南国の島酒「泡盛」 熟成15年古酒

このエントリーをはてなブックマークに追加
934933:2007/05/31(木) 20:59:53
リンク間違えたw
こっち。
泡盛販売額11%減 県内増も県外大幅減少(5/31 琉球新報)
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-24228-storytopic-4.html
935呑んべぇさん:2007/05/31(木) 22:07:40
戦前の泡盛を賞賛した世界的権威な日本の学者がいた東大の研究室に残ってた沖縄の黒麹菌が発見されて、昔の泡盛が再現されて今は普通に本土のコンビニでも売ってます。
黒麹菌の泡盛が評判になり本土の焼酎業者も焼酎の国内ルーツである泡盛の本来の主流である黒麹菌使用の本格焼酎を力入れて売るようになりヒットしてます。
黒麹菌使用の昔ながらの泡盛は古酒じゃなくてもマイルドで癖も少ないです。琉球王朝の高貴な方達が愛飲された泡盛です

君知るや名酒あわもり
http://www.awamori.co.jp/sakaguchi.html
青い海1975年9月号特集 泡盛・その歴史と文化
「君知るや 名酒泡盛」 坂口謹一郎(東京大学名誉教授・醗酵学)
http://www.urban.ne.jp/home/ngsek/koyuutopic_002.htm

多くの人はこういう話も知らないんだろうな

936呑んべぇさん:2007/05/31(木) 22:11:02
沖縄の黒麹菌大復活なくして本土での焼酎ブームも無かったんだよ
937呑んべぇさん:2007/05/31(木) 23:07:31
古酒大暴落は目前か。

安くなるのは歓迎だが
938呑んべぇさん:2007/05/31(木) 23:25:51
マイスターの勉強、乙w
939呑んべぇさん:2007/05/31(木) 23:27:20
>>935
呂律の廻らない酔っ払いかよw?
悪文・・・とか言う以前に、文章になっていないww
中学生が酒板に来るのは早すぎるっつーの!

それと、
さも勿体ぶって坂口謹一郎を云々する以前に
初心者は過去スレ読んで出直して来いwww

940呑んべぇさん:2007/06/01(金) 00:08:08
>>939
イヂメちゃダメよ。 たしかに>>935はアホだけどw♪
941呑んべぇさん:2007/06/01(金) 01:10:56
カブれてるときってこういう感じになる人多いよね。
942呑んべぇさん:2007/06/01(金) 01:48:49
なんかごつ、焼酎飲むっと楽しかばってんがw 泡盛はどうね?
943927:2007/06/01(金) 06:16:23
>>929>>930
トン

そ、そうだったのディスカー
今日もう少し買ってこよう・・・でもデパ地下特設だったからまだ売ってるかなぁ
944呑んべぇさん:2007/06/01(金) 13:21:04
普通に本土のコンビニでも売るようになって珍しい感がなくなったんじゃない?
わざわざ沖縄で買う必要がなくなったから売り上げ低迷なのかな?
945呑んべぇさん:2007/06/01(金) 15:07:43
いや「県外出荷」が減ったってことでしょ。
主な原因は
量販スーパーでの棚の縮小、回転の悪化、だな。





あるいは脱税品が増えたか。
946呑んべぇさん:2007/06/01(金) 17:57:34
>>937 古酒は安くならんだろ。時は金だからな。
ただ人気のない酒造所のさきは安くなっていくかな。
ここにも格差社会が・・・。
947呑んべぇさん:2007/06/01(金) 18:42:35
>>945
どう見ても「飲酒運転取り締まり強化」の影響で、居酒屋とかでの飲み控えが響いてるだろ。
むしろ晩酌にシフトしてるからスーパーとかの小売は順調だろ。
コンビニはカップ酒やビールとかを駐車場でタムロして飲んでるヤツとかが減って(←飲酒運転犯罪の温床w)売上げはだいぶ落ちたかもな。
あと、夜はともかく、朝に検問するのはかなりキツい。
朝の検問で、出勤時に前日の酒が残ってて検挙された例が結構あるらしいよ。
12時以降まで飲む人がだいぶ減っただろうな。
948呑んべぇさん:2007/06/01(金) 21:38:38
>>947 社会としてはいいことだな。
俺下戸なんで11時までの一次会も辛い。
949呑んべぇさん:2007/06/01(金) 22:37:41
とりあえず、この影響で「飲まー」から取る酒税が減った分、
これからはなんらかの増税で「シラフ」のヤツから税を徴収していく風潮になるのかもな。
950呑んべぇさん:2007/06/02(土) 10:29:27
新酒が売れなきゃ古酒だって値下がりするよ。
タンク増設などの金利負担ってのは重い。
ネットの古酒価格なんかはすでに一頃のような
高値に買い手はつかない。
951呑んべぇさん:2007/06/02(土) 11:46:24
「夏子の酒(だっけ?)」って漫画の作者に、泡盛の漫画を描いてもらおうぜ。
952呑んべぇさん:2007/06/02(土) 11:50:19
古酒の在庫がなくなって40度超の新酒を出したのが、痛いな。
少し前なら、量は少なくとも43度の古酒の価格は時間に見合う値段がついてたが、
今は新酒を買って自分で寝かせればただと考える人が増えてるからな。
953呑んべぇさん:2007/06/02(土) 15:03:20
>>952
それはそれでいいんじゃねーの。
例えば、瑞泉の「おもろ10年」なんかは10年古酒をベースに17年物をブレンドしてたりするし。
そこは各蔵元のセンスやブレンド技術とかが生きていて消費者にも嬉しい事だし。

そもそも伝統的な泡盛の古酒は「新酒から100%そのまま寝かせただけ」という単調なモノではなくて、長期間に渡る「仕次ぎ」によるブレンディングこそが真骨頂な訳で。
長期間に渡るその作業と管理に付加価値が付くし、実際味も深みが増すし蔵元の腕の見せ所だと思うんだけどなー。




954呑んべぇさん:2007/06/02(土) 16:30:03
100%モノの古酒はナイチャーにでも飲ませて、
伝統の「仕次ぎ」モノは県外不出にして沖縄限定で残していけばいいと思うよ。
内地の人たちは「100%」のほうが喜ぶだろうからさ。
955呑んべぇさん:2007/06/02(土) 20:20:00

・・・と、ナゼかシマナイチャーが島アビーする理不尽。
956呑んべぇさん:2007/06/02(土) 21:55:53
久米仙酒造の「響天」県内生産になったんだな。
しかし…

Q:内モンゴル産でなければ「響天」では無いと思います。
A:「響天」に限らず「一歩進んだ泡盛づくり」という弊社の基本的な考え方と
  「響天」本来の壮大なロマンを想わせる商品キャラクターは残っています。
  製造地が変わる事で「響天」本来のコンセプトは変わりません

↑に何か釈然としないものがある。
957呑んべぇさん:2007/06/02(土) 21:58:18
これは酷いいいわけ太郎
958呑んべぇさん:2007/06/02(土) 23:34:31
>>954
沖縄県民にそんな権利は無いわ!!
今や泡盛(あらゆる古酒)は県民だけのものだけではないっヽ(*`Д´)ノ
959呑んべぇさん:2007/06/03(日) 00:14:29
>>958 権利よりどころか・・・以下略。
県外出荷は量よりも金額の減少が大きいんだな。
つまり、古酒以外は売れてないということか?
県外消費者にとっても、酒造所にとっても、古酒の在庫不足は痛いということだな。
大手以外で古酒に力を入れているのは山川、長老ぐらいか。
後は近年のブームで在庫切れだし・・・。
960呑んべぇさん:2007/06/03(日) 00:22:49
>>959
>>県外出荷は量よりも金額の減少が大きいんだな。
>>つまり、古酒以外は売れてないということか?

・・・逆だろ

高額商品が売れてないから、金額の減少が大きいと読むのがスジw
961呑んべぇさん:2007/06/03(日) 01:29:43
一般的に古酒は高額商品ではないのか?
962呑んべぇさん:2007/06/03(日) 07:53:37
>>960
県外出荷の大半を占めているのは実は2合3合瓶。
鬼のように出まわったが、去年ごろから急激に出荷量が落ちた。
県外出荷は意外にも新酒が大半を占めているんだよ。

憶測で考えて古酒のほうが売れてるような気がする気持ちはわかるけどさ。
>スジ←とか言ってるし。
963呑んべぇさん:2007/06/03(日) 13:47:23
芋や麦にいいものがどんどん出てきてるからなぁ。
沖縄ブームってだけじゃダメですな。

このあいだ飲んだ芋の初留取りは旨かった。
964呑んべぇさん:2007/06/03(日) 16:00:01
>>962
 オマエはほんっとに、莫迦なんだなあ。
 国語力、及び読解力の著しい欠如は如何ともし難い。

>県外出荷は量よりも金額の減少が大きい
          ↑
 ココから読み取れるのは、
 一定量あたりの売上高に換算すると 金額的に減少傾向にある
 ・・・ということは、すなわち高額商品(古酒)が売れていないと読めるだろ。
 
>つまり、古酒以外は売れてないということか

 ↑ この珍妙なるレスはつまり「古酒は売れている」と言ってるようだが、
 一定量あたりの価格が高額である古酒が売れているのなら、出荷量の減少に比して
 売上高の減少は少なく留まるというのが道理。
 それをして「高額商品が売れてないから、金額の減少が大きいと読むのがスジ」と表現した。
 いずれにしても新酒の方が圧倒的に売れていると認識しているが故の発言だ。

>憶測で考えて古酒のほうが売れてるような気がする気持ちはわかるけどさ。

 プププ  ↑ ドコをどうやったら、こんな読み違えが出来るんだ!?

>県外出荷の大半を占めているのは実は2合3合瓶。

 ついでに言えば、県外出荷の大半を占めているのは3合4合瓶だし。

 厨学生の国語力にも及ばない阿呆はPOMれw タコww
965呑んべぇさん:2007/06/03(日) 17:55:30
>>963 芋や麦の進化は著しいからな。
改良とか改革とかいうレベルじゃなくて、
新発明とか革命という感じ。
泡盛は少しずつ良くなる感じ。そこがいいのだが。
966呑んべぇさん:2007/06/03(日) 23:58:51
黒麹菌って、和名=「アワモリコウジカビ」って名前だけど、
今じゃすっかり芋焼酎の代名詞だよね。
967呑んべぇさん:2007/06/04(月) 20:50:17
咲元の25度の古酒を飲んでる。
味も香りも薄いように思うけど、中庸でいい。
かなりの量を飲めそうだ。
ただ、島ラッキョとはあまり合わないように思う。
968呑んべぇさん:2007/06/04(月) 21:56:45
ちんこくさい。
969呑んべぇさん:2007/06/04(月) 22:06:23
>>967
咲元は首里三箇の歴史ある蔵元。
戦後、焦土となってしまった沖縄から無くなってしまったはずの黒麹菌を探し出して復活させたのは咲元だからな。
これがなかったら今の泡盛ももろみ酢も無かった。
970呑んべぇさん:2007/06/04(月) 23:47:47
つまり咲元こそ戦後全泡盛のオリジナルであり
他の泡盛はすべてそのバリエーションにすぎない!

と電波放射してみる。
971呑んべぇさん:2007/06/05(火) 00:16:10
咲元と瑞泉は血縁なんだよね。
972山中貞則:2007/06/05(火) 00:26:15
次スレ立てましたので、消化したら移動よろしくお願いします。

南国の島酒「泡盛」 熟成16年古酒
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1180970307/
973呑んべぇさん:2007/06/05(火) 09:09:01

美味しいお酒は菊の露。
974呑んべぇさん:2007/06/05(火) 20:23:21
>973
いや、最近は「龍ゴールド」らしいよ。
975呑んべぇさん:2007/06/05(火) 20:47:31
何で白百合飲まないの?
あれだけ素晴らしい後味の泡盛は無いでしょ。
976呑んべぇさん:2007/06/05(火) 20:49:17
>>975
素晴らしいのは「マージン」と「大手流通に乗ってない事」だけでしょ。
「こだわり系」酒屋、乙w
977呑んべぇさん:2007/06/05(火) 20:54:58
「こだわり系」の酒屋がこだわっているのは、
実は「味」とかではなくて「マージン」とか「大手と競合しない事」とかだからな。

それを、自分で選びきれずに「評価」を他人にゆだねるタイプの客に「付加価値」という「ウンチク」でお化粧してあげて売りつけるビジネス。
978呑んべぇさん:2007/06/05(火) 21:06:25
理論は理解できるにしても、価格は納得できない。
後、本当に自分達で甕熟しているのかも疑わしい。
PBで甕熟を出してくれたら、納得する。
979呑んべぇさん:2007/06/05(火) 21:21:47
>>978
何の話?
突然すぎて訳わかんないよ。
980呑んべぇさん:2007/06/05(火) 22:14:45
春雨10年、43度、720ml売ります。
1本限りです。15000円。反響をみてアドレスを載せたいと思います。
981呑んべぇさん:2007/06/05(火) 22:23:04
出すねーな
この盆栽は究極の盆栽だからな
つーかまた枝が伸び始めて手入れに必死だ
982呑んべぇさん:2007/06/05(火) 22:40:39
春雨かよ。
983呑んべぇさん
とりあえず古酒のブームは落ち着いた、って認識でいいはず