南国の島酒「泡盛」9年古酒

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
【前スレ】
南国の島酒「泡盛」8年古酒
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1132627442/
2呑んべぇさん:2006/03/13(月) 23:29:33
3呑んべぇさん:2006/03/13(月) 23:30:30
【関連リンク】
尚順男爵遺稿集「古酒の話」(PDF)
http://www.masahiro.co.jp/awamori/bunken/koshu.pdf
同追記「古酒の香りに就て」(書籍画像)
http://www.borderink.com/matuyama-tatiyomi.htm
「君知るや 名酒泡盛」 坂口謹一郎
http://www.urban.ne.jp/home/ngsek/koyuutopic_002.htm
菅間博士の泡盛Q&A
http://www.ryukyu.ne.jp/~kun/okinawa/qa.html
泡盛CMライブラリ「琉球泡盛放送」
http://www.awamoriya.com/content/cm/
沖縄県物産公社・わしたショップ
http://www.washita.co.jp/
沖縄県酒造組合連合会
http://www.okinawa-awamori.or.jp/
沖縄県酒造協同組合
http://www.awamori.or.jp/
4(´・ω・`). oO( ):2006/03/13(月) 23:31:44
>>1
乙!
泡盛の話がしたいな〜・・・
5呑んべぇさん:2006/03/13(月) 23:36:41
あっが、次スレ立っとーん。意味ねーらんたん・・・


・・・しむさ、またsevenのヤローがアホな事を書きやがったら突っ込んだる!ことを宣言。
6呑んべぇさん:2006/03/13(月) 23:37:13
するかぼけ!スレたてないで、
ちんぽでもたててろ!
7呑んべぇさん:2006/03/13(月) 23:41:36
しーじゃー
くぬすばや平日やーめーなち、ちゅーまんでぃよ、逆に土日の方がすいてるんですよ。
わじゃーさーからん評判まんでぃます。ぜひかちみてぃくださいね。
8呑んべぇさん:2006/03/13(月) 23:42:59
>>4
sevenと、うんこの話でもしとけ!
9呑んべぇさん:2006/03/13(月) 23:46:16
東京在住(特に高円寺・中野在住の方)の沖縄県民の方に質問です。

高円寺にある「抱瓶(だちびん)」って沖縄居酒屋で、旨い泡盛を飲みたいんですが、お店で扱ってる泡盛でオススメの
銘柄はありますか?都内ではダントツNo.1の人気店らしいので、一度行ってみたいんですよね。
10呑んべぇさん:2006/03/13(月) 23:46:59
泡盛残波呑んでひやるが・・・・・・



「へいっ!」
11(´・ω・`). oO( ):2006/03/13(月) 23:47:09
よくわからないけれど・・・
sevenが、何を言うのか分からないけれど是は是、非は非で突っ込んで
下さい。遠隔地にあってたまたま泡盛に触れ、これを愛し少しでも情報を
得たいと思っている人もいるのです。

同じ時間を使うのなら前に進むことを考えましょうよ。
12呑んべぇさん:2006/03/13(月) 23:47:14
かんなじ行ちゅんどー!すぐ!
13呑んべぇさん:2006/03/13(月) 23:48:36
>>9
わかいんみー
他にスレたてれー!
14呑んべぇさん:2006/03/13(月) 23:50:01
>>11
だったら他のスレたてれ!
きもはぬ!
15呑んべぇさん:2006/03/13(月) 23:51:47
>>11
お前名前なんか?気持ちわるすぎど。
その顔。
16(℃゚):2006/03/13(月) 23:58:21
はぁ?
17呑んべぇさん:2006/03/14(火) 00:01:56
抱瓶(だちびん)はなー、正直あんまり勧めたくないんだよねー。
大体、ナイチャーの調理長や中国人が鍋を振ってたりして
安くて、雰囲気はあるけど、なんか沖縄の仮面を被った「沖縄風居酒屋」だからなー。
オーナーのあんまーは石垣のとぅぬすくの出身だけど、実質的な元締めの
息子の貫太郎はウチナーとヤマトのハーフだしなー・・・
本店の「きよ香」だって鍋を振ってるのはミャンマー人のヌーヌーだし、
純・沖縄人が作っていないから沖縄料理じゃないっていうんじゃなくて
内地で手に入る食材で作っているから、沖縄産の空輸野菜とか島豆腐とかが
安く使えればウチナーウチナーするんだけどねえ。
あと、抱瓶(だちびん)は基本的に大勢で行くべき店で、一人で行っても
ポツーンとほっとかれるから、せめて「きよ香」か、他にも腐るほど
都内に沖縄料理店があるんだから、他を探した方がいいよ?
もし、使用沿線とか、具体的な駅名を挙げて貰えれば教えてあげられるし。
18呑んべぇさん:2006/03/14(火) 00:10:33
そうだなー、「きよ香」ならNHKの「ちゅらさん」に出て来る沖縄居酒屋の
モデルになった店だから、どうしても行きたかったら行けば?って感じ。
実際に「ちゅらさん」の撮影の時は、随分と皿とか、空いてた甕とか借りに来て宝
そういう意味での「観光客」的な視線で楽しみに行く分には良いんじゃないの?
19呑んべぇさん:2006/03/14(火) 00:18:43
はぁ?と聞かれたら ぷう!で返す。それが沖縄人!だよな?
20し(ry:2006/03/14(火) 01:38:25
>>1
乙カリー

酔ってて長いのは読めんわぁ
まぁ、皆仲良く…
21呑んべぇさん:2006/03/14(火) 01:50:03
正直、ろくに泡盛の話をまともにしないで粘着するだけの糞ウチナーよりも、
情報をもたらしてくれるsevenのほうが圧倒的にいい。
ナイチャーよりも知識が無いので暴れてるだけの知障にしか見えない。
22呑んべぇさん:2006/03/14(火) 02:05:40
今後泡盛や沖縄の知識について語るときは最後に「…らしいよ」「…って…に書いてあった」って書いとけば万事解決。
23 ◆sevenIM7Sk :2006/03/14(火) 02:34:29
>>17
まぁ、他県の沖縄料理は、割高ですね。
中野界隈な人の話では、お金有るときはきよ香、無いときは抱瓶なんだそうです。
信濃町駅前の居酒屋は安かったけど、そんなに美味しいとは思わなかったなー。
あ、銀座で尚家の末裔がやってる店は、美味しいんだとか。
24不可解也:2006/03/14(火) 02:48:23
>>1
乙カリー
25呑んべぇさん:2006/03/14(火) 02:53:29
>>22
ま、その通りだな。それはそれで突っ込んでやるけど。
26呑んべぇさん:2006/03/14(火) 03:25:35
で、早速の突っ込み。
飲んで食って、抱瓶で¥3000で収まったのが、きよ香では¥4000弱といった程度。
騒がしい所で飲むか、落ち着いて飲めるか、という事を考えれば、少人数できよ香だが
あくまでも、それはタマタマ高円寺で飲むことになってしまって、沖縄人ばかりのメンツで
仕方なく・・・といったケースで入ることもあるって程度。
大体、近所に沖縄料理店のみならず、泡盛が飲める店は他に何軒もあるっつーの!
>>23
[ZEN]の話をだすなら、せめて岸朝子の名前くらい出て来るだろうっつーの!
同じ銀座の美味しい店「リトル沖縄」とか、八重山出身の美容師・上原氏の経営する
ステージがあって八重高閥(八重山高校出身)のビギンとか大島保克、新良幸人とかを
はじめとする島のミュージシャンのナマ音が聞ける「泡盛」とか、高級クラブ調の「竹富島」とか
最低限、その程度の店の名前が出るだろうっつーの!初歩の初歩だよ、こんなの。

信濃町駅前の居酒屋っておまえ、ホットペッパーで見た「なんちゃって沖縄料理」の店で
食った料理をして沖縄を語ろうっつーの?せめて新宿2丁目まで足を伸ばして、
ゲイバー「半漁人」の隣の「島の人」レベルを食ってから言えよ。
オーナーの瀬川の新ちゃんは奄美出身だけど、奥さんは島でジュリ唄を歌ってた
元・レコード歌手だからな。ま、コアな店の名前を出すと俺という個人を特定出来るから
ホントにいい店の名前は一切出せないけどな。ふふん。
27呑んべぇさん:2006/03/14(火) 03:31:53
都内にある300軒以上の沖縄料理店の半分も廻っておらんが、
20年も都内の沖縄料理店を巡っていれば大抵のことは知ってるっちゅーの!
28呑んべぇさん:2006/03/14(火) 03:34:39
>>23
他県の沖縄料理は、割高・・・とは言うが、石垣市内の沖縄料理店は
新宿値段と変わらない店が多いっつーの!
29呑んべぇさん:2006/03/14(火) 03:44:33
>>21
もっともらしく、含蓄のある呈を装ったウソの情報のたくさん混じったsevenが良いですか?ああそうですか。

その行く末は「知ったかぶり」の人間のもたらした「誤報」を只管信じる情けない未来が待っていますね、おめでとう。
情報の「速報性」と「確度」が問われるのが現代社会ですが、どうやら意識が低すぎるようですね。
そんなものを有難がって聞いている自分を再度、自己批判したほうが良いのでは?
30呑んべぇさん:2006/03/14(火) 03:52:31
はいはい、これで2ちゃんらしい風景になりましたね。プゲラ
31呑んべぇさん:2006/03/14(火) 04:15:05
>>21
ナイチャーよりも知識が無い・・・と本気で思っているようならそれは大間違い。
単におバカな「2ちゃん」なんて下品でどうしようも無い所に「賢明なる人物」が
来ること自体稀であるように「賢明なる沖縄人」が来ないだけだよ。
それでもseven程度の低レベルよりははるかに多岐に渡る情報を持ってるっつーの!
少なくとも有益な情報を開陳するに足りる場であるという認識が希薄だから
マジレスして消耗するほうがアホだという認識が趨勢を占める以上、
このような場に於いて「原稿として換金出来る」情報を垂れ流したりしないっつーの!
32呑んべぇさん:2006/03/14(火) 04:33:36
さーてぃ、6合飲でぃ、ちゅふぁーらなたん。
33呑んべぇさん:2006/03/14(火) 04:42:34
にんぶさっさ。とゆーか、にんとーたん。うっぴ。
34呑んべぇさん:2006/03/14(火) 04:44:02
けー酔ーてぃ、ちゃーならん。
35呑んべぇさん:2006/03/14(火) 09:34:56
やんどーやんどー。
やまとぅーたーうり!難しい言葉じゃなく、泡盛を目で、耳で、味で、体のすべてで、
そして心で、感じてる。うちなんちゅの、それぞれの島の「わんぬうむい」がこめられてる。
sevenちゅーばーしてぃんやなむぬいいーびかーさんけーろーうちなーにきてぃんみ!
36呑んべぇさん:2006/03/14(火) 09:42:47
>>31
ぜひ、あなたの知識を原稿として換金して下さい。
既に換金している場合は書名を教えて下さい。

ちなみに、2ちゃんの情報を鵜呑みにしてる奴なんて今時いませんよ。
しかし、確度はともかく情報を何も出さないのでは、全く役に立たない。
それよりは出してくれたほうが検証の俎上にのぼるだけずっといい、ということですね。
独りよがりで先入観にまみれた解釈がお得意のようですが、あなたこそすぐに思い込む
意識の低さの改革が必要です。

あと、下品でくだらない場で、これほどまでに余裕の無さをさらけ出すあなたは
一体なんなんでしょうね。
自己批判したほうが良いのでは?
37呑んべぇさん:2006/03/14(火) 09:59:19
やはりそれは、ここが「壺」だからでは?
日頃の鬱屈したものを吐き出す「タン壺」というか「クソ壺」として
機能しているからこそ、その中に潜む真実が窺えて面白いのでは?
と通りすがりにレスしてみたりして。
38呑んべぇさん:2006/03/14(火) 15:06:51
「國華」30℃津嘉山酒造。名護の街中にある酒造。今時珍しく、昔と変わらない瓦やー。
蒸留後、浮いてきた油等を柄で、取り除きゴミ取りフィルターのみを通して瓶詰め。
やわらかく、まろやかで、奥行きのある、深い味わい。呑んだ事ある?しらべたんじゃなくて!
39呑んべぇさん:2006/03/14(火) 15:14:35
「神泉」30℃上原酒造。1990年から、臭みのない泡盛の製造を目指し、94年マイナスイオンを
活用した電子技法を導入。臭みのないマイルドな風味を実現させる。神泉は、泡盛の独特な
臭みがないので、多少の泡盛嫌いでものめるかな?まぁ、泡盛嫌いならこのスレ来ないだろうが、
呑みやすさに評判がいい。

40呑んべぇさん:2006/03/14(火) 15:21:18
「甕仕込み」25℃石川酒造。沖縄ではCMでも有名な石川酒造。県内唯一甕仕込み
と、いう売り文句でまさに甕を用いた醸造で造られたくーす。古き良き時代の伝統を
受け継ぐ泡盛。深くまろやかな風味を味わえますよ。
41呑んべぇさん:2006/03/14(火) 15:28:17
「美しき古里」30℃今帰仁酒造。やんばるでは、定番の泡盛。やんばるの若い世代に
人気。最も、若者が好むのは、20℃である。海の青さ、山の緑豊かなこの村、我が古里
をイメージして名付けられた。淡麗で、上品な味わい。
42呑んべぇさん:2006/03/14(火) 18:50:50
「御酒」30度瑞泉酒造。戦前の黒麹を使い、手作業で作ったと紹介されている
泡盛。新酒の割りにはまろやかな口あたりと、強めの麹臭。限定物でゆしびん
入りの43度もあるが、30度を寝かせても価値あり。
43 ◆sevenIM7Sk :2006/03/14(火) 20:52:36
>>26とか
ほほ、たぶんだけど、味噌ラフテーのお好きなあの方が登場かな?
まぁ、歓迎しますです。
でも>>31は、トリップつきコテハンで書かないと、かっこわるいだけでしょうね。
>>38
古くない国華は、たしかに佳品かもですね。泡波を感じます
>>39
電子水って、活性炭ですよね?、もしかして文系のかたかな?
>>40
仕込みの甕よりは、熟成の甕とか割り水が重要なのだと思っています。
>>41
ストレートで飲む古里は、たしかに美味しいです。でも、氷入りだと私の好みではありません。
>>42
新酒の国華と同様、泡盛を初めて試す方にはお勧めですけど、これも国華と同様割高です。
それに本物の古酒の良さとは別物だとは思います。
44呑んべぇさん:2006/03/14(火) 21:10:30
>>43 おいコラ、タコseven!
>>17>>18>>26をはじめとして現時点でのこのスレの3分の1は
オ・マ・エを叩いているオ・レのレスだっつーのーっ!
ナニが「味噌ラフテーのお好きなあの方が登場かな?」だよ?
45 ◆sevenIM7Sk :2006/03/14(火) 21:12:30
>>31
あ、一応褒めすぎると頭にのりそうなので念のため。
嫌な「ソムリエ」臭がします。
知識を金に換えるというのは、卑しい人のする行為だと思います。
清く美しい白百合のツメの垢でも煎じてのんでくださいです。
まぁ、白百合の美味しさは一生わからないひとだと思いますけどね ;-)
46 ◆sevenIM7Sk :2006/03/14(火) 21:20:42
>>44
>>>17>>18>>26をはじめとして現時点でのこのスレの3分の1は
>オ・マ・エを叩いているオ・レのレスだっつーのーっ!

へー、自作自演を自己暴露ですかぁ、たいへんなんですね :-)
つーか、ここまでみじめな人って、あんまりみないです。
と、ひさびさに煽ってみるてすと。

>>17
>抱瓶(だちびん)はなー、正直あんまり勧めたくないんだよねー。
>ポツーンとほっとかれるから、せめて「きよ香」か、他にも腐るほど
>>18
>そうだなー、「きよ香」ならNHKの「ちゅらさん」に出て来る沖縄居酒屋の
>モデルになった店だから、どうしても行きたかったら行けば?って感じ。
47呑んべぇさん:2006/03/14(火) 21:23:56
>>45
オメーはつくづく、どーしよーもねーなー!おい?
ナニ?「知識を金に換えるというのは、卑しい人のする行為だと思います。」だあ?

するってーとナニか?教壇に立つ職種をはじめとして、メディアの核を構成する職種は卑しいってか?
オマエに言わせると文筆家なんてえ職種は、最も卑下すべき職業だなあ?おい!

ナニ?「清く美しい」「白百合のツメの垢でも」「煎じてのんでください」だあ?

笑わせんじゃあねえっつーの!ゴルア! 薄っぺらさ爆発だなあ、おい!
48呑んべぇさん:2006/03/14(火) 21:26:57
「正直あんまり勧めたくない」けど「どうしても行きたかったら行けば?」

  ↑ これのドコが自演なんだ?整合性があるじゃねえかよ。
49 ◆sevenIM7Sk :2006/03/14(火) 21:27:55
>>47
必要の範囲内なら、もちろん許容範囲ですよ。
そんなこともわからないほど低俗なのですか?
あなたは、明らかに逸脱しているのです。
自作自演の自己暴露なんて、噴飯ものですよね(Y/y)?
50 ◆sevenIM7Sk :2006/03/14(火) 21:30:07
>>48
ほらほらこれですよ、もしかして酔っ払ってるのかな?

>>>17>>18>>26をはじめとして現時点でのこのスレの3分の1は
>オ・マ・エを叩いているオ・レのレスだっつーのーっ!
51 ◆sevenIM7Sk :2006/03/14(火) 21:35:29
ARPスプーフィングとかWebスニッフとか、人間がいやになってしまう技術かもしれません。
某てるきなさんに聞いたら、なにかわかるのかな?
52呑んべぇさん:2006/03/14(火) 21:43:50
整合性があるにもかかわらず、それを指して「自作自演の自己暴露」ってのは
自分の読解能力の欠如を晒しているだけだろうっつーの!
「低俗」だの「逸脱」だのはテメエがコテ下ろしてケツ捲れば消えてやるよ!
何度も言っているが、テキトーなことをエラソーに書いて悦に入るオマエは許さん。
せめて自分の経験に立脚した、等身大の語り口をしろよ。
オマエのスタンダード(常識)が沖縄のスタンダードであるかのような書き方をヤメロ!と、言ってるんだ。

「無知の知」ということを踏まえて、コテをおろして半年ROMれ!
53 ◆sevenIM7Sk :2006/03/14(火) 21:49:02
>>52
はい、たしかに整合性がありますよね、なにせ本人同士の投稿らしいですから

>>>17>>18>>26をはじめとして現時点でのこのスレの3分の1は
>オ・マ・エを叩いているオ・レのレスだっつーのーっ!

ちなみに私のしつこさは、このスレの2くらいを読んでみてくださると理解していただけるかもしれません。
54呑んべぇさん:2006/03/14(火) 22:05:20
連続する一貫した整合性と他人格を自演しての整合性は意味が全く違うな。
「自演」というのは、少なくとも複数の人格を文章で演じて、かつ自書した文章間に
相互の一定的作用(ネタ振りと受け)が認められなければ「自演」とは呼べないな。
なんてったって、単(捨て)レスと飲みながら中座しつつ書いているがゆえの中断であって
結果、レス数がカウントされただけだからな。

で、ナニ?しつこいから諦めろ!ってか?馬鹿野郎、上等じゃネエか!受けて立ってやるよ。
その恫喝も含めて、sevenなるコテがどれだけ「ド阿呆」で「タコ」か晒しまくりパーティーだな!
55呑んべぇさん:2006/03/14(火) 22:08:27
つまりこのスレは◆sevenIM7Sk の馬鹿っぷりを世間に広報するスレになったと。
56 ◆sevenIM7Sk :2006/03/14(火) 22:09:35
>>54
汚い言葉で恫喝している時点で語るに落ちています、ご自分の文章に愛情というものがないのでしょうか?
こんなエセ泡盛「文筆業」なひとたちがいるために、名酒泡盛はいまだに銘酒のままに甘んじているんだなと感じます。
57呑んべぇさん:2006/03/14(火) 22:12:50
ヲイヲイ、ここは泡盛の話をするスレだろ。
人の評価をしている暇があるなら泡盛の評価をしろ。
で、苦しまぎれに燃料投下。
甘く感じる泡盛の銘柄や酒造所を3つ程教えてくれ。
俺の主観的な感想では、山原くいな、春雨、咲元あたりと思う。
ちなみに味(個性)が強いのは、白百合、松藤、どなんあたり。
58呑んべぇさん:2006/03/14(火) 22:15:03
オレが書いてるのはテメエの「知ったかぶり」なレスを糾弾しているに過ぎないことをいい加減知れ!っつーの!
で、誰が文筆業だって?分泌業の間違いじゃねーのか?
テメエが消えれば、以前のような「泡盛スレ」に戻るっつーの!
59 ◆sevenIM7Sk :2006/03/14(火) 22:18:05
>>57
困ったものですね、トリップ付ける勇気もないのですか?
ご指摘の銘柄のうちでは、別格は白百合と、まぁ、どなんだけです。
白百合を理解してないのが見え見えです。
60 ◆sevenIM7Sk :2006/03/14(火) 22:19:47
>>58
ほんとうに、目をそむけたくなるような汚い文章ですね、日本人なのですか?
61呑んべぇさん:2006/03/14(火) 22:30:07
>>57
おーい、かわいそーになー!とばっちり受けたなー!
一生懸命、スレを正常に戻そうとしてネタ振りをしたのに、
オレと間違えられて「白百合を理解してないのが見え見えです」だってよ?

つまりこれが ◆sevenIM7Sk の馬鹿っぷりってヤツで、よく覚えておいた方が良いね。
62あわもりん:2006/03/14(火) 22:32:27
酒歴22年、泡盛歴1年、関東在住、沖縄へ行った歴0回のへタレ泡盛好きです。
殺伐とした雰囲気の中で恐縮ですが、教えて下さい。

ここ1年で泡盛に夢中になり、20種類くらいの泡盛を飲んだ中で、白百合だけは
やはりどこか違う気がします、とういか相当に違います。

これまで得た知識では、白百合も他の(ほとんど全部の)泡盛も、原料は同じタイ国米。
麹も共通と聞きました。・・・それでこの違い!製造方法のどこが違うんだろう、
非常に興味があります。



63呑んべぇさん:2006/03/14(火) 22:33:08
>>58
あんたの必死な「っつーの!」連続カキコをやめればいいだけだと思うが。
自分より知識が多い人間(しかもないちゃー)が居るのが悔しいんだろうけど、
あんたのは傍から見ると負け犬がキャンキャン吠えているだけだよ。
みっともない。
64呑んべぇさん:2006/03/14(火) 22:38:07
つまり「自分は泡盛を、白百合を熟知している優れた存在であって」

そしてこのスレに来る他のギャラリーは自分の知識にひれ伏せと、

まあ、そういう傲慢さが鼻につく上に、間違った情報さえも偉そうに語るから

オ マ エ は ダ メ な ん だ !

65呑んべぇさん:2006/03/14(火) 22:48:41
>>63
どこをどう引っくり返せば「自分より知識が多い人間(しかもないちゃー)」という見解になるんだ?

すでにこの時点で「自分は知ってる!自分は知ってる!自分は知ってる!」と何も知らないのにも
かかわらず、ダダをこねるガキと一緒だっつーの!

前スレの首里寒川町の「泡盛館」の話題にしても、土地感がないゆえの珍レスかましてるし、
このスレの抱瓶の話題に関しても銀座の[ZEN]の話題にしてもスカスカじゃねーかよ!
一体、ドコが「知識が多い」んだ?笑わせんじゃねーよ!
66(´・ω・`). oO( ):2006/03/14(火) 22:53:37
>>57
今平行して飲んでいるのがその3銘柄、味(個性)が強いのが好きなのかな、
でも「どなん」より与那国の方がより濃い気がする。
>>62
出たな・・・w
>>seven
充分尊敬しているし、レスを楽しみにしている人間もいるのだから、
下らん事を書いてくれるな、見る人が見ればわかるんだから・・・
67呑んべぇさん:2006/03/14(火) 22:57:38
アンタのような「間違っていること」を鵜呑みにして有難がる人間がいるから◆sevenIM7Sk が調子に乗るんだよ。
68(´・ω・`). oO( ):2006/03/14(火) 23:01:52
>>67
そこそこ書き込んでいるので、一つでもいいからsevenの言った「間違っていること」を鵜呑みに
して有りがたがっているところを指摘してくれ。
69呑んべぇさん:2006/03/14(火) 23:08:14
>>68
>充分尊敬しているし、レスを楽しみにしている人間もいるのだから、
   ↑
直前に自書しておきながら、ボケとんのか?
  
70呑んべぇさん:2006/03/14(火) 23:09:54
>>65
残念ながら、君の粗暴な態度が君への評価を著しく下げてしまっている。
知識や経験はひととおり備えているのなら、他の「知ったかクン」と君が感じる人間も
いちいち薄汚くののしって排撃せずに放置して、君の識見を普通の態度で披露していれば
おのずと敬意を払ってくれる人も出るだろうし、「間違ったこと」に惑わされる人間も
いなくなる。
現状では、君自身の識見を全く披露することなく他人を糾弾するばかりだから、君の
言うことは全く信用されていない。
sevenを馬鹿にしスカスカだと言うのなら、君自身が正確で濃密な知識を提供して
見せないと。他人の意見を馬鹿にするだけなら、泡盛を飲んだことすらない人間でもできる。
71呑んべぇさん:2006/03/14(火) 23:13:30
馬鹿?こちとら◆sevenIM7Sk のコテ下ろしと排除が目的であって
ヤツが消えればこっちも消えてやると言ってるんだよ。
72呑んべぇさん:2006/03/14(火) 23:19:57
>>70
おまけに開き盲目?前スレから読んでないのか?
罵倒レスばかりがオレの全てだと?

機を見て3〜4行の情報レスは逐次書いてきていたが、
あまりにsevenが鼻につくから排除に出るためにこうしてるっつーの!
73(´・ω・`). oO( ):2006/03/14(火) 23:23:43
>>69
>「間違っていること」を鵜呑みにして有難がる
ここ注目!
私のどのレスがそうだったの?
sevenが全部間違っていて、それを全部鵜呑みにしているとでも言いたい?
74あわもりん:2006/03/14(火) 23:25:48
私闘ですね。でもこれでは>>71さんの人生にとって、得るものは無いのでは・・・と愚考。

それに知識の間違いや記憶違い、勘違いはその都度に正せばいいし、
文章表現の気に入る気に入らないは、これは仕方ないでしょう。
匿名掲示板にそれを求めるのは可笑しいと思います。

っていいますか、泡盛の話を・・・。身近に泡盛を飲む人間も居なくて、
結構さみしいんで、はい。
75あわもりん:2006/03/14(火) 23:28:10
ちょっと間が悪かった(汗)
76(´・ω・`). oO( ):2006/03/14(火) 23:30:52
>>75
むひゃひゃ、人生そのものw
77呑んべぇさん:2006/03/14(火) 23:32:04
おうおう、オッサンも参戦の意思表明か?
ディティールに拘りつつ、注意を逸らして行こうという方策は老獪なもんだが、
こちとらバトル馴れしているぜ?

ふん、オサーンも一緒に遊ぶか? 歓迎するぜ!
78(´・ω・`). oO( ):2006/03/14(火) 23:37:31
ヲヒヲヒ 先ず自分の発言に責任を持ってくれよ
いくら2ちゃんとは言えそれが無きゃ信頼は得られないよ。
79呑んべぇさん:2006/03/14(火) 23:40:37
だれが信頼を得ようとしてるって?

ハナからそのような意思はないし、sevenのヤローを潰す!という目的を遂行するだけだ。
80(´・ω・`). oO( ):2006/03/14(火) 23:43:22
タダノアラシジャン モウアイテニシナイオ サイナラ ノシ
81呑んべぇさん:2006/03/14(火) 23:45:52
おう、意気地がねーな、オサーン!アバヨ!

こっちもsevenがナリを潜めれば通常モードに戻るだけだからな。
82呑んべぇさん:2006/03/15(水) 00:29:42
子供の喧嘩だなこりゃ。
83呑んべぇさん:2006/03/15(水) 00:43:24
sevenを潰す理由が、要するに自分がsevenに劣るからということなんだろうな(プゲラ
もっとも、sevenを潰すなどというのは単なる荒らし行為をしてきたあんたが自分を
正当化するために後付けしただけの理由であるのはわかっているがな。

君が火病り始めたのは、ちびちび飲む人間に劣化呼ばわりして反撃を受けたせいだろ(ククク
84呑んべぇさん:2006/03/15(水) 02:15:13
安い煽りだな。しかも読みが浅すぎて笑いが止まらん。
どうだ?ここで更にオレを煽ってみて、オレ潰しを試みるってのは?
ナニ、簡単なことだよ。沖縄と泡盛とオレを愚弄するだけで良いのだからな。
その際には是非ともコピペを駆使して呉れ給え。
戯れに書き殴った捨てレスなぞ、一々覚えていないからな。
それにコピペは切り貼りすることによって利益誘導を自在に出来るから
そちらにも都合が良いんじゃないか?
ま、個人の識別を慎重にしながら煽ってみて呉れよ!楽しみに待ってるぜ。
85呑んべぇさん:2006/03/15(水) 02:42:27
>>84
おやおや、敗北宣言かwww
興醒めだっつーの!
86呑んべぇさん:2006/03/15(水) 03:02:51
>>84
一人で潰れてろっつーの!
87 ◆sevenIM7Sk :2006/03/15(水) 04:29:47
>>62
ひとことでいうと、コスト度外視で濃く作ってるんです。
>>66
いや、このひと「文系」的な知識ありそうなので(ry、大汗
88 ◆sevenIM7Sk :2006/03/15(水) 04:51:36
>>84
うーん、まだまだ匿名に酔っているっぽいですねー、、、
このあと、みんな10年は覚えているだろうし、本人は一生覚えているんじゃないかなー。
まぁ、自業自得なんですけどね。
じつは石畳道の近くに住んでいたことがあるんです。
夕焼け/夜景がとても綺麗ですよ、三日で飽きたけどね。
どこに行くにも坂を上り下りしなきゃいけないのが苦手でした。
そいや昔は石川酒造さんも、下の道にありましたね。
コップに入れた「むるんさん」を売ってるそば屋さんでしたけど(汗笑)

「 しづかさよ 空しさよ
この首里の都の  宵のいろを
誰に見せやう 眺めさせやう
まつ毛に明星のともし灯をつけて
青い檳榔の扇をもたし
唐の若い詩人にでも歩いてもらをう
ひろい王城の御門の通りを
水々しい蛍を裾にひいて
その夏服を百合の花のように
この空気に点じいだし
さて、空しい空しい
読めばすぐ消えてしまふやうな
五言絶句を書いて貰をう

 
89呑んべぇさん:2006/03/15(水) 08:48:31
>>88
はてさて、石畳界隈で夕焼け&夜景とな?
季節による変化を勘案しても、夕刻には必ず首里の山陰になる場所だが?
向かいの繁多川方向の識名霊園の丘陵地に残照が映る、というのなら
夜景と同様に崎山の電波塔の崖上まで行けば見えないこともないが
芸大の屋上に上っても那覇の街の明かりは殆んど見えないしな。嘘をつくんじゃねえぞ。

それになんだ?「まだまだ匿名に酔っている」という稚拙で的外れなな表現は?
自分が酔ってラリることが多いから人も酔うものだ、とでも思ってるのか?

>>85>>86
敗北宣言?ありえないね。
近所の飲み屋に呼び出されて繰り出しただけだっつーの!
90呑んべぇさん:2006/03/15(水) 09:40:45
真性って怖いな…。
91呑んべぇさん:2006/03/15(水) 09:53:33
なあに、閑時の退屈凌ぎさ。
92呑んべぇさん:2006/03/15(水) 10:33:16
自分では敗北宣言に等しい発言だったことに気づいてないらしいwwww
93呑んべぇさん:2006/03/15(水) 10:39:24
匿名なのをいいことに、自分は情報も出してると主張して、実は何一つ情報を書いてはいないのが明らか
コテハン付けると、実際には知識が全く無いのがバレるから、つけないでいるんだろ
しかも、一々言い訳してるのが笑える
頭弱すぎ
94呑んべぇさん:2006/03/15(水) 10:59:53
>>89
はいはいワロスワロス
95 ◆sevenIM7Sk :2006/03/15(水) 18:25:31
>>89
なんか底が割れちゃったかな、少し秋田県。
96呑んべぇさん:2006/03/15(水) 19:13:00
>>84
結局まともな反論はできないんだね。
偉そうなくせに全然情報提供てきてないっつーの!
97(´・ω・`). oO( ):2006/03/15(水) 19:21:38
>>seven
ジセイヲモトム
98 ◆sevenIM7Sk :2006/03/15(水) 20:49:55
>>94
まぁ、そこそこ了解です。
99呑んべぇさん:2006/03/15(水) 20:57:54
さあて、今日も暴れに来ましたよ!
>>92
ネット越しじゃ、タダでさえ拳が届かねえんだから、もっと腰の入ったパンチを打てよ!
スカスカ空を切っているどころか、えらく遠いところから微かにそよ風が吹いてきやがる。プッ!
>>93
さすがに頭の不自由な子には「文体」だけでは大凡の個人の特定という作業は難しいみたいだね。
もう一回【しょうがくせいよう】の国語ドリルからやり直しましょうね?
>>95
バトル続行中を再確認。>>89はあえてガードをおろして突っ込みどころを作って仕掛けたトラップなんだから
本当に住んでいたのならもう少し反応してみろよ。 ゆくしむにー さんけーひゃー!
>>96
何に対する反論なのか、せめて自分がネタ振りしたのなら「〜について反論できないんだね」くらいは
書かないと、ちっちぇーザコの抜かす戯言は聞こえないよ?はい、もう一回!やり直し!
>>97
オッサンは・・・まあ、そうやっとれ!
100 ◆sevenIM7Sk :2006/03/15(水) 21:02:33
>>97
あ、ひさしぶりに自分がとても哀しいんです。
101あわもりん:2006/03/15(水) 21:06:48
>>62
>ひとことでいうと、コスト度外視で濃く作ってるんです。

製造業の片隅で生きる者として、チト耳の痛い話ですね。
品質よりも値段で勝負っていう風潮がまだまだ蔓延ってますんで。
102呑んべぇさん:2006/03/15(水) 21:18:13
コスト度外視で首を括るよりはマシ。
自分と家族と従業員の生活があって、それがある程度満たされないと
クオリティ向上と原価に対する挑戦は出来ないんじゃないの?
103あわもりん:2006/03/15(水) 21:34:36
>コスト度外視。

これは本当の家族経営で、設備投資なし、自前の工場等々、固定費が極端に少ないからこそ可能なのでしょうね。
(確かご夫婦のみの経営で、設備いえば扇風機だけ、という記事を読みました)
104(´・ω・`). oO( ):2006/03/15(水) 21:43:05
>>seven
見ている方も哀しいからもうやめな

>>101-102
価格破壊の名の下に激安ブームだけれど、まっとうな商売をしている人には
適正な利益があげられるようになってほしいね・・・
105呑んべぇさん:2006/03/15(水) 21:48:20
家内制手工業・・・というよりは問屋制家内工業だな。
ただし「業」として成立していて、収支バランスが取れているのなら
「コスト度外視」というのは、あくまでも他者の視点から見た尺度であって
ひとつの商品の価値を語る際の修辞句にしか感じられないね。
106呑んべぇさん:2006/03/15(水) 22:09:57
確かにそこは表現によって印象が変わりますね。
本当に原価割れしてたら、最後は原料のお米を食べる羽目になってしまう。いや、真面目に。
製造原価の外にも、個人事業なら、固定資産税や保険・年金もあるしので、以外にお金は出て行くんです。

ただ、確か3合瓶が島内では360円と聞きました(伝聞ばっかやなぁ、俺)
これは安いと思います。(他の銘柄は知りません・・・(汗))

それと、これは自分でも?な考えですが、
「市場価値から逆算すれば千円で出せるものを、原価が5百円だから5百円で出す」
これも良心なのかな、と。・・・ちょっと怪しいかな。

何分に沖縄に行った経験がないので、適時誤謬訂正願います。
107あわもりん:2006/03/15(水) 22:11:34
>>106は自分です。済みません。
108呑んべぇさん:2006/03/15(水) 22:16:33
>>106
>3合瓶が島内では360円
2合瓶じゃないすっか?
109呑んべぇさん:2006/03/15(水) 22:20:01
古酒づくりに使う甕は、「呼吸する」やつは駄目だそうなので、ある程度釉薬がかかっていても
よさそうなんですけど、どうなんでしょうね。
釉薬ありだと金属成分の効果には全く期待できないんでしょうか。
110あわもりん:2006/03/15(水) 22:22:40
ここを参考にしましたです。何せ伝聞で・・・。
ttp://nessuno.air-nifty.com/recente/2005/04/post_0667.html


>しかし、ぼくも十分にオトナになったのか、少々我慢しながら飲み進めるうちに
>、あ、おいしいと思える瞬間が増えてきたのだった。三合瓶380円と安かったので
111呑んべぇさん:2006/03/15(水) 23:39:04
泡盛は我慢しながら飲むもんじゃないよ。
112呑んべぇさん:2006/03/15(水) 23:50:50
>>104
>価格破壊の名の下に激安ブームだけれど、まっとうな商売をしている人には
>適正な利益があげられるようになってほしいね・・・

そうだね。
でも、最近は「いいものであれば相応に金を出す、値段分の価値が無ければ買わない」風潮が
普通の消費者には広がってきているようにも思うから、いい傾向にあるようにも思う。
激安ブームも一段落して、安けりゃいいってことでもないのにみんな気づいてきているんじゃないかな。
113呑んべぇさん:2006/03/16(木) 00:37:06
>三合瓶380円と安かったので
おとーり用の10度の奴ならその位で買える。
114呑んべぇさん:2006/03/16(木) 00:44:07
今ちょいと件の>>110のブログを見てきたけど「幾ら安売り店で購入した」とはいえ、
白百合が3合で¥380-は安すぎるね。
焼酎の税率は平成元年・6・9・10・12年と、段階的とはいえ急激に上がっているから
現在の一般的な希望小売り価格に占める税率は沖縄県内で消費される分の泡盛は
22%(本土は34%)で、小売り店マージンが通常3割のところ2割に値引き
されていたとしても・・・つまり1本売っても¥200程度。
そこから原材料代ほか製造原価を差し引くと!!!!&????なカンジ。
ちょっと俄かには信じ難い。

復帰特別措置法によって30年以上も泡盛とオリオンビールの酒税は軽減されてきたけど
来年の5月にそれも無くなるようで、はたして白百合のような酒が生き残れるのか?
一部の組合員が再度の延長措置を嘆願してはいるものの、今回は県が動かない方針なので
このまま来年には「本土並み」の税率に引き上げられる模様。
つまり、古酒を仕込むなら今のうち!ってこと。あと1年の内に買い込まねば。
本土の人にはあまり関係ないように思うかもしれないけど、沖縄に旅行した際に
酒の安売りスーパーでたくさん買い込んで船便で送れば、かなりの節約になるハズ。
115呑んべぇさん:2006/03/16(木) 06:56:20
>>109 外側に釉薬がかかっていても問題はないはずだけど、
内側にかかっているのはビン熟成と同じと思う。
116あわもりん:2006/03/16(木) 06:58:57
>>111 
俺は飲む量を我慢してます。肝臓心配なので。
 
>>104
品質の良い商品を継続的に供給するためには、必須条件です。
購買の方に読ませたい・・・。

>>112
ぜひ定着して欲しいですね。

>>三合瓶380円説。
よろしければどなたか検証お願いします(とほほ)

>>114
発泡酒の税率といい、霞ヶ関の方は、普段はどんな酒を飲みながら庶民の酒の税率を決めるんだろう・・・?
117呑んべぇさん:2006/03/16(木) 15:45:34
>>115
なるほど。釉薬の成分によっては違いが出たりする可能性はありませんかね?
参考文献によれば、南蛮甕は外部の4/5が施釉され、内釉は甕首あたりまで、とありますから
やはり内部は釉薬がかからないのが一般的(昔は)であるようです。

甕から溶出する金属成分は、主に熟成を早める環境の形成に影響するようで、金属成分
自体が味となるのとは違うような印象を読んでいて受けました(ただし色が付くのは金属成分に
よるとのこと)。なので、速度を気にしなければそれなりにきちんと進行するようです。

興味深いのは、空気による熟成を行うための空間の確保が必要であるということです。
甕の多くが、上部がふくれた形状になっているのは、この空気面の確保で有利であるためという
考察がなされていました。
瓶熟成する場合、瓶内の空気量及び空気への接触面が少なすぎるため、むしろいったん
空けて少し飲んでしまう(瓶の首の細い部分に液面が来ているのを、瓶のくびれの下まで
減らして空気への接触面を確保する)必要があるだろうという指摘もあります。
前スレにおいて、少しずつ飲むと後半で味が変化しているという意見がありましたが、これも
熟成の進行であると考えられるのではないでしょうか。また、新酒からでは熟成初期には
タンクの蓋を開けて不要成分を揮発させてしまったほうがよいということで、チビチビ飲むのは
思いのほか馬鹿にできないと思われます(蓋の開けっ放しはよくないでしょうが、開け閉め
くらいならむしろちょうどいい、みたいな)。これは私見ですが。

(つづく)
118117:2006/03/16(木) 15:46:23
(承前)

そこで、釉薬が内部に全体にかかっている甕でも空気量を確保できれば低速ながら無釉の
甕とほぼ同じ熟成は可能なのかもしれません。無釉の甕だとハズレを引いてアルコールに
揮発されたりひどいと漏れる可能性もあり、5年後とかに発覚されると精神的打撃も大きいので、
釉薬を許容し熟成の遅さは年月でカバーする戦略も、「お手軽」古酒造りにはいいのかな、とも
思われます。甕を物色するのも楽じゃないですね……楽じゃないけど楽しいですが。
いろいろ調べてみてますが、そろそろ実践しての確認に移ろうかと思います。
ありがとうございました。

参考文献:
山入端 艸以, 「琉球の宝 古酒(古酒造りハンドブック)」, (有)シーエーピー, 沖縄県 (2005/11/21)
119 ◆sevenIM7Sk :2006/03/16(木) 19:25:00
>>115
外釉で長期の甕熟成を行っている古酒をあんまりみたことないような、、、
あと、多少は呼吸する甕のほうが良いとは言われます、検証したわけじゃないけどね。
そのままほおって置くよりは、一年に一度くらいは上面をかき混ぜたほうが良いというのもありましたね。
これは、揮発によりアルコール分の高い層ができるせいなんじゃないかと思いますけど。
>>118の本は、著者の古酒を味見してから評価したいなと考えています。
120呑んべぇさん:2006/03/16(木) 20:20:36
時々かき混ぜた方がいいというのは、そのままにしていると
上には油が浮き、下には澱が溜まって味のバランスが崩れる
からと聞きました。溶けていない油と澱は酒によくないよう
です。ちなみに安全性は問題ないそうです。
121 ◆sevenIM7Sk :2006/03/16(木) 20:51:58
>>120
あぁ、なるほど、でも、常温で浮く油はすくって除去したほうが楽かも。
市販の43度くらいの泡盛で、油が浮く場合って、本土とかで気温が低下した場合でしょうかね。
もちろん酒造所なら、そういったことがあるでしょうね。
澱は、酸化しなければ、あまり悪影響はでなそうですけど。
122呑んべぇさん:2006/03/16(木) 21:26:50
確かに・・・。
でも、浮いている油の中に旨み成分が含まれているという情報もあるわけで、
すくって取れば、軽めの古酒に、混ぜれば、濃い古酒になるのですかね。
ボキャ貧スマソ。
123呑んべぇさん:2006/03/16(木) 22:02:29
今時の泡盛で油が浮いているのを見たことがあるかい?
ちょいと昔までは開封直後に恐ろしい素早さで瓶を傾けて油を捨てる光景が
島中で見られたものだけど、最近は一切見たことが無いねえ。
ツワモノは瓶の上部の油を確認するや否や瓶を振り回して混ぜ込んで飲んで見せたが
「忌むべきもの」として油を出来るだけ除去する製造方法が生み出されたことで
今日のような泡盛の味の向上がある訳で、
特に「古酒」と表示して販売されている商品は、出荷直前になってタンクから
ビンなり甕なりに詰めているので、以後、上層に油が浮くことは稀。
124あわもりん:2006/03/16(木) 22:09:06
瓶の中に白い「ふわふわ」っとしたものが浮いている時は有るのですが、
それとは違う・・・のかな?上層ではないし。
125やんばるす:2006/03/16(木) 22:09:12
38〜41は俺だよ。
126あわもりん:2006/03/16(木) 22:37:21
>.>40
先々週ですが、玉友 を飲みました。巧く言えないのですが、「味わい深い」っていう印象を受けました。
非常に美味しいと感じました。
127やんばるす:2006/03/16(木) 22:42:21
どこのさけ?
128呑んべぇさん:2006/03/16(木) 22:44:14
西原の石川酒造の
129あわもりん:2006/03/16(木) 22:46:34
同じ石川酒造さんです。ラベルに金杯盛って書いてあります。
130やんばるす:2006/03/16(木) 22:53:07
>>あわもりん
呑んだ事ないさー今度試してみるね。

石川酒造って、株式になったんだ。
玉友何度です?25?
131観光帰り:2006/03/16(木) 22:54:03
泡盛館という店で「白百合」の古酒買って来ました。
新酒を買おうと思ったのですが
独特の土くさいような風味になじめませんでした。
店の人に「白百合ありますか」って尋ねたら
「どこで知ったのか?」と聞かれました。
まあ正直にネットの掲示板でと答えましたがw

ちなみに新酒は2合瓶400円でした。石垣島ではもっと安いのかも
他にも色々買ってきたけど飲んだらまた書き込みます
132あわもりん:2006/03/16(木) 23:02:51
玉友は30度です。いま飲んでます。
すぅっと入るのですが、味が消えないのが不思議で。
いいっすよ。

もっと飲むぞー!
133やんばるす:2006/03/16(木) 23:03:45
>>131
神泉買ってみたらどうでしょう?新酒ながら泡盛独特の臭みがないですよ。
1度おためしを!
134呑んべぇさん:2006/03/16(木) 23:10:18
>>あわもりん
30度ですか。石川酒造は、てっきり25度とおもいました。
呑みましょうこっちは、山川酒造のタル酒です。
135呑んべぇさん:2006/03/16(木) 23:12:44
甕選びに窮しているのなら「沖縄陶業」という会社の製品を買うのが手っ取り早いと思う。
壺屋の辺りで売ってる甕は馬鹿高いし、実は中国で作らせた紛い物?も混じってるし、
そういう意味では専門に古酒甕を作ってきているメーカーの商品を買うのが一番失敗がない筈。
ま、もっとも大手をはじめとして現在「甕入り古酒」として販売されている古酒の外容器は
一部のメーカーを除いて、今や殆んどが中国産なんだけどね。

破風墓の石材も中国からパーツカットされて船便で送られて来る時代だから
優秀な石ぜぇく(石工)が職を追われたのと同様に、優秀な生活雑器を作る陶工が減り
美術品としての付加価値を携えた「土産物」のヤチムン専門で生き長らえているのが現実。
そして、今や安い値段で買える甕は中国産ばかり。それでも5升甕で1万円以上するし。

甕から溶出する成分を云々しているけど、出て来るのは良いものばかりではなく、
寧ろ宜しからぬものが出て来るのが多い訳で・・・
島の男達が40の声を聞く頃から始める事の多い趣味「古酒作り」で【失敗例】として
最も多く挙げられるのが、いいようのない「容器臭」が付いてしまい、
折角の酒全部を捨てるか、苦々しい思いをしながら我慢して飲むような事態。
金を惜しまず、それこそ子孫代々に残すつもりで高価でも良い甕を購入した方が良いかと。
古酒作りの道は想外に厳しいのです。
136やんばるす:2006/03/16(木) 23:22:04
>>135
山川酒造におっとうのしっちょーるがいて、定年兼新築祝いでこのタル酒もらいました。
おじさんいわく「日本一でーだかーぬさきどー」といってました。
その事をこのスレで言ったらsevenにものっすごい揚げ足とられて、たいへんでした。
137呑んべぇさん:2006/03/16(木) 23:24:57
あと、(有)繁栄商事 って会社の作ってる「いちまん焼」ってのもあったか。
まーじ、あかんちゃー、じゃーがるじー・・・といった島の土を理解することが
昔ながらの甕とは何ぞや?というテーマを読み解くキーワードになると思います。
138呑んべぇさん:2006/03/16(木) 23:28:37
>>137
くぬやちむんは、まーで作ってるんですか?
139呑んべぇさん:2006/03/16(木) 23:32:14
>>136
可哀想になー、やんばるす。
どぅーじまびいきという「愛」を理解せずに
自分の偏った尺度を他人に押し付けるからなあ、ヤツは。
島の人間からしたら迷惑だよなあ。
140やんばるす:2006/03/16(木) 23:33:24
しまーのみすぎたらてぃーがたがたーするんですかね?
141呑んべぇさん:2006/03/16(木) 23:36:17
>>137
だからよー。いちまんって書いてあるやっしー。
糸満の西崎工業団地っていう広大な埋立地の中にあるばーよ。
142やんばるす:2006/03/16(木) 23:37:17
>>139
ほんとにそうですよ。ほかのスレにわざわざ来てから、ちゅーぬやなむぬいいびかーしてぃん
わじわじーして、ここで自分が少しあびやーしたら、あらさんけーですよ!
どっちがよ!って感じです。しまー呑みすぎたらてぃーがたがたーします?
143やんばるす:2006/03/16(木) 23:42:31
>>141
あはー。
糸満で作ってるんですね。できれば、ちっちゃいのでもいいから欲しいですね。マイたる。
デイゴの木は、自分の家に3本あるんで、フタは自分でつくります!
144呑んべぇさん:2006/03/16(木) 23:42:32
「飲んだら運転やめましょう。」

八重泉の蓋のプラスチックシールに印刷してあるぞ。wwww


145やんばるす:2006/03/16(木) 23:46:27
>>144
はやっく呑みたいちょっとがま〜ん
車持つからおれのまん
味自慢じゃなきゃ俺ふまんー
146呑んべぇさん:2006/03/16(木) 23:57:45
>>142
俺は酒にムチャクチャ強いから、手は震えないなあ。
毎日4合瓶1本以上を20年近く飲んでるけど、肝数値は問題ないし。
やんばるすはウッチン飲んでる?かんなじ食事を摂ってから飲んでる?
大好きだからといってポークとか肉とかばっかり食べてない?
あんだけーは肝脂肪が余分に付き易いから、ヤバイよ。
血液検査だけで色々判るから、病院に行った方が良いね。
北部地区医師会病院か宮里病院は肝臓見れる先生がいるからよ、行くといいさ。
手のひらが赤っぽい箇所と白っぽい箇所にまだらになってない?
酒を飲みだすと体が痒くなったりしていない?心配だなあ。
147呑んべぇさん:2006/03/17(金) 00:03:28
>>146
しわーしてくれて、にふぇーです。自分病院嫌い居なんで、肝数値とかは、わからないですけど
手の平は、ちょっと偏ってる気がします・・・やばいですかね?
148呑んべぇさん:2006/03/17(金) 00:08:02
しわさんけー、とは絶対に言えない。
この先、おじーになって、ぐそーに旅立つ直前まで酒を楽しみたかったら、
最低限、血液検査はすべき。でも、一体、1日にどれくらい飲んでるの?
149呑んべぇさん:2006/03/17(金) 00:12:15
>>148
最初ビール350・2本空けて、しまーは大体3合くらいです。
献血でもわかります?
150呑んべぇさん:2006/03/17(金) 00:20:04
>>149
献血でも判るよ。
ただし、事前の成分検査段階で「不適合」とされて
血を採ってもらえないこともあるから、
その場合は細かい数値が判らないんだよね。
献血する時に最初に書く「問診表」に
「結果を通知しますか?」という欄があるから、
それにチェックを入れればOK。でも、どうせ血を採るなら
一度で済んで、尚且つ肝機能の精査項目が多い病院での検診をすすめるよ。
151やんばるす:2006/03/17(金) 00:24:11
>>150
にふぇーです。
今度やってみます。にーぶいしてきたんで先ねますね。
色々ありがとうございました。またんまじゅんのみましょう!
152呑んべぇさん:2006/03/17(金) 01:40:41
やんばるすって奴、なんで方言丸出しでのさばってんの?
無駄にお国自慢してる感じできもい。
それがなければ愛嬌もあるんだろうけど、はっきり言って可愛げが無いキモコテになってるな。
153& ◆eX/Q9Qz2zw :2006/03/17(金) 02:07:46
>>133
ありがとう. 神泉試してみます
ここの住人は地元の人が多いのかな
今回は古酒を色々買って帰ったけど
うまい新酒も探してみます。
地元情報カモン!
154 ◆sevenIM7Sk :2006/03/17(金) 02:36:21
>>152
彼にはもっと居心地の良い場所があるはずですけどねー
でも、ほかは深夜人が少なすぎて寂しいだろうから、この酒板の飲み屋系スレがいいのかも。
>>153
神泉は、当たりと外れがあります、好みに合わなくても、数度ためしてみてください。
白百合の場合、ほぼ外れるのですけど、慣れるとやめられなく、、、
155呑んべぇさん:2006/03/17(金) 02:56:52
>>136 やんばるす
いまだに勘違いの逆恨みを重ねているようだが。

おまえの「日本一高い酒」っつー、実にくっだらねぇ書き込みに突っ込んだのは俺だ。
sevenじゃねぇよ。
疑うならログ読み直してみろや。
自分が自演しているからって、他人もそうだとは思わないこったw
156呑んべぇさん:2006/03/17(金) 04:48:20
sevenの始末に負えないところは、
自分のコテで出る前後に、必ず粗暴な別人格として書き込みをする自演を行いながら
適宜、時間を置いたところで成人君子を装った呈で出現することだ。
笑止とは正にこのことを指す。管理者ツールでIPを抜けるのは管理人だけじゃないんだぜ。



157あわもりん:2006/03/17(金) 06:34:18
昨日は早々に潰れてしまって残念・・・最近はどうも酒に速く酔う。

酒場みたいな雰囲気に交じりたかったです。


158呑んべぇさん:2006/03/17(金) 07:18:40
ふと思ったが、ここのスレに書いている人は甕にどれぐらいかけてる?
3升甕を18K程度(沖縄の職人)、1斗甕を15K程度(南蛮甕)、忠孝
3升を33K程度、備前焼の壺(家宝)20マソぐらい、だまされた5升甕
(ゆがんでるし、中に火ぶくれがあって割れてる、伝名工の作)15K程度
だけど、高い?
159呑んべぇさん:2006/03/17(金) 08:01:36
>>158
ググッてみたら出て来た通販HPですが、
沖縄の読谷村の販売所でみたものとほぼ同じ様な価格なのでコピペ
ttp://www.karacara.com/store/archives/_A/2004/0730-001576.php
160(´・ω・`). oO( ):2006/03/17(金) 08:07:11
>>158
ttp://www.awamoriya.com/shop/search.jsp?val=%A5%AB%A5%E1&mode=keyword

今はここでシリコン栓付きを買ってる
最初は国際通りの郵便局の裏の店(名前忘れた)で買ったけれど。
161呑んべぇさん:2006/03/17(金) 09:02:46
>>160
>国際通りの郵便局の裏の店
地酒横丁?
その店から国際通りを挟んで斜め向かいが古酒家の本店。
真向かいのビジネスホテルのシーサー・イン那覇は安くて清潔で
市場にも近いので、那覇観光の拠点として超オススメ。
162(´・ω・`). oO( )  lo:2006/03/17(金) 11:46:56
>>161
なにぶん5年前の事なので(汗
ジーパンを見事にはきこなした初老の社長が熱く語ってくれて
それ以来泡盛のファンになりました。
買って置いておけばどんどん美味しくなるなんて夢があって
いいじゃないですか。

今はなかなか自分のことにお金を使えず、安いところを探しては
まとめ買いをして楽しんでおります。
いつかは現地でオフ会なんてできるといいな・・・
163 ◆sevenIM7Sk :2006/03/17(金) 13:15:40
泡盛用の甕だと、壷屋に小橋川さんとこ(工房は首里の平良だっけ)の売店があります。
きちんと泡盛漏れテストしてから売ってるけど、けっこう高いんですよねー
もちろん美味しい古酒ができるんなら、OKだけど、もっと良いものがありそうなのです。
最初の一年目は、甕が泡盛を少し飲んでしまうので、元酒は多めに用意しましょう。
大きな蒸留機を使っているとこは少し辛目のコゲ味があって、これはなかなか消えないので、
中小の蒸留器を使って、麹を真っ黒になるまで枯らした末垂れが多めのとこがいいかなー
うーん、やっぱり白百合か常盤の44度が欲しいかな。
問題は、親酒ですね、なかなか良いものが手に入らない。常盤の金丸は35度が多いですし。
甕に入った古酒を試飲させてくれて、気に入ったら甕ごと売ってくれればいいのにね。
それこそ土臭い容器臭だらけの手前古酒が多すぎなのです、売るほうも買ったほうもあんまり甕を洗っていない。
164呑んべぇさん:2006/03/17(金) 21:32:33
>>160
いちまん焼き、良さそうですね。思ったより安いし。
165呑んべぇさん:2006/03/17(金) 21:33:29
なるほど。43度以上の新酒となると小規模なところのはなかなかないですね。
よく見るのは山原くいなぐらいですか。前は立浪なんてのも見たような気が
しますが。後、与那国の3つもそうかな。60度の古酒も作ってみたいもので
す。
166呑んべぇさん:2006/03/17(金) 22:19:59
>>165
松藤の仕次ぎ酒が43度で、私は松藤大好きなのでこれを使おうかと思ってます。
あとは比較的見かけるのでは黒真珠の安いのですかねー。
167呑んべぇさん:2006/03/17(金) 23:31:20
好きな酒を見つけて、それを大切に育てる。それが「古酒の道」
168呑んべぇさん:2006/03/18(土) 00:25:30
当たり前といえば当たり前だけど
頭でっかちになって理屈ばかりこねるよりは健全。
それにしても菊の露のVIP8年はうみゃ〜でイカンが!
飲みすぎる〜♪飲みすぎた〜♪まだまだ飲める〜♪
169呑んべぇさん:2006/03/18(土) 00:38:53
醒めた味噌煮込みウドンを食べながら飲んでる〜♪
八丁味噌と泡盛がこんなに合うなんて〜♪知〜らなかった〜♪

どて焼きは当然。味噌カツは必然。手羽先は断然ー!!
シメは台湾ラーメンしか考えられんが!
おみゃーらも食って見んが〜!でらウマイでよ〜♪菊の露サイコ〜♪
170呑んべぇさん:2006/03/18(土) 00:46:48
X 醒めた味噌煮込みウドン
      ↓
O 冷めた味噌煮込みウドン

X でらウマイでよ〜
      ↓
O でらウミャーでよ〜

※酔っ払いはダミだがや〜間違ってイカンわ〜♪ もう寝る〜♪
171呑んべぇさん:2006/03/18(土) 06:42:53
>>163
さーて、腹一杯飲んで帰って来て見れば、またもやsevenの知ったかぶりのオンパレードだな。
壺屋にある小橋川系の売店って、小橋川門中は壺屋の陶工の最大勢力だから、壺屋の中だけでも
工房の3分の1が小橋川だっつーの。壺屋の中だけでも5〜6軒以上あるだろ。店舗も入れればもっとか。
つまり具体的なようで、実にあやふや、かつ不正確な情報ということだ。

壺屋は住宅密集地だから、新しい工房の建設が長い間認められなかった経緯があって、
壺屋で学んで独立しようとしても、同じ壺屋に工房を構えることは手続き上、難渋だった訳で、
そんな理由で広い土地と、良質な陶土を求めて読谷村へと拠点を移したのが有名な金城門中の工房。

>「大きな蒸留機を使っているとこは少し辛目のコゲ味があって、これはなかなか消えないので」
という、その論法で行けば、多くのポピュラーな泡盛の殆んどが焦げ臭いことになる。失笑モノだっちゅーの!

>「土臭い容器臭だらけの手前古酒が多すぎなのです。売るほうも買ったほうもあんまり甕を洗っていない」
容器臭は多くの「古酒作り」をしている好事家の悩み。当然、様々な酒席をはじめとした情報交換の場で、
洗浄法について語られることも多く、皆、それなりに対策を練って「古酒作り」に取り組んでいる。
それでも、いざ酒を入れてみると甕の内壁が剥落してきて、砂状というか泥土のようなものが甕の下の方に
沈殿していて「味も何か変な感じ」という事態に陥る。
つまり「あんまり甕を洗っていない」というのとは意味が全く違う。

>>154で「彼にはもっと居心地の良い場所があるはずですけどねー 」
というのは、つまり「やんばるす」に遠まわしに出て行け!と言うワケだ?
お上品に振る舞っているつもりでも、こうやって逐次馬脚を現す処がオマエの頭の足りない証拠だな。

172呑んべぇさん:2006/03/18(土) 07:49:26
容器臭が付くというのは要は甕の焼〆が足りないからですか。
通常の使用で内壁が剥落するような焼物は考えられないので、
やはり洗浄が足りないのだと思います。
私の理想は1月程日晒しにして2,3日程海に付けて熱湯で洗い、
水を入れたまま1月程あく抜きして、再度熱湯消毒・泡盛で消毒した後、
1年程一般酒を入れて確認、その後、親酒を入れて寝かせることです。
どうも麹を入れての消毒は臭いが付きそうで・・・。


173(´・ω・`). oO( ):2006/03/18(土) 08:57:32
>>172
そこまでしなきゃダメなのか、壜熟に傾きつつある気持ち・・・
174172:2006/03/18(土) 09:29:14
あくまで理想です。実際は熱湯で洗って1月水を入れっぱなしにして再度
熱湯と泡盛で洗って、一般酒を入れて空けてから熟成開始です。この時期、
早く親酒を入れたくて一般酒を飲み過ぎます。
でも、気合を入れていい甕を買った時は手間も掛けたいと思います。
実際やってみると待つのは辛いですが、作業は楽しいですよ。
麹ではなくてモロミでしたね。
175(´・ω・`). oO( ):2006/03/18(土) 09:45:56
洗いもせず一昼夜水を張り1日乾かしただけでいきなり
入れちゃった忠孝5年古酒が5年たった。
まだ飲んでないけれど、多分世界一美味しいと思う、
嘘だと思っても飲ませてあげない・・・w
176観光帰り:2006/03/18(土) 10:33:04
皆さん古酒を自前でやってるとは…
是非飲ませてもらいたいものです.

白百合の独特の土臭いようなにおいが容器臭というやつですかね.
確かにあれはあれではまるような気もしますがw
177 ◆sevenIM7Sk :2006/03/18(土) 10:38:22
いちばんいいのは、良い古酒の出来た実績のある甕を譲ってもらうこと。
でも、そんなずぅずぅしいこと、言えませんよね。
都会方面では、泡盛古酒を味わう会みたいなのがあって、終わった後、
甕に興味をしめす人がいない時があるんだそうな、うらやましい。
178 ◆sevenIM7Sk :2006/03/18(土) 11:23:26
>>175
ふと思い出して、流し台の下のうちの甕を見てみました。
前は、まったくダメだったけど、いま、試したらそこそこ熟成してる♪
きちんと洗って、きちんと蓋をしておけば、そこそこうまくいきそうです。
ただ、これが仕次ぎに失敗すると、またもとにもどってしまうんですよねー。
>>176
白百合の土(カビ)臭さとは別物です。なんか苦い感じ。
179呑んべぇさん:2006/03/18(土) 14:43:45
浴槽に沈めて、水の状態からひたすら沸かす・・・なんて方法もありましたな。
180呑んべぇさん:2006/03/18(土) 15:26:43
>>172
甕の内壁が剥落してきて・・・というのは中国産の甕の話で、
出荷量の多い某メーカーの営業所の所長から直接、安価に古酒入り5升甕を譲ってもらった時に
「正直、あんまり甕が良くないので」と前置いて、クレームとして頻出している事故として報告された。
彼は15年来の飲み友達でもあるので「早めに確認してね、取り替えるから」とは言っていたものの、
粗悪イメージが付くと困るので「通常は事後処理のみ」だとも言う。
専用の大型洗浄機を使って甕を洗っているにもかかわらず「事故は起きる時は起きるものだ」と。
まあ、ウチの場合、その時買った5升甕は6年経った今でも問題なくフツーに使えてますけどね。
181 ◆sevenIM7Sk :2006/03/18(土) 18:02:32
>>172
焼き締めしすぎると、漏れやすくなります。
かといって、足りないと泥臭く。
海を使うアイデアは良さそうですね。
尚順男爵とかは、どうやって甕を洗っていたんでしょうね。
182あわもりん:2006/03/18(土) 20:03:37
読めば読むほどに甕で古酒を造りたくなってきました。

でも、甕選び、甕洗い、親酒探し、仕次・・・。一朝一夕には行きませんね(しみじみ)
長生きするしか無い!
183波ぬ花:2006/03/18(土) 20:04:19

  午や走風 海ぬ頂たち
  波ぬ花咲き千鳥いち通い
  人やひとぅ故 人に想あり
  互に互そてぃ 何時までぃん
  覚らじに 時間や経

  干瀬に泡立 潮花ぬ事に
  時ぬ間に散りる 想いやりば
  啼ち飛る千鳥 恋ぬ綾織ゆみ
  焦りゆる人に 伝言持たさ
184呑んべぇさん:2006/03/18(土) 20:26:51
>>183
うざい
板違いだ
185あわもりん:2006/03/18(土) 20:38:26
↑酒場にもBGMはあるし、ねぇ。・・・てのは駄目かな。
186呑んべぇさん:2006/03/18(土) 21:45:35
>>182 正解がないのが楽しいところであり、辛いところです。
1斗甕を3つで仕次するのか、漏れや容器臭のリスクを考えて5升甕6つに
するか等・・・。確実なことはいろいろな種類の泡盛と甕を大量に保有する
のがリスク分散になるということ。ほとんど投資と同じ世界ですね。こうい
う時は金持ちになりたいと思う。
187呑んべぇさん:2006/03/18(土) 23:35:18
>>169
沖縄は麦みそが基本です。
あんだんすーが甘いのは作るとき砂糖を入れるからでもありますが、
そもそも味噌自体が甘いのです。
オバアの作ったあんだんすーがあれば、3合瓶1本くらいイケちゃうかも。
188あわもりん:2006/03/19(日) 09:20:31
最終的に親酒を入れる時に、季節を選んだ方がいいのでしょうか?
夏の真っ盛りは止めた方がいいとか、寒仕込みがいいとか(?)。
ちなみに東京の隣県です。
189(´・ω・`). oO( ):2006/03/19(日) 09:41:10
埼玉県なら秩父夜祭の1月末〜2月始め、山梨県なら葡萄の時期9月頃
神奈川県なら横浜港祭りの7月、茨城県は梅の頃、まさに今です。(断言)

他の地区に関しては情報を持ち合わせておりませんので
信頼できる方にお尋ね下さい。
190あわもりん:2006/03/19(日) 09:50:08
甕荒いだけは、夏にやりたいと心から思った。
191(´・ω・`). oO( ):2006/03/19(日) 09:52:58
よぱらてる?
わたしゃ2月だったので甕は荒縄かった・・・
192あわもりん:2006/03/19(日) 09:57:15
素で間違えた。。。_| ̄|○

温泉(銭湯だけど)に行って心身の洗浄からはじめよう。

自分と共に歳月を重ねる酒・・・いい。
193呑んべぇさん:2006/03/19(日) 10:39:25
あー、古酒づくりの失敗の最大の失敗要因は甕の洗浄不十分であるという話ですねぇ。
容器臭がつかないようにするためにも必要かと……

沖縄は冬でも極めて暖かいから、東京近郊でやる時でも別に夏でいいんじゃないですかね。
194呑んべぇさん:2006/03/19(日) 16:27:36
甕はですね、夏の間に水を入れて縁側などの日当たりの良い場所に置いて
毎日、夕方に水を換えるんです。ぬるま湯のように温まってますよ。
水はそのまま捨てずに庭の鉢植えへの潅水や、汚れ物などの漬け置き洗いに使います。
毎年、夏季に断水に悩まされる沖縄ですから、汲み置いた水も決して無駄にはしません。
その後、水垢を洗い流してから数日乾燥させて酒を入れます。

仕込みの時期は泡盛のコンディションの良い、梅雨の頃が良いのではないでしょうか?
ひとつの泡盛を永きに渡って飲んでいると感じると思うのですが、新酒でも梅雨の頃にトロリンと
カドの取れた甘さが出て来るのが泡盛の性質かと。
毎年、梅雨から初夏にかけて出荷される泡盛を飲んでは「来た来た来た、今年も来た〜!」と
当たり前のことながら、毎年驚喜する自分が居ます。
195呑んべぇさん:2006/03/19(日) 16:30:11
泡盛は香り高く、まろやかな舌ざわりのものが最上とされています。
ゆえに、香味成分を際立たせながらも新酒の持つような「カド」を取って行き、
柔らかく熟成を促すために甕が用いられる訳ですが、甕の購入、もしくは仕込みのタイミングは
何かしら「記念日」に相当する日になさる方が多いようです。
子供が生まれたお祝いに、結婚した日に、就職した日に、昇進祝いに、定年退職の日に・・・等々、
人生の節目に贈ったり贈られたり、自ら仕込んだり。
かつては接応の場の持て成しが「古酒つくり」の主たる目的でしたが、近代に於いてもそれは変わらず、
同じ世に生きて、場を共有している喜びを共にわかちあう酒として、意味を持たせることを
重要視されている方がほとんどであると思います。
まあ、飲ん兵衛の飲む理由と同じで、何かしら理由を後付けしても良いんですけどね。
196呑んべぇさん:2006/03/19(日) 19:28:27
そういえば、知っちょーるーのオジイは裏山の木を庭で燃やして出来た灰を
水で溶いて甕を満たしていたっけ。
それは沖縄そばを打つ鹸水と同じもので、アルカリ分が甕の持つアクを抜いてくれるらしい。
もしかして、燃やす木の種類によって違うのかも知れないけれど、放置しておくと
甕自体の持つ匂いよりも強烈だったりするので、自分は臆して使わず終いで、効果の程は実感していない。
197あわもりん:2006/03/19(日) 19:42:38
その文章に含まれる情報も素晴らしいですし、
それと同じく、いえ、それ以上に、泡盛に対する愛情が感じられる文章を読ませて頂きました。

有難うございます。
198やんばるす:2006/03/19(日) 21:38:43
自分で泡盛作ればいいサー。と、思わん?sevenさん。こんなに、いばって、泡盛の旨味を
かたるんだったらさ。つくってみ?
199呑んべぇさん:2006/03/19(日) 21:54:58
>>198
お前のそういう態度がseven以上にうざいんだよ
200あわもりん:2006/03/19(日) 22:24:31
みんなで自分の古酒を持ち寄ってのオフ会とか楽しいですよ、きっと。

あ、でも、俺の参加は3年以上後か。みんな待ってて〜!
(白百合古酒43°で泥酔間近)
201呑んべぇさん:2006/03/20(月) 00:14:50
古酒を一から仕込むことは成功すれば大きな喜びとなりますが、
まずは好きなメーカーの好きな銘柄の甕入り古酒を購入して、
それを維持することから始めては如何でしょう?
それと並行して同銘柄の新酒の甕を年々増やしていき、仕注ぎ用の甕として育てる、とか。
最初に購入したメーカー既製の甕を親酒にしてもいいですし、
そのうち自分で甕選びからして一から育てた古酒甕を親酒用に昇格させてもいいですし。

多くのメーカーが甕入り古酒と並行して仕注ぎ用の1升瓶入りの古酒を商品として
ラインナップしていますから、飲んだ分はそれから足していけば、多くの甕を必要としません。
つまり5年古酒くらいまではメーカーに任せて、それ以降を自分が担当するようなやり方です。
管理がラクなことから、実際多くの沖縄の家庭や、殆んどの居酒屋が採用している方法です。
「菊の露」とか「久米島の久米仙」とか、仕注ぎ用に売られている古酒はかなり美味しいですよ。
それを甕に移して更に寝かせると、比較的短期間で甕で寝かした成果が分かります。
202呑んべぇさん:2006/03/20(月) 02:20:54
>>169
名古屋でも泡盛が流行ってんだよね。名駅ビルの南風とか、栄の泡盛BARリーとか、ナビィとかまどとか
名東区のパイパティローマとか、RA58(ウラゴヤ)とか58Moon(ゴヤムーン)とか、なんか増えすぎだよー!
203呑んべぇさん:2006/03/20(月) 05:13:27
草木の灰は山菜のアクを抜くのに使いますが
甕のアク抜きにも使えるんでつね。
いまアクってタイピングして変換を押したら
すぐ「灰汁」って出てきました、でつ。
なーるほど、な瞬間でちた。にへーでーびたん。
204呑んべぇさん:2006/03/20(月) 07:08:42
うちなーんちゅ、いる?
205呑んべぇさん:2006/03/20(月) 07:27:02
 グスン。
206呑んべぇさん:2006/03/20(月) 08:13:06
あらららら。
207202:2006/03/21(火) 02:17:20
きょうもURA58(ウラゴヤ)で飲んできた。
ところで、なんで急に人がいなくなったの?
いつもこんなかんじ?
208呑んべぇさん:2006/03/21(火) 06:24:40
アガ〜、昨日飲みすぎて、こんな時間に目が覚めた。
飲みすぎたら残るな〜。
209呑んべぇさん:2006/03/21(火) 09:16:17
早起きじゃんか。今日は釣り日和♪
210呑んべぇさん:2006/03/21(火) 10:22:16
沖縄は曇り。午後からは雨が降る予報。今週中はずっとこんなだってさ (´Д`)y─┛~~
211呑んべぇさん:2006/03/21(火) 14:16:07
東京〜沖縄間のフェリー内で飲んだ、ワンカップ泡盛が忘れられないなぁ。
212呑んべぇさん:2006/03/21(火) 15:06:49
王JAPANが悲願の世界一!
今日は泡盛で祝杯だーーーー!!!
213呑んべぇさん:2006/03/21(火) 15:11:00
おお、なんとも早い書き込み!今晩は日本中で祝杯が上げられる日ですね。
ウチも久しぶりに古酒の甕を開けようかな、なんて思ってます。
214呑んべぇさん:2006/03/21(火) 15:18:38
「ハイビスカス」っていう泡盛飲んでみたいんだけど、試したことある人いる?
215呑んべぇさん:2006/03/21(火) 15:30:27
☆琉球泡盛 南光ハイビスカス甕貯蔵 25度
やわらかな旨味が広がった後、余韻にもフワリとした甘味が漂います。
この酒質に仕上げるため、超冷却濾過にて余分な雑味をカット。
その後、甕にて貯蔵。そのため女性の方や泡盛初心者に方にも
親しめる味わいとなっています。(以上、某通販サイトよりコピペ)
216呑んべぇさん:2006/03/21(火) 17:25:27
重篤な泡盛中毒患者にはチト物足りないような気がする。
217呑んべぇさん:2006/03/21(火) 17:43:02
>>175 いい選択眼ですね。きっといい酒できてますよ。
忠孝の3年43度ビン入りと徳利入りは感じがぜんぜん違いました。
前者はガス臭がありアルコールが刺さる感じ、後者(詰めてから
約6ヶ月)は甘い香りで味が濃く、まろやかな感じでした。
どうせなら甕熟成した古酒をビンで売って欲しいところですが、
コスト的に無理なんでしょうね。そのままでもうまい酒と甕で
寝かせると良くなる酒があるんですね。
ちまちまと仕次してるけどめんどくさい。一升甕買おうかな。
218呑んべぇさん:2006/03/21(火) 17:46:21
でもきっと亀臭いぞ。
219呑んべぇさん:2006/03/21(火) 17:51:26
>>175には王JAPANのWBC優勝記念の今日を甕開けのタイミングに
寝かしておいた忠孝を飲んでみてもらってレポを待つ・・・に一票!
220呑んべぇさん:2006/03/21(火) 17:59:52
☆南光ハイビー

「まずは琉球泡盛の普及を図るため 本州の大都市向けを意識した酒 
旨味を残しながらもキレのある飲みやすい酒質を意識しています。」

「保有20カメの中から3カメを厳選使用。3〜6ヶ月甕貯蔵の後、
ステンレスタンクにブレンドし、一ヶ月ののち、冷却濾過(2.5度)と
保安濾過一回にして仕上げました。」
              (名古屋の某・泡盛業者のHPよりコピペ)
221呑んべぇさん:2006/03/21(火) 18:09:26
アコークローまで、あとわずか。日没を待って乾杯!
222呑んべぇさん:2006/03/21(火) 18:19:35
5升壼を貰った(^O^)v入れる酒(43度)はあるんだけど、新酒がどれだけ美味しくなるか楽しみ。
223呑んべぇさん:2006/03/21(火) 20:51:24
今、仕次用の菊の露5年古酒を買ってきた。
1升瓶で¥2.680-(税込み)@杉並区
自分の知っている限りでは都内で一番安い。
224(´・ω・`). oO( ):2006/03/21(火) 20:54:07
>>217
有難うございます、熱血親父さんが強く推薦してくれたので忠孝5年古酒
(当時)をえらびました。ちょっと寝かしたのをちょこちょこ飲んでいるの
ですが、時々甘さが鼻につく事があります。このまま甘くなって好みじゃ
無くなるのが心配です、なにしろし(ry 好きですからw

>>219
ゴメソ し(ry を飲み始めてからここに来ちゃった。
225 ◆sevenIM7Sk :2006/03/21(火) 20:55:07
>>215
んん?、あの南光さんまで、「超冷却ろ過」なんて、ハイカラなのを、、、
冷却ろ過に頼る酒造所とかそれを謳うライターとかは、「なんだかなー」って感じな今日このごろです。
226呑んべぇさん:2006/03/21(火) 21:36:17
自信と不安は紙一重。
杜氏として絶対に美味い酒を造っている、という自負がありつつも
しかし、本土では受け入れられずに拒絶されるのではないかという不安感も持つ。
そして焼酎マーケットを俯瞰した際に感じる自分達の居る座標軸を
もっとポピュラーな位置に置きたい、という希望というか戦略も持つ。
そんな様々な思いと目論見が方法論として結実したのが超冷却濾過だ。
ライターは取材現場で強くアピールされた点を素直に伝えたに過ぎない。
南光を製造する神谷酒造は以下のような製品も製造している。

☆琉球泡盛 南光 薄濾過 特別限定30度
「酒税で規定された最低限の濾過(薄紙に一回通す)のみの、ほとんど”無濾過”
 泡盛の風味が最大限に発揮された旨い酒です。」
ttp://www.syusendo-horiichi.co.jp/nankou/nankoui1.htm
227あわもりん:2006/03/21(火) 21:37:36
祝杯はマツフヂで泥酔い。初めてですが美味い。
228呑んべぇさん:2006/03/21(火) 21:39:38
グッチョイス!本島で唯一の軟水仕込みの泡盛ゆえに、ちょっと違う。
229やんばるす:2006/03/21(火) 21:42:24
なままんどーさにー!今日休みで北谷いってよーしにあめふってきた!
三しんの革はりかえたさー
230呑んべぇさん:2006/03/21(火) 21:47:31
おうッ!やんばるすも三線やるのか?
皮は片面?両面?ちゃっさで出来た?
231あわもりん:2006/03/21(火) 21:47:36
酔いのせいか、三しんの音まで聞こえてきたぞ。楽しい。
232呑んべぇさん:2006/03/21(火) 21:51:28
♪てぃんく てぃんく てぃんく てぃんく♪〜
233呑んべぇさん:2006/03/21(火) 22:05:07
>>224
忠孝って、辛目で素っ気無い泡盛の印象強かったけど、
寝かすと甘くなるんだあ。・・・ちょっと好みかも。
234あわもりん:2006/03/21(火) 22:11:55
忠孝30度 3合瓶 寝かせること2年と3ヶ月。(売れ残りを買っただけ)

・・・お正月には古酒になる・・・のかな。
235呑んべぇさん:2006/03/21(火) 22:35:28
残念!
236菊のto you   :2006/03/21(火) 23:54:49
今日は奄美の「朝日」やってます。貰い物です。
黒糖もたまにはイイですね。
237不可解也:2006/03/22(水) 02:33:08
黒糖イイヨー
と、先週喜界島で記憶を失った俺が言ってみる。なんか錆福が新しいの出してたような・・
238いりおもて太郎 ◆iRZyxeVzbc :2006/03/22(水) 02:43:00
みんな甕持ちになるのかな?すごいな〜
わたしはまだ瓶だけです。

常盤飲んでみました。
最初はあまりぴんとこなかったのですが
すこ〜し水を足してみると(割るほどでもない)
後味に香ばしさを感じて、なんかおいしいです〜
これお気に入り。
239 ◆sevenIM7Sk :2006/03/22(水) 03:19:08
>>236
なぜか離島フェアに、与論島の有泉が出展するんだけど、試飲のはすごく美味しいけど、
いざ購入すると、なんか収斂味があるんですね。
現地で飲むといつも美味しいんだけど、古くなったのを他に出しているのかなぁ?
240(´・ω・`). oO( ):2006/03/22(水) 05:19:57
>>226
座標軸は動かさず、時間はかかっても人を自分の方へ引寄せる。
そんな酒蔵の酒を飲みたい。

他のもので代替できるのなら魅力は価格の安さだけになっちゃうよ・・・
241呑んべぇさん:2006/03/22(水) 12:15:15
>>240
神谷酒造所の面白いところは>>226のリンク先を見ても分かるように、
製造総量の15%を超冷却濾過してはいるものの、薄膜濾過という、
まさに原酒そのもののパンチの効いた泡盛も造っているところだ。
小さな酒蔵が複数の醸造タンクを持つことは経済的な体力からも難しい。
それでも豊かな商品ラインナップを揃えようと、敢えて濾過方法の違いで
取り揃えて来たところに着目したい。

ひとつの銘柄を新酒、古酒、装飾瓶入り、甕入り・・・と、
経年変化と外容器を変えただけで商売してきたのが旧来のメーカーの姿。
しかし、古酒造りは投下資本の回収が長期スパンになって、資金繰りの
ショートの原因になったり、寝かしている間にも毎年課される税負担分が
経営を圧迫する。
つまり神谷酒造のやり方は、ある意味苦肉の策とも取れるが、工夫でもある。

本土の人間のみならず、島の若い人間が酒を飲む場においても酒類を選ぶ「選択肢」が
多岐に渡り、それが自由裁量である限り「酒 = 泡盛」が絶対ではないことは明白だ。
泡盛はかつて、若者に見向きもされなくなって「おとーたーの酒、オジィたーの酒」と
線引きされて消費が先細り、存続自体が危ぶまれた時代を超えてきた経緯がある。
強烈な匂いの原因であるアブラや滓(おり)の除去による味の向上や、一大ブームを
呼び起こした「グリーンボトル」などで、かつてのダサいイメージと思われてきた
3合瓶からの脱却と、イメージの向上に努めて来たことが成功を呼んできたのだ。

どのような世界にも「入門書」のようなものはあると思う。
いきなり専門性の高い用語や、手法を理解することが困難であることから
敢えてハードルを下げて、理解し易いところからのサジェスチョン。
泡盛においても「入門酒」としての酒があっても良いではないか。

ヘリオス酒造の蔵(くら)を卑下して否定する泡盛上級者は多い。
しかし、蔵(くら)が今日の泡盛ブームの強力な牽引者であったことも事実だ。
匂いの少なく、かつ樽香のついた蔵(くら)が泡盛であることを知り、
膨大な種類の酒の中で、選択肢のひとつとして「泡盛」があることを大衆に認識させた功績は大きい。
242(´・ω・`). oO( ):2006/03/22(水) 18:24:36
>>241
ただの泡盛好きとしてのスタンスで言えば。

1、濾過の違いで30°普通酒が43°古酒並みの価格になるのが不思議。
2、装飾壜はみやげ物としての需要が有る以上しかたないと思う。
  できれば良い新酒を造り、良い古酒に仕上げ「適正」な価格で販売して
  いただきたい。
3、良い時代にめぐり合えた事を喜びます。
4、「入門酒」は賛同しかねます。品質の良い、これぞ「泡盛」を
  飲んで、好きになった方だけに飲んでもらいたい。
  まあ部外者の無責任な発言ですが。
5、上級者というのとは違うと思うが、いわゆる泡盛らしい泡盛りを
  好きになった人間としては、泡盛らしくない泡盛は飲みたくない。
  好みでは無いというだけで、卑下はしません。

経済活動として泡盛と携わっている方達の邪魔をする気も、批判する気も
毛頭ありません、その立場では無いですし。
遠い地にあり、周りに情報が全く無い中、こちらにはとても感謝しております
よぱらい同士できるだけ仲良くオダをあげたいものです・・・
  
243あわもりん:2006/03/22(水) 19:42:17
マツフヂが凄い勢いで消えていきます。すでに酔っ払い(爆)

こら〜うまいっ。

焼酎甲類⇒焼酎乙類⇒泡盛、と旅して来た者とすると、いい場所に着いたーという感慨でいっぱいです。

それと、小資本で頑張っている酒造所にはエールを贈りたい気持ちで、これまたいっぱい。

ま、当方の出来ることは、せっせと肝臓に仕事させるだけですが。
244 ◆sevenIM7Sk :2006/03/22(水) 22:09:42
いちおう、球磨焼酎がなぜ凋落したかを、少しだけ考えてほしいかも。
甲類にちかづけた酒は、所詮甲類には勝てません。
泡盛の甕貯蔵古酒なら、じわじわですけど、世界の名酒になる素質があるんだと思っています。
まさに、尚順男爵が「沖縄の宝物」と評したことを考えて欲しいかもです。
245 ◆sevenIM7Sk :2006/03/22(水) 22:23:34
少し以前、伊豆の島々を旅したことがあります。
店に入って、その島特産の焼酎を手に入れようとしたら、店の人が「お客さん、それあんまり美味しくないですよ、焼酎ならこちらのほうがお勧めです」
と言われて目にしたのが、私の地元でも売っている「甲類」焼酎、、、
少し愕然としながらも、「あ、これ頼まれましたし」と嘘をついて、目的の焼酎を購入した体験があります。
少し前まで、「金があるときゃ、スコッチだよね」なんて風潮が沖縄にもありましたよね?、まぁ、そんな感じなのです。
246 ◆sevenIM7Sk :2006/03/22(水) 22:33:59
あ、言い忘れた、私がここで最初に白百合を紹介したとき、「地元でも売れてないし、たかが2chでわかるやつはどうせいないだろうなー」などと少しみくびっていました。
な、なのに、最初は「カビ」、「土」などと酷評される方々が、「なんか慣れてきた」とか「これ、うまいかも」などと続々発言なさるのには、かなりびっくりしました。
このへんが私の原点になってしまったかもなのです。
247呑んべぇさん:2006/03/22(水) 23:12:10
まあ、そこらへんは匙加減。
248呑んべぇさん:2006/03/22(水) 23:21:32
>>238 私は今はまだ仮住まいなので、鬼の手とか忠孝の徳利、読谷で買った
徳利、色物では波動徳利やEM遠赤外線陶器、マイナスイオンガラス等で育てて
います。色んな酒を少しずつ育てられますし、場所もとらず少額で買うことが
できるのでお勧めです。
ただ、私の場合、徳利を集めるのが趣味になってしまい、甕を買うより
場所も金もかかってしまってますが・・・。
249呑んべぇさん:2006/03/22(水) 23:47:16
「土産物」という販売単位の「上客」
250呑んべぇさん:2006/03/23(木) 01:10:00
4月に飲みやすい変わった泡盛が出るそうですよ。詳しいことは言えませんが飲んだらレスします。
251呑んべぇさん:2006/03/23(木) 02:33:35
宝リキュール「ちむどんどん」<沖縄 シークァーサーと泡盛のお酒>って、
アサヒ 本チューハイ泡盛オレンジって何よ・・・


                ・・・・・・どうせそんなもの、どうせこんなもの。・・・orz


252呑んべぇさん:2006/03/23(木) 02:44:58
アサヒ トロピカルフルーティリキュールシリーズ『アガイティーダ(AGAITEEDA)』 と
サントリーチューハイ「沖縄たんかん」「沖縄パイン」「沖縄シークヮーサー」もあるでよ。
253呑んべぇさん:2006/03/23(木) 02:56:23
更に言えばアサヒビールと久米仙酒造(株)の共同開発という名目の「島思い」とか
キッコーマン(株)の、米を原料に使用して黒麹で仕込んだ「本格米焼酎 黒 麹」とか
石川酒造場と日本酒類販売が共同で開発した甕仕込み泡盛−陽(ひかい)とか・・・
古くは泡盛アジアン25度(メーカー失念)なんてのもあったっけ。沖縄が消費されて行く風景だ。
254呑んべぇさん:2006/03/23(木) 03:46:18
残波黒が大好きなんだけど、
似たようなのでおすすめありますか?
255(´・ω・`). oO( ):2006/03/23(木) 04:10:21
あほみたいな価格の芋は買う気もしないけれど、どんなのが人気があるのか
考えればいいんじゃないの?
で、売れても増産しないと・・・困るかw

どなん飲みなおし。
256 ◆sevenIM7Sk :2006/03/23(木) 06:53:18
>>254
琉球、一本松
少し軽くして(残白か)、かりゆし、夢航海、ふるさとあたり
羽地内海、咲元28度、轟とか
257呑んべぇさん:2006/03/23(木) 13:52:11
>>254
残波って旨いか?そんなに?
●●警察の近所に読谷村出身のママがやっている沖縄料理店があるんだが、
シマンチュの御多分に漏れず自分の島(出身地)の酒、残波しか置かないんだよね。
その店の雰囲気は悪くないんだけど、残波を飲むと必ず悪酔いする俺はちょっと敬遠気味。
残波って甲類っぽいし、それでいて不純物の酒石酸のような系統の味がするし、
飲みやすいけど、なんか素っ気無くて物足りない。それでいて二日酔いするってナニよ!
258呑んべぇさん:2006/03/23(木) 15:21:10
>>256
ありがとう!さっそく探してみるよ

>>257
自分は飲み易くて旨味もあり美味しいと思う。
ちなみに泡盛は残波しか飲まないのでよく分からない。
他に好きな酒は
芋:鉄幹黒、さつま島美人、軸屋、伊佐大泉
麦:ふしぎ屋、杜康
こういう好み
259呑んべぇさん:2006/03/23(木) 16:37:17
ふうん、ちょいと甘味があるけど香りはあって
でも臭いはキツくない柔らかいのが好みなのね。
260なんくる節  :2006/03/23(木) 20:35:45


   一ち 天願ぬ按侍 二ち 誰が言いたか
   なんくる なんくる よーなんくる
   なんくるないびさ よーなんくる

   三つ くぬ代世に 四ち 嬉びや
   なんくる なんくる よーなんくる
   なんくるないびさ よーなんくる
261呑んべぇさん:2006/03/23(木) 21:25:26
>>260
板違いウザイ
262やんばるす:2006/03/23(木) 22:15:34
ぐすーよーちゅーんぬどんばー。わねちゅーんなまからわじゃーれんぐとぅやー、
さきぬまらんさーじゅんに。はっしゃびよーはっしゃびらー。
>>230まだ習いたてというか、
263やんばるす:2006/03/23(木) 22:25:25
>>230
アハ節、オジー自慢、安里屋ユンタ、ハイオジ、島唄、たちうとぅし、わらびうた、
遊びなー、島人の宝。と、簡単なのだけしか弾けないです。ひやみかちと、唐船ドーイ
練習中です。
264やんばるす:2006/03/23(木) 22:27:42
あっ!あと、めでたい節と、7月あしび?も唄の練習してます。
265あわもりん:2006/03/23(木) 22:31:00
>>白百合
昨夜は松藤の急速減少を食い止めるために白百合を飲みました。
購入歴は、これで3合瓶でまだ3本目です。

ちなみに最初の一本はネタ扱いで買いました。うげぇ、となりました。
やっとの思いで飲み切って、玉の露、於茂登etcなぞを。

でも何となく寂しくなって、半信半疑のままで2本目の3合瓶購入。
(何故か「しらゆり」と平仮名だった・・・)
その2本目の、最後の方から(合計で1リットルくらい飲んだ辺りかな)、
「あー、酒はもう、これだけ在ればいいかも」ってな気が微妙に・・・。

そしてこの3本目の3合瓶は確信犯で買いました。
次は一升瓶で買うでしょうね。
「俺は今、酒を飲んでるんだな〜」と実感できる所が好き。

>>・・・どんなのが人気があるのか・・・どなん飲みなおし。
か、か、係り結びだったのかww

(雑談やら歌やら唄やら詩があっていいと思いますが・・ブツブツ)
266やんばるす:2006/03/23(木) 22:38:20
>>265
その通りにござります。あいやーもう仕事やっさーでは私はこれで!またね。
267248:2006/03/23(木) 23:15:29
>>249 これでいてなかなか勉強になります。
かじりはじめの初心者は費用がかかるものなので
納得してます。
で、今日2005年元旦蒸留の久米島の久米仙を買いました。
来年の正月にきっちり3年古酒です。
半分はそのまま、半分は徳利で寝かせる予定です。
約9ヶ月・・・どう違いが出るか忘れてなければレポします。
268呑んべぇさん:2006/03/23(木) 23:55:54
>>やんばるす
ぬーが、なまからわじゃな?アキサミヨー いじぇーあらに?
>>263>>264の曲目を見る限り、特に三線教室に通っている風でもないようだ。
まあ野村流だの安冨祖流だの、はてまた湛水流などの古典は堅苦しくていけない。
(エイサーのジューテーとかするんだったら古典の基礎は無視出来ないが)
でも、あしびーサンシンだと、いくら上手に弾いたつもりでも聴く人が聞くとバレてしまうよね。
仲順流りや久高まんじゅー主、スーリ東は言うまでも無く、メンタ節、サウエン節、嘉手久
などなど、やればやるほど難しいから。
でも「簡単なのだけしか弾けない」とか言っておきながら、さりげなくハイサイおじさんと
遊び庭が弾ける曲目に入っているのはナゼ?「習い立て」にしてはピッチが早い曲だよ?

そういや月夜の浜に出て、泡盛を飲みながら三線爪弾いて・・・なんてしばらくやってないなあ・・・
269呑んべぇさん:2006/03/24(金) 01:08:30
板違いうざい、よそでやれ。
これだからやんばるすはきもいんだ。
270(´・ω・`). oO( ):2006/03/24(金) 03:01:12
送別会でしっかり飲んできた、寒梅に八海山。

でも沖縄のふいんきにひたりながらのどなんが好き
こんな時間に飲みなおして起きれるのか>おれ・・・
271呑んべぇさん:2006/03/24(金) 03:20:13
三線 島唄 エイサー曲 ・・・島の酒「泡盛」と切っても切れない島の「音楽」
いずれもシマンチュの身体の中を、血液と一緒に駆け巡る大切なもの。
楽器があって、唄があって、踊りがある。それは泡盛と同じく、沖縄の文化の端緒だ。
泡盛を語る上で、サンシンの話から拡がる話だってある。
民謡酒場の話や、祝いの席での泡盛の話にも発展する余地がある。
密接な係わりがある事柄を敢えて切り離して考えようとするのは不健全だ。

「泡盛」は、只、其処にあるんじゃない。
沖縄人がいて、沖縄の文化があって、沖縄の日常生活があって、はじめて存在している。
「島のことばウチナーグチ」や「島唄」「島の踊り」は、興味がなければ
確かに理解が困難かも知れない。しかし、泡盛の銘柄(呼び名)ひとつ理解するにしても
沖縄の文化を知らなければ、増してやそれを無視しては正しい理解に到達出来ないだろう。

そもそも2ちゃんねるという場において「泡盛」と呼ばれる酒そのものを純化して語ろう
というのが無理というもの。寧ろ狭義に拘ったが故の不具、片輪を生む悪しき温床になろう。
272呑んべぇさん:2006/03/24(金) 03:45:17
どなん43度、激しく美味い。
ロックで良し、ほんの少し水を足して良し。
僅かにトロミがあって、ほんのり甘く、
度数の強さはあまり感じさせない。

祭祀のクライマックスに踊られるのは
奄美では六調、沖縄本島ではカチャーシー、宮古ではクイチャ。
そして「どなん」の生まれた島・与那国ではドゥンタ。
花酒とよばれる60度もある泡盛が、何故に与那国だけに許容されているのか。
その特殊性を語る上でも、与那国の祭祀と文化を抜きには語れない。

与那国島において、三線伴奏がない民謡の代表がドゥンタ。
ドゥンタ は、祭や祝いの席の最後に行われる一種の集団舞踊だが・・・
273呑んべぇさん:2006/03/24(金) 03:46:53
ちょっと寸止め。
274呑んべぇさん:2006/03/24(金) 04:06:38
☆なかゆくい☆

与那国島は唄と情けの島と呼ばれています。
有名な与那国ションカネー(ドゥナン・スンカニと発音する)や
与那国のマヤー小(グヮー)のみならず、素晴らしい唄が沢山あります。

こちらで視聴出来ます。↓
ttp://www.skydogsite.co.jp/webs/donan/uta.html
ttp://mora.jp/package/80307744/MHCL00540/
ttp://www.sonymusic.co.jp/Music/Arch/VA/Compilation/download/d5.html

聴きながら、どなんを一杯。
275あわもりん:2006/03/24(金) 06:44:55
こういう情報は酒屋では得られないのですごく貴重・・・。
知れば知るほどに酒の味が分かってくるといいなあ、と。

朝からどなんのみたいのはいかんぞ俺。
276134:2006/03/24(金) 10:29:28
販売店限定で売られる「無濾過の泡盛」って美味しそうなんですが
実際はどうなんでしょうか。

南光、千代泉、龍泉、与那国、國華などがだしてるみたいですが
どこのがオススメ?
277呑んべぇさん:2006/03/24(金) 11:08:16
>>271
自分のサイト作ってそこでやってね。
278呑んべぇさん:2006/03/24(金) 13:41:44
>>271
泡盛を理解するには、文化もさながらその製造プロセスの理解も必要です。増してやそれを無視しては正しい理解に到達出来ないだろう。
製造プロセスの理解には、麹菌の働きの理解も必要です。増してやそれを無視しては正しい理解に到達出来ないだろう。
麹菌の働きの理解には生化学の理解も必要です。増してやそれを無視しては正しい理解に到達出来ないだろう。
生化学の理解には一般化学の理解も必要です。増してやそれを無視しては正しい理解に到達出来ないだろう。
一般化学の理解には物理学の理解も必要です。増してやそれを無視しては正しい理解に到達出来ないだろう。
物理学の理解には、解析学の理解も必要です。増してやそれを無視しては正しい理解に到達出来ないだろう。
物理学や解析学の理解には、代数論の理解も必要です。増してやそれを無視しては正しい理解に到達出来ないだろう。
代数論の理解には整数論が必要です。増してやそれを無視しては正しい理解に到達出来ないだろう。

密接な係わりがある事柄を敢えて切り離して考えようとするのは不健全だwwww
279呑んべぇさん:2006/03/24(金) 13:56:17
誰か要約しろ
280(´・ω・`). oO( ):2006/03/24(金) 14:00:56
泡盛だろう。
281呑んべぇさん:2006/03/24(金) 14:13:57
さて飲るか
282呑んべぇさん:2006/03/24(金) 14:20:21
スレ違いを正当化する糞コテどもは氏ね
283呑んべぇさん:2006/03/24(金) 14:22:46
泡盛を語るスレで、延々と島唄をはじめ沖縄文化の講釈を垂れることが正しいことなのです。
泡盛について語るのを妨害してでも、沖縄文化を開陳しひけらかすことが大切であり、正義なのです。
284呑んべぇさん:2006/03/24(金) 15:02:57
どうでもいいから選抜見れよ
285呑んべぇさん:2006/03/24(金) 16:08:07
>>284
わりぃオレ春高の方がいい
286呑んべぇさん:2006/03/24(金) 17:22:38
八重山商工1回戦突破、おめでとう!
今夜は八重泉で乾杯するぞー!!
287呑んべぇさん:2006/03/24(金) 19:26:24
>>271
>密接な係わりがある事柄を敢えて切り離して考えようとするのは不健全だ。

プププ、あんたは箸や便器に至るまで、文化を理解しないと使いこなせなかったのかい?

>沖縄の文化を知らなければ、増してやそれを無視しては正しい理解に到達出来ない
>だろう。

美味いか不味いか、だ。
文化とやらを理解して、思い入れがないと飲めない酒では要するに不味いのさ。
俺は泡盛はくだらない「ウンチ訓」なんて知らなくても美味いと思っている。
だいたい、「正しい理解」なんて正体不明だ。何が正しくてどう理解しろと言うのか。
パンを食うのにヨーロッパ文化の蘊蓄なくして食うこと能わず、とでも言うのかww

>そもそも2ちゃんねるという場において「泡盛」と呼ばれる酒そのものを純化して
>語ろう
>というのが無理というもの。寧ろ狭義に拘ったが故の不具、片輪を生む悪しき温床
>になろう。

じゃあ失せな。永遠にな。
288呑んべぇさん:2006/03/24(金) 19:34:00
今日は、商工の初戦突破を祝って、行きつけの居酒屋で於茂登で祝杯あげてくるよ。
289呑んべぇさん:2006/03/24(金) 19:40:28
あわもりんとかいう奴は、場をわきまえずに沖縄文化の知識をひけらかすだけのカスだったんだな。
やんばるすと同一人物なのかね。
290あわもりん:2006/03/24(金) 21:49:11
>>271
俺は随意科目で民俗学を取っていた感じの人間なので、非常に波長の合った状態で読めました。
面白かったです。でも、イマイチ不評ですねぇ・・・。二人でどこか遠いところに行きましょうか(笑)
個人的には非常に好きな話題なので残念ですけどねー。

>>あわもりん=271さん=やんばるす(さん?)(君?)説
もし、あの3っの文体を使い分けられる位の文章力があれば、、物書きか何かになってたかも。
今みたいに、しがない○○○○の親父なんてやってませんがな。。。。

(追記:八重山商工の勝利に敬意を表して、白百合を飲んでます)
291 ◆sevenIM7Sk :2006/03/24(金) 22:30:18
八重山商工は平得だし、宮良がちかいかも
292 ◆sevenIM7Sk :2006/03/24(金) 22:31:31
あ、宮良の酒は、宮の鶴
293呑んべぇさん:2006/03/24(金) 22:42:34
とりあえず>>277>>278>>282>>287が嫌がることは面白いから続けよー!わーい!遊ぶぞー!!
「スレ違いだ!」なんてワメキながら細かいことにこだわって、そんで、泡盛の話題だけをしたいってのは
つまり泡盛の知識とやらを開陳したい、知ったかぶりの彼ですね?ププププwwww!
294あわもりん:2006/03/24(金) 22:54:51
あら?宮之鶴を先日購入しました。まだ開けてないけど、もう一勝したらそれで祝杯を。
これもご縁かな。
295呑んべぇさん:2006/03/24(金) 23:00:32
啓蒙主義的発想

啓蒙活動

啓蒙対象の冷淡な反応という現実

啓蒙の失敗

挫折からのニヒリズム

理想強行からテロリズムへ
296呑んべぇさん:2006/03/24(金) 23:16:27
三段論法ってのは良く聞くが>>278のような八段論法?っていうアクロバティックなのは初めてみたwww!
297呑んべぇさん:2006/03/24(金) 23:18:09
>>290
あわもりん個人が好きな話題なら、どんな場でもやって構わないと思ってるのか。
自分が最高権力者だと思ってるのかねぇ。
298呑んべぇさん:2006/03/24(金) 23:35:38
ふふふ、春休みだねえ。
299呑んべぇさん:2006/03/24(金) 23:46:08
とりあえずあわもりんにはガッカリだ
300呑んべぇさん:2006/03/25(土) 10:26:35
☆「宮の鶴」は「ファ」を表す?

弦楽器に不可欠なのは調弦。三線(サンシン)の場合は、これをチンダミという。
三本の弦から構成される三線は、太い第1弦を男弦(うーぢる)真ん中の第2弦を中弦(なかぢる)
細い第3弦を女弦(みーぢる)と呼んで、その調弦のベーシックなポジションを正調という。
正調の時、開放弦でそれぞれを弾くと ド・ファ・ド ・・・となるのだが
絶対音感の持ち主ならば不要なれど、通常は「調子笛」というものを使って調弦する。

ところが石垣島ではなぜか、呪文のようなものを唱えて三線の調弦をする。
「ほまほまほま・めらめらめら・さぶさぶさぶ」という聞き慣れない不思議な言葉。
それを音階を変えつつ発声して、カラクリを操って音を上下させ、爪弾きながら適音を探すのだ。

実は「ほま」は大浜、「めら」は宮良、「さぶ」は白保のことであり、石垣島の北部に
突き出した半島(平久保崎方面)を三線の竿に例えると、胴に当たる部分の
ピッキング・ポイントに、太い弦から順に「ド・大浜」「ファ・宮良」「ド・白保」となる。
地図を拡げてみて「なるほど」と得心するか、「こじつけだよな」と感じるかは想像力次第。
兎にも角にも、彼の地に於いては宮良は「ファ」の音を表す。
301呑んべぇさん:2006/03/25(土) 10:27:50
明和の大津波という、ギネス・ブックにも記録されている世界最大級のTUNAMIを御存知だろうか?
1771年(明和8年)に石垣島の南南東40kmを震源に起きたMマグニチュード7.4の地震によって
津波が起きて、当時1万7千余名いた全島民の半数が命を落としたり、行方不明になった出来事である。
その津波の最大潮位が襲ったのが宮良村で、両隣の村(大浜・白保)では50メートル程度だったのが、
宮良湾内で増幅された波はあまりに大きく、その波の高さは85.4メートルにも達したという。
そして津波は全てを押し流して、宮良周辺では大浜・白保も含め住民の9割以上の命を奪ったそうだ。
高台にある畑の真ん中に、津波で打ち上げられた珊瑚礁を含む巨岩があり、その存在が全てを物語る。

時の琉球王府はこの報せを聞き、八重山の復興のために波照間島をはじめとして小浜島・黒島などから
その一部を強制的に移住させた。それゆえに宮良近辺で使われている方言や祭祀などに上記の島と
共通するものが多い。更に石垣島は明治時代になった1800年代には徳島からの精糖業従事者
300余名の移住者を受け入れ、1900年代には台湾からの移住者も大量に受け入れた。
つまり、ある意味、移住者で構成された地であることから、現在のような本土人の石垣島への
大量移住(流入)に対しても寛容であり、かつ、意外とドライな人間関係を指す
「八重山ひじゅるー」という言葉が生まれたそもそもの原因とも言われている。
302呑んべぇさん:2006/03/25(土) 10:30:01
宮良から白保にかけては古い集落が立ち並び、否が応でもエキゾチズムを刺激される風景。
沖縄本島のような典型的な一地方都市になってしまった場所とは明らかに雰囲気というか、
面持ちが全く違い、昔ながらの石垣や瓦屋根の家々がのどかに連なる風景が続く。
そして、その中に「宮の鶴」を作る仲間酒造がある。
一見して辺りの民家と何ら変わらない赤瓦の屋根の普通の家なのだが、入り口に看板が。

宮の鶴はごく普通の家中で夫婦二人で切り盛りされている地元密着型の酒造所だ。
少量生産しかできない小さな酒蔵のため、作られる泡盛の殆んどが石垣島の島内で消費される。
近年では泡盛バイヤーがいるために沖縄本島のみならず、一部が内地にも出荷されるようになったが、
古酒ともなると、殆んど入手が出来ないのが現状だ。もし、観光などで石垣島を訪れた際に
宮の鶴の古酒を見かけたならば、是が非でも購入すべきである。
濃厚で甘味がありながらも、スッキリとした飲み口の宮の鶴の古酒は、社長が気に入った上出来な
仕上がりの時にしか仕込まないとされているからだ。
303のんべぇ:2006/03/25(土) 10:55:37
私のコレクションの中の仲間酒造の泡盛は「宮の鶴」しか持っていません。
仲間酒造の泡盛はこの外「宮良川」「折鶴」などが過去に有ったようですが、
誰かお持ちの方はいませんか?
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060325104733.jpg
304呑んべぇさん:2006/03/25(土) 11:03:03
>>276 割高なので実際に買ったことはありませんが、
経験者に聞くとどれもかなり暴れる酒らしいです。
305呑んべぇさん:2006/03/25(土) 17:57:54
ちょっと前に 3 合瓶 380 円という話があったけど、
楽天にこんなの出てますな。

http://www.rakuten.co.jp/sakemitsui/705500/705503/
306呑んべぇさん:2006/03/25(土) 22:16:45
あわもりん気にするな。コテ潰しの常套手段だ。春だし。
307呑んべぇさん:2006/03/25(土) 23:48:56
( ゚д゚)アキタヨ…
308あわもりん:2006/03/26(日) 00:24:15
初心者がでしゃばり過ぎたかとチト反省・・・。
黒真珠3升壺の懸賞に外れて素で落胆・・・。

それはともかく、どなん43°にちょっと水を差したものと、30°のものとでは味が大幅に違うのかな。。。
30°と花酒なら、関東でも大きな酒屋に行けばあるけど、43°は通販に頼るしかないので。
309呑んべぇさん:2006/03/26(日) 00:41:33
どなん43°は沖縄県酒造協同組合の販路に乗ってるから、
関東の酒の安売りチェーン系で入手しやすいと思うけど。
紺碧とか美ら海紀行とか、那覇の久米仙なんかと一緒に並んでいることが多いよ。
600ml瓶だか4合瓶だかで確か1本¥1670-だったと思う。
310呑んべぇさん:2006/03/26(日) 00:55:30
国泉のどなんの30度と43度は別物と考えたほうがいい。
というかどなんは43度からが美味いと感じる。
流通の方法によってなのか
たまに激マズの30度に出会うことが多いからそう思うだけなんだがwww
311あわもりん:2006/03/26(日) 11:41:53
ウチの近所は河内屋さんがあるだけです。そこには43°は無いんです。
関東といっても、隣近所が苗字ではなく屋号で呼び合う農村なので・・・。

実は昨年の夏にどなん30°の3合瓶を1本飲んだんですけど、
凄く美味い・・・て感じは無かったんですよ。
でも2月に与那国の30°を飲んだらお気に入りに。
そこで、もう一度どなんを飲んでみたいな、と

次に飲むどなんは43°か花酒と決めて、ちと予算やら財布やら懐と相談してみます。
312呑んべぇさん:2006/03/26(日) 11:43:14
ところで、泡盛メーカーの甕はやっぱりいいのでしょうか。
見学に行ったところでは、一石甕の口が広いのとか、15gの水のボトルみたい
な陶器を使ってましたが、荒焼でない甕を使ってるところもありそうでした。容量が多いほど古酒化が進むらしいけど、水圧の影響ですか。
個人で一石甕を3つぐらい持つと、5年後には毎月1升ぐらい極上の古酒を
飲むことができそうですが、調達先と資金と場所が問題ですね。
最初に甕がひとつ30万、43度の新酒一升2500円として、165万。
蒸発分の目減りやセロハンの交換を含めてランニングコスト月5000円。
できたら、楽しそうですね。
313呑んべぇさん:2006/03/26(日) 14:56:58
まさに絵に描いた餅。
314呑んべぇさん:2006/03/26(日) 21:17:19
アンチエイジング泡盛が登場〜!
315呑んべぇさん:2006/03/27(月) 02:54:17
なんじゃそりゃ?
316呑んべぇさん:2006/03/27(月) 02:58:23
いつまでも新酒なんじゃないか?
317いりおもて太郎 ◆iRZyxeVzbc :2006/03/27(月) 03:00:24
アンチエイリアス(・∀・)??
角がとれてウマー?
318呑んべぇさん:2006/03/27(月) 03:35:01
えーひゃー、いりうむてぃタルー!
319呑んべぇさん:2006/03/27(月) 05:50:22
なんじゃそりゃ?
320呑んべぇさん:2006/03/27(月) 07:55:32
仕注ぎ用の一升瓶入り五年古酒で充分ですよ?
321呑んべぇさん:2006/03/27(月) 13:17:14
>>305
泡盛の3合ビンすごく安いけど共同購入になってる。
共同購入になると、クレジットや代金引換は使えないのはなぜ?
322呑んべぇさん:2006/03/27(月) 13:43:30
>>321
代金引換は使えるでしょ。
つか、代金引換限定だし、代金引換をクレジットカードで払えるじゃん。
323呑んべぇさん:2006/03/27(月) 14:53:21
>>322
代金引換は使えるみたいでした!
●代引手数料はお客様負担でお願いします。 共同購入商品は対象外です。
この対象外ですで勘違いしました。。。

お支払いについてのクレジットカード欄の一番下に書いてあるよ。
「○オークション、共同購入対象商品の決済にはご利用になれません。」

324呑んべぇさん:2006/03/27(月) 15:57:10
>>323
見るのはそこじゃなくて、代金引換の欄。

http://www.rakuten.co.jp/sakemitsui/info2.html
> ※ 弊社では、決済サービスとしてヤマトフィナンシャル(株)の「宅急便コレクト お届け時カード払い」を導入しております。
325呑んべぇさん:2006/03/27(月) 16:21:20
瑞泉から始めた泡盛。
3年でまた瑞泉に戻って来た。

初めて飲んだ時とはまた違う味わいですね。
ここからまた同じ物を一回りするか、違う系統で攻めて行くか。
泡盛に溺れる日々って楽しいなぁ。
今日は二日酔いだけど。
326呑んべぇさん:2006/03/27(月) 16:55:04
二日酔い?
なーにを甘ったるいこと抜かしてんねん!
こんなにも桜が咲き誇っているのに・・・
今晩も夜桜を見物しながら
泡盛を浴びるように飲むべし!
327325:2006/03/27(月) 17:51:43
お客さんの所に行く仕事だからそーゆーワケにもいかんのですよ
二日酔いで行くと心配されたあげく謝られるんでw
328呑んべぇさん:2006/03/27(月) 18:08:47
沖縄はとっくに桜は終わってますよ。
329呑んべぇさん:2006/03/27(月) 21:37:20
さすがは南国ですね。
昨日はジンギスカンを食べながら泡盛を飲みました。
なんとなく贅沢な気分に浸れました。
330呑んべぇさん:2006/03/27(月) 22:02:25
ジンギスカンに合うのは久米島の久米仙。
331呑んべぇさん:2006/03/27(月) 23:12:59
韓国焼肉には菊の露。
332やんばるす:2006/03/27(月) 23:28:39
そういえば、3合瓶って、4合はいるんですね。
333やんばるす:2006/03/27(月) 23:32:29
昨日、本部のどぅしんちゃーと呑みにいきました。まるた呑みました。あんまおいしくないさー
大宜味の酒・・・。やしが、かつおの味噌和えさいこー!しにまーさん!
334呑んべぇさん:2006/03/28(火) 00:19:08
マルタは美味しい時とそうでない時の差が激しいね。
「むとぅぶかちゅーぬ みすえー」は確かに最高!
宮古島辺りでも日常的に刺身を酢味噌で合えるけど、
切り胡麻を加えたり、マルコメ酢にシークヮーシャー混ぜたり、
あと島唐辛子を庭から摘んで入れたりと、各家庭で味が違うのが面白い。
いずれも泡盛に合うので飲み過ぎてタマラン。
335呑んべぇさん:2006/03/28(火) 00:31:48
そういやこの間、糸満の知っちょーるーの家ーで食べた
イラブチャーの酢味噌和えがムチャクチャ美味しかったので聞いたら
「そうだはずよー、[マルコメの料亭の味]使ってるからねー」だって・・・
ダシ入りとは言うが、化学調味料たっぷり添加の味噌だったのでガッカリした。
336呑んべぇさん:2006/03/28(火) 09:26:13
今日も今日とて花見酒。夜からは雨だがwww


337呑んべぇさん:2006/03/28(火) 10:42:48
>>355
>化学調味料たっぷり添加・・・
人によって感じ方は様々だけど、化学調味料の使用量が多すぎると、
確かに変な味になるが、全く使わずにうまみ豊な料理作るのは大変ですよ。
しかし適量もしくは少量の使用で、おいしい料理出すところもあるけどね。
実際に美味しかったと思った料理に、ガッカリとは残念でしたね、
化学調味料脅迫症の人は可哀想。。。w

本部で食べた鰹とキュウリの酢味噌和えは美味しいかったなぁ、
酢味噌に泡盛が少し入ってた!
338(´・ω・`). oO( ):2006/03/28(火) 11:16:34
自分にとって美味しいか、そうでないかだけだよね。
美味しい理由が無添加ならそれで良いし、上手に化学調味料が
使ってあるなら、それはそれでまた良し。

情報先行で自分の感覚を信用しないのはいかがなものか・・・
339やんばるす:2006/03/28(火) 14:41:53
赤味噌使ってる所と、白味噌の所ありますよね。本部は、大半が、赤味噌です。白味噌も
おいしいです。クブシミの燻製もおいしかったです。でも軟骨多すぎですね。
340呑んべぇさん:2006/03/28(火) 15:55:30
沖縄は、実は化学調味料の消費地としては日本有数の県なのです。

クソ暑い = 汗をかく → 料理がしょっぱい? → ダシの味は濃いけど実は塩分控え目 
沖縄料理 = アジクーター = ダシ文化 = カツオ節・昆布の県民1人あたり消費量日本一

しかし、一家庭の家計に占めるカツオ・昆布の金額の多さが家計を圧迫するので
うま味調味料を上手に併用して料理を作るのがウチナーの一般家庭のアンマーの姿。
でも、旨味が画一的になりつつあるとの批判も多い。ナチュラルに拘る沖縄料理店もあれば
米軍基地の近くの食堂・レストランのようなケミカルな味も、ある意味、沖縄の姿。
ポークランチョンミート(人工結着クズ肉)なんてものは、その最たるものだ。

「糸満で食べたイラブチャーの酢味噌和えが美味かったのにも係わらずガッカリした」
というのは、聞くまで全く気が付かなかった自分にガッカリしたのだ。
普段からうま味調味料を沢山使っている家でも、刺身には使わないのがデフォなので
先入観から「入っているハズない」と思っていた。
少量であれば淡白な刺身に使うのもアリかな?と、思ってしまった自分が情けない。
341呑んべぇさん:2006/03/28(火) 16:32:58
味噌はやっぱり赤マルソーかな?
342呑んべぇさん:2006/03/28(火) 17:38:49
>少量であれば淡白な刺身に使うのもアリかな?
少量使用で美味しくなれば良いんじゃないでしょうか!
別にそう思ってしまったからって、自分が情けないなんて思わなくても。
なぜにそこまで?工夫と手抜きとか、本物と偽物にこだわり過ぎ?
343 ◆sevenIM7Sk :2006/03/28(火) 18:57:31
長寿県(だった)沖縄で不思議なもの
合成酢(醸造酢だと酵母くさくて濃度が低いそうだ)
多量に使ううまみ調味料
塩分の多いポーク缶詰(ほとんどすべて外国産)
外国産黒糖
外国産うみぶどう
外国産(シークヮーサー)
外国・他県産紅麹
外国産さんぴん茶
外国産泡盛は、周知なので良しとしよう、原料も外国なんだし。
344呑んべぇさん:2006/03/28(火) 19:30:55
おっぱいでけーよイヤッホーと思って抱いたら、偽乳だった、みたいな感じかね
345(´・ω・`). oO( ):2006/03/28(火) 21:18:06
>>344
さらにわからん。
分子とか原子にまでさかのぼるつもりか?
もうね、気持ちよく飲んで気持ちよく寝られればいいよ、
もし贅沢を言うならば、明日気持ちよく起きさせてくれ・・・
346あわもりん:2006/03/28(火) 22:12:26
料理の知識がまるでないので化学調味料の事はまるで分かりませんが、
今晩ヨメが作ってくれたゴーヤーチャンプルーは世界一美味いと思う。
玉友飲みながら食べて、幸せな夕食でした。・・・これでいいよね??

347呑んべぇさん:2006/03/28(火) 22:41:52
>>344
ビンゴ! 糠喜びさせんなよ!ってカンジだった。
化学調味料に関しては、頑なに使用を拒むこだわり派と、積極的に使う派に二極分化していると思う。
料理自慢のオバアが同居している家庭なんかでは、化学調味料を使うなんて手抜きは許されないね。
「旨い」のは良いけど「美味すぎる」のは良くないと。
素材の旨味を超えて、ゴテゴテ虚飾で塗り固めたような料理は良くないと。

スナック菓子とか、ファストフードとか、ドライブインのバフェ(判るかな?)とかアメリカー風の
食事を食べまくった時代を経てはいるものの、現在は豆腐と野菜と魚の生活に戻りつつあるので
舌がニュートラルにリセットされてきて、以前食べていた街場の食事は刺激が強すぎると感じる。
348呑んべぇさん:2006/03/29(水) 09:17:01
朝も早よから花見酒。風が強いから桜の花びらは散ってしまいそうだなあ。
349やんばるす:2006/03/29(水) 13:21:42
もうまきいん!はっしゃ、7−1って!
350呑んべぇさん:2006/03/29(水) 13:31:02
あぎじゃびよー!でーじ!!まだわからんさ!!!
351呑んべぇさん:2006/03/29(水) 13:33:04
1点差まで詰めた!!すごいよー!!!仕事が手につかんさー!!!!
352呑んべぇさん:2006/03/29(水) 13:34:05
ちむどんどんしーならん!
353呑んべぇさん:2006/03/29(水) 13:37:05
これたちはちゅーばーだな、八重山商工。
354呑んべぇさん:2006/03/29(水) 13:39:11
もう泣きそう。
355呑んべぇさん:2006/03/29(水) 13:57:28
惜しかった・・・ひたすら惜しかった。
356やんばるす:2006/03/29(水) 14:32:12
すいません。泣きました。今日は、今日で、酒おいしいかも。
357呑んべぇさん:2006/03/29(水) 20:31:55
とりあえず今夜痛飲する理由が出来た。
358呑んべぇさん:2006/03/29(水) 23:54:06
今飲んでて、恋人に羽地内海は臭いと言われたよ。
白百合やまさひろも前に臭いと言われたけど。
男なら、黙って通な泡盛だろ。
と、思いつつ、今後、残白にしようか迷い中。
359のんべぇ:2006/03/30(木) 01:12:35
360呑んべぇさん:2006/03/30(木) 03:22:37
>>男なら、黙って通な泡盛だろ。

つまり>>358の恋人は男だと。つまりゲイの方ですか?
361呑んべぇさん:2006/03/30(木) 03:46:22
>>358が女だという説もあったか。
362呑んべぇさん:2006/03/30(木) 04:28:37
>>359
ぱにーじのラベルって前からこんなんだっけ?
363呑んべぇさん:2006/03/30(木) 12:03:50
ああ、うりずん。
364呑んべぇさん:2006/03/30(木) 13:44:58
検索しても出で来ないので教えてください。
豊年・酒精弐拾八度という名でかめちょぞうという
斜めのラベルがある泡盛です。
240本/113 2月とあるのでかなりの限定品ではないかと思うのですが
情報が全く見つかりません、よろしくおねがいします。
365呑んべぇさん:2006/03/30(木) 14:10:35
それは宮古島の北西4km先に浮かぶ伊良部島の蔵元
渡久山酒造所(とくやま しゅぞうしょ)の古酒の限定品だろ。
直接聞いて見りゃいいじゃんか?
366呑んべぇさん:2006/03/30(木) 14:39:17
渡久山酒造は去年だけでも、東京キー局のTV番組に2回紹介されていたっけ。
宮古の泡盛の特長とも言える柔らかい口当たりで、ほんのり甘味があるのが良い。
同じ宮古市の菊の露や多良川とも相通ずる(同系等の)味が心地良い酔いを約束してくれる。
古酒ともなれば、さぞかし芳醇で飲みやすい逸品であろうと予測される。(豊年の古酒は飲んだことないので)

ハルサー(農業従事者)が多い宮古島は、サトウキビ栽培などで撒く農薬が地下水を汚染してしまって
将来的には地下水の飲料利用が危ぶまれており、一部の泡盛メーカーなどは存続の危機に立たされているが、
伊良部島はウミンチュ(漁業従事者)が多いので、宮古島の地下水の危機的状況よりは幾分マシだという。
いずれにしても現在の宮古の泡盛の味というのは、やがて失われるものだから今の内に飲んでおくべきかと。
367364:2006/03/30(木) 15:16:56
>>365 直接聞いて見りゃいいじゃんか?

蔵に電話ってこと?
368やんばるす:2006/03/30(木) 15:48:11
>>358
羽地内海は確かにくさいですよ。まさひろも。國華試しに呑ませてみたら?
香はいいですよ。
369やんばるす:2006/03/30(木) 15:53:41
昨日は大国林道で呑んで来ました。料理かなりうまかったです。少々値段はりましたけど、
八重商おつかれ会と、称してみんなで盛り上がりました。
八重商出身の竹富島の奴も参加して、「センカ」呑みました。あれってなんであんな安くおいてるんですかね。
普通に呑みやすくておいしかったです。
370呑んべぇさん:2006/03/30(木) 16:37:45
大国林道か、なんであんなに近くに店を作ったかな?本店と十字路店って近すぎるよな。
まあ、本店の方はシャッターが閉まったままの店が多いから、家賃も安いんだろうけど・・・
371呑んべぇさん:2006/03/30(木) 18:57:22
今、興味のあることは泡盛をブレンディングです。
あまりやってる人はいないようですが、泡盛の本にどなん、舞富名、与那国
を混ぜると与那国の特徴がよく出た酒になるということが書いてあったもの
で・・・。瑞泉と時雨と咲元を混ぜると首里の酒になる訳ですか。
組合以外専業のブレンダーとかボトラーとか聞かないですね。
スコッチとかはほとんどがブレンドなので、泡盛のブレンドもできたら
もっと幅が広がるかも知れませんね。
372呑んべぇさん:2006/03/30(木) 21:32:14
ボトル詰めしたブレンド商品というのは聞いたことがないけど、
ブレンドした泡盛を飲ませる店は何軒か知ってる。
そのうちの一軒は板橋区は東●●●線の某駅至近にある沖縄料理店。
基本的な考え方は辛口のものと甘口のものを配合比を変えたもの。

ドライな飲み口の泡盛:3に甘口の泡盛:1ですっきりしながらもボディをしっかり持たせたり、
或いは甘口の泡盛:4に辛目の泡盛:1を加えて味を引き締めたり。
または敢えて甘口と甘口、辛口と辛口を合わせたり・・・と、試行錯誤は
店主と常連客の「お遊び」として始められたが、そのうち商品に。

色々試した結論は、泡盛同士を喧嘩させないこと。至極当然の結果である。
香りの強い泡盛を柔らかい香りの泡盛で希釈して口当たりを良くしたり
フルボディの濃厚な泡盛をドライな泡盛で割って癖を和らげたりと実に愉しい。
373(´・ω・`). oO( ):2006/03/30(木) 21:48:48
>>372
なんかとても楽しそう。
やってみたいけれど、まだ自分の中で銘柄ごとの選別が
できていないから無理かな。

374 ◆sevenIM7Sk :2006/03/31(金) 05:58:03
>>366
豊年と、菊の露、多良川は、別系統の泡盛だと思います。
宮古島の地下水は、農薬より肥料のNからくる亜硝酸汚染が問題だったかと。
あと、地下ダムの塩分かな。
硬度低減化装置で硬度が下がったのも、一般酒の酒質の変化の原因です。
ミネラルウォーターのコントレックスで水割りしてみると雰囲気がわかるかも。
渡久山さんとこはパンも作っていて、なぜかそこのうずまきパンが空港で売ってます。

>>371
泡盛のブレンドは、てきとーにやっても、大体おいしくなりますね。
でも、白百合とのブレンドは、全部白百合になりそう。
375呑んべぇさん:2006/03/31(金) 07:58:19
バファリンの半分は優しさから出来ています?冗談を言っちゃいけねえよ。
376あわもりん:2006/03/31(金) 08:23:24
>371
同じ事を同じ日に考えた方がいた・・・!
昨夜、時間を持て余す場面があって、泡盛のこと色々考えていて
「泡盛のブレンドって邪道ですかねぇ・・・?」とカキコしようと思ってたのです。
ううむ。
377呑んべぇさん:2006/03/31(金) 10:07:59
以心伝心・奇々怪々。
378呑んべぇさん:2006/03/31(金) 10:24:40
やっと喰い付いたww
379呑んべぇさん:2006/03/31(金) 11:46:28
うずまきパンをフライパンで両面焼いて酒のつまみに。
380呑んべぇさん:2006/03/31(金) 12:00:02
ナオミ・キャンベル暴行で逮捕
381豊年音頭:2006/03/31(金) 12:22:55
一.海鳥鳴いて 大漁つげりゃ
  山のカラスが 豊作つげる
  豊年でーびる 豊年でーびる
  シートゥリトゥテン シートゥリトゥテン

二.守礼(しゅれい)の邦(くに)は 神のさずけ
  雨や露も こやしになるよ
  豊年でーびる 豊年でーびる
  シートゥリトゥテン シートゥリトゥテン

三.想いも恋いも かなえられ
  島の若者 エイサー踊り
  豊年でーびる 豊年でーびる
  シートゥリトゥテン シートゥリトゥテン

四.ふく木の上に 月も出たよ
  じいさんばあさんも 踊り出たよ
  豊年でーびる 豊年でーびる
  シートゥリトゥテン シートゥリトゥテン
382呑んべぇさん:2006/03/31(金) 15:39:42
カチャーシーでカチャースン?
383呑んべぇさん:2006/03/31(金) 21:11:05
花冷えとはよく言ったものだが、今日の東京は寒すぎる。
ちょっと花見どころの騒ぎじゃないね。折角いい酒を用意していたのにww

384呑んべぇさん:2006/03/31(金) 21:57:40
>>381
スレ違いウザス
385あわもりん:2006/03/31(金) 22:05:32
(激しく亀な上に自己レスで申し訳ないのですが)
>>311
先週末に、どなんの花酒を飲んだ俺の経験からすると、それは単に
「オマエの口には与那国の方が合う」だけだぞ。
(舞富名の位置付けは分からん)

それよりも、花酒をストレートで飲んだ他に、調子に乗ってアレコレ飲むと、
その二日後に大変な目に遭うぞ。医者代だけでも大変だぞ。
しかも、甲子園で八重山商工が勝っても負けても、
試合の日の夜に宮之鶴を開けようと楽しみにしているようだが、
うめいているオマエには、それは不可能だぞ。

ま、夏まで我慢せい。


・・・がっかりだぁ。

386呑んべぇさん:2006/03/32(土) 00:06:31
1983年蒸留、1987年より瓶詰めの「大夢ファンタジー」
って泡盛は今年で23年古酒になるんでしょうか?
それとも、来年で20年古酒でしょうか?


387呑んべぇさん:2006/03/32(土) 03:52:07
とっくにググって知ってるクセに!
388呑んべぇさん:2006/03/32(土) 07:13:06
>>386 一応23年古酒になります。ときどきゆすってあげることが大切。
激しくビンを上下させた方がいいとの説もある。
古酒を買い込んで20年寝かせても同じものになるんでしょうが、酒に
振動を与える手間が問題。今はろ過技術が進んでるから油も澱も
なかなか発生しないと言われてますが、10年を超えると不安。
389呑んべぇさん:2006/03/32(土) 12:00:21
>>388
23年古酒になるんですね。
来年、20歳になる友人にプレゼント。と考えていたんですが
他の20年古酒を探してみます。
390呑んべぇさん:2006/03/32(土) 15:24:12
>>388
「大夢ファンタジー」でググって出てくるのが
数え年で3年目が古酒としての1歳として
20年古酒は22年経過したもの・・・だと思うけど?
391呑んべぇさん:2006/03/32(土) 16:35:51
当たり。
392呑んべぇさん:2006/03/32(土) 21:56:47
>>388は逮捕。
393呑んべぇさん:2006/03/32(土) 23:43:04
>>305
客寄せのための採算度外視の価格とか思ってたら、第2弾をやってるね。
30 度 600cc、350 円でも利益が出るわけ???
394呑んべぇさん:2006/04/02(日) 01:13:32
つヒント:制度を悪用した脱税行為。
395呑んべぇさん:2006/04/02(日) 01:32:29
つヒント:制度を利用した日常的脱法行為。
396呑んべぇさん:2006/04/02(日) 05:48:33
>>392
なして?

>>395
詳しく!
397呑んべぇさん:2006/04/02(日) 09:49:47
手足を縛られた状態で婦女子に全裸に剥かれた!
ペニスを寄ってたかって弄ばれ強制勃起→発射。
さて、この場合の婦女子とは?

1.黄色い帽子のおませな幼稚園児
2.赤いランドセルのエッチな小学生
3.恥らう乙女の中学生
4.ガングロコギャルの女子高生
5.ヒールにタイトスカートの丸の内OL

さあ、選ぶならあなたはどれ?
398呑んべぇさん:2006/04/02(日) 23:54:00
○○礁5年古酒を甕で1年寝かせたのを仕次して
味見したけどぜんぜん熟成していねぇ!
古酒の○川と聞いて寝かせたけど大器晩成型なのか・・・。
同じ作家の甕で寝てる忠孝はすくすく成長中。
43度の古酒でも熟成の早さがそれぞれ違うんだな。
幹部候補と即戦力の違いみたいなものか。
投資額が大きかっただけに少々へこんだ。
今後仕込む予定の松藤に期待。
長期的には咲元や琉球,玉友,久米島,舞富名,白百合にも手を出してみたい。
北谷長老の新酒43度も興味があるがプレミア付いてるのが難。
経験者いたら、上の泡盛を寝かせた後の味とか熟成の早さのレポよろしく。
399(´・ω・`). oO( ):2006/04/03(月) 03:31:54
>>398
忠孝は甘くなりますね、この甘みがこの後どうなってゆくのか楽しみ。
白百合古酒43°、久しぶりに引っ張り出してきて飲んでみたけれど
刺激が無くて、気の抜けたコカコーラは言いすぎかw
舞富名花酒は壜で熟成5年目、10年過ぎてから急速に熟成が進むと聞いて
いつになったら飲めるのか不明。
松藤は去年44°の「かりゆし」だったかな?記念ボトルを死んだ気で
7本買って熟成中、なにか良い事があったらあけようと思っているけれど
新酒を飲んでいないので熟成しているかは不明。

ところで蔵は古酒を寝かせている間も課税されると聞いたけれど、なんか
腑に落ちない、何税がかかるの?もしかかるとしたら43°1升あたり
年間いくらになるのか教えて下さい。
400呑んべぇさん:2006/04/03(月) 04:10:49
うちは大手映像ソフトメーカーだけど、
毎年棚卸しの時の不良在庫を含む在庫は資産換算になるので
無駄な税負担をするくらいなら、とバッタ屋に流すよ。
401(´・ω・`). oO( ):2006/04/03(月) 04:25:57
なるほど、どう考えても酒税のわけ無いと思ってた。
蒸留が終わった段階で在庫になるのかな、でもそれも変だな
ウイスキーはどうなんだろう・・・
402呑んべぇさん:2006/04/03(月) 08:45:36
どちらかというと酒を造るのに使ったお金が
長期間に渡って回収できないことのほうが
しかもそれが毎年ずっと続くということのほうが
きついんでないかい?
今の銀行の法定金利っていくらよ?年利何%?
少なくとも借金の金利分以上は販価に上乗せしないと
保管倉庫料と管理分のマージンすら出ないっしょ。
403呑んべぇさん:2006/04/03(月) 14:08:12
年利率3%の複利で5年後元利一括払いの場合、金利は約16%になる。
5年もの古酒はレギュラーに比べ16%以上の高値で売れるから
採算が取れそうに思う。
404あわもりん:2006/04/03(月) 17:53:59
>5年後元利一括払い

う〜ん・・・。
国民生活金融公庫、中小企業信用保証協会付き銀行融資、銀行プロパー融資
俺の知る限りでは、据え置き期間は最長で1年だったと思うけど・・・。
405 ◆sevenIM7Sk :2006/04/03(月) 19:17:51
まぁ、ふつうに採算を考えたら、泡盛古酒なんてのはありえないのでしょう。
でも、そこが泡盛古酒の良いところなのだとも思います。
世界に通じる泡盛古酒を出せたなら、きっと沖縄の経済も良くなるはず。
そのためには、地元の「銘酒」にとどまっていては、いけないはずなのですけど、、、
406呑んべぇさん:2006/04/03(月) 19:28:54
>>404
単に金利計算の例としてあげただけ、金利3%で5年なら16%になる
407あわもりん:2006/04/03(月) 20:11:12
利益率の高低と資金繰りは、関連するようでしないのが小資本の商いの・・・(泣)

>白百合古酒43°
昨夜、我が家にヨメの友達で在イタリア歴数年の酒飲みが遊びに来ました。

発泡酒で乾杯の後で、白百合・新酒30°と白百合・古酒43°を飲み比べて貰いました。感想は、

「どっちも○○の味がするけど、古酒の方が飲みやすくて好き」
他に春雨・古酒43°と瑞泉・古酒43°、それに八重泉・新酒30°、松藤・新酒30°も舐めて貰うと、ことごとく
「私は古酒の方が飲みやすい・・・」

ちなみに自分は白百合の新酒の方が、
「俺は酒を飲んでるんだぁ〜!」って気がして好きですが。




408(´・ω・`). oO( ):2006/04/03(月) 20:57:03
税金よりも資金繰りなのね、
それにしても古酒は割高な気がする。

「まいったか」って言われて「まいりました」って言えるのは
今のところ、し(ryだけ、いろんな意味でw
409やんばるす:2006/04/03(月) 22:51:53
今帰仁酒造の琥珀色の酒なんでしたっけ?さっき、名護高前のアルテックで古里30℃買いに
行ったらあったんですよ。おいしいんですかね?呑んでみようかな?誰かわかりませんか?
410やんばるす:2006/04/03(月) 22:57:36
ユードゥーいいですね。乗り遅れですけど。最近後輩が聞いてたんで。
411やんばるす:2006/04/03(月) 23:01:43
いつも、いつも元気なかまどさんー料理が大好きかまどさんー
ちゃんぷるー作らせたらっ、はっいっぺーまーさん、いっぺーまーさん
たまにはなんちちくがらすけれどいつもかまどはちむじゅらさー
412やんばるす:2006/04/03(月) 23:02:31
ひーやー!
413やんばるす:2006/04/03(月) 23:03:20
いんやーさーさーあってぃー!
414呑んべぇさん:2006/04/03(月) 23:05:18
>今帰仁酒造の琥珀色の酒
銭樽だとおもいます。
415やんばるす:2006/04/03(月) 23:25:45
>>414
銭樽じゃなくて、もういっこ!
416いりおもて太郎 ◆iRZyxeVzbc :2006/04/04(火) 00:25:30
>>407
白百合の新酒、飲んでみました。
土臭い?といわれればそんな感じかなぁ〜?と思いましたが
さほど抵抗なく飲めました。

今、常盤と飲み比べてみてるんですが
う〜ん、私には常盤のほうが香ばしくて、うまみが感じられました。

白百合古酒もあるのですが、こりゃちょっとまだ勿体無くて開けてませんw
417のんべぇ:2006/04/04(火) 01:07:36
418呑んべぇさん:2006/04/04(火) 02:43:15
白百合は古酒のほうが好き。確かに新酒の最大の長所の土臭さは控えめだが
その分南国系フルーツのようなまったりとした甘みと、粘性が強くて飲みごたえがある。
ただ、新酒の度数が古酒と同じくらいあればそっちのほう好きかも
419あわもりん:2006/04/04(火) 06:39:22
白百合の43°新酒ってあるといいですね。ぜひ飲みたい。
仕次にも仕えそうな気が。
420呑んべぇさん:2006/04/04(火) 12:58:24
仕次ぎ用の甕は個人用としてはどんなものを使うのでしょうか。
サイズ、形、口の大きさと蓋の陶器製・木製などの別、
甕の産地・銘柄、上薬の有無などどんなものでしょうか。
421呑んべぇさん:2006/04/04(火) 13:05:17
勝手にせい!
422呑んべぇさん:2006/04/04(火) 14:48:50
423呑んべぇさん:2006/04/04(火) 15:04:26
田舎の実家の隣が酒屋で、裏庭には陶器の一斗徳利とかごろごろしていたが、
今でもあるのかな、安く譲ってもらえるといいが。
424呑んべぇさん:2006/04/04(火) 21:16:47
お土産に泡盛買おうと思いますが王朝乃邦12年って味どうですか
425呑んべぇさん:2006/04/04(火) 22:09:01
今帰仁酒造所はセンスの良い、やわらかい味の泡盛を作るメーカーですよ。

・・・とだけ伝えておく。
426あわもりん:2006/04/04(火) 22:38:42
>それにしても古酒は割高な気がする。

空き時間にちょっと酒屋に寄って、実際に検証してみました。
比較対照は、同じ島酒という事でスコッチを選びました(いいのかな・・・)。
(スコッチの価格は、関東地方の酒類量販店あわもりん本日調べ実売価格)
(泡盛古酒の価格は、あわもりん適当記憶)
好みという最重要要素抜きですので、酒場のハナシのネタという事でご容赦を・・・。

・ラフロイグ10年                 750ml 3,180円
・ジュニーウォーカー・グリーンラベル15年  700ml  4,180円
・ラガーブーリン16年              700ml  6,980円
・ロイヤルサリュート21年            ?     9,950円

・久米泉ブラック7年               720ml  3,200円
・かねやま 古酒 15年            720ml 12,600円
・春雨 古酒 20年               720ml 21,000円
・請福 古酒 23年               720ml 21,000円

ちなみに俺はスコッチの知識ゼロでする。





427(´・ω・`). oO( ):2006/04/04(火) 22:53:46
>>あわもりん
007並の調査力に驚愕←いいすぎw
なんとなく漠然と高すぎるんでないかい?って思ってたけれど
ここまでとは・・・

いつか一度は飲んでみたい目標の酒はジョニグリにして
今日もし(ry
428呑んべぇさん:2006/04/04(火) 23:35:38
>>426
ちょっとそこの酒屋さん、洋酒が高いのかも。ちょっとだけね。
ラフ10年、その値段じゃあんま売れないだろうなあ
429呑んべぇさん:2006/04/04(火) 23:59:06
ワインなら1986が20年物、ボルドーならかなり評価の高い年ですが
そんなに無茶苦茶高くなってはいない。20年たつと中級以下はほとんど
のこっていないがそれでも5000円以下でそこそこ買える。
近所の酒屋をチェックしてみたら黒真珠があった。
430呑んべぇさん:2006/04/05(水) 03:33:49
恣意的に値段の配列を変えれば印象は如何様にも換えられる。
高年次の泡盛でも、高くない(安いとは書かない)ものは沢山ある。
少量生産・流通ゆえに、ただ、本土への流通に乗らないだけ。
良いものは島内の安売り酒屋(例えばアルテックなど)にすら並ばない。
中卸しや小売り店すら経由せず、蔵元直売が、ある意味デフォルト。
どぅーじまぬサキ小やくとぅ、あたいめーくとぅやっさー。うっぴ!!
431 ◆sevenIM7Sk :2006/04/05(水) 03:55:52
10年越えると、割高っぽい泡盛古酒は、多いかも。
でも、新酒だと「甲類」と同じな連続蒸留酒が混じったものを樽に長く置いたものとの
コスト比較は、難しいかもです。
白物蒸留酒で、古酒って、ほかに何かありましたっけ?
中国あたりにありそーで、なかなか無いかもです。
ほら、こんなとこも泡盛古酒が世界の名酒だと言えるでしょ?
432呑んべぇさん:2006/04/05(水) 04:29:46
>>431
泡盛古酒が世界の名酒だということに異論はないけど、単式蒸留100%のモルトウィスキーなんかと比べても
少々割高だと言わざるを得ないよ。>>426のスコッチの上3つみたいなね。
ただ、モルトウィスキーでも、完全な新酒じゃ飲めたものではないみたい。
そういう点で泡盛は優秀。ていうか焼酎類の国産蒸留酒が優秀。
白物蒸留酒ということでは、テキーラのシルバー・ホワイトなんかがある。
もちろん高い泡盛古酒のような長熟モノではないけどね。
433呑んべぇさん:2006/04/05(水) 05:00:50
中国に関しては五加皮酒(うーちゃーぴーちゅー)などの
紹興酒(しゃおしんちゅー)の一種に長期寝かしたものが存在する。これはまろやかで美味。
あと、白酒(ぱいちゅー)で高粱(かおりゃん)酒に高粱陳酒の古酒がある。
その中でも世界的にポピュラーなのは白壺に赤いラベルの「茅台酒」(マオタイ酒)だが
泡盛の極上品に通じる感覚で飲めると思う。(コピー大国中国ゆえ、模造品が多いので要注意だが)

都内の某大学に通う北京出身の娘が人民大会堂(れんみんたーほいたん)という高粱由来の
国賓酒の製造メーカー勤務の父親を持つということで、里帰りの際に持ち帰った
件の酒を飲ませて貰ったが、残念ながら大したことがなかった。
他に米酒(みーちゅー)の蒸留酒も存在するらしいのだが、友人の福建省出身の料理人に
入手を頼んでいるものの未だに届いていないのだが、かなり美味いらしい。
中国政府の規定する少数民族ですら55民族があって、それぞれ独自の文化を持っている様に、
酒に関しても日本の流通に乗らないだけで、実に豊かな酒類が存在するものだと思い知った次第。

そういえばインドネシアのバリ島に長期滞在した際に、現地コーディネーターに
買ってきて貰ったシマ酒が泡盛に近い感覚で想外に驚いたが、
宗教上の理由で大っぴらに販売していないということで
持ち帰るためのボトルごとの入手は叶わなかったが、実に美味であった。
ビンタン・ビアしか飲めないだろうとと諦めて、ナイショで持ち込んだ久米仙の古酒を
たまたま飲ませたところ、同じような酒が存在するということで
意気投合して買ってきて貰ったのだが、果たして密造酒のようなものだったのか・・・
434呑んべぇさん:2006/04/05(水) 09:17:54
泡盛の仕次ぎについて
使う泡盛はなるべく同じ銘柄とか同じ島のものがいいのでしょうか、
それとも沖縄本島産でも石垣島産でも久米島産でも混ぜてもいいんでしょうか。
所詮趣味の問題なんですが、作法の定石として。
435呑んべぇさん:2006/04/05(水) 10:56:32
>>430

  m9 三 9m
 ノノ       ミ
m9  (^Д^)  9mプギャプギャプギャプギャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
 ヾヽ      彡
  m9 三 9m  スバババ
436呑んべぇさん:2006/04/05(水) 13:19:49
スバババ?

すばならソーキすばが食いたい。でも今日はヤサイすばな気分。
437呑んべぇさん:2006/04/05(水) 13:45:27
残波の43度のヤツって美味い?
まさひろゴールドは大好きなんだけど、
菊の露の40度のは、レギュラーの菊の露の同じやんけと思ったワシ。
438呑んべぇさん:2006/04/05(水) 13:50:30
菊の露は一般酒が旨すぎるんだよ。
439呑んべぇさん:2006/04/05(水) 16:43:01
中国の老酒は何年物くらいまであるのか?
泡盛の古酒と変わらないようなビンテージもある?
でも蒸留酒じゃないんだよな・・・そういえば。
440呑んべぇさん:2006/04/05(水) 17:00:19
テキーラもラムもビンテージものは美味いよね。
樽熟ものがほとんどだけど、ビン熟物もオークション・サイトによく出てる。
世界最大のオークションサイトのイーベイとか、USバイヤーとか
出品をチェックしてるとビンテージワインとウイスキーの数には届かないけど
結構出ているのを目にする。
441(´・ω・`). oO( ):2006/04/05(水) 18:52:02
鬼の手に3年前に仕込んだ忠孝5年古酒43°味見中
とりあえずうみゃい。当然中は洗ってないけれど甕の匂いは
気にならない、う〜む、もうちょっと飲んでみようか、う〜む・・・
442あわもりん:2006/04/05(水) 19:24:44
>高年次の泡盛でも、高くない(安いとは書かない)・・・蔵元直売が、ある意味デフォルト。
関東ですと蔵元直売=通販ですのでチト調べてみました。
・おもろ17年熟成古酒(40度) 720ml \8,453
まさに言いえて妙ですねー。 

泡盛の古酒に、全般的な割高感があるのは否めない様ですが、
戦争で60年前に酒造りの設備が壊滅してしまったのも理由かな、と、さっき思い当たりました。
ちなみに、新酒の美味しさ、自分で古酒を作れる楽しさまで含めると、泡盛最強は動かないと勝手に納得。

>>441
俺もますます甕が欲しくなってきました・・・。
443呑んべぇさん:2006/04/05(水) 20:32:53
買っちゃえ買っちゃえ買っちゃえ買っちゃえ買っちゃえ買っちゃえ買っちゃえ買っちゃえ〜!

ためらうことなんか、ないじゃん?中味は後で考えるとして、とりあえず通販で買っちゃえ〜!

通販サイトでポチっとワンクリックしても喜びは遥か先なんだから、一歩でも踏み出さないと!
444(´・ω・`). oO( ):2006/04/05(水) 20:51:59
本格的に仕込む前にとりあえず鬼の手で試しても良いかも。
なんか旨すぎてとまらなくなってる、いくら熟成していても
二日酔いは同じなんだよねw

http://www.awamoriya.com/shop/search.jsp?mode=keyword&val=%A5%AB%A5%E1&pageStart=5
445呑んべぇさん:2006/04/05(水) 20:59:29
Yahoo!ショッピング - 泡盛酒器
http://store.yahoo.co.jp/awamori/cba2c0b9bcf2b4ef.html
鬼の手(一升壷)【送料別途】4,463円(税込) < 五升壷【送料無料】13,125円(税込)

やっぱ甕よ!カメっ!!
446呑んべぇさん:2006/04/05(水) 21:04:13
いちまん焼 5升甕(シリコン蓋栓付き 9000ml)  価格11500円- (税込 12,075円)

安いなー!
447呑んべぇさん:2006/04/05(水) 21:07:58
でも、量が多いほど熟成が早まるからねッ!
448あわもりん:2006/04/05(水) 21:08:55
ヨメがぼそりと言いました
「また甕見てる・・・」
449(´・ω・`). oO( ):2006/04/05(水) 21:17:52
>>あわもりん
夫婦仲を犠牲にするほどのものではありゃせん。

それにしても旨すぎる・・・w
450あわもりん:2006/04/05(水) 22:37:29
やっぱり甕の大きさで味が変わりますか・・・。
でも大きい甕だと置き場所が・・・。

行く行くは3升〜5升甕を3個以上並べるとすると、我が家の間取りだと
猛烈に日当たりの良い部屋(2階)にしか置けない。
その部屋は、夏はもうサンルーム!
・・・それでいいのだろうか??

鬼の手なら押入れを工夫すれば何とかなりそう。親酒を含めた予算もあるし・・・。
  う〜む。
451呑んべぇさん:2006/04/05(水) 23:01:10
五升甕って、たいした大きさじゃないよ?
今、傍らに転がっている甕をちょっと見ると
週間マンガ誌の「モーニング」の17冊分の高さ(幅も少し大きい程度)
冷暗所への保管は絶対条件ではないけど
1年を通して温度変化の大きいような状況は由々しき事態。

沖縄は15〜28度の間を緩やかに推移しているけど
本土では冬季の低温下で滓(おり)が出てきたり、
本来は分離されてこないはずの油分が浮いてくることが問題。
泡盛の味の丸みは完全に溶け込んだ油分がもたらすものだから、
コクのある泡盛ほど、沖縄では出ることのナニカが・・・

夏場の東京の気温36度とか、冬場の0度以下とか見てると
決して泡盛には良い条件ではないな、と思う。
452呑んべぇさん:2006/04/05(水) 23:03:54
あれれ「沖縄では出ることのないナニカが」と書いたつもりが・・・orz
453呑んべぇさん:2006/04/05(水) 23:15:41
酒器は気分を盛り上げてはくれるけど、実際は大した違いを生まないと思う。
管理の問題とか、費用の問題とか、色々と勘案すると1升瓶で買ってるのが一番。
5年とか、7年とかの古酒で充分じゃないですか。
それ以上は好事家の領域として、立ち入るには相応の覚悟を決めないと。
454あわもりん:2006/04/05(水) 23:19:16
そっか、大きさは知れているのか・・・。
問題は予算と温度ですね。
温度は締め切って外出すると、夏季最高40度超。冬季最低3度程度かな。
良くないですね。
ま、自分と苦楽を共にした味でいいか。
455やんばるす:2006/04/05(水) 23:42:49
やっぱ豆腐ちゃんぷるーは、豆腐に味付けた方がだんぜんおいしいさー
粟国島行った時ゆし豆腐のちゃんぷるー噛んだけど、それもまたぐー!島ーにあう!
忠考おいしくないさー。いまは、古里30℃!
456やんばるす:2006/04/05(水) 23:51:30
どんだけがんばってもうちなんちゅは、やまとぅーに勝てない。なんでかな?
こんだけ基地の振興策で金たくさんもらってるのに、県は、むだ使い。土建屋に多少の金
降ろして、ほとんどできない技術面を、大和の業者へ。お金落としても、一向に住民が豊かにならない。
今後どう変わっていくか・・・。3年後には、輸入品も税金取られる。ポークとかかえないかも!
457呑んべぇさん:2006/04/05(水) 23:59:24
那覇のフリートレードゾーンの業者も泡喰ってるよ。
只でさえ多くが潰れているのに、こうなったら閉鎖かな?
458やんばるす:2006/04/06(木) 00:02:54
那覇もないちの業者ばっかり!うわさで聞いたんですが、水納島なんか大和のヤクザが
はびこってるらしいですよ。
459呑んべぇさん:2006/04/06(木) 00:08:17
かつて汐留が跡地の利用法を模索していた頃に、とある発掘調査があった。
国鉄の貨物基地としての機能を果たしていた時代すら遠い記憶になりつつあるが
更にもっと昔、江戸時代は仙台伊達藩の屋敷(大名庭園)をはじめとして、
水路が縦横にはりめぐされて、多くの武家屋敷などがあった場所である。
そこからある日、琉球からの献上品で泡盛の入っていたであろう嘉瓶(ゆしびん)が出土した。

屈辱的な薩摩藩の支配を受け、半ば略奪されたような容で遠く江戸まで運ばれた嘉瓶。
将軍家を介して下賜され、大名所有の庭園での酒席に供されたことは想像するに難くない
発掘されたのは割れたものが殆んどであったが、幾つかはほぼ完璧な姿で発掘されて
当時は新聞各紙の一面を飾り、沖縄においても歴史的な意味を持つ出土が大きく報じられた。

飲ん兵衛というものは意地汚く、かつ流されやすい。
情動的なものに突き動かされると、留まりを知らなくなる傾向がある。
そろそろ時効を迎える頃だろうから暴露するが、
精査を目的に研究室から持ち出された件の嘉瓶で、こともあろうに酒盛りをしてしまった。
歴史家、特に発掘家というものはロマンに突き動かされた熱病患者のようなものだと
常々思っている。後は然るべき場所に収蔵されるのを待つ身であったとはいえ、やっちまった。
持ち出したのは彼等だが、ノリノリで参加したからには同罪だ。

今やビル群に埋もれた汐留に昔日の面影を探すのは難しいが、
日テレ汐留タワーに出入りする度に思い出して、チクリとちっぽけな良心が痛む。
460呑んべぇさん:2006/04/06(木) 00:16:12
>>やんばるす
水納島にナゼ大和のヤクザ?海水浴場の利権?
本部町で買った高速艇で渡久地港から定期便が運行してるけど
ヤクザの話は聞いたことがないな。
島の裏側のクロワッサンの内側の部分が昔から単なるゴミ捨て場になってるけど
そっちのほうでリゾート開発でも目論んでいるのかな?
水納島は民宿が大城と屋富租くらいしかなかったから、需要はあるよな。
461やんばるす:2006/04/06(木) 00:21:04
>>460
そうなんですよ。伊江島には、本土のヤクザ上がりたくさんいますけど、ミンナ島は
なんでですかね?不思議でなりません。島自体の年商は一千万近いらしいです。
462呑んべぇさん:2006/04/06(木) 00:37:24
水納島の民宿大城のオジイは海あっちゃーで
家の前には網干し場があったけど、もう随分使ってなくて
今は浜でいじぇー(漁り)位しかしてない。他の家も似た様なもの。
島内に入って右側のほうに畑が結構あって、野菜程度なら自給している様子。
奥になぜか牛飼い小屋もあったけど、伊江牛のマネしている風だった。
水納島での現金収入は海水浴場と臨時食堂と売店の利権くらいだよな。
463やんばるす:2006/04/06(木) 00:42:04
>>462
最近ノニもやってますよ。最近ていっても7、8年なるんじゃないすかね。
464呑んべぇさん:2006/04/06(木) 00:46:39
水納島の中は未だにナンバー無しの軽トラと
砂浜整地用のシャベルカー付きブルトーザーしか走っていない(笑)
いつも民宿大城のオジイに軽トラ借りて奥の浜に行ってるよ。
夜に走ると細い道に出てきたカニを何十匹も踏み潰して走らなきゃならないんで大変。
走った後を翌日通ると死屍累々。キンモー!な瞬間。
465やんばるす:2006/04/06(木) 00:48:13
まちゃーぐゎーありますかね?
466呑んべぇさん:2006/04/06(木) 00:49:37
ノニ栽培って、儲かるん?
ハワイ産のやつや沖縄産に混じって
最近では安い東南アジア産が出てきてるから、
もう、ビジネスとしての未来はあまりないと思う。
467やんばるす:2006/04/06(木) 00:51:59
>>466
マンゴーとかと一緒でやっぱ国産がいいらしいですよ。ある程度もうかるんじゃないすか?
468呑んべぇさん:2006/04/06(木) 00:54:39
まちゃーぐゎーは無いから、
渡久地のコンビニで買い物して行かないと。
飲み物の自販機は2台あったと思うけど、高い。
俺はいつも本部港過ぎて本部の街中に入る手前の左側の
大きいスーパーで買い物を済ましてから行ってる。
469やんばるす:2006/04/06(木) 00:56:58
不便ですね。
470呑んべぇさん:2006/04/06(木) 01:01:18
日テレ系の「松伸」の特番で名護の山中にある大きなマンゴー園が
売りに出されているって、放映していたな。
島田伸介が松本人志に「買え!」って言ってた。
今から手入れすれば2年後から年間1000万円の収入になるとか?本当かいな?
作業小屋付きで2000坪くらいで700万円とかいう話だったかと。
471呑んべぇさん:2006/04/06(木) 01:02:51
>>470
作る人によります。
472呑んべぇさん:2006/04/06(木) 01:13:49
手間は掛かるらしいね。
北部農林高で戻し交配で再生されたアグーが
あれだけ高値取引きされているのを見たり
伊豆味のあたりの死にがたーしていたゴーヤー茶が大儲けしたり
大宜味村あたりのシークヮーシャーを使ったドレッシングが
ネット通販で即日完売したり・・・チブル次第ってことことかね。
まだまだ儲ける手段は沢山残されているような気もするよ。
473呑んべぇさん:2006/04/06(木) 02:00:56
やんばるすとかいう奴、得意げに方言丸出しをひけらかしててきもい。
474呑んべぇさん:2006/04/06(木) 02:09:38
ヤーモナー。
475呑んべぇさん:2006/04/06(木) 05:05:53
「松伸」の名護のマンゴー園物件は1700坪で1700万円だった。
476呑んべぇさん:2006/04/06(木) 06:05:18
>>473
典型的な中二病だからな・・・
477 ◆sevenIM7Sk :2006/04/06(木) 07:28:42
中国白酒では、五粮液が好きです、でもなぜか日本の店頭ではほとんど見ません。
これの古酒は、聞いたことないなー
バリの米酒、タイの米酒は、泡盛みたいな味だけど、ジョージアムーンだって、泡盛みたいかもしれない。
ノニ(ヤエヤマアオキ)は、三年くらい前がピークだったよーな
沖縄とタヒチでは、果実の大きさはほぼ一緒ですね、インドネシアはわからないけど。
マンゴーは、苗価格が高いので、自分で接木できる技術があるなら、ペイするかも。
屋根掛けやるようになったころの初期は、苗の売り上げで食いつないでいたような。
ゴーヤ茶は、緑茶と同じく加熱で殺青するようにしてから、売れるようになりました。
アグーは、これからブランド化(加工品等)できそうです。
水納島は、ノニ公園あるけど、スイカのほうがいいような、、、
478呑んべぇさん:2006/04/06(木) 10:31:20
>>ジョージアムーン
それをいうならキチンとジョージア・ムーンと読点を入れないと。
かつて馬鹿馬鹿しいまでの禁酒法時代を軽妙に描写したカーチェイス・ホーム・ドラマの
ダイナマイト・デューク(邦題・爆発デューク)のジェネラル・リー号が運んでいたのが
ご禁制のアルクホル「ムーン・シャイン」であった。もちろん、モデルは・・・
カーマイン・レッドのドアの壊れた2ドア・クーペ(ボンネットに大きな☆マーク)を駆り、
保安官とのカーチェイス&バトルに明け暮れる能天気なデューク・ブラザーズの記憶は
今や失われつつあるが、果たしてケーブルTVなどで再放映しないものか。

ちなみに「五粮液」というのは必ずしも白酒を指してはいない。
「五粮液集団」という、日本でいえば「サントリー」みたいな中国最大の酒造メーカーの名称でもある。
五粮液 = 五料液、或るいは五量液。簡体字表記では「五料液」を一番目にすることが多いか。
高粱と2酒類の米、小麦とトウモロコシという5種類の穀物を使用していることから
五種の材料の酒・五料液となったというのが由来。まあ、リキュールっぽい芳香の酒ですな。
479呑んべぇさん:2006/04/06(木) 10:56:38
あんたら、ちょっと変。
480呑んべぇさん:2006/04/06(木) 11:23:44
>>478
きもい。
揚げ足取って、必死で今調べた事を知ったかぶって書き散らすのしか能が無いのか。
481(´・ω・`). oO( )  lo:2006/04/06(木) 11:37:42
気持ちが悪い、今日に限った事ではないが、かなりひどい
やっぱり古酒の美味すぎるのはだめぽ。

つか甕の重金属が溶け出して中毒になったのかと感じるくらい
気持ち悪い。
482呑んべぇさん:2006/04/06(木) 13:00:55
>甕の重金属が溶け出して中毒になった
二日酔いの例えにも物考えて言え
483呑んべぇさん:2006/04/06(木) 16:20:01
>>480
さてさて、>>478のレスが揚げ足取りにしか読み取れないのは、かなり貧弱だぞ。
ちなみにどうやったら今調べて出てくる情報なのか、試して見たらいい。
懐かしの痛快カーアクション・ドラマの記憶と、通い詰めている中華料理店の
店主に教わった中国酒の情報を記したに過ぎない。
負けず嫌いのsevenの必死なレスに軽くジャブを入れて遊んでいるのは確かだがww
484 ◆sevenIM7Sk :2006/04/06(木) 18:06:41
>>481
単なる飲みすぎかも
485呑んべぇさん:2006/04/06(木) 19:19:33
>>483
また始まったよ(プゲラ
他人には完全な厳密さを要求、自分は情報を出さず、
他人が出したのにいちゃもんつけるだけのエセ評論家気取り!
m9(^Д^) プギャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ!!!
486呑んべぇさん:2006/04/06(木) 19:26:31
あまりにもうさん臭くてショボい出所の情報を鵜呑みにして、自分が正しいと確信している>>483のみじめさが際立つなw
ソースがドラマだって(ププッ
487呑んべぇさん:2006/04/06(木) 19:36:43
頭悪いな。禁酒法時代のコーンウイスキーのことをどれだけ判っているのやら。
あくまでも太陽の下ではなく、夜にひっそりと輝く月を密造酒に例えたという話を
26年前に大人気だったアメリカのドラマとの共通点として書いただけさ。

ジョージア・ムーンで思い出したが
酒を月に例えるのは唐代の詩人・李白のみならず、アメリカ人も同様らしい。
「The teahouse of the august moon」(邦題・八月十五夜の茶屋)という映画がある。
1956年に封切られたアメリカの映画なのだが、なんと舞台は戦後間もない沖縄。
若かりし日のマーロン・ブランドがなぜか沖縄の青年に扮し、拙い英語の通訳係を演じている。
占領軍と沖縄人との文化的ギャップをコミカルに描いた・・・というのが「売り」の作品だが
肉親を、兄弟を、隣人を、大くの命を奪われ、更にブルトーザーと銃剣で長年の住まいと
耕作地すら追われた沖縄人にとっては噴飯物の映画で、ワジワジーする人が殆んど。
ただ、しかし特筆すべきことがひとつだけある。
映画の中で村人達の作る(芋が原料の)泡盛を1人のアメリカ兵の機転で
「オーガスト・ムーン」として売り出し、村人達は大儲けをするという描写があるということ。
作品の中で、泡盛はこの上なく甘露な美酒として描かれているのだ。
仔細に見ずとも、ハリウッド・メイドの映画にありがちな変テコな日本観が
随所に散りばめられているが、興味深い映画であることも事実だ。
488呑んべぇさん:2006/04/06(木) 20:19:57
>>487
はいはいワロスワロス
489呑んべぇさん:2006/04/06(木) 20:29:40
辛目なんで敬遠していた久米島の久米仙を久しぶりに飲んだら
甘口の菊の露にも似たような味に変わってた。なんでかな?
経営方針が変わった?杜氏が変わった?材料が変わった?とにかく全く別の酒みたい。
490呑んべぇさん:2006/04/06(木) 22:09:59
昨日のシーミー(清明祭)の残りのじうばく(重箱)で飲んでいる〜!
昔は嬉しかった肉料理よりも、ターンムをツマミに飲むほうがしっくりとくる。
ちゅーじゅーくオッサンになったと感じる瞬間。
491呑んべぇさん:2006/04/06(木) 22:31:43
伊豆味のタンカン絞って泡盛カクテル♪ ウマww!
492やんばるす:2006/04/06(木) 22:46:29
やんばるはまだしーみーじゃないです。
493呑んべぇさん:2006/04/06(木) 23:49:20
あり?じゅんにな?
494呑んべぇさん:2006/04/07(金) 00:00:13
タンカンはヤナカーギーでも味はジョートー。
495呑んべぇさん:2006/04/07(金) 00:29:57
都内中央の中華食材店なら五糧液のみならず、五糧醇も孔府家酒も揃ってるよ。
六本木界隈の高級中華店にも卸しているそうだから。ラオチュウも甕から量り売りしてくれる。
496呑んべぇさん:2006/04/07(金) 03:04:48
琉球王朝の泡盛って
BARで
ロックで飲むと、だいたいいくら位しますか?
497呑んべぇさん:2006/04/07(金) 06:34:14
宮古島の多良川酒造の作っている5年古酒の「琉球王朝」ということですか?
ボトル原価(酒屋値段)で¥1800〜¥1900くらいで販売されていて、
昔通っていた高田馬場の安い居酒屋では1本¥4500で出していましたな。
どこのバーか、立地にもよるけど、ワンショットで¥600〜¥800の間じゃあないですかね?
都心なら1杯¥1000の値段が付けられている事も珍らしくはないと思いますが。
498呑んべぇさん:2006/04/07(金) 18:22:59
古酒表示改正により「琉球王朝 5年古酒」から「琉球王朝 古酒」に変ったけど、
沖縄では前から1300円〜1500円で、もっと安いはず。
499呑んべぇさん:2006/04/07(金) 18:57:34
本土販売の泡盛に掛かる酒税は沖縄県内より12%高いのよん。
それに
(多良川工場→平良港→那覇港→玉城工場→問屋倉庫→県内販売店)
だったのが
(多良川工場→平良港→那覇港→玉城工場→問屋倉庫→那覇港→横浜港→問屋倉庫→販売店)
って感じで
流通のための輸送費が島内流通より余分に掛かるからね。
それと、仲買の問屋が増える分のマージンも価格に乗ってくるでしょ?
500呑んべぇさん:2006/04/07(金) 19:26:28
ところで多良川の第二工場である玉城村の工場ってのは
単なるタンク置き場と、瓶詰め工場だけなのかな?
いつも飲み屋で飲んでて、ボトルに貼られているラベルを見る度に
「これは平良市」「おっと今日は玉城」なんていう風に気にしていて
これはおそらく、多良川酒造は宮古島の地下水汚染に見切りをつけて
緩やかに本島への工場移転を目論んでいるに違いない!
・・・なんて、友人達と話しているよ。ある意味、現実味がある話だし。
501呑んべぇさん:2006/04/07(金) 21:05:10
>>497
そっか、一杯1100円とか言っててから高いかなと思ったけど、
都心より高いのか w
値段表示されてない店って不安だな。相場勉強しなくちゃ。古酒じゃないと
美味しくないし
502あわもりん:2006/04/07(金) 21:11:46
甕を買うか買わざるべきか、二晩寝た結果、二つの選択肢を得ました。
やはり、素人がいきなり5升甕で仕込んで失敗したら、
なんかお酒に申し訳ない気がするので(一応製造業のはしくれですし)、それは今回はパス。
それで、
@甕入りの古酒(1升or3升)を買うか、
A鬼の手で仕込みの実感から味わうか、を現在思案中なのですが、
そこで疑問なのがありまして>>434さんとかぶるのですが、

@案で例えば忠孝さんの3升甕を買って、
飲み切ったら白百合に転用・・・は駄目ですかねぇ(汗)
503(´・ω・`). oO( ):2006/04/07(金) 21:24:34
案ずるより産むが易し、結果なんか考えないで一歩踏み出してみる。
子供と同じで出来が悪い方が可愛くって、誰にも飲ませずに、これが
世界一旨いんだって楽しみ方もあるんだお(しで

私見ながら甕入りのなんか買って、旨くたって感動までは味わえません
自分で育ててこその楽しみ。ライフワークにしようと思っているのなら
なおの事・・・
504呑んべぇさん:2006/04/07(金) 21:25:02
>>502
好きな泡盛の古酒の5升甕を買って、それを仕注ぎしながら使い続ける・・・に1票。
505呑んべぇさん:2006/04/07(金) 21:51:01
新酒で甕慣らしをしてから親酒の本仕込みをするのがふつうだから、@でいいんじゃないですかね?
よっぽど癖のある泡盛を入れない限り問題ないと思う。白百合に転用するなら尚更、無問題だはず。
506呑んべぇさん:2006/04/07(金) 21:57:01
よりによって白百合か・・・orz
507あわもりん:2006/04/07(金) 22:00:21
みなさんレスありがとうございます。
既に酔っ払っていい気分なのでスレ汚しを一句。。。。

人生に
酒にナニをば
求むるか
問うて酔ゆる
時雨かな

508呑んべぇさん:2006/04/07(金) 22:07:15
李白 酒 詩
509呑んべぇさん:2006/04/07(金) 22:14:49
ポチっと押しちまった。
杜甫が李白を評した詩「李白 酒一斗 詩百篇」を思い出したってば。
酒仙と称された李白の酒讃詩に秀作が沢山ありますが、
あわもりん賛には共感できる詩が多そうな気配。
510呑んべぇさん:2006/04/07(金) 22:28:24
李白の酒詩のなかでも有名な「月下独酌」という詩がありますが、
「月下」と「時雨」との違いはあれど、何か共通するようなものを感じた次第。
511 ◆sevenIM7Sk :2006/04/07(金) 23:00:40
李白は、うっちんを漬けた酒を愛したんでしたっけ?
琉歌で、表現してみたいけど、まだまだ勉強不足です、白百合を謡うならトバラーマなのかな?
512呑んべぇさん:2006/04/07(金) 23:09:11
トゥバラーマは愛の唄です。
恥ずかしげも無く恋歌を大勢の前で歌い、
毎年大会まで開かれている八重山の人間のブルージーな感性には
呆れるやら、羨ましいやら。
同じ沖縄の人間でも、随分とメンタリティーの違いを感じる瞬間です。
513あわもりん:2006/04/07(金) 23:33:45
酔った勢いで外に出てみました。
関東某所は曇りで月は出ておりませぬ。
時雨の飲みすぎで大地が歌い出す前に寝まする・・・。
514呑んべぇさん:2006/04/07(金) 23:36:31
そっちの時雨だったか・・・

東京は全然降ってないけど、アメダスを見たら
関東北部で少し雨がパラついたみたいなので
なるほど、と思っていましたがな。
515あわもりん:2006/04/07(金) 23:37:55
そこが酒飲みの面目!!
516呑んべぇさん:2006/04/07(金) 23:39:24
躍如?
517(´・ω・`). oO( ):2006/04/07(金) 23:42:39
まるつぶれ・・・
518呑んべぇさん:2006/04/07(金) 23:44:44
オチがついた。
519呑んべぇさん:2006/04/07(金) 23:53:27
>>502 以前のスレとかを読んで甕のことを勉強した方が失敗は少ないと思い
ます。忠孝は甕としても酒としてもいい選択と思いますが、他のメーカーでは
熟成より漏れないことを優先した甕に詰めているとの話もよく出ている。
@の例の場合、中の古酒を空けるは親酒を飲んでしまうのと同じなので、費用
的に大きく、かつ、さらに詰める酒(白百合)を熟成させる期間が必要となる。
個人的には、忠孝の仕次をお勧めする。
Aの場合、シンプルに鬼の手を買って、洗って、好きな酒を詰めて、熟成させ
るだけ。費用的にも小さく、親酒を飲んでしまうというロスがない。
ただ、@と比較し、酒屋の作った古酒が味わえないという欠点がある。
いずれの場合も、早くても1年後にしか成否がわからない訳で、もっと買って
おけば良かったということにもなりかねない。
@A両方を実行するに1票。短期的には忠孝古酒が、長期的には白百合古酒が
味わえ、1つ失敗してもダメージが少ないはず。
520呑んべぇさん:2006/04/08(土) 00:16:22
微妙に的外れ。
521呑んべぇさん:2006/04/08(土) 00:22:37
鬼の手 = ウニヌティー と読んでね。
522呑んべぇさん:2006/04/08(土) 00:28:14
甕に関する記事
http://www.awamori.co.jp/kame.html
523呑んべぇさん:2006/04/08(土) 01:36:00
今パレットくもじで備前焼の展示即売をしている。
作家の話を聞く限り泡盛熟成には最高の器だと思うんだが、価格が・・・。
2時間迷ってウロウロした末、買えなかった漏れがいる。
524呑んべぇさん:2006/04/08(土) 03:37:06
騙されちゃあダメよ。
525呑んべぇさん:2006/04/08(土) 03:37:46
「ビールが3倍美味しくなる!不思議なビールコップ」の備前焼の理論を展開しているのは
怪しげな健康読本「壮快」「安心」「特選街」などを出版しているマキノ出版。
526呑んべぇさん:2006/04/08(土) 03:43:47
あれれれ?
色々と話題の多い、沖縄アクターズ・スクールの主催者もマキノですね?
これって、偶然の一致ですかあ?
527呑んべぇさん:2006/04/08(土) 08:44:04
>>525
でも、確かにビールの泡は細かくなるし、まろやかにはなる。
ピルスナー系の喉越し爽快!を求めるビールには向かないが。
プレミアムモルツとか銀河高原とかにはいい。
3倍は大げさだが、3割増しぐらいなら胴囲。
528呑んべぇさん:2006/04/08(土) 10:19:20
なんか古酒作りの話になると忠孝の話がよく出てくるけど、
忠孝の壺ってそんなにいいのか?ただ高いだけなんじじゃねーの?
縄も巻かれてないし大丈夫なん??
見た目は確かに素焼きみたいな感じになってるけど実は裏に釉薬とか塗ってんじゃねーの?
裏に釉薬塗ってたら壺に入れる意味無いからな。
その辺詳しい人いたらヨロ。
529呑んべぇさん:2006/04/08(土) 13:41:15
おれは忠孝自体が口に合わないせいもあって
やけに馬鹿高い値段が付けられている忠孝の甕には批判的だ。
ただ、棕櫚縄が巻かれているかどうかは気分の問題だと思う。
物をぶつけた時の強度を問うならば、ほんの少しマシな程度だろう。
忠孝の甕は装飾目的の釉薬を外側に若干掛けているのは見かけるが
内釉が掛かっているのは見たことがない。
530呑んべぇさん:2006/04/08(土) 14:13:37
昨日買ってきた石川酒造の陽(ひむかい)で泡盛初めて飲んでみました。
クセがあって匂いがキツいという先入観ありましたが、
飲んでみると、すっきりとした飲み口で肴に買ってきた
ミミガーと驚くほど酒が進みました。

陽を一瓶開けたら、次もまた泡盛飲んでみたいですね。
(泡盛には無色透明のものと、薄い琥珀色のものがありますが
琥珀色のものは樽貯蔵した古酒でしょうか)
531呑んべぇさん:2006/04/08(土) 14:33:23
ミミガーの調理法がめっちゃ気になる。酢味噌和えなのか、
ピーナッツバターの酢味噌和えなのか、はてまた燻製か。
ボイルしたのをニンニクと塩コショウで炒めたものも美味いし
豆板醤と炒めたものもデラ美味い。
でも、それぞれにピッタリと合う酒はそれぞれにあると思うんだ。
532呑んべぇさん:2006/04/08(土) 15:33:56
泡盛の古酒が割高なのは税法上の減価償却の関係かなと思った。

減価償却資産の耐用年数表
 器具及び備品の耐用年数
  6.容器及び金庫
   ドラムかん、コンテナーその他の容器
    ボンベ、金庫以外
     大型コンテナー(長さが6メートル以上のものに限る)でなく
     その他のもの・金属製のもの以外
       2年
http://www.jfast1.net/~nzeiri/syokyaku/taiyo_menu.htm

一斗甕が小売で24000円余り、一石甕で10万
税金や小売マージン等考慮にいれないで
43度新酒一升2000円、1石20万円、甕が10万
これが5年後何万で売れるか。時々状態を確かめたり仕次ぎしたり手間もかかる、

シャンパンもすごい人手がかかるものらしい。葡萄の栽培、収穫、1次発酵までは
一般ワインと大して違わないが、
一般ワイン
 一次発酵→樽詰め、1〜3年貯蔵→瓶詰め、出荷
シャンパン
 一次発酵→樽詰め、数ヶ月貯蔵→一次瓶詰め、定期的に回転させ澱をコントロール
 →一次コルクを抜き澱を落とす→2次瓶詰め→出荷

泡盛古酒は
麹作り→もろみ作り→蒸留→1次甕→2次甕→3次甕(→4次甕→5次甕・・・)→瓶詰め、出荷
といったところだろうか。
533呑んべぇさん:2006/04/08(土) 16:35:32
泡盛古酒はマスプロ製品に限って言えば

蒸留 → 甕入れ → たまに攪拌 → 高年次のものは酒精を確認しつつ仕注ぎ →
→ 濃度調整 → 瓶詰め・出荷 という流れが通常。

総量の51%以上を古酒が占めていれば「古酒」として売れるというテーゲーでラクな時代を経ているので
古酒にしてはカタいなあ、と感じる泡盛は間違いなくギリギリまで混ぜモノたっぷりかも。
それでも沖縄ブームに乗って高値で推移して売れたものだから、勘違いした蔵が多いことも確か。
近年の「古酒」の表示に関する規定の見直しは、虚業を排して古酒の本来の価値を貶めることなく
適正な市場を取り戻して、後世に本物の古酒を伝えて行こうという業界団体の良心が働いたもの。
534呑んべぇさん:2006/04/08(土) 16:37:25
甕入れ・・・というか、ステンのタンクに入れるんだけどね。
535呑んべぇさん:2006/04/08(土) 17:51:23
シャンパンの製法で訂正
誤)→一次コルクを抜き澱を落とす→2次瓶詰め→出荷
正)→一次コルクを抜き澱を落とす→2次コルクを嵌める→出荷

こまかくいえば2次コルクを嵌める前に成分調整する場合もあるようです。
536呑んべぇさん:2006/04/08(土) 18:02:40
過去ログで見ると、空気量も熟成には影響するみたいだから内側に釉薬がある甕でも
瓶そのままよりはマシということかな。
熟成効率でいくと、

釉薬なしの甕>>内側に釉薬ありの甕>瓶

くらい?
ステンレスのタンクってのは釉薬ありの甕と同程度?
537呑んべぇさん:2006/04/08(土) 18:47:17
熟成しやすい泡盛と熟成しにくい泡盛があることも理解してね。
538呑んべぇさん:2006/04/08(土) 19:23:53
泡盛古酒に通気の確保というのは必要不可欠とはいえ、
その匙加減で過度にアルコール分を消失したり
酸化という名の劣化とも戦わなくてはいけない。
ゆえに釉薬なしの甕が一番に優秀であるかのような考え方は実はナンセンス。
そんなものはフタ次第で如何様にも変わります。
じゃあ、どんな甕が最良なのか?というと
実際に入れて見なけりゃ分からない。無責任な言い方だが真実である。
ランニング・コストという言葉があるが、古酒甕は正にランニング!
感覚的に言えばカジマヤーを迎えたオジイのウォーキング!
飲んでこその古酒、使ってこその甕。
問題は「天使の取り分」や「自分の胃袋行き分」を、どういう方法で補って行くか。
つまり、本格的にやるなら、甕ひとつじゃ無理ってこと。
(メーカー製の仕注ぎ用の古酒を足す方法もあるけど)
539呑んべぇさん:2006/04/08(土) 19:26:42
いーやーさーさー!
540呑んべぇさん:2006/04/08(土) 19:30:26
はーいーやー!
541呑んべぇさん:2006/04/08(土) 19:32:14
にふぇーでーびる!
542呑んべぇさん:2006/04/08(土) 20:22:34
うんじゅ ちゃーがんじゅー やいびーみ?
543呑んべぇさん:2006/04/08(土) 20:48:35
うー。
544呑んべぇさん:2006/04/08(土) 21:06:58
久米仙の茶願寿割り¥400でございます!
545呑んべぇさん:2006/04/08(土) 21:12:22
どこの久米仙?

うちではさっき久米島の久米仙、今白百合
546(´・ω・`). oO( ):2006/04/08(土) 21:23:55
どなんお湯割り呑みながらターミネーターなぞまた〜り。
547呑んべぇさん:2006/04/08(土) 23:04:13
白百合の成分解析結果 : 成分分析Ver0.1a

白百合の96%は雪の結晶で出来ています。
白百合の3%は柳の樹皮で出来ています。
白百合の1%は運で出来ています。
548呑んべぇさん:2006/04/08(土) 23:15:14
泡盛の成分解析結果

泡盛の57%は波動で出来ています。
泡盛の31%は鍛錬で出来ています。
泡盛の8%はスライムで出来ています。
泡盛の2%は白インクで出来ています。
泡盛の1%は知識で出来ています。
泡盛の1%は株で出来ています。
549呑んべぇさん:2006/04/08(土) 23:26:53
>>537
バカ?そんなん当たり前だろ。
同一泡盛使用時ってのが前提条件にあるのなんて、書かれてなくても自明のことだろうに。
>>536に失礼だぜ、あんた。
550呑んべぇさん:2006/04/08(土) 23:58:03
>>549が死ぬほど詳しいみたいなので

熟成しやすい泡盛ってどんな泡盛?
熟成しにくい泡盛ってどんな泡盛?

さあ、それぞれを解説してもらいましょー!パチパチパチ〜!
センセイっどうぞ ↓
551呑んべぇさん:2006/04/09(日) 00:06:17
>>550は相当悔しかったのかな?
「どんな」泡盛かは関係ないでしょうに。
「同一の」泡盛でありさえすればよいわけで。
この程度のことも取り違えてるあたり、相当な低学歴なんだろうなぁ。
552呑んべぇさん:2006/04/09(日) 00:13:32
>>550
いや、>>549は成分的に熟成が速く進む泡盛とか、
熟成して変化して行く素養が薄い泡盛とか理解してないと思うぞ。
553呑んべぇさん:2006/04/09(日) 00:22:44
そもそも>>549>>536本人だろ。
自分の脳内で同じ泡盛で条件(貯蔵容器)を変えた場合の変化の度合いは?
という問題に対して>>537のレスが呼応しているかのように錯覚している。
「同一の」泡盛であったとしても、どんな銘柄を選ぶかによって
熟成しやすい泡盛と熟成しにくい泡盛があることを理解していないんだよ。
554呑んべぇさん:2006/04/09(日) 00:38:11
うを?「チューボーですよ!」を見ている間にこんなにレスが!

でもあえて再度問う。
熟成しやすい泡盛ってどんな泡盛?
熟成しにくい泡盛ってどんな泡盛?

他人を相当な低学歴だと言うからには、こんな初歩的なことは知ってるはずだし。

555呑んべぇさん:2006/04/09(日) 00:40:21
>>549>>551はくだらないケンカがしたい「チューボーですよ!」 プププッ!
556呑んべぇさん:2006/04/09(日) 00:43:16
>>555
説明できないってことは、泡盛には熟成しやすいもクソもないってことか
557呑んべぇさん:2006/04/09(日) 00:43:38
>>549>>551はただ今、必死にググッて勉強中!!もうしばらくお待ち下さい。
558呑んべぇさん:2006/04/09(日) 00:45:58
>>549>>551は説明できない低学歴!
559呑んべぇさん:2006/04/09(日) 00:47:08
>>549>>551は泡盛の常識も説明できないんだなプププ、プギャー!
560呑んべぇさん:2006/04/09(日) 00:47:35
おいおい、あんまりいじめてやるなよ。
折角、最近は落ち着いた雰囲気になってきたんだから。おとなでしょ?
561呑んべぇさん:2006/04/09(日) 00:48:48
>>549>>551は名無しを装ったsevenでつね!
562呑んべぇさん:2006/04/09(日) 00:49:08
春休みは終わったんじゃなかったのか・・・
563呑んべぇさん:2006/04/09(日) 00:50:34
>>560
でもあえて再度問う。
熟成しやすい泡盛ってどんな泡盛?
熟成しにくい泡盛ってどんな泡盛?

他人を相当な低学歴だと言うからには、こんな初歩的なことは知ってるはず。
さあ答えてもらおうかな。
回答があるまで繰り返し問いただすので覚悟されたい。
564呑んべぇさん:2006/04/09(日) 00:50:54
もういいじゃアルマイカ。あんまりイジメるとファビョっちゃうよ?彼。
565呑んべぇさん:2006/04/09(日) 00:51:35
>>549>>551はどうした!敗北宣言かい?プププッ!
566呑んべぇさん:2006/04/09(日) 00:52:36
おやおや、他人のケンカにクチバシを挟む愉快犯の登場ですか。
567呑んべぇさん:2006/04/09(日) 00:52:47
>>549>>551は誰もが説明できることを説明できない!これはしたり!
568呑んべぇさん:2006/04/09(日) 00:53:28
再度問う。
熟成しやすい泡盛ってどんな泡盛?
熟成しにくい泡盛ってどんな泡盛?
569呑んべぇさん:2006/04/09(日) 00:54:38
……で、説明できる奴いるの?
570呑んべぇさん:2006/04/09(日) 00:57:21
やっぱりIDが出ないと荒れるんですなあ。
ID表示があればワンタッチでIPを抜いて個人を特定してイジメてやれるのに
この板の状況じゃ不正アクセスという名のハッキングの手間を掛けないとダメだからなあ。
んもう!ひさしぶりに遊びにきたのにいっ!
571呑んべぇさん:2006/04/09(日) 00:58:51
>>570
低学歴スーパーハカー乙(プゲラ
572呑んべぇさん:2006/04/09(日) 00:59:19
説明してほしいんだなッ?
説明してほしいんだなッ?
説明してほしいんだなッ?
573呑んべぇさん:2006/04/09(日) 01:00:36
インスタント・ハック・ツールもあるでよ!
574呑んべぇさん:2006/04/09(日) 01:02:21
説明してほしいんだよッ!
説明してほしいんだよッ!
説明してほしいんだよッ!
575呑んべぇさん:2006/04/09(日) 01:03:16
図星☆
576呑んべぇさん:2006/04/09(日) 01:07:54
>>570=>>573

日本で5の指に入るハッカーのお友達は
まだ登場しないのですか?
577呑んべぇさん:2006/04/09(日) 01:16:14
再度問う。
熟成しやすい泡盛ってどんな泡盛?
熟成しにくい泡盛ってどんな泡盛?
578呑んべぇさん:2006/04/09(日) 01:29:07
>>537はアホだなw
579呑んべぇさん:2006/04/09(日) 01:29:15
やっぱり興味シンシン!このままだとワクテカクンが出ちゃうゾ!
580呑んべぇさん:2006/04/09(日) 01:30:24
>>578
再度問う。
熟成しやすい泡盛ってどんな泡盛?
熟成しにくい泡盛ってどんな泡盛?
581呑んべぇさん:2006/04/09(日) 01:34:55
まだあ?(0゚・∀・) ワクワクテカテカ
582呑んべぇさん:2006/04/09(日) 01:37:03
待ってるのになあ・・・
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +

逃げちゃったのかなあ?
583呑んべぇさん:2006/04/09(日) 01:53:30
やっぱりダメダメでつか?もう寝まつ・・・ (´・ω・`)ショボーン
584呑んべぇさん:2006/04/09(日) 02:05:11
ヤッパリダメダッタノネ:::ヒソヒソ( ゚д゚)ヤダァ(゚д゚ )ネェ、キイタ?( ゚д゚)オクサン(゚д゚ )アラヤダワァ:::ヒソヒソ ドウセアラシデショ 
585呑んべぇさん:2006/04/09(日) 02:12:15
再度問う。
熟成しやすい泡盛ってどんな泡盛?
熟成しにくい泡盛ってどんな泡盛?
586呑んべぇさん:2006/04/09(日) 03:12:27
ツールで抜いてみた。
またやんばるすかよ...
587呑んべぇさん:2006/04/09(日) 03:18:58
IPを晒してやれ!良い薬になるハズだ!
588呑んべぇさん:2006/04/09(日) 04:52:44
>>587
はあ?
おまえ、リモホとIPの違いわかってねーだろ>>587=>>570=やんばるす
589呑んべぇさん:2006/04/09(日) 04:54:31
このスレは書き込みのレベルの標準偏差が大きいですね
590呑んべぇさん:2006/04/09(日) 05:00:21
やっぱり、ちゃんとセキュリティガードかけないと駄目だね
591 ◆sevenIM7Sk :2006/04/09(日) 06:31:17
熟成しやすい泡盛=咲元28度
熟成しにくい泡盛=瑞泉43度
まぁ、飲んでみよう、話は、それからだ。
「IP」はインターネットプロトコルのことにしといたほうが混乱しないらしいです。
592(´・ω・`). oO( ):2006/04/09(日) 06:58:09
もはよ
28度でも熟成しやすくて43°でも熟成しにくいとは・・・
単純に度数が高ければいいってものじゃないんだね。

つか瑞泉の43°1本壜熟にまわしてるのあるし。
早く呑んじゃったほうがいいかな?
593あわもりん:2006/04/09(日) 07:25:51
熟成しにくい泡盛では、一本松と残波白がそうだったかも。
ちなみにソースは、俺の曖昧な過去スレの記憶・・・。

瑞泉が熟成し難いは意外!あの油っぽさがむしろいいのでは、思っていました。
古酒の瑞泉ってイメージもありますしねー。

咲元はそもそも飲んでないので全く分からないです。しかも28°とは。
若酒と2年目くらいでも違うんかな?ぜひぜひ飲み比べてみたものです。
製法に何か違いがあるのだろうか。
今さっき咲元のHPを覗いたら、砕米使用とありましたけど・・・???

>>592
熟成はしにくいけど、長い年月をかければむしろ美味しくなる・・・に1票。
この解釈の方が・・・たぶん幸せだと思う。
594(´・ω・`). oO( ):2006/04/09(日) 08:15:49
それはね、ず〜っと呑めなくて不幸せなの。
7年経った時が一番美味しくて、そこからは熟成は
期待できないとかじゃないと・・・w

10年くらいまでは熟成するとか、10年くらいから熟成が進むとか
もうね時間をかけないと検証できない事が多すぎ、だからこそロマンが
あるともいえるんだけれど。まあ自分で検証したものでは忠孝は美味しく
なっていたよ、3年で。だからと言って他より優れてとは言えないけれど。
595呑んべぇさん:2006/04/09(日) 10:26:50
せめて30歳ぐらいの時からいろいろ試していろいろ仕込んでおいてあれば
今ごろ楽しみも多いんだけどな
596 ◆sevenIM7Sk :2006/04/09(日) 10:48:29
うーん、少し誤解があるのかな?
忠孝は、10年くらいで熟成が完了する泡盛。
瑞泉は、10年くらいから熟成が始まる泡盛。
ってな感じで。
>>594
あ、そうそう、そんな感じ。
で、17年くらいまでだと、単にまろやかになる感じだけど、このあたりを越えると、
それぞれ特有の香味が現れる、ケモノくさいのは、少しびっくりした。
ウーヒージャーカザー(雄山羊香)というらしいです。
597呑んべぇさん:2006/04/09(日) 10:52:13
>>568
減圧蒸留の泡盛は熟成させてもそんなに味が変わらないと聞いたことがある。
蒸留の時点で雑味などを取り除いて飲みやすくしてあるから、熟成させる成分が乏しいらしいと。
根拠はないですけどそんな風に聞きました。
あと、>>538のレス見て壷に貯蔵する気が無くなりました・・・orz
598呑んべぇさん:2006/04/09(日) 11:24:38
瑞泉の40度以上のいわば主系列の泡盛を価格比較してみると
(1)新酒   1800ml  1999円
(2)長期熟成古酒   1800ml  2840円.
(3)十年熟成古酒 瑞泉 おもろ   1800ml  8620円
(4)おもろ15年古酒   720ml  4200円
(5)おもろ17年 熟成秘蔵古酒 720ml  7600円.

10年ぐらいからぐっと高くなっていく。
理想的には17年で1番甕、15年で2番甕、10年で3番甕
長期熟成古酒で4番甕、長期熟成古酒で仕次ぎしていくのが理想だろう
5升甕でそろえると12本、12本、5本、5本で33万、甕が4つで5万、
送料税込み40万ちょっとだろう。

長期熟成古酒って何年ぐらい?
599呑んべぇさん:2006/04/09(日) 16:09:21
>>597
ピンポーン!正解です。常圧製品に較べて減圧蒸留のものは熟成しにくいんですねえ。
600呑んべぇさん:2006/04/09(日) 17:02:09
>>596
ウー(雄)ヒージャー(山羊)カジャ(香)ね。
おそらく「カザー」と表記した通りを読んだ発音ではキョトンとしてしまう人の方が多い。
(日常的な話し言葉の世界では発音便の置き換えが慣習化しているために)
発音便の表記は紛らわしいので簡略化を試みたのだろうが「カジャ」の方が一般的。
(例1) ワークスカジャー スン(豚の糞の臭いがする)
(例2) クヌサキヤ フクフクッシ カバサン(この酒は馥郁として香りが良い)
(例3) ミスンブシーヌ カジャー マーサギサン(味噌炒め煮の匂いがおいしそう)

ちなみに「カジャ」を「カジャー」と伸ばすのは接続詞的な使用法。
でも、単体で「カジャー」という言葉が意味するのは「粘り強いしぶとい人物」実にややこしい。

「におい」を匂い・臭い・香りと区別するのは世界標準だが、その基準はあまりに異なる。
ブルーチーズやクサヤなんぞは可愛いものでシュール・ストレミングすら良い香りだとする
人たちもいるわけで・・・で、ウーヒージャーカジャーってどんな匂い?かというと
快か不快かの境界線は人によって変わるもので、スティンクかスメルかフレグランスか?

ここで泡盛業界の重鎮「醸界飲料新聞」の主宰者・仲村征幸の言葉を借りるとするならば
「古来からウーヒージャーカジャー(雄山羊の香り)が泡盛の最高の香りと言われてきた」
そう、四足の動物の雄の肛門付近から分泌される性ホルモンの匂いに近いのである。
オスのジャコウジカの麝香腺分泌物である「ムスク」に近く、それより弱いものと考えるのが理解しやすいか。
601呑んべぇさん:2006/04/09(日) 17:52:02
もう10年以上も前の話だが、首里石嶺町の瀟洒な知人宅の裏にある漬け物小屋に入り、
噎せ返る様な酢と大蒜の匂いの中、引っ張り出した40年物の古酒甕を開けた時の匂いがまさにそうであった。
箒で甕の周囲の埃を丁寧に払い除け、水で絞った雑巾で丹念に拭き上げた後の開栓。

暑い最中であったが、甕の触感はひんやりと冷たく、甕の主人はしめしめとほくそえむ。
ゆっくりと蓋をずらし始めるとパリパリパリと乾いた音が響いた。
密閉の目的で蓋に巻いたサランラップが劣化して硬化しはじめていた。
ここで気を抜くと剥落したものが酒の中に落ちてしまう。
息を潜めつつ、メダカの学校を覗くかのようにそおっと蓋を持ち上げると、
次の瞬間、甕を両手で押さえていた私の鼻腔に泡盛の古酒が持つ独特な香りが。

ステンレス製のレードルを甕に沈めて持ち上げると
艶のある光を帯びながらトロトロとトロミのある古酒が滑り落ち、
あっという間に周囲の空気をその香りが満たして行く。
主人は確認するかのように掻き混ぜては持ち上げを繰り返した後、傍らのカラカラにその古酒を注いだ。
翌日のお祝い事に出す前のテイスティングと称して、飲むために。そして私はその相伴に預かった。
602呑んべぇさん:2006/04/09(日) 18:55:07
うーん、サランラップは劣化して硬化するのか。
今はサランラップを使っているのですが、セロハンは意外と手に入り難いし、
シリコン蓋そのままではゴム臭くなると言うことも多々聞くし、困った・・。
毎年仕次の時に換えておけば問題ないかな。
603呑んべぇさん:2006/04/09(日) 19:28:04
>>599
いつの時代の都市伝説を信じ込んでんの?
604呑んべぇさん:2006/04/09(日) 19:47:39
>>599=>>549=>>551
うぜぇ
605呑んべぇさん:2006/04/09(日) 20:09:28
オマエが一番うざい
606呑んべぇさん:2006/04/09(日) 21:10:19
そうですよね。
この程度の知識は持ってらっしゃるかと思ったのですがねえ。
607あわもりん:2006/04/09(日) 21:22:41
これは余程に長生きせねば(汗)
608呑んべぇさん:2006/04/09(日) 21:38:49
気にしないでどんどんセックスしましょう。
609呑んべぇさん:2006/04/09(日) 21:47:54
オメコめんどい。フェラだけでいいや。
610呑んべぇさん:2006/04/09(日) 21:59:33
受精しやすい精液と受精しにくい精液があることも理解してね。
611やんばるす:2006/04/09(日) 22:10:06
あれてるねー俺は、昨日、今日那覇で基地問題の手伝いしてたからきてねーっつーの!
612呑んべぇさん:2006/04/09(日) 22:38:12
>基地問題の手伝い
どんな?
613呑んべぇさん:2006/04/09(日) 22:52:36
>>611
もしかしてプロ市民?
614呑んべぇさん:2006/04/10(月) 00:08:08
2ちゃんねるで基地といったら精神異常者の事だからな
615やんばるす:2006/04/10(月) 00:25:25
りうぼう前でビラ配りしてきました。
616呑んべぇさん:2006/04/10(月) 00:39:02
ここにビラupして!
617呑んべぇさん:2006/04/10(月) 00:42:11
不謹慎な奴らだ。名護が現在どういう状況になっているかニュース等で知らんのか?
辺野古のキャンプシュワブ沖に建設予定の、普天間基地の代替滑走路問題で紛糾しているじゃないか。
滑走路の建設本数と方向・居住地上空通過の回避問題・滑走路の運用問題等々、
米軍案と政府案ですら摺り合わせが上手く行ってない状況で、なし崩し的に
地元無視で着工されたら困るから、陳情団を組織して那覇に行って来たんだよな?やんばるす?
618呑んべぇさん:2006/04/10(月) 00:44:11
ビラビラを無修正でUPしたら捕まるじゃないかァ。
619呑んべぇさん:2006/04/10(月) 00:45:58
ケッケレーUP希望!
620やんばるす:2006/04/10(月) 00:47:28
>>617
ありがとうございます。その通りです。稲嶺知事は、反対したんですけど、
島袋市長はあっさり受諾したみたいで、何が何やらです。やんばるんちゅとしては
反対です。稲嶺知事かっこよかったっす!
621呑んべぇさん:2006/04/10(月) 00:54:49
やんばるすって在日なんでしょ。
当然、北の指示を受けて行ったんだろう。

このスレでも本土との対立を煽るように必死だし。
「○○っつーの!」語録をみると、ヘタレ工作員ぶりがうかがえて笑える。
622呑んべぇさん:2006/04/10(月) 00:57:07
占領民のくせに何贅沢いってんの
623呑んべぇさん:2006/04/10(月) 01:32:43
スレ違いな書き込みが大杉...
624やんばるす:2006/04/10(月) 01:37:11
>>621
レスありがとう!君もがんばりたまえ!

仙華呑み安いです。
625呑んべぇさん:2006/04/10(月) 06:26:43
>>621
北の指示ってのは北朝鮮じゃなく北京ですよね
沖縄県の阿呆知事どもにまかせておいたら中華人民共和国琉球省(?)になりそう
626 ◆sevenIM7Sk :2006/04/10(月) 07:07:00
えっ、陸上案をそのまま了解したの?!、そんなことしたらリコールじゃないのかな?
まぁ、泡盛古酒をもっと売れるようにしたら、そういう話も無くなるはずです。
と、話を元に戻す。
627呑んべぇさん:2006/04/10(月) 07:21:18
半島民云々と持ち出すのは2ちゃんねるらしいといえば「らしい」のだが
こと、沖縄県民に関して言えば朝鮮半島に対する偏見?が少ないことは
その話題を持ち出す前に理解すべきだ。

それは歴史的に説明がつくことではあるのだが、まず、沖縄が歴史的に見て
琉球国という純然たる独立国であったという事実だ。
たまさか日本の属国として併合された時期が早かっただけであって、
その後に一時的に日本国に併合された朝鮮半島や台湾、東南太平洋の諸国と
立場的には何ら変わりが無いからだ。

確かに言語的な文化を辿れば、原日本語というか、日本語と租を同じにする文化を持っていて、
時の中央政府にとっては日本国の辺境地であるという認識が強かったであろう。
しかし、視点を変えてみれば、烈強国に巻かれなければ存続の危機にあったとはいえ
寧ろ朝鮮半島や台湾のかつての境涯に自らの姿を投影してしまう見方があることは否定できない。

そして海洋交易の相手国として、朝鮮半島は日本や中国に匹敵する相手国であったという事実。
言葉や習慣の共通点が多く見られることはもちろん、かの唐辛子を朝鮮半島にもたらしたのは
中国→日本→朝鮮半島というルートでほぼ間違いないという説が趨勢を占める中、
それは全て、琉球国の貿易船が介在したという説も有力になり、急浮上しつつある。

遠く南洋に打ち放たれた縄の如き小さな島々である沖縄。大国の狭間で揺れながらも
政治の道具として綱引きの中央に鎮座しつつも、己が身の振り様を見定めるのに精一杯なのだ。
628呑んべぇさん:2006/04/10(月) 09:17:22
>>627
はいはい在日在日
629やんばるす:2006/04/10(月) 10:58:23
>>628
フィリピナーだね。
630呑んべぇさん:2006/04/10(月) 16:00:29
子供達の顔をよく見ていると分かるが、ピナー顔が多いこと多いこと。
でも、それはあながち間違いではなく、人種的に混血しているのはたしかなのだ。
631呑んべぇさん:2006/04/10(月) 17:05:27
土人の国=沖縄。

土人の酒=泡盛。

これでいいのだ!
632呑んべぇさん:2006/04/10(月) 17:34:57
八丈島でも南国風の風貌の人が多い
633呑んべぇさん:2006/04/10(月) 18:03:19
八丈島は、島のあちこちに昔の沖縄の酒甕が転がってるよ。
黒潮に乗って八丈島まで行っていたのは、これ本当。
フィリピン・インドネシア・タイくんだりまでサバニで行く民族だもの!
634 ◆sevenIM7Sk :2006/04/10(月) 19:00:58
まぁ、大東島は、八丈島がルーツの人が多いかも。
って、なんでこんな話に、、、
坂口博士の『君知るや名酒泡盛』の中に、朝鮮のひとたちの酒造りについての記述があります。
日本にいても本国での酒造りのやり方を困難にもかかわらず、変えなかったとか。
このあたりをじっくり読むと、泡盛の製法はそんな酒文化の中でかなり異彩をはなつ、
画期的なものだという事が理解できると思います。
本格的な古酒を味わう機会に恵まれたウチナンチュが涙を流して感激するというのもありえる話ではあります。
635呑んべぇさん:2006/04/10(月) 21:59:42
吉祥寺の東急デパート裏にある沖縄料理店の主人は八丈島出身だな、そういえば。
聞けば糸満にルーツがあるというか、親戚がいるそうな。
八丈島の料理であるべっこう寿司や明日葉料理などに加えて沖縄料理も出しているお店。
都内に数多い沖縄料理店の中でも、料理の上手さはトップクラスなのでいつも常連で満員だ。
客の年齢層も高く、他の沖縄料理店にありがちな若者の姿を、ここではほとんど見ない。
落ち着いた雰囲気でゆっくりと飲めるので、俺的にかなりのお気に入り。
難点は早い時間に店仕舞いするために、必ず梯子酒に突入してしまうことなんだが・・・
636呑んべぇさん:2006/04/10(月) 22:18:27
ちょっと前の本ですが「ハングルと唐辛子」という本が出版されています。
在沖縄の文化人類学者が、沖縄と東アジアとの交易の歴史を述懐している内容も含み、
沖縄と朝鮮半島のあまりに多い文化・習慣的共通点を紹介しているのが興味深いです。
637やんばるす:2006/04/10(月) 22:26:08
味も去る事ながらやはり香りで楽しみたい酒ですよね。泡盛は。自分は学がないんで
うまくたとえられないですが、やはり島の酒を「感じて」いるので、知識より遥かに美味しく
いただいてます。各地方の泡盛から伝わる「わんぬうむい」がこめられている。
その中で贅沢に美味い酒について討論したり、求めたり。もしこれが沖縄のためになるなら
喜んでない知識振り絞ったり、また、勉強したりします。

みなさん美味しくのみましょう!
あってぃかんぱい!
638呑んべぇさん:2006/04/10(月) 22:59:35
酒なら何でも一日と空けず毎日かなりの酒量飲んでるが
唯一まずくて全く飲めないのが泡盛。
沖縄人の漏れorz
639やんばるす:2006/04/10(月) 23:03:07
>>638
(O-K)
640呑んべぇさん:2006/04/10(月) 23:55:49
不憫だ・・・>>638  いろんな銘柄を試してもダメだったのかな
641638:2006/04/11(火) 00:26:48
焼酎なら米、麦、芋、黒糖、蕎麦、なんでも行ける。
正確にいうと泡盛も決して飲めないわけじゃないが
自分で金出してまで飲みたくない。
米が嫌いな日本人みたいな扱い受けてます。
642牛馬:2006/04/11(火) 00:28:38
久米仙…思い出の酒…
643呑んべぇさん:2006/04/11(火) 03:25:04
酒といったら泡盛って感じで、
呑む酒の90%は泡盛飲んでました。かーなりハイペース&
量でも当日・翌日ぜんぜん平気なので、自分は酒が
強い体質なのかと勘違いしてました。先日、
シャンパンを小瓶で飲んだだけで、翌日しんどいことに
なってしまいました。


644いりおもて太郎 ◆iRZyxeVzbc :2006/04/11(火) 04:16:15
体質もあるんでしょうね
私も泡盛は、蒸留酒にしては残るな〜って感じです。

>>638
もちろん「好みの問題」なのでおせっかいかもしれませんが
泡盛のどこが嫌い(香りか、甘みか、うまみか、くどさか)が
はっきりすれば、意外にお気に入りがみつかる鴨ですね〜
割るとがらっと印象変わるお酒も多いですし。

あ、常磐全部のんじゃったorz
これ香りよかったうえに、あとからうまみもしっかり味わえてよかったです。
また買ってこっと。
645呑んべぇさん:2006/04/11(火) 04:33:34
おめーは幸せなヤツだよ。
646あわもりん:2006/04/11(火) 06:49:23
↑これ、よくヨメに言われてる(爆)

「今晩はどの泡盛飲もうかなぁー」

「幸せそうだね・・・」
647呑んべぇさん:2006/04/11(火) 07:33:06
そんなとき「キミは?」と聞いてあげられる?
およそ後ろめたくて聞けない場合は自戒するしかないが、
聞ける余地が残っている内は、すぐさま聞くべきだ。
「幸せそうだね・・・」 というひとことが、置いてけぼりを喰らって
寂しい思いをしている心持ちから発せられたのか、
或いは諦観の念から発せられたのか、見極める必要がある。
ポツリと呟いたひとことが別離のプロローグである可能性も否定できないからだ。なんちって!
648呑んべぇさん:2006/04/11(火) 18:52:55
朝からオマエらは・・・
649あわもりんの妻:2006/04/11(火) 19:31:01
あなた、さよなら
おしあわせに
650呑んべぇさん:2006/04/11(火) 19:36:01
>>644
伊是名島の常磐、たしかにかなり美味いね。
知り合いの電気工事屋が伊是名の出身で、
そいつに常磐の古酒を飲ませてもらったら、あまりに美味くて驚いた。
俺的なランキングでBEST5に入る泡盛だ。
ただ、難点は入手が困難なのと、店でボトルを入れると¥5000くらいするので
入れた当日にそれを空けてしまう俺には、ちょっとだけ痛いことだ。
651呑んべぇさん:2006/04/11(火) 20:22:18
>>650
たしかに、常盤の古酒は物産展で来ていたおっさんに勧められて試飲したらめっちゃ旨かった。
「本土じゃ滅多に手に入らないよ」と言われて「ウソくせぇ〜」と思いながらも旨いのは確かだったから
買ったんだけど、ほんとに手に入りにくいのか……
新酒は結構見かけるけどねぇ。
古酒は温存しといて新酒を飲むかな。
652呑んべぇさん:2006/04/11(火) 23:52:53
窓際で庭の新緑を眺めつつ、手持ちの「春雨ゴールド」でも飲もうか・・・
と思って居間からベランダに出ると、風に大きく揺れる木々と、叩き付けるような雨。
いやはや、春雨の持つイメージを超えて、もはや豪雨である。台風かよっ!

泡盛『春雨』を造っている蔵元は那覇市の小録にある宮里酒造。
わりとフルーティーな泡盛で、特に古酒の人気が高いのだが、
そもそも泡盛を内地に出荷したがらないところがあって、入手が困難になっている。
需要が高いが商品が手に入りづらい、泡盛ブローカー泣かせの酒造所だ。

ココだけの話、県内の一部の飲み屋にだけ卸している無濾過の5年古酒(44度)が最高に美味い。
まず、飲む機会に恵まれたならば、一期一会と覚悟を決めて、腹一杯に飲んでおくべきだ。
那覇のおよそ観光客が来ない様な居酒屋にひっそりと置いてあるのだが、場所は・・・ナイショ。

妙なカラーコピーのラベルが貼ってあるので、ボトルで頼んでそれが出て来た時は
「うわっ!なんか変な店に入っちゃったよ!」「もしかしてニセモノ?」「怪しすぎ〜!」と
アタフタしてしまったものです。そんなボトルを手にとってまじまじと眺めるボクに向かって
店主と思しき50代の女性が、カラカラと笑いながら「大丈夫よー、本物だからー!」と
宮里酒造の本来のラインナップにない少量生産の限定古酒であることを教えてくれたものです。
653呑んべぇさん:2006/04/11(火) 23:59:46
そういえば、某道の駅で買った松藤44度無ろ過もかなり適当なラベルだったな。
654呑んべぇさん:2006/04/12(水) 00:06:21
レギュラー菊の露って
まったくもってレギュラーとは思えない風味がしますのぅ
うんまぃや
655呑んべぇさん:2006/04/12(水) 00:08:57
まさに甘露。
656呑んべぇさん:2006/04/12(水) 00:32:23
春雨肘が湧くと
春を実感するねえ
657呑んべぇさん:2006/04/12(水) 00:58:40
勿体つけて「場所は・・・ナイショ。」とかやっとけば口から出まかせ嘘八百並べ立てても
バレないからねぇww
春雨マンセーにもっともらしさも加わるから一石二鳥だなwwww
658呑んべぇさん:2006/04/12(水) 01:18:44
泡盛の美味い飲み方ありますか?
この前友人が「くら」を持ち込んでちょっとしか減らないままもらったので…。
659呑んべぇさん:2006/04/12(水) 01:25:20
わははは、どうとでも言え。
酒造所に直接電話を掛けて「飲みたいから置いてある店を教えてくれ」と告げれば
大抵は教えてくれるよ。スジを通せばカンタンなものさ。
自分の会社の酒を置いてくれている飲み屋の売上げにも貢献できるし、喜んで教えてくれるよ。
泡盛メーカーによってはHPで、自社製品の飲める店を紹介している会社もあるじゃないか。
ま、泡盛メーカーの半数以上が従業員5名以下で経営されているから、相手してくれればの話だがな。
660呑んべぇさん:2006/04/12(水) 01:31:33
>>652>>659要約:
ボクは人気の宮里酒造と仲がよくて幻の酒を飲めるんだよ!
ココだけの話だよ!!ボクってすごいだろう!!えっへん
661呑んべぇさん:2006/04/12(水) 01:35:48
>>659
はいはいワロスワロス
662呑んべぇさん:2006/04/12(水) 01:42:47
ぶふっ、どひゃひゃひゃひゃっ!
そんなん、酒造所の近所の昔からやっていそうな飲み屋に入れば
間違いなく飲めるって!
どこぞの大企業じゃないんだから、大概の酒造所は
自分のシマ内の飲み屋は問屋を通さずに直接配達してるよ。
663呑んべぇさん:2006/04/12(水) 02:02:01
( ゚д゚)     >>657

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)     >>660

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …?!    >>661

(つд⊂)ゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシ

(  д )

(; Д ) !!     ああ、またオマエか。
664呑んべぇさん:2006/04/12(水) 02:09:23
>>663
脳内春雨が美味そうだねぇ(クスクス
665呑んべぇさん:2006/04/12(水) 02:18:30
>>652
窓際で新緑、「春雨ゴールド」飲もうか・・・
木々と、ような雨。
いやはや、もはやである。かよっ!

泡盛『春雨』は宮里酒造。
わりとで、特にのだが、
そもそもところがあって、なっている。
高いがづらい、泣かせの酒造所だ。

ココだけの話、最高に美味い。
まず、恵まれたならば、一期一会、べきだ。
およそが様なのだが、場所は・・・ナイショ。

アタフタしてしまったものです。まじまじとボク
くれたものです。






クッサー
    ウボァー
  ハナガマガリソウ
     キモイヨー
ハズカシクナイノカヨ
        シーッ、メヲアワセチャイケマセン
666呑んべぇさん:2006/04/12(水) 02:34:31
>>652

小洒落たエッセーを書いたつもりのようですが
褒めてもらえないからといってひがまないでください。

自己陶酔しながら単なるぢまんを羅列している作文に
当然の感想が集まっただけですよ。

>(; Д ) !!     ああ、またオマエか。

相手は一人だと思いたいようですが、そうではないようですよ。
ツールwでもお使いになってリモホでもIPでも確認されては?

667呑んべぇさん:2006/04/12(水) 03:09:01
とってもパターンなので憚れるのだが

【よっぽど無濾過の春雨5年古酒(44度)が羨ましかったようだね?】

と、さらに煽ってみる。

つーか、春雨の古酒程度をうらやましがるなよ。不憫な奴っちゃ!
668呑んべぇさん:2006/04/12(水) 03:20:09
釣り宣言キター
669呑んべぇさん:2006/04/12(水) 03:25:43
昼から仕事だから、もう寝るざーます!
短小包茎の童貞相手に遊ぶのは、また明日にするざーます!
670呑んべぇさん:2006/04/12(水) 03:46:41
>>652
負けたよ、ギブアップ。
探しきれなかった。
それ、どこのコピペ?
671呑んべぇさん:2006/04/12(水) 15:59:22
>>667
きょうび、そんなのを羨ましがる奴がいると思ってるのか……
672呑んべぇさん:2006/04/12(水) 16:53:58
>>671
オマエはよく嫁。
>とってもパターンなので憚れるのだが
>と、さらに煽ってみる。
>つーか、春雨の古酒程度をうらやましがるなよ。不憫な奴っちゃ!

もしかして「憚れる」(はばかれる)が嫁無かったとか?
673呑んべぇさん:2006/04/12(水) 17:30:18
>>672
プッ
読解力なさすぎ
しかも言語水準があんたと同様だとでも思ってんのかね

憚ってはいても結局煽ってるんだろ
「うらやましがるなよ」と言って

ちなみに「憚れる」なんてのはバカ丸出し
「憚られる」と書くべきなんだよ厨房
まあ、くだらないエッセイもどきはもう少し国語力磨いてからにしなw
674呑んべぇさん:2006/04/12(水) 17:53:12
いずれにせよ>>652のは寒すぎる。
675(´・ω・`). oO( ):2006/04/12(水) 18:10:13
熟成古酒「わんから」ってのを貰った、30°レッドで
製造者は神村酒造、調べてみたんだけれど、瑞泉には
あったけれど神村には無い・・・わからん。
676 ◆sevenIM7Sk :2006/04/12(水) 18:32:28
’わんから’は國場組のブランドで、瑞泉のほかに神村もあるみたいですね。
春雨は、国際どおり桜坂交番の横の路地の小桜さんにたくさんあるから、44度もあるかもね。
常盤の古酒、金丸はほんとお勧めです、高いけど。
本物の古酒の片鱗を感じることができると思います。
677(´・ω・`). oO( ):2006/04/12(水) 18:46:23
そうそう國場組って箱に書いてある。最初は国際通りにあるお店から送って
もらっていたけれど領収書は國場組だったな。
常盤古酒5年1.8ℓを死んだ気で1本買ったけれど、もったいなくて多分
一生呑めそうもない(涙

そこで呑めそうなのを注文してみたお。
-------------------------------------------------------------------
KN06 龍 30度 1800ml \1,580 1 \1,580
SK02 時雨 30度 1800ml \1,580 1 \1,580
SY07 松藤 30度 1800ml \1,580 1 \1,580
TS21 丸田古酒30度 3年古酒 30度 1800ml \1,780 1 \1,780
IW05 玉友 30度 1800ml \1,650 1 \1,650
KM06 守禮 30度 1800ml \1,580 1 \1,580
CK10 忠孝 古酒 3年古酒 43度 1800ml \2,400 2 \4,800
IK01 ニコニコ太郎 30度 1800ml \1,650 1 \1,650
OK01 沖の光 30度 1800ml \1,580 1 \1,580
-------------------------------------------------------------------
商品小計: \17,780
商品消費税: \889
送料: \2,060
代引手数料: \0
合計: \20,729
678(´・ω・`). oO( ):2006/04/12(水) 18:52:01
>最初は
泡盛を買うようになって、初めの頃は。
679呑んべぇさん:2006/04/12(水) 19:41:54
ん?桜坂交番?そんなのあったか?
もしかして桜坂社交街入り口の牧志交番のことか。
あそこから入った所にある酒屋はオリオンビールの生をカップで売ってるので重宝するな。
今や桜坂はレゲエ・バーとゲイ・バーだらけになっちまって悲惨だよ。
ゲイ・バーにいたってはあんな狭い地域に50軒近くもあって
母系社会にありがちなゲイ人口の多さを証明しちまった形になってるもんな。
桜坂はおでんの名店もあるが、ホモの発展場として新宿2丁目の次に有名になりつつあるよ。
680呑んべぇさん:2006/04/12(水) 20:53:17
>>679
>ゲイ・バー・・・・50軒近くもあって
ほんまかいな?
681呑んべぇさん:2006/04/12(水) 21:24:32
レゲエとゲイって、水と油じゃん
682呑んべぇさん:2006/04/12(水) 23:30:12
レゲエとゲイ、そういえばAIDSの流行はアフリカのどこかから
カリブ海の島国、多分ハイチからホモセクシャルの人を媒介にアメリカ本土に
広がっていったというからあながち無関係でもなさそう
683 ◆sevenIM7Sk :2006/04/12(水) 23:41:20
>>679
あ、牧志交番ですね。
まぁ、桜坂は、ゲイ系が増えてるけど、老舗は、そのままです。
特に交番横の路地の龍宮どおり?は、そのままかと。
でも、50軒、、、せいぜい15軒くらいでは???
684呑んべぇさん:2006/04/12(水) 23:50:06
菊の露の1,8L、本島で買ったら1,380円なのに、
宮古では1,080円で普通に売られていた。
300円は価格差ありすぎだろ。
本土みたいに酒税の違いがある場合ならわかるけどさ
685呑んべぇさん:2006/04/13(木) 00:11:50
レゲエといえばゲイ蔑視ってのは、もう古いのかな
バーみたいなトコではそんな文化、無縁だってことかな。

あー、宮之鶴が空になっちまう
686呑んべぇさん:2006/04/13(木) 01:00:58
>>桜坂
いわゆる、ゲイであることをカミングアウトして
女装でノンケの客を相手にするゲイ・バーだけではなくて、
一見すると男性客しか居ないが、実は同性愛者の巣である
・・・という店も含めると50軒近くなる。
桜坂に店を出している知人(のゲイ)から聞いた話だから間違いない。
ハッテンバである希望が丘公園や、昔ながらの与儀公園から近いロケーションなので
なにかと便利(笑)なのだそうだ。
希望が丘公園は、昔から平和通り辺りで捕まえた中学生を高校生がジンカメー(恐喝)
するために連れてくる場所だったが、今や、夜の姿はおぞましい目的で使われている。
その趣味がないのなら、夜分には近付かないことが賢明かと。
687呑んべぇさん:2006/04/13(木) 02:13:55
宮本の亜●ちゃんが沖縄移住を決めたのは
好きだったコが沖縄出身で、そのコが沖縄に帰っちゃったから
それを追っかけて行ったという話。
実は沖縄移住した内地のゲイの店が増えているという。
そんな沖縄のゲイ・バーの定番泡盛といえば「菊の露」
彼らに言わせれば「もう、エロすぎてタマんないネーミング」だそうだ。
688呑んべぇさん:2006/04/13(木) 04:31:49
軌道修正。
そもそも「春雨」の話を出したのは、ここでの古酒作りの話題に一石を投じたかったからだ。
「古酒」をどう仕込むか、という方法論の中で、甕の選び方や、甕の土臭さとアクの抜き方等々
保管容器を軸に話題が推移したが、泡盛の歴史の中でステンレスタンク貯蔵を初めて採用したという
「春雨」の宮里酒造の姿勢を知ることによって、何らかのヒントになるのではないかと感じたからだ。
☆以下、コピペにて紹介。
>>生産量よりも酒質にこだわり、社長を含め4人の従業員で造る泡盛は、年間小売量がわずか1000リットル。
>>出来上がった泡盛は、確実に1年以上寝かせ、浮き出た油分を手作業で掬い出します。この手作業こそが、
>>熟練した経験と勘を生かした微妙なさじ加減となり、油臭のない上品な香りに仕上げられているのです。

>>春雨の場合はタンク熟成。実際にカメで熟成させてみた結果、カメ臭・ドロ臭のような臭いがついてしまった。
>>現在(世間に)出回っているカメ熟成での泡盛で佳いものは1割くらいしかないとのこと(宮里酒造社長・談)

つまり、古式ゆかしき甕貯蔵法はロマンこそあるが、どうしても多かれ少なかれ古酒についてしまう容器臭を問題視して、
純粋に泡盛を寝かした時に生まれる美味しさを抽出したかったからこそ、ステンレスタンクでの貯蔵を選んだのだと。
市井の泡盛古酒をバッサリと斬り、伝統製法を否定する所から始まった宮里酒造の古酒作りへのこだわりをどう感じるか?
甕の購入を検討している方に是非とも再考して頂きたかった。
※最後にこんなのも・・・
>>この酒造所がネットでの販売をしない事を取引の条件としているのも転売を嫌っているからだろうと・・・
689呑んべぇさん:2006/04/13(木) 07:10:00
>なにやら、ひとクセもふたクセもありそうな酒造所だ。
だな。
690あわもりん:2006/04/13(木) 07:22:07
>ステンレスタンク
食品加工工場はステンレスだらけですね、実際。
691呑んべぇさん:2006/04/13(木) 07:57:13
え?桜坂にある公園ってハッテン場だったの? Σ( ̄□ ̄)!

俺ナイチャーだけど、よくあそこら辺の公園で野宿していたよ。何もなかったし、ホモカップルも見掛けなかったなぁ。

で、桜坂にあったポルノ映画館は健在ですか?沖縄のヌキ場スポットを知らない当時は、よくお世話になったなぁ(つд`)
692呑んべぇさん:2006/04/13(木) 16:41:50
>>公園で野宿
ガジャンに刺されまくって日本脳炎になるかもね。
693呑んべぇさん:2006/04/13(木) 20:56:11
>>688
でも一般の人が貯蔵に使えるようなステンレスのタンクってあるか?
3〜5Lくらいの密閉栓がついているようなやつって
ガラス製の梅酒とかに使うやつしか思いつかないけど。
694呑んべぇさん:2006/04/13(木) 21:39:39
>>688
>そもそも「春雨」の話を出したのは、ここでの古酒作りの話題に一石を投じたかったからだ。
>「春雨」の宮里酒造の姿勢を知ることによって、何らかのヒントになるのではないかと感じたからだ。

だったら薄ら寒くてくだらない似非ポエム書いてないで最初からそう書けよ。

コピペ以下の部分に関してはもっともな話だな。
要は釉薬無しの古典的甕に盲目的に飛びつく必要もないということだな。
実際のところは各自の環境に合わせて好きな容器と方法で熟成すればいいんだろうし、
まあ愛着を持って育てた古酒なら、どういう方法であれかけがえのないものになるだろうし。
695呑んべぇさん:2006/04/13(木) 21:51:41
>>691
桜坂の琉映は去年の今頃に閉館しました。
最後の1週間は、消え行く昔ながらの街の映画館を惜しむ観客で
立ち見も出たというような話も漏れ聞いておりました。

が、しかーし!今は「桜坂劇場」として復活しています。
◎桜坂劇場HP◎
http://www.sakura-zaka.com/
もう、エッチな映画は上映してないんですけどね。
696呑んべぇさん:2006/04/14(金) 00:27:57
なんともディープネタ連発ですなぁ。
これはこれで面白いけど、結構書き込みにくい。。

合間に、世間話みたいなのもしたいなぁ。
697呑んべぇさん:2006/04/14(金) 02:17:56
>>桜坂劇場
って、なんかストリップ小屋みたいな響きだなww
698呑んべぇさん:2006/04/14(金) 08:02:10
宮●亜●は玉城村の海辺の豪邸ばかりが有名だが、
実は那覇の中心部にあるマンションに普段は住んでいて
夜な夜な例の店に出没する。(とはいっても沖縄に滞在してる時だけだが)

699呑んべぇさん:2006/04/14(金) 22:00:45
ガラス瓶とステンレスタンクの違いは光を通すか通さないかの違いだけで、
暗い所に置いておくならガラス瓶でも同じと思うのですが、どうでしょうか?
ま、いずれにしても焼物信者の私には、入りきれなかった分を寝かせるだけ
なので、あまり意味はないのですが・・・。
700呑んべぇさん:2006/04/14(金) 22:35:58
泡盛の光老化というか劣化を嫌って、
多くのメーカーが利用している透明の3合ビンを決して使わない
メーカーもあるくらいだけど、暗所に仕舞うなら問題ないと思う。
開いたビンを廃棄しないで利用するにはもってこいですね。
701のんべぇ:2006/04/15(土) 01:03:43
>透明の3合ビンを決して使わないメーカー
宮里酒造の春雨だけです、理由はチョット違うと思います。

春雨は泡盛の劣化を嫌って、古酒用には着色ビンだけを使っています。
しかし、フロスティーボトルだけど無色透明のビン使ってるのもあります。

一般酒25度720ml
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20060415005557.jpg


702あわもりん:2006/04/15(土) 07:31:14
泡盛2年生の俺のナゾは、
「一升瓶は1800mlで二合瓶は360ml。
何故に三合瓶だけ600mlなんんだろう・・・?」ですだ。
703呑んべぇさん:2006/04/15(土) 08:01:42
>>
704呑んべぇさん:2006/04/15(土) 08:03:04
>>何故に三合瓶だけ600mlなんんだろう
シーブングヮーだからよ。
705呑んべぇさん:2006/04/15(土) 11:26:54
3合ビンは基本的に島外流通を想定していないので
ビンづめから短期間に消費されない場合、味が落ちるだろうと言われた。
706呑んべぇさん:2006/04/15(土) 14:43:11
長いこと本棚に飾っておいた泡波が美味くなかったのはそれかwww
707呑んべぇさん:2006/04/15(土) 14:43:46
泡盛の観光名所とかで売っている3合瓶の20年古酒とかは
飲めたものではないということか・・・。
で、2合瓶、3号瓶を買う時にも瓶詰めの古い方を買ってる
俺は負け組ということか・・・orz
708呑んべぇさん:2006/04/15(土) 15:01:30
地酒横丁のHPでこんな甕見つけたんですけどどうですかね?
過去レス見てると「甕貯蔵は蓋がネックになっている」みたいな意見が多かったので、
口と蓋が極力小さくなってるこの甕は貯蔵用としては理想的に見えるんですけど・・・。
実物をまだ見てないんでなんとも言えないんですが、知ってる人・持っている人いたら教えて欲しいっす。
http://store.yahoo.co.jp/zizake/kame-c003.html
709呑んべぇさん:2006/04/15(土) 16:27:09
>>708
甕で問題になっているのは、甕自体の臭いと蓋の密閉度であって口と蓋の大きさではない。
泡盛が熟成するためには、ある程度空気量が必要と言う話もある。
てゆーか、汲み出しや仕次ぎがやりにくそうな甕だな。
710呑んべぇさん:2006/04/15(土) 16:54:30
これは瓶にあって、甕にあらずと書いてあるが?
711あわもりん:2006/04/15(土) 17:59:53
・・・っていうか、じゃあ寂れた酒屋巡りが趣味の俺って激しく負け組み・・・。
ヤケ酒の南光だぁ(笑)
でも色つきの4合瓶だよ。
712呑んべぇさん:2006/04/15(土) 20:10:37
あれ?あわもりんは女房に逃げられて
ネットや泡盛どころの騒ぎじゃないんじゃ?
・・・どっちにしてもヤケ酒かあ。
713呑んべぇさん:2006/04/15(土) 22:11:42
逃げた女房にゃ 未練はないが お乳ほしがる この子がかわい
子守唄など にがてな俺だが 馬鹿な男の 浪曲節
一つ聞かそか ねんころり
714呑んべぇさん:2006/04/15(土) 22:20:52
浪花節だよ人生は。
715呑んべぇさん:2006/04/15(土) 23:24:13
鰹節だよ人生は
湯気にあおられユラユラと踊る
しょぼくれたって味は出す
716呑んべぇさん:2006/04/15(土) 23:32:59
>>709 徳利と同じように扱えば大丈夫ですよ。
飲む時直接注げて、仕次も1升瓶から直接南蛮瓶に酒を注げばいいので楽です。
後、甕のように蓋を開ける時にほこりを気にすることもないですし・・・。
空気量は少々不安ですが。
717呑んべぇさん:2006/04/16(日) 01:29:26
>>708
中味の酒代がせいぜい7〜8千円として、
瓶代として4万円以上も出す価値あるかな?
その予算があれば、もっと他に使い道あると思うなあ。
718708:2006/04/16(日) 01:42:02
みなさん、レスありがとうございます。
形が他の酒甕と違うんでちょっと魅かれてしまったんですよ。
だけど物を見たことないし、地酒横丁のHPにも商品名では「10年古酒」って書いてあるけど説明文では「5年古酒」ってなってるし。
不明な点が多いんで・・・。
>>709さんのレスからすると、この甕が臭いさえしなければだいぶ良さそうな感じですね。>>716さんの説明からするとそんなに大きい甕でもなさそうだし。
>>717さんの言う通り、値段で躊躇してしまいますね。他のメーカーのに比べると段違いに高いし・・・
やっぱ一度、物を見てみないとなんとも言えないっすかね・・・
719呑んべぇさん:2006/04/16(日) 02:43:13
>>718
物を見るか、最低でも大きさをきちんと見積もったほうがいいぞ。
>>716の野郎はたぶん忠孝のだってのを見ただけで3200mlは読まずに他の小さめの
忠孝の徳利型のつもりで書いてやがるぜ。
720呑んべぇさん:2006/04/16(日) 05:03:28
>>718
5万円あったら
毎日飲んでる菊の露の5升甕(約3万円)と
仕注ぎ用5年古酒1升瓶(約3千円)X 6本
が買い足せるのになあ・・・と、思ったよ。 
721呑んべぇさん:2006/04/16(日) 07:11:05
アバサー汁やアバサーの唐揚げに合う泡盛ってあるかな?
個人的な意見で構いません、よろしくです。
722呑んべぇさん:2006/04/16(日) 10:03:52
アバサー汁は潮汁なのか味噌汁なのか?
アバサーの唐揚げは下味が生姜醤油なのかニンニク醤油なのか?
・・・で、変わると思わんか?

ちなみに私見だが、汁物にはストレート、もしくはロックの古酒を合わせたい。
中国では白酒(蒸留酒)に湯物(例えば酸辣湯とか胡椒湯)を合わせるから、おかしくはないかと。
シンプルに蛋花湯(玉子スープ)に黒酢たっぷり・・・で貴州茅台酒を飲るなんてのも最高だった。
アバサーの臭みを八丁味噌で捻じ伏せて置いて、濃い目の古酒をぐびり!で、追っかけて汁。かな?

空揚げにはクセの少ない銘柄をアルコール度数7〜10位に希釈したものが良いのでは?
個人的には氷を入れたグラスに泡盛3:炭酸2を入れてステアしたものを食事酒にしている。
炭酸が口中ではじけて、鼻腔に泡盛の香りが抜けて心地良い。ちなみに銘柄は菊の露。
ニンニク醤油味はオリオンビールに任せるとして、生姜醤油を効かせた空揚げなら、やっぱり炭酸割り。
でも、ドライな残波とかだと、サッパリを通り越して少々物足りなく感じたのも確か。
723呑んべぇさん:2006/04/16(日) 10:13:38
菊 久 多 

なら、大抵の料理に合うよな。
724あわもりん:2006/04/16(日) 17:34:22
>649
コラコラ(笑)
今度は回らないお寿司に連れて行くから・・・。

それはともかく、
刺身とか寿司みたいな魚介類に敢えて合う泡盛を探すと、どれになるでしょう?
725 ◆sevenIM7Sk :2006/04/16(日) 18:32:37
泡盛は食後酒なので、食中酒にしたいなら癖の無いものを氷水入れて飲むのがいいかもです。
726(´・ω・`). oO( ):2006/04/16(日) 18:54:31
なるほど、食後酒だったのか、いつも夜中まで呑めなくなるまで
呑んでいるのは正解だったのかw

いんちき臭さがあって今まで飲んだ事が無かった神泉だけれど
泡盛屋からいただいたので封を切ってみた、可も無く不可も無し
てか忠孝と似てるな・・・
727あわもりん:2006/04/16(日) 19:17:30
そうか、食後酒だったのか(汗)

そういえば、ヨメの友人でイタリアに住んでる人に、イタリアに帰る御土産に泡盛を渡した時のこと。
「どう飲むの?」と訊かれたんで「洋食なんだから、食いながら飲めばいいよー」と答えたんです。

でも、しばらく後からお礼のメールが来て、
「イタリア人の同居人と食後に美味しく飲んでまーす」

奴らの方が・・・(苦笑)
728呑んべぇさん:2006/04/16(日) 19:33:20
勝手に食後酒だと決め付けるなよ!&納得するなよ!
729(´・ω・`). oO( ):2006/04/16(日) 19:45:17
いや、今迄呑んだ体験で泡盛をひきたてる食べ物って豆腐ようくらいしか
無く、そのまま飲むのがほとんどだったんで、自分の中で納得したんです。
人に言われたのをそのまま信じ込む程お人好しではありませんw
730あわもりん:2006/04/16(日) 19:47:57
ええと、個人的好みですと泡盛を飲みながら食べて美味いなーと思うのは、
・ヨメ手製のゴーヤーチャンプルー等の肉野菜炒め系(肉は豚か鳥)+菊の露等
・スモークチーズと玉友
なんかが特にお気に入り。食べながら泡盛を飲むのは大好きです。

だもんで刺身に比較的合う泡盛って何かな?って疑問になるんです。

ただ、刺身+日本酒みたいな「おぉ!」って感じには行かないのかな、とか、
大手のビールみたいに、「何にでも無難な合う」っていうのとも違う気がするんです。
ま、まだまだ初心者なんでいろいろ教えて貰えると助かります。

特に本場の飲み方食べ方は興味津々。
731(´・ω・`). oO( ):2006/04/16(日) 19:53:10
出会いものってやつね、ビール・日本酒・ウイスキーでは無く
泡盛でなければってもの・・・
732呑んべぇさん:2006/04/16(日) 20:51:55
島の定番おつまみといえば

まずは最初にスクガラス・オン・ザ・島豆腐。
これはイチャガラスやワタガラスに変えると又、印象が変わる。
お次は食卓の常備菜・クーブ・イリチャー&アンダンスー。
これさえあれば御飯が何杯でもイケる!というおかずだけど、もちろん、泡盛にも!
アブラの乗ったカツオのハラゴーもいいし、豚の塩漬け・スーチカーも最高!
島ラッキョウにラフテー、チキアギ、チャンプルーは当たり前〜♪
ターンムの素揚げに島マースをちょいと付けて。ドゥルワカシーも忘れるなー!
グンボーやチデークニーのイリチャーもタマらんし、イユ天もワシララン。
上級者にはンジャナーの白和え、クルビラーのマース煮、モーイー豆腐。
アチコーコーのアギドゥーフーに醤油垂らせば、怖いモンなしでしょ?

なーんだ、「泡盛に合う食べ物」なんて深刻にならなくたって、合うものばかりじゃないですか。
733(´・ω・`). oO( ):2006/04/16(日) 21:12:24
ひとつも手に入らないし(;´Д`)

そういえば、にんにくの茎の辛いのなかったっけ?
あれは旨かった。
734あわもりん:2006/04/16(日) 21:35:32
>>732
半分以下しかイメージ出来ないけど、読んだら腹が減って来た(笑)
関東ですと、沖縄料理屋さんに行くしかないですねー。
中野の小さい方は行きましたけど、俺は個人的には??でした。

鶴見の県人会館って所が本格的らしいんですが、詳しくは知らないし・・・。

735呑んべぇさん:2006/04/16(日) 22:04:38
>>ひとつも手に入らないし(;´Д`)
 
そんなーことは、ありません。
お付き合いになっているネット通販業者ではなく、市場界隈の業者と付き合えば良いだけの話。
たとえば平和通りのキラク花城というおみやげ店は泡盛を値引き販売しているのでお得な上、
荷物のスキマにゴーヤを入れてくれたり、加工品も扱っているのでまとめ買いに便利。
スクガラスやワタガラスの瓶詰めはもちろん、オキハムの製品も安価に購入できます。
ゆうパックなら30kgまで詰められて、関東なら翌日到着するし、船便なら時間は掛かりますが
60kgでも¥2000程度と格安に送れます。キラク花城は連絡を取ってカタログを送ってもらって、
あとはFAXでオーダーを流して、在庫確認が取れ次第、郵便局にお金を振り込めばOK。

クーブ・イリチャーやアンダンスー、ラフテー、スーチカーはどこでも自作出来ますし、
里芋をダシだけで煮た後に冷まして、そのあと素揚げすればターンムの雰囲気だし、
豆の味の濃い豆腐を買ってきて自宅で揚げればアチコーコーのアギドゥーフーの出来上がり!!

そういや、チムイリチャーと泡盛なんていう素晴らし過ぎる組み合わせも、全国ドコでも出来ると思う。
736呑んべぇさん:2006/04/16(日) 22:07:35
>>あわもりん
中野の小さい方って、ドコ?
737(´・ω・`). oO( ):2006/04/16(日) 22:08:21
なんでこんな良い話が今頃出てくるかな〜・・・
もうかなりよぱらてるので、落ち着いてからみてみるさ〜。
738あわもりん:2006/04/16(日) 22:15:08
高円寺だったし(酔いどれ)
739735:2006/04/16(日) 22:23:25
今ちょいと「キラク花城」でググったら、最近はネット通販してたのね。
でも、ネット上で扱っている泡盛は4種類。基本的には店頭で扱っている
4〜50の銘柄は送ってもらえるはず。
それにしても安い!ポーク缶が関東で1缶¥500以上するのに、¥300程度!
酒以外の加工品に絞って、翌日着のゆうパック扱いでおつまみ入手ってのもアリ?
740呑んべぇさん:2006/04/16(日) 22:27:26
今週末、甕に珊瑚礁古酒43度を詰めてみた。確か3升甕のはずが
3升では半分ぐらいしか入っていない。で、空気量が多過ぎると
アルコールが飛ぶとどこかで仕入れた知識があったので、さらに
詰めるべく酒販店に買いに行くと約1.5倍に値上がりしてた・・。
先に買った3升はいいとしても素直には喜べなかった。プレミア
をつけ始めたのかな。結局その甕には9割まで入れて4.5升入った。
工芸品の精度としては疑問はあるけど、大は小を兼ねる世界だか
らいいことであると納得。1日中なんとなく甘い香りが漂ってた。
741呑んべぇさん:2006/04/16(日) 22:30:40
>>740
5升甕みたいですね
742735:2006/04/16(日) 22:30:52
高円寺の小さい方って?きよ香?
ヌーヌーは誠実でホントに良いコだから悪くは言いたくないけど
やっぱりミャンマーの人だからねえ。(日本人と結婚したけど)
中央線沿線だったら、高円寺の2つ手前の東中野の「うみないび」で自家製の島豆腐とか。
743呑んべぇさん:2006/04/16(日) 22:33:51
5升甕も、実際には7升近く入ります。
744(´・ω・`). oO( ):2006/04/16(日) 22:39:19
3升甕で4.5升くらい、5升甕だと7升くらい入るよね、
得してんだか損してんだか良くわからんw
745呑んべぇさん:2006/04/16(日) 22:55:29
「キラク花城」の通販サイト、実際の取り扱い品目の100分の1くらいしか載ってないので
やっぱりカタログを送ってもらってのやりとりが一番だはず。
オバちゃん連中に混じっている若い娘がネット通販担当なんだろうな。
昔からやってるFAXでのやり取りならオバちゃんたちでも大丈夫だろうし。
実は昔から、関東のみならず、沖縄物産を扱っている店なんかに卸していた経緯があるので
とくにFAXとゆうパックを使っての荷物のやり取りは手馴れたモンなのです。
746呑んべぇさん:2006/04/17(月) 00:31:18
クソ暑い夏の時期に、庭先にブランブランと揺れるナーベラー(へちま)ありますよね?
沖縄はあれがウソみたいに取れ過ぎるんですわ。
だから、夏の間中、朝飯のおかずはナーベラーばっかし。
そんで夕飯には、これまた塀伝いに繁茂するゴーヤーのチャンプルーばっかりですよ。
子供のころはそれがイヤでイヤで仕方がなかったんだけど、
20年位前、東京の大学に通う頃に島に帰省した際に、
朝ゴハンのナーベラーの味噌ンブシーが2日酔いで食べれなくて、
昼過ぎにようやく起き出して冷蔵庫から引っ張り出して、
ジャーの中の冷たいゴハンにぶっかけて食べたら、最高だったんだよね。
もう、それから病み付き。冷蔵庫の中で冷やされると味がよく染みて、
格段に味のレベルが上がったかんじ。
同じくチャンプルー用に残しておいたソーメンにぶっかけて食べると
どんなに暑くても、2日酔いでも、食が進む進む。
普段は安いトゥーナー缶で作るけど、豚肉や、その挽き肉がある時に
それをナーベラーと一緒に炒めてもらって、冷蔵庫で保管→夕晩のおかず。
ある晩、それが残っていたのを思い出してツマミにしてみたらムッハー!!
とんでもなくムチャクチャ泡盛に合うではありませんか!!

ナーベラーが手に入らない時期は茄子で代用してもOK!
茄子の肉味噌炒めをスープ大目で作って冷蔵庫に入れておけばウマウマで泡盛が頂けます。
アチコーコーばかりが御馳走じゃないぜ!ヒジュルーコーコーってのもアリ!?な瞬間。
747いりおもて太郎 ◆iRZyxeVzbc :2006/04/17(月) 00:53:52
ゴーヤチャンプルーも好きだったんですが
沖縄現地へ行ってプーチャンプルーにはまりましたねえ
ぷやぷやした麩がウンマ〜

今日は瑞泉の青龍でうんま〜
以前、小瓶を飲んだときはピンとこなかったですが
試飲販売やってたので飲んでみたら、あれ?けっこうおいしいね!
瑞泉って大きいところだと思ってたのですが、
それでも出来に違いがあるのかな?うまうま。
748呑んべぇさん:2006/04/17(月) 06:10:43
>>フーチャンプルー
麩チャンプルーに使う車麩(くるまふ)は戻し加減が難しい。
水道を流しながら麩に吸水させて行くんだけど
時間を掛け過ぎるとグズグズになってしまうし
水の流し加減が足らないうちに絞ろうとすると煎餅のように崩れてしまう。
何度か教わりながら試して見たのだが、どうにも上手く行かない。
いずれにしても戻した後にギュッと絞って余分な水分を抜いてから
野菜と肉を炒めている鍋に投入して、追っかけてスープを入れると
車麩がダシを吸って膨らんで行き、他の具材との一体感が出てくる。
最後に溶きタマゴを回しかけて火を止めれば出来上がり。・・・ってな感じですか。

戻して固く絞った車麩に溶きタマゴを吸わせて、ポークと一緒に
パンケーキみたいにフライパンで焼いて行く麩イリチイも香ばしくてウマウマですな。
749呑んべぇさん:2006/04/17(月) 11:34:39
>>748
パンケーキというよりはフレンチトースト?
750 ◆sevenIM7Sk :2006/04/17(月) 19:14:38
なんかお腹減ってきた、、、
泡盛は、食中酒としてなら赤ワインみたいに少し脂っこいのに合うような気がします。
あ、30度一般酒のストレート飲みの場合です。
ターンムだと個人的には、揚げよりは、中部の塩が好きかもですけどね。
ターンム塩だと、8-30度の一般酒ストレートか水割りでしょうかね。
751呑んべぇさん:2006/04/17(月) 19:52:18
ターンムは塩茹でしたあと、塩辛をのせて泡盛と一緒に頂くのが最高。
つい先日終わったばかりだが、八丈島のフリージア祭りってのがあって
夕刻に竹芝桟橋から船で出航して早朝に八丈島に到着するや否や畑に連れて行かれ
里芋掘り&試食会と称して酒盛りが催される。
掘りたて茹で立ての芋にカツオのワタで作った塩辛をのせて島焼酎と一緒に。
子供達には牛乳が渡され、朝食替わりの芋。
これが田の芋と畑の芋との違いはあれど、意外とターンムの感覚に近かった。
出された焼酎も、都内の酒販店で購入する八丈島の焼酎とはナニカが違って、ウマイ!ウマすぎる!
752(´・ω・`). oO( ):2006/04/17(月) 21:02:11
にんにくの茎じゃなくて、しまらっきょうだったな、旨いの。
神泉が空いたので○年開けたけれど、これなんか変だよ、消毒液の
匂いみたいのがするし・・・大丈夫か?

カツオのワタって酒盗のことかな、泡盛にあいそうな予感。
753呑んべぇさん:2006/04/17(月) 21:53:02
カツオはムトゥブカチューといって、本部町の漁港からカツオ船がたくさん出ていて
イマイユ(鮮魚)としてのみならず、加工品のカツオ節の生産に多く使われています。
その際に出るワタを塩漬けにする酒盗は、その副産物として作られています。
おみやげ品は高いかも知れませんが、地元では安いもの。チャンプルーを作るときに
熱して油を張った中華鍋に、この酒盗を多めに放り込んで、追って千切った島豆腐。
仕上げ直前に適宜切り揃えたチリビラー(ニラ)を入れて軽く掻き混ぜれば、ハイ!
シンプルなれど、最高に泡盛に合うトウフチャンプルーの出来上がりです。
塩と化学調味料を使わなくても、酒盗がその役目を果たしてくれるので充分なのです。
この場合の酒盗は一種の魚醤みたいなものですが、実は昔の味付けってこんな風でした。
酒盗の量次第で塩分の加減が変わるので、微調整は必要なんですけどね。
754呑んべぇさん:2006/04/17(月) 22:00:37
酒盗 = カツオの胃袋の塩辛 = ワタガラス です。念のため。

韓国食材のチャンジャはタラの胃袋の塩漬けですが、
これは唐辛子同様、沖縄から伝わったと言われています。
755(´・ω・`). oO( ):2006/04/17(月) 22:17:08
ワタガラスは了解、スクガラス、イチャガラスはなに?
島豆腐って普通の豆腐とどう違うの?

なんにもしらないでゴメソ
756やんばるす:2006/04/17(月) 22:31:36
残波のスレなんて立てません。立てるなら、今帰仁酒造か、名護近辺のスレたてます。
しかも、「ひやるがへい!」でしょう!
エイサー、エイサーひやるがエイサー、すりさーさー!っすい!
757やんばるす:2006/04/17(月) 22:37:29
自分は、いゆくわさーです。今もてぃらじゃーかんでます。
758呑んべぇさん:2006/04/17(月) 22:39:06
今帰仁城の古酒がうまかったなあ
759やんばるす:2006/04/17(月) 22:42:22
日曜日にくんじゃーに釣りしに行ったら、全然釣れないので、潮引いてきたので、
てぃらじゃーびけー狙ってとってきました。取り合えずバターで炒めていまかんでます。
760やんばるす:2006/04/17(月) 22:43:06
>>758
今帰仁城?
761呑んべぇさん:2006/04/17(月) 22:53:44
やんばるす、ぬーわじってる?

スクガラスというのはスクという小魚を塩漬けにしたもの。
イチャガラスとうのはイカの塩辛です。
ちなみにギーラ(シャコ貝)などを塩辛にしたアジケーガラスは
乱獲による収量の激減によって「超」が付く高級品珍味になっています。
那覇の寿司屋などで「入ってるよ!」と言われて値段を聞かずに
うっかり頼んだりすると、ちょっと驚くかも。昔とは大違い。

島豆腐は呉汁の過熱のタイミングが本土の豆腐とは違います。
あと、食品衛生法の規定する豆腐の製法・管理法とは異なっていて
すったもんだの末、例外措置として沖縄にだけ残っているとか。
一番違うのは、豆腐一丁の大きさ、重さでしょうね。一丁で1kgは優に超えますから。

ちょいと料理の最中なので簡単でしたが、これにて失礼。
762あわもりん:2006/04/17(月) 22:56:31
熟読
763やんばるす:2006/04/17(月) 23:02:05
>>761
残波のスレ、自分のせいになってるんですよ。
久しぶりですね。しーじゃーなま忙しくて、中々一人酒してなかったです。
今週は、土曜どぅしんちゃーぬにーびち、日曜しーみー、釣り、来週から野球。
しにハードです。
764やんばるす:2006/04/17(月) 23:03:41
>>762
さきイカの天ぷらって日本にもあるんですよね?
765(´・ω・`). oO( ):2006/04/17(月) 23:13:50
>>761
ありなとん☆
ガラスってのは塩辛のことなのね、器の事かと思ってた。

過熱のタイミングと言われても、そもそも豆腐の作り方を知らないし・・・
ふいんき的に木綿豆腐を固くした感じかな?
766呑んべぇさん:2006/04/17(月) 23:35:47
>>763やんばるす

残波のスレ・・・見てきたよ。「みやるがへい」は無いよなあ。
ナニ考えているかなあ、アレたちは。
どぅしんちゃーぬニービチはイイけど、自分のニービチは?なんつって。
しかし名護は今頃、清明祭をやるのか。南部は旧暦でやる家庭が多いからな。
特に糸満はキッチリと旧暦に従っている感じ。
野球ってのは名護市民球場を借りてやるのかな?
あそこは海沿いだから潮風が心地良いよな。さぞかしビールがウマイだろうね。
767呑んべぇさん:2006/04/17(月) 23:36:19
硬いのと柔らかいのがある、内地で言うオボロ豆腐がゆし豆腐。
スーパーでも作りたての温かい豆腐が売ってるけど、賞味期限が短いので
なかなか買えない。半丁でもかなり多いから、一人暮らしだと豆腐だけ食
べることになる。スクはアイゴかな。稚魚でも骨は硬い。
768(´・ω・`). oO( ):2006/04/17(月) 23:48:20
>>767
大豆って北の産物ってイメージがあるけれど、沖縄でも馴染みのある食べ物
なのね。でも豆腐は京都か忍野がいいかな、値段も考えると忍野。
769呑んべぇさん:2006/04/18(火) 00:18:57
祖父の家で山川酒造の「あわもり」という10年古酒の未開封の泡盛をみつけたんですけど価値ってありますか?
話じゃ30年くらい前に買ってきたものらしいんですけど。
770呑んべぇさん:2006/04/18(火) 00:23:31
そりはすごい。飲むのはもったいないので、
ネットオークションにかけて高値で売買するのぢゃよ!
5万円以上はするだろうから.
771769:2006/04/18(火) 00:35:07
>>770
マジっすか?
でも箱とか結構うすさめてるんですけど大丈夫なんですかね?
それに泡盛って30年くらい家の中で放置してても飲めるんですか?
772呑んべぇさん:2006/04/18(火) 00:50:48
無問題。飲んだら美味しいはずよ。

ちなみに5万円という価格は、今、自分の手元にある古酒の値段から類推したもの。
ひとつは瑞穂の二十年熟成古酒「琉球王秘蔵酒」で桐の箱に入っている。
もうひとつは忠孝の「二十年秘蔵古酒」で、南蛮荒焼き徳利に入ったものが
金糸を混ぜた高級和紙細工の化粧箱に入っている。いずれも3万円くらいしたものらしいが、
もらい物なので詳細が分からない。まあ、ひとつの目安として。
773769:2006/04/18(火) 00:56:57
ありがとうございました。
なんか貴重っぽいのでもう少し調べてみます。
親切にどうもありがとうございます。
774呑んべぇさん:2006/04/18(火) 02:05:10
大事に飲んでね
775呑んべぇさん:2006/04/18(火) 02:07:34
中野で旨い泡盛が呑めるお店ってどこかありますか?
高円寺にまけないくらい沖縄居酒屋があるって聞いたんですけど?
あと、ヒージャーが喰えるお店も中野にあるって聞いた・・・
776呑んべぇさん:2006/04/18(火) 02:33:24
中野か・・・中野は半分近くがナイチャーの経営する沖縄料理店だからなあ。
ま、ヒージャー屋は北口天神通りにある「かじまやー」で間違いないけど。
中野は古参の店が悉く撤退したり、引退したりと代替わりが沢山あったから
歴史のある旧い店というのが殆んど消えてなくなっているんだよね。
昭和の頃からやっている店なんて、沼袋の新青梅街道沿いの小さなトンカツ屋の
「みやこ」くらいしか思い当たらない。その「みやこ」だって、菊の露を置いて、
メニューの日替わりボードに沖縄料理メニューを書くようになったのはここ10年だし、
(店仕舞いが早いので夫婦揃ってアチコチの沖縄料理店によく出没していたな)
基本的に本格的な、昔ながらの島の料理を食べさせる店は皆無だと思う。

あ、東京エイサーシンカの連中の店が、店名を何度も変えつつ昭和の最後の頃からあったか。
まあ、ココは高いし、常連ばかりで、何度店を変わっても疎外感を感じさせるね。
エイサーに興味があるなら、ウェルカムしてくれるかも知れないが。

※中野サンプラザ前の公園でいつもパーランクー叩いて練習している連中。
 夕刻に中野駅の北口を降りると太鼓が聞こえるでしょ?あれが東京エイサーシンカ。
777呑んべぇさん:2006/04/18(火) 02:56:17
>>775
東中野の「うみないび」なら、まあまあって感じか。
高円寺の関東バスの営業所の向かいの昼・喫茶店、夜・沖縄料理店の
「がじゅまる」の前ママで、現ママの実の姉さんが経営している店。
ただ、ちょっと味付けが薄いので、アジクーター好きには物足りないかも。
姉妹店の光が丘至近の練馬春日町店の方が沖縄料理の基本を崩していない。

キャリアを感じる沖縄料理を出す店なら、西部池袋線の練馬駅の練馬消防署裏の
「とりやま」にでも行ってみるといい。豚肉の扱いに一日の長を感じる。
菊の露の甕入り古酒をたっぷりカラカラに入れて¥700で出してくれるし。
高円寺・中野方面より、ここ5年は板橋区の沖縄料理店の方が「熱い」ね。
潰れる店も多すぎだけど。
778 ◆sevenIM7Sk :2006/04/18(火) 04:39:28
>>768
ふふふふ、島豆腐を未経験とは、、、京都の豆腐と双璧だと思いますよ。
人気のある島豆腐屋は、ほとんど趣味でやっていて、行列ができてすぐ売り切れるとか。
他県の豆腐は呉汁を加熱したあと、おからと分離するけど、沖縄豆腐は、おからと分離してから煮るんです。
にがりも、海水を濃縮したものを使うので、そのままでもほんのり塩味があります。
ましてやグルコノデルタラクトンなんかは、入っていません。
まぁ、銀座わしたでも、曜日を決めて売ってるらしいけど、すぐ売り切れるとか。
ガラスは、容器由来ですね、陶器に入れていたころは、何と呼んでいたのかは知りません。
779(´・ω・`). oO( ):2006/04/18(火) 07:27:22
え〜と、呉汁って豆乳の事かな、でも豆乳は加熱後だったかな?
わけわからん・・・

海水を濃縮したのを使ってるってのは旨そうだな、奴で酒盗を乗せて
食べてみたい。
780あわもりんの妻:2006/04/18(火) 08:09:57
呉汁は確か、おから入りの豆乳(おからと分ける前の状態)だったと思います。鹿児島にいたとき、そこに具材を色々入れて汁物として食べていました。

スレ汚し失礼しました。また実家に戻ります。
781呑んべぇさん:2006/04/18(火) 09:45:21
あわもりんの妻、面白すぎ。
782呑んべぇさん:2006/04/18(火) 11:13:25
>>769
それって、もしかして沖縄海洋博覧会の時にお土産として買ったものじゃ?
山川酒造はまさに開催地の地元だし。
783やんばるす:2006/04/18(火) 13:00:49
>>769
自分も山川のおっさんにもらった(正確に言うとおやじが)樽酒30年クースありますけど
日本一高い酒だと言ってましたよ!
784呑んべぇさん:2006/04/18(火) 13:52:55
まさに丁度30年前が沖縄海洋博の会期だった。アクアポリスとか懐かしいね。
若い人は本部の海に浮かぶ廃墟としてのイメージしかないだろうけど、
当時は、そりゃあもう煌びやかなイメージだったワケで・・・
アクアポリスの中で作った自分の名前入りの刻印メダルは、今でも大事にとってある。

ちょいと調べてみたら、山川酒造のかねやま30年古酒720mlの値段は
1本でなんと¥66.600-もするではないか。しかも超が付く品薄。
>>769は、コレを知ったらどうするのか?
785呑んべぇさん:2006/04/18(火) 14:33:54
じいさんが元気なうちにいっしょに飲むべし
786呑んべぇさん:2006/04/18(火) 15:19:36
>>785が良いこと言った。
787呑んべぇさん:2006/04/18(火) 15:38:21
一気に飲ませろ
788 ◆sevenIM7Sk :2006/04/18(火) 19:06:41
>>783
ん?、山川の樽酒??、これは初耳です。
しかも30年となると、体育系の先代の前ですよね。
まぁ、そのころの山川は絶品だったかもです。
こんな失礼な発言がきらわれるのかもだけど、沖縄の経済発展のためには、いたしかたない。
789769:2006/04/18(火) 19:38:50
30年で6万もするんですか!!!
てかもう爺さんは死んじゃって俺の物になったんです。
これって本当に30年前のか調べる手段はないですかねぇ?
790呑んべぇさん:2006/04/18(火) 19:56:54
>>789

爺さま orz
791呑んべぇさん:2006/04/18(火) 20:01:14
まずはデジカメでラベルや全体、包装などを撮影してどこかにUPするんだ。
そしてUP先のアドを貼って直リンにしてくれれば、なにか分かるかもね。
792呑んべぇさん:2006/04/18(火) 20:10:30
以下のページに山川酒造の事情が詳述してありました。
https://www.dreamcatalog.jp/catalog/awamori/round_001.php
793769:2006/04/18(火) 20:52:22
一応1枚あpしました。
http://ame.dip.jp/upload/1145/361074.jpg
794769:2006/04/18(火) 21:05:52
すいません。貼りなおしです。
http://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/index.html
795呑んべぇさん:2006/04/18(火) 21:12:25
796(´・ω・`). oO( ):2006/04/18(火) 21:25:11
>>780
あり☆
>>792
技法を拾得だって・・・

自分も貧乏性で高い泡盛(3500円以上)は、もったいなくて飲めないし、子供達も
泡盛に興味をしめさない。このまま孫が酒を飲み始める頃まで置いとくと
えらい事になっちゃうな。
797769:2006/04/18(火) 22:05:59
>>795
ありがとうございます。
見たことがある人は誰かおられますでしょうか?
798呑んべぇさん:2006/04/18(火) 23:21:26
>>795
こ、これは時代を感じるイカしたパッケージ!!
正直、土産物のテケトーな泡盛古酒モドキかと思っていたら
これは色褪せたパッケージにこそ価値があるね。
どこかの店にデコレイトしたほうが相応しいように思える。
ただ、山川酒造の現在の評価からは、高値で売り抜くのは難渋だろうけど。
発売元の山川酒造の関係者が欲しがる様な気がする。
799呑んべぇさん:2006/04/18(火) 23:32:15
>>797
素焼きの壺入りで30年未開封ということは
仕注ぎをしていないからアルコールが飛んで
中味が水になってる可能性があるね。
見たところコルク栓仕様のようなので
アルコール度数が極端に低くなっていることは、ほぼ間違いない。
つまり「未開封のまま30年経過している」ということにのみ
価値があり、値段の付けようがないね。
800呑んべぇさん:2006/04/19(水) 02:02:29
しつぎをしないとだめなのか 古酒
801呑んべぇさん:2006/04/19(水) 02:12:21
いや、>>799はただの妬み野郎でしょ。
802 ◆sevenIM7Sk :2006/04/19(水) 03:34:45
>>795
こ、これは、、、
でも、蓋が少し不安。このころって、蓋を塩ビで覆ってなかったっけ。
塩ビの可塑剤臭が移る前に、信用できる人が見ている前で、容器を換えたほうがいいかも。
やまかわさんに見せてあげたら、すごく喜びそう。
803呑んべぇさん:2006/04/19(水) 10:54:47
甕の形状や素材、蓋の閉まり具合などによるけどコルクそのものは
ワインの世界では30年ぐらいもつ。
アルコール分は43度が30度台になっているかな。
蔵元に相談するに1票
804呑んべぇさん:2006/04/19(水) 14:11:19
ワインの場合、液面が必ずコルクに接していることが
ワイン・コルク双方の品質を保持する。
この場合、おそらくは立てて保管していただろうから
コルクの水分量が著しく失われてスカスカになり
アルコールは大部分が消失しているだろう。
805呑んべぇさん:2006/04/19(水) 14:59:30
>>804
妬み野郎乙
806呑んべぇさん:2006/04/19(水) 15:30:32
ワインのコルクの場合、804のいうとおり寝かせて保存して常にコルクが
ぬれた状態に保つ事が長期保存の鉄則です。コルクが乾くと萎縮して
そこから空気が通るようになり急速に酸化が進んでワインが劣化するのです。
泡盛の場合はそこそこ空気に触れさせて熟成を進めるという方法を取っている、
したがってコルクの萎縮は致命的な問題とはならない。
アルコールの蒸散のような事象はおおむね時間の平方根に比例するとして、
コルクが不安定な状態で1年置いた場合の5.5倍程度だから30%台は残って
いるだろう。
807呑んべぇさん:2006/04/19(水) 15:47:55
まずは呑んでみろ
808呑んべぇさん:2006/04/19(水) 17:42:03
結局の所、泡盛(古酒)の熟成ってのは
「酸化」と思っていいの?
809呑んべぇさん:2006/04/19(水) 17:50:38
>>808
未解明の部分が多いみたいだけど、泡盛の熟成は酸化だけではないものの酸化も重要な
要素のひとつ(特に最初の数年)ではあるらしい。
810(´・ω・`). oO( ):2006/04/19(水) 18:14:02
酸化ってワインなんかだと30分位で違いが出てくるよね、泡盛だと
どのくらいで違いがわかるのかな、なんか開栓した翌日くらいが
旨い気がする。
811呑んべぇさん:2006/04/19(水) 18:48:17
>>808 感覚的なことで申し訳ないが、私は、
熟成→度数が高くてもアルコールがあまり感じられず、まろやかになる。古酒作り成功。
酸化→極端な味(アルコール、辛さ、酸味)が表に出てきて刺さるように感じる。
   古酒作り失敗。
と、考えている。
812769:2006/04/19(水) 23:02:23
今日山川酒造さんの方に画像付きでメールをだしてみました。
これでいつごろのかわかりますね。
813呑んべぇさん:2006/04/19(水) 23:27:47
根拠があるようで、実は無知蒙昧な≫806のレスが爆笑もの。
814呑んべぇさん:2006/04/20(木) 00:26:17
最近買った焼酎前割り用の徳利で、美ら蛍と水、1:1で割って2日経った。
飲んだ結果は、そのまま水割りを作るより少し丸いかなという程度。
私は
10年以上の古酒:チェイサー付きでストレート。
普通の古酒:ロックまたは水割り。
一般酒:水割り。
という感じで飲んでます。
水割りの前割り(飲む1日以上前に水と混ぜておく)をしている方いますか?
もしよろしければ、どう違ってくるか教えて下さい。
815呑んべぇさん:2006/04/20(木) 00:37:34
話題になっている酸化の件ですが、
熱帯魚用に使っている水質測定器が手元にあるので、計ってみました。
デジタルの業務用機器ですので、測定値はかなり正確だと思います。
同銘柄で一般酒と古酒の両方持っているものの中から、瑞穂と瑞泉と久米島の久米仙、
菊の露、琉球、多良川などを出してみました。(以下、銘柄→一般酒→古酒)
瑞穂→5.2→5.1  瑞泉→4.6→4.1  久米島の久米仙→4.8→5.0
菊の露→5.0→5.3  琉球→4.3→4.0  多良川→4.9→4.7 てな感じでした。
ちなみに冷蔵庫に紙パックのワイン(フランジア)が残っていたので計ってみると
PH3.2。ついでにヤケクソで缶ビールを開けて端子を突っ込むと4.1でした。
なんかあんまり酸化ってのはピンときませんね。逆転している銘柄もあるし。
816オモロかったのでコピペ。:2006/04/20(木) 00:51:40
泡盛の古酒が4ヶ月で出来る!?

沖縄のある泡盛製造メーカーに、マイナスイオン水生成器を設置したところ、
従来4,5年かかっていた泡盛の古酒と同等の味のものが、4ヶ月で出来てしまった。
何回やっても同じ結果が出た。他の条件はまったく変えていない。製造に使う水が、
マイナスイオン水生成器を通っただけの違いである。
なぜ、古酒が早くできるのだろうか。
水分子は電気的双極性を持つ。そして水分子は、水の中に入れられた物質に対して、
相手のマイナスに帯電している部分にはプラス極を向け、相手がプラスであれば
マイナス極を向けて、その物質を水の中に包みこんでしまう。この作用があるから、
水は他の液体に比べて、いろいろなものを溶かす力が強いと言われている。
他方、酒を熟成するプロセスとは、アルコール分子をうまく水の分子で取り囲む
プロセスだそうで、逆から見れば、アルコール分子の集団が細かくなるプロセスとも言える。
そしてそれには何年もかかり、うまく取り囲めると酒がまろやかになるのだそうだ。
泡盛もスコッチウィスキーも、年月をかけてそのようなプロセスを経て熟成されるのだという。
もしそうならば、マイナスイオン水は、そのわずかに強い双極性の故に、ふつうの水よりも
アルコール分子を取り囲むスピードがほんの少し早くなるのではないだろうか。そのわずかな差が、
自然現象の常として指数関数的に拡大して、4年かかっていたものが4ヶ月になるような結果を
もたらすのではないか。
817(´・ω・`). oO( ):2006/04/20(木) 01:39:37
>>814
黒真珠を日田天領水で1:1で前割りしています。
まだ腰をすえて違いを探求していないので、って言うか正直言ってわかりません。

>>815
封を切ったすぐ後と1日経った時ではどのくらい違うのでしょうか?
818呑んべぇさん:2006/04/20(木) 02:27:35
>>816
それ何て電子技法?
819 ◆sevenIM7Sk :2006/04/20(木) 05:45:17
>>815
それって、PHメータ?、それともORP?(なわけないか)
(クラスター説は、何度たたいてもゴキブリのように出てくるな、サントリーと日本電子は、さすがだな。
割水は、硬度の高いものが美味しいという説が多数派だとは思います。
もちろん前割りね。
一般的なのでは、エヴィアンとかね。
高級古酒の熟成で、無視しちゃいけないのはエステル類の生成です。
ウイスキーとかは、二回蒸留するので、樽から香気成分を補充しないと熟成しないのです。
泡盛は、並行複醗酵で高い度数のもろみを得ることができるので、一回蒸留で腐らない蒸留酒が作れるのですね。
820呑んべぇさん:2006/04/20(木) 17:22:18
821 ◆sevenIM7Sk :2006/04/20(木) 17:50:01
>>820
なるほど、ORP付きPHメータね。それにしても高いですねー
ORPは、較正が冗談のことが多いので、同じ機器での相対値しかわかりませんし、振ったらもちろん値が変わります。
酒質は、どのくらいのORPで、どのくらいの時間経過したかの履歴も関係するので、連続測定とかがいるかもですね。
PHのほうは、酸性物質の量を表すわけではなく、アルカリ物質との相対割合を表すだけなので、濃度はわかりません。
822あわもりん:2006/04/20(木) 22:20:07
>>780
いつも少ない生活費で苦労をかけるね。

(・・・いきなり話が跳んでアレですが・・・)
それはともかく、宮ノ鶴と菊の露って、名前だけでなく味も似ていませんか?
823あわもりケン:2006/04/20(木) 23:17:07
量の多さと安いのにひかれて「美(うるわ)しきふるさと」買ったがおいしくないな
なかなかヒナランサー(W
824(´・ω・`). oO( ):2006/04/20(木) 23:28:06
のつ・・・
沢の鶴の方がまだ似ているし(名前)
825 ◆sevenIM7Sk :2006/04/21(金) 01:23:05
>>823
ふるさとは、ストレートで試してください。
それでだめなら、そういう相性ということで。
826呑んべぇさん:2006/04/21(金) 02:32:03
>>825
たーかい むぬあびとーが?偉そうに。
827呑んべぇさん:2006/04/21(金) 02:32:49
菊之露は、喉に抜ける時の、あのまとわりつくような余韻が楽しいですね
宮之露の甘い香りと、んーちょっと似てるかな?
とにかく夫妻ともどもオツw

769のやまかわ秘蔵酒の行方が気になるに一票
追報、是非に!
828呑んべぇさん:2006/04/21(金) 04:44:47
近所のスーパーが請福の取扱いを止めたみたい…
じゅんにかー!?
ホームシックを和らげる酒だったのに。しにショック…
829呑んべぇさん:2006/04/21(金) 05:38:36
とにかく、菊の露が一番うまいんだッ!
俺は菊の露を飲むために生き、働いている。悪いか?

・・・と、そんな人間もいるわけです。じゅんに!
830呑んべぇさん:2006/04/21(金) 05:46:03
ゆくしあらんどー!
831呑んべぇさん:2006/04/21(金) 06:25:38
泡盛は、生きるためのガソリンである。
832呑んべぇさん:2006/04/21(金) 06:48:42
理屈じゃないんだよ、泡盛は。
833あわもりん:2006/04/21(金) 06:59:21
まぁ味も言葉もこの程度のセンスなもんで(汗)


さて今日も
酒手稼ぎに
出かけるか

稼いで疲れ
飲んで癒され
834呑んべぇさん:2006/04/21(金) 08:27:10
おめえは半年間POMれ!たっくるさりんど。
835呑んべぇさん:2006/04/21(金) 08:37:33
さりんど。
836やんばるす:2006/04/21(金) 10:36:09
あれ、7年前にもらったんで、その当時30年物と言っていたので、
正確に言うと37年物の古酒ですね。山川酒造の。
837769:2006/04/21(金) 12:17:35
769です
昨日山川酒造さんからメールがきてました。
でも従業員じゃわかる人がいないみたいなので今出張中の社長に帰り次第聞いてみるそうです。
来週あたりに返答が来ると思いますのでわかり次第報告します。
838呑んべぇさん:2006/04/21(金) 12:32:50
公的報道に於ける、山川酒造に現存する古酒は39年物。
839呑んべぇさん:2006/04/21(金) 23:09:22
沖縄に赴任してきて約1年。2号瓶や3号瓶で全酒造所を集めようと
思ったが、40近くになってから、なかなか増えない・・・。

840呑んべぇさん:2006/04/22(土) 08:07:20
今朝の沖縄の新聞の「死亡広告欄」に瑞穂酒造の社長の告別式(18日に死去)が載っていたんだけど、
同じ欄に「台湾瑞穂食品股分公司・蓬莱国際酒品開發股分有限公司」という会社からの寄稿もあって
・・・もしかして瑞穂って台湾華僑なの?詳しい人いたらおしえて下さい。
841呑んべぇさん:2006/04/22(土) 08:32:08
瑞穂の台湾工場があるからじゃねーの?
まあ、台(湾)東の花東線に瑞穂駅ってのがあるけど
瑞穂という地名は日本にもあるし、女性名でもあるし。
842呑んべぇさん:2006/04/22(土) 08:51:54
那覇の久米仙酒造が内モンゴル産の泡盛「響天」で大きな利益を上げているのを見て、
それに対抗して台湾の蓬莱米を使って仕込んだ台湾産の泡盛に自社ブランドを付けて売ってるんだよ。
サントリーとの業務提携といい、まあ、野心家の社長だったから・・・大丈夫か?瑞穂!?
843呑んべぇさん:2006/04/22(土) 08:58:40
瑞穂酒造にゃ黒麹で作った麦焼酎の「首里天」なんてのもあったな。
844840:2006/04/22(土) 09:26:21
いろいろやってるんですね・・・。
その死亡広告には「沖縄キリンビール特約店」とも書いてあったし・・・。
845呑んべぇさん:2006/04/22(土) 16:03:29
中国・台湾をはじめとして、
欧州・北米への泡盛輸出の牽引者としての片翼を担ってきた
瑞穂酒造の社長が逝去ですか・・・と、しみじみ。
業界の力関係の地図が微妙に書き換えられる瞬間を迎えようとしていますな。
久米仙酒造(那覇)や山川酒造(本部町)など11社が進める
全米向け輸出プロジェクトが、昨夏の試験出荷に続いて
つい最近、一大キャンペーンを張って、アメリカの東海岸や西海岸の
日本食レストランを中心にバーやホテルなどに大攻勢をかけている最中ですが
その結果を見ることなく亡くなったわけですか・・・
もはや歯止めの効かなくなった泡盛の出荷量減を海外輸出で乗り切ろうと
自社の経営合理化のみならず、奮闘してきたのに・・・
日本酒業界の対北米輸出が右肩上がりの昨今、遅れてなるものか!と
食事酒としての評価が高まりつつあるカジュアル・リカー「日本酒」のみならず
じっくり腰を落ち着けて飲むハード・リカー「泡盛」という選択肢も提示しようという
業界の泡盛グローバル化推進の動きが失速しないか、ちょっと不安。
846 ◆sevenIM7Sk :2006/04/22(土) 16:21:49
本物の古酒を市場に出すだけでいいんです。
尚順男爵が『沖縄の宝物』と称した本物の古酒を製造・出荷してください>酒造メーカ殿
//常盤、山川、恩納、石川、瑞泉、瑞穂、咲元、太平、請福あたりは持っていそう。
847呑んべぇさん:2006/04/22(土) 16:24:03
年間販売量の3倍の古酒を保有する瑞泉酒造の賭けは当たるか?
低所得者層と富裕者層と二極分化する日本の消費構造に乗り切れる?
848呑んべぇさん:2006/04/22(土) 16:28:16
山川酒造は2007年「40年古酒」発売を検討中。>やんばるす
849呑んべぇさん:2006/04/22(土) 16:32:34
経済的に困窮した酒造所の「待てないぞ!古酒の先売り」が加速するのは必定。
ここ5年間の泡盛バブルは、本当に泡と消えそうな失速感。
850呑んべぇさん:2006/04/22(土) 16:34:01
瑞穂酒造の地下貯蔵タンクは圧巻。さすが「古酒の瑞穂」
851呑んべぇさん:2006/04/22(土) 16:35:45
新酒を売らなきゃ、やっていけない泡盛業界。
852呑んべぇさん:2006/04/22(土) 16:37:25
貧乏人は一般酒を飲め。古酒を高いと文句を言うな。
853呑んべぇさん:2006/04/22(土) 16:42:13
台湾産の輸入泡盛という低価格路線と、高級酒としての「古酒造り」という二極分化した
経営方針を持つ瑞穂酒造が未来の泡盛業界へのモデル・ケースとなりうるか?
854呑んべぇさん:2006/04/22(土) 16:47:30
にゃー!
855呑んべぇさん:2006/04/22(土) 16:53:20
生まれたニャンコの肛門ピンク〜♪ にくきうとおんなじだ。やーらっけーの!
856呑んべぇさん:2006/04/22(土) 17:27:28
ある意味、忠孝酒造のさっぱり味&高級外装路線は戦略的に正しい。か?
857呑んべぇさん:2006/04/22(土) 18:39:43
本物の『沖縄の宝物』はナイチャーには飲ませませんよ?ええ、もちろん。
858呑んべぇさん:2006/04/22(土) 18:47:49
>>842
野心家という意味では、ヘリオスの社長ほどの野心家は泡盛業界には他には居まい。
859呑んべぇさん:2006/04/22(土) 19:44:28
わけわかめ。
860呑んべぇさん:2006/04/22(土) 21:52:30
やんばるすは分裂病だから。
861呑んべぇさん:2006/04/22(土) 22:20:33
わかめ酒ですか?そりゃあ、したことありますとも!
862呑んべぇさん:2006/04/22(土) 22:23:44
あれは20年近くも前のことでした。
863呑んべぇさん:2006/04/23(日) 00:14:24
あみふてぃちゅんど、すぐ!
864呑んべぇさん:2006/04/23(日) 00:49:29
>>858
ヘ○オスは県外で売れてる時に調子に乗って沖縄での販売を軽視してしまったもんだから
県内問屋・小売店諸々から総スカン状態ですよ。値段も酒税が軽減されてるはずなのに本土とほぼ一緒。
で、今、本土出荷に陰りが見え初めて、まさひろや本格的に県外進出してきた久米島の久米仙などにシェアを奪われつつあるらしく、慌てて沖縄の問屋さん回りをし直しているらしい。
865呑んべぇさん:2006/04/23(日) 03:09:03
先ほど、豚肉のシャブシャブをしつつ、泡盛を飲んでおりましたが、
一般のスーパーに置いてあった徳島県鳴門市の「さとの雪食品(株)」なる豆腐メーカーの
「島どうふ仕立て」なる木綿豆腐を見つけて来まして、それを投入したんでございますよ。
まあ、東京の大手スーパーの片隅にひっそりと置いてあった商品ですよ。
「さとの雪」というメーカー自体は、スーパーを相手に大量納入する会社という認識がありましたが
いやはや、食べてみたら意外に美味しいんでないの?すくなくとも1丁300gで¥178という
値段を考えれば上等な部類。何も掛けなくとも、ほんのり塩味がして、甘味と共に豆の味もする。
固さ程好く、チャンプルーに充分耐えられるだけの、しっかりとした豆腐。
銀座わしたSHOPの島豆腐の中途ハンパさを考えれば、コストパフォーマンスで「さとの雪」の勝ち。
866 ◆sevenIM7Sk :2006/04/23(日) 03:13:25
哀しいと思うのは、あの沖縄サミットの時でさえ各国首脳に海の邦20年程度のものしか振舞えなかったこと。
このへんが限界なのかなぁ?
最高品質の市販古酒がたとえ少量でも存在すれば、「いつかはクラウン」(ってなんですか)
みたいに世界中に名声が鳴り響き、相乗効果で全ての製品の売り上げが向上すると思うのですけどね。
867呑んべぇさん:2006/04/23(日) 04:16:40
どこかひとつの秀でた酒蔵の製品を選ぶだけの才覚が外務省(当時)に無かっただけのこと。
組合員の余剰生産分を買い取ってブレンド(笑)して寝かせた古酒こそが、より不公平感がない
とのことで、実に日本的な手打ちの仕方で迎えた結末である。
少なくともそこには古酒に対する「素晴らしいものである」という認識は希薄であって
「理解出来ないが」政府の沖縄振興策に乗って取った「なにがなんでも沖縄」という敷かれたレールの
ゴリ押しが露呈した瞬間でもあった。あるいは、それが狙いだったのかも知れぬが。
しかし、それ以前に泡盛を国賓に振る舞って良いものかというジレンマがそこにあったのも事実だ。
権威主義なる愚かしいものは捨て置きたいが、敢えて肩書きを持つソムリエ田崎某や、グランド・シェフの
セレクトによる古酒選びなどで推挙があったならば、事態は変わっていたか?などと夢想する。
が、田崎某などの泡盛に関する著述を読む限り、結局は長いものに巻かれて、
やっぱり「海の邦」という全く同じ結果にになっていたのかも知れないが。
868呑んべぇさん:2006/04/23(日) 04:27:57
>>864
たしかに久米島の久米仙の東京営業所長のバイタリティは凄いな。
あまりにも熱心で出来すぎていて、
●の露の三男坊である東京営業所長はなにかといつも比較されて可哀想だよ。
普段は大人しいのに、酒を飲んだら荒れる荒れる!って、昔からか(笑)なーくんちゅだし。
869呑んべぇさん:2006/04/23(日) 04:59:58
泡盛はその日の気分や体調によって(?)旨さが変わる度合いが大きいような気がするんだけど、
なぜか白百合だけはいつも安定して好印象なのに気が付いた。いや、強烈な個性が体調云々を
ものともせずに強硬に主張してくるだけなのかもしれないけどw
ともあれ、なんだか「困った時の白百合」みたいになってる。クセになるんだよね。
870呑んべぇさん:2006/04/23(日) 07:19:41
百合の花というよりは泥の中に咲く蓮の花という感じですね
871呑んべぇさん:2006/04/23(日) 08:19:54
>>868
久米島の久米仙はウチ(船橋の新京成沿線の田舎)の近所の小さなスーパーにも置いてある
鹿児島の芋焼酎や黒糖焼酎は沢山あるが
泡盛関係はホント少なくて、久米仙とあと島唄って銘柄のモノだけ
872呑んべぇさん:2006/04/23(日) 09:47:16
うちは東京の杉並区和泉、なんのことはない場末の商店街があるが
その和泉明店街というのが1年前から沖縄タウンってのを始めて、その中の酒屋は
そこそこ泡盛を置いてある。見れば「菊の露」というのぼりが出ている。
店頭には3合瓶やら一升瓶が並んでいて、店内にはおばさんに
「43度くらい、古酒」と聞いてみると、久米島の久米仙、黒真珠、菊の露
などがある。こんど瑞泉をリクエストしてみます。
873(´・ω・`). oO( ):2006/04/23(日) 10:16:35
前回注文したのが届いた「玉友」を頼んだのに「運玉」なるものが
届いた、なんのことわりも無しに。メールしたほうが良いかな・・・

で、守禮を開けてみたんだが、やたら美味いね、これ。
874呑んべぇさん:2006/04/23(日) 10:59:48
以前に「ぬーす」(?)という泡盛をいただいてウマくて感動したんだけど
酔っ払っていたせいか正確な名前も店の場所も覚えておらず再会できていない。
検索しても出てこないし・・・

「これじゃない?」ていうのがあったら教えてちょ。
875呑んべぇさん:2006/04/23(日) 11:02:49
>872
最寄は代田橋だね。
半年前まで仕事であそこを通ってました。
泡盛そこそこあるんなら見に行ってみようかな。
876呑んべぇさん:2006/04/23(日) 11:05:25
877874:2006/04/23(日) 11:32:27
>>876
おお!ありがとうございます。「主=ぬーし」だったんだ。
香りが高くて、泡盛ってこんなに芳醇なのかと驚いたよ。

あれから他の泡盛も何度か試したけどそれぞれ香りが違ってるな。ハマりそうです。
878やんばるす:2006/04/23(日) 23:56:16
今帰仁酒造にうっとぅが働いてました。最近わかりました。
879呑んべぇさん:2006/04/24(月) 00:54:16
>>878
おまえも働けよ腐れニート
880呑んべぇさん:2006/04/24(月) 01:01:09
おいおい、やんばるす!そりゃあ一体どういう事だ?
兄弟なのにナゼ知らなかったのか、そっちの方に興味があるぜ!
881呑んべぇさん:2006/04/24(月) 01:02:40
「ぬーし」はヘリオス酒造の製品だったな。
発売当初、銀座わしたSHOPで試飲会を開いていたが
杯を差し出されたので「バイクで来てるから」と断ると
「少しだから大丈夫だはずよ〜!」ってアンマー!
ここは沖縄じゃないんだから、カンベンしてよ!な瞬間。
最近は沖縄でも飲酒運転にかなり厳しくなってきたみたいだね。
昔みたいなテーゲーで済まされなくなったと、どぅしんちゃーに聞いた。
882呑んべぇさん:2006/04/24(月) 02:18:18
>>880
虚言癖のある酒乱だから
縁切られてるのもむべなるかな。
883(´・ω・`). oO( ):2006/04/24(月) 02:27:35
友達が石垣島のホテルに泊まったとき、外に呑みに行きホテルまでの
一本道を車で帰るとき一斉検問にひっかかったって怒ってた。

飲酒運転を肯定するものではないけれど、地域にあった
運用ってのも必要なのかな・・・
884不可解也:2006/04/24(月) 02:39:18
まあ、地域に合った運用は無理でしょう・・(´・ω・` )

守禮うまいのかそうですか〜買ってみます
885(´・ω・`). oO( ):2006/04/24(月) 02:47:35
産業が死んじゃうんだよね、繁華街周辺の路駐なんかを
どう見るか、駄目なものは駄目?

守禮呑んでまつ・・・
886呑んべぇさん:2006/04/24(月) 03:53:49
路駐は邪魔なだけで済むが、飲酒運転は人命にかかわるからねぇ。
酔っ払いに轢かれたなんてなったらやりきれない。銃殺刑にしてほしいくらいだ。
887(´・ω・`). oO( )  lo:2006/04/24(月) 11:16:58
書き方がまずかったな、飲酒運転いいじゃないかではありません。
その先にリゾートホテルしかない一本道のホテルの直前で
やっていたってのが、なにか別の意図を感じたんです。
888呑んべぇさん:2006/04/24(月) 12:19:45
「わ」ナンバーを狩れ!というのが沖縄県警のジャスティス。そして常識。
ヤマトンチュから金をむしり取るのが何よりも美徳とされる地ですから。
特にスピード違反なんて手堅い集金システムはレンタカーを狙ってこそ発揮できるワケです。
レンタカーを捕まえて運転しているのがシマンチュだと判ったら、軽微な違反の場合、
「気をつけましょうね?」で終わるのが、内地人相手ではそうはいかない。ウヒヒヒ。
もうね、せんくゎですよ戦果。アメリカーとヤマトンチュからはガッポリと頂く!
889呑んべぇさん:2006/04/24(月) 12:31:33
やなヌスルーグヮー(泥棒)しても、相手がアメリカーだと親から褒められる時代を経て、
今は観光客からボッタクれば仲間から賞賛を受ける時代。儲きて当然。だからよー。
ナイチャーからジングヮーかちみてぃ、ぬーがわっさやー?
890やんばるす:2006/04/24(月) 15:52:55
たくさんのレスにふぇーです。弟じゃなくてうっとぅですよ。うっとぅ。
あと働いてますよ。
891呑んべぇさん:2006/04/24(月) 16:14:52
>>やんばるす、やっぱり島ムニーが判ってない・・・

うっとぅ → 歳ぬ下やるちょうでえ → 弟、妹
うぃぎがうっとぅ《男弟》 → 歳ぬ下やるゐきがぬちょうでえ  → 弟
うっとぅゐきい → 歳ぬ下やるゐきがぬちょうでえ  → 弟
ゐなぐうっとぅ → 歳ぬ下やるゐなぐちょうでえ → 妹
うみっとぅ  → 歳ぬ下やるゐなぐちょうでえ → 妹
うみっとぅう  → 「うみっとぅ」とぅいぬむん  → 妹
うっとぅうない  → 「うみっとぅ」とぅいぬむん  → 妹

ちゃんと、覚えような?
892呑んべぇさん:2006/04/24(月) 16:22:39
ヤマトンチュにも判りやすく書き直すと

うっとぅ → 歳下の兄弟・兄妹 → 弟、妹
うぃぎがうっとぅ《男弟》 → 歳下の男姉妹 → 弟
うっとぅゐきい → 歳下の男兄弟 → 弟
ゐなぐうっとぅ → 歳下の女兄妹 → 妹
うみっとぅ  → 歳下の女兄妹 → 妹
うみっとぅう  → 「うみっとぅ」と同じ → 妹
うっとぅうない  → 「うみっとぅ」と同じ  → 妹

以上、転載物件を整理。
893呑んべぇさん:2006/04/24(月) 17:55:32
893(やくざ)ゲトー!
894呑んべぇさん:2006/04/24(月) 20:00:43
895呑んべぇさん:2006/04/24(月) 20:27:19
方言というか、沖縄のスラングで「うっとぅ」=後輩
みたいな意味で使われてるよ。
896呑んべぇさん:2006/04/24(月) 20:51:00
まあ、「うっとぅ」は弟分とか弟同然の人間とかも指すが、
「今帰仁酒造にうっとぅが働いてました。最近わかりました。」
と書いてあったら、まず本来の意味から入るだろうよ。
897呑んべぇさん:2006/04/24(月) 20:57:40
年下の男の子。
898呑んべぇさん:2006/04/24(月) 21:04:06
泡盛もいいけど、熊本の米焼酎のほうがウマいの多くね?
899呑んべぇさん:2006/04/24(月) 21:11:41
大分の耶馬美人の米焼酎の40年古酒を持ってるけどサイコーだよ。
泡盛なんか目じゃないね!
900呑んべぇさん:2006/04/24(月) 21:47:51
飲みやすいとは思うけど、物足りなくも感じる。
和食とのマッチングに関しては確かに泡盛より上だけど。
901呑んべぇさん:2006/04/24(月) 21:50:15
902呑んべぇさん:2006/04/24(月) 21:54:25
903呑んべぇさん:2006/04/24(月) 21:55:03
これなんか黒麹使ってるし
http://www.abetaya.com/hp/z-syotyu/kuromugi.html
904呑んべぇさん:2006/04/24(月) 22:00:04
漏れないまでも呼吸する1升徳利をつかんでしまった。
水で1週間に1センチぐらい減っている。
捨てるのはもったいないので、とりあえず一般酒30度を入れて1週間。
結果は・・・悪くない。
部屋に甘い香りが漂い、酒はかなり丸くなってる。
25度古酒になった感じ。
その分の泡盛が約2センチ・・・0.5合ぐらいか・・・。
この酒好きの徳利もすぐに香り高い徳利になりそう。



905呑んべぇさん:2006/04/24(月) 22:11:07
そりゃ減りすぎ。
単純にアルコールやら水分が飛んでるだけ。
906呑んべぇさん:2006/04/24(月) 22:57:55
うりとーる あわむい
907呑んべぇさん:2006/04/24(月) 23:16:20
しにやーさしている
908やんばるす:2006/04/24(月) 23:35:23
>>892
わっさいびー
もうちょい勉強します。島くとぅばー
909呑んべぇさん:2006/04/25(火) 00:02:39
沖縄人なにいうてるかわからへんねんけど?
おっぱいすきやねんけど!3月の終わりに沖縄いってんやんかぁ。
うん国際通りに行って、沖縄ギャルゲットしてん。オメコむっちゃくさかってん
なんでかな?ちなみに北谷でも沖縄ギャルゲットしてんけど、そのこも
オメコめっちゃ臭かったな。ちゃんと洗ったんやでーなんでなん?
もう沖縄の女とはオメコでけへんなぁ。
910やんばるす:2006/04/25(火) 00:05:25
>>909
二度と沖縄来るなインチキ関西人!
911呑んべぇさん:2006/04/25(火) 00:24:20
>>909
そんな時は氏に放火じゃーすん!と言ってやれ。
つーか、ホーハッパヤーのあしばーネーネーだろ?
性病持ちだったんじゃねーの?
自分もだから気が付かなかったんだろーけど(爆笑)
912呑んべぇさん:2006/04/25(火) 00:31:08
>>909
そんなおまいにプレゼントだ。
☆深刻だよマジで■◇■沖縄エイズ感染の実態■◇■ パートW ☆
http://okinawa.machi.to/bbs/read.cgi?BBS=okinawa&KEY=1117640468&LAST=50
913呑んべぇさん:2006/04/25(火) 00:31:41
ほんま沖縄人は男もくっさいんちゃう?
やんばるすてなんやねん。沖縄はオメコの宝庫やからまたこさしてもらうわ。
最も沖縄人はナンパせーへんけどな。

911は何いうてるかわかれへんねんけど?
自分もくっさいいうこと?
おのれの女もオメこくっさいんちゃん?
914呑んべぇさん:2006/04/25(火) 00:36:46
ちんこのちっちゃそうな関西人。頭も悪いし。
915呑んべぇさん:2006/04/25(火) 00:41:48
>914
ふつうやな。頭悪いけど顔はええからなんぼでもオメコできるでー。
うらやましいやろ?早漏包茎さん?
916呑んべぇさん:2006/04/25(火) 00:57:50
菌が脳にまわってる。
917呑んべぇさん:2006/04/25(火) 01:47:41
手持ちの泡盛の管理はどうしてますか?
甕3つ、1升瓶90本ぐらいまでは、履歴までわかるけど、
次に買い足した甕3つと1升瓶90本はエクセルで表でも
作らないと覚えきれない。
918呑んべぇさん:2006/04/25(火) 05:07:22
甕には首にシュロ縄を巻き、木札をブラ下げてナンーバリング&裏に購入年月日を記入する。
1升瓶は甕と同様に大きめの荷札に購入年月日等を油性ペンで記入してワイヤーで括り付ける。
あとは銘柄ごとにプラケースに収納して、倉庫に積んで行く。これでOK。
シンプルで実にカンタン。銘柄別台帳も作っておくが、紛失しても無問題。
919917:2006/04/25(火) 08:44:12
>>918 ありがとうございます。
やっぱりナンバリングと購入年月日ぐらいは必要ですね。
床下に保管しているので、どうしても後入先出になってしまう・・・。
倉庫とまではいかなくても、せめて3帖ぐらいのウォークイン泡盛部屋
ぐらい確保したいものです。後、茶室と書斎も・・・。
920(´・ω・`). oO( )  lo:2006/04/25(火) 11:26:01
生来のめんどくさがり
甕は蓋の上に仕込み日時を書いた紙を置き、芭蕉布で包み棕櫚紐で
縛って押入れに。
壜は化粧箱に、やはり購入日時を書いた紙を一緒に入れ、2本ずつ
黒いビニールのゴミ袋に入れて地下室に置いてある。外からは何が
入っているかわからないので、なにか工夫が必要かも。

そろそろ5年経つので、どれか開けてみようかな、いや10年
待ってからが良いか・・・
921769:2006/04/25(火) 12:31:31
山川酒造さんからメールがきました。
販売時期は72年から85年くらいでラベルなどをみると72年〜海洋博があった75年くらいで間違いないそうです。大変貴重らしいですけど・・・
これってぶっちゃけ売れるんですかね?
922やんばるす:2006/04/25(火) 15:54:07
またやんばるくいな交通事故にあってた。しにショック。
923呑んべぇさん:2006/04/25(火) 16:46:20
『ちゅらさん4』が始まるまでに、旨い泡盛を入手して保存しときたいな。
924呑んべぇさん:2006/04/25(火) 23:14:23
↓ここって何でへんなのばっかりするの?
「伝統の泡盛製法を復活」って・・・響きはいいけど、ようは技術的に逆行してるって事でしょ?
http://www.okinawatimes.co.jp/eco/20060401_1.html
925(´・ω・`). oO( ):2006/04/26(水) 22:30:58
守禮、初め呑んだ時美味しかったけれど、少し飽きてきたので
沖之光開けてみた、旨いねこれ・・・
926呑んべぇさん:2006/04/26(水) 22:43:45
うまさにも色々あるんだから
もう少しそれぞれの違いなどを描写してみないか?酔っ払い。
927(´・ω・`). oO( ):2006/04/26(水) 23:04:11
当人の感性の問題なうえに、その時々で移ろってゆくので難しい。
単純な味覚で言えば、心地よい酸味、守禮で先ず感じたのがこれ。
呑み続けてゆくうちに、どこにあるかがわからなくなった。
たまたま初めて開けた沖之光に、これをみた。

ただ味覚・嗅覚は慣れることにより、感じにくくなるので
前に飲んだものに影響される恐れがあるので、あまり踏み込んで
語れない。かなりよぱらてきてるので、これでごめん。
928呑んべぇさん:2006/04/27(木) 02:42:24
やっぱり酔っ払いだww
929呑んべぇさん:2006/04/27(木) 04:48:15
俺には請福の三合瓶が一番飲みやすいな
なーふぁんちゅなのにw
菊之露VIPも好きだが、何故かいつもベロベロになる
量を控えても酔う
なんでかねー、体質に合わんのかなー
930 ◆sevenIM7Sk :2006/04/27(木) 18:48:28
>>924
忠孝さんの製品は、初心者にお勧めできる品質だと思いますよ。
それになぜに今、4/1の記事を、、、(エイプリルフール?)
シー汁浸漬は、いまのところ、効果は疑問ではありますね。
伝統製法の絵を画くなら、石川さんみたいに甕で仕込むとかが美しいかもです。
できるなら、直釜=アランビック蒸留を、もちろん熟達していないと、却って酒質は落ちます。
消費者としての衛生面は、このあと蒸すし蒸留もするので、そこそこです。
931呑んべぇさん:2006/04/27(木) 21:13:09
うぜーこいつ。
932(´・ω・`). oO( ):2006/04/27(木) 22:49:21
うぜーにも色々あるんだから
もう少しそれぞれの違いなどを描写してみないか?酔っ払い。
933呑んべぇさん:2006/04/28(金) 00:56:01
>>930
言ってる意味が専門的?すぎてよくわからないのですが・・・
無知ですいません。
もしかしてどこかの蔵元の方なのでしょうか?
もしそうだったら、色々アドバイスしてもらいたいことがあるのでちょっと期待。
934呑んべぇさん:2006/04/28(金) 04:12:32
単なる物知りさんなのでは?
それでも知識があるのはすごいですな。
私ゃ飲むだけ。むぬかんげーしーびらんw
935呑んべぇさん:2006/04/28(金) 06:15:32
しーびらん?なんじゃそりゃ?どこの島方言だ?最近の若者スラングか?
936呑んべぇさん:2006/04/29(土) 01:51:00
>>934
時間的に泥酔してるか
しまないちゃーかだなw
意味は通じるがむずがゆいww
 
久々に白百合飲んだ
ううったまらん。でもクセになる…
937呑んべぇさん:2006/04/29(土) 22:05:58
パッション屋良って名護んちゅだったのか。
938呑んべぇさん:2006/04/30(日) 00:02:33
沖の光って比較的スタンダードな印象です
939呑んべぇさん:2006/04/30(日) 00:21:40
>>930
この記事で「博士号を取得」とあるんですが、泡盛での博士号取得って業界的にはどうなんでしょうか。
期待してもいいんですかねー。それともあんま関係ない?
http://www.qab.co.jp/01nw/06-04-27/index8.html
940呑んべぇさん:2006/04/30(日) 05:47:46
博士号ってのは
取らないと気持ち悪いが 取っても食えない・・・程度のモン。
どんなにダメな研究者でも博士号を取ることは制度的に可能だし。
それともなにかい?権威的なものに弱い衆愚的学歴主義者かい?
「学」という衣服に対して「ネクタイ」を足す程度のものでしかないよ。
格好つけたところで箸にも棒にも掛からんさ。くだらん。
京大でバイテクやって泡盛業界に入ってくるなら少しは面白いがw
941 ◆sevenIM7Sk :2006/04/30(日) 09:21:34
今の泡盛だと新酒はそこそこなので、麹や酵母(やシー汁)いぢるより、
本物の古酒を判定する方法の確立っぽいので、有機分析化学とか天然物化学かな?
LC-MSあたりで分析したチャートって見たこと無いような気がする。
NMRなクラスタとかは、pHの変化の影響のほうが大きいのでパス :-)
942呑んべぇさん:2006/04/30(日) 12:46:33
一定的な品質の評価を、素材や各個の作業との因果関係として
科学的に関連付ける意味で分析が必要だと言いたい訳か。
これは他の生物菌使用食品の製造業にも言えることだが
旧来から存在する食品に化学が介在する余地ってのは
安定的な量産と品質の向上・コスト削減と省力化くらいなもんだ。
つまり工業製品としての位置付けが高くなるだけで
需要量に対して100%以上の生産能力を持っている現状からしてみれば
化学云々は殆んど意味を成さないね。
あるとすれば商業的な意味での「規格」を作って
適合の酒であるという一定のスケールを与える程度。
943 ◆sevenIM7Sk :2006/04/30(日) 18:44:12
>>942
清酒の櫂で溶かすな麹で溶かせとか、明治のハイカラ焼酎の発見wとか、
適度な科学との係わりは、人類の幸福に繋がるという宗教信者なのでごめんね。
品質の高い古酒が安定的に供給されるなら、工業製品でも許すw。
品質の高い古酒は、沖縄サミットですら供給できてないと思っています。
944やんばるす:2006/04/30(日) 22:01:42
久米仙酒造の「さくらいちばん」昨日本部の居酒屋で呑みました。
あれ25℃あるんですね。しかも値段も上がってました。呑みやすくて泡盛じゃない
みたいでした。誰かコメントうにげーさびらー
945呑んべぇさん:2006/04/30(日) 22:05:04
>>944
山川酒造の間違いでは?
違ってたらごめんなさい。
946呑んべぇさん:2006/04/30(日) 22:25:41
内地もんですが
ディスカウント酒屋のぞいたら
守禮レギュラー1升瓶2003年製造ものをごく普通に発見!
いきなりクース!
こんなラッキーもあるんですねー
947呑んべぇさん:2006/05/01(月) 10:19:02
27L入る甕で寝かせておいた春雨もついに6年目
さてと、どうしてくれようか・・・ふふふ
948呑んべぇさん
「春雨」を「甕」に入れる。

この自由な発想こそすばらてぃく、うつくてぃ。