教員公募星取り表35連敗

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nanashi_et_al.
書類を20通送って、面接1回が当たり前。面接まで行けば、人事を尽くして天命を待つ。
人の痛みを知る教員が、大学の研究・教育を変えていくんだよ。

■前スレ
教員公募星取り表33連敗
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1216529680/l50

■過去ログはミラー変換機で:http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/

■このスレが産んだ52連敗氏のページ。FAQとして読んでおくことをお勧めします。(禁転載)
「大学教員公募についてのメモ」:http://www.geocities.jp/ryannmaryu16/

■研究者人材データベースJREC-IN(通称・イレチン):http://jrecin.jst.go.jp/
2Nanashi_et_al.:2008/10/03(金) 23:44:01
個人の日記や下品ネタは禁止。ためらわず削除申請を出して下さい。
制度の批判はほどほどに。←批判しても何も変わりません。
それから、出来レースを見抜く手段はありません。

文系の人はこちらへどうぞ。

教員公募星取り表3連敗【法学政治学篇】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1197985029/
教員公募星取り表2連敗【歴史学総合篇】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1196223323/
【心理学】教員公募part1【院生・PD大集合!】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1135177414/
3Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 00:09:40
では引き続きどうぞ。
4Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 02:42:24
俺は二年前にこのスレを卒業した某地方国立大教授。
こんど選考委員になって、公募文を作成することになった。
せっかく完全公募で候補者もいないので、「デキ」じゃないことを
アピールしたい。どういう文章があれば、完全公募っぽくなり、
応募意欲が増すかな?
5Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 05:05:44
教授にもなって、こんなとこで聞くなよ。
教授が2chやってるって時点で、行きたくなくなる。
だいたい、ここで考えてもらった公募文面で公募なんか出したら、いきなり祭りだw
6Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 07:46:25
俺は二年前にこのスレを卒業した某地方国立大教授。

ここを使えばいいよ。

7Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 07:51:30
こういう質問は禁止だが、うるさいので今回からは模範解答もセット!

・現在までの研究の概要とか,今後の研究・教育に関する抱負とかってです・ます調で書いてます?
→書き慣れた方法、または学会の慣習に従って下さい。
・ 封筒は大学の封筒ですか、市販の封筒ですか
→諸説あります。あなたの信じる方法でどうぞ。
・カバーレターは付けた方がいいですか
→付けた方がいいですが、これだけでは決して受かりません。
・教育の抱負というのは授業シラバスの案ですか
→「抱負」を求められたら、抱負を書いて下さい。
・論文別刷り5報同封というのは、異なる5本の論文に関してそれぞれ1報ずつですか、それとも同じ論文のものを5部コピーするのですか
→コピー機はたぶん先方にもあります。
・書留郵便で送れと書いてありましたがクロネコメール便ではいけませんか
→それしか手段がなければ仕方ないですが、是非理由を聞かせて下さい。
・35才以下の年齢条件の公募に36才で募集したら落とされますか
→落とすのは先方で、あなたではありません。
・論文リストに査読無しのプロシーディングを混ぜておいてもいいですか
→バレたら、他の論文も疑われます。
8Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 07:53:09 BE:636792454-2BP(0)
・推薦状が求められていない公募に推薦状を出したら有利ですか
→有利とは思えませんが、気がすむようにすればいいでしょう。
・論文が何報あったら公募で勝てますか
→一報もなかったら勝てないことだけははっきりしていると思います。
・応募書類を送ったら受理通知が来たのですが、これは一次審査パスということですか
→何をもってして「一次審査」と定義するかによります。
・〆切から何日で面接ですか
→不採用通知が送られてくるまでは、翌日に面接があることを覚悟して下さい。
・書類を送って何日で結果がわかりますか
→問い合わせてみたらいかがですか?
・ポスドクと助手とどっちが有利ですか
→住宅ローンを借りるためには、助手(助教)の方が有利です。
・ボクは大学教員に向いていないのでしょうか
→向いてませんね。大学教員は聞くのではなく、教える仕事です。
9Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 07:54:04
続き
・履歴書の写真はプリンターで印刷ではまずいでしょうか?
→まずくはないでしょう。ただ自己愛の強い人は、写真だと後悔がありません。
・紙は再生紙でいいですか?
→どんなクソ大学でも、それを理由に落とすことはないでしょう。
・研究概要に図を入れてもいいですか?
→ジャンルによります。
・教育歴がないと不利でしょうか?
→ない場合は仕方ないので、違う切り口を工夫したほうがいいでしょう。
・2つ以上の大学に、同時に公募書類を送ってもいいでしょうか?
→信念に基づいて行動して下さい。
・底辺私大と地方国立のどちらに出したらいいでしょう?
→公募初心者の人は、まず恩師に聞いて下さい。
・出来レースを見抜く方法はありますか?
→ありません。出来であろうとなかろうと、出して下さい。
・「仮」って何ですか?
→研究ニートが集う、一種のサークルです。特に有用な情報はありません。
・社会貢献って何を書けばいいですか?
→抱負と同様に、「社会貢献」を求められたらあなたの思う社会貢献を書いて下さい。
10Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 07:54:45
・受賞歴がないとダメですか?
→ない物は仕方ないじゃないですか。
・免許には自動車運転免許も書くべきでしょうか?
→稀に「研究スキル」として必須の場合があります。
・公募開始直後に投函するのと、締切直前に投函するのではどちらが有利ですか?
→鉄板出来レースの場合、開始直後に応募すれば先方を混乱させる効果があるかもしれません。
・公募の倍率は何倍でしたか?
→聞いてどうするんですか?
・「問い合わせ先」に本当に質問してもいいのですか?
→何を聞くかにもよりますが、別にかまわないでしょう。
・分野が少し違うのですが、出すべきでしょうか?
→落とされても、失うものは何もありません。
・業績が多すぎると逆に不利だって、本当ですか?
→そんなに業績があるあなたは、公募以外の方法を模索するべきです。
・何でみなさん、大学教員になろうとするのですか?
→大きなお世話です。
11Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 07:55:27
さらに続き
・文科省様式って何ですか?
→文科省はいろんな様式を出していますから、それだけではわかりません。
・マル合って、何ですか?
→ググってみたらいかがですか?
・大学教員の給料っていくらぐらいですか?
→だいたい中規模の企業の管理職程度です。
・任期付でも出すべきでしょうか?
→あなたはじきに現実というものを知る。
・照会先には、同じ学科の先生二人でいいでしょうか?
→ダメではありませんが、それしか知り合いがいないあなたの不利は否めません。
・大学時代の指導教官との関係が悪化してしまったんですが、どうすればいいですか?
→とりあえずお中元とお歳暮を贈ってみたらいかがですか?
・もう忘れちゃった「ドイツ語」を習得語学に入れても大丈夫でしょうか?
→ドイツ語を教えるのでなければ大丈夫でしょうが、自己責任です。
・薬学部の教員に薬剤師免許は必要でしょうか?
→ない物は今さらどうしようもありません。
12Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 07:56:12
・研究業績には博士論文も入るのでしょうか?
→別に入れてもいいと思います。
・in pressでも業績に入れていいですか?
→業績リストは引用文献リストの作り方と同じです。
・セクハラでクビになりましたが、私立大学ぐらいだったら何とかなりますか?
→さあ。募集側がどう判断するかは、知ったことではありません。

・イレチンってなんですか
・旧帝(宮廷、旧邸,急呈)って何ですか
・駅弁(液便)って何ですか
・地帝(地底)って何ですか
・地国(遅刻)って何ですか
・ポス毒って何ですか
・テニュアトラックって何ですか
→半年ROMってからどうぞ。なあに、半年なんてあっという間ですよ。
13Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 07:56:50
(リクエスト質問)
・面接の打診(通知)から実際の面接日までの日数の余裕はどれくらいに設定されてますか?
→公募によって全然違うのでわかりません。
・準備中の論文を業績欄に乗せてもいいですか?
→業績リストは引用文献リストの作り方と同じです。
・「問い合わせ先」に「この公募は内定者がいるのですか」と質問してもいいのですか?
→聞いても「そんなことはありません」という回答しか返ってこないでしょう。
14Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 10:43:50
別刷り5編各○部ずつ

コピー機ないのかよおおおおおお
15Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 13:31:59
>>14
郵便局
コピー用紙産業
トナー産業
の収益向上を配慮しての応募書類指定でございます
16Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 13:40:57
>>14
応募数が多いとコピーするのも大変なんだよ
相手を思いやる気持ちがないと採用されないぞ
17Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 14:26:41
応募要項は守れ
まずそれからだ
応募数が多いとここで選別される
18Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 15:38:48
>>14
科研費に応募したことが無いのですね
わかります
19あぼーん:あぼーん
あぼーん
20Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 17:22:00
湯沢市でカエル養殖小屋など全焼 3日午前3時ごろ、湯沢市石塚、
無職榊原金一さん(74)方のカエル養殖小屋から出火、木造一部2階建て
住宅にも延焼し、小屋と住宅計約222平方メートルが全焼した。

湯沢署の調べでは、小屋ではアフリカツメガエル約1万匹を養殖していたが、
焼け死んだ。水槽に電熱器があったという。けが人はいなかった。

http://mytown.asahi.com/akita/news.php?k_id=05000000810040001


ここで、アサシマンか髭の上野さんが出てきて一言
21Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 17:42:44
>>17
そこで「おれなんか履歴書手書き指定の公募にワープロ作成履歴書を提出して採用されたぜ。
書式なんかどうでもいいんだよ。
指示に従って研究ができるんですか、ふーん」
という勘違い野郎が登場。
そして仏恥義理がカツを入れ、ハートマン准教授が面白くないギャグを書き、
まとめ小僧が要約する。
22Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 17:47:21
そして、もう一年経ったんだなあ、と感慨にふける。
23Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 21:40:06
>>18
>>14氏じゃないが、うちの大学ではコピーの作成とのり付けは事務がやってくれるので、
教員は原本のpdfファイルだけを提出すれば良いことになっている。
24Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 21:46:56
34連敗スレの996へ。

論文の数より質。一日で選考する場合は候補者を知っているか否かは大きい。
それから受賞歴。投稿論文の掲載先。それからある程度絞った段階で引用数。
(会議の最中でも調べることは可能)。また推薦書が極めて大事。これを読む
とその先生の評価が分かる。同じ評価者が2通の推薦書を書くと顕著に差が
出る。また通り一遍の褒め方かそうでないかによって候補者の力が分かる。
25Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 21:47:16
52連がホムペニヤニヤってあるけど
面接連絡前に動きあるもんなの?
誰もきやしねえ
26Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 21:49:04
>>24
外部資金も重要ですよね?
27Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 21:50:30
>>26 Yes. 大きな資金を取ってこれる実力があると部局はもろ手を挙げて
歓迎します。(特に実験系)。
28Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 21:51:57
おまえら、履歴書にはる写真どうしてる?
おれ、Tシャツ姿をデジカメで学生に撮らせた写真を印画紙にプリントした奴を貼って出したが、やっぱりまずかったかな?ネクタイぐらい必要か?

つーか、俺の知り合いに、ワードで作った履歴書に写真を挿入して、そのままカラーレーザーで打ち出している奴がいるが、あれでも良いのか?

気にしない選考委員会は気にしないのだろうが普通はどうよ?
Tシャツはやばかったかな?と心配になってきた。
29Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 21:52:32
>>24
俺一日だけどたしかに知られてた。
背中が超ボスだし
30Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 21:57:44
>>26
関係ない。
ポテンシャルが大事。
31Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 21:58:25
学会で質問するのが大事だ、と言われた。
自分の関心と知識を披露する場だからとl。
32Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 21:58:40
>>29 写真なんて貼っていない奴も多いし、基本は関係ないけど、Tシャツは
場合によっては顰蹙を買うかもね。
33Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 22:00:47
>>31 それは修士くらいのレベルだろう。まあ知られるための早道だし、
短い時間で講演の内容を理解して更に中身を分かるためのトレーニング
にはなるけど、その程度で人事には影響は出ないよ。
34Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 22:01:25
俺もホームページつくろうかな
35Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 22:04:13
>>33
そう信じている人は多いが、
いい質問をする人は、いい発表をする人よりも少ないので
PDぐらいの年代でも、際立つのだよ
36Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 22:04:22
>>35 HPを見るのは一次過ぎてからだよ。逆に一次審査でHPで有名な場合は
マイナスのバイアスがかかることが多い。ブログとかで痛いことを書いて
いたら避けたくなる気持ちも分かるだろう?
37Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 22:04:44
>>33
質問が思いつかない人は多い。
38Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 22:05:15
>>29
どっちもダメだと思うし、前者は論外。

>>32
貼ってないなんて、それこそダメじゃん。


なんか連敗を嘆く前に書類、それも履歴書を見直す方が
良い人が意外なほどに多いんじゃないか?
3938:2008/10/04(土) 22:05:57
×>>29
>>28
40Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 22:06:09
>>35 だからそのレベルで人事は決まらないって。元気で的確な質問やコメントを
しているから潜在力を買って足きりをやめよう、ていうレベル。最後は関係ないよ。
41Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 22:08:45
>>33
ハゲドウ。
学会で正面切って質問するのが重要なのは修士学生レベル。

博士学生レベルからは政治的活動が重要。
結局政治的な動きが採用にも繋がっていく。
42Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 22:10:24
>>38
履歴書にTシャツとか写真無しとか
どう考えてもネタだろう

もし俺が審査する立場なら
履歴書に猫とかバラの写真とか貼るやつがいたら
インパクト大で興味もつけどな
43Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 22:10:25
>>40
公募の前に、どういう人材が市場にいるのか、は、必ず話題になる。
そのときに名前が出ない人は採用されない。
44Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 22:11:02
>>41
つまらない学会にしか行ってないのだね。
儀礼的は質問しか出ないって、悲しいな。
45Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 22:12:03
>>43
おれは、ポスター会場で他人のポスターの前で
熱く議論しているところが目立っていたと
採用されてから言われたよ。

いつも全力です。
46Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 22:13:16
>>44
空気読めない任期付きの人、乙
必ずどこの学会にもそういう人いるよね
47Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 22:13:50
>>43 それはその通り。一日審査は予め想定応募者だけを拾っていると思っても
大きく外していない。人事は分捕り合戦だから人事委員会の発足時に有力候補者
を列挙してこの人事を進める意味と新任の教員が来たときのメリットをアピール
する。ろくな候補がいないと人事委員会が成立せず定員は他の分野に流れてしまう。
48Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 22:13:59
でもさあ地方だと
そこのブロックしか発表しないわけで
めったに上京とかしないじゃん

ブロック違いだと学会で見かけることすらないわけで
49Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 22:17:19
南の人と北の人って旅費かかって大変そう
50Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 22:17:28
>>48 そんなことを配慮して貰えると思うか。アマちゃんだな。地方にいる
ことはハンディになるのは色々な面で現れるけど、人事でもそうだよ。当た
り前だけどボスが超有名だと子分はいい仕事を振られるし、有名論文を
書ける上に、そこの研究室のメンバーというだけで名前を覚えて貰えるよ。
51Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 22:19:26
>>50
逆だよ逆
都市部のやつが地方受ける場合
52Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 22:20:13
地方とかブロックとか、一体どんな低レベルな話なんだ?

どうせ採用されるまともなヤツは予算十分に取ってるし、
海外でしか発表しないんだから日本国内ならどこでも大差ないぞ

53996:2008/10/04(土) 22:20:33
前スレ996です。
>>24,43
名前を知っているかどうか?その分野で目立つかどうか、ということは、やっぱり、面白いと思う研究をやっているかどうか?ということでしょうね。

僕も人と違った面白い研究しているの見ると、名前を覚えますからね。

なかなか論文の数が地道にがんばってあとは天に祈るだけです。
54Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 22:21:18
>>51 そういう場合は都会のエリートは腰掛になるから警戒されるし、地方帝大
の枠というのは厳然としてあるので都会の方も若干不利になる場合もある。でも
有名な業績を残せば地方の人は東京の人を知っているよ。
55Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 22:22:30
>>53
論文の数をがんばったり祈ったりする暇があったら
自分の分野で一番強いグループに潜り込む努力した方がいいよ
56Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 22:24:08
>>54
俺の場合名前は知られてたけど
実際にあったことはなかったパターン
57Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 22:28:53
自分の分野で注目されるような雑誌に書きまくれば
この人の名前みたことあるってなるんじゃね?
58Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 23:03:14
>>48
工学系乙
59Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 23:03:54
論文の数より、インパクト
いい口頭発表のインパクトをあなどるな
60Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 23:17:04
バイオ厨が駆逐されたようでレスが心地よい
61Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 23:34:48
>59
インパクトアクターですね、わかります。
62Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 23:38:57
>>61 違う。ボケをかますな。面白くない!
63Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 23:43:49
インパクトアクターでぐぐってみろ
64Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 23:52:11
インパクトプレゼンター
65Nanashi_et_al.:2008/10/05(日) 00:04:25
ホントに採用されたかったら、クズ論文を量産するよりも良い論文を
3本だしたほうがいいよ。俺のところに論文数40の応募者がいて、数では
ダントツのトップだったが、同じようなネタを分割して何組もの論文を
書いていることを選考委員の一人に見破られた。

それを考慮しても業績トップだったのだが、「こういう人は人格的に信用
できない」という選考委員が一人いたので、結局スルーすることに。

結局、総1st論文数10前後だけど、それぞれ全く異質の論文、しかも重要な意義で
引用されているものが多い先生を採用することになった。

66Nanashi_et_al.:2008/10/05(日) 00:09:03
8ページじゃ語れないから分割して数本に分けて論文書くのは普通
同じようなネタで量産ってどういうもんなの?
改良改良改良で3本?
67Nanashi_et_al.:2008/10/05(日) 00:29:35
分割が普通の分野の方が少ないと思われ
8ページって何?
68Nanashi_et_al.:2008/10/05(日) 01:14:55
フル8
ショート4
ポスター4
69Nanashi_et_al.:2008/10/05(日) 01:22:56
高額計乙
70Nanashi_et_al.:2008/10/05(日) 02:16:49
【社会】大学などの研究機関が女性研究者を採用したら年600万円を3年間補助 理・工・農学系対象…文科省
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223136890/
71Nanashi_et_al.:2008/10/05(日) 07:56:35
>>70
>当面は10機関ほどを選び、100人程度の増員をめざす。
横綱と宮廷+東工大・一橋・芸大で10機関くらいになるな。
この辺の大学が弱体化することは、いいことだ。
72Nanashi_et_al.:2008/10/05(日) 08:14:49
>>86
低温での○○反応、室温での○○反応、500Kでの○○反応、1000Kでの○○反応 で4本出す
○○反応の温度依存性で1本にしろよ!
みたいな?
73Nanashi_et_al.:2008/10/05(日) 08:39:10
157 :就職戦線異状名無しさん:2008/10/05(日) 00:49:31
と甘言をもって、羊たちを博士課程に引き込む予算がほしい無能教授がいます。

彼らは研究能力はありませんが、この種のごまかしは上手です

派遣から正社員というパターンはほとんどありません。
開発部署は、そこが解散すれば、営業周りに回し耐えられないやつをリストラします。

(注)理系博士が文系よりいいというのはある意味都市伝説です。
文系でも、海外考古学などで海外に出ちゃった人の方が、最初から割り切っている分、実際は楽しく暮らしていることが多いです。
アカポス無くてもジャングルの中で発掘し現地に居着いて、日本のバカ学会に煩わされることもなく。
自分の世界に埋没している人は、欧米人には特に多いですが、日本人にもちらほらいます。
日本では全く無名ですがね。
74Nanashi_et_al.:2008/10/05(日) 10:35:08
>>72
それって査読の時点で落とされないの?
75Nanashi_et_al.:2008/10/05(日) 10:45:12
年4冊とか和文英文混在とか分野違いかまわずマイナー雑誌に数が目的で出しまくる人はいるね
76Nanashi_et_al.:2008/10/05(日) 11:28:59
女性採用だとお金がつくらしいね
77Nanashi_et_al.:2008/10/05(日) 11:37:01
>>66
それは論文の書き方を知らないと自白しているようなものだ。
研究者として低評価になる。
78Nanashi_et_al.:2008/10/05(日) 11:48:22
>>71
理・工・農学系対象なのに一橋大や芸大?w
79Nanashi_et_al.:2008/10/05(日) 13:34:12
文科はホントにクズだな。独立法人化になって何人天下りをさせれば
気が済むんだ!!しかも、一度シンクタンクなどに下った後に、
大学に下ってくる。経歴ロンダリング。
80Nanashi_et_al.:2008/10/05(日) 14:10:09
天下りに文句を言うヒマがあったら、自分でテーマを考える力もないくせに一流研究室出身というだけで
ポジションをゲットする若手を叩いた方が、よっぽど効率がいいぞw
81Nanashi_et_al.:2008/10/05(日) 14:28:09
15年間ひとつも論文無しとかあまりにも酷い恒例万年助教
逝ってよし
82Nanashi_et_al.:2008/10/05(日) 15:48:21
分限免職レベルだろ、それ
83Nanashi_et_al.:2008/10/05(日) 16:21:39
いつもの粘着だろ
まともに相手してどうする
84Nanashi_et_al.:2008/10/05(日) 16:42:09
巣にカエレ
85Nanashi_et_al.:2008/10/05(日) 17:01:46
腐大は魔窟
86Nanashi_et_al.:2008/10/05(日) 18:05:45
>>76
かなり額が大きいらしいな。
600万x100人だっけかw
87Nanashi_et_al.:2008/10/05(日) 18:17:19
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200810040148.html

女性研究者採用したら6百万円 文科省、増員狙い補助へ
2008年10月5日

 大学などの研究機関が女性研究者の採用を増やせば、その分の人件費を補助します――。
主要国で最低の女性研究者の割合をなんとか増やそうと、文部科学省は来年度からこんな
優遇策を始める方針を決めた。研究の多様性を高める狙いもあるという。

 日本の女性研究者の割合は、男女共同参画学協会連絡会によると12.4%。米国(34%)、
フランス(28%)、英国(26%)に遠く及ばず、韓国(13%)よりも低い。

 このため、女性のための支援スタッフの配置や託児所の整備といった「環境づくり」中心の
これまでの施策では不十分と判断し、雇用に国費を直接つぎこむことにした。

 計画では、女性の割合が特に低い理・工・農学系を対象に、人件費の一部と初期の研究費と
して、女性研究者の新規採用1人あたり年600万円を3年間補助する。

 ただし、女性が働きやすい環境を整え、増員を確実に定着させる採用計画をつくった研究
機関に限定する。当面は10機関ほどを選び、100人程度の増員をめざす。

 女性研究者を増やすため、第3期科学技術基本計画(06〜10年度)は採用の25%を女性に
する目標を掲げた。しかし、文科省によると、06年度に大学が採用した研究者で女性が
占める割合は農学系16.3%、理学系12.7%、工学系5.9%にとどまった。
88Nanashi_et_al.:2008/10/05(日) 18:52:10
人事の数だけモノサシがある -------- 仏恥義理


なにおまえらじぶんのまわりのできごとだけで物事を一般化してるんだよカスどもが氏ね
89Nanashi_et_al.:2008/10/05(日) 19:39:09
他スレからコピペ


◆民主党が政権取ったら、小沢一郎が、まず真っ先に韓国に日本国民の税金を垂れ流すだろうよ!



【李大統領が小沢代表と会談、パチンコ産業保護と参政権付与など要請】
http://japanese.yonhapnews.co.kr/Politics2/2008/02/21/0900000000AJP20080221003500882.HTML

李明博大統領が21日、訪韓中の日本・民主党の小沢一郎代表ら一行と会談した。
李大統領は、在日本大韓民国民団の代表らが大統領当選を祝うために韓国を訪問した際、
「小沢代表に、地方参政権を韓国人にも付与するようお願いしてほしい」と頼まれたと紹介した。
また、パチンコ産業の規制が変わり、在日同胞らが苦境にあると聞いたこと言及し、関心を持ってほしいと申し入れた。

小沢代表は、地方参政権問題が、いまだ先送りになっていることを遺憾に思っていると述べ、
以前から日本がまず認めるべきだと、積極的な姿を見せた。
パチンコ産業については、帰国次第、民団側の話を聞いてみたいとした。



【衝撃!!小沢一郎民主党代表の美人秘書の真実は「韓国人」】
http://jp.youtube.com/watch?v=o-lXuggolkk ←コレ重要!!
90Nanashi_et_al.:2008/10/05(日) 20:16:02
>>74
4回目のはさすがに落とされたらしい
91Nanashi_et_al.:2008/10/05(日) 21:04:16
>>88
>なにおまえらじぶんのまわりのできごとだけで物事を一般化してるんだよカスどもが氏ね

一般化しようとしているのはおまえだけだよ。
Scientistsは多くの事例を収集して一般化できることとそうでないことを分別して、自分の置かれた立場を好転させるために戦略を立てるものなの。

一般化して失敗するのはおまえの実験だけにしてくれ(笑)
92Nanashi_et_al.:2008/10/05(日) 23:10:22
まぁまぁみなさんおつちいて
93Nanashi_et_al.:2008/10/06(月) 00:42:58
馬鹿ばっか
94Nanashi_et_al.:2008/10/06(月) 08:06:19
自嘲乙
95Nanashi_et_al.:2008/10/06(月) 10:16:45
人生がうまく行っていねいんですね わかります
96Nanashi_et_al.:2008/10/06(月) 18:33:01
女と外人の同僚はマジ勘弁してよ。
97Nanashi_et_al.:2008/10/06(月) 19:15:33
便座に赤いマジックで「ぢ」って書くの、やめてくれないかな。
大学の物品だぞ。
98Nanashi_et_al.:2008/10/06(月) 20:26:12
お前のものでもないな
99Nanashi_et_al.:2008/10/07(火) 09:34:12
応募書類受理したって郵便が来た。
審査結果は後日連絡だと。
取りあえず、キープ(面接の補欠)程度には引っかかったのか?
100Nanashi_et_al.:2008/10/07(火) 09:39:48
不備なく書類受理したってだけだろ
深読みするな
101Nanashi_et_al.:2008/10/07(火) 12:03:35
>99
書類の受理通知だよ。
書類不備があっても来るから審査とは無関係。

履歴書に誤記があった俺にも来たから。
102Nanashi_et_al.:2008/10/07(火) 12:06:12
99は書類の最終段階まで来てる。
郵送だから。

オメ。
103Nanashi_et_al.:2008/10/07(火) 12:23:02
俺締切前にだして次の日受理通知きたお
104Nanashi_et_al.:2008/10/07(火) 12:32:44
持参ですかw
105Nanashi_et_al.:2008/10/07(火) 12:51:26
>>99
めいぢ学院大学ですね わかります
106Nanashi_et_al.:2008/10/07(火) 15:19:28
西村知美とはマジで結婚したいと思っていた。彼女にのめり込んだきっかけはたまたまハガキを出した
「ドン松五郎の生活」の試写会を見てからだ。当時は菊池桃子にそれとなく似ており、それとダブってさらに好きになっていった。
出すシングルのタイトルにはことごとく「夢」関連の言葉が入っており、まさにドリーミングアイドルであった。
通常のアイドルならばイベントの握手会のときはサインもするものだったが、彼女は当時のアイドルの中では一線を画しており、
握手会でサインを入手することは困難であった。別に追っかけではなかったが、なるべくなら彼女にお近づきになりたいと思った挙句、
ファンクラブに入会した。会員番号「4648」、会員証には汚い字で私の名前が書いてあったが、今考えると、彼女の直筆だったかも知れない。
誕生日にはサイン入りのバースデーカードが送ってきた。マネジャーが書いたかも知れないが。怪しげなイメージビデオも買った。
今見たら、絶対トリップするはず。そんなドリーミング知美がまさか天然キャラでブレイクするとは・・。
そんなこんなで気付いてみれば、元・欽ちゃんファミリーの一員と結婚!いやぁチャチャにもなってみるもんですね。
107Nanashi_et_al.:2008/10/07(火) 17:53:02
テニュトラ制度が今後普及するならば、テニュトラで生き残る程度の研究能力は必須かと。
業績評価のハードルはどんどん高くなってきている。

(業績評価基準)
学会発表→
大学紀要→
国内シンポプロシーディング→
邦文誌→
海外シンポプロシーディング→
国内英文誌→
国際誌→
SCI登録国際誌→
所属分野トップの国際誌→
CNS

いまの教授の世代は、邦文誌に数報あるだけでパーマネントの助手になれた。
いまの准教授の世代は、国内英文誌やSCI登録国際誌に論文があればパーマネントの助手になれた。

いまの助教の世代は、所属分野トップの国際誌に数報出して任期付きの助教になれた。
そして、いま任期なしの准教授に上がるためには、所属分野トップの国際誌に20報近い1stが必要。

10年後、20年後にパーマネントのポストを目指す人には、もっと高い業績が求められると思う。
所属分野トップの国際誌に1st20報+CNSに1st3報とか。
この業績は、現状だと東大医学部でも一目置かれるようなレベル。
108Nanashi_et_al.:2008/10/07(火) 18:47:34
>>107

「便所に落書きするな」まで読んだ。
109Nanashi_et_al.:2008/10/07(火) 21:32:30
>>107
「俺の分野は特殊」まで読んだ
110Nanashi_et_al.:2008/10/07(火) 22:01:34
特定分野の狭い常識書かれてもなぁ
111Nanashi_et_al.:2008/10/07(火) 22:13:09
要するに、「非常識なこと書くな」ということですね。
112Nanashi_et_al.:2008/10/07(火) 22:38:57
世の中には4つのことがある
常識と非常識と、
ある意味常識なことと
ある意味非常識なことだ
113Nanashi_et_al.:2008/10/07(火) 22:40:34
最後の2つはかぶるのでは?
114Nanashi_et_al.:2008/10/07(火) 22:44:22
世の中には色んなぱぴぷぺぽがある
115Nanashi_et_al.:2008/10/08(水) 01:01:55
お前らノーベル賞くらいとれ
116Nanashi_et_al.:2008/10/08(水) 07:11:35
勘違いして素粒子無職スパイラルに入る若者がいそう
117Nanashi_et_al.:2008/10/08(水) 08:04:05
>>115
どちらの受賞者様ですか?
118Nanashi_et_al.:2008/10/08(水) 08:19:44
>>99
3年ほど前,「受理しました」って直筆,しかも達筆のお便りをも
らい,すげー期待していたが,半年後,大学のWebSiteを見ると,
普通に助手(当時)が昇任していた。
しかも,未だに「落選通知」すら届いてない。

>>100 の言うとおり,ただ単に「受理通知」をくれただけ。
俺の経験では(通知をくれる大学は)10件に1件程度かな。
採用との直接的な関係は薄いと思われる。
119Nanashi_et_al.:2008/10/08(水) 08:47:53
神戸大は全学的に受理通知出すって決まってるのかな?
俺ももらったし、学部が違う友人ももらったと言ってた
まあ1ヶ月後不採用通知を頂いたが…
120Nanashi_et_al.:2008/10/08(水) 09:38:40
受理通知こなかったことなんてないぞ。
121Nanashi_et_al.:2008/10/08(水) 10:34:51
落選通知が来ないところも結構あるよ。
122Nanashi_et_al.:2008/10/08(水) 10:50:03
>>121
採用通知が来ないところも結構あるよ。
123Nanashi_et_al.:2008/10/08(水) 11:19:46
>121
うちの凶獣曰く、
「そういえば不合格の連絡忘れてた。
でもいいや。私にとってはウエルカムでない連中だから。」
124Nanashi_et_al.:2008/10/08(水) 12:39:54
人の人生かかってることだが
気になれば問い合わせれば済むことでもあるわな
125Nanashi_et_al.:2008/10/08(水) 13:48:41
>>124
まずノーベル賞を獲ることにした。
そうすれば任期付助教から准教授か講師に余裕で昇進転出できるだろうから。
126Nanashi_et_al.:2008/10/08(水) 14:33:06
>>125
こういうことを書いて、「気の効いたこと」あるいは「高度なギャグ」だと思っているような
やつは、大学教員なんか目指さない方がいいと思う。
127Nanashi_et_al.:2008/10/08(水) 14:55:34
>>125
ノーベル賞取れても定年退職後だから、名誉任期付き助教になるぐらいじゃね?
128Nanashi_et_al.:2008/10/08(水) 15:06:25
>>127
それでも任期付きかよ!!!
129Nanashi_et_al.:2008/10/08(水) 15:17:13
おめえらうるせんだよもう研究室にこなくていいからおうちにかえってオナニーして寝ろボケがクズどもタコ低能バカぽす毒どもが!
130Nanashi_et_al.:2008/10/08(水) 15:57:47
無能助教がファビョリますたw
131Nanashi_et_al.:2008/10/08(水) 19:12:38
>>130
おめえうるせんだよもう研究室にくるなおうちにかえってうんちして寝ろボケのクズ低能うんこバカぽす毒!
132Nanashi_et_al.:2008/10/08(水) 19:31:46
133Nanashi_et_al.:2008/10/09(木) 12:53:36
オーイェー10月はオクトーバーみんな元気にやってるかーい?
ここんところ根性いれて応募書類を書いていたおいら、
今日の昼に駅前の郵便局でいつものお姉ちゃんに手渡しで頼んだ茶封筒で書類提出一休みだぜ。
姉ちゃん、しばらく会えなくなるかもしれねえな。

夏に○○○○大学にフラれちまってからおいら、これまでに書いてきた概要だの抱負だのを読み直してみたんだ。
そしたらおいら、あることに気づいたんだ。
おいらの書いていた応募書類、その情熱の熱さが宇宙一だってことは確かだ。
でもなベイベーきいてくれ、それだけじゃダメなんだよ。
もう一工夫必要な何かがあるって考えたおいら、そいつを探し求める旅にでていたんだ。
そして最近、そいつがわかったんだよ! ロックンロール!

それが何なのかって?
ノンノン、そいつはまだ教えてやれねえな。
おいらが無事に昇進転出シェキナベイベーした際にはここで紹介させていただくけどな。
楽しみにしていてくれよーオーケー!

てゆうわけでだ、この秋になってからは、さっそくスタイルを変えてみたおいらの応募書類。
こいつは確実に手応えがあるはずだぜ、たのしみだぜ、
いま応募先リストをみると、2008年度に入ってから17校に書類を送っていたことがわかった。
そのうちマスマス通知が来たのが6件、〆切から2か月経過しちまったのが4件、てとこだ。
見込みのありそうなのが、残る7件。
この中のどこから面接ご招待が来るのか、マジ、楽しみだぜオーイェー!
面接ツアーになっちまうぜモテてモテて困っちゃうMMKってやつだワオー!

とにかくおいらは仏恥義理。
ますます高まるこのテンション。
面接ツアーだロックンロール、つぎはおいらがノーベル賞。
そこんとこ夜露死苦4649!
134Nanashi_et_al.:2008/10/09(木) 14:36:54
>>133
ノーベル知賞 を授与する
135Nanashi_et_al.:2008/10/09(木) 20:14:12
ノーベノレ賞おめ
136Nanashi_et_al.:2008/10/09(木) 21:10:50
369 名前:Nanashi_et_al. :2008/10/08(水) 22:38:22
             / ☆ \           
             ヽニニニノ             ハア? ワシのような凶悪凶授はノーベル賞など興味はないだろうだ? 
            | ノ  凶授 ヽ       (  ) そんなことはないよ。日本人の受賞が続くのは実にめでたい限りだ。
           /  ●   ● |    (  )   何故ならば、そういったごく一部の例外のおかげで、ワシ達のような大多数の 
        __|    ( _●_)  ミ__   ( )  凶授の野望が全く綺麗にカムフラージュされるからだ。
        (_. 彡、   |∪|  、`__ )─┛   そして、貴様らのような馬鹿どもがコロリと騙され院に進んでくれるからだ。
      /  / ヽ   ヽノ  /_/:::::/    大体な、教職員公募にもピクリともかからない貴様らに、何の栄光が待つと言うのだ。
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄    受賞された先生方を見てみろ。学位などなくとも大学にポジションを得たり、  
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /  紹介で就職できた先で組合活動に精を出しても睨まれもしないツワモノだらけだろうが。
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/                    そういう人々を神に愛された天才と言う。 
  /__________/ | |    そして貴様らは飛んで火に入る夏の虫なのだ。 ァア!!
  | |-------------------| | わかったかこの腐れヒネブタ野郎が!! ダーッハッハッハッハッハッハッハッハ
137Nanashi_et_al.:2008/10/09(木) 21:48:21
自転車で稚内にでも行ってきたんか?
138Nanashi_et_al.:2008/10/09(木) 22:08:16
 学会での論文発表が嫌で鬱病になるなんて聞いた事無い。


【社会】 アカハラで、女子大生2人が「うつ状態」に→准教授を戒告…長崎大

・長崎大は9日、大学院の女子学生らにアカデミックハラスメント(アカハラ)行為を
 したとして、医歯薬学総合研究科の30代の男性准教授を8日付で戒告の懲戒処分に
 したと発表した。

 大学によると、准教授は2月、自身に修士課程の修了認定権があるように装い、
 女子学生ら6人にアルバイト禁止や学会での論文発表などを提示。反発する学生らに
 対し「できない場合は修了を延期されても異議申し立てをしない」との誓約書に署名
 押印するよう強要した。女子学生2人は精神的に追い詰められ、うつ状態となり一時
 通院したが、現在は回復しているという。

 6月に学生らが大学側に相談して発覚。准教授は「行きすぎたところはあったが研究を
 思ってのことだった」と話しているという。

 長崎大は「教育者としての自覚に欠ける行為。再発防止に努めたい」としている。

 http://www.minyu-net.com/newspack/2008100901000817.html
139Nanashi_et_al.:2008/10/09(木) 23:33:06
お前は論点を明らかに読み違えてるw
140Nanashi_et_al.:2008/10/10(金) 00:16:45
>自身に修士課程の修了認定権があるように装い、

主査なんじゃないの?
141Nanashi_et_al.:2008/10/10(金) 00:46:00
アンケート結果によっては科研費増えるかも

産経新聞
アンケート ノーベル賞受賞「科研費増やす?」「日本の研究、高レベル?」
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/081009/acd0810091150007-n1.htm
142Nanashi_et_al.:2008/10/10(金) 02:18:48
>>138
相手が鬱病と診断されたら、理由は何であれ准教授の負け
それを逆手に取って、偽診断書を出す知能犯もいるが
143Nanashi_et_al.:2008/10/10(金) 07:58:03
>>141
産経新聞のアンケートじゃダメ。こればっかりは、朝日でなければ無意味だ。
それから、スレ違い。
144Nanashi_et_al.:2008/10/10(金) 12:35:07
ヤラセ公募をひっくり返す方法何かありませんか?
145Nanashi_et_al.:2008/10/10(金) 12:45:12
>>144
デキ候補を、圧倒的に上回る業績と自由に使える予算、および人格の良さがあれば
勝てる可能性はある。
だが、どんな公募でも必ず選考委員会は開かれるし、その中にはデキ公募に反対する
委員が高い可能性で混じっている。デキ候補にないものがあなたにあれば、逆転の余地は
必ずある。
だから、ヤラセ公募でも臆せずに出せ。
146Nanashi_et_al.:2008/10/10(金) 16:03:20

研究室の後輩の女性(修士)で、教授をして「10年に一人の逸材」と言わしめた才女がいた。

彼女は修士1年の3月にきっぱりこういった
「先生、私、地方上級職で公務員になります。この大学の助教の方たちを見ていて解りました。
私は一日16時間の重労働と失業という不幸にまきこまれたくないんです。
大学の若手研究者って、用務員みたいな雑務が多すぎですよ。」
147Nanashi_et_al.:2008/10/10(金) 16:11:08
博打の才能が無いから、才女でもなんでもない。公務員向きだよ。
女なんて逃げ道がたくさん用意されてるのにな。
148Nanashi_et_al.:2008/10/10(金) 16:22:09
>>147
研究と教育に16時間ならまだ納得できる。
問題は16時間のうち、研究と教育以外の雑務が大半を占めている点にある。
149Nanashi_et_al.:2008/10/10(金) 16:42:06
>>146
どういうジャンルか知らないけど、地方上級職の公務員なんて雑用で給料もらうような
もんだと思うけどなー
147が言うように、自分のやりたいことに果敢に挑まないような人間は、教員以前に
社会人としてはカスみたいなもんだ。
150Nanashi_et_al.:2008/10/10(金) 17:15:34
女なんて結婚すれば逃げられるんだから自分の好きな研究に特攻していけばいいのに、何でやらないかね?
アカポスの女性採用も推奨されてるようだし、環境としては申し分ないわけだが。
151Nanashi_et_al.:2008/10/10(金) 17:16:51
>>148
その雑務の中でも成果を出している人はちゃんといるから
152Nanashi_et_al.:2008/10/10(金) 18:37:35
>>150
※ただし
153Nanashi_et_al.:2008/10/10(金) 19:55:24
他人の職選びについてぐだぐだくだらない評論家きどりの時間つぶしをしている暇があったら
家に帰って母ちゃんのオッパイ飲んでオナニーして寝ろこのうすらボケ低能うんこったれカスども
154Nanashi_et_al.:2008/10/10(金) 19:57:08
おめえら全員くたばれそうすれば俺様が公募で内定ゲットだ痔の痛みを知れ屑どもが
155Nanashi_et_al.:2008/10/10(金) 20:00:12
てめえらの存在がどいつもこいつも無意味なんだよ白痴どもが能たりんは童貞ちんぽでもしごいて
エロサイト眺めて役に立たない研究でもして紙くず論文でも生産していろ全員揃って氏亡しろ
156Nanashi_et_al.:2008/10/10(金) 20:24:36
罵声のレスを上げたとして
何にもなんないし
変わらない
気分だって晴れない

こんなレスしてるうちにも世の中がものすごい勢いで動いてるというのに
157Nanashi_et_al.:2008/10/10(金) 21:10:51
東大のポス毒とか助教はすごいぞ、

「都落ちはしたくない」
「地方に逝くと帰ってこれなくなる」
「研究を継続したいからとにかく旧帝大の職の話が回ってくるまではいまの研究室に居続ける」
「筑波のポス毒だけは嫌だ」
「旧六より下の大学だけはいきたくない」
「私大はout of眼中」
「本郷以外は東大じゃない、柏なんかもってのほか」

もう頭の中はお花畑なんじゃないかと思う。

158Nanashi_et_al.:2008/10/10(金) 21:26:09
>>157
むろん専攻によってかなり違うけど
東大で学位取ったら高専や遅刻なら基本フリーパスだからな
それを踏まえると
「Fランに就職したくない」
「Fランに逝くと帰ってこれなくなる」
わからんでもないでしょ。
159Nanashi_et_al.:2008/10/10(金) 21:52:34
>>158
ところが最近はFランでも公募落ちする件
160Nanashi_et_al.:2008/10/10(金) 21:53:31
旧ろくに面接によばれたのだが、、、はぁ。
161Nanashi_et_al.:2008/10/10(金) 22:00:00
>>157
結構な事じゃないスかね?
東大のレベルが落ちれば、他大学で個性豊かな研究が進む。
その底力こそが研究の裾野を広げ、ポジションを増やす。
東大の学生(とくに理学部)は、光るクラゲを何十万匹を集めるような事は
しないだろうよ。
162Nanashi_et_al.:2008/10/10(金) 22:09:59
>>159
Fランに落ちるのはバイオとか新領域とかじゃないの?
物理の素粒子だって高専あたりでいいなら普通に就職決まってるのに
多少は失敗するかもしれんがFラン公募に何連敗なんて聞いたことないぞ
163Nanashi_et_al.:2008/10/10(金) 22:49:16
>>162
現実はそんなに甘くない
遅刻だろうがFランだろうが厳しい
採用するほうも,途中で脱出されてしまう(しようとする)可能性のある人間は採用しない
そういった意味で東大は損
164Nanashi_et_al.:2008/10/10(金) 23:27:26
業績厨ポスドクは現実から目を背けて落ち続けるということがよくわかります
165Nanashi_et_al.:2008/10/11(土) 01:08:12
>>163
だからFランや遅刻でさえ厳しい東大の学部学科をまず挙げろよ
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1198148224/l50
数学板に上手いことスレあったけど 2004年度以降もだいたいこんな感じ
これが東大のデフォだと俺は思ってるんだけどね
データも晒さずに自分の体感で甘くない、厳しいなんて中学の証明でも通用しないよ

166Nanashi_et_al.:2008/10/11(土) 02:07:51
漏れは東大卒、東大院博士だが30連敗だ
167Nanashi_et_al.:2008/10/11(土) 02:44:40
>>157
俺はさっさと出たい派だが。
むしろ生活費の安い地方なら大歓迎。東京は家賃が死ぬほど高い。
168Nanashi_et_al.:2008/10/11(土) 04:44:03
以下のページによると、今年のノーベル化学賞の研究テーマに
大きな貢献をした人は、アカポスにつけなくて、数年前から
バスの運転手をしているそうだ。
http://www.npr.org/templates/story/story.php?storyId=95545761
169Nanashi_et_al.:2008/10/11(土) 06:22:31
>>165のスレを見て結構普通に就職してることにびっくりしたwww
170Nanashi_et_al.:2008/10/11(土) 06:51:20
>>165
>これが東大のデフォだと俺は思ってるんだけどね
データも晒さずに自分の体感でデフォだと中学の証明でも通用しないよ
171Nanashi_et_al.:2008/10/11(土) 06:57:36
東大卒、東大院博士なんだがマヂでポス毒10年間がゴロゴロいる
しゃれにならん
172Nanashi_et_al.:2008/10/11(土) 07:36:23
>>165
バイオ・生物・農学・新領域 これで博士の5割だからなあ ソースはググレ
173Nanashi_et_al.:2008/10/11(土) 07:51:22
2ちゃんの書き込みよりはオレの身の回りの方が
リアル感たっぷりだけどな
174Nanashi_et_al.:2008/10/11(土) 19:14:00
>>168
The Nobel Prize in chemistry was awarded this week to three scientists
working in the United States with a jellyfish protein that glows in the dark.
But the scientist who found the gene for that protein, and gave it to the
eventual Nobel winners, is no longer working in the field. He now drives
a shuttle bus for an auto dealership.

The three chemistry Nobel Prize winners have advanced our understanding
of the inner workings of cells by using the jellyfish protein to tag the tiny,
intricate parts.

But to do that, back in the 1990s, those scientists first needed the gene
that creates the glowing protein.


必要な遺伝子をノーベル賞受賞者にあげた人が、
今は、バスの運転手か。。。
175Nanashi_et_al.:2008/10/11(土) 22:35:42
>>173
そりゃそうだろ
みんなそうだろ
リアルという意味では
176Nanashi_et_al.:2008/10/12(日) 00:41:18
爪を切らなきゃなんない
177Nanashi_et_al.:2008/10/12(日) 01:38:58
>>166
ようオレ

就職諦めて海外に行こうかな
178Nanashi_et_al.:2008/10/12(日) 01:59:32
バスの運転手というより、カーディーラーの送迎用シャトルの運転手っぽいね(海外で空港からホテルへ行くとき使うやつと同種)

路線バスより、かなり報酬は低いだろうな
179Nanashi_et_al.:2008/10/12(日) 14:08:57
【ネット/労働】1等空尉、勤務中に職場のPCから「2ちゃんねる」に5時間50分アクセス、減給処分…航空自衛隊・三沢基地
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223782287/
180Nanashi_et_al.:2008/10/12(日) 14:10:52
オマエラの語彙にはBラン〜Eランは存在しないんだな。
旧帝とFランばかり。
181Nanashi_et_al.:2008/10/12(日) 15:35:16
宮廷以外皆Fラン
182Nanashi_et_al.:2008/10/12(日) 15:37:40
>>181
北大か九大の人ですねw
わかります
183Nanashi_et_al.:2008/10/12(日) 15:56:13
東大京大以外は全てFラン
184Nanashi_et_al.:2008/10/12(日) 15:57:20
連休だ
よかったな
185Nanashi_et_al.:2008/10/12(日) 16:12:45
>>180-183
そういう人が多いの、なんかわかるわ
186Nanashi_et_al.:2008/10/12(日) 16:32:52
>>184,185
平日も連休も2chですか
詳しいですね
187Nanashi_et_al.:2008/10/12(日) 16:46:40
うおおおおお受かったあああああ!!!!
郵便はたぶん土曜に来ていたんだけど今気がついた!!!!!!!
188Nanashi_et_al.:2008/10/12(日) 17:01:43
>>187
Fランオメ!!!
189Nanashi_et_al.:2008/10/12(日) 17:26:06
受かったのはポス毒というオチ
190Nanashi_et_al.:2008/10/12(日) 17:40:35
高専ですか
191Nanashi_et_al.:2008/10/12(日) 17:44:16
40半ばで岡崎の助教

ボスが来年でていくのに残され組

公募を選り好みするから
192Nanashi_et_al.:2008/10/12(日) 17:48:11
>>187
久々の明るいレス
オメ
支障ない程度に晒してほしいわ
193Nanashi_et_al.:2008/10/12(日) 22:49:36
>191
がんばろうぜ、おいら50近い公募戦死
194Nanashi_et_al.:2008/10/12(日) 23:29:01
まさか・・・年齢?
195Nanashi_et_al.:2008/10/12(日) 23:34:38

凶授「大学教授を目指して 何が悪い!!!
   学歴社会に生まれ、大学院まで修了したからには
   誰だって一度は大学教授を志すッ!!
   大学教授になるなど一瞬たりとも夢みたことがないッッ!!
   そんな大学院生は一人としてこの世に存在しないッッ!!

   そ  れ  が  真  理  だ  !!!

   ある者は博士課程を修了できずッ───────
   ある者は学費の枯渇にッ!!
   ある者は才能の無さにッ!!
   ある者は運の悪さに屈して
   それぞれが大学教授への道をあきらめそれぞれの道を歩んだ!!

   しかしッッッ!!今日、あきらめなかった者がいるッッ!!

   偉 大 な バ カ ヤ ロ ウ 50 歳 !!!

   この地上で誰よりもッ!!誰よりもッ!!大学教員を飢望んだ50歳!!

   面 接 、 模 擬 授 業 開 始  !!!


   50   歳    入   場   !   !   !

   」
196Nanashi_et_al.:2008/10/13(月) 09:22:27
「こんにちは、名梨干支有と申します。
本日はお招きねき
197Nanashi_et_al.:2008/10/13(月) 15:10:55

東大卒、東大院博士で職が無くて大学院研究生でした
これじゃいかんと学振研究員したりハーバード大医学部にポス毒にいきましたが
アソコはMD以外は行くべきでないと骨身に滲みました
狸研基礎特別研究員や文科省プロジェクトのポス毒して
ようやく任期憑き更新なし教員になったら任期切れでクビ
こんどは30ヶ所以上も必死に公募に出してなんとか拾っていただきましたが
相変わらず業績評価と更新審査に怯える日々Death

またつぎクビになるかも知れないと思うと人生なにかと後ろ向きになり
いまだ独身、彼女無しです
198Nanashi_et_al.:2008/10/13(月) 15:43:51
基礎特研@理研の着任ガイダンスであいかわらず「基礎特研は自立した個人研究者として
ユニークかつ先端研究において大きな研究費と自由度の高い立場により
顕著な世界的業績を3年以内に多数発表して、その後ほとんどの人は大学や
研究所で助教授や上席研究員となり、、、」というビデヲを見せられるんですけど、

10年ぐらい古くないですか?昨今の事例に会わせて改訂版を造れよ!

199Nanashi_et_al.:2008/10/13(月) 20:58:05
なんか、高専レベルだと沢山面接にすっと呼ばれて、すっと受かる人もいれば、
研究はできるのに、高専短大すら受からないで、ポスドク続けて消えていく人もいる。

何か研究能力だけじゃない何かが必要みたいだねえ。
200Nanashi_et_al.:2008/10/13(月) 21:03:54
>>200
あたりまえ
201Nanashi_et_al.:2008/10/13(月) 21:17:52
>>200
セルフフィードバック乙
202Nanashi_et_al.:2008/10/13(月) 21:19:45
Fラン確実に定員割れ大学から面接によばれました。
でも、せっかくよんでもらったのでがんばります。
203Nanashi_et_al.:2008/10/13(月) 22:02:43
>>199
高専に限らないよ。
研究はそこそこ+同僚として適切+雇って得する人材が好まれる。
最後のは場所によりけりだが、大学の場合はつまり教育機関だ。

>>202
がんばれよ!
204Nanashi_et_al.:2008/10/13(月) 22:17:47
民間企業 or 研究所からアカポスへ転身とげた人っている?
転身先での研究内容が元職場からいちゃもんつけられた…とかない?
205Nanashi_et_al.:2008/10/13(月) 22:24:44
>>204
外資系企業からの教員を2人、
日本資本の大企業研究所からの教員を2人知ってる。
どっちも名だたる企業。
トラブルは無かったようだ。
206Nanashi_et_al.:2008/10/13(月) 22:27:39
教授クラスだと、あまり聞いたことないねえ。
でも、若手の話は聞いたことない。
ねたみとかはありそうだね。
207Nanashi_et_al.:2008/10/13(月) 22:35:46
アカポスから民間へ、となるともっと少ない?
208Nanashi_et_al.:2008/10/13(月) 22:43:21
すくなくともオレハ聞いたことない。
Fランとか、光線だったらあるのか?もね。
209Nanashi_et_al.:2008/10/13(月) 22:44:14
旧帝大の助手の頃、医薬品ベンチャーからヘッドハントされかけた
ハーバード医学部に留学中に知り合ったCNS連発の凶大MDの誘いだった


本心迷ったけど、研究を続けてよかったね
210Nanashi_et_al.:2008/10/13(月) 23:17:00
>>208
無理無理
デコイ多すぎ
211Nanashi_et_al.:2008/10/13(月) 23:39:45
>>207
生駒さんなんかその例じゃない?キャノン
212Nanashi_et_al.:2008/10/13(月) 23:41:37
助教からってのはたまにみる
213Nanashi_et_al.:2008/10/14(火) 00:52:21
今年から参戦したやついないの?
214Nanashi_et_al.:2008/10/14(火) 01:14:07
名大卒、東大院博士で職が無くて大学院研究生でした
これじゃいかんと学振研究員したりハーバード大医学部にポス毒にいきましたが
アソコはMD以外は行くべきでないと骨身に滲みました
狸研基礎特別研究員や文科省プロジェクトのポス毒して
ようやく任期憑き更新なし教員になったら任期切れでクビ
こんどは30ヶ所以上も必死に公募に出してなんとか拾っていただきましたが
相変わらず業績評価と更新審査に怯える日々Death

またつぎクビになるかも知れないと思うと人生なにかと後ろ向きになり
いまだ独身、彼氏無しです
215Nanashi_et_al.:2008/10/14(火) 01:17:28
204ですが、結局いないのかなあ?民間から大学教員(助教)
216Nanashi_et_al.:2008/10/14(火) 02:36:20
>>215
いっぱいいるよ。
NTT物性研なんかは東大理学部とかスタンフォードの教授を排出してるし。
NEC, 日立とかの普通のメーカからも、工学部を中心に一杯出てる。
大学教員のHPとかでプロフィールを調べてみると簡単に見つかるよ。
217Nanashi_et_al.:2008/10/14(火) 02:37:48
○ 輩出
× 排出
218Nanashi_et_al.:2008/10/14(火) 03:07:29
民間から大学→輩出
大学から民間→排出
219Nanashi_et_al.:2008/10/14(火) 03:58:36
院卒から1年後にアカポスに就いて10年目です。
いまではすっかり研究する気がなくなってしまった。
以前とは違い、もう寝る間も惜しんで研究時間を作る気力がなくなった。
雑用が多いのは事実だけど、気力がなくなったのが最大の要因です。
同僚の奴らも研究してないし。
みんな、ごめん。
220Nanashi_et_al.:2008/10/14(火) 04:03:07
>>219のつづき。
毎年科研費はもらっていますし、転出のために公募も出し続けています。
毎年1〜2件の面接には呼ばれています。
しかし、パトラッシュ、もう疲れたよ。
221Nanashi_et_al.:2008/10/14(火) 04:05:12
>>204
3人くらい知ってる。
民間の研究所所長クラスから教授へ。
222Nanashi_et_al.:2008/10/14(火) 07:27:25
>>219
あのな、ドクター取ってから10年間も同じテンションで仕事なんかできないだろ。
40近くなれば若手の指導をし、アイディアを実現させ、成熟した研究者に成長していく。
それが理解できないおまえが、アカポスに就いたのがそもそもの間違い。
早く辞めて、そのポジションを空けなさいw
223Nanashi_et_al.:2008/10/14(火) 14:36:57
昔、新設大学は優秀な学生は旧帝大院に送り込み、博士取得後すぐさま専任講師で母校に戻した
大事に大事にそだてて若くして教授に昇進させて

「ああ、我が大学もようやく卒業生から教授がでるようになった、よかった、よかった」
というふうに愛校心が育だつように工夫して、
「この学校は新設だけど卒業生ががんばれば母校の教員に引き上げてもらえる」
という評判で良い学生が集まることが期待できた。

いまみたいに完全公募制だとそういう伝統は消えていくんだろうね
224Nanashi_et_al.:2008/10/14(火) 17:29:00
いいことじゃないか。
225Nanashi_et_al.:2008/10/14(火) 17:40:23
リトル東大ばかりになるのは、それはそれでよろしくない。
公募制ということは、選ばれる側に実力を要求されることはもちろんだが、
選ぶ側にも実力(というか、一種の覚悟)が必要だということを知って欲しい。
226Nanashi_et_al.:2008/10/14(火) 18:03:46
地方国立大助教公募の選考結果が来た
もちろん不合格だが、応募者が250人以上というのが驚いた
227Nanashi_et_al.:2008/10/14(火) 18:08:28
>>226
生物系?
228Nanashi_et_al.:2008/10/14(火) 18:10:26
高専って倍率どれくらいですか?
229Nanashi_et_al.:2008/10/14(火) 18:12:10
>>222
でも、今は同じテンションで戦えと国が、大学が要求するのですよ
230Nanashi_et_al.:2008/10/14(火) 19:45:40
お、ナカーマ >>226
231Nanashi_et_al.:2008/10/14(火) 19:52:48
助教のポストに就いていた同期に久しぶりに
連絡取ろうとしたら、メールが不通。
4月更新のReaDでは旧所属になっているし、
大学の研究者リストにも載ってない。
ドコに行ってしまったのだろう。
232Nanashi_et_al.:2008/10/14(火) 20:05:17
樹海
233Nanashi_et_al.:2008/10/14(火) 21:36:09
ReaDの更新はあてにならんよ。
探すなら大学のHPじゃないか?
234Nanashi_et_al.:2008/10/14(火) 21:41:43
ググレ
235Nanashi_et_al.:2008/10/14(火) 23:40:16
逆にどっかで准教授になってるとか?
236Nanashi_et_al.:2008/10/15(水) 00:02:20
>231

任期切れバイオ系の場合:樹海
その他の場合:民間

>226
工学部某学科だと10倍くらいだな。
で、実質的には年齢、業績、分野がかみ合ってる2〜3人の勝負。

250倍?
その分野でアカポス目指してる人の総数より多くね?
237Nanashi_et_al.:2008/10/15(水) 01:11:03
>>226

分野の指定が広すぎたか?
広い意味の生物学、化学も教えられること、とか
238Nanashi_et_al.:2008/10/15(水) 01:22:28
>>226
250倍?
どんなに分野を広く書いたって、普通は2X倍くらいだろ。
桁が違うとさすがに信じられん。
239Nanashi_et_al.:2008/10/15(水) 02:14:01
山口大学教育学部の理科教育生物で90倍

関西学院大学植物生理で130倍があった
240Nanashi_et_al.:2008/10/15(水) 02:59:34
上方形序教が激戦区で百倍超えならきいたことがある
241Nanashi_et_al.:2008/10/15(水) 08:37:25
10倍、2X倍とか低倍率でいいな。
理論物理は100倍超えるときある。最低でも50倍。
数学も高いのでは?
242Nanashi_et_al.:2008/10/15(水) 09:48:35
任期ありはキツイなこの御時世
任期なしの俺はサボり放題w
243Nanashi_et_al.:2008/10/15(水) 09:55:09
このご時世、
PD1->PD2->特任助教->助教(任期付)->特任講師->講師(任期付)->特任准教授->やっと正規の准教授
とかザラにいそうだが。
244Nanashi_et_al.:2008/10/15(水) 10:06:15
同期がうざい、しつこい。どうにかして。
245Nanashi_et_al.:2008/10/15(水) 10:42:56
こんなおいらにも、某研究系人材派遣会社から人材紹介メールが勝手に送られてくるんだが、
「経験はないので即戦力にはならないかもしれませんが、よろしくお願いします」とか
自己紹介に書いてあるのを見ると、さすがに拳を握りしめたくなる。
246Nanashi_et_al.:2008/10/15(水) 10:44:48
なぜそう思うんだ?
247Nanashi_et_al.:2008/10/15(水) 12:01:35
WDBか?
248捏意が頭をもたげてキター!:2008/10/15(水) 12:54:30
漏れは

学位取得->大学院研究生->学振PD->理研PD->海外PD->特任助教->任期切れでプロジェクトPD->テニュトラ特任子牛(←いまココ)->||超えられない壁||->やっと正規の准教授
249Nanashi_et_al.:2008/10/15(水) 20:06:40
立命館、出そ
250Nanashi_et_al.:2008/10/15(水) 21:50:29
>>248
非正規ルート一直線という感じでもないが。
251Nanashi_et_al.:2008/10/15(水) 22:14:50
>>228
田舎具合にもよるが、大体数十倍。
252Nanashi_et_al.:2008/10/15(水) 22:17:12
あれじゃね?

博士修了 → 高専 → まったり業績貯める → 任期無し講師

これ最強じゃね?
高専だけ助教から任期ないし。
253Nanashi_et_al.:2008/10/15(水) 22:38:49
638 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/11(土) 08:29:35 ID:4+e3zYHf
The Nobel Prize in chemistry was awarded this week to three scientists
working in the United States with a jellyfish protein that glows in the dark.
But the scientist who found the gene for that protein, and gave it to the
eventual Nobel winners, is no longer working in the field. He now drives
a shuttle bus for an auto dealership.

The three chemistry Nobel Prize winners have advanced our understanding
of the inner workings of cells by using the jellyfish protein to tag the tiny,
intricate parts.

But to do that, back in the 1990s, those scientists first needed the gene
that creates the glowing protein.


必要な遺伝子をノーベル賞受賞者にあげた人が、
今は、バスの運転手か。。。
254Nanashi_et_al.:2008/10/15(水) 23:00:53
>>251
どっかのスレで3人もくればいいほうとかいってたの見たけど
やっぱそんくらいいくよな
255Nanashi_et_al.:2008/10/15(水) 23:08:50
工学のおれの分野だと下は20倍から上は100倍超あたりらしい。
256Nanashi_et_al.:2008/10/15(水) 23:14:27
>251
>254
分野は何?
機械系だと3人もくればいいほうだと聞いたが。

>252
高専は部活の顧問とか
雑用が多そうな印象だが
そういうの苦にならない人なら良さそうだね。

ただ、ここの住民で路頭に迷ってるのって
農学部、理学部理論系辺りが多そうなんだが
高専教官の募集分野とはマッチしにくいから
樹海対策にはならないだろうね。
257Nanashi_et_al.:2008/10/16(木) 00:33:22
              ,. -/う:::::::::i:::::::::::〈 \‐ 、
             ///ノ::::::::::l!:::::::::::〈\ \\
          ,.r///メ ノ::::::::::||:::::::::::〈\ \\\ュ、        _______
        /´  '´///::::::::::::人::::::::::::ヽ \ \`ー  ヽ     /
          !.    //:::::::::; '"  `` .:::::::::\ \       !    |
        !      /::::::::/ (ノ      ヽ:::::::::ヽ       !     |   ここが勝負の
       !     l::::://)          \::::::i       !   <   分かれ目よん
      l       !::/ (/          ヽ::::l      l     |
        {     / ー、.,_             _,. ‐' ヽ::l      l    \
__    l     // _,. __`ヽ、    ,./__,.   i::l      !  __  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l::::ヽ一'    ∧l /7c`ヽ        ,ィc:`ヾヽ、}∧    `ー/:::/
.  l:::::::i     ,ィ'   !  {:::::::バ        !::::::::::}   ,' 人     !:::::!
  !:::::::}ー'"l::::ヽヽ.,__! 廴:::ノ         廴::ノ  /‐'" ノ` ┬--{::::::{
.  l::::::/   l:::::::::`ー弋              /ー '":::::::::::l  ヽ:::ヽ
 ̄ ̄    l::::::::::::::::::::::\l | l       l | l /::::::::::::::::::::::::::l     ̄ ̄
      l:::::::::::::::::::::::::::::\   __`_    /:::::::::::::::::::::::::::::::l
        l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::r 、ヽ--'" ,. イ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
      l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::} ` ー '"   !:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
     l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/       ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
258Nanashi_et_al.:2008/10/16(木) 00:44:14
>山口大学教育学部の理科教育生物で90倍

>関西学院大学植物生理で130倍があった

だれだか特定できるな。デキ公募の多い中、素晴らしい連中だ。
259Nanashi_et_al.:2008/10/16(木) 01:40:09
>>256
高額のエレクトじゃないほう
260Nanashi_et_al.:2008/10/16(木) 01:41:08
エクセレーント
261Nanashi_et_al.:2008/10/16(木) 10:22:44
googleはすごいよな
学部時代の友人や大学院時代の同期や先輩の所在やアクティビティが一発検索

論文だけぢゃなくて学会発表、助成金獲得、著作、留学ブログ、etc

公募なんかで人事選考委員は提出書類だけでなくてネット検索も活用するわけ?
ねつ造疑惑な人とかババはつかみたくないからね
262Nanashi_et_al.:2008/10/16(木) 11:04:49
>>261
普通に具ぐるよ
readだと豆に更新しないと最新情報取れないし
263Nanashi_et_al.:2008/10/16(木) 11:51:58
同性同名で酷い奴がいるorz
264Nanashi_et_al.:2008/10/16(木) 12:06:28
>>263
俺は逆。別大学にある同一名称の学科卒業。
ちょっと外れた専門の研究者からみると、似たような研究をやっているように見えるはず。
ただし俺は論文がメインで特許はちょこっと。
同性同名氏は特許がメインで論文はちょこっと。
265Nanashi_et_al.:2008/10/16(木) 12:09:50
学内で同姓同名が居て、郵便物の誤配が多い
266Nanashi_et_al.:2008/10/16(木) 12:11:01
学内はキツいな
267Nanashi_et_al.:2008/10/16(木) 12:17:39
みなさん、クリスチャンになりませんか。この世の終わりが近づいています。これは勧誘ではありません 。

教会に行かなくても信じるだけで救われ、天国に行けます。イエスさまを信じるだけで永遠の命が与えられます。
では救いを確実にするために聖書はなんといっているか。


バイブルより☆信仰を通して与えられる救いは、こう教えてくれます。
「あなたは、キリスト様を見つけようと天を捜し回る必要も、助けていただこうと引き降ろす必要もない。」


また、「キリスト様をもう一度復活させようと、死人の中を歩き回る必要もない。」
というのは、キリスト様を信じることによって与えられる救いは、


すでに、私たちのすぐ手の届く所にあるからです。 実際それは、自分の心や口のように、すぐ近くにあるのです。
なぜなら、もし自分の口で「イエス・キリストは私の主です」と告白し、


自分の心で、神様はイエス・キリストを死人の中から復活させてくださったと信じるなら、あなたは救われるからです。
人は、心で信じることによって、神様から正しい者とされ、その信仰を自分の口で告白することによって、

救いを確実なものとするからです。(ローマ10章)
268Nanashi_et_al.:2008/10/16(木) 14:07:36
>>261
自分のHPのアクセスログを取るとすぐに分かるよ。
応募先からアクセスがあったりすると、その後に面接の連絡が来たりする。
それを知ってからは、HPはちゃんと真面目な内容を書いて更新をマメにするようになった。
たまにブログで研究の愚痴とか上司の文句を書いている人がいるけど、全部見られてると思うよw
269Nanashi_et_al.:2008/10/16(木) 14:47:20
面接の連絡きても全くアクセスがない件・・・

それよりも応募していないところからアクセスがあると
微妙な気持ちになる
270Nanashi_et_al.:2008/10/16(木) 14:51:12
そんなの気にしてるんだw
271Nanashi_et_al.:2008/10/16(木) 15:20:21
まとめ小僧どうした?
272Nanashi_et_al.:2008/10/16(木) 16:00:21
俺も普段から外面だけは良くしてるw
自分の良いところしか曝さないように心掛けてるw
273Nanashi_et_al.:2008/10/16(木) 16:03:38
ブログで前教授批判とかしている奴は
決死の覚悟なんだろうなw
274Nanashi_et_al.:2008/10/16(木) 16:25:29
研究職あきらめてるなら別にいいじゃない?
275Nanashi_et_al.:2008/10/16(木) 16:29:16
助教っぽいんだ、それがw
276ヒサヤ大黒堂:2008/10/16(木) 17:15:26
今日、決勝戦があった。
圧迫面接って本当にあるんだな。

負けたよ、多分。また痔がひどくなるだろうな。
痔の痛みを知る教員が日本の大学教育を変えていくんだよっ(涙)!!
277Nanashi_et_al.:2008/10/16(木) 19:04:59
>>272
授業のホームページに授業の講義の補足を載せるようにしている。
公募戦士だと特に、メンタルなことでどもったり言葉尻が不明瞭になったりする。
そういうのはなかったことにして、補足だけあげるのがいいのか?
学生に絡まれた場合は、その学生個人にだけレスを返すのか?
(私は呼んだことがないので「何と呼ばれているか?」には答えられません、てのがあった。ハハハ)
278Nanashi_et_al.:2008/10/16(木) 19:10:13
>>277
まず会話の練習から(苦笑
279Nanashi_et_al.:2008/10/16(木) 19:39:46
今月1日付で着任の遅刻教授公募が以前出ていたんだが、出来っぽくて出願しなかった。
結果を見たら、予想通り、そこの准教授が内部昇進する人事だった。
そんなの、公募に出すなよ。
280Nanashi_et_al.:2008/10/16(木) 20:03:05
公募で中の人が、結果として、勝つこともあるんだよ。
負け犬の遠吠え。
281Nanashi_et_al.:2008/10/16(木) 20:23:04
公募で外の人が、逆転して、勝つこともあるんだよ。
負け犬の遠吠え。
282Nanashi_et_al.:2008/10/16(木) 20:57:44
結果が出たから、あれはデキだと言う奴のことなんか信頼するな
283Nanashi_et_al.:2008/10/16(木) 22:54:38
公募に出した研究室のHPにある掲示板を見たら、「◯◯先生も来年は教授ですね」とか
書いてあったことがあったな。さすがにひどい、と思ったが。
284Nanashi_et_al.:2008/10/16(木) 22:57:50
みんなそう思ってて実際にはずっこけた人事なんていくらでもあるが
285Nanashi_et_al.:2008/10/16(木) 23:05:25
そうか。
応募した側がググられるならば、
同時に応募された側もググられるわけだな。
286Nanashi_et_al.:2008/10/16(木) 23:22:59
出来の件でコメント。

俺が出来で採用されるはずだったのに
かなり業績のある人が応募してきて
その人が採用になってしまった事がある。

出来といわれる公募でも
教授が10人いたとして

出来候補を採りたい:1人(採用先研究室の教授)
まあ出来候補でもいんじゃね(日和見):5人
客観的に判断すべし(中立):3人
出来候補を落としたい(敵方):1人

こうだとすると、
A:応募者の実力が伯仲する場合
日和見は出来候補を選ぶ
中立の意見は割れる。
→出来候補が優勢(6+α人の支持)

B:かなり業績のある人が応募してきた場合
日和見、中立の計8人がその人を選ぶ。
→かなり業績のある候補が優勢(8人の支持)

出来だから無理だと言わず
ケースBを目指しておまいらもがんがれ。
287Nanashi_et_al.:2008/10/16(木) 23:39:13
デキだと信じて応募した可哀想な人もよくいる。
288Nanashi_et_al.:2008/10/17(金) 00:58:30
>>286
> 俺が出来で採用されるはずだったのに
> かなり業績のある人が応募してきて
> その人が採用になってしまった事がある。

オレの場合、業績はドッコイだったが専門はあっちの方がマッチしてたから
出来にもかかわらず落ちた

でも、採用された人がその後さきがけも通ったからやっぱり納得
289Nanashi_et_al.:2008/10/17(金) 08:15:31
>>286
CaseBでは、敵方は対立候補に入れないのか?
290Nanashi_et_al.:2008/10/17(金) 09:54:03
同情するなら職をくれ

幾つかコメントを頂きました
当時の心情を思うに、北大が美化されてる以外に起こったことは 事実 です。
だから期限付き助手は反対なのです。
期限付き助手」は、他に「期限制助手」、「任期付助手」、「任期制助手」と呼ばれ、身分も呼称も保証されてない。
(以下略、、、)

http://hosho.ees.hokudai.ac.jp/~tsuyu/misc/doso-92.html
291Nanashi_et_al.:2008/10/17(金) 10:10:00
自分が採用されるはずだった、って思い込む病気が蔓延しているようだ
デキってw
292Nanashi_et_al.:2008/10/17(金) 10:57:12
>採用先研究室の教授

こいつに敵対した場合、将来、仕返しを食らう可能性がある。
なのので普通は敵対しない。
293Nanashi_et_al.:2008/10/17(金) 13:37:05
公募 「もうダメだ・・・」
修造 「ちょっとまって、今・・・何て言った? おい公募戦士!今何て言った!?『もうダメ!?』」
修造 「もうダメとか言ってる間はずっとダメなんだよ!」
修造 「考えろよ!もっと考えろよ!」
公募 「コネなんか無いよ・・・」
修造 「無い事無い、無いなんて事は無い!どこかにあるはず、探そうよ!」
公募 「・・・学部時代の恩師・・・」
修造 「ほらあるじゃない! ほらみろ!あるじゃないか!」
公募 「手紙を書こう・・・」
修造 「そうだ書け!」
公募 「暑中見舞いに年賀状、中元歳暮!!!!」
修造 「もっと!」
公募 「脳卒中であぼんしてた!!!!!!!!!」
修造 「はい死んだ!君の公募死んだ!」
294Nanashi_et_al.:2008/10/17(金) 15:00:57
>>293
ツマンネ.
295Nanashi_et_al.:2008/10/17(金) 15:35:50
>293 氏ね
296Nanashi_et_al.:2008/10/17(金) 16:03:28
>>293
まじ、氏んで紅?
297Nanashi_et_al.:2008/10/17(金) 19:34:12
裏日本のDQN大の43才ポス毒が「来年春、老教授が退職、リタイアするのでプロジェクトは終了。自分の次の遺棄先がまだ決まらない」
と暗い顔をしていた「そこで後任の准教授か講師の口はないのか」と聞いたら

「自分より若い準教授がすでにいてダメだ」とのこと

298Nanashi_et_al.:2008/10/17(金) 21:11:27
某私立大から審査の結果が来た
メール本文にますます通知を書かず、添付書類に書いてるがこれって普通なのか?
ちなみに倍率は130でした
299Nanashi_et_al.:2008/10/17(金) 22:28:13
同じものを受け取りました。
300Nanashi_et_al.:2008/10/17(金) 22:28:35
メールで通知する時点で、不見識だろ
書留で送った書類の返事だぜ?
301Nanashi_et_al.:2008/10/17(金) 22:56:03
書類で落ちた人にはその程度で充分
302Nanashi_et_al.:2008/10/17(金) 23:40:28
大学教員の公募は8割がデキレース・・・

Sという出版社の書籍より。著者はK。
ま、俺はあまり信じていない。「大学教員の公募はガチだ!」と思わないと
応募書類を書く気力が湧かない。応募しないことには100%採用されないからな。
でも、俺、7連敗中・・・
303Nanashi_et_al.:2008/10/17(金) 23:42:04
>>302
7連敗なんて、まだ平均以下。

落ちた奴が、自分の不甲斐なさをごまかすために、
あれはデキなんだよ、って言いふらすだけです。
本当に優秀な人は、いいタイミングでちゃんと職につけます。
304Nanashi_et_al.:2008/10/17(金) 23:48:17
>>302
7連敗じゃまだまだだよ
オレは16連敗中で未だ面接に呼ばれたことない
業績は同期に負けてないのに
305302:2008/10/17(金) 23:51:36
>>303
>落ちた奴が、自分の不甲斐なさをごまかすために、
>あれはデキなんだよ、って言いふらすだけです。

そうなのか。ちょっと元気が出てきたぞ。

>>304
16連敗!?・・・そうか、俺はまだまだだな。
ちょっと元気が出てきたぞ。
306Nanashi_et_al.:2008/10/17(金) 23:56:48
>>305
100倍ということは、99人落ちてる。
公募では落ちた人の方が多くって、
落ちた人の方が公募の思い出を引きずる。
話半分に聞いておけ。
307Nanashi_et_al.:2008/10/17(金) 23:58:47
>>293
学部時代の恩師はアボンはしてないけど認知症だなー
来月見舞いに行くんだぜ
308Nanashi_et_al.:2008/10/18(土) 00:03:34
>>304
業績以外のモノで負けているということでしょ?
309Nanashi_et_al.:2008/10/18(土) 00:04:14
自分は業績がある、なんていうのは、大概、誤解である。
310Nanashi_et_al.:2008/10/18(土) 00:05:11
>>308
ずっとJSTポス毒だから教育歴なし
科研費も取れないから競争的資金はDC1以来なし
311Nanashi_et_al.:2008/10/18(土) 01:36:31
経験から言えば、業績を前面に出しすぎたり、
採用の暁にはこんなすごい研究をするこの研究はこんなに役に立つ、
と言うだけではダメ
312Nanashi_et_al.:2008/10/18(土) 01:37:54
科研費の書類書いてたら、俺若手Aでもいけるんじゃないかと思ってきた
業績欄ファーストだけで埋まるし

でも公募は32連敗中どす。。。
313Nanashi_et_al.:2008/10/18(土) 02:49:46
競争的資金無しは結構キツイんじゃないか
今すぐ現在のポスト捨てて学振PDになった方がマシ
314Nanashi_et_al.:2008/10/18(土) 03:30:16
書類とともに100万円の小切手を送っておけ。
315Nanashi_et_al.:2008/10/18(土) 07:15:36
>>302
実際8割位だろ。内部にいるとよくわかるよ。
ガチ公募するなんて、よっぽど何かの事情があって、
人が集まらないし、コネも少ないような大学とかだけだろ。
316Nanashi_et_al.:2008/10/18(土) 08:27:47
選考委員会何度かやったけどガチ公募ばかりだった。うちは地国だがコネ少ないのかな…
317Nanashi_et_al.:2008/10/18(土) 09:25:36
>>312
業績以外の「何か」が足りないんですよ。
318Nanashi_et_al.:2008/10/18(土) 09:44:36
応募書類欄の、
推薦の場合:○○
応募の場合:○○
って何?
319Nanashi_et_al.:2008/10/18(土) 09:51:55
デキの公募は勝ちようがないんだから
負けにカウントすることないよ。

〜連敗とか気にしちゃダメヨ。
320Nanashi_et_al.:2008/10/18(土) 10:13:47
公募不敗神話の誕生を見た。
321Nanashi_et_al.:2008/10/18(土) 12:13:16
デキ酵母と、公募に際して人物を想定するのとの区別をつけないと。
デキだデキだという人って、それなりに理由があると思う。
322Nanashi_et_al.:2008/10/18(土) 12:34:40
自分勝手な理由だよ。
俺が落ちたからデキとか、内部から昇進したからデキとか。
323Nanashi_et_al.:2008/10/18(土) 12:55:50
応募書類提出も面接も無しに採用されたのなら、
デキと断言できるけどねぇ。
324Nanashi_et_al.:2008/10/18(土) 12:57:13
公募ではない人事でも推薦で候補者を集めているところは昔あったよ。
325321:2008/10/18(土) 14:14:06
自己補足

> デキだデキだという人って、それなりに理由があると思う。

デキだデキだという人って、「落ちるのは」それなりに「自分本位に思いこみたがるなどの」理由がある「からだ」と思う。
326Nanashi_et_al.:2008/10/18(土) 14:32:07
なんで受かるかどうかわからない公募に応募しまくる人がいるの?
応募マニアかなんかか?
自分でコネ作ってデキ公募にしてもらえばいいじゃん。
コネ作る方が遥かに楽だろ
327Nanashi_et_al.:2008/10/18(土) 14:32:56
コネwww

デキとコネだけで世の中が成り立っていると思う人は就職できませんよ。
328Nanashi_et_al.:2008/10/18(土) 14:42:18
教授が講師に応募したら変かな?
329Nanashi_et_al.:2008/10/18(土) 14:45:58
遅刻の教授が移動して、別のところで准教授っていう例は知っている
揉めたと思うんだが、ちゃんと割愛できたのであろうか
330Nanashi_et_al.:2008/10/18(土) 14:46:17

723 名前:研究する名無しさん 投稿日: 2008/10/18(土) 11:01:50
うちの教授会の教員採用の投票はいつも荒れるのでビクビクだ
人事選考委員会の上げた候補について、反対演説やらたちまくり
候補二名で順位二番目が逆転採用もしばしば

教授候補が投票で不採用なんかザラ

業績人品問題ない内部でも昇進出来ず、すげー業績の若いのが外から来る
いまいる教員の業績数についてよく話題になる
万年化してる人がどういう処遇を受けことになるか想像すると恐ろしい

331Nanashi_et_al.:2008/10/18(土) 14:46:19
>>326
引きこもり研究者が世の中にはたくさんいるってことです
332Nanashi_et_al.:2008/10/18(土) 14:47:38
ただの知り合いになっただけなのに
コネができたと信じているPDとかみていると
ちょっと可哀想だなと思う
333Nanashi_et_al.:2008/10/18(土) 14:52:52
>>332
いるいるw
334Nanashi_et_al.:2008/10/18(土) 14:54:35
>>328
何か問題がありそうだな
まず理由を聞く
335Nanashi_et_al.:2008/10/18(土) 14:56:08
別にただの知り合いでもいいだろ
それで就職決まるなら
336Nanashi_et_al.:2008/10/18(土) 15:02:25
知り合いの知り合いは知り合いだと思っています
337Nanashi_et_al.:2008/10/18(土) 15:02:49
こちらにとっては貴重な知り合いでも
むこうにとっては大勢の中の一人という
338Nanashi_et_al.:2008/10/18(土) 15:12:47
>>337
それは逆もまた然り
339Nanashi_et_al.:2008/10/18(土) 15:30:35
デキ公募ととコネの援護射撃はちがうと思うぞ
340Nanashi_et_al.:2008/10/18(土) 15:39:14
どっちでもいいんじゃね?何の当てもない公募に出しまくるより
341Nanashi_et_al.:2008/10/18(土) 15:50:18
>>328 変。まずは応募先は、よほど無能(或いは精神的に病んでいる)か
どうかを心配する。また、年寄りを講師で迎え入れてもメリットはゼロ。
研究室でも関係がぎくしゃくしそうだし。現任校としては、面子が丸潰れ
だろうし。
342Nanashi_et_al.:2008/10/18(土) 16:12:20
>>333
ただの知り合いのところで採用されると、その瞬間にまわりから「コネ」と言われる。
343Nanashi_et_al.:2008/10/18(土) 17:24:45
研究室の秘書は
教授宛のメールを読むこともあるのでしょうか?
344Nanashi_et_al.:2008/10/18(土) 18:03:43
>>343
たまには、あるんじゃないですか?一応、急ぎの用の時もあるので、ccしているときの方が多いですから。
345Nanashi_et_al.:2008/10/18(土) 22:04:11
>>342
私、周りには採用されてから知り合いになった同分野の人のコネで入れた、と思われてる節がある。 
346Nanashi_et_al.:2008/10/18(土) 22:09:20
しかし優秀な人にはだれもがお近づきになりたいって思うから、
そういう人は学会で放っておいても顔が広がるし。
それをコネだと言い出すとキリがない。
347Nanashi_et_al.:2008/10/18(土) 23:28:18
公募に勝ち進んだとして,待遇(研究費とか,給料とか,住宅とか...)
の話というのは,どの段階で出てくるのでしょうか?
公募先は採用したいと言っているので,待遇の条件が合わないので
ごめんなさいというケースもあるのでしょうか?

348Nanashi_et_al.:2008/10/18(土) 23:30:36
待遇面で折り合わずに流れたなんてのは
寡聞にして聞かないなぁ。
349Nanashi_et_al.:2008/10/18(土) 23:32:47
>>347 普通は公募の段階で条件は出されている。住宅とかは公務員住宅に
応募すればよい、研究費なんか勝手に集めろ、給料はどこの大学も同じ、
が(国立の)スタンス。稀に採用が決まってから条件闘争を始める奴がいる
けど、そういう奴は学会中に悪評を撒き散らして不採用になる。
350Nanashi_et_al.:2008/10/18(土) 23:47:21
ここは腰掛けのポストであって、
ゆくゆくは継ぐことになる出身研究室に常駐したいので、
ここには来られない、と公言して
ほとんど決定していた公募をぶっ壊した奴を知っている。
351Nanashi_et_al.:2008/10/18(土) 23:58:58
大学の内定もらってるけど、民間の内定がでるまでキープしていいとこにきまってから
辞退しようと思ってる。法的に着任の1ヶ月ぐらいまでに言えばいいんだよね?
パーマネントも任期つきもそれはおなじなのかな?
352Nanashi_et_al.:2008/10/19(日) 00:04:57
>>347
そういうのって、気になるんなら前もって聞いておくべきものじゃ?
353Nanashi_et_al.:2008/10/19(日) 00:41:42
面接の日程がどうしても折り合わず、大学側から断られた知り合いがいる。
354Nanashi_et_al.:2008/10/19(日) 00:43:36
>>353
それって、数撃てば・・・の弊害?
355Nanashi_et_al.:2008/10/19(日) 09:07:24
>>353
本当のわけねーだろ。
その「知り合い」は、面接に呼ばれなかったのに見栄張ってんだよ。
真剣に人を採ろうという組織だったら、日程をずらすぐらいのことはする。
356Nanashi_et_al.:2008/10/19(日) 09:13:08
必ず負ける当て馬候補だったんでは?パソコン機器の接続等めんどうなので
他の準負け馬候補を招聘しようっておもったんでは?
355の意見は本命の場合ね
357Nanashi_et_al.:2008/10/19(日) 11:43:11
>>355
俺は日曜日にやった経験がある
358Nanashi_et_al.:2008/10/19(日) 11:47:30
353のケースは私の周りに実在。
359Nanashi_et_al.:2008/10/19(日) 11:59:10
うちのバーチャンが言うには、やっぱ学者は帝大卒でなければ本当の学問はできない
○×大の学長さんは努力家だったけど戦後に大学になった駅弁大卒だったから
とにかく器が小さい立派な学者には程遠い
やっぱ偉い学者は帝大卒じゃなきゃ駄目だ

ばあちゃん、アンタ何モンだ?

360Nanashi_et_al.:2008/10/19(日) 12:58:19
戦時中、帝大で働いていたとき、帝大卒の研究者と恋仲になった。
その研究者は軍関連の研究を命じられるも反抗したために職を追われ、
恋仲だったおばあ様の前から姿を消しそれっきり、
ってところじゃね?
361高齢ポス毒@生物板addiction:2008/10/19(日) 14:26:27
論文を出さない助教はクビでいいよ

362Nanashi_et_al.:2008/10/19(日) 16:09:44
>>355
うちじゃ、面接の日程はずらさないよ。同じ日に3人面接をやって、
しかもその日程は何ヶ月も前から決まっているから。
363Nanashi_et_al.:2008/10/19(日) 17:53:11
論文を出さない人って何やってるの?遊んでるの?
364Nanashi_et_al.:2008/10/19(日) 18:02:37
知っている任期無しの助教、6年間で1stが5報あるかどうか。
だがなぜか、JACSがある。
365Nanashi_et_al.:2008/10/19(日) 18:13:12
数ではない、って何回言われたら分かるんだよw
366Nanashi_et_al.:2008/10/19(日) 18:24:26
1年に1報くらい書けよwwwwwww
367Nanashi_et_al.:2008/10/19(日) 18:33:04
>>365
さすがに年1報未満はまずいだろ
368Nanashi_et_al.:2008/10/19(日) 18:38:00
・細かいことは分野次第
・本数は重要ではない
・出来レースは多くない

これ、ずっと無視され続けてるな
369Nanashi_et_al.:2008/10/19(日) 18:38:04
アリバイのように年1本つまらないものを出していても
それは何の意味もないと思う
370Nanashi_et_al.:2008/10/19(日) 18:55:51
毎年1stは余裕の証し
371Nanashi_et_al.:2008/10/19(日) 18:59:20
採用以来15年間、ひとつの論文も出さないパーマネント助教
逝ってよし
372Nanashi_et_al.:2008/10/19(日) 20:25:40
>>369
つまらない以前に論文をかけないのですね、わかります
373Nanashi_et_al.:2008/10/19(日) 20:31:02
2年に1本だが、いい論文ばかりである研究者とかはちゃんといるから。

引用されない論文なんか書いても無駄ですから。
374Nanashi_et_al.:2008/10/19(日) 20:34:16
俺は研究費があるうちに実験や分析や計算ばかりをしてネタを溜めて研究費が尽きたら論文書きに入るから、年によってすげームラがある。
1年に1本も出ない年もあれば、5〜6本まとめて出ることもある。
375Nanashi_et_al.:2008/10/19(日) 20:53:54
>>365
論文は「数」か「質」かの不毛な論争をまたやるの?

376Nanashi_et_al.:2008/10/19(日) 20:54:22
やらない
てかすんなヴォケ
377Nanashi_et_al.:2008/10/19(日) 20:55:19
>>374
俺も科研費サイクルに合わせてるかな
奇数年に多く、偶数年は少ない。
378Nanashi_et_al.:2008/10/19(日) 20:56:34
論文あっても公募連敗だから論文本数は関係ない
ソースはCNS持てるのに15連敗中のオレ
379Nanashi_et_al.:2008/10/19(日) 21:02:56
それじゃ落ちるわww
380Nanashi_et_al.:2008/10/19(日) 21:04:08
CNSで勝てるなんて、どこの宗教だよw
381Nanashi_et_al.:2008/10/19(日) 21:23:24
CNS教www
382Nanashi_et_al.:2008/10/19(日) 21:27:47
金がなけりゃ研究できないやつはだめだな
383Nanashi_et_al.:2008/10/20(月) 00:37:24
CNS教なんて化石だと思ってたぜ
384Nanashi_et_al.:2008/10/20(月) 00:58:34
助教2年目で合計IFがようやく100を超えた
はい、ポスドク5年やってます...orz
385Nanashi_et_al.:2008/10/20(月) 01:17:20
IFなんて理学の人たちだけでしょ
386Nanashi_et_al.:2008/10/20(月) 01:24:28
応募先の教授秘書が、
黒髪で、透きとおった真っ白な肌、すっごく華奢な、
誰が見ても美人中の美人です。
採用されたいよぉ
387Nanashi_et_al.:2008/10/20(月) 01:39:57
>>386
教授と穴兄弟かw
388Nanashi_et_al.:2008/10/20(月) 01:51:35
>>384
情報の俺は年に一本くらい出し続けているがIFなど一点もないぜ!たぶん。
理学医学以外は関係ないものだからな。
389Nanashi_et_al.:2008/10/20(月) 07:25:17
ネット廃人でもアカポス煮付けますか
390Nanashi_et_al.:2008/10/20(月) 07:45:25
>>384
90年代の亡霊乙
391Nanashi_et_al.:2008/10/20(月) 08:13:34
ネットのし過ぎで徹夜してたと云う人は10年以上ポス毒してた
392Nanashi_et_al.:2008/10/20(月) 10:08:30
「私がまだ中学生でアイドルグループに在籍していた時『加護ちゃん、痔だった』って
東スポさんの記事に出ていたんです!それを書いたのはあなた達でしょ!」

ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1224461127/-100
393Nanashi_et_al.:2008/10/20(月) 11:01:56
最低でも毎年ひとつは論文だしてないとサバイブできないだろ…

394Nanashi_et_al.:2008/10/20(月) 11:11:16
科研費のシーズン、他人の業績リストを詳細に検討する機会があった。
業績の水増しや、名前だけ入れてもらった論文、粗製濫造した論文、同業者がちょっと見れば
みんなわかってしまう。業績は嘘つかないと、つくづく思った。
「人の振り見て、我がふり直す」よなあ・・・
395Nanashi_et_al.:2008/10/20(月) 11:53:12
論文なんて一行でかけるだろう
396Nanashi_et_al.:2008/10/20(月) 19:24:14
>>395
不動点定理のような
そんな論文を書いてみたい。
397Nanashi_et_al.:2008/10/21(火) 08:14:32
>395
学生の修論を、本人卒業後に
そのまんま投稿ってこと?
398Nanashi_et_al.:2008/10/21(火) 08:17:55
>>395
業績欄が一行ってことか?
399Nanashi_et_al.:2008/10/21(火) 08:21:29
せめてタイトルくらいは1行に収めたい
400Nanashi_et_al.:2008/10/21(火) 10:28:23
どこかに決まって残りはすべて応募辞退した経験ある人いますか?
辞退理由をなんてかけばいいかわからないのですが
本命に受かったからでいいですかね?
401Nanashi_et_al.:2008/10/21(火) 11:29:43
別に何でも大丈夫だろ。
ここに誰かが書いたことを書くほうがよっぽどリスク高いわ
402Nanashi_et_al.:2008/10/21(火) 11:39:53
>>400
同じ分野なら素直に書いたら?
どうせそのうち学会であうことになるし、ウソ書いても意味が無い
もし決まったら早く連絡した方がいい
403Nanashi_et_al.:2008/10/21(火) 11:42:48
面接に行く確率より書類選考でおt
404Nanashi_et_al.:2008/10/21(火) 20:10:58
>>402
俺もそう思うわ。
競争が激しい世界だから、ほかの所に応募してても仕方ないって考えるだろうし。
しかし優秀な人はあちこちに受かるのかね。
405Nanashi_et_al.:2008/10/21(火) 21:51:54
>>400
先に決定がでたところに行くのが礼儀。
第一志望でなくっても。
406Nanashi_et_al.:2008/10/21(火) 21:56:03
>>405
そんなことないよ。
公募側がフェアに優秀な人材を求めるということは、応募側だっていい条件のところを
選ぶ権利がある。よくも悪くも仁義なき戦いなのが、今の公募戦線だ。
もちろん、それなりの礼儀というものは存在するが。
407Nanashi_et_al.:2008/10/21(火) 22:01:59
>>406
残念ながら、応募したほうには義務がありますから。
408Nanashi_et_al.:2008/10/21(火) 22:07:48
>>400 あるよ。一個は知り合いのところに応募したから率先して辞退した
けど、もう一個の応募先はあんまり応募先と親しくなかったので放置した。
それで面接にかかったけど、電話がかかった段階で辞退したよ。後で
一回嫌味を言われたな。
409Nanashi_et_al.:2008/10/21(火) 22:12:03
そんなのは辞退とはイワン、
内定後の辞退の話をしてるの

おまえはレベル低いな
410Nanashi_et_al.:2008/10/21(火) 22:16:08
公募職種・人数: A級就職 約1名
公募分野等: 本公募はモテないポス毒および任期助手、イケてないPIの支援のためのポストで、
研究に疲れた博士のための癒しと給餌、QOLの改善、および少子化対策に意欲的な方を公募します。
連絡兼受け入れ担当者の所属: 首都圏国立大学大学院狸学系研究科 生物科学専攻
任用期間: 平成20年暮れ(予定)〜 任期無し
応募形式: 自薦
応募締切日: 平成20年末
―――――――――――――――――――?
機関種別 国立大学法人
職種   准教授婦人
勤務形態 常勤
人員   1
研究分野 栄養学 生殖科学
応募資格 1) 生物学研究者(ほぼ魔法使い)の生殖指導のできる方
     2) 家庭の運営に関わる業務を担当できる方
     3) 着任時の年齢は◯◯歳程度までが望ましい
募集機関 平成20年度中のなるべく早い時期
着任(採用)時期 なるべく早く
選考方法 面接
応募書類 1) 履歴書(学歴、職歴、所属学会等、本人近影写真)
     2) 業績リスト
     3) 今後の家族計画と子弟教育についての抱負(1500字以内)
     4) 本人について問い合わせること ができる方2名の氏名と連絡先
411Nanashi_et_al.:2008/10/21(火) 22:33:08
>>409
辞退っていうか、応募取り下げをするのは常識な。
内定が出ているかどうかは関係ない。
412Nanashi_et_al.:2008/10/21(火) 22:40:47
>>407
どういう種類の、なんの義務があるんだよ。後学のために教えてくれ。
413Nanashi_et_al.:2008/10/21(火) 22:43:01
>>412
採用される見込みのない人は知らなくてもいいと思う。
414Nanashi_et_al.:2008/10/21(火) 23:14:28
義務やらなんやらはさておいても、
ひじょーーーーーーーーーに多くの人に迷惑をかける。
人にいらぬ迷惑をかけての人生なんて、ツマランだろ。
不遇の公募戦士でも五分の礼儀はあってしかるべき。
415Nanashi_et_al.:2008/10/21(火) 23:18:08
バイトの面接と、教員公募の違いも分からない>>412みたいなのが多いので
無駄に倍率が高くなっているのでしょう
416Nanashi_et_al.:2008/10/21(火) 23:21:27
>>413
通常は辞令が出るまですべては未定だから、
それ以前の辞退なら別に問題ないよ

たとえ内定貰っても何かの事情でダメになることがあるし
応募側にだけ一方的に義務を強いることはない
穴があいてもう一回公募かけなければいけないから
嫌味は言われるけどその程度
むしろ辞退することになったら早めに連絡した方がいい
新しい人を募集しないといけないから
417Nanashi_et_al.:2008/10/21(火) 23:23:00
文章力ないな。
どこか一つで内定が出たら、それ以外は審査がどの段階であっても
すぐに応募辞退の連絡をするのがマナー。

内定を2つもらうことはありえない。
418Nanashi_et_al.:2008/10/21(火) 23:36:55
内定どころか面接もして貰えないキミが言ってもな
419Nanashi_et_al.:2008/10/21(火) 23:42:31
>>418
がんばれよ、これからもw
420Nanashi_et_al.:2008/10/22(水) 00:10:08
マナーとか義務とかややこしいけど、今後の人間関係を考えたら
最初決まったところに行ったほうが面倒は少ないよね
421Nanashi_et_al.:2008/10/22(水) 00:20:14
面接に行く服がない
422Nanashi_et_al.:2008/10/22(水) 00:43:05
応募する=選ばれたら行く、ですからね
423Nanashi_et_al.:2008/10/22(水) 00:48:10
>>418
ここにはOBたちが
424Nanashi_et_al.:2008/10/22(水) 00:50:48
>>418
キミは面接まで行って落とされたの?
425Nanashi_et_al.:2008/10/22(水) 00:53:01
>>421でふと思ったんだけど、
面接にカジュアルな服装で行った兵っている?
勝手なイメージで申し訳ないけど、物理の人とか、ありえそう。
426Nanashi_et_al.:2008/10/22(水) 01:00:07
軽装で行って、笑いものになった人は知っている
427Nanashi_et_al.:2008/10/22(水) 01:02:49
物理の人たちはほんとスーツ嫌いだよな
428Nanashi_et_al.:2008/10/22(水) 01:07:06
その日のうちに来いと連絡があって、上下別々の他人のスーツを借りていった人なら知ってる。
ちゃんと通過したけどね。やっぱり物理系。
429Nanashi_et_al.:2008/10/22(水) 01:08:59
ジャケットとスラックスなら、別に不思議ではない
430Nanashi_et_al.:2008/10/22(水) 01:33:06
ジャケット脱いでシャツで発表すればいいもんな
それで腕まくりとかしたら過剰な程のやる気が見えるだろ
431Nanashi_et_al.:2008/10/22(水) 08:10:42
>>427 数学には負ける。
>>425 一杯いるだろう。むしろスーツなんか着ていたら浮いちゃうよ。余計に
厳しい質問が出る。
432Nanashi_et_al.:2008/10/22(水) 08:26:20
毛脛出して行っても大丈夫かな。
433Nanashi_et_al.:2008/10/22(水) 09:24:34
>人にいらぬ迷惑をかけての人生なんて、ツマランだろ。
人のことを気にしすぎる人生の方が、ずっとツマラン。自分の人生なんだし。

こんな事を話題にしていると、まとめ小僧から「決まってから考えましょーねー」って
からかわれるぞ。
もっともまとめ小僧こそ、「人のこと考えている立場なんでしょーかねー」とか
「このスレ来たら、もう少し建設的なこと考えましょーねー」って私はいつも思っているがw
434Nanashi_et_al.:2008/10/22(水) 09:55:13
>>430
ジャケットをすぐ脱ぐのはマナーとしてはどうかね
435Nanashi_et_al.:2008/10/22(水) 09:55:45
ここ一番でスーツをしっかり着ることは大事でしょう
436Nanashi_et_al.:2008/10/22(水) 10:02:42
ジャケットとスラックスってなんかオヤジっぽくてやだ
437Nanashi_et_al.:2008/10/22(水) 10:04:08
大卒用の面接マニュアルとかネットで読め。
服装はその基準に順ずる。
438Nanashi_et_al.:2008/10/22(水) 10:04:59
そもそもスーツ着ないと学生と間違われる罠
439Nanashi_et_al.:2008/10/22(水) 10:26:08
>407 連敗中の方ですね。その気持ち分ります。
440Nanashi_et_al.:2008/10/22(水) 10:52:24
>>433
一般論に極論を返すな
普通に最低限のマナーを守れば良いだけのこと
441Nanashi_et_al.:2008/10/22(水) 10:58:46
>>433
まとめ小僧は公募戦士の卒業生なんだってば。
暇だから2ちゃんねるやってるんだよ。
442Nanashi_et_al.:2008/10/22(水) 11:00:29
>>439
応募することの意味も知らずに公募戦士ですか
何を学んできたのでしょうかね
443Nanashi_et_al.:2008/10/22(水) 11:22:03
>442 公募戦死の方ですね。ナムナム。
444Nanashi_et_al.:2008/10/22(水) 11:24:03
>>407を理解している奴は少ないだろ
バイトの面接と同じ感覚で書類を出している奴が多いのではないかと
445Nanashi_et_al.:2008/10/22(水) 11:50:58
労働基準法について勉強したらいいと思うよ
446Nanashi_et_al.:2008/10/22(水) 11:57:06
法令で決まっていることだけがルールではない
ということもわからない若者が教員になろうとしているのか。
この数年、一気におかしな助教が増えたわけが分かったよ。
公募なんてしないほうがいい、っていう意見が研究科で出てくるわけだ。
447Nanashi_et_al.:2008/10/22(水) 12:02:18
そりゃポスドク10万人計画で使い捨てのポス毒や任期付助教ばっかり増やしといて
競争原理と行ってバシバシ切り捨てたからじゃない?
昔みたいに律儀にマナーとか守ってると無職になって終わりだからみんな自己保身に走る
文句言うならこういうシステムにした連中に言え
448Nanashi_et_al.:2008/10/22(水) 12:02:33
何熱くなってるの?死ぬの?
449Nanashi_et_al.:2008/10/22(水) 12:12:43
安全な場所にいて周りの状況に気づいていないから平気で頓珍漢なこという
450Nanashi_et_al.:2008/10/22(水) 12:17:37
昼まからこんなとこで熱くなっている万年PDがいますね。
実験したらどうですか?
暇なんですか?
451Nanashi_et_al.:2008/10/22(水) 12:20:11
で、何の話だ?
452Nanashi_et_al.:2008/10/22(水) 12:25:53
>>447
任期つきでもPDでも社会常識は必要なわけです。
逆に常識のないやつは論文数があっても切ってしまう。
453Nanashi_et_al.:2008/10/22(水) 12:29:48
なんだか低レベルな話してるな
454Nanashi_et_al.:2008/10/22(水) 12:37:13
>>446
どこも同じか。
入試の試験監督の割り当てに対して、
公募の文面にはそんな仕事をするとは書いていません!
と拒否した助教の話を聞いて、腹を抱えるぐらい笑った。
455Nanashi_et_al.:2008/10/22(水) 12:40:48
俺なんぞ、事前に示された仕事内容が10種類だとしたら、
現実は30種類くらいあったぞ。
もっとも、示されていない20種類の仕事は結構面白いが。
456Nanashi_et_al.:2008/10/22(水) 12:57:28
>454
その助教どうなったの?
457Nanashi_et_al.:2008/10/22(水) 13:07:40
土日休みは権利だ、研究室には来ません、プライベートな時間を大切にします、と云う学振PDがいた

職をもってる人はそれを聞いて全員があきれていた
458Nanashi_et_al.:2008/10/22(水) 13:16:56
>>457
間違っていないよ。
本人のポリシーなんだから、立ち入らないようにすればいい。
459Nanashi_et_al.:2008/10/22(水) 13:32:57
常識人を気取った非常識人
460Nanashi_et_al.:2008/10/22(水) 14:29:09
>>457
それで仕事面で問題が出たら文句言うのもわかるが、
仕事ちゃんとしてるなら別にそれでいいじゃない?
社会人同士だから他人のプライベートに口出さない。
461Nanashi_et_al.:2008/10/22(水) 14:39:12
>職をもってる人はそれを聞いて全員があきれていた
なんで呆れるんだか、理解できず。
それで仕事が出なければ、クビを切られて当然なのがポスドクじゃんか。
他人がどうなろうが、別に知った事じゃないだろう。

逆にいうと、大学とは仕事が出なくとも土日も働いていれば
「一生懸命よく頑張ったね」と評価してくれる甘い職場でもある。
そういう意味では、そいつはむしろ損している。
462Nanashi_et_al.:2008/10/22(水) 14:43:37
457は万年PD、勘違い野郎。
463Nanashi_et_al.:2008/10/22(水) 15:08:29
まあ、仕事がいつも予想通りにいけば良いんだが、
研究っていうのは大抵どこかでスランプが来るもんだ。
そんなときに休みが多いと、一気に叩かれる口実になる。
逆に、土日も実験をしていると「頑張ってるのに」と言い訳にもなる。
言ってみれば保険をかけるようなもんだな。
464Nanashi_et_al.:2008/10/22(水) 15:33:20
大学だと土日は部屋を管理する教員が休みだから、通常は実験してはいけないはずだけどね
それが守られず、夜中まで実験をしている人もいるわけだがね
なんかあったときの為に、土日は仕事をしない方が無難だよ
どうしても仕事がしたけりゃ、家でも論文の読み書きぐらいできるしな
465Nanashi_et_al.:2008/10/22(水) 15:34:45
お前らは「よく頑張ったね」って言われたいが為に仕事してるのかwww
466Nanashi_et_al.:2008/10/22(水) 15:54:53
休みはしっかり取れよ。
467Nanashi_et_al.:2008/10/22(水) 15:55:47
30超えるとガタがくるからな
468Nanashi_et_al.:2008/10/22(水) 15:57:18
当たり前だろ。論文やデータという客観的な評価はもちろん大事だが、
スーパーバイザーの評価だって大事だ。パフォーマンスじみたことをする必要は
ないが、勤務態度が真面目なことをアピールすることだって時には必要。
おまえみたいに揚げ足取るやつに限って、「こんなに業績があるのに、
なんで俺は採用されないんだ」とか逆ギレするんだよ。
海外のポスドクの推薦状にだって、He is a hard worker...とか書いてあるぜよ。
(どうせ自分で書いたんだろうがな)
469Nanashi_et_al.:2008/10/22(水) 16:10:42







断る
470Nanashi_et_al.:2008/10/22(水) 16:17:16
>勤務態度が真面目なことをアピールすることだって時には必要。
それと、土日に仕事をすることとは一体どういう関連性があるの?
平日にがんばればいいじゃない?みんな見てるよww
471Nanashi_et_al.:2008/10/22(水) 16:31:38
電気代節約しなさいっていわれない?
472Nanashi_et_al.:2008/10/22(水) 16:37:23
言われる。CO2がどうたらってのも言われる。
473Nanashi_et_al.:2008/10/22(水) 16:42:09
息吸うなってか?
474Nanashi_et_al.:2008/10/22(水) 16:54:37
研究費取ったら電気使うってのに
アフォだよな大学本部って
475Nanashi_et_al.:2008/10/22(水) 17:52:13
おまえら全員クズだ市ね
制度だの同僚だのの批判に時間使ってるんじゃねえよバカどもが
くだらねえクソどもだ
476Nanashi_et_al.:2008/10/22(水) 19:26:43
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110613&alpha2=45450739&recon=3296022&check6=2093828

海外から教員公募に応募し続けたけど、精根尽き果てて、もう真っ白だよ、、
477Nanashi_et_al.:2008/10/22(水) 19:38:10
海外からだと、書類でダントツじゃないと面接には呼べない。
478Nanashi_et_al.:2008/10/22(水) 20:45:19
>>476
海外なら海外に応募してみたら?
シンガポールあたりが日本人研究者を呼び込んでるらしい
479Nanashi_et_al.:2008/10/22(水) 21:22:22
>>473
吸うのはかまわない。吐かれては困る。
480Nanashi_et_al.:2008/10/22(水) 21:52:51
某所で万年助教の処分方法について討議されてることが判明した、、、先生、さっさとヤッちゃってくだせい

481Nanashi_et_al.:2008/10/22(水) 22:22:34
処分方法なんて、「雇用を更新しない」というだけじゃだめなの?
482Nanashi_et_al.:2008/10/22(水) 22:46:51
万年助教ってことは、任期無しだろ。
483Nanashi_et_al.:2008/10/22(水) 23:33:19
最首悟は東大助手やりながら駿台予備校講師もやって
和光大学の教授にもなった。

大学教員の薄給ぶりを知り、
それになるにも一苦労で四苦八苦してる今、
最首は勝ち組だったんだな、と思う。

しかし、東大助手やりながら駿台予備校講師って許されてたのか。
東大助手は当時国家公務員と同じ扱いだったはずだが・・・。
484Nanashi_et_al.:2008/10/23(木) 00:06:40
公募戦士になって早3ヶ月

もう疲れたよ
485Nanashi_et_al.:2008/10/23(木) 00:09:40
>>484

半年やって15連敗したがまだやる気満々だぞ
486Nanashi_et_al.:2008/10/23(木) 00:35:59
>>484-485
公募戦士になって未だ2勝0敗の俺からアドバイス














あきらめたら?
487Nanashi_et_al.:2008/10/23(木) 00:38:37
嘘つくな。
488Nanashi_et_al.:2008/10/23(木) 00:41:19
>>487
嘘じゃないよ
マジで2勝0敗
489Nanashi_et_al.:2008/10/23(木) 00:42:29
嘘つくなよ。
490Nanashi_et_al.:2008/10/23(木) 01:02:27
>>488
職階と任期付かどうかおせーて
2勝ってことはどっちかの内定蹴ったことになるが
491Nanashi_et_al.:2008/10/23(木) 01:04:39
>>483 国立大の大学教員の給料の安さがもう少し知れ渡っていたら、
(私立大はましな給料のところもあるかもしれんが)
公募宣戦は今みたいにバカみたいな倍率になってなかったかも。
給料は、ひらたくいえば、ごく普通のサラリーマンと一緒。
40過ぎても都市手当てが少ない地方だと
手取りで年間600万にも満たない。(額面だと800万弱)。
なんとなく、ステータスも給料も高そうな幻想をもたれている
のでは。
(少なくとも、おれは昔はそういう幻想持っていた。)
今は、給料だけでなく、ステータスも落ちているし。
このあたりの情報の流布には、2ちゃんも今後一役かってもらい
たいもんだ。
理系ばなれが問題になっているけど、解決策は簡単で、理系の
給料をあげること。能力や成果に応じて、だけど。
平均としてみた場合、文系より冷遇されていないか?

理系ばなれ対策として
「理系の学問に子供の興味をもたせる。」
といわれることもあるが、
ゆとり教育と同じくらいピントはずれ。
今の状況のまま、本当にそんなことしたら、純粋で優秀な
子供を将来不幸にさせるだけ。少なくとも、おれは子供を
ペテンにかけるようなことはしたくない。
492Nanashi_et_al.:2008/10/23(木) 01:06:24
800万って十分高いぞおい
都会リーマンでも平均500くらいじゃねーの?
493Nanashi_et_al.:2008/10/23(木) 01:17:50
ちみの卒業した大学の同級生はその程度と…
494Nanashi_et_al.:2008/10/23(木) 01:19:36
地域平均の話だぜ
495491:2008/10/23(木) 01:56:11
>>494 地域平均の話して、どうすんだよ。大卒とか、
自分と同レベルの学歴とかで比較してよ。
(収入+世間からの評価)/(学歴+費やした努力+能力)
というコストパフォーマンスともいうべき
数値は、大学教員はかなり悪いと思う。
最低とまでは言わなくても、相当低い。

ここの「世間からの評価」というのには、年食って子供もつくれなく
なる前に伴侶を得て普通の家庭が築ける、という重要な要素も
入ってます。

理系で一番ましなのは、やはり医者かな。
ニュースになっていた、自殺した小児科医みたいに
気の毒なケースもあるみたいだけど。
496Nanashi_et_al.:2008/10/23(木) 02:00:20
ああこれから不景気になるから
一流企業だってどうなるかわからんちん
497Nanashi_et_al.:2008/10/23(木) 02:50:17
でも、この前つぶれたリーマンブラザース。けっこう、
社員はすごい年収だったらしいから、貯めこんでいた香具師は
会社がつぶれてもそれほど困らなかったんでは。あまり、悲壮感
は伝わってこない。悲壮感ただよっているのは、まきぞえ食わされた
方。
すれ違いなので、もう自粛するけど。公募のことで頭いっぱいなのは
わかるけど、本当にそれがどれほどの意味のあることなのか、
少し広い目で見た方がいいのでは、と思う。年齢的にいっても
他に選択肢がない、という人が多いのも知っているけど、
アカポス目指す以外にもっと人生有意義に出来る道はないか
是非考えて。念願かなってアカポスになってから失望、ってことも
あると思う。
これまで費やした努力が無駄になるのが惜しい、
という感情も働くだろうけど、
その貧乏性な感情が自分の可能性を狭めるとしたら
バカバカしい。
498Nanashi_et_al.:2008/10/23(木) 05:58:07
15年間ひとつの論文を出さなくても首にならない腐大の高齢万年○○こそ究極の勝ち組
499Nanashi_et_al.:2008/10/23(木) 07:07:17
そりゃ。リーマンとかなら、ボーナスで7000万円ぐらいもらっているからな。
倒産しても困らんし、元々やり手連中だから引く手あまた。
500Nanashi_et_al.:2008/10/23(木) 07:16:14
>>491
ごく普通のサラリーマンと一緒どころじゃなく安いよ!

俺リーマンやってからD修了して教員になったけど、
給料はめちゃめちゃ下がった。2割から3割安い印象。

公募戦線に残るような奴らは旧帝一工早慶レベルだろうから、
そういう奴らが入る企業の給料から見たらめちゃめちゃ安いよ。

準教授レベルになって、やっと研究室の民間に行った同期の奴らと
給料の話ができるレベル。
501Nanashi_et_al.:2008/10/23(木) 07:18:23
>>492
はい。これが現実。40超えたら800万越えは全然珍しくないよ。
教員では結構難しいけどな。残業代も1円も出ないし。

891 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/08/24(日) 18:19:25 ID:7qzi8c4R0
>>1
当然だろ
現実みろよ
中卒でも20歳には300万こえるんだぞ
260万ってギャグかw

正社員平均年収(企業規模10人以上対象)

男      全体   中卒   高卒   短大   大卒
  〜17歳 192万円 192万円 ---万円 ---万円 ---万円
18〜19歳 250万円 248万円 250万円 ---万円 ---万円
20〜24歳 320万円 317万円 324万円 303万円 325万円
25〜29歳 414万円 355万円 388万円 388万円 446万円
30〜34歳 495万円 410万円 454万円 463万円 556万円
35〜39歳 592万円 450万円 507万円 542万円 701万円
40〜44歳 670万円 485万円 566万円 623万円 811万円
45〜49歳 701万円 484万円 588万円 675万円 857万円
50〜54歳 709万円 525万円 635万円 731万円 875万円
55〜59歳 662万円 528万円 603万円 721万円 884万円
60〜64歳 478万円 382万円 417万円 529万円 741万円
65歳〜   417万円 304万円 345万円 433万円 727万円

厚生労働省 賃金構造基本統計調査(2006年)
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/indexkr_4_9_6.html
502Nanashi_et_al.:2008/10/23(木) 07:42:36
しかし
なんでこう
あたりまえのことを
時間作って
長文で
書くかね
503Nanashi_et_al.:2008/10/23(木) 08:44:56
研究や教育にやりがいを感じている人にとっては
天国のような職場じゃないのか?
504Nanashi_et_al.:2008/10/23(木) 08:57:27
大学の教員:自分でやる仕事を選べる自由度が高い
企業の社員:自分でやる仕事を選べる自由度はない、低い
その代わり、大学の教員は自由(時間)のかわりに、賃金は低い。
企業では、自由が少ないかわりに、賃金は高い。
自由と賃金のどちらを選ぶかは本人の自由。
自由も賃金も両方選べるという能力の高い人など、1%もいないのだから。
教員を目指すなら、自由が最優先。
自由の多い環境ほど、そこを目指す人も多いのだから、
自分の能力の高さを示す必要がある。
505Nanashi_et_al.:2008/10/23(木) 09:13:08
かっこいい惚れた
506Nanashi_et_al.:2008/10/23(木) 09:25:09
>>497

なんで金だけの判断で斜に構えてるんだか

507Nanashi_et_al.:2008/10/23(木) 10:05:07
企業と大学の違いを自由度だと決めつけているバカ発見。
賃金が安くてもいいとかほざいている自己陶酔のお子ちゃまは、いつまでも
就職が決まらなければいいと、切に願うな。
508Nanashi_et_al.:2008/10/23(木) 10:18:01
>>507
スイーツですね、わかります
509Nanashi_et_al.:2008/10/23(木) 10:56:53
>>507
4月着任が無理そうなのですね
わかります
510Nanashi_et_al.:2008/10/23(木) 11:08:37
ネット廃人でしたが紆余曲折の末アカポスに就けました


清龍や代々木公園、井の頭公園、何度ヲフ会参加したかしれません
511Nanashi_et_al.:2008/10/23(木) 11:11:13
>>480
ゼミで助教にひどく言われるのは
あなたの準備不足です、院生さんw
512Nanashi_et_al.:2008/10/23(木) 11:11:44
>>495
学歴w
513Nanashi_et_al.:2008/10/23(木) 11:12:29
サラリーマンにあこがれるのなら、さっさと転職すればいいのに
514Nanashi_et_al.:2008/10/23(木) 11:25:49
だな。自分へのご褒美(笑)がたくさんもらえるしな
515Nanashi_et_al.:2008/10/23(木) 11:38:24
収入が大事なら、水商売でも始めろ
516Nanashi_et_al.:2008/10/23(木) 11:45:21
収入が大事じゃないなら万年ポスドクでいいじゃん
517Nanashi_et_al.:2008/10/23(木) 11:48:03
志の低い院生が増えた、ということは
志の低い教員が増えるのですね
518Nanashi_et_al.:2008/10/23(木) 11:56:51
志の低い国民で溢れる国づくりですね
519Nanashi_et_al.:2008/10/23(木) 12:04:02
>>517
それは感じるな。
520Nanashi_et_al.:2008/10/23(木) 12:26:15
他人のことなんかどーでもいいだろ
志がどうのこうのとか
そんなの公募戦線を卒業してから考えろ
暇な連中だな
521Nanashi_et_al.:2008/10/23(木) 12:53:44
実際、暇なんだがw
522Nanashi_et_al.:2008/10/23(木) 14:10:25
無能な助教を有能なPDが疎ましく思うのは道理
523Nanashi_et_al.:2008/10/23(木) 14:39:37
>>522
× 無能な助教を有能なPDが疎ましく思う
○ 無能な助教を,自分自身が有能だと勘違いしている無能なPDが疎ましく思う
524Nanashi_et_al.:2008/10/23(木) 17:12:58
ヒント 任期
525Nanashi_et_al.:2008/10/23(木) 17:39:40
女性研究者採用したら6百万円 文科省、増員狙い補助へ
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/K2008100401480.html

 大学などの研究機関が女性研究者の採用を増やせば、その分の人件費を補
助します――。主要国で最低の女性研究者の割合をなんとか増やそうと、文部
科学省は来年度からこんな優遇策を始める方針を決めた。研究の多様性を高
める狙いもあるという。
 日本の女性研究者の割合は、男女共同参画学協会連絡会によると
12.4%。米国(34%)、フランス(28%)、英国(26%)に遠く及ばず、韓国
(13%)よりも低い。
526Nanashi_et_al.:2008/10/23(木) 17:42:24
古いニュースをw
527Nanashi_et_al.:2008/10/23(木) 20:38:42
職無しPDさんたち
てんかんしたら
528Nanashi_et_al.:2008/10/23(木) 20:44:08
おれの経験上、

収入: 大手私大 > 電気メーカー >>>> 国立大
仕事内容の自由度: 国立大 > 大手私大 >>>>電気メーカー

私大といっても様々だろうが、一部の上位校を除けば、卒研生は多くても
ソルジャーがいないのでテーマが制限される。
でも、ソルジャー不要の分野なら、国立と同程度の自由度があるといえるだろう。
つーか、ソルジャーが必要な分野にいても、スキマを探してソルジャー不要
のテーマを考え出せれば、私大は悪くないよ。

おれもこのスレのOB。応募の参考になれば。
529Nanashi_et_al.:2008/10/23(木) 21:11:02
まとめ小僧どうした
530Nanashi_et_al.:2008/10/23(木) 21:16:52
このスレの半分は教授・准教授でできてます
531Nanashi_et_al.:2008/10/23(木) 21:17:58
>>528
私大の雑用の多さは無視ですかそうですか
532Nanashi_et_al.:2008/10/23(木) 21:18:40
>>531
国立も雑用が多いよ
533Nanashi_et_al.:2008/10/23(木) 21:26:44
組合の委員長なんかやっている教員がいるよ。
こまめにメルマガ出しているようだが、
研究の方も疎かになってない。
534Nanashi_et_al.:2008/10/23(木) 21:37:56
高専の雑用って多いですか?
535Nanashi_et_al.:2008/10/23(木) 21:40:19
担任の先生とかあるよ>高専
536Nanashi_et_al.:2008/10/23(木) 21:47:01
高専の先生は帰りの会とかもするのかな?
537Nanashi_et_al.:2008/10/23(木) 21:51:06
「先生さようなら、みなさんさようなら」まで
538Nanashi_et_al.:2008/10/23(木) 21:52:22
小学校かよ
539528:2008/10/23(木) 21:58:51
>>531
私大に移って、学内の雑用が増えた代わりに、学会関係の雑用が
めっきり少なくなった(とほほ)。それに、雑用は面倒だけど、
研究に比べれば大した困難は生じないので、ちょうどいい息抜きになる。

教育負担についても、講義ノート作りが大変なのは最初の年だけ。
あとはマイナーチェンジで何とかなる。
それに、院生がいたとしても、バイトや就職活動に忙しいので(笑)、
研究指導に時間を取られることも少ない。

研究している教員は雑用もテキパキとこなし、学生の受けもいい。
540Nanashi_et_al.:2008/10/23(木) 22:15:15
>>534
めちゃめちゃ多いよ。
日曜の部活の院卒、ひと月に1回寮の宿直。
あと、地域連携活動とか訳わかんない雑用が増えてる。

それに授業の数も普通の大学よりは多い。
541Nanashi_et_al.:2008/10/23(木) 22:27:26
そういえばうちの大学、当直室ってのがあるな。
警備員が泊まる部屋だったのだろうが、
そこを使っているのは見たことがない。
542Nanashi_et_al.:2008/10/23(木) 22:27:29
>>540

授業は20コマくらいなんでしょう?
543Nanashi_et_al.:2008/10/23(木) 22:50:54
3ヶ月だけど面接の感触が良くてもなかなか採用されない・・・
5割で面接に呼ばれるんだが面接し続ければいつか通るのだろうか・・・
厳しいなあ
544Nanashi_et_al.:2008/10/23(木) 22:59:38
>>543
面接で評価を下げているのでは?
545Nanashi_et_al.:2008/10/23(木) 23:51:40
>>490
どちらも任期無し。
ちなみに同時に内定したわけではない。
公募戦線に参加し、すぐ勝利して一度着任。
数年後に再度公募戦線に復帰し、またすぐに勝利して移動。
結果2勝0敗。
書類審査も面接も、未だ落ちたことがない。
546Nanashi_et_al.:2008/10/24(金) 00:00:37
>>544
いままで全部教育重視のところです

業績が52連敗氏よりありますので
いつも研究の話メインになるのが駄目なのかもしれません
547Nanashi_et_al.:2008/10/24(金) 00:03:52
面接に臨む社会人として、問題は無いよね?

いや、稀にそういう人がいるから・・
548Nanashi_et_al.:2008/10/24(金) 00:07:09
学会発表と同じ格好でいってます。

面接も自己紹介と抱負が加わっただけで
学会発表とほとんど同じです。プレゼン30分、質疑応答30分
549Nanashi_et_al.:2008/10/24(金) 00:10:55
>>548
プレゼンが悪いか、質疑が悪いか、でしょう。
550Nanashi_et_al.:2008/10/24(金) 00:14:30
>>546
本当に面接で何も問題が無いという前提でヒントくれてやる。
面接でダメだから面接に問題があるのだろう、と考えているのがもうダメ。
発想が貧弱っつーか、問題の本質に気付いていない。
面接は「第一候補が人間的、教育力的に大丈夫かどうか確認する」だけ。
書類の段階でダントツで第一候補になれるようになれよ。
いつも第一候補、第二候補に問題があった場合の「予備」で呼ばれているだけの状態だろ。
だから面接で落ちるんだよ。


まぁ自分では大丈夫だと思っているけど他人から見ると面接下手ってパターンの可能性もあるけどな。
551Nanashi_et_al.:2008/10/24(金) 00:18:16
>>545
お前嘘つくなよ
552Nanashi_et_al.:2008/10/24(金) 00:28:59
>>550
そうですね、たぶん書類第一の人は
非常勤講師とか塾講師経験のある人だと思います
553Nanashi_et_al.:2008/10/24(金) 00:31:20
>>548
学会発表と同じではダメですよ。
準備不足です。
554Nanashi_et_al.:2008/10/24(金) 00:48:11
学会発表www


本当にバカだ
模擬授業とか知財につながる研究計画の概要とかどう魅力的な大学院指導のテーマを与えるか分野違いの教員や院生にも分かりやすく伝える場だよ
555Nanashi_et_al.:2008/10/24(金) 00:52:59
だから落ちたんだろう
556Nanashi_et_al.:2008/10/24(金) 00:56:24
大学は研究のことばかりじゃだめ

教育への抱負も熱くしっかりと語ろう

557Nanashi_et_al.:2008/10/24(金) 00:58:20
第一志望受かった。正直驚いてるというか、まだ信じられん
558Nanashi_et_al.:2008/10/24(金) 00:59:18
>>557

おめっとさん
コメットさん
559Nanashi_et_al.:2008/10/24(金) 01:10:51
>>557
おめでとう!!

第一志望のスペック希望
560Nanashi_et_al.:2008/10/24(金) 01:27:15
>>559
スペックって?
561Nanashi_et_al.:2008/10/24(金) 01:40:59
>>560
Age 24
B91 Ccup
W59
H88

身長 168
体重 46

押切もえ風

控えめな黒セルメガネ
清楚なミニが似合う
562Nanashi_et_al.:2008/10/24(金) 01:53:33
>>561
B91でCカップはおかしいだろ・・・AVオタ的に・・・
563Nanashi_et_al.:2008/10/24(金) 03:20:15
鳩胸
564Nanashi_et_al.:2008/10/24(金) 08:29:07
実はそれ、アンダーバストの数字
565Nanashi_et_al.:2008/10/24(金) 10:51:46
出身大学の教授に推薦書を書いてもらおうとメールしても
何も返事が返ってこないんだがどうしたらいいよ?
566Nanashi_et_al.:2008/10/24(金) 11:21:15
>>565
電話しろ。
567Nanashi_et_al.:2008/10/24(金) 11:37:22
>>565
メールで教授に相談しろ
568Nanashi_et_al.:2008/10/24(金) 12:11:52
569Nanashi_et_al.:2008/10/24(金) 12:55:31
教授「また推薦書?」
570Nanashi_et_al.:2008/10/24(金) 13:00:59
推薦書を書く身にもなれって
推薦者のリストだけ、っていう公募要領にしろ
571Nanashi_et_al.:2008/10/24(金) 13:03:26
>>565
はやくテンプレのワードファイルと教授の三文判を持てるほど
フレンドリーになれよ
572Nanashi_et_al.:2008/10/24(金) 13:04:47
推薦書は名前しか見ない
内容は皆同じだから
573Nanashi_et_al.:2008/10/24(金) 13:06:45
推薦書って自分で書いてもOK?
574Nanashi_et_al.:2008/10/24(金) 13:09:59
母親に書いてもらえ
575Nanashi_et_al.:2008/10/24(金) 13:19:53
学生「就活失敗したんで推薦書書いてください」
576Nanashi_et_al.:2008/10/24(金) 15:06:06
ノースリーブの学生ってどうよ?
577Nanashi_et_al.:2008/10/24(金) 15:28:51
ノースレーブを訴える学生ならいるぞ。
578Nanashi_et_al.:2008/10/24(金) 16:30:19
俺、ノースリーブの女子学生が
講義中に両腕を上げていて
興奮してしまった
579Nanashi_et_al.:2008/10/24(金) 16:45:33
県立大の公募なら
俺の叔父(県会議員)の推薦書は効果あるかな?

産業振興関係の委員会に入ってるから
産官学連携に関する推薦文なら書いてもらえるが。
580Nanashi_et_al.:2008/10/24(金) 16:47:49
それってコネにならないの?
581Nanashi_et_al.:2008/10/24(金) 17:16:53
>>579
世間知らず(笑
582Nanashi_et_al.:2008/10/24(金) 18:02:35
見事に白い鼻毛がとれた
何かの兆候だろうか・・・
583Nanashi_et_al.:2008/10/24(金) 18:05:00
孫悟空乙
584Nanashi_et_al.:2008/10/24(金) 18:41:00
>>582
老化
おれもショック受けた
585Nanashi_et_al.:2008/10/24(金) 19:30:58
県立大だったら、政治家のコネは絶大とはいわないまでも相当な効果があるだろうな。
自民党だったらより効果があるだろうが、いずれにせよやってみて損はない。
産学官連携よりも、地元貢献で推薦状は書いてもらうべき。当然、血縁関係をさりげなく
書いてもらった方がいい。
586Nanashi_et_al.:2008/10/24(金) 19:36:02
>>585
そんなことを真剣に信じているのかよw
ここまで知性のない奴がいるのかorz
587585:2008/10/24(金) 19:43:25
なんのために最近の公募では「社会貢献」を書かせるのが増えてきたと思ってんだよ。
そういう絶好のネタを生かさない手はない。
588Nanashi_et_al.:2008/10/24(金) 19:44:27
>>587
公募審査の経験ができると、自分の愚かさが分かりますよw
589Nanashi_et_al.:2008/10/24(金) 19:46:37
585はとんでも情報を吹き込んで
579が馬鹿を見るのを見て笑いたいんだろ
性格悪い奴だな
こういう奴一番嫌いだ
590Nanashi_et_al.:2008/10/24(金) 20:58:46
>>572 人事に関わるといかに推薦書が重要な情報を含んでいるかがよく
分かるよ。一番真面目に読まれる書類と言っても過言でない。
591Nanashi_et_al.:2008/10/24(金) 21:20:13
132名の応募
592585:2008/10/24(金) 22:17:33
なんで?
今時の公立大学なんて、地元に密着しないと生きていけないことなんか
自明の事実じゃん。地元の政治家とのコネクションのある教員なんか、
喉から手が出るほど欲しいだろ。
593Nanashi_et_al.:2008/10/24(金) 22:18:55
>>592
素人考え乙
594Nanashi_et_al.:2008/10/24(金) 22:19:35
たまにコネ全否定厨が沸くのはこのスレの特徴。
その煽りにマジレスする厨がいるのもこのスレの特徴。
595Nanashi_et_al.:2008/10/24(金) 22:19:41
>>592
わかってない。
596585:2008/10/24(金) 22:22:37
公募に参戦するためには、もう少し注意深くなんなきゃダメよ。
学会誌に目を通し、情報に敏感になんないと。本当の情報は行間にあると思うし、
それにはコネに対して貪欲になることも含まれると思うよ。
597Nanashi_et_al.:2008/10/24(金) 22:25:46
餌が豊富ですね
598Nanashi_et_al.:2008/10/24(金) 22:31:16
>>596
公募に落ちる理由を自覚しろw
599585:2008/10/24(金) 22:34:33
あなた以上によく分析していますよ。
600Nanashi_et_al.:2008/10/24(金) 22:35:16
こんなとこで釣って楽しいのか

まとめ小僧は来なくなったな
601Nanashi_et_al.:2008/10/24(金) 22:37:32
>>596
コネも分からずに応募してもダメですよ
602Nanashi_et_al.:2008/10/24(金) 22:40:19
10年持たない公立大が多くて困る

あなたの近所にも夕張公立大学があるだろう
603Nanashi_et_al.:2008/10/24(金) 22:40:30
東京:家電、服の店、秋葉、就職最強
   汚い、空気が悪い、人ごみ、物価高い
京都:小奇麗、風情、上品、歴史文化
   町が狭い、景観関連の法整備の遅れ
大阪:思ったより都会だった、ご飯おいしい、たこ焼き最高
   大阪の気質はつらい・・・これに尽きる
604585:2008/10/24(金) 22:49:34
楽しいというより、心配になった。
ここは2ch、煽りも荒らしもあるし、誇張やガセ情報も沢山ある。
そういう中から、役に立つ情報を自分の判断で引き出して、旅立っていくのがこのスレじゃ
ないですか。このスレに集う住人は、戦友であるとともにライバルでもある。
もう少し強く、したたかに生きて欲しいって思ったよ。
目欄にリンクがあったら、ポインタでなぞってみるぐらいの注意深さはあっても損はない。
それより、専ブラ入れたら?
605Nanashi_et_al.:2008/10/24(金) 22:51:52
はー
種明かしするなんぞ、自己顕示欲丸出し。
606Nanashi_et_al.:2008/10/24(金) 22:54:54
>>604
ネタにしてもレベルが低いです
607Nanashi_et_al.:2008/10/24(金) 22:55:17
いい年して専ブラ入れて2chみるようなキモ親父にはなりたくない
608Nanashi_et_al.:2008/10/24(金) 22:55:52
>>604
っていうか、踊らされたことにきづかないのかね
609Nanashi_et_al.:2008/10/24(金) 23:19:16
面接って平日にやるところある?
研究所関係だと平日も割りとあったけど、
大学だと土日が多かったりするんだろうか?
610Nanashi_et_al.:2008/10/24(金) 23:20:00
審査員が揃うことができる日=面接日
611Nanashi_et_al.:2008/10/25(土) 00:20:04
>>604
お前の意見がガセ情報なんだよwwww
だから皆したたかにお前の意見の馬鹿さ加減をからかってるのさwwww

お前はコネとか気にしないで
自分の業績で公募戦線で勝ち抜くことを意識した方がいいと思う。
コネに関してお前がつまらんガセ情報に踊らされているのが丸分かりだ。
612Nanashi_et_al.:2008/10/25(土) 07:37:31
2勝20敗1分
613Nanashi_et_al.:2008/10/25(土) 08:08:24
負け惜しみって恥ずかしい。
614Nanashi_et_al.:2008/10/25(土) 09:44:05
よくいるけどな、この手のヤツ
615Nanashi_et_al.:2008/10/25(土) 12:48:32
コネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネ
ネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコ
コネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネ
ネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコ
コネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネ
ネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコ
コネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネ
ネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコ
コネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネ
ネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコ
コネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネ
ネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコ
616Nanashi_et_al.:2008/10/25(土) 12:55:37
にゃーん
617Nanashi_et_al.:2008/10/25(土) 14:50:55
618Nanashi_et_al.:2008/10/25(土) 15:59:22
>>609 平日にしたいところだけど会議やら出張やら授業やらでなかなか設定
できず土日になる場合が多いね。
619あぼーん:あぼーん
あぼーん
620あぼーん:あぼーん
あぼーん
621あぼーん:あぼーん
あぼーん
622あぼーん:あぼーん
あぼーん
623Nanashi_et_al.:2008/10/25(土) 23:24:57

582 名前:研究する名無しさん 投稿日: 2008/10/25(土) 22:14:20
酉川深雪ちゃん、あいかわずHPに非常識なことを、、、、

>1990年 桜蔭中学ダンス部在学中、母が発狂して精神病院に入院。
>哲学に興味を持ち、自由研究で量子力学についてまとめる。

583 名前:研究する名無しさん 投稿日: 2008/10/25(土) 22:17:25
非常識を指摘しても、μタソには通じないだろうな。
「事実」をそのまま書いて、何の問題があるのですか、と平然と言いそう。

584 名前:研究する名無しさん 投稿日: 2008/10/25(土) 22:32:03
>2005年 某企業に拾っていただくことができ、ようやく人並みの生活に。
>上司にホームページを閉鎖するよう言われ、会社と全く無関係の事柄で
>迷惑をかけたくないので従いました。アクセスは10万カウント超でした。

ずいぶん懐の広い会社だな。HPを承知で拾っただけで。

624Nanashi_et_al.:2008/10/26(日) 00:44:53
やったーー!!地方国立の准教授をゲットした!!
うちの大学、最近になって内部昇任を禁止したんで、このままでは
万年助教にされてしまうところだった!!
昇進できると思って、雑用を死ぬほどこなしてたのにな。四十前まで。

まあ、今の大学の残務は適当に終わらせて、遅刻で地方活性化のために
がんばります。一年間ありがとう。みんな。20回目の応募、四回目の
面接でした。
625Nanashi_et_al.:2008/10/26(日) 02:12:00
>>624
おめ。

内部昇任をだめにしたところって、
優秀な人ほど流出してしまうから、
何のためにやってるのやら。
626Nanashi_et_al.:2008/10/26(日) 02:46:41
>>624 まあ、東大は昔から助手(序今日)から助教授(准教授)
への内部昇進は禁止されているところ多い訳だが。別に東大の
まねしなくてもいいのにね。
627Nanashi_et_al.:2008/10/26(日) 02:56:57
内部に優秀でない人間が多い。
そのため、優秀でない人間を追い出し、外から確保する。
628Nanashi_et_al.:2008/10/26(日) 04:09:33
>>610,618
まあそうだろうねえ。
面接が続くと週末が潰れまくりそうだ。
 
629Nanashi_et_al.:2008/10/26(日) 09:06:58
昇進は公募制って
たとえば助教から講師の場合
講師ポストが空いたら今までは助教の人が昇進できたのに
イレチンとかに講師公募かけて
全国の応募者と一緒に戦って1位になれば昇進、負けたら助教のまま?
630Nanashi_et_al.:2008/10/26(日) 09:46:17
ガリレオみたいに、渡辺いっけいみたいないい年して万年助教っているんですか?
631Nanashi_et_al.:2008/10/26(日) 09:49:10
外の大学から講師で応募してきたけど
優秀すぎるからJUN教授に抜擢された人がいます。
例えば、講師、准教授の応募に講師、助教が応募して
助教の方が採用される可能性も出てくるって事ですか?
632Nanashi_et_al.:2008/10/26(日) 10:02:35
私立の経営の上手く行ってない大学で国立より給料低いとこはある?
633Nanashi_et_al.:2008/10/26(日) 10:48:46
まず国立の給料がどんくらいか、それを示すのが先だろ
634Nanashi_et_al.:2008/10/26(日) 12:04:17
レスが若くてワロタ
スレ本来の流れだと、こういう雰囲気だよね
635Nanashi_et_al.:2008/10/26(日) 12:45:30
酉川深雪ちゃん一本釣りdeとりあえずA級就職のポジションをオファーしまつw
636あぼーん:あぼーん
あぼーん
637あぼーん:あぼーん
あぼーん
638あぼーん:あぼーん
あぼーん
639あぼーん:あぼーん
あぼーん
640あぼーん:あぼーん
あぼーん
641あぼーん:あぼーん
あぼーん
642あぼーん:あぼーん
あぼーん
643あぼーん:あぼーん
あぼーん
644あぼーん:あぼーん
あぼーん
645あぼーん:あぼーん
あぼーん
646あぼーん:あぼーん
あぼーん
647あぼーん:あぼーん
あぼーん
648あぼーん:あぼーん
あぼーん
649あぼーん:あぼーん
あぼーん
650あぼーん:あぼーん
あぼーん
651あぼーん:あぼーん
あぼーん
652あぼーん:あぼーん
あぼーん
653あぼーん:あぼーん
あぼーん
654あぼーん:あぼーん
あぼーん
655あぼーん:あぼーん
あぼーん
656あぼーん:あぼーん
あぼーん
657あぼーん:あぼーん
あぼーん
658あぼーん:あぼーん
あぼーん
659あぼーん:あぼーん
あぼーん
660あぼーん:あぼーん
あぼーん
661あぼーん:あぼーん
あぼーん
662あぼーん:あぼーん
あぼーん
663あぼーん:あぼーん
あぼーん
664あぼーん:あぼーん
あぼーん
665あぼーん:あぼーん
あぼーん
666あぼーん:あぼーん
あぼーん
667あぼーん:あぼーん
あぼーん
668あぼーん:あぼーん
あぼーん
669あぼーん:あぼーん
あぼーん
670あぼーん:あぼーん
あぼーん
671あぼーん:あぼーん
あぼーん
672あぼーん:あぼーん
あぼーん
673あぼーん:あぼーん
あぼーん
674あぼーん:あぼーん
あぼーん
675あぼーん:あぼーん
あぼーん
676あぼーん:あぼーん
あぼーん
677あぼーん:あぼーん
あぼーん
678あぼーん:あぼーん
あぼーん
679あぼーん:あぼーん
あぼーん
680あぼーん:あぼーん
あぼーん
681あぼーん:あぼーん
あぼーん
682あぼーん:あぼーん
あぼーん
683あぼーん:あぼーん
あぼーん
684あぼーん:あぼーん
あぼーん
685Nanashi_et_al.:2008/10/26(日) 14:25:12
既に削除依頼、出ているよ。
IP晒されても、泣くなよ。
686あぼーん:あぼーん
あぼーん
687あぼーん:あぼーん
あぼーん
688あぼーん:あぼーん
あぼーん
689あぼーん:あぼーん
あぼーん
690あぼーん:あぼーん
あぼーん
691あぼーん:あぼーん
あぼーん
692あぼーん:あぼーん
あぼーん
693あぼーん:あぼーん
あぼーん
694あぼーん:あぼーん
あぼーん
695あぼーん:あぼーん
あぼーん
696あぼーん:あぼーん
あぼーん
697あぼーん:あぼーん
あぼーん
698あぼーん:あぼーん
あぼーん
699あぼーん:あぼーん
あぼーん
700あぼーん:あぼーん
あぼーん
701あぼーん:あぼーん
あぼーん
702あぼーん:あぼーん
あぼーん
703あぼーん:あぼーん
あぼーん
704Nanashi_et_al.:2008/10/26(日) 15:48:18
なんだよこれ
誰かの琴線に触れる書き込みあったのか
705あぼーん:あぼーん
あぼーん
706あぼーん:あぼーん
あぼーん
707あぼーん:あぼーん
あぼーん
708Nanashi_et_al.:2008/10/26(日) 17:13:29
>>704
私の思うに、県会議員に推薦状を書かせたやつだな。
709Nanashi_et_al.:2008/10/26(日) 18:49:18
くだらんことすんなバカ!
710Nanashi_et_al.:2008/10/26(日) 20:19:12
>>708
個人時報が漏れそうになったからか?
711Nanashi_et_al.:2008/10/26(日) 20:29:53
もうWeb魚拓取ってるし消えねえぞ。
712579:2008/10/26(日) 21:24:06
>708

おいら >579 なんですが、
仮に、出身県の県立大に公募があった場合を想定した
質問して皆さんから意見をもらっただけなので
切れてないんですよ。
釣りが含まれてるのもスレならではのことだし。

ですので、本当に、公募書類に議員さんの推薦状を入れた人が
いて、ショック受けてしまってるのかもしれません。

713Nanashi_et_al.:2008/10/26(日) 21:30:57
>>712
議員のコネでねじこまれた、なんて噂になったら、仮に採用されたとしても針のむしろだよ。
やめたほうが良いと思う
714Nanashi_et_al.:2008/10/26(日) 21:33:37
>>712
スルーというものを学べ
715Nanashi_et_al.:2008/10/26(日) 22:04:36

239 名前:研究する名無しさん 投稿日: 2008/10/26(日) 21:55:22
20年以上論文ゼロで退職に追い込まれた四大助教授もいる
716Nanashi_et_al.:2008/10/26(日) 22:07:07
論文なんて同じ内容で別の学会に送れば数は稼げる
717Nanashi_et_al.:2008/10/26(日) 22:21:28
20年以上論文無しの状態まで辿り着けるものなのか?
718ヒサヤ大黒堂:2008/10/26(日) 22:28:10
財務安定系の大手私大@准狂獣戦で勝ちました。面接の2日後に電話が掛かってきました。
おいらの報告を聞いた母親が電話口で声をあげて泣きました。
1年半の公募戦線で14戦で3回面接進出。地理的条件、給料、学生のレベルなど、
かなり条件を絞った中で繰り広げた公募戦線したが、やっと今のFラン死大から抜け出せます。

痔と不眠と焦燥感に苦しんだ1年半でしたが、仏恥義理先生をはじめ、ガチ公募戦士の皆様、
お世話になりました。とりあえずこのスレ卒業になりますが、しばらくは勝ち組として
ROM進行させていただきます。
ちなみに、最終面接の日はお決まりのピンク色のビキニブリーフ(人生バラ色、の意味)でした。
おいらの「ウン」がついたビキニブリーフ、ヤフオクで「訳あり」で出しますので、
入札願います。
719ヒサヤ大黒堂:2008/10/26(日) 22:38:45
今度の大学、トイレにウォシュレット付いてるんです。
マジ、泣けてきました。
720Nanashi_et_al.:2008/10/26(日) 22:41:22
>>718
ヒサヤさんおめ!!環境変われば痔は治る
オレが断言する
721Nanashi_et_al.:2008/10/26(日) 23:14:39
ヒサヤさんおめでとう!
可能な範囲で、報告お願いします。
722Nanashi_et_al.:2008/10/26(日) 23:32:52
ヒサヤさんおめでとう!
723Nanashi_et_al.:2008/10/26(日) 23:59:30
募集人数が数名の場合ってやはり面接もたくさん呼ばれるのだろうか
724Nanashi_et_al.:2008/10/27(月) 00:03:38
>>718
おめ
ROM専と言わず、これからも迷える子羊に建設的なアドバイスをしてくれ。
負け組の愚痴ばっかりでスレが暗くなるのは困る。
725Nanashi_et_al.:2008/10/27(月) 00:24:34
>>718
ヒサヤさん、おめでとう!
痔の痛みを分かっている人間が日本の教育を変えていくんですよね!
頑張ってください!
726Nanashi_et_al.:2008/10/27(月) 00:34:49
>>718
おめでとう。
痔って、ストレスでなるんだね。去年にっちもさっちも行かない状態のときに
俺もやられて、悩まされた。
727Nanashi_et_al.:2008/10/27(月) 07:59:55
非常勤講師50%削減 琉大計画と報告
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-137506-storytopic-7.html
728Nanashi_et_al.:2008/10/27(月) 19:31:25
おめでとうございます。
52連敗氏のホームページに書いてあることを守って、
自分から断りを入れなければならないようなところには出さなかったのですね。

ヒサヤさんは、Fラン私大准教授から大手私大准教授ですか?
それだと52連敗氏と同じですね。

報復人事で講師に留め置かれていて公募戦を勝った方の話を聞きたい。
面接で「あなたの業績なら准教授になっていて当然なんでしょ」って聞かれて・・・
729Nanashi_et_al.:2008/10/27(月) 20:10:19
おめでとうございます。失業の心配や、チンピラ・キャバ嬢の
お相手から解放されますね。
大規模な研究は無理でしょうけども、頑張ってください。

623 :研究する名無しさん:2008/10/27(月) 14:02:25
ま、偏差値60という数字はともかく、院生をソルジャーとして使えるのは、
国立なら96、私立なら総計理科大までだろうね。
730Nanashi_et_al.:2008/10/28(火) 02:51:08
ヒサヤさんおめでとう。
しかし、それで甘んじてはいかん。
大手私大准教授だって俺のように公募戦士だよ。
俺の目標は教授になる前に研究重視の大学か研究所に移ること@独身
731Nanashi_et_al.:2008/10/28(火) 07:07:07
30歳海外ポスドクで日本に帰ろうと思っています。
そこで質問なのですが、
1.ビッグラボで2ndポスドク(大きい仕事ができるかどうかの保証はなし)
2.無名ラボで助教としてしっかり雑用をこなし、研究はあきらめる

どちらがいいと思いますか?どちらがアカデミックで生き残れる
可能性が高いと思いますか?
732Nanashi_et_al.:2008/10/28(火) 07:25:41
何かおめでたいことが起こった後だったみたいですね。
初参加でしたので空気読み間違えました。
失礼いたしました…。731
733Nanashi_et_al.:2008/10/28(火) 07:27:23
>>731
人によりけり。
無名ラボに行っても、のし上がる奴はいる。
734Nanashi_et_al.:2008/10/28(火) 07:28:38
>731 無名ラボでしっかり研究する。
735Nanashi_et_al.:2008/10/28(火) 07:37:32
>>731
周辺環境に合わせた研究をする
年間100万の研究、
736Nanashi_et_al.:2008/10/28(火) 07:57:11
>>731
そもそも、そんなに簡単に日本に帰ってこられると思ったら大間違い。
日本でポスドクは多少可能性があるが、有名ラボにはそんなに簡単には行けない。
無名ラボだったら助教になれるという考えも甘過ぎ。

まずあなたがすべきことは、誰かの力を借りてでも、とにかく日本に帰ってくることだ。
無名ラボや技術補助員であろうと、職にありつく。
それで落ち着いたら次のステップを探るしかない。健闘を祈る。
737Nanashi_et_al.:2008/10/28(火) 08:10:21
ん?731はもう声がかかってるんだろう?
どっちにするか迷ってると思われ。
738Nanashi_et_al.:2008/10/28(火) 08:57:27
しかし、公募かけたとたん(数日後)に資料送ってくる
やつってなんだろね。
他でもこんなことしてんのかなって感じ与えるよな。
739Nanashi_et_al.:2008/10/28(火) 11:45:44
>>731
あなたの実力がわからないのでなんともいえない
740Nanashi_et_al.:2008/10/28(火) 20:14:43
>>738
以前に話題になりましたね。デキ公募を混乱させる効果があると。
デキ公募に対抗して(するために)、「整理番号1」をねらうか
741Nanashi_et_al.:2008/10/28(火) 20:52:09
>>738
〆切直前に働くタイプですね、わかります。
742Nanashi_et_al.:2008/10/28(火) 21:51:21
業績増やすために公募〆切ギリギリまで粘らないか普通は
743Nanashi_et_al.:2008/10/28(火) 21:53:56
今年のノルマはこなしたのでこれ以上業績は増えませんですぜ
744Nanashi_et_al.:2008/10/28(火) 22:06:31
公募なんて茶番ばっかだろ
ひどいもんだよ
745Nanashi_et_al.:2008/10/28(火) 22:07:42
面接の練習と思えばいいよ
高い授業料だけ怒
746738:2008/10/28(火) 22:23:29
>>740
まったく受かる気のない内容。
最終的に数十あつまった中で
業績、そいつは下から2番目だった。
全部のリストつくんのに2日つぶれた。
デキではないんでこっちは真剣なんだけどな。
747Nanashi_et_al.:2008/10/28(火) 22:50:26
そういう、受かる気が見えない応募ってどの程度の割合なの?
3割くらい?
748Nanashi_et_al.:2008/10/28(火) 22:57:00
0から10の間くらいだね
749Nanashi_et_al.:2008/10/28(火) 23:18:09
>>747 本人は受かる気はあってもまったく話になっていないのが6割という
ところか。最初から見ただけで上位1割を選ぶのはそれほど難しくないけど、
こぼれがないように4割から1割に絞り込むと、時間がかかる。殆ど最初の
直感が正しいんだけどね。最近は候補として真面目に考えないといけない
のが増えている気はする。
750Nanashi_et_al.:2008/10/29(水) 07:38:24
応募の書類を誰かに見てもらったらいいのだ。
751Nanashi_et_al.:2008/10/29(水) 07:50:29
だって、出す方だって「通るわけねーな」と思って出しているもん。
それでも可能性がちょっとでもあれば、出す。
そしてそういう肩の力を抜いた応募の方が、意外に呼ばれたりするんだよな、これがまた。
752Nanashi_et_al.:2008/10/29(水) 08:19:59
>>751
そういうこと皆さんにはできればしてほしくないです。
分野が限られているところなので100は集まりませんが
委員長はすべてに目をとおして(まさか論文は読みませんが)
リストを作って、まじめにやっているところはうちをはじめ
いっぱいあります。
こちらは、無駄玉にも一応目を通す義務があります。
今日も人事委員会2つ、うち一つは委員長。
先日絞り込んだ5人の代表的論文を全部読んでくる宿題を出しておいた。
今日も委員会の皆様、よろしくお願いいたします。
2人までに絞り込むのに3時間くらいで終わるといいですね。
今日は一日、他の作業なにもできないな。
753Nanashi_et_al.:2008/10/29(水) 08:49:03
宝くじを買う感覚で、期待しないで応募する。
754Nanashi_et_al.:2008/10/29(水) 08:50:27
>572 了解!行く気ないけど出しまくります。
755Nanashi_et_al.:2008/10/29(水) 09:24:08
>>752
もちろん、こっちだってできればそんなことはしたくはない。
だけど、そういうことをしなければならない事情も理解してくれ。
出来レースで他の書類を読み捨てている連中は、そういう応募書類を見て少しは反省し、
恥を知って欲しい。自分の大学は笑い物で、採った内部の候補はクソ野郎なんだと。
756Nanashi_et_al.:2008/10/29(水) 10:44:11
>本人は受かる気はあってもまったく話になっていないのが6割という
>ところか。

ようするに、出す方も相場がわからないから「可能性がちょっとでもあるなら」
と出さざるを得ないんだよね。人生がかかってるんだからまあしょうがない。

事務作業を減らしたかったら、はじめから公募要領に
「論文○○本以上、科研費総額○○円以上」とか条件をつけるとかするしかない。
757Nanashi_et_al.:2008/10/29(水) 11:03:24
やっぱ顔見知りだと有利だよな
758Nanashi_et_al.:2008/10/29(水) 11:10:42
一度や二度あった程度じゃ本質なんて見抜けないんだけどね

おかげでおれなんか評価に尾ひれがついて別人になっとる
759Nanashi_et_al.:2008/10/29(水) 11:43:46
受かる人は 業績以外の欄でも書類はきちんと書いている。

PDでめ学生のレポートくらい読んだことあるだろ?
それで、こいつはちゃんとしている、
こいつはちゃんと書いてるが理解してないなとか分かるだろ?

公募書類も同じで、使い回しをしている時点で
一般論にとどまっていて、特定の大学にハートが伝わらない。

君も採用されると分かると思う。
760Nanashi_et_al.:2008/10/29(水) 19:37:07
公募書類を一通り眺めてみると、なんとなくその人の
ひととなりも見えてくる、ふしぎ
761Nanashi_et_al.:2008/10/29(水) 19:39:33
それは騙されてます。目覚めなさい。
762Nanashi_et_al.:2008/10/29(水) 19:54:27
オーイェー全ニッポン公募ファイターズのみんなー、急に寒くなったけど元気にやってるかーい?
夏に○○○○大学の面接まで進んだのを最後に、次の面接ご招待が来ないおいら、ちょいとハートが涙だぜ。

さて、なんか書類の書き方であれこれ言ってるみたいだが、
書類を書いて出せって言われてるんだ、しっかり書いて出せばいい、それだけのことじゃねえか。
人柄が伝わる場合もあるだろうし、誤解を招く場合もあるだろうし、読まれずにゴミ箱にポイってこともあるだろうよ。
でもなベイベーきいてくれ、書いた書類が本当に読まれるのか、読まれたとして心に感動の嵐を呼び起こしたとして、それが勝率にどれくらい関係するのか、
そいつはおいらたちにはわからねえんだよ。
だからいいか、よく聞くんだ、コピペが元になっていてもいい、ただ、誠意を持って書くんだ。
間違っても応募先の学校名までコピペするんじゃねえぜ、オーケー?
ラブレターの宛名が間違っていたら萎えちまうだろ、そいつは罪なんだよ。

ってわけでだ、おいらもだんだんせっぱ詰まってきた今日このごろだぜ。
書類を送って返事が来ていない大学が9校、そのうち〆切が来ていないのは1校のみ。
△△△△大学、おいらを面接に呼んでくれ!
おいらのハイテンションなポテンシャル、おたくの大学を仏恥義理でイカしたナウなユニヴァアシテーにチェンジするために絶対役にたつからよ!

とにかくおいらは仏恥義理。
誰にもおいらを止められねえ、止められねえからよ、面接カモーーーーン!
夜露誌句!

センキュ。
763△△△△大学:2008/10/29(水) 19:55:58
>>762
来なさい。
764Nanashi_et_al.:2008/10/29(水) 20:34:06
まとめ小僧が来ないなあと思ってたら、仏恥義理先生のご来臨ですか。

遅ればせながら、ヒサヤ先生、おめでとうございます。
765Nanashi_et_al.:2008/10/29(水) 20:38:51
戦士レベル

S なかなか面接に通らない。面接はそっちのけで国内旅行を楽しむようになる
A
B
C
D
E 書類に落ち続けて全滅。引退
766752:2008/10/29(水) 21:20:53
今日は、2件でクタクタだ。昼飯も晩飯もまだくってない。
やっと今大学から家に帰れた。これからビール飲む。
都内私立。大学から15分の距離に住んでるのに。
はい、絞りましたよ。もう少し裏をとってから君たち
二人にはメールだしますからね。待っててください。
面接気楽にね。こちらはもうショーとして楽しんでますから。

ところで、ひどいもの出す人たちへ一言。
集まりが終わったあとで、委員長(私)はこれ見てよ、
とか同僚たちにいってすごい(最低の)資料を送ってきた
人たちの原本資料を見せます。
皆、忙しいにも関わらず10分間くらい爆笑して会話がはずみます。
ここで名前覚えられるとあとひどいと思いますよ。
だって、一番若い私以外、委員のみなさん学会の重鎮ですから。
だから変なもの送ってきて名前覚えられるとあとあと
大変なことになると思うんだけどなぁ。
若い人、このあたりあまりわかってないよね。


767Nanashi_et_al.:2008/10/29(水) 21:34:58
>>766
あんた悪趣味だな
768Nanashi_et_al.:2008/10/29(水) 21:54:53
つーことは、曲がりなりにも面接に呼ばれた俺のレジュメは
まだマシだったということか。
769Nanashi_et_al.:2008/10/29(水) 22:00:41
3行以上のレスはますます信用しないことにしている
770Nanashi_et_al.:2008/10/29(水) 23:13:48
初面接です・・・
なにか心構えとかありますでしょうか
771Nanashi_et_al.:2008/10/29(水) 23:22:52
意気込んで、今までの研究すべてを説明するように準備しなされ。
すると、時間をオーバーするか、「間」の全くないプレゼンになり、
「意気込みはよくわかりましたが・・・」となるでしょう。
772Nanashi_et_al.:2008/10/29(水) 23:51:33
調子こいてる766を徹底的につるし上げたい。
773Nanashi_et_al.:2008/10/30(木) 00:05:26
>770
落ち着いて頑張れ!
心配なら、予想される質問の対策も。
774Nanashi_et_al.:2008/10/30(木) 00:33:59
>>752 そんなにひどいのは、普通は無視だろ。話のたねにも
ならん。
775Nanashi_et_al.:2008/10/30(木) 00:35:15
>>772
いや、いいかげんな恥ずかしい書類を数打ちゃ当たると送って平気な恥知らずの方がおかしいだろ。
常に100%にしろってのは無理だが、誠実に研究人生に向きあわないと
業界で評判を落とすのは当たり前だ
776774:2008/10/30(木) 00:40:52
>>766
アンカー、微妙にミスった。766はうそくさいけど、
もし本当に審査員だとした問題人物だな。
777774:2008/10/30(木) 00:43:53
>>775 だから、恥ずかしい書類はすぐに無視されるだけだって。
スクリーニングするのは、766が言うほど大変な作業じゃないぞ。
778Nanashi_et_al.:2008/10/30(木) 00:47:55
大学なら教育についてもしっかりと抱負を述べるといいかも
あと雑用について言われたら運営への参画の意気込みなど



かな
779778:2008/10/30(木) 00:51:11
続けてスマソ

好印象はポイント高い
なぜなら採用されたら同僚になるんだからね
散髪して髭剃って、大きな声ではきはきとね
780Nanashi_et_al.:2008/10/30(木) 01:04:47
>>779 そんな小学生でも知っている言わずもがななこと
かかれてもなあ。
781Nanashi_et_al.:2008/10/30(木) 01:17:46
>>771>>773>>778
どうもです。研究そこそこ教育重視の遅刻ですので
落ち着いてあまり出過ぎないように抱負を語ってきたいとおもいます
782Nanashi_et_al.:2008/10/30(木) 05:01:42
捏造の噂はちゃんと考慮、、、あれ、こんな深夜にノックがry
783Nanashi_et_al.:2008/10/30(木) 07:42:17
766は少し悪趣味だが、その通りだと思う。
公募書類どころか、科研費の申請だって「これはギャグか?」っていうようなやつが
珍しくないもん。

おいらは落とされた公募のことは、すぐに忘れるようにしてるけど、時々学会で
先方から謝られたりする。いつその相手とつながりが出来るかわかんないから、
自分なりに最低限の礼儀だけは守るようにしている。
784Nanashi_et_al.:2008/10/30(木) 08:29:45
プッ
785Nanashi_et_al.:2008/10/30(木) 17:56:52
屁か? ピッ
786Nanashi_et_al.:2008/10/30(木) 20:36:12
謝りはしないだろ
787Nanashi_et_al.:2008/10/30(木) 22:33:34
>774
766はましな方だ。
おまえは知らないだろうが、帝大でさえ、選考会議で議論されることは、こいつは変な奴だとか、論文のレフェリーの返事期限までに返さなかったとかそんなことばかりだ。

766にもっと本当のこと聞いた方がおれらのためになるぞ!
788Nanashi_et_al.:2008/10/30(木) 22:43:01
阿、蘇
789Nanashi_et_al.:2008/10/31(金) 00:25:32
有名私大の先生にうちにPDにおいでと誘われたが、アカポスなら行かせていただきます、と断ってきた…
うーーーーーーーーーーーーーーーーーーーむ。
このPD量産時代に受けるものなのかなあ?
790Nanashi_et_al.:2008/10/31(金) 01:00:26
>>789 意味が全然わからんぞ。日本語になっとらんぞ。
791Nanashi_et_al.:2008/10/31(金) 01:05:59
>>787 レフリーは覆面、匿名のはずなんだが。国内の
学術雑誌のエディターが審査員の先生方にいたということか?
雑誌の関係者以外に情報もらすのは守秘義務違反のような。
まあ、そんなおおげさなことでもないか。
792Nanashi_et_al.:2008/10/31(金) 01:06:29
おいらなら、とりあえずそのPDを次へのステップにするつもりで
793790:2008/10/31(金) 01:09:57
>>789 今、読解できた。「断ってきた」というのは
「自分が」断ってきたという意味ね。それだったら意味通じる。
最初、「有名私大の先生が」断ってきたという風に見えて
わけがわからなかった。主語の省略、いくない。
794Nanashi_et_al.:2008/10/31(金) 01:23:34
??
難解か?主語はどう読んでも>>789本人だろ?
「先生に・・・誘われた」と書いてあるんだから
一文で主語をコロコロ変える方が読みにくいわ
795790:2008/10/31(金) 01:58:26
主語というよりも、「断ってきた」というのは
「向こう側から断りの連絡がきた」という意味の
イメージがつよいので。「断った」と書いてくれた
方が自然に読めたのだが。わざわざ「断ってきた」
と書き方をしたのは、電話やメールではなくて直接
足を運んで断ったということなのだろうか。
どうでもいいことに長文、スマソ。
796789:2008/10/31(金) 03:52:00
日本語不自由でスマンorz
797Nanashi_et_al.:2008/10/31(金) 10:30:38
玉川学園では、9〜12年生(中学3〜高校3年生)常勤講師(理科(物理・生物))の採用を予定しています。
中学校教諭・高等学校教諭(理科)1種免許状を取得の方

※「修士」の学位を有する方が望ましい

http://www.tamagawa.jp/news/articles/news_no017.html
798Nanashi_et_al:2008/10/31(金) 17:47:13
面接の結果待ちです。何も手につきません。
採否にかかわらず、どのくらいで連絡がくるものなのでしょうか。
799Nanashi_et_al.:2008/10/31(金) 18:36:45
待ってると思った段階でもうだめぽ
800Nanashi_et_al.:2008/10/31(金) 18:42:50
>798
俺の経験だと1〜2週間
801Nanashi_et_al.:2008/10/31(金) 21:33:34
学科会議→学部教授会→大学人事委員会

の承認が得られるくらいの時間がかかる。
802Nanashi_et_al.:2008/10/31(金) 21:38:24
一昨日シンポジウムで発表したんだけどさ、途中で間違ってプレゼン・ソフトを
クローズさせちゃったの。そしたら、俺のお気に入り壁紙がホールの大きな
スクリーンにドーンと出ちゃったのよ。

セーラー服を着た女子高生2人のレズ。

俺のポスドク生命、終わったかも・・
803Nanashi_et_al.:2008/10/31(金) 21:46:58
>>798

本命にはすぐに連絡があると思われます。
>>801が言うように長い時間が必要な委員会にかけるので、
途中で逃げられると選考委員としては困るからです。
804Nanashi_et_al.:2008/10/31(金) 21:47:33
>>798

本命にはすぐに連絡があると思われます。
>>801が言うように長い時間が必要な委員会にかけるので、
途中で逃げられると選考委員としては困るからです。
805Nanashi_et_al:2008/10/31(金) 21:53:09
>>800,801,803 ありがとうございます。
決定自体は時間がかかっても、本命にはすぐに連絡ということですね。
でも、落選通知がこないうちは、それこそ本命に逃げられたときの
キープくらいなポジションにはあるということでしょうか。
まだ受けたて?なのでしばらく落ち着かなく過ごしそうです。フウウ
806Nanashi_et_al.:2008/10/31(金) 21:56:07
面接順って関係ありますか?
10字から召し前でしたが
807Nanashi_et_al.:2008/10/31(金) 21:56:30
>>805
この連休、どこか遊びに行けばいいのに
関東で金かけたくなければJR大回りって手もあるなw
808Nanashi_et_al.:2008/10/31(金) 21:59:42
>805
すぐ内々定の連絡来るところもあるけど
正式決定するまでは内々定の連絡すらしないところもあるみたいだよ
809Nanashi_et_al.:2008/10/31(金) 22:01:36
>>802
実話だとしたら、聴衆も反応に困っただろうな。

質疑応答が長引いてスクリーンセーバーが起動したのは見たことある。
変態・エッチ系ではなく、文字が面白く飛び交うものだったが。
810Nanashi_et_al.:2008/10/31(金) 22:03:26
>>808のいうような状況だった。
面接後は何も連絡なく、採用だとの結果は、ある日突然郵便で来た。
その数日後、採用に関する手続き書類がどさっと来た。
811Nanashi_et_al.:2008/10/31(金) 22:13:47
>>809
それが怖いから、壁紙は使わず単なるブルーバック、
セーバーはXPのロゴにしている。
812Nanashi_et_al.:2008/10/31(金) 22:22:56
その程度の危機管理もできないやつと同じ職場で働きたくないな
813Nanashi_et_al.:2008/10/31(金) 22:27:18
博士に対する見方

大学:学費を払ってくれるカモ
教授:ポスドクみたいに給料支払わなくてなくていいし、
   早く論文書いて卒業したいから必死に命令に従う便利なコマ
周りの博士:こいつより俺の方が優秀!!こいつは才能がない。ポスドクで一生終わりだなwww
修士の学生:教授の奴隷乙www学費上納乙www博士取ったら劣悪な労働条件でポスドク乙www
学部の学生:こいつ30近くになって学生ってあほか??そんなに働くのが嫌か?
      マジで頭悪いわ。そばに寄るな気持ち悪い。
企業:こいつ博士のくせに英語でディスカッションも出来ねーのかよ・・・完全な道楽で学生やってる甘ちゃんだな。
親:・・・もう、博士退学してよ・・・家計が・・・苦しい・・・。
幼稚園児:すごーい、このおっちゃん、ガンダムをつくれるんだ〜
政府:職がない?そんなもん自己責任だ。せっかく俺たちが素晴らしいポスドク1万人計画を打ち立てたのに、
   それに甘えすぎたお前らが悪い。政府官僚性善、博士性悪なんだよ!
麻○首相:博士?誰、そのヒロシって・・・。
小中学校時代の同窓生:博士?!すげええ!!!ノーベル賞取ったらサインしてくれよな!(←博士の存在に興味もないし、徹底的に無責任。 )
合コンの女性:博士?ふーん、すごいね(会話終了)。
814798:2008/10/31(金) 23:12:29
>>807, 808, 810
ありがとうございます。諸事情で遊びに行けないのでついそのことを考えてしまいます。
遅くなってから来るパターンもあるのですね。
待つのってしんどいと実感。
815Nanashi_et_al.:2008/11/01(土) 00:00:52
>802 特定しますた。
816Nanashi_et_al.:2008/11/01(土) 00:53:01
               __
             / ☆ \           
             ヽニニニノ             >>802 それは大変だ。どれ、そのシンポジウム名を言え。 
            | ノ  凶授 ヽ       (  )   ワシがうまく事情を説明してやる。ポスドク生命を延ばしてやるから
           /  ●   ● |    (  )     そのシンポジウム名を教えろ。事務局に説明してやるから。
        __|    ( _●_)  ミ__   ( )  
        (_. 彡、   |∪|  、`__ )─┛   
      /  / ヽ   ヽノ  /_/:::::/       
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄    
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/            
  /__________/ | |
  | |-------------------| |
817Nanashi_et_al.:2008/11/01(土) 08:32:07
 他人の不幸で今日も飯がうまい!!
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     |
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
818Nanashi_et_al.:2008/11/01(土) 10:52:54
年の離れた金持ちの醜男と結婚してせっせと金を稼がせて優雅な暮らしをしながら
自分は真っ昼間から若い男とシャブ打ってSEX三昧・・・。

セレブと言っても若くて見た目が良い事を武器に金持ちと結婚しただけの女だから
身体を武器に稼いでる売春婦と変わらないと考えれば、別に驚く話じゃない。


【社会】 「日本人は大丈夫なのか」 イラン人、麻布・白金の高級住宅街で主婦ら2万人に覚醒剤…その密売の瞬間(動画あり)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225429300/
819Nanashi_et_al.:2008/11/01(土) 13:07:41
人の痛みが分かる人になろう
820Nanashi_et_al.:2008/11/01(土) 14:23:05
断る。
821Nanashi_et_al.:2008/11/01(土) 15:05:53
俺には無理。
822ヒサヤ大黒堂:2008/11/01(土) 20:11:58
先週、おめでとうメッセージをくれた皆様、ありがとうございました。
お言葉に甘えてROM専と言わずにときどき書き込みに来ます。

実は、今日は連休を利用して住居の選定に某地を訪れています。
いやあ、都会はいいですね。物価は高いけど。
「御家族での入居ですか?」って聞かれた時は、「はい、エビちゃん(みたいな人)
と結婚しますので、2LDKくらいを考えています」って言ったら、
「うちの物件だったら、移るときも敷金礼金なしでいいですから、
とりあえずは独身者用で如何ですか」だって。

次は車屋。中古のGT-Rにしよっかなあ、それともエボかインプあたりにしよっかなあ。
あんまり走りそうな車にすると痔に悪いかな。駐車場代も結構高そうだし。
それから、前に誰かが書いていた「抱きつき枕」も欲しいな。

ああ、夢が膨らむなあ。
823ヒサヤ大黒堂:2008/11/01(土) 20:20:37
>>798さん

早ければ翌日にでも来ます。4〜5日待っても第一報が来ない時には逝ってます。
公募戦死です。しかしながら、間違っても便器の外でウンチをして帰ってきてはいけません。
その土地を離れるまで一挙手一投足が見られていると思ったほうがいいです。

私は気に病むと眠れなくなる方なので、面接に行くときには次の公募に向けた書類をカバンの中に入れて、
帰り際の駅前から投函するようにしていました。
「ここがダメでも次があるさ」みたいな気分になった方が気楽ですから。
824ヒサヤ大黒堂:2008/11/01(土) 20:26:54
さいごに、完全ガチの公募面接でも、いちおうの順位はついていると思います。
「順番」も意味があるかもしれません。自分がオオトリかどうかを知るために、
パワーポイントで発表が終わったら「コンピュータも消しましょうか?」と
さりげなく聞くといい。「あっ、いや、そのままで結構です。」なんて言われ
ると次がいることがわかる。終わったあと応接室で待たされる場合も同じ。

まさに、人痔を尽くして天命を待つ。じっと耐えるのみ。
825Nanashi_et_al.:2008/11/01(土) 20:29:00
>>823
その土地を離れるまで一挙手一投足が見られていると思ったほうがいいです。

これはどういう意味?挙動を監視されていると言うことかな?
俺、今の職の面接の後その足で風俗行ったけど内定無事に獲得したよ。藁
826ヒサヤ大黒堂:2008/11/01(土) 20:34:06
もう一つ。

なにか縁起を担いでくだされ。おいらは面接日にはピンク色のビキニブリーフを愛用していたけど、
今回は勝ったので、洗わずに「ウン」がついたまま保存している。
ゴマシオ頭や叫びだす狂獣たちを前にしても怖気づかない自信になるものや、心に平穏をもたらして
くれるようなものがいい。例えばキャンパスの隅に何か植物の種を植えてくるとか(その大学に根がつ
くように)。ギスギスした公募戦線だけど、ガチ公募戦士諸君たちの健闘を祈ってやまない。
827ヒサヤ大黒堂:2008/11/01(土) 20:36:48
>>825
タバコのポイ捨てとか、見られるとポイント下がるだろ。
828Nanashi_et_al.:2008/11/01(土) 20:41:33
普通しないだろそんなこと。人として
829Nanashi_et_al.:2008/11/01(土) 20:52:21
昔は石原裕次郎の十八番だった。
830Nanashi_et_al.:2008/11/01(土) 20:57:10
イモ欽トリオの「なぁー!」っていってたやつは、
オーディション後の行動を見られて採用されたのは、有名な話

大学なんて、いつどこで学生が見てるかわからないから、
自己統率力というのでせうか、面接が終わったら鼻くそほじくる
ようなやつは、採用されても学生にしたわれず、研究室もさびれそうだ
831Nanashi_et_al.:2008/11/01(土) 22:09:55
朝っぱらから呼ばれた人って何時からでした?一限目?
面接順が関係あるのだとしたらトップかトリですよね。。
832Nanashi_et_al.:2008/11/01(土) 22:16:10
順番関係ないんじゃね?
だいたい何時がいいか都合聞かれるじゃん
833Nanashi_et_al.:2008/11/01(土) 23:11:16
つまり候補者が既に決まっていて他の面接者が何番でも関係なしっていうやつね。
トップかトリがいい。
834Nanashi_et_al.:2008/11/01(土) 23:14:40
>>825
その大胆不敵な行動が好印象だったのでは。
835Nanashi_et_al.:2008/11/02(日) 08:55:40
面接って、必ずしも候補者みんな同じ日にするとは限らないんだぜ。

おいらの場合はその日は俺一人だったっぽいけど、向こうから候補者は3人いるよって言われた。
836Nanashi_et_al.:2008/11/02(日) 09:53:21
俺が面接いったときも全部数日に分けてたな。

@向こうから日時を指定してくる。都合が悪ければ別の日から選べる
A向こうから日時をいくつか言われてその中から選ぶ
B向こうから日時をいくつか言われて何日の何時がいいですかと聞かれる

数日分けだと面接順は関係無いと思う
AやBみたいなので選べる日時が多いほど優位な気がする
837Nanashi_et_al.:2008/11/02(日) 09:55:32
もとい
× B向こうから日時をいくつか言われて何日の何時がいいですかと聞かれる
○ B向こうから日(時はない)をいくつか言われて何日の何時がいいですかと聞かれる
838798:2008/11/02(日) 10:33:50
ありがとうございます。数日わけでした。後半の日程はまだこれからです。その日に本命には連絡、だとしたら、電話の前で体育座りして待ってしまいそうです。
もちろん、忘れているくらいが精神衛生上はいいんでしょうけど。
839Nanashi_et_al.:2008/11/02(日) 11:24:55
本命にはすぐ連絡来ます と断言している人いるけどさ、
そうじゃない例も書かれてるのに、どうして一般化しちゃうかなぁ?
>>838が真に受けてるじゃないか
840Nanashi_et_al.:2008/11/02(日) 11:33:24
国立だと、すぐに電話なんてできない。
教授会でひっくりかえる例はあるから。
私立も、教授会の方が力ある場合と理事会の方が力ある場合で、
人事は逆転することはある。教授会がイエスでも、理事会がノーで
流れることはあるから。
企業でも(恐慌のため)内定取り消しが出ているご時勢だから、
もともと人事はもめるものだから、気長に待つしかない。
841Nanashi_et_al.:2008/11/02(日) 15:44:53
高校の入試だって、書類を提出するときの態度が見られるのだよ。
家に帰るまでが面接だと思った方がいい。
842Nanashi_et_al.:2008/11/02(日) 19:20:13

先日、或る京大教授と話す機会があったのですが、京大理学部の博士号があればアカポスに就ける確率はどれくらいかと聞くと、

「理学部に限らず、医学部でも薬学部でも農学部でも、博士号だけでは、全国どこであれ、研究員や講師になれる確率は0.01%。プラスアルファの能力がなければ」といっていました。

この前「男たちの大和」という映画を観ました。
沖縄で待ち受けるアメリカ軍の大編隊に、戦艦・大和が護衛の戦闘機なしで、一隻で突撃するという映画です。
たとえ確率が0.01%でも、突撃しなければならない時があるのだと思います。

これで私自身は書くのを終わりにします。みなさんの健闘を祈ります。
843Nanashi_et_al.:2008/11/02(日) 21:17:27
>>842 よくもまあ出鱈目を書くな。この間偶然知ったことだがここ10年で京大
で学位を取って常勤研究職を取る確率は意外と高い(30%くらい)。ポスドクも
入れると70%は研究を続けている。
844Nanashi_et_al.:2008/11/02(日) 22:14:02
そらそうだろう
学部問わず0.01%って1万人中の1人だろ
どう考えてもありえん数字
845Nanashi_et_al.:2008/11/02(日) 22:25:09
「博士号だけ」では、という話だろ。

人間性最悪、年齢55歳、教歴無し、博士号アリみたいなケースでもアカポスに就ける確率は0.01%くらいかもな。
846Nanashi_et_al.:2008/11/02(日) 22:25:39
マジレスですか
847Nanashi_et_al.:2008/11/02(日) 22:49:23
人間性最悪、年齢55歳、指導放棄、博士号ナシみたいな教授でも解雇される確率は0.01%くらいかも。
848Nanashi_et_al.:2008/11/02(日) 23:15:44
>>847
それはそれは10%くらいの確率で解雇されている(というかさまざまな手段で退職に追い込まれている)気がする
849Nanashi_et_al.:2008/11/02(日) 23:43:58
0.01%ってのは例えの話だろ。博士号だけじゃダメだよっていう。

>>843,844はそんな読解力で研究者やっていけてるの?
850Nanashi_et_al.:2008/11/03(月) 01:21:55
例え話で数字が飛び交ってるが、工学系としてはイライラする。
851Nanashi_et_al.:2008/11/03(月) 01:31:56
>>849
0.01%という具体的な数字を出して可能性を説明してるのに
あり得ないと突っ込まれたら例え話にしてお茶を濁そうとする方が
研究者としてどうかと思うよ

例え話なら具体的な根拠なしでもオッケーと思えるほど
研究者の質が低下したのか
852Nanashi_et_al.:2008/11/03(月) 02:25:32
180%同意
853Nanashi_et_al.:2008/11/03(月) 02:44:35
俺は2万%同意
854Nanashi_et_al.:2008/11/03(月) 08:13:21
>>851
まったくその通りだ。意味がないなら数字なんか出すな、だよな。

ついでに言っておくと「プラスアルファ」なんて曖昧な概念を出すことにもイラッと来る。
「教える技術」とか「統率力」とか「性格の明るさ」とか、その人なりの意見があるだろ。
それがないから嘘くせーんだよ。
855Nanashi_et_al.:2008/11/03(月) 09:11:15
お前らそんなんじゃ一般人と話出来ないぞ。だから理系は理屈っぽいとか言われんだよ。

>>842は非京大なんだろ?それで京大教授を捕まえて、京大ならそのネームバリューだけで
ある程度有利になるんでしょ?と受け取られかねない質問をしたもんだから、その教授もうざがって
「京大、駅弁に限らず博士号持ってるだけで何かを期待するな」と追い払ったんだろうよ。
856798:2008/11/03(月) 09:23:46
>>839, 840 ありがとうございます。
「これがだめでも次」の公募に応募していればよいのでしょうが
今年はもろもろで参戦しにくく、2つしか出せなかったうちの1つなので
落ち着いていられません。
落選通知が来るまでは待てということでしょうか。
玉突きの、秋の陣も探し始めようと思います。
857Nanashi_et_al.:2008/11/03(月) 09:57:08
昔から学生の就活だって、企業をいくつもまわるでしょ。
公募書類はいくつ出してもいいのでは。
面接の日がバッティングしたこともあり、
それも、東北と中部地方だったが、
後から面接に来いと言った方の時間を頼んで、一番最後の面接時間にずらしてもらい、
一日に二回面接を受けたこともある。
もっとも、面接に行ったから2校とも内定が出るものでもない。
内定を複数もらった場合には、
できる限り早く行き先決めて辞退するという
最低限の礼儀ふまえれば十分でしょう。
就職や結婚活動は宝くじと一緒で、買わなければ当たらないのだから。
858Nanashi_et_al.:2008/11/03(月) 11:19:27
東北大病院助教、論文引き写し 専門誌に寄稿、厳重注意
http://www.asahi.com/national/update/1103/TKY200811020200.html
859Nanashi_et_al.:2008/11/03(月) 13:19:41
>助教本人からの連絡で問題を知った。

???
860Nanashi_et_al.:2008/11/03(月) 13:36:54
>専門誌「胆と膵」

いろんな専門誌があるんだなぁ
861Nanashi_et_al.:2008/11/03(月) 13:42:06
>>1->>1000
862Nanashi_et_al.:2008/11/03(月) 14:43:37
月刊「豚」「養豚の友」つう雑誌もある
863Nanashi_et_al.:2008/11/03(月) 14:58:27
先日、高専の面接に行ったら
「かつあいはもらえるか」と言われたのですが
かつあいってなに?
864Nanashi_et_al.:2008/11/03(月) 15:07:31
奥さん、妻、嫁
865Nanashi_et_al.:2008/11/03(月) 15:16:43
まじれすぎぼんぬ
866Nanashi_et_al.:2008/11/03(月) 15:32:18
喝と愛、鞭と飴
867Nanashi_et_al.:2008/11/03(月) 15:37:00
まじれすぎぼんぬ
868Nanashi_et_al.:2008/11/03(月) 15:39:14
学校の取り分
869Nanashi_et_al.:2008/11/03(月) 15:39:55
>>863
現職場に「●●さんを下さいよ」と願い出る手続き。

870Nanashi_et_al.:2008/11/03(月) 15:40:02
それってどういう意味?
871Nanashi_et_al.:2008/11/03(月) 15:42:34
花一問目
872Nanashi_et_al.:2008/11/03(月) 15:44:24
52連敗氏のページ
http://www.geocities.jp/ryannmaryu16/naitei.html

詳細はご自分の職場事務に問い合わなされ
873Nanashi_et_al.:2008/11/03(月) 15:50:46
割愛って書類でだすの?
874Nanashi_et_al.:2008/11/03(月) 15:54:16
昔、キャッツアイという漫画がありましたが
それとは関係ないの?
875Nanashi_et_al.:2008/11/03(月) 15:54:49
俺、なんのことかわからなくて
キャッツアイは見ていましたって答えちゃった。。。
876Nanashi_et_al.:2008/11/03(月) 15:56:09
美人3姉妹
877Nanashi_et_al.:2008/11/03(月) 16:40:31
キャッツアイの歌を歌っている人って
だれだっけ?
878Nanashi_et_al.:2008/11/03(月) 16:50:04
美空ひばり
879Nanashi_et_al.:2008/11/03(月) 17:15:27
アンリ一世
880Nanashi_et_al.:2008/11/03(月) 17:18:37
なんかものすごいオヤジが
紛れこんでるな
これが高齢万年助手ってやつか?
881Nanashi_et_al.:2008/11/03(月) 18:16:54
キャッツアイファンなら40前後でしょう
882Nanashi_et_al.:2008/11/03(月) 18:29:53
30代半ばから40代ってとこだろうね
常識的には
883Nanashi_et_al.:2008/11/03(月) 18:31:33
>>880
ここには教授も准教授も巣くってるよ
884Nanashi_et_al.:2008/11/03(月) 18:50:17
PD出立てのケツにタマゴの殻つけてるのと
うだつの上がらない助教と
任期無しで一服の余裕組み
885Nanashi_et_al.:2008/11/03(月) 18:59:42
俺、ここ見てなかったら割愛なんて言葉知らなかった。
面接でも聞かれたことないし、知らなくてもしょうがないんじゃない?
886Nanashi_et_al.:2008/11/03(月) 19:23:12

任期無しor任期途中の国公立での移動や転出なら、
割愛願が出されんじゃないの?

全員が該当はしないよね
887Nanashi_et_al.:2008/11/03(月) 19:43:45
割礼はしてるんだろうな?
888Nanashi_et_al.:2008/11/03(月) 20:11:51
もちろん
889Nanashi_et_al.:2008/11/03(月) 20:16:40
ぢゃ、割礼の証明写真をメールで送れば大丈夫。
890Nanashi_et_al.:2008/11/03(月) 20:23:13
もう終わりか
お前の研究と同じで中途半端だな
891Nanashi_et_al.:2008/11/03(月) 20:33:34
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/kokuritu/houkoku/08102008.htm

いくらなんでも憲法違反ではないか、と言ってみたい。
国立大学法人・大学共同利用機関法人の改革推進状況(平成19年度)
○ 女性教員に適合した雇用環境モデルの構築を推進するため、職員の勤務時間の有効活用を
取り入れ、9時〜5時勤務が可能な体制作りを行っている。また、女性教員の採用を促進するため、
学位・業績・能力等が均等の場合、女性教員を優先する原則を継続しており、
新規採用教員38名中32名が女性となっている。【お茶の水女子大学】

892Nanashi_et_al.:2008/11/03(月) 21:10:56
じゃあ戦えば?
893Nanashi_et_al.:2008/11/03(月) 21:12:08
>>886
多くの国立大では割愛は割愛する方向。
894Nanashi_et_al:2008/11/03(月) 23:39:04
応募して今日で締め切り後1ヶ月経過。またダメか。
895Nanashi_et_al.:2008/11/04(火) 00:33:16
またお祈りメールが来たよ。
896Nanashi_et_al.:2008/11/04(火) 04:32:54
おいおまえらヤバいぞ!!!

 今 日 提出されそうな法案なんだが マ ジ で 日 本 が 終わるぞ!

【政治】日本人の父が認知すれば、日本国籍取得OKに…政府、国籍法改正案を提出へ★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225725055/l50


@父親が認知さえすれば、日本国籍取得」 という『国籍法改正案』です。
これにより日本国籍は誰でも簡単に取れるようになってしまう。

ADNA鑑定すら義務付けず、罰則規定も無きに等しい、
この国籍法改正案は不良外国人の入国を容易にし、将来の治安悪化を確実だよ……
『これは秘密裏に進められてて 今 日 法 案 に 出 さ れ そ う なんだ!!』

危険な法案を通さないために自民党と民主党にみんなも反対の電凸してくれ


自民党ご意見
ttp://www.jimin.jp/jimin/goiken/index.html
民主党ご意見
ttps://form.dpj.or.jp/contact/
897Nanashi_et_al.:2008/11/04(火) 18:46:04
推薦書って選考のはじめに読みますか?
それとも選考が終わる頃に読みますか?
898Nanashi_et_al.:2008/11/04(火) 18:50:00
コーヒー吹いたぞwww
899Nanashi_et_al.:2008/11/04(火) 18:59:31
どうして吹いたの?
900Nanashi_et_al.:2008/11/04(火) 19:17:38
スルドイ質問
901Nanashi_et_al.:2008/11/04(火) 21:18:21
>>897 最初と中盤と終盤。この間の人事の会議でも、この推薦書の書き方だと
それほど評価していないのではないかという議論が、その応募者を推す人と
批判的な人との間で交わされていた。ともかく推薦書は片言隻句まで議論の
対象になる。
902Nanashi_et_al.:2008/11/04(火) 21:26:05
たとえばどんなことが書いてあるの?
903Nanashi_et_al.:2008/11/04(火) 22:18:47
グー!
904Nanashi_et_al.:2008/11/05(水) 00:30:02
推薦書なんて飾りですよ。えらい人にはそれがわからんのです。

っていう投げやりな書き方する人は避けるべきなんですね。
大御所で推薦してくれる気満々なのに、文がイマイチな人とか困りますね。
905Nanashi_et_al.:2008/11/05(水) 01:43:43
推薦状もしくは照会先の連絡先、とある時はどちらでもいいんでしょうか。
照会先へはどんな感じで問い合わせが行くのかも教えて頂けると嬉しいっす。
906Nanashi_et_al.:2008/11/05(水) 02:02:37
>>905
推薦状を書いてくれという場合もあれば
研究教育予算獲得状況人柄などについてS,A,Bなどの評価依頼する場合もある。
907Nanashi_et_al.:2008/11/05(水) 08:14:48
出身研究室の教授が
推薦書を書いてくれない場合はどうしたらいいの?
908Nanashi_et_al.:2008/11/05(水) 08:16:54
市ね
909Nanashi_et_al.:2008/11/05(水) 08:23:33
俺よりすごい人間にしか推薦書は書かないといって
書いてくれないんだよ
同期のやつも書いてもらえなくて仕事が無いらしい
910Nanashi_et_al.:2008/11/05(水) 09:13:14
「じゃ、推薦状じゃなくって、紹介状を書いて下さい」って言えばいいじゃんか。
911Nanashi_et_al.:2008/11/05(水) 09:15:39
>俺よりすごい人間にしか推薦書は書かないといって
この教授、アカデミズムというものを知らない人だね。
その弟子もかなり怪しい。そういう人間が公募にまともに参戦できないということは、
このスレ的には歓迎だね。少し酷だけど。
912Nanashi_et_al.:2008/11/05(水) 10:24:10
>907
ほかの人に頼む。
913Nanashi_et_al.:2008/11/05(水) 12:12:25
ボスに黙って他の人に書いてもらっててのはアリかな。
異動したくてたまらないの、知られたくない。
914Nanashi_et_al.:2008/11/05(水) 12:36:02
               __
             / ☆ \           
             ヽニニニノ               
            | ノ  凶授 ヽ       (  ) 
           /  ●   ● |    (  )    さてどうなるかね
        __|    ( _●_)  ミ__   ( )    
        (_. 彡、   |∪|  、`__ )─┛   
      /  / ヽ   ヽノ  /_/:::::/            
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄    
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /  
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/             
  /__________/ | |
  | |-------------------| |
915Nanashi_et_al.:2008/11/05(水) 13:20:57
教授とテーマの件でいろいろあって、半年以上口をきいてもらえなかった
ので、就職の際に、他の人のツテで田舎でアカポスゲットした。昔の話だけどね。
今では教授も退官して研究上は何の関係もなく気が楽。もちろん、当時の
研究室主催のイベントにはこれまで出たことは無い。
916Nanashi_et_al.:2008/11/05(水) 13:29:52 BE:254717142-2BP(0)
出身研究室の教授=現在のスーパーバイザーじゃなければ、どうにでもなるじゃん。
現在の上司との関係も悪化しているんだったら、推薦状の心配をする前に、自分の性格を
顧みることを勧めるが。
917Nanashi_et_al.:2008/11/05(水) 15:07:41
ごま塩コショウですね、わかります
918Nanashi_et_al.:2008/11/05(水) 15:56:30
レスd!!

いえ、上司との関係はむしろ良いくらいです。
しかし、担当授業のコマ数が多く(実験やら講義やらで15+αコマ/週)、
数年先の担当まで押し付けられている状況ですので、
研究をこのまま続けるためにはここには居たくないといった感じです。
あ、当方軟弱私大助教です。

公募に応募する過程でボスにバレるものなのかが知りたいです。
919sage:2008/11/05(水) 16:42:21
>>901
推薦書の書き方はそんなに真剣に議論されるのか?
俺なんか今まで自分で書いていたけど、こんなんじゃだめだな。
自分で書くとなかなか褒めごと書けないのよな。
審査委員はそんなことお構いなしだよな?
920Nanashi_et_al.:2008/11/05(水) 16:56:57
推薦書って面接受かったら必ずそこいきますよの意味じゃね?
921Nanashi_et_al.:2008/11/05(水) 17:53:04
推薦状って、あまりに内容が空疎だから「照会可能な方」が主流になっているんだと
思うけどね。先方も、本人が書いていることが多々あるのは承知だろうし。
922Nanashi_et_al.:2008/11/05(水) 17:55:02
それって本当に電話とかするのだろうか
923Nanashi_et_al.:2008/11/05(水) 19:26:28
>>922
私の時は照会者の時に電話がきたと言ってました。
その公募は面接なしで落ちましたが。
つうか、途中経過を連絡しないでほしかった。
924Nanashi_et_al.:2008/11/05(水) 19:28:28
何を言われたんだろうな
925Nanashi_et_al.:2008/11/05(水) 19:32:43
彼は大変優秀な○○ですが、実は△△な面がありまして
いえいえ、そんなたいしたことではないのですが
××が□□でして

ですが、彼は大変優秀です
926Nanashi_et_al.:2008/11/05(水) 19:36:21
在学中にセクハラとかしてたらNGですか?
やっぱ言われます?
927Nanashi_et_al.:2008/11/05(水) 19:53:44
警察に言われます
928Nanashi_et_al.:2008/11/05(水) 19:58:41
普通の神経なら、大ボスの推薦の御陰でイマイチの業績なのに教員としてコネコネで押し込まれたなら
それを感謝、自覚して不評判が経たないように切磋琢磨して良い研究、熱心な教育はとして
身を立てようと、生まれ変わる機会をもらったと精進するもんなんだが、、、
929sage:2008/11/05(水) 20:13:39
>>923
面接候補者に電話することが多いらしいよ。
923はその候補の中にあったということ。
しかし、それで面接に呼ばれなかったと言うことはあまり評判がよろしくなかったのかもしれないね?
何か心当たり無い??
930Nanashi_et_al.:2008/11/05(水) 20:52:25
>>925 この手の推薦書は多いね。勿論、こんな書き方をされたらアウト。
>>921 うちでは推薦状の比重が増したよ。確かに推薦状の一つでその人の
評価がよく分かる。例えば、テクニックや勉強量だけを褒めているのは、
オリジナリティに乏しいという評価なのかとか。通り一遍の褒め方と心底
褒めて是非この人がチャンスを掴んで大きく育って欲しいという推薦状は
まるで違うよ。当然、例外的な褒め方をされているのでないと採る気は
おこらない。

多分、推薦状が重視されるのは人事委員の各メンバーがイーブンに近い
発言力があって、その委員の中に微妙に専門分野からずれている人がいる
場合だと思う。専門分野で閉じていたら推薦状なんかみるまでもなく、
応募者の判断がつくだろう。

>>919 応募者の書いたものはすぐ分かる。
931Nanashi_et_al.:2008/11/05(水) 20:55:27
>>929
大学ではなく研究所だったのだが、やってることがとってもマニアックで、すぐに芽はでないと正直に言ったらしい。
それを覚悟してとってくれ、と。
まあ通らんだろうが、わざわざ知らしてくれなくても、ね。
932Nanashi_et_al.:2008/11/06(木) 00:11:41
紹介可能な人の連絡先2名って
勝手に名前を書いておいてもOKでしょうか
933Nanashi_et_al.:2008/11/06(木) 00:29:11
架空であればOK
実在するならNG
934Nanashi_et_al.:2008/11/06(木) 00:30:49
俺、勝手に名前書いてるけどなー。
935Nanashi_et_al.:2008/11/06(木) 00:42:07
学生か?
許可取れよ
936Nanashi_et_al.:2008/11/06(木) 01:53:31
>>932
問題ない
937Nanashi_et_al.:2008/11/06(木) 02:23:28
>>932 問題ないかどうかはよくわからない。ケースバイケースかも。
それより、なんで勝手に書こうと思うのか。一言、「照会者可能者として
先生のお名前を挙げてもよろしいでしょうか」とメールなり電話なりで
おうかがいすればいいだけの話なのに。
一回了承とれれば、色んな公募で名前を使わせてもらえる。
そこで快く引き受けてもらえないような先生だったら、実際に
照会があったときにろくなことを言ってもらえんだろ。
938Nanashi_et_al.:2008/11/06(木) 02:25:16
まちがった。照会可能者だった。
939sage:2008/11/06(木) 09:51:27
>>930
応募者が自分で書いた推薦書だと判明した場合の評価はどうなるのか?

それじゃ推薦書の書き方のうまい先生に頼まないと損だな。
誰だって本気で推薦したいと思っていても書き方には得手不得手があるだろ?

科研費の申請書が良い例。誰だって通りたいと思って書くけど、みんながうまく書けて通るわけではない。
他人の書き方の技量で自分の人生が左右されるのは嫌だな。

>>923
>やってることがとってもマニアック

923に対する教授の評価は高くないと言うことか?マニアックかどうかなんか、選考委員会の人間には分からないのか?
そんな微妙な発言でチャンスを逃したりするほど人事選考は繊細な物なのか?
940Nanashi_et_al.:2008/11/06(木) 09:57:52
>>937
まったくその通りだろうな。
最初っから落とされるつもりだったらどうでもいいが、多少でも真剣に検討してもらおうと
いうのだったら、一言話を通しておけ。

>>939
ちゃんとした先生だったら、得手不得手はあろうとも例外なくちゃんとした推薦状を書く。
ちゃんとした推薦状を書いてもらえないのなら、あなたは若い頃まともな指導をしてもらえなかった、
ということであり、公募側にとってはそれはそれで有用な情報だ。
941Nanashi_et_al.:2008/11/06(木) 10:32:35
そうだ罠。
942sage:2008/11/06(木) 11:04:05
>>940
人に推薦書を頼むとき、まず自分で下書き書いて出せと良く言われるのだけどね。
先生も忙しいので、大幅な修正をかける暇がない。

勝手な解釈で判断される訳ね。同じ表現でも良くも悪くもいかようにもでも解釈出来ることとかあるからなあ。

これも縁と割り切るしかないようだ。
943Nanashi_et_al.:2008/11/06(木) 11:07:38
>>942

「彼は人の嫌がることを進んでやります」
944Nanashi_et_al.:2008/11/06(木) 11:51:44
>>943
たとえば大学院生に架空バイトをさせて謝金を研究室にバックさせたり
教授の望む数値の収まった表の載った論文を書いたり
業者と相談のうえ研究予算のプール化を進めたり
学生実験の時間を利用して他研究室の悪評を流布させたり
そういうことに優れた能力を持っています
945Nanashi_et_al.:2008/11/06(木) 11:56:28
旧ボスを照会先に書いておいたら、
相手先から連絡が入り、
推薦状の提出を要求されたそうだ。
推薦状は俺が下書きした。。。
面接にも呼ばれなかったんだがwww
ってか笑えないwww。
946Nanashi_et_al.:2008/11/06(木) 12:21:03
推薦状がどのくらい重要かは大学によってちがう
ある大学では書類選考と面接で選考を行うが、
理事会にその人物を報告する際に推薦状が必要となっている。
だから推薦状の中身は選考にあたってまったく考慮されない。
封を切るのは面接が終わってから。

べつの大学では推薦状も選考対象となる。

またべつの大学では推薦状の中身を推薦人に電話で問い合わせる。
推薦状を応募者に書かせてサインだけ書くケースが多いので、
そういうのを見破るため。
947Nanashi_et_al.:2008/11/06(木) 12:25:42
そうか。

俺が応募した大学は、
応募者全員の紹介先に問い合わせをして、
推薦状を出させてるかもしれん。
めちゃめちゃ迷惑な話だな。
糞大学なくせに。
そこにも呼ばれない俺は糞以下。
948Nanashi_et_al.:2008/11/06(木) 12:56:51
なぜ推薦状が必要か、考えてみれば何かわかるかもしれない。同じく、紹介先も。
949sage:2008/11/06(木) 14:33:36
>>947
もしそうだとしたらはじめから推薦書が必要と要項に書けばいいのにな。
しかし、それ傍迷惑なクソ大学だな。
むかつくから晒してしまえ。
950Nanashi_et_al.:2008/11/06(木) 15:27:17
>949 そうなんだよね。
はじめから必要書類にしてくれればいいのに。
(大学名は伏せさせて下さい。)
951Nanashi_et_al.:2008/11/06(木) 15:37:47
>はじめから推薦書が必要と要項に書けばいいのにな。

この前、受験時の服装・態度を合否判断の材料にしていた高校が、
受験要項にない項目で判断していたと一部で叩かれていたが、
それをどう感じた?
952Nanashi_et_al.:2008/11/06(木) 15:48:43
公募を出す側に関係したことがあるが、そこでは候補者の前歴の所属先の
上司を適当に選んで、本人に秘密でどういう人物か照会していた。

普通では見られないことが見られるので重宝していた。
953Nanashi_et_al.:2008/11/06(木) 19:19:15

355 名前:名無しゲノムのクローンさん :2008/11/06(木) 14:51:38
タロ大ですね
バブル期の使えない助教が溜まってます
かといって、最近採用された助手はもっと使えない
満期中退で学位なし、論文皆無のアホが助手に採用されてまつw

356 名前:名無しゲノムのクローンさん :2008/11/06(木) 15:21:22
昼間からゲーム三昧、酒ばっか呑んで研究せず小説を読んでいた高齢万年助手は年下の狂獣の画策で国際協力センターつう
窓際部署に押し込まれた、学生も実験設備も無く昇任もないけど、なんと准教授さまになれたw

954Nanashi_et_al.:2008/11/06(木) 21:59:48
>>944
これ、半分くらいDのときのボスやってたんだけど…

しかも、Dの学生が辞めていくことでめちゃめちゃ有名な研究室。
955Nanashi_et_al.:2008/11/06(木) 23:25:23
>>939 ものすごくマイナス評価になる。勿論、実力が十分であったら致命傷
という訳ではない。しかし大体最後では数人が同じレベルで残るので、そう
いうマイナスで落ちるケースが多いように思う。推薦状の巧拙ではなく、
本当に熱意を持って応募者を推薦しているかどうかが問われる。

>>942 推薦状の下書き(というかそのまま?)を学振のとき書いたな。それは
それで通ったけど、一度喧嘩していた指導教官が真面目に推薦状を書いてくれた
公募があって、そのときは通ったよ。もっともその前にいいところに決まったの
で最終的に辞退したが。
956Nanashi_et_al.:2008/11/06(木) 23:32:25
私は今年3月に博士課程修了、学位取得したばかりの首都圏国立大のPDです。
9月中旬〆切の任期付助教へ応募した首都圏某私大から
それから2週間で面接に呼ばれました。
(ちなみに、11戦4敗(うち2面接×)、6返事来ず、1保留(今回)、です)
その2週間後、メールで
「あなたが第一候補者(審査対象1名)になりました。この時点ではありますが、おめでとうございます」
ときました。
これってどういう意味ですか?内々定と考えるのはまだ早いですか?
あと、このまま順調にいけば人事委員会→理事会面接があるのですが、これでひっくり返った人っていますか?
あと、どんなこと聞かれるんですか?私大の理事会面接行った方、教えて下さい。お願いします。
957Nanashi_et_al.:2008/11/06(木) 23:44:04
いつ、どういった理由でひっくり返るかわからない。それが人事。
958Nanashi_et_al.:2008/11/06(木) 23:46:15
>>956
分野と論文数教えて
959Nanashi_et_al.:2008/11/07(金) 08:02:57
推薦状書け呆け老人
960Nanashi_et_al.:2008/11/07(金) 08:30:09
>>956 その話だったら人事委員会は通ったのでしょう。後は(教室会議等=>)
教授会=>理事会面接でしょう?通常は形式的承認だけだけど、場合によって
は教室レベルでひっくりかえることもある。教授会、理事会でひっくりかえる
こともないとは言わん。ともかく口外とかせず大人しくしておくに限る。
961Nanashi_et_al.:2008/11/07(金) 13:37:11
2chに書き込んでいるあたりで、かなりアブナイ。
このスレだって見てないとは限らんぞ。
>「あなたが第一候補者(審査対象1名)になりました。
を晒した時点で、向こうだってピンと来るぞ。
962Nanashi_et_al.:2008/11/07(金) 13:50:57
うん、こういうことは他言しないに限る

現にここには採用側経験者もいるみたいだからね
963Nanashi_et_al.:2008/11/07(金) 13:51:57
というか、辞令もらうまでは余り言わないものだよね
964Nanashi_et_al.:2008/11/07(金) 14:18:26
オレも似た経験ある。学位取得後二回目の大学教員公募で面接後に、あなたを採用候補として…という連絡が来てお世話になった人にも話をしてた。
が、それから一週間後に教授会でひっくり返されたようで、あのときは心底落ち込んだな。そのとき、辞令貰うまでは他言しないことを学んだもんだ。
965Nanashi_et_al.:2008/11/07(金) 14:23:30
ピンときた!!!!
966Nanashi_et_al.:2008/11/07(金) 16:30:24
うまからぴん
967Nanashi_et_al.:2008/11/07(金) 17:32:44
人事情報っていうのは、とにかく完全に決まるまで絶対に他言しない、というのが
原則中の原則なんだけどな。どんなに特定されない自信があっても、勘の鋭い人は
必ず気づくものだ。本当に「必ず」気づく。
お互いに相手があることだから、どっちかが隠しておきたい時期に他方が公開した
事になった時点で、通常は流れる。
2chだからといって油断すんなよ。
968Nanashi_et_al.:2008/11/07(金) 18:50:44
気を抜くな 辞令をこの手で 掴むまで
969Nanashi_et_al.:2008/11/07(金) 19:40:45
355 名前:名無しゲノムのクローンさん :2008/11/06(木) 14:51:38
タロ大ですね
バブル期の使えない助教が溜まってます
かといって、最近採用された助手はもっと使えない
満期中退で学位なし、論文皆無のアホが助手に採用されてまつw

356 名前:名無しゲノムのクローンさん :2008/11/06(木) 15:21:22
昼間からゲーム三昧、酒ばっか呑んで研究せず小説を読んでいた高齢万年助手は年下の狂獣の画策で国際協力センターつう
窓際部署に押し込まれた、学生も実験設備も無く昇任もないけど、なんと准教授さまになれたw
970Nanashi_et_al.:2008/11/07(金) 19:42:31
何回も貼り付けてんじゃないよ
971Nanashi_et_al.:2008/11/07(金) 19:47:31
さっき帰ったら、応募した大学2校から封筒が来ていたYO!!
すっごく薄い封筒とすっごく分厚い封筒。

金の斧と銀の斧のような気がして、
薄い封筒からあけてみたが、


結局、どっちも不採用通知。




・・・orz
972Nanashi_et_al.:2008/11/07(金) 19:54:08
まぁ、なんだ。

期待なんかするなってことじゃないか?
必要なのは平常心。

平常心を持てば、
きっと研究室にいるM1の美人留学生が
バックリ谷間の見えるVネックセーターで落ちた消しゴム拾って
意味ありげにウフって上目遣いで微笑んでくれた、
今日の昼間のオイラのうまい棒みたいに暴走することはないぜ。
973Nanashi_et_al.:2008/11/07(金) 20:05:48
>>961
2ちゃんに書き込まなくても、その手の分野ではある程度知られてる。
公募情報は漏れていると思った方がよい。

真面目に公募している所ほど、色々な人の業績紹介で他の先生に連絡が行き
様子がばっと広がる。
そこで全員が秘密を保持しておけば良いのだが、それを守れない奴がいるから
そういうところから漏れる。

俺もその経験をしたよ。
974Nanashi_et_al.:2008/11/07(金) 20:07:21

          ドカンコン!!      ドカンコン!!          ドカンコン!!
 从                从                从
((  ))、    /☆\     ((  ))、   /☆\     ((  ))、   /☆\
 从ヽ\\__(゚Д゚ )      从ヽ\\__(゚Д゚ )     从ヽ\\__(゚Д゚ )
   /=/\\ / |_ |⊃ /☆\  /=/\\ / |_ |⊃ /☆\  /=/\\ / |_ |⊃
   \\/ / ./ / /  ヽ(゚Д゚ )  \\/ / ./ / /  ヽ(゚Д゚ )  .\\/ / ./ / /  ヽ
   /___/ | | ◎ |⊂⊂|   /___/ | | ◎ |⊂⊂|  /___/ | | ◎ |
    \\==\\__/ ( ( (〜′ \\==\\__/ ( ( (〜′ \\==\\__/
975Nanashi_et_al.:2008/11/07(金) 20:12:43
>>963
> というか、辞令もらうまでは余り言わないものだよね

学生から就職する奴ならいいが、既に職持ち(任期付きも含めて)の場合は、
先に現職を退職してからでないと、新しいところに転任できないのだが。

だから、辞令を貰うまで隠し通せるのは、無職の奴だけだ。

現職の退職届(大体2週間前までだろう)を出した後にひっくり返ったら・・・ぷ〜だ
976Nanashi_et_al.:2008/11/07(金) 20:13:12
オレは部屋といざこざ起こしたから、なおさら出身研究室や大学とは
関係を絶って、漏れないように漏れないように気をつけた
全てが決まって、辞令が交付されたあとに学会で元部屋の教授に遭遇
そこで報告した
ハゲ顔面紅潮涙目www
うん年来の鬱憤はやっと晴らせた


もちろんそんなの少数例ですから、オーソドックスなやり方で公募してください
977963:2008/11/07(金) 21:01:36
そりゃ退職手続き書類には行先かくし、
最低限の周辺には内定の時点で報告はするさ
それで噂が広まっても本人のせいじゃないからね
おっしゃるように、完全に隠し通せるものじゃないよね普通は

でも何が災いするか神の味噌汁、
辞令まではひっくりかえされないように、
本人は寡黙じゃないとね
978Nanashi_et_al.:2008/11/07(金) 21:18:42
355 名前:名無しゲノムのクローンさん :2008/11/06(木) 14:51:38
タロ大ですね
バブル期の使えない助教が溜まってます
かといって、最近採用された助手はもっと使えない
満期中退で学位なし、論文皆無のアホが助手に採用されてまつw

356 名前:名無しゲノムのクローンさん :2008/11/06(木) 15:21:22
昼間からゲーム三昧、酒ばっか呑んで研究せず小説を読んでいた高齢万年助手は年下の狂獣の画策で国際協力センターつう
窓際部署に押し込まれた、学生も実験設備も無く昇任もないけど、なんと准教授さまになれたw

979Nanashi_et_al.:2008/11/07(金) 21:21:55
いい加減にしろ。
何度も貼るなっつーの。

俺の春は一度も来た事さえ無いけど・・・orz
980Nanashi_et_al.:2008/11/07(金) 21:23:09
うまいwww
981Nanashi_et_al.:2008/11/07(金) 21:25:03
>>977
自分が言いたくなくても、割愛が来た時に教授やらにバレバレなんだが。
そこからが本当の闘いとも言える。
もっとも、普通は揉めても移れるが、そこで揉めることが多いから、
移って良かったという人が多いのだと思う。
同じレベルの国立でも、大学によって環境の差はかなりあるからね。
982Nanashi_et_al.:2008/11/07(金) 21:30:51
>>971
金も銀の斧もはずれで鉄の斧があたりじゃなかったっけ?
983Nanashi_et_al.:2008/11/07(金) 21:34:48
他人から漏れるのは関係ないが、たどってみると本人からというのが一番マズい。
984Nanashi_et_al.:2008/11/07(金) 21:46:20
教授と別れ際に揉み揉みしたい
985Nanashi_et_al.:2008/11/07(金) 21:54:40
>>981
割愛が来るまでに教授に言えないような関係だと確かにマズイな。

>>983
結局そこがポイントだろうな。

そんなことより、>>984の状況がよく分からないのだが。

986Nanashi_et_al.:2008/11/07(金) 22:01:28
美人凶呪となら揉み揉みしたい。
そんなの夢か霞か。
まぁ、うちの大学の女凶呪は性別不明な生命体だがな。


リアルな話なら、
オレは一階下の研究室の凶呪付きのあのお姉様の秘書と揉み揉みしたいが。
987Nanashi_et_al.:2008/11/07(金) 22:03:02
美人凶呪となら揉み揉みしたい。
そんなの夢か霞か。
まぁ、うちの大学の女凶呪は性別不明な生命体だがな。


リアルな話なら、
オレは一階下の研究室の凶呪付きのあのお姉様の秘書と揉み揉みしたいが。
988Nanashi_et_al.:2008/11/07(金) 22:08:15
★大学院博士課程単位取得土木作業員★
http://namidame.2ch.net/test/read.html/recruit/1217061484/l100
■大学院生や博士号持ち【無職・だめ】10
http://namidame.2ch.net/test/read.html/dame/1204889445/l100
博士号・修士号持ちなのにその日暮らしVol.5
http://gimpo.2ch.net/test/read.html/okiraku/1223854917/l100
【衝撃】博士課程は高学歴ニート製造工場だった!
http://science6.2ch.net/test/read.html/life/1207919482/l100
仕事なんかやめて博士行こうぜ
http://science6.2ch.net/test/read.html/rikei/1157546195/l100
【Dr.K】博士取っても定職なし、Dr.はどこへ 10
http://science6.2ch.net/test/read.html/rikei/1208118374/l100
【奨学金累積博士】大学院修了【人生終了】
http://gimpo.2ch.net/test/read.html/debt/1143953895/l100
◎大学院生の輪っ 4◎
http://namidame.2ch.net/test/read.html/nohodame/1129338760/l100
孤独な大学院生
http://gimpo.2ch.net/test/read.html/alone/1206889416/l100
●博士号取得「自宅警備員兼自宅研究員」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1225943367/l50
989Nanashi_et_al.:2008/11/07(金) 22:15:27
いるな。性別不明な女研究者ww

あぁ、俺たちのえびちゃんはどこにいるのか?
ガンダーラか?
990Nanashi_et_al.:2008/11/07(金) 22:17:20
ネタが古いなww
年齢ばれるぞww
991Nanashi_et_al.:2008/11/07(金) 22:17:41
外見良かったら研究者なんてなって無い
992Nanashi_et_al.:2008/11/07(金) 22:23:14
ネタが古いって言っている方がきっと高齢だなww

って、ツッコむオレも高齢ポス毒ではあるが。
ツッコんでる場合じゃない。面接の返事こないよ。もう半月だ。やっぱり死脳。
993Nanashi_et_al.:2008/11/07(金) 22:27:55
いるぞ。たまに外見いい研究者。
文学部とかいくと、かつては美人だったマダムとか。
図書館ですれ違うたび、匂いを吸い込む俺は熟女好き。

しかし、うちの学部には見ない。いない。生息していない。


はっ!!工学には結界が張られているのか?
994Nanashi_et_al.:2008/11/07(金) 22:29:34
だな。その上、女子さえもいないオイラの研究室

もはや、違う国なのか?
995Nanashi_et_al.:2008/11/07(金) 22:31:23
もはや違う星だな
996Nanashi_et_al.:2008/11/07(金) 22:32:57
女装して学校行けw
997Nanashi_et_al.:2008/11/07(金) 22:33:08
もはやスレ違い
998Nanashi_et_al.:2008/11/07(金) 22:34:48
夢見るキャッツアイ♪
999Nanashi_et_al.:2008/11/07(金) 22:37:27
1000ならお前等全員無職に
1000Nanashi_et_al.:2008/11/07(金) 22:38:13
1000なら>>999は取り消し。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。