一件平均90億円!・先端研究助成基金

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nanashi_et_al.
前代未聞の巨額の研究費で注目されてましたが、
採択者が決まったみたいです。

民主政権で一部凍結もありうるみたいですが、
語っていきましょう。

ニュースURL:
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090904AT1C0400904092009.html

採択先リスト:
http://www8.cao.go.jp/cstp/sentan/kekka.html


大御所も多いが、中堅もいますね。
分野も基礎から応用まで、幅広くとったとのことですが、
応募者からランダムに選ぶとこんなリストに
なりそうな気がしますww
2Nanashi_et_al.:2009/09/05(土) 18:17:14
【政治】政府の最先端研究開発支援、対象にiPS細胞の山中教授ら→民主党「凍結するかも」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252082245/
【日本の最先端科学をつぶせ】民主党 研究開発支援「凍結も」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1252082058/

【研究】内閣府が最先端研究で意見募集 科学技術への期待、要望など
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1244795773/
【政策】最先端の研究助成、使い道は首相主導で--1件数百億円も [05/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1243440469/
【研究強化】最先端研究の強化に基金創設…追加景気対策、2700億円
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1239530034/

学振・科研費総合スレ part 33
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1250858809/
3Nanashi_et_al.:2009/09/05(土) 18:17:55
09月05日 06時06分 NHKニュース
最先端の研究 支援対象を決定

政府の総合科学技術会議は、国内の最先端の研究開発に対し、総額
2700億円の集中的な支援を行う新たな制度の対象として、京都大学
の山中伸弥教授が進めている新型万能細胞・iPS細胞の研究などを
決定しました。

政府は、世界をリードできる30程度の研究を支援するため、
総額2700億円の基金を新たに創設し、1つの研究に対し最大5年間、
総額150億円を限度に拠出することにしています。4日に開かれた
政府の総合科学技術会議で、公募された565件の中から有識者らが
作る委員会の選考結果を基にあわせて30の研究テーマが支援の対象
に決まりました。選ばれたのは、京都大学の山中伸弥教授が進めて
いる新型万能細胞・iPS細胞による再生医療の研究や、新たな「超電導」
の物質を探している東京工業大学の細野秀雄教授の研究などで、
健康・医療分野や省エネの分野などの研究が多くを占めています。

政府は今後実際に支援する金額などを決めることにしており、麻生総理
大臣はあいさつで、「既得権益やこれまでのしがらみなどにとらわれる
ことなく選考ができたことは、非常に画期的なことだ。日本の明るい未来を
創造してもらいたい」と述べました。
http://www3.nhk.or.jp/news/t10015310841000.html
4Nanashi_et_al.:2009/09/05(土) 18:19:53
【CiRA(サイラ)】iPS山中【オールジャパン】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1214205932/
万能細胞って何?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1234714761/

【iPS細胞】iPS細胞研究を「落ち着いて」考える会、9月発足…「着実な成果を上げていくために」と顧問を務める京大・山中教授
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1250669375/

>科学技術振興機構 北沢宏一理事長
>「iPS細胞は、細胞を生まれた時の状態に戻すタイムマシンの発明のようなものだ」

「頑張りと運」(笑)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1214205932/4

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=site%3A2ch.net+岸本+山中+河岡+目利き

豚だ目利きもいたものだ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1250858809/313
5Nanashi_et_al.:2009/09/05(土) 18:21:15
『どうすればなくなるか?捏造。』【参十六報】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1251890526/2

疑惑の論文を晒すスレッド
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1045824695/
★★★捏造するだけでもいいんだ★★★
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1116723548/
【CNS】どーすればうまくいくか?捏造【テヌトラ】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1175697318/
文部科学省は捏造者に一体いくら払ってきたのか?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1146173015/
【話題】科学と捏造の切っても切れない関係
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1093116481/
捏造推進委員会
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1126914434/
N、Cの姉妹紙は捏造者の巣窟
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1183852223/
俺の実験がうまくいかないのは捏造しないから
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1177361828/
これは捏造? どうするべきか?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1170091383/

6Nanashi_et_al.:2009/09/05(土) 18:28:54
★北大★人獣共通感染症リサーチセンターC
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1244795912/43
科学技術振興機構 (JST/ERATO/CREST/さきがけ) 2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1247332873/8
感染現象のマトリックス
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1251562619/
【みんなで】美しい日本の如何様研究【いかさま】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1230215341/325-326

政権が変わったら解明して欲しい3大スキャンダル(旧帝大関係)

  1)東北大学長捏造疑惑
  2)阪大捏造糾弾助手「自殺」疑惑
  3)東大医科研4大捏造疑惑


東大医科研4大捏造疑惑

1)東大医工鷺:RNA特定
2)阪大微研鷺:ワクチン(マラリア・毒素米・コピペプチド)
3)北大人獣鷺:鳥インフル
4)医科研本郷支店鷺:特定領域研究「感染現象のイカサマ・トリックス」

白金の鷺は暮れ染める黄昏を待って飛び立つ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1252006639/4
7Nanashi_et_al.:2009/09/05(土) 18:44:30

どうでもいいけどiPSは単なる癌細胞だよ
8Nanashi_et_al.:2009/09/05(土) 18:51:59
ミンスが減額すんだろ?
9Nanashi_et_al.:2009/09/05(土) 20:09:45
>>7
山中さんが神戸大卒で京大のプライドがズタズタにされたからって僻むのは良くないわ
こういうの現場にもいるから困りもんだわな
10Nanashi_et_al.:2009/09/05(土) 20:22:56
>>9
いんちきにつっこまれても、つっこむ動機を個人的な嫉妬にすりかえてるのは、どこのだれかな?w
11Nanashi_et_al.:2009/09/05(土) 20:59:07
まあ過去10年間の大型プロジェクトがどうなったのか、誰かまとめWiki作ってクレよ。
意外と役立っていたりしてな(´・ω・`)
12Nanashi_et_al.:2009/09/05(土) 21:25:06
がん細胞からキメラマウスができると知らんかったな
13Nanashi_et_al.:2009/09/05(土) 21:48:20
ロクに時間もかけず、経団連の言われるがままに会議・審議して、外国人レフリーもおらず、
金を渡すだけ渡して、後の評価は何もせず、金の不正利用を防止する監査もなし。

馬鹿馬鹿しい。さすがは超低学歴、麻生。

しかもグローバルCOEや、世界トップレベルと被ってるし。
馬鹿すぎるにも程がある。
14Nanashi_et_al.:2009/09/05(土) 22:02:26
こんなこと続けたら、カネになるからって研究方針を簡単に翻す輩が増えるだけだ
研究なんてもともと殆どが藻屑になるようなもんじゃないか、結果ありきじゃないだろ
大体、山中さんがiPSのポリシーを貫いた時に、そんなに多額の研究費があったのか?
3億・900人、若しくは3000万9000人の方がよっぽど実になると思うわ
15Nanashi_et_al.:2009/09/05(土) 22:07:55
ミレニアム・プロジェクト(新千年紀プロジェクト)について
http://www.kantei.go.jp/jp/mille/index.html

ミレニアム・プロジェクト評価・助言会議メンバー
平成12年4月27日
http://www.kantei.go.jp/jp/mille/advice/index.html
16Nanashi_et_al.:2009/09/05(土) 22:24:23
とくとご覧あれ
17Nanashi_et_al.:2009/09/05(土) 22:42:14
あからさまに僻みスレ化しててワロタw
まああたった研究室からするとこういうやからがいるほうが飯がうまいけどねw
18Nanashi_et_al.:2009/09/05(土) 22:46:53
ひがみ【僻み】

ひがむこと。ひねくれた考えや気持ち。
19Nanashi_et_al.:2009/09/05(土) 22:52:19
>>14
確かにこの方がいい気がするが、ただそうするとそれはそれでばらまきって
言われてしまうしな。

金をどうやって使い切るんだろうか?
装置ってどんなに高くても10億もしないんじゃないの?
20Nanashi_et_al.:2009/09/05(土) 22:52:23
>>17
もうちょっと勉強してから書かないと研究者じゃないのバレるよ
21Nanashi_et_al.:2009/09/05(土) 22:54:59
HP見たけど、
候補に残って不採択になったテーマの不採択理由が
公開されるというのがちょっと面白そう。
22Nanashi_et_al.:2009/09/05(土) 23:00:11
島津と日立の採択理由も楽しみだな
どんなこじつけ理由なのか興味ある
23Nanashi_et_al.:2009/09/05(土) 23:09:14
大学のカス毒よりも企業の修士卒正社員研究者の方が大切なのは決まってるだろうがw
正社員研究者様の人件費なんだよww
文句言うなよカス毒www
24Nanashi_et_al.:2009/09/05(土) 23:17:11
↑この人誰と戦ってるの?
25Nanashi_et_al.:2009/09/05(土) 23:17:51
>>15
>ミレニアム・プロジェクト評価・助言会議メンバー
>平成12年4月27日
http://www.kantei.go.jp/jp/mille/advice/index.html

VI 地球温暖化防止のための次世代技術開発
○ 燃料電池評価・助言会議のメンバー
○ TSLトータル・サポート・システム評価・助言会議のメンバー
○ 成層圏プラットフォーム評価・助言会議のメンバー
○ ARGO計画評価・助言会議のメンバー
VII ダイオキシン類、環境ホルモンの適性管理、無害化の促進及びリサイクル技術の開発
○ ダイオキシン類・環境ホルモン対応評価・助言会議のメンバー
○ リサイクル・リユース等推進評価・助言会議のメンバー


今どうしてる?

26Nanashi_et_al.:2009/09/05(土) 23:20:57
>>24
学位もとれなかった子ですから、相手にしない方がいいでしょう。
27Nanashi_et_al.:2009/09/05(土) 23:21:12
俺には国のことなんかまったく考えてない研究者(笑)が予算の使い方が
間違ってるなんてほざいてるのが笑えるけどな。
28Nanashi_et_al.:2009/09/05(土) 23:23:25
>>24
どう見てもただのレス乞食です
29Nanashi_et_al.:2009/09/05(土) 23:49:31
ノーベル賞研究者とノーベル賞級研究者の二枚看板で批判を封じておいて、他はお手盛り経団連って感じだね
30Nanashi_et_al.:2009/09/06(日) 00:40:27
シマズーは取締役に経産省からの天下りも一人いるからね。
31Nanashi_et_al.:2009/09/06(日) 08:40:06
ヒタチンには一人どころじゃなかったよねw
32Nanashi_et_al.:2009/09/06(日) 15:57:55
京大もキャノン絡みだね
33Nanashi_et_al.:2009/09/06(日) 16:05:08
帝大+経団連がキーワードでしたか・・・・
34Nanashi_et_al.:2009/09/06(日) 16:31:30
誰一人心の中では実現できるとは思っていない量子コンピューター研究に投資するのは無駄過ぎる。
35Nanashi_et_al.:2009/09/06(日) 16:41:07
>>34
常温核融合と同じく出口を見据えてますから!
36Nanashi_et_al.:2009/09/06(日) 17:08:02
専門家に質問があるんだけど、東レのはどうなの?
そもそも、補正予算でこれを麻生に吹きこんだのは
東レの榊原会長ということがひっかかる。
 これとはまったく別のスケールの小さな話だけど、
こちらも補正予算の企業研究者活用型基礎研究支援
とかいうのがある。これは、研究開発費が出せなく
なって企業の要請にこたえて、露骨に企業研究者の人件費・
研究費を補助するのが実態。ただし、それだと批判が
出るので大学で企業の研究者を呼んで基礎研究を
やらせるという話になっている。こちらも同じく問題
のような気がする。 
37Nanashi_et_al.:2009/09/06(日) 17:11:43
文科省には2700億円投資して、どの程度回収する見込みがあるのかお示しいただきたい。
リストを見させてもらうとリターン0円の可能性もありえる危険な投資に見える。
38Nanashi_et_al.:2009/09/06(日) 17:21:55
それと共同研究者をワザと伏せているテーマもあるな。
おそらく他の研究費との重複とか企業がわんさかぶら下がっていて、批判を避けるためだろう。
これも明らかにして計画書を再提出させる必要がある。
予算を要求したんだからすでに仕事の分担は大まかには決まっているだろう。
39Nanashi_et_al.:2009/09/06(日) 17:50:02
こういうのって、プロジェクトといいながら、各大学の基盤的設備の更新に使われるのがほとんどなんだよね
40Nanashi_et_al.:2009/09/06(日) 18:08:18
各分野の専門家も呼ばないで、頭の弱い首相を筆頭にして正確に研究内容を判断できるわけがない。

それから自民党は終わったが、自分達の責任として、その後政権担当する民主党に資金の流れの詳細を
明確に把握できるように、年度ごとの調査、報告書審査もしっかり依頼してあるんだろうな。

金をばらまくだけばらまいて、各プロジェクトの総合評価、年度評価や不正審査、第三者専門家審査会の設置
もちゃんとできているんだろうな?

麻生絶対に逃げるなよ。やるなら最後までやってから消えてくれ。
41Nanashi_et_al.:2009/09/06(日) 18:12:23
まあ、凍結だろう。
42Nanashi_et_al.:2009/09/06(日) 19:53:31
今回の最先端研究支援プログラムは、これまで日本に殆どなかった集中的に大規模予算を投じる巨大プロジェクトを走らせるといる点などで画期的で斬新なのであって、少なく広く分配するという議論はまた別の話。

選考については、今日までの日本の大型科学研究費の分配方法を踏襲している。
結局、最も重要な分野の代表的研究者が採択されてるので妥当と言える。
565件もの応募のうち30件しか採択されなかったのだから、妬みなどから外れた研究者が文句を言う数は膨大な訳で、いちいちそれに対応していては仕事が進まない。

純粋な基礎研究のみでは大型予算を投入しにくい。どの基礎研究が優れているかを選抜するのが専門家を集めたとしても難しいから。
出口の見えた目的志向型の基礎研究あるいは応用研究は、国民に説明し易いので政府として予算を投入し易い。

そうなると、産業界の研究者を巻き込んだプロジェクトが採用されることになる。
今日の不況下では、むしろその方が望ましいと思う。
最先端の基礎と産業につながる応用・開発の両面を兼ね備えた研究テーマがベスト。
実際そういった研究テーマも、今回採択されている。

アメリカも中国も莫大な研究費をつぎ込んで大型プロジェクトを行っている。
今が、日本が科学技術立国として生き残れるかどうかの境目。
民主党は目先の経済政策やくだらない見栄でこのプロジェクトを止めるべきではない。

最先端研究開発支援プログラム:
http://www8.cao.go.jp/cstp/sentan/index.html

意見募集「先端的研究を推進して実現してほしいこと」:
http://www8.cao.go.jp/cstp/sentan/iken_sentan.pdf

「中心研究者及び研究課題」の選定結果(PDF):
http://www8.cao.go.jp/cstp/sentan/senteikekka.pdf
43Nanashi_et_al.:2009/09/06(日) 21:04:10
>アメリカも中国も莫大な研究費をつぎ込んで大型プロジェクトを行っている。
>今が、日本が科学技術立国として生き残れるかどうかの境目。
>民主党は目先の経済政策やくだらない見栄でこのプロジェクトを止めるべきではない。

そんな大事な局面で相変わらずの利権誘導なところが痛すぎるんだよねw
自民党が亡国政権であったことの証左ですw
44Nanashi_et_al.:2009/09/06(日) 21:11:55
つーか普通に運営交付金に戻せよ
それで非正規雇用の優秀なポスドクが何人も一生安定して研究にまい進出来るポストにつける
45Nanashi_et_al.:2009/09/06(日) 21:14:08

こういうどさくさの火事場泥棒をもう10年以上続けてるのが自公政権+経団連

詩ねよ
46Nanashi_et_al.:2009/09/06(日) 21:15:38
まずはじめに資金誘導先シナリオありき
47Nanashi_et_al.:2009/09/06(日) 21:16:40

重ねて言えばアホウは金融危機到来でこう思ったはず

「シメタ!これでまた火事場泥棒の利益誘導でバラ撒ける!総選挙圧勝キタコレwww」
48Nanashi_et_al.:2009/09/06(日) 21:18:50
どんなに大混乱しても良いから自公の利益誘導をぶっ潰して欲しい
49Nanashi_et_al.:2009/09/06(日) 21:49:18
>>42
なんで理系板に迷い込んだ?
N+に帰れよ。
50Nanashi_et_al.:2009/09/06(日) 22:23:06
>>49

ニートポスドク or 落選者乙。
51Nanashi_et_al.:2009/09/06(日) 22:27:38
>>44

優秀な研究者は良いポジションについています。

こう書き替えるべき ↓

それで非正規雇用のポスドクが何人も研究出来るポストにつける
52Nanashi_et_al.:2009/09/06(日) 22:35:34
運営交付金として配分して給与や校費を5年前の水準に戻して欲しい
給与は5年経っても増えず、校費は学生数配分除くと5年で7割以下になってるんだから
研究室の引っ越し資金すら厳しいよ
53Nanashi_et_al.:2009/09/06(日) 22:37:58
>>52

それは別の課題だな。
54Nanashi_et_al.:2009/09/06(日) 22:38:54
そういうラボはなくなればいいと思う
55Nanashi_et_al.:2009/09/06(日) 22:46:44
一般庶民はこのプロジェクトに賛成

落選研究者やニートポス毒は反対
56Nanashi_et_al.:2009/09/06(日) 22:52:24
>>55
早くニュー速に帰ったほうがいいよ
57Nanashi_et_al.:2009/09/06(日) 23:06:29
今更だけど、田中さんが入ってるのに噴いたw
58Nanashi_et_al.:2009/09/06(日) 23:22:42
H○Lとかいまさら文科の予算でやる必要あるのか?
んなもん経産省の金でいいだろ
59Nanashi_et_al.:2009/09/06(日) 23:34:03
麻生「どうしてこんなにバラ蒔いたのに感謝されねぇんだ。バカだろ国民」
60Nanashi_et_al.:2009/09/06(日) 23:47:55
採択先は東大がぶっちぎりダントツで多いな
61Nanashi_et_al.:2009/09/07(月) 00:09:53
実用化が見えてるような研究は、民間資金で勝手にやらせればいい。国がやるのは環境整備だけで良い。
IPS細胞なんか、医療技術に関しては特許が取れないという、医療は産業ではないという特許法の無理筋の解釈を止めるのが国の仕事。
それさえ止めれば、勝手に金は集まるだろ。
まだ、海のものとも山のものともわからんような研究こそ、国費を出す価値がある。
62Nanashi_et_al.:2009/09/07(月) 00:23:36
>>56
 他人の不幸で今日も飯がうまい!!
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
63Nanashi_et_al.:2009/09/07(月) 00:39:50
そして、科学はいまや、餓鬼道に堕ちた乞食によって担われるようになったのであった。
64Nanashi_et_al.:2009/09/07(月) 01:31:16
このタイミングで、「iPS細胞を用いたがん研究について落ち着いて考える会」を開くとは
なかなかユーモアを感じるな。

http://osaka.yomiuri.co.jp/science/news/20090906-OYO8T00287.htm

発起人は別人のようだが、やっぱり山中先生はいい人だな。
清潔感があって嫌らしさを感じない。
65Nanashi_et_al.:2009/09/07(月) 01:37:36
【iPS細胞】iPS細胞研究を「落ち着いて」考える会、9月発足…「着実な成果を上げていくために」と顧問を務める京大・山中教授
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1250669375/
66Nanashi_et_al.:2009/09/07(月) 01:43:05
もしかして俺の勘違いで、
発起人はあやしい人だったのかな?
山中氏は名前使われてるか、
もっとひどい場合、ちょっかい出されてるだけで。

だとしたら微妙。

ちょっと調べてみよう。
67Nanashi_et_al.:2009/09/07(月) 03:40:10
別に中山先生だけじゃなく、癌の新しい治療法の開発に関して幾つか採択されているし。
重要テーマばかり。

ちゃんと採択された内容を見ているんだかどうか、ここのボンクラ研究者は。
68Nanashi_et_al.:2009/09/07(月) 05:09:51
真夜中から元気だな。ちゃんと朝働けよ。
69Nanashi_et_al.:2009/09/07(月) 05:44:51
このスレに研究者は誰一人いないな。
研究者気取りの空想しかできないオナニー学生のみ。


ワロタ
70Nanashi_et_al.:2009/09/07(月) 07:00:18
>>68
月曜のその時間に2ちゃんやってるのがどんな人間かわかるだろ?
もう少し寛容な気持ちが無いとゆとり学生の相手とかできないよ
71Nanashi_et_al.:2009/09/07(月) 08:32:44
>>67
90億もいらない。せめて10億でいいよ。
72Nanashi_et_al.:2009/09/07(月) 08:38:34
>>67
生物板にもだいぶ前から叩いてる奴がいた。
最政権に変なのがいるっぽいな。
73Nanashi_et_al.:2009/09/07(月) 08:41:24
厚労と経産で勝手にやってろって課題ばっかりだな
流石は経団連のごり押し企画だけのことはある
74Nanashi_et_al.:2009/09/07(月) 09:01:41
>>73
そこに群がる乞食研究者もたくさん
75Nanashi_et_al.:2009/09/07(月) 09:21:23
>>73
アホな門下は経産省の掌で踊ってただけだから
経産省がやるべき事業に金持ってかれて、来年はジリ貧予算と
76Nanashi_et_al.:2009/09/07(月) 09:23:41
お前ら何がそんなに不満なわけ?w
77Nanashi_et_al.:2009/09/07(月) 09:25:01
国の予算が無駄に使われているのを見逃すわけには行かない(キリッ
78Nanashi_et_al.:2009/09/07(月) 10:58:04
>>77

落選者 or ニートポス毒 乙
79Nanashi_et_al.:2009/09/07(月) 11:04:08
税金泥棒ヲチは楽し
80Nanashi_et_al.:2009/09/07(月) 20:05:19
全国の国立大の運営交付金を削りに削って東大と経団連にまわしてるだけ
81Nanashi_et_al.:2009/09/07(月) 22:17:18
>>1
2700億円の補正は凍結。
http://lohasmedical.jp/news/2009/08/21143342.php
これが民主党の方針
82Nanashi_et_al.:2009/09/07(月) 23:02:44
16日までに執行するから無問題
83Nanashi_et_al.:2009/09/08(火) 00:37:03
この採択された研究者支援機関に丸の内のシンク
タンクが乗り出すべく大学にアタリをつけている
そうな・・・流石経産!更に天下りポストを増や
そうとしている・・どこかと違って、抜け目無いな。
84Nanashi_et_al.:2009/09/08(火) 00:39:06
16日までと言わず、一刻も早く執行した方がいい。
そして、各グループにさっさと使わせた方がいい。

85Nanashi_et_al.:2009/09/08(火) 00:40:22
また、当たった研究者に群がるハイエナ研究者どもが出てくるんだろうな。
大型予算なんて、どの世界もそんなもの。

86Nanashi_et_al.:2009/09/08(火) 00:41:19
思うんだけど、凍結する補正の選抜は麻生にやらせればいいと思うよ。
彼を民主で雇ってさ。
無駄なバラマキがどこか一番分かってるのは奴だし、ばらまいたのに自民撃沈で怒り心頭だろうしw
87Nanashi_et_al.:2009/09/08(火) 00:49:45
丸の内のシンクタンクは、あの廷台早朝が理事長
で今おさまっている蜜皮脂・・か
88Nanashi_et_al.:2009/09/08(火) 00:51:52
ホントに16日までに執行できるの?
できなかったら、マジで面どくさい。
89Nanashi_et_al.:2009/09/08(火) 01:05:49
>>85
ハイエナ研究者か。
うちの上司が、○○先生のプロジェクトからおこぼれもらって云々
言ってたけど、まさにそれだなw
90Nanashi_et_al.:2009/09/08(火) 01:11:00
>>89

そういった、裏口ハイエナ研究者の関与を告発したら面白いんだけどね。
あんまり、危ないことは書かない方がいいよ、君。w
91Nanashi_et_al.:2009/09/08(火) 05:52:00
新しい財務大臣も、補正の執行を即座に
停止する考えみたいだね。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090905AT3S0501J05092009.html
92Nanashi_et_al.:2009/09/08(火) 21:35:42
>>91
「先端研究助成基金」の新設については読売の社説に指摘があったように、「独立行政
法人日本学術振興会法の一部を改正する法律案」が参院で民主の賛成により可決さ
れているから、今更民主がストップをかけるということはなかろう(社民は反対)。
但し当該法律には2700億円という予算規模については述べられておらず、また補正予算
の成立を前提としており、補正が全部執行停止になった場合にどうなるのかはわからない。
麻生首相は「自分で決める」と前から言っていたからこの時期に発表したのだろうが、
民主は消費者庁長官と同様テーマの入れ替えを考えるかも知れない。
ttp://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/gian/171/meisai/m17103171066.htm
ttp://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/gian/171/pdf/t031710661710.pdf
ttp://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/gian/171/pdf/53171660.pdf
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20090905-OYT1T01062.htm
93Nanashi_et_al.:2009/09/08(火) 23:33:09

自民党が選挙直前に何を目指したかの縮図のような採択先だね

相変わらずのキャリア官僚(東大)・経団連の優遇

クソだろ
94Nanashi_et_al.:2009/09/08(火) 23:35:36
>>92
読売の太鼓持ち社説も分かりやすい

「日本を代表する30名」と言いながら、解説してるのは相変わらずの山中・田中の二枚看板だけ

ならば他の28名を入れ替えよう!
95Nanashi_et_al.:2009/09/09(水) 05:32:01
ちょww田中さん自重ww
外村さんwww


これからのというよりこれまでの成果重視だな
96Nanashi_et_al.:2009/09/09(水) 09:45:55
>>94

もし、そんなことになったら告訴すると言っています。
97Nanashi_et_al.:2009/09/09(水) 10:27:24
数学とか物理は一つも取れなかったの?
98Nanashi_et_al.:2009/09/09(水) 14:39:56
科学技術という名のバラマキ
2009-09-09
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/3187d4baebb436c094bf4b21fece79d9

>関係者によると「配分はボスの交渉で決まっていた。公募は形だけ」とのことだ。

>こういう研究費の配分は大学の偏差値と学界のボスの権力で決まり、
内容はほとんど関係ない。

>中身は学部のディスカッション・ペーパーのタイトルを付け替えて予算をとるような
詐欺まがいのことをやっている(それがばれて研究費を返還させられたケースもあった)。

>学術研究というのは、誰にも中身がわからないので、盲目的にばらまくには絶好の対象だ。

>今回の補正予算は、自民党と官僚機構が結託していかに税金を食い物にしてきたかを解明
するには絶好の材料だ。

>これを機会に、学界ボスの税金山わけ機関となっている総合科学技術会議も見直し、
天下り官僚の給料の原資になっている補助金を切るべきだ。
99Nanashi_et_al.:2009/09/09(水) 17:51:07
2700億の使い道
2009-09-05
http://flavin.exblog.jp/11873681/

>採択された研究を見るとほとんどが医学系/工学系で生命系の基礎科学分野はまったくありませんでした。
各省庁の推薦よりも経団連と医師会の要求がかなり効いた模様です。

>その他の採択研究もどれもあまりまわりから文句がでないものが多く、
ようするにそれが採択の基準となったしまったと思われます。
100Nanashi_et_al.:2009/09/09(水) 19:40:36
>>96
>>>94
>
>もし、そんなことになったら告訴すると言っています。

どうぞ、麻生個人を告訴してください。
101Nanashi_et_al.:2009/09/09(水) 20:28:24
修二とその取り巻きは駄目だったのか?
102Nanashi_et_al.:2009/09/09(水) 20:35:24
>>100
ネタでも頭悪いのがばれることはかかんほうがいいなw
103Nanashi_et_al.:2009/09/09(水) 21:01:50
2700億プロジェクト

一般庶民・病人・・・賛成
落選者・民主党・・・反対


>>98
池田信夫って、インチキ臭い評論家だよな。
つまんないもの引用するなよ。

104Nanashi_et_al.:2009/09/09(水) 23:43:12
>私も補正の要求作成を手伝ったことがある。課長補佐が「来週までに
ITがらみで500億円の使い道を考えてください」といってきたので、
思いつきである無線技術の「電波特区」の話をすると、その日のうちに
「200億要求するのでペーパーを書いてください」という電話が来た。
その新技術の専門家を呼んで打ち合わせをし、徹夜で提案を書く――
という突貫工事だった。幸か不幸か、この予算は通らなかったが、
一度も見たことのない無線技術に200億円出す理由を審議官に説明した
ときは、われながら恐いと思った。
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/5bd3b594c425157de1b5f3fc3ebeb56e

>実際の政策決定プロセスは、私の体験した例でいうと
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/1f2103b15d0e183310a9d425a5e6daa2
105Nanashi_et_al.:2009/09/09(水) 23:44:34
こんなすでに名を上げた大物に分配するより、
無名の若手に広く、薄く、永く分配しろよ
106Nanashi_et_al.:2009/09/10(木) 00:05:27
広く薄くは科研費だと何度言ったら。。
107Nanashi_et_al.:2009/09/10(木) 00:07:54
所属と番号が必要じゃなくても申請できるやつがほしい
未踏みたいなやつ
108Nanashi_et_al.:2009/09/10(木) 00:19:06
109Nanashi_et_al.:2009/09/10(木) 07:24:05
>無名の若手に広く、薄く、永く分配しろよ
そんな奴らにやったら、金を捨てるようなもんだとお前ら叩くだろw
110Nanashi_et_al.:2009/09/10(木) 08:08:58
ホンネ
俺によこせ。他の奴らにはやるな。
111Nanashi_et_al.:2009/09/10(木) 08:14:25
本音「頼むからマトモなことに使ってくれ」
112Nanashi_et_al.:2009/09/10(木) 08:38:39
それは建前だろう
113Nanashi_et_al.:2009/09/10(木) 16:49:45
一番の問題は既に金があるところに必要以上の金をさらにばら撒くというところだろ
114Nanashi_et_al.:2009/09/10(木) 17:44:23
こんな研究室みつけたんだが、どうおもう?

>2009年度年頭、研究室は主として、電子・原子ダイナミクスの研究を推進するため、
>強力かつユニークな新ビームラインの設計に取り組みます。当プロジェクトは最近、
>建設資金¥1,5000,000,000($15Million) のうち、大部分の資金拠出が認められました。
>この新たな研究施設は2012年、放射光科学総合研究センター(SPring-8)で稼動する予定です。

1件で150億ッスか?
115Nanashi_et_al.:2009/09/10(木) 23:06:29
¥1,5000,000,000=150億じゃなくない?
116Nanashi_et_al.:2009/09/11(金) 07:07:06
最初に数字ありき

トップ30大学構想〜遠山プラン〜
理研オーダーメイド医療〜ヒトゲノム30万人〜300億円〜
理研タンパク3000プロジェクト
117Nanashi_et_al.:2009/09/11(金) 10:15:25
省エネルギー・スピントロニクス論理集積回路の研究開発
強相関量子科学
原子分解能・ホログラフィー電子顕微鏡の開発とその応用
量子情報処理プロジェクト

これらは実質的にはやってること一緒。
118Nanashi_et_al.:2009/09/11(金) 10:34:00
量子
ナノ
ゲノム
・・・

目に見えないもの
マイナーなもの
119Nanashi_et_al.:2009/09/11(金) 17:53:48
理科系政権が未来を開く?(科学技術部編集委員 永田好生)

当面の注目課題では、緊急経済対策の一環として補正予算に組み込まれた研究開発支援策が俎上に
載る可能性がある。特に、2700億円基金で世界トップ級の研究者を厚く助成する「最先端研究開発プロ
グラム」や、695億円で各都道府県に産学官連携拠点を整備する事業は、凍結あるいは仕切り直しとい
った事態を迎えるかもしれない。短時間で応募資料を作り、審査委員に説明した研究者には気の毒だが、
歴史的な衆院選のあおりと冷静に受け止め、次の助成事業に生かしてもらいたい。
120Nanashi_et_al.:2009/09/11(金) 18:01:19
カオスとか複雑系って役に立つの?
121Nanashi_et_al.:2009/09/11(金) 19:04:41
そりゃまぁ、今の日本はカオスですから。
122Nanashi_et_al.:2009/09/11(金) 22:24:16
誰もがダメだとわかっていながら政治的にやめられない研究

核融合、量子情報処理
123Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 01:46:05
自治体にばら撒いた分は凍結難しいから省庁分で未執行の分は没収されるだろうな
124Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 06:13:04
>119
>116

数字ありき 予算ありきの 大愚行
血税浪費 結果は33(散々)
125Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 06:21:50
しかし世も末だよね。ホント。
この程度が世界レベルだって?
先が見えている研究が多いのにねぇ
126Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 06:31:21
ゼロ一つ つけたら簡単 無駄遣い
300 3000 世界の理研
 
127Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 06:58:37
まず検証 理研のノヨリの無駄遣い
誰が食べたか 我らが血税


理研オーダーメイド医療〜ヒトゲノム30万人〜300億円〜
理研タンパク3000プロジェクト
128Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 07:14:24
ベンチャーに私的流用300億 錬金術はオンコセラピー
129Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 10:24:40
2700億円ばらまいてもポスドクが増えるだけ。
定員性ポストはひとつも増えない。
もうこんなことやめようよ。
130Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 11:03:54
ポスドク必死w
131基地害大学教員:2009/09/12(土) 12:12:47
>>129

低能力の博士の無職脱出というとってもいいことがあるんですよ。
世間からの高学歴NEET攻撃をかわす事も出来るし。雇用創成型ピペド失業救済システムなんですよ。
期限憑き大型プロジェクトの博士研究員雇用というのは。
もちろんプロジェクト終了後はNEETかフリーターに逆戻り。つまり元に戻る。
でも元に戻るだけだものね。

女性博士には30代前半のうちに∀級就職をお勧めします。
132Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 12:16:43
博士一人育てるのに、公金が1億掛かるんだぜ。
定職に就いてない博士は、公金横領で逮捕するべき。
133Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 12:55:18
むしろ24時間研究し放題の収容所作ってくれ
いまのままじゃ生活が苦しい
貯金ももうすぐつきる
134Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 13:03:03
それいいな。
成果を出せない奴は、実験動物の側に回せ。
135Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 16:05:42
最先端研究支援プログラムは速やかに執行するべき。
大型研究費は昔から、配るべき所は決まってる。
今さら、文句言うなよ落選者とニートポス毒諸君。
お前等だって、昔、美味しい思いした事あるんだろ? www
136Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 16:20:14
今朝の朝日朝刊では、瀬川記者たちがまとめた記事が出ていました。
応募者や途中まで審査にいった人たちに取材しているようで、選考に
ついての疑義なども含めた記事でした。たしかにこのあたりはわたくし
にはわかりませんが、きちんと精査すべきなのでしょう。
しかし、わたくしはそれよりも、今回のこの審査の結果が報道されたあ
とでの、多くの研究者の感情の動きを決して無視できない、とおもうの
です。ある意味危険なことが起こりだしたのかもしれません。
だれとか誰とか、特定はしませんが、こういう人物がなぜこれだけの金
額の研究費を得られるのか、かなりの激しい反撥があちこちで起きてい
ることを聞きます。
それはそうでしょう。年間の文部科学省の科学研究費補助金が2000
億円程度でこれに何万という応募があって、ほとんどの研究者はその
研究費で落ちたり通ったりの悲喜こもごもの人生を送っているのです。
激しい感情的な反撥や怨嗟は研究費の世界では極力おこらないように
するのが、行政の努力方針のはずでしょう。
ですから、今回は結果を見ると、開けてはいけない箱をあけてしまった、
研究費なのかもしれません。
これら30人のかた達はこれから5年間、注目の的でしょう。通常の研究
者であるならば、のぞましい環境であるはずがありません。
137Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 16:24:05
老害御大も怒り心頭ですw

落ちたからwww
138Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 16:35:23
>しかし、わたくしはそれよりも、今回のこの審査の結果が報道されたあ
>とでの、多くの研究者の感情の動きを決して無視できない、とおもうの
>です。ある意味危険なことが起こりだしたのかもしれません。

あのなあ、JSTとかくれストとか新自由主義的予算ではずっと前から嫉妬と怨恨で滅茶苦茶だぞ?

御大がそういうの通ってたからこれまではなんとも思わなかっただけだろ

つまり危険な感情の動きって言うのは御大自身のってことだろw

正直に書けよ「妬ましい」ってwww
139Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 16:36:19
>>138
特定領域はぜんぶ縁故だしね
140Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 16:56:23
だれかその朝日の瀬川の記事アップ汁
141Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 21:03:41
御大なんかネタミ大王だよもともと
142Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 21:16:22
しかもすごいのは日本の研究者はおとなしすぎるとかほざいてるからな。
強欲、傲慢、自己顕示欲、もろもろ世間に晒しまくって少しは恥じる気持ちはないのかなあいつには。
143Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 21:53:46

文字通りの老害death
144Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 22:27:50
若手乙。コネのある老害万歳。



145Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 22:29:08
御大を叩いてるのは当然組?
146Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 22:29:50
当然組→当選組
147Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 22:37:41
弟子に評判悪い人間は間違いなく最悪だよ
148Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 22:55:50
うちの知り合いの教授は当選したけど、何で当選したんだろ。
政治力はあるけど、海外の後追い研究ばっかりで
「先端」の研究は何もないのに。

日本のpeer reviewは機能してないのかね。
149Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 23:06:47
>日本のpeer reviewは機能してないのかね。

周りをよくみてみろよ
150Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 23:11:43
選考対象の条件として「このプログラムによって世界最先端となりうる研究者」ってのがあったような
151Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 23:59:54
御大(おんたい)って誰? nyr先生?

nyr先生の2chおよびリアルワールドでの悪口の言われようはすごいな。
152Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 05:02:18
前車の轍を踏むなかれ

理研オーダーメイド医療〜ヒトゲノム30万人〜300億円〜
理研タンパク3000プロジェクト
153Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 07:01:07
まず、金額ありきの大失敗
老い先短い御大2人・・・
154Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 13:01:04
独法化してからの運営交付金の削減額は1000億円ほど。
たったこれだけの予算削減で大学は死ぬような苦しみを味わっている。

定年ポストの補充がなくなり、若手は討ち死に、老人たちは授業のノルマで半死半生。

全国の国立大学を2度殺して作った2700億円を怪しい30人にぶちまけるような政策。

ネタミどころの騒ぎじゃないだろ
155Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 13:08:48
建物を作らずに数年で数10億円を使うって,結構な能力が要求されると思う。
156Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 14:19:43
成果を出せない研究者は、もっと徹底して絞った方がいいよ。
157Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 14:24:13
むしろ国立大学なんかいらない。潰せ。
アメリカに国立大学なんかねぇよ。
158Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 14:27:59
州立大学ならいっぱいあるが?
159Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 14:31:01
ワロタ
中卒・高校中退のカスが暴れてるのねw
160Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 14:33:42
国立大に偏りすぎだよなぁ・・・
161Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 14:34:13
都道府県立の方が、都道府県による大学格差は生まれにくいかもな。
都道府県立中心の高校で、都道府県間の格差はさほど大きくない。
162Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 14:39:34
90億円なんて使いきれないよ

こんなバラマキに使うくらいなら
教員定員増やせよ
163Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 14:41:49
>>160
私立なんて馬鹿ばっかじゃん。一度慶應でも早稲田でもホームページ覗いて見れば判るよ。
論文書いてない奴大杉w
164Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 15:16:45
理研オーダーメイド医療〜ヒトゲノム30万人〜300億円の無駄遣い
165Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 15:32:36
カオスってなに?
166Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 15:37:52
タンパク3000w
167Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 15:42:05
蛋白3000のど飴の横Pの口癖「僕はノーベル賞を取らなければいけない人間なんだ。君たちはいいよね、気楽で」
168Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 15:51:39
この分野に集中投資すれば確実に勝つる!
みたいな確実なリターンが見込める分野に、政府が金を出す必要はない。
169Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 16:10:36
今は国民が飯を食えるような技術、企業を開発・育成する
ことが急務。

新聞くらい読めよ。
170Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 16:27:27
iPS細胞とか、どう考えても飯にはつながらないぜ。
171Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 17:18:48
まあ、iPSと「良い人田中」は許してやろう

問題はそれ以外のコソコソ隠れている連中

特に経団連関係
172Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 17:48:27
株価は上がっていても実体経済は惨憺たるもの。
来年の新卒市場は今年以上に悲惨なことになること確実。
173Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 18:11:04
また「失われた世代」を作るわけか
安価な派遣が欲しい経団連がわざとやってるだろw
若手奴隷化計画
174Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 20:17:19
成果を最大化することよりも業界の不満を最小化することを重視した
これまでの研究資金の配分方法からの転換を図ったのだから不満が出るのは
織り込み済み
175Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 21:04:11
アメリカ型競争社会を目指したのはひとまず良しとしても
日本の場合にどうしようもないのは競争がまったく公正ではないこと
まずコネでパイの9割が消化され、のこり1割の競争なので地獄のように熾烈になる
それで最後にのこるのは偽造捏造の最強最悪研究者とコネカネ学閥くんの二種類
こんなことを10年も続けて健全な中間層が消え去ったのが日本の病巣
176Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 21:11:38
まず、先端研究資金の最適な配分方法についての研究を、100件くらい公募しようぜ。
177Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 21:14:17
今日の読売新聞の朝刊にも特集記事が出てたね。
記事の内容は、審査過程が不透明と批判的だった。
178Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 21:19:26
選ばれた奴以外全員に批判されるに決まってる
179Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 21:21:51
実際、時間かけて審査しても変わらなそうなメンツだし
180Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 21:32:00
審査が不透明なら、評価は透明にしてくれ。

論文投稿雑誌のIFや、引用度のデータを出してくれ。
特に、引用度を重視して欲しい。身内はゼロで。

181Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 21:34:09
まず研究資金を5等分し、研究費配分チームを5つ位作って、それぞれ独自の基準で配分する。
一番成果を上げた配分チームには、研究資金の配分を増やす。
こんなんでどうだ?
182Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 21:40:05
>>180
身内はゼロ?
身内だろうが何だろうが引用は引用だぞ?
問題なのは雑誌社が自分の雑誌から引用するように著者に圧力をかけること
これは非常に問題になり今はほとんど見られなくなっている
183Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 21:46:41
1)自分以外の推薦者を一人あげさせる
2)過去5年間共著になったものも除く
3)これを集計してランキングし上位数%を選ぶ
4)これを元に配分額を決める
184Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 21:52:45
研究機関としてはもう遅刻以下の大学はいらないってことだよ。
旧帝レベルの大学が20もあれば十分。
185Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 21:56:00
>>184
むしろ東大以外イラねって言ってるよね?最先端は
186Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 21:57:05
一番潰すべき毒法は東大ってことでFA?
187Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 22:03:10
>>185
本音はそうでしょうね。
188Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 22:04:49
正確には「東大と経団連以外イラね」ですね
189Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 22:10:11
「東京以外イラね」
190Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 23:11:13
東大の本音は、民営化(私大化)してくれたら、京大や阪大等を
更に引き離して圧倒的に日本のトップ大学なれるから、ホルホル
なんだが。
ヒト・モノ・カネのリソースを日本はもちろん世界中から集める
ことができる。
191Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 23:43:12
シンガポールなんかはそれでとりあえず成功してるしな。
それが一番効率ええわな。
192Nanashi_et_al.:2009/09/14(月) 00:06:56
シンガポールって、大学いくつもあるような国じゃないだろ。
193Nanashi_et_al.:2009/09/14(月) 01:57:11
財務大臣予定者の発言だとこの金はなくなりそうだな
あと、補正で出てきた海外渡航関係も大幅縮小だろ
194Nanashi_et_al.:2009/09/14(月) 01:57:54
シンガポールって大学(工学部?)2つじゃないか?
195Nanashi_et_al.:2009/09/14(月) 06:16:47
大学や研究者も、機能分化を明確にしようということだ。
研究主宰者としての道を歩むやつと、ポスドクとして大型研究
プロジェクトで雇用され、数年で大学を転々とするやつの
2種類の研究者に分別されていく。
196Nanashi_et_al.:2009/09/14(月) 06:44:31
>>195
その峻別の基本はコネと捏造
197Nanashi_et_al.:2009/09/14(月) 07:53:40
選抜結果に何も問題が無ければ選考員入れ替えても同じのが選ばれるんじゃ
198Nanashi_et_al.:2009/09/14(月) 14:17:22
東大って理系ノーベル賞受賞者数が京大に負けているだけでなく、名大にすら負けそうじゃなかったか?
199Nanashi_et_al.:2009/09/14(月) 19:55:28
>>192>>194
いやだから効率よく動いてるといいたかったのだが。
もちろん人口、土地などのもろもろの背景の違いで、
単純には比較できないのは分かってるが、
今の日本はいくらなんでもわけわからん大学(笑)が多すぎるよな。
200Nanashi_et_al.:2009/09/14(月) 20:20:59
都市国家と島嶼的国家を比べるバカ
201Nanashi_et_al.:2009/09/14(月) 20:26:07
>>200
民主に入れたおまえみたいな馬鹿に言われたくねーよw
202Nanashi_et_al.:2009/09/14(月) 20:32:38
夏休みは終わったはず
203Nanashi_et_al.:2009/09/14(月) 20:35:07
やっぱりなw
204Nanashi_et_al.:2009/09/14(月) 20:48:07
P科なら水曜にどうぞ〜
205Nanashi_et_al.:2009/09/14(月) 23:21:34
こんなばらまきさっさとやめれ!
もっと大事なお金の使い方あるだろ?
206Nanashi_et_al.:2009/09/14(月) 23:33:02
新政権は毅然たる態度を
2009/09/14
http://blog.nikkeibp.co.jp/bio/miyata/2009/09/203894.html#more

>いずれにせよ、あれは到底、我が国の未来を託するに値する研究者と研究プロジェクトを選ぶプロジェクトでは元よりなかったことを確認すべきでしょう。

>IgEの発見者の石坂先生が「過去の実績で選ぶのはグラント審査ではなく、賞である」と喝破していることには、まったくもろ手を挙げて同感です。

>バイオジャパン2009でも、新政権の生命科学やバイオ産業の振興策を伺うため、民主党の有力議員を招いて、パネルディスカッションを行います。

>10月9日14時半から16時半、E-11、「新政権の生命科学・バイオ産業振興戦略を問う」です。新政権が何を考えているのか、また考えて欲しいのか、皆さん一緒に議論をいたしましょう。

>セミナーの受付は10月6日の午後5時まで。勿論、その前に満席になったら容赦なく受付停止いたしますので、くれぐれもお早めに願います。
http://expo.nikkeibp.co.jp/biojapan/

俺は地方なんで無理なんだが、誰かこのスレ見てる人で凸する人居ない?
207Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 10:31:16
いやいや、落選者やポス毒の僻み妬み嫉みは大変ですね。
208Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 13:57:43
まあ多少は僻まれたほうが飯がうまいけどねw
209Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 14:18:23
馬鹿な研究者とは?二匹目
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1242993928/167
210Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 23:38:42
文部科学大臣は東レ出身者に内定

最先端研究開発支援の採択企業ですな

良かったですな
211Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 06:40:29
この事業、Natureでボロクソに酷評されてるね。
http://mgw.hatena.ne.jp/?url=http%3A%2F%2Fwww.nature.com%2Fnature%2Fjournal%2Fv460%2Fn7252%2Ffull%2F460151a.html
どう思う?
212Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 07:51:52
猿でも書けそうな意見
213Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 08:07:01
>>211
マルチでレスするあたりよっぽど悔しかったんだなw
214Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 08:45:37
>>211
「突発的なバラマキやってないで若手の独立ポジションに金使えよ!どれだけ若手を失えば気が済むねん?」と言ってますね。
至極まっとうなご意見。
215Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 10:26:56
当たったグループのプレッシャーも大きい訳で。
216Nanashi_et_al.:2009/09/17(木) 13:07:45
>>215
そんな繊細な研究者なんていないw

研究なんて基本、公共工事と同じ。年度末に道路掘り返すように、連中は
昔先人の掘った近辺を掘り返すようなことしているだけ。それでのうのうと
生きている。それすらしない奴も多いけどね。
217Nanashi_et_al.:2009/09/17(木) 22:13:09
繊細な人間が90億のプロジェクトに申請するとも思えないしw
218Nanashi_et_al.:2009/09/17(木) 22:32:28
御大とかなw
219Nanashi_et_al.:2009/09/18(金) 22:17:36
きょう内閣府最先端プログラム担当室から選定結果について通知が来ました。
いちどe-mailでも通知がありましたが。
挨拶のあとに、わたくしたちの提案についても厳正な審査が行われました,
とありまして、結果として別紙理由により提案は採択されなかったとありました。
別紙に不採択とした理由欄がありまして、
本提案は研究の視点、研究計画などは具体的な研究課題と認められますが,
研究開発体制が不十分であり、プログラム終了時点で実現する具体的成果が
必ずしも明確ではないなどの意見もあり、不採択と致しました。

反論する気はありませんが、カチンときたことは事実です。
具体的成果とはなんだ、という疑問。金か。産業に役立つだけがそういうものか。
そもそも提案のなかにわたくしに言わせれば重要な未発表の具体的成果も書いたのに、
とは思いましたが,しかしそんなこともうすんだことだし、いろいろいやな東京
あたりでの噂はこのプログラムについて沢山聞いてうんざりしています。もう忘れましょう。
麻生内閣が最後にやった格差拡大的政策だったのか,とおもうのがいいのでしょう。

ただ、わたくしの闘志に火がついたことは事実で,それじゃこの30人のかたが
使う平均90億円の経費の1%でそれをしのぐ「具体的成果」なるものをあげようじゃないか、と思った次第です。
220Nanashi_et_al.:2009/09/18(金) 22:41:56
>>219
お前だって充分に勝ち組なんだよ老害御大
早く詩ネヨ
221Nanashi_et_al.:2009/09/18(金) 22:44:27
この人こんな大っぴらに恥じさらして少しは恥ずかしいとは思わんのかな。
222Nanashi_et_al.:2009/09/18(金) 22:48:30
もういいよ

研究も世襲とかキャリアとか天下りでヤレよ

もうシラネ
223Nanashi_et_al.:2009/09/18(金) 22:50:53
>>222
山荘研とかそんな感じだよ
224Nanashi_et_al.:2009/09/18(金) 22:54:53
>>222
世襲はともかくキャリアと天下りとコネで99%のポストが埋まる
メオト関係とかでさえポストが埋まる
残りの1%をガチで奪い合うがほとんどが捏造で埋まる
日本はもう終わってる
225Nanashi_et_al.:2009/09/18(金) 22:58:41
>>224
>日本はもう終わってる
チョン乙
226Nanashi_et_al.:2009/09/18(金) 23:00:35
そういえば福田の時代にチョンとチュンが大量に輸入されたねw
まあ頑張れよw
227Nanashi_et_al.:2009/09/18(金) 23:04:06
高校のときまじめに勉強しておいたよかったよほんと
228Nanashi_et_al.:2009/09/18(金) 23:06:25
学習院最強だけどね
229Nanashi_et_al.:2009/09/18(金) 23:38:01
230Nanashi_et_al:2009/09/19(土) 00:54:43
麻生内閣が最先端の研究を支援する基金2700億の配分を決めた後、退陣した。
採択された30件には先端産業にかかわるテーマが幅広く取り上げられた一方、
どんな産業をこれからの柱にするかという戦略は見えてこない。
民主党は見直しも示唆しているが、
政権が代わっても産業界が自らの将来像を描けないようでは
日本経済を活性化する技術革新につながるかは疑問だ。

231Nanashi_et_al:2009/09/19(土) 00:56:44
億単位に見合った成果を出せなかった研究者は懲役刑だな!

権力の誇示、甘い汁を吸わせるための研究費なら返還してもらいたいね!
232Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 02:53:54
昔のボスが通ってるんだが、普段の研究内容と分野が少し違う。
電池ってどういうことだよ。
あくまで代表者だから分野が違っててもいいってこと?
233Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 04:26:56
>>230
下記は学会で、聞いた話だ。

この2700億円は、かなり内密に話が進み、内閣府の総合科学技術会議の議員ですら、
一部の人しか知らなかったらしい。

麻生と野田聖子が二人ででっち上げたもので、最初に、交付先の候補に
上がっていたのは企業ばかりだったそうだ。ところが総合科学技術会議の
学術委員からクレームがついて、かなり内部でもめて、大学教員を
いれたり、大学との共同研究の形にカモフラージュされて、予算が通った。

研究資金を隠れ蓑にした企業への補助金が実態だ。こんなものはつぶすべきだ。

いま、総合科学技術会議や、内閣府には、人事交流と称して企業からの
出向者が多く働いている。こいつらは、企業のスパイで、国の情報を
所属先に企業に漏らし、国費を私企業に流すように画策している。官僚よりも
この天上がりの連中の方が問題。この2700億も、そのような企業のたかりの
一環だ。即刻中止すべきだ。

ちなみに、いま総合科学技術会議が評価をつける案件は全て凍結されて、
内容の再吟味が行われようとしている。こんな内幕が明らかになることを
のぞむ。
234Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 05:51:15
235Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 06:10:15
そもそも研究テーマが採択されたら、「支援組織」を公募することになってる
支援組織に企業が入り込んで金をもらっていこうという目論見だった
二重三重に企業へのバラマキ目的だったことが分かる
236Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 11:49:29
門下の副大臣に鈴木寛が入った
先端助成終わったな
237Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 12:17:29
最先端研究費:2700億円の支給対象者再検討 副文科相
ttp://mainichi.jp/select/today/news/20090919k0000e010035000c.html

鈴木副文科相は「2700億円という額以上に、支給対象者の選考プロセスに
問題がある」と指摘。「麻生首相の『とにかく早くやれ』という指示で、
十分議論のないまま、荒っぽい方法で選考された。
30人という人数を含めて再検討したい」と話した。
今後、川端達夫文科相、
科学技術担当相を兼務する菅直人副総理・国家戦略担当相を中心に精査するという。
238Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 13:39:47
民主党も法案に一応賛成はしたから中止にはできない。
選ばれた30チームを今更落選させられない。
30チームの予算を削って、もっと採択者を増やすかもしれんな。
239Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 15:10:34
>>233

おまえが落選者だというのは明らかだな w
240Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 17:26:09
>>238
鈴木参議院議員はもう少し厳しい考えでいるようだね。
メーカーの機械を購入してください、というような予算になっているのは厳しく修正するとのこと。
かなりのテーマが停止・入れ替えになる可能性が高い。
241Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 17:47:04
京大山中教授のiPSの研究課題以外は、全て白紙だな。
242Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 17:54:24
量子コンピュータ(笑)
ナノテク(笑)
万能細胞(笑)
243Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 18:12:01
いくら自由競争とは言え,東大が11人とか首都圏が大半とか、
研究費については昨今本当に厳しい時代にこういう一極集中的分配をやって
何万人という多くの研究者のつらさをいや増すようなことをなぜやる必要があるのか。
このような結果を、どこかで自制するうごきが内閣府にまったくなかったとは不可解です。

応募しておいてよく言うなこの人…。
幸せそうな性格だわ。
244Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 18:56:18

遅刻から毎年削り取った運営交付金を首都圏にばら撒いただけだよ

何か文句ある?
245Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 18:57:04
>>243
ヒント:団塊世代
246Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 19:58:46
BSIに勤務する30代後半〜40代のチームリーダー、サブリーダーの過半が極めて悪質だった
247Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 20:14:10
248Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 20:21:15
>>247
長引くと、仁科研究所自体が破滅する
249Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 20:58:38
おまえら、具体的にどの採択者の提案がこのプログラムには不適合だと思うのか挙げてくれよ。
250Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 21:00:20
>>240

たとえばどのチーム?
251Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 21:01:04
>>249
そういうのはたいてい身近な人物の批判になるためやり辛いよ。
あんまり具体的すぎると書き込みしてる本人特定される恐れがある。
252Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 21:10:57
>>251

そりゃそうだけどな w
あんまり、僻み嫉み妬みの書き込みが多いから、もっと具体的に言ってみろよって気分だったんで。
253Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 21:12:34
30チーム中25チームの採択テーマは妥当だと私には理解できた。
254Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 21:15:16
>>252>>253
少なくとも俺がわかる分野の人は妥当だった。
代表者は俺が知る限りこの分野での天才。
255Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 21:20:06
天才であることを証明したのなら、それに与えるのは研究費ではなく賞だね
麻生補正予算賞?
256Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 21:22:12
       、z=ニ三三ニヽ、
      ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|     んなこたぁどうだっていいんだよ
.      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l      ばら撒いただけなんだから
       `!、 , イ_ _ヘ    l‐'      
       Y { r=、__ ` j ハ─      それでも下野なうだったんだけどなw
.  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ   
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \
257Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 21:24:09
>>255

天才で業績がある研究者は海外でも巨大プロジェクトに関与してますよ。
あたりまえでしょ。アホなの? それとも、落選者なの?
258Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 21:25:05
>>257
それ石坂先生に言って来い
259Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 21:29:11
       、z=ニ三三ニヽ、
      ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|  何十兆もばら撒いてもげのなうしたのな   
.      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l   国民てオレよりバカなwww
       `!、 , イ_ _ヘ    l‐'      
       Y { r=、__ ` j ハ─ 
.  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ   
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \
260254:2009/09/19(土) 21:30:33
>>255やっぱりこういうのがわくなw
261Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 21:44:23
       、z=ニ三三ニヽ、
      ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|  単なる選挙対策のバラマキに   
.      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ   ごちゃごちゃ言うなやw
     {t! ィ・=  r・=,  !3l  
       `!、 , イ_ _ヘ    l‐'      
       Y { r=、__ ` j ハ─ 
.  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ   
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \
262Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 21:46:10
今回の選定では学術会議の内部でさえ批判が続出した。
学術会議の構成員を考えれば、もう終わりだろJK
263Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 22:09:28
●●フンガーのやったことでマトモなことなんかない
264Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 22:42:01
>>243
科研費スレでも同じ批判されててワロタ
265Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 00:30:59
>>252
ていうかさ、「誰々がおかしい」っていうよりも、
金額がおかしい(大き過ぎ)っていうことが問題だと思う。

御大みたいに、アプライしたのに落とされてひねくれるのはマヌケだが、
こんなに大きな金額はおかしい、という指摘は間違っていないと思う。
266Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 01:02:03
はいはい見直し見直し
267Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 01:07:51
超伝導なんか一極集中したって成果でないだろうな
268Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 02:13:55
名目がどれだけ立派でも、麻生内閣が駆け込みでやったことは 怪しい、っていう話だ。
天下りの前科があるから再検討するのは当然のことだ。

鳩山、菅、平野、川端が理系だから、必要ならちゃんと理解して使うだろう。

【鳩山由紀夫】:東京大学工学部計数工学科卒、スタンフォード大学大学院博士課程修了(Ph.D.)
【菅直人】:東京工業大学理学部応用物理学科卒
【平野博文】:中央大学理工学部卒
【川端達夫】:京都大学工学部卒、京都大学大学院工学研究科修了
269Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 07:04:07
理研オーダーメイド医療 ヒトゲノム30万人〜300億円
理研タンパク3000〜600億円

270Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 07:09:29

ミレニアム(千年紀) 百も承知の数合わせ ウソ八百の900億 誰が食べたか東大利権  

271Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 08:50:38
医学:洗い熊ゆうすけ

272Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 08:51:35
化学:わだよしかわよこやま
273Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 08:53:04
5%は政治家に
274Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 09:44:51
今回の選定では学術会議の内部でさえ批判が続出した
こんなに大きな金額はおかしい、という指摘は間違っていない
日本経済を活性化する技術革新につながるかは疑問
一極集中したって成果でないだろう
275Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 10:13:22
>270
まず、理研のミレニアムの無駄遣い900億円の検証が必要ダロ
276Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 10:14:12
オールジャパン体制でやってるいんちき癌細胞研究は見直し対象にはならないのな
277Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 10:19:03
いんちき呼ばわりは気の毒
羊頭狗肉は岸忠の誇大妄想

メチル化がリセットされないから成果には限界がある
常温超伝導の二の舞だろう
278Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 10:28:13
>>276
おまえいたるところで見るなw
279トンデモ目利き耄碌爺(笑):2009/09/20(日) 10:38:26
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&q=site%3A2ch.net+岸本+山中+目利き

ヘンなキマイラ野郎をもちあげてしまったばっかりに、
税金をじゃぶじゃぶドブに流すようなことになるわけだ。
280Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 11:13:38
>>277
いや脱メチル化も起こってるだろ
281Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 12:32:56
いたるところで粘着されてるのってやっぱり再生研関係者の妬み?
282Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 13:33:52
科学詐欺師に対する義憤
283Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 13:52:26
小泉改革とやらの前は2ちゃんと言えども理系板はそれなりに面白い議論もあった。

それが今では、捏造スレとか告発スレ、星盗りスレでのののしりあいとかばかりになってしまった。

90億はその象徴的な終着点かも知れない。

死人が出ないことを祈る。
284Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 14:09:42
そりゃそうだろう
ポスドク1万人計画とかぶち上げておいて、小泉以降ははしご外して追い詰めまくった
死人なんかすでにでまくりだよ
285Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 14:11:33
特にこの4年なw

578 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:14:07 ID:sL5fIqZI0
ちゃねらーでニートやヒッキー、非正規雇用者、正社員でも年収600万未満の層は、今後激しい逆風が吹くことを覚悟した方がいい。
生きるか死ぬかまで「自己責任」の名の下にところん追い詰められるぞ。自民は勝ち組のための政治だからな。
286Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 14:15:37
虐殺の10年
287Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 14:20:02
>>282-286
自己責任だろJK
288Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 14:21:04
非正規雇用は甘やかされて育った団塊ジュニアの失業対策
289Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 14:21:45

総額2700億と言っても理研の無駄遣い2人で900億円の3倍に過ぎない
290Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 14:28:50
90億も金があるんなら、正規雇用を増やせよwww

生涯賃金の何倍にもなってるだろw
291Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 14:38:20
>>290
2700億円は独立行政法人化してから削減された国立大学の運営交付金のほぼ総額
正規雇用拡大より東大一極化政策の方が重要なのは火を見るより明らか
292Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 16:29:25
どさくさ紛れの焼け太り
293Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 17:24:03
>>291
それで結果出せてるんならいいけどね
実際東大って設備凄いだけで大した結果出せないんだよな
294Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 17:30:43
>>293
あなたのいう“大した結果”って、たとえばどんなの?
295Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 17:55:36
間違いなく>>293の大学よりは出ている。
296Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 20:33:25
いや、馬鹿みたいに設備投資しても知恵が限られてるから
非効率ということじゃないの?
297Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 22:21:53
科学技術に投資しても経済はよくならない。
成果が世界中に公開なんだから。
298Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 22:25:01
論文は公開されていても、途上国ではiPSはおろかESの培養すらできんよ。
まあ産業に結びつくまでは確かに無駄だけどな。
299Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 22:28:04
装置は往々にして欧米製だったりな
300Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 22:28:48
それより問題はiPSががん細胞だってところ

ロボトミーのN受賞と同じになりかねない
301Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 22:32:07
>>300
ならESはがん細胞じゃないのか?
302Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 22:35:05
ポスドク1万人なんて、遙か昔橋本政権の頃に決まったことだろ。
303Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 22:36:35
7 Nanashi_et_al. 2009/09/05(土) 18:44:30

どうでもいいけどiPSは単なる癌細胞だよ
304Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 22:37:37
>>301
どっちで治療されたいか自問自答してください
305Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 22:39:06
やっぱりただの素人かw
306Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 22:39:19
>>300
俺もこのスレをウォッチしていて知ったのだけど今日の日経にのっててびっくりした。
がんになる治療法に90億ってありえんよね?
307Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 22:42:08
>>293
とりあえず設備がないことにはお話しにならないんだよ。現場の人間から言わせてもらうと。

若手がゲットできる研究費なんて、ほんとショボいもんだから設備にはとても回せない。
設備のしっかりしたところで、沢山の研究者が共同で使ったほうが効率がいいのは明らか。
308Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 22:42:45
中山先生は誠実だよ
iPSの癌化に関してきちんと論文も出しているし警告を発している
廻りが楽観的に騒いでいるだけ
309Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 22:45:10
ちょっと待ってくれ

今までがんの克服のために拠出された予算なんて兆のレベルだろ?

それを90億で何とかしようってことか?

ワロタwww
310Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 22:45:54
>>309
その通り
90億じゃまったく足りないのでiPSの研究にもっと予算つけるべき
311Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 22:47:12
>>310
ちょwww
それなんていう循環論法?
312Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 22:49:30
もしかりに初期化胚細胞があったとして、それが臓器などの組織化が可能になるには、
次のステップは、子宮内培養ですね。

本当に可能な技術だと思っているのかなww

バカバカしいことなんだけどね。
313Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 22:52:07
>>312
関係者乙
このスレで基金擁護しているのが誰か良く分かったよw
314Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 22:53:06
どうでもいいけど1分以内の連投なんてしてるとすぐにばれるぞw
315Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 22:53:38
ちょwww
316Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 22:54:31
>>314
どうでもいいけど妄想ならP科へどうぞw
317Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 22:59:49
やましいことをやってるやつほど、誠実や無欲を装うものだ。
318Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 23:03:38
日経も自民寄りだったんならもうすこし考えた記事書かなきゃ。
この時期の辛口記事にびっくりした。
319Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 23:07:06
癌がどうのと言っている人
オレは専門外で分からないんだけど
P≠NP予想が解けるかも知れないと90億の予算をつけたらポアンカレ予想を先に何とかしないといけない
と言われた感じ?
320Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 23:09:26
捏造トンデモ研究なだけ。
321Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 23:10:25
東大一極集中予算。
あまりに露骨すぎ。

あと、税金使って企業を潤すなよ。
322Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 23:11:03
>>317
なるほど
323Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 23:11:04
ちょwww
なんという詐欺www
324Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 23:12:48
iPS細胞で難病治りました!その代わり癌になりますけど・・・

って絶望的じゃないかorz
それなら素直に癌の研究に予算付けろよw
325Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 23:16:06
>>312
>もしかりに初期化胚細胞があったとして、それが臓器などの組織化が可能になるには、
>次のステップは、子宮内培養ですね。
明確に違う。
子宮内培養(こんな単語存在するのかすら謎だが)になんのメリットがあるんだ・・・
まず優秀な文化促進因子と適切な足場材量が必要になる。
これらが揃えば、3次元的に細胞が組織化され、各器官が構築できる。

ガンとか言ってるやつはあたらしい論文よめ。
326Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 23:16:57
iPSだけはまともかとおもってたのに
327Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 23:16:58
中山先生はもう消えたのですか?
あまり悩むと禿げるので気をつけてw
328Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 23:18:28
>>325
何だ火事かwww
棄民先はどうよw
329Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 23:21:40
>>325
よこから何だけど「文化促進因子」っていう単語も存在するのかどうか謎だけど?w
330Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 23:24:35
文化促進因子にゃあワロタ
331Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 23:24:37
しょせんオカルト

おまえら騒ぎすぎ
332ただただ胡散臭いだけ:2009/09/20(日) 23:25:21
【幹細胞】統合失調症、患者からiPS細胞を作ることに成功 慶応・米大チーム、解明に活用
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1253371874/

【iPS細胞】iPS細胞由来のマウス誕生 繁殖能力も 中国科学院と上海交通大のチーム
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1248390739/

iPS 山中
http://www.2nn.jp/search/?q=iPS+%E5%B1%B1%E4%B8%AD&e=

便乗詐欺師もわんさか 国境なきなんちゃって研究ごっこ団(笑)
333Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 23:25:45
企業文化促進因子
334Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 23:27:09
>>332
KOまずあの有名な熱増を総括してからry
335Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 23:27:51
336Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 23:29:22
盗人に追い銭
337Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 23:33:45
アホウとフンガーのバラマキ政策に踊らされすぎ。関係者でさえバカにしてた予算。
338Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 23:34:01
【幹細胞】iPS細胞を用い脊髄損傷のマウスの症状を改善=慶応大
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1198591170/
ttp://unkar.jp/read/news24.2ch.net/scienceplus/1198591170

脊髄損傷(笑)

339Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 23:37:20
ガーン( ̄□ ̄;)!!
340Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 23:37:31
まあそれでも過去10年も神戸利剣が巨額予算を費やしてやってきた「再生医学やるやる詐欺」に比べれば何ぼもマシなんだけどね。
341Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 23:40:41
私も補正の要求作成を手伝ったことがある。課長補佐が
「来週までにITがらみで500億円の使い道を考えてください」
といってきたので、思いつきである無線技術の「電波特区」の話をすると、その日のうちに
「200億要求するのでペーパーを書いてください」
という電話が来た。その新技術の専門家を呼んで打ち合わせをし、徹夜で提案を書く――
という突貫工事だった。幸か不幸か、この予算は通らなかったが、一度も見たことのない
無線技術に200億円出す理由を審議官に説明したときは、われながら恐いと思った。
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/5bd3b594c425157de1b5f3fc3ebeb56e

実際の政策決定プロセスは、私の体験した例でいうと (ry
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/1f2103b15d0e183310a9d425a5e6daa2
342Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 00:43:48
文化→分化 
343Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 00:50:56
mixi(笑)より情報が古いんだね、2chって
344Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 01:16:48
2chのカキコは、古い古い過去の戯言であって欲しいと強く願っている奴がいるらしい。
345Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 05:12:57
ここは、
僻み妬み嫉みに狂った落選者による難癖と、
ニートポス毒の愚痴で炎上しているのを、
コネと実力で上手い事やった採択者が必死に火消しに励んでいるスレです。
346Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 05:15:52
旧採択者30件+5件ぐらいで落ち着くだろうな。
90億以上要求しているグループの予算は削られて、新規採用のグループに割り当てられる感じ。

347Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 06:00:21
そんな訳ないだろ
2700億円の総額は大幅に縮小
子ども手当の財源を捻出しないといけないんだよ
348Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 06:39:00
iPSの癌化って防げるの?>詳しく人
349Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 06:58:57
ゲノムのリセットが鍵→リセットされたら、iPSではない
350Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 06:59:36
旧採択者−経団連+新採択者<<2700億円
351Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 07:02:17
>>349
それって岸忠のアレのこと?
352Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 07:46:19
2700人の研究者に1億円ずつ配ったほうが、よっぽど良い成果が出そうな気がする・・・。
353Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 07:55:18
2700人の若手を常勤にした方がよほど健全な社会が出来上がる
354Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 08:17:05
だから成果や若手の雇用云々は関係ないと言ってるだろ。
民主党が考えてるのは、子ども手当を捻出するために、
2700億円をどこまで削減できるかということだけ。

お前らが、何とかおこぼれを頂戴したいと思う気持ちは
分からないでもないが。
355Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 08:19:48
すでに常勤の俺にはおこぼれは必要ないよ。
ところでミンスがこの基金に関して言っている事をちゃんとフォローしてみな。
若手雇用に振り向けるべきって言ってるから。副大臣が。
356Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 09:48:14
それにしても、民主って、ほんとに左翼政党だよな。
労働組合重視の政策ばかりじゃん。
くだらね。
357Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 09:53:56
>>354
補正予算に民主も賛成しているから、2700億の枠は変えられないのでは?
配分の内訳は変更できるだろうけど。
358Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 10:35:16
ヴィタミン研究の回顧
鈴木梅太郎

何の研究でもさうだが、かういふ研究は全く根氣が續かなくては駄目である。折角始めても、途中で止めては何にもな
らない。幸に私は理化學研究所と駒場に、多數の共同研究者を持つて居る。倦まずにやつたならば、今後も何か面白い
ことが出來るだらう。

底本:「研究の回顧」輝文堂書房
   1943(昭和18)年2月25日初版発行
359Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 11:31:20
>>352
一億に見合うまともな成果をだせる研究者が2700人もいるかな?w
360Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 11:35:46
>>358
【疫病】 脚気菌 【感染症】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1253441447/
ピロリ菌
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1243100688/
プリオンって何?★2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1201023618/
万能細胞って何?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1234714761/
感染現象のマトリックス
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1251562619/
ノーベル賞級の野口英世賞創設について
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1149333967/
ルイセンコ友の会
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1194752187/
【新型インフル】3人のトップ科学者【研究最前線】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1246443195/
【ロンダと】灯台烏賊様研究所【ピペドの楽園】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1244993307/
【柚子、蟻蛾、秋子と春彦】北の捏造家たち 4
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1224380485/
東北大総長が研究不正D
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1252738795/
科学技術振興機構 (JST/ERATO/CREST/さきがけ) 2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1247332873/
『どうすればなくなるか?捏造。』【参十六報】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1251890526/
【みんなで】美しい日本の如何様研究【いかさま】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1230215341/
361Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 11:37:36
「バカ」と呼ぶのは失礼な感じがするが,
関西流に「アホ」というと何となく緩和される。
「アホやなー」という報告が国立環境研究所から出ている.

「温暖化」を防止するために寒いのを我慢しろといっている.
えっ?「寒いから温暖化を防げ」!?

まったく,イヤになってしまう.
これが税金で行われていると思うと,
なんとなく胸くそがわるい.
http://takedanet.com/2009/09/post_a8dd.html
362Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 11:44:10
「バカ」と呼ぶのは失礼な感じがするが,
関西流に「アホ」というと何となく緩和される。
「アホやなー」という報告が国立感染症研究所から出ている.

「ウイルス感染」を防止するために濃厚接触を我慢しろといっている.
えっ?「感染するから人ごみにでるな外出しないで引きこもれ」!?

まったく,イヤになってしまう.
これが税金で行われていると思うと,
なんとなく胸くそがわるい.
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1223993437/
363Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 11:56:07
【最先端研究費】2700億円の支給対象者再検討 副文部科学相
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253374053/

こういうじゃぶじゃぶ予算にパラサイトしてるやつらが確実にいるんだな。
ネット対策までやって。。。
http://www.2nn.jp/search/?q=%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%83%A8%E3%82%AF&e=
364Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 13:22:36
>ネット・ウヨクと毎日闘っている

誰と闘っているんだよw
365Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 14:09:45
脳内妄想敵でしょw
366Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 23:34:09
選定に関わった官僚や政治家が、
ナノキャリアや日立やトヨタの株を予め買ってんじゃねーのと疑いたくなるような選考結果ですね。
大企業やベンチャーに税金を貢ぐとはどういうこと???
東大に偏りすぎいるのもなんで???
367Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 23:48:15
捏造者の野口英世を千円札の肖像にする自民党のことだから、
科学のことなんて何もわかってないんだよ。
あとアホな麻生は引退しろ。
368Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 23:50:02
例えば、今や、半導体産業は投資金額が大きくなりすぎて、各社の経営リスクの増大をもたらしている。ロケットのように研究開発や工場建設はもはや国家プロジェクト単位でないと成り立たないレベルにまできている。
だから、国が企業の研究に投資することが世界的にも当たり前になっている。

ちなみに、先端研究助成基金の発表が>>366が挙げている企業の株価に影響を与えた形跡は無い。
369Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 23:52:24
がん(癌)関連が大すぎる。
この世には癌しか病気がないのかと言いたくなる。
370Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 23:53:44
数年内の産業化が目的なら、市場から金集めればいいのにね。
371Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 23:54:27
そういうのは、90億なんて端金じゃ無理だよ。
落ち目の国内半導体メーカーだって、その1桁上は研究費使ってるから。
372Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 23:55:51
採択された研究者より、もっと優秀で成果あげている研究者っていないでしょ。
がたがた文句いうなよ。
373Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 23:57:11
90億で、新しいOS作れないかな。
374Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 00:06:55
90億を工数換算すると、100万円/人月として9000人月だから、大したことはできない。
375Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 00:32:09
>>369
落選者乙。こんな僻みばっかりw
376Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 02:55:13
ネガティブな意見全てに「僻み」と言っていては、議論のしようがないな。
凡人は黙って、天才の皆様が90億でなされることを見ておけとでも言いたいのか?
377Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 03:32:50
詐欺師みたいなものダロ
378Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 06:32:46
この研究費は、ほとんどの学会が反対しているが、それを麻生と野田聖子が
選挙対策で押し切ったものだ。

これが通ると、次年度の科学技術振興調整費はほとんどなくなる。
また、科研費も大幅減額になるといわれている。影響が大きすぎる。
379Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 06:51:13
>269

ミレニアム東大利権のコラボかな 900億の成果や遺憾?
380Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 07:28:27
いかに麻生が馬鹿かが本当によくわかる出来事だったな。
研究審査など一度もしたことが無いうえに、研究そのものがどういう形で行われているのかもわかっていない馬鹿のする事には手のほどこしようが無い。
グローバルCOEや世界トップレベル研究拠点の段階的な審査方法や中間審査、総合評価のやり方まですべて一から全部学んできたら?
麻生おまえは本当に筋金入りの馬鹿だったよ。
予算凍結は当たり前だ。
381Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 08:07:51
>379

三倍、三倍!
382Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 09:14:29
灯台は税金泥棒ブラックそのもの。
383Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 09:15:50
配分先は、お金の管理業務で、天下り渡り出向先となり、結局は役人組織の景気対策便乗焼け太り。
384Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 09:17:30
ipsなどで飛躍的に寿命が延びたら
年寄りの面倒はだれが看るの
科学技術信仰者はそういうことも考えているのかね
385Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 09:43:46
そもそも税金がどうのこうの、社会のためにどうのこうの(キリッ)
ってほざいてる奴も本当のところ自分に金が来るかどうかしか興味ないだろ。
少なくとも俺は自分が安泰なら周りがどうなろうがしったこっちゃねーわw
386Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 09:45:10
一番悔しがって基金廃止したがってるのは麻生と野田だろ。
自民惨敗下野なう、だった訳だからw
市ねよ
387Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 09:53:56
すべて競争原理に任せるべき
そうすれば強い東京首都圏だけがより強くなって勝つ
これが小泉流
388Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 10:37:53

自分が勝つのが分かっている競争は楽だし楽しいよなw

389Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 11:08:26
>>380
おい!野田も忘れてるぞ!!
390Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 11:10:04
最初から出来レースだったとかなりの人達が話題にしています。つまり内閣府が前もって声をかけた研究者たちがいたようです。そんな話はかつて文科省では聞いたことがありません。
391Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 11:10:47
>>389
フンガー(●●)
392Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 11:13:12
あの当選者30人を見た時に、こんな結果なら最初から彼らを指名して公募などしてほしくなかった、というのが正直なところです。
393Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 11:13:28
>そんな話はかつて文科省では聞いたことがありません。
そりゃお前が知らんだけで腐るほどあるw
394Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 11:14:27
>>393
柳田御大にどうぞ
395Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 11:17:17
麻生内閣が最後にやった格差拡大的政策だったのか,とおもうのがいいのでしょう。
396Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 11:20:29
>>390
真実なら逮捕者出るべき
397Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 11:27:53
>>385
クズ発見。
398Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 11:30:17
>>390
うそ? 文科省ではないの?
たいていの大型研究費は、初めから誰に配るか主要なところは決まっているんだよ。
それが日本の麗しき伝統でしょ? w
399Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 11:32:42
>>233
いわゆる文系と称される分野の者ですが、その話しは真実味があるように思われる。
私らの業界でも、末端が知らぬ間に多額の予算が付いていて、そのことが末端に
公表される頃には、一部の者だけが既に恩恵に預かっていることが多い。
民主党に政権交代したのも、これに類した不満が津々浦々に充満したせいでしょう。
400Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 11:33:40
>>398

普段コネで研究費がっぽり稼いでいる大ボスたちが、今回は、日本を代表する超大ボスたちに敗れただけの話。
チンカスが鼻くそを罵ってる感じww
落選者が批判する筋合いはない。
401Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 11:41:35
だよな。額が多いだけで今までお前らがやってたことと変わらんだろうと。
一度負け組みに回っただけでファビョるなと
402Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 11:43:39
>>400
私のような門外漢の一般人からすれば、iPS山中と島津田中の名前があっただけで、
他も妥当なんだろうなと思っています。
403Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 11:45:53
門外漢の一般人がよくこんなスレ見てるなw
しかもわざわざカキコ。
404Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 11:46:09
>>402
実際、8割のチームは妥当。2割はよくわからん。
405Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 11:49:32
>>403
元々は科学に関心はあります。それに、この件は新聞でもかなり記事になっていましたよ。

406Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 11:49:36
>>404
ちょwww
妥当なのは3割以下だろ
407Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 12:31:01
>>390
内閣府には企業からの出向組(天上がり)が多く自社に有利な予算を組み、
大型プロジェクトの汁を吸おうとしている。汚いのは、企業からの、出向組は、
国プロに関係するセクションにだけ多いことだ。民主には、ここにも切り込んで
貰いたい。

>>404
名前としては妥当かもしれないが、90億円という金額は妥当ではない。
高額で意味がないといわれていたERATOの4−5倍以上という金額は
尋常じゃない。
408Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 13:01:39
大企業もボンクラ天下りを受け入れるのに大変なんだよ。
専務・副社長クラスじゃなきゃだめとか個室よこせとか秘書つけろとか物入りでね。
少しでも返してもらうのは当然でしょ?
409Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 13:14:16
>>399
ありますなぁ。
先端研究助成基金ではない今回の補正予算絡みでもそうでした。
410Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 13:19:17
>>402
素晴らしい研究結果・業績であっても、
アイディアが決めてであって資金の潤沢さがあまり関係がなかった事例もあるわけで。
金をかければ効果がでる研究ばかりじゃないからね。
内容を精査すればわかることなんだが。
予算の大半を人件費に回せるなら意味のある基金なんだけどねぇ。
411Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 13:21:31
>>400 >>401
これが真実。
412Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 13:33:20
最初から出来レースになってんだが マトモ・いかさまお構いなしは政治力学の常
413Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 13:38:23
>>402
>iPS山中と島津田中の名前があっただけで、他も妥当

おいおい。。。 

やはり科学はマスゴミがつくったイメージで動くようになってんだなw


「ナノハイプ(ナノ狂騒)」
http://homepage3.nifty.com/junko-nakanishi/zak476_480.html#478-A
414Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 13:50:12
別に科学に限らずなんでもそうだよ。
だからうまく利用したほうがいいよ。
415Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 14:56:12
バカ役人はナノナノ言ってれば銭を落としてくれるからな。
0.8μmだって800ナノです。バーカ!
416Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 15:23:09
量子コンピュー太って、物質が壁をすり抜けられるようになる方法を計算できるんだよな。
417Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 15:25:07
夢のマシーン(笑)

タイムマシンとか、ホムンクルスとかね。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1214205932/4
418Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 15:46:56
阿波大でやたらにナノナノ言って自分の名前の入った新聞記事を生協の掲示板にまで張ってる人がいたなぁ
タロ大に移籍して90億かぁ
やたらに宣伝臭がするひとだなとは思っていたが
419Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 18:47:27
>>409
過去には越智金融大臣の手心発言もありましたね。
自民党の歴史とは利権・既得権と切り離して考えることが出来ないほど薄汚れたものです。
420Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 19:50:44
>>416
それが90億円で実現できるの?すごいね
421Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 19:53:55
>>407
企業の使えない高齢社員を押し付けるのです。
数年すると社内に居場所がなくなって早期退職に応じるのです。
つまり姥捨て山です。
422Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 21:49:12
>>420
90億つぎ込んでも16+16=というような簡単な計算も出来るようにならないから無駄だと言っている。
だいたい、量子コンピューターって因数分解以外に何の取り柄もないだろ。
アナログコンピューター、ジョセフソンコンピューターと続いてきた失敗の歴史を振り返って早く見切りをつけろよ。国民の血税だぜ。
423Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 21:52:37
素人の俺が見ても馬鹿としか思えないレスで批判してもなw
424Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 22:17:27
只今精査中で
となりのボス涙目

一番の被害者は高額備品売る気マンマンの業者

ざまぁあああ
425Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 23:46:06

>グローバルCOEや世界トップレベル研究拠点の段階的な審査方法や中間審査、総合評価のやり方まですべて一から全部学んできたら?

批判するにしてももうちょっとうまくいっている制度を引き合いに出せよ
426Nanashi_et_al.:2009/09/23(水) 01:05:44
生物学だと一億ほどの高額機器を買うお金が必要として、20人ラボで年2億もあれば余っちゃうよ。
動物使うところでも、ランニングコスト年5千万で十分やっていけるよ。
427Nanashi_et_al.:2009/09/23(水) 01:13:29
「総理が決める」と宣言されていた。
それが全てを物語っている。
428Nanashi_et_al.:2009/09/23(水) 04:54:57
低予算かつ小型志向の人工衛星の研究に90億も要らないだろー>
灯台工学部のせんせ。
429Nanashi_et_al.:2009/09/23(水) 08:26:05
開発資金は20億、
そなわけないでしょこのご時世。

430Nanashi_et_al.:2009/09/23(水) 09:57:28
どうも削減は省庁→財務の二段構えになるらしい
特に財務が張り切っているので最後まで見極めが大変だろうね
大臣復活もないだろうし
431Nanashi_et_al.:2009/09/23(水) 09:57:36
カーボンナノチューブ関連の実用化を加速できるように予算を配分してほしい。
これで世界を牛耳らないと日本の未来は無い。
432Nanashi_et_al.:2009/09/23(水) 10:12:54
>428
自分のベンチャーに還流させるんでしょw
433Nanashi_et_al.:2009/09/23(水) 12:32:15
90億あれば、フルセットのH2Aが打ち上がるんじゃねぇのw
何が小型低予算衛星だよw
434Nanashi_et_al.:2009/09/23(水) 12:37:16
たった一つのグループに対して、どう考えても予算があまりにも多すぎる。
内容はきちんと精査すべき。それと、すでに超大型予算がついているグループには、
何故新たに90億円も必要なのか再考すべき。
435Nanashi_et_al.:2009/09/23(水) 12:47:03
研究者がことあるごとにカネカネいうので、
それじゃバーンと付けるからやってみれ、だめだったらもうずべこべいうな、
というのが政治の側の理屈

学術界としては、こんなにもらっても使えません、ごめんなさい、
とは言えない状況
436Nanashi_et_al.:2009/09/23(水) 12:51:23
べつにイイじゃん。
どうせ、ずさんな使い方するのが目に見えてるし、
30人の老害を蹴落とすネタができるだろうから。
437Nanashi_et_al.:2009/09/23(水) 13:03:36
俺もH越みたいにだめ研究者の烙印をどんどん押していくべきだと思うね。
438Nanashi_et_al.:2009/09/23(水) 14:18:17
経済対策として補正予算くんでやるような事業じゃない。
経済的に苦しくなって大学をやめざるを得ない人を支援した方がよっぽど日本のためだ。
(ただし、一定以上の大学に限る)
439Nanashi_et_al.:2009/09/23(水) 15:08:35
>ただし、一定以上の大学に限る
具体名で。
440Nanashi_et_al.:2009/09/23(水) 15:17:31
>>439
帝京
441Nanashi_et_al.:2009/09/23(水) 16:13:45
名前だけかっこいい帝京大学
442Nanashi_et_al.:2009/09/23(水) 16:40:29
>>432
それどこのイカ研?
443Nanashi_et_al.:2009/09/23(水) 17:25:56
【ロンダと】灯台烏賊様研究所【ピペドの楽園】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1244993307/
444Nanashi_et_al.:2009/09/23(水) 17:48:34
落選者たちの僻みはすごいなww
445Nanashi_et_al.:2009/09/23(水) 18:48:52
【4571】ナノキャリア2【先端30→すごぃ】 [市況1]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1253247713/l50x
446Nanashi_et_al.:2009/09/23(水) 18:56:12
漢字も読めず、英語も駄目駄目で、文系の才能もない麻生が、
理系の研究費を自分で決める????
いっぺん死んでこい。
447Nanashi_et_al.:2009/09/23(水) 19:40:05
かつてこんなプロジェクトもあったわけだが、なんかモノになったやつがあるか?

「ミレニアム・プロジェクト」新しい千年紀のプロジェクト(笑)
http://www.kantei.go.jp/jp/mille/
http://www.kantei.go.jp/jp/mille/991020millpro.html
448Nanashi_et_al.:2009/09/23(水) 21:05:00
ミレニアムなんだから、西暦3000年頃に成果が出るんじゃね?
449Nanashi_et_al.:2009/09/23(水) 21:21:34
知り合いラボのミレニアムプロジェクトでは拠点リーダーがまったく別の趣味テーマに金をつぎ込んで実際の採択テーマは頓挫
単に額の大きい科研費で当人たちには成果の還元などの意識は皆無だった
450Nanashi_et_al.:2009/09/23(水) 23:32:10
今日の朝日朝刊に誰かが投稿していたけれど、日本に30もの先端研究が本当にあるのかどうか、それよりも
低額でいいから多くの研究に予算配分すべきではないか、という意見だった。
451Nanashi_et_al.:2009/09/24(木) 00:17:12
>>431
あんな鼻毛みたいなやつが役に立つの?
452Nanashi_et_al.:2009/09/24(木) 00:41:50
>>451 あらゆる可能性が有るし2010年辺りから量産も始まる。
21世紀の夢の素材
453Nanashi_et_al.:2009/09/24(木) 01:22:54
あるある(笑)
454Nanashi_et_al.:2009/09/24(木) 02:11:49
ES細胞と同じで、いつまでたっても全く実用化出来ない代物。
455Nanashi_et_al.:2009/09/24(木) 10:51:13
ES細胞はトランスジェニックマウスやKOマウスで広く利用される実用技術だろうがw
456Nanashi_et_al.:2009/09/24(木) 16:22:02
実用化っていうのは、医療に使われるってことだよ。JK 。
457Nanashi_et_al.:2009/09/24(木) 17:45:08
こんな訳の分からないど素人が審査してたのかよ。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090920/plc0909200238001-n1.htm
458Nanashi_et_al.:2009/09/24(木) 18:28:45
>>455
あーちふぁくと(笑)
459Nanashi_et_al.:2009/09/24(木) 21:04:38
2700億円分の成果が出ることは到底期待できないが、産經新聞の千野境子記者はどうやって責任を取るのだろうか?
460Nanashi_et_al.:2009/09/24(木) 21:05:51
理研オーダーメイド医療 ヒトゲノム30万人〜300億円
理研タンパク3000〜600億円

461Nanashi_et_al.:2009/09/24(木) 21:30:15
科学技術は経済の奴隷であってはならない byのより
462Nanashi_et_al.:2009/09/24(木) 22:30:43
>>459
朝日も読売、毎日もこの研究費に批判的だったが、
産経が沈黙してたのは、そういう理由か。

日経が沈黙している理由については、採択課題リストを
みればすぐ分かるが。
463Nanashi_et_al.:2009/09/25(金) 00:34:21
経済の奴隷(笑) お金の奴隷そのものぢゃないか
464Nanashi_et_al.:2009/09/25(金) 01:00:22
きそにふれてほしいね
465Nanashi_et_al.:2009/09/25(金) 01:39:04
お金のためなら熱もホーベン
466Nanashi_et_al.:2009/09/25(金) 23:39:28
金をばらまく話にはダボハゼのように食いついてくる連中が言っても説得力がないわ
467Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 06:59:14
金なんてもらってしまえばこっちのもの?
468Nanashi_et_al.:2009/09/27(日) 15:57:28
★国際化重点強化拠点13大学決定 グローバル30★ 
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1246703940/

469Nanashi_et_al.:2009/09/27(日) 16:40:57
研究者といふ現代河原乞食
470Nanashi_et_al.:2009/09/27(日) 18:51:21
論文を生産する労働者
471精子も生産汁!:2009/09/28(月) 00:00:22

                    _ _
                   /::. ソ .::;;ヽ
                  /::.     ..:::;;;ヽ
                  /::.      ..::;;;;ヽ
                /::.        ..::::;;;;i
                (::.        ..::;;;丿
                 >::...___..::::;;;イ
                 !ヾ. ̄⌒__ ̄彡|
                   iミ:::ミC= ≡..::: )
                 |::::     ″. ´/
                 |::::: ヽ    / /;|
                 |::: ( '   ( .::;;;|
                 |::: | ミ   .ヽ\|
                 |::: 丶ヽ  ..:ヽ )
                 |:::   .i !   ::;;;;;|
                 |:::   i .ノ   . ::;;;;;|
                 |:::  ( ヽ  ..::;;;;;|
                 ( \  l. |  ..:;;;;;;|
                  |::\∨丿 ″..:;;;;;|
                  |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|
              ,,.-‐''"´" ノ ノ    ""´"''- 、 ´




472Nanashi_et_al.:2009/09/28(月) 01:02:10
一論三惨当世研究者気質
473NPCさん:2009/09/28(月) 11:58:02
474Nanashi_et_al.:2009/09/28(月) 23:17:58
結局、この研究助成はどうなるの?
結論は出たの?
475Nanashi_et_al.:2009/09/28(月) 23:44:58
【プリンストン講師】アニリール・セルカン2【東大助教】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1254036911/l50

驚嘆すべき経歴と業績の数々ですが…どこまでが真実なのでしょうか?

まとめwiki
http://www29.atwiki.jp/serkan_anilir/

・アニリール・セルカン氏は「宇宙物理学者」であり11次元宇宙の研究で
受賞したことになっていますが、氏を著者とする物理学に関する論文は
一編も発表されていません。
・東京大学、およびJAXAのホームページ等で公表されていたセルカン氏の
業績リストに掲載されていた物理学の論文は、現実には存在しない架空のものです。
・東京大学で公表されていたセルカン氏の業績リストに掲載されていた知的財産権2件
については、一件は他人の特許であり、もう一件は存在しない特許です。
・「ケンブリッジ大学物理学部 特別科学賞 受賞」については記録もありませんし、
そもそもセルカン氏は物理学の研究業績が皆無なので、物理学の研究によって
(まともな)賞を授与されることはあり得ません。
・同様に、「America Medal of Honor(アメリカ名誉賞)」、
U.S.Technology Award受賞の記録もありません。
・「プリンストン大学数学部講師」に就任したという記録もありません。
またセルカン氏は数学分野の研究業績が皆無なので、数学部講師に就任するということは
まずあり得ません。
・セルカン氏は「宇宙飛行士候補」と言うことになっていますが、
NASAの宇宙飛行士候補のリストにも、宇宙飛行士のリストにも掲載されていません。
476Nanashi_et_al.:2009/09/30(水) 13:53:19
どうやら先端研究助成基金は大丈夫みたいだな

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090929-00001385-yom-bus_all
477Nanashi_et_al.:2009/09/30(水) 14:51:58
どこをどう読むと「大丈夫」となるのか。日本語不自由??
あそこまではっきりと選定を含めてみ直す必要があると言った以上、そのままということはあり得ないと思うのだが。
478Nanashi_et_al.:2009/09/30(水) 16:11:13
>>477
カムフラージュ。
政治家の発言はあてにしない事。
せいぜい、少しばかり減額される程度。
追加採用あったら、ラッキーだね。
もう少し、様子見。
479Nanashi_et_al.:2009/09/30(水) 17:49:18
大臣ご出身の企業も入っていますから。
ごっつぁんですw
480Nanashi_et_al.:2009/10/04(日) 11:41:25
>>476
これはまた一悶着ありそうな予感。
文科省は解体されるかもね。
481Nanashi_et_al.:2009/10/05(月) 13:30:12
明日発表か。
メシウマ来るか?
482Nanashi_et_al.:2009/10/07(水) 11:11:14
落選者の策謀によって、30人はずいぶん減額されるみたいだな。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091007-00000022-mai-pol
483Nanashi_et_al.:2009/10/07(水) 16:40:22
>>482

<先端研究費>700億円減額 支給対象者数は大幅に増

10月7日10時24分配信 毎日新聞
 政府・与党は今年度補正予算見直しの一環として、総額2700億円の研究費を30人の研究者に分配する「最先端研究開発支援プログラム」を700億円減額し、
支給対象者も大幅に増やす方針を決めた。現在の支給対象者30人は、1人あたりの支給額が平均で3分の1程度に減る。

 方針によると、2700億円のうち700億円を執行停止▽1000億円を現在の支給対象者30人に配分▽残りの1000億円を若手研究者など、
新たに決める支給対象者に振り分けるという。現在の支給対象者にはこれまで1人あたり30億〜150億円、平均90億円を支給するとされていたが、平均30億円程度になる。

 同プログラムは09年度補正予算で計約4.3兆円を計上した46基金の一つ。政府の執行見直し対象になっていた。支給対象者の30人は、麻生政権が総選挙後の9月に発表。

岡田克也・民主党幹事長(当時)が「この時期に決まることに違和感を覚えないわけではない。凍結することも当然ある」と指摘していた。

最終更新:10月7日10時24分

毎日新聞

484Nanashi_et_al.:2009/10/07(水) 16:41:59
>>483
俺若手研究者だけど、これからどうやって申請できるのか?
今は科研の準備で忙しいけど。
485Nanashi_et_al.:2009/10/07(水) 16:52:16
1000億円で若手研究者の常勤1000人作れよバカ
486Nanashi_et_al.:2009/10/07(水) 18:32:21
>>485
この予算だと任期付きしか雇えないと思うが・・・
487Nanashi_et_al.:2009/10/07(水) 18:38:16
残りの1000億円は補正でついていた
若手の海外渡航の300億とかに回るだけじゃないのか?
488Nanashi_et_al.:2009/10/07(水) 19:35:07
さて、どのように予算を使うんだろうねぇ・・・
1000億あったら(間接経費を考えなければ)基盤研究Sが500件採択できる
そう考えるととんでもない数字のような気がするが
489Nanashi_et_al.:2009/10/07(水) 19:53:18
現代版河原乞食は氏ねよ
490Nanashi_et_al.:2009/10/07(水) 19:54:12
若手といっても、落選者535人をメインにうまいこと配分されるんだろ。
ホントの若手にはそう金は来ないよwww

落選者おめ!
491Nanashi_et_al.:2009/10/07(水) 23:40:30
うちのボスがそわそわし始めた理由が分かったw
492Nanashi_et_al.:2009/10/08(木) 00:19:40
1000億を若手に配分って、若手の科研費全部合わせても200億円ぐらいだよ。
科研費の5倍の予算。
493Nanashi_et_al.:2009/10/08(木) 00:35:26
海外渡航目的でしか若手は応募してないんだろ?
結局研究利権どもにしか金は落ちない
494Nanashi_et_al.:2009/10/09(金) 03:16:59
>>493
学問ってつくづく利権だと思う今日この頃。
495Nanashi_et_al.:2009/10/09(金) 23:03:46
科研費に若手枠なんか作んなきゃならない時点で終わってるわな
496Nanashi_et_al.:2009/10/09(金) 23:37:09
大型の予算は才能のある若手なんてとりませんよといってるようなもんだよなw
497Nanashi_et_al.:2009/10/12(月) 19:01:03
文部科学省のスレ見てみろ。
2700億円の件で祭になりそうだぞ。ww
498Nanashi_et_al.:2009/10/12(月) 23:10:43
>>497
マルチレスしてそうだな
499Nanashi_et_al.:2009/10/13(火) 00:53:00
http://lohasmedical.jp/news/2009/10/07110151.php
審査員の夫 採択 最先端研究支援プログラム

川口恭 (2009年10月 7日 11:01) | トラックバック(0)

総額2700億円を配分するとして前政権時代に配分対象者30人が公表されている「最先端研究開発支援プログラム」で、配分対象者の中に、
審査員の夫が含まれていることが分かった。このプログラムについては、鈴木寛・文部科学副大臣が就任早々「選考過程が不透明」と見直す方針を
明らかにしている。(川口恭)

 このプログラムには565件の応募があり、最先端研究開発支援ワーキングチーム(座長、相澤益男・総合科学技術会議議員)の24人が
書類審査で上位95件に絞ったうえで、研究の意義や見通しを1件平均30分で聴くヒアリングを実施した。最終的に選んだのは麻生太郎前首相が
座長の「最先端研究開発支援会議」だが、実質的な審査はワーキングチームが行なっている。

 このワーキングチーム24人の1人である川合眞紀・東京大学大学院教授の夫が、同じ分野の研究者である川合知二・大阪大学産業科学研究所教授で、
知二氏が配分対象者に選ばれた。夫が応募しているにも関わらず審査員を辞退しない、または妻が審査員なのに応募するという夫妻のケジメのなさには
呆れるほかないが、選定対象として知二氏が本当に適切だったのか疑問視する声もある。夫妻の研究分野であるナノサイエンスには、カーボンナノチューブの
発見者としてノーベル化学賞候補に毎年名前の挙がる飯島澄男氏がおり、飯島氏も応募したのに落選しているからだ。
500Nanashi_et_al.:2009/10/13(火) 01:04:05
>>499
ちなみに、捏造疑惑で告発されている人ね

川合研は嘘の枢軸
http://www.kkcryst.com/uso/index.htm
501Nanashi_et_al.:2009/10/13(火) 05:22:50
この研究費はおかしい。例えば島津の田中さんが採択されているが、

島津の資本金: 266億円
今回の研究費:  90億円

資本金の1/3にも相当する金額の研究費を、民間企業に渡す必要が
あるのだろうか?
資本金の1/3も研究開発に充てて、人や施設を維持し続けることが
できるのだろうか?
再審査を望む。
502Nanashi_et_al.:2009/10/13(火) 08:08:36
>>500
告発ってかこいつが一人でファビョってるだけじゃねーかw
503Nanashi_et_al.:2009/10/13(火) 08:12:42
男を下げ男、見参!
504Nanashi_et_al.:2009/10/13(火) 08:27:18
>>500
島津には強力な毒になる。
税金に依存する心っていう猛毒。
505Nanashi_et_al.:2009/10/13(火) 10:49:35
>>502
阪大に某大御所が特別講義に来たとき個人的に話したら
「実験自体センス悪い。あんなのが光るわけない」とバッサリだった

というか産研内でも
「後で報告すると書いたことを報告したためしがない」
「いろんな分野に手を出すが何も分かってない」
「守銭奴」
などとバカにされている
506Nanashi_et_al.:2009/10/13(火) 10:56:32
川合って自民党の古賀誠に似た人でしょ?( ・ω・)y─┛〜〜
507Nanashi_et_al.:2009/10/13(火) 18:54:59
北浜先生まだやってるんだ
名誉棄損の方はどうなったの?
やっぱり北浜先生の負け?
508Nanashi_et_al.:2009/10/13(火) 19:07:51
科学技術関連補正予算2700億円の行方
2009/10/13 12:00
藤末 健三=早稲田大学客員教授,参議院議員
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20091010/176311/
509Nanashi_et_al.:2009/10/13(火) 22:55:14
>>505
北浜さん何してるんですか今?w
510Nanashi_et_al.:2009/10/14(水) 00:23:47
>>509
知らない
だが>>505は事実
511Nanashi_et_al.:2009/10/14(水) 06:45:32
科研費は親族はおろか元指導教員まで排除する規定があったような気が。
1件90億円の研究費の審査が、科研費よりもずさんなのは問題だね。
512Nanashi_et_al.:2009/10/14(水) 08:35:33
>>511
そんな規定はない
513Nanashi_et_al.:2009/10/14(水) 16:08:25
科研費審査規定

(利害関係者の排除)
(2) 評価者等が、研究課題の研究代表者、研究分担者又は連携研究者との関係において、
  次に掲げるものに該当すると自ら判断する場合は、評価に加わらないこととする。
@ 親族関係もしくはそれと同等の親密な個人的関係
A 緊密な共同研究を行う関係
  (例えば、共同プロジェクトの遂行、共著研究論文の執筆もしくは同一目的の研究会メンバ
  ーにおいて、緊密な関係にある者)
B 同一研究単位での所属関係(同一講座の研究者等)
C 密接な師弟関係もしくは直接的な雇用関係
D 研究課題の採否又は評価が評価者等の直接的な利益につながると見なされるおそれのあ
  る対立的な関係もしくは競争関係
514Nanashi_et_al.:2009/10/14(水) 16:33:38
ヒント

つ 次に掲げるものに該当すると 「 自ら 」判断する場合


自ら判断して該当しないと思ったら、問題なし。
客観的な判断は不要だし、チェックもしない。
515Nanashi_et_al.:2009/10/14(水) 17:28:24
あの人は○○先生の奥さんでは・・・
あの人は○○先生のお父様では・・・
あの人は○○さんの指導教員だったのでは・・・

同じ審査区分なら顔見知りばかりだし、隠すのは不可能
516Nanashi_et_al.:2009/10/14(水) 17:31:03
日本の社会自体がそんな感じジャン
だれだれのご令息で・・
○○先生の奥様が・・
皇室の・・

そんなことで主要部分が決まる土民の国
517Nanashi_et_al.:2009/10/14(水) 18:04:59
東大合格ですらry
518Nanashi_et_al.:2009/10/14(水) 18:06:45
>>514
この川合眞紀って人は、自分の夫が川合知二だってことに自ら気付かなかった訳か。
519Nanashi_et_al.:2009/10/14(水) 18:32:38
>>518
warota
520Nanashi_et_al.:2009/10/14(水) 18:50:00
飯大卒の議員がいない
知二のおこぼれにあずからないと何もできない飯大w
521Nanashi_et_al.:2009/10/14(水) 18:53:24
>510
505はK合先生のことなの?
522Nanashi_et_al.:2009/10/14(水) 21:27:00
元祖ネツ愛 蟻蛾夫妻
523Nanashi_et_al.:2009/10/14(水) 21:48:54
またスレ違いの捏造ストーカーが出現した。
524Nanashi_et_al.:2009/10/14(水) 21:52:57
ネツ愛 川合夫妻
525Nanashi_et_al.:2009/10/15(木) 00:22:26
>>521
うん
でも予算を引っ張ってくるのは得意だからそこだけは評価されてる
大御所ってのは東北のK先生な
526Nanashi_et_al.:2009/10/15(木) 04:58:38
>500
選んだ審査員の目はフシアナか?
527Nanashi_et_al.:2009/10/15(木) 08:02:32
正義は死んだ
て言ったの北浜先生だっけ
528Nanashi_et_al.:2009/10/15(木) 14:41:40
でも意外と科学機器メーカーの研究開発費って少ないんだあって思うわ
製薬会社とか新規試薬開発でウン十億とかすぐ行くんじゃないの?
まあ、昔聞いた話だから今どうか知らんが
529Nanashi_et_al.:2009/10/16(金) 00:06:58

タンパク3000プロジェクトとB29の絨毯爆撃
http://blog.goo.ne.jp/lazybones9/e/f508421b36c7837e8e5dd804d254572c

530Nanashi_et_al.:2009/10/16(金) 08:48:31
【東大松村・藤田研究室助教】アニリール・セルカン4【業績捏造?】
自称宇宙航空士、プリンストン大学物理学科講師など
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1255275646/l50
NHK出演、坂本龍一さん、毛利衛さんの親友らしい
得意技:宇宙航空氏コラ
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8b/fea5a55f24834479ad505e6a18c22318.jpg
531Nanashi_et_al.:2009/10/16(金) 20:16:35
この腐れ予算の余波で科研費が停止されるようですね
532Nanashi_et_al.:2009/10/16(金) 20:18:10
若手渡航費は全部カットでおk
533Nanashi_et_al.:2009/10/16(金) 20:19:20

麻生が選んだ30人のために日本の科学が滅びる
本当にお疲れ様でした
534Nanashi_et_al.:2009/10/16(金) 20:44:10
あっそう
535Nanashi_et_al.:2009/10/16(金) 23:22:42
>499
>500

ネツ愛の夫婦なりしが衣替え
536Nanashi_et_al.:2009/10/16(金) 23:24:29
元祖蟻蛾に今川合愛
537Nanashi_et_al.:2009/10/16(金) 23:40:54
バナナの叩き売りみたいにどんどん下がってくな。
早くケリをつけて、ここまで出す。こっからはアウト。

と宣言して、特別国会開いて決めちゃえよ。
538Nanashi_et_al.:2009/10/17(土) 00:48:36
民主党「予算足んなそうだから、科学研究費打ち切りな」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1255675459/
539Nanashi_et_al.:2009/10/17(土) 13:25:18
採択者の皆さん、ご愁傷様。
http://c.2ch.net/test/-/scienceplus/1255712585/i
540Nanashi_et_al.:2009/10/17(土) 14:34:59
件じゃなく人なのが気になるけどそれでも33.3億か川合夫妻大喜び
間接経費はつくのかな
541Nanashi_et_al.:2009/10/17(土) 14:39:29
飯台学長も約束されたね

さすがゼニゲバ大学
542Nanashi_et_al.:2009/10/17(土) 15:40:49
熱増天国、銭ゲバ天国
543Nanashi_et_al.:2009/10/17(土) 16:07:14

タイラーズは「大型予算取ってこれない奴は去れ」とか教授会で怒鳴ってたらしいね
544Nanashi_et_al.:2009/10/17(土) 17:37:24
545Nanashi_et_al.:2009/10/17(土) 17:43:06
>>543
それは灯台では?
飯台では某大御所が熱増発覚後だというのに「それでも彼はネイチャーメディスンに出したんだからすごい」とのたまってた。
もうアホかバカかと
546Nanashi_et_al.:2009/10/17(土) 18:40:36
>>541
産研から学長は無理
窓際だから
547Nanashi_et_al.:2009/10/17(土) 19:22:54
産研って原子力とかから来てるんだっけ?
548Nanashi_et_al.:2009/10/17(土) 20:51:33
>>547
なんでもいる
てか各専攻の本館でポスト持てなかった人達の集まり
主流の人達曰く、産研の連中は付き合いが悪い、義務を果たさない等々
まあ、ナメられてる
549Nanashi_et_al.:2009/10/24(土) 08:02:10
助手が内部告発のビラまきとかする?
550Nanashi_et_al.:2009/10/24(土) 23:40:54
助手って何?
551Nanashi_et_al.:2009/10/25(日) 12:18:43
>>549
内部ではヤツの業績が○造なのはみんな知ってるからしてなかったな
外ではどうなのかは知らん
552Nanashi_et_al.:2009/10/25(日) 19:45:38
ポストが飴玉だったり、エサだったりするわけで・・・ みな、わが身の安心安全安定が第一・・・
553Nanashi_et_al.:2009/10/26(月) 07:25:30
産県の教授ってハードル低いだろ
554Nanashi_et_al.:2009/10/28(水) 16:25:48
>>553
すごく低いよ
他の教授が興味ないから適当な経歴でいい加減に決まる
三権教授より各専攻の本館の助教授になりたいと言われる
唯一の長所は粉末X線くらいだったが値上がりしたし
555Nanashi_et_al.:2009/10/28(水) 21:55:34
そうか
556Nanashi_et_al.
俺のところに500マソでいいから研究費くれよマジでさ