泡盛好きメンソーレ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
おいしい泡盛教えて下さい。
2ほほ〜 :2000/09/29(金) 09:22
菊の露(古酒)うまいうまい。
ロックでね!
3呑んべぇさん :2000/09/29(金) 23:33
たかが瑞泉、されど瑞泉。
21年古酒はうまい!
4呑んべぇさん :2000/09/29(金) 23:38
>2
情報有難うございます。今度探して呑んでみます。

ちなみに私は玉那覇酒造の北谷長老43度を素焼きのカラカラで一杯
やるのが好きです。

5呑んべぇさん :2000/09/29(金) 23:43
じつは泡盛としておいしいのかどうかは分からないのだが、昔冬場
なんかにバイクで走って凍えたりすると、馴染みのバーで請福のお
湯割り出して貰ってた。

これがあったまるうえにすぐに酔っぱらうんだ。
6呑んべぇさん :2000/09/29(金) 23:44
やはり、どなん60度でしょう。
74=1 :2000/09/29(金) 23:53
私これを呑みました。
味よりも希少価値って感じでしたが。
http://www.zuisen.co.jp/whatsnew/00.04.01_nigata.html
8ほほ〜 :2000/09/30(土) 11:14
2>7
マンガの話で恐縮なんだけど、
何年か前に週刊モーニングで連載されてた
「考える犬」でいろいろ紹介されてた。
(いつも行ってる飲み屋にこれの切り抜きがトイレに)
御酒(うさき?)のことだったかな〜?ワスレタ
で、そこんちには「黒じょか」なるものがあって、とてもステキだ!
春雨、島唄、魔王・・・結構種類も豊富です。
今度行こっか?
9ほほ〜 :2000/09/30(土) 11:18
実現しそうにないが、もし一緒に飲んだら
2chの話ばっかりで、周りのお客は引くだろうな〜。
「こないだ変なドキュソがさー」
「ギコハハハ、逝っていいなそいつ」
「もはやあぼ〜んだろ!」なんつってね。

職場からなんで夜に書き込めないのが残念!
10CAW :2000/09/30(土) 20:44
瑞泉のくーすーはうまかったです。
同じ首里のみずほのくーすーは残念ながら飲んだことがない。
与那国のどなんもうまい、くーすーもいけた
あとはようわからん
11呑んべぇさん :2000/10/01(日) 07:39
海の那です。
12:2000/10/02(月) 07:07
>ほほ〜 さん
私は福岡県北九州市出身です。
可能でしたらこの店でしませんか?
http://www2.dango.ne.jp/seasir/index.html
無理でも機会があればそのうち。
13ほほ〜 :2000/10/02(月) 10:38
>1さん
ぐはァ、北九州か!遠い、遠すぎる。
こっちは埼玉県なのよ。
たま〜〜〜にそっち方面に行くこともあるんだけど
うーん残念、でも何か惜しいなぁ。
14yonaha :2000/10/02(月) 11:13
あきたこまち?で作った泡盛を最近飲んだのですが、
さらりとしていて、おいしかったです。
内地の人でも飲みやすいと思います。
15ウチナー :2000/10/02(月) 16:34
宝味酒造の18年もののセクース最高!
16日産ホー○ー :2000/10/02(月) 16:54
宝味酒造といえば漫湖近くにある?
17呑んべぇさん :2000/10/04(水) 10:14
お土産に泡盛もらったのですが、美味しい飲み方を教えて下さい。
キツイ酒は苦手(ビール日本酒ワイン程度が好き)なのですが…
181 :2000/10/04(水) 16:17
>13
いやー残念です。
それに私一年前に浦和市に住んでいました。
こちらに寄られた際には是非連絡下さい。

>14
知りませんでした。

>15
それって熟成させるほど味が落ちるヤツですね?

>17
カクテルにしてみては?
香りは損なわれると思いますが。
19ほほ〜 :2000/10/04(水) 17:11
>1
イヤン!浦和だったの?
mail 送っちゃおっかな
20具志堅 :2000/10/07(土) 05:32
ちょっちゅねー!
21呑んべぇさん :2000/10/17(火) 19:37
>17
牛乳割りならとってもソフト。
でも高い酒でやるのはもったいないかも。
22公園寺 :2000/10/21(土) 01:22
>2
「菊の露」は癖が少なくてうまいですね。
沖縄で泊まった民宿でも振る舞われたのはこれでした。
そこの民宿のお兄ちゃん曰く「瑞泉」は絶対いやなんだって。
理由は小さい頃、近所に居たアル中のオッサン達が振り回していたのが「瑞泉」の空き瓶だったそうな。

幼い頃の記憶で酒の趣向も変わるか...。
23ほほ〜 :2000/10/21(土) 09:52
>22
うけた、イヤな虎馬だねー
24呑んべぇさん :2000/10/23(月) 12:08
「久米仙」てみなさんどうですか?
わたくし泡盛好きなんだけど、どうも久米仙だけは臭くて馴染めない・・・
臭いのでも「残波」はOKなんですけど。
25アル中 :2000/10/23(月) 22:55
菊の露 は宮古島の泡盛だったよね。
多良川 とか宮古にはいいのがありますね。
特に古酒(くーすー)はすばらしい。

「おとーり」という恐ろしい飲酒の風習もあります。
26ほほ〜 :2000/10/24(火) 08:44
「おとーり」ってなに?
27アル中 :2000/10/24(火) 12:13
>「おとーり」ってなに?

以下を見てね
http://www.portnet.ne.jp/~nakai/chikachan/otohri.htm
28ほほ〜:2000/10/24(火) 18:25
>「おとーり」解説さんきゅ
う〜〜ん、、、何かで読んだか見たかした覚えがあるゾ。
しかしいいものですな、やってみたいなー。
この場合、女子は不可だろうな、やっぱ。
29呑んべぇさん:2000/10/25(水) 12:56
波照間の泡波
30呑んべぇさん:2000/10/31(火) 08:33
>24
久米仙のブラックボトルは、なんといいますか、味がこなれていて
美味しいなーと思ったのですが。
もしお嫌でなければ味見してみてくださいね。
#もう既に飲んだことがおありでしたらごめんなさい。
31>29:2000/10/31(火) 11:33
泡波っておいしいか?
なかなか買えないだけだろ。
32呑んべぇさん:2000/10/31(火) 17:08
沖縄のかみさん貰いに行った時
親戚の叔父さんが「泡波」くれました。
当時は幻とは知らず、職場の土産にして、
酔っぱらいの連中に飲まれちゃいました。
今思うともったいない事したなーと後悔してます。
33ほほ〜:2000/11/04(土) 15:19
じゃーいっちょ飲みますか!
いつもいってる店がHPあぷしました。(埼玉県入間市)
http://www.inter-expo.co.jp/treinta/
ここに入れてるオイラのボトル、ギコ猫が書いてあるので
気付いたら声掛けてね!
34ほほ〜:2000/11/04(土) 15:21
ヨロシクね、と
35へべれけ:2000/11/06(月) 21:58
「久米仙」は製造元がいくつかあるそうで、向こうモノが美味いそうです。
ちなみにオイラは「菊の露(古酒)」のロックが好き。
でも「わんから」のシークァーサー・サワーも結構好き。
「どなん」好きって人はいないの?
36呑んべぇさん:2000/11/14(火) 00:47
菊の露のCMはスタ・レビがやってます。
また饗天という泡盛はモンゴルでつくっています。
今地元でもっとも人気があるのは残波だと思いますよ。
37呑んべぇさん:2000/11/14(火) 17:13
泡盛ついでに、泡盛に最高の酒の友はなんですか?
あ〜、沖縄いきたいよーん!
38名無しさん、QFです:2000/11/15(水) 00:50
八重泉がすきだなぁ。安いし。
つまみはジーマミ豆腐で。
39呑んべぇさん:2000/11/15(水) 12:43
ジーマミ豆腐を揚げだし豆腐で食べた事がありますが
さいこ〜〜〜〜に美味しかった!
うちの人はミミガーの薫製良く食べてます。
40呑んべぇさん:2000/11/15(水) 13:02
>>33
ほほ〜さん、このお店行ってみたいよん。
当方西武新宿線の23区在住なのですが、埼玉方面の
土地感がなくて、地図見てもわからん!
しかも、最寄駅からも足(車)がないと難しそうだし。
もちょっと、こっちよりで泡盛の品揃えの良いお店
があれば・・・!
41ほほ〜:2000/11/16(木) 08:40
>>40
34の名前をクリック
42呑んべぇさん:2000/11/21(火) 04:17
八重泉の古酒が好きだ。
飲みやすいからお土産にしても好評だし。
43ひやるがえい:2000/11/21(火) 18:16
『北谷長老』が好きだよ。味も香りも癖が無くていい!
13年物の43度(だったと思う)が一番のお気に入り。
琉球グラス(バブル)でロック!最高だ〜
44呑んべぇさん:2000/11/22(水) 10:41
泡波私も飲んだことがあります。
貴重と言われて飲んだけど、それ程旨いと思わなかったのは私だけ?
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、
都内にも泡盛のあるお店ありますよ。
杉並に。
45呑んべぇさん:2000/11/25(土) 18:39
>44
どこどこ?
46呑んべぇさん:2000/11/27(月) 03:26
泡波ってくせが少なくって
あんまり泡盛飲んでない人にとっては
美味しく感じるんじゃないの?
僕?
波照間でしこたま飲んだよ
それよりも与那国『どなん』で飲んだ蒸留したて
これは美味かった。
47歯なし:2001/01/06(土) 22:33
最近、泡盛飲み始めました。ということで、age。
今は、菊の露(古酒)呑んでます。

横浜近辺で泡盛の充実しているお店があれば教えてください。
48呑んべぇさん:2001/01/09(火) 00:19
戦前の貴重な黒麹でつくられたという、瑞泉「御酒」を2ビン買って飲みましたが、
初めて作ってこれなのか?というぐらい凄い味でした。
興味のある方は早めに注文したほうがいいですよ。

あと泡盛関係の近況では、大晦日にどなん60でお屠蘇つくって正月に2日間で
飲みました。それから「舞富名」という花酒の10年古酒飲みました。一升瓶で
\19kくらいする酒ですが、私はどなんの方が好みですね。
49歯なし:2001/01/09(火) 18:01
どなん、60度買って、呑んでいます。
すごく強いのは当たり前なのですが、しかしその後にホンワリと甘みが口に残るのがよいですね。
50呑んべぇさん:2001/01/10(水) 00:04
どなん60度、水で薄めたら白くなるって、常識だった? スマソ
51sage:2001/01/11(木) 01:14
50〜90度の怪しい酒にはそうなるのが多い。常識だ。
つうか、どなん水割るような奴は氏ね。本当にな。
52呑んべぇさん:2001/01/17(水) 21:46
泡盛っていうか、蒸留酒は次の日も安心。
日本酒やワインより体に残らないからいいよね。
53ゲロッパ:2001/01/23(火) 21:38
今帰仁酒造の千年の響や百年の夢もなかなか旨かった。
52さんが言うように翌日には残りませんでした。
ちなみに http://www2.csc.ne.jp/~papama/ で
買いましたよ。
54呑んべぇさん:2001/01/23(火) 22:40
どなんちまのしまんちゅーは水で割るぞ>51
55呑んべぇさん:2001/01/26(金) 02:46
泡波はおいしっかったよん。
56呑んべぇさん:2001/01/31(水) 13:28
おいしい泡盛教えて下さい
.
で、ホントのとこどうよ??
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 19:19
瑞泉のおもろはうまいす。
58seven:2001/02/03(土) 07:18
下に行くほど濃い、どこが合うかは人しだい
アジアン
響天
かりゆし
菊の露
残波
一本松
請福
万座
白百合
珊瑚礁
豊年
59泡盛素人:2001/02/03(土) 21:40
沖縄で作っている泡盛のほとんどがタイ米からだってはじめて知った。
最近はあきた小町やひとめぼれ等もあるそうだがさっぱりしていて女性や初心者向け
らしいね・・・
60呑んべぇさん:2001/02/04(日) 17:57
ていうかインディカ米で黒麹じゃなきゃ泡盛じゃない。
「やいま」っていうジャポニカ使ったのがJA八重山がだしてるけど
ありゃ、泡盛であって泡盛でないさ
61seven:2001/02/05(月) 02:02
公正競争規約では、黒麹、全麹仕込み、米です。
インディカでも丸米だと、日本に入るのは砕米と違い香米を含まないので、風味が異なります。
62呑んべぇさん:2001/02/05(月) 10:06
規約ではそうなんだろーね。
51%の古酒が「古酒」ですってのと同じ
63酒豪:2001/02/05(月) 11:50
試し呑みでなくホントにおいしい泡盛が呑みたい方には、
古酒の40度以上をお勧めします
沖縄でも一時期「奴樽蔵」や「わんから」なる25度前後の
古酒がはやりましたが所詮混ぜモノです
人気が出てきたために最近では、古酒よりも混ぜモノの率
が高くなりまづくなってる気がします
43さんが言ってた「茶谷長老」は、僕も大好きです
ちなみに51%の率は古酒ではありません
古酒は、70%以上からです
64呑んべぇさん:2001/02/05(月) 15:35
酒豪さんへ
http://www.ryukyu.ne.jp/%7Ekun/okinawa/qa/qa23.html
には50%を超えるものと書いてるけど、こっちが間違いなの?
他の文献でも50%以上と読んだ事が有るけどなぁ。
ちなみに何を参照してるか教えてもらえませんか?
65酒豪:2001/02/05(月) 21:59
これは、うちの親父が入ってる「古酒の会」みたいな奴の
会誌からの参照です。 
我が家では親父の代から古酒を寝かす様になりました。
一番古酒は、自分の酒でまだ呑ませてもらえなかったので
わかりませんが、2番古酒は、妹の酒で去年
妹が結婚した年にボトル一本分だけ取りました
その味のなんと柔らかかったことか
とても40度の酒とは、思えないくらいの酒でした
66酒豪:2001/02/05(月) 22:11
上のHPで紹介されてる100年を超える酒とありますが
それは、首里の酒だと聞いたおぼえがあります

HPには、今も奥ゆかしい味・・・とありましたが
実際には、もう飾りだけかもしれません
2番古酒がないんだから作り様がないと思います
しかも古酒は、琉球王朝の時代から貴族の飲む酒といわれてます
今でもいいものになると
一年寝かして一万円づつ値上がりする古酒はザラです
そんな100年以上も寝かした酒を飲める人は・・・
67呑んべぇさん:2001/02/06(火) 20:57
 酒屋の親父さんが御酒飲ませてくれた。

 まじ、うまい・・・
68呑んべぇさん:2001/02/06(火) 21:38
こないだの物産展で「御酒」買っちゃった。
まだ開けてないので味が不安だったんだけど。。。。
そか、うまいのか。いつ開けようかな。
69呑んべぇさん:2001/02/07(水) 05:56
age
70呑んべぇさん:2001/02/07(水) 09:43
うさき…新酒にしてはそうとううまい。古酒にしたらよさそう。
開けずに10年待ってみたら。
7167:2001/02/07(水) 22:43
>68
 すぐに開けちゃいましょう。本当に、美味いから。
 自分も買おうと思ったんですが、
 その日は宮の鶴の古酒を買う予定だったので買いませんでした。
 とにかく、それで自分好みだったら、また買ってきて古酒にでも。
7267:2001/02/07(水) 22:45
>68
 すぐに開けちゃいましょう。本当に、美味いから。70さんも言ってるように。
 自分も買おうと思ったんですが、
 その日は宮の鶴の古酒を買う予定だったので買いませんでした。
 とにかく、それで自分好みだったら、また買ってきて古酒にでも。
73列島縦断名無しさん:2001/02/10(土) 02:03
「どなん」とかを花酒と呼ぶのは、割ると白く色づくことが所以。

好みでストレートで飲むのを止めはせんが
どなん割るのをウザがる奴は逝ってよし。
74seven:2001/02/16(金) 03:12
ハナ酒です。「出鼻をくじく」とかいうじゃないですか。ハナ垂れを取る酒です。
古酒は規約では50%以上、3年です。
御酒は、新酒で飲みやすいタイプだと思います。
北谷長老は、個性がありますけど、真髄ではありません。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/16(金) 08:41
>>73
どなん=花酒じゃなく、60度のを花酒って言うの。
3種類全部飲んだけど、水で割って濁るヤツなんてないよ。
ウゾーじゃないんだから。
74の言ってる説とこぼすと花のように広がるからって説がある。
割って飲むんなら最初から度数の低いのにすれば
76呑んべぇさん:2001/02/16(金) 17:22
60度=花酒で正解です.
詳しくは最初に垂れてくる一升を集めたものを花酒、二升集めたものを泡盛(あーむり)
三升集めたものをミーチトウリ、四升集めたものを下酒(ぎーざき)と区別していたそうです。
ただ、花酒はオンザロックや水割りにすると薄い乳白色に濁るのも正しいです.
ストレートでしかのんでいないんでしょうね。>75
グラスにそそぐと花のように開き白く色づくのが花酒の語源と言う人もいます。
77seven:2001/02/18(日) 00:54
花酒が濁るのは、花酒に溶け込んでいる脂肪酸と加える水中のカルシウムが反応して、沈殿するためですので、カルシウムの少ない水では濁りませんし、また、脂肪酸の少ない花酒では濁りません。
78呑んべぇさん:2001/02/18(日) 09:49
>>77
つーことは、珊瑚土壌の沖縄の水なら白くなりやすいわけか。
79呑んべぇさん:2001/02/18(日) 20:03
難しい話多いですね。
ただ75みたいなのは、中途半端で厭。不快。

どなん、美味しいじゃないですか。
今度飲む機会があったら、割ってみたいと思います。
勉強になりました。>76,77
80seven:2001/02/19(月) 02:50
花酒(原料アルコール)は、次の順に濃いです。
よなぐに>どなん>>舞富名
81呑んべぇさん:2001/02/19(月) 11:29
ビールで割るとうまい。
8279:2001/02/19(月) 12:25
ビールですか?
例えば??
83呑んべぇさん:2001/02/20(火) 19:00
多良川はでましたか。
宮古島はいいのがありますよね。

旨いのはビールで割るのはちょっと。
ま、好きずきですけど。
84seven:2001/02/24(土) 07:24
軽目の泡盛(響天等)をホッピーで割るのはなかなかイケます。
85アスリート名無しさん:2001/03/20(火) 05:41
86ノワ−ル:2001/03/20(火) 11:20
泡盛もそうだが、やはり酒を飲む気候って関係あるんでないかい
地のものを地元でのむとおいしいのはもちろんモノホンだというのもあるが
その土地の気候にあってるからじゃないのかい

だから、南西諸島で飲む泡盛なら内地で飲むものよりbetter
87>80:2001/03/22(木) 00:34
この3種類なら全部飲んだ。それぞれ2本以上。
この中だとやっぱし「どなん」が一番だと思いますが
どうですか?
88seven:2001/03/25(日) 07:53
まぁ、バランス的には、どなんがいいかもしれないけど、よなぐにの当たりに掛けたいです。(笑)
89土佐ッ子:2001/03/25(日) 11:49
泡盛は飲めなかったのだけど、ある時親戚からお土産で
どなんのソコソコの値段と思われる古酒を貰ったので
ためしにロックで飲んでみたら激ウマだった
90うちなーんちゅ:2001/03/25(日) 22:21
御酒、まじでうまいよ。上のレスにもあったけど新酒とは思えん。
あと一緒についてきた冊子に御酒が完成するまでの歴史が書いてあったんだけど、
俺はそれ読んで泣けた。
91呑んべぇさん:2001/03/26(月) 16:43
5年前に買った八重泉、おいしくなってるかね
92呑んべぇさん:2001/03/26(月) 17:39
久米仙の古酒を現地で飲みその旨さに感動して一本買って帰った。
ところがいざこっちで呑んでみるとそれほどでもない。
マイルドさが薄れて少々とんがった味に変わっていた。
やっぱり沖縄で飲んでこその泡盛なのである。
93辛口チクロ:2001/03/28(水) 01:01
どなん花酒はやっぱ割って飲むもんなんですね(^^;
94呑んべぇさん:2001/03/28(水) 01:07
端的に言ってお勧めの泡盛を何種か教えてください。
95呑んべぇさん:2001/03/28(水) 03:14
かねやま、まるたま、琉球王
96すごい谷津:2001/03/29(木) 23:26
時雨の古酒が旨いね
97呑んべぇさん:2001/04/01(日) 22:55
どなんて色々あるけどどれがよい訳?
98うちなーんちゅ!:2001/04/02(月) 17:26
私のお勧めは、「咲元」・「りゅうたん」かな!他にも色々あるけど、
手頃だし、美味しい。咲元は、それしか作らないと言う姿勢が好き!!
まぁ、好みの問題だけど、一度飲んでほしいなぁ♪
99うちなーんちゅ!:2001/04/02(月) 17:28
http://www.sawamoto-shouten.co.jp/
で、ネット通販できるので覗いて見ては?
探してる泡盛も、一発で検索できるよ。
私は沖縄を離れてからは、こちらにお世話になってます。
100うちなーんちゅ!:2001/04/02(月) 17:31
>>90
ごめんなさい!!同じHNがあった・・・
次回からは、別のHNでカキコします。
何にしようかな?
10190:2001/04/02(月) 17:59
>>100
いや、別人でもうちなーんちゅはうちなーんちゅさ。(笑
つか俺は普段HN持たないからあなた使ってください
102アスリート名無しさん:2001/04/04(水) 05:27
103呑んべぇさん:2001/04/05(木) 20:48
age
104ヽ( ´ー`)ノ :2001/04/05(木) 20:49
飲んでみます。泡盛〜
105プロ:2001/04/06(金) 22:25
「君知るや銘酒泡盛」 坂口謹一ロ郎でした・・・。
106seven:2001/04/07(土) 07:24
>>105
銘酒と名酒の違いがわからない君は、原文読んでないでしょ(笑)
107プロ:2001/04/07(土) 09:07
>>106
坂口謹一郎先生の愛弟子の坂口謹一口郎です

たまきはる命をこめし戦車はも 赤さびはてて荒磯にたつ

東恩納寛惇先生の「泡盛雑考」も読んだよ
108seven:2001/04/11(水) 07:10
>>107
なら、なんで「銘酒」を使うの?、泡盛が嫌いとか?
109呑んべぇさん@大阪:2001/04/11(水) 21:59
大阪の大正区には、沖縄関係の店が多いですが、おいしい泡盛呑める+琉球料理 の
店ご存知でしたら教えて。環状線大正駅の傍の有名店の2つは行きました。
110アスリート名無しさん:2001/04/16(月) 03:44
111呑んべぇさん :2001/05/16(水) 06:42
112呑んべぇちゃん :2001/05/28(月) 17:12
その日の体調によるのかもしれないけど・・・
たいていの銘柄(25度〜43度くらい)なら美味しくいただける
ワタクシですが「菊の露ブラウン」だけはダメ。geroっちゃいました。
個人的に好きなのは「かりゆしアロマドライ」かな。
「アイスコーヒーで割ると美味しい」と聞きましたがまだ試してません。
113呑んべぇさん :2001/06/07(木) 11:05
いい天気なのでageてみる。
114呑んべぇさん:2001/06/08(金) 21:28
どなんのこと花酒っていうんですね。沖縄出身の友達が酔っ払うと
「はなはなぁ〜」って言う意味が分かった。このスレ勉強になる。
115a:2001/06/08(金) 22:25
age
116 :2001/06/08(金) 22:29
どなんに氷を入れて白くにごっていくのを見てるのが好き
117呑んべぇさん:2001/06/12(火) 10:33
>>114
花酒っていうのは一般にアルコール度数60度以上のものを言うそうです。
「どなん」はその代表選手。
118呑んべぇさん:2001/06/12(火) 15:24
いつも逝ってる店に「舞富名」(マイフナ)10年古酒、60度1.8g入荷!3人で一升瓶キープ。
38,000円なり、、、ショット2000円だわよ。
でもしばらく持ちそう、舐めるようにして飲んでます。
119呑んべぇさん:2001/06/12(火) 17:00
都内で『くら』を飲ませる店どなたか知ってますか?
120呑んべぇさん:2001/06/13(水) 11:49
『くら』はたいていの沖縄料理屋にあると思うけど。
121呑んべぇさん:2001/06/13(水) 13:11
くらーーーーーッ!
と怒ってみたり、しません。
122呑んべぇさん:2001/06/13(水) 16:56
瞳くらくら
123呑んべぇさん:2001/06/15(金) 13:20
>>122
裏本デスカ?
124はなし:2001/06/16(土) 01:26
横浜弘明寺の「ほまれ屋」、結構泡盛そろってた(地下鉄駅から最も近いところ) 。
店主は昨日まで沖縄に泡盛の買い出しにいっていたそうだ。量り売りもある。
とりあえず、瑞泉古酒買ってきた。うまいのでage。
125小岩たろう:2001/06/17(日) 20:45
20年ほどねかせた泡盛をくーすー(古酒)と言うそうです。
日本で唯一のスピリッでしょう
さすが沖縄(沖縄の魂 せいしん)
126呑んべぇちゃん:2001/06/18(月) 11:12
>>125
古酒って3年モノ以上じゃなかった?
寝かせば寝かすほど美味しくなるのは事実だけどね。
戦前は100年モノとかがいっぱいあったそうです。
全部焼けちゃったんだって。もったいないねぇ…
127seven:2001/07/07(土) 11:00
30年越えたころには、仕次ぎしないと、品質が低下するだけです。
公正競争規約の定義では、古酒は3年、50%以上です。
128呑んべぇさん:2001/07/07(土) 16:33
67>>
御酒はとてもおいしいと思います。瑞泉の古酒よりまろやかだと思います。
宮の鶴も同系の柔らかさがありますね。
129seven:2001/07/07(土) 20:05
>>128
製麹時間を長めにすると(後半は31℃で)、クエン酸をたくさんだすので、まろやかな泡盛になります。
ただし、アルコールの歩留は、低下します。
130呑んべぇさん:2001/07/07(土) 23:48
>>129
なるほど。歩留が悪いということはまろやかな泡盛は良心的な製品ということになるのでしょうか。

sevenさんはお詳しい方のようですが>>88にお書きのよなぐにの当たり外れについて
詳しく教えて頂けませんでしょうか。気になります。
131seven:2001/07/08(日) 15:24
>>130
概してパルミチン酸エチルやリノール酸エチルなどの高級脂肪酸のエチルエステルが多いほうが、概して泡盛はまろやかになります。
ただし、これらが多すぎると、これらがタンク表面に浮かんで油膜を作り、ほおっておくと、酸化して、アゼライン酸セミアルデヒドなどの悪臭物質に変化します。
このため、量産メーカでは、冷却ろ過/樹脂などにより、強制的にこの油分を除去するため、味の無い酒になってしまいます。
一方、小規模のメーカでは、これを手作業で浮かんだ分だけ丁寧に取り除きます。
この理想的な油分の除去を行った製品は、「当たり」となります。
そして、この作業が満足に行われ無かった製品は、油臭のする「外れ」の製品になってしまいます。
132プロ:2001/07/08(日) 16:13
フーゼル油は...
133だちびん:2001/07/08(日) 21:31
今は久米仙古酒、毎日飲んでます。でも43度だから
気をつけないと怖いですよね。
だけど口の中でスッ!と消えちゃうもんだから
ついつい飲んじゃいます。
134130:2001/07/08(日) 22:53
>>131
ありがとうございます。
理屈は分かりました。
こうなると具体的にどの酒造所がそれにあたるのか知りたいところですが・・・
135呑んべぇさん:2001/07/10(火) 10:28
川崎の潮田あたりは沖縄出身の人が多いというけど
泡盛の充実した酒屋はあるのでしょうか?
136呑んべぇさん:2001/07/10(火) 13:25
鶴見にはいっぱいあるけど
137135:2001/07/10(火) 18:45
>>136
鶴見のどのあたりに行けばいいでしょうか?
138呑んべぇさん:2001/07/10(火) 23:07
泡盛のむ前にうこん飲んでおくとと二日酔いしないって本当?
139呑んべぇさん:2001/07/11(水) 10:04
古酒はこわい。度数が高くてもらくらく。
140136:2001/07/11(水) 10:30
>>137=135
鶴見区仲通というところに「仲通商店街」があります。
このあたりがいわゆるリトル沖縄で、商店、食堂、居酒屋など
沖縄関係がそろってますよ。
私はJR鶴見駅からタクシーで行ったことしかないのですが
地元に詳しい方ならもっと近い行き方をご存じかもしれません。
141呑んべぇさん:2001/07/11(水) 10:31
>>138
うっちん(うこん)が肝臓にいいのは本当です。
悪酔い防止になるのも本当です。

ただし、「二日酔いしない」保証はどこにもありません。
節度をもって自分で調節してください。
142呑んべぇさん:2001/07/11(水) 11:40
>>136
どうもありがとうございます。今度行ってみます。
143seven:2001/07/11(水) 20:06
>>134
>>58で、がいしゅつだと、思っていましたけど。。。

>>132
戦前の話題でしたっけ :-)、イソアミルアルコールまでの低沸点成分のことですよね?
戦後は、酢酸イソアミル以降の話題も盛んなのだと思います。
144のんべぇ:2001/07/11(水) 21:46
7/14 に横浜で泡盛の会があるぞ 25年ものどころか50年ものも出るとか
でも会費も8000円と高い
145呑んべぇさん:2001/07/11(水) 23:13
今度、沖縄に行くんですけど
沖縄でしか購入できない泡盛ってありますか?
146呑んべぇさん:2001/07/12(木) 00:34
>>144
横浜在住者です。詳しく教えていただけませんか。

現在、国華の古酒をなめてます。非常においしいです。
147呑んべぇさん:2001/07/12(木) 13:38
>>143
58はそういう意味だったんですね。ありがとうございます。
148呑んべぇさん:2001/07/13(金) 09:32
朝でも飲みたい!
ままにならぬは憂世の倣い。
ままに麹は酒の素。
149呑んべぇさん:2001/07/13(金) 10:30
>>148
ウマーい。座布団1枚。
ままは泰国からやってきました。
150呑んべぇさん:2001/07/14(土) 12:49
沖縄って昔からジャポニカ米作ってたのかな?
なんで泡盛はタイ米なんだろう?
151呑んべぇさん:2001/07/14(土) 22:59
>>150
シャムと交易があったからと聞きましたが・・・
あの気候でジャポニカ米を作るのはチトキビシいのでは?
もともと赤土でトチが痩せてるから農作は大変だったんじゃないかな
152seven:2001/07/15(日) 09:24
>>150
大昔はジャワ(陸稲)で、そのあとジャポニカ、インディカを使うのは、たぶん泡盛の先祖がインディカだから。
新潟の清酒でも中国地方の米使ったりするでしょ?、それと同様の感覚です。
手に入る中で最高の原料を使おうとしたのでしょう。
153150:2001/07/15(日) 16:22
みなさんすみません。
沖縄産新米ひとめぼれを見ての質問でした。
沖縄でインディカ作ることはあったのでしょうか?
15434歳肉体労働者:2001/07/15(日) 17:18
ちゅらさん見て泡盛飲みたくなって買いました。
155seven:2001/07/16(月) 20:19
>>153
試験的にはありますが、通常沖縄ではインディカは作りません。

>>154
「八重山美人」は、幻の泡盛です :-)
156呑んべぇさん:2001/07/18(水) 01:47
>>146
すまん 終了してから気づいた
「沖縄 ゆんたく 黒島」で検索してみてくれ
50年ものは、たぶん50年くらいだろうという持ち主も年数不明品
瑞泉酒造 佐久本家秘蔵古酒 瑞泉古酒 38度 だった
ちょっときぶ味があった むしろ請福酒造の1977 43度 23年物の方が
飲みやすかった。
今回出展された20年以上のは
玉那覇酒造  北谷長老 35度 20年
瑞穂酒造   杜氏の耳 30度 20年
山川酒造   かねやま 43度 20年
請福酒造   1977   43度 23年
池間酒造   瑞光   40度 30年
宮里酒造所  春雨   43度 20年
で、瑞泉酒造の でした。
157ビーチャー:2001/07/18(水) 12:17
はじめましてみなさん
わたしは泡盛関連の沖縄在住で泡盛関連の仕事をしています。
以下は私の私見です。

28さんへ
宮古では性は関係ありません。みんなどこでもやります。
例え、人数が2人でもやるそうです。
聞いた話では、家を新築したり、結婚式などがあると、メーカーに2トントラックで
1升瓶で買いに行くそうです。
ちなみに、私の周りでは宮古の嫁をもらうなとよく聞きます。
たぶんオトーリがあるから。

29さんへ
久米仙は2つあります。
「久米島の久米仙」と「那覇の久米仙」です
両社はとても仲が悪いみたいです。久米島のほうに、
那覇の久米仙おいしいですねといったら、いやな顔をされると思います。

150さんへ
戦前は泡盛は主にインディカ米でつくっていたと思われます。
ただその頃は現在の酒税法のように泡盛を規定した決まりは
なく原料自体は芋とか粟とかもいれていたんじゃないかと思います。

終戦してすぐは、食料自体とてもすくなかったので
もちろん麹は米を使わないといけませんが、足りない糖分は現在の
米焼酎と同じような感じで副原料を入れていたみたいです。
どうもいろいろな原料を使って作ったこともあるそうで
砂糖とかチョコレートとか使ったこともあるときいたことがあります。
そのころは製造場が何百社もあり、法律も厳格じゃなかったからだと思います
そのころは日本じゃなかったし
ちなみに30年ものの泡盛がすくないのもそういう理由からです
古酒をつくっているほど原料に余裕がなかったからです。

現在タイ米を使用しているのはいくつか理由があります。
Sevenさんの意見もそういう理由もあるなーと思いますが、供給側からいえば
まず原料が安い(国産米の2〜3分の一くらい)、供給がとても安定している(1年中いつでも手に入る)、沖縄の気候では麹が作りやすい
タイ米で作った場合、独特の風味(臭味)がでる
などの理由からタイ米の使用してきました。たぶん低価格と、安定供給が一番大きな理由ですね。

最近はジャポニカ米作った泡盛も出てきています。残波とかは結構売れているみたいですし。癖が無く、あっさりしていて、飲みやすい泡盛ができます。
158seven:2001/07/20(金) 06:30
アジアン、響天は、ジャポニカですね。残波シロ?もジャポニカなのかな?
タイ丸米のヘリオス'まるいち'は、売れ行きは、いまひとつのようです。
タイ米が沖縄で麹が使いやすいというのは、気候のせいと言うよりも、使いやすいような製麹機(味噌)を使っているからだと思います。
復帰前から本格的に古酒を作っていた酒造所は、瑞泉、瑞穂、咲元、山川?くらいじゃないかなぁ。
クースは、首里士族の道楽ですから、そのへんの庶民には創れません :-)
159ビーチャー:2001/07/20(金) 11:50
へー響天はジャポニカ米なんですか。しらなかったなー。あの価格でジャポニカ米を使っているってことは
カルフォルニア米をつかっているのかな?中国ってジャポニカ米を作ってたっけ
私の予想だと残波はジャポニカ米で作った酒の混入割合で残波シロとかクロとかっていってるんじゃないですかね。古酒じゃないのに値段が違うし

それとタイ米が使いやすいというのは吸水率のことです。これだけ気温、湿度が高いと
ジャポニカ米だとすぐにベチョベチョになりますからね。その点タイ米だと米自体が
硬い(のかな?)みたいで吸水率が悪いです。
よって、タイ米だと容易に最適な吸水状態で米が蒸せるので、雑菌が生えにくく黒麹菌の生育に最適な状態にもっていきやすいいという利点があります。まあ実際あの頃の原料の入手状態がどうだったのかよくわかんないからなんともいえないんですけどね。あと製麹機は、九州の焼酎もそうだけどほとんどがドラム式製麹機です。最近は円盤式もおおいけど、基本的に九州も沖縄も使っている機械自体は同じですよ。それより味噌の製麹機ってなんですか?どこかの酒造所がつかってるんですかね?

>復帰前から本格的に古酒を作っていた酒造所は、瑞泉、瑞穂、咲元、山川?くらいじゃないかなぁ。
クースは、首里士族の道楽ですから、そのへんの庶民には創れません :-)
そうですね。泡盛製造は首里が本場でしたからね。まだ戦前の古酒ってあるのかな?
160seven:2001/07/20(金) 17:05
米の原産地は、現在の学説では、どちらもネパール〜揚子江南部流域ですから、本当はインディカとかジャポニカでなくて、チャイナ(笑)。
明治期は、タイ米というより、唐米を使っていたそうです。なので内モンゴルにも、まぁジャポニカはあります。
九州地域でも、戦後すぐの原料不足の時期はタイ米を使っていました。
平成米騒動のときは、タイ米を使うと乾いてはぜこみが悪く、使い方を思い出すまで少し苦労したそうな、いまは九州でも一部ではタイ丸米使っていますよね?
ドラム製麹機は、鹿児島の河内源蔵商店の特許が切れて、味噌をはじめ、いろいろな製麹に使われています。
161ビーチャー:2001/07/21(土) 17:19
sevenさんはとても詳しいですね。勉強になります。
ジャポニカ米を使っているところがポツポツと出てきているということは
これからまだ増えてくかもしれませんね。
臭い酒を女性はのまないですからね。
九州の焼酎も減圧蒸留をしたり、イオン交換とかでかなりクセをとっているみたいだし
響天、残波、請福以外にジャポニカ米をつかっているところってあります?
162呑んべぇさん:2001/07/22(日) 11:22
春雨というのを初めて飲んだらなんか薄かった。
163seven:2001/07/22(日) 19:54
>>162
43度のやつですか?、春雨はけっこう当たり外れはあるみたいです。
164162:2001/07/22(日) 21:32
>>163
はい。期待しすぎていたのも悪いのですが。
165seven:2001/07/22(日) 22:30
>>164
濃いのがお好きなら、沖縄本島北部(国頭郡)とか石垣市のメーカを探してみて下さいです。
山川、常盤、恩納、請福あたり
166呑んべぇさん:2001/07/23(月) 12:08
山川って珊瑚礁ですよね。どんなメーカーですか?
167seven:2001/07/23(月) 20:11
>>166
良い甕を持ってます。甕の製品を出荷してるかどうかは、知りませんけど。
168呑んべぇさん:2001/07/23(月) 22:20
甕仕込みを売り物にしている玉友はどうでしょう?
169seven:2001/07/23(月) 22:47
>>168
そいや石川さんとこに80年くらいの一石甕がありましたね。
あの中身には、興味あります。
甕仕込みは、、、めんどいわりに旨くなるのでしょうか?
蒸留後の甕通しは、そこそこ認めます。
170呑んべぇさん:2001/07/24(火) 01:03
蒸留後の甕通しとは?
詳細キボンヌでげす。
171ビーチャー:2001/07/24(火) 15:30
>>169
私見ですが、なると思いますよ。
当たり外れもあるけど甕の香りがついて
味のある泡盛になるんじゃないですかね。
蒸留後の甕通しとは>
やってるところは見たこと無いけど
実際に蒸留したものをわざわざ甕にいれているところなんて
ないんじゃないですかね。
やってるとしたら
タンクに砕いた甕をいててると思いますよ。
これでも効果は同じだそうです。
たしか、どこかでそういう研究発表をきいたことがある。

ところで春雨ってなんですか?
どこか普通のものとちがうんですか?
172>160:2001/07/24(火) 20:29
>米の原産地は、現在の学説では、どちらもネパール〜揚子江南部流域ですから

これは今日本で作られている稲の原産説で、米そのもののルーツではないわな。
コピぺ大変だろうけど、2CHとはいえ、正確にね(w
173呑んべぇさん:2001/07/24(火) 20:40
>>171
>タンクに砕いた甕をいててる
発想の転換ですね。感心。
174seven:2001/07/24(火) 22:46
>>170
蒸留後、3ヶ月くらい甕に入れて、その後ステンレスタンクで貯蔵するやり方です。
石川さんとこの技法だったような。
>>171
春雨は、小さな酒造所なのに泡盛鑑評会で県知事賞を取ったとこです。
球状の陶器片を入れる熟成法については、空気の供給はどうするのかな?とは思います。

>>172
ん?、米のルーツは、他なのですか?
175呑んべぇさん:2001/07/30(月) 21:02
age
176呑んべぇさん:2001/07/31(火) 08:40
んじゃ、オトーリやろうぜ!
177呑んべぇさん:2001/07/31(火) 10:16
「おとーりはやめましょう」という看板。
・おとーりは止めましょう
・おとーり早めましょう
どっちの意味なのだ???
178ビーチャー:2001/07/31(火) 14:43
ちょっと聞いた話なんですけど
宮古の人は例えホテルでも、例え人数が2人でも
オトーリをするというのは本当なんですか?
179176:2001/07/31(火) 15:06
>>178
ホントだよ
だから「おとーり早めましょう」でいいじゃん
やろうぜ!
180seven:2001/07/31(火) 19:02
しかし何故?、宮古だけがオトーリ専用泡盛が売られるくらいオトーリが流行ったのでしょうか?
与論献捧は、それなりに伝統行事の香りがしますけどね。
181呑んべぇさん:2001/08/01(水) 00:29
いいじゃねえか
宮古はいい泡盛があって
大酒のみの漁師が大勢いて
客がたくさん来て(トライアスロン大会あり、東京から直行便あり)
祭りがたくさんあって・・・

理屈はどうでもいいだろ

やろうぜ!!
182アストロマン:2001/08/01(水) 10:20
いいねー!
石垣の八重泉酒造のオリジナルボトルもあるよね!

呑みましょうよ!!
183呑んべぇさん:2001/08/02(木) 01:23
おとーりやろうぜ
なあ 
184呑んべぇさん:2001/08/03(金) 00:36
おとーりやろうぜ

おもしろいぜ
185呑んべぇさん:2001/08/03(金) 10:48
玉の露ってどうですか?何かご存じの方教えてください。
酔っぱライターとかいう人の本にありました。
本の内容は可もなく不可もなくでしたが私の好きな大石の芋焼酎が出てたので
玉の露も好みに合うかなと思ったのです。
小さい酒蔵のようでした。
186seven:2001/08/04(土) 11:35
>>185
石垣島です。当たり外れが少々ありますけど、概しておとなしめの泡盛です。
187ビーチャー:2001/08/04(土) 15:54
>>179
2人でどうやってオトーリやるんですか?
交互に立って、口上を述べてイッキをやるんですか?
ちょっと疑問
188179:2001/08/04(土) 19:45
>交互に立って、口上を述べてイッキをやるんですか?

そのとーりです。
おとーりは結局最後には2人になるんだからそれでいいわけです。
189呑んべぇさん:2001/08/04(土) 20:34
今日本橋高島屋の地下で瑞泉フェアやってるよ
御酒とか21年モノクースの瓶からの量り売りとかやってました
190呑んべぇさん:2001/08/05(日) 00:43
瑞泉の香りがいいですね。
ところで「黒糖酒」って東京ではどこで手に入りますか?
あ、あくまで九州の黒糖焼酎ではなく。
沖縄では泡盛と一緒に売られていることが多いので。
191seven:2001/08/05(日) 09:19
>>190
ヘリオスのラムなら、銀座のわしたショップにあるのでは?
192呑んべぇさん:2001/08/15(水) 09:16
あげときます。
193呑んべぇさん:2001/08/15(水) 19:18
ネタがないなあ
194呑んべぇさん:2001/08/15(水) 21:48
花酒ってのは泡盛とは別物なんすか?
195呑んべぇさん:2001/08/15(水) 22:07
>>194
基本的には同じものだと思います。
蒸留し始めのものはアルコール度が高いのですがそれを花酒といいます。
与那国の3社は60°のを出していますよね。
196呑んべぇさん:2001/08/16(木) 01:46
おとーりやろうぜ

なあ
197呑んべぇさん:2001/08/20(月) 11:36
>>194
高アルコール度数なためお水を入れたら白く濁り、それがお花のように
見えるので「花酒」と呼ばれるようになったとか・・・
198呑んべぇさん:2001/08/20(月) 15:38
おとーりやんねーのか

よお
199呑んべぇさん:2001/08/20(月) 17:42
>>198
よっぽどやりたいらしいな…
200呑んべぇさん:01/09/07 12:47
良すれあげ
201呑んべぇさん:01/09/08 04:25
>185
八重山の玉の露はおとなしいかな?
あそこは地釜使っているから確かに製品に
斑はありますよね。
玉の露の新酒ってお餅についた青カビのにおいがして
結構個性的な味だと思うんだけどな・・

ところでこの板モーレツに詳しい人揃いですね。
で、ちょっとうかがいたいんですが
どこか東京で(わしたショップ以外で)泡盛そろってる
酒屋さん知りませんかね。
202呑んべぇさん:01/09/08 04:41
やぱし、泡盛には豆腐ようだよなぁ
203 :01/09/08 08:45
よう

おとーりは?
204呑んべぇさん:01/09/08 10:20
>>201
白百合の新酒もカビのにおいがする。泡盛は本土の焼酎と作り方が違うから
麹のにおいがもろに出る。それをいじらず瓶詰めするとカビのにおいが残るんだと思う。
慣れるとカビのにおいがしないともの足りなくなるのかも知れない。

都内でわしたショップ並みに泡盛揃ってる店は少ないと思う。でも本土の本格焼酎の品揃えが
多い店ならそこそこ置いてたりする。例え品揃えが少なくてもわしたにない銘柄が
あったりするからこまめにのぞいてみるといいかも。
>>203
和みます。おとーりいいなあ。
205呑んべぇさん:01/09/08 10:25
話題にでてる花酒各社の感想評価その他の情報キボンヌです。
確かどなん舞富名与那国の三社だけですよね。
高度数と結構な値段(度数が高いから当たり前ですが)におじけずいて試していません。
なんでもいいですから教えてください。
206呑んべぇさん:01/09/08 10:27
今年の夏、波照間島に行きました。
幻の泡盛といわれる泡波ないかなーと思い、港の売店を
除いたところ、なんと泡波を発見。
買おうと思うと売店のおばちゃんが「セット売りだよー」
と言いました。
わけのわらないTシャツ、絵葉書セット、みんさーのハンカチ
とセットで5000円でしあ。

ひどくないか!?

ガンプラと同じじゃねぇか!

公正取引委員会何とかしてよ。
207呑んべぇさん:01/09/08 12:18
泡波たけー
なんであんなに高い上に
価格がばらばらなの?
泡波の蔵出し価格っていったいいくらなんだよー
原価1000円以下じゃねえのかー?

ていうか波照間の泡盛なのに
島ではだれものんでいない。
どこが島酒やねん。
飲んでいるのは八重泉とか請福とか石垣の酒ばっか。
波照間なめとんのかー。
208呑んべぇさん:01/09/08 14:32
>>206
とりあえずもてはやす本土の人間が悪いんじゃないの?
もともとひっそり作ってたのになぜか人気が出てしまった。
設備投資の費用なんてそうそう工面できないだろうしなんとか工面しても増産の結果
希少価値がなくなって売れなくなったら悲惨。先行きどうなるかわからない人気を
当て込んでないからある意味まともな感覚なのかも。
>>207
定価はたいしたことないから酒造所の儲けはたいしてないと思う。
プレミア当て込んで中間マージンとってるやつを恨んでね。
209seven:01/09/10 19:21
>>201 >>204
カビの匂いは、良く言えば白梅香、悪く言えば不飽和脂肪酸の酸化臭、アゼライン酸セミアルデヒドっす。
>>205
とりあえず「どなん」、勝負するなら「よなぐに」、素性不明の人に贈るなら「まいふな」っす。
>>206
どこの店かな?、ふつうの売店では、奥に隠してます、これは定価販売(1.8L千円くらい)です、島の人用なので、基本的には観光客には売りません。
民宿たましろでは、飲み放題です。
210呑んべぇさん:01/09/10 22:04
>>209
よし、いきなり与那国で勝負!しようかな。
三つとも一度に買えばいいのですが楽しみは少しづつにします。
そういえば舞富名なぜか他の二つより少し高いようですね。なんでだろう?
211呑んべぇさん:01/09/10 22:41
やったーさきじょーぐーだなー
わーしまーとかすぐいーるからだめだよやー
212呑んべぇさん:01/09/11 15:27
>>209
なんで素性不明の人には「まいふな」なんですか?

>>211
方言を全部ひらがなで書くのはやめましょう。
ハングル文字みたいで、うっとうしい。
ちゃんと漢字をまぜたほうが意思の疎通が出来る。
213沖縄県民ですが:01/09/11 15:31
泡盛、まずいですよ。あんなもの飲めません。
ビールの方が人気あるから、沖縄でも泡盛の人気はがた落ちです
214 :01/09/11 15:35
残波(比嘉酒造)は、で〜じ、おいしいろ〜
やったーも飲んじま〜
215呑んべぇさん:01/09/11 15:36
>>213
どこのどんな酒でも好き嫌いはあります。
好きな人は好きだし、嫌いな人は嫌い。
「泡盛大好き」な人のスレにわざわざ来て書くことないじゃん。
あなたは呑まなくてよし。
216呑んべぇさん:01/09/11 15:37
やーもさきじょーくーなはずー。>>211
217福岡県民ですが:01/09/11 15:38
離党の醸造屋に保存してある30年級のものを
飲ませてもらったがウマカッタなー。
非売品で、離党での冠婚葬祭のときにしか飲ま
せないらしい。
218     :01/09/11 16:29
伊平屋島の酒造所が販売してる、「照島」はうまいよ。ボトルも丸いグリーンで惹かれる。
あと、マニアックだけど「松藤」もなかなかいい!
219沖縄県民:01/09/11 18:31
>>213
それはあなただけだと思いますよ。
私の周りは、居酒屋では最初の一杯だけビールで
あとはひたすら泡盛です。
このまえの琉球新報にも泡盛の出荷高がのびているってかいてありましたよ。
220呑んべぇさん:01/09/11 21:26
>>215>>219
きっと>>213は飲みたくないのに無理じいされたとか
泡盛なんかださいと女の子に言われたとか、とにかくひどい目にあったのでしょう。
本当は泡盛好きなのかも。許してあげてくださいな。
そういう私は今珊瑚礁飲んでてどうでもよくなってます。あーうまい。
221呑んべぇさん:01/09/11 23:54
以前話題になってた御酒の原酒売り出しキボーン!
エピソード抜きにしてもうまいと思う。古酒にしても絶対うまいと思う。
正直瑞泉の高い古酒より好き(あくまで個人的な好みね)。
222呑んべぇさん:01/09/12 04:22
わーもてーげーさきじょーぐーどー。
友達とテンション上げる為に飲む酒は(外道な飲み方でスマソ)やっぱ島酒。
最初はビール、後は島酒って感じで。
少しの量で酔えるし、安くても美味いの多いから島酒大好き。
ビールはハイペースで飲んじゃって、お腹たぽんたぽんなって気分悪くなっちゃう。
小学生の時の体育の後で水飲み過ぎるみたいな。

沖縄、台風が猛威をふるっております。。。
223呑んべぇさん:01/09/12 09:44
>>222
台風お見舞い申し上げます。
さきじょーぐーどうし仲良くしましょうねー
行逢ゃりばちょーでー(兄弟)って言うさー。
224のんべぇさん:01/09/15 01:24
春雨ってどうよ。
225 :01/09/17 07:56
さあ、またちゅらさんだな
226呑んべぇさん:01/09/24 23:27
昨日のはなまるマーケットでは、焼酎・泡盛は、女性を中心に人気が出てきて、増税にもめげず、日本酒の消費量を抜く勢いなんだそうです。
227呑んべぇさん:01/09/29 01:11
ちゅらさんは、明日いよいよ最終回です。
八重山美人のみてぇー
228呑んべぇさん:01/09/30 01:01
ちゅらさん最終回age
229呑んべぇさん:01/10/03 20:34
ちゅらさんも終わった
230呑んべぇさん:01/10/03 23:20
古酒ってなんで高いの?古酒への評価が早くから定まっていたのはわかるけど
にしても高い気がする。タイ米使ってるからもっと安くなりそうだと思ってしまう。
もちろん中にはやたら安くてうまいので心配になる古酒もあるけど。
231seven:01/10/08 21:58
>>230
安くてうまくて、心配になる古酒、教えて欲しいけど、有名になって、プレミアとかがつくのも嫌なので、聞くのはやめときます。
古酒では無い、新酒の「御酒」がプレミア付きになりそうな勢いを感じますね。
私としては、新酒ではマシなほうだと思うけど、高くなりすぎるのは???ですけどね。
232呑んべぇさん:01/10/08 22:05
クースが高いのは作るのに時間かかるからじゃないですか?
3年ものなら3年、8年ものなら8年は最低かかるわけで。
新酒より年代ものの方が高価なのは泡盛に限ったことでは
ないと思いますが・・・。
233呑んべぇさん:01/10/09 09:00
>>231
「御酒」は新酒であることや度数を考えると?な値段。おいしいけど。
>>232
変な文章でごめんなさい。古酒になると値段が各社まちまちな感じで今一つ基準になる値段がわからないのと
球磨焼酎は3年くらい熟成させててもレギュラー酒扱いで安かったりするので比較して高いなあと思ったので。
234seven:01/10/09 21:30
では、標準価格(例)、許して良い価格ってことで。
めんどいので、アルコール分43%、720mlだけ。
新酒(一般酒)、例外として44%(720mlでは、製品無いか)、900円。
3年古酒、1000円。
5年古酒、1300円
8年古酒、1500円
10年古酒、1800円
15年古酒、3000円
20年以上のは、今もとても高いのでパスです。
235呑んべぇさん:01/10/09 23:01
>>234
それなら許せる!
でも一升買うからもっと割り引いて、というのが私の希望です。
8年で一升4000円以下ならもう最高なんだけどな。わがままですが。
さすがに甕はおいとけないけど一升瓶なら飲みかけでおいといても場所取らないし。

話はずれますがかなり前私自身泡盛や焼酎になじみがないころ油っぽい香りというかクリームっぽい味というか、
そういう古酒を飲みました。好物になった今そういう味の古酒が飲みたいなと思うのですが銘柄が思い出せません。
お詳しいsevenさん心当たりありませんか?教えて君ですみません。
236seven:01/10/13 11:56
>>235
濃い泡盛ということなら、請福、山川、常盤あたりで攻めてみてはどうでしょう。
237呑んべぇさん:01/10/19 00:16
海乃邦10年古酒でじゅうぶんうまいっすよ!
ところでこれ酒造会社名ないけど大丈夫なんですか?
238seven:01/10/19 19:02
>>237
海の邦は、沖縄県酒造協同組合製っす。10年古酒なので、年によりそこそこ差があるけど、品質は許せます。
建前的には、沖縄の全酒造所の泡盛のブレンド製品です。皇室御用達の泡盛です。
239おやじ:01/10/20 01:23
>>238
ブレンド品なんですか?組合で毎年合格した酒蔵の酒を「海の邦」ブランド
で売っているという話を聞いたことがあるもので。。。。
240呑んべぇさん:01/10/20 10:22
娘が修学旅行で,名前に惹かれて「ニコニコ太郎」と「瑞泉」っていう
泡盛を買ってきたんですけど,どんなもんでしょうか? 新酒のよう
なんですけど,このまま飲んだほうがいいのか,それとも数年寝か
せた方がいいのか迷ってます。地元ではどのようにして飲まれてる
んでしょうか?
241呑んべぇさん:01/10/21 13:44
>>240
いい娘さんをお持ちですね・・しみじみ。

とりあえずそのままお好きなように飲めばいいと思います。
寝かすなら40°以上のものをそれなりの量買って甕にいれて時々味見、仕つぎというプロセスがないと
面白味が少ないように思います。瓶内熟成もするとは聞きますが量は一升瓶以上の方がいいと
思います。

噂ではニコニコ太郎は二日酔いしないとか。お飲みになったらぜひ感想を聞かせて下さい。
242呑んべぇさん:01/10/22 11:42
ニコニコ太郎はネーミング通り、みんなで飲めばニコニコ。
比較的飲み易い部類ですね。
忠孝20年、買ったけどもったいないのでまだ手つけていない。
20年古酒はやっぱり違うのかなあ?
243:01/10/22 11:43
こんなのあったよ。http://merumo.ne.jp/i/00040521.html
244呑んべぇさん:01/10/26 01:49
泡盛最高!
245呑んべぇさん:01/10/26 01:51
どなん、クースー最高です!
246seven:01/10/27 19:22
>>239
審査に合格した泡盛(30社くらい)をタンクに入れて混ぜて、3、5、7年経てば紺碧、10年なら海の邦です。
>>242
忠孝は10年で飲めます。それ以上は育つのかな?
247呑んべぇさん:01/10/28 02:17
海乃邦と瑞泉と残波を日替わりで交互に楽しんでます。

ところでYahooオークションで泡波を買ってみたんですけど,ビン(600ml)が
「琉球泡盛」って入ったものではないんです。形も少しスマートになってるし。
これはもしかして偽物なんでしょうかねぇ?
248呑んべぇさん:01/10/30 23:03
247>
いえいえ違います、本物です。
一時期出回っていた「軽量ビン」とか呼ばれていた
三合ビン(琉球泡盛とかいてあるやつ)のガラスの肉厚を薄くした、
重さの軽いビンです。最近はあまりみかけないですけど
たぶんビンの肩の部分に滑り止めみたいな加工がしてあるとおもいますけど。
249呑んべぇさん:01/10/30 23:08
青い四角い瓶に入った泡盛、何という名前でしたっけ?
250呑んべぇさん:01/10/31 00:07
>248海の道??とかいう物でしょうか?
うちにも 有ります。その青いビン
私は やはり暖流30年でしょうか
251呑んべぇさん:01/10/31 00:12
おとーり
やんねぇのかよ

おもしれぇのにな

はーあ
252呑んべぇさん:01/10/31 01:09
247です。確かに肉薄で肩の部分に滑り止めみたいな加工が
施してあります。>248
ということはこれは「泡波」の古酒???!(^^)!
253呑んべぇさん:01/10/31 09:34
252>
かもね。
254seven:01/10/31 18:26
>>252
三合ビンとか一升ビンは使いまわすので、単にそういうのに当っただけだと思います。
島にいけば、おばさんがビンを洗っている光景が見られます。
泡波の生産数量が少ないのは、ビンが入ってくる数(島内の人が飲む分)より出ていく数が多目からだという風評があるくらいです。
255呑んべぇさん:01/11/01 11:55
泡波の生産量がすくないのは品薄感をあおってるだけじゃない。
空き瓶なんていくらでも手に入るし(コンテナで)
だいたい洗ビンする手間を考えたら新ビンを買ったほうがやすいだろう。
そんなのは、いい訳だとおもうなー。
256呑んべぇさん:01/11/01 12:27
>>255
そこまで考えてないと思います。
生産量増やさないのはめんどくさいだけでしょう。
257 :01/11/03 00:46
米原で請福飲みたい。。。
258呑んべぇさん:01/11/03 18:12
>257
米原ってどこ?
259通でない父:01/11/03 19:53
高校生の娘が沖縄への修学旅行からかえってきた。

おみやげ、といって泡盛を買ってきてくれた。
「十年熟成古酒、瑞泉 おもろ」
とある。

沖縄は海がきれいで、沖縄そばがおいしくて、人が親切であったそうだ。

瑞泉はメジャーな銘柄だろうが、娘が自分の小遣いで買ってきたものだ。
だいじに飲んでみよう。
260呑んべぇさん:01/11/04 16:00
>>259
このスレッド幸せ者が多いな。
261物書き:01/11/04 17:24
>259
そうして下さい。
262呑んべぇさん:01/11/04 18:54
age
263呑んべぇさん:01/11/05 02:47
先月みんなが首里城の観光中に,こっそり奥の方にある瑞泉酒造に行って
みました。「瑞泉」の新酒から「古酒おぼろ21年」まで,順に試飲させてくれま
したよ。店内の方もみんなやさしくって,汗だくだったのに喉も心も癒されました。
「古酒おぼろ21年」と「御酒(うさき)」買ってきました。

瑞泉は確かにメジャーかもしれませんが,伝統を大切にしながら泡盛づくりに
取り組んでいる酒造です。
264呑んべぇさん:01/11/05 03:47
よく沖縄に遊びに行きます。
沖縄ではどこでも売ってるけど、サザンバレルが好きです。
いつも、向こうについたら一本買って、ホテルにいる間にあけちゃいます。
値段の割には、飲みやすくていい酒だと思うんだけど。
265呑んべぇさん:01/11/05 09:06
>>264
泡盛も焼酎も値段のせいでまともな評価を受けて来なかったような気がする。
洋酒が最初から今くらい安かったらはたしてどのくらいの評価だったろうか。
266264:01/11/06 00:01
そうなんですよね。
安いけどうまい酒、って自信もって言うのは難しい気がする。

でも、そのおかげで、日本酒も泡盛も、手の届く値段でいいものが飲めるので
僕自身は嬉しいんだけど。
267おいシーサー:01/11/10 00:35
どなたか親切な方がこの板教えてくださいました。
知らずに立ててしまってごめんなさい。
「くら」が好きなんですが、ここにはあまり書き込みないみたいですね?
樽だから?邪道?
それともわたしが見落としたのかしら。
これからもどうぞよろしく!
268seven:01/11/10 00:46
>>256
めんどくさいつーか、昼間は、さとうきび畑の作業とかで忙しいらしいです。
ま、そーゆーことなので、生産調整説は、無しとしか思えませんです。
一度、波照間島に行って、一所懸命ビンを洗っている姿でも見てきて欲しいです。馬鹿らしいとお思いなのかも知れませんけれども、まぁ、これも「温度差」というものなのでしょう :-)
269呑んべぇさん:01/11/11 22:37
>267
私も「くら」好きですよ。あと「結」とかもいけてます。
そういえば樽の泡盛ってほかになにがあります?
情報希望!
270呑んべぇさん:01/11/11 23:03
>>268
なんかそういう酒をバカみたいな値段で取り引きしてるのって
人の道に背いてるような気がする。
やだね全く。
271呑んべぇさん:01/11/12 00:09
ということは泡波って農作業のヒマな時間を使って造ってるんだね。
鑑評会で賞を取れない理由がわかったよ。
272呑んべぇさん:01/11/12 01:07
>>271
鑑評会の賞というのはどういう傾向のものが賞を取るのでしょうか?
最近の受賞酒を知りたいものです。
273呑んべぇさん:01/11/12 13:02
やっぱりキングオブ泡盛は波照間島の泡波でしょう!
あのまろやかさ!ストレートでいける!
(その前に内地の方はロックやストレートで飲まれる方が多い?と聞いて
 沖縄は水割りで飲む方が多いです。念の為)
ただ、入手しにくいのが難点だけど・・、波照間島以外で買う事が
出来ないかなぁ・・?なんせ島の住民でも買えない時があるからね。
274呑んべぇさん:01/11/12 13:47
来年もまた宮古島のトライアスロンに出場するんだけど、
結構本土の人間は泡盛をお土産にしてるんだろ?
俺は好きで年中呑んでるんだけど...
早く沖縄イキテー!
275呑んべぇさん:01/11/12 21:18
>272
http://takara.ne.jp/awamori/
今年の結果はこちらにあります。
276呑んべぇさん:01/11/12 23:23
>>274
だからよ
おとーり

やろうぜ
277七氏:01/11/13 00:40
私、オススメのめぐまっくす嬢のサイト
http://www.d5.dion.ne.jp/~meg_0024
今年の夏に、沖縄へ行って、泡盛を飲んだそうです。
Special日記に、書いてありました。
その他、こころにグッと来る詩がイロイロあります。
酒のつまみになります。

グッと来る日記(毎日更新)もあります。
http://www.memorize.ne.jp/diary/25/99529/index.html
278呑んべぇさん:01/11/13 08:52
>>275
ありがとうございます。
新しい試みが評価されてるみたいですね。
279呑んべぇさん:01/11/14 09:02
こないだ泡盛(30°の一般酒)を買ったのですが壜の中をよく見ると
中に白いゴミみたいなもわもわが浮いてます。
これが焼酎の花?かと思ったのですが確信は持てません。
どなたか焼酎の花を見たことある方いらっしゃいませんか?
280呑んべぇさん:01/11/14 10:14
279>
あります。見たことあります。
おそらく繊維状みたいなものではないでしょうか?
状態にもよりますけど、短時間でとけることはないようです。
一般に冷却濾過で冷却温度を高めに設定してある場合そうなるようですけど
まったく現れないお酒よりはましではないでしょうか。
温度を下げまくって濾過したものは甲類と変わらないし。
だから、南の蒸留酒はおいしい。
281呑んべぇさん:01/11/14 11:03
>>280
早速ありがとうございます。
時々飲んでいる銘柄ですが今まではいつも透明でした。
あまりじっと見つめたことがないだけかも知れません。
近眼ですし(w
282あげ@厨房:01/11/14 17:31
離島の泡盛がうまいんだよな〜
283呑んべぇさん:01/11/14 22:27
たしかに離島の泡盛のほうが
味があるよねー
284呑んべぇさん:01/11/14 22:39
>>283
洗練されてないうまさってあるよね。
泡盛は洗練されすぎたらただの焼酎になっちゃう。
285呑んべぇさん:01/11/15 00:06
荒っぽい味の泡盛もいいけど
一番いいのは洗練されつつも、味のしっかりしたものがいい。
ようは、イヤな臭いや、クセがなく、かつ味わい深くて、物足りなさがない
のがベスト。と思う。
286請福:01/11/15 05:32
請福マンセー!!
287呑んべぇさん:01/11/15 09:36
>>285
その通り。
ただAさんがイヤな臭いやクセだと思ったものをBさんはいい匂いやしっかりした味
ととるかも知れない。ここが難しいよね。要するに多様性が重要。
そうすれば好みのものが選べるからね。
288呑んべぇさん:01/11/15 15:30
やいまってどうですか?
289呑んべぇさん:01/11/16 00:52
さっきこのスレ読み始めたときに開けた KUINA BLACK(4合瓶)
もうなくなったよ。次は 菊の露VIP だ〜。
43度は結構くるなー。
学生時代、宜野湾農工大学 千原寮では 貧乏だったので
久米泉、菊の露の1升瓶を愛飲してました。
今では古酒が飲めるようになったよ。うれひいれす。
290呑んべぇさん:01/11/16 09:36
>>289
非常にうまそうだが飲み過ぎにくれぐれも注意してくだされ。
291ぼんべー:01/11/16 20:15
泡盛は八重泉(古酒ではないやつ)を氷とレモンたっぷりで水割りが最高。
どんな料理にも合うぜ!
292呑んべぇさん:01/11/17 00:21

おとーり

やんねーかよ

なぁ
293呑んべぇさん:01/11/17 18:02
>>290さん
289です。お気遣いありがとう御座います。
毎日飲んでる訳ではないので大丈夫と思います。
泡盛のんでも次の日は日本酒ほど残らないですのでありがたいです。
内地者なのでうまい泡盛を手に入れるのが難しかったのですが
インターネットの普及、沖縄ブームとかで泡盛のみならず
沖縄の食べ物が普通に内地で手に入るのはうれしいです。
294まぁね♪:01/11/17 19:44
泡盛はとてもおいしいです
当たりはずれがあるすけど
295呑んべぇさん:01/11/19 12:50
>>294
当たり外れがある=どれかは当たる可能性が高い
わけだからイイ!
296呑んべぇさん:01/11/19 16:01
久米島の久米仙、ブラウン瓶がうまかった。
今度、一升瓶40度で梅を漬けるぞ。
297seven:01/11/22 05:44
>>285
「琉球」なんかはどうですか?
外れは、あまり無いかと思われます。
ただ、ギャンブル的(笑)には、大外れの後に大当たりが来ると、感激する場合が多いです。
298呑んべぇさん:01/11/22 10:11
>>297
一口目で大外れと思ったものをじっくり飲むと実はおいしかったり
逆に一口目うまいと思ったのにすぐに飲み飽きたりするおとなしいものも
ありますね。
299呑んべぇさん:01/11/22 12:25
あたらしい久米仙のブラウン瓶はまずい
前のほうが断然いい。
なんか臭いし。
300呑んべぇさん:01/11/22 16:56
おとーり

いっぺんやろーぜ

なあ
301呑んべぇさん:01/11/22 18:10
春雨ってどうでしょう・・
12年ものが好きですが。
302呑んべぇさん:01/11/22 21:24
>>300
300ゲットしてるよ。すごい情熱だ。
>>301
高い、のは12年ものだから当たり前か。
くせがなくとても飲みやすい。
個人的にはちょっともの足りない。
303呑んべぇさん:01/11/22 22:05
>>300さん
おとーりしたいのなら、宮古へ逝きましょう。おとーりの本場です。
トライアスロンのある頃などいろいろと機会がありそうなので
よそ者でもおとーりできると思われ。
小生も学生のころ、浜辺などでおとーりしました。
農学部+寮生だったので飲む機会が多かったせいもあります。
今でもあるかどうかはしらないけど、千原寮では4月の新入生歓迎会は
まさにおとーり状態です。訳わからなくなっても部屋へ帰れるように
首から吊した段ボールに「南星B棟505号室 ○×▲夫」とか部屋番号と名前
書いて参加するのです。訳わからなくなって先輩が部屋へ担ぎこんでくれます。
304289@西原町千原:01/11/22 22:19
↑は289です。スマソ。
305呑んべぇさん:01/11/23 00:09
>>303
激しすぎ。遺体収用の認識票ってわけね。
306300:01/11/23 00:36
あのな、昔、宮古にいったんだよ。
もう、東京から那覇、那覇から宮古、ずーっと船だな。
学生だったから、そんなのができたんだろな。
一週間宮古で遊んだよ。
もちろん帰りも東京まで全部船だよ。

おとーりはそんとき知ったけどな。
すんげーよな、おとーり。

その十年後、おれ、宮古にいきたいばっかりにトライアスロンを
はじめたのな。
おとーりで祝ってもらいたいがためにトレーニングしたんだな。
そんで、翌年宮古のトライアスロンを完走したんよ。

そしたらよ、島の人は、おれをおぼえてくれてたのな。
そしたらな、完走の祝いはよ
おとーり、ばっかりだよ。
死ぬかとおもったよ。

これ、わかる人にはわかるよなぁ。

な。
おとーり
やらねえか。
307呑んべぇさん:01/11/23 01:08
あんた最高だな。
しかしラッキー食堂のやぎ汁にはマイッタぜ!
平良市は今でもにぎやかかな?
待ってろストロングマン!!
308呑んべぇさん:01/11/23 01:19
オイオイ、まさに泡盛の真髄だな...
309呑んべぇさん:01/11/23 01:41
オ〜イ大発見だ!大阪だが泡波一升瓶見つけたぞ。
買おうかとおもったが値段みてビクリな〜んと1本19,900円。
一時の越の寒梅より高いじゃやんけ。
310呑んべぇさん:01/11/23 01:42
なんだそれ?
311呑んべぇさん:01/11/23 02:03
>>310
八重山の波照間島の幻の名泡盛「泡波」だ。
うまいぞ〜!
312呑んべぇさん:01/11/23 03:07
瑞泉をロックで・・・
313seven:01/11/24 00:09
>>306
良いお話ですねぇ。殺伐とした板を巡回した後、ここに来ると、心が洗われる思いです。
314呑んべぇさん:01/11/24 01:25
やぎ汁もいいけどよ、鮫汁ってのもあるんだよな。
おとーりだよな!やっぱよ!
ところで残念だが、宮古はメンソ―レじゃねんだよ。
315呑んべぇさん:01/11/24 14:22
彩の海(あやのうみ)5年古酒もうまかったッス
琉球ガラスのボトル入でお土産に買ってきたんだけど
人に贈らずに自分で飲んじゃった
316呑んべぇさん:01/11/24 21:02
>312
そう! 瑞泉をロックで!!! 禿同だぜベイベー!
瑞泉は最高!(ごくふつうのズイセンね。)
さぁーて、そのロックだけど〜...
やっぱり老損のロック(純度99.999%)ファイブ・ナインできめて欲しいです。
うめーぞ!
つまみは、かつおのさしみ。(ニンニク・しょうが付き)
天国へ〜!
317呑んべぇさん:01/11/24 21:21
泡盛初心者です。
ちなみに泡盛の飲み方はロックが基本でしょうか?
お湯割とかもするんでしょうか?
318呑んべぇさん:01/11/24 21:47
>317
えーと、ロックか水割りかは、ウイスキーを飲むのと一緒で好みの問題と
思います。居酒屋さんでもボトルを頼むと、必ず水と氷は付いてきます。
一般的な泡盛の度数は30度なので私は、ロックで濃度が変わっていくのを楽しむ
のが好きです。
お湯割は、ごくたま〜にやる人もいますが、なし!と考えたほうがよいでしょう。
319呑んべぇさん:01/11/24 22:49
>>318
暑いとこだから水割りが好まれてお湯割はあまりしないみたいだけど
そこが本土の焼酎との大きな違いだよね。
320呑んべぇさん:01/11/25 00:20
沖縄人です。現在他県に在住。高校生から、しまー(泡盛)を愛飲。
離島の泡盛は飲んだことないけど、やはり古酒(くーす)にかなうものなし。
十年ものなんてなかなか手がでないけど最高。

あんまり銘柄にこだわることはないと思いますよ。ワインとは違いますから。

水割りにレモン果汁を足すのが最近のマイブーム。
321呑んべぇさん:01/11/25 00:25
スレとか直接関係ないけど、、、
沖縄のおじいはバスの中で普通に泡盛のキャップ開けてた
もちろん車掌も公認で

もちろん俺も勧められた
また旅してーな
322呑んべぇさん:01/11/26 00:11
>>320
ウチナーンチュらしい「テーゲー主義」ですね。
323呑んべぇさん:01/11/27 14:45
こっち東京なんだけどさ、少し前に酒屋でたしか、菊の露の水割りをうってたのよ。
(いや、銘柄は不確かだが、泡盛の水割りを瓶詰めにしてあるやつ)
原酒は沖縄だが、ボトリングは鹿児島のどこかだったような気がする。
で、これがうすーいんだよ、情けないくらいにさ。
もちろん2度と買う気はない。
あれ、なんだろねぇ。
324呑んべぇさん:01/11/28 03:08
先日コンビニおでんを夜食に食ってたらふと思い出して、
ほったらかしにしてた菊の露VIP開けました。
30度とはいえ氷も無しで飲むと結構きついですな。
飲みやすいけどツーフィンガーで回る(w

しかし8年でも古酒なのかいな……
325呑んべぇさん:01/11/28 03:10
あと一昨年前くらいに国際通りの土産物屋で
「ハブvsマングース」って泡盛があったんですが
(入れ物がそのまんま。中身は未確認)
詳細ご存知の方いらっしゃいますか?
326呑んべぇさん:01/11/28 18:55
確かに泡波はうまかった
ただ一般に小売りで5000円位つけてるけど
そこまでの価値があるかというと???

波照間のちっちゃい酒屋で500円だったと聞いたことがあるが
327呑んべぇさん:01/11/28 22:10
>>326
暴利。
激しくがいしゅつだが製造元の責任ではない。
328呑んべぇさん:01/11/30 11:44
泡波の価格の高騰の責任は
すべてとはいわないが
製造元にもこれを放置しているのだから
責任がある。
生産量がすくないんだったら
流通ルートもわかるはずだから
そんなムチャな価格をつけるところには
出荷しなければいい。
はっきりいって泡波は消費者をなめている。
329呑んべぇさん:01/11/30 12:11
独占禁止法で出来ないのでは?
で、取引止めたりすると「今まで売ってやったのに、、」とか
言われるし、、
330呑んべぇさん:01/12/01 23:23
結局あると特定の銘柄の値段が高騰するのは
それをほしがる消費者がいるからです。
えてして日本人は銘柄にこだわるところがあります。
でも原料となるインディカ米は全蔵本一緒です。
東南アジアから、特別に輸入させてもらっているそうです。

確かに銘柄によっておいしい泡盛もあります。
しかし沖縄人の酒好き(酒ジョーグー)で銘柄にこだわる人は
あまりいません。

銘柄の違う泡盛を混ぜるチャンポンも日常茶飯事です。
こだわるのはどのように寝かしてきたのか、何年ものかと言うことです。
私の父もそうでした。うちには瓶で寝かした20年ものがあります。
私と同い年〔23年〕ものもあります。成人式の日に一緒に飲みました。
まろやかで、口当たりも良く、これこそ最高の泡盛と思いました。

あまり銘柄にこだわらず、泡盛を愛してほしいと思う沖縄人でした。
331seven:01/12/02 19:18
>>320
以前、ポッカが「泡盛用レモン」というのを販売してました。
今はなぜか「焼酎用レモン」しかないです。

>>323
おとーり用泡盛、宮古島方面では、けっこう売ってます。

>>324
公正競争規約での泡盛古酒の定義は、3年、50%以上です。

>>325
これ、初耳です。まぁ、観光土産用は、種類が多すぎて、、、

>>326
3合びんなら、そのくらいで売ってます。でも、売りきれで買えないことが多いです。

>>328
無茶な価格で販売しているところは、直接島まで買い付けにきてたりしてたりするのですね。まぁ、あの蔵元を非難する気は、私にはありません。
//もろみの温度管理について、誰か教えてあげてね、蛇腹でいいんだけどね
332呑んべぇさん:01/12/02 22:37
>>331
>まぁ、あの蔵元を非難する気は、私にはありません。
どうも内実を知ってるような人は皆そういう論調になるけど・・
なんか楽しそうな蔵ですね(w
333呑んべぇさん:01/12/03 09:42
328つづき
1000円かそこらで買ってきて
10000円で売っているのに、蔵元にまったく責任がないとでも?
しかも問題なのは島で買い付けてる来ている連中は
卸・小売を持っていないマトモじゃないヤツラなのが問題。
独禁法の前に酒税法に違反。
だいたい味が悪いから地元ではまず飲むことはないのに
それを十倍の値段を払って、ありがたってのむ連中はオメデタイよ。
334呑んべぇさん:01/12/03 10:29
>>333
ってことは結局馬鹿な消費者が一番悪いんだな。
>味が悪いから地元ではまず飲むことはない
んだったら誰も困らないし、ま現状維持でいいのでは?
335seven:01/12/04 05:40
>>317
どの酒でも、大体似たようなものですけど、酒の味は個人差や体調、雰囲気、宵などでも変ってきます。いろいろな飲み方を試してみましょう。
で、まず、基本は、ストレート、その後、氷を入れない水割で、割合を変えてみる。水の温度も冷たいものから常温、お湯(これはお湯割だな)と変えてみる。
次に氷を使う、まずロック、氷の融け具合で変わる味を見る。そして、いわゆる氷を入れた水割り。
これら全てで臭いが気になるようなら、水割りにレモンを入れてみる。
下にピリピリくるのが気になるなら、キュウリの薄切りとか梅干しを入れてみる。
ピリピリ感は牛乳割りでも消えることがあります。

最後に、台風で離島に閉じ込められ、ビールが売りきれて、嫌な泡盛を飲まねばならなくなったダイバーズカクテルを紹介。(その後、彼らは泡盛ファンになるらしい)
コンデンスミルク缶('わしミルク'とも言う)と泡盛とシークヮーサー(沖縄のレモン)を手に入れる。
1 泡盛の中身を半分他の容器に移す。
2 水をびんの9割くらいまで入れる。
3 ピリピリ感が無くなるまで、コンデンスミルクを入れる。
4 臭いが無くなるまで、シークヮーサーを入れる。
5 蓋を閉めて、シャカシャカ振って、できあがり。
336呑んべぇさん:01/12/04 08:54
>>335
とてもおいしいらしいです。
おいしずぎて糖尿病になった人がいます。
毎日飲んでたそうです。
337呑んべぇさん:01/12/04 10:03
>>335
栄養ありそう
338呑んべぇさん:01/12/04 20:27
5年程前に、多良間島に一人でキャンプに行きました。
島北部のキャンプ場で、テント立てようとしてたら、島の60代のオジー、オバーが
アイスポットで泡盛飲んでいて、まあ1杯と。
なんか云いながら交互に飲み交わす、ホストの番になるとずっと一気。
2時間位でフラフラになってやっと連中帰ったら、何と次の作業員の若手グループ。
同じ事やって、気がついたら朝で、テントは立てず、三脚折れ、素っ裸。
その日は1日あぼーんで、東シナ海に口から蒔き餌をしてました。
恐ろしきはオトーリですね。ま、一度経験してヨカータ。
この島、200米おきにあぼーんした車と、菊の露の赤壜が転がってる、オソローシとこでした。
多良間牛のたたき、うまかったですよ。
339seven:01/12/04 20:49
>>338
ふむ、それだ(笑)
340338:01/12/04 21:29
sevenさん、お詳しいようですね。
これからも、色々教えて下さい。宜しく御願いします。

私の住む街にも、今年ようやく菊の露の赤一升瓶が入る酒屋が出現しました。
1900円だがね。
それまでは、クバに包まれた「舞冨名」を飲んでました。
ウチナンチュは30度専門ですよね。私も25度の泡盛なんか飲めません。
渡難の43とか、65とかをうまいなんて云う人は、多分舐めただけ。
やはり、いっちゃん安い菊の露ですよね。

ときに、伊平屋の「照島」飲んだ事あります?
クバ山の山頂で飲んだら、デラうまだったぎゃあ。
341呑んべぇさん:01/12/04 23:18

だからおとーりやろうぜ
いますぐとはいわねぇからよ

だれか来年宮古のレースに出るっていってたよな
ありゃ4月の半ばだろ

そいつが完走して帰ってきたらな
陽気のよさそうな日をえらんでよ
どっかの公園の広い芝生にでも集まってだ
祝いのおとーりっての
どうだよ

なぁ
342289@西原町千原:01/12/04 23:27
>>335
似たような話を1つ。昔、まだ喫煙していたころです。
西表島縦断キャンプに逝ったときです。煙草吸いでも全員が
1週間分の煙草を持ち込む訳ではないので最後に近づくほど
たばこは貴重になり遂になくなってしまいます。
浦内川の船着き場にたどり着いたときには当時はハイトーンしか売店に
売ってなくて仕方なく吸いましたがウマーでした。
それ以来、島煙草ばかり吸うようになってしまいました。
泡盛にしても島煙草にしても、沖縄のものははまると抜けられないものが
多いですね。関係ない話なのでsageます。
343呑んべぇさん:01/12/05 01:07
ビギンの「涙そうそう」を聴きながら泡盛のんでたら涙がでてきた。
沖縄にはいっぺんも行ったこと無いけど。
344呑んべぇさん:01/12/05 01:23
よー、夏川りみも知ってるか?
これがまた泣けるんだよな...聞いてみろ!

「祝いのおとーり」楽しみだな。
345てぃんさぐぬはな:01/12/05 01:48
石垣島後援会バンザーイ!!がんばれー!
346呑んべぇさん:01/12/05 01:53
八重山出身だろ?
347呑んべぇさん:01/12/05 21:25
>>344
泡盛飲みで知らない人はもぐりです(藁。
ボーナストラックの「花になる〜ニューバージョン」も泣けます。

♪ンンンー ンンンー 負けないで
 ンンンー ンンンー 頑張って
348呑んべぇさん:01/12/06 00:42
え?
んじゃ、おれはもぐりかよ。
ってなことはいいません(笑)

おれは、銘柄は、ホント、どうでもいいです。
その日の気分や一緒に飲む人で旨さがかわっちゃいますからね。

泡盛は、やけ酒には向かないお酒、つーのはどうでしょ。
349呑んべぇさん:01/12/06 01:36
あんたも最高だな。
泡盛は憂いの酒、慶びの酒...

日本酒オタじゃあるめーしよ、な、そうだろ?
350呑んべぇさん:01/12/06 13:24
沖縄の白い砂の浜辺で泡盛呑んだら、そりゃやけざけにも愚痴にもならないような
気がするね。
351呑んべぇさん:01/12/09 01:30
このスレは不思議に荒れないね
あがってはさがるリズムが沖縄の海の干満っぽいのがよかったりして(笑

たまにのぞくけどいいねぇ
今日はウイスキー飲んでるけどな(ゴメン
352呑んべぇさん:01/12/09 02:11
請福ばんざい!かっぱえびせんばんざい!
353呑んべぇさん:01/12/09 21:02
津堅島の東のギガ浜は、終日人が来ない。
Coleman持参で、島で唯一手に入る「まさひろ」でGO!
つまみは3合壜の島落花生。
354呑んべぇさん:01/12/09 22:26
年内に泡盛のみに先島にいきませんか。
わしJALのマイレージ3万マイルが年末で無効。
去年はリッチにヨーロッパにいったが。
355呑んべぇさん:01/12/09 22:35
>>353
ジーマミーうまー。
ジーマミーの3合ビンと泡盛の3合ビンが似合いますね。
ジーマミー豆腐もよいです。
356呑んべぇさん:01/12/09 22:42
スクガラスもいい。青ブダイの妙に気になる刺身もまたよし。
357呑んべぇさん:01/12/09 22:47
>>354
いいな〜
漏れも飲みに行きたいよ〜
冬は40°以上の泡盛をちびちびやるのがいいな。
少しぬるくすると最高。
本土の邪道飲みだけど。
358354:01/12/10 00:27
>357
じゃあ行くかい。おれ現地には知り合い多いし。AIRは裏技で安いよ。
といっても甘えられないが。与那国へ「どなん」飲みに行ってもいいぞ。
ただしおれはダイバーじゃないからね。
359354:01/12/10 00:32
提案!玉龍or飛龍で(おれ大阪人)宮古・石垣もいいぞ。
この旅をオフにして、それぞれがお気に入りの泡盛一升瓶持ち込む。
36時間のマタ〜リとした船旅を泡盛で楽しむ。
360呑んべぇさん:01/12/10 01:30
島とうがらしを2、3滴入れて水割で飲むとかなりいい。一度お験しあれ。
361360:01/12/10 02:57
日本語がへんでした。
泡盛の水割りに2、3滴、島とうがらしを入れて飲むが正しいです。
スマソ
島とうがらしを水割りにしてもいいかもしれないが。カラ好きにはお勧め?
362357:01/12/10 07:56
>>358
36時間飲み続け!すごいオフだ。
だけど年末で寒い本土に釘付け。しくしく。
363呑んべぇさん:01/12/11 23:51
>>355
ジーマミーの三合ビンって何ですか?
364呑んべぇさん:01/12/12 00:15
>>363
気にしない。気にしない。
みんな酔っ払ってるから、気にしない。
365呑んべぇさん:01/12/12 05:43
クース美味しいよね〜。とっても好きです。
ところでクースは最高で何年モノがあるんだろう?
366seven:01/12/12 23:18
文字通り、ジーマミー(ピーナツ)が、泡盛の三合ビンに入ったやつです :-)
367呑んべぇさん:01/12/12 23:28
おれは千葉の育ちで、落花生の名産地なのだが、鹿児島の島々や沖縄で
やるような、落花生を殻ごと茹でて食うやりかたはなかった。
殻ごと茹でて食べるのを知ったのは貧乏旅行のタイの屋台であった。
ポリポリの落花生も旨いが、ちょっと青い未熟なヤツを茹でたものも
おつなもんでありますな。
368呑んべぇさん:01/12/13 01:41
>359
飛龍の有村産業て倒産したんじゃない?船便だけまだあるの?
船で泡盛飲まなくても揺れで十分酔えるのでは。
名古屋から48時間かけて逝ったら、着いて一週間頭が揺れていたけど。
今だったら船でわざわざ逝くより飛行機で逝って現地で楽しんだ方が安く楽しめる
のでは。
369359:01/12/13 01:54
>>368
大丈夫。名古屋発〜大阪経由〜那覇は健在だよ。
飛龍と飛龍21が就航中。確かに船賃は高い。
しかしあの、娯楽など何もない船中、虚無感の中で
ただひたすら飲むのもいいかなっと。
370seven:01/12/13 04:48
>>365
市販で30年、現存で120年または80年です(あ、あれから時間経ってるか)。
ただ、クースは「穴蔵で、ただ寝かしておけばよい」というようなものでは、ありません。
371呑んべぇさん:01/12/13 04:50
>>370
このスレッドでもちょっと触れられてますよね。
372呑んべぇさん:01/12/13 05:03
>>370
沖縄の庭とかに甕で埋めてある泡盛は減っては継ぎ足ししているんだよね。
それって何年もののクースになるのかな?鰻屋のタレみたく100年以上のものがあったりして。あれば飲んでみたいけど。銃の玉とか入っていたりして。
スマソ。煽りではないです。
373呑んべぇさん:01/12/13 09:24
>>372
現存する最古のものは140〜150年くらいだったと思う。
沖縄戦さえなければ1600年代からの古酒も残ってたんだって。
あと庭に埋めっぱなしというのは戦争みたいな非常時だけで
普段は蔵とか奥の方とかにしまっとくんじゃないかな。
仕つぎをしなくちゃならない(笑)からね。
374呑んべぇさん:01/12/13 20:09
今、八重仙のロックを、ひろし屋食品のジーマミー豆腐でやっております。
初めて食べますが、酸っぱいのですがこんなものなんですか?
375呑んべぇさん:01/12/13 20:14
376seven:01/12/13 21:55
まぁ、100年越えて飲めるのは、マディラとかと泡盛くらいだろう :-)
377呑んべぇさん:01/12/13 23:07
>>376
さらに延々仕継ぎで飲み続けられるのは泡盛くらいでしょう
378呑んべぇさん:01/12/15 01:11
>374
それ臭ってんじゃないの?(w

だって俺は酸っぱい奴は食った事ないよ
379呑んべぇさん:01/12/15 08:46
酢豆腐は一口に限ります。
380呑んべぇさん:01/12/16 00:53
ウルフガング・デードリッヒこいつはスイムが抜群に速い
大会後の泡盛もまた強いんだなこれが
381呑んべぇさん:01/12/16 00:54
俺も酔夢は得意だぞ!
382呑んべぇさん:01/12/16 01:28
喜界島に学生時代の仲間がいるんだよ
夏休みに皆んなで遊びにいったんだ
毎日、日の高いうちから「くろちゅう」よ
おかげで朝は5時に眼が覚めるんだよな
波乗りとサトウキビ刈は上手くなったけどよ
383呑んべぇさん:01/12/18 03:29
>>359,369
4年前の11月後半だったかな。
船で沖縄に行ったとき、屋久島のすぐ西側を通ったんだけどすごく断崖絶壁で
それもかなり高く、その頂上付近はもや(霧)がかかっていてなんとも言えな
い神秘的な雰囲気だった。それにもましてちょうど黄昏時だったのでさらに神秘
さを増していたと思われる。その景色を見るだけでも価値があると思うよ。
もし、自分が逝ってしまった時はそこに亡骸を撒いてほしいと思うね。
それほど美しかった。
384呑んべぇさん:01/12/18 05:19
はいさい、はいさい!
385呑んべぇさん:01/12/18 05:22
>>384
さんごう、びんぬくぁ、ぬくとんなー。だっけ?
386呑んべぇさん:01/12/18 10:48
沖縄の民謡って間が抜けてて寝ぼけた感じがする。
早間のものでも。
それが泡盛に合うのなんの。歌と酒は合うように出来てるんだなあ。
387呑んべぇさん:01/12/18 10:53
388呑んべぇさん:01/12/20 22:06
手許の詩集「生り島 (松田州弘著 那覇出版社)」から一遍紹介させて下さい。

      晩      酌

「ひろぉ 酒小 買うて来うわ」
いつものように
十銭玉をにぎって 徳利をもって
夕暮れの道を 共同店へいそぐ

一号の泡盛を徳利に いれてもらい
二銭の白糖を小さい紙につつんでもらい
祖父が待ちかねる家路へいそぐ

待ちかねていた祖父は
いつものように 茶碗に白糖をいれ
あついお湯を注いでとかす
甘いお湯を 一号の泡盛の徳利にいれると
ぬるくあたたまった 甘い二合のお酒

ほのあかいランプのあかりが
家の中でともっている中で
ちびりちびりと 杯をくりかえす祖父のお顔は
あかくほてて 最高のお顔でした
389呑んべぇさん:01/12/21 01:31
>一号の泡盛

ってのは一合の泡盛だろな
お湯割りに砂糖を入れたようなもんかな

白糖は贅沢品だったろうねぇ

ちびりちびりと か

そりゃ旨かったろうねぇ
390呑んべぇさん:01/12/24 02:14
波照間島の黒砂糖というのをもらったがこれがウイスキーのロックに合うね。
泡盛にも合うかしらね。
391ラフロイグ:01/12/24 02:18
西麻布に「A−SIGN bar」はいいよ!
沖縄をコンセプトにしたお店。
是非、是非
392Kusakabe Youichi:01/12/24 03:43
>>390
In article <[email protected]>, 呑んべぇさん/390 wrote:

> 波照間島の黒砂糖というのをもらったがこれがウイスキーのロックに合うね。

へー、ためしてみよっと。

> 泡盛にも合うかしらね。

さんぴん茶に合わせるひとは多いですね。
393seven:01/12/24 08:11
あらら、こちらにも、くさかべ先生が現れた!!(笑)
394呑んべぇさん:01/12/24 10:18
先日沖縄料理屋に行って、新酒・5年もの・17年ものを飲みぐらべて見た。
それぞれの味わいがあってよかったけど、初めて飲んだ17年ものには感動した。
395Kusakabe Youichi:01/12/24 14:16
>>393
In article <[email protected]>, seven/393 wrote:

> あらら、こちらにも、くさかべ先生が現れた!!

え、以前にも書いてるでしょ。
396呑んべぇさん:01/12/24 14:52
10年くらい前だけど、宮古で「琉球王朝」っていう銘柄を飲んだことが
あるけど、あれ、まだありますかいな。
397Kusakabe Youichi:01/12/24 15:01
>>396
In article <[email protected]>, 呑んべぇさん/396 wrote:

> 10年くらい前だけど、宮古で「琉球王朝」っていう銘柄を飲んだことが
> あるけど、あれ、まだありますかいな。

少なくともうちにはありますよ。
398呑んべぇさん:01/12/24 15:38
>>395
Hitしませんでした :-)

>>396
琉球王朝は、多良川酒造の銘柄です。
年数や度数により多種の製品があり、沖縄や全国のわしたショップで、普通に売ってます。
399398=seven:01/12/24 15:39
あ〜ぁ、ハンドル入れ忘れた、でもクッキーはきらいなのです。
400呑んべぇさん:01/12/24 15:40
400get
401呑んべぇさん:01/12/24 15:42
402親切な人:01/12/24 15:51

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c14780984

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
403396:01/12/25 00:19
>>398
ご教示ありがとうございます。
多良川酒造はWEBページがあるんですね。
古酒を買ってみようかな。
404呑んべぇさん:01/12/25 00:59
他のお酒と違って、本当に熟成された泡盛で酔っぱらっても
翌日に残らないのが良いですよね。
405呑んべぇさん:01/12/26 17:01

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< 以降 kusakabeは放置で。 レスしたあなたも厨房です。
  (    )  \_____________________
  | | |
  (__)_)
406呑んべぇさん:01/12/27 01:17
来年はおとーりやろうぜ

宮古の泡盛ずらーっと並べてよ

天気のいい日
気分のいい日
によ

407呑んべぇさん:01/12/27 10:08
寒いんでしばらく本土の焼酎に逃げてたよ。
たまにはこっちにも顔出さねば。
寒いと泡盛の気分になれない。
冬でも温めて飲むとうまいのはわかってるんだけどなあ。
408呑んべぇさん:01/12/30 02:25
来年の4日から宮古入り。5泊の予定だ。
409seven:01/12/30 13:44
>>408
豊年が代替わりの噂があるので、先代豊年を手に入れる最後のチャンスかもね。
410呑んべぇさん:01/12/30 19:15
>>409
マジ!?
東京で飲みたくてずっと探してるんだけど全然見つからないんだよね。
小さい蔵のでも白百合や宮の鶴、玉の露辺りは見かけるんだけど
豊年だけはみつからない。
411seven:01/12/31 19:52
>>410
今の豊年の一般酒は、ヘタすると泡波よりも手に入り難いのかもしれません。
412呑んべぇさん:02/01/01 00:17
>>411
プレミア価格とかはついてないみたいだけど
流通が本当に限定されてるみたいですね。
濃い味ランクトップというのも気になるし飲みたいなあ。
413呑んべぇさん:02/01/01 03:02
泡盛であけましておめでとう。
414呑んべぇさん:02/01/01 03:12
おめでとさん。
とっておきの千年の響(43度)飲んでます。うまいな〜
415呑んべぇさん:02/01/01 03:30
もらい物の仙台の笹かまが、どこにあるかわからんぞ!
泡盛にあうのに...

しかしこのスレ始まったのが0年9月とは!
416宮古県民:02/01/01 03:50
もうすぐ成人式です。ダイズ飲まされる。
親戚、中学の同窓、高校の同窓、仲の良い友達。
会うたんびにオトーリです。
417seven:02/01/01 16:24
どこも売り切れかな?>豊年

喜屋武商店=残数5とあるが???
http://www.e-awamori.co.jp/shop/search.php?keys[mid]=TM

泡盛館
http://www.awamori.co.jp/list.html

那覇酒類販売
http://www.awamoriya.com/shop/search.jsp?mode=keyword&val=%C5%CF%B5%D7%BB%B3%BC%F2%C2%A4%BD%EA

澤本商店は品切だそうで
http://www.sawamoto-shouten.co.jp/shop/search.php?keys%5Bmid%5D=TO

首里物産は、扱ってないのかな?
http://www.rakuten.co.jp/awamoriya/all.html

大阪の大正区の「豊年」は、祭のほうだろうねぇ
沖縄関係の店(全国編)-大阪
http://www.ryukyu.ne.jp/~kun/okinawa/om/om7200.html
418seven:02/01/01 16:28
おまけ
那覇-国際通りの古酒家は、酒販免許が土産店なので、大々的には通信販売はできないけど、問い合わせがあって、在庫があれば、配送可能だそうです。
http://www.koosya.co.jp/koosya.htm
419呑んべぇさん:02/01/01 18:51
>>418
土産店の首班免許で
通信販売を行うことは
大々的にしなくても酒税法違反です。
近々税務署がはいることになるでしょう。
420seven:02/01/02 12:06
>>419
ふむふむ、こういうことだと、土産品店で泡盛を直接購入した人が、同じ商品をこの店に電話で注文して購入した場合も酒税法違反なのでしょうか?
あ、話題が泡盛から逸脱してますねぇ。
421呑んべぇさん:02/01/03 00:13
>>420
そのお店がちゃんと免許をもってればできますけど
あきらかに違反です。
あと土産の免許では確か1000ml以上のお酒も販売してはいけなかったはずです。
それと
インターネットで泡盛を販売している喜屋武商店とか澤本商店などは
在庫0、仕入れ予定0、また仕入れ見込みが0でもホームページに商品を掲載しているので
手に入りにくいお酒は、まず手に入りません。
一番確実なのは蔵元に直接電話するのが懸命。
422呑んべぇさん:02/01/05 12:25
重複スレ対策age
423呑んべぇさん:02/01/05 21:17
age
424呑んべぇさん:02/01/05 21:22
なんかウィスキーみたいな味だ。
425織りなす日々:02/01/05 22:05
変わりゆく日々よ
波み無んむぬや
流りゆる川路ぬ路ぬ
水ぬ うぬ事に
時間や何時までぃん
切りるためし無きみ

雨降やい野山に
川作てぃ海原に
海や雲しだち育く
山かめてぃ下いゆし
あまねく たゆまねく

さら さら さら さら さら さら

流りゆる時間よ
ちゅらじゅら ちゅらじゅらじゅら
織りなす日々よ
426呑んべぇさん:02/01/05 22:27
ちゃ―がなエイサー
りんけんバンドいいよな!
427呑んべぇさん:02/01/05 22:30
>>425
「りんけんバンド・うりなすひび」ですね。大好きな唄です。
上原知子さんの唄って泡盛に合いますよね。←ちょっと無理やりです。(笑)
428425:02/01/05 22:44

漏れの住んでる街には売ってなくてね。
帰省して秋葉原のソフマップでやっと買ったんだ。

でも漏れの住んでる街、プロ野球もJ1もあるのに・・・
ネイティブはみゃーみゃー云ってるだけだで。
429呑んべぇさん:02/01/05 23:50
あぁーーーー、十年物のクースが飲みたい。
豆腐よう(ごめん、字がわかんない)なめながら。
430呑んべぇさん:02/01/05 23:52
>>424
それは樽熟成タイプではないかな。
泡盛らしくなくて漏れは苦手だが。
431呑んべぇさん:02/01/05 23:55
>>430
オーク樽で熟成させたものっていうのもあるらしいですね。私は未経験ですけど。
432沖縄人:02/01/05 23:57
>>430
「蔵」とかがそうですよね。比較的最近でてきた物です。
年を召した方などは飲みませんね。沖縄では。
433Kusakabe Youichi:02/01/06 00:03
In article >>429, 呑んべぇさん/429 wrote:
> あぁーーーー、十年物のクースが飲みたい

うちに何本かありますよ。

> 豆腐よう(ごめん、字がわかんない)なめながら。

JIS X 0208には無い字なので探してもみつからないですよ。
434呑んべぇさん:02/01/06 00:12
>>430
なるほど、泡盛もいろいろあるのね。
やまかわ 1991年ってののことだったんだけど。
435seven:02/01/06 17:42
>>434
そぅ、泡盛古酒は、年を取ると、ある日突然変身して、いろんな香りが出てきます。ウイスキーに似たバニラ香(バニリン説もあるけど、酢酸β-フェネチルだと思う)もそうですけど、バター(エステルが加水分解した山羊酸類、カプリル酸とかでしょう)とか生臭いのもあります。
436呑んべぇさん:02/01/06 18:07
β-フェネチルのバラの香りも微量にあるかも...
泡盛には酢酸エチル臭は出ないの?
437seven:02/01/06 19:08
>>436
酢酸エチルは、そこそこ入っていますけど、清酒とは異なり、山羊酸エステルが揮発するのを抑えています。あと、蒸留後、3ヶ月くらいガス抜きという作業を行うので、それでも軽減されます。
あと、β-フェネチルアルコールのバラ香と酢酸β-フェネチルの香りが別物なのは、カプロン酸とカプロン酸エチルの香りが別物だと分かる人にはがいしゅつでしょう。
438seven:02/01/06 19:09
そいや、酢エチって、ウヰスキーの主要な香気成分でしたね。
439呑んべぇさん:02/01/06 19:25
酢酸だったらピーチの香りだったな...
泡盛は結構酵素材仕込みやってんのか?
440seven:02/01/06 19:34
>>439
クエン酸は一部にあるかもしれないけど、酵素は知らないです。
つーか、泡盛菌のエンドプロテエースが優秀なのです。
441呑んべぇさん:02/01/06 19:42
すまんが、エンドプロテアーゼ詳しく教えてくれ!
どういう酵素だ?
442呑んべぇさん:02/01/06 19:56
エンドプロテアーゼってなこと知ってるといくらか酒が旨くなるんかいねぇ(w
443seven:02/01/06 20:23
>>441
泡盛菌のエンドプロテエースは、フェニルアラニンの隣を切るので、β-フェネチルアルコールを産生しやすいのです。
444呑んべぇさん:02/01/06 20:23
あはは

【酒を旨くするはなし】
南の海の美しさについて
南の女の美しさについて
なつかしい南の食い物について
南の唄について
自分のしくじりについて

【酒を不味くするはなし】
差別表現が頻出する政治のはなし
今日の仕事の愚痴
自慢話
酒の化学分析結果の報告

なんてな
445seven:02/01/06 21:06
>>444
まぁ、個性ですので、人それぞれでしょう。
問題は、自分とは異なる他人の個性の存在を肯定できるかどうかです。肯定できない人は、たぶん開いたネットワークには向きません。
446呑んべぇさん:02/01/06 21:11
>>445
はっきり言って、参考になります。
別に飲むときに化学式を思い浮かべながら飲むわけじゃないので問題なし。
447呑んべぇさん:02/01/06 21:16
ま、なにごとも程度問題ってこったよ。
それがわからなきゃ、日下部某といっしょってこと。
448呑んべぇさん:02/01/06 21:19
遅レスながら結局豊年は本土の小売店では入手不可みたいですね。
449呑んべぇさん:02/01/06 21:26
大事なのはスレの雰囲気ね
マターリいこう
450seven:02/01/06 21:39
>>446
すみません、化学式を思い浮かべながら飲んでます。
麹や酵母の生き様、蒸留器のことも思い浮かべます。
451呑んべぇさん:02/01/06 22:24
そんな貴方のために・・・

★☆はい、理屈屋さんはこちら☆★
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/sake/1010323354/l50
452呑んべぇさん:02/01/07 00:22
ことしはやろうぜ

おとーり

あったかくなったらな
453呑んべぇさん:02/01/07 00:44
>>446
おお。化学式とおいしさが結びついてるなら、おいしいのかも?
日本酒も、日本酒度、酸度、精米歩合を気にしながらの無視ね。

というか、泡盛、度数あるからきつい。
現在へろへろです。
454呑んべぇさん:02/01/07 00:44
「夏川りみ」聴いたぞ。
いいなあれ。
ウイスキー飲みながらだったけどな。
あの歌に合う泡盛はなにがいいんだ?
455Kusakabe Youichi:02/01/07 00:49
In article >>435, seven/435 wrote:
> そぅ、泡盛古酒は、年を取ると、ある日突然変身して、いろんな香りが出てきます。ウイスキーに似たバニラ香(バニリン説もあるけど、酢酸β-フェネチルだと思う)もそうですけど、バター(エステルが加水分解した山羊酸類、カプリル酸とかでしょう)とか生臭いのもあります。

古酒じゃないころに「島バナナの香り」がしていたやつって、
数年するとひね香の陰にメンソールの香がしますね。
456Kusakabe Youichi:02/01/07 00:51
In article >>444, 呑んべぇさん/444 wrote:
> 【酒を旨くするはなし】
> 南の海の美しさについて
> 南の女の美しさについて
> なつかしい南の食い物について
> 南の唄について
> 自分のしくじりについて
>
> 【酒を不味くするはなし】
> 差別表現が頻出する政治のはなし
> 今日の仕事の愚痴
> 自慢話
> 酒の化学分析結果の報告
> なんてな

後者の一番上のは確かですね。
あとは病気の話、死の話、経済の話、宗教の話etc.
457呑んべぇさん:02/01/07 00:53
雰囲気読めないやつと飲むのが一番つらいだろうな。
458呑んべぇさん:02/01/07 01:17
>>457

同意
しかもその手の奴はとにかくしつこいし
459Kusakabe Youichi:02/01/07 01:36
In article >>453, 呑んべぇさん/453 wrote:
> というか、泡盛、度数あるからきつい

「おとーり」用のやつは度数低いですね。
460呑んべぇさん:02/01/07 02:19
ばずめてや〜
夏川りみの苦労話にまた泣かされんだな
たらがーでもひやさっさでも何でもいいんだよ!
461呑んべぇさん:02/01/07 02:31
>>459
それって、水で薄めているだけの奴ですか?
462Kusakabe Youichi:02/01/07 02:39
In article >>461, 呑んべぇさん/461 wrote:
> それって、水で薄めているだけの奴ですか?

そそ。でも全部そうでは? > 43度以下の泡盛
463呑んべぇさん:02/01/07 02:59
ああ、やっぱり水で薄めているだけなんですか。
「おとーり」って、宮古島の風習ですよね?
この水で薄めている奴も、宮古島のみで売られているのでしょうか?
464Kusakabe Youichi:02/01/07 03:13
In article >>463, 呑んべぇさん/463 wrote:

> ああ、やっぱり水で薄めているだけなんですか

っていうか泡盛はすべてそうでしょ?
蒸留するときは50度ちかくのがでてくるのですから。
それより薄いやつはすべて割水してあるのでは?

> 「おとーり」って、宮古島の風習ですよね?
> この水で薄めている奴も、宮古島のみで売られているのでしょうか?

他の島では見たことないですね > 最初からおとーり用の濃さのやつ
465seven:02/01/07 03:48
>>455
バナナ香は酢酸イソアミルですね。FIDだとn-ブタノールとのピークが分離しにくいです(GC-MSだと嘘付くかも)。なぜか、古酒に向きません。酢酸イソアミルは、吟醸酒と同様、糖が切れたぎりぎりまで醗酵させてから蒸留した泡盛に多く含まれます。
//あぁ、こんなこと書いてると、また監獄に入れられてしまうのかも
466seven:02/01/07 03:52
>>463
ペットボトルに入った'おとーり用泡盛'は、宮古島では良く見かけますが、沖縄島では、ほとんど無いです。
酒造所にもよりますけど、蒸留直後は45%くらいで、これを加水調整して44%くらいでタンクに入れ、これを43%とか30%とかで出荷するのが一般的だと思われます。
467Kusakabe Youichi:02/01/07 03:53
In article >>465, seven/465 wrote:
> バナナ香は酢酸イソアミルですね。

(めもめも)

> //あぁ、こんなこと書いてると、また監獄に入れられてしまうのかも

監獄って?
468Kusakabe Youichi:02/01/07 03:55
In article >>466, seven/466 wrote:
> ペットボトルに入った'おとーり用泡盛'は、宮古島では良く見かけますが、沖縄島では、ほとんど無いです。

わたしが見たのはぜんぶガラスの一升壜のでした。
469seven:02/01/07 03:56
>>460
「涙そうそう」に合う泡盛の銘柄ですけど、やはり八重山の製品で、
BEGINなら八重泉のOFFとかで、夏川りみさんだと、鳩間島/竹富町繋がりで、泡波かな。
470seven:02/01/07 04:00
>>467
> 監獄って?
↓これかも
★☆はい、理屈屋さんはこちら☆★
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/sake/1010323354/l50
471Kusakabe Youichi:02/01/07 04:05
In article >>470, seven/470 wrote:
> > 監獄って?
> ↓これかも
> ★☆はい、理屈屋さんはこちら☆★

ああ、なるほどそういう意味か。
472seven:02/01/07 04:14
酢酸イソアミルの元になるアミノ酸は、たしかトリプトファンだと思ってたけど、資料が見つかりません。醸造協会の醸造成分一覧という冊子に載ってます。
473seven:02/01/07 04:21
>>455
>数年するとひね香の陰にメンソールの香がしますね。

古くなった泡波も同様の香りが出ることがあります。
時間の経った「プレミア」付き泡波に特に多い。
「高かったんですよぉ、うまいでしょう」なんて言われると、その場の雰囲気に合わせてマターリすべきかどうか悩んでしまいます :-)
474Kusakabe Youichi:02/01/07 04:24
In article >>473, seven/473 wrote:
> >数年するとひね香の陰にメンソールの香がしますね。
>
> 古くなった泡波も同様の香りが出ることがあります

なるほど。

> 時間の経った「プレミア」付き泡波に特に多い。
> 「高かったんですよぉ、うまいでしょう」なんて言われると、その場の雰囲気に合わせてマターリすべきかどうか悩んでしまいます

ってことはあまり「好ましくない」香りなのでしょうか?
475お知らせ:02/01/07 04:26
・荒らし、煽りは禁止です。オウム返しのレス、ワンパターンなレス、揚げ足取り、およびそれらの繰り返しも禁止。
・荒らし、煽りは徹底的に無視してください。sageでもレスしないで下さい。
荒らしは無視が一番の対策です。荒らしを相手にする人も荒らしと同罪ですね。
476seven:02/01/07 04:31
>>474
たぶん、不飽和脂肪酸の酸化臭(アゼライン酸セミアルデヒド)由来ですので、体にも良くないかもしれません。
昔の人は、マーサー(腐れ水)と表現したようです。
477Kusakabe Youichi:02/01/07 04:34
In article >>476, seven/476 wrote:
> たぶん、不飽和脂肪酸の酸化臭(アゼライン酸セミアルデヒド)由来ですので、体にも良くないかもしれません。
> 昔の人は、マーサー(腐れ水)と表現したようです。

そうなのですかー
おぼえておこっと。
478seven:02/01/07 04:37
あ、マーサーの再現方法を思い出しました。
簡単です。30度くらいの泡盛を口の広い容器に入れて、そのまま、一昼夜放置します。それを味わって見ると、雰囲気(ふいんきではない)がわかります。末垂れ臭とも呼ばれます。
479お知らせ:02/01/07 04:38
とぉ!
・荒らし、煽りは禁止です。オウム返しのレス、ワンパターンなレス、揚げ足取り、およびそれらの繰り返しも禁止。
・荒らし、煽りは徹底的に無視してください。sageでもレスしないで下さい。
荒らしは無視が一番の対策です。荒らしを相手にする人も荒らしと同罪でしゅ。
480Kusakabe Youichi:02/01/07 04:39
In article >>478, seven/478 wrote:

> あ、マーサーの再現方法を思い出しました。
> 簡単です。30度くらいの泡盛を口の広い容器に入れて、そのまま、一昼夜放置します。それを味わって見ると、雰囲気がわかります。末垂れ臭とも呼ばれます。

こんど試してみます。
481seven:02/01/07 04:42
荒らしが出てきたようなので、そろそろ落ちます(って、なんですか)
482Kusakabe Youichi:02/01/07 04:46
In article >>481, seven/481 wrote:

> 荒らしが出てきたようなので、そろそろ落ちます

ではまた。
483お知らせ:02/01/07 04:53
ホントか?
・荒らし、煽りは禁止です。オウム返しのレス、ワンパターンなレス、揚げ足取り、およびそれらの繰り返しも禁止。
・荒らし、煽りは徹底的に無視してください。sageでもレスしないで下さい。
荒らしは無視が一番の対策です。荒らしを相手にする人も荒らしと同罪らしい。
484呑んべぇさん:02/01/07 06:59
sevenさんってすごい!
経験と知識両方に秀でてるけれどやはり業界の方?
いつも読んでますが実に参考になります。
485呑んべぇさん:02/01/07 09:20
>>484
そういう方々の専用スレできてるよ
そっちで褒めてあげてください
486呑んべぇさん:02/01/07 09:33
sevenさんとKusakabe Youichiさんはしばらくその専用スレでマターリしたら?
そういうのをありがたがる御仁と一緒に。
487呑んべぇさん:02/01/07 10:42
なんだ?こいつら。
コンプレックスばりばりだな。
488呑んべぇさん:02/01/07 10:45
雰囲気読んでね
489呑んべぇさん:02/01/07 10:48
>>488
もう来るなよ、お前。
490呑んべぇさん:02/01/07 11:00
はあ?
まわりの雰囲気読んで書き込みましょう、って言ってるんですよ。
ね。
わかりませんか?
冬の湯豆腐は旨いね、っていってる人のなかにはいって、にがりの主成分やらについて
延々と講釈される人の身にもなれってことです。

何でも知ってることみんな書き込めばいいってもんじゃないのよ。
匿名の掲示板だからこそのマナーが試されているのに気付かないとね。

それがわかんなきゃ、日下部某と同類ってこと。
491呑んべぇさん:02/01/07 11:08
>>490
それはお前の個人的な感想に過ぎない。
興味深く読んでいる人もいるんだよ。
嫌なら来るな。
492あとひとことだけ:02/01/07 11:16
たとえば、荒らしを「興味深く読んでいる人がい」ればそれでいいってことですね。

ガスクロができるはるか前から人間は酒と親しんできたはずなんですがね。

みなさん、失礼いたしました。
もうわたしの来るところではなくなってしまったようです。
493呑んべぇさん:02/01/07 11:20
>>481から490は泡盛の泡の字も出てこないな。
スレから外れるものはsageが常識だが…sevenもどうかとはおもうが。

泡盛好きの方、つまみは何ですか?私としては食中酒ってイメージで飲んで
やっぱ豚肉料理があう気がするのですが。今はゴーヤも無いし寂しいけど。
494呑んべぇさん:02/01/07 12:44
豚肉の皮が旨いんじゃないかな。
あれに泡盛が絶好だとおもう。
沖縄料理の店にいくと、アシテビチだのチラガーだのが食べられるけど、
東京のスーパーや肉屋さんには皮付きの豚肉があんまりないんですよね。
495呑んべぇさん:02/01/07 13:24
>>463
>この水で薄めている奴も、宮古島のみで売られているのでしょうか?

これが東京(葛飾区)のごく普通の酒屋で売ってたからびっくりだったのよ。
原料が宮古で瓶詰めが鹿児島のどこかだった。
「オトーリ用」なんて書いてなかったし、まあ、書いてあっても殆どの人には
わけがわからないだろうけどね。
酒屋が間違って仕入れたのかね。
一人で飲むには薄すぎるよ。
496Kusakabe Youichi:02/01/07 13:47
In article >>494, 呑んべぇさん/494 wrote:
> 東京のスーパーや肉屋さんには皮付きの豚肉があんまりないんですよね

そうですね。肉の専門店にいかないとないです。

まったくないわけじゃないですもんね。
ちゃんと東京の豚にも皮はあるわけなので:)
497呑んべぇさん:02/01/07 15:01
山羊酸エステルってなにかを教えてくれってひとが
理屈専用スレにいましたよ。
498Kusakabe Youichi:02/01/07 15:10
In article >>497, 呑んべぇさん/sage/497 wrote:
> 理屈専用スレにいましたよ

さて先に食べてしまったのはクロヤギさんシロヤギさんどちらでしょう? (1点)
499呑んべぇさん:02/01/07 15:40
ナニカ カキタイガヤメテオキマス
500お、500!:02/01/07 16:08
そういえば昨年は音楽家がずいぶん亡くなりました。
「やぎさんゆうびん」の團伊玖麿氏を偲んで泡盛を一杯なんていうのもいいで
しょうね。
あの方は南の島が好きでした。

ヤギの汁というのは最初ずいぶん難儀したけど、3度目くらいからは病みつき
になりましたね。
ビールでよし、泡盛でよし。
刺身はほとんど臭わないのに汁にすると独特な香りがむっと来ますね。
あれは脂肪に含まれる芳香成分・・・・・あはは
501Kusakabe Youichi:02/01/07 16:49
In article >>500, お、500!/500 wrote:
> そういえば昨年は音楽家がずいぶん亡くなりました

そうですねー

> 「やぎさんゆうびん」の團伊玖麿氏を偲んで泡盛を一杯なんていうのもいいで
> しょうね。

あの歌のメロディーって簡単そうで実は音程が取りにくいです。

> ヤギの汁というのは最初ずいぶん難儀したけど、3度目くらいからは病みつき
> になりましたね。

刺身より汁がだんぜんいいよね > やぎ

> ビールでよし、泡盛でよし。

えー、ビールだとお腹の中で油がかたまっちゃいそー
強めの島酒がいいですよ。
502seven:02/01/07 18:28
>>492
いやはや申し訳無い。じつはね、未だにガスクロよりも人間の感覚のほうが鋭敏なんですよ。
ガスクロで検出されないピークを人間は、感じ取ったりするわけです。
だから、いまだに官能試験なんていうのをやっていたりします。
もっと凄いのが、飲む時の環境によって、この感覚が鋭敏になったり鈍感になったりもすること。
100年以内にこのくらいまで測定できるようになるのでしょうかね。
でも、一人一人のプロファイルを一生通じて最適化、、、たぶん無理だろな。
でもね、それでも「知りたい人」はいるわけで、多少なりとも酒質が向上する可能性があるのなら、こういう話も見逃して欲しいとは思います。
ここにはfj.req.usageとかみたいにモデレータがいるわけじゃないし、したらばみたいに、1に削除権限があるわけでもない。
もっと話が広がりそうなら、別スレを立てるというので、どうですか?
私としては、そろそろネタ切れなんで、あんまり別スレ立てる気は無いです。
503呑んべぇさん:02/01/07 18:32
別スレ立ってるじゃん。
504seven:02/01/07 18:35
>>493
そう、泡盛に合う肴は、豚肉、それも皮付き豚肉です。
そして、その最高峰がラフテー、私はこれを簡単に作るために圧力鍋を買いました。
505seven:02/01/07 18:38
>>495
宮古産泡盛を鹿児島でびん詰めですか?
これが事実だとすると、ちょっと驚愕のニュースになるのかも。
まぁ、そういう時代でもあるわけですけどね。
506seven:02/01/07 18:43
>>501
山羊料理は、チーイリチャーが一番です。泡盛にも良く合います。
507臭いはなし:02/01/07 18:49
牛肉が時にミルク臭いのはまあラクトン系のものらしいですが、
それに加えた生臭さというのはやはり残存血液のヘモグロビン
の分解でヒスタミンやプトレッシンや、更にインドールなんか
が生成している酸化臭ってことも考えられるらしいんですね。
対して、ヤギ汁の場合は屠殺から調理までの時間が短いことか
ら残存血液由来の酸化臭ということは考えにくいでしょう。
牛の場合は、肉だけで嗅ぐとよい臭いでも、溶媒抽出してやる
と非常に不快な臭気もでてきますね。
あとは量的な問題もあるかもしれません。
昔学会で牛肉の香り成分をガスクロで分離している講演があっ
たけど、そこでは中鎖アルデヒドが結構多く含まれていたのと、
環境から酸素を除去してやると香りの生成が抑えられることから、
酸化物(カルボニル化合物?)+ラクトン+α、が牛肉の香りっ
てことみたいです。
ヤギの場合も、中鎖アルデヒドあたりってことでしょうね。
あと、動物の雄は肥育の際に去勢するかしないかでも香りが問題
になるようですから、去勢をしないといわゆる「雄臭」と呼ばれ
る臭いの原因となるかもしれません。
ヤギ肉の雌雄、生育の違いなどによる香り成分の差異なんかの分
析結果なんかあるんでしょうか。
「雄臭」の正体はなんだっけなあ。
資生堂かどこかが、おやじ臭の分離に成功したってきいたけど・・・。
508Kusakabe Youichi:02/01/07 19:08
In article >>502, seven/sage/502 wrote:
> いやはや申し訳無い。じつはね、未だにガスクロよりも人間の感覚のほうが鋭敏なんですよ

そうなのですかー

> ガスクロで検出されないピークを人間は、感じ取ったりするわけです

それはすごい。

> だから、いまだに官能試験なんていうのをやっていたりします

同僚の若い女の子が「官能試験おねがいしまーす」とかサンプルをもって
部屋にやってくると、「きみの?」とか言いそうな人っぽいですね:) > seven
(そこまでおやじじゃないか)

(味覚や嗅覚だけじゃなくて聴覚とかのほうでも「官能試験」ってありますね)

> ここにはfj.req.usageとかみたいにモデレータがいるわけじゃないし、

reqなんていうのがあったのか(しばらくNewsReaderの設定をいじらないうちに...
知らなかった)
509Kusakabe Youichi:02/01/07 19:09
In article >>504, seven/sage/504 wrote:
> そう、泡盛に合う肴は、豚肉、それも皮付き豚肉です。
> そして、その最高峰がラフテー、私はこれを簡単に作るために圧力鍋を買いました

戦後風のじゃなくて、戦前のレシピのを食べてみたいのですが、
どこかで食えるところないですかねえ > らふてー
510Kusakabe Youichi:02/01/07 19:09
In article >>505, seven/sage/505 wrote:
> 宮古産泡盛を鹿児島でびん詰めですか?
> これが事実だとすると、ちょっと驚愕のニュースになるのかも。
> まぁ、そういう時代でもあるわけですけどね

ちなみに九州北部産の「泡盛」はうまくなかったです:)
511Kusakabe Youichi:02/01/07 19:10
In article >>506, seven/sage/506 wrote:
> 山羊料理は、チーイリチャーが一番です。泡盛にも良く合います。

チーイリチャーは豚のはよくくうけどなあ。山羊のは山羊屋さんいったときぐらい。
512Kusakabe Youichi:02/01/07 19:12
In article >>507, 臭いはなし/507 wrote:
> 去勢をしないといわゆる「雄臭」と呼ばれ
> る臭いの原因となるかもしれません。
> ヤギ肉の雌雄、生育の違いなどによる香り成分の差異なんかの分
> 析結果なんかあるんでしょうか。
> 「雄臭」の正体はなんだっけなあ。

そういえば、昔のしまーは「雄のヒージャーの匂い」がするやつが
いいという説があったそうですが。

> 資生堂かどこかが、おやじ臭の分離に成功したってきいたけど・・・。

その匂いの官能試験の担当にはなりたくないな:)
513seven:02/01/07 19:56
>>508
すみません、fj.news.usageですね。
http://www.cs.cis.nagasaki-u.ac.jp/~narazaki/Pdoc/misc/whatisfj.html
>spam に関して気をつけて欲しいことが一つあります。それは、 spam をみつ
>けてもそれに対抗して早まった行為をしてはいけない と言うことです。
>spam を非難しようとしてフォローし、大量の ニューズグループに投稿してし
>まう人がよくいますが、それは 元の spam と同じくらい迷惑です。
514呑んべぇさん:02/01/07 21:11
これはいったいなんだ?どうなってんだ?
俺たちの泡盛スレはどこへいったんだ?

くだらねーからもうやめろ!
515呑んべぇさん:02/01/07 21:32
今までとあまり変わらないと思いますが。
時々、脱線があるところもね。
516呑んべぇさん:02/01/07 21:55
>今までとあまり変わらないと思いますが

って、過去スレ読んでみてよ。

>時々、脱線

脱線たって、脱線の自覚があるひとならこんなざまにはならないでしょ。

成分分析なんてのは「泡盛メンソーレ」には一番似つかわしくないとおもうがなぁ。
しかも延々と・・・

どんな酒でも気分よく飲みたいよ。
ちがうかよ。
517呑んべぇさん:02/01/07 22:29
>>516
>って、過去スレ読んでみてよ。

読んでるからあまり変わらないって書いてるんですが。


>成分分析なんてのは「泡盛メンソーレ」には一番似つかわしくないとおもうがなぁ。
>しかも延々と・・・

感じ方は人それぞれって事でしょうね。


>どんな酒でも気分よく飲みたいよ。

まったく同感です。
518呑んべぇさん:02/01/07 22:38
おわったねこのスレ
519呑んべぇさん:02/01/07 22:44
うちの近所の酒屋で泡盛発見。
久米仙だけど、値段別に3種類くらいあった。
僕は一番安い物しか買えませんでしたとさ。

水割りで飲んでいるけど臭いになれるとうまい。
高い奴(多分寝かした年数が違うのかと思ったのだけど)はもっと
うまいのだろうね。
520呑んべぇさん:02/01/07 22:55
最初はウィスキーみたいな味だっておもったけど、
しばらく飲んでるうちにだんだんやわらかめな味わいが分かるようになってきました。
これが泡盛の味なのかな?古酒のほうがちょっと濃いような気がする。

ウィスキーの味だと思ってたのは強いアルコールの刺激だったのかも。
普段は日本酒より高い度数はめったに飲まないので。
521呑んべぇさん:02/01/07 23:00
理屈屋さんの露骨なジサクジエン。
そういうののニオイはすぐわかるよ。

クサカベやら酸化なんたらやら、引きっぱなしの泡盛好きもいるんだよ。
522呑んべぇさん:02/01/07 23:39
くさきもの くさや鮒寿司よかれども
     かなわぬものは うんち ウンチク
523520:02/01/07 23:41
>>521
俺のことですか?おれ、>>424なんだけど、なんか書き方悪かったかな。。。(鬱
泡盛は初心者なもので……
過去スレ読んでないですが、ゴメンなさい。
沖縄と愛知のハーフだけど、沢山、酒飲むなら・・・
久米仙32度以下・・・7割+3割水で飲めるだけ
あまり飲めない人は・・・
古酒(くーすー)を水割りで好きなだけ・・・
いきなりゴメンなさい、酔ってるから誤字脱字あるかも・・・
自分は家では、ビール 飲み屋はJINROの緑茶割りです。
自分の好きなスタイルで飲めば良いと思うけど・・・
本部のばあちゃんは水割りで、那覇市内の親戚は水割りにレモンスライスだよ。
人に流されず自分のスタイルで飲むのが一番カッコいいし、体にもいいよね・・・
うわあ!!!!マジレ酢だ市脳
   
525呑んべぇさん:02/01/08 00:29
お楽しみのところ失礼します。
皆さん、まだ見てなかったら、どうぞ。
2chが一つになった日の事です。
http://www2.odn.ne.jp/~aaq77600/unix.swf
526Kusakabe Youichi:02/01/08 01:32
In article >>516, 呑んべぇさん/516 wrote:
> 成分分析なんてのは「泡盛メンソーレ」には一番似つかわしくないとおもうがなぁ

このみの問題でしょ。
なんでそうやって自分の価値観ばかりおしつけようとするの?
527Kusakabe Youichi:02/01/08 01:33
In article >>519, 呑んべぇさん/519 wrote:
> うちの近所の酒屋で泡盛発見。
> 久米仙だけど、値段別に3種類くらいあった

「久米島の久米仙」じゃなくて「久米仙」のほうですよね?
528Kusakabe Youichi:02/01/08 01:33
In article >>521, 呑んべぇさん/sage/521 wrote:

> 理屈屋さんの露骨な(I灼燦灼丸。

文字化けしてますね。

> クサカベやら酸化なんたらやら、引きっぱなしの泡盛好きもいるんだよ

こわがりすぎー:)
529呑んべぇさん:02/01/08 01:43
いつもどおり
よくある脱線ですね
530呑んべぇさん:02/01/08 01:49
>問題は、自分とは異なる他人の個性の存在を肯定できるかどうかです。
>肯定できない人は、たぶん開いたネットワークには向きません。

ふーむ
いまとなっては
ジツに味わい深い
531呑んべぇさん:02/01/08 02:37
すれ違いスマソ。

>>525
知らんかった。マジ?
飲みながら観てたのでないてシマタ。
532呑んべぇさん:02/01/08 06:04
泡盛って他のスピリッツに比べると尖がってないとおもう。
でも逆にあのもわっとした感じが好き嫌いがあるかなー
と思いつつ飲ってます。イイね!
533呑んべぇさん:02/01/08 10:05
もうKusakabe Youichi さんに仕切ってもらうしかないね
534呑んべぇさん:02/01/08 10:58
スレタイトルをご覧下さい。とりあえず「泡盛好き」な人の書き込みである以上
あまり目くじら立てずに行きましょう。泡盛なんか嫌いという奴が入ってくるなら腹も立ちますが
成分について熱く語る人たちが泡盛嫌いなはずがありません。
私は文系人間ですからあまりえらそうなことは言えませんがseven氏の語りは
テクニカルタームを嫌みに使ってるとは思えません。むしろなんとかかみ砕いて言おうという
謙虚な気持ちが伝わってきます。ちょっとした疑問にさりげなく答えてくれるところが
泡盛なんでも相談室の先生みたいなものですね。理系の人はえてしてぶっきらぼうなので
損をする人が多いように思います。しかしそういう人から出てくる話というのは実に乙なものです。

雰囲気を壊した(名無しの私が言うのもおこがましいのですが)Kusakabe氏も泡盛好きなのでしょう。
いろいろ書き込みたい気持ちはよーくわかります。
しかし泡盛好きが集まるスレッドとは言え抑え気味に願います。
結局書き込みの内容というよりスレッドの独り占めという状況が実は不満を招いているように
思うのです。私自身は沈滞気味よりにぎやかな方が好きなのでいいと思うのですが。
以上長文失礼致しました。
535Kusakabe Youichi:02/01/08 11:05
In article >>534, 呑んべぇさん/534 wrote:
> 泡盛なんか嫌いという奴が入ってくるなら腹も立ちますが
> 成分について熱く語る人たちが泡盛嫌いなはずがありません。

そうですね。

> 雰囲気を壊したKusakabe氏も泡盛好きなのでしょう

わたしは壊していませんよ。

seven氏がいろいろ有益なことを書いたあとに
それにケチつけて「壊そうと」する人がいたので
たしなめたことはありますが。

> 結局書き込みの内容というよりスレッドの独り占めという状況が実は不満を招いているように

「ひとりじめ」はもともと不可能なわけですよ。
書きたいことが多いひとが多く書く、それだけのこと。ほかのひとの「かかせない」
ことはできないのですから「独り占め」はやろうとおもってもできないですね。
536seven:02/01/08 11:08
>>532
>泡盛って他のスピリッツに比べると尖がってないとおもう。
>でも逆にあのもわっとした感じが好き嫌いがあるかなー

そうです、泡盛が世界の数あるスピリッツの中で、素晴らしいところのひとつです。麹(糖化微生物)自身がクエン酸を出して、雑菌を抑えるとか、清酒と同様ではありますけど、並行複醗酵とかも美しいのですけどね。
537Kusakabe Youichi:02/01/08 11:13
In article >>536, seven/sage/536 wrote:

> 麹(糖化微生物)自身がクエン酸を出して、雑菌を抑えるとか、
> 清酒と同様ではありますけど、並行複醗酵とかも美しいのですけどね。

清酒の場合は乳酸雰囲気になるんでしたっけ?
538呑んべぇさん:02/01/08 11:14
>わたしは壊していませんよ。

あはは
自覚症状がないのが共通項目だ
539Kusakabe Youichi:02/01/08 11:21
In article >>538, 呑んべぇさん/sage/538 wrote:

> > わたしは壊していませんよ。
> あはは
> 自覚症状がないのが共通項目だ

ということにしてしまいたいわけですか? :)
実際「雰囲気をこわした」のは、ああだこうだケチつけたひとたちだけですね。
(あなたのように)
540呑んべぇさん:02/01/08 11:31
理屈屋スレってのがあるじゃん
乳酸雰囲気なんかはそっちでやってよ
わるいけどさ
541Kusakabe Youichi:02/01/08 11:42
In article >>540, 呑んべぇさん/sage/540 wrote:

> 理屈屋スレってのがあるじゃん
> 乳酸雰囲気なんかはそっちでやってよ

泡盛の話題では?
542呑んべぇさん:02/01/08 11:44
>>539

>ということにしてしまいたいわけですか? :)

泡盛の話題では?
543Kusakabe Youichi:02/01/08 11:54
In article >>542, 呑んべぇさん/sage/542 wrote:
> 泡盛の話題では?

ですよ。わたしは。(あとはその他聞かれたことに答える程度)

ひとの発言にケチつけたりはしない。
544534:02/01/08 13:27
>>535
早々のレスありがとうございます。
>雰囲気を壊した という表現は少々間違っておりお詫び申し上げます。
私自身はあなたの書き込み自体はむしろ楽しみなくらいなのですが
あなたの書き込みに対する不毛な反応に更なる反応が生まれ
不毛なやりとりが続くことが問題と申し上げたいのです。
(538-543辺りのやりとりが典型的です)
これはあなたが無視なさってくだされば一応の解決はつきます。
すなわち散発的な「イヤミ」のみで済む訳です。

また、>スレッドの独り占め というのはイヤミの主の心中を想像してみたものです。
あなたの書き込みが気に食わない者があなたを疎ましく思いイヤミを書き込んだところ
それに対するあなたのレスでまたあなたの名前を見て「またこいつ!」と
さらに恨みが増幅、とまあそういうところではないかと思う訳です。

以上2chという場で野暮とは存じますが駄文をお目にかけました。
泡盛と関係のない長文の書き込みはこれで終わりに致しますので
皆様どうかお許しください。
545呑んべぇさん:02/01/08 13:44
思い出した!
ノネナールですね。オヤジ臭さの主成分は。
【ノネナール】
構造式:C8H15CHO
分子量:140
低濃度でも強い臭気を放つ

ネット上のジャマ臭さ、過度のスノッブ臭なんかの抽出は難しい
でしょうね。
ノネナールと違って予防も消臭もも出来ないし。
546呑んべぇさん:02/01/08 16:09
ヤギ汁はヤギのにおいもきついけど、あのヨモギのニオイ
がダメって人も多いんじゃないか。
慣れの問題だろうけども。

昔、ともだちと宮古島にいったときにそのともだちの親戚の
おじいさんがヤギ料理屋に案内してくれるというので楽しみ
にしていたら、そのともだち(郷里が伊良部)が、行くのは
いやだといいだしたのよ。
なんでか、ってきいたら、あそこは犬肉を使ってるという噂
だっていいやがるのね(w
俺は犬ならもっと食ってみたいからさ、え、ホントかよ、行
こうぜ、行こうぜって、いってさ、招待主のおじいさんに、
「こいつ、犬が出るんじゃないかってびびってるんですよ」
っていったら、宮古では犬を食べる風習があるってんだよね。
だけど、この料理はヤギに間違いないからどんどん食べなさい
なんていわれてさ(W
もう、そのあと、おとーりでタイヘンだったな。
それにしても宮古の犬料理はどんなのかな。
犬は韓国と台湾では食ったことあるが、台湾のやつはちょいと
きびしかった。
韓国のは鍋とスープで、ウマーだったな。
547Kusakabe Youichi:02/01/08 16:49
In article >>544, 534/544 wrote:
> > 雰囲気を壊した という表現は少々間違っておりお詫び申し上げます。
> 私自身はあなたの書き込み自体はむしろ楽しみなくらいなのですが
> あなたの書き込みに対する不毛な反応に更なる反応が生まれ
> 不毛なやりとりが続くことが問題と申し上げたいのです

でしたら、その「不毛な反応」をする人に文句を言えばいいだけの話ですね。

> (538-543辺りのやりとりが典型的です)
> これはあなたが無視なさってくだされば一応の解決はつきます。
> すなわち散発的な「イヤミ」のみで済む訳です。

私に文句を言うのはまったくの筋違いですね。

> また、>スレッドの独り占め というのはイヤミの主の心中を想像してみたものです

実際のところ独り占めなどできないですもんね。

> 以上2chという場で野暮とは存じますが駄文をお目にかけました。
> 泡盛と関係のない長文の書き込みはこれで終わりに致しますので
> 皆様どうかお許しください。

ようは「関係ないことを書くな!」といいつつ「自分はいいの」という感覚が
説得力のないものにしているわけですね。
文句言う暇があるなら、自分なりの「泡盛に関係ある話題」をふつうにどんどん
話していればいいわけです。
548Kusakabe Youichi:02/01/08 16:50
In article >>545, 呑んべぇさん/545 wrote:

> ノネナールですね。オヤジ臭さの主成分は

泡盛の話題とか直接関係ないですね。

> ネット上のジャマ臭さ、過度のスノッブ臭なんかの抽出は難しい
> でしょうね。

とかこういう関係ないことを書くやつがいけないだけです。
549Kusakabe Youichi:02/01/08 16:52
In article >>546, 呑んべぇさん/546 wrote:

> ヤギ汁はヤギのにおいもきついけど、あのヨモギのニオイ
> がダメって人も多いんじゃないか

そうかもしれませんね。いまの山羊は昔のほどくさくないのを使っている
ことが多く「匂い消し」の役目のはずのフーチバーを昔風の量いれてしまう
といれすぎなのかもしれません。
でも、その場合は少なめにいれてもらえばいいだけのことですね。

> なんでか、ってきいたら、あそこは犬肉を使ってるという噂
> だっていいやがるのね

犬もおいしいのにね。たしかに山羊と犬は少し似ているところがあるし > 味

> っていったら、宮古では犬を食べる風習があるってんだよね。

っていうか本州でも九州でもふつうに食べてましたよねむかしは。
朝鮮半島でも台湾でも大陸でも。
550seven:02/01/08 19:01
>>537
>清酒の場合は乳酸雰囲気になるんでしたっけ?
清酒は、生 酉元 系で無いなら、乳酸添加だし、寒造り。
ワインは、イオウ添加です。
ビールは、早めに醗酵を終えるのでアルコール分が低いです。
中国や東南アジアの酒は、固体醗酵だったり、腐造だったり。
クエン酸を出す麹を用いた泡盛のみが、美しく糖化・醗酵できるのです。
並行複醗酵を行うことにより、もろみのアルコール分が高くなり、一回の蒸留で保存が効くな45%の酒が出来ます。
このため、2回以上の蒸留を行う他のスピリッツと比べて、エチルアルコール以外の成分が多く残ります。
副原料を用いない全麹仕込みであることも、これらの成分を増加させます。
これが泡盛特有のやわらかい風味を生み出すわけです。
551呑んべぇさん:02/01/08 19:26
>>550
クエン酸が多いということは醪は酸っぱいはずですよね。
どんな味なんでしょう?やっぱり焼酎にしないと飲めないのですか?
醪を絞っただけで「クエン酸健康酒」とかいって売り出せないかな。
552Kusakabe Youichi:02/01/08 19:30
In article >>550, seven/sage/550 wrote:
> >清酒の場合は乳酸雰囲気になるんでしたっけ?
> 清酒は、生 酉元 系で無いなら、乳酸添加だし、寒造り。

いまどききもとは少ないのですか?

> ワインは、イオウ添加です

硫黄っていうか、SO2の化合物の噴霧をしますよね > 醗酵前
(昔はどういう風にやってたのだろう? 貯蔵槽を硫黄を燃やした煙でいぶしてたのは
しってるけど、醗酵そうもそうやってたのかなあ?)

> ビールは、早めに醗酵を終えるのでアルコール分が低いです。

ビールや清酒や泡盛とちがって、ワインは「水をつかわない」「熱を使わない」ですからね。

> クエン酸を出す麹を用いた泡盛のみが、美しく糖化・醗酵できるのです。

なるほどー

> 並行複醗酵を行うことにより、もろみのアルコール分が高くなり、一回の蒸留で保存が効くな45%の酒が出来ます。

並行複醗酵って、清酒の特徴のところでよく聞くことばですが、
それはきもとのときにしかなりたたない?

> このため、2回以上の蒸留を行う他のスピリッツと比べて、エチルアルコール以外の成分が多く残ります。

コニャックは2回ですが、アルマニャックは1回ですよね?
553Kusakabe Youichi:02/01/08 19:42
In article >>551, 呑んべぇさん/551 wrote:
> クエン酸が多いということは醪は酸っぱいはずですよね。

泡盛のもろみ酢ってのがうられていますね。
痛風やその他いろいろに効果があるらしい。
554呑んべぇさん:02/01/08 19:58
クサカベという人間の正体が知りたい人は以下のスレッドが参考になりますよ。

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/sake/1010429572/
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/sake/1010250121/
555呑んべぇさん:02/01/08 20:01
ふーん、ほんとにKusakabe Youichiにはまってるやつがいるんだ
556呑んべぇさん:02/01/08 20:08
Kusakabeは徹底無視が酒板の基本ルールでしょ。
557呑んべぇさん:02/01/08 20:22
雰囲気ということがわからない人にルールもなにもないでしょ
558seven:02/01/08 20:24
>>551
蒸留残液については>>553で紹介の製品があります。
中国の杭州市に烏衣紅曲酒という黒麹(と紅麹)を用いた醸造酒があるそうです。
559seven:02/01/08 20:40
>>552
> いまどききもとは少ないのですか?
具体的な統計資料については、ご容赦させていただきますけど、生産量ベースで1%も無いのではないかと思います。
それに 生 酉元 系であっても、微生物については風まかせ松尾様まかせです。

>ワインは「水をつかわない」
醗酵のときに、もろみ冷却用に流水を用いたりはしないのでしょうか?、「水とかを加えない」なら伝統的なワインは確かにそうでしょう。まぁ、今は亡き伝統的泡盛も水を加えなかったのでしょうけど。

> それはきもとのときにしかなりたたない?
糖化とアルコール醗酵が同時に働く場合を言うのが一般的だと思います。

>コニャックは2回ですが、アルマニャックは1回ですよね?
アルマニャックのような連続式蒸留機の場合は、単式蒸留器の数回以上相当とするのが妥当だと思います。
560Kusakabe Youichi:02/01/08 20:52
In article >>557, 呑んべぇさん/sage/557 wrote:

> 雰囲気ということがわからない人にルールもなにもないでしょ

乳酸の話題ででてきてたね:)
561Kusakabe Youichi:02/01/08 21:03
In article >>559, seven/sage/559 wrote:
> 微生物については風まかせ松尾様まかせです。

そういえばお正月に松尾様にしんせんを供えにいくのは
私の係りでした(^^;
(蔵にたどりつくまでが寒いのよね。日中の最高気温がマイナス何℃っていうところで
の早朝ですので)

> >ワインは「水をつかわない」
> 醗酵のときに、もろみ冷却用に流水を用いたりはしないのでしょうか?

ああ使いますね。ステインレスタンクで醗酵する場合などにも。

> 「水とかを加えない」なら伝統的なワインは確かにそうでしょう。

そうですね。

> まぁ、今は亡き伝統的泡盛も水を加えなかったのでしょうけど

でも最初に米を「蒸す」んですよね?

> >コニャックは2回ですが、アルマニャックは1回ですよね?
> アルマニャックのような連続式蒸留機の場合は、単式蒸留器の数回以上相当とするのが妥当だと思います。

1972年からは単式蒸留器の使用も認められていますね > アルマニャック
562呑んべぇさん:02/01/08 21:13
さあ、理屈屋はほっておいて、今夜も泡盛をおいしくいただきましょう。
でもsage
563seven:02/01/08 21:14
>>561
>でも最初に米を「蒸す」んですよね?
あらら、一本取られたか。
いや、抵抗してみよう(笑)、「雨」とかが無いと、葡萄は枯れますよね?
焙煎造りというのも、一応あります。もちろん、醪に水は必要です。

>1972年からは単式蒸留器の使用も認められていますね > アルマニャック
単式蒸留器のアルマニャックは一回蒸留なのでしょうか?
まぁ、ワイン酵母なら、一回も可能かもしれません。
しかしやはり、単醗酵+樽の風味です(抵抗してみよう)。
564呑んべぇさん:02/01/08 21:20
Kusakabeとそれに和する者は徹底無視が酒板の基本ルールでしょ。
ということかいな
565Kusakabe Youichi:02/01/08 21:26
In article >>563, seven/sage/563 wrote:

> >>561
> >でも最初に米を「蒸す」んですよね?
> あらら、一本取られたか。
> いや、抵抗してみよう(笑)、「雨」とかが無いと、葡萄は枯れますよね?
> 焙煎造りというのも、一応あります。もちろん、醪に水は必要です。

泡盛も「蒸す」ので、やはり「水の綺麗なところ」のがうまいような
気がしてしまいます。(まあ割水の問題もあるでしょうけど)
ビールなんかはそうですよね。
566seven:02/01/08 21:28
1 持っている情報は、出来るだけ書く
2 興味も情報も無いなら、書かない
というあたりがコンピュータネットワークのルールだったかと思います :-)
567Kusakabe Youichi:02/01/08 21:30
In article >>564, 呑んべぇさん/564 wrote:

> Kusakabeとそれに和する者は徹底無視が酒板の基本ルールでしょ

そうやってしつこくかいて荒らすわけですね :)
568seven:02/01/08 21:33
>>565
泡盛の場合、割水で味がかなり変わります。(水割りでも同様)
宮古島は硬度低減装置を使うようになって、硬度が落ちました。
今は、周辺離島や沖縄島中部の水の硬度が高いです。
ウヰスキーの場合も、硬度の高い水で割ると味が異なります。
569Kusakabe Youichi:02/01/08 21:49
In article >>566, seven/sage/566 wrote:

> 1 持っている情報は、出来るだけ書く
> 2 興味も情報も無いなら、書かない
> というあたりがコンピュータネットワークのルールだったかと思います

べつにコンピューターに限らずふつうそうですね。
570Kusakabe Youichi:02/01/08 21:51
In article >>568, seven/568 wrote:

> >>565
> 泡盛の場合、割水で味がかなり変わります。(水割りでも同様)
> 宮古島は硬度低減装置を使うようになって、硬度が落ちました。

そういえば「深層海洋水」を使ったメイカーがありましたね。
あれ、うまいのかしら?

> 今は、周辺離島や沖縄島中部の水の硬度が高いです。

自分で水割りにする場合も、地元の水と、東京あたりの水でやるのは
かなり味がちがいそうですね。
571呑んべぇさん:02/01/08 21:51
>>567
酒板に、荒らすも何もねぇだーろ。おめぇも飲んだらどうだ。
572ただの泡盛好き:02/01/08 21:54
けっきょくね、seven氏とそのお相手がちょっと調子に乗ってチャット状態、
あんまり周りを考えずに書いてたところへ、いいかげんにせえよと、皮肉屋が
イヤミを言ったら、seven氏が切れてしまって、
「そういう人はネットに向いていない」発言をしてしまったと。
ま、好意に考えれば、もののはずみだったんだろうね。
ただ、茶々を入れられると、ややムキになるのは過去にも何度かありましたね、
seven氏は。

今回もせっかく
>>449
なんて発言があったのに、その直後、
>>450
>すみません、化学式を思い浮かべながら飲んでます。
>麹や酵母の生き様、蒸留器のことも思い浮かべます。

なーんて、完全に居直っちゃった。

酒の原材料のはなしなんかどーでもいい、ましてや成分の化学式なんかカンケイ
なしの人にとっては、そんなのが延々続くのは勘弁してよ、なわけだよね。
(まあ、わたしもこのくちかな、たまーになら面白いんだけどね)

そうこうするうちに、頭に来た一人の皮肉屋がさらにぶち切れて、理屈屋スレを
立てて煽りに出たと。
そしたら、こんど、seven氏さらに意固地になっちまった。
もう持てる知識総動員で、あちこちの質問に答えて、自らのレゾン=デートルを
示そうとしはじめちゃってね、こうなるとおそらく周りなんか見えませんわね。
ここらで、ただ呑むだけのヨッパライ(たとえばわたし)なんかはもうひきはじ
める(笑)

ところが、そこへ登場したのが、無敵艦隊Kusakabe Youichi さんです。
「ネットに向いて」るなんてもんじゃない、ネットが産んだ鬼っ子だよ、この人。
で、方々のスレで雰囲気壊しをやってるのがKusakabe Youichi さんであるの
はseven氏も重々わかってるに違いないんだけど「問題は、自分とは異なる他人の
個性の存在を肯定できるかどうか」なんてことを言ってしまった手前があるもんだ
から、seven氏は(seven氏の名前では)Kusakabe Youichi さんの雰囲気壊しの
書き込みをもはや指弾できないっていうお寒いことになってしまったわけだよね。
せっかくの知識も経験も、意固地さゆえに台無しになってしまう。
抑制がはずれた書き込みは、Kusakabe Youichi さんとなんら変わらなくなっ
てしまったわけだね。

さぁ、もうこうなるとただのヨッパライに出番無しなのね、はは(泣)

sevenさん、
いつだったか、「ここへ来ると心が洗われる気がする」っていってたよねぇ。

周りの人がどう思うか、心静かに泡盛を一杯、どうですか。

失礼、長くなってしまいました(はーあ)。
573呑んべぇさん:02/01/08 22:01
拝でいなちかしや
まずいしみていやすいが
別てい面影の立たばちゃすが・・・しくしく
574seven:02/01/08 22:02
>>570
>「深層海洋水」
私の好みとかなり異なります。「潮風の囁き」だったっけ?
575呑んべぇさん:02/01/08 22:03
>>572 がいいこと言った。
576呑んべぇさん:02/01/08 22:05
>>573
すみません
東京もんにもわかるようにもういっぺん書いてもらえませんか
577呑んべぇさん:02/01/08 22:11
sevenタンがうまいと思うのを3つくらいあげてほっすい
578seven:02/01/08 22:12
>>572
なかなか面白い文章を書く能力をお持ちですね。
ただ、前後関係が事実と少々異なると思います。(スレを読み直せば自明ですよね)

> 酒の原材料のはなしなんかどーでもいい、ましてや成分の化学式
>なんかカンケイなしの人にとっては、そんなのが延々続くのは勘
>弁してよ、なわけだよね。
しかし、世の中には、そうでない人もいるわけです。
そうでない人を排除したければ、閉じたネットワークでやるしかありません。開いたネットワークでは、所詮無理です。

> もう持てる知識総動員で、あちこちの質問に答えて
質問があって、たまたま私が情報を持っていたから答えただけなのですけど、こういう捉え方もあるわけですね。

>いつだったか、「ここへ来ると心が洗われる気がする」っていってたよねぇ。

いつか壊れるだろうことは、恐れていました。より高い次元で再構築されることを願っています。
579572:02/01/08 22:20
>>578
sevenさん
そんなにすぐにお返事するもんじゃありませんよ。

心静かに泡盛を一杯、どうですか。
って、いったでしょう。
こりゃぁ皮肉や比喩じゃありませんよ。
580seven:02/01/08 22:22
>>577
私が、涙が出るほど旨いと感激した泡盛は、残念ながら市販酒の中にはありません。
強いて言うなら、
波照間島の民宿たましろで飲む泡波
常盤の10年以上の古酒
春雨の当たり
581577:02/01/08 22:25
sevenタンありがと。
582seven:02/01/08 22:27
>>579=572
泡盛で酔っているので、時々sage忘れます、ご容赦を。

> 心静かに泡盛を一杯、どうですか。
いつか壊れると思っていたので、壊れた時を予測して、頭の中でいろいろシミュレーションしていたため、反応が速いだけです。
繰り返しますけど、より高い次元で再構築できると、私は幸せです。
583呑んべぇさん:02/01/08 22:29
うーん
sevenさんを見てると
贔屓の引き倒しって言葉が浮かんでくるよ
584seven:02/01/08 22:29
>>576
琉歌は、翻訳すると琉歌ではなくなってしまうところが哀しいですね。
585呑んべぇさん:02/01/08 22:33
もうクサカベよりしまつがわるい
586seven:02/01/08 22:35
業務連絡>void

voidさんとこのサイトの沖縄辞書の中の泡盛辞書って、直接リンクできる状態でしたっけ?
いや、すぐに調べられるはずですので、答えてくれなくても酔いです。
587呑んべぇさん:02/01/08 22:37
>>580
密かに私も聞きたかった!早速マネしたいけど
>波照間島の民宿たましろで飲む泡波
これは現地に行けば多少味わえるかも知れないけどなかなか行けそうにない(涙
>常盤の10年以上の古酒←これは探してみよう
>春雨の当たり←「当たり」が出るまで買うのは金かかるな(涙
以前sevenさんの話を信じて与那国の当たりに賭け当たれ当たれと念じつつ
4合瓶買ったけど恐くて(もったいなくて?)まだ開けてなかったりするのでした。

ついでに同様に30°の一般酒で3つ教えて下さい、、
って泡波は一般酒ですね(w
588seven:02/01/08 22:39
>>583
私の野望は、2chの文化と、fj等の伝統的文化が融合することなのです。
589呑んべぇさん:02/01/08 22:42
>繰り返しますけど、より高い次元で再構築できると、私は幸せです。

これ本音だろうね。

なにがメンソーレだよ、銘柄もなにもワカラナイ連中と一緒にしてくれるな!

心の叫びなのか。
酒毒が頭に回ってしまったのか。
酒乱でこういう人をよく見ます。

マターリはもう無理だね。
590seven:02/01/08 22:44
>>587
系統的に、ひと口飲んで、「こりゃ旨いや」というやつと
継続的に飲んで、「これは飽きないな」というやつに分かれると思います。
前者は、当たり外れが結構あります。
国華の一般酒(泡波系で古いのは??です)
珊瑚礁
請福
後者は、中部に偏ります
かりゆし
残波白
一本松
です。
591呑んべぇさん:02/01/08 22:45
>>589
雰囲気を悪くして楽しいですか?
592seven:02/01/08 22:47
>>589
> なにがメンソーレだよ、銘柄もなにもワカラナイ連中と一緒にしてくれるな!

というよりは、かつて沖縄がそうであったように、少々の荒波でも揺らがないスレになってくれると、うれしいということです。
593呑んべぇさん:02/01/08 22:48
>いつか壊れると思っていたので、壊れた時を予測して

壊れたのはseven自身だな。
594呑んべぇさん:02/01/08 22:51
>>590
早速ありがとうございます。
浅い経験ですけど珊瑚礁と請福は同感。
珊瑚礁は新酒でも味が濃くてこなれているので
初めて飲んだ時に古酒かと思いました。
そういう意味でお買い得かも。
595呑んべぇさん:02/01/08 22:52
>>593
他人を中傷して楽しいですか?
596呑んべぇさん:02/01/08 22:59
もうよせよ
ミエミエだぞ
597えりぃ:02/01/08 23:03

それ以上言うと私泣きますからね。絶対泣きますよ。
598seven:02/01/08 23:03
>>569
>べつにコンピューターに限らずふつうそうですね。

そうゆう恵まれた環境の方は、とても少ない(当社比)と思います。
利害関係の少ないコンピュータネットワークだからこそ、できるんじゃないですか。
599恵文:02/01/08 23:28
えりぃ
なくんじゃないよぉ
かえっておいでよぉ

もぉ のもうかね
もぉ のむよぉ

あわもり
600真理亜:02/01/08 23:38
ばっかじゃないの あんたたち
なーに屁理屈いってんのよ
飲んでおいしければよし
まずければやめる
そーんな単純なことがわかんないの

ったくやってらんないわよ
おかわり!

なにしてんのよ
あわもり
お・か・わ・り
601恵達:02/01/08 23:46
ねーねーを泣かせるヤツは許せねぇ!

ねーねーはオレにとって世界一のねーねーなんだよ

島酒も世界一さー
602ハナ:02/01/08 23:50
おさけは人をしあわせにするし
不幸にもするねぇ

おばあもこんやは
もらおうかねぇ
あわもり
603呑んべぇさん:02/01/08 23:57
あはは
ちゅらさん再放送きぼー
604呑んべぇさん:02/01/09 00:16

www.nhk.or.jp/okinawa/img/program.htm#churasan
沖縄でのみ、全編再放送です。
605呑んべぇさん:02/01/09 00:26
ほんと、いまやってるほんまもんはひどいよ
役者さんは達者なひとが多いのにね

ちゅらさんはみんないきいきしててよかったよね
下手な役者が多かったのに(笑)

昔、飯田橋の「島」でよく飲んだよ
おばーちゃんがいたころくーすーをさ(今は若い(爆)娘さんだよね)

あれさ、どんどんのんじゃって、しまいにあしをとられるね
なんべんもひっくりかえったね

もう
606呑んべぇさん:02/01/09 00:47
理屈いうひとが寝ているあいだがおれ達の時間かよ!
こっちもしごとあるぞ!なんちって。
おとーりやろうぜ、なんちって、おれは宮古じゃねえよ。
607呑んべぇさん:02/01/09 00:57
僕、沖縄人。

本土に大学進学ででてきてからしばらくたった時のこと。
おじさんに沖縄料理店へ連れて行ってもらいました。

そこで食べたゴーやーチャンプルーに感激。
おじさんがボトルキープしていた泡盛に超感激。涙でそうになった。

ちゅらさんの世界みたいだねー。
608呑んべぇさん:02/01/09 01:01
よー、572さん,俺と一杯やらねーか!
なかなかだよ、あんたは...
609呑んべぇさん:02/01/09 01:19
久しぶりに来てみたら・・・(泣)
610呑んべぇさん:02/01/09 01:31
泣きたいのは、あんただけじゃねーよ。
611呑んべぇさん:02/01/09 01:32
だけど
>>600

>>602
はおれが調子こいて書いたんだけど、その前後はだれだよぉ(爆

まだ、このスレ死んでないよなぁ

まあ、>>600はよかったろ?
だけど>>602は感じでてないだろね。
んじゃ、やりなおしで、

【ハナ】
おさけは人をしあわせにするよぉ
不幸にもするねぇ

おばあもこんやは
もらうよぉ
かつこさん

って、こんなんじゃだめかぁ(w
612呑んべぇさん:02/01/09 01:44
昼間にむずかしいことで夜にばかばかしいことでいいかもね
ねむいけど
613アワモリーナ:02/01/09 03:15
アオモリーナのおすすめは「かりゆし」、「琉球」だよ。
コザンチュだから地元の酒が一番さぁ!!
 ことし知事章ももらったくらいだから味はひいき目はおいといて
けっこういいと思うよ。
614Kusakabe Youichi:02/01/09 07:18
In article >>572, ただの泡盛好き/sage/572 wrote:

> けっきょくね、seven氏とそのお相手がちょっと調子に乗ってチャット状態、

とかこうやって関係ないこと書いて荒らすわけですね? :)
615Kusakabe Youichi:02/01/09 07:21
In article >>574, seven/sage/574 wrote:
> >「深層海洋水」
> 私の好みとかなり異なります。「潮風の囁き」だったっけ?

まだ飲んだことないんですよねー私。

でもそういう泡盛って、やはり水割りで飲むときには
深層海洋水を使ってみたいものですね。飲む機会があったら、そうしてみたい。

私はロックか、ストレイトで飲むのが好きだけど。
(うちの弟も)

いもうとは普段は水割り(氷無し)ですが、
どなんやまいふなの花酒のときだけはストレイトです。
616呑んべぇさん:02/01/09 07:21
>>614
日下部先生
今日は遅刻ですか?
617Kusakabe Youichi:02/01/09 09:05
In article >>601, 恵達/sage/601 wrote:
> 島酒も世界一さー

(当社比) ですか? :)
618Kusakabe Youichi:02/01/09 09:07
In article >>606, 呑んべぇさん/606 wrote:

> 理屈いうひとが寝ているあいだがおれ達の時間かよ!

っていうか、べつに並行してもかまわないのにねえ。
なんで、「でてこれない」と思うんだろう?
そういうひとが「ひとりじめ」とか言うんだろうなあ。
619Kusakabe Youichi:02/01/09 09:08
In article >>616, 呑んべぇさん/616 wrote:
> 日下部先生
> 今日は遅刻ですか?

意味不明ですね。
620呑んべぇさん:02/01/09 09:22
>>619
え?
わかりませんか?
621呑んべぇさん:02/01/09 13:10
sevenは酒癖が悪いんだね
622呑んべぇさん:02/01/09 16:40
>>580
常盤の10年古酒店頭でハケーン!
しかし720mlで12000円・・・
飲みたいが手が出ない。
「手造り琉球ガラス」じゃなくていいからもう少し安くして欲しい。
623seven:02/01/09 18:06
>>622
あ、「尚円」かな?高いですよねぇ。
5年くらい前だと、離島フェアで二千円で買えたのですけどね。
コストパフォーマンス的に良いのは、このあたりかな。

おんな15年43度
瑞泉おもろ10年43度
北谷長老13年43度
624seven:02/01/09 18:55
こんな通販サイトがありました。偏まさひろの匂いも若干しますけど。

泡盛★バカ一代
http://www.awamori.tv/
625呑んべぇさん:02/01/09 22:25
エ 泡盛横丁
エ tp://www.e-awamori.co.jp/
エ 有限会社 喜屋武商店  はどうですかね?
626呑んべぇさん:02/01/09 22:54
>>623
そうそう尚円、それです。
>5年くらい前だと、離島フェアで二千円で買えた
2000円・・・
627seven:02/01/09 22:54
>>625

たぶん>>417とかで、がいしゅつです。
628呑んべぇさん:02/01/09 23:07
>>627

おまえ、なにものぞ。
629Kusakabe Youichi:02/01/09 23:20
In article >>625, 呑んべぇさん/sage/625 wrote:
> (I4 泡盛横丁
> (I4 tp://www.e-awamori.co.jp/
> (I4 有限会社 喜屋武商店  はどうですかね?

文字化けしてますね


> α,β-AmylaseおよびMaltaseに対する保護物質ならびに熱障害後の復活現象

ってなんですか

って、本当に知りたいと思っての質問なんだろうか?
630呑んべぇさん:02/01/09 23:31
>って、本当に知りたいと思っての質問なんだろうか?

意味不明
631呑んべぇさん:02/01/09 23:36
放置
632629さんへ:02/01/10 00:17
体重何キロ?(゚ρ゚)
633アワモリーナ:02/01/10 01:02
「かりゆし」の宣伝の「そろそろかりゆし」っていうの気になる
アーキー&ソルトフィッシュってどこの人?
 気になる・・・おもしろいよ・キニナル
634seven:02/01/10 18:12
>>633
これのことですか?沖縄限定販売シングルCDだそうです。

http://www.takara-r.com/search_image/nskrsd002.jpg
635388:02/01/10 20:36
>>388 です。

また一句転記します。

    和 合 の 酒

酔いしれぬ酒に 杯をかさね
636呑んべぇさん:02/01/10 21:02
泡盛のCMライブラリってあるんだね。
ttp://www.awamoriya.com/content/cm/
沖縄に住んでる人には珍しくも何ともないんだろうけど、旅行に行ったときの事とか思い出して
けっこう楽しかったりします。
637呑んべぇさん:02/01/10 21:58
あーゆいゆいっと
638呑んべぇさん:02/01/10 22:00
637です。スマソ、酔ってる。
白百合、雑味だらけでうまい。ぷはー。
639呑んべぇさん:02/01/10 23:12
マイルド瑞穂七年古酒を飲んでいます。首里にある蔵本のやつです。
首里にある蔵本って結構ありませんか。

七年物はうまいねー。
640seven:02/01/10 23:49
>>638
白百合の一般酒を一升飲める人は、根性あると思います。

>>639
瑞穂は、一般酒(新酒)よりは、古酒のほうが美味しいものが多いですね。
マイルド瑞穂のような25度の製品は8年前後が飲みごろのようです。
咲元8年25度もなかなか美味しいです。
首里は、王朝時代の泡盛造りの本場です。
瑞穂、瑞泉、咲元など、古酒に強い酒造所が残っています。
641seven:02/01/10 23:56
>>636
こんなのがあるのですね。私は、諸般の事情により.raファイルを試せないのが残念です。「泡盛残波、呑んでヒヤルガヘイ!!」♪とかが無いのが、ちょっと寂しいかもです。「八重さんに合いたい」♪は、逆にけっこう懐かしいです。
642呑んべぇさん:02/01/11 00:46
どなん60、お湯割りしたら意外といけます。
冷たいと薄く感じるけどぬるいと甘みを感じるし、風味も十分。
643呑んべぇさん:02/01/11 01:10
今NHK見てるんだけど,プロジェクトX最高だ!
かの浅間山荘立て篭もりの全貌を再現している。
俺は泣きながら泡盛呑んでるぞ。
見てみろ!!
644呑んべぇさん:02/01/11 01:15
あの兄弟は最高だ!
職人魂か?
645呑んべぇさん:02/01/11 01:15
>>643
なんだ?元革命の闘士か?w
おいらは今日は残波の古酒20Yでマターリ
646呑んべぇさん:02/01/11 01:26
連合赤軍に憧れた貴兄もいるだろなー。
まさに俺もその一人...
時代の流れは速いもの。
よー、4合の菊乃露がカラになるぞ!
647アワモリーナ:02/01/11 01:52
>>634
 ありがとう、そうそう、それです!
CD出てるんだぁ。
 でも、ジャケットちょっとダサイよね。。。?!
関係者いる?ごめん。
 でも、曲はおもしろいです。買っちゃおうかな。
648Kusakabe Youichi:02/01/11 08:21
In article >>642, 呑んべぇさん/642 wrote:

> どなん60、お湯割りしたら意外といけます。

うーむもったいない。
わたしはストレイトで飲んでます。

> 冷たいと薄く感じるけどぬるいと甘みを感じるし、風味も十分

温度の問題だったら、お燗するとかはどうですか?
649呑んべぇさん:02/01/11 09:30
そういえば沖縄最大手の南島酒販
>>http://www.okinawa1.co.jp/index_shoplist_nantou.html
の社長も元革命の闘士だって。
なんだか沖縄って
赤軍に憧れていたのがたくさんいるぞ。
650呑んべぇさん:02/01/11 09:38
このまえ沖縄のコンビニで「残波のシロ25度」白い透明瓶のやつと
「残波30度」黒ツルツルした瓶をみかけたんですけど
なんで古酒の表示もないのに、25度のほうが高いんでしょうか?
どなたかおしえてください。
651呑んべぇさん:02/01/11 10:35
>>640
白百合の一般酒一升は無理です。根性ないから(w
古酒と随分味違うけど古酒向けの酒質なのかな?
>>642
どなん60°を割って飲むのと43°を生で飲むのはどっちが旨いんだろう?
水が悪いなら後者の方がよさそうだけど60°のをあえて割る楽しさもありそう。
652Kusakabe Youichi:02/01/11 15:21
In article >>651, 呑んべぇさん/651 wrote:
> どなん60°を割って飲むのと43°を生で飲むのはどっちが旨いんだろう?

割る水の種類によるでは?

まずい水で自分でわるよりは、
43度のほうがうまそう。
653呑んべぇさん:02/01/11 17:37
> ALL
クサカベ ハ アラシ ジョウシュウシャ ニツキ
ホウチ お願い イタシマス アオリ ムヨウ
ジチ スレッド サンショウ ノコト
654呑んべぇさん:02/01/11 17:44
「自分とは異なる他人の個性の存在を肯定」しなければいけないそうです。
クサカベも例外じゃないようです。
655Kusakabe Youichi:02/01/11 17:51
In article >>654, 呑んべぇさん/sage/654 wrote:

> 「自分とは異なる他人の個性の存在を肯定」しなければいけないそうです。
> クサカベも例外じゃないようです

意味不明ですね。
656呑んべぇさん:02/01/11 18:01
>>654
ネットニュースにも絶えず、こんなのが流れてるよ。

◆頭のおかしい人に“餌”を与えるのはやめましょう。
ヘンな人のヘンな記事は、無視するべきです。
それができないなら、あなたも abuser といわれます。
ヘンな記事には放置プレイ‥‥それが基本です。

放置プレイは、昔から基本なのさ。
657654:02/01/11 18:07
いや、「自分とは異なる他人の個性の存在を肯定」しなきゃいけない
というのは、おれがいってるんじゃないのよ。
658呑んべぇさん:02/01/11 18:34
>>654
クサカベ ハ アラシ ジョウシュウシャ ニツキ
ホウチ お願い シマス コノスレ デハ アオリ ムヨウ
ジチ スレッド サンショウ ノコト
659呑んべぇさん:02/01/11 22:56
今やどう見ても>>653-658が煽りだぞ。
せっかくマターリしてきたのにさ。
660呑んべぇさん:02/01/11 23:15
>今やどう見ても

なにをいまさら・・・
661呑んべぇさん:02/01/11 23:37
まあいいじゃん。

多少の荒らし、煽りもキニシナイ!!!!

ウチナーンチュみたいにおおらかにいきましょう。
662呑んべぇさん:02/01/12 00:50
そうそう。マターリ。
皆さんはどの辺で泡盛買ってます?
663Kusakabe Youichi:02/01/12 02:57
In article >>662, 呑んべぇさん/sage/662 wrote:

> そうそう。(I論椅。
> 皆さんはどの辺で泡盛買ってます?

文字化けしてますね。
664呑んべぇさん:02/01/12 03:40
>・「文字化け」の苦情や報告はやめましょう。
>半角カナ(JIS X 0201 片仮名)が「正しく」表示されない場合は自分の環境を改善してください。

ゲスもいいとこだな。
665呑んべぇさん:02/01/12 03:44
彼は性格がねじまがっていますから。
666呑んべぇさん:02/01/12 03:47
>>662
近所の沖縄料理店でわけてもらっています。
スーパーとかにももっとたくさん置いて欲しい。
667呑んべぇさん:02/01/12 03:49
■■【Kusakabe Youichi】は完全放置で■■
 http://teri.2ch.net//test/read.cgi/tubo/1009475423/
668呑んべぇさん:02/01/12 06:36
Kusakabeにマジレスくりかえしたのはほんの1人か2人でしょ。
こうなるのはほかのスレ見ればわかるのにさ。
わかってんのかね、ほんとに。
669Kusakabe Youichi:02/01/12 07:29
In article >>668, 呑んべぇさん/sage/668 wrote:

> Kusakabeにマジレスくりかえしたのはほんの1人か2人でしょ

そう思い込みたいのですね? :)
670seven:02/01/12 10:02
>>651
私も白百合の10年くらいの古酒を試してみたいのですけど、残念ながら機会に恵まれません。
どこかのご家庭で「放置」されたやつが眠っていないものでしょうかね。
雑味は、5年くらいを境に、だんだんと無くなっていくような気がするのですけど。
671seven:02/01/12 10:09
>>651
以前にも話題になってますけど、どなん花酒60度は、水で割った時に、水の種類によって、白く濁ったりしますので、その条件を見つけて楽しむとかできます。
43度ですと、そういう楽しみはありません。
そんなくらいかな?(なわけないか)
60度の香りを味わいながら、チェイサーとして水や牛乳(笑)を用意して、ちびちびやるのも、なかなか良いと思います。
672seven:02/01/12 10:12
>>650
古酒混合と聞いた気がしますけど、たしかに表示には、ありませんね。
まぁ、琉球ガラスびんに入っているだけで高い製品もありますので、嗜好の
問題だと思います。
673Kusakabe Youichi:02/01/12 10:19
In article >>671, seven/sage/671 wrote:
> 以前にも話題になってますけど、どなん花酒60度は、水で割った時に、水の種類によって、白く濁ったりしますので、

へー、それは知らなかった。
なんだかパスティスみたいですね。
674seven:02/01/12 10:20
>>642
「どなん60の最適温度と最適水割歩合」という課題ですか。
温度が高いほど、エステル類の蒸発も多いけど、アルコールの蒸発も多い。
水分濃度については、各成分により、蒸発が多くなる程度が異なる。

これらのことから、各人にとって最適の条件を模索することになるのでしょう。
もちろん、温度が高すぎると、全部蒸発してしまいます :-)
675seven:02/01/12 10:23
>>673
パスティスのトニックウォーター割りなんかも、割る前後の風味の違いに驚かされます。
あ、オレンジジュースとかで割ったら、どんな味になるのだろう?>どなん60
花酒は、けっこうカクテルに向く酒かもしれないです。
676seven:02/01/12 10:30
>>662
近所のディスカウントです。
「研究」をする時は、古酒屋や泡盛館などの専門店を漁ります。
土産品店で、試飲しながら、売り子の口上を聞くのも楽しいです。

あ、「田舎」だと、出来ないことでしたか、すみません :-)
677seven:02/01/12 10:34
>>645
残波20年ですか。
あれ、高すぎて手が出ません。国際通り古酒屋の居酒屋では、各種20年古酒のショット売りをしているので、他のは大体試したのですけど(全部まずかった)。
678呑んべぇさん:02/01/12 10:41
>>670
初めて新酒を飲んだとき古酒にすると面白い変化をしそうな味だと思い
白百合の5年古酒一升壜を空けずに持ってるんですが壜だとあまり変化ないでしょうか。
甕など論外な住宅事情なので。
679seven:02/01/12 11:03
>>649
このリンクを読んでたら、
>蒸留酒の源は中世の南ヨーロッパに発し、中東のアラックを経てシルクロード
>からアジアに至ります。
というような記述があります。
「中世の南ヨーロッパ」起源説って、どこから生まれたのでしょうかね。
1250年ころに錬金術師が「生命の水」を「発見」して、製法を秘密にしていた
のに、1270年ごろのマルコポーロの「東方見聞録」で、すでに今のアフガニス
タン北部のタリカンで「良質の蒸留酒があり、人々は暇さえあれば酒盛りをし
ている」というのは、ヨーロッパから伝わったとしたなら、異常に速すぎるよ
うな。あ、ちょっと気になっただけです。
680Kusakabe Youichi:02/01/12 11:07
In article >>675, seven/sage/675 wrote:
> パスティスのトニックウォーター割りなんかも、割る前後の風味の違いに驚かされます

あれに関しては私は割ったほうが好きです。(ふつうの軟水でも)
681seven:02/01/12 11:09
>>678
危険物です、危ないです。すぐに拙宅に郵送しましょう。

というのは、冗談ですけど、
泡盛の場合、ビン貯蔵による古酒の熟成の基本は、「甕より遅いけど、甕ほど失敗しない」です。
一度蓋を開けたものや、密閉が不充分なものは、ラップとかで口を置くと、もっと良いかもしれません。
ぜひ、購入日付も書いておいて下さい。
682seven:02/01/12 11:12
>>681
>ラップとかで口を置く
???
ラップとかで口を塞いでおくの間違いでした。
683Kusakabe Youichi:02/01/12 11:13
In article >>679, seven/sage/679 wrote:
> このリンクを読んでたら、
> > 蒸留酒の源は中世の南ヨーロッパに発し、中東のアラックを経てシルクロード
> >からアジアに至ります。
> というような記述があります。

っていうか伝播経路は西廻りと東廻りがあるよね。

> 「中世の南ヨーロッパ」起源説って、どこから生まれたのでしょうかね。
> 1250年ころに錬金術師が「生命の水」を「発見」して、製法を秘密にしていた
> のに、1270年ごろのマルコポーロの「東方見聞録」で、すでに今のアフガニス
> タン北部のタリカンで「良質の蒸留酒があり、人々は暇さえあれば酒盛りをし
> ている」というのは、ヨーロッパから伝わったとしたなら、異常に速すぎるよ
> うな。あ、ちょっと気になった

アラビアあたりかと思ってた。「アルコール」という言葉だって。
684Kusakabe Youichi:02/01/12 11:16
In article >>681, seven/sage/681 wrote:
> 泡盛の場合、ビン貯蔵による古酒の熟成の基本は、「甕より遅いけど、甕ほど失敗しない」です。

ガラスびんでどれだけ熟成するのかわたし自信はまゆつば状態ですが、
もし熟成するとしても、やはり速度はちがいますよねえ。

泡盛館ってたしか、ビン内熟成も「する」という前提の方針みたいなんですが、
単純にビン内熟成とビンに入る前を「足し算」しちゃっていることってないですか?
どうもあれってかなりまゆつばなんですが。(価格設定も)
685呑んべぇさん:02/01/12 11:19
>>662
ここ半年で近所のお店でも泡盛を扱うようになってきました。
種類は少ないんだけど、手軽に買えるのはありがたいです。
今は瑞泉の35度古酒(一升瓶)を買ってます。
686seven:02/01/12 11:20
あれのストレートが好きな人って、、、
しまった、ウンターベルグ教徒に殺されるかも。
687seven:02/01/12 11:27
>>683
酒類の蒸留器ということなら、紀元前のアレクサンドリア(ギリシャ南部のエジプト?)のアンビックが記録で一番古いかな。中国の昇華用装置とかもあるけど。
688seven:02/01/12 11:33
>>684
東京農大の鍵の壊れた倉庫に約30年間眠っていたという泡盛を飲んだことがあります。ビールびんに入ってコルク栓でした。
色は見事に黄色味を帯びており、味もアルコール感が無くなっていました。しかし、アルコール分は25%前後残っていました。
泡盛館の製品については、科学的に検証するには、もっと時間が必要だと思います。
まぁ、樽とか甕貯蔵でも樽成分とか甕成分の「足し算」について配慮しないといけないかもしれません :-)
689seven:02/01/12 11:38
>>689
あ、あの黄色は、コルク起源の可能性がありますねぇ。
690Kusakabe Youichi:02/01/12 11:39
In article >>688, seven/sage/688 wrote:
> まぁ、樽とか甕貯蔵でも樽成分とか甕成分の「足し算」について配慮しないといけないかもしれません :-)

考慮といえば、
泡盛について、よく「世界的にも類をみない」とされている「しつぎ」の技法ですが、
シェリーの「ソレラシステム」とどう違うのか? などの点をかんがえて記述を配慮す
べきだと思います。
691Kusakabe Youichi:02/01/12 11:49
In article >>689, seven/sage/689 wrote:
> あ、あの黄色は、コルク起源の可能性がありますねぇ

痛んだコルクだったのでしょうか?

ふつうの酸化色とはちがってた?
692seven:02/01/12 11:49
>>690
'「仕次ぎ」は、イカスミと一緒にスペインから伝わった'なんて説もありましたね(笑)。でも、甕は樽と違い、穴を開けると、漏れるし :-)
693seven:02/01/12 11:54
>>691
甕古酒の黄色との違いは、感じられませんでした。
コルクの表面処理をしていなかったのでしょうか?
最近でも「褐色林助」事件なんかがありました。
「林助」は請福の10年古酒製品で、通常は無色です。
694Kusakabe Youichi:02/01/12 11:59
In article >>692, seven/sage/692 wrote:
> '「仕次ぎ」は、イカスミと一緒にスペインから伝わった'なんて説もありましたね(笑)。

琉球のイカスミ汁はスペインの宣教師が伝えたんでしたっけ。
でも宣教師がシェリーの作り方はしらなさそうだ:)
695Kusakabe Youichi:02/01/12 12:00
In article >>693, seven/sage/693 wrote:
> 甕古酒の黄色との違いは、感じられませんでした。
> コルクの表面処理をしていなかったのでしょうか?
> 最近でも「褐色林助」事件なんかがありました。
> 「林助」は請福の10年古酒製品で、通常は無色です。

褐色といえば、樫樽で熟成させた泡盛とかありましたよね。
飲んだことないんですが、どこの銘柄でしたっけ? ヘリオスかな?
696seven:02/01/12 12:05
>>695
復帰前からだと、暖流、八重泉で、その後は那覇久米仙人(ろく)、ヘリオス、まさひろ、請福、今帰仁、、、ええと、たくさんあります。
697seven:02/01/12 12:07
>>696
しまった、泡盛辞書入れて無いのがばれたか(汗)
698呑んべぇさん:02/01/12 13:21
メンソーレってなに
699呑んべぇさん:02/01/12 13:33
飲みなさい「そーれ!」
一気飲みのときの掛け声
700呑んべぇさん:02/01/12 13:42
>>681
ありがとうございます。
とりあえずあと5年くらい押入にほったらかしておくつもりですが
それまでもたないかも(w
701Kusakabe Youichi:02/01/12 14:36
In article >>698, 呑んべぇさん/698 wrote:

> メンソーレってなに

そのままの意味ですね。

メンソーレ = ようこそ, いらっしゃい《しばしば副詞(句)を伴う》.
702呑んべぇさん:02/01/12 15:51

なんだかみなさんが楽しそうに薀蓄をかたっているので乱入します。
>>678
白百合(池原酒造)の古酒を見かけないのは単純にナイ。からです。
古酒製造は製造した時代と
古酒として売り出す時代では市場の嗜好が変化していることがあるので
蔵元にとってはとてもハイリスクな商品(他の製品と違って容易に処分できないため)です。
よって資金的余裕。広い貯蔵場所、古酒造りの経験がない
蔵元は流通に流せる商品としての古酒は造ることはできません。
私のお勧め多良川、請福、八重泉、宮の華、忠孝、かな?
>>681
「壜は甕より熟成が遅いとのことですが」いちがいに
そうとは言い切れないと思いますよ。
まず蔵元によって、または銘柄によって
早く古酒になるものとならないものがあります。
3年古酒でも古酒独特の香、味、のみ応えが10年古酒と同じくらいの泡盛
があります。またいつまでたってもなかなか古酒の風味がでないものもあります。

容器による熟成差は鑑評会とかのアンケート集計などで調査されていますが
ほとんど差ないみたいですよ。壜貯蔵するばいは黒壜にいれて、温度の一定の場所に
おいておけばいいと思います。(床下とか、押入の置など)

それと甕ですが素焼きの甕は長期間置いておくとアルコールがなくなるばかりか
その甕独特のクセがつくのでお勧めできません。
たまにとてもよいクセのつく甕がありますが、「まれ」です。最近は中国製、ベトナム製の甕が多いのでなかなか見つからないかもかも。
私のお勧めは焼き締めのしっかりした5升くらいの甕に7割くらい入れるのが良いとおもいます。
そうすれば空気に触れる部分が多くなるので、ほどよく味が酸化されていくみたいです。
あとはたまに飲んだり、「しつぎ」をして空気の入れ替えをするのもいいと思いますけど。
703seven:02/01/12 16:54
>>702
「素焼きではない」甕は、ビンと同等であるということに同意します。
素焼きの甕は、外れが圧倒的に多いということも同意します。
704698:02/01/12 18:33
>メンソーレ = ようこそ, いらっしゃい

あんまりそんな感じじゃないですね、このスレ。
705呑んべぇさん:02/01/12 18:37
ドイツで女性同士が結婚 合法化後第1号
http://cnn.co.jp/2001/WORLD/08/01/germany.gay.marriage/
ウラヤマシー...
正式に結婚した同性愛女性カップル第一号=1日、ベルリン
���ベルリン(CNN) ドイツで1日、同性愛者の結婚が合法化されたのを受け、
第1号カップルとなる、黒のタキシードに身を固めた女性2人が指輪を交換、
キスを交わして正式に挙式した。他にも、この記念日に挙式しようと、
多くの同性愛者のカップルが各都市の戸籍登録所に集まった。
706呑んべぇさん:02/01/12 18:38
Kusakabeのハゲ!
707呑んべぇさん:02/01/12 18:44
■■【Kusakabe Youichi】は完全放置で■■
 http://teri.2ch.net//test/read.cgi/tubo/1009475423/

レスする人も煽りです。
708呑んべぇさん:02/01/12 18:56
煽りOK!
Kusakabeのハゲ!
709呑んべぇさん:02/01/12 19:50
沖縄の男はペラペラしゃべらないそうです。
今、NHKでやってました。
710呑んべぇさん:02/01/12 19:54
↑もう少し可愛いのを選んでほしいっす
711呑んべぇさん:02/01/12 20:04
あれ?、NHKなのに麒麟とasahiが見える
712seven:02/01/12 20:14
奥武島のイカスミ汁食べたくなって来ました。
713seven:02/01/12 20:24
>>709
感謝、CM無いので、トイレに行けません。
714seven:02/01/12 20:37
鮫肉の塩干し食いたいです。
715呑んべぇさん:02/01/12 20:41
>>704
沖縄のホスピタリティーっていうのはこのスレとは違いますよ。
悪く思わないでください。
716呑んべぇさん:02/01/12 20:51
>>715
はげしく同意だよ。
ここ数日、このスレ見るたびに心が寒々だよ。
717呑んべぇさん:02/01/12 23:57
おい、そろそろパート2立ち上げなよっ
718715:02/01/13 00:13
このスレが立ってから1年3ヶ月ほどで浮いたり沈んだりしながら400ほど
のレスが積み上げられてきたものが、ここほんの数日で300ものレス。
良く眺めればここ数日が異常であるのはだれにでも明らかじゃないですか?
ほんとうに沖縄や泡盛が好きな人があつまっているんでしょうか。
719呑んべぇさん:02/01/13 02:06
はぁー、私の泡盛スレ帰ってきて。
720Kusakabe Youichi:02/01/13 04:10
In article >>706, 呑んべぇさん/706 wrote:

> Kusakabeのハゲ!

こわがりすぎー :)

「ハゲ」だと思えば怖さが減るタイプの人みたいですが、

こういう人にかぎって、将来私より先にハゲたりしそう :)
721Kusakabe Youichi:02/01/13 04:10
In article >>709, 呑んべぇさん/709 wrote:

> 沖縄の男はペラペラしゃべらないそうです。

そうですね。そういうひとが多かった。
722呑んべぇさん:02/01/13 04:12
>>720

ちゅうか育毛剤は何がおすすめだい?
723Kusakabe Youichi:02/01/13 04:13
In article >>718, 715/sage/718 wrote:

> このスレが立ってから1年3ヶ月ほどで浮いたり沈んだりしながら400ほど
> のレスが積み上げられてきたものが、ここほんの数日で300ものレス。
> 良く眺めればここ数日が異常であるのはだれにでも明らかじゃないですか?

どこも「明らか」じゃあないですね。

発言の数と「異常性」を何かこじつけられるだろうか? :)

そんなものは、多いときもあれば少ないこともあるんだから、
一定なほうがよほどふしぎ。
724呑んべぇさん:02/01/13 04:13
 ┌─────────┐
 │                  |
 │  キチガイ警報!  │
 │                  |
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
725呑んべぇさん:02/01/13 04:15
>>723

> 発毛の数と「異常性」を何かこじつけられるだろうか? :)
>
> そんなものは、多いときもあれば少ないこともあるんだから、
> 一定なほうがよほどふしぎ。

そうかそうか
そう思いこみたいんだね
726呑んべぇさん:02/01/13 04:40
>どこも「明らか」じゃあないですね。

ということにしたいのですね?
727Kusakabe Youichi:02/01/13 13:13
>>726
きのうはワインを10種類ぐらい飲んだのですが、

そのあとに、本格焼酎 爆弾「ハナタレ」を飲みました。

うまかったんだけど、酔っ払ってしまって、
そのあと3種類あった島ざけまで到達できなかった。

「さしば」は飲みたかったのにー
728呑んべぇさん:02/01/13 22:36
曹無傷
729呑んべぇさん:02/01/13 23:38
ふぅー、今日は静かだ。良かった良かった。
久米仙を水とレモンで割って飲んでいます。
ヒラミレモン試してみたいなあ。
730Kusakabe Youichi:02/01/14 00:39
In article >>729, 呑んべぇさん/729 wrote:

> ふぅー、今日は静かだ。良かった良かった

ですね。変な人がきてない模様。

> 久米仙を水とレモンで割って飲んでいます。
> ヒラミレモン試してみたいなあ

たしかにシークヮーサーのほうが合うとおもいます。
731seven:02/01/14 17:20
正月価格で高かった三枚肉が半額くらいに下がっていたので、ラフテー作りました。さて、食うぞ。
732呑んべぇさん:02/01/14 18:05
今、ここを見てる人は、ブックマークとかしてるんだよね?
草厨と愉快な仲間たちに荒らされたく無かったら、過去ログ落ちしない程度に、
E-mail欄にsageと書こうね、よろしく。
733呑んべぇさん:02/01/14 18:26
もうkusakabeにレスすんなよ
わかったかよseven !
734呑んべぇさん:02/01/14 21:34


この↓アッパレなまでの無視ぶりを見習おうや。な。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/sake/1009246281/201-279

この↓アッパレなまでの無視ぶりを見習おうや。な。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/sake/1009246281/201-279
735seven:02/01/15 01:16
>>733
名指しなので、一応書いときますけど、泡盛とか、それに付随する沖縄とかの話題に関係ないものは、基本的に無視です。
>>734
マ板では、みごとに成功してましたね。結局NNTP経由アクセス禁止ということになったけどね。
かつて、たくさんの他の掲示板を潰した2ch軍団が、たかが一人のために、をたをたするのは、見苦しいです。続きは、自治スレとかでね。
736呑んべぇさん:02/01/15 01:52
人の迷惑かえりみずってやつか。
自分は違いますって。

    なつかしき友が集いし晴れの日に
        止められるほど暴れたくなり

って、乱暴者は何処にでもいるわ。
737Kusakabe Youichi:02/01/15 01:53
In article >>731, seven/sage/731 wrote:

> 正月価格で高かった三枚肉が半額くらいに下がっていたので、ラフテー作りました。

あと3週間ぐらい先では? :) > 正月価格
738Kusakabe Youichi:02/01/15 01:53
In article >>732, 呑んべぇさん/sage/732 wrote:
> 今、ここを見てる人は、ブックマークとかしてるんだよね?
> 草厨と愉快な仲間たちに荒らされたく無かったら、過去ログ落ちしない程度に、
> E-mail欄にsageと書こうね、

こわがりすぎー

# っていうか意味ない
739Kusakabe Youichi:02/01/15 01:54
In article >>733, 呑んべぇさん/sage/733 wrote:

> もうkusakabeにレスすんなよ
> わかったかよseven!

こわがりすぎー
740Kusakabe Youichi:02/01/15 01:54
In article >>734, 呑んべぇさん/sage/734 wrote:

> この↓アッパレなまでの無視ぶりを見習おうや。な。
> http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/sake/1009246281/201-279

こわがりすぎー

> この↓アッパレなまでの無視ぶりを見習おうや。な。
> http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/sake/1009246281/201-279

こわがりすぎー
741seven:02/01/15 02:56
>>737
正月と次の正月の間は、安くなるんです :-)
ラフテー食べると、山羊酸のおかげで、マターリできます。
742Kusakabe Youichi:02/01/15 09:20
In article >>735, seven/sage/735 wrote:
> マ板では、みごとに成功してましたね。結局NNTP経由アクセス禁止ということになったけどね。

「NNTP経由アクセス禁止」になったわけではなく、
NNTPサーヴァーへのフィードをやっている人が2ch.comp.programmerをフィード対象から
はずしたんですよ。
743どうぞ:02/01/15 11:52
★☆はい、理屈屋さんはこちら☆★
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/sake/1010323354/l50

■恥■告白!おれは酒癖が悪い■恥■
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/sake/1010559982/l50
744seven:02/01/15 19:16
>>742
なんだ、そういうことですか。へんなヘッダが表示されるので、近頃2chに疑心暗鬼です。

>半角カナ(JIS X 0201 片仮名)が「正しく」表示されない場合は自分の環境を
>改善してください。
745呑んべぇさん:02/01/15 22:55
七式ラフテーレシピキボーン
746Kusakabe Youichi:02/01/15 23:46
In article >>744, seven/sage/744 wrote:

> >>742
> なんだ、そういうことですか。へんなヘッダが表示されるので、近頃2chに疑心暗鬼です

意味不明ですね > ヘッダ
747Kusakabe Youichi:02/01/16 00:14
In article >>745, 呑んべぇさん/745 wrote:

> 七式ラフテーレシピキボーン

それはどういうものですか?

# わたしは戦前のレシピが知りたい。
748呑んべぇさん:02/01/16 00:49
本土の大手酒造社が泡盛に進出したけどことごとく失敗
したよね。やっぱ沖縄の気候でないとね。
749seven:02/01/16 00:55
>>745
下煮せずに生三枚肉を切り分け、表面を焼いて、和洋折衷のフォン+醤油+泡盛+生姜を加え、圧力鍋で2時間以上煮ます。
>>747
「七式裸婦亭」の「レシピ」を「希望」という意味でしょう。
751seven:02/01/16 01:35
久しぶりに、かりゆし30度一般酒を飲んでますけど、これ、25度と違い、焦げてますねぇ。蒸留機を大きくしたのでしょうか?
752Kusakabe Youichi:02/01/16 02:19
In article >>749, seven/sage/749 wrote:

> >>745
> 下煮せずに生三枚肉を切り分け、表面を焼いて、和洋折衷のフォン+醤油+泡盛+生姜を加え、圧力鍋で2時間以上煮ます。

おいしそうですねー

うちでは、三枚肉を正方形にきりわけ、じわじわでてくるあぶらだけでは足りないので、
べつに用意したラードも少し足し、それから味付けをするのですが(ひみつ)、
ある程度冷めてから、保存用の容器にいれると、煮凝りみたいに
脂の中にとじこめられるので、それを1週間ぐらい熟成させてから、
調理してます。
753呑んべぇさん:02/01/16 02:19
754Kusakabe Youichi:02/01/16 02:19
In article >>750, Koishikawa Youichi ◆/hE7vQQo /sage/750 wrote:

> >>747
> 「七式裸婦亭」の「レシピ」を「希望」という意味でしょう

あ、わたしが「七式」の意味を理解していなかったのです(^^;
seven氏のレシピだったのですね。
755seven:02/01/16 02:37
>>752
ラードは、嫌になるほど出てきますけど、足りない環境もあるのですね。
哀しいことに、昨年の剰余ラードは、捨てました。
脂肪酸化物が少なくてオレイン酸の多い豚油は、脱色胡麻油の次くらいに健康に良いかもしれません。
756Kusakabe Youichi:02/01/16 03:17
In article >>755, seven/sage/755 wrote:

> >>752
> ラードは、嫌になるほど出てきますけど、足りない環境もあるのですね

はい。ふぃしはらがーのやつよりあちふぁらがーのやつのほうが、
出てくるあぶらの量がすくないです。
後者のほうがらふてー向きなので。

> 哀しいことに、昨年の剰余ラードは、捨てました。

もったいないのでわたしにください :)



そういえば「あんだかしー」も島酒に合いますね。
>>756
>もったいないのでわたしにください :)

残念、過去形なので廃棄済み。次は頑張ろう。
758Kasukabe Youichi:02/01/16 10:58
In article >>755, seven/sage/755 wrote:

>ラードは、嫌になるほど出てきますけど、足りない環境もあるのですね。
>哀しいことに、昨年の剰余ラードは、捨てました。
>脂肪酸化物が少なくてオレイン酸の多い豚油は、脱色胡麻油の次くらいに健康に良いかもし
れません。

剰余ラード?・・・余ったラードじゃいけませんか?
豚油?・・・豚脂のほうがいいですね。
759呑んべぇさん:02/01/16 11:08
>>749
サンクスです!
ただ和洋折衷のフォンが・・・
野菜煮たときの汁でも使えばいいか。
泡盛の違いで味変わるかな?
760Kasukabe Youichi :02/01/16 11:42
In article >>759, 呑んべぇさん759 wrote:

>>>749
>サンクスです!
>ただ和洋折衷のフォンが・・・
>野菜煮たときの汁でも使えばいいか。
>泡盛の違いで味変わるかな?

あなたもけっこうわざとらしいですね。
seven氏の答えは「さまざまに変わります」に決まってますね(^^;
めちゃめちゃわざとらしくなってきました。
761seven:02/01/16 18:44
>>759
予算があるなら、43度の古酒のほうが良いです。
でも、予算があるなら、水を一滴も入れないで、泡盛だけにするとか。
和洋折衷フォンですけど、じつは、たいしたことありません。
ほんだしのカツオ昆布だし+コンソメスープ(肉+たまねぎ)です。
ただし、水の代わりに泡盛を使います。
762seven:02/01/16 18:57
>>756
背油のほうが腹油よりも旨いそうで。
ちなみに豚油過剰の当方の環境では、アンダカシーは産出しません。
763呑んべぇさん:02/01/17 00:07
なんさぁ、安いワインばっかり飲んでいて
最近泡盛飲んでないなあ。

本土(関東)でも手に入る安くてお薦めの泡盛ってないですか。
もうすぐ東京に引っ越すのだけど。
764seven:02/01/17 01:46
>>763
古酒でなきゃ、値段は、それほど変わらないでしょ?
銀座のわしたショップに行けば、いろんな種類が手に入るでしょうし。

ちなみに、かりゆしは、30度より25度がお薦め、この30度苦いよ〜。
765Kusakabe Youichi:02/01/17 09:03
>>764
24日に電波堂の1階(以前SONYのアンテナショップがあったところ)の
泡盛と家庭料理「ナビィとかまど」っていう店に行ってみようと思います。

全醸造所からあつめた390種類の島酒があるそうなので。

# 京都の用事が長引いたら25日にするかも。
766呑んべぇさん:02/01/17 11:31
>>761
水なしってのは面白い。
泡盛たくさん使うからこのスレらしいですね。
767呑んべぇさん:02/01/17 12:27
seven氏にホレタ!
わざわざ脂じゃなく油と書いてくれるなんて!
イヤミがなくてすっとしたステキな方よね!
○○○○(以下略)
768Kusakabe Youichi:02/01/17 12:32
In article >>767, 呑んべぇさん/sage/767 wrote:

> seven氏に鱗杉ぢ!
> わざわざ脂じゃなく油と書いてくれるなんて!
> イヤミがなくてすっとしたステキな方よね!

っていうか、液体のをおもにいいますよ > 油

三枚肉からしみだしてくるときは液体です。
769呑んべぇさん:02/01/17 13:01
てッめッえッじゃッなッくッてッよッ!
seven氏に「鱗杉ぢ!」て書いてるのになんで余計な糞が
くっつくのかしら やーねー。

>seven氏に「鱗杉ぢ!」
文字化けしてませんよ>各種ブラウザ
770Kasukabe Youichi:02/01/17 13:02
ふだんイヤミばっかりのseven氏にいまさらイヤミがないからホレタ!とは!

ふつう常温で固まる「あぶら」を「脂」、液体を「油」といいますね。
嫌味なく書くなら「豚のあぶら」と書けばよいのですね。

「剰余ラード」なんてまるで食品工場のような大げさをやってるのに・・・(爆

ますますわざとらしくなってきてしまいました。
ミエミエ自○自◎確定ですね。
771Kusakabe Youichi:02/01/17 13:07
In article >>769, 呑んべぇさん/sage/769 wrote:

> てッめッえッじゃッなッくッてッよッ!

意味不明ですね。

> seven氏に「鱗杉ぢ!」て書いてるのになんで

どういう意味ですか? > 「鱗杉ぢ!」
772Kusakabe Youichi:02/01/17 13:08
In article >>770, Kasukabe Youichi/770 wrote:

> ふだんイヤミばっかりのseven氏にいまさらイヤミがないから(I鱗杉ぢ!とは!

文字化けしてますよ。

> ますますわざとらしくなってきてしまいました。
> ミエミエ自○自◎確定ですね。

意味不明ですね。
773呑んべぇさん:02/01/17 13:12
>770 お前誰?
まあいいや それならむしろお前に「鱗杉ぢ!」

あぶらの話し)“はなしし”とよみます(
なんか誰もしてねェしな。
774Kasukabe Youichi :02/01/17 13:14
朝ご飯はゆうべの剰余スープと剰余野菜炒めでした。
ベーコンエッグも付けました。
ベーコンの脂が油となって溶けだしておりましたってかぁ。

アブラカダブラ〜
775Kusakabe Youichi:02/01/17 13:15
In article >>773, 呑んべぇさん/773 wrote:
> まあいいや それならむしろお前に「鱗杉ぢ!」

っていうか、どういう意味ですか? > 「鱗杉ぢ!」
>>771
おめでとう、あなたは「どういう意味ですか? > 「鱗杉ぢ!」」の一言で、新たな2xh用語を作り出したかもしれません。

777呑んべぇさん:02/01/17 13:19
>>775
え!しらなの「鱗杉ぢ!」?
778Kusakabe Youichi:02/01/17 13:19
In article >>774, Kasukabe Youichi /774 wrote:

> 朝ご飯はゆうべの剰余スープと剰余野菜炒めでした。

朝はルームサーヴィスですませましたよ。きょうは。
779呑んべぇさん:02/01/17 13:21
>>775
それくらい自分で調べなさい
780呑んべぇさん:02/01/17 13:27
ありがとうありがとう(涙)
受賞した意味はよくわかりませんけど(涙)
正直!「鱗杉ぢ!」はコピペです(涙)
自分のブラウザでは「鱗杉ぢ!」とは読めません(涙)
なのに受賞とは感無・・・りょ・・

あれ?フと気づけば 表賞されてるのはクソの方だ・・・
オレ自身は表彰されてない・・・(欝死)
781呑んべぇさん:02/01/17 14:41
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < >>778 ルームサーヴィスって何
   \|   \_/ /  \____
     \____/
   ______.ノ       (⌒)
  //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
782呑んべぇさん:02/01/17 15:02
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < ゆうべの泡盛、剰余してる? 
   \|   \_/ /  \____
     \____/
   ______.ノ       (⌒)
  //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
783呑んべぇさん:02/01/17 15:06
┌─────────────┐
|いや、体の中に残余だよ  |
└―──――──────―─┘
    ヽ(´ー`)ノ
       (  へ)
        く
784呑んべぇさん:02/01/17 17:29
沖縄そば食べたい
沖縄そば食べたい僕は
いますぐ泡盛のみたい
785呑んべぇさん:02/01/19 03:30
up
786呑んべぇさん:02/01/19 22:21
自治スレじゃないけど、このスレ、次はどうする?
何かアイディアある人キボンヌ
787呑んべぇさん:02/01/19 23:19
ほんとにマターリ、メンソーレ希望の人はもう書き込まないでしょ。
当分放置しかないでしょ。
板がしずかになったら考えようよ。
こんなじゃなかったよね。
788いつもの:02/01/20 01:26
おとーりやろうぜ
っていいにきたいけど
ちかごろはだめか

ま、あったかくなったらまたくるよ
なんか宮古の大会にでるひとがいたよな
いまが肝心だな
しっかりな

いわいのおとーり
やろうな

まじだよ
789呑んべぇさん:02/01/20 02:22
プロジェクトX〜挑戦者達〜

泡盛スレを救えー荒らしとの死闘、マターリ、メンソーレをもう一度ー
790Kusakabe Youichi:02/01/20 02:41
In article >>786, 呑んべぇさん/sage/786 wrote:

> 自治スレじゃないけど、このスレ、次はどうする?
> 何か(I渦筑┗ある人(I稽渺ヌ

文字化けしてますね。
>>786
「DEVOIDして、泡盛好きが語るスレ」はどうかな?

参照
http://macbeo.hypermart.net/
このスレに適用
http://macbeo.hypermart.net/cgi-bin/nph-proxy.cgi/010101A/http/yasai.2ch.net/test/read.cgi/sake/970158440/l50
元祖DEVOIDスレ「DEVOIDして酒のことをマッタリ語る実験」
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/sake/1011326118/l50
792Kusakabe Youichi:02/01/20 03:15
In article >>787, 呑んべぇさん/sage/787 wrote:

> ほんとに(I論椅、(I叺唇撕ぢ希望の人はもう書き込まないでしょ

文字化けしてますよ。

> 当分放置しかないでしょ

こわがりすぎー
793Kusakabe Youichi:02/01/20 03:16
In article >>788, いつもの/sage/788 wrote:

> おとーりやろうぜ
> っていいにきたいけど
> ちかごろはだめか


来週後半なら那覇に居ますよ。
794呑んべぇさん:02/01/20 03:19
>>793
迎えにいくよ。
795Kusakabe Youichi:02/01/20 03:58
In article >>791, Koishikawa Youichi ◆/hE7vQQo /sage/791 wrote:

> (I"DEVOIDして、泡盛好きが語る(I准?C呂匹Δ?Cハ?

文字化けしてますね。
796呑んべぇさん:02/01/20 04:00
>>795

>> (I"DEVOIDして、泡盛好きが語る(I准・呂匹Δ・ハ?

>文字化けしてますね。

うんうん。してるみたいだね。
だから迎えにいってあげますよ。

797Kusakabe Youichi:02/01/20 04:17
In article >>794, 呑んべぇさん/sage/794 wrote:
> 迎えにいくよ

どこでまちあわせします?

ごちそうしてくれるなら、おいしい島酒がいいんだけど。
798呑んべぇさん:02/01/20 04:44
>>797

>どこでまちあわせします?

>ごちそうしてくれるなら、おいしい島酒がいいんだけど。

到着口を出てTAXI乗り場の左10m手前のゴミ箱の前はいかがでしょう。
3キロくらいしか重量はありませんが、鉄分たっぷりの固形物を
ご馳走しますよ。
799呑んべぇさん:02/01/20 04:49
>>797

いついらっしゃいますか?
準備しておきますので。
800呑んべぇさん:02/01/21 01:38
あ、800!
って雰囲気じゃないのか
スマソ
801呑んべぇさん:02/01/21 01:40
>>791
それいいですね.それでいきましょう。
害虫をフィルタで濾すことができそうですね。
802呑んべぇさん:02/01/21 01:50
>害虫をフィルタで濾すことができそうですね。

できねえよ
なにが害虫だかわかってんのかよ
803呑んべぇさん:02/01/21 01:59
前浜ビーチがスイムスタート。
ゴ―ル後は平良の金多楼寿司で一杯やる。
あと3ヶ月切ったけど頑張るぞ!!

804seven:02/01/21 06:40
>>803
個人的には、レストランのむらの伊勢エビののむら焼きが好きです。
宮古島に行った時は、必ず一回は行きます。
805Kusakabe Youichi:02/01/21 07:44
>>803
というわけで木曜日にいっしょに飲むひとは水曜日までにメイルしてくださいね。
(まだ1人しかメイルしてきていないが)
806seven:02/01/23 04:09
サーバの転送量が最悪値を更新しつづけているため、オイスター作戦で、
DAT直接読みを制限したので、NNTP経由では、読めなくなりました。
少し寂しくなるかな(笑)
http://www.monazilla.org/oyster.html
807呑んべぇさん:02/01/24 13:58
さようなら
WWW.void.tako.org/tmp-g/
808呑んべぇさん:02/01/26 02:41

     曰
     | |   ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ノ__丶(〃´Д`)_ < 保守sage メンソーレ!
     ||泡||/    .| ¢、 \_____________
  _ ||  || |  .    ̄丶.)
  \ ||盛||L二⊃ . ̄ ̄\
  ||\`~~´  (<二:彡) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
809呑んべぇさん:02/01/27 00:19
地域や酒造所ごとに味が違いますが
その理由として大きな要因ってなんですかね?
810呑んべぇさん:02/01/27 17:42
酒造所ごとに違うのは簡単には製造法の違い
たとえば、原料米(インディカ米orジャポニカ米)、麹菌・酵母の種類
麹・もろみの管理方法、蒸留方法(常圧、減圧、地釜)の違い、蒸留器(形状の差)のクセ、
濾過(冷凍濾過、イオン交換など)の方法と、度合い、ブレンド技術・・・
無数にあります。
地域による差は各島々の嗜好の差もありますが
一番のの違いは仕込み水にあると思います。
久米島、沖縄本島、宮古島、石垣島、与那国島では
なんとなく各島々で味のいろわけができると思います。よ
811seven:02/01/27 18:38
>>809
810さんのおっしゃる通り、一般酒(30度)は割水の違いです。(仕込み水ですか?)
その次は、米で、それから蒸留方法|ろ過方法と蒸留器なのかな。
スレッド名でも、そうなのですけど、人が違うと違う酒が出来るのって、面白いですよね。
わかりやすいところでは、与那国島の3酒造所の花酒の違いは、水では無いでしょう。
810さんは、かなり詳しい方とお見受けしました。是非とも固定ハンドルを名乗りましょうよ。(別に住民票名(笑)で無くとも良いのですし)
812Kusakabe Youichi:02/01/27 20:18
In article >>811, seven/811wrote:
>スレッド名でも、そうなのですけど

意味不明ですね。
813呑んべぇさん:02/01/27 23:03
>>812
メール欄が “sage” なのでネタですよね?
お願い ネタだと言って。

“文字化けしてますね” は無しの方向で。
814May:02/01/28 20:24
>>812
ハンドル名をつけてみました。

一般酒は割水の違いとありますけど、私は、やはり味にもっとも影響をあたえるのは
仕込み水だと思います。
たとえば水割りの際にいろんな水で水割りをつくっても、根本的にそのお酒の味
をかえることはできませんが
仕込み水では、味覚で感じきれない差であっても、できてくるお酒はぜんぜん違います。
それとおいしい水を仕込み水に使用しても、おいしいお酒はできません。
日本人がおいしい水というのはだいたい軟水ですが
仕込み水にはある程度硬度のある水がいいと思います。

ところで「与那国島の3酒造所の花酒の違いは、水では無いでしょう。」とのことですけど
あんまり花酒のことをよく知らないんでわからないんですが
何でですか?
815seven:02/01/30 06:03
>>812
ちょっと飛躍し過ぎでしたね。
もし、私がこのスレにタイトル付けたなら、「泡盛スレッド」とか、つまらないやつになっていただろうってあたりの意味です。

>>814
清酒などでは、灘のカルシウムと鉄が適度に混ざった水とかが良いと言われます。通常、カルシウムと鉄は、共存し難いため、この水は貴重なわけです。
この場合は、醸造酒ですから、この水の味は、直接清酒の味に影響します。
もちろん、こういう硬度の高い水は、これを飲み慣れない人にとって、そのままでは美味しい水というわけでは、ありません。
泡盛の場合は、蒸留酒ですから、麹の酵素、酵母、揮発成分などに影響を与えるほど、仕込み水中の成分の違いが無ければ、仕込み水による風味の違いは感じられないはずです。
さて、泡盛の風味の違いが'仕込み水による違いかどうか’を解明するためには、他の条件を同じにした泡盛の存在が必要です。
あいにく、私は、この条件を満たす情報を持ち合わせておりません。
そこで、逆に、仕込み水が、ほぼ同じで、割水がほとんど含まれない与那国島の60度の花酒の例を引き合いに出してみたというわけです。

816呑んべぇさん:02/02/08 01:01
このスレも終わったな。

菊の露の後味になじめない今日この頃。
817seven:02/02/10 06:21
>>816
前は、このくらいのペースでしたよ。
菊の露は、味が変わりましたね。
818呑んべぇさん:02/02/10 13:56
>>817
そうそう。結構沈んでてあまり見ませんでしたよね。

終った話で申しわけないのですが2日に銀座で焼酎のイベントがありました。
わしたショップでは古酒がいっぱい飲めて幸せ!好きなだけ手酌で飲めるすごさ。
十数種類の古酒の他新酒では玉の露とかどなん60°なんてのも出てました。
飲みくらべて感じたのは樽の匂い付きとかそうでなくてもあっさり系な感じが増えてること。
出てる中では珊瑚礁の古酒が泡盛っぽく(変な表現ですけど)感じました。
819seven:02/02/10 20:34
>>818
甲類しょうちゅうを目指すみたいな泡盛古酒が増えてますね。
自滅の道、まっしぐら、そこそこ哀しい。
820呑んべぇさん:02/02/10 22:58
>>819
うーん私は古酒はウイスキーを目指してるのかな?という気がしました。
樽香系増えましたし。
新酒の新銘柄なんかは甲類っぽい方を目指してるように思います。
821呑んべぇさん:02/02/14 02:20
ヒラミレモンをゲット。500ミリのペットボトルに入っているのですが
なんか絵の具のようです。おいしい泡盛が手に入ったら使ってみます。
822呑んべぇさん:02/02/15 21:49
最近沖縄に行っていないのですが、
向こうの酒屋で600mlの泡盛を「三合」と
書いて売っているのをよく見かけたのですが、
沖縄では1合200mlなんですか?
823seven:02/02/15 23:55
>>822
でも、2合ビンは360ml(350だったっけ)で、4合ビンは、720ml
だったりします。あ、1合は200mlのような気がする。
牛乳もきっちり1Lというわけではありません。
まぁ、て〜げ〜でね。
824呑んべぇさん:02/02/16 13:40
今日は「くわっちーさびら泡盛の宴」の開催日ですね。
参加する人居るのかな??
825May:02/02/16 18:33
>822
一合は180ml 二合は360ml 三合は540ml 四合は720ml
なんで泡盛の3合瓶は600mlなのかというと
一昔前は540mlなんて瓶はなかったから。
だいたい三合の容量があるので三合瓶と呼ばれていて
今にいたっているということです。まさか3.3合なんて
呼んだってしっくりこないのでいまだにそう呼ばれています
ちなみに三合瓶の形はビール瓶からきていたと思います。
826816:02/02/18 02:03
菊の露から久米仙へ乗り替え(久米島のじゃないほう)。
両方ともクースじゃないけど、久米仙はストレートでもいける。
なんてまろやかなんだと感動。両方とも本土で手に入れたものです。
827ピノコ:02/02/24 20:31
 ここも寂しくなって来ましね。
 今日は菊の露の古酒水割りで飲みました。
 最近は瑞泉が気に入ってますが。
828呑んべぇさん:02/03/12 12:04
sevenさんもkusakabeさんも理屈屋だけど、きっと泡盛会社の研究員の方
でしょう。前某メーカーの取材したとき、泡盛の成分?古酒の比率?を
はかる比重計(天秤みたいなの)の器具見たことあるけど、あれイイっすよね!
仕事で泡盛の資料さがしてたんで役立ちました。
40度のロック&スーチカーの組み合わせで飲みたい〜
829呑んべぇさん:02/03/12 14:51
くしゃみして 思い出したか 島の酒
830呑んべぇさん:02/03/13 05:10
スーチカーって何?
831呑んべぇさん:02/03/13 13:30
坂口謹一郎が採取した黒麹菌から復活させた
と言うセールスポイントで御酒が売られているけれども、
そもそも黒麹菌は戦争時に全部ダメになったのでしょうか?
現在使われている黒麹菌は全て焼け野原から採取されたものなのか?
それとも離島では昔からの黒麹菌が残っているのでしょうか?
詳しい方、教えて下さい。
832呑んべぇさん:02/03/13 16:56
こういうときにsevenさんがいないと困る
833呑んべぇさん:02/03/14 18:23
830さん
>スーチカーは沖縄料理で、茹でた豚肉を塩漬け
したもの・・・だったかな?保存食です。塩味の
加減が成人病ぎりぎりですがおいしいです。

831さん>
御酒の菌は、東大かどっかに保管されてるのが
偶然見つかって、それから酒作りがはじまったそうだ。

今ある菌はメーカーそれぞれが自分たちの
蔵から採取したり、酒造組合からわけてもらったり
しているらしい。
834呑んべぇさん:02/03/14 19:14
玉友飲んでます
30年だって
これはもううまさを通り越して神の領域
835May:02/03/14 19:24
>831
戦前の黒麹菌は東大に保管されていて、
それを瑞穂か瑞泉が造ったはずです。最近みかけないけど

>833
現在泡盛メーカーはほぼ100%よそから買ってきています
購入先は河内源一郎商店と組合です。
昔(30年くらい前)は自社で培養していたりもしていましたけど
どうも純粋培養がむずかしいのと、腐造のリスクをかんがえて
現在では外部から購入しています。
昔からの黒麹菌はどこかの研究機関に保存されているかもしれませんが
どこの蔵にいってもその蔵独自の菌はつかっていません。
836seven:02/03/14 20:06
>>831
明治時代に、日本に微生物学が導入されたころから、東大を中心に
黒麹菌の菌株は、保存されています。
食品微生物系で、そこそこ詳しい人なら、誰でも知っていることのはずなのに、
なぜ、わざわざ、車輪の再発明のように、「発見!」なんて宣伝するのか、理解に苦しみます。
代表的な菌株なら、大阪大学のIFOでも手に入れることができます。
種麹は、鹿児島の河内と、名古屋と、協同組合、(石川種麹?)だっけ。
数百年間、食品に使われた実績のある黒麹菌ということで、世界的にもバイオテクノロジーによる物質の生産とかに
重用されていますし。(食用クエン酸とか0
稲垣さんとかの本は、名文では、ありますけど、日本と隔離された当時の沖縄の事情のために
黒麹菌が手に入らなかったというだけで、東大の坂口研には、数百種の菌株が保存され続けていた
ということです。
波照間島の泡波は、自家製麹/家付き酵母じゃなかったっけ?
837酒屋A:02/03/15 11:42
こんにちは、
ここはいろいろとお詳しい方が多いですね。

よろしければ教えていただきたいのですが、
減圧蒸留と常圧蒸留では蒸気の吹き込みの関係から、
アルコールの取れる量が違うと聞いたのですが、
どれくらいの割合で違うのでしょうか?

よろしければ、教えてください。
838呑んべぇさん:02/03/15 12:06
すれ違いだったらスマソ
漏れも最近波照間に行って最南端に立ったんだけど(←関係ねぇな
泡波はやっぱり売って無かったよ。
でも、港でコップ売りしてたから、\300出してグイっと飲んだけれど
まろやかで甘味が有って非常に飲みやすい。
これが泡盛!?って感じだった。ここが好みを分けるpointだと思う
おいしいかどうかは個人の好みだけど、漏れは好きな味だった。
でも さぁ幻の銘酒って言われてるけど
現地の人は全くそんな感じ無い(←当たり前だけど
自分たちで飲む分は普通に島で買えるし
島に来る人はなかなか買えない。でもどこのどいつか大量仕入れ
そして土産屋で¥5000(600ml)だってさ、←ここで買えば良かったとちょっと後悔。
そしてオークション・本土では¥8,000
このルートが永遠に続いていくでしょう 漏れはそれでも金が有れば飲みたいと思う酒かも。
夫婦でのんびり造ってるから仕方ないでしょう。
っていうかあの島 のんびりし過ぎ山羊が普通に歩いているし、人は長閑そのもの
そこで大量に生産とか金儲けなんて全く考えないと思った。
839呑んべぇさん:02/03/15 12:44
>>836
同感。ニクブクから黒麹ってのは感動的ではあるんだけど・・
御酒はうまいと思うけどきっと単に菌の性質と造りがよかったからだよね。
あまりロマンばかり煽るのは考えものかも。
>>838
いいなあ。行きたいと思ってるんだけどなかなか行けない・・
どっかの板で観光客のDQNぶりを読んでどきどきしてます。
泡波は買えないけど黒砂糖は波照間産のを使ってます。
840831:02/03/15 14:33
丁寧な解説どうもありがとうございます。
勉強になりました。
841seven:02/03/15 20:54
>>837
泡盛は、焼酎とは異なり、間接蒸留ですので、モロミへの蒸気の吹き込みはありません。
アルコールの歩留は、どうなんでしょう?
末垂れをモロミにどの程度残すかとかのほうが、影響が大きそうですけど。
842seven:02/03/15 21:05
>>838
人は、ほとんど見かけないし、レンタバイクを止めると、
放し飼いの山羊の子供が、近寄ってきたりします。
民宿たましろに宿泊できれば、泡波が飲み放題です。
食事の量も物凄く多くて、完食できる人は、ほとんどいません。
残飯は、豚の餌にするそうです。
この宿は、建物はかなり古いですけど、作家の椎名誠さんの常宿だそうです。
プレミアの泡波は、時間が立っているせいか、
島で飲むのとは、味が異なる場合が多いです。
843seven:02/03/15 21:13
>>839
泡盛は、決して一地方の銘酒なんかではなく、世界に誇れる名酒なのですから、
余計な虚飾は、必要無いはずなのですけどね。
黒砂糖は、じつは粟国島産のが良かったりするかも。

844酒屋A:02/03/15 21:57
こんにちは、seven さん

あっ、、そうなんですか、
泡盛は間接蒸留なんですか、知りませんでした。
焼酎と泡盛の違いは「全麹」「黒麹」だかかと思っていました。
蒸留器の構造も違うのですね。

いい勉強になりました。
ありがとうございます。

845May:02/03/16 00:38
>844
焼酎は縦型の常圧蒸留器が多いですが
泡盛はほとんど横型の常圧蒸留器です。

>841
減圧と常圧のアルコール歩合の比較は
もろみの状態とか、sevenさんのいうように末垂れの関係も
あるので一概には言いにくいですが
減圧のほうが、タンクを減圧して引っ張っている状態なので
多少はいいと思います。
846seven:02/03/16 05:14
>>845
瑞穂は、たしかに横だけど、、、
847酒屋A:02/03/16 06:10
May さん こんにちは、
教えていただき、ありがとうございます。

泡盛の蒸留器を見たことがないので、インターネットで検索してみましたが
引っかかりませんでした。
横型のイメージがいまいちわかりませんので、1度見に行かないと
いけないようですね。

聞いた話では、
「焼酎では直接蒸気を吹き込む場合、蒸気の水分がモロミに入るので、
割と最後まで取りやすいが、間接蒸留だとモロミの水分が補充?されないので
モロミが焦げやすくなり、取れる量も少し低い、、」
というものでした。

同じ間接蒸留同士なら減圧の方が多く取れるのでしょうね。

848呑んべぇさん:02/03/16 12:21
>>843
粟国島ですか。今度見かけたら買ってみます。
そういえば「りうきうのさとうぢようちう」ってのはどんな物だったんでしょうね・・
ついでに質問させてください。蔵の小ささを売り物にする場合に
「地釜で蒸留」という表記を見たことがあるのですが
どういう蒸留器を指すのでしょうか?
849May:02/03/16 18:15
>848
地釜蒸留器(または直火釜蒸留器)とは
釜(なべ)を直接火であぶっることによって
なべの中のもろみを加熱して蒸留する蒸留器のことです。
常圧蒸留器との簡単な違いは熱源を蒸気を使うか、使わないかの違いぐらいです。
ただ常圧蒸留器のほうがコゲ臭がつきにくく、また効率がいいので
ある程度のおおきさのメーカーはどこにでもあります。
それと横型の常圧蒸留器の写真は久米島の久米泉酒造のホームページ
ttp://www.k-kumesen.co.jp/
の工場案内→泡盛ができるまでの「蒸留」のところに写真があります。
850ビギナーですが・・・:02/03/16 18:59
保存期間10年を目安に古酒を造ろうと思うのですが
素人にはビン熟成の方が良いのでしょうか?
新垣榮用先生の作品が良いとも聞きましたが
古酒造りに適した酒銘柄などはあるのでしょうか?
賢者の方、どうかお知恵を!




851酒屋A:02/03/16 21:01
>849
Mayさん、ありがとうございます。
横型蒸留器の写真、拝見しました。

へえ、、ほんとに横型なんですね、はじめて見る形です。
ところで縦型と横型とはどう違うのかな?
蒸留された成分が比較的低い到達点?で落ちるとか??
852呑んべぇさん:02/03/16 22:07
本土での泡波の相場っていくらくらいですか???
沖縄いったときに買い損ねましたもので(実際あったのかわかりませんが・・・)
853呑んべぇさん:02/03/17 00:20
>>852
検索かけてみるべし。
多分買う気が失せる。
854seven:02/03/17 06:20
>>848
地釜又は直釜蒸留器は、アレキサンドリアで生まれたアンビック型蒸留器(らんびき、蘭引)
に近い構造をした蒸留器です。
蒸気を使わずに、鍋にモロミを入れ、下の熱源で、モロミを加熱し、
蒸発した蒸留成分を水で冷やして回収するしくみになっています。
モロミがある程度温まるまで、上から掻き回して鍋の上面から低沸点成分を
逃がすことが可能なため、アルデヒド類や硫化物などのガス臭の元になる成分
を最初から低下させることができます。
ただし、モロミが焦げ付き易いため、収量を気にしすぎて製造すると、末垂れ臭の
多すぎる製品ができてしまうという欠点もあります。
石垣島の3箇所、与那国島の2箇所と泡波は、地釜蒸留だったかと思います。
九州の焼酎では、似たようなものに木桶蒸留などの名前が付いていたはずです。
855seven:02/03/17 06:42
>>850
10年くらいだと、軽めの泡盛が良いかもしれません。
忠孝とかヘリオスとか残波の30度とかで十分でしょう。
本当は、30年以上に挑戦して欲しいですけど。
趣味でしょうから、少々高価でも榮用窯は、いいですねぇ。
割らなければ、末代まで使えますし、家宝になります。
伝説のタイ南蛮甕が手に入れば、最高でしょうけど、無理でしょうから。
856呑んべぇさん:02/03/17 11:01
>>854
レス読む限りかなり原始的という印象を受けますね。
焦げ付き易い、なんて家内工業みたい・・
857seven:02/03/17 13:46
>>856
「近代的」な蒸留装置がお好きなら、連続式蒸留機が良いと思います。
パーベイパレーション膜なんかだと、もぅ、先端技術です。
ただし、これらの蒸留機を使った場合は、泡盛とは呼称できません。
858呑んべぇさん:02/03/17 19:25
木桶蒸留器は確か蒸気を吹き込むタイプだったような、
「地釜」タイプは九州では「兜釜」と言われていて、
最近、蒸留器を復活して焼酎を造っているところもあるようです。
859850:02/03/18 15:45
>>855
早速挑戦してみます。情報ありがとうございました!

860呑んべぇさん:02/03/27 23:58
ヒラミレモンをインターネット通販で購入。安い泡盛(東京で一升瓶で二千円未満)
を水割りにしたのに足すとウマー。
量り売りで売っていた、十年ものの泡盛(銘柄は不明)は
ストレートでもウマー。臭みが無く、まろやか。100ミリリットル400円するけど。
いろいろあるんですね。
861呑んべぇさん:02/04/22 01:19
聞いた話なんですが、洞窟の奥に寝かしている泡盛があって、
一般の人は入手不可能って物らしいのですが、
誰か情報キボンヌ
862seven:02/04/22 02:31
>>861
鍾乳洞に有料で保管熟成させる龍とか多良川とかのことかな?
863BARライぃょぅ:02/04/23 21:33
人気投票つながりで、オリ板からきました。
こんないい板があったんですね。

泡波は、うちの親が大好きで、波照間から送ってもらえ!
などとのたまってます(無理だって)
でも、沖縄通の人はもっとうまいのがあるって言いますね。
自分はどれ飲んでもおいしいのでいいですけど。
864基地外:02/04/26 21:54
泡盛のビール割りサイコーッ!
865seven:02/04/27 10:09
>>864
私は、ホッピー割りは、そこそこだけど、ビール割りは、ちょっとです。
866菊のto you:02/05/02 20:11
>>838

おととい、日本最南端の碑に行って来ました。
4軒の島内売店、いずれも売り切れ。どうやら、観光客のぶんまで
生産量がないんですね、泡波は。
港で1杯300円で「生」を飲みました。ロックを頼んだら、氷切れだそうで。
暑かったですからね。  ・・味は、本当、甘いです。チェイサーの水がまた美味しい。

でも、今2合びんが1本手許に。 入手方法は言えません。ビキマンでダータ、ではありません。
ちゃんと波照間で買いましたよ。
867呑んべぇさん:02/05/05 14:09
>>866
味の感想をお願いします。
幻とか稀少と言われる割に味についての言及が少ないので。
868呑んべぇさん:02/05/05 18:41
泡盛って製造地域による味の傾向ってあるんでしょうか?
それより蔵の個性の方が強いとは思いますが。
869呑んべぇさん:02/05/05 19:01
家(東京)で飲むのも好きだが、現地で飲むのはやっば(・∀・)イイ!ねぇ
以前、竹富島で『ちろりん村』って店で飲んだのさ。
泡盛をロックでもらって、外に生えてるシークアーサーの実をもぎ取ってくる。
好き勝手に絞って飲む!!ウマかったー!!
こーなると銘柄は関係ないですな。
あ・みんな『コーレーグス』好き?
870菊のto you:02/05/13 23:02
>>867
遅くなりましたが、「泡波」の感想です。
比較対象は、「菊の露」一升瓶。

これと比べると、「甘い」でアルコールは「強い」。
口当たりはとても良かった。 別に痺れる程の感動は、口の中では展開せず。
・・・     ・・・・
要は、「ゲット」の慶びが全ての酒です。オークションで2万で買うも良し、
波照間港で粘るも良し。

ついでですが、石垣島の鍾乳洞に、泡波の一升瓶が2、3本あります。
ビキマンは、ダータやでぇ!!(犯罪)。
871呑んべぇさん:02/05/13 23:26
>870
正直な批評でよろし。
でも「菊の露」との比較では。なんともはや。
872呑んべぇさん:02/05/13 23:29
>>870
サンクスです。
甘いというのは意外かも。
>>869
そば食べるときにないとさみしいけど
それ以外にはあまりかけない方です。辛いものに弱いので。
873呑んべぇさん:02/05/14 09:37
「泡波」かぁ
味がどうのこうのと言う酒ではないね。
(他の泡盛に較べ)口当たりが良くて、泡盛をあまり飲まない人でも飲める。
泡盛好きには物足りない。
飲むより眺める酒になっているような気もする。

飲んでみたければ波照間の某民宿に宿泊すれば出るはず。
874呑んべぇさん:02/05/14 15:32
菊の露って駄目なんですか?
VIP8年すっかり気に入ってるんですけど。
1升ビン発売希望
875菊のto you :02/05/14 20:25
オトーリの本場、八重山。
私は多良間島の北側のキャンプ場で、テントを立てようとしてたら、
横でオトーリやってたオジィとオバァの円座に招かれ、
テント立てずに沈没して、芝生で仰向けに寝た(気絶した)事があります。
もちろん、その酒は、島のCOAPで唯一手に入る「菊の露」の赤ラベル一升瓶。
さっき獲った魚と、昨日落とした多良間牛がつまみでした。
魚はマズー 、肉はこの世のモンとは思えん美味さでした。

この島、浜や芝生に菊の露のビンがゴ〜ロゴロ。てーげーな島だこりゃ。
菊の露は、味のどうこうを越えた、一昔前のハイライト(煙草)みたいなモンです。
私には、菊の露が泡盛の象徴なんです。
876呑んべぇさん:02/05/14 22:48
>>875
うらやましい話だな〜
877875:02/05/14 23:20
那覇あたりの居酒屋でも菊の露多いですよね。
ハイライトですか、分かり易い説明どもでした。

正直、海の邦の味はわかりません。
あれ本当に10年寝た味なんでしょうか?
878seven:02/05/15 03:01
>>875
>オトーリの本場、八重山

いちおう蛇足しておきます。オトーリの禁止条例があるのは、宮古です。
八重山は、「駅伝」(酒が無くなるまで飲み続ける)の本場 :-)
879呑んべぇさん:02/05/17 20:34
春雨・咲元 好き。
880>:02/05/17 21:02
881呑んべぇさん:02/05/17 21:32
>>878
究極の選択・・・
それらは水割りするの?
8822ちゃんねるで超 〜有名サイトだよ:02/05/17 21:34
http://pucchi.net/7/palu22/

PC iモ−ド対応です! 
コギャル〜???HHHな出会い



http://pucchi.net/7/palu22/

PC iモ−ド対応です! 
コギャルだよ全員集合
コギャルも時代だよHH
出来る出会い!!

883seven:02/05/19 17:23
>>881
沖縄では、通常ストレートでは、飲みません。
クースは別格だけど、伸びが効くのも良い酒の特徴。
884呑んべぇさん:02/05/19 18:48
>>883
なるほど。
普通水割りにするというけどおとーりや駅伝では
どうなのかなーと思ったので。
じゃ先に割っといてから始めるの?
885菊のto you:02/05/19 20:53
>>884
よくラーメン屋にあるような、蛇口のついたアイスポット?みたいのに、
氷と菊の露入れて持って来てましたね。
念の為、一升瓶も持って来てましたが@多良間住民。
886seven:02/05/20 19:12
>>884
オトーリは、最初から半分に割ったオトーリ用の泡盛もあります。
そう、最初から割っておくのです。
八重山駅伝は、ゴール(1.8Lとか)がちゃんと見えるように、各スタートごとに水割りにして飲み継ぎます。
887呑んべぇさん:02/05/20 21:22
私には無理そうです・・・
命どう宝。
沖縄はアルコールに強い人が多いのでしょうか?
888呑んべぇさん:02/05/20 21:26
>沖縄はアルコールに強い人が多いのでしょうか?

遺伝的にアルコールに強いらしい。
889seven:02/05/21 19:22
>>887
オトーリは、酔いつぶれた人にはすすめませんし、皆すぐに酔って家路に着きます。
駅伝は、飲めない人がいる場合は、代わりの人が飲み継ぎます。それにペースを落とすことも可能です。
だから、酒に弱くても大丈夫です。
890菊のto you:02/05/21 22:56
意地張って、気絶するまで呑んでまった漏れは、やっぱり内地の営業職だがや(笑。
で、今、春雨@5年飲んどるが。 ・・菊の露ブラウンよりうまくないぎゃあ。
891呑んべぇさん:02/06/09 03:38
泡波ミニボトル、まだ売ってるのかな?
892さとっち:02/06/09 04:09
クースを一回飲んではまった!やっぱ、泡盛はストレートだわ。
893呑んべぇさん:02/06/14 13:50
近所の沖縄料理屋さんで久米仙酒造@那覇の『響天』一升瓶を飲んでるんですが、
ラベルをよく見てみると、左下の方に薄橙色で「内モンゴル産」って書いてある!
コレって内モンゴル産の米or水とかの原料を使用してるんですかねぇ?
それとも内モンゴルで泡盛を造ってるですかねぇ?
美味しく戴いてるんですが気になって夜も眠れない(w
894呑んべぇさん:02/06/14 16:17
>>893
久米仙酒造のサイトの、商品紹介と会社沿革を見ると、
モンゴルの自社工場で生産してるみたいですね。

商品紹介
ttp://www.kumesen.com/catalog/bottle.html

会社沿革
ttp://www.kumesen.com/ennkaku.html

895呑んべぇさん:02/06/18 10:37
>>894
どうも有難う御座います。
レス遅くなって済みませんでした。
しかし、モンゴルの気候条件で泡盛とは吃驚です。
896朽ちた宇一:02/07/01 23:37
去年沖縄を旅行したときに「美しきふるさと」ていう泡盛にハマッタ。
どこの居酒屋にも置いてある(ナイチの焼酎なら「いいちこ」みたいな)
泡盛だったんだけど、飲みやすくて好きだったなぁ。

ナイチで売ってるところ見たことないや。
どなたか知りませんか?
897呑んべぇさん:02/07/05 17:48
あれこっちにも泡盛がなんともったいない
良スレ二つなんてもったいない
統合すればいいのに
898呑んべぇさん:02/07/05 19:18
こっちの方が老舗なのよ。
いろんないきさつがあったんだけどね。
とりあえずこのスレッドはもうすぐおしまいだから
そしたらもう一つに自然移行でいいんじゃない?
899呑んべぇさん:02/07/05 19:19
菊の露
900呑んべぇさん:02/07/05 19:19
900だ
901呑んべぇさん:02/07/05 19:24
ずーっと前からある泡盛パート2貼っとく↓
http://food.2ch.net/test/read.cgi/sake/1014773126/l50

なんとなくてーげに移っていけばいいということで(w
902呑んべぇさん:02/07/06 22:41
(゚∀゚)イイ! てーげー
かー沖縄行きてぇー
903呑んべぇさん:02/07/06 23:30
>>902
つーわけなのでいい加減に消費していきましょう。
東京ではごーやー高い。
一本100円以下じゃないきゃいや。
904呑んべぇさん:02/07/06 23:44
明後日から沖縄に逝きます!!
仕事で逝くもので、自分の時間がどれくらい持てるのか判らないが、
とにもかくにも泡盛に溺れてやる所存です。
色々飲んでやる〜 ウヒヒヒ…
905呑んべぇさん:02/07/07 00:16
>>903
オレは関西人だが、確かにゴーヤー高い。
しかもほとんどは宮崎産。(「宮崎レイシ」の名で売ってる)
旬の時期に近所のスーパー回っても100円以下なんて見たことない。
知り合いに沖縄出身者がいるので
送ってもらう→料理もしてもらう→( ゚д゚)ウマー
906呑んべぇさん:02/07/07 01:51
ソーキソバ食いたい。
新宿とかにあるけど高いよ〜。
沖縄の空港のスタンドレベルでいいから
安いそばくいたい。
907呑んべぇさん:02/07/07 16:33
泡盛の価格ですが、
やはり人気の商品は高くなっても当たり前という感じでしょうか?
908呑んべぇさん:02/07/07 16:55
>>907
高くなるのは致し方なし。ただ、
ワインやウイスキーは高いものを飲んでみたいという欲求が起こるが、
泡盛はバカ高いのは勘弁。
ジャラ銭で買えて、て〜げ〜に酔えるのが泡盛の魅力だと思ってます。
909呑んべぇさん:02/07/07 17:31
波照間の人から聞いたんですけど特に「泡波」が美味い訳ではないそうで、
何で珍しいかというと、泡盛入れるビンが少ないからだけで容器あればあるだけ
どうぞって感じだそうです。その人から譲ってもらうので、いくらでも手に入り
ますが、奴らは初めから容量がまちまちで、ビンが横になると漏れ出しますし、
いかにも南国って感じのい〜加減なものです。
910呑んべぇさん:02/07/07 17:32
そうですね、
よく古酒が好いと言われるけど、
30度の普通のやつでも十分おいしいのがあるね。
911呑んべぇさん:02/07/07 19:41
友達に酒は軽いビールやチューハイでもだめってやつがいる。
偶然俺の某古酒を冗談で飲んだとき、初めて酒が旨いと思った、なんて言って
それから酒飲み(舐め?)出したんでびっくりした。
アルコールではなく米の味としておいしいというので納得したようなしないような。
912呑んべぇさん:02/07/07 19:51
ああ、わかるなぁ〜
泡盛の古酒には独特のなめらかさがあるからな。
913呑んべぇさん:02/07/07 22:09
♪国民の酒 泡盛は 安くて まわりが早い
ウィスキーでは 高すぎる ビールでは 苦すぎる〜♪
泡盛は、安いのが一番!
914呑んべぇさん:02/08/02 19:16
この前、沖縄で泡盛飲みました。クースって言ってたなー。高かったけどバリウマだった。
915呑んべぇさん:02/08/11 13:56
ジーマミー豆腐が食いたい罠。
916145
>909
泡盛入れる瓶が少ないのは農作業がいそがしくて
やるきがないから
瓶を横にしてもれるのは
キャップが安物だから