言うなよ。
それ以前に、ダイエーの沖縄撤退は随分前のことだし。
とっくに島の中核となってるイオンマックスバリューじゃないか。
認識不足というよりは御願不足だはず。
348 :
呑んべぇさん:2007/03/09(金) 06:23:54
でんでんででんでん♪
349 :
呑んべぇさん:2007/03/09(金) 06:29:41
ふと思ったんだけど、泡盛独特の香味って全麹から来るの?。それとも
タイ米?蒸溜方法?。
こめあぶらざーます。
351 :
呑んべぇさん:2007/03/09(金) 17:19:18
>>344 ウチナーンチュに難しい話しちゃダメw
小さな範囲でしか物事を考えられないんだし・・・
おーい、誰か焼酎用の樫樽サーバーで泡盛を熟成させてる香具師いないか?
いたらどうだってんだ?
>このスレを見ている人はこんなスレも見ています。
サッカーだらけだな・・・。
あと不思議なのがキャスター。誰?って感じ。
ウチナーンチュなら小林真樹子アナを推さんかい!w
∧_∧
⊂(#・д・) 泡盛の話しろよ!!
/ ノ∪
し―-J |l| |
人ペシッ!!
__
\ \
 ̄ ̄
ウキャキャキャキャキャキャw
358 :
呑んべぇさん:2007/03/10(土) 09:33:44
優遇税制が廃止させるまでの5年間。泡盛業界がどのように変化するのか
注目してる。県外市場を広げるしか成長の道はないだろうけど、泡盛は
自力で販路を広げることが難しい小さな蔵がほとんど。大手酒類メーカー
と組んだ新里酒造なんかは正解だと思う。瑞穂や高嶺、久米仙なんかも。
これらの銘柄は本土での市場開拓の先頭を切ってもらいたい。
泡盛ファンとしては、淘汰ではなくて成長の5年になってほしいと願うのだが。
無理に県外市場を広げて成長する必要はないと思う。
不思議と本土で飲む泡盛は沖縄で飲む泡盛ほどうまくない。
冬の本土では焼酎やウィスキーに勝てないよ。
増税分を早く値上げして、その利益を留保し、
良質な古酒を造ることができる経営体力をつける方が
長期的に見て経営が安定すると思う。
一般酒で利益を出すのではなく、高付加価値の古酒で
利益を出せるようになると、
消費者に対してもいい商品提供ができるようになると
思う。
モデルは菊の露とか久米島の久米仙。
>>359 焼酎業界の釣りにハマッてるな。
新酒ではなく「古酒」を泡盛の主流にさせることで、
泡盛の生産に天井と足かせを設けようとするのが焼酎業界の狙い。
・焼酎 → 造ったらすぐ出荷。ガンガン回転(゚Д゚)ウマー
・泡盛 → 3年寝かせないと出荷できない。ヒットしても足かせに。
・・というふうな流れにしたいんだよ。
しかも釣りに乗って古酒表記を厳しくしてブレンド(仕次ぎ)を自ら封印しちゃったからね。
ウイスキーなんかガンガンブレンドして年数表記してるっていうのに泡盛は100%じゃないと年数表記できないように自分でしちゃった。
また沖縄はダマされた・・・orz
>>360 飽食の今の時代、高価格、高付加価値で利益を上げるのが
王道だと思うが・・・。
ブランド店の出店ブームもトヨタのレクサスもそうだと見てる。
大体、主戦場の東京で泡盛の高価格酒が全然食い込んでいないので、
天井と足かせを設ける必要もないと思う。
高級料亭で球美18年とかかねやま20年が置かれるようになると古酒全体として
もっと値打ちが出るようになると思うがなぁ。
>>361 他は知らないが日本のウィスキーの年数表示は一番若い年数の表示だぞ。
モルト18年、グレーン21年のブレンドなら18年表示だし、
Yモルト12年、Sモルト18年、グレーン15年のブレンドは12年表示だぞ。
仕次を封印したのは痛いな。仕次はどうしてんだろ。
厳格に適応すると仕次をするたびに表示の年数が少なくなっていく。
平均経過年数にすれば良かったと思う。
新酒25%+4年古酒25%+8年古酒50%=6年古酒という感じで・・・。
仕次は個人でやればいいだけの話じゃないか。
新酒から育てるもよし、ころ合いの古酒から始める
のもいい。
ブレンドも自由だしね。
>また沖縄はダマされた・・・orz
?
もうアホかと・・・w
>>361 >年数表記してるっていうのに泡盛は100%じゃないと年数表記できないように自分でしちゃった。
年数表記出来ない?。
8年古酒と5年古酒を混ぜた場合、「5年古酒」だろが。
>>362 経済のことをあまりよくわかってないみたいだな。
「付加価値」の商品は確かに高利益を確保できるけど、回転はそんなに見込めないから結局入ってくるキャッシュは意外に少ないんだぜ。
レクサスを例に挙げてるみたいだけど、あれだって、回転を見込めるカローラというチャネルがあって始めて成り立つんだよ。
帝国ホテルだって「クレストホテル」という廉価ホテルを別事業で持ってるからやっていけてるんだぜ。
ヒルトンだって一緒。傘下の格安ホテル「ハンプトン」が支えている。
つまり、泡盛で古酒とか付加価値でビジネスを展開する場合、主幹となる一般酒の売りがある程度立っていないと回転が低い高額商品が中心となってしまい、結局儲けは出ないんだよ。
一般酒が回ってないのに付加価値を謳う蔵元なんて、その台所事情は実は悲惨なモノだと思うよ。
付加価値を謳うんだったらまず回る商品を確立させてからにしないと。
>>365 だから沖縄で一般酒を回して、東京で儲けると・・・。
>>367 なんで東京で一般酒を回す発想にならないの?
アホか。
古酒は10年寝かせば、資金が10年寝るんだよ。
恒常的に大量の古酒を保有するということは、
それ以上に資本を持っていなければ酒蔵は立ち行かないんだ。
古酒 = 儲かる という短絡思考は実にナンセンス。
長年寝かした酒だから = 高付加価値 ????
ドシロウトはしゃーねーなー。
>>369 同意。
金利を考えないヤツって意外と多いからなー。
いちいち一から全部説明しないとわっかってくれないし(説明してもわからんヤツもいるしw)
キャッシュはどんどん回転させないと意味無いんだよ。
371 :
呑んべぇさん:2007/03/10(土) 23:46:54
古酒=在庫の量の増加はそのまま運転資金の増加につながる。
体力的に耐えられる蔵はそんなに多くないのではないか。
おまけに貯蔵中に市場環境が悪化すれば強制評価減で損失を
出すこともありえる。ちょっと前、サントリーがウイスキーで
これをやられた。
まあ、古酒はバラ色ではないといいたいだけで、泡盛が本土と
言わず、世界に羽ばたいてほしいと願っている。
だからそこに泡盛を閉じ込めよう、と考えてるのが焼酎業界なワケで。
で、
>>362みたいなヤツが焼酎業界の釣りに乗って古酒にシフトさせちゃいつつあるのが今の泡盛業界。
「古酒の郷」構想なんてまさに焼酎業界の思うツボ・・・
>「古酒の郷」構想
古酒保有量トップ「瑞泉」社長の「自社利益誘導型」構想。
374 :
呑んべぇさん:2007/03/11(日) 09:56:15
古酒もいいが、鮮やかラベルクリアボトルの新酒を気兼ねなく飲むのが
一番楽しいと思うのだが。
やはり、古酒は特別な存在。猫も杓子も古酒にまい進することはない。
現在、古酒の貯蔵量が多い蔵やあるのかないのか知らないが資金力が
良好な蔵はいいが、そうでないのが現状ではないのだろうか。
ふん、資金力以前に既に売り払って当面の在庫が底を尽いてる蔵が多いがな。
つーか、ナニ?その当て推量以外のナニモノでもないテケトーな認識は?
>373
自社だけが生き残ればいいと考えているんだろうな。
377 :
呑んべぇさん:2007/03/11(日) 12:13:40
在庫が尽きるほど泡盛って売れてるのか?。
378 :
呑んべぇさん:2007/03/11(日) 18:52:23
新酒を自分で 甕に入れて数年おけば
お金かからないお( ^ω^)
379 :
呑んべぇさん:2007/03/11(日) 19:02:32
新酒で十分泡盛を愉しむことが出来るけど。たまには古酒もいいけど、
古酒が泡盛の将来を明るくするとは思えない。
380 :
呑んべぇさん:2007/03/11(日) 20:28:46
泡盛飲んだことないんですけど、周りの友達は皆泡盛が大好きで「美味しい」
って言ってるから飲んでみたいんですけど、オススメの泡盛ありますか?
古酒じゃないと飲みずらいですか?
381 :
呑んべぇさん:2007/03/11(日) 20:49:05
泡盛と一言でいっても、残波と白百合ではえらい違うしなあ
おすすめですかぁ・・ 白百合かなあ
382 :
呑んべぇさん:2007/03/11(日) 21:06:21
>>380 そんなあなたに「美ら島」。ボトルの美しさに加えて、減圧ブレンドの
飲みやすさ。度数も25度と若干低め。スーパーにでも売ってるよ。
>>380 最初から奇抜な聞いた事もない銘柄を選んで冒険するよりも、
久米島の久米仙・菊の露・残波の上位3社の銘柄を選んで試してみたほうがいいと思います。
まずは上記3銘柄のうちのどちらかの新酒を飲んでみてください。
で、気に入ったらその銘柄の古酒に進むと。
冒険はその後からでも十分間に合いますよ。
気に入るといいですね。
男なら菊の露。
385 :
呑んべぇさん:2007/03/11(日) 22:49:19
380です、皆さんレスありがとうございます!さっきマインマートに行って
店員さんに聞いたら白百合・美ら島・菊の露がなく、久米仙はあったんですけど、
残波というのがまろやかで美味しいと言ってたので、残波にしました^^
ちなみに私は女性です、男なら菊の露ということは女性にはキツイ泡盛なんですか?
泡盛本当初めてで買ったのも初めてだからカナリ緊張します・・・
>>385 よかったですね。
残波はここ数年沖縄でブームの泡盛です(以前は「くら」という泡盛がブームでした)
菊の露は「男」というよりは「定番」という感じの銘柄です。
あと、白百合は釣りですので注意。ハッキリ言って特殊銘柄です。
家電メーカーで言うとFUNAIとかORIONみたいなもんです。
マインマートにあるのは大抵、那覇の久米仙だろ。
>>387 内地では那覇久米強いよ。
日酒販なのかな?
その通り。
390 :
呑んべぇさん:2007/03/12(月) 00:30:50
385です、386さんの白百合の説明すごい分かりやすくて納得です!ありがとうございます!
でもそんななかなか見れない白百合も飲んでみたいです!
>>386 >あと、白百合は釣りですので注意。ハッキリ言って特殊銘柄です。
>家電メーカーで言うとFUNAIとかORIONみたいなもんです。
ちょっと待てwww。例えが判りにくいだろ。
392 :
391:2007/03/12(月) 00:39:21
>>390 >説明すごい分かりやすくて納得です!
ええe〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!。 O…rz
393 :
呑んべぇさん:2007/03/12(月) 00:47:48
390です!え??そうなんですか??私的には分かりやすかったけど、泡盛の
事全然知らないから分かっただけなのかな?私かなりバカなんで・・・
周りからいつもバカにされて「お前はバカだし、天然だからやばい」って
言われます、今さっきネットオークションで白百合・菊の露を見たら
ありました!飲んでみたい!でも残波で美味しくなかったら自分には泡盛が
合ってないってことになるんでしょうか?
>>392 初心者に付加価値を謳って白百合を売りつける悪質な業者から守りたかったのです。
ファーストインスピレーションで泡盛に失望して欲しくなかったので。
白百合が悪い酒と言っているのではなくて「付加価値を受けて高値で飲む酒ではない」と言いたかったのです。
人の無知に付け込むビジネスは嫌い。
俺的には、
残波(白・黒どっちでも可)→ 菊の露 → 久米島の久米仙
と新酒を飲んでみるのをオススメします。
で、もし残波が気に入ったのなら、43度古酒があるのでそちらもトライ。
菊の露が気に入ったのなら、VIPコールド30度にトライ。
久米島の久米仙が気に入ったのならホワイト12年、にトライするのをオススメします。
そのあとに冒険銘柄に移るといいと思います。
定番を飲んでから特殊銘柄に移れば、そうダマされる事も無いと思います。
396 :
呑んべぇさん:2007/03/12(月) 01:07:40
393です、残波って黒もあるんですか!?色が黒なんですか!?私が買ったのは
白です、最初はロックじゃなく割って飲んで少しずつ慣らしていったほうがいいですか?
すいません、質問ばかりで
>>396 黒ってのは瓶です。
水割り、ロックどちらでもOKです。
沖縄では水割りが一般的です。
ねこが好きならいりおもて(以下省略
>>395 どうせならエエもんから飲むことをススメろや。
上述の久米島の久米仙古酒ホワイト・菊の露VIPゴールドあたりは確かに無難やしな。
>>397 「黒ってのは瓶です」って、おい!
初心者にゆうてもワカランやろけど、常圧蒸留の黒・減圧蒸留の白ってのを説明したれ!
・・・まさか、おんどれも知らんかったとか言わんやろーな? ホンマ頼むでぇ。
>>398 「ぬこなら与那国」と相場は決まっておる!
♪ゆなぐにぬ〜まやー小 えんちゅだましのまやー小 ハリ にーさいダマシぬ〜♪
402 :
391:2007/03/12(月) 02:25:31
>>394 いやいや、394さんが白百合に悪意が無いのは文面でもわかってるからw。
ただ「白百合=フナイ→分かり易く納得です!→ええ〜〜!!!」というだけの話ですwww。
それはさておき、お勧め泡盛は概出なので私としてはシチュエーションも少し拘る事をお勧めします。
ソーミンチャンプルーのような簡単に出来る料理をつまみ、沖縄民謡を聴きながら泡盛を召し上がれ。
そして、気に入ったならいつか沖縄に飲みにいらっしゃい!。きっともっとおいしい泡盛が飲めるハズよ〜w。
私もそろそろ酒が回って来たので、もう寝まつ。皆さんオヤスミ〜〜〜。
明日は朝からヤンバルに納品さ〜〜〜〜〜www。
チブル病ましてる。
×白百合→FUNAI
○白百合→JBL
ウイスキーの方が安くつくことに気が付いた。
406 :
呑んべぇさん:2007/03/12(月) 19:26:25
407 :
呑んべぇさん:2007/03/12(月) 20:58:18
しかも品質が安定していて美味いんだ、これがww
ソーキブニ馬杉〜♪
スブイとの煮付け用にたくさん買って冷蔵庫にあったのをちょいと失敬して
おろしニンニクとリンゴ・パパヤーを入れたタレに漬け込んでおいたヤツを
BBQロースターでこんがり&ジューシーに仕上げてみました。
これ以上にパンチの効いた泡盛のツマミがあるなら教えて欲しいもんです。
>>407 まあ、もともとウチナーンチュはつい最近までウイスキーやブランデーを飲んでいたからな。
410 :
呑んべぇさん:2007/03/12(月) 22:41:31
昨日、義弟から久米島の久米仙43度一升瓶をもらいました。
おととい島唄を飲ませたお返しです。
で、これはとっておいて古酒にしたほうがいいのでしょうか?
因みに私は飲兵衛で、ありったけの酒を全部飲むたちです。
本当は飲みたいんだけど、これだけは飲まない方がいいのかなって思いまして。
以上、ご指導、ご鞭撻のほど宜しくお願いします。
411 :
410:2007/03/12(月) 22:47:59
追記です。
3年古酒です。
412 :
呑んべぇさん:2007/03/12(月) 22:53:17
アタマの悪い例えだな。オマケにセンスもない。
>>410 沖縄のスーパーで2、000円を切るので、普通に飲んで気に入ったら気軽にまた買ったらいいと思います。
>>410 ふつうに買える銘柄ですから、飲みたければさっさと飲むがよろし。
もちろん、そのまま古くするもよし、壜にうつして秘蔵するもよし。
しかし、古酒はこの先、御安く買えますよ。
飲ん兵衛なら飲むのがいいでしょ。
>>368 遅レスながら、東京以外では高級品市場が圧倒的に小さいから。
俺の感覚では、最高級品は地元か京都に流れるけど、その次はまず東京に行くから。
後、トヨタの例では、俺はクラウン(今はレクサスLS)があるからカローラも売れるのだと思う。
そうでないと、利益を無視してF1とかパリダカ、WRCの車なんか作らない。
俺が考えてるだけだけどね。
>>416 もういいんじゃねーの。
今頃蒸し返されても・・・。
アタマ悪いヤツだから蒸し返すんだよ。自分がどれだけアホか自覚してないからな。
>>419 あんまりイジメるなよ?
確かに
>>416は発想が幼いが、
オマエにもそんな頃があったろ?
422 :
410:2007/03/13(火) 22:49:43
みなさんTHX
今日仕事帰りに飲んできて、飲み足りないので、さっき封を切りました。
じっくり舐めてますが、ストレートだと結構いい風味が味わえると思いました。
春雨5年って、売れる?
ディスカウント店にすら並んでるし。 希少性は全くない>という最近の話。
悪いもんじないし、手に入りやすくなってありがたい。
悪いどころかかなりイイ
まあ、ウマイっちゃあウマイ。
フツーっちゃあフツー。
430 :
426:2007/03/14(水) 21:50:58
もんじってなんだ、もんじって
俺はちゃんともんじゃって書いたんだ
おのれ、ゴルゴム!
カレーチーズもんじゃが絶品です。
>>425 並んでるけど、プレミアムがついたまま。何で(;;)
43度4合で4K超はひどい・・・。
バブル波もなかなか値崩れしないな。
玉露とか咲元が出てきたのはありがたい。
433 :
呑んべぇさん:2007/03/14(水) 23:54:00
>春雨5年
へ?定価の税込2,590円で売ってるじゃんかよ!アチコチで。
435 :
呑んべぇさん:2007/03/15(木) 17:11:08
どこも完売じゃん(´・ω・`)
泡盛も60%OFFやってくれると助かるんだが。
無理だな。もともとが安過ぎる。
泡盛を飲み始めて、月毎の酒代が急に安くなったからな。
一般酒の良品は確かに安い、でも古酒になると製造・販売する側の
論理で値付けされているように思う。
43°で2500円出せば他の酒でいくらでも良いものがある。
439 :
呑んべぇさん:2007/03/18(日) 13:17:52
面白い飲み方だね。
やってみよう
パーシャルとか言うんだっけか?
花酒でやるとちょうどいい感じ。
普通の43度とかでやると、白くなったりしない?
442 :
439:2007/03/18(日) 18:36:11
白くはなりませんでした。
ただテキーラさんがいうトロトロ状態までには至りませんでした。
(実は、状態確認後すぐ飲んじゃった)
アルコール度が低いと水分が凍って白くなるのでしょうか?
そうですか。
泡盛の43度は冬になると澱が出たりするから、
冷やしたら出ないかなと思って。
444 :
呑んべぇさん:2007/03/18(日) 22:02:42
>>443 それ、濾過の技術が低い蔵のやつでしょ。
馬鹿みたいに低い技術の粗濾過とかをありがたがる輩がいるから蔵が迷走する
まあ、伊豆七島のクサヤなんかも臭ければ臭いほどいい
なんて人もいれば、ほのかに香るほどの臭さがいい、
なんてのもいるわけだし
狭いところに酒屋がたくさんあるんだ
いろいろやったっていいじゃねぇか
ちなみにオレは、新島の激臭クサヤが好きだし、
粗濾過なんてのもちょくちょく試すよ。
べつにありがたがってやしないがなw
446 :
呑んべぇさん:2007/03/19(月) 03:35:10
>>446 >だいぶ前から
そんなに前からあるのに
全然話題になってないのか・・・orz...ガクッ
448 :
呑んべぇさん:2007/03/19(月) 23:20:30
だってめんどいじゃん。基本的に島の人間は手間かけるのキライだし。
449 :
呑んべぇさん:2007/03/19(月) 23:26:16
|∧∧
|・ω・) ダレモイナイ...
|⊂ バルタン スルナラ
| イマノウチ...
フォッフォッフォッ
(V)∧_∧(V)
ヽ(・ω・)ノ
/ /
ノ ̄ゝ
フォッフォッフォッフォッフォッ
(V)∧_∧(V)
ヽ( )ノ
/ /
.....ノ ̄ゝ
450 :
呑んべぇさん:2007/03/20(火) 17:42:51
さて、今日は何で割って飲んでみるかな・・・
天然のホヤを売ってたので日本酒を買いに近所の酒屋へ
ついでに泡盛のコーナーを見に行ったら、品数激減、親父に聞いたら
まったく売れないので縮小したとの事。
一時ブームになった時、増産態勢をとった蔵元は泣いているなんて
話をしていた。
確かに酒屋はコーナーを縮小すれば良いだけだが、蔵元だとそうも
いかないわな・・・
>>452 紙パックを導入してPBを大量に投入すればいい。
とりあえずキャッシュだけは回る。
びっくりするような値段を付けて、
カシオみたくコストのリーダーシップを取ればいい。
455 :
呑んべぇさん:2007/03/20(火) 23:27:18
>>454 どぅーぬたきーん知らんむぬあびーさんけー!プリムヌ
宮の華ってどうかね?うまい?
457 :
呑んべぇさん:2007/03/20(火) 23:43:40
八幡・ろかせず出たァー
馬ァー今年のこれまた馬ー
久しぶりに覗いた。セブン蘊蓄ナイチャーがいないのぱイイ事だ。
459 :
呑んべぇさん:2007/03/21(水) 07:31:29
激しく同感。
>>456 当たりはずれが多すぎてなんとも言えない
当たりは、ものすごく美味いが、はずれは(ry
今やこのスレは、うちなんちゅ(または島んちゅ)だけのスレではない。
ナイチャー出入り禁止したいなら、まちBBSのスレにでもいけや。
>>461 そんなのどうだっていいよ。
ウォッカのスレに書き込むのはロシア人じゃないだろ?
最初から発想がズレてるよ。
>>454 頭悪いなお前。
463 :
呑んべぇさん:2007/03/21(水) 20:29:22
>>うちなんちゅ(または島んちゅ)
↑
もうすでに、ここいら辺から「かなり変」
認識不足の露呈以前に、基本的にアタマが悪いことが伺い知れる。
やっぱアレかね? 毎年恒例の「春休み厨」がまたもや出没する時期だし・・・
>>461 中学生は、もう少しオトナになってから来ようね?
童貞ボウヤが超絶SEXテクニックを語るみたいに滑稽だからww
どなんを飲んでる。一般酒30度だけど、かなり甘い。
前は焦げ臭がした記憶があるが、今回はうまい。
水割りにしても伸びる。アタリだったようだ。
そんなポエム的なカキコされても・・・
毎回味がビミョーに違うのが「どなん」のお約束。
つーか、大低の場合、30度は水っぽくて仕方がないから
飲むんだったら、いつも43度を買うことにしてる。
何よりも入手しやすいし、
希釈濃度をアルコール度数単位あたりの価格に換算すると
一番値ごろ感があって、味とのバランスが丁度良い。
うっ、新製品か・・・無濾過なのが気に入らんな。
高級脂肪酸がヒネた臭気や、長く寝かすことによる味の劣化の原因にもなるからな。
最低限の濾過は必要なハズなんだが、はてさてナニを考えているのやら。>神村酒造
前に出した粗濾過44度のヒットで味をしめたからな。
俺は無濾過も51度もいいが、高いのが気に入らない。
松藤も玉友も無濾過に近い44度を出してるから、
当分中堅所の流行として続くんじゃない?
470 :
呑んべぇさん:2007/03/22(木) 21:33:22
くっさい泡盛w
>>467-469 これもみんな「こだわり系」酒販店の弊害だね。
彼らが、技術に逆行した「無濾過・粗濾過」なんかを売りにして作らせるから、
中堅の蔵元は迷走してしまうんだよな。
なまじ動くもんだから味を占めて、気付いたら限定モノを連発して後が続かなくなるんだよな。
踊る蔵元も悪いけど、やっぱ消費者の無知に付け込んでプレミア化した酒を売りつける「こだわり系」酒販店はもっと悪いよ。
473 :
呑んべぇさん:2007/03/23(金) 02:29:16
「こだわり系」に踊らされるのは、所詮「浮遊層」だから気にしない。
脳を使わない「フユー層」だったりしてw
475 :
呑んべぇさん:2007/03/23(金) 22:34:59
age
476 :
呑んべぇさん:2007/03/24(土) 05:58:14
フユーナー。
477 :
呑んべぇさん:2007/03/24(土) 06:17:11
限定品の無濾過とやらは油が浮いてたりするけど、
黒の44度粗濾過はそこまでひどくない。
表示だけの問題じゃない?
普通より濾過の程度をほんの少し落としてるだけでもOKな訳で、
一般品と比べ濾過の工程を80%省略とか、従来式のフィルターで
固形物のみを濾過と表示されている訳ではないんで。
表示だけでこだわり系まで手を広げてうまくやってるよ。
逆にまじめに注文通り無濾過を造った酒造所は・・・orz
478 :
呑んべぇさん:2007/03/24(土) 12:09:24
なんつったって冷却濾過が一番よ。
きっちり分離してるから判りやすいことこの上ない。
黒霧島がウマイんで、最近は芋ばっかり/1升¥1600-也・・・泡盛って、ナンだっけ?
菊の露がうみゃい♪
なんで新スレが立ってるの?
今日、酒屋に行ったら、請福酒造の「結」という商品を見かけた。
なんだか気に掛かってしまうな?とボトルを注視すると、
疑問は氷解した。・・・なんてことはない、
八重泉グリーンボトルと同じボトルを使っていたのだ。どーりで・・・
>>479 芋なら黒伊佐だろ。
この「にわか」めw
>>483 安いし、近所のスーパーでいつでも買えるのさ。>黒霧島
にわか・・・では無いな。
20年以上前に指宿の浜辺で桜島を眺めつつ
近所の高校ラグビー部OBたちと
大皿に盛られた薩摩揚げの山を崩しつつ
ドンブリで芋焼酎をしこたま飲んで以来、
地元でしか手に入らないような銘柄ばかり
ずっと飲み続けてきてるからな。
鹿児島ラサールに進学して以来
そのまま鹿児島に住みついた友人とか
ナゼか人脈がいっぱいあるのさ。
だから希少銘柄もフツーの人よりは手に入る。
485 :
呑んべぇさん:2007/03/25(日) 17:35:23
白百合を買ったけどニオイきついねこれ
雑草みたいなニオイするんだけど
487 :
呑んべぇさん:2007/03/25(日) 19:55:11
>>484 芋焼酎の話題ならそちらのスレへどうぞ。
>議を言うなっち。
↑
ナニコレ?どこの方言?
490 :
呑んべぇさん:2007/03/25(日) 22:40:54
よく言われてるのは、土臭いってやつね
492 :
呑んべぇさん:2007/03/25(日) 23:19:18
土というより泥
とりあえず黙って1升飲め
話はそれからだ
・・・じゃあ、話はナシということで。
もう自分のコップに注ぐことは二度とないからw
495 :
呑んべぇさん:2007/03/26(月) 06:53:16
じゃっど。
鹿児島の「議を言うな」と八重山の「議論倒れ」は、まさに両極の端。
だからと言って両者が相容れないかというと、それは違って
俺の友人はメチャクチャ綺麗な鹿児島美人を嫁に貰ったのだった。
沖縄県民として「薩摩」はキライです。
499 :
呑んべぇさん:2007/03/27(火) 19:36:22
いまだに続くうらみ節ww
500 :
呑んべぇさん:2007/03/27(火) 19:40:33
韓国がいまだに日本に謝罪を要求してるのと似てるね。
501 :
呑んべぇさん:2007/03/27(火) 19:42:22
ニダニダww! そうニダッ。
奄美あたりの人にいわせりゃ、薩摩のほうが琉球よかよほどマシ
だったりするんだろうがね
504 :
呑んべぇさん:2007/03/28(水) 08:06:10
↑?
w
506 :
呑んべぇさん:2007/03/28(水) 17:58:37
>>502 韓国にとっての日本みたいな感じではなかろうか?
最近、泡盛と水を徳利にあらかじめ入れて作った前割りを飲んでいる。
飲む前に水と氷に混ぜてもいいんだが、前割りの方がまろやかな感じがする。
大体、毎晩飲み切って翌日の分を作る感じ。暇な方は一度どうぞ。
507 :
呑んべぇさん:2007/03/28(水) 19:43:45
ミンブルブッターファーサリンドー!
508 :
呑んべぇさん:2007/03/28(水) 21:02:36
質問!
泡盛で一番売れているのは「久米島の久米仙」のはずなのに、
居酒屋で飲むときは菊の露が多い気がするのは何でなの?
仲間うちで飲み会をするときや団体で飲み会になるときは、
とりあえず菊の露を頼んでおけば無難、みたいな感じがある。
これってもしかして俺のまわりだけ?
みんなそうだよ、島でも内地でも。菊の露が一番バランスが良いからな。
ということは、
東京ドームの巨人戦の観客動員じゃないけど、
ひょっとしたら泡盛の売上げトップはもしかしたら事実と異なる可能性もある??
菊の露とは 菊からにじみ出た露ということか
「菊之露」名前の由来
その昔、病に倒れた母親を一生懸命看病する息子が、庭の菊の花びらに降りた朝露を集め母親に飲ませたところ病気が治ったという中国故事に由縁。 親子の絆、不老不死、長寿の酒であるという意味を込め命名された。
(Wikipedia:「菊之露酒造」より抜粋)
菊之露
菊門に露を塗りたくり、潤滑油替わりに使う様 = 肛門性交を意味する隠語のひとつ。
ゲイ・タウン「桜坂」では掘られたいヤシが入れるボトル>菊の露
知ーらないっと。
こんな事で人生棒に振りたくないね。
真実は曲がらない。
516 :
呑んべぇさん:2007/03/29(木) 17:07:29
したいひゃー!
SEXしたいの? ウフン
久米島の久米仙って本当に沖縄でトップメーカーなの?
居酒屋でそんなに見ないんだけど。
俺が行く店が特殊なだけなのかな
精米したあわもりが出たらしいけど・・・。
瑞泉「吟」は、原料米のタイ米を精米によって約三割を削り、沖縄原産黒麹菌、
全麹、常圧蒸留の伝統製法で作り上げました。
通常の泡盛では、精米はしませんが、この「吟」は精米することによって、
すっきりとした飲み口、水割り・お湯割りでも伸びがきき、ほんのりと甘く上品
な吟醸の香りが特徴の泡盛に仕上がりました。
ありゃ価格戦略を誤ったと思うよ。
1万円の設定は高いよ。気持ちはわかるけどさ。
たぶんおいしいんだとは思うけどさ。
ばっぺーてる。 ウフばっぺー!やさ。
522 :
呑んべぇさん:2007/03/30(金) 04:52:53
>>519 タイ米をわざわざ磨くなんて不毛なことをするより
新潟やら山形あたりの安い砕米使った方が味は格段に良いだろ。アホか。
邪道を革新と言い張るのが今。
524 :
呑んべぇさん:2007/03/30(金) 13:20:48
邪道と言うより蛇道。
蛇の道はHEAVY
お〜い山田クン、ザブトン全部持ってっちゃって〜!
澤○ショックで東京の沖縄料理店は大打撃だよ。
みんなどうやって乗り切ってるの??
おっと、澤本商店が飛んだの?・・・やっぱねえ。
配送とか、集金とか、テキトーというか、いい加減というか、ホントに杜撰だったし。
だから開業時には商品を取っていたけど、最近は付き合いが無い・・・なんて店が殆んどだったでしょ。
あそこが潰れて困るのは、島にコネクションを持たないナイチャー経営のナンチャッテ沖縄料理店くらいだろ?
そもそも澤本が沖縄物産扱い始める以前から営業していた店は川崎から商品引っ張っているし
牧志やら名護やら、島の市場周辺の業者から直接仕入れして、
それでも間に合わない部分とか、澤本通した方が安い商品だけ買ったりとか、そんなもんだったし。
積極的に、半ば依存関係的な付き合いをしていた沖縄料理店経営者なんて少ないだろ。ナイチャー以外は。
つまり、小さな淘汰が進んだいうことですね
ナイチャーのおれにもどうでもいいことだな
酒販卸だと、オリオンビールを引っ張ってこれるヤツにビジネスチャンスが生まれるかもな。
あ、本土で作ったアサヒ産のはダメだよ。沖縄料理店は「沖縄産のオリオン」を欲しがっているんだから。
澤○さんはそれとが「売り」だったから大きく伸びたんだしさ。
澤本って新宿の??
そう早稲田の。
納品もままならな状態らしいよ。
ジェノスがどうのこうのとか言ってるみたいだけど、
その前に沖縄から大きな動きがあるんじゃないの?
ここまで騒がしくなったらさすがに野放しにはしないでしょ。
533 :
呑んべぇさん:2007/03/31(土) 17:48:29
なんだ?
ここは東京の業者が多いのか?
なーんだ、まだ潰れたワケじゃないんだ。
メルシー食いがてら様子を覗きに行こうかと思ってたよ。
全然機能していないけどな。
日本ジェノスグループがアレか?
泡盛を大量に澤本から引っ張った挙句に
支払いが無い・・・とか、そういう話なのか?
業績好調に見えても、一寸先は闇ってことですな。
連鎖倒産とか、他人事じゃないよ全く。
移出税未払いの「抜け荷」がバレて、高額追徴課税が!というなら理解できるが。
>>538 さすがにそれは無いでしょ。
沖縄の業者だったらありえるかも知れないけどさ。
540 :
呑んべぇさん:2007/04/01(日) 04:56:00
春雨ゴールド、普通に1800mlが¥2800-で売ってるのな。@東京
大量に並んでたので、とりあえず1ケース買ってきた。
こんなにダブついた感じの商品だったっけ?ちょっと拍子抜け。
>>540 なんか今年から積極的に量販展開もしていくらしいよ春雨。
喜○武商店とかを通じて。
喜屋武くらい伏せ字にスンナよ。バレバレやろが。
「カリー」って付いているのは喜屋武のPBなんだよな確か。
一番うまくて、安い○雨は、○谷○老銘だと噂で聞いた。
元・桶売り専門業者が桶買いしてるってか?
しかも人気酒蔵から?ありえへんやろ。
546 :
呑んべぇさん:2007/04/01(日) 21:54:14
久遠、そんなにウマくないなww
長老は組合から買ってるんじゃないか?
春雨より最近宮之鶴の方が買えない気がする。
こないだ工場増設して量産体制敷いたのに? おかしいな。
工場増設といえば、玉那覇酒造所の玉の露「キュービティー」ってのが売っててワロタw
島内の居酒屋向けの業販用なんだろうけど、思わず買いに走りそうになったよ。重いのにww
551 :
548:2007/04/02(月) 01:38:54
>>549さん
仲間さんとこがですか?
昨年蔵に伺ったのですが、本当に酒造所?って感じの大きさでした。
メーラぬグマサキヤww
554 :
呑んべぇさん:2007/04/04(水) 07:59:05
あーあ、うまい酒が飲みたいのお。
555 :
呑んべぇさん:2007/04/04(水) 08:00:21
して、ゾロ目ゲト。
>>545 その人気酒造が元・桶売り専門業者だろ。
だから、昔は幻だった訳だ。
557 :
呑んべぇさん:2007/04/04(水) 23:36:57
いま戸棚の奥から「海乃邦」というのが出てきた。まだ開けてない。
陶器瓶にモンドセレクションと国際パッケージデザイン受賞って紙がかかってるからググルと1989年って。。
まったく覚えてない。
中身は随分軽くなってる様子。飲まないとな
558 :
呑んべぇさん:2007/04/05(木) 06:23:54
飲みかけの泡盛が瓶の3分の1ぐらい残ってるんだけど
放置しとけばおいしくなる?
560 :
呑んべぇさん:2007/04/06(金) 08:21:28
瓶詰め蒸留酒が熟成すると思ってるなら
/ ヽ
,/ ヽ
. ∧_∧ ,/ ヽ
( ´∀`) ,/ ヽ
( つ@ ヽ
.__ | | | ヽ
|――| (__)_) ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ヽ
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
│
│
│
│
瓶詰め蒸留酒が熟成すると思ってるなら
│
│
J
563 :
呑んべぇさん:2007/04/07(土) 06:20:31
で、その後「澤本」に動きは?
>>563 某ビール会社が東京に出張所を作ることでTHE END。
565 :
呑んべぇさん:2007/04/08(日) 15:38:41
澤本の「濡れ手に粟」ビジネスもTHE END か。
馬鹿にされてもしょうがないんだけど、度数高めでくっさい泡盛って東京で手に入れられませかね?
ネット通販だと味まで分からないからさぁw
567 :
呑んべぇさん:2007/04/09(月) 18:26:51
自分ドコ住み?
568 :
呑んべぇさん:2007/04/09(月) 19:04:23
泡盛デビューしたいんだけど泡盛ってぶっちゃけ芋焼酎よりクセありますか?飲み方の主流はロック?それとも水割り?先ずスーパーとかで売ってる庶民的なやつを買おうと思ってまつ
569 :
呑んべぇさん:2007/04/09(月) 19:26:03
芋焼酎同様、銘柄による。
スッキリ飲みやすいのから、かなり手ごわいのまでww
ま、菊の露か久米島の久米仙買っとけば無問題。
クセが心配なら残波の白にすれw
570 :
呑んべぇさん:2007/04/09(月) 19:46:22
さんくすです。
明日早速買ってみます!
>>568 芋でも「黒系」が飲めるんだったら泡盛は全然OKだと思う。
つーか、むしろ泡盛のほうが美味しく感じる可能性もある。
そもそも、黒麹菌の本家は芋じゃなくて泡盛だもん。使ってきた歴史が違うよ。
確かにクセはあるけど
一般的にクサイといわれてる焼酎が飲めるなら
泡盛もきっと美味しく飲めると思いますよ
ロックでも水割りでも、お好きな飲み方でどぞ
573 :
呑んべぇさん:2007/04/10(火) 04:06:14
>>548 石垣島在住ですが、最近宮乃鶴の出荷が止まっている様です。
蔵で何か問題でもあったのか・・・小さな蔵だけに心配。
因みに白百合の池原酒造とは親戚だそうです。
574 :
548:2007/04/10(火) 06:46:19
>>573 貴重な情報有難うございます。
酒販店では人気が出てきて生産が追いつかないとか流通ルートがおかしくなってるとか聞かされましたがやはりそんなんじゃないんですね。
不確実な情報なので今まで伏せていたのですが、おかみさんだかが体調崩されていると言う話を耳にしたことがあります。
蔵でおかみさんにボトルにサイン入れてもらった宮之鶴見る度に心配になります。
しかし、池原さんと親戚とはまた意外な。あそこは跡継ぎがいるということを過去スレで見たので安心していますが。
575 :
呑んべぇさん:2007/04/10(火) 08:30:08
腐れナイチャー・キモス。
と、腐れウチナーンチュが申しております。
577 :
戦艦オチョキン ◆oChokiNhF2 :2007/04/10(火) 20:51:06
>>566 まさひろの原酒が一番手に入りやすく度数も高いと思う。
ネットを介してなら、古酒造り用の大平の原酒とか、万座あたりが臭いも強烈。
泡盛の臭さは、他の焼酎のアクが強いという感じでなく、じめじめしたところに
生えるカビとか、米が痛んで酸っぱくなったという感じの臭いなので、
わざわざそんな酒を新酒で飲むことはお勧めしないが。
ちなみに30度で臭いの強いのは、
白百合、万座、羽地内海、まさひろだ。
かなりレアだが、宮の鶴も化学臭が漂う。
580 :
呑んべぇさん:2007/04/10(火) 21:28:04
セメダイン臭っつーか、ビニール臭いっつーか。
早稲田メルシー・ウマス。
せっかく防疫という名で地域農業を守ってあげていたのに
それを自ら放棄しといて何言ってるんだか。
政府の補助金を奪いあい
ヘルパーというタダ同然の労働力に依存して
まったく努力してこなかったからでしょ。
釣られ上手なアホだな。
連ドラの女の子いいね。
沖縄は男はダメなのばっかだが、女はけっこういいよな。
586 :
呑んべぇさん:2007/04/12(木) 21:31:13
泡盛は車のトランクに新聞にくるんで寝かせておくと一年ぐらいでいい味なるらしいな
通勤に朝夕揺れるからそれがいいんだと
>>586 沖縄ではありえないけどな。
夏の車内はいくらトランクと言えども・・・
588 :
呑んべぇさん:2007/04/12(木) 22:21:23
へっ?そうなのかい?俺、沖縄人に聞いた裏技なんだけどな、参ったねこりゃ
これから年末まで、ほぼ毎日、車のトランクの中は50℃超えるんですがナニカ?
食品衛生法の規定では60度30分の加熱となっていますから
保管には最適ですね!
>>586 船底泡盛なら判るが高温になる車のトランクはだめだろう。
「カラカラ」なんて雑誌で、「車のトランク保管」の実験とやらを
やってたことがあったよ。
なんでも2週間で風味が変わるとかw
泡盛の熟成が化学変化そのものであるのなら、トランクの
高温や振動がイケナイともいいきれんだろう。
醸造酒じゃないんだから、冷暗所に静かに保管、なんてことより
説得力がありそうじゃないかw
うはー、眉がつばでベトベトでクッサイよ。
まあ、定期的に振動を加えるという趣旨は理に適っているとは思うけどな。
短期ではそんない変わらないだろ。
長期的に、水とアルコールが分離して水の部分が腐る可能性ってあるのかはわからないけれど。
595 :
呑んべぇさん:2007/04/14(土) 02:03:37
アホ丸出しww
「知ってる」の優越、出たw
597 :
呑んべぇさん:2007/04/15(日) 00:30:45
生産終了・終売してる請福10年古酒1800mlってのを¥5980-で買ってきた。
オメ。
沖縄産のラム酒をここで語っては駄目かね?
>>599 スレタイに「泡盛」って書いてあるような気がする。
601 :
呑んべぇさん:2007/04/15(日) 15:55:47
コルコルの話はラム酒板に池。
602 :
呑んべぇさん:2007/04/15(日) 16:08:46
泡盛残酒呑み過ぎだよベイベー
603 :
呑んべぇさん:2007/04/16(月) 17:04:54
最近八重泉ってどうよ
>>603 それまで古酒だった樫樽ボトルを、消費者にわからないようにいつの間にか何の告知も無く古酒表示を外して販売して以来、信用度が落ちた。
さらに澤本ショックの直撃弾もあり悲しさ倍増。
605 :
呑んべぇさん:2007/04/17(火) 00:42:24
>>澤本ショック
ナニ? 結局、潰れたっちゅーことなの?
近所にも係わらず、興味が無いもんで
早稲田通りを車で走っていても、一度も徐行すらしてないんで
様子がわからないんだよね。
606 :
呑んべぇさん:2007/04/17(火) 14:54:27
このスレ初めて見たけど業者多いな…
607 :
呑んべぇさん:2007/04/18(水) 08:58:24
ヘリオスってどうよ。
最近元気が無いみたいだけど...
くらだけじゃあ難しいよ。
請福酒造儲けすぎ
業者というか、ナイチャーがほとんどいないなw
まちBBSと変わりないぜこりゃあ。
まあ、mixiの泡盛コミュがあるからな。
>>611 で、どんな話してるの?
最近ここは甕と古酒の話がなくてつまらないんだが。
613 :
呑んべぇさん:2007/04/19(木) 13:58:28
泡盛って美味しいの?
イマイチみんな同じに思えて。
教えて
タイ米好きならお奨め
615 :
呑んべぇさん:2007/04/19(木) 22:53:46
タイカレーはおいしい。
616 :
呑んべぇさん:2007/04/19(木) 22:59:01
石川酒造所の「運玉」って内地で売ってるの見たことあります?
飲んでみたいあのラベルw
617 :
呑んべぇさん:2007/04/19(木) 23:22:05
龍ゴールド最強!
618 :
呑んべぇさん:2007/04/20(金) 00:02:40
サトウキビで作ったお酒ってあります?
>>618 スレ違いだけど黒糖焼酎
あとラムやピンガ
>>612 甕買って金が無くなり、入れる酒が買えない
しばし待たれよ。
>>616 玉友、通販で注文したら運玉が来た、美味しかったから
文句は無いw
酒屋で見た事はないな。
622 :
呑んべぇさん:2007/04/20(金) 09:17:35
この前石垣に行ったんだけど八重泉と請福ばっかりだった。
あんまり美味しいとは思わなかったんだけど...
請福はスッキリしすぎで物足りなかった。
請福ってどうなの
酒があまり飲めない俺だが、恵比寿の沖縄料理屋で飲んだ泡盛は美味しくて
何倍もおかわりしてごくごく飲んでしまった。
こないだ店頭で島唄を見かけたので早速買って飲んでみたが、
普通の焼酎と変わらなくて萎えた…
あのときの泡盛の銘柄はなんていうのだろう…
>>621 ヲメ。どんな甕ですか?
>>622 普通の請福は普通の泡盛。直火とかだが、特に目立った特長はない。
八重泉も同様。石垣では於茂登とかも結構あるはず。
でも、どれも無難な酒かな。個性が強いのはあまり売れないからな。
>>623 まさひろが平気とは強者ですね。
一般的なお勧めは久米島の久米泉の12年ホワイト、菊の露VIPゴールドあたりだが、
白百合、龍泉、与那国、大平あたりも挑戦してもらいたい。
625 :
呑んべぇさん:2007/04/20(金) 19:54:33
皆さん的に「泡盛はこれで割るとおいしい!」ってのがあると思いますが、なにかいいのありますか?
これで割ったらおいしいよ!っての。
日田天領水とかどうでしょう?
どうでもいい泡盛なら迷わずオレンジジュース割り。
ちょっと旨い泡盛なら普通に水割りだな。
628 :
呑んべぇさん:2007/04/21(土) 08:31:13
炭酸水。
硬水か軟水か、それが問題だ。
本当に旨い泡盛なら、チェイサーをつけてストレートで。
ワイングラスに入れて、時間を掛けて飲むと最初と最後では味も香りも違う
・・・様な気がする。
カラカラに入れて、猪口で・・・というのもいいが、やっぱりワイングラスだ。
口がすぼんだブルゴーニュ型がお勧め。
俺の独断と偏見では、
ロックは香りが落ちる気がする。
水割りは味が尖る気がする。ストレートがきつい場合は常温で前割りしてる。
柑橘系で割ると、泡盛らしさがなくなるような気がする。
ジンでも、ウォッカでもいいんじゃないかと。
630 :
呑んべぇさん:2007/04/21(土) 12:22:41
確かにロックだと香りを感じにくくなるな。
でも一番飲みやすいよオレは。
ロックで飲んだあとにスーッって口から息を吸うと鬼凄ぇーよw
白百合をお湯割にします
豊かな香りが一気に花開いてムホッ
633 :
呑んべぇさん:2007/04/21(土) 19:38:29
沖縄の地元の人達は何で割って飲んでるんだろう・・
>口がすぼんだブルゴーニュ型がお勧め。
そうかも。特に古酒はそんな気がするようなしないような。。。
>>633 水道水。
居酒屋では一応ミネラルっぽい容器に入った水。
某酒造所の経営者の家、デカ過ぎww
噂には聞いていたけど初めて見て驚いた。はっきり言って引くわ・・・。
あんな事してたらいつか地元の消費者にソッポ向かれると思うね。
贅沢するのが悪いんじゃなくて、あんなのを会社の隣に建てるのはいくらなんでもエグいんじゃないのかと。
戒めとして「平家物語」の冒頭文を捧げたい。
祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり
沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらわす
おごれる人も久しからず ただ春の世の夢のごとし
たけき者も遂には滅びぬ 偏に風の前の塵に同じ
637 :
呑んべぇさん:2007/04/22(日) 00:24:26
中学生か?オマエは。 たらんぬー。
638 :
呑んべぇさん:2007/04/22(日) 00:36:37
高校生ですけど
そんなに大きかったのか
泡波御殿というのは
泡波は蔵元よりも卸のほうが儲かってるだろ
641 :
呑んべぇさん:2007/04/22(日) 16:12:09
暑くなってくると泡盛がのみたくなる
642 :
呑んべぇさん:2007/04/22(日) 18:31:52
鹿児島の「関平鉱泉水」を買ってみたので早速割って飲んでみる事にします。
瑞穂 古酒 35度 1升 1980円
買うべきか買わざるべきか。。。
644 :
呑んべぇさん:2007/04/23(月) 21:55:52
うまいよ。
645 :
ム:2007/04/24(火) 09:03:06
>>624 瀬戸の陶芸家の手作りの逸品
>>625 黒真珠を日田天領水で前割りして飲んでいたけれど、違いはわからなかった。
“御酒”ってどう?お土産にもらったんだけど、中のしおりにこの泡盛の謂れが書いてあったけど
そんなに珍しいの?
>>646 それは味よりも「ロマン」を楽しむものだろ。
味も十分美味いと思うが
>>636 異民族の琉球人に日本文藝の古典は関係ないでしょ。
649 :
呑んべぇさん:2007/04/24(火) 22:04:45
>>648 本気で「異民族の琉球人」とか思ってるのか? 無知蒙昧なアホは救いようがないな。
日常的に使われている沖縄の方言の中に散見される、奈良・平安の古語をどう説明する?
特に中央から一番の遠隔地であるハズの八重山の方言(南琉球方言)に数多く残っていることを説明してみいや。
自分が解さない言語を使用している民族 = 琉球民族 とか思っているのか? タコだな。
言っとくが、文法構造から単語まで主要な骨格は殆んど日本語と同じだぞ。
例外的に宮古方言は珍妙なコトになっているが、他はある一定の法則に従って訛ってるだけ・・・が真実だ。
人種的なミクスチャーが本土とは違う形で行われたがゆえに外観風貌が多少特徴的だが、
モンゴロイドを対象にサンプル調査したDNA配列のパターン解析のデータからも、そこらへんは明白。
>>649 それを言っても怒りだす琉球人がいるわけだがなw
テメーらこそ普段から「ヤマトンチュ」「ウチナンチュ」と沖縄県民と
本土の日本人の間に溝を作ってるくせに
本土人の方から区別されると差別だと騒ぎ立てる矛盾野郎が琉球土人。
貴様らが日常口にする「ナイチャー」って表現はどれだけ蔑視的に聞こえるのか、わかってないようだな。
「ジャップ」「ニガー」と言ってるのと一緒だぞ。
まあ、そう熱くなるな。ここは泡盛スレだ。
そろそろ沖縄の職人の鬼の腕が欲しくなってきた。
泡盛を寝かせる目的もあるが、部屋のオブジェとしても使いたい。
予算は3万程度。
壺屋通りも、読谷も行ったけど、イマイチ気にいるものがない。
どこで売ってるものなの?主は少し小さ過ぎるし・・・。
654 :
呑んべぇさん:2007/04/24(火) 23:43:26
>>651 日本では数少なくなった少数民族を相手にマジになるなよ。
琉球民族とかアイヌ民族をもっと温かい目で見てやろうぜ。
そのおかげで旨い泡盛にもありつけるんだぞ。
もっとも琉球王国は大和に非ずだからアイヌの人たちとは違って
異国民だそうだが。
CMでやってる賞を取った残波の古酒と、菊VIPってどっちが美味いの?
俺的には、誰が何と言おうが結局VIPには適わないと思うんだが・・・
菊VIPと残波古酒、そして瑞泉の熟成古酒(グランプリ)
この3つが今一番オススメだな。
モンドセレクションw
659 :
呑んべぇさん:2007/04/25(水) 06:00:41
泡盛には関係の無い話だね。
660 :
呑んべぇさん:2007/04/25(水) 11:00:15
請福に漢那蒸留所って出来たみたいなんだけど出来立てで
4合5千円ってどうなの。
出来立てって美味しいの?
教えて。
きっと最高なんじゃねーの。
>>657 やっと泡盛も源氏パイなみになれたんだねぇ
665 :
呑んべぇさん:2007/04/26(木) 05:15:22
>>663 どえりゃー昔からモンド受賞泡盛なんぞ腐るほどあるワイ。
モンドセレクションと、松藤や残波・瑞泉あたりが取った全国酒類コンクールとではどっちが格が上なの?
つまりモンド賞というのは
「出せばもらえる」
通産省グッドデザイン賞のようなものなのだな
668 :
呑んべぇさん:2007/04/27(金) 01:55:53
あたり。
じゃあ、全国酒類コンクールのほうが凄いのね?
今のところ、一番権威があるのが、泡盛鑑評会の県知事賞。
でも、市販の泡盛で勝負してる訳ではなく、酒造所の秘蔵の酒で
勝負するらしいので、買う時の参考とはならない。
忠孝とかは出品泡盛を限定で出している模様。
泡盛マイスター協会が、一般酒、古酒と部門を分けて評価するらしいが、
まだ新しいのでなんとも言えない。
で、結局うまい泡盛は・・・となる訳。
671 :
呑んべぇさん:2007/04/29(日) 12:58:40
権威にすがって酒を選ぶってのは
贈答品なんかの場合は「虎の威を借る」意味で
「価値のあるモノを贈った」と相手にアピールするのに重宝するが
多くの場合、ほぼ例外なく高価な商品だったりするので、
個人的に常飲するにはチト難がある。
以上、「連休もヒマ」の告白でしたw
明日、大嶺がついに1軍先発デビューしますね。
NHK総合で中継もあるんで楽しみ。
大嶺が勝ったら石垣の酒で祝ってやるか。
直球での三振に酔ったら高めに浮いて打たれるかもな。
いやぁ、打たれたねえ
677 :
呑んべぇさん:2007/04/30(月) 16:01:43
滝に打たれて禊(みそぎ)しなサイ。
んじゃ、ピサーラの滝で。
ピザーラなら俺、カレーモントレーが一番好きだ
680 :
呑んべぇさん:2007/04/30(月) 23:03:39
ピザはドミノと決まっておるワイ。
なんだ、沖縄にもドミノピザ出店してたんだ。もっと田舎かとマジで思ってたよwwww
明日まで働けば、またGW後半に突入。
飲みまくってやるぜ。
いい機会なので、普段なら絶対飲まない久米島23度を飲もうかな。
683 :
呑んべぇさん:2007/05/01(火) 21:52:00
GWくらい上等クース飲めやww
684 :
呑んべぇさん:2007/05/02(水) 14:37:54
白百合って臭いっていうけどホント
どんな風に臭いの。
古い家の土蔵の中に入った時の臭い。
漆喰の上に生えた黒黴と藁を混ぜた壁土の臭い。
686 :
呑んべぇさん:2007/05/02(水) 14:59:38
>>684 麹の段階で熟成不良であまり良い麹ではないのにそのまま蒸留しているので
泡盛本来の甘みも無く、濾過もほぼ適当なのでフーゼル油の嫌な味しか
しない。
極めて不完全な泡盛である。
この泡盛は癖になり辞められないと言って飲んでるとはいかに泡盛を
知らないか嘆かわしい。
ちなみに石垣の泡盛では八重泉が一番バランスが良い。
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ
.しi r、_) |
| `ニニ' / 白百合は「味」じゃなくて「マージン」が美味しいんや!
ノ `ー―i
690 :
呑んべぇさん:2007/05/03(木) 01:25:45
瑞泉青龍を買って呑んでみると、味がいつもと違ってコクがなく辛く感じたんだけど
実際味が違うっていうことはあるんですか?
詰め日とか書いてあるから、古いほうがいいのですか?
691 :
呑んべぇさん:2007/05/03(木) 02:01:45
白百合のカビ臭い後味を味わったらハマル
692 :
ん:2007/05/03(木) 03:58:34
白百合は洗濯機で造っているからな
あの個性はハマル、雄羊の香りより
石鹸や土壁を口に入れられた・・・
赤馬もGOOD!!
2Bの鉛筆をかじったような味
春雨、残派のような優等生ではない
2Bの
693 :
呑んべぇさん:2007/05/03(木) 05:16:39
最近、直火請福にはまっている。
7:3で飲むとスイスイ毎日3合はいく。
素直な味ってのもいいもんだ。
694 :
呑んべぇさん:2007/05/03(木) 09:07:18
>>693 同意 口当たりの好いものが好い気分で酔える
今は「ユニオンですから20度」が一番のお気に入り
サッパリまろやかで飲み口が好い上に安い!!
3年ぶりの沖縄長逗留なんだけど
なんか臭い酒が多くなっている
「○里天」「瑞○」なんかは癖が強すぎで飲む気にならん
ユニ○ンで酒からも25度となると とたん臭くなる
>>694 新里のPBは安いのに味も結構良いからなぁ。
でも、某コンビニで出してるPBは全然美味しくない。
同じ蔵元なのに不思議だ。
696 :
呑んべぇさん:2007/05/03(木) 12:54:28
>>695 新里は量販店向けPBを色々出してるが減圧ベースは変わらないが
常圧とのブレンド率が違うからだ。
>>690 青龍は古酒のベースを変えているから味の詰日で変化はある。
697 :
呑んべぇさん:2007/05/03(木) 15:08:50
698 :
呑んべぇさん:2007/05/03(木) 15:23:51
なんかダセエ野郎が来たな。
オエッ、セメダイン臭ぇ なんだこりゃ
新里のPBでは島人が一番好きだな。
>>644 レス有難うございました。
瑞穂 古酒 35度 今 飲み始めた所です。
シンプルで美味い と感じたです。
ちなみに瑞穂の30度は台湾泡盛。この古酒は琉球泡盛の表示。はて??
702 :
呑んべぇさん:2007/05/03(木) 21:10:05
>>694 そもそもチミには泡盛が合わんのだよ。
首里天が臭すぎる? ププププ
それに「瑞○」って、おい!
「瑞穂」のことか「瑞泉」のことか
いずれか片方はとばっちりかい?
お子ちゃまは「いいちこ」とか減圧焼酎でも飲んでな、ハンダイワラバー。プ
>>703 了解です。何気にお気に入りに追加しました。
705 :
呑んべぇさん:2007/05/04(金) 12:09:59
ハンダイワラバーでググってみた。
「洟垂れ小僧」・・・なるほど!
>>701 瑞穂の「台湾産」表記は大きく表記されているけれど
紅型模様にまぎれ込まさせて目立たなくなるようにうまく工夫されてるよな。
707 :
呑んべぇさん:2007/05/04(金) 15:32:15
隠そうが隠すまいが、一口飲めば分かる蓬莱米製台湾泡盛。
709 :
呑んべぇさん:2007/05/04(金) 17:35:49
中華毒菜を中心に売り捌く、緩やかなる殺人集団ww
やっぱ最終的には菊の露VIPだろ。
しかもゴールド。
711 :
呑んべぇさん:2007/05/04(金) 23:37:37
うみゃいけど、凡庸。
ちょっと素直すぎる味。
物足りなく感じるときもある。
忠孝の翠古を水割りで飲んでる。
日本酒のような香りと甘さ。
泡盛というより薄い日本酒のような感じ。
713 :
呑んべぇさん:2007/05/05(土) 03:58:24
せめてロックで飲んでやれやw
714 :
694:2007/05/05(土) 11:12:57
>>702 ●穂だよ ●泉でないよ
よく見たら
「蓬莱米仕込み 台湾産泡盛」って書いてあった
そう思って飲むと それなりの異国情緒で納得するかな
台湾の安酒ってこんな感じなんだ
オレは基本的に ほろ酔い気分を楽しむ方だから
酒の味にはそんなにこだわらない
甲類安焼酎のロックでも十分なんだけど
沖縄スーパーでは売っていないぜ
泡盛組合の陰謀だろう
715 :
呑んべぇさん:2007/05/05(土) 13:37:49
>台湾の安酒
モノを知らんヤツが当て推量で語るな。
台湾で消費される酒は国家統制事業で
「専売公社」のような組織が製造・販売している
ビールと紹興酒が殆んどだ。
いずれも厳格な品質管理のもとに製造されている。
南部では米酒を作ってる地域もあるが
かつて外貨の現金保有額世界第一位でもあった
アノ国家の合理性は「酒は輸入で」がスタンダード。
ウイスキー・ブランデーをはじめ、ハードリカーは殆んど外国産。
あえて「安酒」というのなら中国から輸入される高粱酒が流通しているくらい。
北京の紅星(ホンシン)というメーカーが作っている二鍋頭酒が入手しやすい。
そもそも飲酒に対するモラルは日本より厳しいのでハードリカーは好まれない。
「民衆の酒・焼酎」などと、飲んだくれる日本とは風景を異にするんだよ。
>>714 >泡盛組合の陰謀だろう
つヒント:輸送コスト&税率の違い
やっぱオマエ、アホだなww
GWに古酒一升。至福。
718 :
呑んべぇさん:2007/05/05(土) 18:53:49
この連休は本島で3泊4日。
何も知らない素人のオレ、店の兄ちゃんに「本島北部の産で、
原酒の10年以上の古酒があればちょうだい」と注文。
いくつか試飲して、珊瑚礁と恩納を選択した。送料込みで1万ン千円。たけぇw
これから島らっきょう(名護産、1束100円)をつまみに飲んでみる。
やっぱナイチャーって、良いカモだなww
いっぺーニフェーデービル! またんユタシクやー
720 :
呑んべぇさん:2007/05/05(土) 21:06:08
酒飲み天国・ニッポン万歳!
721 :
呑んべぇさん:2007/05/05(土) 21:14:41
酒のみ天国・オキナワ万歳!
また今晩も酔っぱらいDQNたちが騒ぐんだろうな・・・・
722 :
呑んべぇさん:2007/05/05(土) 21:28:56
浦添工場製・オリオンビールまぢww!
おまけにアサヒ・スーパードライも
県内消費分はオリオン浦添工場製だww
ど〜りでウマクねww!
内地で飲んでたのと味が違うハズだよww
恩納の10年25度を飲んでる。瓶詰が2004年11月なので、実質12年半。
ストレートで飲んでるが、味はかなり濃くて甘いが、
臭いがなんとも・・・。新酒よりやや弱くなった程度。
後5年程寝かせたら臭いも変化するでしょうか?
724 :
呑んべぇさん:2007/05/06(日) 00:24:53
するワケねえっしょ。
725 :
呑んべぇさん:2007/05/06(日) 04:10:40
死して屍拾う者なし。
あぼーん。
727 :
呑んべぇさん:2007/05/06(日) 16:16:26
甘いは旨いにさも似たり。
俺ナイチャーだけど、内地でめったに喰えない沖縄料理を喰いながら
内地では手に入れられない泡盛を呑みたいなぁ。
何か、ナイチャーに知られてないお勧めの沖縄料理&泡盛を教えて!!
ヒージャーかイラブー。泡盛は米島、宮の鶴あたりか。
でも、今時ナイチャーに知られていないというのはないかもな。
何気に時雨、大平、咲元の古酒は出回っていないかも。
後、国華とかも東京ではあまり見ないな。
730 :
呑んべぇさん:2007/05/06(日) 23:17:16
ヒージャーはオキハムの出荷してる刺身用の冷凍モノがポピュラーじゃないか。
安定して入手しやすいから(チト高いけど)使ってる店が多い@東京
イラブーシンジを泡盛のツマミにするとか、あんまりバカ言って笑わせるなよ
>>729 クスイムンと酒を一緒に供するナンセンスが分かってないだろ?意味くじワカイミ?
>>728 >内地でめったに喰えない
チーイリチャーとか、辺土バンタのンジャナーのシルエーとか、アバサーのヒル味空揚げとか
チキンのチデークニーイリチャーとか、ヒートゥーのミスチャンプルーとかww
732 :
呑んべぇさん:2007/05/07(月) 01:03:12
>内地でめったに喰えない
サンサナーの焼いたヤツに塩つけてww
733 :
呑んべぇさん:2007/05/07(月) 02:15:57
>内地でめったに喰えない
シガイの味噌チャンプルー。チリビラとまじゅん炒めると最高やっさー!
明日仕事だから酒飲んでもう寝ようと思ってたのになんか腹減ってきた。
台所シーチキンくらいあったかな?wwwwww。ちょっと探してこよ。
>内地でめったに喰えない
まあ、ゴーヤーバーガーなんてのもあるが、油と脂と化学調味料にまみれた弁当とか
ポーク入りみそ汁なんかもめったにないのではないか。
沖縄の酒飲みだからこその悩み
一瓶をストレートで飲まないと酔えんorz
しかも酒の味は大嫌いだからどうしたものかとorz
誰か詳しい人、30度以上の強い酒があったら教えて下さい
737 :
呑んべぇさん:2007/05/07(月) 13:31:28
>>736 要するに酔っぱらえたらいいんだ
エチルアルコールでいいんでないか
カルピスで割って飲んだらいい
迷ったら菊の露に戻れ。
間違いない。
で、そこからまた探していけばいいんだ。
____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ わしが育てた古酒や
.しi r、_) |
| `ニニ' /
ノ `ー―i
たんに強い酒だったらスピリタスでいいんじゃね。
度数はお好みで。
741 :
呑んべぇさん:2007/05/07(月) 21:56:52
>>735 チミかね? ヌーヤルバーガーでシマー飲める変態というのは?
>>734 台所にソーメンとメリケン粉を常備するのがウチナーンチュの嗜みでしょー!?
ソーミンチャンプルーとヒラヤチくらいはすぐに出来る様にしとかないと・・・
・・・と言いたいところだが、最近はドコでもコンビニくらいあるかww
サーターアンダーギーで飲んでるのをみたこともあるしw
745 :
呑んべぇさん:2007/05/08(火) 10:54:14
沖縄には酒のディスカウントショップが無くて困るよ
アル●ックとかは全然安くない
安くないどころか国産ウィスキーが希望小売価格より高い
一本一本宅急便で運んでるわけじゃないんだからね・・・
地元じゃ
トリスブラックの4リットルペットが2580円で買えた
ブラックニッカやボストンクラブは680円が通常だよ
悪いが泡盛は飽きてきた
もうちょっといい酒飲んだらどうかねぇ
747 :
呑んべぇさん:2007/05/08(火) 15:01:33
酔えば同じ。
748 :
呑んべぇさん:2007/05/08(火) 16:22:12
渋谷のデパートで、まいふなというのを買ってきた。
どんな感じだろう。楽しみだなあ。
>>749 悪いけど、糸満の人間は「まさひろ」を糸満の酒と認めてないんですけど。
首里から西原に移転して間もない内に、県の産業振興策で出来た
鳴り物入りの「糸満工業団地」に移転してきた「彷徨える酒造所」としての認識ならありますが。
あと2〜30年もアソコでやっていけば、或いは認めてやるかも知れないけどww(笑)
752 :
749:2007/05/08(火) 23:55:46
>>751 スマソ。
じゃあ訂正して、糸満の蔵元・上原酒造の「神泉」で追悼する事にします。。。
エチルとメチルの違いくらい知っておくべきww
沖縄人に学を求めても無駄
ギャフン。
>>755 学ムニーするジンブンむちゃーも居るっちゃー居る。
・・・しかし、それは例外なくカマジサーだったりしてww!
自演ですか?
759 :
呑んべぇさん:2007/05/09(水) 01:15:22
レスはやっ!
760 :
呑んべぇさん:2007/05/09(水) 01:26:49
キーブルタッチャー ・・・というソレ。
へ?
地元の方言すら分からないなんてwww
どっかに沖縄料理スレとかないかね?
ナイチャー語だとさっぱり想像出来ないよw
オマエモナー
766 :
呑んべぇさん:2007/05/09(水) 10:47:45
>>764 >ナイチャー語だとさっぱり想像出来ないよw
ナイチャー語 = 内地人の言葉 ・・・つまり標準語が理解出来ないと?
もしかして、義務教育すら受けてないヒト?
769 :
呑んべぇさん:2007/05/09(水) 21:57:18
菊の露ばんざいw
771 :
呑んべぇさん:2007/05/09(水) 22:11:30
菊の露ブラウンがあれば、とりあえず満足。
772 :
呑んべぇさん:2007/05/09(水) 22:21:37
安モンでも
ウィスキーの方が ずっと旨いぜ・・・
味のほうは好みがあるから置いとくとしても、泡盛の古酒の10年ものとかって
結構な値段がするし入手性も良くないのに、ウイスキーの10年ものはそこそこの
値段でどこででも手に入るからなぁ。
774 :
呑んべぇさん:2007/05/09(水) 22:46:08
だったらウイスキー飲んでろ。 氏ね!
ですよね
776 :
呑んべぇさん:2007/05/09(水) 22:49:41
沖縄人って
エキセントリック!!
喚き始めると何を言っているのか全然理解できない!!
777 :
呑んべぇさん:2007/05/09(水) 23:11:41
エキセントリック少年ボーイ♪
団塊〜団塊Jr的舶来賞賛主義万歳!
洋楽にカブれて邦楽をけなす中2病バンザイ!
菊の露もいいけど、たまには残波もいいよね。
781 :
呑んべぇさん:2007/05/10(木) 02:10:42
泡盛の紙パックってないのかな?
一升瓶を捨てるのが恥ずかしい
菊の露あたりが、東京で紙パック1800mlを売って欲しいよ
782 :
呑んべぇさん:2007/05/10(木) 05:31:53
>>781 >泡盛の紙パック
まさひろの紙パックならスーパーに並んでるな@東京
783 :
呑んべぇさん:2007/05/10(木) 12:01:27
ここ地元では紙パックが最近出始めたよ
軽いし処理も楽でけっこうだ
久米島久米泉もごく最近売り出した
オレは地元スーパーのPB紙パック酒愛飲 安くて旨いよ
パック出してるのは
くめくめ、なはくめ、新里(PB)、なきじん
ってとこかな?
785 :
呑んべぇさん:2007/05/10(木) 19:36:22
>>777 今日も地球が平和
裸足の大人が増えている
なんかフガフガくさい
・・・何となく当たってるような
786 :
呑んべぇさん:2007/05/10(木) 19:46:47
寝かせておけば紙パックでも熟成して古酒になる?
787 :
呑んべぇさん:2007/05/10(木) 21:21:36
>>783 おまいも久米泉と書くかバカモノ。
どこぞのナイチャーと一緒だぞそれじゃw
788 :
呑んべぇさん:2007/05/11(金) 09:21:40
789 :
呑んべぇさん:2007/05/11(金) 22:38:01
しつこい。
790 :
呑んべぇさん:2007/05/12(土) 23:01:07
詰口日4月19日の瑞泉青龍はいつものコクがあって後味が甘い美味しい泡盛でした。
瑞泉のようなコクがあって濃淳な泡盛古酒って他にどんなのがありますかね。
791 :
呑んべぇさん:2007/05/12(土) 23:42:56
>>748 ナカーマ!
僕も買ってきたよー。
甕から汲んで瓶詰めしてくれたところかな?
口までナミナミと入れてくれたんで嬉しかった。
トウフヨウとスクガラスで呑んだけど旨かった!
792 :
呑んべぇさん:2007/05/13(日) 00:31:38
>>口までナミナミと入れてくれた
それをシーブングヮーという。
おお!
なんか2chの機能が向上されてるww
リンクにカーソル合わせるとウインドウ的なのが出るww
すげぇええ
この週末に久米島に行ってきた。
とりあえず美ら蛍が安かったので買ってみた。
運試しをしてる気分・・・。
795 :
794さんへ:2007/05/14(月) 12:33:57
美ら蛍一升瓶いくらでした??
2000円。冬に仕込んだのが、旨いのか。夏なのか・・・。
19年2月瓶詰めの。
797 :
呑んべぇさん:2007/05/15(火) 08:11:48
関西で美ら蛍一升瓶3000円で販売してる酒屋があるが、特殊ルートだろうか?
798 :
呑んべぇさん:2007/05/15(火) 08:54:52
初心者乙。
>>798 初心者に対して小さな優越を感じんなよw
小さいなお前は。
800 :
呑んべぇさん:2007/05/15(火) 21:14:19
>>799 わざわざつまらんコメント返すオマエはチンコ小っちゃいだろ? プププ
バレバレだっちゅーの!
801 :
799:2007/05/15(火) 22:13:50
802 :
呑んべぇさん:2007/05/16(水) 09:27:52
ホーマギーウフサヌウチナーウティグマタニー・・・アワリヤッサー
804 :
呑んべぇさん:2007/05/16(水) 20:56:13
テーゲーモーキッサー!
ナイチャーはジンムチャーが多いからなー・・・
805 :
791:2007/05/16(水) 23:26:11
>>792 シーブングヮーっていうんだー。
意味を知らなかったんでググッてみたら、いい言葉だね。
シーブングヮー・・・。いいなぁ。
明日から、シーブングヮー精神で仕事しよう。
ありがとー♪
806 :
呑んべぇさん:2007/05/17(木) 00:58:10
>>805 へ? マジで?
「シーブングヮー」でググると、どーしょーもないのしか当たらんしが・・・
「シーブングヮー」=「シーブン小」=「シーブン」
・・・ということで「シーブン」単体で検索し直して欲しいね。
807 :
呑んべぇさん:2007/05/17(木) 01:46:15
あーいやいや。。。
言葉尻を捉えるんで無くてさ、この言葉の文化的背景を考えると
縁かつぎ(自他含めた)を願ってのオマケみたいな感じじゃない?
現地で使ってるのは。
あーでも、俺の感覚なんか当てにはならないかもねっ。
ちゃんと解説できる人居たらヨロ。
でも
>>805もそんな感じで捉えてるんじゃないかな?
808 :
呑んべぇさん:2007/05/17(木) 22:21:37
>文化的背景
アホか。
809 :
呑んべぇさん:2007/05/17(木) 22:26:28
アホかなー
810 :
呑んべぇさん:2007/05/18(金) 00:00:51
「シーブングヮー」= マチャグヮーのお約束。はーかんなず。じぇったい。
だーる。
物を買ってシーブンが無いと
「だー、あぬオバア、ケチやっさー」
とかいう話になる。
あるのが当然で、問題はその質と量にシフトするのが
シーブンという商習慣に対するウチナーンチュの反応。
おまえら、方言を使いたいならまちBBSに行けよ。
ここはローカル限定スレじゃねーんだから、意味が分かんねーよヴォケどもが!!
ったく、田舎者は気遣いが足りねーんだからよ・・・・orz
最近久米仙が値下げしたね。
前みたいに1升瓶980円とかで売って欲しいよ。
その話題は
那覇の久米仙なのか、久米島の久米仙なのか、まず、最低限そこからだ。
当然、久米島ですな。
しかも最近紙パックまで出して・・・
迷走しちゃってるのかな?
表記法に問題アリ。
久米島の久米仙と那覇の久米仙は元々は親族同士なんだよね。
なんで別れたのかは知らないけれど。
別れたつーか、跡継ぎに男がいなかったんでしょ。
娘二人の配偶者がそれぞれ社長となったって話じゃなかったか。
819 :
呑んべぇさん:2007/05/20(日) 14:00:23
ねちみちすなといののなとな。
820 :
呑んべぇさん:2007/05/21(月) 00:02:53
わいど。
821 :
ム:2007/05/21(月) 00:36:35
紹興酒の入っていた甕をあげると言う方がいるのですが
これは泡盛の熟成用につかえますか?
シェリー酒の樽みたいな例もあるので、もしやと思ったもので。
どなたかご教示願います。
822 :
呑んべぇさん:2007/05/21(月) 08:38:52
>>紹興酒の入っていた甕
昔は燃えないゴミの日に、山ほど路上に捨てられていたな。
今は処理費の問題から、わざわざ割って壊してから
こっそりと家庭ゴミとして出すのが中華料理店のスタンダード。
「欲しければドンドン持って行って、ラクだから〜!」が経営者の本音。
823 :
ム:2007/05/21(月) 12:55:14
>>822 レスありなとん
あまり価値があるものとは思わなかったけれど、熟成用にどうかなと
思ったもので。
試した方はいらっしゃらないですかね・・・
>>823 石川さんの所が出してたはず。
伝聞ですが、かなりハイリスクハイリターン。
まず、熟成が早く、甕香もかなり早くつくとのこと、
逆に泥臭がついたり、漏れたりすることも多く、
内側が崩れてかけらが沈んでいることもあるらしい。
いずれにしても、ちょっと甕風味を足すため数年で入れ替えるぐらいの
仕次ペースでしか使えないと思われる。
825 :
ム:2007/05/22(火) 02:13:38
>>824 わかりました、やはり試した方がいらしたんですね^^
とりあえず、やめときますw
826 :
呑んべぇさん:2007/05/22(火) 22:47:12
菊の露ウマー。
827 :
呑んべぇさん:2007/05/23(水) 00:50:37
>>788
>>731 「チ-イリチャ-」
豚の血を煮つめたもの
「ンジャのシルエ-」
ニガナ(苦菜)のしろあえ
豆腐とニガナとツナ缶であえて
赤味噌と塩で味付けしたもの
「あばさ-のヒル味から揚げ」
はりせんぼん をにんにくに漬けて唐揚げしたもの
「ちで-くに-いりちゃ-」
沖縄在来の人参の炒めもの
「ひ-とう-の味噌ちゃんぷる-」
これはしらない方がしあわせ
>>732
解らないので説明できない
>>733
シガイとニラの味噌煮
シガイとはタコの一種 小さいタコ
828 :
呑んべぇさん:2007/05/23(水) 03:03:48
で、出たっ! 知ったかぶり!!
いきなり「チ-イリチャ-」 = 豚の血を煮つめたもの ・・・と、やらかしてくれました!!
ブタを屠る際にバケツに血を溜めて、一定量の塩を投入した後に攪拌したものをバットなどに移し、
冷蔵庫で冷やして保管すると、凝結(血)作用によって煮凝りを固くしたような、レバーに似ているけど
それより柔らかいモノが出来上がる。ソレを適宜切り分けて、肉や野菜と一緒に炒めたもの。
イリチャー = 炒り付けたもの ・・・なので、あくまでも煮物ではなく炒め物である。
ブタの血を炒めたチーイリチャーは金武の名物だが、是非ともドンブリめし片手に頬張って戴きたい。
食品衛生法の問題から、半ば非合法であるブタの血イリチャーの代用品として
一部「山羊料理店」が山羊の血を採取したモノを炒めて供することもあるが、
濃厚な旨味は較ぶるまでもなく「ブタ」のほうが一枚上手と申し上げて於こう。
・・・ほかのも・・・なんて言うか・・・中途ハンパやなあ。 ケガするで?
沖縄通を語るスレ・スタートw
∧∧ ミ _ ドスッ
( ,,)┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 │
〜′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
゛゛'゛'゛
「知ってる」の優越
>>828 しかし、それさえも知らない若い世代の沖縄県民が増えてきてるからなぁ。
若い世代は、沖縄料理の文化を受け継ぐ(語り継ぐ)ってのをやらないのかねぇw
沖縄県でも、比較的都会に住む人達にその傾向が強いみたいだしな。
ここは「まちB」を追い出された234ニラの駆け込み寺ではないですよ。
834 :
呑んべぇさん:2007/05/23(水) 20:06:26
>>828 「あばさ-のヒル味から揚げ」について解説おねがいします
なんかすげえうまそうだ
835 :
呑んべぇさん:2007/05/23(水) 21:28:48
泡盛はやっぱり車に積んでおくと良いわ、一年入れておいたらうまくなってた
やっぱ振動が熟成をたすけるらしい
やっぱりそう思う?俺も甕をトランクに固定してもう3年目だよ。
瑞泉グランプリが一番美味いな
想像してしまった。
瑞泉を入れた甕を背後にくくりつけたフォーミュラマシンがグランプリを争うの図
839 :
呑んべぇさん:2007/05/23(水) 23:44:05
マシン炎上! 泡盛で鎮火・・・の巻。
840 :
呑んべぇさん:2007/05/23(水) 23:46:26
>>831 >「知ってる」の優越
「知ってる」の・・・当たり前だしww
>>837 同意。あれはメチャうまw
今、このクラスで菊Vに勝てるのはこれぐらいじゃないのかな。
久米島の久米仙の五年古酒、味がない…
843 :
呑んべぇさん:2007/05/24(木) 09:02:04
844 :
呑んべぇさん:2007/05/24(木) 12:08:28
瑞穂の台湾産蓬莱米仕込み
久しぶりにやったらくせがいい感じになっていたぞ これならいける
熟成したのか 当たりの一本だったのか
845 :
呑んべぇさん:2007/05/24(木) 12:32:58
慣れの問題。
久米島の久米仙で味がないと思っちゃうヲレに合うのってどんなのがあるのかな?
コクがあると聞いて五年古酒にしたのに、拍子抜けだった。
847 :
呑んべぇさん:2007/05/24(木) 14:08:17
体調が万全な状態で、も一度飲め。
>>846 まさひろ、太平、守禮、松藤あたり。もちろん無濾過で。
850 :
呑んべぇさん:2007/05/24(木) 21:15:19
>>846 瑞穂
台湾産蓬莱米仕込で癖が独特
強いて例えたら市場の乾物屋前の匂いか
851 :
呑んべぇさん:2007/05/24(木) 21:50:23
センスのない例えだなww
853 :
呑んべぇさん:2007/05/25(金) 09:13:31
うまくないのばかりなのに・・・爆死するぞ?
854 :
呑んべぇさん:2007/05/25(金) 11:54:43
>>846 ユニオンの「ユニオンで酒から」
新里のユニオン向けPB泡盛なんだけど 口当たりが良くてまろやか
安いよッ!!! 一升738円でほとんど買えるよ
飲み過ぎ注意!!!!!!
>>853 久米久米5年で無味という御方にお勧めだぞ。
万座や白百合でないだけ、良心的だと思うが。
856 :
呑んべぇさん:2007/05/25(金) 20:52:00
857 :
呑んべぇさん:2007/05/25(金) 22:22:04
・・・安く酔えりゃあ良いだけなのかい? よりによって新里・・・一応泡盛だけど、それだけの酒・・・orz
858 :
呑んべぇさん:2007/05/25(金) 23:13:14
「島人」698円はめったにないだろ 普段値は838だよ
「ユニオン」は紙パック・一升瓶必ずどっちかは738円 超特売で698もときどき
オレはユニオンの関係者でないからね
酒以外もユニオンの方が合うのでユニオン党してる
新里はどこのPBも美味しいのに、某コンビニのだけは何故か味が落ちる。。。
同じ蔵元なのに不思議。
860 :
呑んべぇさん:2007/05/26(土) 00:15:25
14度の紙コッブ酒??
割ってる水が悪いんでないかな
●波のほうも不味いね
>>837 ぐぐったら瑞泉の普通の古酒か。
すっきりしていて、クリアーだとは思うが、
俺にはまだ瑞泉の良さがわからない。
最近飲んだ酒で一番うまかったのは、萬座10年古酒25度。
店では、新都心のアップルタウンは侮れん。
萬座の社長が、泡盛は10年寝かせたくらいがピークだと思うって言ってたな。
863 :
呑んべぇさん:2007/05/26(土) 10:32:52
それぞれの酒が持つパワーによってピ−クはまちまち。
つまり萬座には力が足りないということだよ。
>>862 それはよく聞くよね。
一応、10年以降も熟成はするんだけど
寝かせた年数と熟成度の効果を考えると
10年古酒が一番いいらしいよ
866 :
呑んべぇさん:2007/05/26(土) 20:39:05
・・・いまさらナニを?
867 :
呑んべぇさん:2007/05/26(土) 22:35:44
萬座はアブラっぽくてなあ、ベタベタしている上にムダに臭いときている。
まーた、本当はそんなによく知らないのにわかった風な事言っちゃってww
869 :
呑んべぇさん:2007/05/26(土) 22:55:56
即レス乙。
いちいちアゲずにsage進行でヨロ。
メール欄にsageと入れてくれればいちいち上がらないので。
871 :
呑んべぇさん:2007/05/27(日) 01:23:09
ナーニを偉そうに講釈垂れとんねん! むるわかてぃ。
872 :
呑んべぇさん:2007/05/27(日) 01:39:51
sageろ厨はどっか行けよ
邪魔
873 :
呑んべぇさん:2007/05/27(日) 02:42:02
トホホな夜。
874 :
呑んべぇさん:2007/05/27(日) 02:43:52
>>870 いぬむぬあびーし、やーふらーあらに? タックルスンドー
ファビョったw
876 :
呑んべぇさん:2007/05/27(日) 11:16:03
うゎーばぐとぅー。
久々に忠孝の翠古を飲んでる。やっぱり御酒程のインパクトはないな。
ふと思い出したこと。
知人が豊見城に住んでいて、その人の父は泡盛のことを忠孝と呼んでたそうだ。
↓こんな会話がされてた訳か?
父「そこの忠孝持って来い。」
子「え、忠孝はないよ菊の露ならあるけど。」
父「それだ。」
子「えええ。」
本当か?
878 :
呑んべぇさん:2007/05/27(日) 19:13:44
うちなーてーげー。
あるいは沖縄的合理性。
タシマの酒を飲んでいる所を見つかると面倒臭いとか。
わったーしんかにも、ボトルは菊の露やしが
じちぇー中味は久米島の久米仙ってヤツがいる。
島のしーじゃーに見咎められると厄介だからだそうだ。
そいつは久米仙を「菊の露」として飲んでいる。
はー、なんぎー。
会社の隣に周囲が引くほどの大豪邸を建てた蔵元か。
金持ちなんだから贅沢するのはかまわんけどさ、わざわざ会社の隣に建てて周囲の反感を煽らなくてもいいのに・・・
別の場所に建てりゃ何の問題も起こらないのにね。
あんな建て方したら、そのうち地元からそっぽ向かれちゃうよたぶん。
自分から敵を作るタイプなのかしら。
880 :
呑んべぇさん:2007/05/27(日) 19:43:22
たーかい、むぬあびとーが?
881 :
呑んべぇさん:2007/05/27(日) 20:42:06
土人のことばワカランよ。
882 :
呑んべぇさん:2007/05/27(日) 21:48:18
土人ww
>>881あぼーんwww
このスレ住民的に「やんばるくいな」はどうよ?
個人的にはサラリと飲みやすい泡盛と思うが。
884 :
呑んべぇさん:2007/05/27(日) 22:32:04
くすけーやんばらー。
>>877 あそこまで話題にならない酒もめずらしいよなw
やっぱ菊之露VIP(しかもゴールド)が無難で一番いいよ。
これと久米島の久米仙ホワイト12年。
あとは瑞泉のグランプリ熟成古酒40度。
この3つがあれば事足りる。
886 :
呑んべぇさん:2007/05/28(月) 03:21:39
もはや壊れたテープレコーダー(死語)状態ww
887 :
呑んべぇさん:2007/05/28(月) 09:32:30
ぶっきています。
>>885 その3つはもう定番でみんなわかってるから他の酒を語ろうぜ。
では、長老の話をば。
昔、沖縄に流れ着いて初めて飲んだのが、43度の13年で、感動したが、
今の黄ラベルはやたら出回ってるわ、値段の割りに・・・で、あまり
買っていない。味覚が変わったか。
「味」じゃなくて「品薄感」に惚れてたんでしょうな。
好きだったマイナーアーティストにヒット曲が出て、一気にメジャーな存在になった途端「遠くに行ってしまった」的な感傷に浸る初期ファン、みたいなもんじゃん?
891 :
呑んべぇさん:2007/05/28(月) 21:17:32
>>889 おまー、いつ島から出て行ってくれるんだ?
腐れナイチャーは早く内地に帰れよ!
愛が無い・・・
893 :
呑んべぇさん:2007/05/29(火) 00:31:59
なんだかなあ
白百合には愛があるw
895 :
呑んべぇさん:2007/05/29(火) 07:17:51
だからよー・・・
>>891 お前こそ沖縄なんて狭い世界で粋がってないで、内地に旅立ちなさい。
次、照島の話題でも・・・。
普通の30度照島のインプレ。
白百合ほどではないが、やや感じる土臭さと、
宮の鶴ほどではないが、化学薬品臭がある。
味はあまりわからない。匂いに特長あり。
工場横に大豪邸建築したのってどこの蔵?
>>898 今時そんな田舎侍みたいな恥ずかしい事をする蔵は無いだろ。
昭和じゃないんだから。「平成」だぜ!?
21世紀だぜ!?
まともな経営者だったらそんな贅をつくす余裕があったら、
来るべき特措法が切れる5年後に備えてその対策をしたり投資したりしてそこに金を回すだろ。
オノレの贅沢はなにも今じゃなくて5年後以降、生き残ってからするのがまともな経営者だろ。
901 :
呑んべぇさん:2007/05/29(火) 22:22:17
>>896 いや、もうかれこれ20年以上も東京で生活しているんだが。
>>901 >896は自分に言っているモノと思われw
904 :
呑んべぇさん:2007/05/29(火) 23:38:54
新里工作員乙ww!
905 :
呑んべぇさん:2007/05/29(火) 23:49:53
バサー屋ってどこにあるの?
906 :
呑んべぇさん:2007/05/29(火) 23:55:31
バサナイは大宜味村へ。
908 :
呑んべぇさん:2007/05/30(水) 00:27:17
>>907 ・・・大威張りで間違いをカキコする知ったかぶり、みっともない。
ああ、ほんとにみっともない。 クスクスクス
909 :
呑んべぇさん:2007/05/30(水) 00:31:20
>>907 >国際通り。
・・・マジで笑えるww
ちなみに至近の缶詰めで飲ませる(レトロな)某店がオススメ。
910 :
呑んべぇさん:2007/05/30(水) 00:46:07
911 :
呑んべぇさん:2007/05/30(水) 01:09:43
あーらら。
912 :
呑んべぇさん:2007/05/30(水) 02:50:27
沖映通りはダイナハが無くなってから魅力半減。
uuu,昨日一気に飲みすぎて早起きしたぜ。
地域の話はいいから泡盛の話をしようぜ。
>>912パレットができた時点と新都心に出店できなかった時点でorzかも。
その前に本陣がやばかったし。
914 :
呑んべぇさん:2007/05/30(水) 09:10:57
・・・という以前に、糸満西崎店が閉鎖したり
泡瀬のハイパーマートやネーブルカデナのkou'sも撤退したりと
ダイエーグループ自体の体力が無かったんだから
そもそも新都心に出店するような状況はありえなかっただろ。
まあ、そんなダイエーも今じゃイオン傘下同然だしね。
でも十字屋はダイエーグループの中でも頑張ってるほうじゃん?OPAはいまだに沖縄にあるんだしさ。
916 :
呑んべぇさん:2007/05/30(水) 11:48:16
本島で泡波を買うにはどこがあるんだ?
バサー屋にしかないのか?
917 :
915:2007/05/30(水) 11:50:31
調べてみたらOPAはダイエー傘下ではあるけれど、十字屋から離れてるのね・・・
しかも東急に売却説もあるし
「こだわり系」の酒屋に問いたい。
「美味しいから」と、客に聞いたことも無い銘柄を薦めてくるけれど・・・
「美味しい」のははたして「味」なのか「マージン」なのか、どっちなんだと。
919 :
呑んべぇさん:2007/05/30(水) 20:50:51
スーパーにりっぱぐゎーゴーヤーが売ってたのさ、アバシーゴーヤー@東京
丸々と太くて、ずしりとしたその重さは、瑞々しい美味しさを感じさせる出来。
・・・果たして、ドコの農協の島ゴーヤーかと思ってダンボールを見ると・・・
「埼 玉 県 ・ 深 谷 農 協」
・・・へ?・・・おいおいおい! 深谷はネギ作ってりゃあ、いいじゃんか!
こんなんだから島ゴーヤーの県外出荷が伸び悩むんだよ!
ウリミバエの根絶から漸くゴーヤーの本土出荷が可能になって20年も経ってないだろww
豊見城〜糸満あたりに「ゴーヤー御殿」が建ったのは今は昔
安定した換金作物として生花と並んで沖縄経済にとって重要なモノなのに・・・
遠隔地ゆえの輸送費が余分にかかるだけ価格に撥ね返るワケで、
島ゴーヤーの味というものが「宮崎産あたりとは全然違う」と、
かつては競争力があったものの、果たして市場が維持出来るのか?
沖縄種のゴーヤーが日本各地で栽培されるようになってしまった現状に一抹の不安。
920 :
呑んべぇさん:2007/05/30(水) 20:52:43
埼玉なめんな
少なくとも「酒」の話ではないな。
「酔ってる」という意味ではあってる。
「酒」じゃなくて「自分に」だが。
>>916 首里の泡○館でも売ってる。価格は多分大差ない。
あと国際どおり沿いの牧志駅近くのお店にも扱いある。こちらはやや高め。
それとそこは理由不明のプレミア価格の商品も多いので個人的にはここはおススメできない。
「選ぶ事」を他人にゆだねた無能なヤツらからしっかり搾り取る集金システム
それが「プレミア」。
925 :
呑んべぇさん:2007/05/31(木) 03:16:27
最近、バサー屋で珊瑚礁を買ったがたいして高くなかったぞ。
なんちゃって古酒の店よりはマシだと思うが。
珊瑚礁はやはり北部の味だね。離島、南部のような癖が強くないな。
926 :
呑んべぇさん:2007/05/31(木) 03:52:19
ゴーヤーチャンプル♪
瑞泉の10年古酒43の量り売り
試飲して、うまかったから買った
だけど冷静に考えると、360で1500円は無ぇよなぁ・・・
たつ浪ももう消えちったし
いい古酒みつけたら安いうちに確保しとけの法則だなorz
>>918 どっちもでせう。
彼等の考え方はある意味宗教だから、講話料も価格に含まれている。
さらに濾過を抑えたモノはブームにすらなっている。
ただ、甕の分野は弱いな。片手落ちだ。
>>927 いや、
瑞泉の「おもろ10年」が720mlがだいたい3800円〜あたりだから、
単純計算で見ても妥当どころか安いでしょ。
930 :
呑んべぇさん:2007/05/31(木) 20:31:55
10年古酒の720mlの相場は¥4000-超。
なんか、ブームも終わってまったりしてきたのかな
>>931 今朝の新聞に県酒造組合の06年度出荷量報告が載ってたよ。
めっちゃダウンしてた。
934 :
933:2007/05/31(木) 20:59:53
935 :
呑んべぇさん:2007/05/31(木) 22:07:40
936 :
呑んべぇさん:2007/05/31(木) 22:11:02
沖縄の黒麹菌大復活なくして本土での焼酎ブームも無かったんだよ
古酒大暴落は目前か。
ま
安くなるのは歓迎だが
マイスターの勉強、乙w
939 :
呑んべぇさん:2007/05/31(木) 23:27:20
>>935 呂律の廻らない酔っ払いかよw?
悪文・・・とか言う以前に、文章になっていないww
中学生が酒板に来るのは早すぎるっつーの!
それと、
さも勿体ぶって坂口謹一郎を云々する以前に
初心者は過去スレ読んで出直して来いwww
940 :
呑んべぇさん:2007/06/01(金) 00:08:08
カブれてるときってこういう感じになる人多いよね。
942 :
呑んべぇさん:2007/06/01(金) 01:48:49
なんかごつ、焼酎飲むっと楽しかばってんがw 泡盛はどうね?
943 :
927:2007/06/01(金) 06:16:23
>>929>>930 トン
そ、そうだったのディスカー
今日もう少し買ってこよう・・・でもデパ地下特設だったからまだ売ってるかなぁ
944 :
呑んべぇさん:2007/06/01(金) 13:21:04
普通に本土のコンビニでも売るようになって珍しい感がなくなったんじゃない?
わざわざ沖縄で買う必要がなくなったから売り上げ低迷なのかな?
いや「県外出荷」が減ったってことでしょ。
主な原因は
量販スーパーでの棚の縮小、回転の悪化、だな。
あるいは脱税品が増えたか。
>>937 古酒は安くならんだろ。時は金だからな。
ただ人気のない酒造所のさきは安くなっていくかな。
ここにも格差社会が・・・。
>>945 どう見ても「飲酒運転取り締まり強化」の影響で、居酒屋とかでの飲み控えが響いてるだろ。
むしろ晩酌にシフトしてるからスーパーとかの小売は順調だろ。
コンビニはカップ酒やビールとかを駐車場でタムロして飲んでるヤツとかが減って(←飲酒運転犯罪の温床w)売上げはだいぶ落ちたかもな。
あと、夜はともかく、朝に検問するのはかなりキツい。
朝の検問で、出勤時に前日の酒が残ってて検挙された例が結構あるらしいよ。
12時以降まで飲む人がだいぶ減っただろうな。
>>947 社会としてはいいことだな。
俺下戸なんで11時までの一次会も辛い。
とりあえず、この影響で「飲まー」から取る酒税が減った分、
これからはなんらかの増税で「シラフ」のヤツから税を徴収していく風潮になるのかもな。
新酒が売れなきゃ古酒だって値下がりするよ。
タンク増設などの金利負担ってのは重い。
ネットの古酒価格なんかはすでに一頃のような
高値に買い手はつかない。
「夏子の酒(だっけ?)」って漫画の作者に、泡盛の漫画を描いてもらおうぜ。
古酒の在庫がなくなって40度超の新酒を出したのが、痛いな。
少し前なら、量は少なくとも43度の古酒の価格は時間に見合う値段がついてたが、
今は新酒を買って自分で寝かせればただと考える人が増えてるからな。
>>952 それはそれでいいんじゃねーの。
例えば、瑞泉の「おもろ10年」なんかは10年古酒をベースに17年物をブレンドしてたりするし。
そこは各蔵元のセンスやブレンド技術とかが生きていて消費者にも嬉しい事だし。
そもそも伝統的な泡盛の古酒は「新酒から100%そのまま寝かせただけ」という単調なモノではなくて、長期間に渡る「仕次ぎ」によるブレンディングこそが真骨頂な訳で。
長期間に渡るその作業と管理に付加価値が付くし、実際味も深みが増すし蔵元の腕の見せ所だと思うんだけどなー。
100%モノの古酒はナイチャーにでも飲ませて、
伝統の「仕次ぎ」モノは県外不出にして沖縄限定で残していけばいいと思うよ。
内地の人たちは「100%」のほうが喜ぶだろうからさ。
955 :
呑んべぇさん:2007/06/02(土) 20:20:00
・・・と、ナゼかシマナイチャーが島アビーする理不尽。
久米仙酒造の「響天」県内生産になったんだな。
しかし…
Q:内モンゴル産でなければ「響天」では無いと思います。
A:「響天」に限らず「一歩進んだ泡盛づくり」という弊社の基本的な考え方と
「響天」本来の壮大なロマンを想わせる商品キャラクターは残っています。
製造地が変わる事で「響天」本来のコンセプトは変わりません
↑に何か釈然としないものがある。
これは酷いいいわけ太郎
>>954 沖縄県民にそんな権利は無いわ!!
今や泡盛(あらゆる古酒)は県民だけのものだけではないっヽ(*`Д´)ノ
>>958 権利よりどころか・・・以下略。
県外出荷は量よりも金額の減少が大きいんだな。
つまり、古酒以外は売れてないということか?
県外消費者にとっても、酒造所にとっても、古酒の在庫不足は痛いということだな。
大手以外で古酒に力を入れているのは山川、長老ぐらいか。
後は近年のブームで在庫切れだし・・・。
960 :
呑んべぇさん:2007/06/03(日) 00:22:49
>>959 >>県外出荷は量よりも金額の減少が大きいんだな。
>>つまり、古酒以外は売れてないということか?
・・・逆だろ
高額商品が売れてないから、金額の減少が大きいと読むのがスジw
961 :
呑んべぇさん:2007/06/03(日) 01:29:43
一般的に古酒は高額商品ではないのか?
>>960 県外出荷の大半を占めているのは実は2合3合瓶。
鬼のように出まわったが、去年ごろから急激に出荷量が落ちた。
県外出荷は意外にも新酒が大半を占めているんだよ。
憶測で考えて古酒のほうが売れてるような気がする気持ちはわかるけどさ。
>スジ←とか言ってるし。
芋や麦にいいものがどんどん出てきてるからなぁ。
沖縄ブームってだけじゃダメですな。
このあいだ飲んだ芋の初留取りは旨かった。
964 :
呑んべぇさん:2007/06/03(日) 16:00:01
>>962 オマエはほんっとに、莫迦なんだなあ。
国語力、及び読解力の著しい欠如は如何ともし難い。
>県外出荷は量よりも金額の減少が大きい
↑
ココから読み取れるのは、
一定量あたりの売上高に換算すると 金額的に減少傾向にある
・・・ということは、すなわち高額商品(古酒)が売れていないと読めるだろ。
>つまり、古酒以外は売れてないということか
↑ この珍妙なるレスはつまり「古酒は売れている」と言ってるようだが、
一定量あたりの価格が高額である古酒が売れているのなら、出荷量の減少に比して
売上高の減少は少なく留まるというのが道理。
それをして「高額商品が売れてないから、金額の減少が大きいと読むのがスジ」と表現した。
いずれにしても新酒の方が圧倒的に売れていると認識しているが故の発言だ。
>憶測で考えて古酒のほうが売れてるような気がする気持ちはわかるけどさ。
プププ ↑ ドコをどうやったら、こんな読み違えが出来るんだ!?
>県外出荷の大半を占めているのは実は2合3合瓶。
ついでに言えば、県外出荷の大半を占めているのは3合4合瓶だし。
厨学生の国語力にも及ばない阿呆はPOMれw タコww
965 :
呑んべぇさん:2007/06/03(日) 17:55:30
>>963 芋や麦の進化は著しいからな。
改良とか改革とかいうレベルじゃなくて、
新発明とか革命という感じ。
泡盛は少しずつ良くなる感じ。そこがいいのだが。
黒麹菌って、和名=「アワモリコウジカビ」って名前だけど、
今じゃすっかり芋焼酎の代名詞だよね。
967 :
呑んべぇさん:2007/06/04(月) 20:50:17
咲元の25度の古酒を飲んでる。
味も香りも薄いように思うけど、中庸でいい。
かなりの量を飲めそうだ。
ただ、島ラッキョとはあまり合わないように思う。
968 :
呑んべぇさん:2007/06/04(月) 21:56:45
ちんこくさい。
>>967 咲元は首里三箇の歴史ある蔵元。
戦後、焦土となってしまった沖縄から無くなってしまったはずの黒麹菌を探し出して復活させたのは咲元だからな。
これがなかったら今の泡盛ももろみ酢も無かった。
つまり咲元こそ戦後全泡盛のオリジナルであり
他の泡盛はすべてそのバリエーションにすぎない!
と電波放射してみる。
咲元と瑞泉は血縁なんだよね。
973 :
呑んべぇさん:2007/06/05(火) 09:09:01
美味しいお酒は菊の露。
>973
いや、最近は「龍ゴールド」らしいよ。
975 :
呑んべぇさん:2007/06/05(火) 20:47:31
何で白百合飲まないの?
あれだけ素晴らしい後味の泡盛は無いでしょ。
>>975 素晴らしいのは「マージン」と「大手流通に乗ってない事」だけでしょ。
「こだわり系」酒屋、乙w
「こだわり系」の酒屋がこだわっているのは、
実は「味」とかではなくて「マージン」とか「大手と競合しない事」とかだからな。
それを、自分で選びきれずに「評価」を他人にゆだねるタイプの客に「付加価値」という「ウンチク」でお化粧してあげて売りつけるビジネス。
理論は理解できるにしても、価格は納得できない。
後、本当に自分達で甕熟しているのかも疑わしい。
PBで甕熟を出してくれたら、納得する。
980 :
呑んべぇさん:2007/06/05(火) 22:14:45
春雨10年、43度、720ml売ります。
1本限りです。15000円。反響をみてアドレスを載せたいと思います。
出すねーな
この盆栽は究極の盆栽だからな
つーかまた枝が伸び始めて手入れに必死だ
春雨かよ。
とりあえず古酒のブームは落ち着いた、って認識でいいはず